■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ブレイド・オブ・アルカナ 3ラウンド目
- 1 :先行量産型ザムエノレ:02/03/29 02:27
- 「オレは(゚Д゚)ゴルァ!!で、オマエはヽ(`Д´)ノウワァンだからな。」
厨房どもが。誰のおかげで毎日2chを見れると思ってやがる。
‥‥おう、いいことを思いついたぜ、俺直々にスレを立ててやる。
新入りには書き込みを命じる。
俺の煽りをよく見て、肝に銘じておけyo!
1st,2nd,SSS,LoG,RoG,MoM等、話題はオールラウンドに。
シナリオ等のネタバレはmail欄等を利用してみるといいでしょう。
前スレ:
ブレイド・オブ・アルカナってどう?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/987781427/
(dat化、html待ち)
ブレイド・オブ・アルカナ、どうよ? シーン2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1010198484/
関連スレ
ブレイドオブアルカナ2ndについて
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1015214221/
(ネタばれ有りのsage進行スレ。重複スレなので、削除される可能性有り)
捧げよ聖痕! 今宵は殺戮の祭なり! ワショーイ!
- 2 :NPCさん:02/03/29 02:29
- ごめん、過去スレは2で書けばよかったか。
- 3 :赤いザムエルは通常の3倍:02/03/29 02:47
- 俺のスレへようこそ!!
- 4 :∀ザムエル:02/03/29 03:27
- 俺に見込まれたスレは荒れる。オレに見込まれたスレはアレル……
- 5 :NPCさん:02/03/29 04:57
- 「見込む」なんて曖昧な動詞は使わずもっとストレートに言いなさい。
「俺が荒らしたスレは荒れる。」
…当たり前じゃん。
- 6 :NPCさん:02/03/29 11:30
- アフォだ・・・果てしなくはアフォだ>爆笑
しかし・・・【処刑都市】を3回【黒風再来】を2回やってザムエルだけで七回
GMとして殺していますが何か?特に【黒風再来】の馬鹿馬鹿しさは中々楽しかった
ですが何か?
・・・最近他の人のGMで超々巨大ザムエルが出てきた時にはその時のGMを
思わず神だと思ってザムエルを料理しましたが>爆笑
- 7 : :02/03/29 12:26
- だれか3つ目のシナリオとか作ってないのかyo!
- 8 :赤いザムエルは通常の3倍:02/03/29 14:02
- 俺は3つ作った。
それはそうと、猫を殺して悪徳なら
2ゲットずさーして悪徳
おにぎりわっしょいして悪徳
マターリして悪徳
だっこしてもらって悪徳
>>1の母は悪徳
といったアクトもできるのではなかろうか?
俺に見込まれたスレは滅ぶ。邪魔者は今氏ね
- 9 :NPCさん:02/03/29 14:17
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
- 10 :NPCさん:02/03/29 15:13
- 悪徳だ! 鎖クダサーイ
- 11 :NPCさん:02/03/29 15:15
- おまえらまだザムエルで喜んでんのか。おめでてーな。
- 12 :NPCさん:02/03/29 16:06
- ザムエル大好き( ´∀`)
- 13 :NPCさん:02/03/29 16:17
- 誰かザムエルのAA作らないかなぁ。
八頭身で。
- 14 :NPCさん:02/03/29 19:08
- 教えてクンでスマソなんだけど「特技の代償:R」を∵拡大∵って2ndでも出来るの?
- 15 : ◆FXERsSUA :02/03/29 19:35
- >>14
∵拡大∵はあらゆるアクションとキャラクターを
対象とする奇跡に対して起すことができる。(2nd P136)
基本的にはダメみたいだけど…
@GMにはそんな事は関係ない
A奇跡解説欄の効果は基本的に対決ステージの目安(1st参照)
と言えば無理を通せるでしょう。しかし、「GF5-3」の付属シナリオ
見たいなことをやりたいのであれば、一発ネタになる事は覚悟した
ほうがよいでしょう。あまりやりすぎるとPLに逝ってよしと言われて
しまう危険を伴う、諸刃の刃。本当jにお勧めはできません。
- 16 :NPCさん:02/03/29 21:19
- 1stでも曲解の範疇だと思うぞ、あれは。
- 17 :NPCさん:02/03/29 22:37
- そういえば得意げな顔して「代償Rを∵拡大∵が最強でしょう!」
とかいってきた奴が居たよ。むりって逝ったら
「いや、これオフィシャルですから」
…厨だよな、こいつ絶対。
- 18 : ◆FXERsSUA :02/03/29 22:46
- >>17
「オフィシャルですから」といって他人の意見を聞かないところがかなり厨。
そういう奴は、てきと〜に話あわせて無視した方がよいがどうしてもって時は
<聖癒>の代償(1stのみ)や<闇の闘気>の代償でも∵拡大∵してやれ。
- 19 :NPCさん:02/03/29 22:56
- 代償R∵拡大∵ってそんなに有効かねえ?
まあ、イヤガラセとしては有効だろうけど…
シナリオや戦略的には有効だと思わないなあ…
- 20 :NPCさん:02/03/29 22:59
- 実ダメージのかわりにDPダメージを与える特技とかあったら最強かもしれない。
ソウルクラーーーーーーーーーッシュ(スレ違い)
……まぁ、GMに10d20ダイレクトアタックものだが。
- 21 : ◆FXERsSUA :02/03/29 23:08
- >>19
禿同。俺もただの嫌がらせでしかないと思う。
- 22 :NPCさん:02/03/29 23:21
- >>21
剥同。
- 23 :NPCさん:02/03/29 23:30
- DPへのダメージ技としてはオークの特技にあったと思われる。
特技名を少し失念してしまってが、確かオークにダメージを与えた
ものに対してレベル分の実ダメージとDPダメージを与えるという
持久戦になったらかなり厄介な特技だった事を記憶している。
- 24 :NPCさん:02/03/29 23:37
- >>23
《黒き血潮》ですな。
これ使う敵オーク出てきたら泣くなあ…
- 25 :NPCさん:02/03/30 00:27
- ふと思いついて質問。
ブレカナで、ほのぼの系シナリオやギャグ系シナリオやった人っている?
いや、向いてないのは分かってるんだけど。
…でもある意味ファンタジー魂のリプレイやザムエルがらみのシナリオはギャグか。
- 26 :NPCさん:02/03/30 00:30
- 友人がよくやる
でも結局血なまぐさい闘争で決着つけなくてはいけないゲーム
なので、俺はどうも展開フェイズと決着フェイズの落差に違和感
を感じる。
- 27 : ◆FXERsSUA :02/03/30 00:34
- >>25
シナリオの傾向はメンツ次第だろうな。あれこれ言わずやってみたらどうだ?
ちなみに俺の話をすると、ギャグシナリオというのは滅多にお目にかからないが
ほのぼのシナリオは時々有る。いや、好きだがなほのぼの系アクト。アルカナ
への上手な組み込み方としては、ほのぼの環境を打ち壊す敵に立ち向かう
ってのをベースにしてみるのはどうだい?
- 28 :25:02/03/30 00:51
- [悪徳]のさじ加減がムズかしそーだな、ほのぼの。
ヤリすぎるとほのぼのじゃなくなるしなあ…
グータちゃんでも参考にしてみるかな(笑)
- 29 :NPCさん:02/03/30 01:33
- [悪徳]の例
さらったヒルダ姫にバニースーツを着せる。
「ひ、姫にそんな恥ずかしい格好をぉ。(でも萌え)」
- 30 :NPCさん:02/03/30 01:36
- 殴っても血が出ない殺戮者ならそれほど殺伐としない
嵐の殺戮者を倒してザイドリッツへ至るというシナリオを考え中だったり
- 31 :NPCさん:02/03/30 01:38
- [悪徳]の例
さらったパティ女王にボンテージを着せる。
「じょ、女王にそんな恥ずかしい格好をぉ。(でも萌え)」
- 32 :記憶屋:02/03/30 02:13
- [悪徳]の例
さらったノエルたんにメイド服を着せる。
「だ、団長にそんな恥ずかしい格好をぉ。(でも萌え)」
- 33 :NPCさん:02/03/30 02:52
- 「あ、正位置が来た。なんか回復したらしい。ありがとう団長(しゅたっ)」
- 34 :NPCさん:02/03/30 12:12
- [悪徳]に触れた女性PCが堕ちてしまいました
さらった“スローハンド”エリックに肉球ハンドとネコ耳ネコシッポを付ける。
「ブルーダーシャフト大兄にそんな屈辱的な格好をぉ。(デモ、ナンカイイ!)」
- 35 :NPCさん:02/03/30 12:20
- [悪徳]の例
ゲオルグ・シュローダー伯にメイド服を…
「(・∀・)カエレ!!」
- 36 :NPCさん:02/03/30 12:29
- 機械がショートしてスパークしてカエラム船長の服がやぶれました。
PL1は「そういう余計な演出は入れるな」って怒ったけど
PL2は無言のまま何か考えていた。
……い、いや、[悪徳]の話じゃないけど。
- 37 :NPCさん:02/03/30 12:32
- [悪徳]の例
さらったザムエルを赤く塗って角を付ける。
「シャア板に帰れ、帰れよぅ!」
- 38 :NPCさん:02/03/30 13:28
- な、なんか話がズレてきてないか(笑)
まあこれはこれで面白いけどさ。
これもズレるけど…
[悪徳]といえば、二日酔いだっていうのに無理してPLやった時のこと。
ちょいグロ目の[悪徳]をバラまかれて、思わず吐き気が……即効トイレにダッシュ。
GMにいらん気を使わせてしまったなあ……
プレイ自体は面白かったんだども。
- 39 :NPCさん:02/03/30 13:40
- 悪徳の描写をしていて、自分で吐きそうになったことはあるなぁ(w
- 40 :NPCさん:02/03/30 22:25
- 俺はねえなあ。『肉塊』とか『斬られた死体』とか曖昧な描写で
詳細な描写を入れないからだろうけど。
ところでオークの《黒き血潮》って防御行動できますかねえ?
- 41 :NPCさん:02/03/30 22:46
- >>40
今じっくり読み直してみたけど、なんか出来なさそうだなあ…
《反撃》とかと同じ扱いっぽい……
な、なんてイヤな特技なんだ……
- 42 : ◆fCkgTIhs :02/03/30 23:28
- >>40
防御不可でレベル分のDPと実ダメージを与えるのが【黒き血潮】
レベルが高くてHPが高いとPC側を堕しかねない危険な特技。
しかし・・・今までは幸いにもこれを使ってくる殺戮者(オーク)は
出てこなかったなぁ…と言うよりも、オークを比較的多用するGMは
こちらの集まりの中では俺じゃん;
- 43 :NPCさん:02/03/30 23:49
- RoG2ndがないので異種族が出せない罠。
- 44 : ◆fCkgTIhs :02/03/30 23:54
- >>43
あると便利なので是非買ってみる事を勧めてみる
- 45 :NPCさん:02/03/31 00:13
- 注文したけど売り切れだったんだよ(w
- 46 :GRT:02/03/31 00:17
- >>39
激しく詳細 キボン です…
あぅ… つらいようなら無理しなくていいです…
- 47 :39:02/03/31 00:23
- 勘弁して下さい(w
まぁ、他人が聞いて気持ち悪くなるかというと激しくアレなんですが。
- 48 :NPCさん:02/03/31 04:36
- 超巨大ザムエルに触発されてLLサイズの巨大クレアータ
のファミリアを作りやがったPLが毎回、《ファミリア・ラ
イド》で搭乗したりしてます。もう何でもアリですか。
あと、LLサイズのクリーチャーに騎乗した場合って普通
に考えると地上にいるキャラクターはそいつには飛び道具や
魔法でない限り攻撃できないような気がするんですけど、ど
うですかね?
- 49 :Y.M.R.:02/03/31 04:56
- PC側の防御系奇跡(再生とか不死とか)を打ち消すのはGMとして心が痛いんですがOKでしょうか?
PC5人に聖痕25個の殺戮者を出したらブーイングが…。でもPC全員生き残って殺戮者は死んだんですが、これってバランス的にどうですか?
皆さん、殺戮者を自作する際、どんな方法をとってますか?私はPC同様に経験値に換算して作成してるんですが。
- 50 :NPCさん:02/03/31 05:20
- 漏れは経験点の計算はしてない。
基本的にはHPと攻撃能力を高めに、防御能力を低めに作る。
(殺戮者がクリティカル防御を連発すると終わらなくなるので)
聖痕はPC側の総数と同じぐらいにして、
宴中以外にもイベントでなるべく使わせるようにする。
PC5人なら多くても18個ぐらい。
ただPCの経験点が50〜100点ぐらいの環境でやってるので、
高経験点環境だとバランス変わるかも。
聖痕25個の殺戮者相手に生き残ったという詳細をキボン。
- 51 :NPCさん:02/03/31 05:27
- >LLサイズのクリーチャーに騎乗した場合
ルール的に飛行状態というわけではないし、そのへんはあまり気に
しない、あるいは適当に後付けするのがブレカナっぽいのでは?
まあ、GM判断はすべてに優先するが、PLからはそういうこと言わな
いのが大人の節度。
>PC5人に聖痕25個の殺戮者を出したらブーイングが…。
むしろ奇跡の使い方の問題かと。
25個の使い方が手加減したように見えたならブーイング起こす
だろ。奇跡の数は、殺戮者の強さとのバランス関係にあるんで、一
概に多い少ないとは言えず。
>防御系奇跡(再生とか不死とか)を打ち消す
漏れ的にはオッケー。
ただ、好みによるし、PCへの感情移入度が高い場合はやらない
方が無難ではあるな。まあ、PLを選ぶこった。
- 52 :Y.M.R.:02/03/31 05:50
- >50
奇跡の種類的には、広範囲に満遍なく1から3個ぐらいずつ持たせた。(もちろん1種類を25個ではない)
殺戮者の能力は経験値換算で600〜700ぐらい。魔印はなし。PC側はだいたい使用経験点が最大200点?ぐらい。下は
作成直後でその時は5人パーティー。たしか輝走弓で二回攻撃、ダメージ2回判定のキャラがいた気がする。
こっちはファンタスマの魔獣使いだが、魔獣召還するとインタラプトで魔獣を攻撃されるので、彼(彼女)の攻撃
は途中まで全て無敵防御で阻止。こっちは魔法メインの殺戮者なので言霊or魔術で攻撃。ほとんど抵抗されて鬱。
PCのディアボロスの魔器を爆破2発で破壊するも、結局力技で押し切られて敗北。…大体こんな感じかな?
- 53 :Y.M.R.:02/03/31 05:55
- ごめん、訂正。
その時の殺戮者は経験点換算1000点だった。Lv11クリーチャーを召還する魔獣使い。
結構気に入ってるんだよ彼女は。13鬼衆のNo.2という設定。
- 54 :にゃー:02/03/31 10:10
- モンスターを倒すとカードにでき、鏡の中に入れる謎アイテム。
そのアイテムを差し込むバックルやブロードソード。
んで、鏡の奥にはデュエルスペースが・・・・。
カードモンスターを操る殺戮者と戦う聖痕者達。
ってなネタをしたんですがPLには「どこがブレカナやねん」
と突っ込みを入れられました。
ほのぼの。
- 55 :GRT:02/03/31 10:48
- ≪魔獣召喚≫で デュエル するです…(ぼそ)
な、なんか イイ かも… ですっす…
- 56 :NPCさん:02/03/31 12:27
- >防御系奇跡(再生とか不死とか)を打ち消す
どんどんやれ。
5人PCがいたら4人殺せ。
刻まれしものは殺戮者の餌にすぎない存在だという事をと教えてやれ。
- 57 :NPCさん:02/03/31 19:35
- アルカナでギャグ‥‥よくやったGMがいたよ。
それはそれで面白かったんだが、逆に自分がGMするときになって
PLたちにアルカナはギャグじゃないって説明するのに手間取った‥‥。
- 58 :NPCさん:02/03/31 19:53
- 《魔獣召喚》でデュエルネタ……
あ、シナリオ思いついたv
- 59 :輝 ◆ehW5FsSU :02/03/31 23:09
- ブレカナはダークストーリーからほのぼのまでやったな
- 60 : ◆fCkgTIhs :02/03/31 23:46
- むしろ、召喚術士のファンタスマ相手に呼吸や空刃を組み合わせて出てくる
召喚獣を次々に撃破していったことはあったな・・・・。
召喚獣を7体〈ウェントス・エフェクトス・アクシス・アクア・アルドール・
ウルフェン・オーガ〉を粉砕した所で殺戮者が力尽きたが;;
- 61 :NPCさん:02/03/31 23:57
- 殺し合いがあるギャグって何だよ?
サウスパークみたいな奴か?(藁)
- 62 : ◆fCkgTIhs :02/04/01 00:31
- もしくはスプラッタコメディか?(殺し合いのあるギャグ)
- 63 :NPCさん:02/04/01 01:20
- 前のスレッドが完全に埋まった・・・やはりスレッドの回転が速くなってる;;
- 64 : ◆fCkgTIhs :02/04/01 01:23
- ああ・・・・もうBOAをやり続けて季節が一巡してしまったんだなぁ
(4月を向かえて最初に思うこと)
- 65 :NPCさん:02/04/01 01:40
- >>60
それは、漏れのPCの事だな
- 66 :輝 ◆ehW5FsSU :02/04/01 02:05
- >>64
一周忌オメデトウ
- 67 : ◆FXERsSUA :02/04/01 10:06
- 殺戮者作成方法か、俺は経験点などに換算しないな。
能力値などは適当に決めて、むしろどのような特技を
習得させるかを考える。
攻撃面では、ダメージ低いけど複数回攻撃、一発屋が多い。
防御面では、ダイスをたくさんふってクリティカル1というのが多い。
HPは一概には言えないが基本は40〜80くらい。
奇跡は大体PCの合計+1〜5くらいか。
極端に防御力が無い場合には∵不死∵を多めに持たせる。
>>奇跡を打ち消す
攻撃系・防御系はあまり打ち消さないな、∵絶対攻撃∵などは
∵不死∵で乗り切る。別に打ち消すなとはいわんが、奇跡は
PCが活躍する為のリソースの一つだ。それを積極的に打ち消す
ような奴は本当に皆を楽しませるつもりがあるのかと小一時間ほど問い詰めたい。
それと前スレの893からやってるアンケートだけどまだ続けるか?
それとも集計を出してしまうか?一応質問をもう一回書いておく。
Q1:『ブレイドオブアルカナ』を始めたのはいつ?
Q2:21のアルカナと10の種族の中で最も好きなのを一つ。
Q3:最も好きなオフィシャルゲストを一人。
Q4:『ランドオブザギルティ』の因果律の中で最も好きなものを一つ。
Q5:『ブレイドオブアルカナ』以外によく遊ぶTRPGを一つ。
- 68 : ◆fCkgTIhs :02/04/01 18:07
- まぁ、打ち消される時は打ち消されてしまうから仕方の無い所さ。
たまにPC達(PL達)の誤認や読み間違いで防御系奇跡が無くて死んでしまう
こともあるのはやむを得ない所さね。
あくまでも、これは<時には>だ。
毎シナリオ、防御系〈再生や不死〉を打ち消してばかりだとPLにそっぽ向かれるが
時々やる分には問題はあるまい。PL側が<模造>や<天真>を使うタイミングを
色々考えるようになるだろうから。
- 69 :NPCさん:02/04/01 19:55
- 俺さ、
面倒だからダメージロールの時にはD20振って一の位だけ見てるんだよね。
これで問題ないと思うんだが、時々いかさまをしてるかのような目で見る
奴がいるんだよね。
やめた方がいいのかなぁ
- 70 :NPCさん:02/04/01 20:08
- >69
漏れもやってるけどプレイ前にちゃんと説明した方がいいかも。
コンベではD10用意するとかね。
- 71 :NPCさん:02/04/01 21:03
- >>68
漏れの使う絶対攻撃は良く消される
- 72 :NPCさん:02/04/01 22:46
- 「因果応報」が殺戮者から飛んできたので、がんばって防御しようとおもったら。
全部天真されて(計3回)一人昇天……なむ。
- 73 : ◆fCkgTIhs :02/04/01 23:33
- 凶悪やなぁ;>全部<天真>
逆に殺戮者の<不死>を<天真>の連打(計5発)によって殺戮者が1Rで
瞬殺された事例がありましたが、これは逆の例ですな。
- 74 :NPCさん:02/04/01 23:51
- ろりばっか。
- 75 :NPCさん:02/04/01 23:57
- まぁ殺戮者の聖痕はGMの胸先三寸だからなぁ・・・
PCが合計天真5つって…どんな面子や 藁)
- 76 :NPCさん:02/04/01 23:58
- コピーしたり回復させたりしたものと思われ。
- 77 :NPCさん:02/04/02 00:01
- 天使戦隊アングルス。おきないから奇跡っていうんです。
- 78 : ◆FXERsSUA :02/04/02 00:03
- >>74
誤爆かと思ったらアングルスの事か。
- 79 :NPCさん:02/04/02 00:06
- アングルス=炉利は短絡ですが、何か?
- 80 :NPCさん:02/04/02 00:25
- >>74
それが時代だ
- 81 :NPCさん:02/04/02 00:25
- PCにアングルスレクタとステラレクタがいて
敵瞬殺なんて良くある事だ
- 82 : ◆fCkgTIhs :02/04/02 00:29
- >>76
PC5人の内3人がアングルス。内一人がAngulus=Stella=Angulusだった
ので<天真>が5発飛ぶという光景が見れた。
・・・・流石に、1年以上BOAやっててPC側がそれだけの<天真>を
飛ばす所を見たのは始めてだったが;
74 >>アングルスの全てが童顔持ちの炉利ばかりじゃないしね;
- 83 :NPCさん:02/04/02 00:36
- うちのアングルスは38歳外見ジャン・レノですが何か
- 84 :NPCさん:02/04/02 00:37
- そうだぞおまえら。ショタもわすれちゃだめだぞ。
ふたなりーとか。
- 85 :NPCさん:02/04/02 00:37
- >83
逝ってよし。
- 86 :NPCさん:02/04/02 00:38
- うちのアングルスは松田優作ですが何か
- 87 :NPCさん:02/04/02 01:12
- >>86
あ、なんかわかるわ。その手もアリか。
- 88 :NPCさん:02/04/02 01:12
- MoM最終話で、味方NPC奇跡をPCに管理委ねたら瞬殺だったらしい。<∵天真∵連打
…そりゃそーだ。
- 89 :NPCさん:02/04/02 01:37
- 過去アングルスだったら色んなパターンあると思うけども。
オイラは20代男性アングルス持ちをやったことがあるだよ。
しかも性格はひねくれてた(笑)
- 90 :NPCさん:02/04/02 14:44
- >>89
過去アングルスだったけど保護者に裏切られて修羅の道に入った殺戮者(マローダー)ならやったことが。
結構面白かった。
- 91 :NPCさん:02/04/02 14:54
- 友人が「長嶋茂雄は絶対アングルス持ちだ!」と主張するのを聞いて、
なんとなく納得してしまった……(笑)
- 92 :ニャーの呼び玉:02/04/02 18:41
- >>91が「「長嶋茂雄は絶対アングルス持ちだ!」と主張するのを聞いた」と聞いて
なんとなく納得してしまった……(笑)
- 93 :NPCさん:02/04/02 18:51
- 猫って人気あんのか?
- 94 :NPCさん:02/04/02 20:39
- >>93
猫、オレは好き。そんなに見かけないけど。
- 95 : ◆fCkgTIhs :02/04/02 21:31
- >>93
猫はいい!
気楽にロールプレイをやりたい時にはお勧め。
しかし、<夜の夢の王>だったかな?あの因果律を取ると、記憶力が悪くなるのか
人の名前<因縁のこと>を忘れやすくなってしまうので更にアフォ化してしまう。
まぁ、これはこれで楽しいがW
- 96 :NPCさん:02/04/02 22:18
- 翼人はどうよ?
- 97 : ◆fCkgTIhs :02/04/02 22:24
- 狼鷲は滅多に見ないね;
歴史背景から言って畏敬される存在だから出しても迫害されないのだが…
やはり、人の形状さえしてないからだろうか?
強いには強いんだけどね・・・;すごく;;
- 98 :ありよし ◆I2p8i6V2 :02/04/03 01:02
- 狼鷲っつーと、つい語尾に「デース」とか「マース」とかをつけてしまい
プレイヤーに「パタパタ犬」と呼ばれる罠
- 99 :NPCさん:02/04/03 10:33
- 持ちキャラだが語り口がメガ点の魔獣になってしまうな→狼鷲
- 100 :NPCさん:02/04/03 13:43
- 白鳥人ってどうよ
- 101 :ニャーの呼び玉:02/04/03 14:27
-
>>100
コンベで顔見知りがエロいイラストつけて使ってたの見て
キショかったからトラウマだったりです。
好きな人は好きそうかとも思います。
個人的には(ブレカナ2ndでは)ドワーフとエルフ好きです。
他に、(BoA-2ndでの)ドワーフ・エルフ好きはいらっしゃいますかな?
- 102 : ◆FXERsSUA :02/04/03 19:29
- 森人マンセーですが、何か?
森人の剣士とか正直萌ますが、何か?
- 103 :NPCさん:02/04/03 22:18
- 森人の美少女剣士(体格13)とか
- 104 :NPCさん:02/04/03 23:57
- 森人かあ…
ロードオブザリング観て、安直にイグニスの森人やりたくなったヨ…(笑)
- 105 : ◆fCkgTIhs :02/04/04 01:27
- 森人かぁ・・・アルカナ変更でなった奴はいるけど中々使えてないのぉ。
>>101
ドアーフは好きなのだが、PCが増えたせいでまだ作ってない。
せいぜいが<岩人の指>の使える<異種族の親>の因果律を持った奴だけだ。
- 106 :NPCさん:02/04/04 01:33
- ドワーフには華がないのであんまり。
RoG2ndないし……
- 107 : ◆fCkgTIhs :02/04/04 01:36
- ドアーフの華・・・昔かかれていた事だが、地震発生機を使っての
錬金術兵器のシーン攻撃(殺戮者がお勧め)に限るのではないだろうか?
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜む・・・これはこれで面白そうだ。
シナリオに使ってみるかW
- 108 :NPCさん:02/04/04 02:43
- 正直、ドワーフで戦士やるんだったら、オウガ。
ところで、オウガで《元力:雷》持ちの娘はまずいですか?
さらに語尾が「だっちゃ」だったりすると。(外出か?)
- 109 :NPCさん:02/04/04 03:21
- >>108
ネタ古すぎて脳内DBの検索に2.5秒を要しました
セーラージュピターで止めておけ
- 110 :NPCさん:02/04/04 05:16
- ドワーフにも華はあるぞ!
攻撃力だけならゴールデンアックスは魔器より強い!
アルドールと組み合わせればイケル。
まあそういったデータ面はともかくとして、俺は斧を
振り回す髭もじゃのドワーフ頑固親父が好きだ。
- 111 :1641 ◆NFktFCu. :02/04/04 05:24
- エルフの女剣士いますがなにか?
- 112 :NPCさん:02/04/04 14:09
- どーでもいいが、「森人」って言葉を聞くと、おらんうーたんを思い出してしまふ。
- 113 :NPCさん:02/04/04 18:38
- >>112
某総理を現職時代に「森の人」と呼んでましたが何か
- 114 :NPCさん:02/04/04 22:17
- ぶっちゃけ、ブレカナのSSSってどうよ?買い?
迷ってんだけど。
- 115 : ◆FXERsSUA :02/04/04 22:33
- >>114
巻末データだけコピーする、これ最強。
- 116 :NPCさん:02/04/04 22:33
- ココ良かったYO!
http://free2.memberz.net/member/musume/yanagi.html
- 117 :NPCさん:02/04/04 22:44
- 上はアダルトサイト、踏まないように
しかし、卓上板にまで来るようになったとはねえ
- 118 :がれっと@リッチー:02/04/04 23:02
- >>114
あれなら俺が書いたほうがましだよー。出来さいてー
- 119 :NPCさん:02/04/04 23:03
- え、いや、ガレットたんが書いたら・・・ぽえむに・・・
- 120 :NPCさん:02/04/04 23:10
- いや、ぽえむとブレカナは案外相性がいいかもしれん・・・
- 121 :GRT ◆BoA/P786 :02/04/04 23:15
- デクストラの大火力は燃えたです… 巨艦巨砲です…
でもまだ遊んでないです…
最近ブレカナやる機会が減ってる デス...
- 122 :NPCさん:02/04/04 23:20
- >118
1、2については「俺がかいたほうがまし」以外同意。
(そういうのは書いてから言おう)
ただ、3は結構面白かった。
もっともシナリオ自体はMOMの出来がダントツなので、SSSは
こちらを終わらせてからのぞむが吉。
- 123 :NPCさん:02/04/05 00:41
- SSS、NPCのキャラは立っているんだがシナリオの質は
今一つな気が。
デクストラのやつはたしかに面白かったけどさ。
- 124 :NPCさん:02/04/05 01:37
- >>116
直リンすな鼬飼いだしよ
http://www.2ch.net/2ch.html ピンクに(・∀・)カエレ!!
- 125 : ◆fCkgTIhs :02/04/05 01:40
- SSS3は楽しかったが殺戮者データを無臭性でやると初期PCだと高確率で壊滅。
まぁ、シナリオ気に食わなかったら修正を行えばよし。
最初からシナリオ作るよりも修正してやればいいだけだったので結構重宝した。
が・・・いい加減、時系列シナリオ(PCが過去に行く系統のシナリオ)は勘弁して
ほしい>涙
- 126 :114:02/04/05 01:44
- いろいろご意見どうも。
MOMとSSS3でキマリってカンジだな。
あと評判いいのは…ランギルか……ぬう。
- 127 :NPCさん:02/04/05 01:48
- >>114
ランギルはいいぞ。
ブレカナにハマルなら必須だ
- 128 : ◆fCkgTIhs :02/04/05 01:48
- >>126
欄議瑠は後ろの因果律消失の所だけでも相当使える。
バランス的にどうか?というデータもあるが中々使ってて楽しい。
BOA2でこのデータを使う場合はROG2で欄議瑠のデータのコンバートが
なされているので必須。買ったほうがいい。
- 129 :NPCさん:02/04/05 01:49
- >>114
メロミンはあまり必要ないかと
- 130 :NPCさん:02/04/05 01:53
- メロミンはGFシナリオ+1stのルルブのシナリオ+メロミン最終回オリジナルシナリオの
複合体さ。
- 131 :NPCさん:02/04/05 01:54
- MoMっておもしろいのか?
やったひと感想きぼんぬ。
- 132 :NPCさん:02/04/05 01:55
- >>131
ラストの敵のデータが異常
- 133 : ◆fCkgTIhs :02/04/05 01:57
- >>131
やるだけの気力と体力がある連中が仲間内に居るなら楽しい>MoM
最終話の2話は非常に熱いシナリオなのでやることお勧め。
止む得ず死ぬやつが何人か出る可能性があるがな>笑
- 134 :NPCさん:02/04/05 02:00
- >>133
漏れのPCは死んだ。
- 135 :NPCさん:02/04/05 02:06
- そして、に英雄なったのさ
正直、キャンペーンなら最後の方で何人か死ぬぐらいのバランスで問題無いかと
- 136 : ◆fCkgTIhs :02/04/05 02:07
- >>134
ご愁傷様。天国で生温かく我々のことを見守っていてくれると
信じているよ。恐らくは転生したものだと思うがね。
- 137 :NPCさん:02/04/05 02:07
- >>135
あいつも英雄になれたのか・・・
- 138 :NPCさん:02/04/05 02:08
- >>136
そうか冥福をイノッテやってくれ
- 139 :NPCさん:02/04/05 02:09
- >>132
この前、コンベで会ったマニアくんは、
「弱すぎ」って、鼻で笑ってたyo
(実話)
- 140 : ◆fCkgTIhs :02/04/05 02:10
- しかし・・・今の所、キャンペーンで最終回までにPCが総入れ替えに
なった事はあったが、全滅したことはないのぉ。
運が良いのかバランスが取れているのかは分からんが・・・・。
まぁ、全滅したらしたで全員転生したPCで新しくシナリオを組むことが
出来るがな。
- 141 :NPCさん:02/04/05 02:13
- >>139
そいつ逝ってよしだな
あれは、メロミンの1話(0点)から始める
ようになっているから、100点そこそこ
の連中には脅威だと思うのが普通。
- 142 : ◆fCkgTIhs :02/04/05 02:13
- >>139
あのデータを弱いというのは異常;正直、PCを皆殺しにするための
データだと思った。魔印の数も尋常じゃなかったしね;;;>滝汗
まぁ、上を見れば限が無いのでそんなマニア君のPCデータは見たくも
ないが;;
- 143 :NPCさん:02/04/05 02:21
- >>139
一体トどんなPCを使ったら
アレを鼻で藁えるのか・・・
- 144 :NPCさん:02/04/05 03:06
- データと魔印の数は恐いが、すべてのシナリオを解いた後なら「メール欄」
からして、シナリオ7ほどの強敵ではない。まあ、139のマニアくんの台詞
がそのへんをふまえてるかは分からんが。
MOMが過去シナリオの複合体なのも本当だけど、ほとんど別物までリテイク
されてるから、買う価値はあると思うね。
- 145 :NPCさん:02/04/05 03:30
- PCを死亡・殺戮者化以外で引退させたヤツいる??
