■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【衝撃】 名人戦棋譜速報有料化! 【失敗しそう】
- 1 :名無し名人:03/04/17 20:51 ID:3R/vZ5jY
- 毎日新聞社は、名人戦の棋譜速報について、第3局から有料化することを
発表しました。
サービスレベルなど詳細は、徐々に明らかになろうかと思いますが、忌憚
のないご意見をお寄せください。
主催者側の宣伝も歓迎します。
有料化の案内
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/meijin03/oshirase.html
関連スレ
竜王戦倶楽部 成功の秘密
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1032519057/
- 2 :名無し名人:03/04/17 20:52 ID:E0+OXgbK
- このスレも失敗しそう
- 3 :名無し名人:03/04/17 20:53 ID:fGSesp4g
- >>1
記録係乙。
- 4 :記録係 ◆iVzLEdv/.k :03/04/17 20:55 ID:3R/vZ5jY
- 竜王戦みたく無料でも見れるようにするべきだと思うよ。
- 5 :名無し名人:03/04/17 20:57 ID:nBdHzoZt
- 私に替わってスレッドを立ててくださった方、ありがとうございます。
スレタイもこちらの方が、ずっとイイですね。
- 6 :名無し名人:03/04/17 20:58 ID:ZgFSdTXd
- 月極で料金を取ろうとする神経が分からん。竜王戦もそうだけど、
端境期にも金を払わなければならないの?
加入したり脱会したりするのめんどいから、最初から入りたくない
って奴も多いのでは?
今期の名人戦(できれば順位戦最終局+名人戦)を
リアルタイムかつ解説付で見られます。っていうのなら金払うヒトも多いと思うけど
名人戦終了後に、加入者には解説付きCD配布くらいのサービスまですればベスト
- 7 :名無し名人:03/04/17 21:01 ID:wRxzwjic
- 将棋倶楽部24みたく広告でも貼って広告主から金とることは出来んのかの
人集まるわけだし
- 8 :記録係 ◆iVzLEdv/.k :03/04/17 21:01 ID:3R/vZ5jY
- >>5
勝手にタイトル変えてすいません。気に入っていただけたなら良かったです。
- 9 :名無し名人:03/04/17 21:01 ID:k7uzwZ/r
- いきなり有料!と言ってるのみで、
有料化にともなう新コンテンツ(解説付き、など)が告知されていないのは、
まともな商売感覚とは思えない。まさか現状のままではないでしょうね?
名人戦だから・・と思ってるとしたらアマイ。
今期は羽生登場だからいいようなものの・・・・
将棋プレゼントと言っておきながら、
売れ残りの本と囲碁扇子というのも、どういうセンス?(このダジャレも)
- 10 :名無し名人:03/04/17 21:10 ID:JzVa0isk
- ◆◆◆ 耳つんぼのmiya、脳みそぐつぐつ ◆◆◆
耳つんぼのmiyaはコンプレックスの塊のようです(w
痛い所を突かれると かたっぱしからスレ潰しを繰り返します(w
なんでも 若いのに「補聴器」を使用している為「素人童貞」らしいです(w
ブルドック >>miyaさんは中学生かなうんあたまだけね
ブルドック >>でもさ、身体障害者らしいから、あんまりいじめないでね
ブルドック >>わるさしたら、コツンとらるぐらいにしてね
ブルドック >>ほんとだよ
ブルドック >>みみがわるいらしい
ブルドック >>心はもらうだけだろうね
ブルドック >>いまは
ブルドック >>とし取ったらわからないよ
ブルドック >>よゆうもでてくるでしょうう
ブルドック >>そりゃ。女房がいたらちがうべさ
ブルドック>>miyaさん反撃してきましたね〜
ブルドック >>それでも、ちょっと言い過ぎますね
ブルドック >>変化無限さんが、かわいそう〜
ブルドック >>miyaさんって、過去にそんな人だったんですか〜
ブルドック >>気にしないが、一番ですね〜
ブルドック >>戦績消去したのは、miyaさん?
ブルドック >>miyaさんも、ボロクソ言い過ぎですよ〜
ブルドック >>はぐれちゃんがいれば、もっと楽しかったのに〜
ブルドック >>はぐれちゃんも、相当miyaさんのこと恨んでました
ブルドック >>2ちゃんねるのmiyaさんへの攻撃もかなり、していたみたい
ブルドック >>miyaは又一人でぐつぐつしてるんじゃないですか?
ブルドック >>ちょっと、おちます
ブルドック >>またね〜
miyaに激励メール出してやろうぜ aki-miya@george24.com
- 11 :名無し名人:03/04/17 21:15 ID:fGSesp4g
- 羽生が出る今が有料化のチャンスとにらんでいたのかな
- 12 :名無し名人:03/04/17 21:16 ID:nBdHzoZt
- 名人戦をインターネット中継して、多くの人に見てもらう意義を
将棋ファンが主催者に説明しなければならないなんて、呆れて
物が言えないですよ。
抗議の矛先がややもすれば毎日新聞社にだけ向いているのは、
少し違うとは感じています。
日本将棋連盟とセットで考えるべきだと思いますが、正直言って、
インターネット中継を負担に感じるスポンサーには降りてもらった
方がいいのかもしれません。
名人戦フェスティバルも打ち切られてしまったし、名人戦から降り
たいというシグナルなのですかね。
- 13 :名無し名人:03/04/17 21:19 ID:nBdHzoZt
- せっかく羽生三冠が挑戦者になったのに、こんなことでゴタゴタするのは、
愚行ですよ。
- 14 :名無し名人:03/04/17 21:25 ID:nBdHzoZt
- 毎日新聞社が名人戦・順位戦の運営に充てることのできる予算全体の
額を考えれば、インターネット中継にかかる費用はたかが知れている
のに、切るべきところを間違えているのですよ。
新聞に載らない500局近い将棋にかかる費用をずっと負担し続けて
いるのに、名人戦でセコイことやって、どうするんですか。
- 15 :名無し名人:03/04/17 21:40 ID:hi8IFRXa
- どうせリアルタイムでここで晒されんだろ?
気にする必要なし。
- 16 :名無し名人:03/04/17 22:05 ID:ZirDRCT+
- 日経よりも遅いくせに有料化か
さっそく解約しよっと
しねまいにち
- 17 :武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/17 22:40 ID:V2gLQPze
- この板で初めて良コテっぽい御仁(記録係氏)を見た・・・
将棋スレには拙者も含めてクソコテしかおらんゆえな。
- 18 :名無し名人:03/04/18 00:05 ID:7EoDYXng
- こんなことやるなら、どこか別の企業が年間2000円ぐらいで、タイトル戦の
インターネットサービスをやってもらったほうが、よほどいい。
- 19 :丸山忠久:03/04/18 00:07 ID:qxc6+GYd
- ふふふのふふふふ。
- 20 :名無し名人:03/04/18 00:33 ID:D3lCc1q0
- 俺、500円払って、その情報を2ちゃんねるに流してやろうかな。
- 21 :名無し名人:03/04/18 00:52 ID:3jSRuHu9
- いいんじゃない?
NSNなんかも無料の24と違って有料化して良質なコンテンツを提供することにより、
年々加入者も増加して今や連盟の屋台骨を支えるまでになっているんだから。
おそらく毎日も同じ道を歩むと思うな。
- 22 :名無し名人:03/04/18 01:04 ID:K6s9NzbG
- えっ・・・
NSNって末期がんなのでは?
- 23 :名無し名人:03/04/18 01:11 ID:gBHxw2V5
- >>21
そのコンテンツが。
現在無料で公開されている第1戦と同じものなら、あまり価値はない。
単に速報というだけ。次の一手の予想なり解説分析なりがない。
また、今回は「名人戦」有料化であって、毎日主催の王将戦、順位戦の
全棋譜も速報で(少なくとも終局した次の朝には)見られるわけでもない。
何人も言っているけど、毎日の速報がこれまで他社より悪かったわけで
ファンを納得させる材料がない。これから育ちますじゃあ、ファンは
テスターじゃないか。
月500円は中途半端。たとえば、4−2で終わったら6月分は第6局だけって
ことなの? 何人加入するかわからないけど、イメージを悪くした
逆効果のほうが多くならないかな。
- 24 :名無し名人:03/04/18 01:14 ID:AofxctaY
- 500円てどうやって支払うの?
めんどくさ。
- 25 :名無し名人:03/04/18 01:14 ID:8LdVef8f
- せめてA級、B1、王将戦リーグの中から月一回から2回実況あり
で、翌日(2,3日後でもいいや)には全順位戦棋譜アップとかなら
月500円も高くないかなあ
- 26 :名無し名人:03/04/18 01:16 ID:liuNS/+k
- >>21は皮肉だと思うが・・・
- 27 :名無し名人:03/04/18 01:26 ID:qs0K6MGv
- 広告取れないかね?広告取れず有料化で金を取らなければいけないほど毎日も・・・。
- 28 :名無し名人:03/04/18 01:30 ID:K6s9NzbG
- >>27
将棋って言うコンテンツの問題だと思うけど。
- 29 :名無し名人:03/04/18 01:32 ID:gBHxw2V5
- Web広告では儲からない、運用の補助的なもの。
新聞サイトで有料化(会員化)して成功したものは、ほとんどない。
今回のように棋譜のような一般的情報では成功しない。
・・・程度のことがわかってない毎日のバカさが、一番痛いな。
名人戦はそのうち朝日でいいよ
- 30 :名無し名人:03/04/18 01:39 ID:/hINO3Mm
- 日経の将棋王国なら金出してもいいが、
今の毎日のコンテンツでは、先行き不安で誰も金出さないよ
せめてお試し期間を作って、どんなもんか見せてくれないとねぇ
- 31 : :03/04/18 01:51 ID:K/Ay0w6U
- 月極めかよぉ。
どーせ入会のときは日割りで請求されて、退会の時は月末分までとられるんだろうな。
- 32 :名無し名人:03/04/18 01:53 ID:Ce1r/RI1
- >>31
入会時日割りなら良心的だがなw
- 33 :名無し名人:03/04/18 21:00 ID:UqVzQ2jV
- 少なくともプロのリアルタイム解説は絶対条件だとおもー..
それすらなかったら....いやまさかそんなことは....
- 34 :名無し名人:03/04/18 21:16 ID:c8Pp7Ps7
- どうせならすべて非公開にしてしまえばいいのに、
将棋世界にも名人戦は載せない
こうなると世間では
竜王>>>>>名人となる
- 35 :名無し名人:03/04/18 22:15 ID:7YRtfh6/
- さすがにまずいと思ったのか、担当者が2chを読んでいたのためか知らないが、
プレゼント用の扇子が王本因坊のものでなく(だいたい、今の本因坊は王じゃ
ないだろう)、獣弾とモリウティのものになってるぞ。
いつのまにこんな修正するくらいだから、結構反感買っているの自覚している
のではなかろうか。
- 36 :記録係 ◆iVzLEdv/.k :03/04/18 23:45 ID:pa6NBjaR
- ageておこう。
- 37 :名無し名人:03/04/19 00:07 ID:NqcEuc16
- 今までの毎日の将棋記事の報道姿勢(順位戦関連でも日経・朝日の方が早いし充実)を見ていると、
とても金を払って情報を買う気にはなりません。
まずコンテンツを充実させて消費者を納得させてから有料云々は言って欲しい。
- 38 :名無し名人:03/04/19 00:11 ID:EYYL3GX3
- 日経に劣るくせに金を出せとは(ry
- 39 :武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/19 00:15 ID:lAX0rYYZ
- 棋譜速報ごときに金を払う気はない。
つーか将棋に使う金なんて書籍費くらい。
- 40 :名無し名人:03/04/19 00:24 ID:N6+V1Bv4
- 毎日大失敗。
毎度毎度毎日商売下手糞。
益々財務内容悪化。
将棋文化崩壊。
名人棋譜自由解放民主化教養享受貴賎選別無。
毎日願名人戦朝日又読売。
将棋愛好家之敵毎日也。
- 41 :名無し名人:03/04/19 00:26 ID:6SEVaEhb
- アクセスの多さにしめしめと思って決めたのか?
つまんねえ事やるんじゃねえよ。
将棋連盟の少し遅れた記事でも読んで満足するか。
BSで中継やってるしな。
毎日往ってよし。
- 42 :名無し名人:03/04/19 00:28 ID:NvauiGxh
- つーか、失敗すると
将棋にさほど人気がないことがばれる−>部数増加に貢献しない−>資金引き揚げ−>将棋連盟あぼーん
じゃないの。
- 43 : :03/04/19 00:29 ID:PusXDExE
- 金にならない将棋のスポンサーなんか降りちゃえばいいのに。
- 44 :名無し名人:03/04/19 00:29 ID:0sD20HIj
- ただ、金払うのがいや、と言う意見ばかりだな。
- 45 :名無し名人:03/04/19 00:29 ID:EP2/5zWP
- >>42
むしろ、順位戦・名人戦朝日へ!⇒潤沢な資金で序列一位に戻って(・∀・)アヒャヒャ!!
- 46 :名無し名人:03/04/19 00:30 ID:lLS+Mvvk
- まあ、一人くらい賛成するのがいてもいいだろうと、敢えて賛成してみる。
もちろん、コンテンツが充実してファンを楽しませてくれて成功する前提だが、
将棋がインターネットで金になるとわかれば、いろんな新聞社がコンテンツの
充実を競うようになるかもしれない。
そうなれば将棋ファンとしては非常に喜ばしい。
逆に失敗すれば、一気に新聞社の将棋離れが起こる危険性がある。
新聞社が将棋から離れれば将棋連盟は終わる。
今回の毎日の試みが、将棋界の将来を左右するかもしれないことだと
将棋連盟はわかっているんだろうか?
将棋連盟からよく大会の案内や将棋祭りの案内のDMを送ってくるが、
将棋ファンに毎日のネット有料化についてDMを送って、理解を求めるくらいの
バックアップを将棋連盟がしなくてはならないんじゃないか?
- 47 :名無し名人:03/04/19 00:31 ID:pnuZxjpm
- 加入者ってせいぜい5000人ぐらいでしょ?
年間3000万の収入って、大毎日新聞様には端金なんじゃないの?
- 48 : :03/04/19 00:33 ID:RXOONZu5
- 対局場にインターネット配信用のカメラつけてくれればお金払っても良いな
後は解説とかさ
- 49 :名無し名人:03/04/19 00:36 ID:NqcEuc16
- >>46
コンテンツは充実するの?
今のままだと思っていたけど?
- 50 :名無し名人:03/04/19 00:36 ID:1mXdYDSy
- なんでもタダで済ませようとする貧乏人が多いこと多いこと。
ケチればケチるほどカネがなくなるのがわかってないよね。
- 51 :名無し名人:03/04/19 00:39 ID:0LaMtHQ/
- >>47
計算間違ってるぞ
- 52 :武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/19 00:41 ID:lAX0rYYZ
- >>42
将棋連盟なぞなくなっても別に構わんぞ。(^・・^=)ノ⌒◇
数人の棋友がいればそれでよし。
- 53 :名無し名人:03/04/19 00:42 ID:W1DsrdAm
- >>47
でもそれにかかる原価って多少の人件費程度でしょ?
すんごい粗利だよな。コンピューター自体はどうせ必要
なんだし・・・。無料で公開するよりはアクセス少ないだろ
うからリソース少なめだろうし。
- 54 :名無し名人:03/04/19 00:48 ID:EP2/5zWP
- >>50
金の亡者のFIFAですらW杯で無料放送を義務付けてる試合があるんだぞ。
- 55 :名無し名人:03/04/19 00:48 ID:ESwaWVHz
- 将棋連盟なくしてトップ棋士だけで新たに団体作ったほうがいいよ。
どうせトップ棋士以外の棋譜なんかみないし
将棋連盟がなくなっても道場や24が無くなるわけじゃないし。
- 56 :名無し名人:03/04/19 00:48 ID:FMzlVe1C
- 経費のなかで人件費がいちばん高い。
一人では、記事書いてページつくってアップして、それを速報するのは無理。
- 57 :名無し名人:03/04/19 00:54 ID:lLS+Mvvk
- >>47のいうように、3000万円程度じゃ3〜4人分の人件費と
サーバー・回線等の維持費で消えちゃうだろうから毎日としても
メリットは少ないだろうなぁ。
- 58 :名無し名人:03/04/19 00:54 ID:FMzlVe1C
- へたすりゃ1時間に1手しかすすまない2日制の棋譜「速報」を
みたがるやつがいるというのが不思議。
「考慮中」という表示はでるんだろか。
- 59 :名無し名人:03/04/19 00:56 ID:EP2/5zWP
- >>56
去年の王座戦かなんかで※がネット解説やったときは
金と手間がかからず非常に便利な世の中になりましたって言ってたような・・・。
- 60 :名無し名人:03/04/19 00:58 ID:xszqCewj
- カネのない貧乏毎日が名人戦抱えているから混乱し続けてるんだよ。
牛丼280円のご時世に500円はボリ杉。
景品の獣段扇子も扇子ゼロ。
フツータニー扇子が漏れなく当たりますくらいやるだろ。
都内の電車内で毎日読んでる奴なんてまず見ない。
だから一般人は名人戦なんか知らない。
もう新規さんの入り込む余地はない。
負け組企業体(JV)のセンスが光るビジネスだ。
- 61 :名無し名人:03/04/19 01:00 ID:EP2/5zWP
- >>58
お前は何しにここに来たんだ?
- 62 :名無し名人:03/04/19 01:02 ID:0sD20HIj
- 「インターネットは自由で無料が原則」なんて、インターネット創世記に
何の根拠も実体も無く言われ続けていた煽り文句を、今時大まじめで言う奴が
いることに驚いたよ。(米も含めてね)
- 63 :名無し名人:03/04/19 01:08 ID:9WaEZYzz
- >>62の言う通りだ。
有料化こそ時代の流れ、NSNの繁栄を見よ。
- 64 :名無し名人:03/04/19 01:12 ID:hxEIrxZj
- あげ
- 65 :名無し名人:03/04/19 01:12 ID:EP2/5zWP
- >>63
今興味を持ってる奴しか将棋に触れられ無くなっちまうだろ。
娯楽は気軽さが大事なんだよ。
- 66 :名無し名人:03/04/19 01:16 ID:6SEVaEhb
- >>62
毎日の工作員必死だな(w
- 67 :名無し名人:03/04/19 01:17 ID:RyLmrbnm
- >>65
>>26
- 68 :名無し名人:03/04/19 01:19 ID:XL+LgOIt
- 毎日はボーナスものすごーく少ないらしいから、これで一律ベア500円アップだな。
払うのはネット有料化大好きの金ズルアマチュア。w
- 69 :名無し名人:03/04/19 01:23 ID:EP2/5zWP
- >>67
ゴメンヨ
- 70 :名無し名人:03/04/19 01:24 ID:0sD20HIj
- >>66
私が工作員に見えるとは、あなたも必死のようですね。
- 71 :名無し名人:03/04/19 01:25 ID:S3PwdP/M
- ていうか、無料なら基本的に何やっても許されるけど、
有料だと責任が出てくるからね。
どういうコンテンツが増えるんだろう・・・・・・
- 72 :名無し名人:03/04/19 01:28 ID:S3PwdP/M
- 感想戦も逐一生中継とかくらいじゃないとねぇ・・・・・・
500円ってのも中途半端。
仮に課金をするなら、しっかりとしたコンテンツ内容を提唱してもらいたいもんだ。
凄いコンテンツならもっと課金してもいいし。
- 73 :名無し名人:03/04/19 01:30 ID:HECwt2J4
- 5000人なんて冗談でしょ。100人もいないんじゃないの。
だって平日の昼間なんて速報の意味がないじゃん。
休憩中とか帰ってから、ぐらいならどこでも情報は流れてるはず。
大体今でも24で検討してるくらいでしょ。今日は昼から200人ぐらい見てたけどチャットしてるのは数人だしさ
500円のために一億円ぐらいの評価損を出してるな。
100害あって一理もない。
- 74 :名無し名人:03/04/19 01:31 ID:EZY/S96M
- 基本的にテレビ見るのにお金を取るのと同じ発想でしょ
毎日の有料化は
ただだから人は見るし集まるということを理解してないね
人が集まるということを利用して何か考えればいいのに
有料化なんて安直すぎる
誰も見ないよそんなの
ネットで解説するぐらいたいしてお金もかからないと思うし
それこそエロサイト並みのバナー広告バンバンつければ
有料化と同じぐらいの収益はありそうに思うけどね
ダミーの入り口たくさんつければ、バカバカ広告にもヒットするだろうし
こんな感じで
↓
名人戦の解説はここ ENTER 私は18歳以上で将棋に興味があります
- 75 :名無し名人:03/04/19 01:32 ID:S3PwdP/M
- >>74
仮にも新聞社がダミーとかやっちゃあ・・・・・・
- 76 :名無し名人:03/04/19 01:33 ID:0sD20HIj
- >>73
そう思うんならいいんでないの?
でも速報を楽しみにしている人が多いから、これだけ有料化に
文句が出てるわけでしょ。
文句がでる=課金するだけの価値がある
だろ?
- 77 :名無し名人:03/04/19 01:33 ID:/ZksY/sj
- そうだよなあ。日経はいまのところ無料なのにがんばってるもんなあ。
有料なら日経に負けないコンテンツが必要だ。
でなきゃ、名人の名を借りたボッタクリと言われても仕方ないか。
- 78 :名無し名人:03/04/19 01:33 ID:S3PwdP/M
- ていうか多分最終的には、
「順位戦名人戦DBを買わないと、棋譜は一切見せん」
ってことになりそうな気がするんだけど。
- 79 :名無し名人:03/04/19 01:33 ID:EZY/S96M
- そうか、新聞社だったっけ・・・・
- 80 :名無し名人:03/04/19 01:35 ID:pnuZxjpm
- >>74
ワラタ
将棋倶楽部24は、毎日の100倍濃い実況をロハで実現してたんだよな〜
プロ棋士にびた一文ギャラ払うことなしにさ
- 81 :名無し名人:03/04/19 01:36 ID:6SEVaEhb
- で、金を払ってもいいと思ってる香具師はいるのか?
- 82 :名無し名人:03/04/19 01:38 ID:5KVMybRP
- カコをリストラすればまだまだ無料でいけるぜ〜。
- 83 :名無し名人:03/04/19 01:39 ID:9WaEZYzz
- >>76の言う通り。
>文句がでる=課金するだけの価値がある
すべての無料サイトはとりあえず有料化をぶち上げて、多方面から非難の声が上がったら断固有料化汁。
すばらしい理論だ罠。
- 84 :名無し名人:03/04/19 01:40 ID:0sD20HIj
- >>83
つまらん。
反論するならちゃんとやれ。
- 85 :名無し名人:03/04/19 01:41 ID:6SEVaEhb
- 毎日は以前「JAM JAM」を有料化して失敗していなかったか?
- 86 :名無し名人:03/04/19 01:42 ID:RyLmrbnm
- >>84
あんたにはその程度がお似合いだろう。
>文句がでる=課金するだけの価値がある
なんだこれw笑わせるつもりか?
- 87 :名無し名人:03/04/19 01:43 ID:1ayDfpYw
- つーか、数百人がこの契約をするとしてひとり500円だろ
たとえば仮に300人が契約したら、150000円だ
おい、15万円だぞ
読者の反感買ってまでたった15万円かせぐ必要あるのか?
名人戦の契約金は3億とかいったっけ?
そこから15万円ひけよ
つーか、プロ棋士も多すぎじゃないか?
新聞に載らないような将棋しか指さないクズのようなプロに
十数万も給料はらうんなら、この15万円ぐらい、楽に
連盟か毎日が負担できるだろ
連盟はせこいこと考える前にクズプロのリストラでもしたらどうだ?
こいつらのおかげでトッププロの給料だって割り喰ってるわけだし
- 88 :名無し名人:03/04/19 01:44 ID:0sD20HIj
- >>86
有料化されてそれに見合う価値がないと思うなら、
見なきゃいい。
単純なことだが。
- 89 :名無し名人:03/04/19 01:44 ID:j5xIdQJE
- >>85
毎日は以前新聞も有料化して失敗していなかったか?
- 90 :名無し名人:03/04/19 01:45 ID:lkklG6JY
- 金取るんなら、対局室の天井にカメラ付けてネット中継しろ
- 91 :名無し名人:03/04/19 01:46 ID:lkklG6JY
- せこさ全開毎日新聞
薄汚なさなら誰にも負けません
- 92 :名無し名人:03/04/19 01:46 ID:pnuZxjpm
- 名人戦なんか見なくても死にゃしないんだしなあ・・・
ほんとうに、考え直した方が良くないか?つうか将棋連盟が
課金に強硬に反対しないとまずいんじゃないの?まずは。
将棋普及とか、真面目に考えてるのかね。おれはインターネットのおかげで
将棋に興味を持ち、インターネットで将棋を指すようになった口なので、
非常に残念でならない。
- 93 :名無し名人:03/04/19 01:51 ID:HECwt2J4
- テレビでなら見るけど、映画館まではわざわざ手間と金かけて見に行かない人も多いでしょう。
一過性の娯楽ってのはそんなものよね。ケチとかではなくてさ、このご時世に有料化をするというその時代錯誤な発想と、肝心な順位戦改革をせずに超近視眼的なところでビジネスをしようとするその無能さに感心するわい。
- 94 :名無し名人:03/04/19 01:54 ID:0sD20HIj
- >>93
>このご時世に有料化
よく分からんのだけど、今は有料化しないご時世なのかい?
あと、ネット課金が近視眼的なら、近視眼的でない儲け方っていうのは
どんなもの?
- 95 :名無し名人:03/04/19 01:56 ID:wlL9+nFl
- 読売のまねということだと思うのですが、そちらがうまくいってるからではないでしょうか
いずれもわたしは金出してまで見ませんけど
でもそうでない人が意外と多いということなのでしょう
- 96 :名無し名人:03/04/19 01:56 ID:U06bNMdK
- コンテンツが充実してるんなら500円くらい払うよ、
でもさ・・速報性ゼロ、解説は当てにならない、担当者やる気ゼロ、
これのどこに金払えっていうのよ。
- 97 :名無し名人:03/04/19 01:56 ID:yzQV92Ma
- ムキになって有料制を支持してるヤツって毎日の社員か?
- 98 :名無し名人 :03/04/19 02:00 ID:+XTXhRJl
- 課金するくらいだから、きっと毎日はすごいことやってくれるんだろう
例えば、対局場の様子をフルCGで流すとかw
(あまり動かないからコマが少なくてすむ)
- 99 :名無し名人:03/04/19 02:01 ID:evcx9eDh
- >>93
ネットビジネスは金の取れるところは有料サービスにするのが一般的と思うがどうよ?
- 100 :名無し名人:03/04/19 02:03 ID:6SEVaEhb
- >>99
で、君は払うのかな?
- 101 :名無し名人:03/04/19 02:04 ID:EP2/5zWP
- 本気でやるなら最初の2局のうちに納得させるものを提供すべきでしょ。
いわば、お試し期間なんだから。
去年と何ら変わりないサービスで500円じゃ反感かうよ。
- 102 :名無し名人:03/04/19 02:05 ID:uLHYn584
- カネが集まらなくて消費税上げのように800円、1000円と値上がりしなければ良いが・・・。
担当記者の飲み食いカットしてもお釣りがきそうな500円集めだな。
- 103 :名無し名人:03/04/19 02:05 ID:O8ofUOCK
- もしかして毎日がやることなすことダメなのは、
貧乏神であるわしが購読しているからか?
- 104 :名無し名人:03/04/19 02:07 ID:FUsyi17o
- 仮にこのサービスをはじめて思うように人が集まらなかったらどうすると思う?
たぶんそれでも毎日は有料化をつづけると思う。
これは利益をあげることが目的ではなく、あくまでも名人戦の棋譜の権利は
契約金を払っている毎日にあることを示したいことからきているのでは?
人がいなくなればそれはそれでいいって考えだと思うがどうよ。
こんな有料化でロクな収益なんてあがりっこない。
自分たち(毎日)の財産が自由に流れるのがしゃくなだけだろう。
見方を変えればファンに対するいやがらせ以外のなにものでもない。
- 105 :名無し名人:03/04/19 02:21 ID:HECwt2J4
- 93です。このご時世ってのは、情報の共有化とそれを加速させていくハードの進化って意味ね。
わしらの頃は辞書とか実用本を買ったものだが、今はネットでただだから「挨拶の仕方」なんて本はもう全然売れないんだ。
そういう時代ということね。
近視眼的ってのはさ、売上1000円伸ばしても経費に1500円かけてたら赤字でしょう。こういう会社、とかビジネスマンって意外と多いんだよね。
特にCI全盛時代は「目先の売上1割伸ばしてもイメージ悪くして来期に売上落としたらもともこもない」って考え方をするからね、近視眼的でない儲け方ってのはこういう意味です。
昨日のダイエーだっていきなり下方修正でしょ。
まあ、ビジネス上の発想だからさ、「目先の500円が大事だ」って言われたらそれまでだけどね、
99に対する返事でもあるけど、それを一般的と考えるかどうかですよね。
余談だけど、昔の本屋さんにはパソコンコーナーなんて無かったし、ゲーム本のコーナーとかマンガ文庫とかもだよね、そうやって時代の変化を感じ取りながらおじさんは「今のご時世」を迎えているから、この時代に生まれた人とはどうしても考え方が異なるかもしれない。
だもんで、プロの情報屋のくせに今回の毎日の発想はちょっと不思議なんだ。
うっとおしくてごめん。
- 106 :名無し名人:03/04/19 02:24 ID:qcOnfrSV
- 突撃名人に性倫理を説くが如く、毎日に経営戦略を説くのは不毛だ。
名人戦の戦況速報を国民が気軽に知ることができないなんて、フセイン
政権下みたいなもんだ。
名人戦の歴史の汚点の1つとして記憶されることであろう。
将棋の神様が毎日に鉄槌を下す日も、そう遠くない気がする。
- 107 :名無し名人:03/04/19 02:25 ID:/CUn4u8U
- 試金石なんじゃないの?
将棋というコンテンツの価値を計る。
- 108 :名無し名人:03/04/19 02:29 ID:HECwt2J4
- 106、賛成ですねえ。
本屋、CD屋、カメラ屋は近い将来消滅すると思うのだけど、その前に新聞が無くなるかいなあ。
特に毎日なんかね。
- 109 :名無し名人:03/04/19 02:29 ID:dDJu+Ldg
- ぶっちゃけ、将棋のプロは何売れば良いと思う?
- 110 :名無し名人:03/04/19 02:30 ID:EqncNFcM
- 将棋は商品というよりも文化だからなあ
商売にはなりにくいんだよね
ファンが少ないし、プロの将棋を理解するのに
一定レベル以上の力が必要だし
野球やサッカーのような単純さがないからね
- 111 :名無し名人:03/04/19 02:30 ID:/CUn4u8U
- >>109
本
- 112 :名無し名人:03/04/19 02:32 ID:XU5TX5bX
- <<104
それだ!間違いない!
- 113 :名無し名人:03/04/19 02:32 ID:11EO+ezt
- <<104
それだ!間違いない!
- 114 :名無し名人:03/04/19 02:34 ID:/CUn4u8U
- <<104
それだ!間違いない!
- 115 :名無し名人:03/04/19 02:34 ID:HECwt2J4
- 109、直接指導対局かネットの双方向性の指導だな。
羽生が指してくれたらいくら払う?
松阪の球打たせてくれたらいくら出す?
- 116 :名無し名人:03/04/19 02:38 ID:EqncNFcM
- オレは前から考えているんだが
ゴルフのレッスンプロを目指すよりも
茶道や華道のような体系を目指す方がいいと思う
一般人もプロ棋士の弟子になるわけよ
週に一度稽古を受けて月謝を払う
たとえばオレが神吉の弟子に入門すれば
これで晴れて藤内一門のはしくれよ
でもってその弟子の中で強いヤツがいれば
奨励会に推薦されると
で、たまには武道館みたいなところでイベントやったりと
茶道も華道もそれでやってるわけだから行けるんじゃないかな
弟子の数が桁違いだけどね
- 117 :名無し名人:03/04/19 02:39 ID:dDJu+Ldg
- 書籍、免状、指導、細かいグッズetc
全部合わせても現在新聞各社が払っている契約金の足元にも及ばんのだよなぁ。
多くのファンから棋士が直接、広く薄く集めるといったシステムができんかぎり、
新聞社だのみは続くだろうな。
で、新聞社怪しくなったら連盟あぼーん(将棋はなくならないが)
- 118 :名無し名人:03/04/19 02:40 ID:MBu+0rOd
- ネット中継自体が有料化するってことだよね。
毎日の印象というと対局実況の酷い日本語な訳だが、お金払う人居るの?
- 119 :名無し名人:03/04/19 02:44 ID:wlL9+nFl
- >弟子の数が桁違いだけどね
そこが問題ですね
将棋のプロ制度は新聞社のお慈悲の賜物なのです
銭金云々で存続できるものではない
それなのにこのたびの有料化は矛盾ともいえます
やはり読売の前例でしょう
そこそこ儲かり、それほど顰蹙を買ったわけでのなかったのでしょう
- 120 :名無し名人:03/04/19 02:44 ID:l2kc1oPm
- うむ・・・
スポーツと違って、将棋は知識無しで楽しむ事が難しいからねぇ
やっぱり、教育制度にいくらかでも組み込んで貰えればいいんだがなぁ
剣道や柔道は学校教育に組み込まれるんだから、
選択制でもいいから、そこに囲碁と将棋といれても悪くはないとは思うが・・・
- 121 :名無し名人:03/04/19 02:45 ID:wXLHzscI
- 毎日のホームページって、どこかに丸投げしてるのかな?
ホームページ製作するような会社は、しょっちゅう有料化を
勧めるけど、回り見ていて、有料にする→人が減る→無料に戻す
ところが多いので、俺は承知しない(情報関係の部署にいる)。
新聞さんは知らないがね。
いつも得をするのは製作会社だけって話になる。
- 122 :名無し名人:03/04/19 02:47 ID:dDJu+Ldg
- 俺は将来を考えての有料化はありだと思う。
だけど今回の毎日のやり方は、ここで多くの人が指摘しているように、そういう前向きの方向性で
打ち出したものではないように思えるんだ。
- 123 :名無し名人:03/04/19 02:48 ID:pO7IW/3X
- 極限まで順位戦のコストカットを行った上でお客様からゼニを
取るのが人の道というものだろう。
「この対局の詳報は明日の毎日新聞でも見たくありません」
・・・てな気分だ。
大山が生きていたら、こんな愚は犯さなかったことだろう。
毎日も連盟も大局観が狂ったままだ。
- 124 :名無し名人:03/04/19 02:52 ID:wlL9+nFl
- 500円という額だけではなく、支払方法が面倒であろうという理由で敬遠してます
わたしだけですか
- 125 :名無し名人:03/04/19 02:52 ID:/CUn4u8U
- まあ、多少反感かっても有料でいけると思ったか、
または、将棋を切りたいけど切りきれないので、
将棋人気を計ろうとしたのか。
- 126 :名無し名人:03/04/19 02:53 ID:xOD9FryF
- 江戸幕府崩壊に伴い家元がつぶれたのと同様、
三十年くらいあとには新聞社がつぶれて羽生も駒作りで糊口をしのぐのかも・・・
- 127 :名無し名人:03/04/19 02:54 ID:dDJu+Ldg
- なんだか考えられる将来としては、
有料化する
毎日申し訳程度にコンテンツ追加(例、過去の八面六臂)
ごく少数が申し込む(もちろん毎日は数字を出さない)
多くの者は会員が流す情報を2chなどでみて盛り上がる。
だんだん契約者減っていく
こんな流れしか想像つかんw
- 128 :名無し名人:03/04/19 02:55 ID:0sD20HIj
- 結局、将棋は人気がないので消えていく運命にあるのかな。
有料化しようがしまいが、将棋の将来は明るくないね。
- 129 :名無し名人:03/04/19 02:55 ID:mSh7FSix
- >>123
>大山が生きていたら、こんな愚は犯さなかったことだろう。
大山がパソコンを使ったとは思わないが、大山なら有料化は止めただろうな。
将棋は庶民の楽しみ。庶民の目を欠いた新聞社に明日はない。
有料化するにしろ、名人戦は無料(W杯の決勝と同じ)、一部マニアしか
興味ない順位戦の全棋譜へのアクセスは有料とかなら、反対するものは
少なかったと思うし、有料化のステップにできたと思う。
今からでも遅くない。「読者からの声を聞いて・・・」でいいじゃないか。
- 130 :名無し名人:03/04/19 02:56 ID:/CUn4u8U
- むしろ順位戦中継をして欲しいが。
- 131 :名無し名人:03/04/19 02:57 ID:wlL9+nFl
- そういえば囲碁の中継も有料なのですか?
