■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
語り継がれるソード・ワールド―18th―
- 1 :NPCさん:02/11/06 03:19 ID:???
- 「ソード・ワールドRPG」「ソード・ワールドカードRPG」について語るスレッドです。
前スレ 新版出せや!ソードワールド―17th―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035737512/
過去ログ
Part1 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/972/972742305.html
Part2 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/980/980680166.html
Part3 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/985/985601868.html
Part4 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/991/991791971.html
Part5 http://game.2ch.net/cgame/kako/995/995485577.html
Part6 http://game.2ch.net/cgame/kako/1001/10011/1001129043.html
Part7 http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10021/1002174871.html
Part8 http://game.2ch.net/cgame/kako/1004/10047/1004751928.html
Part9 http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10105/1010554507.html
Part10 http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10134/1013450284.html
Part11 http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10183/1018361850.html
Part12 http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
Part13 http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10247/1024761018.html
Part14 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027399841/
Part15 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1031573240/
Part16 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034444647/
関連スレッド
ソード・ワールド・ノベル&短編集「16」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1036411780/
【ソードワールド第五部「トリオ・ザ・住専再び」】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1034068610/
- 2 :1:02/11/06 03:23 ID:RcHrxDjB
- 誰も立てないから勝手に立ててしまいました。申し訳ありません。
- 3 :NPCさん:02/11/06 03:32 ID:???
- >>1
乙彼
>>前スレのマンチ君
副技能なしの前提なのでシャーマンには戦闘スキルがない。
だから寝ているとはいえ、ほんの数ターンでとどめを刺すのは難しい。
その上、ライトニング・バインドにかかっていて、
行動に−4のペナルティーが有る事をお忘れなく。
- 4 :NPCさん:02/11/06 03:35 ID:???
- スリープクラウドじゃなくて、スリープだから、睡眠しているキャラクター
への攻撃ルールは適用しなくていいんじゃないかな。
あれ、永遠の眠りなんだし。
- 5 :NPCさん:02/11/06 03:46 ID:???
- 行動に制限されてては、
いくら相手が無抵抗でも、
よほど、殺し慣れてないと難しいでしょう・・・
- 6 :NPCさん:02/11/06 03:49 ID:???
- >>1
乙彼
行動制限されているとはいえ、相手はまったくも無抵抗状態なのだから殺すのは簡単だと思うけど・・・。
- 7 :NPCさん:02/11/06 03:52 ID:???
- >>1
スレ立ておつかれ〜
- 8 :NPCさん:02/11/06 03:56 ID:???
- またーり最強考えましょうー
おっと
>>1氏お疲れー
- 9 :マンチ:02/11/06 04:01 ID:???
- もういいって
戦闘スキルなぞ無くても無抵抗のソーサラー殺すのは簡単
だか眠いんで細かい説明はパスw
アホでも納得できるように殺してやろう
ライトニングバインドかかった身体で寝ているソーサラーに抱きついてやるよ
シャーマンが死ぬダメージならソーサラーも死ぬ道理だよなww
- 10 :NPCさん:02/11/06 04:01 ID:???
- 埋め厨はなんとかならんか…移行前のスレを埋め立てるのはただの荒らしだろう。
それはともかく、>>1おつ。
最強決定戦だが、ソーサラーとシャーマンに対しては「組み合い」が有効じゃなかろうか。
自動的にラウンドの最後扱いになるので、まず一発耐えなきゃならんが。
- 11 :クタジマ-トシト ◆MCzVIEytp. :02/11/06 09:12 ID:???
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1019784375/l50
このスレに書き込んでくれよう。おねがいだあ
- 12 :NPCさん:02/11/06 10:14 ID:???
- シーフはかなり不利だが、いっそダーツの複数投擲に賭けるのはどうだろう?
4本持ってソーサラー相手なら、ひょっとしたら勝てるかもしれん。
すげえ運任せだけど、クリティカルの確率は上がるから一撃が出る可能性は高くなる。
- 13 :NPCさん:02/11/06 11:32 ID:???
- >>12
必要筋力が合計で筋力の半分なので、4本のダーツを投げたとすると各々の必要筋力は
2/2/2/1。「打撃力2/クリティカル値9」の期待値は2.77、打撃力1の場合は2.5。
シーフ技能レベル10で筋力ボーナス+2なら、総ダメージは14.77×3&14.5。
ソフトレザーの防御力7/クリティカルなしの期待値は2.83、冒険者レベル10を加えると
平均防御値は12.83。従って期待される最終ダメージは1.94×3+1.67=7.49。
普通に必要筋力7のショートソードで斬る(期待される最終ダメージは3.09)よりは可能性
は高いけど…打撃力2では一回回っても次で0出したら無意味だし、必要筋力10のマトッ
クで強打(クリティカル値−1)すれば期待される最終ダメージは9.12。
10レベルシーフが技能なしの相手を狙うんだから、マイナス5(ウォーハンマー2Hでマイ
ナス2、必要筋力が3重いので更にマイナス3)くらいは屁でもないだしょ。
とはいえ、それでも殺しきれないんだけどさ。
- 14 :NPCさん:02/11/06 11:45 ID:???
- 筋力オーバーした武器を複数投擲したときのペナルティってどうなってんだろ。
合計値が筋力(シーフならその半分)を上回った分がペナルティとして全ての命中判定に適用されるのかな。
- 15 :NPCさん:02/11/06 11:47 ID:???
- そもそもシーフ技能での戦闘を筋力オーバーした武器でできるのか?
- 16 :NPCさん:02/11/06 12:34 ID:???
- Q&Aには筋力オーバーの場合はGMが許すならペナルティーを与えて良いとか言う回答があった筈。
それとダーツは打撃力修正+5がついていた筈。
- 17 :NPCさん:02/11/06 13:08 ID:???
- >>9
ライトニングバインドに触れてもダメージはないはず。
たしかQ&Aにあった。
- 18 :NPCさん:02/11/06 13:57 ID:???
- >>16
あ、ホンマや。見落としてた(恥
しかも同時投擲の場合は全て同じ重さじゃないとあかんがな(汗
てなわけで打撃力は7(期待値3.92)×4と仮定して、期待される最終ダメージは3.09×4=
12.36。2回回ればなんとかなる…かな。
>>14
それでいいと思う。上の例だと(シーフで半分として)合計値が1上回ってるからマイナス1、
4本投擲でマイナス4、合計マイナス5が全ての命中判定に適用、か。
- 19 :NPCさん:02/11/06 14:14 ID:???
- >17
ロードスだと受けるような描写があるけどQ&Aの回答はそうなってんだよね。
ライトニングバインドって『攻撃に対する回避や魔法に対する抵抗は、こうした場合の「行動」には加えないのがふつうです。』と言っていたのが後に強化されているあたりデザイナー的な分類だとすでに敵の呪文オンリーの魔法なんだろうなぁ。
- 20 :NPCさん:02/11/06 14:20 ID:???
- >>9
17の言うとおり、ライトニングバインドに触れてもダメージはない。
こいつマンチとは名ばかりの初心者だな。^^;
Q.「ブレード・ネット」または「ライトニング・バインド」がかかったものに対して、
攻撃もしくは接触したものにもダメージはありますか?
また、これらの魔法がもたらす成功ロールへのペナルティは魔法の達成値や抵抗ロール、
生死判定にも受けるのですか?もし、抵抗ロールに受ける場合、
ノーライフ・キングなどは「ライトニング・バインド」をかけて
「デス・クラウド」という恐ろしい使い方ができるのですが...。
(まあ、PCも「バニッシュ」などで似たようなことができますが)
また、達成値の場合、恐ろしく解除困難になります。
これじゃ、単なるウォー・ゲームですよね。どうなんでしょう?
A.対象に攻撃や接触をしても、ダメージは受けません。
抵抗ロールは「行動」とはみなされない成功ロールで、
ペナルティーはかけられません。(1997年11月_1)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/magic/kodaigo/kodaigo7.html#buredoteikou
結論:ライトニング・バインドが、かかったシャーマンでは
眠っているソーサラーを100%確実に殺せないので、
シャーマンが勝率高いとは言えない。
- 21 :NPCさん:02/11/06 14:20 ID:???
- まあ実際問題、戦士の無力化をもくろんでライトニングバインドかけても、抱きつかれて
もろともダメージ受けちまうんじゃ本末転倒だし。
- 22 :NPCさん:02/11/06 14:28 ID:???
- ダメージを受けると処理してもいいという回答もあるが、GM任せってとこみたいだな。
基本方針はダメージを受けないってことか。
- 23 :NPCさん:02/11/06 14:32 ID:???
- 受けない理由は19、21のシナリオの上でのボス格が戦士封じに使ったのに逆に利用されるからだな。
ソーサラーはレベルを上げるのにかかる経験点が大量に必要だから受けないでいいんじゃないかな?
- 24 :NPCさん:02/11/06 14:38 ID:???
- ソーサラーがライトニングバインド、シャーマンがスリープを撃ち合った場合。
●ライトニングバインドに抵抗失敗、スリープに抵抗成功
→言わずもがな。なにもできずにシャーマン死亡
●双方抵抗成功
→ソーサラーは無傷でシャーマンは以後の判定に−4。勝利は時間の問題
●双方抵抗失敗
→眠りこけるソーサラーを前にシャーマンは数ランド後、死亡
●ライトニングバインドに抵抗成功、スリープに抵抗失敗
→ブレッシングorヒーリングで18ラウンド耐えしのぎ、呪文消滅後にソーサラーの
喉をかき切るなりなんなりでシャーマン勝利
やっぱりシャーマンは分が悪いやね。
というかこの戦いの場合、ソーサラーの第一手はルーンシールドのような気がするんだが。
- 25 :NPCさん:02/11/06 14:44 ID:???
- 運転中、対向車線に猫が寝てた。
どうやら下半身の一部だけを轢かれたらしく
前足のみを使い、這いずるように動いていた。
減速し窓を開けつつ眺めると、あらぬ方向を向きながら
大きく口を開き、まるで誰かを呼んでいるかのように鳴いていた。
どうやら出血はしていない様子で、
その真っ白な体には赤い首輪だけが目に付いた。
ネコ嫌いな俺は急いでいたので、そのままアクセルを踏んだ。
- 26 :NPCさん:02/11/06 14:44 ID:a0Yzl8bM
- 数分後、忘れ物に気付いた俺は
コンビニの駐車場で転回し、飛ばし気味に来た道を戻って行った。
遅刻の言い訳を考えながら運転していると
不意に何かに乗り上げ、踏んだ感触がした。
硬いモノを砕きながら
柔らかい何かを潰すような感触。
100M程先の空地で停車して降り、振り返る。
後続車が続々と蛇行して走ってる様子が見えた。
同時に鼻に付く生臭い異臭。
屈みこみ、薄暗い車の下部を覗いたが、
特に異物は見られないようだった。
携帯を取りだし、職場に遅刻する旨を伝え、
ディーラーに寄って下廻りを洗浄してもらってから出勤した。
猫の呪いより
- 27 :NPCさん:02/11/06 14:44 ID:???
- 行動タイミングは必ず
攻撃>防御
一撃目で行動不能にされたら無意味
- 28 :NPCさん:02/11/06 14:45 ID:???
- 防御は一瞬遅れるの法則によりスリープの抵抗の分だけドキドキ感がありライトニングバインドの方がいいような気がする。
- 29 :NPCさん:02/11/06 14:48 ID:???
- なぁ、使用経験点が多い分だけ同レベルなら強い呪文が揃ってるのは当然なような。
比較するなら同経験点でしないと意味がない気がするんだが?
- 30 :NPCさん:02/11/06 14:50 ID:???
- ルーンシールドじゃ、
スリープかかりやすくて不利なのに相打ちで寝た場合シャーマンが無傷
- 31 :NPCさん:02/11/06 14:50 ID:???
- つーかスリープで眠らされたら負けだろ。
自力じゃ起きられないんだから死んだも同然だ。
- 32 :NPCさん:02/11/06 14:51 ID:???
- まだ言ってるよ<同経験点でしないと意味がない
- 33 :24:02/11/06 14:53 ID:???
- >>27
おれに言ってる? 攻撃>防御のことはわかってる。
ただ、相手がスリープでくる以上はなに使っても一緒だし、それならライトニングバインド
かけて抵抗成功されて次ラウンドにまたスリープ、とこられるよりは良かろう、ってこと。
対シャーマンの場合は初手の一発に耐えられるかどうかで決まると思う。
- 34 :NPCさん:02/11/06 14:58 ID:???
- んー誰が決めたか知らないが対峙している距離10mでないの?
なんで接触のスリープがいきなりかかる?
- 35 :NPCさん:02/11/06 15:00 ID:???
- あぼーん
- 36 :NPCさん:02/11/06 15:06 ID:???
- こいつらの脳内では3以内なんだろw
- 37 :NPCさん:02/11/06 15:10 ID:???
- 呪文かけるときは3メートルしか前進できないんだっけ?
- 38 :NPCさん:02/11/06 15:15 ID:???
- 初心者がいるのぅ
- 39 :NPCさん:02/11/06 15:19 ID:???
- 何でルーンマスターがガンマンの早撃ちみたいに勝負するのかがわからん。
- 40 :NPCさん:02/11/06 15:21 ID:???
- ファイター、シーフは相手がルーンマスターだったら通常または全力移動の組み合い。
シャーマンは相手がルーンマスターだったらミュートが一番いい手だと思うんだが何でスリープなんだ?
- 41 :NPCさん:02/11/06 15:22 ID:???
- しかし現状、他にネタもないのも事実
つーか連休からこっち、変なアンチが紛れ込んでる?
- 42 :NPCさん:02/11/06 15:24 ID:???
- >>40
さあ? 話の流れでスリープってことになってたから、おれもスリープ想定で書いただけだし。
- 43 :NPCさん:02/11/06 15:27 ID:???
- 精神力14の設定
- 44 :NPCさん:02/11/06 15:29 ID:???
- 流れが分かってないのに適当な投稿するな
- 45 :NPCさん:02/11/06 15:30 ID:???
- 逃げ口上
- 46 :NPCさん:02/11/06 15:49 ID:???
- 相手がライトニングバインドで拡大してきたら
ミュートなぞ無意味
- 47 :NPCさん:02/11/06 15:57 ID:???
- なんでそんなに怒ってるんだ……
- 48 :NPCさん:02/11/06 16:01 ID:???
- 正直、>>34のレスで目が覚めますた。
- 49 :NPCさん:02/11/06 16:02 ID:???
- いや、戦闘開始時には接敵状態じゃないだろ(w
- 50 :NPCさん:02/11/06 16:05 ID:???
- 気が付くのが遅いんだよw
- 51 :NPCさん:02/11/06 16:10 ID:???
- お前誰よ
偉そうに
- 52 :NPCさん:02/11/06 16:41 ID:???
- 話題変えて悪いんだけど。
ライノベ板のSW関連のスレ見てこんな書き込みがあったんだけど。
「124 :イラストに騙された名無しさん :02/11/06 16:38
少し完全版を開いてください。
で魔法の盾のお値段の項の説明など見てもらえますか。
するとラージシールド(必要筋力13)を持てる人間が少ないとなっていますね。
つまり冒険者の平均14と言うのは英雄候補=PCの平均が14なのであって普通の冒険者の平均能力は10前後が普通だと取れる記述です。
あなたの筋力23、知力と生命力20以上の女キャラは身体能力も超人ですが容姿も超人です。
上か下かは言いませんが(w」
卓上板の意見を聞かせて。
- 53 :NPCさん:02/11/06 17:03 ID:???
- うちでは冒険者はテンプレに従って作るので
筋力14で普通です
- 54 :NPCさん:02/11/06 17:11 ID:???
- 冒険者の能力は2D6+2D6で一般人が3D6なんでしょ?
- 55 :NPCさん:02/11/06 17:23 ID:???
- >>47
流しのファラリス神官にイービル・インパルスかけられたんでしょ、きっと。
- 56 :NPCさん:02/11/06 17:48 ID:???
- >>52
俺は、あの記述は「必要筋力13の盾を使う冒険者なんてファイターぐらいしかいない」
って意味だと思ってた。ソーサラーもシャーマンも普通は盾を使わないし、シーフじゃ筋力足りないし。
それに、SWのルールって基本的にPCに関係ないことは考慮してないしな。
魔法の非金属鎧を見ると必要筋力4〜6ぐらいが一番高くなってるけど、
それはグラランやエルフのことも考えた値段設定だからじゃないかと。
- 57 :NPCさん:02/11/06 18:01 ID:???
- 冒険者始めましたが技能なんて持っていません。
てな一般人冒険者を数に入れてるとか。
- 58 :NPCさん:02/11/06 19:56 ID:???
- 完全版をみたら確かに「必要筋力13の盾は、大半の冒険者は使えません。」とあるな。
必要筋力13のと書いてあるから確かに冒険者といえど能力平均は10前後かもな。
しかし、そんな弱っちい冒険者はシナリオにも絡まないし物語の主役にもならない。
要するに気にするなって事だ。
- 59 :NPCさん:02/11/06 20:00 ID:???
- 混じレスすると必要筋力13の魔法の盾は呪いがかかっていて使えるのはごく一部だけ。
- 60 :NPCさん:02/11/06 20:04 ID:???
- >>46
確かにシャーマンが拡大付きライトニングバインドに抵抗できる確率が低いという時点で
「どちらが有利か」という問題の答えは「ソーサラー」で決まりっぽいな。
じゃあこの話は「ソーサラーが最強(というか一番有利)」と言うことで決まりか。
消費経験点を考えれば当然の結論ではあるな。
- 61 :清松信者:02/11/06 20:07 ID:???
- >>27
処理の順番はそうなるけど、結局両方の魔法が効果を現すから、例えスリープで寝かされてもその後からルーンシールドが発動するよ。
- 62 :NPCさん:02/11/06 20:57 ID:???
- >9
まぎらわしいコテハンつけやがって。
防御を考えないならソーサラーのライトニングバインドが最強の攻撃。
抵抗に成功しても確実に死ぬ。(プリーストは例外だが結局は負ける)
ちなみに、スリープ対策としては、1Rでルーンシールド、2Rでライトニングバインド。
スリープが働いても、次の瞬間ルーンシールドによって解除されてしまう。
(ルーンシールドは呪い・非解除以外の魔法は解除できる)
そして手も足も出せなくなったシャーマンに、ゆっくりとトドメのライトニングバインド。
この際怖いのは、フリーズ、アイスコフィン等の瞬間の一発技。
- 63 :NPCさん:02/11/06 20:59 ID:???
- 追伸
基本的に全力を尽くすなら、戦士・盗賊よりルーンマスターが強い。
魔法は「強力な代わりに使用回数が限られる」とデザインされているから。
- 64 :NPCさん:02/11/06 21:29 ID:zv2QBib0
- ウチらのセッションがマンネリ化してるだけかもしれんが、
ソードは「冒険者の日常業務」になりがちな気がする。
全く未知の世界に旅立つ本当の「冒険」がやりたいぞ。
ものすごい具体的な例だが、伝説の黄金境に通じる、
宝の地図を持ってると主張する酔っ払いの爺さん。
だれもたわ言と耳を貸さない。
「冒険者を名乗っとるくせに、どいつもこいつも夢のない
連中じゃわい!」
しかしPC達は爺さんの話を聞こうとする。
「俺たちは明日の命も知れない因果な商売。デカいヤマを狙うのも
面白そうだ。爺さんその話乗らせてもらうぜ!」
という事で、西部の秘境や、海の向こうのまだ見ぬ大地を目指す、
大冒険が始まる。
行く手には宝を狙うライバルや、謎の暗殺者達が立ちはだかるのだ。
てな感じで。
- 65 :NPCさん:02/11/06 21:35 ID:???
- やりたきゃシナリオ作りなさい。そしてあなたがマスターをする。
やりたいことをするのがRPGの醍醐味だ。
- 66 :NPCさん:02/11/06 21:38 ID:???
- その前にアトンでも退治しちゃえよ。
リウイ?そんな事言ったって公式にはシナリオ集の事件はサンプルキャラクター達が解決した事になってるけど解決したPCは山ほどいる。
SW創世記から転がっているこんな美味しいシナリオソースをこなさなくてSWを語るなかれ。
と言ってみる。
- 67 :NPCさん:02/11/06 21:46 ID:???
- >>64
いいねえ宝島。俺は大好きだ。
古い探検家の遺した地図を頼りに大海原へ漕ぎ出そうじゃないか。
- 68 :NPCさん:02/11/06 21:59 ID:???
- いいぞいいぞ〜
作りにくいな〜というときは、ユニコンの森形式が便利やで〜 アイディアを
整理するのにもな〜
>>66
アトンとファーラムの剣そのものを無視するというのもテやで〜
- 69 :NPCさん:02/11/06 22:05 ID:???
- 俺はアトンは「見つける者」のマイリー神官がコールゴッドで封印したことにしたが。
- 70 :NPCさん:02/11/06 22:05 ID:???
- フォーセリア自体を無視するという手もあるな。
パラレルワールドっつーことで。
- 71 :NPCさん:02/11/06 22:08 ID:???
- 元々RPGのワールド自体パラレルワールドだけどね。
それこそ、100人のGMがいれば100のフォーセリア世界がある。
- 72 :NPCさん:02/11/06 22:14 ID:???
- 全くもってそうなんだが、
どいつもこいつも公式厨ばっかなのはどーしたもんよ。
- 73 :NPCさん:02/11/06 22:25 ID:???
- 純粋にアトンのシナリオは面白い具合に仕上げられると思うけどなぁ。
- 74 :NPCさん:02/11/06 22:28 ID:???
- 実際のセッションで公式設定に従ってるGMなんていないよ(藁
たぶん公式厨はプレイなんてしてないんだろ(藁藁
- 75 :NPCさん:02/11/06 22:28 ID:???
- いわゆる「冒険物」をやるなら舞台はどこが良いだろう。
ロードス島とアレクラストの間の海とか設定が空白の海域があるし、その辺かな。
カーン砂漠と無の砂漠の間とかも特にこれといって設定なかったよね?
あとは西部諸国西方の未開地域とかかな。
- 76 :NPCさん:02/11/06 22:38 ID:???
- 自卓と公式を分けられない香具師って多いよな。
公式で設定変更すると自卓が否定されたと怒る香具師、嫌だねー。
- 77 :清松信者:02/11/06 22:48 ID:???
- >>75
一切公式を気にせず設定を行いたいなら、周りから影響が無い(少ない)ロードスアレクラスト間のどっかとか、ファーランドが良いと思われ。
逆に他の国の影響とかそう言うのを入れて冒険をしたいならアレクラストの西部未開地域とか、砂漠の中とかが良いかと。
- 78 :NPCさん:02/11/06 23:02 ID:???
- SWカードTRPGを古本屋で手に入れたので久方ぶりにSWのスレを覗いてみる…
>>74
公式設定(街やNPCデータだよね?)に従わないってのはどの程度なんだろう?
俺はたまにドルコン様の名前を出してPCびびらせたり、海賊が云々とか、
そういう演出をするのだが…それすらもしないって事なんだろうか…
公式設定を使わないとすると、完全にオリジナルな世界を用意するのか?
ほとんどのGMは、公式設定に(無意識に)従ってマスタリングしていると思う。
ただ、「何らかの設定を用意した」場合に、それが公式と相違することが
あるわけで、そのとき、「おい、公式と違うじゃないか、止めろ!」と言うか、
「ふむ、今回はそういうネタで行くんだな」と受け止めるか、それだけだろ?
77の言うような、データが少ない地域を舞台にするのでない限り、
公式データは無視できないと思うんだが…オリジナル好きだけどね、俺も
- 79 :NPCさん:02/11/06 23:06 ID:???
- >>78
知らないから公式設定を無視してるってのがほとんどじゃないかな。
オランの名前はルールブックに載ってるから知ってるけど、
国王の名前がカイアルタードVII世と知らないから全然別な名前をでっち上げてるとか。
- 80 :NPCさん:02/11/06 23:13 ID:???
- 公式厨房もあれだが、
でんでんワールドガイドも小説も読んでいないのもどうかな、と思うがね。
アレクラストである意味が無いというか……
- 81 :NPCさん:02/11/06 23:15 ID:???
- >>80
無茶言うなや。ワールドガイドは絶版だし、小説読まない奴なんていくらでもいるだろう。
- 82 :NPCさん:02/11/06 23:26 ID:???
- >24
>ライトニングバインドに抵抗成功、スリープに抵抗失敗
>喉をかき切るなりなんなりでシャーマン勝利
抵抗成功時のライトニングバインドのダメージ期待値は
打撃力10+魔力12≒16(レベルによる減点で6)
●男シャーマン
16×3で48だから、ブレッシング(50)では3〜4Rしかもたない。
ブレッシングの消費は3で精神力は14。つまり4回(消費12)が限度。
ダメージを防げるのは12〜16Rが限度。
しかし、スリープ(消費2)の拡大をしたら足りない。
16Rまでもてば、バインドは残り2R。合計ダメージ12でなんとか生存。
しかし、15R以下なら合計ダメージは18以上で生死判定。
スリープを拡大すれば、さらにダメージが+24されてもはや絶望。
結構リスキー。
●女シャーマン
バインドのダメージは6、2Rで12。生命力は14なので、1Rおきにヒーリングが必要。
ヒーリングは消費は2で精神力は14。最大でも7回(14R)が限度。
残り4Rで合計ダメージ24で生死判定。
従ってスリープ(2)を引くとさらにダメージ+12でもはや絶望。
もし、ソーサラーが時間の拡大をしてたらシャーマンの死は確定。
スリープの拡大をしないでいた場合、抵抗成功でそもそも寝首を掛けない可能性が有る。
結局、スリープで寝首を掻いてもその後生き残れる確率は低く、相打ち。
しかも、生きている分ソーサラーの方が有利。
どうせ助からないなら、精神力の限界まで達成値拡大してアイスコフィン、フリーズ
をかけてみてはどうだろうか?