正直強すぎるPCなんて使う機会ないしなあ。
なんかそこらへんのキレーなルールあればなあ…
まあ死んだことにして転生させたってもいいんだけど、それもなんかな。
- 146 :NPCさん:02/04/05 05:46
- MoMを終わらせた(途中からの参加だったので、最終二話だけだったけど)キャラは引退させました。
遣った経験点は40点くらいでしたが、まぁ、一つ大きな話を終わらせるとそのキャラクターがそれ以上出つづける意味も無いかなぁと。
死んだわけでは無いけど、まぁ自分のキャラクターにも引き際というのはあるわけで。
あ。ちなみに他のPLが結構経験点使ってたので勝てたのだと思うぜ。全部会わせて5人で200から300点くらいの経験点は使ったのでは無いかな。>最終2話の使用PC
それなりに作りこんだキャラが多かったのも確かだけど。
ルールでキャラクターの殺戮者化以外での引退を決めるのは、まぁ必要ないのでは無いかなぁ、と思いますよ。
そのあたりはGMとPLで話し合って綺麗に纏めれば良いのでは無いかと。
余談ですが、皆さんシナリオ作る時に、各PCに推奨因果律ってきめたりされます?
(LoG対応を前提とした場合ですが)
- 147 :NPCさん:02/04/05 11:53
- うむ、結構決める<推奨因果律
NOVAもそうだが、結構シナリオへの絡みのモチベーションが重要
だと思うのよ。
ただ、キャンペーンの続きとかで、話が連続してるならなくても問題
なかったりするかも。
余談だが、推奨因果律やったのに、「俺のキャラには実はこういう設定
があって・・・」とかいって推奨因果律無視して行動されてしまい、ス
トーリーが上手く回らず、黒幕がさっぱりPCにわからず困ったことがあ
った。
結局、悪者たちが談合しているGMシーンに登場を許可して「話は聞いたぞ
ゴルァ、貴様だったのかゴルァ」という無理やりな解決を・・・(笑)
- 148 :NPCさん:02/04/05 13:30
- ウチのPCは全員経験点200くらい使ってたがMOMのラスボス
に負けたYO! 1〜7まで全てのシナリオをやったわけではない
ので支援奇跡の数が少し足りなかったというのもあるんだけど。
つーかあのシナリオでPC全滅してしまったのでハイデルランド
はお先真っ暗です。
- 149 :NPCさん:02/04/05 13:38
- >>147
ワラタ
ずっと長い間使い続けている等の理由でPCの設定がガチガチに固まって
いる場合、シナリオ因縁や推賞因果律はPCの設定に合うように、けっこう
考えないといけないよね。特にSSS等オフィシャルのシナリオをやる場合は困
る。グラウディシア騎士団に加入しているPCが必須だったり、過去の時系列
系のシナリオでPCの過去の設定が決まってしまったりするとPLが不満の声を
上げるので、シナリオ自体を大幅に改造しなくちゃいけなかったりするし。
- 150 :ニャーの呼び玉:02/04/05 14:31
- >>102,103,111
森人の剣士はお約束ですよね。
>>104
僕もです。安直と判っててもカッコイイと思っちゃいますよね(笑)
>>105
>ドアーフは好きなのだが、PCが増えたせいでまだ作ってない。
>せいぜいが<岩人の指>の使える<異種族の親>の因果律を持った奴だけだ。
ぜひ、ドアーフも満喫して下さい。
>>106
>ドワーフには華がないのであんまり。RoG2ndないし…
そんなことは無いです。気付いてあげて下さい。
>>107
>ドアーフの華・・・昔かかれていた事だが、地震発生機を使っての
>錬金術兵器のシーン攻撃(殺戮者がお勧め)に限るのではないだろうか?
なかなか良さげですね。
>>108
>ところで、オウガで《元力:雷》持ちの娘はまずいですか?
>さらに語尾が「だっちゃ」だったりすると。(外出か?)
最近、再編集版みたいなのがコンビニで売ってますよね。
- 151 :ニャーの呼び玉:02/04/05 14:31
- 110 :NPCさん :02/04/04 05:16
>ドワーフにも華はあるぞ!
>攻撃力だけならゴールデンアックスは魔器より強い!
>アルドールと組み合わせればイケル。
>まあそういったデータ面はともかくとして、俺は斧を
>振り回す髭もじゃのドワーフ頑固親父が好きだ。
あ、イイ感じですね。僕も好きです。
>>112
>どーでもいいが、「森人」って言葉を聞くと、おらんうーたんを思い出してしまふ。
僕は最初、ドルイドとドライアドを想像しました。二つ組み合わせると
「種族:ドライアド(妖精?)」、「職業:ドルイド」
とか考えて「どないなアルカナやねん? 想像しにくい・・・。」
と一人ボケツッコミした事があります。
>>113
>某総理を現職時代に「森の人」と呼んでましたが何か
え、誰ですか?
- 152 :NPCさん:02/04/05 14:41
- >>151
「の人」を削除してみたまい。残ったもの、それが真実なりよ(w。
- 153 :GRT ◆BoA/P786 :02/04/06 00:00
- >>◆fCkgTIhs 様
全角sageは下がらない気がするです…
>>145
一人だけいるです… でも オナーニ で強化は続けてるです…
強化しすぎたディアボンはバランスを崩すのですぐ引退です…
- 154 : ◆fCkgTIhs :02/04/06 00:29
- 基本的にLOGの特殊因果律を持っているPCはあの設定を遵守するようにした
方がいい。これは変な設定を付けられた場合担当GMの負担が増加し、ひいては
そのPCがシナリオに参加できないようになってしまうからだ。
GMの負担はなるべく軽減してやるのは必要なことだしな。
- 155 : ◆fCkgTIhs :02/04/06 00:40
- >>153
しかしまぁ・・・所詮Diabolusは魔器が破壊されてしまった段階で無力化
されるので・・・最近は元力を付与したり魔法を付与したりして攻撃力の
無力化を計る戦法が横行してますな;;
- 156 :NPCさん:02/04/06 00:50
- >>155
Diabolusカコイイ&強くてウマーだけど、魔器が無いと弱くなってマズー
- 157 :NPCさん:02/04/06 02:04
- エラッタが出たので《早業》でスルとか(笑)
ハイデルランドのあちこちでDiabolusの
「かえせー、かえせよー!漏れの魔器ー!!」
という叫びが聞かれる日も近いかも。
- 158 :NPCさん:02/04/06 04:27
- ウチのGMがブレカナにクトゥルフ神話持ち込んできた…。
戦艦や巨大ロボがアリならこれもアリだ、と言われたら納得してしまった(w
- 159 : ◆I2p8i6V2 :02/04/06 09:50
- >>158
つーか、ダァト・ナイアール・アーは、ニャルラトホテプじゃないのか?
- 160 :NPCさん:02/04/06 17:00
- でぃあぼろすは確かに弱くは無いが...他のアルカナも十分強力だし
なぁ。魔器壊されると殆どの特技が使えなくなったり、魔器のメンテの
ためだけに奇跡が存在してるのはちょっと強すぎるペナルティの気も
- 161 :NPCさん:02/04/06 17:01
- >155
あれ?元力を付与して弱くできたっけか?
- 162 :NPCさん:02/04/06 17:25
- ダメージタイプや攻撃力の選択は魔法を付与する術者が決めていいと
思うので。
用例
敵:「俺のケルバーソードに聖撃かけて、s+14!、超巨大武器で
s+24これに剣槍でi+48だ、死ねい!」
元力使い:「じゃ、俺の元力虚を付与してs-3、剣槍でi-6な」(笑)
まぁ、副効果がかかってしまうとか、虚みたいによわい元力でないと
ここまでは嬉しくないといった要素はあるけど...覚えておいてそんは
無いウラワザかと。
ただ、かけられる側が攻撃力を選択できるというルール解釈をすると、
いいとこどりされて単に相手が有利になるだけなので、そこは微妙ですな
本来は味方を支援する行為なので、そこに関してのルールブックでの
言及はないのです
- 163 :NPCさん:02/04/06 18:29
- >162
ダメージタイプや攻撃力を選択可能ってのは
状況に合わせて強化できるようにってことだと思われ。
本来の使い方に沿ってないしルールの穴をついて
有利なように解釈するのは漏れは好きじゃない。
- 164 :NPCさん:02/04/06 19:08
- >>159
ヨグ=ソトホースだろ。
LOG因果律No85参照。
ブレカナ世界の外に存在する邪神か…。
唯一神も救世母も奴には関係ないんだろうな。
たしかにこれでクトゥルフできそうだ。
- 165 :NPCさん:02/04/06 19:16
- >>163
ダメージタイプや攻撃力等は術をかける時に術者が決定し、
それが戦闘終了まで継続すると書いてあるYO
こういう使い方もアリなんじゃないかな。
というかむしろ推賞されてるような気が。
- 166 :NPCさん:02/04/06 19:37
- 元力付与とか魔力付与とかはわりと微妙。
〈魔器所有〉とかも「常時」攻撃力を変更する特技なので、「じゃ
あ、〈元力付与〉がかかった。一瞬後に〈魔器所有〉に変更される」
とか「両方同時に適用」とかになってもおかしくないしね。
現行では、そういうキャラを使うならGMと要相談だろう。
- 167 :NPCさん:02/04/06 21:32
- 魔力付与に関しては術者が選択できると明記してあるな。
逆説的に、エラッタで変更されたにも関わらずその記述は追加されなかった元力付与は
術者ではなく掛けられた武器の使用者が選択できるやも。
一応、無印の元力付与では掛けられた武器の使用者が選択したやうな気がするが、
2ndとは別物なのでまぁ参考程度に。
魔器所有や超巨大武器のような常時攻撃力変更特技はFAQのディアボルスやデクストラの項から見るに
>「じゃあ、〈元力付与〉がかかった。一瞬後に〈魔器所有〉に変更される」
といったことはないと思われ。
- 168 :NPCさん:02/04/06 22:16
- >FAQのディアボルスやデクストラ
?
あれは、「常時攻撃力変更したものに旋風撃」とかした場合だよね。
攻撃力変更同士だとどちらが優先されるのかには関係ないような気が。
- 169 :167:02/04/06 22:29
- >攻撃力変更同士だとどちらが優先されるのかには関係ないような気が。
漏れは旋風撃や剣槍も攻撃力を2倍に変更する特技だと考えていた。剣槍に至っては攻撃種別も変わるし。
自分の中だけの常識だったみたいやね。スマソ、逝ってきま。
- 170 :NPCさん:02/04/07 00:01
- バグの範疇だと思うんで、元力付与は禁止がいいなぁ。
魔器使いだったら泣くぞ(w
- 171 : ◆fCkgTIhs :02/04/07 00:25
- >170
防御修正は変えられないのだし、距離:至近の元力付与を行うのはリスクが
あることだからやられる前にやれ。その他にも武器を破壊する<酸の海>とか
防御能力を消滅させる<盾砕き>とかやっかいな特技はあるのだから泣けとしか
言わんな。
まぁ、GMも鬼じゃないから毎度毎度そんな事はしないだろうよ。
いざとなったら<爆破>×2で抹殺できる訳だしw
- 172 :NPCさん :02/04/07 00:40
- 《魔力消去》で効果解除できるんじゃね―の? <元力付与
- 173 : ◆fCkgTIhs :02/04/07 01:47
- >>172
出来るぞ。仲間にAxisがきっちりいてくれればな。もしくは樹人が≪沈静≫って
やってくれればな。案外レアなケースだから困るんだがw
- 174 :NPCさん:02/04/07 02:32
- まぁまぁ、そもそも元力付与や魔法付与だって相手にアクシスや
エフェクトスが必要なんだし、敵味方のあるかな組み合わせに
よって戦況が変化するのは当然だろ。これだけが対抗手段が
なくて困るってものでもないだろ
- 175 :Y.M.R.:02/04/07 04:32
- アルカナを途中で変更した殺戮者はありかな?たとえばアルドール・レクトスの奴が
いきなり<聖光>とか。四つ以上のアルカナの特技を組み合わせるとか。まぁ
あまり卑怯くさいのはやらないけど、例えばの話で。
- 176 :Y.M.R.:02/04/07 04:33 ID:AI7QAbWc
- アルカナを途中で変更した殺戮者はアリですか?
- 177 :176:02/04/07 04:34 ID:AI7QAbWc
- 二重カキコスマソ。逝ってくる…。
- 178 :NPCさん:02/04/07 04:37
- a
- 179 :NPCさん:02/04/07 04:39
- ありゃ?
- 180 :NPCさん:02/04/07 04:40
- 板、死んでませんか?
- 181 :NPCさん:02/04/07 04:47
- なんでこのスレだけになってるの?
卓上ゲームはブレイド・オブ・アルカナしか残らないって事ですか?
それはそれで鬱なんですけど
- 182 :NPCさん:02/04/07 04:47
- あ、元に戻った。
おさがわせしました。
- 183 :GRT ◆BoA/P786:02/04/07 10:24
- >>175
1回他のGMでやられた事あるです…
PLとしては結構混乱したです…
ルルブ片手に対決って経験点無尽蔵ですか…(;´Д`)
- 184 :NPCさん:02/04/07 11:38
- >>175
アルカナチェンジしたんじゃなくて10レベル超太古種族クリーチャーじゃないのか?
GMの任意の数アルカナが持てるわけだから4つ以上持っててもおかしくはない。
- 185 :NPCさん:02/04/07 11:51
- 封印技能を持っているというのも、それはそれでアリだろう。
やりすぎるとGMに10d20ぐらいリアルで飛んでくるけどな。
- 186 :NPCさん:02/04/07 16:34
- >>175
ありだと思うな。
ただし、対決前に設定を匂わしておかないとサギよばわりされるぞ。
例に出てきた《聖光》使うアルドールだったら、
「司祭だったが還俗した」ぐらいの情報はだしとかねーとな。
- 187 :NPCさん:02/04/07 18:09
- なしとは言わんが、10レベル以上クリーチャーと言われた方が皆
納得するだろうし、そうしない意味も少ない。
漏れなら、封印技能使うというなら、「おいおいGM経験点払えよー」
と冗談は飛ばすが(藁
- 188 :NPCさん:02/04/07 20:56
- >>165
今日その解釈でもめた。
明記されてるなら、どこに書いてあるかソースキボン
- 189 :NPCさん:02/04/07 21:38
- だから、GMと相談しておけと言ったのに……。
〈魔力付与〉については、p139の特技説明欄に「あなたが決定する」と
書いてある。〈元力付与〉については言及なし。だから〈元力付与〉は対象
が決定すると考える解釈もある。
同様に、〈元力付与〉は「副次効果を付与することもできる」なのに対して、
〈魔力付与〉は「副次効果も付与される」なので、〈魔力付与〉は必ず副次
効果を付与してしまうのだという解釈もできる。
まあ、参考までに。
- 190 :NPCさん:02/04/07 21:46
- なお、対応策としては……。
166的な解釈。
172、173的な方法。
また、魔器みたいな特定武器でないなら、〈見えざる鞘〉〈隠れ刃〉など
で予備武器を持つなどがある。
新たに〈元力付与〉をかけなおすのもいい。紫の指輪などなら行動もいら
ないし。
もちろん〈自我〉で抵抗できるので、〈獅子心〉も有効。
まあ、なんというか、どうもウラワザめいた印象がある上に、爽快感が
失われがちな戦法なので禁じ手にした方がいいと思うが。
- 191 :◆fCkgTIhs:02/04/07 23:58
- 元々が物理攻撃を食らうとまずいエフェクトスPC達が敵のグレートソードや
超巨大武器、魔器などを無力化する為に開発した戦法である。
爽快感が失われるというが、PCで殺戮者にやってみたら果して爽快感は失われる
だろうか?元々が魔法使いのエフェクトスやアクシスが生き残るためにやる戦法
なのだが
- 192 :188:02/04/08 00:07
- もめたっていっても、「こんな話聞いたんだけど」「どれどれ・・・?
うーん、縷縷部のどこに記述してあるんだ?」みたいなマターリした
ものだった。分かりやすいまとめありがd
- 193 :◆FXERsSUA:02/04/08 01:06
- 敵の武器に元力付与は禿しく萎えですが、何か?
- 194 :NPCさん:02/04/08 01:11
- つーかSWで敵の武器にファイアウェポンかける奴はいないだろ
……いたらスマソ
- 195 :NPCさん:02/04/08 01:14
- >>194
皆、攻撃力を下げたくてやるんだろう?
- 196 :NPCさん:02/04/08 01:23
- >>194
炎で強化するのが元力ならば炎で萎えさせるのも元力なのだ
つまり元力はより偉大な力なのだとゆーことでファイナルアンサー?
- 197 :194:02/04/08 01:36
- >196
そういう解釈がありなのはわかってるよ
漏れ的なセンスに合わないだけ
人がやってる分にはなんとも思わないしね
テキノブキニモファイアウェポンヲカケルゼッテイッテクレルゴウノモノヲキタイシテタノサ
- 198 :NPCさん:02/04/08 01:47
- 敵の武器に元力付与する魔法無効化10の殺戮者とか
- 199 :NPCさん:02/04/08 01:50
- >>198
スマソ、逝ってる意味がわからない。
- 200 :NPCさん:02/04/08 03:32
- ルルブの記述を読む限り
「魔法の武器は魔法ダメージとして扱う」
「魔法無効化は魔法ダメージを減少させるクリ‐チャー特徴」
すなわち、魔法無効化を高レベルでとったクリーチャーが元力付与や
魔法付与で相手の武器を強制的に魔法の武器にしてしまうという
戦法を考えてるんだろうな。
ちなみに、今まで出た「ダメージタイプや副効果は誰が決めるのか」
見たいなルール解釈に関係なく有利に使える裏技だね
対抗手段はかけられる瞬間に抵抗するか、魔力消去か沈静か・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 201 :NPCさん:02/04/08 03:49
- 男だったら素手パンチ。
もしくは猫パンチ。
- 202 :NPCさん:02/04/08 04:02
- >元々が魔法使いのエフェクトスやアクシスが生き残るためにやる戦法なのだが
ブレカナはパーティ単位で動くゲームなんで、魔法使いの生き残りのため
の戦法なんだという言い訳をされても困る。それで実際に攻撃をくらうの
は防護アダマスとかだと目もあてられまい。
全員がエフェクトス/アクシスならありかもね。
なくなるのは爽快感というよりも、スリルとかだと思うが。
- 203 :NPCさん:02/04/08 09:49
- 問題になりそうなのは付与は囑j嘯ナ打ち消せるだろうか、ってことだけのような
- 204 :NPCさん:02/04/08 10:06
- >>203
問題なく打ち消せるだろう?違うのか?
- 205 :NPCさん:02/04/08 10:08
- 壊してるわけでも使用不能にしてるわけでもないので
まあ俺なら有効にしちゃうけど
- 206 :NPCさん:02/04/08 10:08
- なんの問題もなくうち消せるよ。
特技ひとつと奇跡ひとつの交換を問題と思わんなら。
これについては〈早業〉も同じ問題をかかえているのだが、元力
付与とかが嫌なのは、どうもウラワザくさい雰囲気があるからだ
ろう。
- 207 :NPCさん:02/04/08 10:41
- <早業>で盗まれてもグラディウスだったら<見えざる鞘>で取り返せばいいじゃない。
- 208 :NPCさん:02/04/08 12:32
- 〈早業〉は武器を持たないタイプの敵(クリーチャーとか)に効果ないからPCでやる気にならんのだよなぁ…。
- 209 :NPCさん:02/04/08 13:23
- それは一理あるね。
〈付与〉がもにょるのは、他に十分な使い道があるくせに別の使い道へ
走るからってのも大きいか。
- 210 :NPCさん:02/04/08 14:25
- ところで《水雲》はメジャーアクションの特技と組み合わせ可
能なのかね?《反撃》《呼吸》は組み合わせはメジャーアクショ
ンとして考えるって書いてあるけど、《水雲》はそう書いてない
んだよね。
- 211 :NPCさん:02/04/08 16:32
- 書いてないならできないんだろ。それだけ。
- 212 :NPCさん:02/04/08 20:13
- 《見えざる鞘》ってそういう使い方でいいん?
壊されたり、盗られたりした装備を取り返すのって
なんか腑に落ちないもんを感じるんだけど…
特に《手業》とかで相手がすでに盗んだもん装備してたりすると…
そうなると《刃乗り》で封じられた武器とかもコレでオッケー?
…俺がGMだったら、不可だな…
装備すんのは予備の武器にしようや(笑)
- 213 :NPCさん:02/04/08 23:28
- 《見えざる鞘》はこー。
所持を宣言してなかった場合でも、隠し持っていたことにできる特技だと思うぞ。
魔法じゃないんだから盗られた武器は返ってこないとおもうぞさすがに。
- 214 :◆fCkgTIhs:02/04/08 23:29
- >>193
まぁ、実際食らっていると萎えるがなw
>>早業やら手業やら
決まると楽しい物だが?特に騎士の盾とか奪えれば随分楽になるしな。
ただ、上手く決まる事が少ないのが難点だが・・・。
- 215 :NPCさん:02/04/08 23:31
- >>210
無理
つーか、秘儀魔法はそんんあ器用じゃないよ
- 216 :NPCさん:02/04/08 23:41
- ルールの解釈の話はもういいって
何が強くて何が最強とかもノーセンキュー
手段と目的が入れ替わってる気がするよ
- 217 :NPCさん:02/04/08 23:48
- じゃあ自分でネタ振るんだな
- 218 :NPCさん:02/04/09 00:08
- 《早業》ねえ……
シナリオのキーアイテムを敵からスリとったりできたら、
とってもカッコイイんだろうけどなー(笑)
そのうえ《偽造》でスリかえる。
…そんなイカすルナがやってみたい今日この頃(笑)
- 219 :NPCさん:02/04/09 02:13
- 別に手段と目的がいれかわっちゃないと思うけど?
誰でもついつい自分の常識をすべてだと思いがちなので、わりと参考
になってるです(どういう行為が嫌がられるかとか)
- 220 :◆fCkgTIhs:02/04/09 11:57
- >>218
友人のルナは偽造を多用して情報を得るのを得意とするな。
レクスギルドやら教皇庁やら入り込める所は無数にあるからなぁ・・・。
隠密で潜入ばかりが能ではないことが良く分かるので見てて小気味良い。
- 221 :NPCさん:02/04/09 22:52
- イタイ特技の使い方を晒し上げるスレはここですか?
- 222 :GRT ◆BoA/P786:02/04/09 23:28
- 多分そうだと思うです…
人の振り見て?
- 223 :三村:02/04/09 23:36
- 786ページかよっ!!
- 224 :◆fCkgTIhs:02/04/09 23:36
- >>221
まぁ、案外自分がやってる特技の使い方が人から見てイタイ事なんてよくある事さ
- 225 :GRT ◆BoA/P786:02/04/09 23:38
- という訳で最近自分でやったイタイ組み合わせです…
≪毒知識≫≪海ウサギの角≫≪鎌鼬≫…
意味不明でつ…
- 226 :NPCさん:02/04/09 23:42
- >>225
コロナならさらに《正当防衛》を組んでほしいところ
- 227 :◆fCkgTIhs:02/04/10 00:05
- >>225
毒をばら撒いたか・・・;更にミルズ毒も混ぜてみれば楽しいのにw
- 228 :NPCさん:02/04/10 00:18
- イタイ組み合わせ…
《黒羽の矢》+《貫通射撃》+《同時射撃》かなあ。
いや、何がイタイって、ダメージ決めるためにダイスを振りまくった。
[避け]行動に二回の判定。《同時射撃》でダメージダイス二回。
さらに《貫通射撃》で減る装甲値を決定……
《黒羽の矢》が何故単体限定なのか分かったね、俺は。
- 229 :GRT ◆BoA/P786:02/04/10 00:25
- >>223
ヤットキガツイテクレタ.....゚・(ノД`)・゚・。
ありがd
- 230 :◆fCkgTIhs:02/04/10 00:29
- Ignisは他のアルカナ組み合わせを考えないと固定ダメージが低いからのぉ。
この前、本性を現したサイモン・ブラックの聖鎧+聖盾の固定防御力の上昇の
前に無力化されておったのぉ>涙
- 231 :NPCさん:02/04/10 01:47
- イグニス=デクストラの漏れのキャラ的には、ダメージやクリティカル値
にはあまり不満はないが(いや、超絶ってほどでもないけどさ)、相手の
ダイスやクリティカル値にペナルティ入れるのが難しい(代償きつい)のが
なぁ.....
まぁ、他の手持ちキャラ(魔法系や近接系)が割とそれできる組み合わせだ
から余計そう思うのかもしれんが
- 232 :NPCさん:02/04/10 02:18
- >>231
ガソバレ
- 233 :NPCさん:02/04/10 02:19
- >>231
遅延矢や精密射撃を組んでみては?
- 234 :NPCさん:02/04/10 02:29
- >>230
サイモンと戦ったのか。
勝てたか?
- 235 :NPCさん:02/04/10 02:50
- >>231
《元力付与》してもらおうや(笑)
頼るべきは仲間だぜ!
- 236 :NPCさん:02/04/10 18:02
- >>235
頼るべきは仲間!なんていい言葉なんだ。
- 237 :NPCさん:02/04/10 22:23
- そりゃそーだよなあ……
コンボとかカツカツに組んでると、そのこと忘れがちだよな。
なにもサシで殺戮者と戦ってるわけじゃないもんなー…
なんか毒気ぬかれた…俺が間違ってたよ!
- 238 :☆ ◆Lisa6wqA:02/04/10 22:33
- 致命命中+死神の手で、
ダメージダイスを振り直すのが楽しい
- 239 :◆fCkgTIhs:02/04/11 00:10
- >234
一応、勝ったが<聖盾>+<聖鎧>と鉄壁を駆使してダメージを減少させるわ
<心眼>+<遠き瞳>によって知覚回避してくるわと戦闘バランスはきつかった
です;;
何しろ、ダメージが出ないから事ある度に<憤怒>を組まなければならないし
CT下降がそれ程でも無い攻撃は避けてくるので攻撃には常に<無風剣>を
組む必要がありましたからね;;
HPが見る間に激減〜DPも激減〜>滝汗
そしてサイモンが倒されるとぺルモ−が出現してくるし・・・;;;
マジでGMが殺戮者に見えましたよ;;
- 240 :☆ ◆Lisa/TAg:02/04/11 02:55
- =238
>>235
カコイイ台詞をアリガd
- 241 :◆fCkgTIhs:02/04/11 05:15
- 死神の手+致命命中かぁ・・・そう言えば、どこかの誰かに16D10の振り直し
をやられた覚えがあるのぉ・・・。
恐怖、<不可知>からつながる<死角><修羅><剣槍><致命命中>での
クリティカルに<死神の手>がのる一連のコンボ>滝涙
クレアータドラゴンが瞬殺さぁ>吐血
いやぁ・・・妙なことを思い出してしまったさ。
- 242 :NPCさん:02/04/11 14:33
- アクアの呼吸+三連撃…にいろいろ組み合わせててたらPLどもに文句言われた。
これもやっぱりイタいのか?(;_;)
- 243 :NPCさん:02/04/11 19:29
- きついな。素で6回(2nd含む)だからな。
絶対命中減らして手数で勝負にしたほうがいいかもしれん。
- 244 :NPCさん:02/04/11 20:15
- ちょっといたいかもな。
判定に時間はかかるし、リアクション反撃技では対処しようもないし。
ちなみに、〈呼吸〉〈反撃〉は「組み合わせ:メジャーアクション」だ
が、行動自体はリアクションだ。なので、「メジャーアクションに3回
攻撃を行なう」〈三連撃〉は効果がないという解釈もあるぞ。
- 245 :243:02/04/11 20:36
- ああ。呼吸付きか。それはイタイぞ(w
- 246 :にゃー:02/04/11 22:43
- 吸精竜巻旋風脚ぅ〜。
ってな殺戮者、見ましたよ。
- 247 :GRT ◆BoA/P786:02/04/11 23:34
- >>242 様
イタイというかキツイです…
PLの皆様の文句は、「勘弁してくれ」だと思うです…
- 248 :◆fCkgTIhs:02/04/11 23:56
- 既に食らった。<呼吸><三連撃>
一発ごとに3発の攻撃が飛んでくるんで最後にはHPの高い耐久性能の優れた
PC以外は全部攻撃出来なくなってしまったものな;;
んで、ダメージが高ければそれを<因果応報>・・・;;死ぬ〜(叫び)
- 249 :NPCさん:02/04/12 00:07
- >>244
<呼吸>の組み合わせはメジャーアクションと
同じだからリアクションとはならない。
ルルブ読め
- 250 :NPCさん:02/04/12 00:49
- 《呼吸》を嚏g大嘯ヘどうか?
- 251 :◆fCkgTIhs:02/04/12 02:03
- >>対応不能攻撃の範囲化が発生する。これは<反撃><剣圧>や<呼吸><螺旋撃>
などの範囲攻撃系を組ませると簡単に発動してしまう鬱なコンボ。
あれ・・・<運命の輪>ってタイミングなしだったっけ?それだと<水雲>と
組めてやはり鬱な事が出来るな。最も、自分も死んでしまう諸刃の刃で
素人には(以下略)だが。
- 252 :NPCさん:02/04/12 02:45
- 《呼吸》はからむとどうにもできないところが
フラストレーションだなあ…
ダイスペナルティとかだったら、単純に「うおー強い!」ですむけど。
- 253 :NPCさん:02/04/12 07:38
- >>249
オマエモナー。“組み合わせは〜”と書かれているから244の解釈も可能だぞ。
- 254 :NPCさん:02/04/12 08:15
- >253
代弁ありがと。
確かに呼吸は「組み合わせ:メジャーアクション」なのだけど、
行動としてはリアクションなことには変わらない。
で、三連撃は「メジャーアクションに三回攻撃する」特技。
結果として、できない可能性もあるわけだ。
……まあ、重箱の隅みたいな突っ込みだがね。
- 255 :NPCさん:02/04/13 04:39
- 呼吸や反撃に剣圧などの周囲攻撃を組み合わせる
事で同エンゲージにいるキャラに対応不可の攻撃を浴びせ
るとPLとのリアル戦闘シーンになるな。
自分がやられたら鬱になるな。
- 256 :NPCさん:02/04/13 04:52
- >>246
呼吸吸精闇の闘気憤怒手刀コンボのPCなら見たぞ
- 257 :NPCさん:02/04/13 05:02
- >>256
それは俺も見たことがあるぞ。鬼のようなコンボだった。
>>呼吸、反撃
受動が滅茶苦茶優秀で最早ペナルティに頼るのが馬鹿らしくなった相手への
最後の攻撃手段。これを使わなきゃ奇跡以外当たらない奴もいるのさ。
>>同エンゲージにいるキャラに対応不可
その時は奇跡でも使って避けな。後は受けられないで遠距離攻撃出来る
錬金術兵装で長距離攻撃をするようにしてみるのも一つの手段。
確実に直撃してくれる攻撃手段は人によっては結構重宝するものさ。
- 258 :NPCさん:02/04/13 09:08
- 錬金術屁兵装ってなんだ?
あれって兵器なのか?
- 259 :258:02/04/13 09:09
- 屁兵装⇒兵装
鬱駄氏脳
- 260 :NPCさん:02/04/13 09:30
- 反撃や呼吸って周囲攻撃組み合うのか?
あなたを攻撃した対象、って本文で限定してあるのに、他のキャラ巻き込む攻撃するのは
ルルブp41の▼対象の拡大の最後の段落に引っ掛かるやうな。
- 261 :242:02/04/13 09:39
- >>真剣にレスくれた方々
…うむ。やはり呼吸+三連撃+もろもろは非道という結論が出たな。
反省しよう。
今度からは見た目に美しいコンボ+相手のクリティカル下げに徹して、
数値の有利化なんかは考えないことにしよう。
アクアだったら逆技+痛撃(アルドール特技)で脇固めとかの。
2chらしからぬ真剣な討議に感謝します。
- 262 :NPCさん:02/04/13 20:16
- >261
実はデータ系議論する場合、2chのほうがいいことが多い。
強さ議論ばっかりやってるサイトは発展性無いし、強さ議論好まないサイトは常連や管理人に叩かれるからねえ。
- 263 :NPCさん:02/04/13 21:15
- ブレカナで「設定重視のサイトです」って標榜しているところは結構
あるんだが、「データ重視のサイトです」ってところは滅多にないんだ
よなあ。たまにあっても、肝心のデータ処理が間違えてたりしているし。
データ系のいいサイトないかなあ。
- 264 :NPCさん:02/04/13 21:37
- >>263
難しいと思うぞ。
あまりデータ類をサイトに転載しちゃうと著作権の侵害になるし。
だから設定重視のサイトが多いのだと思われ。
- 265 :NPCさん:02/04/13 23:25
- それもそうか。
ところで疑問なのだが、漏れは263で書いたように思うのだけど、設定
重視系のサイトが判で押したように「世間では設定重視のサイトは少
ないようですけど」と書いてあるのはなぜだ?