それとも将棋だけ?
- 132 :名無し名人:03/04/19 02:58 ID:C7QWcJqp
- 毎日だけでなく、どこの新聞社も経営は大変だろう
正直、テレビ東京のように将棋を切りたいのが本音だろうね
棋譜が載ってるから新聞を買うなんて人は微々たるものだろうから
採算上からいえば契約金分の見返りはないだろうし
ただ伝統文化を保持するという観点から金を出しているのだろう
- 133 :名無し名人:03/04/19 03:01 ID:l2kc1oPm
- 将棋や囲碁は採算取れてないことは確かだろうね
でも、保護するに値する文化だと思うし、
こういうものにホントに金を出すべきなのは国なんだがなぁ
- 134 :名無し名人:03/04/19 03:08 ID:eX2cbxVz
- そうだね
囲碁将棋はそれこそ日本人の魂を受け継ぐ重要な文化だと思う
だから新聞社もテレビ東京のようにビジネスライクなことはしないとは思う
問題は連盟だね
もう少しプロ棋士を減らさないとちょっと厳しいんじゃないのかな
言っちゃ悪いがトッププロにぶらさがっているだけのようなダメプロが
3分の1はいるんじゃないか?
官庁も会社も病院もスリム化を目指している時代なんだから
フリークラス転出10年で引退は甘すぎると思う
これで本当に勝負師といえるのだろうか
- 135 :名無し名人:03/04/19 03:13 ID:s6tKqpkz
- 漏れには将棋を場合によっては切り捨てる布石にしか思えないんだが・・・
不採算→有料化→ますます不採算→将棋を切り捨てる大義名分ゲット→切り捨て
なんだかどんどん棋戦も少なくなりそうだしねえ
女流王将戦とかマジできられるらしいよ
女流はどうでもいいとかいってもね・・・そういう切捨ての流れというか前例がどんどん
できちゃうとスポンサー側も切り捨てやすくなるよね
やっぱ文化じゃ食っていけないのかなあ・・・
- 136 :名無し名人:03/04/19 03:27 ID:3q/EMIEj
- ファンは将棋の将来について考えているのに、
毎日は何を考えて有料化にしたのか。
有料化にするメリット、デメリットを踏まえ、連盟とどういう話し合いを
したか情報公開した上で、なぜ有料にしたのか、ファンに説明する義務があると思う。
マスコミって、他人にはこういうことを要求するのに、自分の問題に
なると逃げるからな。
- 137 :名無し名人:03/04/19 03:31 ID:s6tKqpkz
- 実は漏れよくわかってないんだけど、名人戦の速報を500円ってことは
4月〜6月だけ金取るってこと?
順位戦の棋譜をうpしてくれるんなら、一ヶ月500円でも契約してもいいけど
やっぱ、名人戦だけのためにねえ・・・
内容も速報性もファンを納得させるものとは、言い難いしねえ・・
- 138 :名無し名人:03/04/19 03:49 ID:vM778WHA
- 毎日は名人戦から降りる気満々だよ。
経営が苦しい中、将棋は不要と判断されてる。
今回の有料化は、将棋不人気の口実。
囲碁人気があるから本因坊戦は残すけど
将棋は「和服より安い」という賞金の王将戦で充分と判断。
(歴史ある棋戦だし、残してくれるだけ有り難いが)
そもそも朝日オープンは
名人戦が回ってくる密約の上に成り立った棋戦。
新タイトル戦を設立しなかったのは
「名人戦を引き取った時にすぐ無くせるよう」に。
朝日が「タイトル並」という中途半端な扱いに
あれだけ高額の金を支払っているのもそういうこと。
- 139 :名無し名人:03/04/19 04:07 ID:8nR8+jAm
- どうせ金とるなら、埋もれがちなすべての順位戦の速報とその棋譜・観戦記を楽しめる
ようにしてくれたらいいのにね。写真・ビデオ付でさ。
いままでの名人戦・順位戦の資料を駆使してのコラムや、当時を振り返るインタビュー、
記録係の感想とかも織り交ぜて記事をつくっていけば、年間通して月ぎめ500円くら
い払ってもいい、と思わせるものができたかもしれん。
- 140 :名無し名人:03/04/19 04:19 ID:ueMFKNtl
- 過去の名人戦・順位戦のすべての棋譜が(毎日主催の分だけでも)
検索できて見れるなら、月に500円くらい払うよ。
その際、すべての棋譜に解説を付けるの無理だろうけど、
新聞掲載分はそのときの記事を添付して欲しいな。
とくに名人戦は、現在から見た補足もして。
- 141 :名無し名人:03/04/19 04:55 ID:9tyk5WkE
- リアルタイムの局面と棋譜の解説は有料化でいいよ、
でも翌日棋譜は無料で載せないとね、もちろん過去の
棋譜も、対局者は勝てば賞金貰えるしスポンサーも収
入ができた訳だし、だいたい棋譜なんて単なる結果な
のにね、誰の物でもないよ。
- 142 :名無し名人:03/04/19 05:06 ID:N5xOs3JP
- A級順位線最終局を公開対局にするぐらいの思いきったことせんと
勿論連盟側から働きかけて
- 143 :名無し名人:03/04/19 05:12 ID:xOD9FryF
- 考えてみればi-modeとはちがって、普通のパソコンによるネット鑑賞は
一回アクセスすると70円というのがあまりないんだよね。それなら有料でも
いいかな、という気がする。
Q2というのはあるけど・・・
- 144 :名無し名人:03/04/19 08:20 ID:JIwaftK6
- 月500円って高い?安い?
ちなみに、近代将棋は1月号までこの値段
- 145 :名無し名人:03/04/19 08:25 ID:Zw6sV5r3
- 昨日の中継はBSとWebでどのくらいタイムラグがあったの?
- 146 :名無し名人:03/04/19 08:26 ID:mjfuzd+3
- >>144
今の近代将棋は680円
- 147 :名無し名人:03/04/19 08:35 ID:EWx/vgym
- もうしょうがねぇから、創価学会さん、表立って名前出していいから3億出してやれ。
どうせ毎日なんて聖教新聞の印刷委託切られた時点で1年持たずに倒産なんだから。
背に腹は変えられん。それとも池田大作は将棋嫌いか?
- 148 :名無し名人:03/04/19 08:38 ID:YyFB7nkz
- 池田大作杯名人戦
霊波の光杯棋聖戦
アレフ杯王将戦
統一協会杯竜王戦
- 149 :名無し名人:03/04/19 08:42 ID:szqajmp2
- 月ぎめ500円申し込み者の抽選の賞品
中原の扇子 ブラックユーモアーに笑える。
中原扇子で風を送れば、囃し婆パンテイーの臭いが。。。
- 150 :名無し名人:03/04/19 08:46 ID:Zw6sV5r3
- 修正されtけど商品が囲碁棋士の扇子という時点で毎日の姿勢がうかがえるね。
- 151 :名無し名人:03/04/19 08:46 ID:3Bc/UFEX
- >>147
聖教新聞に将棋欄があってもいいのにね
- 152 :名無し名人:03/04/19 08:52 ID:EWx/vgym
- 創価学会が3億出せば、赤旗も対抗意識を出して燃えるだろ(w
新人王戦の契約金を5倍出す!とか。
- 153 :名無し名人:03/04/19 09:09 ID:Zw6sV5r3
- 将棋もうだめぽ・・・
- 154 :名無し名人:03/04/19 09:33 ID:pnuZxjpm
- だから東スポが名人戦引き取ればいいんだよ
羽生失神丸山爆死といった見出しが一面飾るようになれば
新たなファン層を開拓できるはず
- 155 :名無し名人:03/04/19 09:40 ID:EWx/vgym
- 集英社、講談社、小学館にもスポンサーになってもらおう。
- 156 :名無し名人:03/04/19 11:01 ID:bgDbrB+7
- 今回の毎日新聞の名人戦の棋譜有料化の真意は、
今後本因坊戦の棋譜有料化をするかどうかでわかるよ。
- 157 :名無し名人:03/04/19 11:10 ID:0zNK0rjW
- 失敗に一票
- 158 :つるせこ一番毎日新聞:03/04/19 11:14 ID:xR9h/G5O
- つるせこ
- 159 :名無し名人:03/04/19 11:22 ID:aZbKke5j
- 確実に失敗
- 160 :名無し名人:03/04/19 11:23 ID:suhIGJfE
- つか、誰も見ない
- 161 :名無し名人:03/04/19 11:30 ID:9BpO01qz
- 少なくとも商売を考えての有料化にはみえないね。
なにこの糞コンテンツ。しかもどこが速報だったの?
有料化までするなら記録係の前にPCを置くぐらいのことはしろよ。
- 162 :名無し名人:03/04/19 11:34 ID:WlRRRpwC
- 新聞社以外の収入源を探さなきゃ。
やっぱ棋譜を売って、身近に見られるようにして欲しいよ。
あと偉そうに「普及」といわず「営業」というニュアンスで全国廻って欲しい。
- 163 :名無し名人:03/04/19 11:39 ID:VTAqHiQT
- 将棋ファン10万人が1000円ずつ出して
1億円で名人戦を主催するってのはどう?
足りないかな?
- 164 :名無し名人:03/04/19 11:43 ID:xbkNUbtY
- >>163
嫌いな騎士が賞金をとるかもしれないので、出せない。
- 165 :名無し名人:03/04/19 11:59 ID:k8GtOVYX
- 今期の王将戦も別のスポンサーとタイアップしつつなんとかタイトル戦を行ったわけだし、、、
新聞社の体力差で、棋戦の差別化がでてくるのも自然では?
今後は過去の契約や慣習は別に、プロ棋界はかなり変わっていく予感。
- 166 :名無し名人:03/04/19 12:13 ID:I2+g2VD6
- 100円ならだすよ
- 167 :耳つんぼで一生素人童貞のmiya:03/04/19 12:14 ID:ItlZTh5M
- 棋太平
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/970/970983071.html
@@@@@ ( 棋太平 Part2 ) @@@@@
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/979/979754006.html
@@@@@(棋太平PART3)@@@@@
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/985/985316061.html
@@@@(棋太平PART4)@@@@
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/990/990480941.html
@@@棋太平Part5 by miya 作成@@@
http://game.2ch.net/bgame/kako/1002/10028/1002884608.html
@@@ 棋太平 Part 6 miya氏の功績 @@@
http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10102/1010293538.html
@@@@@ 棋太平 PART7 @@@@@
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1032791675/
- 168 :名無し名人:03/04/19 12:55 ID:Vg+WQDQH
- >>159
成功だと思うよ
毎日の本音は名人戦の対局料の値下げ
- 169 :たかしくん ◆69ABE7R802 :03/04/19 13:54 ID:bZ+tVKo7
- 月額500円でも良いんで、そのかわりその月に行われた順位戦の
全対局棋譜をPCでもダウンロードできるようにしてくれたらなぁ。
嫌悪感を抱きつつも結局入会してしまいそうな漏れみたいな奴が
カモになるんだろうけど・・・
- 170 :名無し名人:03/04/19 14:05 ID:ZCnhF+Cq
- 自販機から出てきた変造500ウォンならやるよ
- 171 :名無し名人:03/04/19 14:10 ID:s2xE/neo
- 経費削減で
一日制
対局は将棋連盟
- 172 :名無し名人:03/04/19 14:12 ID:iHAmmHlN
- 第1局からHPのレイアウトが微妙に変わってたけど
あれで500円を取る気じゃないかな。あほか。
- 173 :名無し名人:03/04/19 14:14 ID:6tX7hfXG
- 抽選でも中原扇子なんていらねーつーの。
有料化を裏で画策してんのはワリオとか突撃一味なのかと
勘繰る展開だ。
経営努力を怠って来たツケをテレビ東京は請け負いたくない
と打ち切ったのは真っ当な態度だろう。
でも連盟のボケ幹部は普及に向けて努力してきましたとか
ほざくんだろう。ただ努力するだけで助かるなら倒産企業
なんて無くなるぜ。頭使えよ。
お公家さんたちには商いは無理だろうけどね。
で、今後の展開はこうだ。
500円払うけど毎日新聞はもう2度と取りません。
安上がりでママの家計にもやさしいナイスな企画で
みんなハッピー。W
- 174 :名無し名人:03/04/19 14:22 ID:/bsCgECI
- おれは有料化に大賛成。名人戦のときだけ入る。終わったら解約する。
順位戦は興味なし、他の機船もどうでもいいわ。
- 175 :名無し名人:03/04/19 14:28 ID:iHAmmHlN
- このスレに一つくらいプロの書き込みありそう
- 176 :名無し名人:03/04/19 14:30 ID:S/pY9TkX
- 控室の検討を逐一公開し、かつ感想戦を公開くらいはやってもらわないと。
観戦記を公開してるのに注目されない朝日が不憫でならんよ。
- 177 :名無し名人:03/04/19 14:31 ID:A/Ohljsx
- >>156
本因坊のライブ中継はパンダっていうネット碁のクライアントソフトの会社が絡んでるから
同じ境遇ではないかな。将棋のページにも広告があったかと。
囲碁もjava版は遅く、ライブとして位置付けてないし、
javaで速報をやるのには無理があるんじゃないか。
今の時点ではクライアントソフトをインスコさせて見せる方法が一番早いと思う。
お金を取るならそれぐらいどこかに開発させるか、もらうかしたらどうか。
- 178 :名無し名人:03/04/19 14:35 ID:as/CABsH
- つうか、新聞のサイトそのものを有料化すればいいんじゃないの。
今みたいにただでやってたら新聞取る意味激減するだろ。
- 179 :名無し名人:03/04/19 14:37 ID:iHAmmHlN
- http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/news/index.cfm?i=20021218s1001s1
それにしても日経はこんなとこまで・・・(古くてスマソ)
すばらしい!
- 180 :キユ名人 ◆1pkiyu.a1. :03/04/19 14:40 ID:evGk2nvI
- 24 :夜勤 ★ :03/04/25 01:49 ID:???
みんな はさーん
- 181 :名無し名人:03/04/19 14:43 ID:h71omJCr
- 03/04/25
- 182 :キユ名人 ◆1pkiyu.a1. :03/04/19 14:45 ID:evGk2nvI
- うぐぅ・・・。直しミス。
日本将棋連盟破綻しないかな。
- 183 :名無し名人:03/04/19 14:55 ID:hYrRTptF
- 金のあるとこに
買い取ってもらおう。
ナイタイ杯争奪 名人戦
- 184 :名無し名人:03/04/19 15:01 ID:lLS+Mvvk
- 竜王戦倶楽部だっけ?読売の有料化に金を払ってる人手を上げてよ?
何人くらい居るのかな?
満足してる?
- 185 :耳つんぼで一生素人童貞のmiya:03/04/19 15:03 ID:ItlZTh5M
- 俺様の棋譜は特別にタダで拝ませてやるぜぇぇぇぇぇ
屋敷よりも強い俺様でも たまにわざと負けてやるよ^^;
お前ら この棋譜見れば俺様の実力が解ると思うぜ・・
お前ら全員挌下だよ^^;
先手:はじめ 後手:miya
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲7七角 △3二飛 ▲4八銀 △4二銀 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲8八玉 △7一玉 ▲5八金右 △5二金左
▲9八香 △4三銀 ▲9九玉 △3五歩 ▲8八銀 △5四歩
▲5六歩 △8二玉 ▲7九金 △4二角 ▲6八金寄 △9四歩
▲7八金寄 △3六歩 ▲4六歩 △6四角 ▲6八角 △3四飛
▲3六歩 △同 飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲2二歩 △3三桂
▲2一歩成 △2五桂 ▲1一と △3七歩 ▲4七銀 △3二飛
▲3六香 △3八歩成 ▲同 飛 △3四歩 ▲2六歩 △4五歩
▲2五歩 △同 歩 ▲3七飛 △2六歩 ▲4五歩 △2二飛
▲2四歩 △3七角成 ▲同 桂 △4九飛 ▲2五桂 △4七飛成
▲3三桂成 △3六龍 ▲2三歩成 △同 飛 ▲同成桂 △5五歩
▲1二飛 △5六歩 ▲3三成桂 △5四銀 ▲4四歩 △5七歩成
▲同 角 △4七龍 ▲2四角 △4四龍 ▲4二成桂 △6二金寄
▲5一成桂 △2三銀 ▲4二飛成
87手にて 先手はじめの勝ち miyaのボロ負け
- 186 :950:03/04/19 15:06 ID:DKVZa4zy
- >>178
漏れもそう思うなぁ。実際、新聞取るのやめちゃったし。
お金が取れそうなところから取ろうとする姿勢は企業として仕方ないよ。
イメージダウンっても将棋ヲタに対してだけだしなぁ・・・
とういことで
1.有料化しても絶対加入しない
2.コンテンツや料金によっては加入
3.無条件加入
でいえば、漏れは2かな
- 187 :名無し名人:03/04/19 15:27 ID:NqcEuc16
- おそらく毎日は将棋連盟と縁を切りたいのだろうと考えるしかない。
他棋線のコンテンツと比較してもマーケティングのマの字も知らないとしか思えない。
日テレが松井抜き巨人戦を有料放送しようとするようなもの。
おそらく結果は名人戦の認知度低下 → 「名人」ブランドの地盤沈下。
あわてた将棋連盟の方から契約解除を持ち出させて解約条件を有利にすると同時に、
他紙にわたる「名人ブランド」をできるだけ低くしておく戦略ではないだろうか?
- 188 :名無し名人:03/04/19 15:30 ID:Apdj2jG5
- 毎日は
安い王将戦が有れば
とりあえず将棋欄は維持できるからね。
- 189 :名無し名人:03/04/19 17:29 ID:/bsCgECI
- 2ちゃんも有料にしたらどうかな。儲かるぜ、管理人さん。
- 190 :耳つんぼで一生素人童貞のmiya:03/04/19 17:32 ID:9WaEZYzz
- >>189 miyaは困るな(w
■■■■■■■■■■■ miya氏の心の闇 ■■■■■■■■■■■
miya氏がここまで人の憎しみを買うのは単純な理由では無いと思いますよ。
例えば名人戦の挑戦者の方を長考しても勝てないと公言したり
某プロに勝った事をネットで自慢したり (相手の許可得たのかな?)
負けた時には、操作ミスとか酔っ払いとか
観戦者には聞き苦しく、対局相手には失礼な言い訳をしたり
低脳で下品で野蛮なチャットで他人を不愉快にさせたり
落ちた相手を異常なまでの執念で掲示板でさらし者にしたり
(自分は落ちたことないのかな?最近は特に切断通信が多いようですが)
自分の暴言は棚に上げて、人の書き込みをけなしたり
他人の高勝率に嫉妬して執拗に見苦しいストーカー挑戦を延々と続けたり、
常に他人を見下す不遜な態度 (例えば 先手やるよとか)をとったり
評論家気取りで他人の将棋をけなしたり
miya氏の不徳の為に、なにも悪くない人を巻き添えにしたり
上はほんの一例ですが、
この様な プライドだけは高く 常に人を見下したmiya氏の幼児的な性格が、
ここまで多くの方に嫌われる原因なのではないでしょうか?
それとも、何か拭いきれない大きなコンプレックスでもあるのかな
いずれにしても、この様な人物は将棋以外に取り柄が無いのでしょう。
もっとも、最近はその将棋も弱くなってしまった様子ですが・・・
miyaから将棋を取り上げたらなにも残らない。
miyaから補聴器を取り上げたらなにも聞こえない。
aki-miya@george24.com
- 191 :名無し名人:03/04/19 17:39 ID:zALW+tST
- 1ch.tvの二の舞だな
- 192 :名無し名人:03/04/19 17:54 ID:trUNe4se
- >>169
同意。対局なんて毎月何局もやってんだから
棋譜がダウンロードできるようにしてほしいよ。
棋士には定期的に送ってるくせに、ファンには年1回高額で売りつける。
リアルタイムで見たい棋譜もあるんだから、もうちょっと考えてよ。
- 193 :名無し名人:03/04/19 17:54 ID:mkoEFusq
- ゲゲゲの忌憚郎
- 194 :名無し名人:03/04/19 18:06 ID:WaX94wC3
- 実際、何人くらい加入するとふんでるのかね?
1000人くらい?(それもいかないんじゃないか)
だとすると、たかだか五十万。
そんぐらい対局料ちょっと下げれば賄えるだろ。
ちったぁ、なんかの努力をしたというのがないと
とても納得いきません。
- 195 :名無し名人:03/04/19 18:07 ID:1mXdYDSy
- 無料だと回線が重くなってうざいからじゃないかね。
カネとかじゃなくてさ。
- 196 :名無し名人:03/04/19 18:20 ID:qNAmBycS
- 138 名無し名人 03/04/19 03:49 ID:vM778WHA
毎日は名人戦から降りる気満々だよ。
経営が苦しい中、将棋は不要と判断されてる。
今回の有料化は、将棋不人気の口実。
囲碁人気があるから本因坊戦は残すけど
将棋は「和服より安い」という賞金の王将戦で充分と判断。
(歴史ある棋戦だし、残してくれるだけ有り難いが)
そもそも朝日オープンは
名人戦が回ってくる密約の上に成り立った棋戦。
新タイトル戦を設立しなかったのは
「名人戦を引き取った時にすぐ無くせるよう」に。
朝日が「タイトル並」という中途半端な扱いに
あれだけ高額の金を支払っているのもそういうこと。
- 197 :名無し名人:03/04/19 18:20 ID:/bsCgECI
- 有料化絶対賛成。500円では足りないから、5000円にすべきだろう。
そして、2ちゃん野郎を追い出すのが狙い。
- 198 :名無し名人:03/04/19 18:57 ID:FEXN+lvh
- >>109
日記の有料化だそうです。
- 199 : :03/04/19 18:58 ID:PusXDExE
- 名人戦なんかみるより劇指2の4段同士の対局見てる方が1億倍ましだろ(ぷ
- 200 :名無し名人:03/04/19 19:02 ID:uPSa4URa
- 王将戦を高めるために、名人戦を切るってことはありえそう。
個人的には、王将戦の不遇を考えると、その方がいいかも知れないなぁ。
名人戦は朝日が持てばOKでしょ。
そもそもタイトル戦を二つ持ってる時点で、毎日は偉いと思う。
- 201 :名無し名人:03/04/19 19:53 ID:NqcEuc16
- 毎日が名人戦を手放すのは賛成。
もっとネットでの普及を真剣にやってくれるメディアに付加価値の高い棋戦はもってもらいたい。
ついでに王将戦も他紙に移ってくれるとなお良し。
- 202 :bloom:03/04/19 19:53 ID:WR87QGhm
- http://www2.leverage.jp/start/
- 203 :名無し名人:03/04/19 19:59 ID:FEXN+lvh
- >ネット解説の是非は、これもHPで。
米長先生は、ネット解説の是非だけに問題を矮小化しないでほしいのですがね。
まだ、HP更新前ですけど。
- 204 :名無し名人:03/04/19 20:49 ID:uU2hkOuE
- 名人戦くらい将棋連盟自身で主催できないのかね?
そして棋士たちよ、自らスポンサーをさがせ!
その時は私もできるだけのポケットマネーを払おうじゃないか。
- 205 :名無し名人:03/04/19 20:52 ID:/bsCgECI
- 新聞社は紙面に将棋を載せないでほしい。すべてネットにすること。
- 206 :名無し名人:03/04/19 21:00 ID:VElcukgC
- 【いろんな名人戦】
闇の名人戦(すっ飛びの桂馬)
番外名人戦(燃えろ一歩)
ザ・名人戦(対局時計)
競艇名人戦(競艇)
- 207 :名無し名人:03/04/19 21:02 ID:FEXN+lvh
- 回転寿司のように、スポンサーのついたカードから対局したらどうよ。
ネタが干からびたら、両対局者とも不戦敗。
ネットで、スポンサー名と支出金額を表示する。
- 208 :名無し名人:03/04/19 21:31 ID:beJaMHFA
- マジレスするけど、今の不況下の中、
囲碁・将棋のスポンサーは本当に貴重な存在だと思う
- 209 :名無し名人:03/04/19 21:52 ID:FEXN+lvh
- やり方があまりに稚拙すぎて、もうアフォかと。
夜中に突然、スキップしながら突撃してきて、500円出さなきゃ
「えっ、おまえなんか、(以下、略)」って暴言吐くようなやり方
じゃないですか。他紙も他山の石にしていると思いますよ。
- 210 :記録係 ◆iVzLEdv/.k :03/04/19 22:14 ID:HRnVxtiF
- 少なくとも、第3局から一気に有料化してしまうと言うなら横暴だと思うなぁ。
有料化するにしても、徐々に有料化するのが筋なのではないかと。
- 211 :名無し名人:03/04/19 22:19 ID:FEXN+lvh
- NSNの失敗や竜王戦倶楽部の現状やこれも失敗するであろう朝日将棋塾
など、学ぶべき事例はいくつもあるだろうに。
将棋倶楽部24と2ちゃんねるは、言うまでもないですが。
- 212 :名無し名人:03/04/19 22:22 ID:EP2/5zWP
- 有料化するなら、有料化しても文句無いでしょ?くらいの説得力あるサービスを用意して、
お試し期間(1,2局)に披露すべきでしょ。
現在のコアなファンだけを相手で、やっていけるとでも思ってるのかね?
- 213 :名無し名人:03/04/19 22:25 ID:kSSdRi72
- お金が欲しいための有料化でないのははっきりしてると思うが。
- 214 :山崎渉:03/04/19 23:24 ID:KPuYbqFn
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 215 :名無し名人:03/04/20 02:05 ID:s68Rsm/y
- だから有料化は口実欲しさだってば。
「将棋ファンは金を払いません」って事実を手に入れたいんだよ。
王将戦は様々な経緯で、最も安く済んでる棋戦だけど
その値段のまま王将戦だけ手元に残すのも目的。
金払う価値のあるコンテンツにして、中途半端に金払われたら
余計名人戦が切れなくなる。
- 216 :名無し名人:03/04/20 02:07 ID:1+hnUv/N
- 毎日 王将
朝日 名人
で、ファンもすっきり。
- 217 :名無し名人:03/04/20 02:08 ID:1+hnUv/N
- 朝日選手権者の扱いはどうするんだろう。
十段→竜王 時のように
ベスト4シードってわけにもいかんだろうし。
- 218 :名無し名人:03/04/20 02:09 ID:wLJf+yRN
- つまり、誰も金払いたくないということね。新聞社もファンも。
もう将棋は終わりだね。
- 219 :武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/20 02:09 ID:S3P4RwHp
- >>206
笑った。
>>215
>「将棋ファンは金を払いません」
いやいや全くその通り。
- 220 :名無し名人:03/04/20 02:17 ID:ToL0dpCB
- つまり、名人戦を切る布石と。
予想外に儲かったら、それはそれでよしと。
- 221 :名無し名人:03/04/20 03:39 ID:NTKTT+/L
- 月500円を払わないような人達に広告見せても無駄だしな。
- 222 :名無し名人:03/04/20 05:13 ID:BIHwKRWO
- 子供が見れずに可哀想。
- 223 :名無し名人:03/04/20 05:26 ID:3j6NHw9R
- 将棋連盟なんていらんよ
24があればそれでよし
- 224 :名無し名人:03/04/20 05:34 ID:BPcqoWdw
- >>178
そのとおりだ。ニュースページは月1000円、
天気予報ページは月200円、コラムページは月400円、
特集ページは月300円とかやってくれよ。
取材にも編集にもレイアウトにも金かかってるのにタダでやるな。
なんで将棋だけ500円なのかわけわからん。
- 225 :名無し名人:03/04/20 05:35 ID:x3m3FOoX
- >>211
> 将棋倶楽部24と2ちゃんねるは、言うまでもないですが。
24 や2ch がいつまでも存続するとは思わないほうがいいとおもわれ。
24はyahoo が勝利をはじめてもなんとか強調を維持できているけど、個人が細々とやっているだけだから、
いつおわってもおかしくないのだし、2ch は巨大な維持費に見合うだけの確実な収入源をまかなえていないのは自明なのだし。
- 226 :名無し名人:03/04/20 07:22 ID:pFfkN8G3
- 2chは収入源をまかなえていないのでなくてまかなおうとしてないだけ。
いろいろ商業化の話もあって特攻隊長が動こうとしたがひろゆきが
商業化を嫌っただけの話。
- 227 :名無し名人:03/04/20 08:05 ID:MlLYtkZy
- >>225
将棋倶楽部24は、会員のニーズに応じて有料化する方策も当然あると思います。
それだけの実績もありますし。
- 228 :名無し名人:03/04/20 08:34 ID:K0Wmvbi2
- 24にしても2chにしてもひとつ言えることは
無料だから人が集まるということ
- 229 :名無し名人:03/04/20 08:58 ID:wLJf+yRN
- そりゃそうだ。有料より無料の方が人は集まるに決まっている。
それで主催者が得するかどうかは分からんが。
- 230 :名無し名人:03/04/20 09:09 ID:MlLYtkZy
- 今回、武者野六段は、どのような役回りで、どの程度絡んでいるのですかね?
直接関与していないように思っているのですが、突撃一味として、中原誠専
務理事の糸を引いて、裏で暗躍しているかもしれないと思うと、無気味です。
マリオの商魂逞しさには辟易しているのですが、今回のやり方は、マリオ
顔負けの稚拙さと感じています。
- 231 :名無し名人:03/04/20 10:23 ID:qxNJqe9A
- インターネット(除Iモード)でコンテンツを有料提供していて
儲かっている事例ってどんなのがあるのでしょうか?
- 232 :名無し名人:03/04/20 10:34 ID:gisgmd4f
- 単純に考えると他のタイトルも毎日の真似して有料になれば
月額3000は超えるな
- 233 :名無し名人:03/04/20 10:40 ID:gisgmd4f
- で
そうなった時、毎日はファンの不満を一身に受けることになるかもな
- 234 :名無し名人:03/04/20 11:26 ID:79Nmq9vB
- 名人戦を切る口実が今回の有料化に、一票。
- 235 :名無し名人:03/04/20 11:51 ID:fzU8c3Mg
- 104 名前:名無し名人 投稿日:03/04/19 02:07 ID:FUsyi17o
仮にこのサービスをはじめて思うように人が集まらなかったらどうすると思う?
たぶんそれでも毎日は有料化をつづけると思う。
これは利益をあげることが目的ではなく、あくまでも名人戦の棋譜の権利は
契約金を払っている毎日にあることを示したいことからきているのでは?
人がいなくなればそれはそれでいいって考えだと思うがどうよ。
こんな有料化でロクな収益なんてあがりっこない。
自分たち(毎日)の財産が自由に流れるのがしゃくなだけだろう。
見方を変えればファンに対するいやがらせ以外のなにものでもない。
- 236 :名無し名人:03/04/20 11:56 ID:uMGqPjiw
- 金は出さないで口だけ出すようなファンはいらねってことだよ
- 237 :名無し名人:03/04/20 11:59 ID:MlLYtkZy
- 誰か、毎日解約した人、いますか?
やめるにしても、毎日新聞社に一言言ってやりたい気がするのですが、
将棋には特別関心がないであろう新聞販売店に一から説明するのは、
結構面倒です。
- 238 :CHOBI ◆Qy2bNJG9kw :03/04/20 12:00 ID:M+452ivB
- もうとっくに、日経に変えてますが、何か?
- 239 :名無し名人:03/04/20 12:00 ID:UABzTmM6
- 誰だ、名人戦を朝日から毎日に移したのは
- 240 :名無し名人:03/04/20 12:03 ID:NuVAA0WK
- ところで、週間将棋は黒字なのかな?
- 241 :名無し名人:03/04/20 12:08 ID:MlLYtkZy
- 週刊将棋は、数少ない黒字将棋メディアでしょ。
- 242 :名無し名人:03/04/20 12:17 ID:NuVAA0WK
- >>241
ということは、将棋世界、近代将棋、詰めパラは赤字なの?
- 243 :名無し名人:03/04/20 12:21 ID:hsMkk2c8
- >>241
> 週刊将棋は、数少ない黒字将棋メディアでしょ。
仮に黒字だとしても、発行部数からいってほとんど稼げていないのでは?
現在は「世界」、「近代将棋」「週間将棋」の3誌をあわせても、10万部もいってないそうだし。
- 244 :名無し名人:03/04/20 12:22 ID:MlLYtkZy
- 将棋世界は、販売部数が激減していることを日経がHPで取りあげていましたね。
数字も出ていました。
近代将棋は、もう終わってるでしょ。
詰パラは、もともとマニアックな雑誌だから……。
- 245 :名無し名人:03/04/20 12:25 ID:MlLYtkZy
- 「月刊棋譜」も黒字でしょうね。
赤出して、続けるバカいないから。
連盟の収入にはならないけど。
- 246 :名無し名人:03/04/20 12:28 ID:XmwyzeIM
- 頼むから突撃扇子は止めてくれ。
突撃扇子+500円=林葉への慰謝料をファンから徴収
のような気分になってすっきり払えないじゃないか。
- 247 :名無し名人:03/04/20 12:34 ID:wLJf+yRN
- >>243
でもトントンならそれで十分でしょう。
無駄に稼ぐ必要もないし。
- 248 :名無し名人:03/04/20 13:05 ID:vif6k2Hn
- >>241
週将が黒字とは意外でした。
- 249 :名無し名人:03/04/20 13:21 ID:iNh4HFEV
- >>246
有料化の上に中原扇子が当たりますってのは
ファン心理を逆撫でしてるよな。
挑発か?
- 250 :名無し名人:03/04/20 13:28 ID:YoaAXm0Q
- 金出して将棋見るやつは馬鹿かと思う。
みんなが金出さなけりゃ、毎日もあきらめる。
俺が将棋を思い出したようにやり始めたのは、Yahooのおかげ、そこで24を
知って10年ぶりくらいにやり始めた。
今はネットゲーム全盛の時代、Diablo2とかCiv3とかおもしろいゲームは
たくさんある。
こんなことで金とるようになったら、ますます将棋離れが加速するぞ!!
だいたい将棋の棋士は金をもらいすぎだ。
- 251 :名無し名人:03/04/20 13:29 ID:oryXC5NX
- 週将は、ソフトや出版もやってるから
本体が赤じゃなけりゃ優良紙では。
週刊少年ジャンプですら、本体は赤で
コミックスで儲けてるし。
- 252 :名無し名人:03/04/20 13:37 ID:oryXC5NX
- 毎日は
王将一本化で
年間二億数千万の
支出減
- 253 :名無し名人:03/04/20 13:37 ID:EfXbU2uN
- 棋譜なんて週刊将棋でじっくり読めばいいでしょ
- 254 :名無し名人:03/04/20 13:37 ID:jOj1IhBR
- >>250
みんなが金出さない場合、需要無しと判断してこれ幸いと毎日撤退。
- 255 :名無し名人:03/04/20 13:39 ID:cpLOfr/Q
-
週刊将棋媒体要項
創刊:1984年1月25日(2004年1月で創刊20年)
発行日:毎週水曜日(印刷は毎週土曜日)
発行部数:20万部
定価:270円
判型:タブロイド判
ページ数:24ページ(年末合併号は32ページ)
印刷:カラー、モノクロのオフセット印刷(月1回カラー)
発行:社団法人 日本将棋連盟
販売:(株)毎日コミュニケーションズ
販売協力:毎日新聞社
- 256 :名無し名人:03/04/20 13:41 ID:zl1lxp4N
- キモイ
耳つんぼのmiyaは、最近気に入らないスレを片っ端から潰しております。
健常者には真似の出来ない大量、悪質、陰湿かつ執拗なスレ潰し荒らしです。
実に不気味な、基地外荒らしですね(w
身障者のコンプレックスは醜いねえ 藁
いやだねえ つんぼは
***忍者流 屋敷八段を応援しようパート2***
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1035038531/398-563
@@@@ 棋太平パート8 @@@@
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1049369671/162-332
童貞・処女だと思う囲碁棋士
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1043672626/237-399
□■□■ 身障者miyaと将棋の関係2 ■□■□
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050474377/32-226
- 257 :名無し名人:03/04/20 13:41 ID:oryXC5NX
- 年間3億円支出減といえば
数十人のリストラに相当し
毎日の規模の会社では
結構有意義では?