例え相手の行動がルーンシールドでも、これらの魔法の効果は解除できないので勝てる。
ライトニングバインドでも相打ちに持ちこめる。
(スリープに比べると達成値が低く抵抗される確率が多少高いのが難だが)
- 83 :NPCさん:02/11/06 23:39 ID:???
- ライトニングバインド、動きを拘束するって、どこまでなんだろう。
くしゃみしたらだめ?またたきはありだよね。首を捻るとかは…OUT?
活発な議論(?)が繰り広げられる中、こんな疑問を抱いた俺は天然か…
- 84 :NPCさん:02/11/06 23:46 ID:???
- ライトニングバインドは電撃の拘束ですので、体の動きを完全に麻痺させます。
ですから、手足を動かすのはもちろん、まばたき、呼吸もとめます。
とかでたらめ言ってみる。
- 85 :NPCさん:02/11/07 00:06 ID:???
- ライトニングバインドはPCに使うとかなり強力なんだよな・・・。
動かなくてもダメージくるしさ。
禁呪にならんのが正直不思議だ。
- 86 :NPCさん:02/11/07 00:14 ID:???
- 清松の頭の中では7、8レベルがソードワールドの正しいゲームバランスの範囲内(バブリーズぐらいまで)。
よってソーサラー8レベル等は高レベルPC達に立ちはだかるボス格の魔法なので強すぎて当たり前なのです。
だって弱いと多勢に無勢。
- 87 :NPCさん:02/11/07 00:56 ID:???
- >>81
考えてみっとひでぇ話だよな
- 88 :NPCさん:02/11/07 01:05 ID:HJE3KZZl
- そうだなあ、小説はおろかリプレイすら読んでいない
って世代もいるもんなあ……
逆に、知ってる世代のマスターはネタを使い放題かもね。向こうは
知らないわけだからプロの設定やらNPCを自分のもののように使えるし。
- 89 :NPCさん:02/11/07 01:08 ID:BK+4PfvY
- それは、やっているなー。
リプレイのシナリオをそのままやったことある。
でも途中でかわってしまうけどね。
- 90 :NPCさん:02/11/07 01:17 ID:???
- 見つける者達の冒険初期〜アトン戦前までの小説が読みたいと思うのは俺だけか。
- 91 :NPCさん:02/11/07 01:24 ID:???
- タイトルはアレクラスト大陸戦記でもいいから書いてホスィねえ
ハーディ萌え〜とかタッドハアハアとかとはともかく
シナリオソースに使えそうなデカイ設定出すにはもってこい
- 92 :NPCさん:02/11/07 03:50 ID:???
- >>90
小説家の心理はわからんが、リウイの前座として全滅する運命が確定しているパーティの
話を作品として書きたいものなのだろうか?
見つける者一行って、「あの『見つける者』たちでさえ手こずった」とか「あの『見つける者』
たちが封印した」とか、そういう定冠詞代わりに使われるための存在だと思うんだが。
- 93 :NPCさん:02/11/07 04:44 ID:???
- >>90
読みたいな。
>>92さんの言うように、
「定冠詞代わりに使われるための存在」であり続けるのもいいが、
気持ち的には彼らの物語を読んでみたいという欲求はある。
で、もし書くとしたら誰がいいのよ?
- 94 :NPCさん:02/11/07 05:29 ID:???
- 俺も読みたい。
リプレイキャラやリウイのようなある意味異色の冒険者が
メインストリームになっちゃってるから、ここらで正当派の冒険譚を提示してほしい。
誰が書くかについては…外部から招聘するというのはどうかなあ。
個人的には秋田禎信を押す。
本人もソードワールドやりたおしてきた人らしいし、なにより文章力がある。
- 95 :NPCさん:02/11/07 05:53 ID:???
- >>64も書いてるが、リプレイなどの浸透で冒険者のイメージが「プロの危険代行人」に
なってる感覚はあるかな。依頼の裏を取ったりギルドに根回ししたり、そういった知恵
働きにウェイトが置かれていて、山師的な雰囲気が薄れたというか。
それはそれで面白いしリアルっぽく見える効果もあるんだが、たまには荒唐無稽な
冒険モノを見たくなるのも確か。実際のゲームじゃそういうシナリオも多いんだし。
- 96 :NPCさん:02/11/07 11:06 ID:???
- 「見つける者」ってようするに黄金聖闘士なのね。
特に冥王編の。
それはそれとして、俺も読みたい。
長編でも短編オムニバスでもいいから。
秋田禎信は個人的に好きだが、正統派冒険者の物語となると
どうなんだろう?とも思う。
- 97 :NPCさん:02/11/07 12:25 ID:???
- ドワーフ盗賊「夕陽に向かって走り殺すぞ!」
人間魔術師「うるせえ! 我繰り広げるは雷の網!」
ばりばりばりっ
ハーフエルフ神官「け、喧嘩はやめましょ〜う〜」
…というイメージが浮かんだ俺は古いですか?
- 98 :NPCさん:02/11/07 12:29 ID:???
- いまいち人気無いけどリプレイ第2部って冒険譚じゃなかったか?
- 99 :NPCさん:02/11/07 12:37 ID:???
- ベニー松山に書いてもらいたい
- 100 :NPCさん:02/11/07 12:42 ID:???
- ベニ松はほかにすることがあるから駄目。
って板違いだなsage
- 101 :NPCさん:02/11/07 17:20 ID:???
- 私も読みたい。
でも水野が書いたりしてかぶいた連中にされるなら、まぶたの母のままの方がよい。
- 102 :NPCさん:02/11/07 19:01 ID:???
- >>98
冒険譚の定義がよくわからんが、話の流れから
「大きな目的を果たすために未知の秘境に踏み込んで冒険を繰り広げる話」とか
そういう物を指しているなら、一応そうだと思う。
人気がないのはPCが状況の困難さの割に悲壮感が無くて、
目的意識が無くて状況に流されているだけのように見えるからだろうな。
「ただ何となく悪と戦ってます」っていう印象だった。(笑)
- 103 :NPCさん:02/11/07 19:23 ID:???
- ケイオスランドじゃダメなのか?>冒険譚
- 104 :NPCさん:02/11/07 19:51 ID:???
- 最強はグラランバードL10だごるあ
精神力平均24・・・
死ぬまで踊れごるあ(ソーサラー&シャーマン無力化)
- 105 :NPCさん:02/11/07 19:58 ID:???
- 死ぬまで踊らせるって…どのぐらい歌えば死ぬんだ?
相手がファイター10レベルだと踊ってても殺されるし。ダメだと思う。
…ネタだよな。わかっていたよ(笑)
- 106 :NPCさん:02/11/07 20:11 ID:???
- 戦士・シーフL10にはチャームだごるあ
- 107 :NPCさん:02/11/07 20:14 ID:???
- 見つける者たちなんかの小説が出たら良いなあと思う。
全滅がわかっているし、リウイの引き立て役に過ぎないだろうけど、
それを言ったら、ロードス島伝説も六英雄の「定冠詞としての」物語だ。
ナシェルがどこかで消えることは、戦記の時点でわかっていたわけで、
そう言う意味でも予定調和の物語で、類似点が多いからなあ、
ホントにそういう構想があってもおかしくは無さそうだ。
単純に水野がつまんない仕事で忙しいってだけで。
>>104
効果範囲外にレンジャーを潜ませ、とりあえず踊らせる。
で、踊り出したが最期、一方的に矢を射かけて終わり。
1on1じゃなきゃ、確かに恐ろしいかも知れないな。
- 108 :NPCさん:02/11/07 20:20 ID:???
- >>106
しまった、グラランチャームか。だったら最強だ(笑)
…でもチャームで殺せるか?崖から転落死させる?
だったら相手がルーンマスターでもチャームでOKだと思うが。
- 109 :NPCさん:02/11/07 20:35 ID:WvqLKa4z
- 見つける者やリジャール一行の話を小説化しないのは、ソードは
ロードスとは違って、普通の冒険者が主体だから、あまり
英雄や重要人物を表に出さないのじゃないかな?
- 110 :NPCさん:02/11/07 20:40 ID:???
- 能力値オール14が前提だごるあ
- 111 :NPCさん:02/11/07 20:50 ID:???
- 知力の能力値は、プレイヤーの行動も縛るのかな?
まあ知力20のキャラのそれに相応のクレバーな行動は、
大抵の人には難しいだろうが、知力10のキャラをやるプレイヤーは、
いい事を思いついても、それを提案したり実行しては
いけないのだろうか?
必筋14の武器はエルフは持てないのと同様に、平均的知力の
人が思いつくことは、それ以下の知力のキャラには不可能
という事になるのだろうか?
- 112 :NPCさん:02/11/07 20:59 ID:???
- >>111
知力というのは観察眼・頭の回転の速さだと思う。
思考は知力の数値では縛られないと思うし。
- 113 :言い出しっぺ:02/11/07 21:05 ID:???
- >>110
グラランの筋力も14ですか
勝手に人間限定にするな
おれは平均値として14と言ったたんだ
- 114 :NPCさん:02/11/07 21:06 ID:???
- ハァ?
- 115 :NPCさん:02/11/07 21:08 ID:???
- ↓ここに飛ばされてトップでしかスレが見れないんだが
http://server.maido3.com/
- 116 :NPCさん:02/11/07 21:09 ID:???
- グララ━━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━━━ン!!!
- 117 :NPCさん:02/11/07 21:10 ID:???
- グラランの知力は平均13だから行動宣言は常に先だね。
呪歌を新たに使ったラウンドは抵抗に専念かな?
- 118 :NPCさん:02/11/07 21:13 ID:???
- ばーか
ずっと抵抗してろw
- 119 :NPCさん:02/11/07 21:17 ID:???
- そして先に歌い疲れるグラランw
- 120 :NPCさん:02/11/07 21:43 ID:???
- 18ラウンドくらいでどっちかに6ゾロ出るw
- 121 :NPCさん:02/11/07 21:50 ID:t7pY1oPG
- つーか、最近のゲーマーは戦術というものをしらんのか?
- 122 :地雷勇者 ◆11Lv99FMOE :02/11/07 21:57 ID:???
- >>121
カコイイ方が強い<最近のゲーマーの戦術
- 123 :NPCさん:02/11/07 21:59 ID:???
- 戦術真剣に考えるなんてカコワルイ
カコイイ台詞を叫んで特技で敵ゼンメツ
- 124 :NPCさん:02/11/07 22:06 ID:???
- んじゃカコイイ台詞はかれて全滅してしまえ。
- 125 :NPCさん:02/11/07 22:20 ID:t7pY1oPG
- >>122
マジッスか?
地雷勇者 ◆11Lv99FMOE さん。
カコイイほうが強いのかよ。
強いからカコヨクなっていくものじゃないの?
- 126 :NPCさん:02/11/07 22:28 ID:???
- ネタにマジレスしてんじゃねーよw
- 127 :NPCさん:02/11/07 22:52 ID:???
- 平均能力値グララン バード10の呪歌基準値は10+4=14
平均能力値人間 ファイター10の抵抗基準値は10+2=12
チャームで殺すためには命令を下す事が必要なので魅了→命令の手間がかかる。
条件的にはメズマライズの様な抽象的、自殺命令が出せない系統の命令だろうから崖があれば前へ(後ろへ)進めの命令で確かに殺せる。
チャームが成功する確率は最初の魅惑が72.22%
更に命令が成功する確率は52.16%
しかし、これは都合よく後ろや前に崖があった場合で方向転換が必要になると初めの命令は「崖の前に行け」「飛び降りろ」になるので更に確率は下がる。
そしてグラランバードが許されるならグラランシーフも許されるはずだ。
グラランシーフの抵抗確率58.33%
そしてグラランシーフは組み合いによりソーサラー、シャーマンを無効化しドワーフファイターだろうが武装解除させる。
よってグラランシーフが最強でOK?
- 128 :NPCさん:02/11/07 22:54 ID:???
- 訂正
「飛び降りろ」じゃなくって「前へ進め」だった。
- 129 :NPCさん:02/11/07 23:07 ID:???
-
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l おい!!
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 俺らの出番はまだか!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
- 130 :NPCさん:02/11/07 23:09 ID:3af3Ef/1
-
read.cgiが止められてた。大規模荒らしとかがいたのかもね
- 131 :NPCさん:02/11/07 23:10 ID:???
- 誤爆?
- 132 :NPCさん:02/11/07 23:11 ID:???
- >115へのレス
- 133 :NPCさん:02/11/07 23:12 ID:HJE3KZZl
- ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在、curry,game,school,www2.bbspink 鯖は過負荷のためread.cgi停止中です。
IE/Netscape/Operaなどのブラウザからでは、下の方にあるスレッドを読む、「全部読む」などができません。
スレッドを開こうとすると、広告に飛びます。かちゅ〜しゃ等の2ch専用ブラウザからは読み書きできます。
http://www.monazilla.org/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
復旧するまで気長にお待ちください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 134 :NPCさん:02/11/07 23:27 ID:???
- >>127
ではグラランシーフに最強の称号を与えましょう。
…いいのかなあ?(笑)
- 135 :NPCさん:02/11/07 23:31 ID:???
- グラスランナーのシーフでどうやって勝つの?
- 136 :NPCさん:02/11/07 23:36 ID:???
- 実は、見つける者達一行は王大人もといマナ・ライ師の手により復活します。
- 137 :坂上:02/11/07 23:50 ID:???
- 走る速度はグラスランナー以下、鎧の薄さではドワーフ以上。
使える魔法の魔力と精神力は、いかなる異種族にも劣る。
それが、あなた方が人間、最強の種族の能力です。
「先生ぇ! それ、変じゃないか?」
…何が、ですか。
「ええと、だって弱いんだろ?」
いいえ。強いですよ。…教えたはずですよ。
強いのは、性能ではありません。戦術だと。
…例を話しましょう。我々人間は、ドワーフより筋力が弱く、
エルフのように魔力もなく、グラスランナーよりも遅い。
だが、今地上で一番繁栄しているのは、彼らではありません。われわれ人間です。
…それは、なぜでしょうか。
武器を使うという戦術を含む、数々の戦術を人間が使えたから、人は強いのです。
たとえ素手でも沼に引きずり込み、岩場に引きずり込み、奇襲し、
そこにある石でトラップを作ったとしたら…、
たとえ相手がグラランシーフでも、幻獣でも勝てる。
- 138 :NPCさん:02/11/07 23:58 ID:???
- >137
上手いアレンジだけど、それフォーセリアでは当てはまらないような。
- 139 :NPCさん:02/11/08 00:06 ID:???
- >>136
既出な気はするんだが、「見つける者たち」が死んだっきり蘇生もされないってのが不自然な気はするよな。
バレンはテレポートで帰ってきたんだろうから、「リザレクション」が間に合わないほど
時間が経っていたとは思えないし。
なんかネタがあったのか、単に「リザレクション」の存在を水野が想定していなかったのかは知らないけど。
- 140 :NPCさん:02/11/08 00:12 ID:???
- アトンに殺されたのだから、ただの物理的死亡じゃなく、魂
まで破壊されたとかじゃないのかな?
- 141 :清松信者:02/11/08 00:13 ID:???
- >>139
水野に確認済みのQ&Aでは、死体が残っているときは死体が回収できないとリザレクションできない。
その後、暫定回答でそれが覆されているが、それは水野に確認取っていないはずなので、上記の回答が今も有効であると思う。
- 142 :NPCさん:02/11/08 00:19 ID:???
- 137はパクリ
- 143 :NPCさん:02/11/08 00:24 ID:???
- グラランシーフが最強?
●グラランシーフvsヒトソーサラー
→グラランの組みつく→ソーサラーが振りほどく
→リピート
→グラランが組みつきで1ゾロ→ライトニングバインドでグララン死亡確定。
●グラランの攻撃
片手武器:打撃力2(クリティカル9)+筋力ボーナス0≒3
両手武器:打撃力7(クリティカル9)+筋力ボーナス0≒4
ヒトソーサラーでも1点ずつしか無理
- 144 :NPCさん:02/11/08 00:24 ID:???
- ドワーフプリーストはある意味脅威。
筋力が高い→装甲が固い
生命力が高い→打たれ強い
精神力が高い→抵抗力が高い、攻撃・回復の回数が多い。
ヒト戦士相手ならフォースイクスプロージョンの3連発でカタがつく。
ソーサラー相手でも人間よりは善戦する。
- 145 :NPCさん:02/11/08 00:44 ID:???
- >>141
なるほど、それなら確かに説明できますね。アトンから逃げるのに仲間の死体を持って来れなかった
としても不思議はないし。(むしろ持って来れない方が自然だな)
- 146 :NPCさん:02/11/08 01:39 ID:???
- 292 名前: NAME OVER 投稿日: 02/06/01 05:16
>>281 ゲームのシステム上、百人の1レベルファイターより一人の10レベルファイターのほうが強いんだよな(w
- 147 :NPCさん:02/11/08 01:42 ID:???
- >>137
なんのパクリか思い出せず
今まで2時間近く悩んだ
ガンパレードマーチかよ・・・
- 148 :Aチームネタみたいなもんか:02/11/08 02:08 ID:???
- >147
答え書いてあるやん。
・・・というか、アレをぱくりとはいわんよな〜。
- 149 :NPCさん:02/11/08 02:38 ID:???
- 坂上なんて名前覚えてなかったんよ
コマ動かすのだるくてガンパレ1日で売り払ったし
- 150 :NPCさん:02/11/08 03:06 ID:???
- メール欄に書いてあったよ。
- 151 :NPCさん:02/11/08 03:35 ID:???
- うお、ホンマやw
- 152 :NPCさん:02/11/08 03:44 ID:???
- >143
グラランシーフはネタだがヒトソーサラーではソーサラーは分が悪い。
まず組み合いの後に押さえ込む必要がないので次回のラウンドにはダガーでソーサラーは斬られる。
勿論、行動宣言はグラランが先にするので最初っから振り解きを選択出来るが転等状態にあるので次回ラウンドは魔法の行使が出来ない。
立ち上がったら再び組み合いされる。
更にクリティカルのダメージも累計されるので抜ける時は2、3点抜ける。
確率の上ではグラランシーフはソーサラーには強い筈。
それよりも金属鎧を着たシャーマン、ファイター、プリーストに勝てない。
つまり種族、職業に得て不得手があり全てに置いて最強などいないという事。
- 153 :NPCさん:02/11/08 03:46 ID:???
- また訂正
「クリティカルのダメージも累計されるので」
↓
「クリティカルのダメージは実際の所は累計されるので」
- 154 :NPCさん:02/11/08 03:51 ID:???
- Lodoss戦争のレコードが存在するところで、Lodossの領域へようこそ。
Lodossは死と戦争の匂いで生まれの呪われた島です。
古代の弊害は起きるところであり、神の戦いが終了したので、
島をもう一度脅迫しました、millenium、前に。
6人のグループはそれらの運命に直面し、
これをもう一度有害に密閉するために
古代のヒーローが以前に行ったことを繰り返さなければならないでしょう。
Marmoの島から、その同一性がLodossの賢人以外に知られていない魔女に励まされた
Lodossの所有権のために挑戦するために有害な王をrisedしました。
- 155 :NPCさん:02/11/08 03:53 ID:???
- グラランバード最━━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━━━強!!!
- 156 :NPCさん:02/11/08 03:57 ID:???
- ドワーフ知力低いやン
- 157 :NPCさん:02/11/08 06:50 ID:???
- >>152
「組合を試みるのは自動的にラウンドの最後になります。」
(完全版288-289ページ参照)
組み付く前に電撃ネットを食らうのは確実なので
グラランシーフはヒトソーサラーにも勝てない。
- 158 :NPCさん:02/11/08 10:01 ID:???
- となるとグラランバードが最強でつね。
- 159 :NPCさん:02/11/08 11:00 ID:???
- ソーサラーを相手にする時、まず最初に砂とか胡椒とかの目潰しから入るのは卑怯でつか?
- 160 :NPCさん:02/11/08 11:21 ID:???
- 可能ならもちろんありだろ、
そのうちみんなゴーグル着け出すかも知らんが(w
アレクラストのガラス技術ってどんなんだっけ?
- 161 :NPCさん:02/11/08 11:24 ID:???
- >>159
でも結局シャーマンがミュートをかけるのと同じぐらいの成功率になりそうだが。
グラランシーフあたりだったらそれで充分か?
- 162 :NPCさん:02/11/08 12:52 ID:???
- 全然関係ないのですが全員十レベルのパーティならラスボス候補は不死の王とかエルダードラゴンとか魔神将とか結構いるんですが八レベルパーティだったらどのモンスターをラスボスにするべきでしょうか?
- 163 :NPCさん:02/11/08 12:58 ID:???
- >>162
ロックとかヒュドラとかヴァンパイア・バグベアードとか、
レッサードラゴンとか若い(レベル11〜12ぐらいの)エルダードラゴンとか、
大体10〜12レベルぐらいのを出すと思う。
- 164 :NPCさん:02/11/08 13:10 ID:???
- 13レベルのアークデーモンをだしたら全滅しちゃうかな?
- 165 :NPCさん:02/11/08 13:16 ID:???
- >>164
持っている魔法のアイテムと「8レベルパーティ」の意味による。
「ソーサラーが8レベル」なら装備次第では魔神将相手にも立ち向かえる可能性はあるが、
「一本伸ばしのファイターがようやく8レベル」なら瞬殺だろう。
- 166 :NPCさん:02/11/08 13:30 ID:???
- 相手を弱らせるアイテム出せば何でもアリよ
- 167 :NPCさん:02/11/08 13:58 ID:???
- >>139
たしか世界観的には死体が残ってないとリザレクション不可だけど、
PC救済の措置としてゲームでは縁の品でも可能となったはず。
それプラス>>141
- 168 :清松信者:02/11/08 14:05 ID:???
- >>162
上位魔神と下位魔神(魔神獣)数体とか、バンパイアとかつて敗れた冒険者のなれの果てとか、ドラゴンとリザードマンたちとか、ボスが10レベル前後くらいかな。おつきのモンスターを入れるのは私の趣味。
そのくらいのレベルだとマジックアイテムをどのくらい持っているかで戦闘能力が大分変わるので、そこら辺を鑑みて適当に。
- 169 :山犬。:02/11/08 14:07 ID:???
- >>162
ラスボスの「モンスターレベル」ではなく,社会的地位に着目する手もある。
何も,PCが高レベルだからって「殴り合いオンリー」のシナリオに傾倒する必要もない。
とある王国(都市)での「大公爵」様とか,王家に連なる「大商人」とか。
一番凶悪な敵は「人間」という見解で。
趣味の問題ですケドね(笑
- 170 :NPCさん:02/11/08 14:33 ID:???
- 大公爵って・・・?
- 171 :NPCさん:02/11/08 15:54 ID:???
- フツーに公爵の上やがな。大公と略されることも多いがな。
詳しくは「大公爵」「貴族階級」辺りで探してみい。星界の某を引っ掛ける可能性も高いがの。
- 172 :NPCさん:02/11/08 22:33 ID:???
- 大公だと深淵サイトも引っかかりそうだな(w
- 173 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/11/08 23:29 ID:AAWFSP1N
- 大公爵様の冒険者Lvが0なので達成経験点が低い罠(笑)
側近の護衛のソレにするとか、○Lv相当にしてしまうとかいう手はあるけど。
(てか久しぶりに見たな山犬。氏)
- 174 :NPCさん:02/11/08 23:33 ID:???
- >>173
モンスターだけじゃなくて罠の難易度なんかも達成経験点の基準にできるから
大公がらみでなんらかの難易度判定をさせればそれを基準に経験点を与えられるよ。
- 175 :NPCさん:02/11/08 23:49 ID:???
- >大公がらみでなんらかの難易度
大公技能+精神力ボーナスを難易度にバードが歌唱で勝負。
成功すると感動させることが出来て、大公を説得できて任務達成。
- 176 :NPCさん:02/11/09 12:17 ID:???
- 最強パーティー構成ってどんなでしょうね。
ネタがないんでしたら。種族・職業・装備の構成を考えてみませんか?
●条件
メンバー6人、能力値は種族平均(端数切捨て)、生まれ表無し、
経験点20000点(種族の初期技能含む)、装備は各キャラ10000ガメルまで。
- 177 :NPCさん:02/11/09 12:28 ID:???
- 全員グララン、これ最凶。
専業シーフ×2、レンジャー、バード、セージ、ファイターで、全員6〜7Lv
武器防具は軽いので高品質でも安く済む。
全員がコモンルーン装着。
抵抗・前線の回避能力は高いが、攻撃能力が低い。
しかし、性格がアレなので、シナリオ崩壊必須。
- 178 :NPCさん:02/11/09 14:12 ID:???
- >>177
シュートアローでチクチク攻められたら回復できなくて苦労しそうじゃな
先手を取ってチャームかますのも限界があるだろうし
- 179 :NPCさん:02/11/09 14:13 ID:???
- >>177
装備を高品質ネットとボーラで固めると凶悪だな。
- 180 :観客A:02/11/09 20:18 ID:???
- いや、て言うか戦闘最強、で良いの?
- 181 :NPCさん:02/11/09 20:31 ID:???
- とりあえず、戦闘最強。できれば、且つ冒険に有利。
でいいんじゃない。
SWの冒険の主体は戦闘だからね。
- 182 :NPCさん:02/11/09 20:34 ID:???
- 経験点2万点か。専業にしてみると
ソーサラー4…残6000
シャーマン5…残4500
ファイター6…残3500
プリースト6…残3500
シーフ6………残3500
レンジャー7…残3000
セージ7………残3000
バード7………残3000
つまり、副技能をとけって事だな。
- 183 :NPCさん:02/11/09 20:35 ID:???