彼らは、本当に設定重視のサイトよりデータ重視のサイトの方が少な
いと思っているのか、小一時間問いつめ(以下略
- 266 :NPCさん:02/04/13 23:50
- >>265
きっとアレだ。
世間では「私の世界観に合う」設定重視のサイトは少ない〜
の意なんだよ(笑)
- 267 :265:02/04/14 09:02
- 朝に見直したら265の文章は変だった。
寝ぼけてたかね。
置き換えなおしてくれ。
とりあえず266に禿堂
>設定重視のサイトよりデータ重視のサイトの方が少ないと思っているのか
→設定重視のサイトがデータ重視のサイトより少ないと思っているのか
- 268 :NPCさん:02/04/14 23:53
- >266
同意。
事実、自分にとってのブレカナと、セッションのイメージが違うと不満顔して協調しようとしない奴は多い。
リア厨より、いい歳したヤシに多いからどうしょうもないな。
- 269 :NPCさん:02/04/15 13:36
- 私的には、最初にルール解釈の統一ができて、パワーバランスを考えた
PCづくりをしてくれるなら、データ派の方がやりやすい>コンベンション
の話
というより、データ派の困ったちゃんはすぐに見分けがつくし、回避方
法もパターン化できるけど、設定派は本人以外不明なところで怒りだして、
延々と不満顔してるからなあ。
- 270 :NPCさん:02/04/15 14:20
- >269
あー、それは言えてるな…
綺麗綺麗な自分ファンタジーしか認めたくないなら遊ぶなよ…
- 271 :NPCさん:02/04/15 20:22
- まー設定重視のサイトも見てると面白いけどな。
こーゆーのもアリか…ってネタになるし。
見かけたことないから良くわからんのだが、
データ派のサイトってどういう風に参照されてんのかな?
コンボ表とか?個人的にちょいとそれは好かんのだが…
プレイリポートとかは大いに歓迎だけどな!
- 272 :◆fCkgTIhs:02/04/15 21:17
- >>271
あ・・・いかん;アクトのやり過ぎでプレイレポを書くのを忘れてた;
とっとと書いていかないとなぁ;;
- 273 :GRT ◆BoA/P786:02/04/15 22:39
- データー派のサイト… P-BOX と…ICE…?
確かに見かけないです…
どんなデーターが欲しいです? >>265
- 274 :NPCさん:02/04/15 22:55
- 旬の過ぎた話題で恐縮だが、痛いコンボ云々というが、比較的このゲーム
バランス取れてるし、強い特技にはそれなりに代償があるので、それほど
ひどいことはおきないのではないかと。美しさ云々とかの主観を交えて
コンボの良悪を語ると話にならないしな。
ただ、DやRの代償を無視できる殺戮者になると、そのバランスは崩れるので
GMの良心が必要になる・・・さっきの三連撃だってそうだろ?
- 275 :NPCさん:02/04/15 23:03
- 以前ブレカナベテランの友人たち+初心者GMの俺という構成で
セッションやったのだが、PLたちのHPみてキャラや舞台のオリジナル
設定を勉強してシナリオ作っていったよ。
そしたら、「俺たちの作った国が荒されるっ」とかヒィヒィいいながら
プレイしてるのは、見ててちょっと引いた 藁)
あと、いろいろHPに載ってない設定が続出して、「GM、その設定違う」
「GM、俺のキャラそういう性格じゃない」とか連発されたのはムカ
ついた。挙句に「HPは俺たちの趣味で好きに書いてるんだから、参考
にされても困る」とかいわれたときには、本気で切れそうだった。
普段はいい奴らなんだけどなぁ…自キャラや自分設定が絡むとこうな
っちゃうのかなぁ・・・
- 276 :NPCさん:02/04/15 23:04
- 自称設定重視サイトがいうところの数値重視ってのは、いわゆるマンチキン(データッキー)で、「有利だから○○を取る」という行為を揶揄しているのではないか?
- 277 :NPCさん:02/04/15 23:04
- >275のプレイヤー連中逝って良し。
- 278 :NPCさん:02/04/16 00:53
- >>274
そだね。だから殺戮者を作るのって気を使うわけだ。
PCを怒らせてもいいけど、PLを怒らせちゃいかんし。
基本的に殺戮者の防御性能を上げるのは関心しない。
あとリアクション不能な行動をとるのもね。
- 279 :NPCさん:02/04/16 02:05
- >>275
呼ぶPCにあわせて殺戮者のデータを作成するべき。
何故なら1stの頃とは違い2ndになってからクリティカル下降特技が大量に
増えたので、それらを<扱えるような>PCを出すようにするならある程度の
防御能力の強化は行っても良い。
一方的な殺戮ではなく、互角の条件での戦闘で達成感を得させるのがBoAなので
防御性能皆無の殺戮者では逆に萎える。PC側もそんなシナリオばかりなら
クリティカルペナルティ、ダイスペナルティ等の特技を一切取らなくなるだろう。
>リアクション不能な行動をとるのもね。
とはいえ、それでも殆ど攻撃が当らないPCも存在する。彼らを攻撃するのに
リアクション不能攻撃を取るのは止めはしない。しかし、奥の手として多用するの
は慎むことを勧める。自分がやられたら目も当てられないからだ。
第一、怖がって攻撃する奴がいなくなるしね。
- 280 :NPCさん:02/04/16 02:15
- ま、たしかにケースバイケースだな。
俺んとこは経験点少なめのキャラ使用が多いから278流儀かな。
防御性能を上げるのは関心しない、っつうのは「上げすぎ」が関心しないってことだろうと読んどく。
あと俺は微妙な理屈でリアクション不能攻撃するぐらいなら、
いっそ∵絶対攻撃∵とか∵因果応報∵を多く持たせておくぞ。
その方があとでうらまれないし、開放時に回復するDPも増えるしナ。
- 281 :265:02/04/16 03:32
- > P-BOX と…ICE…?
それ片方は間違いまくりで、片方は閉鎖中じゃねーか。
一番欲しいのは、データ系のプレイレポートかな。
できたら、レポート中のPCや殺戮者がちょっとでいいから面白みのある
コンボを使ってたりすると嬉しい。
友達が〈挑発〉+〈刃乗り〉で延々剣に乗っていたのだけど、そういう
のを見ると触発されるものがあるし。
- 282 :NPCさん:02/04/16 03:35
- N◎VAとかだと、むかしのRI財団のレポートは、敵が変なコンボを
使ってて面白かった。あんな感じのがあったらいいなあと思う(最近
はあそこも自己満足だけになっててつまらんけど)。
クレクレ君ぽくてスマソ。
- 283 :☆ ◆Lisa/TAg:02/04/16 15:21
- >>282
N◎VAなら反射防御でリアクション不可攻撃
止められるのに・・・
- 284 :NPCさん:02/04/16 16:30
- そのかわり、リアクションにもプロット使わなきゃならんじゃねえか。
スレ違いなのでsage
- 285 :聖マルク:02/04/16 20:26
- >279
防御性能皆無で、高レベル苦痛耐性持ちの殺戮者ならやったことあるぞ(w
- 286 :258:02/04/16 21:11
- >>285
俺もよくやる。その方が色々と楽なんだよね。
- 287 :GRT ◆BoA/P786:02/04/17 00:13
- 変な組み合わせっすか…
≪埋込≫≪旋風斧≫≪穏やかなる死神≫とか…
体から次々と飛ばされるハルバードとか斧が、
矢じりの代わりに刃の部分を敵の体内に残してダメージをじわじわと…
ってネタ被ってるですね… 逝ってきますです…
- 288 :remuresu:02/04/17 00:28
- <挑発><神の恩恵>で殺戮者の攻撃を全部我が身に向けさせて、それを高い回避
能力で全弾尽く回避し尽くすような事はやってましたな。
アルカナチェンジを全くしていないので攻撃力が低くて、仲間に攻撃を
任せて自分はヒタスラ回避する。…その内奇跡まで飛んできて攻撃されそうですが
それは自分の防御系で対処してダメージが大きいようなら<憤怒><絶対攻撃>で
返すと♪
低経験点ながら中々楽しいですよ。
- 289 :NPCさん:02/04/17 01:31
- 1stからのコンバートで神智学しか取ってないマーテルがいる。
いつ見ても泣ける。
- 290 :NPCさん:02/04/17 01:55
- 〈錬金術〉が1レベルのデクストラも悲しいぜ。
もっとも結構いると見たけどな。
- 291 :NPCさん:02/04/17 02:19
- >>290
いますが何か?
経験点が足りなくて、軽武器と回避に回したらなくなったんだよ
ヽ(`Д´)ノ ウワーン!!
- 292 :NPCさん:02/04/17 04:48
- >>291
俺もそうだから泣くなよ(笑)
イグニス=デクストラだと特にその傾向強いよナ…
- 293 :291:02/04/17 08:44
- >>292
俺の場合はアダ=グラ=デクでそうなった。戦闘系とデクストラの組み合わせだと
錬金術には余裕が無いとレベルをいれられないさ。
- 294 :NPCさん:02/04/17 10:05
- そもそも<錬金術>使わないとか。
超巨大武器と雷の杖があれば十分とか。
- 295 :NPCさん:02/04/17 10:36
- 錬金術は受けが効かないから強いよ。
防御をアダマス=ディアボロスに頼って鼻息荒くしてるパーティに、
超巨大火炎放射器をぶっ放すんだよ。
- 296 :NPCさん:02/04/17 12:29
- >>295
なるほど!サンクス。
無理やりリアクション不能特技とかよかスマートだな!
- 297 :NPCさん:02/04/17 16:27
- >>295
でも、錬金術は避けられるので相手の避けを封じる何かがあると更に宜しい。
<眠りの雲>か<輝光瓶>でダイスペナをかけて2ndで<大いなる風>か
何かで錬金術兵装をぶつけてやれば尚宜しい。
- 298 :NPCさん:02/04/17 21:40
- >>294
俺の周りにもかなりいるよ、そういう奴。
で、そういう奴らに限って錬金術師と言い張るんだ。
お前等<超巨大武器>のためにデクストラ取ったちゃうんかと(略)
- 299 :PCさん:02/04/17 21:43
- >>297
何で《眠りの花》って言わないんだよ
- 300 :NPCさん:02/04/17 21:50
- >>294
まぁ、銃使いや巨大武器使いがやりたくてデクストラとるのは俺は
悪いとは思わないが・・・・実際俺も結構見るし。
でも、錬金術師と言い張るやつそんなにいるか?漏れの周りにはいないぞ。
それはそれとして、ガッツみたいなマッチョな剣士のキャラも、経験点
に余裕が出てくると、折角の錬金術特技使いたくなってだんだん錬金術
能力が充実してくるよな。それからなら錬金術師名乗ってもいいよ(笑)
- 301 :NPCさん:02/04/17 22:11
- >>300
漏れのPCはマッチョではないが、両方使うな
結構経験点かかったけど
- 302 :NPCさん:02/04/17 22:29
- Lv制じゃなくて回数制限がある特技は複数回とる事で使用回数を増やせるんでしょうか?
マテリアルとか
その場合は複数取った時は経験点はLv制と同じように必要な経験点が増えるんでしょうか?
- 303 :PCさん:02/04/17 22:32
- 確か特殊なものじゃない限り特技の重複習得は無理だったぞ
- 304 :NPCさん :02/04/17 22:43
- 某ファンロード誌のコンシューマRPGインデックス特集でブレカナの名前が挙がっていた。以下抜粋。
『「ブレイド・オブ・アルカナ」
*最近よく見かけるTRPG。暗い
話だが、妙なキャラが多い(ショッ
トガン装備の錬金術師、変身するロ
ボット……)。 』
- 305 :NPCさん:02/04/17 22:49
- >>302
無理。そのための<闇の外套>だ。精々が超巨大武器くらいだぞ?
複数習得可能な物は。
>>304
と、言ってもファンタジー小説じたいにもおかしな話が多いから別に問題無い
と思われる。まぁ、ブレカナが暗いのは設定的にしょうが無いことだしさ。
・・・・最近随分明るいシナリオもやるようになったナァと自ら省みて思う。
- 306 :PCさん:02/04/17 22:55
- 明るい話マンセーですが、何か?
いや、暗い話もまあいいのだが。マスターの技量次第かな。
アルカナはダークで当たり前だといって、ただ適当に何も
残らない話しばっか作っているDQNいるし。
- 307 :NPCさん:02/04/17 22:57
- >298
魚弱?
- 308 :NPCさん:02/04/17 23:09
- >>306
明るい話はイイネ!!
そんなDQNは晒しageとけ
- 309 :NPCさん:02/04/17 23:23
- インラインスケートを履きたくてデクストラ入れましたが何か?
- 310 :NPCさん:02/04/17 23:29
- >>304
Fロードなぞアミバのトップを防いでいればいいのだ。
しかしデクストラってそこまで言われるほどヘンかね。
俺的には《羅漢銭》の方が……
- 311 :NPCさん:02/04/17 23:36
- 錬金術の組合せはOK?
氷の世界+炎の舌でメロドーア(古!)とか
武器だから駄目かな
- 312 :NPCさん:02/04/17 23:43
- >>311
別々の武器だから駄目
- 313 :NPCさん:02/04/17 23:45
- >>312
じゃあ〈元力:凍〉付与だな
- 314 :GRT ◆BoA/P786:02/04/17 23:54
- >>311
使う技能が同じなら、基本的に組み合わせられるはずです…
タイミングとかも良く見ておくです…
でもGMによっては却下されるかもしれないです…
- 315 :NPCさん:02/04/17 23:58
- >>313
いっそのこと、元力:凍と元力:炎を組み合わせてメドロ−ア!!
>>311
俺も良くやるぞ。そのコンボ。対アダマス、対受け専門キャラクター必殺コンボ
だしな。おまけにマテリアルでも組んでダメージを叩き出してやりなw
- 316 :NPCさん:02/04/18 00:13
- エフェクトス=デクストラ=レクスで『炎の錬金術師』
お前それは錬金術じゃなくてエフェクトスやんと小一時間ほど問(略
鋼の錬金術師って再現できるのか?
- 317 :FEARの狂信者:02/04/18 00:15
- >>316
>鋼の錬金術師って再現できるのか?
<義肢>使えれば、できるんじゃん。
- 318 :NPCさん:02/04/18 00:21
- 武器を取得するタイプの特技・・・「雷の杖」や「陽光の杖」なんかは同じのを複数取得出来るんでしょうか?
- 319 :NPCさん:02/04/18 00:22
- たぶん、だめぽ
- 320 :NPCさん:02/04/18 00:32
- あ、狂信者たんおかえりー。
雷の杖二丁拳銃はやりたいよね!
俺がGMなら許可します。
もしくは天空から二挺目をかっさらってくる
- 321 :NPCさん:02/04/18 00:32
- だめっぽいが。
禁止って明示されてたっけ?
RoGで、雷の杖を持っているのに、「雷の杖+超巨大武器」がGM権限で認められてたような
- 322 :NPCさん:02/04/18 00:34
- それは陽光の杖だね。
超巨大なのと巨大じゃないもので二重取得OKにしてた。
まあ、二重取得はGMに相談だね
そんなに強くないし、認めてくれると思うなー。
- 323 :NPCさん:02/04/18 00:34
- 陽光の杖の英語名にある、フレチェットガンてどんな銃なん?
- 324 :NPCさん:02/04/18 00:35
- 陽光だったな。すまぬ。
- 325 :NPCさん:02/04/18 00:40
- RoG2でやってはいるが否定的、かな。自分のまわりでは。<複数習得
本来、複数取得可能と明言されてない特技は不可のはずだし。
PLやるときは救いようのないぐらい暗い話のほうが好きだなー。
どうせGMやるときはそんな話思いつかないので明るめだけど(笑)
…そもそも2になってシナリオ作ってないしな。供給過多気味で。
- 326 :NPCさん:02/04/18 00:41
- 明るい話ってどんなん?
量産型ザムエルと友情をはぐくんだりするのか?
- 327 :NPCさん:02/04/18 00:43
- >フレシェット
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/trpg/invite/WEAPON.html
ここで話題になっj
- 328 :忍者ハッタリくん:02/04/18 00:43
- >>323
炸薬で矢を打ち出す銃の総称でゴザる。
4.5ミリ程度のスチール製ダートを打ち出すもの(H&K等が試作)と、
KGBが使っていた小さな針をペレット状に固めて射出する銃が代表的でゴザるさ。
現実世界では、人を殺せるほど威力を上げると銃身が耐えられず、銃身が耐えられ
る程度だと毒でも塗らないと話にならず、という程度でゴザるそうで。
- 329 :NPCさん:02/04/18 00:46
- なんか懐かしいコテハンが復帰してるねえ
- 330 :NPCさん:02/04/18 00:52
- >325
不可って何処に書いてました? みつからんのよ。教えてクンすまぬ。
- 331 :NPCさん:02/04/18 01:17
- 超巨大武器にした時点で別特技扱いになるから習得しても良いと言う判断だと
思われる。二丁拳銃がやりたいなら(雷の杖)と(陽光の杖)二丁でやれば何処からも
文句は付かないと思われるが?
>>でもGMによっては却下されるかもしれないです…
何故却下されるのか小一時間(以下略)
両手を使えば可能な筈では?片方に<炎の舌>片方に氷の世界を持って<氷の世界>
を投げると同時に<炎の舌>の火炎をそれにぶつければ良いのだから。
タイミング等もあってる訳だし。
- 332 :NPCさん:02/04/18 01:59
- 雷の杖で二挺拳銃がカコイイんだようえぐえぐ
- 333 :NPCさん:02/04/18 02:08
- FAQでフォローされるといいな。
ビジュアル的には出来て当然だし……
逆に二つとって不都合な理由があまり見つからないんだが。
- 334 :忍者ハッタリくん:02/04/18 02:13
- 1stのFAQでは出来たので、拙者は〈炎の舌〉+〈氷の世界〉は許可しとるでゴザる。
出来た方が面白いと思うのでゴザるよ。ニンニン。
- 335 :NPCさん:02/04/18 02:16
- 1stといえば…
《癒しの雫》のファンブル効果がなくなったのが残念なのは漏れだけか?
あれ、すごくデクストラっぽくて好きだったんだがなあ…
- 336 :NPCさん:02/04/18 02:45
- 漏れがGMだったら炎の舌と氷の世界を組み合わせた時は、ダメージタイプと
修正を好きに組み合わせていいとするかなあ。魔法の組合せと同じ。
なので雷の杖2つ取ってもいいけど、組み合わせる意味はない。判定値の下が
り損。イグニスの両手射撃の意味がなくなるし。演出で二丁拳銃と言い張るの
は自由だけど(笑)
2つ取って両手射撃すれば全然オッケー。
- 337 :NPCさん:02/04/18 10:06
- 二重取りを認めたら、誰が闇の外套をとるんだ?
洒落や酔狂で回数制限が設定してあるんじゃないと思うんだが
- 338 :NPCさん:02/04/18 10:48
- >>335
あのファンブル効果で攻撃しようとするフトドキ者がいたから
漏れは現在の記述で満足
- 339 :NPCさん:02/04/18 12:24
- <盾砕き>の効果は累積するのか?
それと、<八重垣>で受けられたら両方の武器をブチ割るのだろうか。
- 340 :PCさん:02/04/18 14:03
- >>339
特技の説明文に重複すると書かれていない限り重複はしない。
<八重垣>はたぶん両方の武器に適用できると思うナー。
<雷の杖>等の武器の複数習得は俺的にはOK。
逆に杓子定規でしか物事を諮れないDQNマスターに萎え。
- 341 :NPCさん:02/04/18 14:17
- >炎の舌と氷の世界を組み合わせた時
p41に、攻撃力を持つ特技の組み合わせのルールがちゃんとあるぞ。
これで却下するやつは、単にルールを読んでないだけだと思うが>GRT
>〈盾砕き〉
効果は累積するものだと思う。
根拠は、対象が「受け」を行なった場合でも〜、と書いてあること。
つまり、「受け」を行なわなかった場合のことが考えてある技能なわけ
だ。もし効果が一瞬だとすると、「受け」を行なわなかった場合、まった
く意味がないので、この書き方はおかしい。
ゆえに、効果は永久と考える方がいいだろう。
また、テキストに「武器ひとつ」と書いてあるのだから、〈八重垣〉に
関係なくひとつだろう。
- 342 :341:02/04/18 14:18
- スマソ。
上に間違いがあった。
「効果は累積するものだと思う」は「効果は累積しないが、永久的だとは
思う」におきかえてくれ。
- 343 :PCさん:02/04/18 14:42
- でもさ<八重垣>って防御行動2回するのだが、その点はどうよ?
- 344 :NPCさん:02/04/18 14:55
- >盾砕き
>>341-342の意見に胴衣。ただし《八重垣》については何も言わず。
>氷の世界+炎の舌
>>341の言っているP41の記述は攻撃魔法向けだと思われ。まあ
俺もこの組み合わせでは>>341と同じ解釈をするがな。
ただし、ルルブに『(特技名)と呼ばれる武器を持つ』という文章が
あるから、これらの特技はただ武器を所持できるようになる特技
だという解釈も成り立つ。だからGRTの意見も間違いではないと
言って《防護》してみる。
- 345 :NPCさん:02/04/18 15:07
- プレイヤーが言ってきたら認めるけど火縄銃で二丁拳銃はカコワルイと思うがどうか。
いや、きっと雷の杖相当のオートマチックピストルだとか言われるんだろうな……
- 346 :339:02/04/18 15:18
- >>341-342
なるほど納得できたthanks。
「<盾砕き>を組み合わせた攻撃を”受け”た武器の防御修正を-D10する」
という記述なら<八重垣>にも効果あるんだろうけどな。
- 347 :NPCさん:02/04/18 15:32
- >>345
まあな、だがそれを言うと《両手射撃》自体がカコワルイ特技だな。
俺はカコイイ銃撃戦をやろうと思ったらおとなしくテラガンをやるな。
- 348 :NPCさん:02/04/18 15:33
- つーかアルドール強すぎ
モデルはコナンか?
- 349 :NPCさん:02/04/18 15:35
- >>盾砕き
オレは永久じゃないと思う
理由は《斬鉄剣》がかわいそうだから
ちなみに「受けた場合でも」は「対決になり」にかかると思うがどうか
- 350 :NPCさん:02/04/18 15:51
- 八重垣した場合も効果が現れるのは一度だけだろう。
対決が発生してるのは一度だけだしな。アルドール側が複数判定してる
訳ではあるまい?
まぁ、盾砕き+十字斬り言われたら泣いてくれ
- 351 :NPCさん:02/04/18 16:46
- >P41の記述は攻撃魔法向けだと思われ>344
別に攻撃魔法向けの記述じゃないと思うぞ。
たとえば、〈牙突針〉+〈獣爪〉とかでも発生することだ。
>「受けた場合でも」は「対決になり」にかかると思うがどうか
意味がわからないのだが?
「対決になり」にかかるかどうかと、341の言うところの「受けな
かった場合についても考えてある書き方だから」というのは、まった
く相反しないぞ。
なお〈盾砕き〉と違って、〈斬裁剣〉は鎧が斬れる。
この違いは相当大きいので可哀想とは思わない。
- 352 :NPCさん:02/04/18 17:16
- クロスボウで両手射撃はカコイイと思うがどうか?
- 353 :349:02/04/18 17:43
- >>350
つまりオレはちがう印象を受けたわけなんだが
いずれにしろ、書いてないことをどう推測するかに
すぎないので、主張するのやめるわ
オレはうちわでしかやらんので、GMに決めてもらう
なげやりでスマソ
- 354 :NPCさん:02/04/18 18:21
- >「受けた場合でも」は「対決になり」にかかるがどうか
というので、〈盾砕き〉が永久でないと考えるにいたった根拠をまじめに
聞きたかったのだが。それは印象問題とは別だし(〈斬裁剣〉とかの比較問
題なら印象だけど)。
- 355 :NPCさん:02/04/18 18:41
- >>349
動詞は他の品詞を修飾しないぞ。まあそんなことはどうでもいいのだが
《斬鉄剣》がかわいそうだからってのはないだろう。そういった比較で
解釈するのはどうかと思う。
- 356 :PCさん:02/04/18 18:57
- >>353
そういう風に言う事ができるアンタは偉いと思うぞ。
>>355
1stで言うところの《分身》と《見切り》を比べると
《見切り》がかわいそうだから、射撃攻撃では
《分身》は使えないとする…といったところか?
- 357 :NPCさん:02/04/18 19:50
- 要するに〈斬裁剣〉の「代償Rで実ダメージがなくなること」が
「鎧も剣も壊せる」ことに見合うかどうかだろ。
んなもん、人と状況によるわい。
かわいそうだとか言うのは、あからさまな下位技能の場合だけに
してくれ。
- 358 :NPCさん:02/04/18 19:53
- >受けた場合でも対決になり
これは 受けは普段は「対決に勝たなくても良い判定」だけど〈盾砕き〉の効果は「対決に勝たないと」 くらっちまうって
事が言いたかっただけの文章、〈盾砕き〉は相手が受けない場合は組合すだけ無駄な特技…って思ってたんだがどうか。
- 359 :354:02/04/18 20:18
- ああ、なるほど。
でも〈盾砕き〉の文章って「相手が持つ武器ひとつの防御修正を
-1D10する」の後、わざわざ改行して「相手が受けた場合でも」と
書いてるだろ。
358の言う通りなら、「相手が受けた武器ひとつ」と書くだけで
すむし、実際、斬裁剣とかはそうしてる。
特技の比較とかせずに素直に読めば、受ける受けないには関係ない
と思うのだが。
- 360 :NPCさん:02/04/18 21:25
- まず前提として、俺は《盾砕き》は永久的ではないように思うな
根拠は…特技間の比較になるが、グラディウスの《粉砕剣》で
「装甲値を永久的に-2」と記述があるように、
永久的だとしたらそれなりの断り書きがあるはずだと思う
それでも…《盾砕き》は相手が受けをしなかったら無意味な特技ではないと思う
受けタイプの敵に対して受けをしないという判断をさせるのはそれだけで十分有用だ
- 361 :NPCさん:02/04/18 21:32
- 話の腰を折るようで申し訳無いんですが、
《粉砕剣》の「永久」って、アクトが終われば元に戻りますかね。
ちょっと不安になってしまったので……。
- 362 :NPCさん:02/04/18 21:35
- 常備化してるものは、全部元の状態に戻るよ。
- 363 :NPCさん:02/04/18 21:55
- そうですか、いや、よかった。
これで遠慮無く殺戮者に《粉砕剣》持たせられますねぇ。
ふひひ、ちからー。
- 364 :NPCさん:02/04/18 23:18
- >360に同意。
ところで、《粉砕剣》って、受けられてもクリティカル受けられても有効なのか?
- 365 :NPCさん:02/04/18 23:25
- 『白兵攻撃に成功することで〜』だから命中判定ステップに成功しても
回避されたり、クリティカルで受けられたら無効だと思う。
- 366 :NPCさん:02/04/18 23:25
- >>364
クリティカルで[受け]に成功すると、
「攻撃は当たらなかったことになる」だよ。
つまり無効だね。
- 367 :NPCさん:02/04/18 23:30
- >365-366
ありがとー。
なんかTRPG.NETより有意義だよここ。
- 368 :NPCさん:02/04/18 23:33
- TRPG.NETもそれなりに親切な人おるけどね。
速度でいえば、こっちでしょ(笑)
…関係ないのでsage
- 369 :365:02/04/18 23:36
- まっ今回は簡単だったしな。中には本当に解釈分かれる
特技とかあるからな。上の盾砕きみたいな。
そうでもなきゃこのスレの住人はきっと質問に答えてくれるさ。
しかし、何だ?TRPG.NETってのはドキュソ厨房の巣窟なのか?
- 370 :NPCさん:02/04/18 23:45
- >>369
親切な人もいるがドキュソも多い諸刃の剣。
あと、あそこで上がった質問は公式FAQに掲載されることが多い
- 371 :NPCさん:02/04/18 23:46
- 殺戮者の正体をギリギリまで隠しておきたいシナリオで、
これは[悪徳]なんだが…ここで[鎖]を渡しちまったら、正体バレバレだなあ…
という時はどうすべきなんだろーか?
俺はまあいいや、バレるのやだし。と放っておいたんだが…
シナリオやった後でPLに軽く文句いわれちまったよ。
みんなはどうしてる?
- 372 :NPCさん:02/04/18 23:50
- そんなシナリオは作らない。
- 373 :NPCさん:02/04/18 23:55
- >>371
@推理小説でいきなり犯人知りたいか?と小一時間問い詰める。
Aマスターですが、何か?と開き直る。
B『色々文句があるようだが、俺はGMで、お前等はPL
だからな、まあ仕方ねえ』と某団長のようにあしらう。
マジレスすると、あなたの判断は正しいと思うよ。
- 374 :NPCさん:02/04/18 23:56
- >371
ブレカナはばればれな展開でいいと思う、基本的に。
どうしても隠したいなら、誰がやったかわからないようにしておくとかすると吉。
まー。「やっぱりお前かぁ」とロープレさせたほうがらくじゃないかな?
- 375 :NPCさん:02/04/18 23:57
- >>370
公式FAQってことはFEARの人が返事をしているのですか?
- 376 :NPCさん:02/04/18 23:59
- >>375
ンなこたーねえだろ…
記事を参照にしてエラッタ作ってるんじゃねえの?
まあ、絶対ないとは言わないけどさ。
- 377 :NPCさん:02/04/19 00:00
- じゃあ「公式」じゃないじゃん…
- 378 :NPCさん:02/04/19 00:03
- 376が言ってるのはTRPG.NETのカキコのことだと思われ。
公式FAQはキチンとFEARの人が書いておるよ。
- 379 :NPCさん:02/04/19 00:11
- >>371
そういう時は、その一件とは余り関係の無い殺戮者を用意しておく。
戦力は弱めでAdamasだと尚良い。連中の悪徳は<盲目的な忠誠>なので
他の殺戮者と違ってそれ程一般大衆に迷惑は出ない。
その状態で疑惑をそいつに向けさせるのだ。首尾良くその殺戮者が犯人だと
思ってくれば後は簡単。人間一番最初の思い込みに結構左右されるものだし
1シナリオに複数の殺戮者が襲いかかってくることは稀だから真犯人を
最後まで隠すことが出来る。
と思うが如何だろうか?
- 380 :NPCさん:02/04/19 00:13
- >>379
面倒くさくねえか?
だったら>>371や>>374のほうがいいと思われ。
- 381 :NPCさん:02/04/19 00:25
- ま、面倒かどうかはGMの好みとかにもよるよね
隠したいならダミーを用意するのはいいと思うよ
- 382 :NPCさん:02/04/19 00:43
- 殺戮者の悪徳を見せたいなら、PCが死体を見たときに渡すとかどうよ。
漏れなんて、その手のシナリオで猫のPCに夜の夢の王の能力を使われて
正体がバレソウだったぞ!!
その時は気合で耐えたがな
- 383 :ホラフキン:02/04/19 02:29
- 殺戮者の悪徳で鎖渡した事ってないナ。
つーか、シーンカードさえも渡し忘れる時があって鬱になル。
ずーっとアダマスのシーンカードでPLも気が付かなかっタ。
- 384 :忍者ハッタリくん:02/04/19 02:33
- >>383
拙者らはたまにしか遊ばぬ故、たまに遊ぶとPLもGMも経験値の亡者で、鎖をやたら
渡したがるしもらいたがるでゴザるなぁ。
これがN◎VAだとしょっちゅう忘れるのでゴザるけど(笑)
- 385 :NPCさん:02/04/19 03:05
- >>371
上手くいえないけど、殺戮者が誰かわからなくて悩ませるシナリオしたい
なら、悪徳は行われているけど誰がやったかわからないって感じにすれば
いいのでは?
単純なたとえだと、推理小説で言えば、被害者が出た時点で鎖渡す。でも
誰が犯人(殺戮者)かはわかるまい?
あとは、シーンの最後で「今のシーンには悪徳があったので」といって
鎖を渡しつつ、そのシーンで行われた出来事のどれが悪徳だったのか
よくわからなくしておくとかはどうだ?
または>>381がいうようにダミーを用意する。悪徳が「住民皆殺し」とかだったら、直接虐殺のシーンを見せるのではなく、
破壊された村と転がる死体をPCに見せて鎖を渡す。普通はその村を侵攻した
軍の司令官とかを疑うけど、実は他に黒幕がいて・・・というシナリオにする
とか。
- 386 :371:02/04/19 03:48
- >>385
シーンの最後か!それうまいな!なるほど。
いちばんスマートだと思ったぞ。
ありがとさん!
- 387 :GRT ◆BoA/P786:02/04/19 09:38
- >>382
気合い… すごいです…
- 388 :◆fCkgTIhs:02/04/19 13:47
- うちも推理物のシナリオであまりに証拠がなかったから猫で思わず
<夜の夢の王>の歌を歌ったぞ。だがきっちり耐えられてしまったがな>涙
- 389 :385:02/04/19 18:55
- まぁ、最近改めて思うのだが、やっぱりこのゲームは犯人探しとか
うんぬんするよりも。
倒すべき殺戮者がわかった状態から、悪く言えばヤラセ的にそいつと戦う
ストーリーを盛り上げていく、という遊び方が一番いいのかも知れんな
- 390 :NPCさん:02/04/19 19:05
- >>389
禿しく胴衣。
- 391 :NPCさん:02/04/19 20:30
- >>289
まあなー。
でもたまには、レクスのPCで推理系も悪かないと思うぞ。
っていうか、そうでもしねえとレクスって使いどころに困るような。
- 392 :NPCさん:02/04/19 20:32
- ごめん誤爆。正しくは389。
逝ってくる……
- 393 :NPCさん:02/04/19 21:22
- なぁ…元力:虚って…
何が飛んでくんだ?