- 258 :名無し名人:03/04/20 13:45 ID:vs704+oq
- >>252
3億弱が浮くの?すごい。
- 259 :名無し名人:03/04/20 13:49 ID:MlLYtkZy
- この不況のご時世に、棋譜も新聞に載らない棋士を、新聞社がずっと
抱えていられる方が不思議。
新聞の価格に適正な市場原理が働いていないのではなかろうか。
- 260 :名無し名人:03/04/20 13:51 ID:DG5hiR7f
- 漏れが経営者なら名人戦など切るね。
王将戦で将棋欄は埋まるし。
連盟は棋士すう減らすことから始めないとな。
ボクシングみたいに将棋だけで食っていけるのはトップ棋士だけにすりゃいい
- 261 :名無し名人:03/04/20 13:54 ID:gisgmd4f
- >>250
そだな
大体名人戦とか有名なタイトル戦は門戸を常に開放しとくべき
子供とかがそうゆうのをネットなりなんなりで見て将棋に
興味を持つわけだし
そして痛いのは金払って見てる奴がその内容を当然2chで話すだろう
色んな奴の意見聞いたり一緒に騒いだりしたいからな
そうすれば見れない奴にも情報が手に入るから
多くの奴が加入するわけでもない
無駄なんだよ 囲碁将棋板のアクセス数増加に
貢献するだけの事だ
- 262 :名無し名人:03/04/20 14:01 ID:oryXC5NX
- 新聞社に切られた後は
伝統文化として政府に保護され
能・狂言化?
そういえば、将棋連盟より
能楽堂の方が、建物立派だし。
- 263 :名無し名人:03/04/20 14:10 ID:MlLYtkZy
- 国が金を出すようになると、中原誠永世十段のような棋士は、
棋士としても、理事・会長としても、認められないでしょ。
さすがに。
- 264 :名無し名人:03/04/20 14:16 ID:iplQOpYO
- 連盟と毎日というビジネス負け組が月500円を取るというのもヤな感じ。
WEB制作は各タイトルワリオが独占下請けでウマーとなるのか?
悪寒がする。
それより一流漫画家に将棋漫画を描かせて普及させろ。
「続ふたりっ子」放映とか映画「名人愛欲地獄」とか文化的
アプローチが必要だろう。
まずは襟を正して突撃斬り。クリーンなイメージがないと
松浪健四郎と同じ道をたどるだろう。
- 265 :名無し名人:03/04/20 14:26 ID:MlLYtkZy
- >映画「名人愛欲地獄」
これは、是非観たいです。
これと名人戦と抱き合わせで、500円なら、結構いけるかもしれません。
- 266 :名無し名人:03/04/20 14:28 ID:lj9C0k7A
- 将棋は人間をダメにするから、将棋禁止法でもだせや。
- 267 :にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/04/20 14:43 ID:5/XmMRY1
- (・∀・)ニヤニヤ
- 268 :名無し名人:03/04/20 14:59 ID:iplQOpYO
- >>265
鈴木清順監督あたりで。W
- 269 :名無し名人:03/04/20 16:11 ID:bLwgwkft
- いや、山本晋也だろw
- 270 :名無し名人:03/04/20 16:21 ID:mQecJy93
- >>264
> それより一流漫画家に将棋漫画を描かせて普及させろ。
棋譜と同じで、将棋を知らない人には漫画とはいえ、将棋を見せられただけではうまく伝わらないのでは?
「55の龍」や「ふたりっこ」のように成功した例もあるわけだけど、一般誌での将棋漫画は
過去の実績からいって、はやばやと打ち切りになるものがほとんどなのだし。
- 271 :名無し名人:03/04/20 16:57 ID:lj9C0k7A
- ちんことまんこが将棋したら、どっちが勝つんや。
- 272 :名無し名人:03/04/20 16:57 ID:xOZB78bg
- ヒカルの碁は成功じゃないの?
なぜ将棋じゃだめなのかなぁ。
- 273 :名無し名人:03/04/20 23:59 ID:lsMxf7X/
- 月下の棋士はうまくいったほうじゃないの?
- 274 :名無し名人:03/04/21 03:42 ID:R+V4M0We
- 毎日新聞と名人戦、消えるのが早いのはどっち?
- 275 :名無し名人:03/04/21 03:49 ID:Ra7OBkXK
- 能とかと違って、一応採算は取れているわけだが。
- 276 :名無し名人:03/04/21 03:50 ID:91BqtxsO
- 新聞社だよりの採算だから
水面下では、その危機が訪れているのでは?
- 277 :名無し名人:03/04/21 04:36 ID:ksEcW1nx
- 名人戦は実質棋界最高峰のタイトル戦だ。
今回の件は、例えて言うなら国会図書館入館料500円みたいなものだ。
棋士になるには、才能があっても門戸制限を課している現状で、情報
速報にまで有料制限を課すのは、せっかく公開対局が増えつつあるの
に閉鎖的・鎖国状態に自ら堕ちて行くようなものだろう。
ケチくさい500円略奪なんて反感持たれることは止めて、完全公開対局
でアリーナ席2日間10Kくらいでやってほしい。
(対局者と同じおやつ付き)
どの世界でも、とりわけスポーツ・格闘技の世界では、最強者同士の
息詰まるリアルタイムの戦いの場を共有してこそ盛り上がるのだ。
竜王戦と名人戦では有料化の意味合いが微妙に違う。
実質棋界最高峰のタイトル戦の情報くらい無料で開放する度量がない
ほど公益法人は追い詰められているんだろうか。
まさか観戦記者とフリーカメラマンたちの打ち上げ経費上乗せのため
の現場維持費として使われるわけでもあるまい。
- 278 :名無し名人:03/04/21 05:30 ID:ImxThydO
- こっちは金ないから将棋やってんのに
- 279 :名無し名人:03/04/21 05:52 ID:5qBIkmnP
- 有料のウェブ中継がいやなら、連盟の解説会にいくなり、三井広場の解説(こっちは無料)にいくなり
すればすむことじゃないの?
- 280 :名無し名人:03/04/21 05:54 ID:Z06VmDVc
- 日本は広いわけだが。
- 281 :名無し名人:03/04/21 06:23 ID:o5ZEOB3j
- 天下の毎日新聞が将棋名人戦で端金テラ戦を上納させて何が悪い。
あんなことやこんなことに、エッ、こんなことまで面倒みるの?とか、使途不明かどうかは知らないが使うんだよ。
カコの入院費もかさんだしな。(関係ないけど)
週将20万部(人)×500円=月1億円
これは単なる机上の計算だが、月500蔓延なら当座の塗口は可能との皮算用。早指し戦の分も稼がないとね。
将棋人口はどんどん減るし、日本の少子化と同じで一般市民の負担は増えるばかりだ。
突撃やっても言い訳ばかりの無責任人生の人がIDやパスワード無料ってのも気が利いてるよなぺヤング。
- 282 :名無し名人:03/04/21 06:52 ID:zyHY6KxB
- 動画で解説者付きだったら1000円でも払う。
でも、これまでの他の棋戦の速報程度のHP見るのに
500円は払えないな。
- 283 :名無し名人:03/04/21 13:29 ID:S0d/EA0U
- 放映権をスカパーにも売って、PPV。
シリーズ¥1000〜2000でどう?
- 284 :名無し名人:03/04/21 17:01 ID:eZ33xkAJ
- 500円取って憎しみは壱万円くらいってとこだな。
名人戦の怨みは恐ろしい。
- 285 :名無し名人:03/04/21 17:16 ID:qiqfgan0
-
竜王=NHK>棋王=棋聖=王位=王座<朝日<<<名人、王将
ファンの満足度はこうなりました
- 286 :名無し名人:03/04/21 17:23 ID:RJstyZ0z
- >>285
不等号間違ってるだろ・・・
- 287 :名無し名人:03/04/21 17:26 ID:qiqfgan0
- は〜〜なおす気もおきねぇ、、
- 288 :名無し名人:03/04/21 17:31 ID:C9iqcg1B
- 不等号を逆にすればマイナスというわけではないんだが・・
- 289 :名無し名人:03/04/21 19:40 ID:WvRJjcC7
- そか、これで人が集まらなかったら、棋戦打ち切りの理由になるわけか。
なかなか鋭いじゃん。
マリオんとこにも書いてあったけど、平日の昼間っから「指し手が気になって仕事も手につきません」なんてのが多数いるとは思えん。
100人いないと思うがなあ。
- 290 :名無し名人:03/04/21 20:03 ID:tY5g0AAk
- まあ300円くらいまでなら出す。
- 291 :名無し名人:03/04/21 21:06 ID:KWK2oFSL
- 竜王戦倶楽部だって会員70人ぐらいなのに
- 292 :名無し名人:03/04/21 21:06 ID:KWK2oFSL
- 竜王戦倶楽部だって会員70人ぐらいなのに
- 293 :名無し名人:03/04/21 21:15 ID:1bv5/T56
- 棋譜速報のために毎月500円出すバカがいるのか。
- 294 :名無し名人:03/04/21 21:33 ID:MboebKxm
- >255
>281
公称20万部ということは実売は、最大でも10万部くらい、実情は6〜7万部ってとこだろうな。
- 295 :名無し名人:03/04/21 21:42 ID:KWK2oFSL
- 実売は1万部少々
- 296 :miyaへのメールはここをクリック:03/04/21 21:49 ID:zMVXq4pW
- ◆◆◆将棋バカ一代つんぼのmiya◆◆◆
棋太平では、その棋力を武器に「お山の大将」で、居心地の良かったmiyaさんです。
棋太平にも掲示板はあるのですが、自動的に記名されるのであまり本音は書かれません。
ところが、青天の霹靂とでもいいましょうか、
2ちゃんねるに棋太平の掲示板が出現してからは、その状況は一変いたしました(笑)
彼の傲慢で、横暴で、低脳で、自己中心的で、幼児的で傍若無人な振る舞いに対して
つもりに積もった周囲の不満が、一気に炸裂したわけです(笑)
ところが、プライドだけは人一倍高いmiyaさんは、その現実からは目をそむけたかった。
ところが、miyaさんのチャットや2ちゃんでの発言は、容赦なくありのままに貼り付けられます。
一度は、スレ潰しなる滑稽な作戦に出ましたが、パート2スレ立てられてあえなく失敗。
そこで彼は阿修羅の如く、タレコミの鬼と化しました(笑)
批判要望板の ◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレわざわざ「御報告」なさったり
bgame:囲碁・将棋[スレッド削除]
に目障りなスレは全て「御報告」なさっておられるご様子です。
とても「御本人様」以外の方はこんな手間はかけない事でしょう。
そんな無駄な事をされなくてもあなたが棋太平から消えれば全ては終わるのです(笑)
miyaさんから将棋を取り上げたらなにも残らない。
miyaさんから補聴器を取り上げたらなにも聞こえない。
miyaさんに激励メール出して差し上げましょう aki-miya@george24.com
- 297 :名無し名人:03/04/21 21:50 ID:S3Jqhk2V
- >>277
それはネタ的にはありだな。
対局時間が長すぎるのがマイナスだけど・・。
だからといって、名人戦の早指し化は反対だけど・・。
- 298 :名無し名人:03/04/21 22:06 ID:2OHOK7GK
- 結局羽生と森内どっちがかったんですか?
- 299 :名無し名人:03/04/21 22:09 ID:te+bIJD0
- 両対局者には気の毒な騒ぎですね。
- 300 :名無し名人:03/04/21 22:14 ID:4KRP6qZS
- 金取るなら見ないに決まってる。
- 301 :名無し名人:03/04/21 22:16 ID:3E6XEN62
- 右に倣って有料化する新聞社たちのなかで、
唯一無料を貫き通せばイメージも上がるし、
他社に差をつけられると思いますが。
もちろん、私はそういう新聞社の新聞を購読します。
いかがですか、よみくまさん。
- 302 :名無し名人:03/04/21 22:24 ID:ABBD+oyh
- 時代に逆行してるのは確か
- 303 :名無し名人:03/04/21 23:03 ID:vD78UdPL
- とにかく今期の名人戦で
「羽生復位のかかったシリーズに、500円すら払わない」
「名人戦が毎日の部数に貢献しているとは思えない」
「将棋欄の見直しが急務」と言いがかりをつけたい。
「王将戦を残すだけありがたいと思え」が毎日の最終結論。
すでに結論は出ていて、もはや形作り。
- 304 :名無し名人:03/04/21 23:06 ID:ETdtTt6b
- もう朝日にすれば〜とか>名人戦
朝日嫌いだけど。。。
- 305 :名無し名人:03/04/21 23:15 ID:te+bIJD0
- マリオの掲示板に、「準備不足のため有料化は延期」説が出ました。
さて、どうなりますか。
- 306 :名無し名人:03/04/21 23:24 ID:loUpGPBl
- 名人戦を切りたい(または契約料を減額したい)にせよ、
こんな見え見えのやり方じゃ毎日は稚拙だといわれても仕方ないかも。
- 307 :名無し名人:03/04/21 23:29 ID:te+bIJD0
- 名人戦フェスティバルを打ち切って、インターネット中継有料化を
打ち出す新聞社に、名人戦を主催する意欲を感じ取るのは、極めて
困難。
- 308 :名無し名人:03/04/21 23:33 ID:axUvvVCr
- 過去の給料下げて中継費用を捻出しろ!!
- 309 :名無し名人:03/04/21 23:33 ID:CIP7kzKL
- 有料化まえに快適につながり、そしてリアルタイムに
そして、こまめに対局室の静止画像か
画質が貧弱でもいいから動画中継するとかなら
500円払ってもいいんだけどな・・・
- 310 :名無し名人:03/04/21 23:41 ID:Gv2rqcxy
- フジテレビとかが名人戦買ってゴールデンに放送してくれないかなぁ。
衛星放送みれないんじゃよ。
- 311 :名無し名人:03/04/21 23:44 ID:te+bIJD0
- 500局近い新聞に載らない将棋にどのくらい費用がかかっているか
新聞読者に説明して、今後も負担を続けるべきかどうか決めるのが先決。
- 312 :名無し名人:03/04/21 23:46 ID:4DJXMF6r
- ひさびさの名人空位になったりして。
- 313 :名無し名人:03/04/21 23:51 ID:te+bIJD0
- 毎日は、連盟との契約を見直すより、棋譜速報を有料化する方が、
波風が立たないと、判断したのですかね。
とんでもない大局観だと思うのですが。
- 314 :名無し名人:03/04/21 23:55 ID:S0d/EA0U
- 放映権をスカパーにも売って、PPV。
シリーズ¥1000〜2000でどう!?
解説無し、盤面だけを延々と垂れ流す。
如何?
- 315 :名無し名人:03/04/21 23:56 ID:gReiIuoL
- >>314
無理。囲碁があるから。
- 316 :名無し名人:03/04/22 00:08 ID:p87mwvUv
- 将棋中継は解説がないと面白さ8割減だしょ。
- 317 :名無し名人:03/04/22 00:09 ID:LVcqr5uC
- 2chは、ただで
解説、ネタ、煽り
付き。
- 318 :名無し名人:03/04/22 00:12 ID:18xvRlsL
- いっそ2chと提携すりゃいいのに。
実況板とかマジでおもしろいから。
- 319 :名無し名人:03/04/22 00:34 ID:M2QN8Yxl
- >>316
解説無くても2ちゃん上では盛り上がってるじゃん
- 320 :名無し名人:03/04/22 00:58 ID:xKnXM9Q4
- >>319
それだ!
解説が無理なら、毎日も「ネタ、煽り、自作自演コメント付き実況」しる!
2ちゃんよりネタが面白ければ、500円、、やっぱり払わん。
- 321 :名無し名人:03/04/22 01:05 ID:yl0QFuae
- どーせ、リアルタイムで更新なんてされないのだから
500円払った2chの誰かが
ここに30秒遅れで棋譜をうっぷするという罠
- 322 :名無し名人:03/04/22 01:09 ID:p87mwvUv
- 月500円か…
あの中継に500円の月刊誌1冊分に相当する情報量があるかどうか。
- 323 :名無し名人:03/04/22 01:17 ID:c/qNy1fL
- 名人戦倶楽部になるのかな
魔利男に委託するから金取るのか?
だったら余計に払わないな
- 324 :名無し名人:03/04/22 01:36 ID:sWl/YAfn
- ところで、竜王戦クラブっていくらで何人ぐらい入ってるの?
なんか70人説が出てたけど、やっぱりそんなもんかなあ。
多くても200人ぐらいかなあ。
- 325 :名無し名人:03/04/22 01:49 ID:a7cRIfkD
- わかったよ。
順位戦および名人戦はブルーミングバーグに移行だな。
- 326 :bloom:03/04/22 01:51 ID:ProuNoBB
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 327 :名無し名人:03/04/22 02:00 ID:M2QN8Yxl
- >>320
俺が言いたいのはさ、PPV¥1000で指し手のみ⇒棋譜がリアルで分かって2ちゃん上では盛り上がる
ってこと。
実際毎日も解説なんて殆ど無いけど盛り上がってるでしょ?
カメラ置いとくだけなんだからそんなに経費かからないし、スカパーなら支払方法もめんどくないので
加入する人結構いるかなっておもったのよ。
スカパーのチューナー持ってる人、いくらまでなら視聴する?
俺は¥2000くらいなら買うと思う。
- 328 :_:03/04/22 02:02 ID:KYZEYag6
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
- 329 :名無し名人:03/04/22 03:05 ID:yl0QFuae
- たすかに、棋譜の中継で500円払うなら
PPVで1000〜2000円のほうが払う気になるね。
どうせ現地や将棋会館での解説が有料または無料であるのだから
番組としても十分成り立ちそう。
- 330 :名無し名人:03/04/22 05:06 ID:LGkckWDT
- 貧すれば鈍する。
長年経営破綻スレスレでやって来た幹部の経営感覚のズレが露呈してしまった。
文化事業は経営体力が無い企業には無理ってことだ。
TBSに権利譲渡した方がいいね。
それか株式化して名人戦をナスダック上場。ハイテク関連株という触れ込みで
ネオコンに保護してもらうのも可。
ワンコイン払うってことは、通勤快速の指定席券を1回我慢して疲れたまま
帰宅しろとでも言うのか?
- 331 :名無し名人:03/04/22 05:20 ID:XovJVHOd
- 先駆者の竜王戦倶楽部は有料会員数発表してたかな?
- 332 :名無し名人:03/04/22 06:49 ID:o6LLF5NI
- 毎「この勝負の詳細は明日の毎日新聞でぜひご覧下さい」
客「やだ」
毎「なぜにぃ」
客「500円払ったもん」
毎「新聞もぜひ」
客「やだ」
毎「なぜにぃ」
客「有料ネットより詳しく載ってないじゃん」
毎「過去帰社の観戦記もありますから」
客「金払って○ケ老人のゴタク読みたくないもん」
毎「ズバリ今回の有料化については成功だったと?」
客「ブタのような一手ですね」
- 333 :名無し名人:03/04/22 07:36 ID:Ofk5CkUO
- そもそも山手線の車内で毎日新聞読んでる人を見たことありませんが何か?
- 334 :名無し名人:03/04/22 07:38 ID:tbQjV3Is
- >>330
一日くらい我慢したらいいんでないの
- 335 :名無し名人:03/04/22 07:41 ID:tbQjV3Is
- 購読者数が増えて毎日新聞社の経営が安定したら
また無料になるんじゃないの。
というわけで将棋ファンは毎日を読むべし。
- 336 :名無し名人:03/04/22 07:45 ID:5+rNDyDF
- 休日に図書館で読もう。
- 337 :名無し名人:03/04/22 08:17 ID:ZngQgNlF
- 500円なんて・・・
女の子と軽く呑んだらその何倍飛ぶと思ってるんだ?
TDRで一日遊んだら幾らかかるんだ?
喫茶店でコーヒー一杯分だぞ?
・・・というのが毎日の主張。
「将棋ファンは金払いが悪い、よって名人戦を切る」
ああそうですか。
い い か ら さ っ さ と 切 れ よ
政治や利権がらみの出来レースに俺達を付き合せるな。
毎日も朝日も文句無しの結末。馬鹿馬鹿しい出来レース。
次の棋士総会の様子が目に浮かぶよ。
「朝日が如何に将棋に貢献してきたか」ですか。
そりゃそうなるように作った棋戦ですしね。朝日選手権。
「伝統ある王将戦は、今後とも毎日の協力の元…」
ついでに王将戦の指し込みでも復活させたらどうですかw
- 338 :何年も前の余談だが:03/04/22 08:26 ID:MZoAa2WT
- 漏れの仕事先、図書室兼休憩室に置いている新聞・雑誌の一部を、
経費削減のために取りやめることになった。
真っ先に槍玉にあがったのは、言うまでもなく毎n(以下略
- 339 :名無し名人:03/04/22 08:41 ID:gx5fXPu4
- 名人戦速報とNHK杯は無料観戦というのが棋界の良心というものではないのか?
名人戦速報を無料で開放して間口を広げてこその普及ではないのか?
内輪受けのライター・カメラマンをリストラしての無料化ではないのか?
酒ばっか飲んだくれて蛍光灯かぶりの緑写真ばかり撮ってるカメラマンはいらないから、
ブツ撮りの上手いカメラマンにおやつを撮らせろ。
テレビ東京→毎日→近代将棋→紀勢線・・・とデフレスパイラルの悪寒。
- 340 :名無し名人:03/04/22 09:14 ID:1LD7m2GY
- >>332
> 毎「ズバリ今回の有料化については成功だったと?」
> 客「ブタのような一手ですね」
ワロタ。
- 341 :名無し名人:03/04/22 09:18 ID:b0BnDPKq
- 1ヶ月500円なんて糞みたいなもんじゃん。払えよお前ら。
プロバイダーをアホーBBにすれば500円くらい浮くだろ。
- 342 :名無し名人:03/04/22 09:31 ID:npPn5jPF
- アホーBB販促乙
- 343 :マイニッチ:03/04/22 09:36 ID:mPsUUpRd
- 三度の飯より将棋の好きなオマエらー、
月に一度の昼飯ぐらいガマンせー。
すべては、将棋の普及と将棋ファンの拡大
のためだということをワカランとかー。
- 344 :アサヒッチ:03/04/22 09:44 ID:p/fylNIp
- 朝日オープンと名人戦交換しましょ(^^)
- 345 :名無し名人:03/04/22 09:46 ID:gLEu3IUM
- 毎日も大変なんだろうから、みんな協力しようよ。
日本将棋連盟のためにも、まず登録だけでもしてみない?
解説など、サービスは確実に良くなるはずだよ。
約500円(税込みかな?)なんて破格だよ!
- 346 :名無し名人:03/04/22 10:07 ID:seXrbE00
- ぶっちゃけ無料でも観たり観なかったりだったのに、有料になったら
観るはずもない、漏れの場合は。
- 347 :bloom:03/04/22 10:09 ID:ProuNoBB
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 348 :名無し名人:03/04/22 10:21 ID:+PQLW9iQ
- 500円かぁ〜・・・ 安いなぁ〜・・・・
だけど、お金出してまで見る価値はあるのかなぁ〜・・・(笑)
今、外食産業が安くなってきて、牛丼は300円しない時代。
吉野家だけ、800円したら、どうなる?
まあ、本当のファンだけが残るともいえなくもないが・・・
名人戦の価値もなくなるだろうなぁ〜・・・
昔はレコード大賞! すごい価値があったらしい・・・・
名人戦もそうならなければいいが(爆)
- 349 :名無し名人:03/04/22 10:24 ID:PnzZf3uq
- この擦れを読んでると、雑誌社が瀕死に陥っている理由がよくわかるな。(w
- 350 :名無し名人:03/04/22 10:30 ID:6rca+FBB
- 横暴な意見だらけだな・・・
PPVならば結構申し込む人も多いんだろうが・・・
- 351 :名無し名人:03/04/22 10:53 ID:RPZ0pmcL
- 将棋を知らない記者による記事、指し手更新の遅延にいらいらしてたところに
この程度のコンテンツで有料化されたらみんな怒るのは当然。
とりあえず解説を充実させて欲しい。そしたら考えるよ。
- 352 :名無し名人:03/04/22 10:54 ID:tbQjV3Is
- ネット上のサービスで金を取ると異様に叩かれるんだよな
- 353 :これでどうよ:03/04/22 11:12 ID:mopEY9bb
- 毎日はダメ企画の典型的パターンに落ち込んでいる。 つぶれるね。
漏れが毎日の社主なら
1)名人戦無料&レスポンス高速化&コンテンツ増加→ファン層拡大
2)順位戦WEB中継(有料)
a)A級全局(500円/月:速報で指し手再現)
・但し、3月はLive中継(解説付で+500円)
b)その他(500円/月:速報で指し手再現)
・B1、B2、C1、C2級の中からネット投票で各2局合計8局/月。
・但し、3月は昇級将棋Live中継(解説付きで+500円)
C)奨励会(9月:500円、3月:500円、速報で指し手再現)
4段昇段のかかった将棋のみ
- 354 :名無し名人:03/04/22 11:18 ID:KcF4pB2m
- >>353
C案も個人的には見たいが、ちょっと気が引ける意味はあるな。
A・B案は是非とも実現してほしいなぁ。
- 355 :名無し名人:03/04/22 11:24 ID:YZliBeLQ
- >>353
う〜んこれだけ内容が充実してると500円にこだわる必要ないな
- 356 :名無し名人:03/04/22 11:27 ID:YZliBeLQ
-
スカパの囲碁将棋チャンネルって月いくらだ?
この内容だとスカパのよりはるかに商品価値あるぞ
- 357 :名無し名人:03/04/22 11:32 ID:o/xEL3z4
- 三億円で
あなたが名人戦主催できる
っていうオプション付き
- 358 :名無し名人:03/04/22 11:53 ID:/DYneOG3
- だから、こんな速報には金を払わないのが最善手なのだ。
経営危機の毎日がタイトル2つ、タイトルでもない朝日オープンに棋界2番目の資金投入、
今回の措置はそのアンバランスを是正するための荒療治なのである。
あるいは、すでに朝日とのあいだで内通が済んでいるかもしれない。
名人戦が朝日に移れば、
毎日は2棋戦主催の負担から解放されて(゚д゚)ウマー
今まで名人戦に使っていた分を投入して、伝統ある王将戦の格が3位か4位に上がって(゚д゚)ウマー
朝日はダブル名人戦復活で(゚д゚)ウマー
東公平先生は名人戦の観戦記で燃え燃え(゚д゚)ウマー
困るのは朝日オープンがなくなってプロとガチンコの機会が減るアマ強豪くらいのもの。
我々一般のファンにはなにひとつデメリットなどありはしない。
名人戦移動上等、大歓迎。
これをスムーズに実現するためにも、こんな速報に金を払ってはいけない。
もっとも、名人戦を切る責任をファンに転嫁しようとしている毎日のやり方だけは納得いかん。
正々堂々名人戦を譲ったところでなにも問題はないのだが。
こんなところで無用な面子にこだわっても仕方ないのに。
- 359 :名無し名人:03/04/22 12:02 ID:sWl/YAfn
- レコード大賞ってのは秀逸な例えだな。相撲も集客無くなってるし、ましてや将棋もかなり危険な状況にあるのだろうね。
大体ネットとビジネスというのはものすごく相性が悪いし加えて、将棋自体がそのネットとは相性が良くて集金とは縁が薄い、という悪循環の無限サークルになっているから、
無能な爺さんの思いつき発想で上手く行くわけが無い。
ネット解説というのも、双方向性ですぐに質問に答えてくれるぐらいでないと、既にして満足できなくなってるしね。
500円くらい、というけどその500円を実際に集めようとしたら大変なんだよな、やっぱり。
- 360 :名無し名人:03/04/22 12:06 ID:KcF4pB2m
- >>358
少し仮定に基づいた部分が多すぎるな。
毎日が名人戦を切ったとして、朝日が引き受けるとは限らない。
どこも引き取り手の無い名人戦を毎日が買い叩く図も想定できる。
一番効果的な案は、500円を払う払わないではなくて
毎日新聞社に苦情の手紙、メールを送って将棋ファンが
新聞棋戦に多大な期待をしていることを告げて、文化事業としての
棋戦運営から手を引けないように、祭りを起こすことだろう。
そうすれば、今後これが他山の石となり、他社も手を引くどころか
将棋欄やコンテンツの充実を図るようになるかもしれない。
- 361 :名無し名人:03/04/22 12:10 ID:5+rNDyDF
- 毎日は何人申し込まれる腹づもりだんだろう。一万人もいるというつもりなのだろうか?
500円払う奴は500人いないだろ?250000円集まったってしょうがないじゃん。
- 362 :名無し名人:03/04/22 12:17 ID:eUtGg4NX
- 正直、朝日が名人を買い戻すのが一番いいんだが、
今までのゴタゴタがあるからそう簡単には進まないだろうな
ホント、経営難で名人戦速報を有料化するくらいなら朝日に渡して欲しい
連盟もこのまま毎日に持たせて有料化されると
普及の阻害になるし、もっと働きかけないかなぁ
- 363 :名無し名人:03/04/22 12:25 ID:5+rNDyDF
- 力を入れてきた朝日オープン潰すわけにもいかないし、名人戦と両方主催するのも難しいなり。
朝日オープンと名人戦を融合させるとなると、順位戦にアマが参加するのかという話にもなるし、
これも簡単ではない。
- 364 :名無し名人:03/04/22 12:26 ID:mPsUUpRd
- 記録係が付くすべての棋戦をパソコン入力とし、DBに取り込むとともに
連盟と主催紙は、協同してリアルタイムでネットに流す。モチ無料で。
DB利用は有料ということで、葦。
順位戦、各棋戦予選などなどあらゆる対局を一日中流していることで
将棋ファンはいつでもプロ棋士の戦いを楽しむことができる。
が、すべての対局をモニターできるはずもなく、お目当て棋士や
戦型別の対戦などを知りたいときは自ずとDBへアクセスことになる。
- 365 :名無し名人:03/04/22 12:30 ID:5+rNDyDF
- >>364
無料速報から自動的にDBを作るシステムを外野が設置する罠。
- 366 :名無し名人:03/04/22 12:40 ID:PG68miwt
- まあ、加入者は50万人はいるだろうな。現在就労していない高齢人口が1000万
夜間就労が800万、主婦、学生が1000万はいるから、そのうちの数%加入だけで
楽に50万人は達成できるよ。
- 367 :名無し名人:03/04/22 12:42 ID:PG68miwt
- 500円を大金と思っているヤツは死ぬしかないね。
- 368 :名無し名人:03/04/22 13:23 ID:5+rNDyDF
- こんなもんに50万人も500円を払うと思っているおめでたい香具師が染んだ方がいいと思われ。
- 369 :名無し名人:03/04/22 13:23 ID:M2QN8Yxl
- >>363
サッカー界にならって、竜王戦をアマ参加型にしてみてはいかがだろう?
- 370 :名無し名人:03/04/22 13:37 ID:dQgbb2+p
- せいぜい100円でしょ。
- 371 :名無し名人:03/04/22 13:38 ID:PG68miwt
- >>368
おまえが一番先に死ぬな。ヴ垢ものめ、かかか。
- 372 :名無し名人:03/04/22 13:39 ID:KcF4pB2m
- 完全オープン化か。
最初にやったところが、The Open(ジ・オープン=ゴルフ全英オープンみたいに)と
呼ばれるようになるわけだな。
オープンといえば、朝日というイメージだから朝日でやればいいんじゃないか?
朝日アマ名人戦を完全にオープンに参加する為の予選としてしまって
プロは本選から参加できるが、エントリーフィーを課す。
もちろん、一流棋士は招待とする。
対局料は3回戦までなし。
そのぶん、賞金を豪華にする。これで、名人戦や竜王戦と充分に釣り合う
大棋戦となると思うけど、どうよ。
- 373 :名無し名人:03/04/22 13:58 ID:EdX/Zc19
- オープソ化はむりぽ。
そもそも、実力制にするとき名人は八段によるリーグ戦(つまりA級)
の優勝者から選抜ってことにしたわけで、実力以上に実績を重視した
棋戦がコンセプトのはず。
一時の勢いだけでは取れないタイトルだからこそ意味があると思われ。
- 374 :名無し名人:03/04/22 14:10 ID:YZliBeLQ
- あちこちで課金反対の狼煙を上げて毎日を煽ってみたい
毎日はどうすんのかな それでも強引に課金するんかな見物だ
- 375 :名無し名人:03/04/22 14:13 ID:tbQjV3Is
- >>374
実際そんなことおこりっこないから
- 376 :名無し名人:03/04/22 14:17 ID:YZliBeLQ
- >>375
そうかな ふふふ
- 377 :名無し名人:03/04/22 14:41 ID:YZliBeLQ
- 取りあえず色んなとこ見てくるつもりだが
米はHPで暗に有料反対してるな
教育に将棋を組み込もうとしてるから当然だが
倶楽部24にも有料反対の横断幕欲しいな
特に人が多いとき 効果ありそう
- 378 :名無し名人:03/04/22 15:38 ID:2VkAHrRP
- >>365
外野が設置するのは、つまり個人が楽しむぶんにはお構いなし。
設置したDBを公開するなら、課金の有無にかかわらずペナ。
- 379 :名無し名人:03/04/22 16:05 ID:aFdH3Eqi
- 中原扇子の賞品はやめとけ。
連盟売れ残り在庫処分だからってファンをナメんじないよ。
第一縁起悪いじゃないか。
毎日さんたちだって街で中原扇子なんか恥ずかしくて広げられないだろ?
- 380 :名無し名人:03/04/22 17:03 ID:mopEY9bb
- >>379
名人戦の景品が中原の扇子? どういうセンスしてるんじゃ>毎日
ふつう対局者の扇子だろうが、ゴルァ。
- 381 :名無し名人:03/04/22 17:28 ID:w5JjUN2G
- そういや、朝日は7億円で名人戦を引き受けたがっているという
ような話を以前、聞いたことがあるけど、毎日が名人戦をいやがって
いるなら朝日に渡したらどうだろう。
そりゃ王将戦とふたつかけもちはきついだろうって。
朝日は喜び、毎日も負担が減って大喜び。
これこそ最善手だろ
- 382 :名無し名人:03/04/22 17:29 ID:KcF4pB2m
- >>381
名人戦が朝日から毎日に移動したいきさつから考えて
にわかに信じがたいが、できればソースを教えてほしい。
- 383 :名無し名人:03/04/22 17:33 ID:pYnakL1l
- 7億、の部分だけは明らかな嘘と分かります
- 384 :名無し名人:03/04/22 17:42 ID:i3conjlT
- >>382
昭和51年に朝日→毎日となったわけだが、5、6年前だったか、
再び毎日→朝日という話があったらしい。
結局、現状維持となったらしいが、51年のときに行った棋士に
よる信任投票では2票差だったらしい。
もちろん両方とも、契約金の金額の多寡によるこじれが原因だが。
7億は、そういう噂もあったということ。
でも、朝日は本気で取り戻したいらしいから、もしも毎日が名人戦
の契約金を負担と感じているようなら渡せばいいと思うのだが。
すまんね。ソースとは言えないね。
でも、そういう動きがあったのは事実らしい。
河口老師の本にもそんな一節が出てくるし。
加藤一二三九段が朝日に名人戦を移すことの利を必死に力説
していたので中原が憮然としていたとかいうような箇所。
- 385 :名無し名人:03/04/22 17:44 ID:4MnjQcWb
- 今になれば、123のほうが正しかったってことか。
- 386 :381:03/04/22 17:49 ID:AegQEBV6
- ま、たしかに7億は明らかに嘘だよな。
俺もそう思うが、そういう噂はあったから。
尾びれ背びれがついたんだろうが、奪還するとなれば
毎日よりも多い金額を提示しているであろうことは十分
に推測できると思うがどうよ。
- 387 :名無し名人:03/04/22 17:51 ID:b67SpWcu
- 朝日選手権者の扱いは
どうなるのでつか?