- 間違った。
×副技能をとけって事だな。
○副技能をとれって事だな。
- 184 :NPCさん:02/11/09 20:38 ID:???
- 各種族ごとに技能の向き不向きを見ると、こんな感じか?
●人間
特に向き、不向き無し。
●ドワーフ
ファイター、プリースト、バードに向き
シーフ、レンジャー、セージには不向き
●エルフ
ソーサラー、シャーマン、シーフ、レンジャー、セージ、バードに向き
ファイターに不向き
●グララン
シーフ、レンジャー、バードに向き
ファイターに不向き
●ハーフエルフ
人間にほぼ準ずる。
ファイターにやや不向き。
賽の目によってはソーサラー、シャーマン、シーフ、レンジャー、プリースト、セージに向き。
- 185 :NPCさん:02/11/09 21:18 ID:???
- >>184
ハーフエルフの能力値の賽の目は平均値(端数切り捨て)
ということでひとつよろしくおながいします。
- 186 :NPCさん:02/11/09 21:38 ID:???
- 何の面白みもない、平均的パーティーなら、
1.人間戦士:ファイター6、レンジャー3、セージ1
2.ドワーフ神官戦士:ファイター6、プリースト2、セージ1、クラフトマン5
3.グラランシーフ:シーフ6、レンジャー3、セージ1orバード1
4.人間神官:プリースト5、ファイター4、セージ1、余り500
5.エルフシャーマン:シャーマン5、レンジャー3、ファイター1、余り500
6.人間ソーサラー:ソーサラー4、セージ5、シーフ1
こんなトコかね。装備は全て最高品質。前衛は+アイテムを最低一つ。
ルーンマスターはそれぞれちっちゃい魔晶石をたくさんとでっかいのを一つ二つ。
グラランはコモンルーンを3つ。
コイツらより強いのが最低条件なワケだ>最強
- 187 :はっととりっかー ◆Ju3trickJQ :02/11/09 22:00 ID:hHFFRPSw
- やっぱアレだ。
ぐららんシーフパーティが最強なんちゃうかな!
でも神官入れとくと楽そうな気はするな!
- 188 :NPCさん:02/11/09 22:31 ID:???
- >>186
エルフシャーマンの生命力がネックだな。
エルフがいると行動宣言で有利になるのはいいんだが、あいつら体が弱すぎる(笑)
ハーフエルフは平均を取ると能力値が17になってしまうのが痛いが、
行動宣言で先手を取るために入れておくという選択肢はかろうじて残るな。
- 189 :NPCさん:02/11/09 23:06 ID:???
- 行動宣言のルールなんて使ってる人いるの?
俺も含めて使ってるGM見た事ないが(藁
- 190 :NPCさん:02/11/09 23:27 ID:???
- それが以外といるみたいなんですよ。例えば俺とか(笑)
っちゅーか使わないとゲームバランスがちがうしなあ。
それはそれとして使った方がいいかどうかは微妙だが。(実際めんどうだし。)
- 191 :NPCさん:02/11/09 23:46 ID:???
- そもそもSWってゲーム性は弱いからな。
ルール厳密に適用しても意味ないという気が。
- 192 :NPCさん:02/11/10 08:30 ID:???
- 対冒険者戦を考えると…
暗闇+ドワーフの暗視orシャーマンのインフラ
ドワーフ乾電池
エルフソーサラーの先制スリープクラウド
エルフシャーマンの先制ジャベリン
ぐららんバードの先制呪歌
ぐららんシーフの先制ボーラ
あたりの戦術をうまく使う(封じる)と強いかな?
- 193 :NPCさん:02/11/10 09:34 ID:???
- 乾電池用のプリーストは当然チャ・ザ。
ラックがあるから。
- 194 :NPCさん:02/11/10 09:45 ID:???
- レンジャー1とセージ1取っておくのは、冒険者の義務だYo!
ダイス振りさえすれば、6ゾロが出ることもあるもんね。
- 195 :NPCさん:02/11/10 10:10 ID:???
- (´-`).oO (・・・マンチキンとの境界線はどのあたりなんだろう?)
- 196 :NPCさん:02/11/10 10:54 ID:???
- >195
(´-`).oO (はるか後方に置き去りにしてきたYO)
- 197 :NPCさん:02/11/10 11:22 ID:???
- >>195
プラナリアを培養(養殖?)しはじめたらマンチキン
- 198 :NPCさん:02/11/10 11:30 ID:???
- >>197
http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
これの185?
ソードワールド プラナリア
で検索してひっかかるってGoogleは偉大だ・・・
- 199 :NPCさん:02/11/10 12:00 ID:???
- ハイライトぶっ壊れて使いにくくなったけどな。
- 200 :NPCさん:02/11/10 18:51 ID:???
- 新リプレイ発売。
読み物としての面白さは、これまでと同じで楽しくよめる。
が……
傭兵出身とはいえ16歳の少年がファイター5レベル、ってのはどうなのよ?
- 201 :NPCさん:02/11/10 18:53 ID:???
- >>200
イリーナだって1レベルのぺーぺーから今のレベルになるまで1年経ってなかったと思うし、
問題ないんじゃない?
- 202 :NPCさん:02/11/10 18:59 ID:???
- >200
別にどうとも。
- 203 :追加希望ルール:02/11/10 19:08 ID:???
- ウエポンマステリー(武器専門化)・・剣士・アーチャー等
スペルマステリー(呪文専門化)・・幻術士・召喚士等
パラディン/アベンジャー(聖剣・暗黒剣)
グラップラー
サムライ
ニンジャ
マジックガンナー(魔弾銃)
糸使い・影使い・虫使い・針使い・人形使い・仮面使い・錬金術士
- 204 :NPCさん:02/11/10 19:09 ID:???
- ルナルじゃ16歳で160CPオーバーの連中もいたしな。
- 205 :NPCさん:02/11/10 19:10 ID:???
- >>203
楽しそうだが世界観に合わないだろう。
そういうコンシューマくさいのはアルシャードとか、そのへんの区分ではないかと。
- 206 :NPCさん:02/11/10 19:16 ID:???
- >>203
> ウエポンマステリー(武器専門化)・・剣士・アーチャー等
> スペルマステリー(呪文専門化)・・幻術士・召喚士等
これは結構好きなんだよなぁ。
専門の武器を使う場合は攻撃力+1、
専門の魔法を使う場合は抵抗の達成値+1ぐらいで。
> パラディン/アベンジャー(聖剣・暗黒剣)
ファイター+プリースト/ダークプリーストじゃだめか?
> グラップラー
ファイター/Uを待て。
> サムライ
> ニンジャ
一般技能サムライ、ニンジャ(主に礼儀作法とか)を作ろう。
ニンジャは毒の使用などに精通しているべき、などと思うならセージ技能を、忍術はシャーマン技能を使うとそれらしくなる。
- 207 :NPCさん:02/11/10 19:18 ID:???
- >>203
公式に希望してるなら世界観を壊すからやめておいた方が良いだろう。
そうでないならハウスルール系のサイトを巡りなされ。
- 208 :NPCさん:02/11/10 19:21 ID:???
- >>203
グラップラー以外はわざわざ追加する意義がなさげ。
既存のデータとプレイヤーの想像力で十分再現できるよ。
>マジックガンナー(魔弾銃)
>糸使い・影使い・虫使い・針使い・人形使い・仮面使い・錬金術士
これらは完全にオリジナル設定を導入するしかないが・・・
(技能というより、アイテムや設定次第ではなかろうか?)
錬金術だけは、文庫版ロードスにあったエンチャンターの技能を
うまくコンバータすれば導入できないこともないかも知らん。
- 209 :NPCさん:02/11/10 19:21 ID:???
- というか、なんでもかんでもソードでやらなくてもいいでしょ?
- 210 :NPCさん:02/11/10 19:23 ID:???
- 錬金術はセージ技能の薬品学を基本にして、詳しいルールを補ってやると上手くいきそうだな。
- 211 :NPCさん:02/11/10 19:30 ID:???
- グラランシーフ最強装備
●ダメージ重視
最高品質のピックorライトフレイル(必筋7-5=2)
打撃力7+修正5=12、クリティカル値9で金属鎧の影響無し。
ただし攻撃力-1なので、雑魚や魔術師には有効だが、
戦士系ボスキャラには不利。
●命中重視
最高品質のライトメイス(必筋7-5=2)
攻撃力+1、打撃力7+修正5=12。
ただしクリティカル値11なので、装甲の固い相手には不利。
●中間
最高品質のハンドアックス(必筋7-5=2)
攻撃力±0、打撃力7+修正5=12、クリティカル値10で金属鎧で+1。
あらゆる点で中途半端。
結論としては、ピックorフレイルとライトメイスの両方を装備して、
状況に応じて使い分けるのがよい。
グラランの装甲は紙なので、回避が重要である。
従って、盾が必須なので接近戦用両手武器(スタッフくらいだが)は
お勧めできない。
装備はソフトレザー(必筋7-5=2)が運動性・価格からお勧め。
- 212 :NPCさん:02/11/10 19:32 ID:???
- >>209
むしろなんでもかんでもソードのルールでやれた方が良かったのではないかと愚考。
GURPSはやっぱり重い。本の重量じゃなく、ルールが。
- 213 :NPCさん:02/11/10 19:33 ID:???
- ガープスにかぶれて、技能の専門化とゆーハウスルールをつくったことがあったな・・・
・ファイター
武器系統ひとつに専門化した場合、その系統の武器を使う時のみレベル+1扱い。
他の武器を使う時はレベル−1扱い。
・シーフ、セージ、バード、レンジャー
呪歌以外の特定の能力+1、それ以外−1.
・ルーンマスター系
達成値、習得呪文、消費の節約のいずれかに専門化するとその項目のみ+1レベル扱い。
他の項目は−1レベル扱い。
一見強力だが、ファイター以外は専門化しないキャラの方が結局安定して有能だったりする(w
ファイターも飛び道具か近接のどっちかが弱くなるし、武器を持ち帰ると弱くなるんで応用が利かないというオチ。
- 214 :NPCさん:02/11/10 19:34 ID:???
- SWとフォーセリアを分けてやればいろいろできるようにするのは悪いことじゃないね。
ドラゴンハーフもそうやって作ってあるし。
- 215 :203:02/11/10 19:37 ID:???
- 皆さんレスどうもです。
特にフォーセリアということではなくてオリジナルワールドでの使用を
考えています。(公式の世界観に合わないというのはわかるので)
SWのハウスルールサイトを回って上の案に適合するルールを6割方見つけた
のですが全部くっつけるとバランス崩しそうw 自作で調整したほうがいいかな
パラディン/アベンジャーは神官戦士とは別に聖剣・暗黒剣の力を引き出し
特殊な闘気技を使える技能を作りたかったので・・。なるべく現行ルールで
出来るモノはやってみます。なんか凄い嬉しかったです。
- 216 :NPCさん:02/11/10 19:52 ID:???
- エンチャンターやアルケミストはうまく作れば、
後半無駄に余る金を活用できてよさげではあるな。
- 217 :NPCさん:02/11/10 20:05 ID:???
- >>215
次からはいきなりオレ技能を羅列するんじゃなく、最初に説明しとき。
- 218 :NPCさん:02/11/10 20:09 ID:???
- >>215
バランスは自分で調整するべきだと思う。
ハウスルールを作っている人ごとに想定しているパワーレベルは違うだろうし、
他人の作った技能とのバランスまで考えてるサイトはないだろうからね。
- 219 :NPCさん:02/11/10 20:38 ID:???
- 盾を持つドワーフ用の武器を考案していてふと疑問に思った。
必要筋力の高い武器は大抵両手持ちです。
だとすると、片手武器では筋力に余裕が出てしまう。
そこで思ったのですが、低品質の武器ってあるんでしょうか?
(高品質とは逆に、本来より必要筋力が高くなる)
あるとしたら、価格は?
まさか必要筋力1点につき2割だと、5点高い最低品質になると価格0だし。
必要筋力1点につき1割くらいが妥当かなと思う。
もちろん、こんな不完全な品が普通の市場に流通はしてないでしょうが。
未完成品or失敗策を安く入手するみたいなものか?
- 220 :NPCさん:02/11/10 20:59 ID:???
- 鉄ではなく青銅でどうよ?
- 221 :NPCさん:02/11/10 21:29 ID:???
- >>205
ウェポンマスタリーやパラディン、アベンジャーってコンシューマー臭いか?もともとD&Dだろう。
まあ最近はこういう「伝統に注意を払わない」ユーザーさんが増えているからしょうがないのかもしれないが
- 222 :NPCさん:02/11/10 21:40 ID:???
- ウエポンマスタリーやパラディンそのものの事じゃねーだろ
- 223 :NPCさん:02/11/10 21:46 ID:???
- 最近は文をそのままにしか読めない人もいるのかもしれない
- 224 :NPCさん:02/11/10 21:49 ID:???
- 伝統に注意を払う気がなくなるのは、昔は良かったジジイがうざったらしいからよな。
- 225 :NPCさん:02/11/10 21:50 ID:???
- いろんなクラスをやりたいなら、SWはやめたほうがいいよ。
古くさいシステムで、対象年齢も低いからね。
- 226 :205:02/11/10 21:57 ID:???
- >>221
いや、主にマジックガンナー以下○○使いの方を指して言ったんだけど?
「ライトノベルくさい」でも「創刊当時のコミックドラゴンくさい」でもいいけど。
>>223-225
荒れない、荒れない。つまんないと思うなら遊ばなけりゃいいだけでしょ。
- 227 :NPCさん:02/11/10 21:58 ID:???
- 対象年齢が低い、ってのはよくわからねえぞ?
短時間で物語りを作るサポートがない、という点で古くさい(今風でない)というのは
わかるが……
俺的に低いのは「パールシード」とか「マギウス」だったりするんだが?
- 228 :NPCさん:02/11/10 22:09 ID:???
- >>227
ジュウレンジャーとCLAMP学園だと思ふ。
- 229 :NPCさん:02/11/10 22:13 ID:???
- クラソプ学園は、プレイヤーに想像力と発想力がなければつとまらない桂令夫推奨の優良すぎシステムだで。
>つまんないと思うなら遊ばなけりゃいいだけでしょ。
といかないところがままならねえところよ。人気作ってのは需要があるから
人気作なわけでさ
- 230 :NPCさん:02/11/10 22:16 ID:???
- 専業ソーサラーがグラランに、
最高品質ダガー(必筋5-5=0)の連射で狙われたら致命的。
回避力0相手なら、レベル本数投げても当たるから、
レベルに比例して危険性が高まる。
これが、最高品質ジャベリン(必筋5-5=0、打撃力10、攻撃-1)なら、
1本減るが、一撃あたりのダメージが高いのでもっと危険。
こうすれば、グラランシーフがソーサラーに勝てる。
- 231 :NPCさん:02/11/10 22:25 ID:???
- >>230
必要筋力の最低値って1じゃなかったっけ?
旧版は0まで下げられたような気もするが。
- 232 :NPCさん:02/11/10 22:43 ID:???
- 英雄候補は天才が多いんだよw
- 233 :NPCさん:02/11/10 22:44 ID:???
- SWの対象年齢って何歳ぐらいだろう。
旧版D&Dは赤箱から緑箱までが10歳以上、黒箱が12歳以上と明記されていたが。
- 234 :NPCさん:02/11/10 22:48 ID:???
- >>233
11歳の女の子二人が卓に混ざったことはある。
単純な依頼型のダンジョンアタックシナリオだったんで、わりと普通のPLだったような。
あれは…なんとまあ、十年も前のことかよオイ。
- 235 :233:02/11/10 22:53 ID:???
- >>234
GMが中学生1年生でPLが小学生ってリプレイもあったな。随分昔のリプレイの再録か何からしいけど。
すげー楽しそうだった。色んな意味でピュアだったあの頃に戻りたい。
- 236 :NPCさん:02/11/10 23:36 ID:???
- >>233
下限よりも上限が問題だ。
- 237 :233:02/11/10 23:41 ID:???
- >>236
いやまあ、下限が低いに越したことはないよ。上限が高いのももちろん歓迎だが。
簡単で奥が深いってのはやっぱり理想やね。
- 238 :NPCさん:02/11/10 23:44 ID:???
- ふと思ったが、グラランにメイス系は当たりやすいのもだろうか
ちょこまか動く奴だと剣で一閃するのと違って
メイス系はは重そうで当たりにくい気がする
- 239 :NPCさん:02/11/10 23:51 ID:???
- >>238
そもそも、メイス系が当たりやすいっていう根拠が謎だしなぁ。
フレイルやピックが当たりにくいのはなんとなくわかるんだが…誰か詳しい人、解説キボンヌ。
実戦経験があると説得力があってなおよし(おい
- 240 :NPCさん:02/11/10 23:53 ID:???
- >238
「メイスを使った時に、グラランを目標にした場合」って話か?
メイス系の攻撃力修正は他の武器に比して打撃する角度を選ばないからだろう。
刀剣も斧も刃を立てなければ打撃にならないワケだし。
- 241 :NPCさん:02/11/10 23:53 ID:???
- (≡`ω´≡)
- 242 :NPCさん:02/11/10 23:58 ID:???
- 何も考えずぶっ叩けばいいからなぁ〜
- 243 :NPCさん:02/11/11 00:09 ID:???
- 攻撃接地面積が刃物よりも各段に大きい。
刃物と違って重心がとりやすい。
当たった衝撃が伝わりやすい。
- 244 :NPCさん:02/11/11 00:10 ID:???
- 刃物って、触れただけでもダメージが発生するけど、鈍器はそうじゃない。
これを表すルールって、クリティカル値だけなんだよな。
- 245 :NPCさん:02/11/11 00:12 ID:???
- グラランがメイスを持つ。これ最強。
でも高品質でないと使えない罠。
掛けだしにはお勧めできない。
- 246 :NPCさん:02/11/11 00:20 ID:???
- >これを表すルール
そんなこといいだすと、出血ダメージから必要になってくるよ。
ソードのシステム上現行の武器修正は優れていると思う。
- 247 :NPCさん:02/11/11 00:33 ID:???
- ドワーフの防具について、
最高品質ラメラーアーマー(必筋22-5=17)
防御力-1だけど防御力27、首締防御。
ただでさえ敏捷の低いのに、こうなるともはや回避不能。
(すくなくとも、鎧を通る攻撃をする敵相手には)
さらに、盾を持つと強力な武器が持てず不利。
結局、フレーベvs魔神将みたいに、回避は考えずに防御は鎧に一任かな?
だとすると防御を完全に捨てて筋力以上の鎧なんてどうだろう。
- 248 :NPCさん:02/11/11 00:35 ID:???
- >>247
その筋力で盾を持ちたければ高品質のクラブを持つのが一番だよ。
筋力17程度ならメイスでも大差ないけど。
- 249 :NPCさん:02/11/11 00:43 ID:???
- ご指摘はごもっともですが、クラブはゴーレムとかには通じなかったりするから、
冒険者としては敬遠したいところです。
高品質でも、普通の品質のメイスと大差ないなんて、やっぱ安物か……
- 250 :NPCさん:02/11/11 00:43 ID:???
- 遅レスだが、
ウエポンマスタリーを作るのもいいが、個人的には白兵・格闘戦闘で使えるオプションを
レベルごとに増やすタイプのハウスルールが好きだなあ。
微妙に戦闘時の(攻撃力・回避力・ダメージ減少以外の)能力がUPしたりとかね。
(行動順位がちょっと早くなるとか)
まあ、D&D3eをやれって言われそうだな(笑)
隔離スレ逝ってきます。
- 251 :NPCさん:02/11/11 00:46 ID:???
- ドワーフは黙ってマトック!
つるはしだから、日常の採掘でも使えるお得な武器。
しかも、最高品質マトック(必筋22-5=17)だと、
22+修正15=37、クリティカル値10(金属鎧の影響無し)これ最強。
しかし、攻撃力が-2されるという罠。
素人にはお勧めできない諸刃の剣。
- 252 :NPCさん:02/11/11 00:47 ID:???
- >>249
必要筋力に上限がないからある程度以上の筋力になると高品質クラブの方がメイスよりも強いよ。
ところでゴーレムに効かなかったっけ? 構造物破壊には向いてなかったけど。
- 253 :NPCさん:02/11/11 00:48 ID:???
- >>244
刃物は装甲を貫通しない限り、打撃ダメージしか逝きませんがソレガナニカ?
- 254 :NPCさん:02/11/11 00:49 ID:???
- >構造物破壊には向いてなかったけど。
だから、ミスリルゴーレムとか、アイアンゴーレムとかには効かないんです(T T)
- 255 :NPCさん:02/11/11 00:52 ID:???
- >252
>必要筋力に上限がないからある程度以上の筋力になると
それってイリーナレベルでしょ?
だとすると、平均ドワーフでは攻撃力にマイナスがついてしまう重さでしょう。
- 256 :NPCさん:02/11/11 00:53 ID:???
- >>254
ミスリルゴーレムにもアイアンゴーレムにも
「武器ではクリティカルによる追加ダメージを与えることができません」
としか書いてないよ。
- 257 :NPCさん:02/11/11 00:54 ID:???
- じゃあ、装甲貫通後にダメージは増えるのかよ……ってガープスかコレは。
でも、グラランの攻撃って、貫通しないのにクリティカルするのか?
- 258 :NPCさん:02/11/11 00:57 ID:???
- >>255
1Hで使えるメイスは打撃力の上限が21(これは高品質でも変わりなし)。
筋力17で最高品質のクラブなら打撃力22。あんまり違いないけどドワーフクラスならかろうじてクラブの方が強いよ。
- 259 :NPCさん:02/11/11 00:58 ID:???
- イリーナが最高品質のマトックを使う、コレ最強。
打撃力44でクリティカル値10!
でも、ただでさえ低い攻撃力が更に低下する罠。
素人にはお勧めできない。
ファナティシズムとシャープネスつきでないと実用的じゃないよな。
防御? そんなもん最高品質のプレートメイルとプロテクションと生命力で耐えろ!
- 260 :NPCさん:02/11/11 01:00 ID:???
- スリープクラウドで寝かした敵に素早くとどめを刺すために副武器としてマトックを持つのは悪くないと思う。
寝てる敵相手なら1ゾロ以外で攻撃命中するし。一歩間違うと弁慶になる諸刃の剣だが。
- 261 :NPCさん:02/11/11 01:00 ID:???
- >ならかろうじてクラブの方が強いよ
既出
>249
>メイスと大差ない
対ゴーレム系・構造物破壊を考えるなら、1点低くてもメイスの方がいいでしょ。
- 262 :NPCさん:02/11/11 01:08 ID:???
- >260
ダークイエロースライムや、リビングスタチュー相手には強力な武器でした。
スレ違いなので逝ってきます。
- 263 :NPCさん:02/11/11 22:51 ID:???
- >>250
D&D3eは駄目だよ
D&Dで充分
- 264 :NPCさん:02/11/12 00:24 ID:???
- はぁ?
- 265 :はわんstreet ◆IxlNze7ThE :02/11/12 00:59 ID:9E0fW2Jg
- グラランとソーサラーとの戦いをシュミレート
能力値は平均値。グラランの筋力は4なので連射は最高4回(しょぼ……)。
3レベル対決。
1戦目
グララン・ダガー4連射「あたたたた!!」
ソーサラ・重傷「ぐはあ、だがまだ行ける!」
ソーサラ・ウィークネス「ぬぅん!!」
グララン・抵抗「聞かぬわ!!」
グララン・ダガー4連射「あたたたた!」
ソーサラー気絶「無念……」
- 266 :はわんstreet ◆IxlNze7ThE :02/11/12 01:01 ID:???
- シュミレーションに誤りがありました。
筋力は4なので、連射は最高2回(!)です。
駄 目 じ ゃ ん ! !
- 267 :はわんstreet ◆IxlNze7ThE :02/11/12 01:03 ID:9E0fW2Jg
- なんだシュミレート、シュミレーションって……
今日は何をやってもだめだ。寝よう。
- 268 :NPCさん:02/11/12 01:51 ID:???
- >266
待て。両手攻撃のルールを使ったら、両手でそれぞれ2本ずつ投げられるぞ。
でも、利き腕-4、逆腕-6。逆腕では命中率は五分五分。
ちなみに、ジャベリン+5なら、打撃力11。
でも攻撃力はさらに-1。
お勧めはハンドアックス+5。打撃力同じでクリティカル値11。
攻撃力には修正無し。
あと、ソーサラーの攻撃は最大拡大のスリープクラウドだと思う。
- 269 :NPCさん:02/11/12 02:03 ID:???
- >>268
ダガーとダーツしか複数同時に投げられないよ。
- 270 :NPCさん:02/11/12 02:08 ID:???
- >269
ちっ、残念。
あ、弓に複数の矢を番えたら、複数射撃できないかな(笑)。
- 271 :NPCさん:02/11/12 02:18 ID:???
- >>270
できるかー!(w
- 272 :NPCさん:02/11/12 02:21 ID:???
- じゃあ、小石の複数投げ。
ある程度なら現実にも可能だし。
- 273 :NPCさん:02/11/12 02:29 ID:???
- スリープクラウドなんて冒険者レベル高いと次のラウンドで起きないか?
- 274 :NPCさん:02/11/12 02:33 ID:???
- >>273
スリープクラウドの覚醒判定は魔法強度が目標値だから、冒険者レベルが高ければ起きやすいってことはないよ。
レベルに差があればその分だけ目覚めやすくなるけど。
- 275 :NPCさん:02/11/12 02:38 ID:???
- グラスランナーvsソーサラーなら、グラスランナーは組み合いを試みるのが一番良い。
ソーサラーはスリープクラウドかけた後に逃げる、これが一番(戦闘が続いていなければしばらく眠ってるし)。でなければ距離取った後エネルギー・ボルト。近付かれたらスリープ・クラウド。精神力が無くなる前にグラスランナーを倒せるかどうかが問題だが。
- 276 :清松信者:02/11/12 02:40 ID:???