あと元力操作するとどうなるんだ?
- 394 :NPCさん:02/04/19 21:49
- >>393
見えない何かが飛んでいって、当たったところでものが消え去る、というイメージですが。
元力操作では・・・いらないゴミを消し去ることができる、と(w
何かを消し去る力だというイメージです<虚
- 395 :NPCさん:02/04/19 22:31
- とても人には言えない何かが飛んでいって、
元力操作で画面にモザイクがかかりますが何か?
- 396 :NPCさん:02/04/19 22:32
-
そうか・・・「七夕の国」みたいなものか。敵兵士に放って、頭部が半分
抉れるとか。フルパワーだと相手がいなくなって抉れた地面が残ってる
とか<虚
ただ、元力:闇が、NOVAの元力の影響でブラックホールみたいなものだと
思っていたからなぁ、ちょっとかぶってるかも
- 397 :NPCさん:02/04/19 22:39
- >>393
確かに見たのだけど、誰もその様子を思い出すことが出来ない…
なんてのはどうだろう(笑)だから伝説の元力だという。
元力操作は…反元力というくらいだから、炎や光を消しさってしまうとか?
もちろん数値的な効果はなしにな。
- 398 :NPCさん:02/04/19 23:07
- そうだな。
ブラックホールというよりは「反物質」や「反エネルギー」なんだろ。
元力:闇の方も、ブラックホールじゃなくて、闇の侵食とかそういう
イメージにした方がやりやすいかもしれん。
- 399 :NPCさん:02/04/19 23:27
- jojo第三部のバニラ・アイスのスタンドあたりのイメージでどうだ?
空間ごと物質が全部抉れる。
- 400 :◆MySLiTsI:02/04/19 23:35
- 元力闇+槍=闇で出来た槍が飛んでくる
元力虚+槍=槍状の歪んだ空間が飛んでくる。当たるとその部分が歪んで少しだけ
消えてなくなる。ダメージが大きければ消えてなくなる。
>>399
やはり、俺も抉れて消えるというのが一番有り得ると思う。
- 401 :NPCさん:02/04/19 23:38
- よーするに見えないのか?
《元力:虚》は…
- 402 :NPCさん:02/04/20 00:05
- 元力虚
( ̄人 ̄)====○ ヽ(`Д´)ノ歪んだ空間が来たよワーン!!!
↑元力虚
こんな感じか?
- 403 :402:02/04/20 00:06
- 全角カキコスマソ
- 404 :NPCさん:02/04/20 00:31
- なんかとたんにカコワルくなったな(笑)
実際、《元力:虚》を使ってるやつはどうしてるんだ?
心あらば答えてくれ…!!
- 405 :NPCさん:02/04/20 00:43
- 見えにくいからクリティカル-2が付くんだよ。
たぶん。
- 406 :◆MySLiTsI:02/04/20 01:25
- >404
不可視の衝撃波もしくは歪んだ空間その物をぶつけてる。
感覚的にプレデータ−の刃が襲ってくるようなもの。歪んでるから攻撃が
飛んできてるのは分るが、確認し難いからCTペナがつくという>>405の
やり方を俺も使ってる。
〜〜○ ナンダ(゜Д゜)ゴルァ!!→イテ−ョヽ(`Д´)ノ ウワーン!!
- 407 :NPCさん:02/04/20 02:18
- ……「元力:闇と組み合わせてR+9にしてますが何か?」
という回答がありそうだ。
- 408 :NPCさん:02/04/20 03:32
- 他にとりたいアルカナがあったからエフェクトス2枚はできず、407のいうよう
なことはできなかった。
<雷撃>組み合わせて、自分が元力:虚使いであることに気づかず、本人は
アクシス魔法を使ってるつもりというキャラをやってるよ。それくらいだから、
当然見た目は普通の雷撃と代わらんということにしてる。
っていうか、虚の元力使いって迫害されそうだし・・・。
でも雷撃はDPダメージがきついから、その時々のGMの顔色をうかがいつつ
鳳の指輪の因果律をとることに(死)
- 409 :NPCさん:02/04/20 03:39
- >>408
というか、元力使い自体迫害の対象だろう…
まあ、あまりあからさまなGMはおらんが。
- 410 :にゃー:02/04/20 15:05
- 俺キャラ的には虚空戦記MIROKUの
空間飛ばしみたいな幹事で・・・・。
- 411 :GRT ◆BoA/P786:02/04/21 01:32
- マトリックスの銃弾…
の周りにできた波紋はダメですか…?
- 412 :ホラフキン:02/04/21 01:48
- >>409
むしろ、迫害されてこそ元力使いだと思う訳ダ。
街中で元力乱発しているエフェクトスはちょっと嫌な気分でス。
世界観重視でガッチリ迫害!これ最強。
- 413 :GRT ◆BoA/P786:02/04/21 01:55
- なるほどです…
町の中でみんなの為に元力を使ったのに迫害をうけるとか…
しかもそれ対決終わってからとか…
- 414 :NPCさん:02/04/21 02:59
- しかも、エフェクトスの殺戮者からみんなを守った後…
とかだとかなり哀愁漂うなあ……というかDPが減りそうだッ
- 415 :NPCさん:02/04/21 09:57
- >>every one
キャラが堕ちたり、死んだ事のある奴っている?
何キャラくらい逝った?
ちなみに漏れは約2年間で6キャラ死んで、4キャラ堕ちた。
- 416 :NPCさん:02/04/21 12:17
- 死亡は仕方ないけど、おちるのはダイス増やしてさけれらるからなぁ・・・
プレイ頻度が少ないから、死亡1。ダイス増やすから、おちるの0。
むきになってダイス増やしまくるのはイケてないプレイかなぁ?
- 417 :NPCさん:02/04/21 12:22
- >>412
折れ、そうなったことある
ガキを助けるために元力使ったのに、街の住人の白い目が……
「許されざる者だ」「恐ろしい」
PC的にはやりきれなくて、PL的には気持ちよかった
- 418 :NPCさん:02/04/21 12:28
- ムキになって経験点稼ぐ必要はないと思うよ。
「イケてない」ってより「マターリ」の方が当たってる。
- 419 :416:02/04/21 12:53
- いやいや、ダイス増やしても、せいぜい12点の経験点が6,4,3,2・・・って
なるだけだろ?
10点以上経験点費やしたキャラが落ちるのは、どう考えても赤字。それでも
あえておちるならむしろ殺戮者となったストーリーを演出することに意欲を
燃やす漢かと。
はっ、ひょっとしてみんな、おちたキャラは経験点0ばかりなのか?
- 420 :NPCさん:02/04/21 13:45
- いや、確率の問題でしょ。
中には、3以上出れば大丈夫、と言うときに3個振る人もいるみたいだけど。
- 421 :NPCさん:02/04/21 16:31
- 経験点の闇の鎖の誘惑に負けたPLが増やすダイスをケチって堕ちるのを何度も見た。
- 422 :NPCさん:02/04/21 19:12
- 堕ちるのを見たこたあるけど…自キャラはいないな。
堕ちるのが似合わないキャラだったら増やすダイスに糸目はつけない。
逆に奥底でなにかくすぶってるよーなヤツだったらバクチに出る(笑)
- 423 :◆I2p8i6V2:02/04/21 22:37
- 最近になって「黒い幽霊」から逃げ出した9人のクレアータ戦士のモトネタが
サイボーグ009であることに気づいたオレは石ノ森信者失格ですか?
#つーか「黒い幽霊」の時点できづけYO
- 424 :NPCさん:02/04/21 22:57
- PLが判定無しに、かってに堕ちると宣言するんですが(汗
- 425 :NPCさん:02/04/21 23:13
- >>424
一体どんなシナリオをやっとるのだ?
それともPLに恵まれていないのか?
- 426 :ホラフキン:02/04/22 03:33
- GMに経験点をあげたくない時は、たとえDP満タンでも解放時にMAX振るのは基本ですカ?
- 427 :NPCさん:02/04/22 10:05
- プレイヤーを堕落に追い込んだら経験点が減るんだから、GMもやってられないよな。
あれか?ぬるーく手加減するGMがいいGMっていうFEARのお達しか?
- 428 :NPCさん:02/04/22 10:19
- アホか。追い込み過ぎはよくないというだけだろ。
- 429 :NPCさん:02/04/22 10:26
- >>423
NPCの名前からしてそうだyo
- 430 :NPCさん:02/04/22 10:44
- 堕落に追い込んだらGM経験点が増えるよりマシだな
- 431 :NPCさん:02/04/22 13:23
- >>427
皆殺しにしろって事だよ。
- 432 :NPCさん:02/04/22 17:42
- 宴宣言前に奇跡をおこして束縛発生させておくと
ワリと堕ちないもんだけどねえ……
まあウチの集まり、R特技とらない人間が多いからかも。
- 433 :NPCさん:02/04/22 18:14
- うーん、果たしてこのゲームは、「GMがやりすぎるとDPが減る」
ゲームなのだろうか?
そもそもDPが減るのって、奇跡の束縛と代償Dの特技だろ?DPがやばくなるのっ
て、好き好んでRやDの特技使いつづけるか、普通にしてたのに出目が悪いかの
どっちかだと思うんだよな。実際自分も、ダイス増やさなくちゃ耐えられなかった
のは、R特技使いまくりのときと、ウェントスの希望判定に失敗したときだけだし。
R特技なしでも戦術の組み立ては十分可能だし、「GMが厳しすぎてR特技使わなきゃ
生き残れなかった」なんて状況は・・・ありうるけど、頻繁に起こるものでもない
と思う。だから「GMがDPをやばく追い込む」なんてこと、頻度としては少ないと
思う。
まぁ、「展開フェイズで通りすがりのNPC聖痕者が勝手に奇跡を使ってPCに束縛を
与える」「殺戮者が逃げる」とかで、一般的なセッションに比べ、減る機会が多く、
回復する機会が少ないシナリオを行ったのなら話は別だが・・・・。
(実は、こういうシナリオをやられてGMに対しマジ切れしたことがある)
- 434 :GRT ◆BoA/P786:02/04/22 22:06
- 対決以外でPCに[奇跡]を使わせるようにシナリオを組むです…
少しでも逆位置を多くする為に[悪徳]もばんばんばら撒くです…
そうしないと本当にDP減らないです…
「GMが頑張らないとDP減らない」…?
- 435 :NPCさん:02/04/22 22:58
- PCのキャラの組み方次第だろ。
たとえば旋風撃と憤怒を持ったキャラを、ちょっと責任感の強いプレイヤー
にもたせた場合、敵を強くするとガリガリ落ちる。
落ちないキャラは本当に落ちないしな。
だから、427は根本的に間違い。
素人はオークの殺戮者でも出せってこった。
- 436 :◆DQN.pxeo:02/04/22 23:53
- >>411
(・∀・)イイ!!
>>412-414
エフェクトスって迫害されてたっけ?
>>419
俺は今までに2回ほどあったな。天羅の修羅化見たいな感じで。
>>422
禿しく胴衣。
>>426
レコードシート破り捨てますが、何か?
>>433-435
GM側はDPについてあまり気にしなくてもいいと思うぞ。
亀レス&長文スマソ
- 437 :◆MySLiTsI:02/04/22 23:55
- そうか?
単にPLが経験点を惜しめば堕ちる。惜しまなければ堕ちない。
それだけの話だろう?毎度毎度DPがヤバくなる度にDP回復ダイス9個振るような
ことをやれば堕ちる確率は極小化するだろうな。
・・・・・・・・別にいいじゃん、GMがPCの能力見てバランス調整すれば
いいんだ。そうすれば、別に普通の戦闘でも何ともないぞ。
例え殺すつもりで攻撃して逝ってもな!!
- 438 :NPCさん:02/04/22 23:59
- >>435
だな、よほど433や434のいうみたいなDP減らすことに執念をかけたマスタリング
じゃない限り、減るのはどちらかというとD技やR技中心に使うPLのせいというこ
とか。もしくはダイス目か。
そういえば、433読んで思いついたのだが、展開フェイズで世の為に聖痕使いまくる
殺戮者ってどうだ?そしてその行為が悪徳でもあると。
多分PCのDPはかなり減るだろう。で、マイナスに食い込んだころに、自身が登場して、
PCを挑発する。
落ちたくなければ殺して開放を起こすしかない。だが、実際に悪徳で被害者は出てい
ない。
で、死に際に嫌味のひとつも言う・・・と。
鬱過ぎますか、そうですか。
または、世のためではなく、割と無意味な、または人を害する使い方をするが、
最後まで表舞台に出てこない。その代わり、生贄としてNPC聖痕者を用意し、
「さぁ、落ちたくなければこいつを殺して満足を得るがよい」とか言わせる。
これならさらにシナリオの邪悪度がアップ (死)
- 439 :NPCさん:02/04/23 00:28
- >438
聖痕の解放がおきない限りDPが-1だろうが-100だろうが殺戮者化はしませんが?
わざと聖痕の解放がおきない(宴のない)シナリオにして全員DPマイナスのまま
次のアクトに放り込む、ぐらいはありか。
- 440 :438:02/04/23 00:47
- あ、そうか、殺戮者化の条件は「シナリオ終了時」じゃなくて、「聖痕
の開放のあとに」DPがマイナスであること、だっけ?
あれ?、じゃあ精魂の開放が複数回あるシナリオの場合、1回目のあとに
マイナスだったらもう殺戮者化ケテーイ?
- 441 :NPCさん:02/04/23 01:23
- 両方だ、両方。
「シナリオ終了時」と「聖痕の解放」のどちらでも殺戮者チェックだよ。
- 442 :ホラフキン:02/04/23 01:24
- 殺戮者化は、ずーっと「シナリオ終了時」だと思っていたナ。
- 443 :NPCさん:02/04/23 02:27
- >440
終局ステージになる前に起きた聖痕の解放でPCのDPが0以下のままだった場合、
特別にGMの判断で、PCを殺戮者にしなくてもよい。(P52欄外)
- 444 :NPCさん:02/04/23 02:55
- 要するに、奪い取る聖痕がなきゃー殺戮者に成りようがない、と。
宴宣言せんでも、PCがNPCの聖痕者捕まえて聖痕とったりしたら
殺戮者決定だろうしな。まあ状況を見て決めろとそういうこったろ。
- 445 :NPCさん:02/04/23 22:24
- 割り込み失礼。
食傷気味かもしれませんが、特技について質問させて下さい。
余所で聞くより早そうなんで……。
アダマスの《反撃》、これは射程内であれば
魔法や射撃での攻撃に対しても行えるのでしょうか?
- 446 :NPCさん:02/04/23 22:58
- >445
射撃は可。魔法は不可。
- 447 :◆MySLiTsI:02/04/23 23:10
- >>445
受動を放棄して攻撃をしかけていく特技なので例え魔法であっても攻撃できる。
<自我抵抗>という受動を放棄してやれるからだ。
まぁ、<重武器>判定だから<投撃>くらいしか組めないと思うがね。
- 448 :NPCさん:02/04/23 23:22
- 反撃で放棄できるのは[防御行動]。
[防御行動]は[受け]と[避け]の2つだとP64で定義されている。
魔法では[防御行動]は発生しないので魔法は反撃できない。
ただし元力矢など[受け]や[避け]の選択肢があるものは反撃できる。
- 449 :445:02/04/24 00:04
- なるほど。皆さん、ドウモありがとーさんです。
448さんの発言で[防御行動]の定義を再確認、納得しました。
- 450 :NPCさん:02/04/24 00:17
- では、《対魔法防御》で[受け]の権利を得て、
魔法攻撃に《反撃》……というのは良いわけか?
あ、でもこれは《反撃》テキストの、
「組み合わせはタイミング:メジャーアクションと考える」
に抵触するのか。ううむ。
- 451 :◆MySLiTsI:02/04/24 09:40
- >>448
はぁ?魔法に対する<自我抵抗>は防御行動に含まれ無いとでも言うのか?
- 452 :NPCさん:02/04/24 11:21
- >451
まあ落ち着いてるるぶ読んでソース出せや。
ちなみに、漏れはそこまではっきりとした定義なのかは微妙だと思うが。
- 453 :NPCさん:02/04/24 16:17
- 《反撃》は“[攻撃]に対して”行う特技。
そして[攻撃]には魔法攻撃も含まれる。
だから魔法に対しても《反撃》できると思うが。
- 454 :◆DQN.pxeo:02/04/24 17:17
- >>441
P52-53参照。殺戮者化は【聖痕の解放】時のみ。
>>443の例外が無い限りナー。
>>451
その通り。元力などの特殊な魔法でもない限り、
魔法には「受け」や「避け」等の【防御行動】ではなく
<自我>による【リアクション】をで対決する。
[防御行動] P64参照
[魔法抵抗] P66参照
ちなみに、防御行動も魔法抵抗もリアクションという
カテゴリーの中の一つであって、両者は別のものだと思われる。
[リアクション] P60参照
- 455 :◆DQN.pxeo:02/04/24 17:19
- スマソ、ミス発見。
誤:<自我>による【リアクション】をで対決する。
正:<自我>による【魔法抵抗】でリアクションを行なう。
- 456 :NPCさん:02/04/24 17:34
- >453
そこだけ切り取るのは、省略が過ぎるかと。
また、攻撃に魔法が入るのは本当だが、「攻撃に対して防御行動を放棄
する代わりに」使う特技だから、放棄する防御行動がなければ使えないと
いう論拠とは矛盾してないぞ。
誰か、〈反撃〉+〈三連撃〉あたりを含めて、FEARにメールしないかね。
- 457 :◆DQN.pxeo:02/04/24 17:38
- >>456
そうだね、メール送ってみるのもイイかもね。
でも送るなら、みんなの疑問をまとめて送らない?
現在の問題
@<呼吸>+<三連撃>
A遠距離・魔法攻撃に対する<反撃><呼吸>
何か他にない?
- 458 :NPCさん:02/04/24 17:42
- 《盾砕き》を追加しる。
- 459 :452:02/04/24 17:59
- TRPG.NETにあった〈盾攻撃〉も追加してほしい。
あれだけ追加攻撃で書き方が違うのだ。
命中判定ごとなので、〈盾攻撃〉+〈三連撃〉+〈怒りの枝〉とかだと
6回攻撃に……ブルブル。
>魔法抵抗は防御行動
やっと見つかった。
p64の欄外「3つ目の防御行動」に、「防御行動にはさらに[魔法抵抗]が
存在する」とあったよ。
なので、魔法抵抗は仲間はずれではないらしい。
- 460 :NPCさん:02/04/24 18:16
- 欄外に書くなよなぁ(w
まぁ∵無敵防御∵の記述見ても魔法抵抗は防御行動に含まれるっぽいけど
- 461 :NPCさん:02/04/24 19:45
- 疑問じゃないけど、《手業》の代償Rはあんまりじゃないかと問いたい。
《早業》が代償なしなのに比べるとナー。《手業》の方がよけやすいし。
以上、猫愛護協会の名にかけて。
- 462 :NPCさん:02/04/24 20:15
- 《反撃》だけどさ、反撃で発生した攻撃を他のプレイヤーの
キャラが《防護》などを使って受けるっていうのは有りなのかな?
- 463 :NPCさん:02/04/24 20:32
- >>462
リアクションに対してリアクションは取れないよ
- 464 :NPCさん:02/04/24 22:05
- 別にものを盗むのが猫の本道というわけでもなかろうし、《手業》と
《早業》を比べても仕方ねえだろ。
《硬運》と《裏霞》を比べるようなもんだわさ。
- 465 :NPCさん:02/04/24 22:51
- とりあえずカヴィーナスはルナを取れという事でファイナルアンサー。
- 466 :◆MySLiTsI:02/04/24 23:52
- >>464
猫の本道は<猫足>で隠密CTを上昇させる事にあると思われるのだがいかがか?
一番基本的で、尚且つ利用頻度も高いと思うが・・・。
- 467 :NPCさん:02/04/25 00:22
- 《手業》《早業》で思い出したわな。
盗られた武器は《霊操》可能なのか。多分無理か。
- 468 :NPCさん:02/04/25 00:23
- それはいえる。
《運命の少女》以外では、唯一の隠密CT技じゃなかったっけ?
- 469 :NPCさん:02/04/25 01:34
- >>486
ヴァルフェーの《白い女》もありますな>隠密CT技
- 470 :NPCさん:02/04/25 01:49
- っていうかさ。
本業のルナになんで隠密CT上げか知覚リアクションペナルティ特技がないんだろうな?
そこんとこ小一時間ほど(以下略)
- 471 :NPCさん:02/04/25 09:50
- 《魔狼》で変身したウルフェンで隠密してますが、何か?
- 472 :◆MySLiTsI:02/04/25 10:45
- >471
笑った、笑った。確かに出来るねぇ;
それに一応、ザルムが水を出して<勇猛なる胸びれ>で隠れることも可能か。
能動CT上昇特技ならばそれも何とかなるかねェ。
- 473 :NPCさん:02/04/25 21:58
- >>434
> 少しでも逆位置を多くする為に[悪徳]もばんばんばら撒くです…
ところで、[悪徳]の鎖が必ず逆位置ってのはどこを見ればいい?
オンラインセッションでも同じようなことをやられたんだが、
根拠がわからない…(..;。
このままでは約束してるセッションのマスターもできないぞ。
- 474 :◆DQN.pxeo:02/04/25 22:18
- >>473
そんなルール無いぞ。
例外:開かない『真実の書』
- 475 :NPCさん:02/04/25 22:52
- 闇の誘惑とごっちゃにしてるんだろ
- 476 :◆I2p8i6V2:02/04/26 00:06
- カヴィーナス、ヴァルフェー、ザルム、エルフ、ウルフェンのフルキフェル五人組みで
ハイデルランド・ミュウミュウを名乗っている刻まれし者がいるという噂は本当ですか?
- 477 :◆MySLiTsI:02/04/26 00:08
- >>473
確かに闇の誘惑とごっちゃにしてる。
PCサイドでマローダーのようなことをやり始めたら渡す<闇の誘惑>だぜ?
最初から逆位置で飛んでいく鎖って言うのはよ。
- 478 :NPCさん:02/04/26 00:40
- >>474
トリップがDQNかよw
あんた神だよ
- 479 :NPCさん:02/04/26 10:39
- 1stのときは「GMは逆位置で渡してもよい」というルールだった気がする
のだが、2ndを改めて見たら、そんなルールは消えてた。
- 480 :GRT ◆BoA/P786:02/04/26 21:09
- 召喚されまつたです…
>>473
>>474 様の仰る通りです…
[悪徳]配る時は逆位置が出ますようにと願いながら配るです…
そうすれば[悪徳]をキッチリ決めるようになるです…
[悪徳]が決まってるとセッションがちょこっと面白くなるでつ… 多分…
>>474
是非ドキュソ侍シリーズを引き継いでくださいです… ハァハァ
- 481 :GRT ◆BoA/P786:02/04/26 21:21
- ヨミカエシタラ ワカリニクカッタ... ゚・(ノД`)・゚・。 ゴメソ......
決める→ 内容を決める
と変換してくださいでつ…
別に ヒサーツ 技を決めた後の決めポーズとか…
ドラッグキメるとかそんな意味じゃないでつ…
- 482 :NPCさん:02/04/26 21:33
- 今回のGF誌で《盾砕き》と《呼吸》については回答がだされてた。
《盾砕き》は一時的。
《呼吸》はメジャーアクションとリアクションの両方の属性を持つそう
だ(つまり、三連撃はできるっぽい)。
- 483 :◆DQN.pxeo:02/04/26 22:25
- >>480
ドキュソ侍第三期か!
おねでてーな!くそ!
そんなに期待されてもな!
まあ頑張るぜ!余裕!
こんな感じでいいのか?
- 484 :Y.M.R:02/04/27 07:13
- 質問!! ルナ=グラディウス=アルドールでリアクションに有効な特技のコンボが
あったら教えてyo!
もうすぐ4桁になるぐらい経験点つっこんでるのに一向に強くならない。正確には相手の攻撃が防げません。
仕方なく苦痛耐性を7レベルにあげましたが。
- 485 :NPCさん:02/04/27 08:12
- 《殺意感知》+《裏霞》受けでクリティカル。
- 486 :Y.M.R:02/04/27 08:35
- たったCT値+2では話になりませんが。
- 487 :◆DQN.pxeo:02/04/27 09:15
- >>484
その三つか!どうしようもないな!
<分身>+<見切り>でダイス5つってのはどうだ!ダメか!
アルカナを入れ替えろ!グラディウス=アルドール=ルナだ!!
<裏霞><集中>(<矢返し>)で何とかしろ!!
- 488 :NPCさん:02/04/27 12:35
- もう諦めて、攻撃に専念させてみちゃどうだ。
どうせ防御が薄くてガリガリ削られるんなら……
いっそ苦痛耐性7レベを活かして、《居合い》《無明剣》《陽炎》で
リアクション困難にした状態で《憤怒》をぶちかますっつーのは。
「こいつ攻撃したら損だな」そうGMに思わせるんだ。
- 489 :NPCさん:02/04/27 14:52
- 4桁近く経験点をもらえるほどのプレイ経験点をつんでいて、そのアルカナの
限界にいまだ気づかないというのはどうか? 藁)
まぁ、488が一番前向きだと思う。
- 490 :NPCさん:02/04/27 15:31
- ってかさ、俺は大体200点も注ぎ込めば
「もうこのキャラでやりたい事はやったな」って感じなんだけど。
1000点の環境ってどんなんだ?
コンボで特技が10とか並ぶのか?
- 491 :NPCさん:02/04/27 22:24
- 俺も千点キャラがどんなだか見てみたい
- 492 :NPCさん:02/04/27 23:19
- 千点キャラ?
《財力》を20LVで取得。エステルランド王国を常備化。
……千じゃきかねえか(笑)
- 493 :◆MySLiTsI:02/04/27 23:46
- >>490
俺のPCではそれ程突っ込んでる奴がいないが…仲間内には3000点まで
経験点を突っ込んで苦痛耐性や獣の力をLv20にした勇者がいましたが何か?
取り敢えず・・・余りに強力な為に聖痕15枚ほど付けた殺戮者とソロシナリオで
充分に渡り合ってますが何か?
・・・聖痕者も逝く所まで逝けば殺戮者より強いじゃんw
- 494 :NPCさん:02/04/28 00:01
- >>493
3000点もつっこむとは…はらたいらもビックリだな!
ソロシナリオかよ。
- 495 :NPCさん:02/04/28 00:21
- >493
3000点も稼いだのかよ!!
てか2ndになって経験点リセットしたのはうちだけか?
- 496 :NPCさん:02/04/28 01:13
- 1000点もあったらエルスレクトスに走るよ。
自分の強化なんてするもんか(藁
- 497 :NPCさん:02/04/28 01:54
- >>496
ならベイレムーヴァだな!頑張れ!
ところでHP更新はしないのか?
- 498 :Y.M.R:02/04/28 08:01
- 2ndになってから、能力値にかかるコストが馬鹿にならなくてな。
1000点使っても大して強くならない。コンボに費やす特技も7個ぐらい。
能力値25〜26点じゃそんなもの。
- 499 :NPCさん:02/04/28 14:17
- >>493
一応確認しておくが所謂タイマンプレイのことだよね?>ソロシナリオ
ソロシナリオだとゲームブックになっちゃうぞ。
それとも一人で脳内キャンペーンを終了しそれでマスター経験点も
含めガッポガッポということか?
それなら10万点くらい経験値稼げそうだ(w)
それはそうといくら経験値つぎこんでも奇跡の数だけはどうしようもなくない?
その15枚とやらの構成がきになるが。
- 500 :NPCさん:02/04/28 15:51
- >奇跡の数だけはどうしようもなくない?
殺戮者が低経験点や効率の悪いコンボでつくってりゃなんの問題もねえだろ。
いくら∵絶対攻撃∵しても、30点ダメージのキャラじゃ300HPのキャラ
を殺すのは至難の業だし。
- 501 :NPCさん:02/04/28 22:30
- 本日、友人のとこでSSSを見せてもらったのだが…
正直なところ……エラッタぐらいは載せてくれよ。
それともGF誌を購読しろってことなんだろうか。なあ。
- 502 :NPCさん:02/04/28 22:55
- SSSよりはGFの方が安いじゃねえ(藁
まあ、それは置いておくとしても、16ページの本をエラッタのために
2ページ増量するのは大変と思われ。
- 503 :NPCさん:02/04/28 23:01
- GF誌、最近ブレカナはシナリオもリプレイも載っとらんからなあ。
他のシステム持ってりゃ魅力もあるんだが。
- 504 :NPCさん:02/04/28 23:04
- GF誌で思い出したが…
今月の殺戮者……アレは「ソニックウィザード」か?
それとも偶然の一致なのか?
- 505 :◆MySLiTsI:02/04/28 23:10
- >>499
>タイマンプレイのことだよね?>ソロシナリオ
当然の事であって書くまでも無いと思ったがな。
それにまぁ、いつもそれで済ませている訳では無い。
時にはPCの設定を深める為にそうしたことをする必要があったと
言う訳さ。それにいつもいつも人数が沢山動員出来る訳じゃ無いのでな。
それと、人数がいた時にGMをやった時の方が単位辺りの経験点修得
状況は向上する。ゲームブック?それゆえ、GMの負担はたった一人の
PLの面倒を見ることに軽減されるので経験点はPLの得た経験点の
半分しか貰えないのさ。
- 506 :NPCさん:02/04/28 23:24
- >>505
ソロシナリオをやればやるほど、GMが損をするなんて大変だな。ガムバレ
- 507 :NPCさん:02/04/28 23:37
- >>500
>いくら∵絶対攻撃∵しても、30点ダメージのキャラじゃ300HPのキャラ
>を殺すのは至難の業だし。
実の所、その通り。経験点を突っ込みアルカナ変更を繰り返し、高い攻撃力を
もつに至った(例:獣の力20Lv)や高い耐久性能(例:苦痛耐性10Lv以上)だと
【絶対攻撃】が一発二発では死ぬ可能性は極限されます。
そして、ほぼ完璧な受動能力を獲得したPCに対して通常攻撃は例え魔法だとうと
物理だろうとほぼ無効化されます。故に、普通にランダムで15枚程度の
聖痕を貼りつけた経験点消費300〜500点の殺戮者では1500〜3000点
消費した聖痕者には勝てないという状況も発生する訳です。
まぁ、
- 508 :NPCさん:02/04/28 23:54
- 経験点4桁のPCかよ。漏れの想像出来る範囲を超えてるな。
- 509 :NPCさん:02/04/29 00:10
- だが、そんな聖痕者もペナンス持てば死んでしまうわけだ。
- 510 :NPCさん:02/04/29 00:35
- ペナンスの押し付け合い。
- 511 :NPCさん:02/04/29 00:44
- つまり…ペナンスが殺戮者になったら最悪ということか。
- 512 :NPCさん:02/04/29 01:03
- ていうかそんな高経験点でやるなよ。
消費経験点四桁いったら、もうそのキャラやめる潮時だと思うがな。
そんな最強厨キャラがやりたいのか?
- 513 :NPCさん:02/04/29 01:21
- >>512
高経験点、最強=厨って決めつけるのもどうかと思われ。
自分以外のプレイスタイルを認めないのはガキだぜ。
- 514 :NPCさん:02/04/29 01:52
- まー、そうだが4桁はかなりの高確率で厨かと
- 515 :NPCさん:02/04/29 02:34
- んじゃ、参考にまで聞きますが、
ブレカナの超高経験点キャラのプレイってどのへんが面白いんすか?
あのシステムなら成長してもせいぜい戦闘能力をあげるだけじゃん。
特技数四つか五つくらいのコンボ考えて、
その判定値のために能力値を高いもので20くらいに上げて、
キャラを立たせるような趣味の特技をいくつか取って。
それでもせいぜい消費経験点は100点前後で収まると思うがな。
パーティー全体のバランスやアルカナの取り方を他の参加者とよく話し合っていれば
展開・対決ステージの役割分担も十分出来るはずっしょ。
そしたらそれ以上強化する要素ないじゃん?
戦闘を追及した所で殺戮者も強力になるんだし、いたちごっこだと思うがねぇ。
実際不毛な軍拡競争はつまらんと思うよ。
漏れはそんな強力な聖痕者に対抗するための殺戮コンボ考えるよりは燃えるシナリオ作成に
力入れたいし、マスターさんにもそっちに力入れて欲しいと思うなぁ。
これってワガママですかね?
長くなったが人外魔境な戦闘ばかりがブレカナの魅力じゃないさ!と主張。
- 516 :NPCさん:02/04/29 02:36
- ああ、省略されちまったよ、逝ってきます。
- 517 :NPCさん:02/04/29 07:26
- 漏れは、「高経験点=経験アクト数多数=いいかげんなミニアクト連発」って
気がして警戒するな。
実際、燃えるストーリー考えるのって、骨折れるよ。俺の場合大体仕事から
帰ってきて寝るまでの時間を当てて、3〜4日、トータル8時間位でやっとシ
ナリオ1本上がるかな?