- 388 :名無し名人:03/04/22 17:53 ID:M2QN8Yxl
- 朝日の将棋班も、名人戦を主催してる囲碁班のとなりじゃ肩身も狭かろうて
- 389 :名無し名人:03/04/22 18:11 ID:7+7P3hIf
- 散々ガイシュツだけど
朝日選手権がタイトルでないのは朝日が名人戦に未練があるから。
巧く立ち回れば名人戦を買い戻せる機運が数年前からあって
その際有利に働くよう、ノンタイトルにした。
8番目のタイトルを創設してしまうと、名人戦を引き取ったときに
毎日のようなことになる。それを避けた。
高額賞金は、将棋欄に力を入れているというアピール。
名人戦を買い戻した後は、テレビ東京杯などと同じく消滅することになる。
- 390 :名無し名人:03/04/22 18:12 ID:17pJir5h
- ニフティの人は楽に入れるの?
- 391 :名無し名人:03/04/22 18:17 ID:pYnakL1l
- 朝日が将棋に熱心なのは間違いないと思う
名人戦を欲しいと思っているかもしれない
でもそれはどういう理由からでしょう
将棋ってそんなに魅力あるものですか
- 392 :名無し名人:03/04/22 18:19 ID:b67SpWcu
- 次の棋士投票は
いつ頃でつか?
- 393 :名無し名人:03/04/22 18:25 ID:M2QN8Yxl
- TV中継は朝日としても欲しいところだろうね。
- 394 :名無し名人:03/04/22 18:48 ID:b67SpWcu
- 名人戦→阪田三吉
となったあの時、
朝日の部数は減ったのでつか?
- 395 :名無し名人:03/04/22 18:54 ID:QWsn2Uy6
- お金持ちの方参局行こうの棋譜をお願いします
- 396 :名無し名人:03/04/22 18:56 ID:bDreGXDD
- 無料でも見ないのに有料だったら絶対見ないね
- 397 :名無し名人:03/04/22 19:10 ID:QWsn2Uy6
- 毎日は将棋ファンに喧嘩売ってるのか?
間違った情報多いくせに金トルなんてよ
- 398 :名無し名人:03/04/22 19:13 ID:OKuKNH53
- ヨネも朝日と組んで速報無料化へと頑張ってくれ。
底辺棋士のギャラも朝日の財力ならしばらくは安泰
かも知れない。底辺棋士はしがらみよりもカネだろ。
すっぱり突撃切ってひふみ2ch永世名人と組めばネット
人気も確保できる。升田の旗の下に頑張ってくれ。
毎日は突撃マリオリーグを有料月1万円で突っ走れ。w
景品はもちろん中原扇子とマリオROM。
- 399 :名無し名人:03/04/22 19:18 ID:IwCeV9N9
- >>381
それは5,6年前ではなくて、平成5年ごろの話でないの?
まだ大山さんが存命のころで。
なんか、このスレの有料反対者の意見をみていると、共産党員の選挙活動みたいで、(ry
- 400 :名無し名人:03/04/22 19:25 ID:5+rNDyDF
- 毎日としては携帯電話の情報サービスは金取る枠組みが定着したので、
より以上に手間とコストがかかるWEBの情報サービスも金取る枠組みができないかなぁ。
とりあえず、名人戦でやってみようよってことかな。
朝日もいままで、、無料で提供してきたフリーメールサービスを有料に切り替えているし、
新聞社はコストと手間のかかるwebサービス有料化を目指す趨勢のようだね。
産経や読売もWEB記事の無断転載禁止を声高に主張している背景には、
公開しているWEB情報は自社の資産であることを強く主張し、これで金を取れる
枠組みを作りたがっているからでは?
- 401 :名無し名人:03/04/22 19:31 ID:SQSRWtCk
- なんか、このスレの有料賛成者の意見をみていると、突撃の破れかぶれの渉外活動みたいで、(ry
- 402 :名無し名人:03/04/22 19:52 ID:Jj5AlIbM
- 新聞社が棋戦を保護したがるのは、伝統文化を維持するという
文化的な使命感と自社の格付けにかかわるからだろう。
なんと言っても名人位は300年以上の歴史があるわけで、
商業ベースうんぬん以前に、その新聞社の格をおおいに
あげることにひと役買うのはまちがいない。
毎日もそこんとこをもっとよく理解すべきだ。
ひとり500円なんてケチな話は利益もあがるわけではなく
単に毎日のイメージを損なうだけ。
棋譜の権利を主張したいのならもう少し別な方法を考えるべきだ。
むしろ積極的にウェブ上での情報開示を計り、人を集める方が
文化の保護者たる毎日のイメージアップにつながるのでは。
- 403 :名無し名人:03/04/22 19:58 ID:WAooAQiE
- 棋士が失業しても我々は将棋が指せるから困らんけどな
- 404 :名無し名人:03/04/22 19:58 ID:WAooAQiE
- 棋士が失業しても我々は将棋が指せるから困らんけどな
- 405 :名無し名人:03/04/22 19:59 ID:WAooAQiE
- 棋士が失業しても我々は将棋が指せるから困らんけどな
- 406 :名無し名人:03/04/22 19:59 ID:WAooAQiE
- 棋士が失業しても我々は将棋が指せるから困らんけどな
- 407 :名無し名人:03/04/22 19:59 ID:WAooAQiE
- 棋士が失業しても我々は将棋が指せるから困らんけどな
- 408 :名無し名人:03/04/22 19:59 ID:WAooAQiE
- 棋士が失業しても我々は将棋が指せるから困らんけどな
- 409 :名無し名人:03/04/22 19:59 ID:VrYPea71
- 羽生や谷川がいない、例えば森内×三浦なんていうマッチメイクになったら
いったい誰が500円払うんだ?
3ヶ月払うとして1500円。
巡り巡って突撃専務理事の給与に回るかと思うと、購買部で埃まみれだった
売れ残りの突撃扇子が当たっても突撃のようにパンティの匂いをかぐのに
パタパタするくらいしか使い道がないんだが。
- 410 :名無し名人:03/04/22 20:24 ID:w9vtTFNy
- で、有料化されたら動画配信で滝○一郎理事の玉将金将まる出し踊りでも見られるのか?
- 411 :名無し名人:03/04/22 20:37 ID:GGfH5q4B
- 筋が見えない毎日新聞、一手ばったり。
- 412 :名無し名人:03/04/22 21:12 ID:rmz2qeVA
- いずれにしても、「名人愛欲地獄」を完成させるのが先だろ。
指し手が入らない時は、スクリーンセーバーのように、自動的に画面が
切り替わるようにすれば、何とか500円取れるのではなかろうか。
既に、ナイタイが作り掛けているのかもしれんが。
- 413 :名無し名人:03/04/22 21:23 ID:7M8oYrWT
- 文春とタイアップして直子所蔵のテープも24時間閲覧可能コンテンツとして欲しい。
直子の人生相談1回無料券付。
順位戦などの重要な取り決めをする棋士総会の模様もリアルタイム動画配信しないと
500円に対する責任が果たせないと思うがどうよ?
やましい所は隠してカネは取りますっていうのは、毎日新聞が追うべき巨悪なのでは?
- 414 :名無し名人:03/04/22 22:01 ID:4AaUUSD6
- 対局室の模様を生中継すればいいんじゃない?
10秒ごとのリロードとかでもいい。
小さめの画像ならむずかしくないでしょう?
盤面だけよりいい。
- 415 :名無し名人:03/04/22 23:50 ID:tbQjV3Is
- 無料でやるということは将棋に興味のない
一般購読者の金でやるということにつながるわけで
新聞記事ならともかくwebサービスでのそれは
一般購読者の理解を得られないのではないかと。
- 416 :名無し名人:03/04/22 23:52 ID:hmMzYStB
- 「牛丼の恨み」で名人戦は朝日から毎日に移ったらしい。
- 417 :朝日の場合だが:03/04/23 00:03 ID:dgJa74AB
- >>415
つまり、サッカーに興味の無い読者を無視してW杯のスポンサーになるようなものだと?
- 418 :名無し名人:03/04/23 00:32 ID:sHZCqQip
- パン屋が今まで無料で配ってたパンの耳を来月から一袋50円にしますと言った途端に
それまでパンの耳を貰ってた乞食どもが一斉に騒ぎ出した
それも、素直に自分は金が無いから買えないと言えばいいものを
金を取るパン屋の方が悪いと言い張ってるからタチが悪い
- 419 :名無し名人:03/04/23 00:33 ID:P7RVm7uL
- ケーキを食べればいいのに・・・
- 420 :名無し名人:03/04/23 00:41 ID:u/XuVFyo
- >>418
52 名前:名無し名人 投稿日:03/04/23 00:24 ID:sHZCqQip
んな大層な所信表明なんかいらねーよ
どうせ誰がなったって大差ないんだから当り障りの無い奴で十分だ
選挙前にゴチャゴチャセコい工作したり
ネットは無料が原則なんて現実を知らなさすぎる意見を言う奴以外なら誰でもいいよ
53 名前:名無し名人 投稿日:03/04/23 00:34 ID:cEaZ7n59
>>52
こういう救いがたい馬鹿がいるから(ry
- 421 :名無し名人:03/04/23 00:43 ID:Jd/RlPxH
- なるほど、ID:sHZCqQipはネットで思うように金が取れなくてイライラしているのだな?
- 422 :名無し名人:03/04/23 00:46 ID:t+6hvT2l
- くだらない話にすりかえるなよ
パン屋なら他にもあるだろうが名人戦は一つしかねーんだ
それにこの場合金が無いのは将棋ファンではなく
毎日(ry
- 423 :名無し名人:03/04/23 00:55 ID:dgJa74AB
- 毎日が家まで集金しに来るんなら500円くらい払ってやるよ。
- 424 :武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/23 02:46 ID:RtW0kPRb
- まあどうせ棋譜速報なんて見ないしなあ。
- 425 :名無し名人:03/04/23 02:49 ID:q3k1cs3p
- >>422
名人戦の速報は欲しいけど金は出したくない
ただそれだけだろ。
毎日も名人戦の情報を
すべて有料にすると言ってるわけじゃないんだから我慢しろ。
俺は元からNHKBSの情報で満足してるからいいよ。
- 426 :名無し名人:03/04/23 03:11 ID:aRuxNAKj
- >>425
それこそぐだぐだ言わんと、黙っていればいいと思われ。
- 427 :名無し名人:03/04/23 03:39 ID:t+6hvT2l
- >>425
反対するのは有料化の理由が納得できないからに決まってるだろ
反対する奴のなかには有料化が決まれば
不本意ながらも金払う奴も当然いるだろ
他のタイトルは無料で見られるのになぜ毎日だけ有料なのか
読売見習って速報だけは無料って方法もあるのに
毎日の有料化説明は
携帯やファックスも有料だし
速報に使うソフトも市販の将棋ゲームに手を加えている(むしろ見にくい)
の2点
これで納得してるあなたはある意味すごいよ
- 428 :名無し名人 :03/04/23 05:18 ID:jMmuMIZR
- WEBのプロ野球速報は無料だぜ。
誰が何回に誰からヒット打ったとか、点差とか知るのも無料。
名人戦を公開対局にしてゼニ取るべきだろう。
連盟の閉鎖的な都合が回り回って場末のファンに転嫁される
いつものパターンだから、毎回客が逃げていくんだ。
- 429 :名無し名人:03/04/23 06:02 ID:/8UOnh1M
- 初めて将棋に興味を持った香具師が500円払うまでの葛藤を考えてみると、
超コアなファンからしか毟り取るしか手はない。
巨人戦視聴率以上の深刻な将棋離れにトドメを刺す名案だ。
突撃以来の将棋史の新たな汚点として人々に記憶されることだろうね。
- 430 :名無し名人:03/04/23 06:18 ID:f0jSwqlk
- 500百円に見合うぐらいの、速報性、情報量、がなければ誰だって払いたくないだろ
具体的に言えば、
漏れ的には棋譜の更新が少しでも遅れたらOUT
控え室情報を掲示板で随時報告、中継(竜王戦クラブのパクリだw)
質問掲示板の設置でその中のいくつかに、解答、解説。
このくらいは欲しくないか?
- 431 :名無し名人:03/04/23 06:27 ID:P2KC59Dw
- 確かにたかが500円だが自販機でタバコを買うように払えない面倒臭さがあるわけだから、
心理的には5千円くらいの負担を感じる。
お行儀の良い掲示板もタルイ。将棋ってのは辛らつな手の批評がまた楽しいんであって、
それは誹謗中傷とはちょっと違うんだな。その辺のニュアンスがカユイわけで、そんな
ものに月500円払う気にはなれない。
今回、毎日サンとの心理的溝は深まってしまったな。名人戦やってなければ毎日のHPは
見たくもない気分だ。
- 432 :名無し名人:03/04/23 06:38 ID:Jd/RlPxH
- 米長が言っていたように、連盟棋士が個人のWEBで速報することも制約されるのか
どうかが気になるね。
連盟棋士はこの件について連盟の意向を確認してからでないと記名で速報できないな。
棋譜公開の意思決定に関与したい、あるいは棋譜を管理可能な財産としたいという共通の
思惑が連盟と新聞社にあるだろうし。
一方で将棋の普及活動(連盟棋士個人によるWEB運営など)の妨げになりはしないかと。
さてどうなりますかな?
- 433 :名無し名人:03/04/23 06:53 ID:4inYYl1V
- 抽選で中原扇子が付いてくる時点でヤマしいものを感じてしまう。
山崎拓氏との会話を録音したテープを求めに応じて記者会見で見せる山田かな子さん
- 434 :名無し名人:03/04/23 07:16 ID:Jd/RlPxH
- アレ?いつのまにかプレゼントが森内と中原の扇子になってるね。
前に見たときはなぜか王メイエン本因坊の扇子だったんだけどね。w
あと、米長のWEBにあるネットの有料化についてのコメントも書き直されていた。
- 435 :名無し名人:03/04/23 15:42 ID:/aW8/uXF
- >>434
>あと、米長のWEBにあるネットの有料化についてのコメントも書き直されていた
たしかに微妙に書き直されている気がする。
原文はどんなだったっけ?
「ただ、私の見解は運営者とは大きく異なる点があるのは昨日分りました。」
こんなこと書いてたっけ?
- 436 :名無し名人:03/04/23 15:49 ID:/aW8/uXF
- ごめんなさい。
435のとこは別に変わってないみたい。
はやとちりでした。
- 437 :名無し名人:03/04/23 16:04 ID:fDWWmOef
- マリオんとこに、遅刻で不戦敗のことが書いてあったけど、有料対局で遅刻や病欠したらその500円ってどうなるのだろう。
野球みたいな興行は当然払い戻しなんだけどね。
やっぱり有料化っていろんな問題が発生するだろうなあ。
- 438 :毎日といえば遺跡発掘じゃ。:03/04/23 16:45 ID:mCjBe7rw
- 不買運動をしよう。誰も、見なくて、毎日は倒産。
どうでもいいけど、遺跡発掘の嘘つき藤村みたいなスクープしてくれよ。
- 439 :名無し名人:03/04/23 16:55 ID:UMAKG6GS
- >>437
かなりポイントがずれてるような、、、
ねたですか?
- 440 :名無し名人:03/04/23 20:31 ID:w9LRdKxd
- 毎日が500円ぽっちのショバ代上納制を敷いても、焼け石に水では?
誰かがCGIとかjavaで住宅ローン代をチマチマ稼ぐだけの気もする。
- 441 :名無し名人:03/04/23 20:38 ID:0EG6KviM
- >>438
将棋ファンにとっては、突撃事件クラスの衝撃だと思いますが、
不買運動が広範な広がりを持つほど、毎日新聞を購読している
将棋ファンがいそうにない気もします。
- 442 :名無し名人:03/04/23 21:19 ID:6SjSNRgd
- ヨネが会長になったら、ワンコインをねだるしみったれた主催者を変更してくれよ。
- 443 :名無し名人:03/04/23 21:50 ID:0EG6KviM
- ホント言うと、
>将棋ファンと、新聞社と、プロ棋界とがサービス内容と料金設定
>(無料も含む)を話し合う時が来たのです。
では、物足りなくて、新聞社に代わるスポンサーを探す時代に入った
のでしょうけどね。棋王就位式ではそんなことは言えないにしても。
神崎は、理事になって、新聞観戦記を読みましょう運動を提唱するの
だろうか。どうでもいいけど。
- 444 :名無し名人:03/04/23 22:03 ID:D64R9C9C
- さすがにプレゼント内容を変更したね。
前は扇子が囲碁系で、将棋ファンは舐められてると思ったよ。
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/meijin03/oshirase.html
- 445 :名無し名人:03/04/23 22:23 ID:XJ6qEd3p
- 別に金を取るのは毎日の勝手だから好きにすればいいが
「棋譜の著作権は誰のものか(対局者か、連盟か、主催者か)」
「毎日が有料化するにあたり、他棋士の速報(この場合はヨネ)を認めるのか」
「名人戦が無い時期には、何か付帯するサービスは受けられるのか」
そこのところがガイドラインとして明確に示されてないからいろんな声が
出てくる。それに名人戦は終局間際は衛星で中継あったりするし・・・
正直、ライブラリとして過去の名人戦・順位戦棋譜を閲覧できる、というような
ことをやってくれれば、500円なんてすぐ払うんだけどね。
リアルタイムの棋譜だけでは500円の価値ないよ。次の日の毎日読めば十分。
- 446 :名無し名人:03/04/23 22:31 ID:+jcVlmHJ
- ま、誰かが500円払って速報をもらうでしょう。
それで善意の第3者が(青野先生とか)必ず棋譜を
2chに速報してくれるでしょう。
それで充分。
毎日というか新聞社は何処でも大変。
でも考えが幼稚じゃないかな
購読者としてはセコイぞ毎日って感じ。
金が無くても硬派でいて欲しいもんだ!!!
- 447 :名無し名人:03/04/23 22:33 ID:+jcVlmHJ
- 不買運動とか言っているのは厨房だろうけど
そんな考えは毎日より幼稚。
ま、厨房だから仕方ないけど(w
- 448 :名無し名人:03/04/23 22:34 ID:XJ6qEd3p
- >>446
正直、毎日新聞のおもな収入は購読料よりも
聖教新聞の委託印刷によるところが大きくなってるから
硬派も糞も無いと思うのだが。
- 449 :名無し名人:03/04/23 22:57 ID:vCGtSbMr
- >>448
池田大作は 囲碁・将棋は好きなの?嫌いなの?
聖教新聞には、囲碁・将棋欄はあるの?
- 450 :名無し名人:03/04/23 23:06 ID:XJ6qEd3p
- >>449
俺が聖教新聞を見たとき(1年位前)には、二上の詰め将棋が載ってた。
将棋欄の充実は赤旗のほうが上。
ミヤケンは「ゲバルトの次に将棋が好き」とまで言われた将棋キチ●イだった
らしいけど、大作は知らない。ただし、公明党の神崎はアマ五段の腕前。
- 451 :名無し名人:03/04/23 23:09 ID:xDJMFIqE
- >>440
> 誰かがCGIとかjavaで住宅ローン代をチマチマ稼ぐだけの気もする。
「Java = = アプレット」とかいう勘違いをしていないか?
- 452 :名無し名人:03/04/23 23:11 ID:Cvzp3oh4
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 453 :名無し名人:03/04/23 23:11 ID:+H8laTwh
- >>450
神崎7段がアマ五段の腕前しかないのかとおもた
- 454 :名無し名人:03/04/23 23:14 ID:MVNCHAmN
- >>445
ちなみに、棋譜には著作権は存在していません。
だから誰のものでもありません。
棋譜を集めてデータベース化したものは、データベース化に伴い著作権は発生します。
だから、名人戦を観戦して、その経過を逐一インターネットの掲示板に書き込むことは
法的にはまったく問題になりません。
- 455 :名無し名人:03/04/23 23:22 ID:D64R9C9C
- 棋譜著作権があるかどうかは、
日本では法的に争われたことがないんじゃないかな?
(こちらの無知だったら、ゴメン)
あと、出版権の問題があると思う・・・ちゃう?
連盟は新聞社と一年以内の出版権は新聞社にあると契約してる、と、
どこか(雑誌)で読んだ気がするです。
棋譜を従の形で引用しながら批評行為をすれば、
ここへのカキコミは全く問題なし、だと思うのですが・・・ちゃう?
- 456 :名無し名人:03/04/23 23:22 ID:0L+kI+9c
- 神崎七段はああみえてもアマ五段の腕前。
- 457 :名無し名人:03/04/23 23:25 ID:aPK7+c0Z
- >>454
ああ、そうなんだ。
それならいいじゃん。
都合のいい人が少々タイムラグがあっても
棋譜を報告してくれれば。
漏れも地元のホテルに来れば解説会見にいって
報告するから。
ついでに強い人が解説してくれるとありがたい。
- 458 :445:03/04/23 23:26 ID:XJ6qEd3p
- だから、そこら辺を毎日はキチっと表明してほしいというかなんというか。
他の人間(棋士)がWeb上で棋譜を晒して批評する、という行為はNGなのか。
またNGとするならその根拠は何か。
そういうところをクリアにしてからお金を取ってほしいのです。
- 459 :名無し名人:03/04/23 23:35 ID:MVNCHAmN
- >455
判例はないと認識しています。
訴えるとしたら、連盟でしょうが敗訴確実で、棋譜に著作権がないことが日本中に認知されることになる
ので、絶対に裁判を起こすことはないでしょうね。
出版権は、連盟とマスコミとの契約の話ですので、契約当事者以外は関係ありません。
棋士が契約当事者に含まれているのかは、契約書を見た訳ではありませんので存じません。
ちなみに、チェスのゲームの記録(棋譜)には著作権はありません。
単なるゲームの進行状況の記録という位置づけです。権利関係にあれだけ小うるさい
北米でさえ、チェスゲームの進行記録に著作権を主張するなどという馬鹿げたことは
行われていません。この点からしても、将棋にだけ著作権があるという主張は無理です。
- 460 :名無し名人:03/04/23 23:38 ID:xDJMFIqE
- >>455
出版されている詰碁が張られているスレがあったけど、著作権がらみであぼーんされたね。
今後のためにも、一回誰かが裁判起こせば、はっきりしたガイドラインができていいとは思うけど。
- 461 :名無し名人:03/04/23 23:43 ID:TT20VSJY
- 毎日は泥棒
- 462 :455:03/04/23 23:45 ID:D64R9C9C
- >>459
どうもありがとうございます。
棋譜に著作権がない、という見解は法律専門誌で読んだことがあります。
チェスの件については、著作権をめぐる訴訟もあったように聞いています。
個人的には棋譜に著作権が認められるような世の中になってほしいものだ、
と考えています。
ボクらはまるで小説のように棋譜を読んできた、わけですから・・・
なお、某棋士は棋譜には著作権があると雑誌で発言されていたように記憶しています。
記事が手元にないので、お名前は控えます。
- 463 :名無し名人:03/04/23 23:46 ID:vksxzTF+
- 俺的には、というか世界的に毎日はとっくに終わってるんだが。
- 464 :名無し名人:03/04/23 23:53 ID:QcVB0xat
- 実質的には名人戦の賞金は創価学会が出しているも同然なんだな・・・
なんか鬱になってきそうだ。
- 465 :名無し名人:03/04/23 23:57 ID:MVNCHAmN
- もし仮に、棋譜に著作権があると仮定するなら、その著作権者は連盟ではないことは間違いないでしょう。
棋士全員が棋譜著作権の権利すべてを連盟に無償提供するという契約を結んでいるという話も
聞いたことがありません。
それに棋譜に著作権があるなら、皆さんのへぼ将棋の棋譜にも著作権があるはずですよ(笑)。
- 466 :名無し名人:03/04/24 00:00 ID:mU374tLO
- 毎日新聞ぼけぇ〜だなぁ〜
- 467 :名無し名人:03/04/24 00:02 ID:PwYzlbhn
- >>462
もし棋譜に著作権がつくと
過去に24で指された手筋を知らずに
〜戦法といって本を書くと、著作権侵害になってしまうのではないか?
認められると逆に関係者が困りそうな予感。
- 468 :名無し名人:03/04/24 00:05 ID:86TC32nD
- このスレッドが盛り上がっているうちに、名人戦が終わってしまう悪寒。
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/
- 469 :bloom:03/04/24 00:07 ID:yOW+kf0I
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 470 :名無し名人:03/04/24 00:07 ID:cFNSLqcX
- 毎日はせめて棋譜速報だけは無料にしてくれないかな
解説だけが有料と
そもそもアマチュアは棋譜を見ただけじゃどっちが優勢
とかなんてわかるはずもない
プロ棋士の解説がついて初めて価値が出てくるものでしょう
どこのサイトでやるにしてもプロ棋士が自分の名前で
解説する場合はそのサイトから一定の料金を取ると
2ちゃんのようにヘボアマが集まってあーだこーだ言う
ところは勝手にやってくださいと
そういう話の方がわかりやすいのでは?
- 471 :名無し名人:03/04/24 00:10 ID:PwYzlbhn
- スレ違いになるけど棋書の著作権ってどうなるのだろう?
たとえば、某サイトがいろんな棋書の中身を紹介しているが
あれは、文面の表現さえ違っていれば問題ないのだろうか?
詰め将棋の本を、まるごと問題図と正解手筋だけを
全て載せた本を売っても問題ないのだろうか。
- 472 :名無し名人:03/04/24 00:11 ID:g6xNiBD5
- なるほど 一理ある↑
- 473 :名無し名人:03/04/24 00:11 ID:qnfU7knY
- そうそう、解説はヨネが無料でやってくれれば永世2ch会長でみんなハッピーさ。
- 474 :名無し名人:03/04/24 00:22 ID:GA8ka+z/
- ┏━━┓
┃━┏┣━━━┓
┏━┫ ┛┣┳━┓┃
┃┏┻┳━┛┃ ┗┛
┃┃ ┃ ┃
┗┛┏┛ ┃
┃┏━┓┃
┃┃┌┨┃
┌┸┸┤┃┃
│┐─│┃┃ ┌┐
│┬ │┃┃ ││>>毎●
└┬─┤┃┠───┘│
┌──┘ ┗┛ └─┴─┐
└─────────────┘
- 475 :名無し名人:03/04/24 00:26 ID:qnfU7knY
- 速報無料、しかも英訳付きで世界に発信してこそ普及というものなんだが、
相変わらず発想が内向きの労組みたいだね。
- 476 :名無し名人:03/04/24 00:53 ID:WV5XjbIa
- 毎日サン、卓チャンみたいに歩ばっかり貯め込んでも(ry
- 477 :名無し名人:03/04/24 00:57 ID:XL4K3F8n
- >>471
棋譜は「事実の記録」で著作権がないとしても、
詰め将棋は著作権があるだろう
- 478 :名無し名人:03/04/24 01:07 ID:PwYzlbhn
- >>477
そうなの?
長手数のものなら納得できる部分も
あるけど7手前後でも認められるの?
仮に詰め将棋に著作権があるとすれば
寄せの手筋とか必死集だとどうなるの?
- 479 :名無し名人:03/04/24 01:12 ID:fAfGdWFd
- ↓>>●日
∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
┏━━┓ 二三┓∵. ・( 〈__ > ゛ 、_―
┃━┏┃ 二三┛ _、 (/ , ´ノ
┃ ┛┃ 二三┓ 二三┓ ;, / / /
┗┳┳┛ 二三┛ 二三┛ _=;, / / ,'
┏━┛┗━二三三┓ 二三┓ / /| |
┃┃ ┏二三二┛ 二三┛ .!、_/ / )
┃┻━┓┃ 二三┓ 二三┓ |_/
┗┳━┛┃ 二三┛ 二三┛
┃ ┃
┃ ┗━━━┓
┃ ┏━━━┓┃
┏━━┛ ┃ ┃┃
┗━━━━┛ ┗┛
- 480 :名無し名人:03/04/24 01:13 ID:rXhqbpdQ
- >>478
そうなの?
長手数のものなら納得できて短手数のものはそうでないのはなぜ?
- 481 :名無し名人:03/04/24 01:15 ID:PwYzlbhn
- >>480
納得するとは書いてないでしょ。
- 482 :名無し名人:03/04/24 01:21 ID:pod+6sxg
- 素人考えだが、
棋譜よりも解説の方に著作権があると思うが。
文になったのはもちろん、しゃべった言葉にも。
- 483 :名無し名人:03/04/24 01:26 ID:n2jxCQnD
- >>478
その辺の線引きは裁判所の仕事。
音楽ってのは全部音符の組み合わせだけど
じゃあ、どこからどこまでが著作権侵害でそうでないか、とか。
ただ、著作権法の目的の一つでもある利益の保護を考えると
手筋本でも必至集でも丸々写したものは著作権侵害の可能性大。
- 484 :名無し名人:03/04/24 01:28 ID:Xr15t3al
- 有料化されるくらいならみねーよ。
将棋なんて只だから見てるだけなのに。
- 485 :名無し名人:03/04/24 01:40 ID:SR4xqzXj
- 著作権ネタ秋田んぼ。
- 486 :名無し名人:03/04/24 07:27 ID:2YTdjEZ5
- さあ、泣いても笑ってもこれが最後の名人戦無料棋譜中継だぞ。
有料化賛成派も反対派も思いっきり楽しめよ。
- 487 :名無し名人:03/04/24 10:18 ID:dtLfUtA/
- >>475
チェスや囲碁じゃないのだから、解説を英訳することにどれほどの意味があるの?
- 488 :名無し名人:03/04/24 14:45 ID:QV+UmjgD
- 第2局でもショボイWEB。
カネかけてないし、しっかりしたノウハウあんのか?
- 489 :名無し名人:03/04/24 14:51 ID:p5rOe2nY
- >>488
たぶん、3局以降もWebは今のままの悪寒。
金払う気ないから、どうでもいいや。
- 490 :名無し名人:03/04/24 15:09 ID:5wa3FZWD
- 著作権ネタですまん。
「棋譜の著作権は対局者に帰属する」ってのが連盟の公式見解だった気がする。
しかし著作権の専門家の間では、棋譜自体には著作権はない、というのが主流なはず。
ただ、一部の専門書には「棋譜には著作権がある」と書いてあったような記憶がある。
ちょっとさがしてみたけど見つからなかった。
- 491 :名無し名人:03/04/24 15:12 ID:NTwDsACo
- 将棋倶楽部24では、つなぎ盤があるけど、あれは、どういう扱いになるんだろう
ここなら無料で棋譜も解説も入るしね。
当然、3局目からは、規制されるのかな?
- 492 :名無し名人:03/04/24 15:17 ID:LiVlto08
- >>491
ちなみに、棋譜には著作権は存在していません。
だから誰のものでもありません。
棋譜を集めてデータベース化したものは、データベース化に伴い著作権は発生します。
だから、名人戦を観戦して、その経過を逐一インターネットの掲示板に書き込むことは
法的にはまったく問題になりません。
- 493 :名無し名人:03/04/24 15:21 ID:MrcqSWuB
- >>491
社会常識的に、毎日が自サイトで金を取るのは毎日の勝手。
棋譜を何らかの方法で(毎日から含めて)手に入れた人が
公開するのは、その人の勝手。
毎日が有料サイトから得られた棋譜の配布を禁止するなら
毎日で棋譜を知った人が公開するのは問題になるが、禁止が
有効かどうかは最終的に裁判で争うことになりそう。
BSなり解説会で棋譜を得た人が公開するのは、法的に問題なし。
だから、毎日が配布を禁止しても意味はほとんどないから、
そういうことは言わないと思う。
棋譜公開が道義的にどうか、という問題はあるが、それも
立場によると思う。名人戦は広く知らしめるべし、とい考えの人なら
道義的に問題なし。米長は棋士としての立場があり、「棋譜には
著作権あり」と連盟が主張している以上、慎重になる。
- 494 :名無し名人:03/04/24 15:22 ID:iX4b5afq
- >>492
データベース化にともなって発生する著作権は誰に帰属するの?
- 495 :名無し名人:03/04/24 15:26 ID:OrvX+PgP
- >>494
データベース作成者。
ただ、単に棋譜を集めただけでは著作物たり得ず、
素材の選択やインデックスの付け方などに創作性が
あることが必要。
- 496 :名無し名人:03/04/24 16:05 ID:Wzt70Hwy
- 自演著作権ネタ秋田んぼ。
- 497 :名無し名人 :03/04/24 16:45 ID:HhqXTe8Y
- 相変わらずのこれが次回から500円てのも穏健なキャッチバーみたいなもん?
- 498 :名無し名人:03/04/24 16:47 ID:tiP1b5Xx
- 仮に申込者20人でも、有料つづけるのかな。
- 499 :名無し名人:03/04/24 16:53 ID:BtZHRMvw
- >490
いや違う。
大昔には確かに連盟は、棋譜は対局者の共同著作物であるって主張をしていた時期もあったようだ。
将棋世界にそんな主張を掲載していた棋士もいた。法的根拠を一切示さずにね。
今はその話題にはふれないようにしている。
某所の情報によると、連盟に棋譜の著作権に問い合わせたところ、最初は明確な回答を避けて
何故そんなこと聞くんだと言われたそうだが、事情をいろいろと説明したら、
『棋譜には著作権は存在しない』のではないかと思うという回答をもらったそうだ。
そのとき答えた連盟の担当者は、飛車より少し価値が落ちる人だったそうだが。
- 500 :名無し名人:03/04/24 16:56 ID:b+LUN5gy
- 棋譜には著作権は明らかに無いね。
- 501 :名無し名人:03/04/24 16:56 ID:4x/JywO3
- 詰め将棋にはあるの?
- 502 :名無し名人:03/04/24 16:59 ID:BtZHRMvw
- 詰め将棋には著作権は存在する、というのが有力です。
その当時、文化庁の担当者も、著作権は存在すると認めたという記述が某所にあります。
判例があるのかは知りません。
- 503 :名無し名人:03/04/24 16:59 ID:4x/JywO3
- >>502
棋譜と詰め将棋では何で違うんですかね?
- 504 :名無し名人:03/04/24 17:01 ID:BtZHRMvw
- 棋譜は初期状態からのゲームの進行状況を表した物。
詰め将棋は、創作活動の産物。
- 505 :名無し名人:03/04/24 17:04 ID:Hp6718MK
- >>503
作者=作品の権利者じゃないと著作権て発生しないんじゃなかったっけ?
公式戦の棋譜は主催社が金を出して作ってる、っていうことなんじゃないだろうか?
主催社に帰属するから著作権はない。
詰め将棋はあくまで個人の作品だから、作品は作者に帰属するから著作権が認められる。
- 506 :名無し名人:03/04/24 17:08 ID:BtZHRMvw
- >505
法的根拠皆無
- 507 :名無し名人:03/04/24 17:14 ID:oS5Ro1ZO
- 海外のチェスは?