- ストーン・サーバントでしょ。
>>273
ソーサラーとグラスランナーしかいないなら、周りがうるさくなければ起きないよ。毎ラウンド抵抗できるのは、戦闘が続行していて音が出ている時を想定したルールだからね。
- 277 :NPCさん:02/11/12 03:38 ID:???
- >270
アップルシードでアルテミスがやってたな。
短射程、ショートボウなら何とかなるような、ならないような(w
戦闘オプションで、射程5M、レベル÷3本を命中-2、とかどう?
- 278 :NPCさん:02/11/12 12:22 ID:???
- ダークネスかけりゃソーサラーの場所がわからなくなるから組み合いと投擲を防げるよ。
- 279 :NPCさん:02/11/12 12:35 ID:???
- >>278
ダークネスかけても、相手の命中判定に−4になるだけだろ(組み合い・投擲など)
逆に、ダークネスの効果範囲内にいる間は、自分も「シースルー」でもかけない限り、
相手を視認できなくて魔法をかけられないので(接触魔法はかけられるらしいが)
全く意味がある行為には見えないんですが、大丈夫ですか?
- 280 :NPCさん:02/11/12 12:41 ID:???
- >>279
組み合いは良いとして投擲は無理でない? 相手が何処にいるかさっぱり分からないんだし。
タクティカルコンバットの場合に限って「相手がいそうなマスを指定して攻撃」を許すかな、俺なら。
で、見当外れの場所を攻撃したら無条件で外れ。
- 281 :NPCさん:02/11/12 12:44 ID:???
- どの辺にいるかわかっているときに−4で攻撃できるんだっけ。
- 282 :NPCさん:02/11/12 12:55 ID:???
- ところで「組み合い」って通常移動しながらできるの?
3メートル移動まで?
- 283 :NPCさん:02/11/12 13:02 ID:???
- >>282
特に何も書いてないからできるんじゃないかな。
Q&Aでは「GMの判断で防御専念は『静止に限る』、体当たりは『全力移動まで可』というふうに変更してもいいでしょうが、少し面倒かな」
という回答があったことだし、組み合いも似たようなもんだろ。
- 284 :NPCさん:02/11/12 14:55 ID:???
- >>279
複数バトルなら十分意味があると思うが?
ソーサラー単独でも、シャーマンLv1を取るかドワーフに
シェイプチェンジすれば十分有利だと思われ。
- 285 :NPCさん:02/11/12 18:20 ID:???
- >280
ダークネスかけても音が消えているわけでないので俺なら普通に可にするよ。
物理戦に長のある戦士、盗賊が無条件で外れる可能性を多々含んで接敵魔法だけは無条件で相手を補足できるのはずるいから。
- 286 :NPCさん:02/11/12 18:25 ID:???
- >>285
接敵魔法も相手がすぐ目の前にいるとわかってるときだけですよ。
- 287 :280:02/11/12 18:43 ID:???
- >>285
接敵状態なら俺も普通に(−4ペナは付くけど)攻撃を許可するよ。
>>280は「投擲」のようなある程度距離がある攻撃についての話。
(ま、どのみち俺ルールではあるが)
- 288 :NPCさん:02/11/12 18:53 ID:???
- >>285
それは透明の敵がどこにいるかわからないけど投擲を許可するということ?
- 289 :NPCさん:02/11/12 19:55 ID:???
- 気がついたらルルブの途中のページが何枚か折り曲がっていた。
大事に扱ってたから悲しい・・・しくしく。
- 290 :NPCさん:02/11/12 20:17 ID:???
- >透明な敵
リア厨の頃、PCにはインビジビリティ対策にインク瓶を常備させていたことを思い出すなあ
咄嗟の時には周囲にインクを撒いて足跡を見るんだ、とか言って
そもそも不意打ちを防ぎようがない上、完全版でルールが変わってあまり意味のなくなった
あの頃のメモリー
- 291 :279:02/11/13 00:50 ID:???
- ダークネスの効果範囲内への投擲(射撃)攻撃が出来るかどうかですが、
シナリオ集「四大魔術師の塔」収録の「砂漠の守護者」を見る限り、
可能であると言えそうです。
サンプルキャラによるプレイリポートで、バジリスクの視線を封じるために、
部屋にダークネスをかけて、
・ブリザード(範囲魔法なので、見えなくてもOK)
・バルキリージャベリン(よくわからんが、シャーマンなのでインフラヴィジョンでOK?)
・クロスボウ(データによると、クロスボウを持っていたのは人間の神官戦士)
を打ちまくるという作戦を取った。と記載があります(P218)
よって、ダークネスをかけての射撃は、有効だったので、投擲も同様です。
- 292 :NPCさん:02/11/13 00:52 ID:???
- それは撃ち込む位置がわかってるからだろ
- 293 :NPCさん:02/11/13 01:02 ID:???
- 暗闇の中の敵も透明な敵も、今いる場所がわかってるなら−4で攻撃できる
だろうけど、そうでないなら攻撃することも近づくこともできんだろう。
- 294 :NPCさん:02/11/13 01:27 ID:???
- それを悪用したのが、旧版ルールでのスイフリーの透明殺法(笑)。
- 295 :279:02/11/13 01:45 ID:???
- あのさ、要旨しか書いてないんで、誤解してる香具師がいるみたいなんですが、
俺の書き込みは、>>265あたりからの、グラランVSソーサラー(双方レベル3)流れで書いてるので、
その状況限定なわけで、そこんところよろしくね。
>>278のソーサラーが自分の周囲にダークネスをかけて、グラランの組み合い&投擲を防ぐ
ってことに対する「それでは防ぎきれる保障はないよ」という指摘なわけで、
少なくとも、ダークネスをかけたソーサラーに対する、
次のラウンドのグラランの組み合いor投擲は、おおよその位置がわかっているので、
移動範囲内(あるいは射程内)なら−4で理論的にもルール的にも攻撃可能だろ?
まあ、>>291だけみると、無条件でダークネス内にいる対象に投擲(−4で)することが「できる」
って読めるんで、誤解されるのも無理ないな・・・ゴメンネ。
- 296 :NPCさん:02/11/13 02:00 ID:???
- グラランの攻撃は-4。ソーサラーの回避も-4。
したがって、命中率はもとのまま。
けっきょく、ダークネスの範囲内(半径10m)のどこにいるかわからない、
ので狙われないですむ、ってだけの話でしょう。
- 297 :NPCさん:02/11/13 13:57 ID:???
- 279はTRPG.NETで見たことある文体だなあ。
- 298 :NPCさん:02/11/13 14:07 ID:???
- >>297
そういう野暮なことは言うなや。
- 299 :NPCさん:02/11/13 22:17 ID:???
- それはまず279に言うべきだな
- 300 :NPCさん:02/11/13 22:40 ID:???
- 何を言うんだよ?
>279の煽りチックなレスに突っ込めばいいのか?
- 301 :NPCさん:02/11/13 23:05 ID:???
- >278
>ダークネスかけりゃソーサラーの場所がわからなくなるから組み合いと投擲を防げるよ。
とは書いてあるが、ソーサラーが自分の周囲にダークネスをかけたかどうかはわからんよ。
グラスランナーだけが範囲に入るようにしたかも(笑)
- 302 :NPCさん:02/11/14 01:26 ID:???
- オイオイ、敏捷が20位ある連中なんだから、
半径10mくらい通常移動ですぐに出てくるぞ。
- 303 :NPCさん:02/11/14 02:17 ID:???
- >>300
当たり豆だろ
>>279の煽りチックなレスが野暮でなくて何なんだ?
- 304 :NPCさん:02/11/14 02:27 ID:???
- (゚Д゚)ハァ?野暮って意味知ってる?
- 305 :NPCさん:02/11/14 02:42 ID:???
- ミスリルマトック+2(筋力24で品質+5)コレ最強。
打撃力49、クリティカル値10、追加ダメージ+2
攻撃力の-2を相殺して、ダメージはほぼ最強。
しかし、イリーナしかまともに使えないという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
- 306 :NPCさん:02/11/14 03:06 ID:???
- >>304
主に大人しめのヒロインとかが窮地に陥った時に未知のちからを発動して
敵を吹っ飛ばしたりすること
- 307 :NPCさん:02/11/14 03:13 ID:???
- SWじゃ殆ど居ないな。>大人しめのヒロイン
しかも、未知じゃなかったりするし>未知のちからを発動
- 308 :NPCさん:02/11/14 04:09 ID:???
- >307
娘「イヤーーーーーーッ!」ボーーーーン(フォース・イクスプロージョン発動)!
ババア「実はおまえは数十年前に死んだ邪教の司祭、○△×の生まれ変わりなのじゃ!」
娘「ええっ!?」
という事があったかもしれんぞ。レイリアの場合。
……シマッタ。ソードじゃねえし。
- 309 :NPCさん:02/11/14 04:25 ID:???
- 竹熊か....
- 310 :NPCさん:02/11/14 07:02 ID:???
- 何でリプレイでラージシールド2枚持って
回避力−4にするキャラ出ないんだろうね
神聖魔法なら使えるのに
- 311 :NPCさん:02/11/14 07:06 ID:???
- >>310
二枚持っても意味が無いから。ルールブックに書いてある。
- 312 :NPCさん:02/11/14 07:28 ID:???
- >>310
一応ツッコんでおくが、「−4」じゃなくて「+4」やね?
- 313 :NPCさん:02/11/14 07:29 ID:???
- 2枚持てば相当当てにくくなりそうな気がするが?
- 314 :NPCさん:02/11/14 07:56 ID:???
- >>310
盾2枚持っても巧く使えない世界なんだから
嫌ならオレクラストかガープスでもやってろ
- 315 :NPCさん:02/11/14 11:20 ID:???
- 310〜314あたりの人々へ、補足&つられてみますた。
@ルールブックに両手に盾を持っても利き手に持った盾は無意味の記述あり。
Aゲームなので、実際の間隔とはずれたところがあるのは当然(出なきゃゲームにならん)
Bリプレイは、ルールブック製作したところが作ったものなので、
勘違いによるGMのルール適応ミスや計算間違いなどならそれなりにあるが、
ルールブックに「無意味」と明記されている装備をするわけがない。
- 316 :NPCさん:02/11/14 16:56 ID:???
- どういう理屈で利き腕に持った2枚目の盾の恩恵が受けられないの?
煽りじゃなくて物理的に理屈がわかりません
いつもベテランに戦士・盗賊技能が無くても回避力+の恩恵が受けられるのに
(つまり動かさなくても存在してるだけで攻撃は当てにくくなるシステムなのに)
2枚持って回避力に+4出来ない理由を問いつめられ答えることが出来ず
結局、持たれてしまいます…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 317 :NPCさん:02/11/14 17:05 ID:???
- SWのルールには理屈抜きで決まっている部分が幾つかある。
精神集中をやめる場合は他の行動宣言に先だって精神集中をやめる胸宣言しないといけないとか。
主にゲームバランスを調整するための措置なわけだが、盾2枚持ちも同じことじゃなかろうか。
(ファイターが盾を2枚装備して戦闘中は体当たりしかしない、という事例があったらしい)
- 318 :NPCさん:02/11/14 17:31 ID:???
- >>316
理屈で考えるところがS厨の悪いところだぞ。
- 319 :清松信者:02/11/14 17:46 ID:???
- >>316
316が理屈では修正がつくべきだと思っているなら、二枚目の盾も有効と言うルールで遊べば良いと思うんだけど。
持たせたくないんだけど理屈がつけられないから持たれるってことかな?
それなら「そう言った戦い方を学んでいない」とか、「盾二枚を構えようと思ったら棒立ちになる」とか、最後には「Your DM is always right」とか適当なことを言っておけば良いのかとw
それから、ファイター・シーフを持っていなくても修正がつく=動かさなくても修正がつくでは無いと思うよ。
- 320 :NPCさん:02/11/14 18:24 ID:???
- GMやめちまえ
- 321 :NPCさん:02/11/14 18:32 ID:???
- 盾二つはガープスのQ&Aに書かれている奴でも読め
- 322 :NPCさん:02/11/14 18:36 ID:???
- 「ラージシールド一枚でほぼ全身が隠せるので、それ以上盾を構えても意味はありません」
- 323 :NPCさん:02/11/14 18:39 ID:???
- 横から殴ります
- 324 :NPCさん:02/11/14 18:45 ID:???
- 横や後ろから攻撃したいならヘクスシートを用意しないと
- 325 :NPCさん:02/11/14 18:49 ID:???
- すごいねー全身が隠れてどうやって敵の攻撃当たるの?
- 326 :NPCさん:02/11/14 18:55 ID:???
- 体当たる
- 327 :NPCさん:02/11/14 18:59 ID:???
- アホは放置
- 328 :NPCさん:02/11/14 19:22 ID:???
- 盾だけで敵の攻撃を完全に防げると思っている世間知らずがいるな……
- 329 :NPCさん:02/11/14 19:26 ID:???
- だから全身が隠れてどうやって敵の攻撃当たるの?
早く答えろよ
- 330 :NPCさん:02/11/14 19:30 ID:???
- >>329
とりあえず全身を隠す盾のような物を持って車道に飛び出してみてくれ。
君の思うように車を回避できるから。
- 331 :NPCさん:02/11/14 19:55 ID:???
- 何その下手な例え車と同じにするなよ
盾越しに剣で殴られて死ぬのかよ
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 332 :328:02/11/14 19:57 ID:???
- >>329
盾ごと叩き潰す。
- 333 :NPCさん:02/11/14 20:01 ID:???
- イリーナの攻撃は車みたいなものかもな。
- 334 :NPCさん:02/11/14 20:03 ID:???
- 盾の役目は攻撃から体を隠すだけでなく攻撃を流す役目もある
- 335 :NPCさん:02/11/14 20:12 ID:???
- 体が隠れるといっても、十分に視界が確保できる空間が必要だし、攻撃するための空間も必要だ。
相手はそこを狙わなければいけなくなるから、盾を装備すると回避力があがる。
という解釈をしてみたんだが、どうだ?
- 336 :NPCさん:02/11/14 20:12 ID:???
-
>>328 す ば ら し い よ 俺 納 得 し た
- 337 :NPCさん:02/11/14 20:22 ID:???
- 矛盾
- 338 :NPCさん:02/11/14 20:32 ID:???
- でかい口の割に説得力0
- 339 :328:02/11/14 20:45 ID:???
- 実際に考えてみると>>329の言っているような状況は多々あるわけで
例えばゴーレムパンチとかドラゴンのかみつきとか云々
そのような攻撃に対して盾で体を隠すことがどの程度役に立つだろうか……
相手の武器が通常の射撃武器主体ならば盾で身を隠すのは非常に有効な手段だと
私は考えるがね。
それにしても妙に煽ってくるのがいるなぁ……w
- 340 :聖マルク:02/11/14 20:52 ID:???
- まあ、スモールシールド二枚なら許可するかもしれんが。
プリースト専業じゃない限り戦闘力がほとんどなくなるし。
ラージシールド二枚だったら確実にダメだろう。
回避力は+2止まり。視界が遮られて回避しにくくなるから。
攻撃力へのペナルティは盾一枚につきさらに−1つける。
シールド戦闘がしたい戦士だったら攻撃力ペナルティは軽減するかもな(w
- 341 :NPCさん:02/11/14 20:58 ID:???
- デメリットの方が大きいのに、
たかだか回避力+2で何ごちゃごちゃ揉めてんだよ。(w
- 342 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/11/14 21:07 ID:LCQlr1mM
- 「効果がない」とゆう理屈としては>322・335と同じ意味で
「一回の攻撃に対して掲げる事の出来る盾は常に1枚分だけ」っつうのが
ソレっぽいとは思うが。
正面で2枚をガッチリ閉ざしては視界が閉ざされる、
つまりは自分の防御に必要な知覚も同時に封じてしまうコトになるので
「不鮮明な視界によって回避力-2」だと思うのだけれど。
ところで攻撃する時は当然「盾による体当たり」しか使えないワケで、
そうなると逆手の盾による修正も加味して攻撃力-2・打撃力13。
「盾による体当たり」を使用してしまえば回避力へのボーナスはないワケだから、
攻撃した時は回避力は+2のみ。
この時攻撃に使える手段は神聖魔法だけ。
個人的には別に禁止するほどのコトもないとも思うのだけれど。
まぁ、史実上で考えてみると盾を複数持った戦士はいないんで、
結局盾は「ラージシールド1枚分の面積以上は効果ナシ」なんだろうなぁ多分。
- 343 :NPCさん:02/11/14 21:11 ID:???
- あのー厨の言いなりになって両手に持てるようになると
+3のマジックシールドで回避力+10になるんですけど(w
- 344 :NPCさん:02/11/14 21:13 ID:???
- 両手に盾を持ってキックで闘うというネタもあったけど・・・・・・
- 345 :NPCさん:02/11/14 21:15 ID:???
- 現れましたるショーテル部隊!
- 346 :NPCさん:02/11/14 21:17 ID:???
- コールゴッド コールゴッド コールゴッド
石化 石化 石化 石化 石化 石化
- 347 :NPCさん:02/11/14 21:22 ID:???
- >322 :NPCさん :02/11/14 18:36 ID:???
>「ラージシールド一枚でほぼ全身が隠せるので、それ以上盾を構えても意味はありません」
ルルブにあるのかな手元にないので分かりませんが、
これは、嘘だったんでしょうか?
ラージシールドは全身なんて隠せないであってるのですか?
- 348 :NPCさん:02/11/14 21:35 ID:???
- >正面で2枚をガッチリ閉ざしては視界が閉ざされる、
>つまりは自分の防御に必要な知覚も同時に封じてしまうコトになるので
>「不鮮明な視界によって回避力-2」だと思うのだけれど。
これルルブに書くべきだね
今日みたいなアホがまた出ると行けないしさw
- 349 :NPCさん:02/11/14 21:57 ID:???
- >正面で2枚をガッチリ閉ざしては視界が閉ざされる、
>つまりは自分の防御に必要な知覚も同時に封じてしまうコトになるので
>「不鮮明な視界によって回避力-2」だと思うのだけれど。
はあ、そうですかー
では+3のマジックシールド2枚持てば+8ですね
- 350 :NPCさん:02/11/14 22:04 ID:???
- というか、盾って敵の攻撃を受け止めるものなん?
受け流したり盾以外の有効打を狙おうとするから回避力にボーナスが来ると思ったんだけど
それができない時点で、ただの壁がおいてあると考えた方がよいかなぁと(回避力にプラスでなく、障害物と考える)
- 351 :NPCさん:02/11/14 22:10 ID:???
- つまりどう処理するの?
- 352 :NPCさん:02/11/14 22:10 ID:???
- 利き腕の盾の回避力修正は無視って言ってるんだからその通りにルール適用しろよ
もしこのルール変えたかったら、盾を前に二つもっているんだからバランス悪くなるとか、
そういうルールもちゃんと作っておけよ。自分に有利のしかとらないならただの厨だ
- 353 :NPCさん:02/11/14 22:12 ID:???
- 効果は重ならない。
- 354 :NPCさん:02/11/14 22:12 ID:???
- 構造物破壊
- 355 :NPCさん:02/11/14 22:14 ID:???
- 簡単に言えば大きな木の板(畳くらい)のを持っていると考える
- 356 :NPCさん:02/11/14 22:21 ID:???
- ちった〜自分で考える頭を持てよ
- 357 :NPCさん:02/11/14 22:26 ID:???
- だって知力10だもん
- 358 :NPCさん:02/11/14 22:30 ID:???
- 一般人じゃん<10
- 359 :NPCさん:02/11/14 22:32 ID:???
- 映画でバックラーやラウンドシールド使っている場面は見たことはあるけれど、
徒歩で下半身までカバーするような盾を使っているのは見たことがない。
ラージシールド構えて戦っている映像資料化があれば、いくつかの疑問は解けそうだが。
- 360 :NPCさん:02/11/14 22:34 ID:???
- >>359
機動隊は?
- 361 :NPCさん:02/11/14 22:35 ID:nAqXB5C3
- 例えば、D&Dなんかを引くとこうある。
Sield tower: ArmorBonus - ;** The tower sield grants you cover.
タワーシールド(ローマ兵の盾)を持ってると90%の遮蔽効果がある。
ACが+10される。どんな防具より防御効果が高い代わりに、持ったまま攻撃できない。
基本的にこういうものは、弓兵やら魔法使いやらが地面に立てて、後ろでこそこそするためのものですよ。
- 362 :NPCさん:02/11/14 22:36 ID:???
- >効果は重ならない
>利き腕の盾の回避力修正は無視って言ってるんだからその通りにルール適用しろよ
>もしこのルール変えたかったら、盾を前に二つもっているんだからバランス悪くなるとか、
>そういうルールもちゃんと作っておけよ。自分に有利のしかとらないならただの厨だ
厨房臭いベテランを説得するために良い案なのか?
- 363 :NPCさん:02/11/14 22:42 ID:???
- 盾を両手に持ったままじゃほとんど何もできないわけだが、例外は体当たりと蹴りと神聖魔法ぐらいか。
体当たりと蹴りには盾による攻撃力修正を加えてやれば良いとして(同レベルの敵に−2ペナは致命的だしな)、
あとは神聖魔法が厄介かな。
- 364 :NPCさん:02/11/14 22:48 ID:???
- >>352
同じ大きさ同じ重さの盾を2つ持った方が
バランス良くなるような気がするだけど?
- 365 :NPCさん:02/11/14 22:52 ID:???
- 前方に持ったら前に倒れるぞ
- 366 :NPCさん:02/11/14 22:54 ID:???
- 魔法の武具を考えると回避の方が有利なんだから、回避を有利にする案はなんとかしてもらいたい・・・。
- 367 :NPCさん:02/11/14 22:57 ID:???
- てゆーか、最近は魔法の武具って余計なんじゃないかと思えてきた。
攻撃力や回避力にプラス修正のあるアイテムは出さないで、魔法の武器防具はミスリル製による打撃力防御力増加だけで良いんじゃないかと。
- 368 :NPCさん:02/11/14 22:56 ID:???
- >>365
ハァ?(゚Д゚)
利き腕に持つのに倒れるかよ
- 369 :NPCさん:02/11/14 22:59 ID:???
- 頭悪いな〜
- 370 :NPCさん:02/11/14 23:01 ID:???
- >368
君、突っ込み返すのはいいがもうちょっと考えてからにしたらどうかな(w
攻撃を防ぐためには盾をかざすんじゃないの?
その攻撃が前から来るのなら両手に持った盾を前にかざすんじゃないのかなあ。
- 371 :NPCさん:02/11/14 23:01 ID:???
- お前がな
- 372 :NPCさん:02/11/14 23:04 ID:???
- >>364
盾一つ持ったときにどう構える?
で、盾二つ持ったらどう構える?
明らかにバランス悪くなってないか?
- 373 :NPCさん:02/11/14 23:05 ID:???
- 背中にも2枚背負うか。サンドイッチマン(古っ)みたいに。
- 374 :NPCさん:02/11/14 23:05 ID:???
- あほかバランス崩すほど突き出す必要はない
- 375 :NPCさん:02/11/14 23:06 ID:???
- 敵→ (−●ー)
こう持てばバランス的には完璧じゃん?
回避力的には何の意味もないが(w
- 376 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/11/14 23:07 ID:???
- >「不鮮明な視界によって回避力-2」だと思うのだけれど。
多分このペナルティは「ラージシールド2枚分による-2」と同じ内容による
ペナルティだとも思うが、それとは別に
「敵の攻撃に対して完全にカバーされているとみなし+4」なら、同時に
「自分の視界も完全に阻害されているから-4」とゆう言い方もあるよな。
どうでもいいけど>342の
>この時攻撃に使える手段は神聖魔法だけ。
じゃなくて
>その他では、攻撃に使える手段は神聖魔法だけ。
の間違いだな。
まぁ、+3の盾を何枚出そうが、ショーテル部隊を出そうが、テライモンスターを出そうが、
その卓が楽しけりゃなんでもいいんだけどさ(笑)
ちなみにスピア1H+ラージシールドって重装歩兵っぽくて好きなんだが、
攻撃力がヘコヘコなんだよなぁ。
スピアの修正は「1H=剣1Hに同じ/2H=攻撃力+1・打撃力±0・C値10」とかにして欲しかった。
>366
確かにSWって当たり辛すぎな気はすんだよなぁ。
鎧の修正をハードレザー以上辺りから更に回避に-1ずつするとか?
金属鎧は強いから構わないと思うし、シーフが強すぎるって声もあるし、イイカモな(笑)
まぁ、マターリと。
武器の用法に関してどうしても納得いかなけりゃ山海堂で買うか、
西洋武具サークルの「Avalon」にでも参加してリアルでやりあっとけ(笑)
- 377 :NPCさん:02/11/14 23:08 ID:???
- 盾二つ持つのがそんなに有利なら、現実の兵士はなぜそうしなかったの?
そんなに盾が強いなら、武器なんか発展するわけないよねー(笑)
- 378 :NPCさん:02/11/14 23:11 ID:???
- >>377
現実の兵士は魔法使えないから
- 379 :NPCさん:02/11/14 23:12 ID:???
- >>377
アホか。攻撃できないからに決まってんだろうが。
- 380 :(N)PCさん(・∀・)イイ!!:02/11/14 23:13 ID:JKSOg+Fg
- ちなみにD&Dの3rdパーティサプリには盾を2つ持てるクラスがありますYO!!
腕が何本あろうがシールドバッシュしかできなくなるけど。
以上、参考までに・・・・
- 381 :NPCさん:02/11/14 23:15 ID:???
- >魔法の武具を考えると回避の方が有利なんだから、回避を有利にする案はなんとかしてもらいたい・・・。
仮に魔法の盾をふたつ装備しても実際に敵の攻撃を受け止めている盾はどちらか片方なので
修正はかさなりません。
魔法の武器を両手に持っても攻撃修正は重ならないでしょう?