- 518 :NPCさん:02/04/29 07:33
- ウチも4桁までは行かないにしても、高経験点キャラでやっと
るなあ。カジュアルプレイを長く続けてたら自然にそうなった。
最近では魔神討伐のキャンペーンやってるので、戦闘力の強さと
いうのもキャラの設定上、ある種必要なファクターになっとる。
経験点100点じゃモルトゥスは倒せんからな。
もちろん、高経験点だからといってもシナリオを疎かにしたり
はしないぞ。昔と変わった事といえば、戦闘が派手になったこと
くらいじゃないかなあ。
- 519 :NPCさん:02/04/29 10:36
- >消費経験点は100点前後で収まる
>経験点100点じゃモルトゥスは倒せん
要するにこういうことと思われ。
作品世界内の限界点だけでも、「みんなでアーグリフを倒せるようにな
る」までは許容範囲内なんだから、500点あたりまでは十分ありだと思
うぜ。
実際、能力値あげるので結構とられるから、妙なコンボを使わん限り、
バランスとるのもたいしてしんどくはないだろうし。
それからここ重要だが、SSS3本+MOM+付属シナリオを3:1くらい
でPL:GMしたら、もう300点近い経験点になるしな。
- 520 :496:02/04/30 00:50
- >497
HP持ってないです、すみません。
私その人とは別人です。たぶんエルス普及委員会の方のことですか?
- 521 :NPCさん:02/04/30 01:01
- >519
そもそもルルブに載っている最強クリーチャーどもは、PCだけで倒せるように出来ているのかな?
漏れはMOMの最後のシナリオ、あれが強大な魔神を倒すためのキャンペーンの例示だと思うよ。
「英雄達は己の宿命に耐え、その旅の過程で数多くの闇と闘う。
その中で人々と別れと出会いを繰り返し、彼らのアルカナの奇跡を結集して
強大な邪悪の存在を打ち破る。」
あの最後のカーネイジの戦闘、漏れらの所は五十経験点程度でやったよ。
敵の一撃ごとにPCが倒れるんだけどさ、皆ノリノリだったよ。
それとも戦闘が楽しいの?
なら、大量に経験点があれば強いのは当たり前なんだからさ、
少ない経験点でいかに効率良く戦うかを考えてみたら?
- 522 :NPCさん:02/04/30 01:34
- 四桁の経験点で楽しめると言うのは、いい意味で厨房だ。(藁
まあ、駆け出しのキャラでスケールのでかい話をやるのは感じが出ないのも事実。
三桁の経験点を注ぎ込んだキャラでそれ相応の力の殺戮者と派手に戦うのは、
クライマックスらしい雰囲気が出ていいと思う。
ただし本質的な問題として、大量の経験点を注ぎ込んだキャラクターにおいては、
相対的に奇跡の価値が低下してしまう。殺戮者については単に数を増やすと言う手もあるが…
要するにバランスが変わる。システムを一部しか楽しんでない状況になる。
適当に仕切り直しを図るべきだろう。
- 523 :NPCさん:02/04/30 01:44
- それは人の力がいずれ奇跡を駆逐するという、
世界設定では語られない深遠な真実を.....んな、わけないか
そもそも、特技もアルカナ/聖痕由来だし
- 524 :ホラフキン:02/04/30 01:47
- 4桁もの経験点を使ってキャラ作成するのが辛イ。
若いっていいナ。キャラ作成で体力使ったら、セッション持たないヨ。
- 525 :NPCさん:02/04/30 02:00
- 484、493、507が普段どんなセッションやってんだか、すげぇ気になる。
秋風の連中のキャラみたいな厨ばっかりなのかね。
- 526 :NPCさん:02/04/30 02:53
- >>521
少ない経験点で効率考えて戦うのも面白いけど、高経験点で派手
にドンパチやるのも面白いよ。
それと強大な敵に立ち向かうとき、毎回毎回、支援奇跡ネタとい
うのも芸がないような。蛮人コナンみたいに自力でブチ殺すのも
いいものだよ。
- 527 :NPCさん:02/04/30 08:40
- >>524
最初から4桁なわけじゃないだろ
アクト中に延ばすのが多いんじゃない?
どうもホラフキンの発言は本当にブレカナやってるのかと問いつめたい
のがおおいな・・・あ、最初からホラフキか
- 528 :NPCさん:02/04/30 10:42
- あー、俺もアクト中に成長すること多いわ。
戦闘中は言うに及ばず、リサーチ中に詰まった時に《智恵》Lv伸ばして
「おい剣よ、何か助言くれ」とGMに泣き付いてみたり。
- 529 :NPCさん:02/04/30 11:04
- >528
それはよく理解できる。
この手の伸ばし方すると無駄ができることが多いんで、200点くら
いはすぐいくんだよ。
ところで4桁な連中はだいたい学生だろうし、ほぼブレカナオンリー
に近いだろうから厨房というのは哀れかと思われ。
また、奇跡の価値が相対的に落ちるというが、ほとんどの奇跡はキャ
ラの力に応じて強くなるぞ。
意味がなくなるのは、∵死神の手∵ぐらいじゃないか?
- 530 :NPCさん:02/04/30 11:07
- >MOMの最後のシナリオ
そうはいっても、あれはどんなレベルでもそこそこ対応できるよう
につくられたシナリオだからな。
ああいうシナリオで「なければならない」わけでもあるまい。
漏れは経験点が少ないから頭使うが、もしも経験点が大量にあった
ら大量に使う方が楽しいぞ。
- 531 :NPCさん:02/04/30 13:52
- 今、あなた達全員の手元に経験点が6,000点ある。さあ、どうすると言ってみるテスト。
- 532 :NPCさん:02/04/30 14:53
- 自分の愚行を振り返って鬱になるね。6000点溜める前にサッサと使えと。
- 533 :雷龍 ◆DevilyQs:02/04/30 15:14
-
今夜10時 厨房板から発信する どでかい祭り!!!
暇な奴はハッピ用意しとけぇ。
久々にどんちゃん騒ぎしちゃおうじゃねぇか!!!
http://tmp.2ch.net/kitchen/
- 534 :NPCさん:02/04/30 15:28
- まぁ、経験点も金も似たようなものだ。大量にあると使いたくなるものさ。
もっとも、一月にBOAをやりまくった上に経験点を大量に稼いでもシナリオ後に
どんどん成長させてしまって手元に残るのはせいぜい5〜30点>藁
とても月に850点稼いでる奴の手持ちの経験点じゃないな;
新キャラ作るので経験点を貯めてるか、キャラが出来上がって経験点が枯渇して
いるかの2パターンしかないもの。
- 535 :NPCさん:02/04/30 15:36
- >>530
まぁ、人間自分の立場でしか物事言えないからね。
大量に経験点が稼げる状況にあれば物の見方も変わってくるさw
それに、強力な敵に対して常にNPCの援護を期待するという状況もなかなか
悲しい物があるがね。かなわないと知りながら、全力で戦い倒されるのも
また楽しいものさ←馬鹿
- 536 :NPCさん:02/04/30 16:14
- 今、535がいいこと言った
- 537 :NPCさん:02/04/30 16:16
- >529
>また、奇跡の価値が相対的に落ちるというが、ほとんどの奇跡はキャ
>ラに応じて強くなるぞ。
>意味がなくなるのは、∵死神の手∵ぐらいじゃないか?
所がそうでもない。死神の手によるダメージ上昇は平均55点程。
これは余程とんでもないHP400とか500とかでもない限り結構効く。
それだけ突っ込んだPCならば前衛系の攻撃力も相当なものだと思われる
ので駄目押しという意味では結構なものだ。
絶対的でなくなるという点ではそうかもしれないけどな。
- 538 :NPCさん:02/04/30 16:20
- >>535
は滅びの美学を追求したいだけちゃうんかと小一時間(以下略
ご都合主義でめでたし、めでたし、皆生き残れましたよりも
力及ばず全滅して、転生して復仇を誓う話の方がましだと
言いたいんちゃうんかと小一時間(再び略
- 539 :NPCさん:02/04/30 16:31
- 高経験点、HP高め、戦闘力高めのPCを扱う場合に起きること
1.殺戮者の攻撃がそいつに集中する。もしくは攻撃が範囲化されて
飛んでくる。
2.奇跡の使用がシビアになる。GMも殺す気でPCを倒しに来るので
殺されないために別の意味で知恵を絞ることになる。
3.援護、回復系は仕事が増える。特に援護系は誰を援護するべきか
考える内に脳が壊れる
4.クリティカル下降が横行するので逆にクリティカルでの防御の
機会が低くなる。
まぁ、クリティカル下降特技が大量発生した2ndは1stよりもバランスが
この意味では取り易い。相手がクリティカルを上昇させるなら下降させて
やれば良いだけの話、頭を捻る必要さえ無いような気がするのは漏れだけか?
- 540 :NPCさん:02/04/30 17:45
- なんかそう言われると、高経験点は楽しそうだな。
- 541 :NPCさん:02/04/30 18:44
- >539
漏れらのやっている所と別次元の戦闘だな。
ああ、なんか結構そういう戦闘もやってみたくなったな。
高経験点は楽しそうだが正直493みたいなキャラはイヤだな。
自慢げに書いているのがますます厨だな。
- 542 :NPCさん:02/04/30 20:32
- 高経験点もウマーだが
>>493はマズーでいいか?
まあ、要は角度の違いさ。ただ底上げでもせんと高経験点は実現し難いがね。月30点も稼げない者には。
- 543 :NPCさん:02/04/30 21:38
- それでも2週に一度はやってる計算になる<30点
それだけやれば十分だろ
漏れの知り合いは、休日のたびに泊り込みで3セッションくらいこなしてた
みたいだが…月12セッション、140点くらいだったんだろうなぁ。
- 544 :NPCさん:02/04/30 21:40
- 俺も月30点も稼ぐのは無理だな。
TRPG自体月に2〜3回だし、ブレカナばかりやるわけじゃないしな。(正直、他のゲームだってしたいし)
- 545 :NPCさん:02/05/01 02:51
- まぁ、経験点を4桁も突っ込んで成長できる環境と月30点しか稼げない
環境では考えも変わってくるはな。
その環境にあったやり方で楽しめば良いんだし、自分の環境では考えられない
ものを見て即、厨扱いするのは逆に見てて笑えるな。
まぁ、BOAの戦闘は>>539が言ってる通りバランスは取りやすい。
経験点が高かろーと低かろーとどっちでも楽しめる。
しかし、コンボは有利さを追及するものだが、どの辺りまでやるとマンチだ
厨だと言われるようになるのかね?
- 546 :NPCさん:02/05/01 03:01
- エルスの訓練って、コンビネーションと組み合わせるとマスターの判定にもダイスボーナスが得られるのかな?
- 547 :NPCさん:02/05/01 03:01
- 周りのPCに比べて明らかに強いと判断できるところからだな。
1人だけ突出して、バランス調整のために敵が強くなるようだと
周りがいい迷惑だからな。
- 548 :NPCさん:02/05/01 03:17
- >>546
得られません。コンビネーションは単にクリティカル上昇効果だけ
- 549 :☆ ◆Lisa/TAg:02/05/01 14:31
- >>545
禿同
マンチは周りの人の判断だと思う。
- 550 :NPCさん:02/05/01 16:45
- >>543
>それだけやれば十分だろ
単にそれだけやれば十分と思わない連中が沢山アクトを行って経験点を稼いで
いるに過ぎない。それだけでは不充分だと感じている奴も大勢いるということさ。
- 551 :NPCさん:02/05/01 20:01
- 《元力矢》って1stでは射撃攻撃としても扱ってたけど、
2ndでは扱い違うのかな?[避け]ができる魔法攻撃ってだけ?
《偏向》とか使っていいのか悩む。
- 552 :NPCさん:02/05/01 21:42
- ちょっと相談なんだけど、
どうせ殺戮者と戦闘になるのにいちいちそれっぽい動機付けを
しないといけないのはGMとして面倒なので
いっそのこと、
「殺戮者村では年に一回殺戮者祭り(オーレリア主催)が開催されており、
殺戮者踊りにおいて殺戮者は意中の聖痕者を見つけ出しその後、殺戮の宴を開催」
というシナリオを考えているのだけどやっぱり怒られるだろうか?
- 553 :NPCさん:02/05/01 21:45
- >>552
俺は別に怒らないどころかが殺戮者祭の内容次第では絶賛させていただく
だが、怒るやつもるだろうなー
- 554 :NPCさん:02/05/01 22:13
- >>552
独創的で面白いと思うが。
まあ、自分ファンタジーを大事にしてる厨とはやらんほうがいいがな。
BGMはちんこ音頭キボン
- 555 :NPCさん:02/05/01 22:43
- >>551
そうだと思う。《偏向》使っても受けらんないだろね。
ときに、《元力矢》みたく[避け]も[魔法抵抗]もできる魔法と、《雷撃》みたく[魔法抵抗]しかできない魔法を組み合わせて使うと、対抗側は[魔法抵抗]しかできないんだろうか? それとも[避け]も[魔法抵抗]もできる?
複数の防御行動で対決ができる場合、指定された防御行動のうちどっちを使うか対抗側が選べるのか、それとも制限の強いほうに絞られるのか…
るるぶ見返してみたんだけどそのへんのルールが見当たらない。1stの時は「使用者に有利なように(防御行動に)制限をかけられる」と書いてあったんだが。
- 556 :NPCさん:02/05/01 22:45
- >>552
みんな祭のルールを守る理性的な殺戮者さんらなんだネ
- 557 :NPCさん:02/05/01 22:59
- >>552
殺戮者と絶対に戦わなくてはいけないので、漏れは時々自分のキャラが
頭の固い異端審問官のように振舞ってしまい鬱になり、逆に自分がGMの
時は聖痕者殺戮者抜きにしても成立するような内容を心がけている。
が、ここまではじけてるとむしろ許せる気もする(笑)。
話はそれるけど、オーレリアって悪人ぽく扱う人が多いのか?ルール
ブック読む限りでは、付属シナリオでは真意は見えないものの優しい
人以外の何者でもないし、悪行の説明も「闇の福音」「悪評」といまいち
具体性に欠ける。
>>555
漏れはなんとなく、「避け」も「魔法抵抗」もできると考えていたけど
なぁ。でないとデメリットが簡単にクリアできちゃうし、副効果が重な
るのと同じように、特徴は全部加算されるような気がしてたからな。
でもルール的な根拠は確かにわからない。
- 558 :FEARの狂信者:02/05/01 23:04
- >>552
いいね。笑えるね。
>>557
うちのオーレリアは、いい人だよ(にやり)
- 559 :NPCさん:02/05/01 23:16
- 理由も説明せずにPCを助けたり助言したりするお助けマシーンになってます<オーレリア
便利。
- 560 :NPCさん:02/05/01 23:23
- オーレリアの悪徳ってどんなのだろう?
- 561 :NPCさん:02/05/01 23:24
- オーレリアか……、よく分からんけど「闇の福音」とか言ってるから
人を殺戮者に導いているのかな?
ま、これは俺の解釈なんだが、
ゆえに俺はオーレリアは悪人としている。
- 562 :NPCさん:02/05/02 00:09
- この前、コンベで魔神の話してるときのことだが。
魔神こそがこの世界固有の神で、アーは異界からの侵略者ではないのかって説を出したんだが。
- 563 :552:02/05/02 00:20
- 皆さん意見ありがとう。
投げやりな思いつきだったけどこういったかんじの反応があるなら
あえて導入はふざけた設定っぽく始めて、
じつは設定に深く関わっていくシリアス系で研究してみるよ。
あと、思いつきでパチンコ台の形をした魔器型マローダー「沼」
数多の聖痕者から聖痕を巻き上げクリューガーやオーレリアに還元。
っていう設定も考えてみた。
- 564 :NPCさん:02/05/02 00:23
- オーレリアねえ…
ルルブでコンラッドと比較されていることや
初代教皇ヨハンナと同一人物説があることを考えると…
救世母あたりから、殺戮者を導く使命でも貰ったのかも知れん。
殺戮者をたきつけたり、闇の福音を説いて誘惑したりして
刻まれし者たちに試練を与えるのが彼女の役目…というのはどうかな?
あとはパーソナルのセリフから考えると…
殺戮者の魂を救うために何かをやっていらっしゃるのかも。
- 565 :NPCさん:02/05/02 00:26
- >562 ありそうな話だが、シナリオネタには使えんな。
- 566 :NPCさん:02/05/02 00:37
- >>562
まあ、アリかもねえ。
ダァト・ナイアール・アーあたり怪しいかも。
- 567 :NPCさん:02/05/02 00:39
- つーか地上の人間達には余り関係のない話では。
現在崇めてる神が新しかろうが古かろうが。
- 568 :NPCさん:02/05/02 00:40
- >>567
とりあえず、マーテルにとっちゃ大問題だろう。
- 569 :NPCさん:02/05/02 00:42
- マーテルだったら、事実がどうであれアーが神。
- 570 :NPCさん:02/05/02 00:53
- 宗教者にとっては、未来=預言が重要なのであって過去の経緯は二義的なもの。
- 571 :570:02/05/02 00:59
- おっと、預言の用法は間違い。
要は、たとえアーの行いが仮に侵略であったとしても、
現在の情勢から判断してその侵略の成就は人間にとっては善であるということ。
- 572 :NPCさん:02/05/02 01:33
- そういや次のSSSはマーテルだってな…
オーレリアはやっぱり出演なのだろうか…
そして、かなりイヤーンなアー系列因果律は推奨されるのか…
- 573 :NPCさん:02/05/02 11:13
- SSSマーテルかぁ・・・推奨因果律を今から考えるとかなり鬱だ;
- 574 :NPCさん:02/05/02 12:57
- >>562
それはそれで面白くてスケールの大きい話ができると思うが、過去ログ
でも何度か上がった通り、その手のシナリオをやると二度と続きができなく
なるくらい世界観が覆されてしまう。やめたほうが無難かも。
ちなみに俺も「実は聖痕者=善、殺戮者=悪という単純な構造ではなかった」
見たいなシナリオを仲間内でやったことがあるが、「俺のワールドが壊される」
と思ったのか、PLレベルで感情的に受け入れられなかったらしく、シナリオ
の進行を妨害するような行動を連発(重要なキーマンである殺戮者を話も
聞かずに殺戮(笑)しようとする、NPCの話を聞き入れずに戦闘に参加しよ
うとしない)されて参った。
- 575 :NPCさん:02/05/02 15:42
- まあねえ…オフィシャル設定に真っ向からケンカ売る
シナリオにしちゃうとイヤがるPLがいるのも事実。
事前に「このシナリオはオフィシャル世界観を覆します」とか
「このシナリオと他のシナリオには何の関連もありません」とか
言っておいて、なおかつ集まるメンツでないとキツかろうな。
とりあえずコンベでやってはいけない…。
- 576 :NPCさん:02/05/02 15:43
- ワンショットって宣言しないと、PLがブチきれる罠
- 577 :NPCさん:02/05/02 19:21
- 剣人形、盾人形、生き人形って自動人形とは組み合わせられないんだろ〜か?
- 578 :NPCさん:02/05/02 19:32
- 「このシナリオと他のシナリオには何の関連もありません」ってのはRPGじゃ常識だと思うけど。
実際キャンペーンで聖痕者がマルガレーテ倒したって話も聞いたことあるし。
- 579 :NPCさん:02/05/02 20:13
- >>578
そらそうだが…
ヤバめなシナリオでは、あえて宣言しておくことが大事かと。
常識って人によってバラつきあるからね。
でも世界観に抵触するなら、「参加したPCは使い切りだよ」くらい
言っておかないとまずいのかもしらんなあ…
- 580 :NPCさん:02/05/02 20:51
- マルガレーテ倒すとかヒルダ倒すとかと、「殺戮者=悪じゃない」は
まるで違うレベルじゃからのう。
個人的にはせっかく「殺戮者=悪」で遊びやすくしているのに、そこ
に突っ込むのは不粋以外のなにものでもないと思う。
なんというか、ドラクエとかで「なんでモンスター倒すとお金落とす
んだよ!」というのと同じに聞こえるんだよなあ。わざわざ換金する
ゲームもあるが、たいていはテンポを落とすだけだし。
- 581 :NPCさん:02/05/02 21:01
- ルールブックにはそれを臭わすような記述は一言も無いわけだし。
イチからそんな設定ぶち上げる労力を費やすなら、公式設定に沿った方向で活かせば
よっぽどいいシナリオができると思うよな。
思いついたものを開陳せずにはいられないのは、人の性というものか。
- 582 :NPCさん:02/05/02 21:02
- >>580
善悪論とモンスター倒して金が落ちてくるのとはまるで違うレベルの
話だと思うがどうか。
と、混ぜ返してみるテスト
- 583 :NPCさん:02/05/02 21:10
- 合意とってやりたいシナリオやりゃいい。
そのシナリオが不満なら自分でGMやればいい。
それでいいんじゃないのか?
- 584 :NPCさん:02/05/02 21:20
- >>581
もちっと複雑な心理があるのではないかと思う。現状の公式設定だと、
シナリオが定型化されちゃうんだよな。あるいは「こいつは悪だから
戦わなくちゃいけない」って言われると、動機付けやそれまでのスト
ーリー展開がうまくいってないと、殺すほどでもないのに教義に
基づいて殺すみたいな展開になっちゃうんだよ。「殺戮者=悪」は
遊びやすくするための仕掛けというが、それに頼り切ってるとくだらない
展開しか作れないと思うぜ。まぁ自転車の補助輪みたいなもので、はず
した状態でもOKになるように遊ぶのがいいのではないかと。
あとはまぁ、好みにもよるし哲学的な問題になっちまうが、絶対悪が
設定されてる世界観が気に入らん、そんなことは現実にありえないと
考えるやつもいるんじゃないかな。実際、善と悪を決めるのが難しい
からこそいろいろなドラマが生まれることもあるし、悪は悪と決め付ける
ことが社会にいろいろ歪みを生むこともあるのも事実だ。自分のPCに
その歪みをなぞらせるのがいやって奴もいるだろう。
逆に、ルルブ通りに遊びたい奴らは、ゲーム的にはシステムの枠から苦労
してはみ出すのに意味を見出せないんだろうし、単純に善悪が分かれてた
ほうが気持ちいいと思う奴もいるんだろうな。あるいは自分のPCは正義の
使徒だぜイエァ!って思っていたい奴もいるんだろうし。
- 585 :NPCさん:02/05/02 21:23
- >>584
>>583と似たような意見になるが、結局はGMとPLがあらかじめ話し合って、どういう話をやりたいか決めるしかないんじゃないか。
殺戮者=悪で英雄をやりたい人もいるだろうし、オフィシャル設定を無視して遊びたい人もいるだろう。
殺戮者を救済するような話をしたい人もいると思う。
そこらの話し合いを無視してゲームに参加、それで俺ブレカナが出来なかったからって不満顔するのが1番問題だと思う。
本当にやりたいことがあるなら、ゲームマスターをするのが1番だろう。
まあ、一々文句言うやつに限ってGMはやらないものだが…
- 586 :NPCさん:02/05/02 21:28
- ブレカナの想定しているシナリオ構造ってのは時代劇だしな。
ラストで痛快なチャンバラが無かったらちょっと困ることが多い。
殺戮者になった理由がどうであれ殺戮者=悪い奴がゲームの大原則なので
それを崩すシナリオは向いてないと思う。
- 587 :◆DQN.pxeo:02/05/02 21:46
- 確かにな!ゲームなんて気軽にやるものだから
世界観云々とかいって悩まされても困るよな!
殺戮者が街で悪事働いて、それをPCが成敗する!
手軽でいいよな!個人的には必殺系や三匹系をキボンヌだ!!
ところでSSS3みたいな「〜に逝って○○しろ」系のアクトってどうよ?
俺は非常に萎えるんだが。
- 588 :NPCさん:02/05/02 22:11
- >殺戮者を救済するような話をしたい人もいると思う。
ブレカナの世界観では殺戮者を救済することは不可能だけどね。
たしかに同情したくなるような殺戮者もいるけど、結局殺さざるおえない。
そのへんのジレンマをロールプレイするのもブレカナの面白さだと思うよ。
PS:単純に殺戮者=悪といって問答無用でズンバラリンするような奴って、その内自分が殺戮者になるような気がするが(藁
- 589 :NPCさん:02/05/02 22:23
- >>588
まぁな、だが従来のRPGにあったジレンマと決定的に違うのは、
システム的にも「私情を捨てて殺すのが正解」と正解が定義されてる
点だ。そんなわけで、これも過去ログにあったが、ジレンマを演出
しようとすると「GMの独り善がり」とか言い出す奴がいる。
しかしまぁ、この話題って一定周期で繰り返すよな 藁)
姉妹作である所のNOVAではこの手の話題は少ないよな。まぁ、
NOVAはPCの思想もシナリオ展開も自由だからなぁ・・・ブレカナ
みたいにキチキチ縛ってしまうと、結構ストレス感じる人間も
多いということか
- 590 :NPCさん:02/05/02 22:27
- N◎VAでこの手の話題はたしかに少ないが、N◎VAが地雷呼ばわ
りされるときは、たいていこの「思想の不一致」が理由だぜ。
なんで、そういうゲームを楽しみたいなら、他のゲームか内輪に限定
した方が無難とは思う。
もちろん、ジレンマをロールプレイするのは、ブレカナの主な面白さ
のひとつだと思うよ。
- 591 :NPCさん:02/05/02 22:31
- ブレカナってスティグマータとして人殺しても許されるゲームだろ?
マローダーは適当にブチ殺す…で正解なんじゃないの?
- 592 :NPCさん:02/05/02 22:34
- >スティグマータとして人殺しても許される
るるぶ読め。
見境なく殺した場合の結果は、他のゲームと変らんぞ。
〈正当防衛〉なら別だが。
- 593 :NPCさん:02/05/02 22:40
- NOVAとブレカナはシステムが似ているだけで、ゲームの目的自体はまったく違うからな。
NOVAじゃなくて他のファンタジーRPGと比較してどうだろうか?
- 594 :NPCさん:02/05/02 22:42
- >592
それがマローダーになる…セッション終了。
ルール的に許されてるってコトじゃん。
- 595 :NPCさん:02/05/02 22:46
- >>594
反論されたからって脊髄反射で書かないように…みっともない。
- 596 :NPCさん:02/05/02 23:01
- やっぱそれなりに地位のある人間を殺すのはリスキーじゃねーか?
たとえばヘルマン1世が殺戮者だったとしても、それを殺しちまったら賞金首になっちまうとかよ
ところで、素手は武器として扱えるのか?元力付与してーんだが
- 597 :NPCさん:02/05/02 23:13
- 素手は武器一覧にあるであ
- 598 :NPCさん:02/05/02 23:20
- 素手に元力付与=冥王結魔弾(藁
ところでアメリアのアルカナってエフェクトス=マーテル=コロナ?
- 599 :NPCさん:02/05/02 23:25
- クレアータって人化持ってないと人に見えないんだっけ?
- 600 :NPCさん:02/05/02 23:39
- >595 みっともないのはオマエだろ。
- 601 :NPCさん:02/05/02 23:40
- <隠密>で隠す事は出来ると思われる。
人化の意味が無くなるから、人化無しで「見た目完全に人間」と主張するのは無理だろう。
- 602 :NPCさん:02/05/02 23:42
- >>599
1stではできたと思う。2ndはどうも記述が見当たらんけど。
まあ、偽装しなければ、すぐわかるんじゃないかな。
- 603 :NPCさん:02/05/02 23:44
- 脱がして調べなきゃわからんだろ?ぐらいは言っていいのかな?<クレアータ
- 604 :NPCさん:02/05/02 23:48
- その「人に見えない」の概念が微妙だな。
本当にマネキンみたいで「人に見えない」のか
マルチとかセリオみたいななんか部品ついてるから
「人でない」とわかるのか。
ファティマみたいに完全に人間の機能を持っているけど
特徴として「人と違う」徴がはいってるのか。
- 605 :NPCさん:02/05/02 23:51
- そのへんは個人の自由だろう。演出演出。
隠せないかぎりクレアータだということはばればれで、そこさえ守れば人そっくりでも犯れても見た目ロボでも問題なしかと。
- 606 :NPCさん:02/05/03 00:02
- >605
クレアータの知覚に関しては他のフルキフェルと同じように知覚に関する
ルールがある。と言う訳で、隠さない限りばれる。逆に言えば判定の存在しない
一般人であるエキストラにはクレアータは知覚されない。つまり、ぱんぴーは
傍に特徴となる部分を隠したクレアータがいても分らん訳だ。
>601
単に正体がバレににくなるだけで、完全人間形態のクレアータは存在し得る。
ただ単に、人化が無いとばれ易くなるだけだ。それとて隠密のレベルを上げておけば
かなりの確率でばれずに済む。
フィニス以外で知覚にそれ程レベルを入れているPCがどれ程いるか微妙だしな。
殆ど分らないんじゃないか?後はクレアータを扱うPLの根性の入れ方次第だろう。
- 607 :ホラフキン:02/05/03 01:31
- クレアータって別に人形だけじゃないよナ。
義手や、義足みたいに身体の一部を機械化してるのもクレアータだロ。
サプリメントに登場しているカトラ(アクア=クレアータ=アングルス)も両腕だけ義腕で特に機械人形である様に書かれていないが、どうカ?
だから、クレアータであっても絶対に【人化】を持っていないと人間に見えない事ないのではないかと判断すル。
- 608 :NPCさん:02/05/03 02:59
- >>606
なるほどね。
通常一般人に気づかれないように生活していて
そこにゲストがきて「お主、人でないな?」という演出も
ルール上問題ないわけだ。
するとメカ沢みたいなクレアータがいて普通に生活していて
アルカナ持ちの神山や林田はツッコム余地があるわけだ(w)
- 609 :NPCさん:02/05/03 15:29
- >>608
ワラタ
あいつら聖痕者だったんか(笑)
- 610 :NPCさん:02/05/03 18:18
- 正直、ブレカナの部数ってどれくらいなんだろう。
- 611 :NPCさん:02/05/03 18:32
- >>584
殺すか殺さないかのジレンマより、どうぶち殺すかに悩め。
頭の使いどころを間違っている。
シナリオ構造が定型化して、くだらない展開しか作れない?
定型化したシナリオ構造の中で、独創的な展開を作るのが腕の見せ所だろう。
大枠は崩さず、その中で智恵を働かす方が建設的だ。
波風も立たないしな。
ところで俺のシナリオにはヘルマン1世がよく出てくるんだが
これまでに7回登場して、うち4回は殺戮者としてぶっ殺されたよ。
- 612 :NPCさん:02/05/03 18:38
- MoM、ゲオルグの代わりにノエルタンをカーネイジの所持者
にしたら、アクト終了後、GMもPLも欝になった。
- 613 :◆DQN.pxeo:02/05/03 20:10
- ヘルマンか、学生の頃よく殺したな!
- 614 :NPCさん:02/05/03 20:42
- ヘルマン、一回も使ってない…
堕ちる一歩手前の聖痕者、という位置付けが一番扱いやすいか?
- 615 :NPCさん:02/05/03 22:45
- ヘルマン、うちじゃたいてい聖痕者じゃないよ…
たいがい背後に魔神やら他の殺戮者やらがおる…
つまりはヒイヒイ命乞いをする傀儡ってことで。
- 616 :NPCさん:02/05/03 23:10
- 611は文盲ですか?
- 617 :NPCさん:02/05/03 23:20
- 正直、文盲なのは616だと思う。
- 618 :NPCさん :02/05/03 23:36
- ヘルマンか……。
フェリックスの謀反で絶望的な状況下の中、
突如復活して人々を導き、
奇跡とも言える大反抗作戦を主導するが、
愚王の意外な変貌に危機感を抱いたギュスターヴに暗殺され、
無念の最期を遂げる……。
なんて展開はないものかね。(まんま銀英伝かよ!)
- 619 :NPCさん:02/05/03 23:38
- ふっ・・・別にいいじゃねえか。誰がどんなシナリオ作っていようと。
それとも何か?>>611は定型以外のシナリオは認めないと?
それと別に定型のものでも色々とバリエーションを付けられるので>>584も良く考えれば
似たシナリオでも際立った差異を付ける事は出来る。
それと、絶対無いことがあるのがファンタジーだ。絶対善対絶対悪という構図は
然程悪い訳じゃない。そんな中で小規模な勢力がどっちにも付けずに困惑して
いるって光景を演出しておくのも楽しい訳だしさ。
しかし…決めつけ多いのぉ。アフォか馬鹿かと、波風が立とうが立つまいが
利用できる物は何でも利用してアクトを組み立てるのがGMだろう?
他人のやってもいないシナリオや知りもしない思考にけちを付けてる暇が
あるならシナリオの1つ、殺戮者のデータの一つでも組み立てておけと
問い詰めたい、小一時間(以下略
- 620 :GRT ◆BoA/P786:02/05/03 23:42
- しばらく読まない間にこんなに伸びてるです…
>>613
うわぁい… ドキュソ第三期です… pxeoマンセー................