- 508 :名無し名人:03/04/24 17:38 ID:RT5Yipj+
- チェスの世界選手権(?)は、無料で配信してるようですよ。
チェスはやっぱり世界中の関心が高いゲームだから、スポンサーのスケールも
違うんだろうか。たとえば、ワールドカップサッカーで、バカ高い放映権料でも
スポンサーをつけて放映権を買い取るのと似てるのかも。
すくなくとも棋譜速報を有料化して小銭を取ろうとか、そもそもそうしないと
速報自体が成り立たないとかいう、お粗末な状況ではないようですな。
- 509 :名無し名人:03/04/24 17:45 ID:OfmAavdn
- 有料中継もあるよ<チェス
大きな大会はあちこちで中継するから、タダのところで見るけど。
チェスのスポンサーはいろいろ。
最近はチェスは人気ないから、有名スポンサーはあまりつかない。
新聞社なんて滅多になし。
以前はヨーロッパ富士通提供の大会もあったけど・・・
個人の金持ちが、なんて大会もあります。
- 510 :名無し名人:03/04/24 17:47 ID:6Eqjo5kd
- やっぱコンピューターの方が強くなると廃れていくのかな
将棋もそろそろ・・・
- 511 :名無し名人:03/04/24 17:51 ID:omuj6vQg
- 棋譜と著作権にまつわるMEMORANDUM
http://www.esn.gr.jp/~mozu/mozuiro/moromoro/chosakuken.html
ここに詳しく説明されてるね。
- 512 :名無し名人:03/04/24 17:52 ID:nMKA8Q1c
- >>508-509
ロチェさんが昨年?日本にきて、日本将棋の運営形態をうらやましがってましたよね。
新聞社の手厚いバックアップがあるから、収入が安定するので。
チェスは立派なスポンサーがつかないと、プロとしての収入はかなり少ないようだし。
将棋とチェスじゃ、契約形態が根本的に違うのだから、比較しても仕方がないような。
- 513 :名無し名人:03/04/24 18:00 ID:Hp6718MK
- >>506
法的なことは何も決まっていないんだよ。棋譜に関しては。
>>505は認識の問題を言っているの。
棋士はそう思っている人が多いという話。
話を聞いた棋士一人の考えかもしれないけど、今は連盟も棋士もその程度で動いているって言ってたよ。
- 514 :名無し名人:03/04/24 18:35 ID:4x/JywO3
- 自分が作った棋譜に何の権利も無いというんじゃ
プロは困るだろうなあ。
- 515 :名無し名人:03/04/24 18:39 ID:7qMivZ9I
- >>514
じゃあ「その手は俺が最初に指した、真似するな」とでも?
解説や自戦記などには著作権は認められるんだし。
- 516 :名無し名人:03/04/24 18:43 ID:4x/JywO3
- >>515
いやね、同じ符号の羅列でもある詰め将棋は
作品として著作権が認められても棋譜は認められないという
これがちょっと不思議な感じがしてね。
- 517 :名無し名人:03/04/24 18:45 ID:HO5S5a2w
- >>516
対局はサッカーでいうなら試合
詰め将棋はCM
みたいな感じじゃない?
肖像権が発生するのは後者のみ。
- 518 :名無し名人:03/04/24 18:47 ID:4x/JywO3
- >>517
うーむ、わからん…
なぜ詰め将棋がCMに対応するのか。
- 519 :名無し名人:03/04/24 18:55 ID:HO5S5a2w
- >>518
だからさ、同じ選手の映像や画像でも肖像権が発生するケースとしないケースがあるって事。
不思議に思った事無いの?
- 520 :名無し名人:03/04/24 18:56 ID:oD/dtQmT
- それとこれとは全然違うだろ。
- 521 :名無し名人:03/04/24 18:57 ID:7qMivZ9I
- >>517は例え話でしょう。
棋譜が作品として認められるかどうかを争うのはありかも。
勿論、優れた棋譜はある意味作品と呼べるでしょう。
でも、裁判で一般に認められるとは思えない。
- 522 :名無し名人:03/04/24 19:02 ID:7qMivZ9I
- まあ、一概に線が引けないから裁判があるわけなんだけど。
棋譜の場合、著作権を主張するメリットも微妙なんだよね。
誰の、どのような実利を、どう保護したいのか判然としない。
- 523 :名無し名人:03/04/24 19:16 ID:HO5S5a2w
- >>514は棋譜にどのような権利があるべきだと思ってるわけ?
真似されない権利?閲覧に対する対価?
- 524 :名無し名人:03/04/24 19:17 ID:7IAURz+5
- そんなの例えば名人戦の封じ手の局面からアマがた〜くさん手を「特許」みたいに申請しちゃえば、もう羽生は明日指せないじゃん。
ドメイン紛争と同じでね。
だから、棋譜に著作権なんて発生するわけがない。
詰め将棋はちょっと特殊だな。図面だけなら「絵画」と同じ感じだけど、解答まで載せるとまた違ってきそう。
もっともわざと間違えた解答,同王を同欧みたいなね、抜け道はあるなあ。
- 525 :名無し名人:03/04/24 19:20 ID:4x/JywO3
- >>524
指し手単発ではなく、一局の将棋として作品の価値が有るんじゃないの?
- 526 :名無し名人:03/04/24 19:41 ID:7qMivZ9I
- 「この将棋は私の作品だ」と主張するのは自由。
ただ、それが法的に認められるかどうかは別。恐らく無理。
そもそも模倣が前提のゲームで、棋譜は無料で公開するのが公然という過去を踏まえ
一体今更、誰の何の権利を求めるのか。
- 527 :名無し名人:03/04/24 19:53 ID:7qMivZ9I
- ただ、毎日の有料サイトが、会員に棋譜の公開を行わない旨を同意させていて
それでも会員が会則に逆らって棋譜の公開を行った場合・・・
微妙。著作権とは別ぽい。
- 528 :名無し名人:03/04/24 20:16 ID:30sJbVss
- 著作権を認めるか否かはそれが公共の利益になるか否かだと思ふ
- 529 :名無し名人:03/04/24 20:33 ID:JIOyfmZQ
- ( ・∀・)つI < ホレ、毎日はセコイなぁ
- 530 :名無し名人:03/04/24 20:38 ID:Onk3Kfdt
- 契約違反しても、契約内容が不当と判断されれば
その契約条項は無視される
- 531 :名無し名人:03/04/24 20:56 ID:OfmAavdn
- 長いが、ま、ちょっと読んでみそ。将棋は最後に出てくる。
http://www.mainichi.co.jp/digital/bs/news/05.html
- 532 :名無し名人:03/04/24 21:02 ID:EaDdoqG4
- 著作権はグレーでいいじゃないかな
っというか、グレーでないと困るから将棋連盟もグレーのまま
放置してるのだろう。
しかし、囲碁(日本棋院?)って著作権があるって主張してるの?
ちゃんと根拠とかあるのかな。
- 533 :名無し名人:03/04/24 21:04 ID:T1QbMpnp
- miyaは以下である。
●プールや冷凍庫でぐつぐつした脳みそをひやすのが好きである。
●もう何年も女性とデートしたことがない
●もう何年も(実は一度も)生身の女性とセックスをしていない
●もう何年も屋敷に勝っていない (本当は二枚落ちでしか勝った事がない)
●いつのまにかE-Mailやネットサーフィンより将棋板荒らしの方が圧倒的な利用比率になっている。
●休日や週末の前の晩は思いっきり将棋板荒らしが出来るので楽しみだ
●今日も休日なので思いっきり将棋板荒らしが出来るのでエクスタってる
●土曜日・日曜日はエロカキコ・棋太へぃ宣伝・コテハソ○山とのからみの3つで時間が過ぎる。
●一度も外出せず風呂に入るのも飯を食うのも糞するのも息するのもすべておっくうである。
●将棋板荒らしで休日の大半を費やし、やっていない時は棋太へぃをやっている。
●miya・棋太へぃに否定的な奴にはムカつく。 自分には甘く、他人には厳しい。
●将棋板荒らしが原因で遅刻やずる休みをしたことがある
●自分の生活が乱れているのは将棋板荒らしのせいではない
●実はmiya=コテハン○山である
●miyaは日曜日の朝はNHKのテレビ見て、中倉彰子とデートした気分になる。
●将棋は弱くなったので、囲碁に転向宣言してごまかそうとしている。
miyaに激励メール出してやろうぜ aki-miya@george24.com
- 534 :名無し名人:03/04/24 21:14 ID:UT7CoSZZ
- >>530
不当かどうかの判断は、結局裁判だな
- 535 :名無し名人:03/04/24 21:26 ID:JIOyfmZQ
- ( ・∀・)つI < ホレ
- 536 :名無し名人:03/04/24 21:33 ID:BtZHRMvw
- 著作物は、その作品の優劣や独創性の有無によって、著作物と認められる訳じゃない。
優劣や独創性の有無は関係ない。関係あるのは特許や意匠、実用新案とかだよ。
それと、棋士と実際に会って話しをしたことがある人ってどれくらいいるのかな。
彼らは、幼い頃から純粋培養で育って、よく言えば純粋、はっきり言うと相当な世間知らず。
社会性がきわめて欠けていると感じることがある。
そんな彼らの主張が、法的根拠に基づいて行われているとは到底思えない。
どんな根拠かというと、プロ棋士は特別な存在なのだから、プロ棋士の棋譜には著作権が
存在しなければならない。著作権が存在しなければ困る・・・
まあこの程度の根拠なんだよね。
プロ棋士の棋譜だけに著作権なんて、法の下の平等を無視した意見でまともな人間なら恥ずかしくて
言えないことなんだけど、彼らからすれば当然の主張?なんだよね。
- 537 :名無し名人:03/04/24 21:38 ID:oD/dtQmT
- とゆーか、ほんとに棋士は著作権を主張してるのか?
ソースは?
- 538 :名無し名人:03/04/24 21:39 ID:s6KBLgoG
- 素人考えだが、金銭的価値のあるものに権利性が発生するのではないか、という気がする。
「著作権」という名前がつくかどうかは別にして。
- 539 :名無し名人:03/04/24 21:40 ID:BtZHRMvw
- >537
だいぶ前の将棋世界
だれかその号を特定して!
- 540 :名無し名人:03/04/24 21:41 ID:BtZHRMvw
- >538
ここは一応法治国家の日本
法的根拠が必要
- 541 :名無し名人:03/04/24 22:05 ID:6dl4w4Ao
- ( ・∀・)つI × 50 < ホレ
- 542 :名無し名人:03/04/24 22:13 ID:HO5S5a2w
- >>541
同一硬貨20枚以上は受け取り手側は拒否できるんだよね。
- 543 :名無し名人:03/04/24 22:18 ID:naWVXSNM
- >>536
プロ棋士の棋譜だけに著作権なんて誰が言ってるの?
- 544 :名無し名人:03/04/24 22:24 ID:y5ir1oWO
- 棋譜そのものには著作権はないはず。
だからというか、しっかりと解説を付ければ著作物になるはずで、本来ならそっちで勝負す
べきだと思うのだが・・。
棋士としてはスポンサーに配慮するのは当然なんだろうけどな。
- 545 :名無し名人:03/04/24 22:27 ID:BtZHRMvw
- >>543
>>539
- 546 :名無し名人:03/04/24 22:33 ID:j0ZDOhtt
- >>543
俺は思いっきりシロートだけど、
24のCD-ROMが出た時、棋譜掲載の承諾を聞かれたよ。
久米さんの中では棋譜にも著作権(まではいかないかもしれないけど)がある、
っていう考えだったんじゃないかな?
- 547 :名無し名人:03/04/24 22:37 ID:BtZHRMvw
- >546
それは違う。
彼は、一応仁義を通したかったんだよ。
知らない間に、自分の対戦棋譜が勝手にCD-ROM化されて販売されてたら誰だって不快に思うから。
- 548 :名無し名人:03/04/24 22:45 ID:j0ZDOhtt
- >>547
あそか。
でも俺、連絡無くても載ってるの見つけたら嬉しかっただろうけどな。単純に。
「あーあるやん!」て。
後思ったのは、俺は連絡が来たら買った。
連絡なかったら買わなかったと思う。
つまり久米さんからのメールは営業でもあったわけやね。
- 549 :名無し名人:03/04/24 22:50 ID:BtZHRMvw
- >548
なるほどね。
- 550 :名無し名人:03/04/24 23:45 ID:utuDBIdA
- >>548
Vectorのフリーソフト何万とかはソフト作成者で連絡が取れる人全員に配られてるから、
あれも棋譜載ってる人には配られてるもんかと思ってた。違うのか・・。
そのへんが著作権有無の認識の差が現れてる所なんかな。
- 551 :名無し名人:03/04/24 23:56 ID:IaFad4DL
- ( ・∀・)つI
- 552 :名無し名人:03/04/25 01:35 ID:ZAiI+eb4
- 「突撃」にも著作権はあるの?
- 553 :名無し名人:03/04/25 02:25 ID:ovo0+SAS
- 541、確か同一硬貨でも種類によって違わなかったっけ?1円は20枚だったけど、500円なんかは違ったような。
んなこたどうでも良くて、536、わしは中学生の頃からプロ棋士道場に通ってたから棋士とか奨励会員とは普通につきあってたよ。
まあ、一概には言えなくて人によるよね、人間性は。
ただ、近将のトラブルといい大盤解説の「指し手をもらさないで注意」といいプロ側があやふやな根拠のくせに権利を主張しはじめたからね、いつか公式な論争になって結論は出ざるを得ないだろうね。
- 554 :名無し名人:03/04/25 02:38 ID:9dooEmHx
- 某棋士関係のフリーソフトに付録棋譜がついてたことがあった。
著作権意識がないのかなあと思ったけど、よく見ると、
付録棋譜は対局から50年経過してた。
それを根拠にしてたのかなあ・・・としたら??だけど。
(日本では著作権者死後、50年で著作権消滅)
そのソフトの付録が、いまはどうなってるか知らない。
現在の連盟と戦前の組織の法的関係も知らーん。
- 555 :名無し名人:03/04/25 03:17 ID:E/s6xW1Q
- 連盟としては棋譜の著作権を明確には主張しないが、
棋譜にも著作権があるかのように扱ってね、おながいします。
ってことなんだろう。
- 556 :名無し名人:03/04/25 03:40 ID:MbmAP9en
- >>553
貨幣は20枚まで。記念硬貨でもそう。10万円硬貨なら200万円までって事。
紙幣には制限はない。
著作権話は飽きた。
- 557 :名無し名人:03/04/25 03:45 ID:d9t5KV8s
- >>556
飽きたんなら読み飛ばせ。
- 558 :名無し名人:03/04/25 03:51 ID:p0/Q2q91
- 著作権ネタ荒らし飽きた。
コンピュータ将棋スレに帰れ!!!!
- 559 :名無し名人 :03/04/25 04:49 ID:y/ahtJMx
- 毎日じゃカネだけ取ってスカスカになりそうな悪寒。
これで、名実、格、webと全てにおいて竜王位が(ry
- 560 :名無し名人:03/04/25 05:09 ID:9A4fvF0l
- ワリオランドの方が
まだ良心的に思えてくるから不思議だ・・・
というか、世も末だな。
- 561 :名無し名人:03/04/25 05:10 ID:ovo0+SAS
- 毎日に聞いたら、5月1日には詳しい内容を発表したい、ということらしくてあやふやなまま発表したんだって。
それすらもいい加減だが、もう第3局のすぐ前でしょう。
実際はまだ何もろくに決まってないのではないかな。
「準備不足のため有料化は延期」に1票だな。
- 562 :名無し名人:03/04/25 09:46 ID:QWr3lekB
- >>545
言ってないじゃん
- 563 :名無し名人:03/04/25 13:17 ID:0joCUGOv
- サービスの値段
(渡辺 康則)
将棋・名人戦は最高峰の棋戦として多くのファンの支持を集めている。主催する毎日新聞社にはありがたいのだが、それだけに大変なこともある。
このところ、名人戦の問い合わせで、部内があわただしい。4月まで無料のインターネット上の指し手速報が、5月から有料になるからだ。
現在、ネット情報はほとんどが無料で提供されている。一つには、ネットが元々ビジネス・オリエンテッドでなかったことによる。
しかし、もっと大きな理由は、ネット上で課金するインフラが整備されていなかったからだ。
それが「eマネー」などの課金システムの充実で、有料コンテンツが続々と登場している。
有料化にあたって、日本将棋連盟にあいさつに行った。どんな反応か心配だったが、中原誠専務理事の一言で気が楽になった。
「有料化は時代の流れですね」。同席した連盟の渉外担当者も、「今後は順位戦の棋譜も、短時間でアップできるように協力しましょう」と好意的だった。
ファクスや携帯電話で提供する名人戦のサービスはすでに有料だ。ただ、有料ならそれに見合うサービスが伴わないと申し訳ない。
現在、サービス向上のため、部内で知恵を絞っている。
- 564 :名無し名人:03/04/25 13:21 ID:7n/oUTFY
- 有料化の前に優良化やね
- 565 :名無し名人:03/04/25 13:27 ID:h73ygLPL
- 中原〜有料化は時代の流れ
米長〜ネットは無料が原則
この他にも対立軸がもっとわかりやすくなってほしい。
- 566 :名無し名人:03/04/25 13:27 ID:9dooEmHx
- 有料化はいいけど、せいぜい50円が時代の流れちゃうの?
無料化の流れもあることを、お忘れなく。
- 567 :名無し名人:03/04/25 13:27 ID:a1x11ZRN
- おーい、山田君、こん平の座布団全部>>564さんにあげなさい
- 568 :名無し名人:03/04/25 13:47 ID:gqwYohv7
- 順位戦棋譜うpしてくれるんなら、週刊将棋とるの止めて毎月500円払うか
その方が安いし
- 569 :名無し名人:03/04/25 13:48 ID:FuiOiOWJ
- 有料化決定後に必死で知恵を絞るのってどうよ
- 570 :名無し名人:03/04/25 13:48 ID:e9OpH1GG
- >>563
これはなに?ソースはどこから?
有料化騒動の原因は突撃??
- 571 :名無し名人:03/04/25 13:50 ID:Uf6QmncN
- >>569
その辺、行動様式がなんかお役所的だよね。
- 572 :名無し名人:03/04/25 13:52 ID:E2KrzJpw
- 中原が謀略に引っ掛かったと見るべきか?
怨みを一身に背負うスケープゴートとなるのか?
- 573 :名無し名人:03/04/25 14:23 ID:9LcNVY1Z
- >>570
http://www.mainichi.co.jp/eye/cyber/tayori/200304/25.html
- 574 :名無し名人:03/04/25 14:28 ID:e9OpH1GG
- これは驚いたね。この時期にこの発言。
中原って人は世論とか
気にしたことがないんでしょうか・・・。
- 575 :名無し名人:03/04/25 14:30 ID:E2KrzJpw
- 四間、もとい私見
どこぞの電子決済会社に騙されたな
術語が、あまりにも、それ臭い
- 576 :名無し名人:03/04/25 14:33 ID:rRGnkOb/
- 中原先生は、林婆嬢に突撃を繰り返た異常精神者ですから
普通の人の感覚ではありませんよ
- 577 :名無し名人:03/04/25 14:34 ID:Bu5hVX4z
- >>573
おぼこいというか世間知らずというか・・
ここでこんな発言することが
どんな意味を持つか、全然考えたことないんだね。
利用されまくり(w
- 578 :名無し名人:03/04/25 14:40 ID:PE98nEOE
- 573の記事、読めば読むほど腹がたってくる。
個人的には有料化全面反対ではなかったが
いまから部内で知恵を絞るだぁ?
知恵絞ってから有料化にしろやゴルァ!!
突撃は世間知らず丸出し。
なんじゃこりゃ?
- 579 :名無し名人:03/04/25 15:39 ID:d9t5KV8s
- 今日から米長支持するわ。
- 580 :名無し名人:03/04/25 15:41 ID:XOTMP/Vu
- 有料化にあたって、日本将棋連盟にあいさつに行った。どんな反応か心配だったが、
中原誠専務理事の一言で気が楽になった。「有料化は時代の流れですね」。
同席した連盟の渉外担当者も、「今後は順位戦の棋譜も、短時間でアップできるように協力しましょう」
と好意的だった。
突撃氏ね。
- 581 :名無し名人:03/04/25 15:46 ID:PvatXwEV
- 中原〜有料化は時代の流れ
米長〜ネットは無料が原則
- 582 :名無し名人:03/04/25 15:53 ID:DTTL2kdG
- それでも突撃を支持する棋士の数→
- 583 :名無し名人:03/04/25 16:00 ID:U/vYthvK
- 5/1 から有料化実施なのに 4/25 の時点で >>573 の記事…。見切り発射もい
いとこだな。
- 584 :名無し名人:03/04/25 16:02 ID:cvEvFhpo
- >>580
たかが500円が払えなくて人に死ねという奴もいるんだな( ´,_ゝ`)プッ
- 585 :名無し名人:03/04/25 16:04 ID:FIdo/Atv
- >>573の記事。
火に油を注ぎましたなw
- 586 :名無し名人:03/04/25 16:05 ID:zMK36TIX
- 中原
この文章だと相談した気配が無い
毎日が自己正当化のために書きそうな事だが
真実だとしたら中原てか連盟に失望だな
- 587 :名無し名人:03/04/25 16:46 ID:Yq7yrBa9
-
中原誠専務理事の一言で気が楽になった。
「 有 料 突 撃 化 は 時 代 の 流 れ で す ね 」
- 588 :名無し名人:03/04/25 16:51 ID:FVZ0sHDo
- 有料化後の地位
朝日オープン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名人戦
- 589 :名無し名人:03/04/25 17:30 ID:QiYuEjph
- 子供の頃から将棋しか知らない棋士に常識を要求すること自体が無理。
経営感覚とかユーザーニーズとか皆無だから。
- 590 :名無し名人:03/04/25 18:15 ID:cvEvFhpo
- 今頃知恵を絞るなんて書いてる毎日も毎日だが
まだ詳しい内容も発表されてない現時点で
経営感覚だの世論だのと言ってるのは毎日並の低レベルだな
こいつらは単に500円払うのがイヤなだけの乞食だろ
乞食が経営に口出ししたり、乞食のイチャモンを世論と言い換えてるんだから
傍から見てると笑えるよ
- 591 :武田信勝 ◆q/LAkkroCw :03/04/25 18:18 ID:Z1m+t9BS
- >>590
♪笑って許して
- 592 :名無し名人:03/04/25 18:28 ID:K0GgfNwt
- >>590
関係者立ち入り禁止です
- 593 :名無し名人:03/04/25 18:35 ID:UIfQ1RQw
- 500円は手数料だろ。いいじゃんか。
- 594 :名無し名人:03/04/25 18:38 ID:rRUyAQ4H
- 将棋なんて基本的に庶民の趣味なんだから
庶民感覚無視してやったら、叩かれるのは当然だろ。
つーか、毎日・連盟の態度は
どう考えても怠慢すぎる。
まだ内容も発表されてないのにっていうけど
内容を公開してから有料化しますってのが手順ってもんだろ。
590のヴォケは本当に世間が単に500円をけちってると
思うわけ?おまえ感覚ズレまくってるのに、なにほざいてんだよ。
- 595 :名無し名人:03/04/25 18:40 ID:JBtnsobE
- 突撃の会長就任だけは勘弁。
プロ棋士の良心を信じます。
将棋界の未来のためにも。。
- 596 :名無し名人:03/04/25 18:44 ID:FuiOiOWJ
- >>573の中原は騙された臭いもするがな。
他愛ない会話の中での言質を取られたというか。
- 597 :名無し名人:03/04/25 18:45 ID:QiYuEjph
- 近頃では750円の将棋世界でさえ買ってくれる人がめっきり減ってしまったというのに
棋譜だけで500は普通の感覚では出さんな。
無料が有料になっただけでは人は離れていくだけ。
500円出してもイイ、いや、是非とも500円支払わさせてお願い!っていう気持ちに
させる工夫をせよ。
- 598 :名無し名人:03/04/25 18:46 ID:/akKlUJ4
- 毎日に利用されたことは間違いない。
でも中原がそういう考えなのも
まあ、たしかだろうね。
- 599 :名無し名人:03/04/25 18:47 ID:2InyYT8r
- >>596
その可能性は、あるな。
- 600 :名無し名人:03/04/25 18:47 ID:gesEGPeF
- 動かんとおもたら
なんや
夕食休憩かいな
- 601 :名無し名人:03/04/25 19:14 ID:YQvfP3ll
-
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.miya ..つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
miya安らかに成仏しな
miyaに激励メール出してやろうぜ aki-miya@george24.com
ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ
- 602 :名無し名人:03/04/25 19:28 ID:ezDmxPF0
- 有料化するならするで、どういうサービスが受けられるのかを
きちんと提示してからやってほしいものだ。
少なくとも、竜王戦はそうしていたはず。
「内容はこれから考えますが、とりあえず金は払ってください」
なんて、話の順番が逆だろうに‥
- 603 :名無し名人:03/04/25 20:26 ID:XrR943SB
- さよなら 投稿者:米長邦雄 投稿日: 4月25日(金)20時02分09秒
名人戦の解説は、第三局以降は出来なくなりました。
拙いネット解説でしたが、楽しんでいただいた方々には厚くお礼申し上げます。
森内、羽生両対局者の今後のご健闘を切にお祈りいたします。
- 604 :名無し名人:03/04/25 23:49 ID:Ua+QtQSG
- >>596 >>599
「有料化は時代の流れですね(、商売になりそうなら取ってやるべきさ、有料化マンセー)」ではなく
「(本当は無料であるべきなのだけど、新聞社の経営状況やら(略)やらを考えると)有料化は時代の流れ(としてはやむをえない)ですね」という真意か。
- 605 :名無し名人:03/04/26 01:04 ID:B8PeSlrj
- @有料
A優良
B遊猟
突撃隊長にふさわしい言葉は?
- 606 :名無し名人:03/04/26 01:17 ID:63GF2jSz
- 言質を取られてWEB上に晒されている時点で失格だろう。
連盟と毎日はあくまで別組織、今回の有料化が成功しようと失敗しようとどちらでもかまわないような
玉虫色の発言をするのが自分の組織第一に考えればあたりまえだろう。
毎日と一蓮托生になってどうする。
現にそれが明らかになってからは毎日より中原ひいては連盟に対する批判のカキコが増えてるじゃないか。
毎日の錦の御旗、弾除けとして利用されてるだけ。
大丈夫か会長になって?
- 607 :名無し名人:03/04/26 01:21 ID:wwi0qCTQ
- >>606
毎日と連盟は一蓮托生なんだよw
- 608 :名無し名人:03/04/26 01:25 ID:rQxHaHIl
- >>607
リスク分散じゃない?スポンサーの顔を立てる役(突撃)と
ファンの言い分を立てる役(※)
- 609 :名無し名人:03/04/26 01:39 ID:+kiwSQdy
- ワールドカップもオリンピックも日本シリーズも解説付きで無料で見れるのに
どうして名人戦が有料なんだ?
名人戦ってエロサイト並みだったのか?
- 610 :名無し名人:03/04/26 01:45 ID:+kiwSQdy
- 名人戦に関心を持って下さるお客様は連盟の本を買ってくださるカモ候補。
棋界最高タイトルならば、なおさら間口を広げておくのが基本線。
そこからカネを取るというのは宣伝用のティッシュを有料にするようなもの。
要するに毎日はアホ。
- 611 :名無し名人:03/04/26 01:54 ID:Tab+TxSs
- マリオんとこには、数千円払っても良い、なんてのまでいる。
あーいう棋士教信者が元凶だな。
- 612 :名無し名人:03/04/26 01:58 ID:YzWTfHVj
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050337522/
- 613 :名無し名人:03/04/26 02:15 ID:VIH5VXs3
- 有料化で折れのネット中毒が治るかも。。
現在連続接続時間17時間突破。
- 614 :名無し名人:03/04/26 02:16 ID:kWt2HECH
-
サービスの値段
将棋・名人戦は最高峰の棋戦として多くのファンの支持を集めている。主催する毎日新聞社にはありがたいのだが、それだけに大変なこともある。このところ、名人戦の問い合わせで、部内があわただしい。
4月まで無料のインターネット上の指し手速報が、5月から有料になるからだ。
現在、ネット情報はほとんどが無料で提供されている。一つには、ネットが元々ビジネス・オリエンテッドでなかったことによる。しかし、もっと大きな理由は、ネット上で課金するインフラが整備されていなかったからだ。
それが「eマネー」などの課金システムの充実で、有料コンテンツが続々と登場している。
有料化にあたって、日本将棋連盟にあいさつに行った。どんな反応か心配だったが、中原誠専務理事の一言で気が楽になった。「有料化は時代の流れですね」。
同席した連盟の渉外担当者も、「今後は順位戦の棋譜も、短時間でアップできるように協力しましょう」と好意的だった。
ファクスや携帯電話で提供する名人戦のサービスはすでに有料だ。ただ、有料ならそれに見合うサービスが伴わないと申し訳ない。
現在、サービス向上のため、部内で知恵を絞っている。
- 615 :名無し名人:03/04/26 02:20 ID:i7ntCpUf
- ていうか、仮に七棋戦全てが有料になったらどうするんだよ?
とても無視していられない金額になるぞ。
たかが500円だけで済まない問題なわけだが。
- 616 :名無し名人:03/04/26 02:21 ID:G2Yw7Rpr
- 500円が払えないから反対してると思ってるヤシは
目先の事しか考えられないDQN
- 617 :名無し名人:03/04/26 02:24 ID:tpESKc0y
- まあこんなケチな新聞屋とアポな連盟が
取り仕切ってるゲームなんかやめましょう!!
- 618 :名無し名人:03/04/26 02:31 ID:h7ucJgOP
- >>597
一日2回の更新の棋譜は無料だって言ってるだろ。
棋譜が500円するんじゃなくて
速報のサービスの利用料が500円。
- 619 :名無し名人:03/04/26 02:59 ID:yRguJTJN
- ここで問題なのは、
毎日が考えているサービスの質と
われわれが求めているであろう、サービスの質が根本的に違うわけだ・・。
われわれが求めているのをぐらいの質を提供するのなら、
金を払うと考えているやつは多いんじゃないの?
- 620 :名無し名人:03/04/26 03:00 ID:G2Yw7Rpr
- (´-`).。oO(618は何をムキになってるんだろう・・・)
- 621 :名無し名人:03/04/26 03:10 ID:h7ucJgOP
- >>620
それはお前の読み方が悪い。
やさしー口調で読みなさい。
- 622 :名無し名人:03/04/26 03:12 ID:i7ntCpUf
- 質って言うかねぇ・・・・・・
速報は新聞社のサービスだと思ってたけどなぁ・・・・・・
- 623 :名無し名人:03/04/26 03:16 ID:ePnTT1CC
- 今期の名人戦だけで有料化の無意味さをわかって欲しいよ
出来れば加入者数も公表して自らの失敗を認めていこう
- 624 :名無し名人:03/04/26 04:03 ID:tpESKc0y
- >>614
の翻訳
名人戦の速報は金になりそうだから、お金取るよ。
ネットは多くの人に情報を知らせるのがメリット
なんだけど、そんなことよりビジネスが大事なんだよ。
将棋の良さをたくさんの人に知らせるより、
ビジネスとして成功させて俺も出世たいんだ。
将棋の普及より俺の出世が大事だろ、当然。
あんたら将棋ファンのことなんか屁とも思ってないよ。
今回のことは毎日だけが悪いんじゃないよ、
将棋連盟も課金は時代の流れと言ってるよ。
ネットの情報だけ無料だと思うなよ。
ただ、将棋のことがほんとうに好きな奴が
部内にいないからどんなコンテンツになるか
まだわかんないけどね。
- 625 :名無し名人:03/04/26 04:24 ID:03Jp3Uva
- >>624
うまい!
毎日にF5攻撃するかw
- 626 :名無し名人:03/04/26 05:10 ID:KNJs55CE
- そうか!
毎日のサイトにF5攻撃する手はあるな
Xデーを決めて
将棋板の住人総動員で決行するか?
- 627 :名無し名人 :03/04/26 05:28 ID:lV6x4Yt8
- 初めに有料化ありき、で安易に話を進めた臭いがプンプンする。
突 撃 → 早 指 し 戦 廃 止 → 名 人 戦 ネ ッ ト 有 料 化
と、棋界のために次々と瀬戸際渉外の最善手を放ち続ける総書記専務さんに拍手。
ヨネズヘェルド国防長官よ、無料民主化に向けてがむばってくれ。
毎日はファンなめてないか?
昨年の解説会場で○×森内戦の客が少なくて、このマッチメイクに不満たらたら
舌打ちしてたのが複数いて、たまたま背後からコソーリ聞いてしまったぞ。
そういう愚痴は会場では聞きたくないね。
そんなに嫌ならさっさと名人戦降りてくれよ。
- 628 :名無し名人:03/04/26 05:58 ID:L2k4A7Go
- 有料化は良いけどセット料金にして欲しいな。
1000円くらい希望。
- 629 :名無し名人:03/04/26 06:55 ID:ePnTT1CC
- アメリカに
ねずみにクッキーを渡すと次はミルクをって
要求がエスカレートするたとえ話がある
まさに毎日の要求をのむと次から次だ
断固けらなければネット中継の明日はない
- 630 :名無し名人:03/04/26 07:03 ID:Rq3fl23V
- 今回、毎日と突撃はプライドばかり高くて
ケチということがよく分かった。
そんなに時代の趨勢が見えるんなら突撃も
下半身をセーブ出来てしかるべきだが。(w
中身のないサイトに500円てことは、実質
毎日新聞500円値上げと同じことでしょ?
A日とN経に変えるからいいよ。
アマに勝てない棋士たちが500円下さい
って逆だろ。
NHKに名人戦買い取ってもらって、思う
存分中継して欲しい。
毎日イラナイ、ヨク見ルヨロシ
- 631 :毎日くん:03/04/26 07:11 ID:TBSY3lwh
- 500円すら払いたがらない乞食ファンはいなくても良いのです。
一銭も払わない単なる野次馬は、何千人いようが、お金を払ってくださる
お客様10人にも劣ります。
これが経営です。
これが文化事業というものです。
- 632 :名無し名人:03/04/26 07:18 ID:63GF2jSz
- 零点
- 633 :名無し名人:03/04/26 07:20 ID:a3VD14Jp
- 竜王戦→名人戦 と来ているわけだが、次はどこになるのかな。
遅かれ早かれ七大タイトル戦は、有料になるんじゃないかな。
会員を獲得するには、コンテンツの充実がポイントとなるが、
優良サイトと言われるように頑張ってほしい。
これからは、ブロードバンドの時代だから、
現地の大盤解説会の生中継があると納得できるかな。
- 634 :名無し名人:03/04/26 07:26 ID:KM97lIsv
- >>631
IDがTBS
- 635 :名無し名人:03/04/26 07:27 ID:ePnTT1CC
- 物分りの悪い奴らにはっきり言おう
NHK杯でさえ毎月500円取ろうものなら
早晩視聴率は無くなるだろう
金の使い道は世の中たくさんあり
あえて将棋に使う必要などないのです
- 636 :名無し名人:03/04/26 07:37 ID:CPE+kG/g
- 名人戦の速報を見たい人は金を払ってでもみる。月500円なんてたいした額じゃないし。
独占的なんだから、単なる将棋サイトの競争と違って有料化しやすいということはあるわな。
- 637 :名無し名人:03/04/26 07:38 ID:PECFy1Xr
- 有料化によって、アクセスし易くなります。
内容、更新もリアルタイムです。
良い情報には、費用、コストがかかります。
金持ちのみそれを享受できます。
これが、小泉改かくです。
- 638 :名無し名人:03/04/26 07:41 ID:CPE+kG/g
- 連盟はこの有料化を肯定的にみていると思う。
将棋で金が入る仕組みが増えれば、新聞社のタイトル戦の契約料の負担も
軽減されるから。
- 639 :名無し名人:03/04/26 07:59 ID:ePnTT1CC
- 毎日は本因坊も持ってるからそっちも有料にするんだよな
当然
読売は棋譜速報だけ無料にしてるよな
なぜか?