漏れがマスターならこういうかな。
- 382 :NPCさん:02/11/14 23:16 ID:???
- シールド2つ持って蹴り…アルリアナでつか?
- 383 :NPCさん:02/11/14 23:17 ID:???
- 漏れがマスターなら魔法の盾をいくつもPCに渡したりしないよ。
- 384 :NPCさん:02/11/14 23:20 ID:???
- ヘカトンケイレスにスモールシールドを5枚装備させて回避力+5したら強そうだな。
(物理攻撃がやりたいのでラージシールドだとちと辛いってことでスモールシールド)
- 385 :NPCさん:02/11/14 23:24 ID:???
- いまSWに必要なのは>>381のような賢いGMだな。
- 386 :マンチキソ:02/11/14 23:23 ID:???
- >>377
どあほうううううううううううううううううう
そら両手ふさがっても攻撃出来る神聖魔法がないからだあほあほあほ
どあほう
他のゲームで出来るからやらせろといってるようなモノなんだから
何故ソードワールドで出来ないのか言ってやらなきゃ納得せんだろ
揚げ足取られるようなレスばっか返しやがって
どあほうばっかだな
どあほうどもめヽ(`Д´)ノ
- 387 :377:02/11/14 23:26 ID:???
- >>386
なんでだよ(笑)
- 388 :NPCさん:02/11/14 23:28 ID:???
- 基地外は放置願います♪
- 389 :NPCさん:02/11/14 23:41 ID:???
- 皆、親切だねぃ。
盾2つ持ち勝手にやらせて、
GM側も同じスペックの敵を出しまくればいいだけなのに。
- 390 :NPCさん:02/11/14 23:50 ID:???
- それはスマートではない
- 391 :NPCさん:02/11/14 23:53 ID:???
- >386
紛らわしいんだよ。紛いものめ!
>389
んで、両方とも防御に専念してにらみ合うだけ(笑)。
- 392 :NPCさん:02/11/14 23:59 ID:???
- >>390
じゃあ、厨房がぐうの音もでなくなるようなスマートな理屈をお願いしますよ
他のゲームでは出来るものを必死に出来ないと
無理矢理、出来ない理屈をこじつけてるんだから出来るわけないと思うけどね
>>391
きみ神聖魔法使えるんだよ
ちゃんとスレ読んでレスしてね♪
- 393 :マンチキソ:02/11/15 00:01 ID:???
- >>390
じゃあ、厨房がぐうの音もでなくなるようなスマートな理屈をお願いしますよ
他のゲームでは出来るものを必死に出来ないと
無理矢理、出来ない理屈をこじつけてるんだから出来るわけないと思うけどね
>>391
きみ神聖魔法使えるんだよ
ちゃんとスレ読んでレスしてね(笑)
- 394 :NPCさん:02/11/15 00:03 ID:???
- まあ、敵側がルーンマスターが充実してないと、徒に時間ばかり食う。
(シールドアタックは攻撃力-2だし、回避は+2だし)
両方とも盾を防御に使っているってことは、回避に専念してるってことだから、
どのみち当たりにくくなってるから、そんなに問題は無いのでは?
シールドアタックすれば、盾一枚しか防御に使ってないわけだし。
有利になるのはプリーストくらいだが、もともと魔法の攻撃力が高い方では無いので
(攻撃魔法が使えるのはようやく3レベルだし、回復用に精神力も残す必要がある)
そんなに目くじら立てることでもないと思う。
二刀流の場合と同じで、片方の盾は筋力の半分以下(つまりスモール)のみ、
というのも回避+1程度だから良いかも。
まあ、実験の意味も含めて、PCにぶつけてゲームバランスを考えてみよう。
- 395 :NPCさん:02/11/15 00:06 ID:???
- つーか、プリーストが積極的に魔法攻撃にまわるのって、あんまりないし
あきらかに戦士より回避力低いんだから、盾2枚持ってても影響は少ないのでは?
- 396 :NPCさん:02/11/15 00:09 ID:???
- シールド二枚が異常だってことにいい加減きづけよ!(w
- 397 :NPCさん:02/11/15 00:10 ID:???
- 脳内で勝手な物理法則を働かせて両手盾持ちに必死なマンチキソがいるスレはここですか?(藁
- 398 :NPCさん:02/11/15 00:12 ID:???
- >393
そのコテハン出すと荒れるんだよ。
ちゃんとスレ読んでレスしてね(笑)
- 399 :NPCさん:02/11/15 00:19 ID:???
- >396
その通り。従って、同一人物の前方や側面と頭上を別々の盾で覆う、
「ファランクス」なんてものは、何の防御効果もなかったのです。
これ、常識。
- 400 :NPCさん:02/11/15 00:19 ID:???
- >>398
その名前出る以前からむっちゃ荒れてように見えるけど?
ちゃんとスレ読んでレスしたら恥ずかしい。
- 401 :NPCさん:02/11/15 00:22 ID:???
- そんなに両手に盾を持って戦いたいなら
「全部で回避力に+2、防御力を+5、魔法の盾のボーナスは
どちらか大きい方だけを適用」…ぐらいは許可するか。
盾で防御力が増えるのはイレギュラーだが、回避力が+2以上増えると
2D6の確率分布からいって有利すぎるからな。
(ラージシールドの回避力+2ってのもたいがい強すぎるとは思うんだが。)
もちろん攻撃に使ったらその盾の分の回避力修正は無い。(完全版 P293)
あとキックするならそのラウンドの回避力は−1にしとこう。
結局、神聖魔法で戦うなら両手シールドは一応有効だと思うって事。
筋力がでかくて重装甲のファイター2、プリースト5ぐらいの
ヤツなら使える…かな?
- 402 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :02/11/15 00:23 ID:???
- ソード・ワールドの世界には「美しさ優先の法則」があり、
両手に盾を持って戦うなんて美しくないので却下です。
とか言ってこの話題を終わらせたいなぁ……
- 403 :NPCさん:02/11/15 00:25 ID:???
- んーとねー。
両手に持った盾を、「同時」に有効利用するには、
両手利きじゃないとだめなんだよ。
ただ持ってるだけじゃ、かえって視界を妨げたり、
自分自身の動きを阻害して、かえって回避力が下がるの。
で、盾を両手利きで使う人間は、リアルでいなかったから、
ルールとして採用しなかった。それだけのことでしょ?
- 404 :NPCさん:02/11/15 00:26 ID:???
- ファランクス?
お前、そんなファンタジー持ち出すなよ。恥ずかしいヤシだな!
複数の盾なんて、何の役にも立たないのはみんな承知してるだろ。
あ、そうか。ここ、ファンタジーRPGのスレだもんな、スマンかった。
- 405 :NPCさん:02/11/15 00:28 ID:???
- この板が強制ID制だったら今晩の流れはなかっただろうか、とちょっと思う。
厨房一人と荒らし一人がしつこく暴れてるだけ?
ラージシールド2枚重ねて回避力修正も2倍2倍〜、と主張してるのって、なんか
「武装制限を守ればファイター技能レベルとシーフ技能レベルを合計して、攻撃力や
追加ダメージを算出してもいいよな! 駄目な理由が思い浮かばないし」
って主張を見ているようで、なんかもにょるんだが。
- 406 :NPCさん:02/11/15 00:29 ID:???
- 戦闘で魔法の電撃を使う人間は、リアルでいなかったかけど、
ルールとして採用したけど。何か?
- 407 :結論:02/11/15 00:34 ID:???
- 攻撃一撃に対しては、盾1枚しか効果がありません。
2枚使っている場合は、どちらか有利な方1枚分しか回避力に影響しません。
でOK?
- 408 :NPCさん:02/11/15 00:35 ID:???
- ルールをちゃんと適用しろよ
- 409 :NPCさん:02/11/15 00:35 ID:???
- >403
んーとねー。
36人に1人は両手利きなんだ
知らなかった?
完全版のルルブP291
16.6.1キャラクターの利き腕の項を読んでねー
- 410 :NPCさん:02/11/15 00:37 ID:???
- >「全部で回避力に+2、防御力を+5、魔法の盾のボーナスは
どちらか大きい方だけを適用」…ぐらいは許可するか。
なら魔法の鎧と魔法の楯の回避力へのボーナスもそうしてくれYo!
三聖具で+6ってなんだよ、意味わかんねえYo
- 411 :NPCさん:02/11/15 00:36 ID:???
- そのルールがおかしいのさ
- 412 :星歩きの描:02/11/15 00:37 ID:???
- ソード・ワールドの世界には「美しさ優先の法則」があり、
女がごつい鎧を着て戦うなんて美しくないので却下です。
とか言ってイリーナを終わらせたいなぁ……
- 413 :NPCさん:02/11/15 00:41 ID:???
- ソード・ワールドの世界には「美しさ優先の法則」があり、
ソード・ワールドのワールドデザイン自体が美しくないので、ゲームごと却下です。
- 414 :NPCさん:02/11/15 00:41 ID:???
- 結局、攻撃を受け、押し受け、受け流すのは盾一枚。
二枚持って同時に突き出すのは不安定な状態で打撃を受けるために痛いだけです。
前面に持って受ける事も出来ますがそれだと視界が悪く二枚を互いに併せず、ただ並べただけだと合せ目から打撃が飛んできます。
しかも、そうやって二枚を合わせて攻撃を受ける場合も視界が悪いために力で受ける程度しか出来なくなり、SWだと魔法は視認しないと使えない魔法もあるそうなので魔法の行使もしずらいでしょう。
盾二枚持ちをするぐらいなら大き目の盾を両手で持つほうが遥かに使えます。
ただ、これも攻撃に集中して受けたときのみ両手の筋力を行かせるのでゲームでは回避専念とかの部類に入りそうです。
- 415 :NPCさん:02/11/15 00:44 ID:???
- シールド二枚持ちは美しいと思うぞ。
少なくとも俺は萌える。
パーティの最前列で二枚の大盾を構えて仁王立ちする戦士って格好良くないか?
- 416 :NPCさん:02/11/15 00:43 ID:???
- >410
魔法の鎧は減点のみ、魔法盾は回避修正のみ。
そうすれば万事解決。
内輪でやる場合はいつもそういうルールでやってる。
- 417 :マンチキソ:02/11/15 00:45 ID:???
- >>407
>2枚使っている場合は、どちらか有利な方1枚分しか回避力に影響しません。
その理屈は?
- 418 :NPCさん:02/11/15 00:45 ID:???
- 結局407の処理が、2枚の盾のうち有利な方の効果があるので、
二盾流にも配慮してあっていいのでは?
- 419 :NPCさん:02/11/15 00:50 ID:???
- 2枚の効果を合計したら、防御に有利過ぎて戦闘が膠着状態でだれる。
どちらか一方の効果のみにした方がゲームバランスが取れる。
どちらを使うかの判定とかすると処理が煩雑になるので、
単純に、有利な方のみを使う。
それに、スモールシールドとラージシールド、構えたら大抵ラージで受けることにならんか?
- 420 :NPCさん:02/11/15 00:51 ID:???
- >417
414の言うような理由は駄目なのか?
俺は結構、リアルな意見だと思うが。
でルール的には両手攻撃は通常では修正のない攻撃力に−2。
よって盾なら防御に使う際の修正に回避力にそれぞれ−2だと思うぞ。
逆腕の修正とは別に。
- 421 :NPCさん:02/11/15 00:52 ID:???
- >>410
すまん、俺ん所では本当にそうしてる(笑)
魔法の鎧と盾の回避力ボーナスが重複するルールになってるのは困るよな。
盾がラージシールドだともう全然あたんねえYO!
ただし魔法の盾の回避力ボーナスを一方しか使わないと言ったのは>>381の意見を
信じてみた結果だけどな。
- 422 :NPCさん:02/11/15 00:55 ID:???
- マンチキンハケーン
コレだけ叩かれて、よく生きていけるよな、やっぱ厨房だけあってキティなんだな
- 423 :NPCさん:02/11/15 00:57 ID:???
- だーかーらー、
ファランクスは盾を複数使ってるけど無効だから、
複数の盾は無効なんだよ。
常識ってモンを知らねぇのかよ。
- 424 :NPCさん:02/11/15 01:03 ID:???
- ファランクスって無効なの?
実際に有効だって聞いてたけど。
- 425 :NPCさん:02/11/15 01:03 ID:???
- ファランクスは一人で複数の盾を構えるわけじゃないんだが。
423はもしかして真性?
- 426 :NPCさん:02/11/15 01:06 ID:???
- 一人を複数の盾が守ることになるだろ?
だから、複数の盾を使っているのと同じじゃん。
- 427 :NPCさん:02/11/15 01:07 ID:???
- >>426
一人で扱うのと二人で扱うのでは全然違うだろ。君は左右に鉛筆を持って同時に字を書けるか?
かなり難しいぞ。・・・つか、マジ真性なのか?
- 428 :NPCさん:02/11/15 01:09 ID:???
- ファランクスを使わなくなったのは何でだっけ?
長い槍を構えてて騎兵にも弓にも有効だったけど、何か欠点があって使われなくなったんだと
どこかで読んだ気がするんだけど。
- 429 :NPCさん:02/11/15 01:11 ID:???
- >一人を複数の盾が守ることになるだろ?
>だから、複数の盾を使っているのと同じじゃん。
小学生だって、今時こんなこと言わないぞ(w
- 430 :NPCさん:02/11/15 01:14 ID:???
- >>428
検索したらこんなのが見つかった。
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/Bf109G/sub11ksenzyutu.htm
- 431 :NPCさん:02/11/15 01:14 ID:???
- >427
自分で扱うのと他人が扱うのでは全然違うだろ。君は他人の持った鉛筆で字を書けるか?
同じくかなり難しいぞ。
- 432 :NPCさん:02/11/15 01:14 ID:???
- 2枚の盾で止めようとするから無理な体勢になるんだよ
そうでなくて守られる面積が広い分
攻撃できる箇所や軌道が少なくなるから−2だろ
スレの流れを見るに
この理屈は公式では認められないようだが(苦笑
- 433 :NPCさん:02/11/15 01:17 ID:???
- 複数の盾を使っても無効とか言ったかと思うと、複数の盾を使うファランクスは有効という、
精神分裂病者(今は自己同一性障害だっけ?)が集うスレはここですか?
- 434 :NPCさん:02/11/15 01:18 ID:???
- >>431
ファランクスの意味が分かってないから、そういうトンチキなことが言えるんだなあ。
密集隊形なのよ?カバーリングしてるんであって、冒険者が戦闘するときに盾を構えるのとわけがちがう。
冒険者は横に回られたら終わりじゃん。そんなつまらない比喩で逆襲してないで素直にこう言えよ。
ボ ク は 、 マ ン チ キ ン な の で 、 無 理 が あ る こ と で も 押 し 通 し て
有 利 に し た い で す
ってな(笑)
- 435 :341:02/11/15 01:22 ID:???
- 回避+2程度で、まだやってんの?
- 436 :NPCさん:02/11/15 01:22 ID:???
- ボ ク は 、 マ ン チ キ ン な G M な の で 、 無 理 が あ る こ と で も 押 し 通 し て
P L に 意 地 悪 し た い で す
っつーわけで次のシナリオでは盾を2枚持ったダークプリーストにフォースイクスプロージョンを…。
- 437 :NPCさん:02/11/15 01:25 ID:oh38Tizk
- ええと、初めてここに書かせてもらいますけど、シールド二枚は意味は無いと思います。
まず、シールドの使い方。シールドは基本的に「受け流す」ではなく、「受け止める」ものと考えます。
「受け流す」で防御するなら武器で受け流したほうが小回りが利きそうですし、武器で捌ききれなかった攻撃をシールドで防御すると考えるなら、武器で出来なかったことをシールドでやる余裕がないと思います。
特に全身を覆うようなラージシールドであれば、受け流すような器用なことはますます出来ないかと。
攻撃を見極める視界も阻まれますし。
- 438 :NPCさん:02/11/15 01:24 ID:???
- >429
>一人に複数の魔法がかかってることになるだろ?
>だから、複数の魔法がかかっているのと同じじゃん。
>小学生だって、今時こんなこと言わないぞ(w
ソードワールドでは、魔法は同じ術者がかけようと違う術者がかけようと、
同じ種類の魔法はかかりません。
つまり、SWでは影響を与える者ではなく、影響を受ける側で判断してます。
- 439 :437:02/11/15 01:27 ID:oh38Tizk
- 次に、シールドを活用して防御に専念することを考えた場合、左手にシールドを持って、左足を前に出してシールドを掲げるこが一番有効かと思います。
相手に対し体を縦にすることで、身をよりシールドの後ろに隠せるし、攻撃を受け止めたときの衝撃に対してひっくり返らないように踏ん張れるからです。
- 440 :マンチキソ:02/11/15 01:27 ID:???
- SNEが必ず正しいとは思わないことだね
- 441 :NPCさん:02/11/15 01:28 ID:???
- マンチキンの意味が分かってないから、そういうトンチキなことが言えるんだなあ。
ファランクスは不利だっていってるんだよ?PLに不利にしてるんであって、PL側が有利になるように理屈をごねてるのとわけがちがう。
マンチキンがPLに不利なこと云ったら終わりじゃん。そんなつまらない比喩で逆襲してないで素直にこう言えよ。
ボ ク は 、 厨 房 な の で 、 無 理 が あ る こ と で も 押 し 通 し て
論 破 し た い で す
ってな(笑)
- 442 :437:02/11/15 01:30 ID:oh38Tizk
- これに対し、正面に両手で二枚シールドを構えた場合を考察してみます。
まず、思うのは左足を前に出しながらシールドを構えても、ラージシールドの場合、横幅が広いのでまともに構えれません。
ラージシールドが実際にどれぐらいの横幅を持つのか知りませんが、全身を覆うような物と考えるなら肩幅くらいは有っても良いかと思います。
幅80cmであるとして、シールドの掴む場所は真中であるなら、単純に40cmの板が腕からはみ出てる訳です。
正面に二枚構えたら、両手の間隔が最短40cmです。
攻撃に合わせて振り回すのに互いが邪魔で仕方がないです。
- 443 :NPCさん:02/11/15 01:32 ID:???
- 434のコテハンは、今度から「トンチキン」にケテーイ(w
- 444 :NPCさん:02/11/15 01:32 ID:oh38Tizk
- また、二枚の間をまっすぐ切られたらシールドを押し切りそうです。
理由はシールドの重心の問題。
40cmずつシールドを重ねても、片腕ごとに考えるならシールドの端を殴られているようなものです。
シールドの真中で攻撃を受け止めるのとでは受けやすさが違います。
- 445 :星歩きの描 ◆XvSR.aaBVg :02/11/15 01:33 ID:???
- マンチキソは理論的にも論破されたのにまだこだわっているのか……
っていうかsageたほうがいいのでは?
>>412
少しの間だけコテハン借りますw
- 446 :437:02/11/15 01:33 ID:oh38Tizk
- たとえ正面に構えずにいても、防御専念で考えるなら、左右の腕を振り回して受け止めるよりも、一枚でも体の重心軸を回転させて受け止めたほうがやりやすそうです。
それでも違うと思う人は実際にやってみれば良いです。
鉄の棚でも外して構えてみてください。
そして誰かにバットで殴ってもらってみてください。
実感できるはずです。
※魔法のシールドは軽くて振り回しやすいから+1…なのかな?
- 447 :NPCさん:02/11/15 01:36 ID:???
- 盾を両手に構えるのと片手に武器、片手に盾を構えるのとでそれほどの差がないのは
なんとなくわかるだろ?
利き腕の側に攻撃が飛んできても武器で受け流せるんだから、盾を持っているのと
決定的な違いはない。
盾はそもそも結構重いから両手にラージシールドを構えたら動きも鈍る。
といって両手にスモールシールドなら効果はラージシールド1個と変わらない。
そういうことなんだと思うんだが。
- 448 :NPCさん:02/11/15 01:37 ID:???
- >440 マンチキソ
頼むからさ、そのコテハン辞めてくれよ。
荒らしを呼ぶコテハンなんだからさm(_ _)m
- 449 :NPCさん:02/11/15 01:37 ID:???
- ところで、GMが使わせたいと思うなら別に良いんだよな?
まさかマンチGM呼ばわりされる?
- 450 :437:02/11/15 01:39 ID:oh38Tizk
- ファランクスは集団戦では有効だったのでは?
機動力が無いのが弱点な気もしますけど。
確か、銃が発明されるまでの戦闘で、最終的に有効な陣形は槍歩兵の方陣に弓兵を組み合わせた陣と聞いたような気がしました。
元ネタは忘れましたけど。
- 451 :NPCさん:02/11/15 01:38 ID:???
- >>437
盾はね
受け止めるより受け流す方が多いよ
鉄の棚でも外して構えてみてください。
そして誰かにバットで殴ってもらってみてください。
受け止めるのがいかに疲れるか
実感できるはずです。
- 452 :(w:02/11/15 01:40 ID:???
- 盾2枚
↓
盾2枚は別々の場所をカバーするので、ある一撃に対しては一方しか働かない。
↓
別々の場所をカバーする防具はどれか一つあれば良い。
↓
鎧は胴にだけあればよい。
- 453 :NPCさん:02/11/15 01:46 ID:???
- なんでファランクスなんて軍で使うような戦術の話が出てるんだ。
1人で盾を2枚持って少数とぶつかるのとは話が違うだろ。
- 454 :NPCさん:02/11/15 01:46 ID:???
- >>452
もちろんその通り。エキューたんの鎧には肩当てがないでしょう?
- 455 :437:02/11/15 01:47 ID:oh38Tizk
- 多分、451さんと私との「受け流す」の見解の違いと思います。
私の「受け流す」は侍の決闘をイメージ。
相手の迫りくる白刃に対して刀を当てて軌道を逸らすのを思い描いてました。
多分、451さんの「受け流す」は「受け止めいなす」ではないかと思います。
つまり、攻撃を受けた瞬間に体をひねって攻撃をずらすことかと。
私はそれを「受け止める」と表現してしまいました。
それとも私と同じ考えなのですか?
それはやはりシールドでは難しいと言わざるを得ません。
- 456 :NPCさん:02/11/15 01:54 ID:???
- >>448
そう?荒れてりゃ意味ないと思うが、
ノリで拝借しただけなんで、俺はもう止めるよ。
すまなかったな。(^^;
- 457 :NPCさん:02/11/15 01:55 ID:???
- 1人を盾2枚で防ぐ店では同じです。
- 458 :NPCさん:02/11/15 01:58 ID:???
- >>455
あんまり凝った解釈してるとマンチキンに足下すくわれるぞ。
理由はないけど駄目!これ最強。
- 459 :NPCさん:02/11/15 01:57 ID:???
- ガキはとっとと寝ろ!”
- 460 :NPCさん:02/11/15 02:06 ID:???
- つーか、455は何故ホプライトの断面が弓状か、或いは
正中線のみを寸断するのにかかる修正が2どころではないことに
考えがいかないのだろう
単にゲームバランスの問題ジャネーノ
- 461 :437:02/11/15 02:10 ID:oh38Tizk
- すみません。
ホプライトってなんですか?
- 462 :NPCさん:02/11/15 02:10 ID:???
- ルール的に考えよう。
武器を2本持ったところで攻撃力や打撃力がプラスされない。
鎧も重ね着してもプラス修正はかからない。
盾も同様で1枚だけの判定にすべき。
武器を2本持ったら攻撃が当たりやすくなる、というハウスルールがあるなら、
盾を2枚持ったらプラスされてもいいと思うけどね。
その代わり、ラージシールドを2枚持つなら
盾の動きを阻害しないために、非金属製の防具を身につけること。
大きな盾2枚を使うには大きな振りが必要なので。
- 463 :NPCさん:02/11/15 02:14 ID:???
- マンチキソ達はそれが想像できないんだろw
- 464 :437:02/11/15 02:15 ID:oh38Tizk
- 二刀流は二回攻撃ですから、二盾流は二回の回避判定というのは?
-2/-4の修正付きで。
- 465 :NPCさん:02/11/15 02:15 ID:???
- >>462
武器を2つ持てば2回攻撃できるぞ。
それと同じにするなら2回回避できるようにしないとな。w
- 466 :NPCさん:02/11/15 02:20 ID:???
- >>465
普通どちらかひとつの盾で受け止めるだろ。
- 467 :NPCさん:02/11/15 02:23 ID:???
- >それと同じにするなら2回回避できるようにしないとな。w
それ屁理屈。
現実にどういうイメージなんだ?
- 468 :NPCさん:02/11/15 02:23 ID:IHE/UOk4
- 両手盾は別に問題ないのでは?
さすがに、ラージシールド+2+2=+4はだめだと思うので
一枚目で+2、2枚目以降は+1ずつで最大+4までくらいにしてみたら?
鉄壁の防御力は確保されるけど攻撃力がないのは痛い。
ガープスと違って、受動防御の概念がないのはソードワールドが日本の時代劇的な
戦闘を念頭において開発されているのは周知の事実だし、ゲームの方向性に
そって、マンチも考えてみ。
マンチしたいなら、ガープスにおいで。
ドキュンなPCを作成する、ガープス・サノバビッチはキミの戦場に
なりえるステージだと思うよ。
- 469 :437:02/11/15 02:26 ID:oh38Tizk
- >467
ルール的に考えて、でしょ?
- 470 :NPCさん:02/11/15 02:28 ID:IHE/UOk4
- リアルといっても、ガンダムみたいなウソリアル設定にしかなりえない
のだから、おもしろかったら何でもありだと思うよ。
- 471 :NPCさん:02/11/15 02:31 ID:???
- >>469
ルール的に考えても、1回の攻撃は1回回避するだろ。
もう1回の回避はどこに出てくるんだ?