- 621 :NPCさん:02/05/03 23:48
- 「いのちのおくすり」でフィニス化したヘルマン……
GMもPLも激しく鬱になりそうだ。
- 622 :NPCさん:02/05/03 23:50
- 正直、復活してもいないのに前のシナリオとは関り無いからと言って
叩き殺したNPCを再登場させるのは止めて欲しい。
だいたい、それがやりたきゃそういう演出するなりなんなりすれば良いのに。
PLがしまいには徒労感に苛まれるぞ;
- 623 :NPCさん:02/05/03 23:52
- >>621
そのおかげで憑き物が落ちたように性格が丸くなり、
ハイデルランドを襲う各種の邪悪から民を護るべく
王としての責務を果たす……。
こんな展開にすればどうだろう。
- 624 :NPCさん:02/05/04 00:10
- それもそれで鬱……
- 625 :NPCさん:02/05/04 00:53
- >へルマン
オフィシャルNPCの中では、ペナンス、黒騎士につぐ3番目の経験値量を
つぎこまれてるからな(オーレリアは別格)。
そもそも〈帝王学〉〈外套と短剣〉〈親衛隊〉の上に、外交用の〈言の葉〉
まで持ってるので、自分の能力さえ使いこなせば、国王としてはガイリン
グよりも有能。
- 626 :623:02/05/04 01:11
- ガイリングは所詮筋肉脳味噌だからなぁ。
設定だけ見てると、とてもブレダが勝てるとは思えない。
奴の強さ自体もエロイーズ付きでさえもゲオルグに劣るし。
- 627 :ホラフキン:02/05/04 01:35
- ヘルマン昔は希望3だったのにナ。
- 628 :NPCさん:02/05/04 15:59
- 折れの友人は2年以上も「ブレカナはベルセルクのパクリだから」って
絶対にプレイしようとしない。
このスレを見せてやりたいよ。
- 629 :NPCさん:02/05/04 21:10
- >>628
その思い込みの激しい友人逝って良し!
- 630 :NPCさん:02/05/04 21:18
- >>628
漏れの知り合いはブレカナで深淵みたいなファンタジーやろうとします。
でもGMやらないで人のプレイに文句つけます。
- 631 :NPCさん:02/05/04 22:32
- 今日のプレイでワルター師匠に《抱擁》されました……。
回復したDPのかわりに何かを失った気がします。
- 632 :NPCさん:02/05/04 22:33
- >>630
そいつも逝ってよし
- 633 :NPCさん:02/05/05 22:22
- 明日、3ヶ月ぶりにマスターやるんだけど
シナリオ作成どこから手をつけたら悩んでるよ。
殺戮者が闇に逝った動機から考えるのがいいのかな。
- 634 :NPCさん:02/05/05 22:31
- >633
シナリオタイトルから考え始めますが何か?
- 635 :NPCさん:02/05/05 23:19
- >>633
取り敢えず、GMが考えるのはPCに何をやらせたいのかと、どんな目に遭わせたい
のかだ。片方は動機、片方はシナリオの主題だ。これが決まっていればシナリオは
アドリブでも何とか回せる物さ。
- 636 :NPCさん:02/05/05 23:25
- >>633
先にPCから募集しちゃって、そこからシナリオ作るのもアリだよ。
テの込んだ因縁とか作れるし…。
ちょっとヘンなキャラ提出されるとホネが折れるんだけどね
- 637 :GRT ◆BoA/P786:02/05/05 23:49
- >>633
とりあえずNPCの相関図からです…
他はおおむね >>635 様が仰っているのと同じです…
ただ闇に逝った動機なんか考えた事無いです…
- 638 :NPCさん:02/05/06 01:49
- age
- 639 :NPCさん:02/05/06 11:04
- >>633
まあ、考えるのがシンドイんなら、魔獣に聖痕持たせて「怪物退治」
をやりゃいい。これ、豚しゃぶみたいなもんで、さっとできて、
そこそこに美味しい。
- 640 :NPCさん:02/05/06 12:17
- オレは事前に考えるのは殺戮者の能力と悪徳。
あと重要NPCの名前と大まかな設定くらい。
で、キャラメイク前にでも
「今日はこういった殺戮者が出てこういった話の予定」と説明して
それを念頭において作ってもらう。
すると>>639みたいなお手軽なかんじのシナリオ作っても。
プレイヤー側が勝手に「その魔獣は妹の仇で」とか
「その魔獣に育てられたことがある」とか考えてくれるので
ストーリーを考えるのが楽。
- 641 :NPCさん:02/05/06 14:40
- やりたいコンボ―――例えば経験点が足りない、プレイヤーとして参加できる機会がない
等の理由で封印されている代物―――やアルカナの組み合わせを考えて、
それで殺戮者を作る。エルスなどのレベル型技能を馬鹿取りするのも良し。
で、それが「なんで殺戮者になったのか」、「マローダーとして何を行うか」を
考えてシナリオを作る。
因果律とか因縁とかも決めてみるとなお、ぐっど。
PC作成の延長みたいなやり方だけどね。
- 642 :NPCさん:02/05/06 16:01
- ランドオブザギルティの後ろの方見ながらシナリヲ作ると楽。
- 643 :NPCさん:02/05/06 16:38
- SSSを利用する
例)
「死神の幻影」を読む
↓
「オレのM.A.Dたんはこんなんじゃないやいっ!!」
↓
シナリオ作成
↓
(゜д゜)ウマー
- 644 :NPCさん:02/05/06 16:49
- まあ、漏れのMADは殺戮者だからな。
- 645 :NPCさん:02/05/06 19:11
- いくつか質問を・・・
1:メジャーアクションのタイミングに、マイナーアクションの特技は使えるのか?
2:融合の代償DPは素手の分も足すのか?つまり、1つの武器を素手と融合させると4点なのか?
3:融合した武器で攻撃したさいに、「素手」でのみ利用可能な攻撃は可能か?
です
だれか知ってる方、教えてください
- 646 :NPCさん:02/05/06 22:43
- なに。M.A.D.たんは殺戮者じゃないのか?
- 647 :NPCさん:02/05/06 23:38
- >>645
1.わからん。いいんじゃないか
2.たぶんそう るるぶP.85を見る限り素手もカウントするっぽい
3.いい、と思う
- 648 :NPCさん:02/05/06 23:55
- GFやROGの公式殺戮者からシナリオを演出するのはお薦め。
特に経験の浅いGMはやってみると吉。いい経験になると思う
- 649 :NPCさん:02/05/07 00:03
- 633のセッションは成功したんかな。
それはそれとして。
俺はあんまり「殺戮者が闇に落ちたワケ」とかをカッチリ決めてない。
何故かっつーと、PLが状況から推測して話す内容をまんま頂くからだ(藁
- 650 :NPCさん:02/05/07 00:34
- ちと「俺の自慢のシナリオだっ!」っていうのを、
要約でコッソリ教えてくれんか。
実際にセッションでやって割と成功した(と思う)ヤツで。
みんなでネタ出ししようぜ。
- 651 :NPCさん:02/05/07 01:52
- > 650
巧くいったかはわからんが、一度やって、手を加えたくなったネタが1つ。
「逆ターミネーター」
近い将来ハイデルランドを滅ぼす殺戮者となる聖痕者を、その時代の英雄がオービス
の古代儀式によって記憶を留めたまま過去に転生し、殺しに来る。
当然、殺しに来る英雄が殺戮者なのだが、守るべき赤子(あるいは妊婦)は、占い
師の類に「この赤子はいつの日かこのハイデルランドに滅びをもたらす」とか予言さ
れて逃げ回っている。
儀式に狂いが生じて赤子の生まれる100年前に転生してしまったとか、
そのPCの一人がフィニスで、100年待ったことをOPで暗示するとか、
転生して、諦めた英雄がPCの親で、とか、
殺戮者になった英雄は、100年待つためにフィニスを狩って堕ちたとか、
今考えれば、もう少し捻りようがあった気がしてならない。
- 652 :NPCさん:02/05/07 17:59
- >>650
「北斗の拳」と「魁!男塾」と「覚悟のススメ」
を読んでいただければ…(w)
漏れのシナリオってこの3作品の換骨奪胎しかないや。
意外とばれない。
- 653 :NPCさん:02/05/08 02:19
- 戦鬼に戦鬼で割り込むとどうなるんだっけ?
- 654 :NPCさん:02/05/08 02:23
- 天国で切腹!
- 655 :NPCさん:02/05/08 02:50
- 意外とシナリオネタあつまらねぇな。
まぁ、以前もこの話題あったが、かなり荒れたからなぁ。
人のプレイスタイルにケチつける奴多すぎるんだよな
- 656 :NPCさん:02/05/08 03:19
- >653
APの高い方から交互に行動
- 657 :NPCさん:02/05/08 04:13
- >>653,>>656
でもって、行動後のD10ダメージは同時適用。
その上で次のアクションを行うかどうかをそれぞれ宣言し、
以後繰り返し。
余談ですが、ルールには言及されてはいませんが、例外と出来そうなのは
∵戦鬼∵を宣言した上での攻撃に
∵戦鬼∵を宣言して[カバーリング]に入る場合。
上の場合は例外的に[カバーリング]を参照するのではないか、と。
- 658 :GRT ◆BoA/P786:02/05/08 10:48
- >>650
よーし、父さんネタ出ししちゃうぞー… です…
とりあえずPCの皆様には一塊になってもらって、陰りの森を探索に逝ってもらったです…
危険なもりなので、トループの皆さんにもついていってもらったです…
森の入り口で、不幸なNPCさんがン=ゾムに卵を植え付けられるです…
とりあえず、不幸は人はベースキャンプで治療させたです…
PCさんたちは、そのまま森に突っ込ませて、適当に消耗させるです…
消耗したPCさんたちが、何の ハケーン も無いまま帰ってくると…
不幸なNPCさんから、ン=ゾムのこぐも達が孵化しだしますです…
このこぐもさんたちの中の一匹が[殺戮者]です…
[殺戮者]孵化の瞬間の描写が取っても楽しいです…
でも、∵再生∵を宿主にかけられてしんじゃいましたです…
>>652
そこに「中坊林太郎」の追加を激しく キボン です…
因果律:過去:“亡き親”… で…
「親は関係ねぇだろ親は! おーっ!?」って…
- 659 :NPCさん:02/05/08 11:08
- >>622
亀レスだが。
メンバーの入れ替わりが激しかったり、コンベとかでは重要NPCが死んで
世界が変わっていくのをいちいち汲み取ってられないじゃん。まぁ、
固定メンバーでセッションやってるのに死んだヘルマンがいきなり復活
してるのは…最初に、個々のセッションを単発にするのか、世界をシェア
するのかを決めておくんだな。
一番よくないのは、メンバー間での情報の伝達が不十分なのに、いざプレイ
が始まってから「前のセッションでこいつ死んだから出すな」とか「設定に
矛盾がある」とか言い出すことだな。詳細に記録つけて全員が参照できるよ
うにしとかないとだめだ。
- 660 :NPCさん:02/05/08 15:42
- 660〜♪
>659
・・・・すまんな。状況設定を書いておくべきだった。おまえの言ってることは
よく分かる。しかしな、固定メンバーでPCの行動が設定に反映されている所で
突然何の前触れもなく、何の説明もなく死んだ奴が生き返ってたりすることが
あるってことさ。
後、突如として死んで転生済みのPCが生き返ってるってのもこれに入る。
そのPCが死んだ時の担当GMには断りもなくそうなってることがあるしな。
あれには吃驚だ。
>詳細に記録つけて全員が参照できるようにしとかないとだめだ。
まぁ、もっともな話だな。記録を読まずに問答無用でそれを断りなく
無視するDQNも沢山いるからどれだけそれに意味があるかは微妙だが・・・。
- 661 :NPCさん:02/05/08 15:46
- >>660
転生済みで転生先のPCが既にいるのに、死亡したPCの方を生き返らせるという
ことが起きたってことさ。
- 662 :NPCさん:02/05/08 20:31
- >>650
なんかクレアータの悪徳「人形の王国」がPARANOIAっぽかったので
そのまんまな感じのアクトをやったことがある
PARANOIAをご存じない方には
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/da2/babahide/library/paranoia.txt
あたりが参考になる
PCはそれぞれの理由である城塞都市にやってくるが、そこは完全に出入り口をふさがれた閉鎖空間
なんとか内部に潜入したはいいが、都市では狂ったクレアータの都市管制システム(以下コンピューター)による愚政が布かれていた
市民は身分証明章により完全な階級社会に組み込まれ、コンピューターの判断に少しでも刃向かったもの、またコンピューターの課すノルマを達成できなかったものは即座に処刑されたり、「矯正局」に送られたりする
やがてPCは地下組織の存在を知り、彼らとともにコンピューターの打倒に踏みだす
目指すは都市の領主にしてコンピューターの作り主であるデクストラ、ハイプログラマーの居場所
(こいつとPCの誰かが因縁を持っていてもいいかも)
途中、PCの味方のふりをして追従していた秘密警察の市民がPCに奇襲をかけたり、PCと因縁を持った一般市民がコンピューターにより人質に取られたりさまざまな妨害が立ちふさがる
ようやくハイプログラマーの居場所にたどり着くPCたち
しかしハイプログラマーはコンピューターの手によりロボトミーされ、廃人と化していた
その後、コンピューターと対決(漏れはコンピューターを巨大ロボにしました クリーチャー作成ルールで)
- 663 :◆DQN.pxeo:02/05/08 20:42
- >>657
確か追加アクションは通常扱いだったな!
インタラプトアクションはできなかったはずだぞ!
カバーリングがインタラプトかどうかは自分で調べろ!
- 664 :657:02/05/08 21:25
- >>663
ごもっとも。で、調べました。ページ78注釈に、
「判定のないメジャーアクションと考えると良い」
とあるので、おそらく可能ではないかと思われます。
- 665 :NPCさん:02/05/09 07:13
- リザベートのエロ画像希望
- 666 :NPCさん:02/05/09 11:17
- ↑悪徳が発生した
皆それぞれ鎖を受け取るように
- 667 :NPCさん:02/05/09 11:29
- ぎゃー逆位置の鎖が来た〜>涙
- 668 :NPCさん:02/05/09 15:36
- はっ!!
するとクライマックスフェイズは目くるめくエロの宴?
皆、宴判定をするように。
あと別ノ意味で死す紺な漏れはノエたんとマレーネをキボン。
案外マレーネは脱いだら凄そうだ。
- 669 :NPCさん:02/05/09 18:00
- すごかったよ
- 670 :BoA/P786 : ◆BoA/P786:02/05/09 20:02
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/993228407/866
神召喚…
はっ… コレは≪召喚の印≫と言う罠でつか…?
- 671 :GRT ◆BoA/P786:02/05/09 20:05
- ( ゚д゚) ポカーン........
首つって逝ってきまつ…
- 672 :NPCさん:02/05/10 00:26
- GRTさんの聖痕が3枚解放されました;
- 673 :NPCさん:02/05/10 00:41
- DPが4点回復しました。
- 674 :NPCさん:02/05/10 01:06
- 《解毒》や《不老不変》で打ち消せる特技ってどこまであるんだ?
《海ウサギの角》とか《毒知識》とかはもちろん打ち消せるだろうが
《眠りの花》とかもオッケーなのかな?
- 675 :ホラフキン:02/05/10 01:31
- >>674
【眠りの花】もOKじゃないかナ?
なんか薬液を噴射するとか書いているからサ。
- 676 :NPCさん:02/05/10 12:03
- アルカナ変更について:
なんかルルブには基本的に未来だけとか書いてあるけど、実際現在や過去を
変更するのは本格的に禁止なのか?
あと、「アクト中で新しいアルカナを手に入れる」ってどういうことだ?
聖痕の開放時に「あ、俺アルカナ変えたいからそのウェントス頂戴」って
言えばいいのか?
- 677 :NPCさん:02/05/10 15:33
- 未来が推奨程度。
アルカナチェンジについてはその通り。
詳しくはROGを買うよろし。
- 678 :NPCさん:02/05/10 23:22
- 基本的に未来のアルカナを変える事が<推奨>されているだけであって
現在や過去のアルカナを変えては逝けないことはない。
- 679 :NPCさん:02/05/10 23:43
- 未来以外のアルカナを変える場合のイメージ。
過去=聖痕者の隠されていた過去が、今明らかに!
現在=誰もが予想だにしなかった運命が聖痕者を襲う!
まー、現在を取り替える場合、
「現在のアルカナを破棄する」
↓
「未来のアルカナを現在にずらす」
↓
「取りたいアルカナを未来で取る」
てな処理もありですがね。まあ、「条件:現在」とかにこだわるとやりにくいかも
知れないけど。
- 680 :NPCさん:02/05/11 23:00
- ソロソロツギノワダイニウツレ
- 681 :NPCさん:02/05/11 23:14
- 《○○の人》取得に関してですが、
複数これらの特技を取得できるのでしょうか?
- 682 :NPCさん:02/05/11 23:22
- 可能。
ちなみにフルキフェル(森人)で他に体格2のアルカナを取り、
《森の人》《白鳥人》《人間の血》を取得すると、最終的な【体格】は1になる。
いや、だから何だと言わないでくれよ。
- 683 :NPCさん:02/05/12 01:52
- >>682
藁田
いやぁ、俺あんまりルール読み込んでないから、こういう変な組み合わせ
の話聞くのは楽しいよ。
しかし、どういう血縁で生まれたらこうなるんだ? あと体格1ってどういう
体つきなんだろ?
- 684 :NPCさん:02/05/12 02:06
- > 683
色濃くエルフの血を受け継いだ父親と、白鳥人と人間の悲恋の果てに生まれた母親を
両親に持ったのでしょう(まんまやねん)。
ちなみに体格1ですが、次のようなコメントがあります。
「ファンタジーにおいて、筋肉は必ずしも質量や容積をともなわない」
―――グレードソードを振り回す小娘に惨殺されたゴブリンの自爆霊。
ので、その逆もアリかと。まー、触れたら壊れてしまいそうなほどはかなげ、とかで
もいいのだろうが。
HPが2で、死から免れるために聖痕を集めざるを得ない殺戮者とか……。
- 685 :NPCさん:02/05/12 05:19
- >HP2点
D&Dの1レベルみたいな話だな、落馬で死ねる(藁
- 686 :NPCさん:02/05/12 09:26
- ふっ・・・別に、血の複数習得などと言う格好の宜しく無いことを
しなくても、<白鳥人>で<高貴なる腐敗>の因果律を習得して
体格を2の組み合わせを3つ繋げればHPは2になるぞ。
・・・・やっぱりだから何って話だけどな。
- 687 :NPCさん:02/05/12 15:37
- >686
うまいね、スマートだね。
まぁ、682の方は基本ルールだけでできるけどな。
そうそう、初期段階での理論上の最大HPは何点になるかね。
- 688 :NPCさん:02/05/12 21:14
- ところで前スレは一向にhtml化されませんな
- 689 :NPCさん:02/05/12 22:10
- 【体格】16でさらに《苦痛耐性》《闇の人》《河の人》を取ればHP40。これで最大? LoGの因果律は勘定に入れてません。めんどいから
さらにアルカナを現在のエルスにして《守護神》《巨大化》を取って巨大化すればHP80に。
ところで《闇の人》で、【反射】が2あがるだけなのにAPが+4されるのはバグだよね?
- 690 :NPCさん:02/05/12 23:40
- >>689
え?体格って15ではなく?
- 691 :NPCさん:02/05/13 01:05
- ボーナスなり、希望を削るなりして16
- 692 :ホラフキン:02/05/13 04:18
- 最近のマイブームはグラディウスよりも素早く行動するアダマスでス。
AP順の席順がGMの左隣だった時は「勝った!」って思いましタ。
- 693 :DPの少ない人:02/05/13 15:00
- 殺戮者になるとオーレリアママの母乳が飲めるってホントですか?
- 694 :NPCさん:02/05/13 19:55
- そういや2ndで[転倒]その他のルールが変わったけどさ、
《声援》とかまでペナルティがつくのは何なんだろうな?
コケてて声が通りにくくなるとか?
いや、ルールの改正自体はわかりやすくて、大いに結構なんだけどな。
ちょっと疑問に思ったさ。
- 695 :NPCさん:02/05/13 19:59
- 《巨岩剣》で《瞬間召喚》が成功しづらくなる罠
- 696 :NPCさん:02/05/13 22:10
- >>694
まぁ気持ちはわかる。でもこれだけ特技の多いゲームで個々のケースに対応
するのは難しいからなぁ。一見変な状況になったら、何とか演出をこじつけて
つじつまを合わせたほうがまだましかも。
>>693
逆位置の鎖を1枚上げよう
「演出上変だから、ルール上の処理を変える」ということをやってると、そのうち
ルール上有利なような演出を考え出したくなる気持ちが出てくる。逆に「いくら
ルール上有利になるからって、演出上かっこ悪くてはだめだ」という意見も、「格
好よさ」というきわめて主観的な感覚に過ぎず、他者に適用するのが難しいために、
ゲーム進行に建設的な効果を表す意見にはなりえない。
演出とルール上の有利不利をリンクさせてしまうことに関する気持ち悪さは、個人
的にはNOVA2ndをやっていたときに存分に味わった。NOVA2ndのルール自体は、む
しろそれを増長するかのような雰囲気があった。
NOVA-Rが出てから、FEARは口をすっぱくして「ルール優先、演出後付け」と言い
つづけてきた。多分FEAR側もこの点に関しては反省して方向転換したのだろうな。
- 697 :NPCさん:02/05/13 22:38
- >>694
>696も書いてるがそういうふうに後付けでもいいから
ルールに合わせるのがいいと思う。
やはりルールにはできるだけ例外は無いほうが良い。
個人的には演出上のルール変更には賛成できない。
その時点でゲームにもっとも必要な公平さを欠くから。
- 698 :694:02/05/13 22:51
- わーお。ベツにルールを変えるとか言ってないんだが(笑)
どっちか言えば、ステキなこじつけが出てくれることを期待したんだけどナ。
でもマジレス感謝。
- 699 :NPCさん:02/05/14 00:04
- いやぁ・・・転倒して突っ伏してる状況は屈辱的だろう?
精神的に追い詰められるし、そのせいでダイスペナルティが付くと思いねぇw
- 700 :NPCさん:02/05/14 00:08
- 700ゲット〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
- 701 :NPCさん:02/05/14 00:16
- >698=694
「伏せた」のと「転倒」したのは違うんだよ。突然唐突に転んでしまった瞬間っての
を想像してみよう。何が起こったのかとか、何でこけたのかとか、はっきり言って小
パニックだ。
ましてや人の生き死にが掛かった戦闘(しかも相手は殺戮者だ!)のど真ん中ですっ
転んで、平静でいられる奴はいないって。そういう意見でOKか?
- 702 :NPCさん:02/05/14 00:21
- ちなみに、演劇経験者から一言。
寝転んでいる状態だと、驚くほど声が出ない。
- 703 :NPCさん:02/05/14 00:40
- そーいや1stは攻撃と防御の行動が不能、だったけか。
>>699
「屈辱的だろう?」と聞かれて思わずイヤ〜ンな事を想像してしまった…
《縛鎖》とか《絡め取り》使いつつ、こんなセリフを吐く殺戮者とか…
ああ、ネタが出たわい。
- 704 :NPCさん:02/05/14 00:56
- 現在・過去・未来と条件のついた特技は、アルカナが移動したら封印されるのかな?
2ndでは「取得」の条件だけになっていたから、使用はかまわないと思うんだが…
どうなんだろう?
- 705 :NPCさん:02/05/14 00:59
- <触手><触手>。
ところで、<触手>の条件:Lvって誤植か?
「同一エンゲージの、触手レベル数の対象に攻撃」する技能だと思うんだがおそらく。
- 706 :NPCさん:02/05/14 01:01
- >>704
GM判断。
PLが変にアルカナチェンジ繰り返していないかぎり、わざわざ禁止する必要はないと思われる。
- 707 :NPCさん:02/05/14 01:04
- >>705
対象が「複数LV」になってるし、それでいいのでは。
- 708 :NPCさん:02/05/14 01:44
- >>706
そ、そんなことを言われると・・・・そのためだけにアルカナチェンジした
くなる(笑)。
すごく強い特技に現在制限かかってたりするからなぁ
- 709 :NPCさん:02/05/14 02:46
- >>704,>>705
FEARは、あえて取得以外に制限をかけなかったのかも知れません。
《主我》そして2ndからは《守護神》。この二つはキャラクター自体を表す
特技でありながら時制制限特技であったため、アルカナ位置を変更した際に
「経験点を残していないプレイヤーは対象のキャラクターを使用できない」
と言う事態を引き起こしていました。もしかしたら、それを嫌ったのかも。
>>708
使える現在特技
元力集中、聖盾、命の絆、集中、道化の呪い、連続魔法、居合い、生存本能
膂力、猫足、鍛冶、純潔の槍、相棒、水雲
これくらいかな?
- 710 :709:02/05/14 02:47
- 705ではなく>>706でした。すみません。
- 711 :NPCさん:02/05/14 11:39
- >>709
主我持ちの魔器や守護神の癖に、現在がそのアルカナでないのは不自然・・・
という考えも成り立つのではないか?
「取得」の制限であり、アルカナの位置が変更しても問題なく使用できるとい
うのは、意図されたものか、表記上のエラーか、現時点では判別は難しいと思
うが。
- 712 :NPCさん:02/05/14 18:49
- うーんネタバレになるから詳しくは言及しないけど、
SSSに何人かいるんだよね、現在・過去・未来の条件が合わない特技でコンボ使ってくる敵。
これ見ると使用はオッケーなのかなあ、とか。
まあ奴らNPCだから、という根拠もあるかもしれないけどね。
- 713 :NPCさん:02/05/14 19:12
- 誤植じゃないかとか封印技能じゃないかとかその他もろもろ付け合わせて言ってみるテスト。
- 714 :聖マルク:02/05/14 22:09
- というか、FEARのNPCはルールを無視して作ってるのが結構あるからな。
- 715 :NPCさん:02/05/14 22:09
- マローダーは参考にならんよ。
クリーチャーだと、現在、過去、未来は関係ないので、なお参考にならん。
- 716 :NPCさん:02/05/14 22:12
- sorry
http://japan.pinkserver.com/adaut/sonna.html
- 717 :709:02/05/14 22:48
- >>711
時制特技の、アルカナ位置変更に伴う封印は、あくまで1stにおいてのみ
明文化されています。逆に言えば、2ndでは、「はっきりしていない」
のではなく、「書いていないということは制限されていない、即ち問題ない」
のだと私は考えます。
1stからのキャラコンバートは可能であっても、あくまで2ndは2ndで
あって、1stではない。そう割り切った方が、現実のセッションで混乱が
少なくなるとは思いませんか。特にコンベンション等ではなおさらです。
例を挙げれば、2ndからしかブレカナをやったことが無い人が卓におり、
今までその人が2ndルールに基づいたプレイングを行ってきていたとしたら、
彼は混乱するのではないでしょうか?
- 718 :709:02/05/14 22:51
- 続きです。
>意図されたものか、表記上のエラーか、現時点では判別は難しいと思うが。
実際のところ、2ndが発売されてだいぶ経っています。この段階でフォロー
されていない、と言うことは、問題ない、ということではないでしょうか。
紙面の問題で書き込めなかった、という可能性は該当ページ(p93)の
注釈欄が空白であることから否定されますし、細かい文字の誤植を除けば、
1stに存在したはずのルールをまるまる書き忘れたとは、とても考えられ
ません。また、アルカナ変更による特技の封印に関する記述(p57)とも
矛盾していないことから、おそらく、そういう仕様なのだと考えられます。
また、同様の疑問が上がり得るエフェクトスの元力:●に関して、エラッタが
出されている、と言う点と区別して考えても、可能だと考えられます。
>主我持ちの魔器や守護神の癖に、現在がそのアルカナでないのは不自然・・・
>という考えも成り立つのではないか?
《主我》&《守護神》という特技の取得条件が、アルカナ位置現在であるから、
それら《主我》《守護神》持ちPCは必ずそれらのアルカナを現在に持っていな
くてはならない、と言うことはないと思いますよ。例えば、意志のある主我持ち
魔器として生み出されて、悠久の時を渡ってきたキャラクターがいた場合、
そのキャラクターのディアボルスの時制は?現在である必然は全くないと
思いますよ。取得の際にはルールの面から言って現在でなくてはなりませんが、
アルカナ変更(移動)を行ったとして、《主我》魔器らしくなくなる、とは
とても思えません。
現在ディアボルス以外の《主我》魔器を不自然とする論拠は、1stのルール
以外にありますか?
- 719 :NPCさん:02/05/14 22:53
- 1stではきちんと使用できなくなる旨注釈があったのに、
2ndではあえて外れてるトコ見ると、あえて表記を変えたんだと思いたいが。
使用不可能派が多いんかな?
- 720 :NPCさん:02/05/14 22:54
- なんか、急にTRPG.NETっぽくなったな 藁)
- 721 :NPCさん:02/05/14 22:57
- 制限特技が欲しいがためにアルカナ入れ換えを
繰り返すプレイヤーが出てくるようなら
使用は認めたくないな。
そうでなければ別に認めるけど。
- 722 :NPCさん:02/05/14 23:02
- オレはこないだ聞かれて認めたけどなあ。
たとえPLが下心アリでアルカナスライドを行ったとしても
それなりにイイかんじのこじつけがあればいいんじゃない?
というか、GMの権限から考えれば
「君のPCはなんでアルカナ動かすの?それなり理由がないなら却下」
と言ってもいいわけだしさ。
- 723 :GRT ◆BoA/P786:02/05/14 23:36
- >この段階でフォローされていない、と言うことは、
>問題ない、ということではないでしょうか。
その考えは止めといた方がいいと思うでつ…
人間ですから見落としは必ずあるです…
あと…
ブレカナのアルカナとN◎VAのスタイルはちょっと違うのでぇ…
>例えば、意志のある主我持ち魔器として生み出されて、
>悠久の時を渡ってきたキャラクターがいた場合、
>そのキャラクターのディアボルスの時制は?
>現在である必然は全くないと思いますよ。
もどうかと…
例の魔器のアルカナを仮にアルドール=ディアボルス=ステラとしてみて…
長い時を生きた魔器さんならばステラとして生きる時期に来ていると考えるのもスマートかと…
おもうです… はい…
現在アダマスだからといってもそのキャラが赤ん坊の時はアダマスじゃない訳ですし…
生まれた瞬間はアングルス=アングルス=アングルスって訳でもないですし… はい… です…
- 724 :711:02/05/14 23:37
- >1stからのキャラコンバートは可能であっても、あくまで2ndは2n
dであって、1stではない。そう割り切った方が、現実のセッションで混
乱が少なくなるとは思いませんか。
別に俺はこの件に関して1stを引き合いに出して根拠にしたことは一度もな
いがな。
>実際のところ、2ndが発売されてだいぶ経っています。この段階でフォ
ローされていない、と言うことは、問題ない、ということではないでしょう
か。 紙面の問題で書き込めなかった、という可能性は該当ページ(p93)
の 注釈欄が空白であることから否定されますし、細かい文字の誤植を除け
ば、 1stに存在したはずのルールをまるまる書き忘れたとは、とても考
えられません。また、アルカナ変更による特技の封印に関する記述(p57)
とも 矛盾していないことから、おそらく、そういう仕様なのだと考えられま
す。 また、同様の疑問が上がり得るエフェクトスの元力:●に関して、エラ
ッタが出されている、と言う点と区別して考えても、可能だと考えられます。
どれも状況からの類推に過ぎない。「1stにあったルールを書き忘れたとは
思えない」というのなら、同時に、「1st時からルールを変える積極的な意
図があったのなら、なぜ書かなかったのか」という疑問も成り立つ。ほかの
記述と矛盾しないからといって、即デザイナーが意図をもって許可するルー
ルであると取るのも早計だ。
「書いていないということは制限されていない、即ち問題ない」 と考えるのは勝手だが、議論の余地があるルール解釈を自粛するのも大切だと思う。特にコンベンション等ではなおさらです。 藁)
正直言って、許可されるなら俺もやりたいのだがな。
- 725 :NPCさん:02/05/15 00:03
- >>722
まぁ、アルカナスライド事態はそのPCを使い続けていればいつかは起きる
問題やな。然程露骨でも無い限りは目くじらたてんでもいいと思われ。
>>717
条件が合わなくなった瞬間に封印になるのは明記するまでも無く常識と
思われたので書かれなくなっただけだと思われる。
<守護神><主我>を持っているPCで現在のアルカナを動かす事態という
のは<今>を変えてしまう訳だから人間(もしくは口をきく種族)になって
しまうと思われる。
蛙に姿を変えられてしまった王子様っていう寓話があるではないか。
守護神ってのはこの状態だろう。もし仮に人間がその形状になった場合は。
んで、アルカナスライドが発生してしまった場合はちゃんと人間の形状に
なると・・・。
・・・・主我や守護神を封印されたくなければアルカナスライドをやらなければ
いいと思うのは暴論だろうか?そもそも717がどのような趣旨で言ってるのかが
分らん。
- 726 :NPCさん:02/05/15 00:06
- >>724
ルール変更の根拠を書く例と言うのは特別な場合に限られると思われ。
- 727 :NPCさん:02/05/15 00:08
- >>717
・・・そもそも、アルカナの時制変更したら前の時制の時にあった時制制限特技を
新に修得する事は出来ないので、現時点で修得できないものが封印にならない
ということに奇妙さを感じないのでしょうか?
それに悠久の時を生きた<主我>魔器であるならば、ただ単にアルカナ変更時に
過去もDiabolusにすればいいだけでは?
単に強力にしたいがゆえに、常識論を無視しているように思えますが?