そこんとこ考えて欲しいよな
- 640 :名無し名人:03/04/26 08:04 ID:1yTaW29U
- うむ
アクセス数が多いから有料化ってのは理由にならんと思う
毎日は名人戦の主催はそろそろ返上すべきだろ
すごい怒りがこみあげてきている
- 641 :名無し名人:03/04/26 08:21 ID:bFTCYJp6
- >>636
何度もいうが、連鎖が恐い。
他のタイトル戦も課金される根拠になるし(しかも名人戦だし)
そのうち料金の値上げもありうる。
将棋のための娯楽費に限界をきたせば見れなくなるし、
将棋に興味のある子供なんかは、有料化なら見ないだろう。
若い芽を摘むことにもなる。
- 642 :名無し名人:03/04/26 08:23 ID:ePnTT1CC
- 囲碁将棋扱ってる部署はきっと偉い連中ばっかなんだろうな
こんな小銭とって企業イメージ悪化させてるんだしな
広報の連中これ知ったら切れると思うんだけどな
普通の企業だとな
- 643 :名無し名人:03/04/26 08:26 ID:KM97lIsv
- 速報だけが有料であとで棋譜が見れるなら
若い芽を摘むということにはならないと思うよ
原則的に平日に行われるタイトル戦の速報を張り付いて見る子供が
どのくらいいるものか考えてみると良い
- 644 :名無し名人:03/04/26 08:29 ID:bFTCYJp6
- >>643
午後、いわゆる放課後の時間もやってるわけだが。
それにきっかけってふとしたことじゃない?
- 645 :名無し名人:03/04/26 08:37 ID:KM97lIsv
- >>644
そんな偶然に近い確率をもって若い芽を摘むとは言えないでしょう
たまたまネットにつないでたまたま将棋の無料速報を見て
それをきっかけにするという話だとすると、あまりにも虫が良すぎますね
速報じゃないといけないという根拠にもなっていないと思われますが
- 646 :名無し名人:03/04/26 08:37 ID:98XmWr79
- 例によって、ファンの気持ちが無視されている。
企業のプランばかりが優先されてしまっている。
時代の流れ、とか、そんな話ではないだろう。
報道によれば、この新聞社は某BSに出資しているそうだ。
ゆくゆくはデータによるBS新聞を発行して、
タイトル戦棋譜は、その1つのコンテンツとする、と考えているらしい。
- 647 :名無し名人:03/04/26 08:48 ID:bFTCYJp6
- >>645
明確な、有料化に対する根拠なんてないよ。
課金をするのは毎日の勝手だ。
ただ、客の意見も考えろよと。
そもそも一般の会社じゃなくて、かりにも大新聞社だろ。
文化貢献とかも考えろと。
- 648 :名無し名人:03/04/26 08:51 ID:ePnTT1CC
- とりあえず毎日のご意見板に投稿してきた
有料化再検討してくれるといいんだがな
お互いのために
- 649 :名無し名人:03/04/26 08:52 ID:mWPsbYBa
- 毎度毎日、中原には愛想が尽きた。
人間味のある温かい言葉が出ないのが情けない。
「ファンの皆様には大変心苦しいのですが・・・」
のような言葉はいつも出てこない。
だから婆にも逃げられるんだ。
突撃やっても社会的に抹殺されなかったのは将棋の
おかげ、将棋を支えいてるのはファンてことを忘れ
てる。
他人様からワンコインせびるのは、婆に世間並みの
手切れ金を振り込んでからにしてくれ。
婆も有料コンテンツなんだぜ。
- 650 :名無し名人:03/04/26 09:05 ID:KM97lIsv
- >>647
俺はネット速報が始まった頃からこれは無料で続けられるものなのかな?と思ってたよ
最初は無料のサービスでやってくれるとしてもそれはあくまでもサービスで、
今まで無かったコストだの手間だのが多かれ少なかれ増える以上いずれ有料化されても
おかしくないと思ってた。
文化貢献といっても新聞社である以上棋戦を開いて新聞で棋譜を公開するので
充分と考えていても不思議ではない。
無料のネット速報は今のところ余剰のサービス、おまけみたいなもんなんでしょ
- 651 :名無し名人:03/04/26 09:43 ID:7nAKfvsB
- 有料化に反対するやつはエイズにでもかかって死んじまえばいいんだよ!え、このクソッタレ!
- 652 :名無し名人:03/04/26 09:43 ID:ofnAMZzj
- >>650
新聞社が見返りを求めるのは確かに自然な一手。
また名人戦観戦は楽しいし、こちらもちょっとは金を払ってもいい。
現に、この時期は週間将棋をつい買ってしまうことも多い。
でも、ネット速報に課金されると、速報を見ながら2chで
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ができなくなるのが、とてもさびしい。
他の金集めを考えてほしい…
- 653 :名無し名人:03/04/26 09:45 ID:MkA28kV6
- http://www.shitamachi.net/ranking/cgi05/ranklink/ranklink.cgi?id=05mercur
- 654 :名無し名人:03/04/26 09:46 ID:+Ls1Zz8Z
- 無料があたりまえ、と思ってる現状が危険だと思うがな。
何でもボランティア精神でやられたら誰も働かんし。
有料化はしてみるのは面白いと思うけど。
失敗すれば無料に戻すか、中継を中止すればいいだけのこと。
- 655 :名無し名人:03/04/26 09:50 ID:mWPsbYBa
- >>654
消費税とか死刑制度とか1回導入すると廃止がいかに難しいものかと(
- 656 :名無し名人:03/04/26 09:57 ID:gvSkXai9
- 名人戦の棋譜有料化は、禁断の一手だと思う。
いずれ他のタイトル戦も有料化するでしょう。
会員獲得競争のために、コンテンツの充実は急務となるでしょう。
ここまではいいとして、ここからが問題です。
コンテンツの充実のためには、多額のコストがかかる。
将棋ファンも会員になるとしても、いくつかを選ぶでしょう。
会員獲得競争に敗れた新聞社は、タイトル戦主催の意義に疑問を感ずるようになる。
そこで、タイトル戦の主催から撤退ということになる。
会員獲得競争に勝つことが出来るタイトル戦は、2〜3くらいでしょう。
そうなると、日本将棋連盟は、減収ということになる。
- 657 :名無し名人:03/04/26 09:59 ID:G2Yw7Rpr
- 全面的に有料化に反対してる奴は少ないだろ
毎日のサービス内容が500円払うだけの価値がないって言うのが一般的な見解
ただの速報、しかも更新は遅れまくり
で、何か考えるみたいだが、まずお金貰います、サービス内容は後から考えますね
って消費者を馬鹿にしてるんじゃないのかと
キッチリ準備もできてないのに有料化とか言ってんじゃねえよと
この調子だと、絶対第3局トラブル起こる
- 658 :名無し名人:03/04/26 10:00 ID:1Bm8aCj0
- >>654
同意。っていうか、たかが将棋ごときになんでこんなに熱くなってんのか不思議。
それほど熱中してるんなら500円くらい払ってやれよ。
漏れは払わないけど
- 659 :名無し名人:03/04/26 10:05 ID:NJKx25b/
- 前にもかいたけど、棋譜速報だけは無料にしてもいいのでは。
棋譜はプロの解説が入って初めて生きるわけだから、
プロの解説について有料化する方がわかりやすいと思うんだが。
きのうの2ちゃんを見ていても、最後まで森内勝ちなんて噂が
みだれ飛んで正確な形勢判断ができないわけじゃん。
つまり猫に小判状態ってわけだ。
低レベルのアマが集まってああだこうだ言うのに、けしからんと
言うのは毎日はあまりにも大人げ無さ過ぎると思う。
プロが名を名乗って解説するサイトにのみ課金する方が筋だと思うがどうよ。
- 660 :名無し名人:03/04/26 10:06 ID:73Qiy3DD
- 販売部数の減少に歯止めがかからない毎日新聞社はたとえ500円
でも貴重な収入源
- 661 :動画直リン:03/04/26 10:07 ID:qHsAo5cC
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 662 :名無し名人:03/04/26 10:08 ID:EdFA0JTW
- だからそんなに名人戦が負担になるのなら手放せって
- 663 :名無し名人:03/04/26 10:19 ID:sjyF6wTP
- 500円払うのが嫌なんじゃなくて振り込む手間が面倒くさいんだろ
ネットばっかりやってるような引き篭もり2chどもには特にな
- 664 :名無し名人:03/04/26 10:27 ID:eOi9KWjy
- せめて100円にしてくっれ
- 665 :名無し名人:03/04/26 10:39 ID:G2Yw7Rpr
- 月額500円あれば、課金出来るネットゲームもあるでしょ
あれは一ヶ月間24時間運営して、それでも利益でてるのに、
毎日の更新は速報のみ、しかも月に2~3局、上と比べると1/10以下の稼働時間しかない
それ考えると、やっぱ500円ってのは高いと思うんだよな
- 666 :名無し名人:03/04/26 11:01 ID:Fh7nGBEg
- >>654に同意。
インターネットは無料が原則なんて草創期の研究者間での常識を未だに言ってるヨネみたいな奴は痛い。
もちろん毎日のサービスが月500円に見合うかどうかは話は別。今回の対応もまあ文句が出るのは当然かな。
俺はBSや後日の棋譜提供で構わないから今回は払わない。
払わない人が多ければ適正価格、サービス充実の検討が不可欠になるだろう。
当分試行錯誤して形ができてくるんじゃないか。
各新聞社が追随してそれぞれ別に料金とってトータルで多額にってのは確かに嫌だけどね。
本当は各新聞社と話を付けて連盟が一括してやってくれればいいんだよ。ネット対局では惨敗したNSNが
やるとかね。適正価格で、各棋戦の棋譜が提供されるなら有料化でも俺は歓迎する。
でも自己顕示欲の強い武者野んとこがやるのは勘弁。
- 667 :名無し名人:03/04/26 11:43 ID:g3wFX5OG
- 有料化、うまくいけば(゚Д゚)ウマー
失敗しても、いいがかりつけて名人戦切れる(゚Д゚)ウマー
どっちにころんでも毎日(゚Д゚)ウマー
- 668 :名無し名人:03/04/26 11:51 ID:3W9RJxcI
- 言ってみれば、今回の有料化は棋界、メディアにとってチャンスでもある。
ここである程度の顧客を掴み、スタイルを確立できれば将棋界の前途も明るいでしょう。
しかし情報の性質上、テレビでの大盤を使っての解説には程遠いと思う。
ここをどう埋めていくかが、大きな課題だろう。おれは最初は見だな。
- 669 :名無し名人:03/04/26 11:53 ID:KwRdnTkR
- 有料化に反対するやつはエイズにでもかかって死んじまえばいいんだよ!え、このクソッタレ!
- 670 :名無し名人:03/04/26 12:06 ID:EOWzj+VX
- 毎日は商売が下手ですな。
連盟はユーザ、顧客などという概念すらない。
反発を受けずに有料化する方法なんていくらでもある。
おそらく、新聞社で将棋担当などに回されるのは、相当ラインを外れた低レベル社員なのだろう。
だからとんちんかんなマヌケな対応しかできない。
- 671 :名無し名人:03/04/26 12:13 ID:WyxMWelr
- 野球速報で有料化してみろ。
取りやすそうな将棋からっていうのが気にくわん。
- 672 :名無し名人:03/04/26 12:14 ID:gvSkXai9
- 月刊の「将棋世界」を待ちきれずに、「週刊将棋」を毎週買い、
さらにリアルタイムの情報をネットサーフィンで日夜追い求めているコアな将棋ファンは、
有料会員になるから、毎日新聞の棋譜有料化は成功間違いなし。
- 673 :名無し名人:03/04/26 12:14 ID:eOi9KWjy
- 500円払ってもいいけど、最低限、絶対に切れない
ぶっとい回線使って、プロ棋士による大盤解説の
ストリーミング放送くらいのことはしてほしいな。
ときおり対局室及び控室の実況も織り交ぜてね。
- 674 :名無し名人:03/04/26 12:22 ID:p44DqFxA
- 第3局から、突然マリオが仕切って、竜王戦倶楽部で見慣れた盤、駒が出現
したりはしないのだろうな。
何が起きるかわからないのが将棋界とはいえ、第3局は、波乱必至の悪寒。
- 675 :名無し名人:03/04/26 13:50 ID:i0yNOdo7
- たかが500円と言ってるヤシがいるが、
こんなのもし成功させたら、数ヵ月後には、
7大タイトル戦+朝日で月額4,000円だぞ。
- 676 :名無し名人:03/04/26 14:02 ID:G2Yw7Rpr
- 675が良いこと言った
- 677 :名無し名人:03/04/26 14:11 ID:kyHuLVq7
- 囲碁将棋チャンネルを2000円に値上げして、
7大タイトル戦+朝日決勝+日本シリーズを放映してくれるといいんだが。
せっかくの囲碁将棋専門チャンネルなのに、タイトル戦を一つも
中継しないのはしょぼい&もったいない。
- 678 :miyaへのメールはここをクリック:03/04/26 14:15 ID:MnMhQdiE
- ■■■■■■■■■■■ miya氏の心の闇 ■■■■■■■■■■■
miya氏がここまで人の憎しみを買うのは単純な理由では無いと思いますよ。
例えば名人戦の挑戦者の方を長考しても勝てないと公言したり
某プロに勝った事をネットで自慢したり (相手の許可得たのかな?)
負けた時には、操作ミスとか酔っ払いとか
観戦者には聞き苦しく、対局相手には失礼な言い訳をしたり
低脳で下品で野蛮なチャットで他人を不愉快にさせたり
落ちた相手を異常なまでの執念で掲示板でさらし者にしたり
(自分は落ちたことないのかな?最近は特に切断通信が多いようですが)
自分の暴言は棚に上げて、人の書き込みをけなしたり
他人の高勝率に嫉妬して執拗に見苦しいストーカー挑戦を延々と続けたり、
常に他人を見下す不遜な態度 (例えば 先手やるよとか)をとったり
評論家気取りで他人の将棋をけなしたり
miya氏の不徳の為に、なにも悪くない人を巻き添えにしたり
上はほんの一例ですが、
この様な プライドだけは高く 常に人を見下したmiya氏の幼児的な性格が、
ここまで多くの方に嫌われる原因なのではないでしょうか?
それとも、何か拭いきれない大きなコンプレックスでもあるのかな
いずれにしても、この様な人物は将棋以外に取り柄が無いのでしょう。
もっとも、最近はその将棋も弱くなってしまった様子ですが・・・
miyaから将棋を取り上げたらなにも残らない。
miyaから補聴器を取り上げたらなにも聞こえない。
miyaに激励メール出してやろうぜ aki-miya@george24.com
ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ
- 679 :名無し名人:03/04/26 14:16 ID:98XmWr79
- 今回の件は担当新聞社っていうより、外部主導という気がします。
平たくいえばコンテンツ屋のアプローチ・・・が端緒ではと。
結果、当初はああいうお門違いのプレゼント。
ネットでの反応を見て、あわててサシカエ。
結果、森内扇子はわかるが、渉外担当理事中原の扇子まで。
- 680 :名無し名人:03/04/26 14:21 ID:ZUB/40pJ
- 本日20時〜
▲近将カップ
豊川孝弘六段 対 武田俊平アマ(二回戦)
- 681 :名無し名人:03/04/26 14:25 ID:p44DqFxA
- プレゼントは、何名に当たるか、依然として表示されないのが、
何となく気になっています。どうでもいいことなのですが。
合計3名なのでしょうか。どうせなら、先着3万名とかにした方が、
話題性はあるように思います。
5月1日が楽しみですね。
- 682 :名無し名人:03/04/26 14:39 ID:CTvXnSEC
- >666
インターネットで物が介在せずに閲覧者への課金のみで儲かってる
大手のサービスは何かある?
iモードのサービスとエロサイトくらいではないかと思うんだが。
- 683 :名無し名人:03/04/26 14:43 ID:tpESKc0y
- 短期間の名人戦速報に課金するメリットがわからない。
順位戦すべての棋譜が見れる課金ならわかるが。
名人戦の速報は将棋ファンを増やすコンテンツとすべき。
将棋連盟もアホすぎるから、会長を将棋倶楽部24の主席に
したほうが良い。将棋倶楽部24が増やした将棋ファンを
失望させ続ける毎日と連盟は将棋界にはもはや必要なし。
- 684 :名無し名人:03/04/26 15:10 ID:h7ucJgOP
- とりあえずサービスが始まって
それを見てから文句を言えってことだ
- 685 :名無し名人:03/04/26 15:19 ID:i0yNOdo7
- とりあえずサービス内容を決めて
それを見せてから金を取れってことだ
- 686 :名無し名人:03/04/26 15:19 ID:Z7JfliGZ
- >>684
本当のところ言えばそうなんだが
有料化を打ち出してからの1、2局での変わらぬ内容と
>>614の文章を今ごろ掲載する点から懸念するのは止むを得ないと思う。
- 687 :名無し名人:03/04/26 15:22 ID:oeF5e084
- 俺、海外に住んでて、当然BS中継はないし、週刊将棋も
手に入らないし、ウェブによるタイトル戦中継はもの凄く
ありがたかったんだが・・・。
娯楽がひとつ減りそうでつ。
- 688 :名無し名人:03/04/26 17:11 ID:cvLoL172
- 著作権ネタを広げると困るのは毎日。
- 689 :名無し名人:03/04/26 17:24 ID:p44DqFxA
- 名人戦7番勝負の行方よりも、有料化の帰着するところの方が、ずっと
興味深い気がします。
新聞社と日本将棋連盟との棋戦契約の見直しに波及するのは、必至ですよ。
- 690 :名無し名人:03/04/26 17:26 ID:EMgjzw4m
- 有料化延期の予感
- 691 :名無し名人:03/04/26 17:27 ID:cvLoL172
- >>659
同意。ファンに反発されずに課金する方法を考えれ>毎日
著作権も明確。
- 692 : :03/04/26 17:37 ID:gGPUbXj9
- 台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。
- 693 :名無し名人:03/04/26 17:44 ID:dNB/a/Wq
- あの程度の情報(日本語の使い方おかしい、棋譜の読み間違い多し)で
金取るって最悪だな。
他の新聞社と比較すると一番劣っている新聞社のくせに
- 694 :名無し名人:03/04/26 17:47 ID:i0yNOdo7
- 終盤の白熱した部分になるほど更新間隔が長くなり尻切れトンボで終わる
不思議な対局実況もなんとかしてほすい。
- 695 :名無し名人:03/04/26 17:48 ID:4/SG+bN7
- >>685-686
今回は、いかにも準備不足の感が否めませんね。
それで、とにかく500円払えですから。
ここでも「順位戦すべての棋譜」なら課金しても
払うという人(名人戦に関心がある層より少ない)は
少なくないのですから、有料化そのものを批判して
ないと思うのですが。
著作権の問題でも、高々7局しかない名人戦ならうpする
神も現れましょうが、順位戦全てとなるとやってられんでしょう。
名人戦の期間は無料、順位戦で500円x10ヶ月=年5000円
というシステムは普及面とあわせ魅力あると思うのですけどね。
- 696 :名無し名人:03/04/26 17:51 ID:km09jsA5
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __(<`∀´\ )<という毎日だったのニd・・・・サ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \`-´> / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
- 697 :名無し名人:03/04/26 17:52 ID:dNB/a/Wq
- (゚听)イラネーヨ
- 698 :名無し名人:03/04/26 17:56 ID:p44DqFxA
- 今回、武者野六段が沈黙しているのが、とっても印象的に感じています。
竜王戦倶楽部が立ち上がる時でも、相当無理筋だと思いましたが、それな
りに将棋ファンの反発を買わないようにやっていましたからね。
今回は、その100倍稚拙ですよ。
- 699 :名無し名人:03/04/26 18:02 ID:i0yNOdo7
- >>695
妥当だと思います。
タイトル戦は無料+懸賞などでとにかく人を集める。
毎日新聞のトップページでももっと大きく取り上げないとダメ。
もちろん賞品は突撃扇子などではなくちゃんとスポンサーを見つけてそれなりのものを。
有料コンテンツの1年間無料などでもいい。
そして、集まってきたファンとスポンサーの間で両方満足できるようなマッチングサービスを行い、
手数料はスポンサー企業側から取る。
そして課金は、順位戦や棋譜検索などのディープなサービスで行なう。
とにかく、小中学生や職場から見ているようなファン予備軍を遠ざけるようなタイトル戦課金は愚の骨頂。
- 700 :名無し名人:03/04/26 18:09 ID:kM3fNB66
- 毎日に文句のあるやつはエイズにでもかかって死んじまえばいいんだよ、え、このクソッタレ
- 701 :名無し名人:03/04/26 18:10 ID:7sHIxkmm
- 日経の「将棋王国」は、すごいね。
あれに棋譜・観戦記を載せたら、有料でもいいよ。
- 702 :名無し名人:03/04/26 18:14 ID:i0yNOdo7
- >>700
毎日関係者の方?
文句があるというより、このままじゃ毎日、将棋連盟、ファンの三方ともに
不満足な結果を招きそうなので、言わせていただいているだけですが。
- 703 :名無し名人:03/04/26 18:14 ID:p44DqFxA
- >>701
碓井女流三段の結婚については、
「電撃結婚に、一部男性ファンを中心に将棋界に大きな衝撃が走った。」
って報じてましたね。
- 704 :武田信勝 ◆mfs/MihATA :03/04/26 18:39 ID:J3hD2ca+
- 順位戦全棋譜なら500円払うよ。
- 705 :名無し名人:03/04/26 18:39 ID:MHJDnLJQ
- 一部・・
- 706 :名無し名人:03/04/26 18:49 ID:EOWzj+VX
- 順位戦の全棋譜公開をすると、アマとプロの実力差がますます縮まるから棋士はみんな反対します。
- 707 :名無し名人:03/04/26 19:00 ID:KM97lIsv
- >>687
週刊将棋買う金をまわすと思えばいいじゃん
自分にとって重要な娯楽なら500円くらい払えるだろうし
払えないんならもとより大した娯楽じゃなかったということで気にせず切り捨てればよろし
- 708 :名無し名人:03/04/26 19:08 ID:b2nHSjn+
- >>687
大丈夫です。財団法人日本将棋連盟の設立目的は以下です。
目的として「将棋道の普及・発展を図り。併せて国際親善の一翼を担い、
人類文化の向上に寄与すること」を謳っています。
- 709 :名無し名人:03/04/26 19:13 ID:CXgeWpKG
- 棋譜自体に金銭的価値はないね。解説があってはじめて意味を成す。
解説なければ、素人にとってはただの記号の羅列でしかない。
おれは長く将棋から遠ざかっていて、最近2ちゃんのこの板で再び関心持つようになったから、
有料化はザンネンです。
- 710 :名無し名人:03/04/26 19:25 ID:8IUk5o/Y
- 不倫は文化 by突撃
- 711 :名無し名人:03/04/26 19:47 ID:yPO60CYp
- あ〜、あ〜、テステス。
すでに外出かもしれないけど、次の対局から有料?
- 712 :miyaはつんぼで素人童貞:03/04/26 19:48 ID:MnMhQdiE
- つんぼ 童貞 島 屋敷 棋太平 に過剰反応するのはだれかな?
誰にでも解る事だぜ miyaクンよ(w
熱心にスレ潰ししているmiyaさんよ、
どうせすぐパート2のスレが立つだけだろうよ(w
そんなに25才で童貞がコンプレックスですか?
- 713 :名無し名人:03/04/26 20:02 ID:h7ucJgOP
- だから棋譜の有料化じゃないだろって
- 714 :名無し名人:03/04/26 21:37 ID:Z+kTdZs4
- 漏れ、法律板かどこかで聞いて来ようと思うんだけど
どこで何聞けばいいんだろう。
えーと。
毎日新聞社は、今まで無料で提供してきた名人戦の棋譜速報を、来月から有料化します。
今までも、棋譜の無断転載は禁じる、と言われてましたが
「棋譜に著作権は無いだろう」「公知の事実(?)だろう」という前提で
新聞社にうpされる棋譜を2ちゃんねるの掲示板にうpしてました。
えーと…
マンドクサー(゚Д゚) ヤメヤメ
- 715 :名無し名人:03/04/26 21:50 ID:ePnTT1CC
- >>714
ばかものーっ
(⌒⌒⌒)
(_ ノ
vV _
,, -──‐-、. )ノ
/ \| .|
(⌒v / ̄ヽ | |
.`Y |:u | .||
| ゝ;;"ノ | |
.i、 / |
`:、 ____ ノ/
> "´|
( | (⌒⌒) (⌒⌒)
「\l⌒` ---‐ .、 彡/⌒| ━─、⌒ __ノ__)⌒ __ノ__)
`--‐┘ ̄ ̄ ̄`し ク ./
 ̄
- 716 :名無し名人:03/04/26 21:58 ID:ePnTT1CC
- 755 名前:氏名黙秘 投稿日:03/04/26 21:56 ID:zsYsCWi1
あのさ〜
毎日新聞が主催する将棋名人戦の棋譜を2chに
UPしたいんだけど
著作権が棋譜にあるのかわからなくて困ってる
この行為が違法かどうかも教えて欲しい
おねがいしまつ
こーゆーのでいいんかのう?
- 717 :名無し名人:03/04/26 22:07 ID:ymMSGQGP
- 素人な質問で恐縮です。俺は2chのタイトル実況スレと24のタイトル実況の
両方を楽しんでいる者ですが、有料になるとどちらも見れないのですか?
24でのサイゾーさんの解説は、級位者の俺にもとてもわかりやすくてよかったの
ですが・・・
- 718 :名無し名人:03/04/26 22:10 ID:Z+kTdZs4
- >>716
それだ!Σ(゚Д゚
俺の100倍短くまとまっていて、それでいて明瞭w
=====
こののレス、丸々法律相談板に誤爆してしまったw
…・゚・(ノД`)・゚・
著作権質問の方で聞いてくれてるね。
>>716さんかね。どうなるかね。
- 719 :名無し名人:03/04/26 22:10 ID:RQQl3Iqc
- 金払えば見せてやるよ。
世の中は、金、金、金、だぜ!
- 720 :名無し名人:03/04/26 22:14 ID:ePnTT1CC
- >>718
探して見つけた
- 721 :名無し名人:03/04/26 22:16 ID:z5zQbpkb
- 毎日新聞社は年間約3億円の契約金を日本将棋連盟に払って
名人戦を主催し、その棋譜を新聞に掲載している。
毎日新聞のサイトで、これまでは無料で閲覧できた棋譜速報が
これからは有料化されるという。
われわれが問題にしているのは、有料会員が得た棋譜を2ch等
の他の無料掲示板に書き込んだ場合、どういう法律関係の障害
が発生するかということです。
つまり、棋譜に対する著作権等の侵害を理由に、毎日新聞社が
その書き込みを行った個人、あるいは削除または書き込み規制
を行わなかった2chを訴えることができるかということです。
棋譜に著作権があるかは囲碁将棋板でさかんに議論されている
のですが、そこは法律知識に乏しい住人、結論が出ません。
また、連盟が毎日新聞社に与えている権利についてもはっきり
内容が把握できておりません。
こんな曖昧な状況なのですが、我々の意見としては、せめて
棋譜速報だけは無料にすべきということです。
というのもプロの棋譜というものをアマチュアが即理解できるか
といえばそんなことはない。ほとんど猫に小判状態なのです。
つまり棋譜はプロの解説が加わってはじめて理解できるもの。
それについては有料化もやむを得ないが、せめて2chで素人
がああだこうだと話し合うことは認めてもらいたいということです。
法律の専門家の皆様、どうかよきアドバイスをおねがいします。
こんな感じでどう?
- 722 :名無し名人:03/04/26 22:20 ID:Z+kTdZs4
- >>720
・゚・(ノД`)・゚・ ヤメテ- ミナイデ-
- 723 :名無し名人:03/04/26 22:21 ID:98XmWr79
- 棋譜を引用しながら批評行為をメインで行えばいい。
25金 こういうベタな手はいかにも羽生。羽生ペースの展開だね。
とかさ。
- 724 :名無し名人:03/04/26 22:23 ID:BUTPjmBz
-
青野先生が2chに書き込んでくれるので毎日は文句を言えません。
。
- 725 :名無し名人:03/04/26 22:23 ID:tpESKc0y
- プロ棋士も組合とか作って今回のような時に発言して欲しいよね。
そうじゃないと将棋の未来を考えない一人の私欲によって
事が進んでいきますよ。
将棋してお金もらえればそれでいいの?
それじゃロボットと変わらないし、
将来、コンピュターに負けたら終わりになるよ。
将棋の未来を左右する問題には、感情や考えを
将棋ファンに伝えてくれ!!
- 726 :名無し名人:03/04/26 22:26 ID:Z+kTdZs4
- >>721
まだ>>716氏の書き込みにも反応が無いんだよね・・・
人大杉とかかな…
- 727 :名無し名人:03/04/26 22:27 ID:ePnTT1CC
- >>721
この内容も追加しとこう
- 728 :名無し名人:03/04/26 22:32 ID:NlVJbrC2
- >>726
過去1時間の投稿数: 68,117
173.囲碁・将棋 (58)
306.法律勉強相談 (15)
気長に待ったほうがよさそう
- 729 :名無し名人:03/04/26 22:37 ID:BUTPjmBz
- 2ちゃんねるとかだと記録が残るので
5ちゃんねるとか他のBBSに転載すれば?
- 730 :名無し名人:03/04/26 22:38 ID:EOWzj+VX
- 判例がまだない事例なんだから、誰も答えることができないんじゃないの。
それに、連盟だって棋譜に著作権がないことを認めているんだからね。
- 731 :名無し名人:03/04/26 22:40 ID:ePnTT1CC
- 将棋の棋譜貼り専門スレッド
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/984/984780383.html
ここで著作権について議論あったけど
結果UPOKの結論に達してるけど
- 732 :名無し名人:03/04/26 22:42 ID:ePnTT1CC
- >>730
専門家の感覚ってあるじゃん
リーガルマインドっての
- 733 :名無し名人:03/04/26 22:45 ID:Kb8WfA8a
- >>732
あそこに専門家は滅多にいない。
- 734 :名無し名人:03/04/26 22:52 ID:ePnTT1CC
- >>733
素人が相談乗ってるって事か
レスついたらそれ見て後の事考えればいいや
- 735 :名無し名人:03/04/26 22:56 ID:EOWzj+VX
- 二重投稿すまん
http://bug.org/ML/shogi/onegai.txt
ここを良く読んでね。
(日本将棋連盟からのお願い)
「棋譜に著作権を主張する法的根拠が現在のところ『ない』。
つまりML/WebPageなどに無断掲載さても、それを法的に
禁止させることは残念ながらできない。
- 736 :名無し名人:03/04/26 22:57 ID:7fNrXPBF
- 専門家はいなくても法学部の学生とか司法浪人みたいな人もいるでしょ。
正確な結論は弁護士であったとしても出ないわけだし(判例がない)、
とりあえず近似値みたいな結論は出てくると思うよ。
おおよそ、こういう点が論点になって、こういう判決が下される可能性が
高いって感じで。
- 737 :名無し名人:03/04/26 23:05 ID:ePnTT1CC
- >>735
おお〜UPOKだとさ
- 738 :名無し名人:03/04/26 23:11 ID:Kb8WfA8a
- 棋譜について著作権法のまともな本で言及しているものは2つある。
ひとつは加戸守行の厚い本。
共同著作物の例示として棋譜をあげている。
もう一つは吉田大輔の水色の本。
棋譜は野球のスコアブックと同じようなものだから著作物ではない
といっている。
加戸は現行著作権法制定当時の立法担当役人。
吉田は最近の著作権課課長。
まともなソースはこれくらい。
- 739 :名無し名人:03/04/26 23:13 ID:i0yNOdo7
- このスレ見てると、早くも有料化の弊害が出たな。
いいかげん名人戦自体イヤになってきた。
- 740 :名無し名人:03/04/26 23:17 ID:ePnTT1CC
- しかし 速報をUPする事は主催者が発表する前の投稿になりは
しないだろうか?ここが心配
- 741 :名無し名人:03/04/26 23:20 ID:ePnTT1CC
- 金払って無くても棋譜は見られるんだったな
問題ないか
- 742 :名無し名人:03/04/26 23:25 ID:/gYNtlnQ
- 第3局以降も棋譜をアップするなら、とにかくソース元を
明示しないように気をつけましょう。
でないと、大盤解説会とかで解説してる棋士や連盟自体に
迷惑がかかることになる。
アップする人は、毎日のサイトからの転載だとか、どこどこの
解説会から携帯で書き込んでる、みたいなことを明示しなければ
主催者側もなかなか手を出せないはず。
アップするときは、超能力で見えたとか書けばさらにOKかと。
- 743 :名無し名人:03/04/26 23:28 ID:L2QA0CAP
- 超能力ならガセの棋譜を書いても住民に叩かれるいわれもないな
- 744 :名無し名人:03/04/26 23:28 ID:EOWzj+VX
- >738
なんか誤解を与える表現だな。
加戸守行は、
あくまで事例を示しているだけであり、
棋譜が著作権法によるところの、著作物である
などとはまったく言っていない。
つまり、「棋譜は野球のスコアブックと同じようなものだから著作物ではない 」
という解釈が正しい。
- 745 :名無し名人:03/04/26 23:29 ID:h7ucJgOP
- >>742
そんなことしなくても大丈夫だって
- 746 :名無し名人:03/04/26 23:33 ID:ePnTT1CC
- これで見たければ金払えってうるさかったあほが
消えるだろう
- 747 :名無し名人:03/04/26 23:36 ID:Kb8WfA8a
- >>744
そう。
ちなみに、加戸の関与した著作権法の条文自体が
立法技術的につたないといわれていることもつけ加えておく。
棋譜に著作権がないとして、棋譜のupが毎日の規約に反するとしても、
毎日はupした人に文句が言えるだけであることも書いておく。
- 748 :名無し名人:03/04/26 23:36 ID:0PhhdPwv
- 一番の問題は24での検討&実況への圧力なのでは・・・
- 749 :名無し名人:03/04/26 23:41 ID:h7ucJgOP
- >>748
圧力かかってから考えればいいだろ
- 750 :名無し名人:03/04/26 23:41 ID:L2QA0CAP
- >>748
俺24に行かないからよくしらんが、24のコテハンにはどのプロ棋士であることが、
知られている人とかいるんじゃない?
そういう人は実況しにくくなるかもね。
それ以外の人は別に中継実況しようが構わないと思われ。
- 751 :名無し名人:03/04/26 23:41 ID:V+90tory
- >>747
> 棋譜に著作権がないとして、棋譜のupが毎日の規約に反するとしても、
> 毎日はupした人に文句が言えるだけであることも書いておく。
規約には反するよね。でも法的強制力は無いってことすか?
- 752 :名無し名人:03/04/26 23:44 ID:Kb8WfA8a
- >>751
具体的には、毎日はupした人に民事で損害賠償請求できるかもしれない
ということ。
- 753 :名無し名人:03/04/26 23:44 ID:rp1B2GdB
- てゆか第3局は24の実況は中止ですが・・・
- 754 :名無し名人:03/04/26 23:44 ID:ePnTT1CC
- >>748
そうだよな
t−倶楽部の連中どうするのかな
久米さんは何も言わんとおもうがな
- 755 :名無し名人:03/04/26 23:45 ID:L2QA0CAP
- 規約なんて、携帯電話のシバリみたいなもんだったらシカトして平気だよ。
- 756 :名無し名人:03/04/26 23:46 ID:V+90tory
- >>752
なるほど民事か。了解す。
- 757 :名無し名人:03/04/26 23:47 ID:0/1qXn+o
- まあ、24に比べたら2ちゃんでの検討なんて眼中にないだろうね。
ガセ情報が飛び交って投了直前まで、どちらがいいか
わからない状態なわけだから。
とりあえず2ちゃんに関してはひと安心て感じだね。
- 758 :名無し名人:03/04/26 23:49 ID:L2QA0CAP
- 新聞社や連盟は棋譜に著作権がないことを裁判所に認定されてしまうことを避けたいから
民事で訴えるなんてことしないよ。
- 759 :名無し名人:03/04/26 23:50 ID:0/1qXn+o
- だから損害賠償できる、っていう香具師は、
損害額を例示してみせてくれよ。
それが訴えの根拠になるわけだから。
俺はいろいろ考えたが、具体的にどういう
損害の計算をするのかまったく見当もつかないのだが。
- 760 :名無し名人:03/04/26 23:51 ID:51lcXg4Q
- >>747
本当にそうなの?