強打みたいにダイスを2回振って、高かった方の目を採用した方が
わかりやすい気がする。
- 472 :437:02/11/15 02:35 ID:oh38Tizk
- >>471
右手はすり抜けたけど左手で止めたって感じでしょうか。
自分で書いたこととは矛盾しますけど、ルールから説明するならってことで。
- 473 :NPCさん:02/11/15 02:44 ID:???
- >>472
スモールシールドなら2回目は-2修正だな。ラージシールドは不可。
ってことで盾の話は終了でいいか?
- 474 :381:02/11/15 02:45 ID:???
- っていうかお前らまだやってやがりますか。
別に漏れの意見が最良の結論だと言う気はないですがハッキリいって
祭りがやりたいために厨を構ってやっているようにしか見えないでつ。
両手に盾持ちなんてGMが認めたくないなら二刀流ルールに準拠させることで
アボーンだし、ルールギリギリの駆け引きを愉しみたいなら認めてやればいい
だけでつ。
いかなる場合でもルールブックよりGMが正しい。
この原則が忘れられるとたちまちマソチキソが大発生でつ。
- 475 :NPCさん:02/11/15 02:54 ID:IHE/UOk4
- >>474
おつかれさん、でも俺はなぜか眠たくないんだよね。
テキトーにのんべんだらりとあそばさしてくれ。
- 476 :NPCさん:02/11/15 02:56 ID:???
- このスレのやりとりを清松に読ませたいなぁ(笑)
- 477 :437:02/11/15 03:04 ID:oh38Tizk
- >474
第一にGMが正しいにするのは賛成。
でも、第二としてイメージ優先を持っていきたいのです。
第三でルールブックを遵守。
ただし、第一条と第二条に反する場合は限りではない、かな。
- 478 :NPCさん:02/11/15 03:11 ID:???
- それでは、次の話題をどうぞ。
- 479 :NPCさん:02/11/15 03:13 ID:IHE/UOk4
- >>477
おしい!!
SNE的には四行原則で考えたほうがいいよ。
- 480 :マンチキソ:02/11/15 03:22 ID:???
- >>381
当たり前だ
そんな理屈で納得すると思ったら大間違い
使う技能が無くても回避力が得られるシステムで
>仮に魔法の盾をふたつ装備しても実際に敵の攻撃を受け止めている盾は
>どちらか片方なので修正はかさなりません。
はぁ?何わけのわかめな事言ってんの
受け止めやすい、やすくないの話じゃなくて
相手の攻撃が当たりにくくなる話だつーの
止めにいくいかないは全く関係ない
ガープスで言うところの受動防御分として2つ持つとノーマルで回避力に+4
マジックシールド+3の2つなら回避力+10だつーの
自分だけ楽して楽しみたいマンチキソをなめるな
どあほう
他のゲームで出来るからやらせろといってるようなモノなんだから
何故ソードワールドで出来ないのか言ってやらなきゃ納得せんだろ
揚げ足取られるようなレスばっか返しやがって
どあほうばっかだな
どあほうどもめヽ(`Д´)ノどあほうどもめヽ(`Д´)ノどあほうどもめヽ(`Д´)ノ
幾ら叩かれても生きてるよ
どあほうどもめヽ(`Д´)ノどあほうどもめヽ(`Д´)ノどあほうどもめヽ(`Д´)ノ
- 481 :NPCさん:02/11/15 03:28 ID:???
- ……ここまでのレスは全て夢だった。
- 482 :NPCさん:02/11/15 04:00 ID:???
- ガープスの盾は気絶していてもきくけど(受動防御が)
SWの盾はきかないから
>ガープスで言うところの受動防御分として2つ持つとノーマルで回避力に+4
というのはおかしい
冒険者レベルには、盾の使い方と言う技能があるのではないか?
一般レベルだけしか持ってない奴が盾を持っても回避力に+させると言うことは聞いた憶えはないし
(聞いた憶えはないだけだが、でも冒険者レベルをもってない奴には修正なしとかもいいかなと思う)
- 483 :NPCさん:02/11/15 04:36 ID:???
- >>482
一般人は冒険者レベルと敏捷ボーナスが入らないだけで、
単純に盾の回避修正は入ると思う。
ただ、反応速度が相手よりも遅かったら盾も無意味なわけだが、
それが冒険者レベルでの回避なんだろうな。
一般人は、ないよりはましという程度。
>>480
攻撃力+1の武器を両手で持ったら、攻撃力は+2になるのか?
- 484 :訂正:02/11/15 04:37 ID:???
- >>483
攻撃力+1の武器を両手で持ったら
↓
攻撃力+1の武器2本を両手で持ったら
- 485 :NPCさん:02/11/15 04:44 ID:???
- >>483
冒険者レベルでもバードとかだと冒険者レベルも敏捷ボーナスも入らないんですけど・・・
だから、冒険者レベルを持つ事で盾の回避力修正がつくってことにしておけば、問題もなくなるかなぁと出してみたんだけど
- 486 :NPCさん:02/11/15 04:47 ID:???
- >受け止めやすい、やすくないの話じゃなくて
>相手の攻撃が当たりにくくなる話だつーの
修正が重なるかどうかはともかくとして、その論はおかしい。
なぜなら
『SWの判定においてはその2つはどちらも「回避力に含まれている要素」であり、同じ事だから』だ。
「攻撃力」の中に、ガープスで言うところのフェイントが含まれているように。
その可能性に気付かなかったわけじゃないだろ?
単に歩み寄りたくないだけだとしたら、性格がTRPGに向いてないんだから、諦めろ。
ちなみに、誰にでも納得出来る論などこの世のどこにも存在しないし、
全ては歩み寄りの結果であり、「納得させてくれ」というのは甘えでもある。
よってこの話題は終了。
- 487 :483:02/11/15 05:11 ID:???
- >>485
確かにバードやレンジャーなどは回避は平目なわけだが(すまん忘れてた)、
ファイター(シーフ)+敏捷度ボーナスの回避は接近戦での戦闘技術があるからであって、
盾の回避力修正は戦闘技能を持っていない人が持っても、回避力修正はつくのでは?
(つまり平目に回避力修正をプラスね)
メイスだって一般人でも扱えるようなものだから、
攻撃力修正に+1されると思う。
結局技能を持っていないから、プラスされたところで大した事はないだろうが。
ってか、何か問題があるのか?
- 488 :NPCさん:02/11/15 07:42 ID:???
- というか、あの自称マンチキンの厨は荒らしになったの?
- 489 :NPCさん:02/11/15 08:10 ID:???
- 両手に武器を持って攻撃するのと同じで、マイナス修正付けて2回判定でいいんじゃない?
- 490 :NPCさん:02/11/15 12:08 ID:???
- 最初っから荒らしなんだから、放置して終了しろYO!!
- 491 :NPCさん :02/11/15 12:10 ID:???
- D&D2nd「おいソードワールド。今日限りで日本TRPGナンバーワンの
看板は降ろしてもらうぞ。」
ガープス・T&T・RQ・WH・ED「おまえにゃ無理だ。2nd」
D&D2nd「俺じゃない。ウチの3eがやる。」
ソードワールド「何だと?」
D&D2nd「3e・・お前はソードワールドを超える器だ・・俺はそう信じて
いる。」
D&D3e「ふう・・まいったな・・こりゃ。」
-------------------------------------------------------------
新たなるTRPGのスタンダード D&D3e PH12月発売!買ってね。
- 492 :NPCさん:02/11/15 12:34 ID:???
- >>491
12月に出ないし
- 493 :NPCさん:02/11/15 12:42 ID:???
- 出ても無理
- 494 :NPCさん:02/11/15 12:45 ID:???
- >>491-493
何のための隔離スレか。
【まだ】ADS厨隔離スレ5【続くの?】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1036837606/
- 495 :NPCさん:02/11/15 12:56 ID:???
- なんで、D&D2rd見たいな古臭いのが、D&D3eに後事を託すんだよ?(藁
D&D3eは、AD&Dの3eだぞ?(まあ、路線統合という意味では間違いではないが)
AD&Dは、日本では一度もスタンダードになってないし、
日本語訳されたD&Dは2rdじゃねえし、そもそもすれ違いだ!!!!!
・・・・とつられてみる(哂
- 496 :NPCさん:02/11/15 15:13 ID:???
- 2rd(w
- 497 :マンチキソ:02/11/15 15:17 ID:???
- >>482
>冒険者レベルには、盾の使い方と言う技能があるのではないか?
ねぇよあほうが
>一般人は冒険者レベルと敏捷ボーナスが入らないだけで、
>単純に盾の回避修正は入ると思う。
- 498 :NPCさん:02/11/15 15:31 ID:???
- >>491
スラ○ダ○クかよ!ハゲシクワラタ
- 499 :NPCさん:02/11/15 15:51 ID:???
- マンチキソは徹底的に放置でよろ
- 500 :NPCさん:02/11/15 15:54 ID:bWwTcFpr
- お勧めです。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3683
- 501 :NPCさん:02/11/15 15:59 ID:???
- マンチと非マンチが対立してたように見えるけど、
見ようによっては公式回答にこだわるGMと面白ければいいや主義のGMが対立していたようにも見える。
- 502 :NPCさん:02/11/15 16:00 ID:???
- >>482
>ガープスの盾は気絶していてもきくけど(受動防御が)
>SWの盾はきかないから
ガープスで出来るのに、
ソードワールドでは出来ない理屈って何?
ルールブックにあるから?
そこが一番肝心な所だと思うけど?
- 503 :NPCさん:02/11/15 16:03 ID:???
- マンチキソ必死だな
- 504 :NPCさん:02/11/15 16:05 ID:???
- システムが違うから。
- 505 :NPCさん:02/11/15 16:09 ID:???
- もういいって。
過去LOG全部読んで、まったくガイシュツじゃない画期的な理屈だけ書いてくれよ。
そうしたところで、マンチキソは隙のない理屈には答えないし、
揚げ足取り以外には何も論破できてないから無意味だけどな。
>>502だって>>486見りゃどういう理屈か解るだろ?
- 506 :NPCさん:02/11/15 16:09 ID:???
- >501
公式回答だとできない。けど最終的にGMが決めればいいよ。
という意見に
どうしてできないんだよ。おかしいだろ。
と公式ルールをねじまげたいマンチが噛み付いてるように見える。
- 507 :NPCさん:02/11/15 16:10 ID:???
- >>502
もともと考え方が違うから
回避力は盾などをつかっている人が敵の攻撃を避け様と行動しているから得られる修正だから
寝てるのに当たらないこともあるガープスの方に疑問がないこともないが、
あっちは1秒単位だからそういう事もあるだろうけど、
SWは1秒単位じゃないのだから寝ている奴の攻撃はまず当るという考え方でしょ?
だから、ガープスにできてSWではできない
- 508 :NPCさん:02/11/15 16:15 ID:???
- 素人が持っても回避力ボーナス有るよ
- 509 :NPCさん:02/11/15 16:17 ID:???
- >>508
どうした?
- 510 :NPCさん:02/11/15 16:19 ID:???
- 2つ盾持ちありなんて
ガープス以外にも幾らでもあるけどね
- 511 :NPCさん:02/11/15 16:20 ID:???
- はいはい・・・GM決定ね
それに従えないのは厨
- 512 :NPCさん:02/11/15 16:21 ID:???
- おい、俺が2つ盾もつから
誰か、斬りかかってきてくれw
- 513 :NPCさん:02/11/15 16:22 ID:???
- で1つもったときより当たりにくくなれば影響有り
変わらなければナシ
わかりやすいべw
- 514 :NPCさん:02/11/15 16:28 ID:???
- 選択ルールなしにすれば
たった−1当たりにくくなるだけだろ
なんで揉めるんだ?
- 515 :NPCさん:02/11/15 16:28 ID:???
- それが−1だけならね。。。
- 516 :マンチキソ:02/11/15 16:29 ID:???
- >素人が持っても回避力ボーナス有るよ
- 517 :NPCさん:02/11/15 16:29 ID:???
- >>514
暇だから(w
- 518 :NPCさん:02/11/15 16:31 ID:???
- >>486の通り、ただ持ってるだけじゃ回避力のボーナスを得られないわけだけど。
二つ持ってどうするんだ?防御専念したいだけとか?
- 519 :NPCさん:02/11/15 16:33 ID:???
- 寺井のネタレスにマジレスするTRPG.NET
マンチのネタレスにマジレスする2チャンネル
どっちもどっちですね。
- 520 :マンチキソ:02/11/15 16:36 ID:???
- 2つ目が影響ないということに説得力が0な意見ばっかなんだよなぁ
ま、そもそもシステム的欠陥なんだから出るはず無いか
- 521 :NPCさん:02/11/15 16:39 ID:???
- 反論できない意見を無視してるマンチキソ
- 522 :マンチキソ:02/11/15 16:40 ID:???
- え?どれが?
言ってごらん
- 523 :NPCさん:02/11/15 16:41 ID:???
- マジで馬鹿のようだな>マンチキソ
ごめんな、もっと知性があるとばっかり思ってたよ
- 524 :NPCさん:02/11/15 16:42 ID:???
- 素人だって、避けようとするだろう?
盾くらい素人でも使える
- 525 :NPCさん:02/11/15 16:42 ID:???
- 知力10ですから。
- 526 :マンチキソ:02/11/15 16:42 ID:???
- なんだ?無いのか?
下手な煽りだこと
- 527 :NPCさん:02/11/15 16:43 ID:???
- だから、10は一般人なみだってばよ
- 528 :NPCさん:02/11/15 16:43 ID:???
- >>524
どうした?
- 529 :NPCさん:02/11/15 16:44 ID:???
- だから、回避力は避けようとする人が使うからつくもの
ガープスの受動防御とは違う
- 530 :NPCさん:02/11/15 16:45 ID:???
- 新リプレイキャラたちが知力10同盟と言って、知力が10であることを馬鹿にしたような会話をするのは、
一般人の頭を馬鹿にしているわけでつね。
- 531 :NPCさん:02/11/15 16:46 ID:???
- なるとがいるなw
- 532 :マンチキソ:02/11/15 16:48 ID:???
- >>529
はいはい、んじゃ
>512 :NPCさん :02/11/15 16:21 ID:???
>おい、俺が2つ盾もつから
>誰か、斬りかかってきてくれw
513 :NPCさん :02/11/15 16:22 ID:???
>で1つもったときより当たりにくくなれば影響有り
>変わらなければナシ
>わかりやすいべw
- 533 :NPCさん:02/11/15 16:50 ID:???
- おいおい、こんな馬鹿は放置しろよ(;´Д`)
- 534 :NPCさん:02/11/15 16:51 ID:???
- 新ネタないし
遊んであげないと可哀そうだろ?
- 535 :NPCさん:02/11/15 16:51 ID:???
- マンチキソって寺井でしょ。
- 536 :NPCさん:02/11/15 16:52 ID:???
- 2つ持った方が当てにくいに決まってるだろうが、
好きに認めさせてればいいんだよ。
どうせ戦闘長引いて困るのはマンチキソなんだから・・・
- 537 :NPCさん:02/11/15 16:54 ID:???
- >535
野暮なこというな
そういうのはわかってても黙っておくこと
- 538 :まんちきそでーす:02/11/15 16:55 ID:???
- 盾1つでも2つでも当てやすさが変わらないというゲームのスレはココですかw
- 539 :NPCさん:02/11/15 16:56 ID:???
- 痛い痛すぎるよ
- 540 :NPCさん:02/11/15 16:56 ID:???
- うん、そう・・・・で?
- 541 :NPCさん:02/11/15 16:59 ID:???
- たかだか−1か−2でしょ
両手も塞がるというのに
認められない不都合な理由があるの?
- 542 :マンチキソ:02/11/15 17:03 ID:???
- 答えてみ?
- 543 :NPCさん:02/11/15 17:03 ID:???
- >>541
だからGMがやりたいならやればいいってば。
- 544 :NPCさん:02/11/15 17:08 ID:???
- これは煽りじゃないつもりなんだが、
マンチキソはガープスの受動防御を根拠にリアルの白兵戦ではなく
「SWのデータ的に」可能であると言っているのか、
それとも>>532で引用しているからにはSWのデータではなく
「リアルの白兵戦で実証可能だと思ってるから」可能であると言っているのか
解らないんだが。
今までの説の否定じゃなくて、その考えの根拠を教えてくれ。
一から全て、他人の言葉や既存システムの論法を借りず、SWデータ・リアル白兵双方の見地から、
考えうる「有効とする全て可能性」と、「無効とする全て可能性」を検討してみてくれ。
それが出来なければマンチキンとは言えないだろ。
- 545 :NPCさん:02/11/15 17:08 ID:???
- これが結論ですね?
>543 名前:NPCさん :02/11/15 17:03 ID:???
>>>541
>だからGMがやりたいならやればいいってば。
- 546 :マンチキソ:02/11/15 17:20 ID:???
- >>544
アホ?
どっちでも可能
というか物理的に出来ない理由が挙げられないのはそちら
それともソードワールドでは特別な物理法則が働いてるのかい?
- 547 :NPCさん:02/11/15 17:20 ID:???
- >>541
たかだか−1や−2か。−1や−2の問題を話してるんじゃないんだが。
両手に盾持って回避力+3とか+4の話をしてるんだ。
それとも+3や+4もお前にとっては「たかが」なのか?
もし2D6の確率分布知っててそう言うならたぶんお前は
ここで両手シールドに反対してる連中とは脳の構造が違うんだ。
誰もお前を説得したりできないし
誰もお前に説得されたりしないからとっととカエレ。
- 548 :NPCさん:02/11/15 17:24 ID:???
- マンチキソみたいな公式厨ってウザイですか?
- 549 :NPCさん:02/11/15 17:28 ID:???
- >>547
だって大した攻撃できないやン
神聖魔法なんてシャーマンが1人いれば
封じれば何もできなくなるよ
それでも何か問題有るの?
- 550 :マンチキソ:02/11/15 17:31 ID:???
- >>549
物理法則を無視する公式厨の方がうざい
俺はマンチキンじゃないし
理論上は可能ということを認めさせたいだけ
- 551 :NPCさん:02/11/15 17:33 ID:???
- そろそろ次のネタがほしいなぁ。
- 552 :NPCさん:02/11/15 17:33 ID:???
- じゅーぶんマンチキンだよ……
- 553 :NPCさん:02/11/15 17:34 ID:???
- 物理的に可能と戦略的に有効はイコールではないけどな
物理的には可能だけど、そしたら他の理由で回避力が下がるって結論でてるじゃん?
よめ、アホ>マンチキソ
好きにするがいい
- 554 :NPCさん:02/11/15 17:37 ID:???
- 有りにすると
戦闘に巻き込まれたバンピーに盾2つ持たせて守りやすくなるけど
問題はPCがマジック盾2つ持つようになると回避力が跳ね上がるんだよ・・・
- 555 :マンチキソ:02/11/15 17:38 ID:???
- >>553
下がる理由が物理的に全く納得逝かないんだけどね
- 556 :NPCさん:02/11/15 17:39 ID:???
- >>555
ガープスでも下がるだろ?
- 557 :NPCさん:02/11/15 17:41 ID:???
- なんで?
- 558 :NPCさん:02/11/15 17:42 ID:WeObd/LG
- あれ、利腕に盾持っても意味ないってどっかに書いてなかったっけ?
- 559 :NPCさん:02/11/15 17:42 ID:???
- 確か重いからだったっけ?
ルルブねーや
- 560 :NPCさん:02/11/15 17:42 ID:???
- 物理的にっつうかマンチキソ理論的にだろ
- 561 :NPCさん:02/11/15 17:42 ID:???
- それを無視したいとあほがいってるだけ
- 562 :NPCさん:02/11/15 17:43 ID:???
- ・・・
- 563 :宮崎駿:02/11/15 17:44 ID:???
- 理屈と膏薬はどこにでもくっつく
- 564 :NPCさん:02/11/15 17:46 ID:???
- ハァ?(゚Д゚)
- 565 :NPCさん:02/11/15 17:47 ID:???
- マンチキソ=アニオタですか?w
- 566 :NPCさん:02/11/15 17:49 ID:???
- いい加減虫るか
徹底的にやりこめるかどっちかにしてくれ
- 567 :NPCさん:02/11/15 17:50 ID:???
- 二刀流と同様に回避2回適用とかじゃだめなの?
- 568 :マンチキソ:02/11/15 17:52 ID:???
- >>560
物理的に説明できないからって
マンチキン理論にするなよ
自分で間違ってますと言ってるようなものだ
- 569 :NPCさん:02/11/15 17:53 ID:???
- もう勘弁してくdふぁい
- 570 :NPCさん:02/11/15 17:54 ID:???
- すでに過去レスで答えが出ているからなあ。
- 571 :NPCさん:02/11/15 17:55 ID:???
- てゆーか、揚げ足取られるようなレスは止めようよ
わざわざ餌与えるようなもの
- 572 :NPCさん:02/11/15 17:56 ID:???
- アホからかって遊んでるんだよww
- 573 :NPCさん:02/11/15 17:57 ID:???
- >>549
つまり確率はともかく「別に有利ではないからいいじゃん」って事か。
…しまった、なんだかお前の言うこともわかる気がしてきたぞ(笑)
俺の場合両手シールドが嫌な最大の理由は「好きじゃない」からだったようだな。くそ!
でも両手ラージシールドが回避力+4ほどの効果があるかどうかは
俺にもお前にもわからん。そもそもラージシールドで回避力+2ってのも清松が決めた
ってだけで「論理的根拠」は薄いしな。
実際には回避力+1程度かもしれないし+3かもしれない。
もちろんガープスだってデータはいいかげんなもんだ。現実の効果よりデザイナーの
表現したい世界を再現するための「ルール」だからな。
よって清松が「両手にシールドは効果無し」と言ったならSWの世界じゃそうなんだろう。
…いかん、これじゃ公式厨だ(笑)
じゃあGMが決めたルールに従えってことで。…これじゃ既出だな。
鬱だし脳…
- 574 :NPCさん:02/11/15 17:58 ID:???
- というか、リアルをSWにもっていってどうするの?
- 575 :NPCさん:02/11/15 18:02 ID:???
- ダークネスは−4だろーが
- 576 :マンチキソ:02/11/15 18:07 ID:???
- 理論上は出来るけど
システムデザイン的に戦闘が長引くと遊びにくいから
物理法則は無視してるというなら
何の文句もないわけ
それを2つ盾持つとバランス悪いとか
受け止めるのは1つだからとか
くだらねー理由並べて認めないからさー
お前等盾1つ持って身体を隠している相手と
盾2つ持って身体を隠している相手の身体に
攻撃当てられる確率が一緒なわけないだろと
ツッコまずにはいられない訳
自分が実際に盾1つと盾2つもった相手の身体に同じ確率で当てられるかを
ちょっと想像すればわかると思うんだがなぁ
- 577 :NPCさん:02/11/15 18:10 ID:???
- えっと、SWの命中って盾の上から命中してその振動でダメージが行くことも入っていると思うのよ
だから、当てやすさだけなら二つの方が当てやすい
- 578 :NPCさん:02/11/15 18:12 ID:???
- どこに書いてあるん?
- 579 :NPCさん:02/11/15 18:13 ID:???
- イメージ
別に逆の事も書いてないし
- 580 :NPCさん:02/11/15 18:13 ID:???
- 防御専念したときに魔剣のボーナスが+されないのはどうして?
- 581 :NPCさん:02/11/15 18:14 ID:???
- >>576
システムのことなら作った本人に聞いてください。
- 582 :NPCさん:02/11/15 18:15 ID:???
- >>574
ソードワールドの物理法則の基本は、
現実の物理法則と出来ていると思うけど?
- 583 :NPCさん:02/11/15 18:15 ID:???
- >>573
公式で決まってるからできない、ってのが理由としては一番簡単。
それこそ、地球とフォーセリアでは物理法則が違うんだ、で済む。
できるかできないかで言えば「公式ではできない、やりたければGM判断でどうぞ」で終わりなわけさ。
で、GMが認めても良いかな、と思った場合にゲームバランス等をもう少し色々考えないといけなくなる。
俺はパーティ内でプリーストが不遇をかこってるようなら認めても良いと思ってるけどね。
- 584 :NPCさん:02/11/15 18:17 ID:???
- 此奴等まだやってるし…
- 585 :NPCさん:02/11/15 18:19 ID:???
- >>577
むしろSWの場合はプレイアビリティーを保つために盾で受け止めた場合の衝撃によるダメージを
無視してすべて「回避した」という事にしているように感じるぞ。
- 586 :NPCさん:02/11/15 18:21 ID:???
- >>585
そうかな?
どっちかというとSWって乱戦ってイメージあるから
受けとめたのもダメージにしていると思ってたけど
- 587 :NPCさん:02/11/15 18:22 ID:???
- >>583
物理法則がどう違うから2枚目の恩恵が無くなるの?
そんな都合のいい法則作れる?
- 588 :NPCさん:02/11/15 18:24 ID:???
- 有る意味、有意義な論争ですね。
初心者なんで勉強になります^^;
- 589 :NPCさん:02/11/15 18:25 ID:???
- どの意味で?w
- 590 :587:02/11/15 18:28 ID:???
- >>587
フォーセリアの物理法則=ルールブック(+公式回答)
- 591 :NPCさん:02/11/15 18:28 ID:???
- >>577
そんな理屈なら盾持たない方が良いねw
- 592 :590=583≠587:02/11/15 18:28 ID:???
- スマン。間違えた。
- 593 :NPCさん:02/11/15 18:29 ID:???
- 誰に言ってるの?
- 594 :587:02/11/15 18:31 ID:???
- >>590
公式厨じゃあるまいし
そんなんで納得できると思うわけ
- 595 :NPCさん:02/11/15 18:31 ID:???