- 728 :NPCさん:02/05/15 00:12
- 関係ないがブレカナってこの辺のストーリーを
アルカナから想像できるのは楽しいな。
個人的には剣に変えられた姫様とか萌えるので
聖痕の開放に遭遇してしまい、その時の悲劇により
魔器になってしまった美少女とか考えてしまう。
当然、高慢で高飛車で我が儘で美形に弱くてトラブルメーカー(オレ的に)
- 729 :NPCさん:02/05/15 00:22
- >>728
のお姫さまが旅の最中に幾多の苦難にあって人間的に成長すると・・・。
いや、他の連中の足をひっぱった挙句に自分だけ生き残って逝きそうだが;
- 730 :NPCさん:02/05/15 00:28
- >>728
が、それをやりたがるPLまたは出したがるGMはたいてい厨房という罠
- 731 :NPCさん:02/05/15 00:34
- ちょっと、知り合いのブレカナ初心者に電話で連絡をとってみた。
いわく「えっ、封印されるんだ?」
少なくとも誤解を招く表記ではあるようだ…。
またエラッタ待ちかあ…ふう。
ウカツにアルカナスライドも出来やしねえ。
- 732 :NPCさん:02/05/15 00:41
- >>730
まぁ、今の世の中大抵の奴が厨だから困ったもんだよ
- 733 :NPCさん:02/05/15 01:16
- >>730
厨房なら厨房で楽しみようもあるんだが…
識者を気取ってる年長厨房がいると辛いな(例:魚弱)
- 734 :NPCさん:02/05/15 03:25
- >>731
どうしてもやってみたいなら、スライド前のキャラシーをバックアップとして保存し
ておいて、スライドした状態のキャラシーを使って遊べ。
消費した経験点は、バックアップに巻き戻しても良いし、取り直しても良い。
ルールやエラッタは利用するものであって、振り回されるためのものじゃない。
- 735 :NPCさん:02/05/15 09:58
- >>733
厨房なら厨房で楽しみようもあるんだが…
粘着を気取ってる私怨厨房がいると辛いな(例:733)
- 736 :NPCさん:02/05/15 11:22
- 一番簡単な解決方法、封印して経験点払え。
わざわざ不利になることに文句を付けるDQNもいないだろうからな。
時制制限特技の数の少なさからいって精々払う経験点は1点2点だろう?
それなら払って払えないものでもなかろうが。難しく考える事もあるまいて
- 737 :NPCさん:02/05/15 12:36
- >>736
封印が必要かどうかで今まで意見が分かれてたんだろ?
処理としては簡単かもしれないが議論の解決になってないぞ。
漏れも封印賛成ダガナー
- 738 :NPCさん:02/05/15 13:34
- >>735
ワラタ
こことN◎VAスレ、大抵魚弱粘着がいるなあ。
- 739 :NPCさん:02/05/15 16:09
- >>737
マァマァ、いろいろ議論したけど結論でないので保留ということでいいのでは
ないかね?
ところでこの手の疑問、FEARはメールなり何なりで受け付けてるのか?
- 740 :NPCさん:02/05/15 16:39
- メールで受け付け、GF誌で回答のパターンだな
だいたい回答は3ヶ月後って感じか
- 741 :NPCさん:02/05/15 19:09
- >>740
じゃあもうどこかの誰かが送ってるかもしれないが、送っとこうぜ。
誰か「俺は詳しいぜ」って奴が送るのがいいと思うのだが
- 742 :NPCさん:02/05/16 01:37
- >>「俺は詳しいぜ」って奴
ってどんな奴?
- 743 :ホラフキン:02/05/16 01:41
- >>724
経験点4桁突っ込んだキャラ持ってる奴とかかナ?
- 744 :NPCさん:02/05/16 01:48
- >>742
マジレスすると、以前にメール送ってFEARとやりとりした事のある奴のことだと思うが。
- 745 :NPCさん:02/05/16 04:53
- >704以降
おう、きりなさそーなんで、適当にまとめて送っといた。
- 746 :NPCさん:02/05/16 20:49
- >>745
おつかれ。ありがとさん。
- 747 :NPCさん:02/05/16 23:15
- >>745
あんたは神だ!
- 748 :NPCさん:02/05/18 05:16
- ネタふっとくか。
≪守護神≫あるよな。≪盟友≫で得たクリーチャーに≪守護神≫取得させたとき
クレアータ・ラプターみたくアルカナ3枚(現在はエルスだが)
選んでいいんだろか?
- 749 :NPCさん:02/05/18 07:43
- だめ。
クレアータ・ラプターは≪守護神≫
- 750 :NPCさん:02/05/18 07:51
- 途中で送信しちまった。
クレアータ・ラプターは≪守護神≫ 持ちのゲスト(因果律にちゃんと書いてる)であり、≪守護神≫を持っているから3スタイル持っているわけではないぞ。
- 751 :NPCさん:02/05/18 11:07
- 指輪の映画見た直後に、戯れに作った
ブレカナでの『ホビット』のデータなんだが、ネタになるかな。
とりあえずあげてみる。
小人族(ホビット)
人間の半分ほどの背丈の小人族。
辺境でひっそりと暮らしていたところを、近年発見された。
陽気でのんびり屋、穏やかな気性の種族であるが、
苦難のさいには小さな身体に見合わぬ芯の強さを発揮する。
例外なく大食漢で、食費が倍かかる。
能力値:
【体格】2【反射】5【共感】5【知性】2【希望】5
- 752 :751:02/05/18 11:12
- 特技を少し。
《小さきもの》
条件:小人 技能:なし 判定:−
代償:なし タイミング:常時 対象:自身 距離;−
効果:《小さきもの》を持つものは、隠匿Mより大きな武器を使用できない。
この特技は、フルキフェルのアルカナを選び、
小人を選択すると自動的に取得される。経験点は必要ない。
《毛の生えた足》
条件:小人 技能:なし 判定:−
代償:なし タイミング:常時 対象:自身 距離:−
効果:《毛の生えた足》を持つことで、
あなたは足にS[1]I[1]C[0]の装甲値を得る。
また、全ての〈運動〉の判定にダイスボーナス+1される。
《マゾム》
条件:小人、過去 技能:【知性】 判定:−2
代償:F タイミング:メジャーアクション 対象:自身 距離:−
効果:《マゾム》を組み合わせた判定に成功すると、
魔法のアイテム以外の装備が即座に手に入る。
1シナリオに[過去の因縁の数]回だけ判定可能。
なんつーか、原作信者っぽい感じでアレだが。
- 753 :NPCさん:02/05/18 12:04
- まず「小人」ってある時点で出版できない罠
- 754 :NPCさん:02/05/18 13:22
- じゃ「矮人」で(藁
- 755 :NPCさん:02/05/18 13:55
- ロードオブザリング見るとハイオークのイグニスのマローダーやりたくならねぇ?
- 756 :NPCさん:02/05/18 16:50
- 同意。
ウルク=ハイ格好良かった。
あとサウロンもブレカナでやってみたい。
2になって残念なのは魔器が武器、防具限定になってしまい
一つの指輪が表現できなくなったことだ。
ちなみに漏れ様脳内妄想では一つの指輪は萌え美少女人格(w)
- 757 :NPCさん:02/05/18 18:39
- >>756
ギャルゲー板(エロゲ板でも可)に(・∀・)カエレ!!
- 758 :751:02/05/18 18:39
- >755
既にデクストライグニスで、
超巨大ロングボウ(←要は強そうな長弓でありゃいいのだ)使いの
オークマローダーを……
当然接射で攻撃だ。
>756
ライノベ板指輪スレのようなことを。
- 759 :NPCさん:02/05/18 21:25
- >>756
萌ルドールに(・∀・)カエレ!! 藁)
それはそれとして、鳳の指輪は武器扱いだからな。あの因果律を取得
して主我持ちディアボロスをやれば割と近いか…。
一般装備として武器扱いの指輪があればいいのだが
- 760 :NPCさん:02/05/18 22:23
- 〈変形〉とかいう特技が1stにあったけど、2ndはどうなん?
あれで指輪状にしていた魔弓を覚醒させる森人をやっていたんだがそう言うのじゃダメか?
- 761 :NPCさん:02/05/18 22:59
- ……スティックリング。
- 762 :759:02/05/19 00:03
- あったね、スティックリング。さっき書き込んでからロドグロチェックしたよ。
針が飛び出すとか邪魔なギミックはついているがな 藁)
- 763 :NPCさん:02/05/19 00:13
- >756
ふつうにC+1の指輪とか作ればいいのでは?
- 764 :NPCさん:02/05/19 01:18
- 主我持ちディアボルスって、
ドワーフの≪鍛冶≫で失敗くらったら死ぬのかな。
- 765 :NPCさん:02/05/19 03:46
- >>764
笑えるな、ソレ。
《主我》持ちディアボルスを邪悪な笑みで追い回すドワーフを想像しちまった。
まあマジレスすっと
1・《鍛冶》は使用禁止。
2・死亡する。∵魔器∵等で復活すること。
俺は1をオススメしとく。
まあ、中とって
3.HPが0になる。なんらかの手段で回復すること。
なんてのもあるか?
- 766 :NPCさん:02/05/19 08:02
- 鍛冶の失敗は、「使用不能」というルール定義外の状態だからな。困った
話だ。
まぁ、「破壊」じゃないから死亡しないというのが妥当かと。主我もち魔器
の本体は常備化された武器、防具だから、常備化のルールどおり次のアクト
には復活するだろう。
で、そのアクト中は「使用不能」ということで、復活できない気絶状態
とかになるのかな・・・?
- 767 :FEARの盲信者:02/05/19 09:42
- ディアボルス風ハンバーグって何だ?
http://member.nifty.ne.jp/onmitu/index.html#daily
- 768 :NPCさん:02/05/19 21:11
- ところで、ちょっと前に出てたQ&A,エフェクト巣複数の場合の複数元力、
エフェクトス一枚になったらどうなるの?
- 769 :NPCさん:02/05/20 00:57
- >>768
エフェクトス3枚から1枚に変貌ってことか?
そりゃあ、元力一種類を残して封印だろ。
- 770 :NPCさん:02/05/20 11:11
- じゃあアクトはじめに元力ひとつにつき1点払えば他のアルカナ持ちまくりの
複数元力使いができるのか・・・。
計画的に使えば十分見合うコストだな 藁)
- 771 :NPCさん:02/05/20 21:04
- >>767
ディアボルス風ハンバーグって何だ?
私の周りだとむしろディアスポラ(アルダ)風ハンバーグ
ですが、何か?
- 772 :NPCさん:02/05/20 21:04
- 鈴衛さんをオールスターへ!!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1021891140/l50ニュー速
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1021890893/l50ラウンジ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1021303023/l50プロ野球
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1021303070/l50野球総合
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1020943754/l50あみあゆ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1021372105/l50ハード業界
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1021464209/l50お祭りch
- 773 :NPCさん:02/05/20 21:15
- >>771
アルダが作ったハンバーグなのか、
それともアルダで作ったハンバーグなのか。
- 774 :NPCさん:02/05/20 21:24
- どっちも食うと病気になりそうだ
- 775 :NPCさん:02/05/20 23:03
- アルダに限らず人物紹介に載ってる女性NPCの作ったメシは食べたくないなあ…
かろうじてシャロン、マレーネあたりがセーフか?
ティナはデクストラだから何はいっとるか分からんし(笑)
王妃やレイヴンは毒を盛られそうだ…
ヒルダやノエル、リザベートは破壊的な料理の腕前っぽいしなあ…
オーレリア?彼女の手料理を食べると、堕ちそうだ…
- 776 :NPCさん:02/05/20 23:39
- GF最新号を読んで思ったんだが、
「歴史を影で動かす主我持ちのサークレット」ってのは
いくらなんでも同業からパクってて最悪だと思うのだが・・・
このスレ的にはどうなん?
- 777 :NPCさん:02/05/20 23:51
- まぁまぁ、気にするな。
パクリの全面禁止などやってはシナリオ自体できんしな。
- 778 :NPCさん:02/05/20 23:52
- いまさらパクリのひとつやふたつ。
- 779 :776:02/05/20 23:59
- いや、パクるのはええねんけど、
さすがに同業他社ってのはプライドないっしょ。
- 780 :NPCさん:02/05/21 00:01
- 別に気にすることかな?
今更何がオリジナルなのかというのも微妙な話だし・・・気に入らないなら
その殺戮者を無視してなかったことにするのがお薦め。
- 781 :NPCさん:02/05/21 00:02
- ・・・・祭りの予感?
- 782 :NPCさん:02/05/21 00:04
- >>775
ええ〜、オーレリアは(多分)唯一料理シーンの出てくるNPCなのに・・・
一番腕は信頼できそうなのになぁ
- 783 :NPCさん:02/05/21 00:12
- >>782
昔の知合いがオーレリアマンセーな人だからきっと涙を流して喜ぶだろうな。
>オーレリアの料理
- 784 :NPCさん:02/05/21 00:28
- ヒルダたんの手料理ならどんな味でm(略
- 785 :NPCさん:02/05/21 00:30
- そして、食中毒に罹って幸せそうな表情を浮かべて野垂れ死ぬ罠
- 786 :NPCさん:02/05/21 00:32
- >775
堕ちても悔いなし!
- 787 :NPCさん:02/05/21 01:33
- 全然過去ログにも出ない「読書女王」は漏れが貰っていい?
彼女の料理も破壊的っぽいな。
「あれ?本にあった通り作ったのですけど…」
- 788 :NPCさん:02/05/21 01:57
- ヒルダ、ノエル→料理自体やったことがないであろう。危なっかしい手つきを見てられなくてPCが作る展開に。頼もしい殿方として株を上げろ。
マルガレーテ→最後に彼女が付け加えるトッピングが料理よりも脅威。まずは盛られていることを見抜け。さすれば向こうもこちらを意識してくれるであろう。後で暗殺者を送り込まれても責任はとらんが。
なお、彼女自身の料理技能そのものは低くはないであろう、と付け加えておく。
リザベート→彼女の料理は実は結構喰えるかも知れない。出来はともかく取り敢えず褒めちぎって、「毎日この料理が食えたら幸せだな」等とほざけ。いきおくれに近くなっているから、意外と墜ちるかも知れぬ。
後は、彼女自身の職務、責務を理解し、支えてやれ。
アルダ→ハンバーグを作ってくれるかどうかはともかく、彼女が手料理を振る舞う相手は限定されている筈だ。そういうわけでこの項目は割愛する。
オーレリア→取り敢えず、難攻不落だ、気をつけろ。
彼女をおとしたければ、殺戮者になる以外に選択肢はないであろう。まずはそこからだ。
なお、彼女の作ってシチューの肉は、意地悪なGMの制御下だと聖人の肉とか、そういった危険物だ。DPが下がるぞ、気をつけろ。
シャロン→料理の腕前そのものは悪くないと思う。ただし、その天然ボケが全てを破壊する可能性がある。彼女が料理を始めたら、一挙一頭足見守れ。それが出来ないのであれば、彼女の料理は食べるべきではない。味音痴であるのならともかく。
一方、彼女をおとすのであれば、全てを温かく見守ってやれ。口出しはするな。文句を言わずに平らげろ。以上だ。
”天然”フェイ→公式に認められている「料理音痴」だ。気をつけろ。自覚があるだけましかも知れないが、彼女の料理の実験台になる覚悟くらいは欲しいものだ。
ゆくゆくは宿一軒手にはいることを考えると、悪い取引ではないだろう。
ティナ・グレース→こいつが一番まともだと思われる。
デクストラではあるが、医者志望である以上、やばいものを混ぜたりしない倫理ぐらいはあるだろう。おとす方法?自分で考えな。
- 789 :NPCさん :02/05/21 02:09
- なら僕は残りを。
ゲルダ……案外家庭的な料理を作ってくれるんじゃないかな?
エロイーズ……なぜか動物を自分で捌いてたりして……。
M.A.D……何でも食いそうだ。簡単な味付けぐらいしかしなさそう。
スヴァンヒルデ……万能な彼女等は料理も一流の腕前だろう。心がこもってるかは別として。
クェーシャ……ゲテモノばっかり作る可能性大。しかし実は愛しのダッハに手料理を作っていたりして。
- 790 :NPCさん:02/05/21 02:38
- フレーテたんの料理は菜食中心?
つーか、フレーテたんを食べたいよ・・・ハァハァ・・・・
- 791 :NPCさん:02/05/21 02:41
- ゲルダって味はともかく《元力操作》でメシつくってそうだよな。
- 792 :NPCさん:02/05/21 03:01
- 誰も喜ばなさそうだが、男性陣についても腕前を予想してみる。
ヘルマン・ガイリング…作らないでほしい。イメージ的に(笑)
ゴッタード…食べる専門であってほしい。イメージ的に(笑)
アンセル王子…病人食…って作らないか、病人は。
サルモン…意外とうまいのでは。とんでもない珍味が飛び出しそうだけど…
マンフリート…器用そうなので料理はうまそうだ。だが奴も所詮デクストラ。何をやらかすか不安だ。
コンラッド…まあそれなりにうまいのでは。料理よりも料理を食べるシチュエーションがよさそう。
フェリックス…「腑抜けが。片腹痛いわ。料理の手本を見せてくれる」…とか言われたら嫌だ。
エリック…「一度だけチャンスをやる。完食か死か。好きな方を選べ」…とか言われたら嫌だ。
- 793 :NPCさん:02/05/21 09:26
- ここは良いスレだな。
- 794 :NPCさん:02/05/21 10:33
- ブレカナギャルゲー化計画発動中ですか?
- 795 :NPCさん:02/05/21 12:36
- ゲルダたん・・・・元力:炎を使うからなぁ…何だか全自動で料理が出来そうだ。
しかし、火加減以外はいい加減そうな罠。いっそ、料理のデータが予備記憶に
入っていてくれる事を祈るだけだな。
- 796 :NPCさん:02/05/21 13:30
- >794
手料理イベントは萌え要素として威力十分だしな。
- 797 :NPCさん:02/05/21 13:33
- ゲルダたんメイドロボ化計画はこのスレですか?
- 798 :NPCさん:02/05/21 14:00
- ゲルダ=メイドロボは漏れの中では既に確定だが、
そうなるとリヒャルトが娘にメイド服着せて喜ぶ変態になってしまう罠。
とりあえずだな、えーと。
ゴッダードの屋敷に変装して侵入するシナリオ作ってだな、
お好みの萌えキャラをごく自然にメイド化させるというのはどうだ。
展開によってはハァハァなのもアリで……
- 799 :NPCさん:02/05/21 14:28
- >>770
アクト始めじゃなくて、封印技能を使う度に1点な。
- 800 :NPCさん:02/05/21 14:31
- そういえば、マーテルのSSSってどうよ?
- 801 :☆ ◆Lisa6wqA:02/05/21 14:58
- >>800
まぁ〜ぼちぼちってとこかな。
- 802 :☆ ◆Lisa/TAg:02/05/21 15:05
- =801
今回の敵はかなり弱い。
- 803 :NPCさん:02/05/21 16:23
- ☆はもうプレイしたのん?
- 804 :NPCさん:02/05/21 18:09
- う〜〜〜〜む・・・・2話目の敵の弱さは論外に値するな。
今回のマーテルのSSSは本当に経験点0点でも5人PLが居れば何とかなるのでは
無いだろうか?
- 805 :NPCさん:02/05/21 18:11
- へー。いいじゃん。パッと遊べて。
強くしたいならGMがいくらでも調整できるしねえ。
- 806 :NPCさん:02/05/21 18:16
- 3で強い強いって言われたんじゃネーノ?
- 807 :770:02/05/22 00:25
- >>799
あれ?ルルブには「そのアクトの間は」って書いてあるよ
それともエラッタ出たん?
- 808 :NPCさん:02/05/22 08:47
- >>807
>>799が言いたいのは、封印解除のタイミングだ。アクト初めじゃなく、使うときに1点支払い、アクト中封印解除が持続する。
多分>>799は複数の特技を指して『使う度』と表現したかったのだろう。言葉が足りないから説得力が低く誤解が生まれる。吊れ。
- 809 :NPCさん:02/05/22 09:04
- アクアあくあアクアー
アクアーを吊るーとー♪
- 810 :NPCさん:02/05/22 09:07
- さくりさくりふぁいすー
自分ーも吊らーれるー♪
- 811 :NPCさん:02/05/22 09:30
- 猫殺しの犯人はFEAR
と言ってみるテスト
- 812 :NPCさん:02/05/22 09:56
- >794
誰か作ってくれ
- 813 :807:02/05/22 11:36
- >>808
そういうことだったのか…スマソ。
いや、最初から使う気満々なら、アクトはじめで宣言して封印解除
しても同じだと思ったのだ
- 814 :NPCさん:02/05/22 14:26
- >>809-810
わろた
- 815 :NPCさん:02/05/22 15:53
- ∵再生∵を∵因果応報∵というのは割と基本ですか?
- 816 :NPCさん:02/05/22 15:54
- 基本中の基本だが。
- 817 :NPCさん:02/05/22 16:15
- >815・816
そうだったんか・・・俺、その技今知ったよ。
- 818 :☆ ◆Lisa/TAg:02/05/22 17:40
- >>803
漏れがGMでやったさ
- 819 :☆ ◆Lisa/TAg:02/05/22 17:43
- >>815
必要とあらばやるね。
- 820 :☆ ◆Lisa/TAg:02/05/22 17:50
- ∵因果応報∵と言えば∵拡大∵を使用して
エンゲージの全キャラに返すなんて荒業もできるしな。
漏れ的には、「対象:単体」から「対象:本文」に訂正される
事を激しくキボンヌ。
- 821 :☆ ◆fCkgTIhs:02/05/23 01:06
- アクアは俺的に最強アルカナだと思ってますが何か?
<呼吸><閃脚>で殺戮者どものエンゲージに破壊の嵐をばら撒いてから
その思いは強まりましたが何か?
- 822 :☆ ◆fCkgTIhs:02/05/23 01:16
- >>815
あんましやらんな。その必要がそもそもないし。
<因果応報>の無駄打ちのような気がするが、時と場合によってはやるかもな。
PC側の使った<再生>を<拡大>して自分も同一エンゲージに
いたら逝きかえる方法を多用する殺戮者が多いのでね。
- 823 :NPCさん:02/05/23 12:00
- アクアは攻守のバランスが良いからねぇ。
奇跡が奇跡なもんで、殺戮者もなかなか攻撃を振って来ないのが何だが。
↑
アクア自身が殺戮者なら何の問題もないんだけどな(藁
∵再生∵は∵真名∵で横取りするのがセオリーだろ。>☆
- 824 :NPCさん:02/05/23 13:36
- アクアは単体だと攻撃力が低く、また相手の防御クリティカル値を
下げられないのがネック。
攻撃力・防御力・ダイス&C値ペナルティの高さから見て、最強は
アルドールっぽい気がするのだがどうか。
- 825 :NPCさん:02/05/23 13:45
- 一長一短って言葉知っているか?
なんなら両方入れとけ。
- 826 :NPCさん:02/05/23 15:52
- アクア+アルドールは強いな
戦闘厨がよくやってるよ
- 827 :NPCさん:02/05/23 17:15
- 初歩的な質問で悪いんだが、
∵因果応報∵で跳ね返す事が出来る「実ダメージ」って何処までを指すんだ?
てっきりHPに入るダメージだけが実ダメージだと思っていたんだが。
- 828 :☆ ◆fCkgTIhs:02/05/23 17:23
- >>824
あ〜ん?アクアの強さの真髄は<呼吸><3連撃>にあるんだよ。
これに比べればアルドールなど目では無い。一発叩く間に3発殴られる
気分を味わった事が無いから言えるのだろう?
洒落にもならんぞw
>>826
アクア+アルドールだと呼吸に憤怒が乗ってくるので更に泣けてくる。
低経験点でも充分強いぞ。自分の命を引き換えにする覚悟があるなら
殺戮者と相撃ちが狙える。
>>827
<因果応報>は与えられた影響まで相手に返す事が出来るのだ。
縷縷部の<因果応報>の部分を読め。
- 829 :☆ ◆Lisa/TAg:02/05/23 18:13
- アルドールもアクアも強い
- 830 :PCさん:02/05/23 18:44
- >>828
オマエモナー
827は宣言のタイミングと効果の矛盾を逝っているのだろう。
実ダメージを受けた直後に宣言せよと逝っておきながら、
ダメージ以外の効果も相手に返せると書いてあるとはこれ如何に?
実ダメージ以外のものを返したい時はいつ宣言すればいいの?
ってな訳だ。
それにここは初心者厳禁の場所でもないし、ルールブックに
書いてあるからと逝って、追い返すのはあまりにも愚かだ。
ここは一部の人間や、上級者の馴れ合いの場所ではない。
スレ違いなのでsage
- 831 :☆ ◆Lisa/TAg:02/05/23 20:06
- >>830
禿同
初心者が居ることも考えて書き込めよ。
- 832 :NPCさん:02/05/23 20:13
- >>821・822・828
お前みたいなのを厨房って言うんだよ
- 833 :NPCさん:02/05/23 20:32
- 煽りの予感…
- 834 :NPCさん:02/05/23 20:43
- >832
おや、>832が入っていないようだが。
とか言うと荒れますか?
- 835 :NPCさん:02/05/23 20:48
- >>828にシナリオを提供したGMです。
>>828がこのような書き込みてしまい、
大変ご迷惑をおかけいたしました。
もしこの書き込みを読んで気分を害された方が
おりましたら心からお詫び申しあげます。
>>828は普段はこのような厨房な発言をするような子ではありませんでした。
そんな>>828でしたが、ある日経験点欲しさにブレイドオブアルカナで
遊んでいました。彼にとってはほんの遊びだったのかもしれませんが、
その好奇心が彼の運命を変えてしまいました。
なんと彼は経験点の亡者になってしまったのです。
その後、彼は変わってしまいました。
自分が作ったブレイドオブアルカナの世界に入り浸り、自分の設定を否定
されると相手を傷つけたりしました。
それが終わると疲れたようにルールブックを読み、新しいシナリオ作成に
いそしむ毎日でした。そして、パソコンに向かい掲示板に行き、初心者
の人の考えや意見を否定して、自分が正しいと考えている事を相手に
強要して自己満足に浸る毎日でした。
私が彼のもとに駆けつけたとき彼は見るも無残な状況でした。
彼の体は使用済みの経験点シートに半ば埋まり小声で
「俺の意見が正しいんだ。皆俺の意見に従え!お前らは俺の∵紋章∵の前に
膝間づいていればいいんだ」
とつぶやいていました。それを見た私にはもう彼は終わってしまったと思い
その場を立ち去りました。
その後、彼の元からはTRPG仲間は一人また一人と去っていき、彼は
ブレイドオブアルカナがやりたい為に各地のコンベンションをまわっています。
もし、何処かのコンベンションで>>828を見かけたら、その時は生暖かい目で
見守ってあげてください。
- 836 :NPCさん:02/05/23 20:49
- >>828にシナリオを提供したGMです。
>>828がこのような書き込みてしまい、
大変ご迷惑をおかけいたしました。
もしこの書き込みを読んで気分を害された方が
おりましたら心からお詫び申しあげます。
>>828は普段はこのような厨房な発言をするような子ではありませんでした。
そんな>>828でしたが、ある日経験点欲しさにブレイドオブアルカナで
遊んでいました。彼にとってはほんの遊びだったのかもしれませんが、
その好奇心が彼の運命を変えてしまいました。
なんと彼は経験点の亡者になってしまったのです。
その後、彼は変わってしまいました。
自分が作ったブレイドオブアルカナの世界に入り浸り、自分の設定を否定
されると相手を傷つけたりしました。
それが終わると疲れたようにルールブックを読み、新しいシナリオ作成に
いそしむ毎日でした。そして、パソコンに向かい掲示板に行き、初心者
の人の考えや意見を否定して、自分が正しいと考えている事を相手に
強要して自己満足に浸る毎日でした。
私が彼のもとに駆けつけたとき彼は見るも無残な状況でした。
彼の体は使用済みの経験点シートに半ば埋まり小声で
「俺の意見が正しいんだ。皆俺の意見に従え!お前らは俺の∵紋章∵の前に
膝間づいていればいいんだ」
とつぶやいていました。それを見た私にはもう彼は終わってしまったと思い
その場を立ち去りました。
その後、彼の元からはTRPG仲間は一人また一人と去っていき、彼は
ブレイドオブアルカナがやりたい為に各地のコンベンションをまわっています。
もし、何処かのコンベンションで>>828を見かけたら、その時は生暖かい目で
見守ってあげてください。
- 837 :NPCさん:02/05/23 20:49
- >>828にシナリオを提供したGMです。
>>828がこのような書き込みてしまい、
大変ご迷惑をおかけいたしました。
もしこの書き込みを読んで気分を害された方が
おりましたら心からお詫び申しあげます。
>>828は普段はこのような厨房な発言をするような子ではありませんでした。
そんな>>828でしたが、ある日経験点欲しさにブレイドオブアルカナで
遊んでいました。彼にとってはほんの遊びだったのかもしれませんが、
その好奇心が彼の運命を変えてしまいました。
なんと彼は経験点の亡者になってしまったのです。
その後、彼は変わってしまいました。
自分が作ったブレイドオブアルカナの世界に入り浸り、自分の設定を否定
されると相手を傷つけたりしました。
それが終わると疲れたようにルールブックを読み、新しいシナリオ作成に
いそしむ毎日でした。そして、パソコンに向かい掲示板に行き、初心者
の人の考えや意見を否定して、自分が正しいと考えている事を相手に
強要して自己満足に浸る毎日でした。
私が彼のもとに駆けつけたとき彼は見るも無残な状況でした。
彼の体は使用済みの経験点シートに半ば埋まり小声で
「俺の意見が正しいんだ。皆俺の意見に従え!お前らは俺の∵紋章∵の前に
膝間づいていればいいんだ」
とつぶやいていました。それを見た私にはもう彼は終わってしまったと思い
その場を立ち去りました。
その後、彼の元からはTRPG仲間は一人また一人と去っていき、彼は
ブレイドオブアルカナがやりたい為に各地のコンベンションをまわっています。
もし、何処かのコンベンションで>>828を見かけたら、その時は生暖かい目で
見守ってあげてください。
- 838 :NPCさん:02/05/23 20:52
- 長文煽りを三重書き込みかよ。
吊ってこい。
- 839 :NPCさん:02/05/23 20:53
- >>833
祭りか?祭りが開催されるのか?
- 840 :NPCさん:02/05/23 20:54
- 828に黙祷
- 841 :臆病者:02/05/23 21:00
- 《戦鬼》って、今ひとつ使い勝手が悪いと思うのだが、他のみんなはどんな風に使っ
ている〜?(必死)
- 842 :PCさん:02/05/23 21:03
- >>841
漢だったらひたすら殴れ
- 843 :NPCさん:02/05/23 21:04
- >>841
ステラ入れて《光の翼》を全員にかけて回ったりしてたが。
- 844 :GRT ◆BoA/P786:02/05/23 21:08
- ≪憤怒≫ーふんぬーふぬぁぁぁ〜…
って使いかたしてるです…
…ウソです… 使ったことないです…
- 845 :☆ ◆Lisa/TAg:02/05/23 21:38
- >>841
漏れは、<<融合>>を使用するよ
- 846 :NPCさん:02/05/23 21:48
- アルドール入れてセットアップで狂戦士→ラウンド最初に∵戦鬼∵で連続攻撃
狂戦士のリスクをほぼ回避してメリットのみを最大限に利用できる
クリティカル上昇特技とか組まなくてもよくなる分、他の特技が組みやすいので
少し経験点を入れたくらいのキャラでは結構使える印象
憤怒があれば、代償で適当にHPが減ったところで組み込むことでかなりのダメージが期待できる
味方に防御奇跡が残っていないと諸刃の剣になる恐れもあるので要注意だがな
個人的にはビジュアルを想像するといい感じというのも大きい(藁)
あとは…NPC救出等、戦闘以外での状況でも複数回行動したいという状況はよくあるので
そういう場面でも使えると思うな
- 847 :NPCさん:02/05/23 22:14
- >>841
842やGRTじゃないが、因果律91の闇の申し子で魔汁の印取って《憤怒》でひたすら殴る。
まぁ、確かに使い勝手は悪いわな。
大概行動後のダメージロールに∵死神の手∵を重ねられてほとんど行動できないか、
酷いときは∵真名∵でHP低い他のPCに∵戦鬼∵移されて終いだ。
そういや、殺戮者に∵戦鬼∵を∵真名∵して行動後のダメージロールに∵死神の手∵を重ねて殺したことがあるな。
PCに∵絶対攻撃∵や∵因果応報∵が残ってないのに殺戮者が防御クリティカルをぽんぽん出してきたのでな。
- 848 :NPCさん:02/05/23 22:21
- ∵戦鬼∵を∵真名∵はできないような気がする罠。
∵拡大∵しとけ。
- 849 :聖マルク:02/05/23 22:28
- ∵戦鬼∵は対象が自分だけだからな。
∵真名∵は本来対象にできるものにしか移し変えられないはず。
- 850 :NPCさん:02/05/23 22:36
- ≪守護神≫エルスで≪巨大化≫して、HPをブーストした上で
∵戦鬼∵をぶちかますキャラをこないだ作ったよ。攻性化もかますとイイ感じで。
- 851 :847:02/05/23 22:37
- 仲間内では対象:自身の特技や奇跡も∵真名∵出来ることになってる・・・。
- 852 :聖マルク:02/05/23 22:42
- まあ、それでPLもGMも納得してるなら無問題。
つまりは、ハウスルールを使ってるのと同じなわけだし。
- 853 :NPCさん:02/05/23 23:40
- 掲示板にそのまま書いちまうのはまずかろ?