動物病院の事件などで、サイト管理者が違法な書きこみを放置
した責任が問われてるじゃない。
単なる毎日との規約違反で、違法性はないにしても、2chの管理者側に
削除要請した場合には、2ch側は受け入れる必要ないのかな。
まあ、現実問題として、毎日側が2ch相手に訴訟を起こすようなことは
ないだろうけど。
- 761 :名無し名人:03/04/26 23:53 ID:ePnTT1CC
-
著作権が取れるものなら連盟は
とうの昔に取ってるだろうよ
- 762 :名無し名人:03/04/26 23:55 ID:EOWzj+VX
- >760
削除を依頼する理由が見あたらない。
棋譜は著作物ではない。
名人戦の棋譜は各所から入手可能であり、書き込みが毎日の権利を侵害したと判断することは無理。
- 763 :名無し名人:03/04/26 23:57 ID:Kb8WfA8a
- >>759
規約の問題ならばup者と毎日の間の問題になるだけだという趣旨。
>>760
あれは名誉毀損の事件。
2chが削除要請を受け入れるかどうかは洋幸次第では。
- 764 :名無し名人:03/04/27 00:09 ID:WiC+bvxs
- 仮に毎日がupした本人か2chを訴えるとして、何で訴えるのか。
不法行為しかないと思うが、まさか名誉毀損なんてないだろう。
2chは無料サイトだから不当利得も当たらない。
あるいはよっぽどいいものが見つからなければ
一般条項の公序良俗違反か。
たぶん不法行為責任だと思うが、賠償金の計算根拠について
思いつくところを教えてもらえないだろうか。
- 765 :名無し名人:03/04/27 00:19 ID:Q5G/bB/y
- >764
訴えるとしたら、損害賠償が目的ではなく、生け贄が目的
一般庶民が、裁判で損害賠償で訴えられたら、その人の社会生活が崩壊する可能性があるからね。
弁護士費用だって並大抵の負担じゃない。
生け贄を祭り上げて、裁判を抑止効果として利用する。
考えられるのはこれくらい。
- 766 :名無し名人:03/04/27 00:50 ID:A6acI+55
- (日本将棋連盟からのお願い)
「棋譜に著作権を主張する法的根拠が現在のところ『ない』。
つまりML/WebPageなどに無断掲載さても、それを法的に
禁止させることは残念ながらできない。ただこれを認め
てしまうと連盟の収入問題に発展しかねず、その結果、
将棋界そのものが崩壊しまう可能性があるため、できれ
ば控えて頂きたい」
お前ら、連盟のことも考えてやれよ。
- 767 :名無し名人:03/04/27 01:00 ID:/XgksxqM
- >>766
将棋界の発展という点では、このスレの住人のほうが
毎日より考えているような。
名人戦=無料速報で宣伝、順位戦=マニア向きに課金
が「将棋界そのものが発展する可能性がある」じゃないのか
- 768 :名無し名人:03/04/27 01:02 ID:PChgSuTX
- 今回の有料化に関する想像(妄想)なのだけど、
毎日上層部(経営陣?)は、社の経営もかたむいているので、名人戦を「即切りたがっている」
かどうかまではわからんが、少なくとも経費を下げたいとは思っているだろう。そこで、
連盟との契約額を見直せ、だの、それ以外の経費を下げろだのと、現場にいってきたと想像する。
その一環が、新聞攪拌に役立たない解説会は、中止、とか、
新聞購読者以外への無料サービスに相当するネットは、有料化(さもなきゃヤメ)、とか
だったのだろう。特に、後者は、上から言われると、現場は、抵抗しずらい。
反対意見が、「将棋の普及のため」くらいじゃあ、上を説得できない。
それで、現場は、というと、経営者じゃあないから、通常、よろこんで経費をきりつめたいとは
思わない。使える金なら使いたい。しかし、トップダウンの経費削減命令は、無視できない。
それで、やめるよりは、と、しぶしぶ、ネット有料化をすすめているのではないか。
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/cyber/tayori/200304/25.html
をそんなふうに読んでみると、行間に担当者の苦悩がみえるように思えるし、
他人事のような書き方(無責任な態度)も理解できる。
なんでいまごろ「知恵を絞っている」のかも、納得できる。(ように思える)
少なくとも、現場(担当記者)は、有料化など、したくないんじゃないかなあ。
有料化には、なんらかのテコ入れが必要なことくらい、彼ら十分承知のことだろうし、
そのためには、まず先に金がでていくはずだ(回収できるかどうかもわからない)。
金がでていかなくても、彼らの雑用は増える。いいことなどない。
それとも、収入UPは彼らの実績(査定UP)になると思って、納得してやっているのかなあ。
直近のスレの流れからはずれていてスマソ。
- 769 :名無し名人:03/04/27 01:03 ID:Q5G/bB/y
- >766
>将棋界そのものが崩壊
自分たちの生活が崩壊
の誤りと思われ。
オープンになった方が将棋界は発展するだろ。
- 770 :名無し名人:03/04/27 01:13 ID:ARJfhSfD
- ウェブサイトで「有料化が時代の流れ」っていわれても・・・
ttp://halfmoon.corp.jp/
こういう↑エロサイトじゃ無いんだから。まあ突撃は勘違いしかねないか。
プロレスのPPVなんかは「ライブ動画」であって、
テキストや静止画像とは全然違う。
いままでのようなしょぼいコンテンツで500円取るのは勝手だけど、
著作権云々でガタガタ言うのはやめにして頂きたい。
棋譜以外に500円払いたくなるような付加価値があればなんの問題もない。
- 771 :名無し名人:03/04/27 01:14 ID:CvXzB/9H
- >>766
一番考えていないのは毎日のような・・・。
- 772 :名無し名人:03/04/27 01:21 ID:/XgksxqM
- >>770
有料化が時代の流れって、Web製作やっているようなバブルIT会社は
すぐ企画書持って来るけど、結局それで人が集まらずに無料に戻すよ。
結局儲かるのは、そのWeb製作会社だけ。
NYTimes も最初は有料化していたけど、今は無料だしね
- 773 :名無し名人:03/04/27 01:29 ID:IRDZhAyh
- 結局、WEBっていうのは、結果的に情報公開を強要するものだと思う。
だからこそ革命的なんだよ。
- 774 :名無し名人:03/04/27 01:33 ID:PChgSuTX
- 時代の流れ、も、
>604
のどちらかで、ずいぶん意味合いが違うけどね。
ただ、突撃の意図は、そのどっちでもない、
そこまで深く考えず、思いつきで流行語をしゃべったような
気がしてしまう。
- 775 :名無し名人:03/04/27 01:34 ID:vI44/BIr
- 順位戦の棋譜を竜王戦クラブのように、速報(とりあえず棋譜だけ)+解説つき棋譜(一ヶ月くらい後で)
をうpしてくれれば、一月に500円以上払ってもいいけどな
解説付きじゃなくても、500円なら出すな
とりあえず名人戦だけはやめておけと・・・
新宿辺りで無料解説会(今もやってるの?)みたいなイベントを今までやってたのが
無意味になりそう
- 776 :名無し名人:03/04/27 01:52 ID:t/fmsI3D
- 金とるならもう見ない
どうせ仕事中の時間帯だしちょくちょくは見られないから
- 777 :名無し名人:03/04/27 02:55 ID:vkK2CUEm
- 携帯の有料コンテンツの感覚をPCに持ち込まれてもなあ・・・
もう今期の名人戦は有料化を待たずに結果が見えたしな
- 778 :名無し名人:03/04/27 03:05 ID:RPEloHA1
- まあ何にせよ超能力で見えた棋譜をここに書き込む分には何の問題無いしなw
- 779 :名無し名人:03/04/27 05:31 ID:X4NT2rPK
- 今期第3局から有料ってのが、そもそも急に話が持ち上がった感が拭えない。
普通の感覚なら、遅くともA級9回戦くらいからアナウンスと概要をブチ上げると思う。
ワリオらが竜王戦で小金稼いだのが回り回って貧乏毎日事業局でセコイ経費削減とか
増収なんかで実績を挙げ姑息に出世しようなんていう中堅幹部の発想の臭いもするが・・・。
3億円なんてプロ野球なら使えない安物助っ人外人1人分のギャラだよ。
TBSが絡んでいるベイスターズの外人1人減らして名人戦に回してもらってくれよ。
んでもって、羽生タンには「世界ふしぎ発見!」とか染め抜いた和服着てもらってさ、
タニーにも「ニュース23」のCMで「この戦争を1年間預からせて頂きます」なんつー
感じでさ。相撲界の人も背中に広告染めた服着て土俵掃いてるから問題ないし、ベイ
スターズなんてどうせ最下位なんだからいいじゃん。
毎日もさ、文化ホールでも借りて公開対局にしてチケットS5000,A2500くらいの設定
で稼いだ方がファンの不満は少ないと思うが。
地方の高級旅館て時代じゃないだろうに。そんなに関係者は旨いもの食いたいのか?
500円払って夕食の画像見るより牛鮭定食でも食ってる方が、失業したオヤジやバイト
学生にはいいんだよ。
500円払うけど週刊将棋か将棋世界買うの削りますとかになったら、トータルでプラス
なのか?多重債務者が借り手を次々と変えるようなもんだ。
棋戦7つ+朝日オープンで計4000円としたら、真っ先に毎日新聞購読切る罠。
- 780 :名無し名人:03/04/27 05:33 ID:CbLVfEkw
- 毎日新聞不買運動しかないな。
- 781 :名無し名人:03/04/27 05:52 ID:xnY2a10d
- とりあえず毎日新聞のサイトにF5攻撃だろ
- 782 :名無し名人:03/04/27 06:16 ID:PChgSuTX
- このスレ、毎日を変な方向に叩いてると思う。
有料化をやめてもらいたいのは同感だし、それを叩くのは当然だが、
有料化=毎日氏ね、さもなけりゃ、名人戦主催を他の新聞に!
というのは、ちがうんじゃないかなあ。
連盟などなくてもいい、と思ってる香具師なら別な考えになるだろうけど、
漏れは、名人線だ、ひふみんだ、ズラだ、
とプロ棋士の存在をたのしんでるので、その観点からは、
連盟には(変わってはほしいが)存続してほしい。
その連盟に、動機はともかく、年数億もの金を出してきてくれた
大すっぽんさーには多少は敬意を払ってもよいかと。
毎日がつぶれたり、名人線が他の新聞にうつれば、
トータルでの連盟の収入は、多分減るでしょう。
有料化はやめてもらって、主催はこのままで、がベスト。
不買運動までして、瀕死の毎日をいじめなくてもいいのねーの?
- 783 :名無し名人 :03/04/27 06:55 ID:20NlXWwq
- >>782
カネさえ払えば名人戦をオモチャにしてもいいのかとも思う。
突撃はどれだけファンやスポンサーに頭を下げて来たのか疑問だ。
有名企業だから殿様商売で素人商法続けていいとは言えない。
瀕死の毎日だが高く買ってくれる企業もあるかも知れない。
米軍が民主化するべき標的は、言いたいことも言いにくい連盟の
体制そのものではないかと思う。
きっと良いアイデアを持っている棋士もいると信じたい。
- 784 :名無し名人:03/04/27 06:59 ID:Ew5glKxs
- 漏れはケータイでいいや・・月200円だし、契約解約も簡単だし。
おやつの写真見られないのは悲しいがw
月200円のケータイでもリアルタイムではないにしろ順位戦棋譜が見られるわけで、
500円ともなれば少なくともそれ以上のサービスは考えてると思うが。
- 785 :名無し名人:03/04/27 07:11 ID:E09qlh+G
- 突撃が有料化にすぐさま理解を示したのもそういうサイトを自分がふだんから
見ているからじゃないか。
月5000円の会費でエロ画像が見放題とか。
それに比べりゃ500円なんて安いもんさ、とか思ってたりして。
- 786 :名無し名人:03/04/27 07:17 ID:RuwugFRC
- >>785
>月5000円の会費でエロ画像が見放題とか。
785さんもみてるでしょ?w
- 787 :名無し名人:03/04/27 07:36 ID:bnDCLlJO
- 毎日の契約料は3億くらいなのか。
だったら棋譜の転載を7,8千万くらいに下げて、一切口挟ませないようにして、
放映権をスカパーなどで流せば黒字になるだろ。
名人戦プラスほとんどのA級を一斉にして放送してほしい。
別に金が無いわけではなく、良い番組なら金は惜しまないぞ。
ネットの棋譜がタダでも、たぶん俺はがまんできないだろう。
A級最終日の将棋会館の熱気をなぜ連盟は気づかないの?
- 788 :名無し名人:03/04/27 07:46 ID:59HUZX+v
- つーか、「時代の流れ」発言は竜王戦倶楽部あたりを踏まえて言ったんだろ
Webを通じての棋譜の有料配信に新しい事業としての可能性が見えてきたことで
将棋関係者の多くが意識しているのだろうから別に不思議は無い
他の棋戦も同じようなことを始めたら困るという声もあるけど
名人戦のような注目度の高い棋戦ならともかく、他ではどうかな
竜王戦と名人戦がよほど成功して大好評とでもならない限り
2大タイトルが先んじたところに割って入る勇気のあるところは
そう簡単には出ないだろう。
まだ手探りの実験段階なんだから、失敗してもこんなもんが致命的な失敗
になるわけでなし、やりたきゃやらせとけばいいんだよ
普及だ文化だと大袈裟なことを言わなきゃ500円をケチる言い訳にならないのかい?
- 789 :名無し名人:03/04/27 08:09 ID:l/XysV2L
- 毎日の関係者が必死ですw
- 790 :名無し名人:03/04/27 08:11 ID:GlKoUykv
- 工作員大杉卯財
- 791 :名無し名人:03/04/27 08:51 ID:CvXzB/9H
- >>782
インターネットを利用している将棋ファンの立場から言うと、
毎日はとてもベストとは思えない。
朝日、日経の将棋のページ、棋王戦のネット速報などと比べると、
将棋という文化を重視する度合い、ファンサービスの姿勢にかなり差がある。
毎日は王将戦も持っているんだし、一番格式があり注目度の高い名人戦は、
もっと将棋と将棋ファンを大切にするメディアに持って欲しい。
- 792 :名無し名人:03/04/27 08:58 ID:59HUZX+v
- 工作員だの関係者だのとしか返せないのが情けないねぇ
まともに反論してみなさいよ
- 793 :名無し名人:03/04/27 09:04 ID:6NG2j2jF
- >>792
そういうカキコを見た時点で君のレスは読みたくなくなるな。
- 794 :名無し名人:03/04/27 09:06 ID:1kruSZ94
- >中原センセー万歳 投稿者:狂歌の庶民 投稿日: 4月27日(日)08時47分32秒
>
>中原誠のホームページ開設。但し有料。でもご安心を。毎日の有料会員加入者にのみ、サービスで中原の名人戦解説をご提供、というのはどうでしょう。
>例のスキャンダルの時、私は中原擁護の立場でした。「中原を守ろう」という、連盟も、棋士も、ファンも立派だったと思う。でも、今や皆死ぬほど後悔しているのでは。
>偽林葉登場「皆さん、言い過ぎないようにされたほうがいいですよ。キレテ、夜中に酔っ払って嫌がらせの電話を受けますよ。」
>それにしても、中原センセー以上にすごいのが、公式のホームページで罪をなすりつける毎日だ。中原センセーは、余程ひどい目にあう星の下に生まれているらしい。
>以上、内容に問題があれば、即刻削除ください。庶民の狂歌のつもりで書きました。
- 795 :名無し名人:03/04/27 09:08 ID:GlKoUykv
- >>792
反論って・・・
792は自分に対するレスだと、どの部分で判断したの?
自ら工作員だと言っ(ry
- 796 :名無し名人:03/04/27 09:14 ID:tz39spID
- 連盟も何なんだ?
嘘でもいいから
「対局料を少し削ってもいいから無料で情報流してください」
ぐらいのそぶりを見せろよ。
- 797 :名無し名人:03/04/27 09:15 ID:bnDCLlJO
- >792
棋譜だけなら次の日に見れれば十分だし、
それも許されないのなら将棋世界まで待つよ。
10数年前までは当然だったからねw
でも時代に逆行する体質は・・・(ry
- 798 :名無し名人:03/04/27 09:16 ID:Gi2Y0AFR
- まあ、昔は実況そのものがなかったわけで。
そう思えばあきらめもつきますは。なくたってこちらの日常生活には支障ありますまいて。
- 799 :名無し名人:03/04/27 09:52 ID:g7vT71mD
- 毎日新聞購読料3,925円。
- 800 :名無し名人:03/04/27 12:40 ID:E6akZtqm
- 突撃事件、今度は観戦慰謝料500円事件と、時代を先取りした感覚が専務ならでは。w
- 801 :名無し名人:03/04/27 13:03 ID:mAGpHdjb
- 棋譜速報:500円
将棋仲間:Priceless
お金で買えない価値がある
- 802 :名無し名人:03/04/27 14:45 ID:5bYUb+zu
- 買えるものは、毎日ホームページで。
- 803 :名無し名人:03/04/27 15:27 ID:59HUZX+v
- >>793,795
やっぱりそうやって逃げたかw
- 804 :名無し名人:03/04/27 16:29 ID:YxsXvqyy
- 公知の事実に契約で守秘義務を課そうとするサイトって何なんだ?
- 805 :_:03/04/27 16:31 ID:A9PvTMJf
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを発見しますた。
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
- 806 :名無し名人:03/04/27 19:38 ID:pQNQTtVg
- 毎日「編集部た゛より」いつまでアップし続けてくれるのか
突撃は、あんなもの書かれて黙ってるとこ見ると、ある意味大物。
ハヤシバ事件のとき以来、ずっと大物。
会長が誰になるかで連盟の対応はかなり違うハズ。
- 807 :名無し名人:03/04/27 19:43 ID:63VFzcp3
- 有料化かあ。契約しても、必ず見るとは限らないし。
「あ、今日名人だった」てな感じで見るのが楽しみ
だったのになー。
- 808 :名無し名人:03/04/27 19:55 ID:5aPnEjJN
- どっちにしろ見られるのは2日目の
7時以降だし、漏れの場合・・・
録画でBS見て、その後で結果みればいいや。
どうせBSで解説してもらわんと指し手の意味わからん棋力だし
- 809 :名無し名人:03/04/27 20:41 ID:EDRionDR
- ブロードバンド中継でアッコタンが温泉に入浴しながら
解説してくれたら一局に500円、いやもっと出してもいい!!
その場合でも今までの無機質な速報は残すべきだけどね。
それが残せないなら
単純な速報も維持できないケチ新聞社と思われます。
- 810 :名無し名人 :03/04/27 20:48 ID:d9GpJ+df
- もうちょっと大きな目で将棋の普及と人気を考えればいいのに。
さすが毎日。
500円で名人戦の人気も終わり。
俺はもういいや。
他貴賎を観る。
全部有料化になるんだったら、将棋の観戦はNHK杯だけでも良いし。
それだけだ。
- 811 :名無し名人:03/04/27 21:27 ID:JfdW4KXF
- その程度で終わるんなら終わっていいよ。
ネットゲームなんてほとんど有料だけど盛り上がってるぞ。
- 812 :名無し名人:03/04/27 21:30 ID:oTUkaGyC
- 何人500円払うのかが楽しみだな
もちろん俺は払わない
- 813 :名無し名人:03/04/27 21:32 ID:y8ZssdiZ
- 工作員とかって言うの本当にくだらないな。
本気で有料化容認派が全部工作員だと思ってるのか?
- 814 :_:03/04/27 21:32 ID:p2JonZta
- ( ´∀`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
- 815 :名無し名人:03/04/27 21:34 ID:ARJfhSfD
- >>811
ネットゲームは自分でプレイできるからこそみんな文句も言わずカネ払ってる
情報見るだけで金取ってるネトゲなど存在しない
むしろ24が課金制に移行した場合にこそ妥当な比較だろう。
- 816 :名無し名人:03/04/27 21:39 ID:e/ogMXbG
- >>811
ゲームはいつでもできるけど、ネット中継は用事があれば
見ることできないのさ。で、無駄になるかもしれない500えん
払う気にはなかなかなれない。
- 817 :名無し名人:03/04/27 21:41 ID:y8ZssdiZ
- >>816
それはコンサートとかでも同じだろう。
- 818 :名無し名人:03/04/27 21:41 ID:JbFAv4ZU
-
24が有料になると隠れ強豪が町道場に現れるかもな
24は一体どれだけの強豪を育てたのかわかったもんじゃない
ちと気になる
- 819 :名無し名人:03/04/27 21:44 ID:JbFAv4ZU
- コンサート、公開対局は生で見れるし
金払う気になる
ネットはテレビのようなもんだし
金取らなきゃやってけ無い(毎日限定)ってのが
の悲しいとこだな
- 820 :名無し名人:03/04/27 21:44 ID:oTUkaGyC
- 情報ぐらいならどこからでも入ってくるワイ
有料中継なんて(゚听)イラネ
- 821 :名無し名人:03/04/27 22:08 ID:h7+9ekJ8
- UOみたいに参加できるんなら払うだろうけどねw
棋譜のしかも、「速報」だけに500円は無いだろ。
上の人も書いてたけど順位戦各組速報&解説、ネットライブ中継、
充実した検索機能つきのデータベースなんかが利用できたら500円払ってもよい。
将棋世界買うより安くなるから。
- 822 :名無し名人:03/04/27 22:26 ID:NCqHxjQB
- 料金設定はともかく課金体系は激しく疑問だなぁ。名人戦速報だけだったら月
割り料金はないだろう。
名人戦だけなら一局毎の PPV 方式、月割りなら順位戦も伝えるべきだ。
- 823 :名無し名人:03/04/27 22:55 ID:cf4KLCeX
- 毎日と連盟は名人戦協賛企業を開拓できんのか?
情けないのう。
名人戦だけにナイタイなんかの風俗系は冠被せられないのか。
ナイタイさんもある程度情報無料みたいだけど。W
ただでさえ新規ファン開拓できないのに安いとはいえ有料じゃ
イチゲンさんは事実上門前払いだよな。
将棋が流行らない理由の1つは、ジャパニーズドリームが無い
ってことだ。ロッキーみたいな奴がある日突然谷川を不利飛車で
破り羽生タンと7番勝負するとか、せめてプロ4段社会人入試が
あっていい。
夢があるから客はカネを払うんだ。
何も改革しないで突撃もかくまうなんていう組織が
「500円課金が当たり前の世の中だろ、この時代遅れ野郎が。ゴルァ」
と開き直られてもねえ。トホホ。
- 824 :名無し名人:03/04/27 22:59 ID:frIOSHEJ
- (゚听)イラネ
- 825 :名無し名人:03/04/27 23:17 ID:tZPMb6H5
- 誰なのか知らないが、現在の毎日の責任者が恐ろしく鈍感な人間であることは間違いない。
毎日名人戦放出希望陰謀説が出るのも無理はない。
あらゆる点でやり方がお粗末過ぎるのだ。
- 826 :名無し名人:03/04/27 23:29 ID:hSRUQfXS
- でもネット中継いつも重くて繋がんないから、
きちんと繋がるのなら500円腹ってもいいよ。
棋譜なんていくら流れたっていいじゃん。
どーせ2ちゃんで流れたって(ry
- 827 :名無し名人:03/04/27 23:54 ID:4pyu6lq2
- 2chで更新早くしろと文句言うから金取る事にしたそうです。
- 828 :名無し名人:03/04/27 23:59 ID:sak4nvMy
- 毎日ワンコイン事件
後世、東洋史学者は、ドサクサに紛れたバグダッド美術館の略奪と名人戦ネット有料化を同列に扱うかも知れない。
これを巣食うには毎日と連盟にに公的資金注入と一時的国有化も有力案の1つだ。
「新生あおぞら将棋連盟」など名称も検討しないと。
- 829 :名無し名人:03/04/28 00:28 ID:gzolyobs
- この中で金払う香具師何人ぐらいいるんだ?
- 830 :名無し名人:03/04/28 00:32 ID:uUjX5I22
- 囲碁将棋板の住民総数が30くらいとして
5人くらいだろ
- 831 :名無し名人:03/04/28 00:58 ID:9lVKMOdJ
- >>830
馬鹿野郎!35人はいるから・・・
5人くらいだな。
済まない。(´・ω・`)
- 832 :名無し名人:03/04/28 01:33 ID:d6i+ujge
- お前ら頭が高いです。
偉大なる同志、中原誠領袖が連盟をお導きになられれば連盟もあと500年は大丈夫です。
- 833 :名無し名人:03/04/28 01:39 ID:n2MQ4Vc7
- ネットのソフトの駒が1時間に数回動くだけで
500円はねえだろう。
猿でも飽きてシェイクしねいよ
- 834 :名無し名人:03/04/28 01:55 ID:ZgeWOK5A
- ttp://hobby.nikkei.co.jp/shogi/news/index.cfm?i=20030326s1005s1
これで動画なら500円ぐらい払うかな
- 835 :名無し名人:03/04/28 02:03 ID:S/64YiIr
- 500円払う奴が500人いたって、たったの25万しか集まらない。
そんなはした金が欲しくてやっているわけじゃない。
棋譜速報に金銭的価値があるという既成事実をつくることが狙いだ。
ひいては、れによって、棋譜自体にも金銭的財産的価値を主張できる素地をつくること
にある。
そして、棋譜自体に著作権のようなものを認めさせ、音楽や映画のようにコピーに対して
法的制裁ができるようにすることだ。
連盟ウマー、新聞社ウマー
おまいら棋譜に金払う気あるか?
おまいら棋譜貼りスレッドを削除対象にしたいか?
おまいら棋譜張ると犯罪者扱いされる世の中にしたいか?
- 836 :名無し名人:03/04/28 02:20 ID:sx9mKxz+
- 今回の憎しみは景品の中原扇子にぶつけるしかないのか。
憎悪の連鎖は限りなく心の底に沈んでいく・・・。
- 837 :名無し名人:03/04/28 02:36 ID:S/64YiIr
- >>836
入会するってことは、棋譜自体にも金銭的財産的価値を主張できる素地をつくること
に加担する行為なんだよ?
市場規模がこんなにあります。ですから著作権で保護するべきだっていう主張の裏付け
に使われるのさ。
ほとんど誰も入会しなければ、棋譜に財産的価値を認定されることもなかろうに。
- 838 :名無し名人:03/04/28 11:49 ID:igZSSfTo
- >>826
もしかして2chのjp規制と同じように人を減らしたいだけかもしれんな。
- 839 :名無し名人:03/04/28 16:26 ID:n1PoZ9np
- どの程度の情報までは無料なんだろう?おやつ情報はもちろん無料だろうが・・・
有料情報(゚听)イラネ
- 840 :名無し名人:03/04/28 18:54 ID:kdwmsjB0
- 米さんも結局有料化是認か
ただなにせ何考えてるのか分かりにくい文章書く人だから
真意は測りがたし
もっとも真意などなくて 周りの流れを読んで
カメレオンのように考え変えているだけなのだろうが
アントニオ猪木と似ているよ
人間的には最低だが妙に人をひきつけるから困る
- 841 :名無し名人:03/04/28 21:21 ID:n+ggywsk
- 未だにコンテンツが不明ってことは、本当に↓これだけ?
●料金
月額500円で、その月に行われる名人戦の棋譜速報が何度でも見られます。
- 842 :名無し名人:03/04/28 22:12 ID:65EpO6OV
- >>841
>現在、サービス向上のため、部内で知恵を絞っている。
だそうだが期待できん。
知恵を絞ったものを1,2戦で見せとかないとね。
- 843 :名無し名人:03/04/28 22:18 ID:YYrPwekB
- >>842
まず、マーケティングに知恵を絞って欲しい。
小中学生ファンは切り捨てでつか?
- 844 :島とはつんぼ友達のmiyaです^^;:03/04/28 22:19 ID:AFKWcMT3
- 俺様は中学生の頃にいじめられた事があって、絶対負けたくないって思ったから、
自殺も登校拒否も先生に相談することもしなかった。泣くのもイヤだった・・
中学を卒業するまでの辛抱だと思って必死に我慢した。。。
そのうち殴られてもヒドイ事を言われても、何も感じなくなった^^;
耐性が出来たのだと思った。。
でも高校に行ったら、トラウマに悩まされるようになった・・
中学時代のつらい記憶がしょっちゅう頭の中で繰り返される^^;
逃げたくても、記憶は自分の中にあるんだから、逃げられなかったよ・・
つらくてつらくて、いじめられている時よりも死にたくなった。
そんな時に出会ったのが将棋だったよ ^^;
強くなったぜ、しかしいつの間にかこんな嫌われ者の性格になっちまったぜ・・
激励メールくれよな あは^^;
aki-miya@george24.com
- 845 :名無し名人:03/04/28 22:27 ID:4667driA
-
ま、おまえら深く考えるな、3局が始まれば結果が出る。
多分、誰かがいい方法を提供してくれると思ってる。
- 846 :名無し名人:03/04/28 22:43 ID:3ptemcOx
- ケチ臭いショバ代シノギは止めて、解説会場であっこたんに生ビールの
売り子させれば稼げるよ。握手付きで。
軍事機密じゃないんだから名人戦くらいタダにしてくれよん。
イリーガルな諜報部員や特殊部隊員の活躍を抑えられるのか?
公益法人の活動内容を見るのにいちいち課金されるもなあ。金取るなら
税制優遇制度は猪瀬直樹に見直してもらわなければね。
- 847 :名無し名人:03/04/28 22:48 ID:jVZO5tFk
- まず対局は土日にしてよ 普通の勤め人が見れない日にやって有料化? 最初からファンの方向いてないんだよね 馬鹿かっつーの!
- 848 :毎日:03/04/28 23:58 ID:dhmkOxtC
- すみません、土日は旅館が高いんです
- 849 :名無し名人:03/04/29 00:25 ID:KSPLzQ+B
- 高いというか旅館の稼ぎ時にわざわざ割に合わないタイトル戦を
呼ぶ訳ないでしょう。
- 850 :名無し名人:03/04/29 00:41 ID:aQ1puNMS
- >>847
国民的娯楽のプロ野球は一般人に観戦しやすいように、ナイターが中心になっている。
タイトル戦観戦が国民的娯楽となるならば、当然、ナイター化が要望されるわけだ。
日々の時間を自由に使えるプロ棋はがタイトル戦という桧舞台に立ったときは、
選ばれし名誉あるプロ棋士であるし、昼夜逆転生活を強いられたとしても、それが
将棋ファンのため、棋界のためということならば、いとわないでいてくれると思う。
旅館側のサービス体制の問題もあり、コストのかかることであるが、国民的娯楽
となればそれなりに金をとる算段も増えてくるだろうし、できないわけではないだろう。
将棋がプロ野球や大相撲のように国民的娯楽にまで成長すればの話だが。
- 851 :名無し名人:03/04/29 00:49 ID:aQ1puNMS
- と思ったけど、将棋は野球や相撲よりもはるかに試合時間が長いわけだ。
観戦する側も、夜中まで観戦するわけにいかない。
持ち時間を半減しないのならば、現状の2倍の日数旅館を押さえる必要があるわけだな。
だったら、休日にやるほうがマシか。
- 852 :名無し名人:03/04/29 00:53 ID:aQ1puNMS
- 封じ手時刻を夜11時くらいにずらせば、一般人も観戦しやすくなるかな?
- 853 :名無し名人:03/04/29 00:54 ID:UZOeYkio
- >>850
阿保ハケーン
深夜にしょうもない将棋指されて、ファンが増えるわけないだろ。
優先されるべきは、
対局者のコンディション>>観戦者の都合>>連盟、その他の都合だろ。
現実は右の2つが入れ替わってるのかもしれないが。
- 854 :名無し名人:03/04/29 00:57 ID:nSMpP1TM
- 将棋会館でやるときぐらい土日にしてほしぃ あとスカパーに放映権売ってよ
- 855 :名無し名人:03/04/29 01:02 ID:aQ1puNMS
- >>853
まぁ相撲も人気や観戦者の要望に配慮して場所数を大幅に増やした結果、怪我故障が
増えて、国民的スターの選手生命を縮めることにもなったし、そのへんのバランスの
とりかたも難しいところだな。
後世の将棋ファンにあの時代の将棋の質が落ちたと言われるのも困るしな。
- 856 :名無し名人:03/04/29 01:06 ID:UZOeYkio
- >>855
冷静に返されたので告白します。
落ちついて読んだら「阿保」と言うほど酷い内容でもなかったです。
阿保は撤回します、ゴメンナサイ。
- 857 :名無し名人:03/04/29 01:11 ID:ci71zhxz
- せっかく将棋も少しは盛り上がろうかという時にまた中原か。
疫病神だな。
お前なんかが普及の何が分かるというのか小1時間t(ry
- 858 :名無し名人:03/04/29 01:11 ID:aQ1puNMS
- いや俺も酔っ払って思いつきで細切れに書いているから悪いんだから気にすることはないです。
- 859 :名無し名人:03/04/29 01:14 ID:YwJhCmu1
- なんだ、この愛が生まれそうな流れは。
- 860 :名無し名人:03/04/29 01:25 ID:ONxoFy3U
- おれが来たコロは「氏ね」が挨拶代わりだったのに
良スレの増加とともに良識人が増えたの
- 861 :名無し名人:03/04/29 01:39 ID:SwjWXflC
- タイトル戦は、ショーとしての演出を工夫すべきだろう。
ちゃんと演出家を雇って金を取れる工夫をすべきだよ。
旅館だって、タイトル戦開催となれば、無償ででもやってくれとお願いしてくるとこだって多いのではないのか。
優れた演出さえすれば、名人戦なんてすげえ売り上げ上げることできるだろ。
- 862 :名無し名人:03/04/29 01:43 ID:KSPLzQ+B
- >>861
無償でやる訳ねーだろ。あんたこそ神聖アホだな。
あんなの一回やったら大赤字だ。
- 863 :名無し名人:03/04/29 01:43 ID:EtDSm2vI
- >>861
無理だと思う・・・・。
将棋ファンはそんな派手な演出など求めてないだろ。
- 864 :名無し名人:03/04/29 01:54 ID:3iCDYWiL
- ネットで映像中継してくれりゃいいんだよ。
ライブカメラにして映しっぱなしでいいんだ。
どれほどありがたいか。音も拾ってくれればなおよし。
解説はテキストでいいからさ。
そうすれば金払うよ。
- 865 :名無し名人:03/04/29 01:58 ID:v0rqTgrh
- 天国の阪田三吉先生、貧乏人は名人戦から締め出されてしまいますた。・゚・(ノД`)・゚・
- 866 :名無し名人:03/04/29 02:03 ID:SwjWXflC
- >862 >863
広告宣伝費としては格安だろ。
そういう、格とかを求めている新興旅館なんていくらでもある。
各種メディアで取り上げられるんだからな。
同じ効果を金だしてCM打つより、相当安いぞ。
- 867 :名無し名人:03/04/29 02:08 ID:t+uutFxn
- >>862 は世間知らず・・・ぷぅぅっっ(爆)
- 868 :名無し名人:03/04/29 02:26 ID:ONxoFy3U
- 旅館選ぶ時
当旅館で名人戦が行われましたとか
書かれてると間違いなく俺は選びそうだわ
- 869 :名無し名人:03/04/29 02:34 ID:3Duc50CV
- 突撃が早死婆と罪と罰しちゃった宿には間違っても泊まりたくないが。
- 870 :名無し名人:03/04/29 03:57 ID:GxyHJAB8
- 実際にただでプロの将棋を見る時代なんだから、有料化ってすげえ時代遅れの感じもするがな。
へぼプロでなくて名人戦だぞ、っていうかもしれないけど、初日が全部定跡とか1手に二時間も使われても内容もよくわからん。
だったら、早指しで大介がばったばったと斬っていく方がよほど面白い。
本当に今のタイトル戦やA級が、「手に汗握る素晴らしい内容」かというと、どうも疑問なんだ。
わしらは、大山ー升田の大将棋を知っているからかもしれんが。
で、若いみんなはどう思ってるのかな。短手数や終盤の無いA級順位戦って面白いと思ってるのかな。
- 871 :名無し名人:03/04/29 04:04 ID:iM3vO/Im
- 漏れは名人戦より24で才蔵タソとかの将棋見てる方が面白いんだがな
1 好きなプロが出てる
2 詳細な解説付き
3 指し手から30秒以内に更新
この3つの条件が揃ってれば\500払うかも
- 872 :名無し名人:03/04/29 04:15 ID:i889Wr4O
- 名人戦サイトにたくさんバナー貼り付けるってのはどう?