- >>586
受け止めたのもダメージにしているとしたら、ラージシールド装備のファイター同士の戦いの
あの当たらなさは疑問だろ。
あんだけ避けまくってるのに「盾で受け止めた攻撃も命中したものとしてダメージ判定している」
なら実際に「当たった」と言えるのは10ラウンドに一回とかになってしまうぞ。
…まあ、結論は「そうかもしれないしそうではないかもしれない」となりそうなんだが(笑)
- 596 :NPCさん:02/11/15 18:31 ID:???
- 別に振動でもいいんじゃないの
そもそもHP0になるまでの負傷が何の行動制限もうけんわいという非常に胡乱な代物だし
つーか、どーでもいーかも
- 597 :NPCさん:02/11/15 18:32 ID:???
- >>591
だから、止め弾くためにあると考えてるんだけど?
- 598 :NPCさん:02/11/15 18:32 ID:???
- >>590
公式厨はそんなルールに納得しねえYO!!
- 599 :590=583:02/11/15 18:33 ID:???
- >>594
納得できないなら自分でルールを改変すればいい。
その点は>>583でも否定してないぞ。
- 600 :NPCさん:02/11/15 18:33 ID:???
- 止められない止まらない河童海老千
- 601 :NPCさん:02/11/15 18:35 ID:???
- >>590
つまりは清松に聞いて公式回答を確かめるべき問題の一つなんだな
- 602 :NPCさん:02/11/15 18:36 ID:???
- ラージシールドの方が大きいから、振動を止めやすいとかw
- 603 :NPCさん:02/11/15 18:36 ID:???
- 中途半端にリアルにするからこうなる。
アルシャードを見習え。
ダンジョン内での天空からレーザーも「リアルさ無視の演出です」で無問題。
- 604 :NPCさん:02/11/15 18:37 ID:???
- >>601
え?厨が騒いでるだけだろ
こんな簡単な問題みゆきちゃんが迷惑だよw
- 605 :NPCさん:02/11/15 18:40 ID:???
- >>604
簡単な問題なら何でこんなに揉めるんだ?(w
- 606 :NPCさん:02/11/15 18:40 ID:???
- 厨だから
- 607 :マンチキソ:02/11/15 18:42 ID:???
- 結局これだけいて厨を納得させられないんだな
- 608 :NPCさん:02/11/15 18:44 ID:???
- >>605
厨の反応が面白いから。
- 609 :NPCさん:02/11/15 18:44 ID:???
-
アホは氏んだほうがいいよw
- 610 :NPCさん:02/11/15 18:47 ID:???
- >>607
てゆーか、中にはGMがいいならいいんじゃないのと
認めてる人もいるからもう充分では?
このスレ全ての人に認めれるまでやる気なん?
- 611 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :02/11/15 18:48 ID:???
- 理論的な事柄を並べても納得しないから「厨」なのではないでしょうか……
- 612 :NPCさん:02/11/15 18:49 ID:???
- >>610
現実世界での納得できる理由が欲しいらしいよ
ここはSWスレだからすれ違いなんだけどね〜
- 613 :NPCさん:02/11/15 18:50 ID:???
- わかったよマンチキソ用に2つ盾持ちでルールを与えてやるよ。
まずラージシールドをどの方向に構えるか宣言しろ。
前方に2枚構えるなら回避力修正に+4をやろう。
ただし右方、左方からの攻撃は+2、後方からの攻撃は回避力修正なしだ。
右方、左方にそれぞれ1枚ずつ構えるなら
右方、左方は+2、前方、後方は+1だ。
ただし、複数人に攻撃されたら、2人目以降は1人につき-1修正される。
ラージシールドは細かな動きができないからな。
GM戦闘マンドクセー(´д`)
- 614 :NPCさん:02/11/15 18:50 ID:???
- どこに納得できるような理論的な事がらが?
- 615 :NPCさん:02/11/15 18:50 ID:???
- >>601
ルールブックに書いてあることだし。
- 616 :NPCさん:02/11/15 18:55 ID:???
- ルルブが毎回正しいとは思わないことだな
- 617 :NPCさん:02/11/15 18:58 ID:???
- そしてマンチキンは大概においていつも正しくない
- 618 :NPCさん:02/11/15 18:59 ID:???
- >>603
中途半端にリアルだから、というよりも
なんでもかんでも現実法則を引き合いに出して説明しようとするからマンチキンがはびこるんだよな。
「それはできない」「どういう理由で?」「そうするとバランスが壊れるから」で良いじゃんね。
- 619 :NPCさん:02/11/15 18:59 ID:???
- 厨房はPL判断>ルールだから困るよ。
- 620 :NPCさん:02/11/15 19:00 ID:???
- >>615
それで済めば316は困らなかっただろうね(苦笑
- 621 :NPCさん:02/11/15 19:01 ID:???
- >>618
それに「できてもいいんじゃねーの? 俺はやらんけど」もいれておけ(藁
- 622 :NPCさん:02/11/15 19:02 ID:???
- アッという間に300も消費か
- 623 :NPCさん:02/11/15 19:03 ID:???
- >>618
そうだねー
おかしな物理法則で言い訳しなければ
ココまで荒れなかったのにねー
- 624 :NPCさん:02/11/15 19:06 ID:???
- >>618
理論上はできると認めるの?
そうするとバランスが壊れるから
物理法則をねじ曲げてるのはシステム側と認めるわけ?
- 625 :NPCさん:02/11/15 19:07 ID:???
- ハァ?(゚Д゚)
- 626 :NPCさん:02/11/15 19:09 ID:???
- 物理法則云々については、実は>>318で既出なんだよな。
- 627 :NPCさん:02/11/15 19:09 ID:???
- 理論上できるかどうかは関係ない
物理法則なぞプレイアビリティの下の下にひれふす
冒険者レベルがダメージを軽減することに何らかのロジックがいるのか?
- 628 :NPCさん:02/11/15 19:10 ID:???
- 実際上や戦術上はどうあれ、理論的には可能だろうな。
両手に盾持てばいいンだから(藁
- 629 :NPCさん:02/11/15 19:10 ID:???
- >>627
ロジック、あるけどな。物理法則では無いけど。
- 630 :NPCさん:02/11/15 19:10 ID:???
- >>618
「バランスが崩れるから」はGMからプレイヤーへの意見としては
認められるが、PCへの説明にはならんぞ。
- 631 :NPCさん:02/11/15 19:12 ID:???
- >>627
普通の人にはいらないよ
ただ316のベテラン?プレイヤー達には通じないだろうね
- 632 :618:02/11/15 19:12 ID:???
- >>624
俺はもちろん認めるよ。他のゲームでなら可能な場合もあるしね。
- 633 :NPCさん:02/11/15 19:13 ID:???
- で、PCへの説明がいんの?
- 634 :618:02/11/15 19:15 ID:???
- >>630
PCが盾を2枚持つのは自由でしょ。単に回避力のボーナスが付かないだけ。
それが何故かってんなら、PLに「ゲームバランスが云々」と説明すれば足りる。
- 635 :NPCさん:02/11/15 19:17 ID:???
- まあ、盾二つで回避力を2重にしてもいいとは思うよ
卓ごとで好きなようにしたらいいし
でも、GMが認めないのをさせてくれというのは厨だろう
- 636 :NPCさん:02/11/15 19:17 ID:???
- フレーバーで2枚持つのは勝手によろしこ
でも、システムは何もフォローしない
- 637 :NPCさん:02/11/15 19:18 ID:???
- >>632
>他のゲームでなら可能・・・
矛盾してない?
ソードワールドでも出来ると認めるなら、
他のゲームでも可能な場合あるしねでは?
- 638 :NPCさん:02/11/15 19:20 ID:???
- >>637
それはぜんぜん矛盾じゃないぞ。
本末転倒というのだ。
- 639 :マンチキソ:02/11/15 19:22 ID:???
- 結局なんだかんだ言って、
バランスが崩れるだけで物理法則曲げてんのは
そっちとハッキリしてきたようだな。
ったく、だったら最初からくだらん言い訳すんなよ
- 640 :618:02/11/15 19:23 ID:???
- >>637
ん? ちょっと待ってね。
ええと、
物理法則を考えれば盾を二枚持つことに効果があるのは認める(少なくともそのことについて議論するつもりはない)。
でもSWのゲームバランスでは認められない(少なくとも清松のバランス感覚はそれを認めていない)。
他のゲームの話であれば、それぞれ他のゲームなりのバランスがあるのだから認められる場合もあるだろう。
これでいいかい?
- 641 :NPCさん:02/11/15 19:25 ID:???
- うわぁ、丸一日たってもまだやってたのか(w
もういいから「できない」派の人たち、諦めてマンチキソにごめんなさいしようぜー。
ようするにマンチキソは自分の理屈が正しいと認められればそれでいいんだよ。
マンチキソは正しい。お前が言ってることは間違いない。SWのルールがおかしい。
これで満足か?
満足したら、勝ち誇って出ていって、二度と来ないでくれ。
な?
- 642 :NPCさん:02/11/15 19:25 ID:???
- >>639
じゃあ物理法則に照らして完璧なSWを作ってくれ。
- 643 :NPCさん:02/11/15 19:26 ID:???
- >>639
だったらおまえも最初から清松に聞け!!
- 644 :NPCさん:02/11/15 19:27 ID:???
- >>642
もういいよ、つつくなって。2ちゃん専用ブラウザで透明あぼーんかまして無視しとき。
- 645 :NPCさん:02/11/15 19:27 ID:???
- 説得されるつもりのないやつを説得することなんて無理だからな。
- 646 :NPCさん:02/11/15 19:27 ID:???
- >>641
ゴメンよ〜
最初にそういうシステムですと答えておいたんだが途中からマンチキソの反応が楽しくて。
- 647 :NPCさん:02/11/15 19:28 ID:???
- >645
リンダとかおりふとかいたな。
- 648 :NPCさん:02/11/15 19:29 ID:???
- >>639
おいおい、物理法則って言葉を持ち出してきたぞ( ´д)(´д`)(´д` )ヒソヒソ
そんじゃお前は2枚の盾を持っていいから魔法使うな。
怪我もちゃんと自然治癒のルールに沿って回復させろよ。
- 649 :NPCさん:02/11/15 19:30 ID:???
- 「相手の反応が楽しくて」ってのは詭弁だよなー。
荒らしを助長する行為もまた、荒らしなり。
>>646はじめ、徒にスレを混乱させた諸兄に猛省を促したい。
と言いながら代わりのネタも用意できない漏れも反省しつつ消えまつ。
- 650 :NPCさん:02/11/15 19:30 ID:???
- なんつうか、説き伏せるというより
それについていろいろ考えるのが楽しくなってきた。
目的と手段が入れ替わってる。
- 651 :マンチキソ:02/11/15 19:31 ID:???
- >>641
>>642
>>643
>>648
やれやれ、最後までくだらん揚げ足取りやがって
悔しかったら正直に悔しいと言いなよ。
- 652 :NPCさん:02/11/15 19:31 ID:???
- おめでたいのう
- 653 :NPCさん:02/11/15 19:32 ID:???
- まあ>>639はそれを理解するまでに>>639までかかったわけだが
わかってる人は話題に出た直後(>>310-320くらい)で既にその結論ですよ。
- 654 :NPCさん:02/11/15 19:32 ID:???
- >マンチキソ
マンチキソ様、悔しいです。
- 655 :NPCさん:02/11/15 19:33 ID:???
- >>648
使うのは神聖魔法では?
- 656 :NPCさん:02/11/15 19:33 ID:???
- それより盾2つ持ってドラゴンの攻撃を回避する物理的根拠を教えてくれ。
- 657 :NPCさん:02/11/15 19:33 ID:???
- >>651
うん、悔しい悔しい。悔しいからもう出てってくれない?
キミの嫌いな厨房システムで楽しんでる僕らには、キミのような自由な発想は無理みたいだァ。
すっげー悔しい。きー。妬ましいねぇ憎らしいねぇ。
キミみたいな天才にゃ僕ら凡人の遊戯なんぞ、ちゃんちゃらおかしくてつきあってられないでしょ?
僕らにもキミについていける才能はないようだし、お互い関わらないでやっていこうよ。
それがお互いのためだと思うなぁ。
あー悔しい悔しい。
- 658 :NPCさん:02/11/15 19:35 ID:???
- >>651
悔しくないぞ!!
- 659 :NPCさん:02/11/15 19:36 ID:???
- ごめんなさいあなたはただしいです
一同
これで勘弁してはくれまいか。
>>655
いや、物理法則という言葉が出たからには、
神聖魔法で即時回復なんて論外だろ。
ありえない。
- 660 :NPCさん:02/11/15 19:37 ID:???
- 「既存システムの論理的・物理的矛盾を切る!」スレでも立てて、そこでやっててくれ。
- 661 :マンチキソ:02/11/15 19:38 ID:???
- >>653
320は俺なんだよね
最初からコテハンだったとは思わないことだ
- 662 :NPCさん:02/11/15 19:38 ID:???
- 別に俺らが盾2枚持ったマンチキソを相手にGMするわけじゃないんだから、
納得しないマンチキソにレスしても意味はない罠。
子どものなぜなぜ攻撃と一緒だな。
- 663 :NPCさん:02/11/15 19:39 ID:???
- >>661
わかったわかった。もういいからカエレ。ここにはお前の求めているものはなにひとつない。
- 664 :NPCさん:02/11/15 19:39 ID:???
- >>660
そう言えば「マーフィーのルール」ってのがあったな。
RPGマガジンで山北篤が紹介してたやつ。
- 665 :NPCさん:02/11/15 19:40 ID:???
- マンチキソ、>>613のルールでは納得せんのか。
- 666 :NPCさん:02/11/15 19:41 ID:???
- >>656
受け流すんだよ
ファンタジーの映画やアニメでも観れ
- 667 :NPCさん:02/11/15 19:42 ID:???
- 経験者的意見(といっても子どものころのちゃんばらだが)
盾は二つあっても意味がない
理由:
相手が一人の場合、こっちは一つの盾で十分
かえって、二つあるほうが邪魔
片方の盾で止めれなかったらも片方の盾で止めれるから修正が重なると考える奴がいるようだが
それ、かえって盾で止めるのを邪魔して、向こうの攻撃で盾が弾かれちゃうよ
二つ同時に構えて防御専念なら重なっても良いとは思うけど
- 668 :NPCさん:02/11/15 19:43 ID:???
- >>665
もういいってば。
- 669 :NPCさん:02/11/15 19:43 ID:???
- >>661
>>320から参加してたのに理解するのに今の今までかかってたことを
自分で認めてどうする(藁
- 670 :NPCさん:02/11/15 19:44 ID:???
- あらら、自分が傷つきたくないからか馬鹿を演じてる情けないのが居るw
- 671 :NPCさん:02/11/15 19:45 ID:???
- >>670
馬鹿を演じて馬鹿が消えるなら、それでいい。
- 672 :NPCさん:02/11/15 19:46 ID:???
- 新着50スレしか読めないやつがいるらしい。
- 673 :NPCさん:02/11/15 19:46 ID:???
- 50レスだ。
- 674 :NPCさん:02/11/15 19:46 ID:???
- >>670
野暮だな〜w
- 675 :マンチキソ:02/11/15 19:48 ID:???
- >>669
なにいってんの、それはお前等だろ
結論でてるのに
しぶとく2つ目盾の恩恵はないとほざくアホが多いから
出来るならやってみろとつき合っただけ
- 676 :NPCさん:02/11/15 19:49 ID:???
- ↑悔しいのはわかるけどそれくらいにしとけよ
- 677 :NPCさん:02/11/15 19:50 ID:???
- まだわかってらっしゃらないようです(藁
- 678 :NPCさん:02/11/15 19:50 ID:???
- うん、マンチキソというアホにつき合っただけだね
- 679 :NPCさん:02/11/15 19:50 ID:???
- まあもまえらいかっいもつちけ
SWCRPGのシリオがアプされたぞ
- 680 :NPCさん:02/11/15 19:54 ID:???
- 爽やかに次の話題だ。
- 681 :NPCさん:02/11/15 19:54 ID:???
- 厨房演じるって情けないよ‥
- 682 :NPCさん:02/11/15 19:54 ID:???
- >>679
URLキボン
- 683 :NPCさん:02/11/15 19:56 ID:???
- >>682
SNE
- 684 :NPCさん:02/11/15 19:58 ID:???
- >>682
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/sinario/swc/swcs_01_index.htm
- 685 :マンチキソ:02/11/15 20:11 ID:???
- >>316
可哀想だが、システム的欠陥を突かれてるんだから、
嫌ならそいつ等とはもうしないことだな。
- 686 :NPCさん:02/11/15 20:11 ID:???
- 必死で常
- 687 :NPCさん:02/11/15 20:13 ID:???
- みゆきたんと語れ。
- 688 :NPCさん:02/11/15 20:14 ID:???
- ああ、でも2ちゃそはいいなあ(しみじみ)
他だとこうも素で悪たれクチはつけねえ。
- 689 :NPCさん:02/11/15 20:15 ID:???
- ジュブナイルなシナリオでつな。
「説得」がミッションのキモになっているあたり、
ちょっと初心者向けにしてはデンジャーな香りがする。
- 690 :NPCさん:02/11/15 20:23 ID:???
- >>688
他だと綺麗な言葉で固めてしまうからな。
良くも悪くも本音そのまま書けるよな。
- 691 :NPCさん:02/11/15 20:25 ID:???
- ∧_∧
( ´Д`)
/ \
| l l | ..,. .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.:.。 ↓マンチキソ
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.:,.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈 く / / ;.( ;´Д`)/<ハァハァ・・・イイ…
. \ L ./ / _ / / ,::。;:..\
〉 ) ( .く,_\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_,ノ .`ー' ||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 692 :NPCさん:02/11/15 20:25 ID:???
- 要はマンチキソは「物理法則的にも認めるべきだ」と騒ぐ厨のRPをしていた
と主張するとしても。
>>576で語った「可能な理由」は既に散々ガイシュツなわけで、
それをスルーして一人で騒ぎ続けていたのはフェアなRPではない。
さもなくばマンチキソ自身が厨。
アホの相手は結構だが、アホに付き合ってアホやられたらスレにとって迷惑なんだが。
そんな理屈でさっさと出て行ってくれ、という本音。
- 693 :NPCさん:02/11/15 20:29 ID:???
- 576 :マンチキソ :02/11/15 18:07 ID:???
理論上は出来るけど
システムデザイン的に戦闘が長引くと遊びにくいから
物理法則は無視してるというなら
何の文句もないわけ
それを2つ盾持つとバランス悪いとか
受け止めるのは1つだからとか
くだらねー理由並べて認めないからさー
お前等盾1つ持って身体を隠している相手と
盾2つ持って身体を隠している相手の身体に
攻撃当てられる確率が一緒なわけないだろと
ツッコまずにはいられない訳
自分が実際に盾1つと盾2つもった相手の身体に同じ確率で当てられるかを
ちょっと想像すればわかると思うんだがなぁ
- 694 :NPCさん:02/11/15 20:33 ID:???
- 読み返してみると総論では対立してなかったんだな。
- 695 :NPCさん:02/11/15 20:34 ID:???
- マンチキソというコテハンは荒らしを呼び込むんだよ(;_;)
- 696 :NPCさん:02/11/15 20:36 ID:???
- >>695
ガキが負け惜しみに荒らしてるだけだろ
無視無視
- 697 :NPCさん:02/11/15 20:42 ID:???
- 結局、シールド二枚持ちが認められない理由は何か、という点で争ってたわけか。
システム的に認められないから認められない説と、
現実性的常識に照らして認めがたいから認められない説の対立だったのか?
- 698 :NPCさん:02/11/15 20:50 ID:???
- マンチキソはいくら説明されても
現実性的常識に照らして認めがたいのに納得出来ないアホだったのです
で、このままじゃ荒れ続けて
しょうがないのでこっちが折れた振りしてあげたんですよ
どうせ一緒の卓でやるわけじゃないしね(藁
- 699 :NPCさん:02/11/15 20:52 ID:???
- >>698
煽るなよ
また湧いたらどうする。。。
- 700 :NPCさん:02/11/15 20:53 ID:???
- もっと複雑というかなんというか・・・
以後、適当に脚色済み(藁
・ルールでだめっていったらダメ派(オフィシャル厨)
・ゲームバランス的に認められない派(穏健的清松党)
・GMが認めれば認めて良いんじゃない派(あなたのGMは常に右翼です派=右翼)
・物理的に可能だからできて当たり前派(急進的リアル派)
の4派がまず存在して、そのうちリアル派をのぞく3派内で
「認められない時にプレイヤーにどう説明するか」を適当に考えてた各論を
現実派が躍起になって各個撃破をめざしていた、というのが現状か?
まあ、話が噛み合わないわけだな(藁
- 701 :NPCさん:02/11/15 20:54 ID:???
- んーマンチキンてこんな奴なの?
漏れの持っていたイメージと全然違うんだが
もっと賢いというかずる賢いイメージあったんだけどなあ
- 702 :NPCさん:02/11/15 20:56 ID:???
- ピンキリ
- 703 :NPCさん:02/11/15 20:57 ID:???
- マンチキソだから
- 704 :NPCさん:02/11/15 20:58 ID:???
- マンチキンというのもおこがましい
マンチキソももったいないよ(わら
- 705 :NPCさん:02/11/15 21:05 ID:???
- 空しい奴等
- 706 :NPCさん:02/11/15 21:08 ID:???
- 聞き分けの悪い奴の方がむなしい奴ですが何か?
- 707 :聖マルク:02/11/15 21:09 ID:???
- ……すぐ終わる話題だと思ってたんだけどなぁ。
まさか1日続くとは……。想像を越えるな。うん。
ちなみにホプライトってのはアレだ、地面に突き立てて使うでかい盾。
FEAR系ファンタジーにはよく出てくるぞ(w
……読み飛ばしたレスの中に回答があったかもしれないが。
- 708 :NPCさん:02/11/15 21:09 ID:???
- マンチキソとは空しいものだよ。
- 709 :NPCさん:02/11/15 21:11 ID:???
- マンチキソは釣り師のマナーとして、
釣 れ た 魚 を 全 部 持 ち 帰 っ て く れ
- 710 :NPCさん:02/11/15 21:16 ID:???
- すべてここでリリースされてます(藁
- 711 :NPCさん:02/11/15 21:52 ID:???
- マンチキンって本人は楽しいんじゃない?w
- 712 :オスター:02/11/15 22:01 ID:???
- うお!!マンチキンだぞい!!ですめばよかったんじゃがのう
- 713 :NPCさん:02/11/15 22:06 ID:???
- あんた誰よ・・・
- 714 :NPCさん:02/11/15 22:09 ID:???
- >>712
なりきり板へGo
- 715 :マンチキソ:02/11/15 22:17 ID:???
- 次のネタ振ろうか?
- 716 :NPCさん:02/11/15 22:19 ID:???
- >>700
・物理的に不可能だから認められない派(清松党リアル派)
ってのもいたような。
それにマンチキソの思想的基礎(w)は「穏健的清松党」だったっぽいぞ。
「清松党リアル派」との抗争において「急進的リアル派」のロジックを借りていただけで。
- 717 :NPCさん:02/11/15 22:20 ID:???
- >>715
丁重にお断りしておきます。
- 718 :NPCさん:02/11/15 22:23 ID:???
- >>715
(つД`)ノ ヤメテ チャブダイ
- 719 :NPCさん:02/11/15 22:26 ID:???
- >>715
いや、俺は是非聞きたいなw
- 720 :NPCさん:02/11/15 22:36 ID:???
- 振られる前に振れ!
必要筋力45のプレートメイルを着たいんだけど・・・
- 721 :NPCさん:02/11/15 22:37 ID:???
- >>720
オーガーのPC用データあるけど使うかい?
- 722 :NPCさん:02/11/15 23:05 ID:???
- w(゜o゜)w オォー荒れたてたんだ
- 723 :NPCさん:02/11/15 23:13 ID:???
- 立ったようなので暇ならどんぞ
ソードワールドRPG語れる奴いるか?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1037302259/l50
- 724 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/11/15 23:43 ID:BXv4EF3r
- >720
必筋45のプレートの存在の是非はマンチキソ判断で予防しておくとして(笑)
筋力24+フィジカル・エンチャント(ストレングス)で必筋30、
最高品質で必筋35。
3Lvソーサラーの支援を見込んだノンペナならこれが限界か。
万が一「クラッシャー」が手に入れば必筋41まで可能。
ミスリル製+金属鎧修正で、ルルブの範囲でノンペナの最高防御力は51。
50に届くモノなんだな。
まぁ、ここまでやっても期待値で10点、[フォース・フィールド]の1/3か。
あぁ、筋力30のノーブル・リザードマンのミスリルプレート(もう何がなんだか)なら
必筋47+ミスリル製+金属鎧修正+鱗で62。無意味だが。
実にアホな試算だが、考えるだけなら嫌いじゃないなこうゆうの。
そして仮に必筋オーバー武装がGM的にウザくなり、その制限をかけるとしたら…?
とまた似たようなループを釣ってみるテスト(ワラ)
- 725 :NPCさん:02/11/16 00:03 ID:???
- >必筋45のプレート
筋力をオーバーした鎧は、回避力を減少させます。
ちなみに私がGMなら、その他の敏捷関係の判定にも同じだけのペナルティーを与えます。
闘技場での決闘ならまだしも、冒険では邪魔なだけでしょう。
- 726 :NPCさん:02/11/16 00:11 ID:???
- 敵も同じ装備にしてやればいい話
- 727 :NPCさん:02/11/16 00:14 ID:???
- >敵も同じ装備
よーし。じゃあこっちはボーラと、ネットとウィップで動きを封じて魔法攻撃。
- 728 :NPCさん:02/11/16 00:28 ID:???
- えっと・・・気になったんだが、攻撃って必ず盾が両方受け止められる方向から来るものなの?