- 854 :NPCさん:02/05/24 01:11
- 納得ずくなら、構わないけど、「本人のみ」を他人に移せると色々やばいよね。
∵神移∵を移して、殺戮者を火山の火口に突き落とすとか。
- 855 :NPCさん:02/05/24 02:07
- 自身の殺戮コンボを∵拡大∵されるのを警戒して、≪花吹雪≫を常に組み合わせるイグニスがいる。
助けて、タスケテ。
- 856 :NPCさん:02/05/24 02:45
- 拡大した時点で花吹雪の効果はなくなる、って言ってもいいと思うぞ
- 857 :NPCさん:02/05/24 08:35
- ほっといて因果応報とか。
- 858 :NPCさん:02/05/24 10:22
- 「因果応報」か「転移の印」で、普通に潰しとけ。
弓を「爆破」ってのもアリ。<花吹雪イグニス
- 859 :NPCさん:02/05/24 13:49
- >>855
まあ判定値も下がるし、それくらいは認めてもいいんじゃない?
頭を使ってプレイしているんだと思うけど。
他の人が言うように、他に対策はいくらでもあるし。
- 860 :NPCさん:02/05/24 18:51
- >>855
それは正統な方法でむしろPCを誉めるべき。
対策もいくらでもあるし。
- 861 :NPCさん:02/05/24 22:59
- まぁ、敵味方の能力の組み合わせによっては、一方的な状況が生じることも
あるさ。
改めてキャラ作ってくるなら対策はいくらでもあるだろうが、その場では対処で
きないこともある。
- 862 :◆MySLiTsI:02/05/24 23:22
- >>855
頭のいい方法であると思うぞ。
固定ダメージ自体が低いイグニスは取れるべき攻撃手段は多くは無いしな。
<同時射撃><二重矢>って言っても・・・攻撃力修正が倍化する<剣槍>や
<旋風撃>みたいにアダマスの防御を抜いたりする火力に欠けるしなぁ…
この前、仲間のイグニスが殺戮者の<聖鎧><聖盾>のかかった盾での<鉄壁>
の前に攻撃を完封されているのを見てかなり鬱になったよ;
- 863 :NPCさん:02/05/26 00:48
- >>862
飛び道具は、
1.対象のエンゲージ外の距離から撃てる
2.受けができない(偏向除く)
というだけで戦術的には十分強力。ここでさらに強力なダメージ求めてもどうでしょう。
確かにアルドールやグラディウスは強いが彼らは前線というリスクを負っているのですから。
>この前、仲間のイグニスが殺戮者の<聖鎧><聖盾>のかかった盾での<鉄壁>
>の前に攻撃を完封されているのを見てかなり鬱になったよ;
そこまでしますか……そのGMさんは。
何のゲームでもそうですが、そんなプレイヤーの達成感を損なう敵を出して楽しいのでしょうか。
- 864 :NPCさん:02/05/26 00:55
- >>863
まー、RL(あるいは他のPL)のやる気損なうようなPC汲み上げるプレイヤーも
いるからねー。楽しさのバランス取り間違っているんですよ。PCの面全部見てか
ら殺戮者作るわけにもいかないし(出来たとして、毎回やるのもツライし)。RL的
には魔法で弱点をついて欲しかったんじゃないかな? とか。考えたり考えなかったり。
- 865 :NPCさん:02/05/26 02:07
- シナリオ作成の注釈に、PCの攻撃を無効化するような敵は出してはいけない、みたいなのがあったよな…
要するにPCの攻撃力の把握をするのはGMの勤めなんじゃないのかねえ…
- 866 :NPCさん:02/05/26 10:39
- >>864
RLいうなー
- 867 :NPCさん:02/05/26 11:46
- >863
やっぱり大人しく防御は平凡にして、PCの能力によって
適宜苦痛耐性追加、これ最強。やりすぎなければ。
- 868 :864:02/05/26 12:30
- >>866
昨晩、投稿に大変不適切な表現がありましたことを、遺憾に思い、このような事態が
二度と起こらぬよう、再発防止に努める所存にあります。
>>867
賛成。ただ、まー捻りって言うか、工夫は欲しいワケよ。
この間RLやったときだが、偏向も対魔法防御も取らせたが、肝心のスキルは受けの
サイコロ5個ふれるだけ(目標値5以下)なキャラ作ったが、それでも十分嫌がって
もらえたよ。
- 869 :NPCさん:02/05/26 14:34
- >>868
>再発防止に努める所存にあります。
どう努めたのか小一時間(以下略)。
>この間RLやったときだが、偏向も対魔法防御も取らせたが、肝心のスキルは受けの
- 870 :NPCさん:02/05/27 01:28
- 確信犯、だと思う、けど、なあ
もし天然だとしたら面白い奴だ(笑)
- 871 :NPCさん:02/05/27 02:05
- 非常識なくらい高い装甲値を持ち、
ダメージがサッパリ通らない殺戮者なら出したことがある。
SのクリティカルかRダメでぶち抜いてくれって話で、
1回突破すれば充分倒れるようにHPは16点しかなかったよ。
殺戮者の『弱点』は、コンボとセットで考えるようにしている。
- 872 :NPCさん:02/05/27 16:09
- ゴリゴリに対PC対策をしてるのは確かにどうかと思うが
明らかに弱点があるPCに対して、その弱点をつける敵が延々と出てこない
のも甘やかしすぎと思われ
ここら辺のさじ加減は難しいと思うなぁ・・・
- 873 :NPCさん:02/05/27 16:42
- 大抵一人で登場する殺戮者に対しプレイヤー側は複数人で戦いを挑む事が前提。よって弱点は仲間に補ってもらえばいいハズ…なんだが、なにか『このアルカナじゃ○○に勝てねー!』とか『こいつは○○に弱くてどーにもならねー!』とか騒いでるヤツ多すぎねぇーか?
アルカナの強さなんて組み合わせ次第だと思うし、別にプレイヤー同士で戦う訳じゃないんだから(笑)自分だけで何でも出来る必要もないと思うんだがなぁ…
ダメージが弱いんなら援護魔法かけてもらえばいいじゃん!→今日のパーティーには魔法使いいないよ〜、とかよくあるような気も
- 874 :NPCさん:02/05/27 17:29
- 要するにさ…ひとり、優秀なステラがいればいいんだよ。
ブレカナはシーン制な上に、キャラクターが英雄さんだから
どーしても一人で何でもやりたがっちゃう傾向が強いんだよね…
そこをステラがうまーくたしなめてくれたりすると、かなりイイ感じ。
- 875 :NPCさん:02/05/27 19:16
- まぁ、極簡単に言えばどのPCが出て来るかはPLには分らん事が多いから
自分の能力で何とかできる部分は何とかしたいのだろう?
それにBOAで完全万能系PCは作製し難い訳だから、回復、攻撃、防御能力を
無難にこなせるPCを作製しても他人の役割を取ったりはしない。
<例:アクア=マーテルとかデクストラ=イグニスこいつ等は戦闘も回復も
単独で効率良く出来る>
ようは・・・節度さえ守れればいい訳だ。
- 876 :NPCさん:02/05/27 19:23
- >>875
お前仲間って言葉知ってるか?
- 877 :NPCさん:02/05/27 19:25
- いやぁ、殺戮者の強さのバランスって難しいものだ。
この前大丈夫かと思って<無風剣>をもたせたグラディウスの殺戮者を出して
攻撃を<拡大>したら3人いたPCが綺麗に全滅してしまったよ;
う〜む・・・PL諸氏の運が悪いのはGMはどうしようも無いしなぁ;
ちゃんとクリティカル値が3ほど残るようにしてたのに・・・
ダイスペナルティはかけていなかったのに・・・・;;
- 878 :聖マルク:02/05/27 20:15
- ∵拡大∵を普通に攻撃に使うのがもったいなく思える俺は、
やっぱり貧乏性だったりするのだろうか。
っつーか、ケチなだけだな。
- 879 :NPCさん:02/05/27 20:44
- >>877
別にどーって事ないじゃん。
むしろそんな事を嫌らしく書く877に萎え。
- 880 :NPCさん:02/05/27 21:12
- 最近マローダー作るときは、とりあえずリアクションクリティカルを
ひたすら下げる特技を入れ込んで、攻撃力を前衛のPLが一撃でぎり
ぎり沈まない程度に押さえた感じで作ることにしてるよ。
あとは、防御系の技能は防護点上昇系ぐらいに押さえて受けをメイン
で組む。防御クリティカルを上昇させる特技を取らないで、苦痛耐性
を適当なレベル取って、倒れにくく敵を作るとPLとしてはソコソコ
楽しいらしい。中々攻撃が当たらなくて沈まない敵や攻撃が弾かれて
しまうような敵だとPLにどうしてもフラストレーションがたまるよ
うだから、削り殺されるタイプのマローダーだとPCのフラストレー
ションはあんまりたまらないみたいだよ。
- 881 :GRT ◆BoA/P786:02/05/27 23:22
- なんかお祭りです…
ココは一つミーニャータンのアルカナを考えてみてくださいです…
アヒャ
- 882 :NPCさん:02/05/27 23:50
- >>881
にゃー?
ルナ=フルキフェル=ウェントスで作っておけw
- 883 :NPCさん:02/05/27 23:54
- ・・・・現物を見た奴・・・・
ルナ=アングルス=ウェントスで<異種族の親>で<ねこみみ>でも持ってくるか?
>即死
- 884 :NPCさん:02/05/28 03:04
- 今度のセッションでステラやることになったんだけどサ…
俺、一度もステラやったことないのよ。なんかコツとかある?
前線で殴ってばっかだったからなあ……俺が導いてもらいてーよ。
- 885 :NPCさん:02/05/28 05:55
- >>884
>俺が導いてもらいてーよ。
お前がしてほしいと思うことを他人にしてやれ。無償で無私の精神でな。
- 886 :NPCさん:02/05/28 09:58
- >>876
みんなして希望を下げるので登場判定に成功しませんが何か?
- 887 :NPCさん:02/05/28 10:02
- 経験点つぎ込めよ。
- 888 :NPCさん:02/05/28 11:36
- 俺、ハウスルールで【希望】を下げて能力上げるのナシにしてるよ。
ほんとマジで経験点0で【希望】下げられるとPC同士は絡まないわ、
あげくに最後に堕ちる奴続出だわで、いいことないって…GMにとっては。
- 889 :NPCさん:02/05/28 12:12
- ステラのコツ? それ系のコンボ組み合わせて味方に掛けていれば十分。
強いて言うなら仲間には鎧着てAP下げてもらうか2ndアクション特技取ってもらえ。
待機でもいい。
未来に一枚だけ入れて特技もろくに取らず、∵活性化∵要員というのもアリっちゃア
リ。
逆に固めるなら、前線系のアルカナを全部弾いて、様々な技能・特技で援護できるよ
うにしておけ。デクストラの《癒しの滴》とか、マーテルの〈聖盾〉とかだ。
他になんかあるか?
ロールプレイはこだわるな。1歩引くのではなく、1歩踏み出さない程度で十分。あ
るいは踏み出した上で他の奴等を引っ張っておけ。
「そんな非道を見過ごすわけにはいかん!…と、こやつが申しております」
- 890 :NPCさん:02/05/28 12:49
- >>889
最後の一行にワラタ
- 891 :NPCさん:02/05/28 13:42
- PC同士が絡まないのも堕ちるのもまるで気にならないからなぁ…
DP回復のバランスはGM側の魔印でいくらでも調節が効くし、
BoAの表舞台はすべてイベントシーンだと思ってるから絡まないでも大丈夫だし。
ステラとして期待されてる役割ってのはクライマックスのコンボよりリサーチの立ち回りだと思うので、
データ的な作り方はわりと自由なのではないかと。
立ち回りに関しては、自身が物語の主格に深く絡むのかそうでないのかで違ってくるが…
基本的には、自分と「遠い」PCと絡みに行けばいいんじゃないかな?
絡む理由なんぞはそれこそステラっつら満載で。
「俺はステラでてめぇは(も)聖痕者だ。無視してぇところだがまぁしょうがねぇ」ぐらいの。
- 892 :NPCさん:02/05/28 21:36
- 魔印なんかでPCを救済する必要あんのか?
それとも自分の得る経験点の救済か?(ワラ
- 893 :NPCさん:02/05/28 22:01
- まさにその『経験点が惜しいから』魔印使わせてるが、駄目かね?
キャンペーンとかで無駄に堕ちるのを防ぐため、ってのもあるが。
- 894 :NPCさん:02/05/28 23:06
- >>891
リサーチというのは展開ステージのことですよね。
ブレカナにリサーチ・フェイズはありませんので。
- 895 :NPCさん:02/05/29 00:54
- あえてリサーチといっているのは、ただの前座ストーリーではなく
謎解きが重要と言いたいのかも知れぬ
- 896 :NPCさん:02/05/29 01:16
- 皆さんDP回復のサイコロはいくつ振ります?
私は堕ちたくないんで−4ぐらいから2個振っちゃいますね。
だって堕ちたらそれまで叫んでたカッコイイ台詞や行動が台無しになるじゃないですか(笑)
自分の経験点が減るのは承知の上ですが、GMにはセッション中面白くなるようにプレイする事で
報いるように心がけていますね。
堕ちないようにするのはPLの義務だと思いますよ。経験点なんか少なくても工夫と努力でなんとかなると思いますよ。
- 897 :NPCさん:02/05/29 01:18
- 義務かどうかは違うと思うが
つか、堕ちない事はPCの義務であっても、PLの義務ではないわな
そんな漏れは4dで8出して堕ちたことアリ
- 898 :NPCさん:02/05/29 01:22
- もともと【希望】は削らない方向でプレイすることが多い。
それでも、DPマイナスがかさむことはあるね。ノリ的には2個目は−6〜8かな。
堕ちてなおカッコイイ台詞を言い続けるというのはアリだけど、自分の吐いた理想に
押しつぶされるように堕ちていくというのもそれはそれであり。
- 899 :NPCさん:02/05/29 01:37
- 貴様の寒い「カッコイイ台詞」よりは、経験点のほうが欲しいと
GMは思っているかも知れぬ(笑)
それはともかく、よほどダイス目が悪いのならともかく、DPがマイナス
にくい込まないような戦い方を心がけるのがベターと思われ。
- 900 :898:02/05/29 01:40
- 堕ちるってことは、一般的に追加のサイコロ振らないってことだから、GMの利害と
は反発しない。寒げな「カッコイイ台詞」OK、OK。
コンボ中心に組むとR特技が入るからね。問題なのはそのR特技使う奴以外の攻撃が
入らなくって、結局R特技コンボを連打する必要に迫られる状況。
- 901 :NPCさん:02/05/29 01:43
- >>900
それは、そんな敵を出したGMも悪い。経験点が減って泣いてもらおう 藁)
- 902 :NPCさん:02/05/29 19:11
- まーまーダイスペナルティ、CTペナルティ系の特技を使いこなせる連中なら
それなりに受動能力が長けた殺戮者を出しても問題無い訳だ。
その方が盛り上がるしな。敵があんまり弱すぎるのは逆に興が削がれる。
まー、ダカラと言ってPCを皆殺しにしてしまうシナリオばかり立てるGMも
かなり問題があるがな。その内PLからシナリオをボイコットされるぜ?
本気で死者の出る可能性があるシナリオは4〜5シナリオに1度で充分だ。
もっとも運が悪くて死ぬのはしょうがないがな。
- 903 :NPCさん:02/05/29 20:43
- むしろ戦闘なんてどうでもいいと思っていますが、何か?
- 904 :NPCさん:02/05/29 23:19
- 戦闘どうでもいい派にはブレカナはオススメしない。
もっと向いてるシステムあるだろうに。
- 905 :NPCさん:02/05/29 23:36
- 似たような議論が前あった気がするが…
- 906 :NPCさん:02/05/29 23:38
- >>904
そうですか?
戦闘したいならもっと別のシステムをオススメしますよ。
私はブレカナの戦闘はセッションのスパイスみたいなものと考えてますねぇ。
殺戮者殺戮ゲームになるのはちょっと……。
- 907 :NPCさん:02/05/29 23:45
- そしてかつて見たようなこの展開
- 908 :GRT ◆BoA/P786:02/05/29 23:57
- ブレカナのさだめです…
>>904 >>906 は頑張って盛り上げるです…
ワショーイ?
- 909 :NPCさん:02/05/30 00:10
- GRTタン……煽り?
- 910 :GRT ◆BoA/P786:02/05/30 00:17
- だって… 勉強になるんですもん…
ダメ?
- 911 :NPCさん:02/05/30 00:56
- まーまーこのスレッドもそろそろ寿命だし煽って終わらせるのも
ありだろうw
- 912 :NPCさん:02/05/30 01:19
- ブレカナの戦闘の魅力を分析すると、
@多数の特技による強力なコンボ
A刻まれし者達と殺戮者の奇跡の丁々発止
Bコンボや奇跡による派手なダメージの応酬によるカタルシス
Cギリギリの戦闘バランスによるスリル感
Dガシガシ削れるDPの圧迫感
Eダイスロールがもたらすランダム性
他にもありますか?
- 913 :NPCさん:02/05/30 01:41
- >>912
みんなのトコはちゃんとギリギリの戦闘バランスなんかね?
ウチんトコじゃあんま人死にないんだよなぁ…昏倒はけっこうあるケド。
- 914 :NPCさん:02/05/30 01:52
- F宴宣言の時の鎖が逆位置になるかどうかの焦燥感
G強力な特技は代償があるのでそれを考えて戦うという戦術性
H相手の弱点となる属性(射撃や魔法に弱い奴はいるので)を探す面白さ
こんな所かな?
- 915 :NPCさん:02/05/30 02:01
- (10)べったべたなシナリオを作っても問題にならない。
- 916 :NPCさん:02/05/30 02:15
- おっと、
I殺戮者は聖痕・魔印をいくつ所有しているかの読み合い
もありますね。
ゲーマーズ・フィールド掲載のリプレイでは殺戮者の所持聖痕を提示してプレイしてましたね。
詰め将棋的な戦闘になってしまいますが、面白くなりますよ。
- 917 :NPCさん:02/05/30 02:20
- >>913
昏倒だけでも結構ドキドキしますよ。
むしろそのくらいのバランスが丁度良いんじゃないでしょうか。
死人が出るバランスはキャンペーンの最終回とかで、ですかね。
- 918 :NPCさん:02/05/30 02:37
- 戦闘以外魅力的なところがないのはなんで?
- 919 :NPCさん:02/05/30 02:46
- >>912で戦闘の魅力を羅列したから。
別に戦闘マンセーだからというわけではないと思われ。
- 920 :NPCさん:02/05/30 02:52
- 戦闘以外にルールらしいルールないから。
世界観にしても戦闘やれって言ってるし。
>>913
丁度いいバランスだと思う。
本当に死人がバタバタ出るのはちょっと厳しすぎると思う。
理想は一歩間違ってたら死人がでてたかもしれないくらい。
それでも5回に一回くらいは死人がでる。
- 921 :NPCさん:02/05/30 03:01
- このスレの話題ってやはり戦闘や殺戮者のバランスとかになりがちですよね。
BOAのシナリオ構造上、対決フェイズで戦闘が起きるわけですし。
それなら、何が戦闘の魅力なのか、どうしたら戦闘が面白くなるか語り合ってみるのも良いんじゃないでしょうか。
>>918
戦闘以外にも魅力的な所はありますよ。私はそっちの方がむしろ好きですね。
- 922 :FEARの狂信者:02/05/30 05:56
- ルールがないと、なにも出来ないのかよと、煽ってみる(藁)
というか、ランギルよんでると、戦闘よりも、他のことをやりたくなるのだが
- 923 :NPCさん:02/05/30 07:34
- 狂信者に禿しく胴衣と、さらに煽ってみるテスト。
- 924 :NPCさん:02/05/30 09:31
- まぁ、BOAのシナリオ構成上戦闘が起きるのは必至な訳でこれを無視するのは
カレーパンのカレーを無視して議論するようなものだが…戦闘以外の展開ステージ
要は、パンに当たる部分を良く練って作ったシナリオはそこでも楽しめると言う
利点がある。
ようは、展開だけの議論や戦闘だけの議論ではBOAの楽しさは全て表現できん
と言う訳だ。どちらも楽しいのだから。
マァマァバランス良く話していこうやw
- 925 :NPCさん:02/05/30 09:32
- >>923
煽られた所で、それも事実の一つだから全く気にならんな(苦笑
- 926 :NPCさん:02/05/30 12:06
- >922
ルールがなきゃ何にも出来ないだろ?何言ってんだ。
- 927 :NPCさん:02/05/30 12:50
- ルールの範疇外の事を言ってるんだろ?それくらい察しろよ。
- 928 :NPCさん:02/05/30 13:22
- >927
煽りの煽りにマジレスカコワルイ
- 929 :NPCさん:02/05/30 13:36
- オマエモナー
- 930 :NPCさん:02/05/30 15:49
- モリアガッテ(・∀・)マイリマシタ!!
- 931 :NPCさん:02/05/30 16:15
- 漏れは「戦闘だけじゃつまらない」とか「戦闘以外のことをしたい」とかわめいて、
ダラダラダラダラと愚にもつかない聞き込みやらをやらせたあげくに、
セッション終了予定時間になるとやっとお情けで殺戮者を発見させてくださるGM様のほうが
つらいので戦闘マンセー。
ランギルなりなんなりの設定ってのは戦闘というゴハンを美味しく喰うためのオカズ。
いわば言い訳。戦闘に至る動機を盛り上げるためにあるべきで、オカズだけ食べるなんてまっぴら。
と、煽ってみるテスト(藁)
- 932 :NPCさん:02/05/30 16:19
- >>931
いや、意外とそこら辺が真実かもよ
- 933 :NPCさん:02/05/30 17:12
- ご飯とおかずというたとえは間違っていると思うのだ。
うまく言えない。
- 934 :NPCさん:02/05/30 17:14
- まぁなんだ。
お前ら好きにあそびなさいってこった。
- 935 :NPCさん:02/05/30 17:24
- それにしても、ブレカナって面白いよねえ
- 936 :PCさん:02/05/30 17:32
- >>931
そんなDQNがいたのか!ご愁傷様。
>>935
禿同
ただ戦闘に一時間半もかかると萎え。というかだれる。
- 937 :931:02/05/30 17:34
- >>936
それも萎えだ。一時間半かかる戦闘ってのはいわばオカズを食い終わってなお残る
テンコモリのドンブリ飯みたいなもので。
あくまでオカズとゴハンのバランスは取ってもらいたい。
- 938 :NPCさん:02/05/30 17:43
- おかずにノエたん…ハァハァ
- 939 :NPCさん:02/05/30 17:44
- >>936
はブレカナが下手なだけじゃねえか?
- 940 :NPCさん:02/05/30 17:44
- いや、一時間半でも燃える戦闘はあるよ。
殺戮領主は強かった・・・。
- 941 :PCさん:02/05/30 17:46
- >>939
俺に言われても…
マスターなんてやったことないし (藁
- 942 :NPCさん:02/05/30 18:12
- セッションは鍋と一緒。
誰かが勝手をやらかすと、おいしくいただけない。
時々、好き勝手やってもゴッツ(゚д゚)ウマーになるけどさ。
- 943 :NPCさん:02/05/30 19:57
- 殺戮者のアルカナだけバラしておくというのも結構有効。
まあ、結構バレバレだけどね。
- 944 :PCさん:02/05/30 20:32
- 逆に聞くけどみんなはどのくらいの戦闘時間が適切だと思う?
実時間でも割合でもいいから教えて。
特に>>939にはどのくらいなら上手なのか小一時間ほど問い詰めたい。
- 945 :NPCさん:02/05/30 20:37
- >適切な戦闘時間
漏れは小一時間(藁
- 946 :NPCさん:02/05/30 21:21
- まあ小一時間だな
- 947 :NPCさん:02/05/30 22:07
- オレも小一時間。
これほど適切な表現はそうない(w)
- 948 :NPCさん:02/05/30 22:43
- 小一時間が妥当だと思います。
- 949 :NPCさん:02/05/30 23:29
- ここは小一時間で1000まで行くスレですか?
私も小一時間ほどだと思います。
>950は新スレか?
- 950 :NPCさん:02/05/30 23:29
- 便利な言葉だと思いますが、自分も小一時間。
- 951 :950:02/05/30 23:30
- じゃ、新スレを用意してみる。
- 952 :950:02/05/30 23:37
- 小一時間で充分。
- 953 :950:02/05/30 23:39
- とか言いつつ、ひぃひぃするレベルも捨てがたい。
- 954 :NPCさん:02/05/31 00:00
- いやぁ・・・一時間半、死と隣り合わせでひーひーいいながら戦闘してみん?
はっきり言って時間の経過なんて全く気になら無いものだから。
毎度毎度戦闘に時間がかかりまくるのも困りもんだが、そういった充実した
戦闘もあるのだよ。戦闘時間『だけ』の長さを問題にするのは適切じゃない。
だが、あえて言うなら一時間ほどだろうね。戦闘時間の目安ってサw
そう思うさね。
- 955 :954 :02/05/31 00:04
- んで、ここまで書いて誤解する奴がいると困るので補足だ。
単に戦闘にかかる時間に関しては一時間程度で充分。
しかし、ただ戦闘が長いからと言って文句を言ったり批判するのは
間違ってる。食い物でも量が多くて満足出来る物はあるだろう?
食いもせずにそれを一様に否定するのは適切では無い。
もっとも、そうした物を体験して無いなら分らないがな。
人間の体験なんてそれぞれ違うものだし一様に言える事では無いしな。
しかしな、ゆえに全部を否定するのはやはり適切じゃないと言われるのさ。
- 956 :NPCさん:02/05/31 00:07
- >>954
おちけつ。
- 957 :950:02/05/31 00:21
- スレ立てに緊張しました(w
次スレ
ブレイド・オブ・アルカナ PC(4)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022771813/
- 958 :931:02/05/31 00:27
- >>954-956
禿同。結局うまけりゃいいんだ。
- 959 :NPCさん:02/05/31 00:43
- >>953-955
禿同
長くても楽しいときは(・∀・)アル!
それはそれとして、目安としては小一時間だな
- 960 :NPCさん:02/05/31 00:58
- 適切かどうかは別として、プレイすると小一時間。
- 961 :NPCさん:02/05/31 01:02
- 俺はいつも小一時間だな
- 962 :NPCさん:02/05/31 01:11
- オンラインでやると5〜6時間かかってる…馬鹿みたいだな(笑)
- 963 :NPCさん:02/05/31 01:17
- 嘘でも小一時間といっとけ
- 964 :NPCさん:02/05/31 02:09
- やっぱ短いの長いのはその戦闘が充実していたか否かによるとこがでかいカナ。まぁ2時間やった時はさすがに長すぎだとGMをなじったが。
- 965 :NPCさん:02/05/31 03:22
- オンラインでブレカナ? おもしろそーじゃん。
前に一度、仲間うちで『やろうか』って話になったんだが、
鎖の管理とかツラそうで立ち消えになっちった。
次のスレでどんな感じなのか教えてホスィ。>962
- 966 :NPCさん:02/05/31 08:58
- コンボとか戦術で悩むとダレるのかな?
小一時間過ぎると考えることが多くなるんで、長さが気になる、と。
- 967 :NPCさん:02/05/31 09:12
- 単にダイス目で伸びたりするよね。
GMがクリティカル連発(C値1なのに)とかさぁ。
- 968 :GRT ◆BoA/P786:02/05/31 09:15
- PLの人数にもよるですけど僕も小一時間ぐらいでつ…
組み合わせの判定値の修正で悩まれると( ゚Д゚)マズー ...........
- 969 :NPCさん:02/05/31 19:56
- >>966
かなりダレるね。特に毎回悩むやつ。
別に悩むなとは言わないが、
他人の判定の時におおよそくらいは考えておけ、といってみるテスト。
- 970 :NPCさん:02/05/31 22:31
- >>969
とりあえず、ランギル2のコンボシートにあらかじめ記入させとくとまだマシ。
- 971 :NPCさん:02/05/31 22:57
- >>970
ランギル2?
そんなもん、出たの? ホスィ。死ぬほどホスィ。
- 972 :NPCさん:02/05/31 23:23
- >>970
コンボシートって…
ランギルじゃなくてロードオブグローリー2の方だろ。
- 973 :NPCさん:02/05/31 23:35
- 特技の組み合わせをシナリオの自分が舞台裏にいる間に書いておくと
管理が楽でいい★
しかし、敵によってコンボを組み変える時に少々悩む;
- 974 :962:02/05/31 23:38
- >>965
一応新スレにどんな具合か書いといた。
- 975 :NPCさん:02/06/01 00:43
- >>964
確かにブレカナはそんなに長時間戦闘をやるシステムではないと思うが、
たかが2時間でなじられるとは。
- 976 :NPCさん:02/06/01 00:50
- 悩んでる奴がいても助言してはいけない罠…
は、2ndでも相変わらずですか?
- 977 :NPCさん:02/06/01 00:57
- コンボシートに記入してPLが一言「判定値がクリティカル値を超えた。」こんなplどうしてやったらいいだろう(藁)
- 978 :NPCさん:02/06/01 01:05
- >>977
……? 判定値よりクリティカル値の方が高くなったってこと?
それは判定値までクリティカル値を下げるとルールブックにあるけど?
第一そのぐらいは割と普通に起らないか?
- 979 :NPCさん:02/06/01 01:08
- むぅ、俺が甘いのかな?
俺は基本的には判定地を超えないようにコンボを組むけど…
結局バトルヤロウにはなりきれない半端者って事か
- 980 :NPCさん:02/06/01 01:15
- 設定オタもバトルヤロウも嫌いだから、
その両方のいい所を取ろうとしているよ。
アダマス、アルドール、エルスで神馬乗りとか。
ここで天馬とかグリフォンとか竜とか別格に強そうなのには乗せないのがキー。
……どこが両方のいい所だって?まあそれはそれ。
- 981 :NPCさん:02/06/01 01:39
- 鮭に乗った少年。
ぴちぴち。
- 982 :NPCさん:02/06/01 09:35
- >>975
二時間は疲れるぞ
- 983 :NPCさん:02/06/01 16:37
- ブレイド・オブ・アルカナ PC(4)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022771813/
- 984 :NPCさん:02/06/01 16:47
- 残りは小一時間掛けて埋めるように。
それと、その∵絶対攻撃∵を∵拡大∵します。
- 985 :NPCさん:02/06/01 17:27
- ∵拡大∵を∵天真∵しますた
- 986 :どうやっても墜ちない:02/06/01 17:59
- >>942
セッションは鍋!って竜さん?
・・・つぅ持論を毎回話す素晴らしいマスターがいた
- 987 :聖マルク:02/06/01 18:14
- ∵真名∵。自分でも斬っとけ。
- 988 :942:02/06/01 20:39
- >986
いえ、別人でつ。
おんなじ事考えてる人っているもんだな。
チョト会ってみたい。
そして卓を囲んでみたい。
- 989 :さらに別人:02/06/01 21:02
- 鍋は鍋でも闇鍋だ。誰がどんな具を持ち込むのか予想できない怖さがある。
コンベとかに余所の鍋をつつきに行くと、内輪好みの味になってて(+д+)マズー
ってなこともあるしな。
- 990 :NPCさん:02/06/01 22:57
- せめて水炊きなのか石狩なのか、
鍋のメインは指定されないと恐怖鍋になりそう。
- 991 :NPCさん:02/06/01 23:10
- 鍋が噴きこぼれるまであと9レス。
- 992 :NPCさん:02/06/01 23:11
- 鍋が噴きこぼれるまであと8レス。
- 993 :NPCさん:02/06/01 23:13
- 鍋が噴きこぼれるまであと7レス。
- 994 :NPCさん:02/06/01 23:14
- 鍋が噴きこぼれるまであと6レス。
- 995 :NPCさん:02/06/01 23:30
- 鍋が噴きこぼれるまであと5レス。
- 996 :NPCさん:02/06/01 23:57
- 鍋が噴きこぼれるまであと4レス。
- 997 :NPCさん:02/06/01 23:57
- 鍋が噴きこぼれるまであと3レス。
- 998 :NPCさん:02/06/02 00:08
- 鍋が噴きこぼれるまであと2レス。
- 999 :NPCさん:02/06/02 00:13
- 鍋が噴きこぼれるまであと1レス。
- 1000 :1000ゲッター:02/06/02 00:33
- ∧
ノ_`〆
/⌒\__\
 ̄(´・ω・`) ̄ ̄ 1000げtですかぁ?
/ ̄ヽ/,― 、\ o 。。。
.:☆ | ||三∪●)三m三三Ε∃. +
.:* \_.へ--イ | ゚ ゚ ゚ ♪.
+:..♪.:。゚*.:.. / / | | .::.
☆。:.+::.. | .| | |☆:.°+ ☆.. :
。*.:☆゚x(_):。|_)*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ♪.:.
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
243 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★