みんなで連打すれば課金料も少なくないと思う。
クリックで救える命もあるかも知れないです。
対局場は一例として、
第1局 巌流島(中原・米長W正立会人) のっけから波乱含みの遺恨試合。ここで片方の立会人あぼーん
第2局 バグダッド・サダム宮殿(モハメド・アリ立会人) 豪華な部屋を格安レンタル、イスラム圏でも羽生人気
第3局 平壌・マス人間将棋(アントニオ猪木立会人) 核代わり腰掛銀対決限定
第4局 インド・サイババ邸(林葉直子立会人) 神同士の対話
第5局 パレスチナホテル(宮嶋茂樹立会人) 死んでもカメラは生中継
第6局 ヤンキースタジアム(松井秀喜立会人) ゴジラの次はハブにらみ
第7局 おなじみ・南禅寺(内藤國雄永世立会人) 新たな遺恨伝説誕生
このくらいやってくれれば500円も納得バリュー。
- 873 :名無し名人:03/04/29 04:18 ID:GxyHJAB8
- そうなんだよなあ、今の24が無料で出来すぎだもんなあ。
わしらは、大学で狂ったように指してたのが社会人になってまったく指せなくなったんだよね。
相手も時間も無い。もう将棋とは縁が切れたかと悲しかったもんね。
それが、今や寝転んでお腹の上にマウスもってきて好き放題でしょう。
いろんな文明の進歩ってあるけど、将棋好きにとっては特にその恩恵を受けているかもしれないな。
わしは24だと2000前後だけど、なかなか回りにその位の棋力っていないんだよね。
何百人もアマ高段が毎日集まっている、これだけで「奇跡の時代」だと心から思います。
- 874 :名無し名人:03/04/29 04:18 ID:RguepyOn
- >>870
ちょっと違うな。リアルタイムで情報が伝わるから、手に
汗握るのだよ。良いかどうかは別として、今じゃライブで
イラクの戦場の様子も伝わる。ヤンキース松井もしかり。
ネットにしても、ビデオよりライブ中継の方がずっとインパクト
が強い。後から結果や内容がどうこうなんてのは、別次元の話。
- 875 :名無し名人:03/04/29 04:37 ID:GxyHJAB8
- 874、そうかえ?
次の日の新聞見て先を隠して一手一手楽しむのもまあリアルタイムの変形でしょう。
ちゅうか、言ってる事がよくわからない。ライブで見てても今のA級やタイトル戦はつまらない、と思うんだよ。
結果を知っててもハラハラする棋譜ってあるしね。
だから、リアルタイムであろうとなかろうと、今の将棋は面白い?と言う意味なんだけど。
- 876 :名無し名人:03/04/29 05:17 ID:1LHli6Rl
- リアルタイムでもつまらない将棋はあるかもしれない。
しかし、リアルタイムの方がより面白いのは確か。
- 877 :名無し名人:03/04/29 05:19 ID:KC8t49KS
- >>872
ワラタ。
イノキさんプロデュースならそのくらいやる罠。
有料化して減収はあり得ないから、額が小さくてもプラスということで
渉外担当の実績にして会長選になだれ込むつもりなのか?
毎日と連盟の行く末が不憫でならない。・゚・(ノД`)・゚・
- 878 :名無し名人:03/04/29 05:21 ID:3kUrlShG
- 当然、巌流島は時間無制限だよね。
夜の照明はたいまつで。
- 879 :名無し名人:03/04/29 05:33 ID:lgBSy4Vy
- あれだね。
新将棋会館を建設するときは能舞台のような
観客席つきの対局室をつくるべきだね。
そうすりゃ旅館を借りるだのなんだのという話も必要なくなる。
毎日、そこで解説を行うわけ。
きれいな演出をして入場料、3000円〜5000円ぐらいとれば
結構な収入になるし。
そうすりゃ一般人が、歌舞伎を見に行くようなつもりで
将棋を見に来る日も近いと思うのだが。
- 880 :名無し名人:03/04/29 05:56 ID:H7Z9VO1m
- 会館を能舞台のようにしても、将棋ファンの
格好がまず問題。
髪ぐらい洗おうよ…。
- 881 :名無し名人:03/04/29 06:08 ID:W2QQbmVu
- 早いとこ名人より強いコンピュータ将棋ソフトを開発して、
毎日と連盟は消(ry
- 882 :名無し名人:03/04/29 06:36 ID:ReoGefVw
- 将棋指しが臭いのはファンが臭いからそれが染ったんだな
新将棋会館は芳香剤をふんだんに使ってくれ
- 883 :名無し名人:03/04/29 07:16 ID:dfK3cQS6
- そんな事より毎日の記者さんよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあまり関係ないこたぁないけどさ。
このあいだ、毎日新聞のサイト行ったんです。サイト。
そしたらなんか名人戦の入り口が小さくてよく判らないんです。
で、よく見たらなんか文字がピコピコ動いてて、5月から500円、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、毎月500円も取っていつ終わるか判らない名人戦見せてんじゃねーよ、ボケが。
500円だよ、500円。
なんか誤字脱字とかも多いし。サービス内容も決めずに有料化か。おめでてーな。
よーしパパサービス向上のため、部内で知恵絞っちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、500円やるから有料化止めろと。
ネット将棋中継ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
パソコンの向こうにいる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ただ情報流すだけのサイトは、すっこんでろ。
で、やっと第二局が終わったかと思ったら、別のページで突撃揮毫扇子プレゼント、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、突撃なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、揮毫扇子、だ。
お前らは本当に将棋のことを考えてるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、売れない扇子の在庫整理したいだけちゃうんかと。
将棋半可通の俺から言わせてもらえば今、将棋通の間での最新流行はやっぱり、
ねずみ男、これだね。
ねずみ男碓井の突っ込みに NHK杯解説者がどう反撃するか。これが通の見方。
ねずみ男ってのは毒舌は天然に入ってる。そん代わりお愛想が少なめっつーか皆無。これ。
で、五月からは結婚して千葉涼子。これ最強。
しかしこれを見ると次から普通の解説聞くと眠くなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、記者さんは、名人をちゃん付けで読んで飲んだくれてなさいってこった。
- 884 :名無し名人:03/04/29 08:14 ID:vtqUO/7b
- そろそろ次スレか
- 885 :名無し名人:03/04/29 09:11 ID:ZWnSBIdV
- >>883
>お前らな、500円やるから有料化止めろと
ワラタ。傑作。
- 886 :名無し名人:03/04/29 09:38 ID:1dxwIWBf
- オレも毎日に500円くれてやるから有料やめてほしい
- 887 :名無し名人:03/04/29 09:38 ID:nGGG2gpm
- >>883
うん、なかなかうまい。
- 888 :名無し名人:03/04/29 10:22 ID:9aKEXeqP
- >>883
やはり揮毫扇子といったら、谷川浩司十七世名人の扇子ですね。
プレゼントが谷川先生の自筆扇子だったら、入会も考えたんですが。
- 889 :名無し名人:03/04/29 10:24 ID:olm9E/gR
- ダニー
- 890 :名無し名人:03/04/29 10:42 ID:7csLy6oR
- 日本将棋連盟のHPによれば、将棋人口は、約1,500万人
そのうち、名人戦棋譜速報に500円払う人は、5人に1人として、300万人
順位戦ほか各タイトル戦にも適用し、毎月課金すれば、
500円×12ヶ月×7タイトル×300万人 = 1260億円
これを棋士や将棋関係者で山分けしたら、一人5億だよ。
こんな凄い儲け話があったとは!
- 891 :名無し名人:03/04/29 10:51 ID:II1TSWPA
- 五人に一人も払うわけないだろ
まずネット見てる人口が 全ファンの何百分の一
その内払うのが その千分の一でもいたら 馬鹿が多いといえる
- 892 :名無し名人:03/04/29 10:55 ID:UK/TvdMm
- 500円といったら、昨年までの近代将棋の値段と同じ。
名人戦のリアルタイムの料金(総棋譜は、後で無料で手に入る)が、
近代将棋の情報量を上回るとは思えない。
- 893 :名無し名人:03/04/29 11:03 ID:NeqoT/0J
- (゚听)イラネ
- 894 :名無し名人:03/04/29 11:07 ID:UZOeYkio
- >>891
ノリつっこみを覚えましょう。
- 895 :名無し名人:03/04/29 11:18 ID:fAsihoQY
- 会員1000人って予想してるんだけど。
つまり月50万円の売上。
- 896 :名無し名人:03/04/29 11:25 ID:NeqoT/0J
- 金払う馬鹿が1000人もいるのかな?
- 897 :名無し名人:03/04/29 11:30 ID:l9wDHINL
- 500円は大判解説会の入場料より安いといってみるテスト
- 898 :名無し名人:03/04/29 11:38 ID:ZWnSBIdV
- 将棋市場に成長性があれば、名人戦の無料公開は当然だし、追加投資をしてコンテンツを充実させ
市場の拡大を図ることも有効。
だが、衰退市場であれば、収益を第一に考え、お金はこれ以上かけずに(知恵は絞って)、
少しでも多く回収して撤退するという戦略は企業として妥当。
しかし寂しいのは、その撤退戦略が、唯一将棋ファン以外にも訴求性を持つ「名人戦」という
将棋界最強のブランドで行なわれること。
「時代の流れですから」という中原専務理事の発言もそう考えると感慨深い。
日本将棋連盟最後の会長になる決意を固めたのだろうか・・・。
- 899 :名無し名人:03/04/29 11:42 ID:II1TSWPA
- 中原はマジで徳川慶喜になるのかもしれない
本当にそうなってくれるのなら
中原会長 大歓迎
- 900 :名無し名人:03/04/29 11:50 ID:7csLy6oR
- 棋士や将棋関係者など、特別に認められた無料入場者の方が多かったりして。
それを某棋士が不用意に日記に書いてしまい、慌てて削除して、批判されたり。
楽しみだなー。
- 901 :名無し名人:03/04/29 12:16 ID:SwjWXflC
- >898
戦略性があるならまだいいぞ。
戦略なんてないじゃん。
その場しのぎの行き当たりばったり。
思いつきで行動しているだけ。
だからこれだけ批判されている。
- 902 :名無し名人:03/04/29 12:54 ID:9gkowgl9
- >>892
そう思ったら利用しなきゃいいだけじゃん
- 903 :名無し名人:03/04/29 13:00 ID:BKSeqLyk
- もういっそ草加に金出させろ
池田名人戦
大作王将戦
藁
- 904 :名無し名人:03/04/29 13:49 ID:UZOeYkio
- 大作オープン
- 905 :名無し名人:03/04/29 13:52 ID:Dv5B0I5q
- 新聞社には、将棋・囲碁と2つの棋戦を主催するのは、
財政的に難しくなっているんじゃないですか。
将棋か囲碁どちらか1つにすると、契約金も半分ですむ。
新聞の将棋囲碁欄のスペースをそのまま将棋欄か囲碁欄単独にすれば、
今までより観戦記のスペースを倍にすることができて、より詳しく解説出来る。
何年後かには、将棋か囲碁かどちらか1つになっているね。
- 906 :名無し名人:03/04/29 13:59 ID:yEKPosUX
- 名人戦を日経に売れや
もう毎日新聞は要りません。【解約】
- 907 :名無し名人:03/04/29 14:06 ID:/Htg1Vd0
- これだけの騒ぎになっても毎日が平気なのは
相当朝日の将棋もなめられ切っている
怒れ!朝日!
堀口vs深浦戦じゃ
モト取れないでしょ
- 908 :名無し名人:03/04/29 14:44 ID:+sSjtutC
- 対局じゃなくて、控え室を音声つきでネット中継するのなら
金払うよ。1局5000円はらってもいい。
- 909 :名無し名人:03/04/29 15:20 ID:SwjWXflC
- NSNと毎日協賛で、リアルタイム解説やりゃーいいのにな。
閑古鳥のNSNにも人が集まるし、24潰しにもなるし、なんでやらんのかね。
- 910 :名無し名人:03/04/29 15:45 ID:izsqkPbw
- 毎日サイトは一般ニュースでさえも更新遅めな上に他より重いことが多い
webに対する基本的ポリシーが甘いくせに有料化とは驚くばかりだよね
時代遅れの腐った突撃扇子が餌じゃ食い付きも鈍い
>>900
本体の毎日新聞自体が関係者購読多くて公称部数の割に儲かってない。
今回の有料加入者数も毎度同じ手で数字だけは立派だが、関係者加入で
水割り作る可能性もある。
手柄は中原渉外担当専務理事独占てことだから、おまいら必ず加入する
んだぞ。
- 911 :名無し名人:03/04/29 15:53 ID:7csLy6oR
- >>910
新聞自体の関係者購読って、概念さえ知りませんでした。
棋士に「将棋世界」が配られるように、新聞社従業員には、新聞が配られて
いるのでしょうか。
- 912 :名無し名人:03/04/29 16:14 ID:fuAtpgmF
- >>911
購読券みたいのくれるらしいよ。
- 913 :名無し名人:03/04/29 16:41 ID:QvYs7HYo
- 名人戦を協賛している富士通はどう考えているんだろう。
パソコン音痴の毎日はともかく、PC支えている
富士通の印象も悪くなる。
- 914 :名無し名人:03/04/29 16:51 ID:QvHu45Ld
- >>913
連盟 埋日 不実・・・スーパー負け組トリオ
- 915 :名無し名人:03/04/29 17:17 ID:Dx4W+19Y
- >>914
NsNも入れてやれ
- 916 :名無し名人:03/04/29 17:21 ID:SwjWXflC
- 富士通はあくまで協賛
社会事業のようなものと割り切っている。
昔からのつきあいで協賛しているだけ。
大して金出している訳でもない。
- 917 :名無し名人:03/04/29 17:29 ID:7csLy6oR
- 名人戦棋譜速報、いよいよあさって申し込み開始だ。
何だかワクワクするではないか。
希望者が殺到して将棋倒しになったりしないことを祈る。
- 918 :名無し名人:03/04/29 17:41 ID:ZWnSBIdV
- で、コンテンツは結局あのままなの?
誰か毎日に問い合わせた人いませんか?
- 919 :名無し名人:03/04/29 17:44 ID:ONxoFy3U
- >>918
たぶん加入者から得た資金の多寡で内容
決めると思うよ
- 920 :名無し名人:03/04/29 17:47 ID:ZWnSBIdV
- >>919
サービス内容も決まってないのに金だけ払えというはずはないよ。
そんなことしたら問合せと非難が殺到するでしょうに。
- 921 :名無し名人:03/04/29 17:52 ID:ONxoFy3U
- >>920
でもさ
有料化発表した時
内容はこれから考えますって言ってたよ
つまりやっつけでやるって事
- 922 :名無し名人:03/04/29 18:00 ID:ZWnSBIdV
- >>921
まあ、それは予告というだけで、受付開始する5月1日にはちゃんと説明されるでしょう。
- 923 :名無し名人:03/04/29 18:05 ID:sT9ulmOW
- >>922
ズイブン優しい見方をすることで
- 924 :動画直リン:03/04/29 18:06 ID:rle90jnm
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 925 :名無し名人:03/04/29 18:09 ID:ONxoFy3U
- 将来的には中原が言ってたように
順位戦の速報あるかもね
- 926 :名無し名人:03/04/29 18:16 ID:sT9ulmOW
- >>925
これまた重ね重ね優しい見方をされることで
- 927 :名無し名人:03/04/29 18:19 ID:bPotyXSr
- >>926
順位戦は「名人戦」と別ということで、別料金に一票。
- 928 :名無し名人:03/04/29 18:20 ID:sT9ulmOW
- >>927
これまた建設的な意見の皆様で
- 929 :名無し名人:03/04/29 18:38 ID:kDBT7lVM
- miya大先生様は、いつも自分に甘く、他人には厳しいですね。
キミの過去の多数の暴言は掲示板汚してないのかな?
そんな事ばっかり言ってると、さらに嫌われ者になりますよ。
=======================================================
Oiseau >>掲示板見なければよかった
miya >>えげつないですね
miya >>掲示板が汚れますね(笑)
Oiseau >>消せないのかな
Oiseau >>こんなんなら戻ってこなければ良かったのに
miya >>フィルター機能、いいですね。知ってたけど、使ったことなかったです
444 >>便利な反面話が中途半端になるね@フィルター
miya >>掲示板にもフィルターかけるようにできるといいかもしれない(笑)あらし多いから
miyaに激励メール出してやろうぜ aki-miya@george24.com
- 930 :名無し名人:03/04/29 19:17 ID:7inJFTIF
- 経営危機の毎日に金払う馬鹿
- 931 :名無し名人:03/04/29 19:21 ID:0GcO8M/Q
- 毎日新聞潰れろ
- 932 :名無し名人:03/04/29 19:38 ID:toqtVu3c
- 毎日はカネ取る前に桶川ストーカー殺人事件と林葉突撃事件の比較検証を
徹底報道する説明責任があるだろう。
- 933 :名無し名人:03/04/29 19:41 ID:ZWnSBIdV
- ま、このスレももうすぐ終わりなわけだが、当面2は立てずに
みんなで契約してみてからというのはどうだ?
- 934 :名無し名人:03/04/29 19:42 ID:toqtVu3c
- >>933
毎日工作員氏ね。
- 935 :名無し名人:03/04/29 19:48 ID:geqz5CyM
- 大板解説会をそのままWEBで流せば500円でも安いとは思うのだが・・。
そーゆーの全然考えてなさそうだしな・・・。
時代の流れっつーのは、金を出してもらえるようなコンテンツをいかにして作るかってトコ
なのにな・・。※のロハ発言もアレだし。
- 936 :名無し名人:03/04/29 19:48 ID:FMnzljxD
- 毎日だけはヤダ
- 937 :名無し名人:03/04/29 19:53 ID:ZWnSBIdV
- >>934
いや、決して工作員ではないが中身の見えないものをあーだこーだ言っても仕方ないかと。
- 938 :名無し名人:03/04/29 19:54 ID:UZOeYkio
- >>937
普通、無料期間に披露しないか?
- 939 :名無し名人:03/04/29 20:03 ID:ZWnSBIdV
- >>938
ワザと内容を伏せて期待感を煽る手法もあるが、今回は違うようだね。
いずれにせよ、よほど説得力のあるコンテンツを出してこないと
市場の理解と納得を得るのは困難だろう。
- 940 :名無し名人:03/04/29 20:06 ID:Pa22Gz8C
- GW前までで7人だそうです
- 941 :名無し名人:03/04/29 20:07 ID:ZWnSBIdV
- >>938
もちろん一番納得が得られるのは、予め内容を見せておいて試用もしてもらってから契約させる方法だと思う。
第3戦だけでも、お試し期間として有料コンテンツを披露してくれるとユーザ側も判断がしやすくなるね。
- 942 :bloom:03/04/29 20:07 ID:rle90jnm
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 943 :名無し名人:03/04/29 20:10 ID:kDBT7lVM
- □■□■ 身障者miyaと将棋の関係 ■□■□
最初に一言お断りさせて頂きますが、
このスレはコンプレックスやハンディーキャップが将棋にいかなる影響を与えるのか
という点に関して 真面目に語り合うスレであります。
ガイドラインやローカルルールに抵触する部分は一切ございませんので
一部の方が、誤解と偏見にて削除依頼を出すようなことがありましても
削除人さんにおかれましては、公正な御判断を何卒宜しくお願い申し上げます。
将棋は頭脳の格闘技とも呼ばれる様に、ある面では過酷なゲームでもあります。
プロの棋士は、対局中は座っているにも関わらず何キロもの体重が減るほどです。
この様な厳しい世界に、健常者では考えられない異様な闘志をもやす身障者が
ネット将棋には棲み憑いているようです。
将棋だけでは人に負けたくないとの一念は凄まじく、
高勝率の人物を見つけては、相手の意思などおかまいなしに執拗に挑戦を続け
勝てば自慢し、負けると負け惜しみを吐き、プロ気取りで他人の将棋を批評する
得てして、自身には甘く他人には厳しいタイプが多い様です。
他人から挨拶されても無視したり、はたまた暴言を返したり
全く手に負えない人もいる様です。
少しは、石橋さんや村山さんなんかを見習って欲しいものですが、無理でしょう。
この様な人の心理状態に関してここで考察してみませんか?
miyaに激励メール出してやろうぜ aki-miya@george24.com
- 944 :名無し名人:03/04/29 20:21 ID:OmpduNVz
- 祝・泥縄式サイト立ち上げ
行き当たりばったり逝っ手ばったり
- 945 :名無し名人:03/04/29 20:28 ID:U5+yMRRR
- >>941
それだと、500円払って第4戦しか見られない可能性が
- 946 :名無し名人:03/04/29 20:57 ID:geqz5CyM
- お試し期間が実は1,2局だったと言ってみる発泡酒増税。
- 947 :名無し名人:03/04/29 21:10 ID:ZWnSBIdV
- >>946
だとすると、毎日はいったい何が500円の「価値」と考えているのだろうか?
棋譜速報は200円で携帯でも入手できるし・・・、
ひょっとして昼食とおやつの写真が300円か?
- 948 :名無し名人:03/04/29 21:25 ID:JmOvI7QY
- >>947
言論封殺とか?
- 949 :名無し名人:03/04/29 21:27 ID:9buJQJCL
- >>947
対局実況の目当ては、おやつ・食事なのに・・・。(^^;
あと、コメントをそれらしく改造してここに張るのを楽しみにしてたのに・・。
- 950 :名無し名人:03/04/29 21:31 ID:ZWnSBIdV
- >>949
食事・おやつしか読むところないもんね、あの対局実況。
有料でも入手したい「価値」としては、やはり一流棋士の的確な解説&形勢判断だなあ。
棋譜は無料で公開して、有料の解説がすぐ側にあれば、我慢できなくてお金払ってしまいそうだ。
- 951 :名無し名人:03/04/29 21:36 ID:+h9YKNyz
- unn
- 952 :名無し名人:03/04/29 21:42 ID:Q2/uQXX8
- 毎日の購読を止めた。
それだけだ。
- 953 :名無し名人:03/04/29 21:48 ID:iDvFo+nN
- 仮に有志が棋譜を流してくれたとして、「有料速報サイトに対する営業妨害の禁止」
などという理由で新聞社がこの板に文句つけてきたら嫌だな。
観戦スレが成り立たなくなってしまう。
- 954 :名無し名人:03/04/29 21:55 ID:SwjWXflC
- >953
そんな訳ないだろ。
法的根拠もなしに文句なんか言えるかよ。
- 955 :名無し名人:03/04/29 21:56 ID:X9rYEZ07
- test
- 956 :名無し名人:03/04/29 21:57 ID:AGs+hrUD
- もうどーでもいいよ。
結果だけHP+BSでみて解説は図書館で毎日新聞まとめ読みする。
死んでも毎日新聞なんかとらねー。突撃及び毎日関係者はさっさと池
- 957 :名無し名人:03/04/29 21:58 ID:7gef0TtP
- 第3戦になっても人が集まらなきゃ、どうすんだろね。
金を払わないファンは将棋界の発展を考えてない!
有料化は時代の流れ!
ってキャンペーン張るか。
順位戦なら金出すって人、ここでもかなりいるのに
毎日は参考にしてないのかな。
新しく手間をかけたくない、今のままのコンテンツで
これからは金出払えというのは無茶よん。
- 958 :名無し名人:03/04/29 22:04 ID:qz1OLg9E
- >950
>棋譜は無料で公開して、有料の解説がすぐ側にあれば、
>我慢できなくてお金払ってしまいそうだ。
おれもその口だ。
素人の観戦スレとは一味違う価値がある。
解説のさわりだけ見せて、
続きはついクリックてなもんだろ。
本当に毎日は、やり方がへたくそだな。。。
- 959 :名無し名人:03/04/29 22:48 ID:9buJQJCL
-
ところで、仮に名人戦が毎日から聖教新聞に移行したら、
それを契機に聖教を購読するヤツはいるの?
- 960 :名無し名人:03/04/30 01:07 ID:On6+1Kwl
- >>959
学会人だったら自然な一手ではないですか。アレルギー反応ある人だったらそこまでできないかと。。
- 961 :名無し名人:03/04/30 02:58 ID:/splnlSA
- そもそも棋戦主催の経験のない新聞社が主催したところで、普通なら毎日よりもお粗末になると考えられるのが
常識的だと思うが。
やってみたら毎日よりもはるかにマシだったってなったら入信します。w
- 962 :名無し名人:03/04/30 03:07 ID:On6+1Kwl
- >>961
まあ新聞自体は入信しなくても取れるけど。
考えてみれば連盟の周囲って濃ゆいよなあ。赤旗と挿花ですよ。
- 963 :名無し名人:03/04/30 04:13 ID:Qd9ItVjw
- カネ払えない奴はAIDSとSARSにかかっちまえばいいんだよ、え、このクソッタレ!
と、留守電勧誘を受けるかも知れないが、貞操は守り抜きたいと思います。
毎日ボーナス期前に部数激減か!?
- 964 :名無し名人:03/04/30 04:25 ID:F6nNCgCO
- これを機会に見るだけでもお金がかかる将棋から子供は必ず離れていきます。
- 965 :名無し名人:03/04/30 05:34 ID:PM391pBk
- 毎日も連盟もヤワラ平蔵みたいな経営音痴だから、
いっそのこと名人戦だけ別会社、独立採算制にして
宮崎駿監督に美少女が名人を目指すアニメ映画を
依頼してみてはどう?
窓際リーマンオヤジの小遣いなんてアテにしちゃ
ダメだよ。カネ持ってんのはコギャルやOLなんだから
歌舞伎町のホストなんかで筋の良さそうなのスカウト
するとか、ジャニーズに将棋を広めるとか、何とか
ならんのか?ウルトラマン系のイケメン隊員奨励会
入りってだけでも稼げるぞ。代わりに神吉に怪獣着ぐ
るみ着せる契約でどうだ。
ショービジネスなんだから、名人戦の前座に長嶋×
古田の早指し平手戦くらい組んで盛り上げてくれ。
とにかく突撃なんかに口を挟ませちゃダメだ。
みずほ株500円換算60円の時代なんだぜ。
システム渉外でダウンしたのは富士通のせい
だし、突撃障害の後遺症はいまだ大きい。
- 966 :名無し名人:03/04/30 05:43 ID:PM391pBk
- あ、ごめん額面50円換算だった。
500円ショックでつい。・゚・(。´Д⊂)・゚・
- 967 :名無し名人:03/04/30 08:52 ID:2w+1Bf54
- ここまで見たところ、
名人戦トッププロ解説と順位戦全棋譜で500円ならみんな払いそうだぬ
- 968 :名無し名人:03/04/30 09:05 ID:hdDPtHeG
- 容易にピーコ出来ないような付加価値つうたら、あんた、
ストリーム動画でのライブ解説しかあらへんがな。
それなら500円ぐらいはろたる
- 969 :名無し名人:03/04/30 09:10 ID:ty4rAKHq
- >>968
トッププロ解説だったら著作権があるのでテキストベースでも大丈夫。
- 970 :名無し名人:03/04/30 13:49 ID:D/ldpYbz
- ふと思った。
高齢者のファンはノー思考で500円払うのではないか、と。
毎日は、全国の高齢者が既にネット環境にあると信じているのではないか、と。
ちなみに65歳以上男性は概算で1000万人。
1000人に1人将棋ファンがいると計算すると1万人か。
- 971 :名無し名人:03/04/30 13:50 ID:WtspGF0T
-
- 972 :名無し名人:03/04/30 13:55 ID:gcS3ysqb
- 毎日に有料化反対のメール送ったら、返信がきた。
いつもお世話になっております。「毎日新聞社 将棋問い合わせ班」です。
御意見ありがとう御座いました。今後ともよろしくお願い致します。
- 973 :名無し名人:03/04/30 16:08 ID:WtspGF0T
- 定型だなw
- 974 :名無し名人:03/04/30 16:22 ID:YHTWOO1a
- Live中継500円にしる。
- 975 :名無し名人:03/04/30 16:40 ID:cqvb+aZn
- メールの内容が問題だろ。
ただ反対だけじゃあ、定型メールだろ。
- 976 :名無し名人:03/04/30 16:44 ID:bUwyYC3P
- >970
高齢者ってネットつなぐかな?
- 977 :名無し名人:03/04/30 17:27 ID:4V1p0/u+
- どうでもいいが、将棋用語使うな。
- 978 :名無し名人:03/04/30 18:09 ID:KCtnzuU2
-
- 979 :名無し名人:03/04/30 18:16 ID:HUPaGujW
- 削除依頼を却下されたら自らスレ潰しですか?
現在進行中の埋め立てスレ潰し荒らしです
童貞・処女だと思う囲碁棋士
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1043672626/l50
耳つんぼのmiyaは、最近気に入らないスレを片っ端から潰しております。
健常者には真似の出来ない大量、悪質、陰湿かつ執拗なスレ潰し荒らしです。
実に不気味な、基地外荒らしですね(w
身障者のコンプレックスは醜いねえ いやだねえ つんぼは
つんぼ 童貞 島 屋敷 棋太平 に過剰反応するのはだれかな?
誰にでも解る事だぜ miyaクンよ(w
熱心にスレ潰ししているmiyaさんよ、
どうせすぐパート2のスレが立つだけだろうよ(w
そんなに25才で童貞がコンプレックスですか?
みじめだね
- 980 :名無し名人:03/04/30 19:31 ID:8zDqLBiF
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
- 981 :名無し名人:03/04/30 20:42 ID:gQK10QqS
- これもPart2立てるの?
- 982 :名無し名人:03/04/30 21:00 ID:s+FuetoZ
- >>981
次スレも、記録係さんにお願いしてよろしいでしょうか?
明日から、申し込み受付開始なので、タイムリーですね。
こんなにあっという間に使い切るとは、思いませんでした。
- 983 :名無し名人:03/04/30 21:05 ID:7hS93786
- >>982
そうしましょうか
13日たってるからちょうど立てれそうしだね
- 984 :名無し名人:03/04/30 21:06 ID:PwE8U+hI
- それだけ関心があるって言うのはまあ明るい材料かもね。
- 985 :名無し名人:03/04/30 21:54 ID:s+FuetoZ
- サンプル画面、登場!
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/meijin03/oshirase.html
受付開始は、正午からとのこと。
零時からやると思ったのに……。
- 986 :名無し名人:03/04/30 21:56 ID:s+FuetoZ
- しかし、A級順位戦を再現できるページなら、既に存在しているのだが……。
- 987 :名無し名人:03/04/30 21:57 ID:vcdTgcoO
- >>986
どこにある?
- 988 :名無し名人:03/04/30 22:07 ID:c1jx2vF9
- ●料金
月額500円で、その月に行われる名人戦の棋譜速報が何度でも見られます。
「何度でも」っていらねーよ
- 989 :1000:03/04/30 22:08 ID:njsgRNxc
-
「耳つんぼで素人童貞の」miyaクン棋太平を去って囲碁に転向か?
哀れですねえ(笑)
ブルドック >>きょうはmiyaさん、不調でした
miya >>不調とは言いませんけど・・・
miya >>今日は、かなり久しぶりに将棋をやりました
ブルドック >>さいきんみやさん、不調だね、こないだのKEIさんのは入王
でしたもんね
miya >>最近というか、、最近将棋やってないんですけどね・・
愛人 >>仕事忙しいの?
miya >>いいえ
ブルドック >>ささないと、にぶるよ、将棋は
miya >>そうだね
miya >>別にやることが出来たから・・(笑)
ブルドック >>それもおおことだ
愛人 >>彼女でもできたか〜(^^)
ブルドック >>いいことだ
miya >>彼女、と言うことではないんですけどね
愛人 >>でもなんか幸せそう(^^)
miya >>新しい目標と言うのが出来たんです
ブルドック >>彼女じゃなければ、じゃあ女友達か
miya >>はは、つきあいの上ではないです^^;
ブルドック >>ぎゃは
ブルドック >>目標があることはいいことだね
愛人 >>うんうん
miya >>告白しますと、囲碁にはまったのですね
- 990 :名無し名人:03/04/30 22:10 ID:yN0ZHD6e
- サンプル画面、クリックできーん。
あのサイズじゃわからない・・・それはサンプルにあらず。イメージ画面ですね。
控え室予想が加わる程度? 消費時間は表示なしか?
- 991 :1000崎学 ◆1000R.qbZg :03/04/30 22:10 ID:vcdTgcoO
- 1000
- 992 :1000崎学 ◆1000R.qbZg :03/04/30 22:11 ID:vcdTgcoO
-
1000
- 993 :1000:03/04/30 22:12 ID:njsgRNxc
-
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆将棋バカ一代つんぼのみや◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
棋太平では、その棋力を武器に「お山の大将」で、居心地の良かったみやさんです。
棋太平にも掲示板はあるのですが、自動的に記名されるのであまり本音は書かれません。
ところが、青天の霹靂とでもいいましょうか、
2ちゃんねるに棋太平の掲示板が出現してからは、その状況は一変いたしました(笑)
彼の傲慢で、横暴で、低脳で、自己中心的で、幼児的で傍若無人な振る舞いに対して
つもりに積もった周囲の不満が、一気に炸裂したわけです(笑)
ところが、プライドだけは人一倍高いみやさんは、その現実からは目をそむけたかった。
ところが、みやさんのチャットや2ちゃんでの発言は、容赦なくありのままに貼り付けられます。
一度は、スレ潰しなる滑稽な作戦に出ましたが、パート2スレ立てられてあえなく失敗。
そこで彼は阿修羅の如く、タレコミの鬼と化しました(笑)
批判要望板の ◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレわざわざ「御報告」なさったり
bgame:囲碁・将棋[スレッド削除]
に目障りなスレは全て「御報告」なさっておられるご様子です。
とても「御本人様」以外の方はこんな手間はかけない事でしょう。
そんな無駄な事をされなくてもあなたが棋太平から消えれば全ては終わるのです(笑)
みやさんから将棋を取り上げたらなにも残らない。
みやさんから補聴器を取り上げたらなにも聞こえない。
- 994 :1000崎学 ◆1000R.qbZg :03/04/30 22:12 ID:73V0OFtO
- 1000崎学が1000ゲット
- 995 :1000崎学 ◆1000R.qbZg :03/04/30 22:12 ID:nDNElZcj
- 1000崎学が1000ゲット
- 996 :1000崎学 ◆1000R.qbZg :03/04/30 22:12 ID:tn3634ID
- 1000崎学が1000ゲット
- 997 :名無し名人:03/04/30 22:12 ID:Ba2iJSFP
- 1000
- 998 :1000崎学 ◆1000R.qbZg :03/04/30 22:12 ID:TyuQT8aX
- 1000崎学が1000ゲット
- 999 :1000崎学 ◆1000R.qbZg :03/04/30 22:12 ID:gkkN+q2m
- 1000崎学が1000ゲット
- 1000 :1000崎学 ◆1000R.qbZg :03/04/30 22:12 ID:uk9olmV/
- 1000崎学が1000ゲット
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★