たとえば、右半分・左半分どちらかから襲ってくるって基本考えて、それに正面から来るかもしれない事の3種類になり、
そこから上段・中段・下段の3種類にさらに分類されるとして、合計9種類の攻撃軌道があるわけだ。
それを重そうなラージシールドを2枚もって、瞬時に対応って出来るものなの?
もしただ単に掲げていれば隠れて回避に修正が付くって言うなら、それはダメージを減少させるためのボーナスではないだろうか?
で、その場合は物理法則として攻撃を受けたら転倒判定も必要になるんだよね。当然。
と、まぜっかえしてみる・・・
- 729 :NPCさん:02/11/16 00:31 ID:???
- (・∀・)ゴクロウサマ
- 730 :NPCさん:02/11/16 00:38 ID:???
- マンチキンのアホは、鎧を二重に着ればダメージが2倍軽減できるとか、
剣の長さを2倍にすれば命中率も2倍になるとかいいそうだね。
- 731 :NPCさん:02/11/16 00:46 ID:???
- なるわけないだろ。
単に必要筋力(&防御力・打撃力)の高い鎧じゃねえか。
- 732 :NPCさん:02/11/16 00:46 ID:???
- >>728
>>613
- 733 :NPCさん:02/11/16 00:46 ID:???
- 間違えた
× 鎧
○ 鎧と剣
- 734 :NPCさん:02/11/16 00:48 ID:???
- >>731
マンチキンたんキタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!
- 735 :NPCさん:02/11/16 00:51 ID:???
- >>730
マジレスすると、鎧の重ね着はQ&Aブックに回答がある。
剣の長さ2倍は単純に必要筋力が増加する(打撃力が増加する)だけだろう。
- 736 :NPCさん:02/11/16 00:55 ID:???
- >>735
マンチキンは正式ルールにちゃんと書いてあったって納得せんだろう?(笑)
- 737 :NPCさん:02/11/16 00:59 ID:OQrUsxV3
- >736
736はスレッドにちゃんと書いてあったって納得せんだろう?(笑)
- 738 :NPCさん:02/11/16 01:01 ID:???
- >>737
いや、なんで俺が叩かれるのかわからん(藁
別に俺は「鎧の重ね着が有効」とか「長い剣の命中率は2倍」とか主張したいんじゃないぞ?
盾持ち二つを主張するマンチクソなら、そういうこと言いそうだな、と言っているだけ。
叩かれるのはいいが、この叩かれ方は意味がわからんな(藁
- 739 :マンチキソ:02/11/16 01:01 ID:???
- やれやれ、陰険な奴の多いこと
おちょくらないと我慢できないのか
そんなに悔しかったんか
そんなことするんだったら最初から無茶な反論するなや
- 740 :NPCさん:02/11/16 01:02 ID:???
- >>728
ルールはいろいろな判定を簡略化しているものだ。
- 741 :NPCさん:02/11/16 01:03 ID:???
- >>739
釣られるなよw
お前「マンチキン」なのか?w
- 742 :NPCさん:02/11/16 01:03 ID:???
- >>739
まだ気にしてたの?君の話題はもう終わったよ。
- 743 :NPCさん:02/11/16 01:04 ID:???
- 自意識過剰なやつだな……。
- 744 :NPCさん:02/11/16 01:06 ID:???
- マンチキンでなくて
マンチキソが釣れました(藁
- 745 :NPCさん:02/11/16 01:07 ID:???
- ここで負け台詞が入る
- 746 :NPCさん:02/11/16 01:08 ID:???
- マンチキソ馬鹿すぎw
- 747 :NPCさん:02/11/16 01:10 ID:???
- 盾を二つ持ちたがるヤツがいたら、シナリオの中でNPCに思い切りバカにさせてやればいいと思う。
- 748 :NPCさん:02/11/16 01:11 ID:???
- 釣りして遊ぶな……
マンチキソもウザイが荒らしもウザイ(-_-)
- 749 :NPCさん:02/11/16 01:12 ID:???
- 暇ですからw
- 750 :NPCさん:02/11/16 01:13 ID:???
- SWの構造的な弱点>マンチキソとテラーイたんが遊んでいること。
- 751 :NPCさん:02/11/16 01:19 ID:???
- 何言ってんの最高のおもちゃだよw
- 752 :マンチキソ:02/11/16 01:26 ID:???
- 哀れだな
本来敵に塩を送るようなことはしないんだが
まぁここでも読んで勉強してくれ
詭弁の特徴のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028811653
- 753 :NPCさん:02/11/16 01:27 ID:???
- SWの構造的な弱点>(2ちゃんねらーが)マンチキソとテラーイたん"で"遊んでいること。
- 754 :NPCさん:02/11/16 01:28 ID:???
- …なんか久々来たけど荒れてるな。
マンチキソって昔いたマンチキンってヤツと同一人物?
- 755 :437:02/11/16 01:29 ID:OvMOtbPg
- ええとですね、シールド二つ持つとゲームバランスが悪いと言って、案を退けるのはわかります。
でも、TRPGオタクの私としてはそんな理由で否定するのは嫌です。
私はTRPGとは想像力のゲームであり、ダイスを振ってダメージを出していますが、私の頭の中では10秒の間にすさまじい斬り合いをした上で、敵は肩から血を流してハアハアしている、といったイメージが湧き出ているわけです。
その上で、シールド持った駆け出しファイターLV1が、たまたまマジックシールド+3を二つ構えたからといって、10LVファイターの攻撃をかわしている!といった想像は全然出来ないのですが。
- 756 :NPCさん:02/11/16 01:30 ID:???
- マンチキソはそんなに盾が二つ持ちたければ、「シールド・ワールド」っていうTRPGを作ることをお勧めする。
好きなだけ、盾を大活躍させていいからさ。
- 757 :NPCさん:02/11/16 01:31 ID:???
- >754
そういう勘違いする人が出てくるから、私はやめろといったわけです。
- 758 :NPCさん:02/11/16 01:31 ID:???
- 鎧+3と盾+3なら良いの?
- 759 :NPCさん:02/11/16 01:32 ID:???
- >>755
古代魔法力は偉大なり
- 760 :NPCさん:02/11/16 01:33 ID:???
- >>755
なら、戦闘が抽象化されているSWではなく、もっとタクティカルなTRPGをやってくれ。
- 761 :NPCさん:02/11/16 01:33 ID:???
- マンチキソが哀れに見えてきたよ
からかうのはもうやめれ
本格的な荒らしになられると困る
- 762 :NPCさん:02/11/16 01:33 ID:???
- その昔いたマンチキンってどんなやつだったん?
- 763 :437:02/11/16 01:34 ID:OvMOtbPg
- >>759
なるほど!
納得してしまいました。
- 764 :NPCさん:02/11/16 01:34 ID:???
- 二刀流のルールの応用で、
2つ目の盾は筋力の半分以下で、なおかつ-2修正がつく。したがって、
ラージシールド2+スモールシールド1-2=+1
結局、スモールシールドと同じ…とかってのじゃ納得しないだろうな>マンチキソ
- 765 :NPCさん:02/11/16 01:34 ID:???
- >>755
ちょっと聞くけど、
ガープスの受動防御+3のマジックシールド2枚は想像できないの?
- 766 :NPCさん:02/11/16 01:34 ID:???
- >762
ホモです(w
- 767 :437:02/11/16 01:35 ID:OvMOtbPg
- >>760
どんなシステム使ったところで、想像力を超えるルールにはならないと思うのですが?
- 768 :NPCさん:02/11/16 01:36 ID:???
- >>767
んなこたーありません。君の単なる勉強不足。
- 769 :NPCさん:02/11/16 01:36 ID:???
- >762
人食い人種です(w
- 770 :NPCさん:02/11/16 01:37 ID:???
- >>764
攻撃に使う場合の修正と
持ってるだけでいいものの修正を同じにするの?
- 771 :NPCさん:02/11/16 01:37 ID:???
- >762
過去スレが雄弁に語っています。
- 772 :NPCさん:02/11/16 01:38 ID:???
- あひゃ、また始めるんでつか?
- 773 :NPCさん:02/11/16 01:40 ID:???
- >>755
> ええとですね、シールド二つ持つとゲームバランスが悪いと言って、案を退けるのはわかります。
> でも、TRPGオタクの私としてはそんな理由で否定するのは嫌です。
その考えがマンチキンを作るのだぞ。
- 774 :NPCさん:02/11/16 01:41 ID:???
- >持ってるだけでいいもの
ちょっと前にも書いてあったが、ガープスと違って1Rが10秒なんだから、
持っているだけではあまり役に立たないのでは?
スモールシールドで+1、ラージシールドで+2がつくのは、
それなりに振りまわして、攻撃を受けとめたり受け流したりするからでは?
- 775 :NPCさん:02/11/16 01:42 ID:???
- ゲームバランスが悪いんじゃなくて、ルール上できないんだよ、分かる?
お・ば・か・さ・ん
- 776 :437:02/11/16 01:42 ID:OvMOtbPg
- シールドはただ持って立っているだけでは役に立たないと思いますが。
直接、身にはあたらないとは思いますが、衝撃で吹っ飛ばされるのでは?
シールドはやはりそれなりの使い方があって初めて役に立ちます。
その上で二枚もっても役立つ使い方が出来ないと思います。
障害物として置いてるような物として使っていても、敵だって馬鹿じゃないんだから回りこんでくるわけだし、それなりの相手に合わせた攻撃をしてくるのでは?
- 777 :NPCさん:02/11/16 01:43 ID:???
- >>755
>私の頭の中では10秒の間にすさまじい斬り合いをした上で、
>敵は肩から血を流してハアハアしている、
>といったイメージが湧き出ているわけです。
そら、こんな時もあるだろうけど
毎ターンこんな戦闘してるイメージって戦士くらいだと思う
- 778 :NPCさん:02/11/16 01:43 ID:???
- >>776
ノックバックのルールもないようなゲームで、んなこと言われてもなあ。
ココロのルールブックでゲームを語るのはよくないよ、うん。
- 779 :NPCさん:02/11/16 01:44 ID:???
- 2つ目の盾は、筋力の半分以下で、効果は本来より-1される
(スモールでは効果無し、ラージで+1)とかってどうよ?
単に禁止したり、2つで+4とするより、現実としては歩み寄りの姿勢が必要では?
とも思うんだけど……両方の意見はわからんでもないから。
- 780 :381:02/11/16 01:44 ID:???
- なんか大多数の人はマンチキソ氏が出鱈目を言っているということで終了している
ようですが一部にマジに氏を尊敬している人がいてるみたいなので殺菌消毒。
以下氏の言い分。
>使う技能が無くても回避力が得られるシステムで
>>仮に魔法の盾をふたつ装備しても実際に敵の攻撃を受け止めている盾は
>>どちらか片方なので修正はかさなりません。
>はぁ?何わけのわかめな事言ってんの
>受け止めやすい、やすくないの話じゃなくて
>相手の攻撃が当たりにくくなる話だつーの
>止めにいくいかないは全く関係ない
つまり氏はSWにおける回避力を丸々ガープスでいう受動防御であると解釈してると。
その根拠は技能無しでも回避力が+されるからと。
……設計理念の異なるシステムを比べて片方をどうこう言うのは不毛だと思いますが。
まず第一に
・戦闘技能があるなしに関わらず盾で増える回避力が一定である以上、SWの盾の修正は
(ガープスでいう)受動防御・能動防御両方を含んだ物であるといえる。
従って
・一回の攻撃を両手の盾で二回防ぐことはできない(ガープスでも通常一回の
攻撃につき能動防御は一回のみ可能だったと記憶しますが)。
ゆえに
・SWでは盾の防御修正は複数の盾を構えても重複しない(もちろんGMが認めたければ
重複します)。
- 781 :NPCさん:02/11/16 01:45 ID:DV2+4bzB
- 話題を変える為にあえてイリーナをガープスで作ってみる。
体力:20(175cp)
敏捷力:11(10cp)
知力:10(0cp)
生命力:18(125cp)
能力値合計:310cp
無駄だッ!(cpも俺も)
- 782 :続き:02/11/16 01:45 ID:???
- つまり
>ガープスで言うところの受動防御分として2つ持つとノーマルで回避力に+4
>マジックシールド+3の2つなら回避力+10だつーの
これは寝言でしかないわけです。
>理論上は出来るけど
>システムデザイン的に戦闘が長引くと遊びにくいから
>物理法則は無視してるというなら
>何の文句もないわけ
>それを2つ盾持つとバランス悪いとか(以下略
たしかにマンチキン行為には必要に駆られてやってしまう場合とこのように
システムの欠陥やルールの不備を浮き彫りにする効果があるでしょう。
しかしマンチキソ氏のそれは3分も考えればたちまちアラが見えてくるチンピラの
言いがかりに過ぎません。
つまり氏は単なる道化であり暇つぶしのタネ以上には鼻くそほどの価値もないかと。
- 783 :忍者ハッタリくん@ロシア:02/11/16 01:45 ID:???
- ちなみにスコットランドやアイルランドには、両手にシールドを持ってそのシールドにスパイクを植え、
集団で敵を圧殺するシールダーという戦士がゴザったです。まぁ、余談。
拙者もシールドの修正は重複しないほうがよいと思う次第ではゴザるけれど。SWに関しては。
- 784 :NPCさん:02/11/16 01:45 ID:???
- この期に及んで「同情論のふりをした」擁護論をぶつとは・・・
マンチキソの自演、必死だな(藁
- 785 :NPCさん:02/11/16 01:46 ID:???
- >>774
それだと技能ない人でも持ってれば効果があるのに説明つかないんだよね
+3シールド一枚でも回避力+5になるわけだし
- 786 :NPCさん:02/11/16 01:46 ID:???
- >775
ゲームバランスが悪いから、ルール上できないんだよ、分かる?
お・ば・か・さ・ん
わけもわからずにルールに盲従するヤシが危険なのは多くの独裁政治の歴史が物語っている。
- 787 :NPCさん:02/11/16 01:47 ID:???
- >>774
説明つくよ。
「SWのルールは穴だらけ。」
分かったら他のゲームやって糞して寝ろ。
- 788 :NPCさん:02/11/16 01:48 ID:???
- >30 :水先案名無い人 :02/08/25 17:38 ID:vtRMQ8EH
>【厨房のための煽り煽られ講座】
>煽られて反論できなくなった → 〇〇 必 死 だ な (w
>予期せぬ自分の無知で煽られた → 釣れた
>言い返せないけど負けは認めたくない → ( ´,_ゝ`)プッ
- 789 :437:02/11/16 01:49 ID:OvMOtbPg
- >>777
魔法使いは、ファイターが後ろに下がった瞬間にすかさず魔法を飛ばすイメージをしてますが。
ファイターをプレイするときも相手によっては軽口利きながら殴ってますし。
用は、戦闘に行き着くまでの流れでイメージが出来上がりますよね。
- 790 :NPCさん:02/11/16 01:50 ID:???
- つーか、マンチキソの方が詭弁だろ?
- 791 :NPCさん:02/11/16 01:51 ID:???
- >>785
持ってるだけでは意味ないです。
ちゃんと回避行動をしないと。
- 792 :NPCさん:02/11/16 01:51 ID:???
- >>790
それが自覚できてないから、こういうタワケタことを言っているのでしょう・・・
- 793 :NPCさん:02/11/16 01:53 ID:???
- >785
>それだと技能ない人でも持ってれば効果があるのに説明つかないんだよね
いいや、素人の盾なら素人の攻撃くらいなら受けられるでしょ?
だから、その分の+1なり2なり出るのが普通でしょ?
- 794 :NPCさん:02/11/16 01:54 ID:???
- 既出だけど、二刀流のルールを使って1回の攻撃に対して回避ロール2回できるじゃだめなんか?
- 795 :NPCさん:02/11/16 01:55 ID:ZJx0/CeR
- そろそろ、話題をを変えませんか?
おれは、地形効果の話をしたい。
暗いとか、足場がすべるとかで修正とかってあるでしょ。
どのくらいペナルティをあたえると妥当と思われますか?
- 796 :NPCさん:02/11/16 01:56 ID:???
- >>795
与えたいだけ与えなさい。ゲームバランスには気を付けろよ。
実際にどのぐらいが適当かを決めるために模擬戦闘を何度かしてみるのをお勧めする。
- 797 :NPCさん:02/11/16 01:56 ID:???
- >>795
完全版に書いてあるけど持ってない?
- 798 :437:02/11/16 01:57 ID:OvMOtbPg
- >>778
前にも書いたけど私の中のTRPG三原則は
第一条 GMの決定は絶対である。
第二条 イメージを優先すること。ただし第一条に反する場合はその限りではない。
第三条 ルールブックを遵守すること。ただし第一条、第二条に反する場合はその限りではない。
なのですが、以外に皆さん第二条が「ゲームバランスを優先」に持っていってます?
- 799 :NPCさん:02/11/16 01:57 ID:???
- >>786
ゲームバランス上悪いけど、鎧+3と楯+3の効果重複するけどこれはOKだよね?
これはどうするわけ?
- 800 :NPCさん:02/11/16 01:58 ID:???
- >>755
>私の頭の中では10秒の間にすさまじい斬り合いをした上で、
>敵は肩から血を流してハアハアしている、
>といったイメージが湧き出ているわけです
人が10秒も斬り合っても
命中打が必ず1回きりなのはどうよ
色んなパターンに対応できるように作ってあるんじゃない?
1つのイメージに固定してしまうとかえって合わない思ったんだが
- 801 :NPCさん:02/11/16 01:59 ID:ZJx0/CeR
- >>796
そのバランスがむずかしいね。
>>797
そういや、持ってました。
確認してみます。
ハゲシク、スマソ。
- 802 :437:02/11/16 01:59 ID:OvMOtbPg
- >>800
一例としてです。
イメージはたくさんでます。
- 803 :NPCさん:02/11/16 01:59 ID:???
- 俺は
第一条がGM
第二条がゲームバランス
第三条がルールブック
だな。
ただし、GM判断が最優先といってもゲームバランスとルールブックは無視できない。
- 804 :NPCさん:02/11/16 01:59 ID:???
- >>799
それは魔法の力が働いてるから良いの
- 805 :NPCさん:02/11/16 02:01 ID:???
- うお、終わったと思ったのに
再燃しとる
みんなあつぅいよ@@
- 806 :437:02/11/16 02:01 ID:OvMOtbPg
- バランスの悪いGMは嫌われますしね。
- 807 :NPCさん:02/11/16 02:02 ID:???
- >>798
>第一条 GMの決定は絶対である。
>第二条 イメージを優先すること。ただし第一条に反する場合はその限りではない。
>第三条 ルールブックを遵守すること。ただし第一条、第二条に反する場合はその限りではない。
大抵の人はそうだし、過去ログでもそういわれているよ。
公式厨はデザイナー優先にするみたいだけどね。
話題変えとして、公式厨の黙らせ方ってのはどうだろう?
- 808 :NPCさん:02/11/16 02:02 ID:???
- 例:「盾2枚は使えないのか」という議論をしている場合、あなたが
「盾2枚は使えない」と言ったのに対してマンチキソが…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「冒険者は盾を1枚しか持たないが、もし盾を2枚持つ冒険者がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として冒険者が盾を2枚を使おうとすることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、冒険者が盾2枚を持たないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「冒険者自身が盾1枚しか使わないことを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、盾は2枚使うという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、複数の盾で全面を覆うファランクスというのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、盾を1枚と限定すると都合の良いミユキタンが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、盾ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
- 809 :NPCさん:02/11/16 02:02 ID:???
- マンチキソの脳味噌が萌えてハイになってるけどネ(w
- 810 :NPCさん:02/11/16 02:06 ID:???
- >>797
788じゃないが、自分GMの時はより修正大きい方のみ効果ある事にしてる。
弊害?として三聖具がちと変になるので楯に違う効果付加したりしているね。
- 811 :NPCさん:02/11/16 02:06 ID:???
- (続き)
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「盾が1枚しか使えないなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「結局、盾を2枚構えてみれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
「盾が1枚だなんて過去の概念にしがみつく公式厨はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、冒険者がどうやったら盾1枚しか使わないんだ?」
13:勝利宣言をする
「盾が1枚だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「盾って言ってもスモールシールドからスキュトムまである。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「盾が1枚しか使えないものではないと認めない限りSWに進歩はない」
- 812 :NPCさん:02/11/16 02:08 ID:???
- >>808
俺の振った話題までマンチキソが言ったことになってるw
- 813 :NPCさん:02/11/16 02:08 ID:???
- >魔法の盾と鎧
同じ対象に同じ効果の魔法は重ならない、という魔法のルールに従うべきでは?
だから、一番強いのが有効とか……
- 814 :NPCさん:02/11/16 02:10 ID:???
- >>813
それは良い鎧と盾を身につけた英雄が
大勢の敵と戦い続けることが難しくなるため
却下でつ
- 815 :NPCさん:02/11/16 02:11 ID:???
- 結論、マンチキソこそ詭弁使いまくっているのである。
- 816 :NPCさん:02/11/16 02:13 ID:???
- >>782
そう?俺はマンチキソの話はマンチキンを黙らすために効果的な方法論を提示してくれたと思っているよ。今更ではあるけど。
少なくともシミュレーションとしての価値はあったと思う。
マンチキンはえてしてそれらしい物理法則や常識を持ちだしてくるけど、それに正面から反論しても泥沼になるだけで、
本当に黙らせたければゲームバランスやプレイアビリティのようなお互いに齟齬の少ないものを論拠にすべきってことでしょ。
- 817 :NPCさん:02/11/16 02:13 ID:???
- マンチキソはアホだから、
詭弁のガイドライン読んでも学習できなかった訳だね(藁
- 818 :NPCさん:02/11/16 02:14 ID:???
- 単なる理屈なら議論の余地がある。
しかし詭弁を弄するだけならただの困ったちゃんだ。
まあ「7:ミユキタンが画策した陰謀だ」は半分あってるけど。
ミユキタンがわざとそういうようにデザインしたわけだから。
- 819 :NPCさん:02/11/16 02:15 ID:???
- >>814
そんなわけ分からん理由で却下されても困るんだが?
- 820 :NPCさん:02/11/16 02:15 ID:ZJx0/CeR
- 四行原則。
10 初めてのマンチキンなら30へ 2回目以降のマンチキンなら20へ
20 無理なく、協調したなら30へ 相変わらずドキュン馬鹿なら40へ
30 楽しくあそぼー。
40 殲滅せよ。(出入り禁止:可)
- 821 :NPCさん:02/11/16 02:16 ID:???
- >816
う、マンチキソに対する反論を書いてたら、自分の首をしめちまったい。
- 822 :NPCさん:02/11/16 02:16 ID:???
- 頑張ってるねマンチキソ
- 823 :NPCさん:02/11/16 02:17 ID:???
- >>816
それ言ったら、全ての荒らしは反面教師になるから
幾ら荒らされても良いって事になるんじゃ
マンチキンが暴れまくる
そんなスレいやだよ・・・
- 824 :NPCさん:02/11/16 02:17 ID:???
- バレバレだな〜〜
- 825 :437:02/11/16 02:18 ID:OvMOtbPg
- >>810
盾+鎧の効果は人間相手ではなくモンスター相手を考えての効果では?
普通に戦ったら、エルダードラゴン倒せませんし。
逆に人間が相手でも結構イメージが沸きます。
互角の腕を持つもの同士が、戦う際に、ボーナス分の効果のおかげで敵の攻撃を食らわないとき、
「おまえには、魔法の武具で勝ったと言われたくない。」
といってシールド捨てたり。(ライバル相手ならそうする!)
あるいは互いに魔法具を付けていて互いに当たらない場合は、
「当たったときが決着のとき!」
見たいな感じで戦う。(とーぜんミスリル魔剣+3、変な効果を持っていて、ダメージでかい。)
というか、私ならLV15相手で無いと盾+鎧は渡さないですけどね。
バランス悪いGMは嫌われますし。w
- 826 :NPCさん:02/11/16 02:22 ID:???
- >>824
どれとどれが自作自演ですか?
ずんばらりと晒してぎゃふんと言わせてやれー
- 827 :NPCさん:02/11/16 02:26 ID:Scvehzlt
- >>724
盾が2つあるからといって、1回の攻撃を2回も回避は変じゃないか?
2つの盾をうまく使って回避=1回の回避ロールじゃないかな。
- 828 :NPCさん:02/11/16 02:26 ID:???
- そもそも、どんなイメージで
魔法の鎧や盾は相手の攻撃を回避する力が働いてんのかな?
それがわかれば、自ずと答えが出るような気も……
- 829 :NPCさん:02/11/16 02:28 ID:???
- >>808
メール欄のMってどういう意味?
- 830 :437:02/11/16 02:28 ID:OvMOtbPg
- >>828
軽くて丈夫で扱いやすい、じゃだめですか?
- 831 :NPCさん:02/11/16 02:28 ID:???
- >>824
晒せ晒せー
- 832 :NPCさん:02/11/16 02:30 ID:???
- 盾:盾が独りでに敵の攻撃に近寄る、重い一撃も受けとめられる、
周囲にバリアが広がっていて実体部分よりも大きい、
鎧:回避のみのヘイスト、バリアで攻撃を阻む・逸らす、
- 833 :NPCさん:02/11/16 02:31 ID:???
- 間違えると怖くてさらせない罠
- 834 :NPCさん:02/11/16 02:32 ID:???
- 小説だと魔法の盾は衝撃の吸収性が良いように書いてありますね。
- 835 :827:02/11/16 02:32 ID:Scvehzlt
- >>724じゃなく>>794だった。鬱
- 836 :NPCさん:02/11/16 02:32 ID:???
- Mはマーダー(殺人)のM
Mはマッド(狂気)のM
Mはミンチ肉のM
Mはミミック(擬態)のM
MはマジックのM
MはモンスターのM
- 837 :NPCさん:02/11/16 02:34 ID:???
- メール欄「M」がマンチキソだったら面白いな。w
- 838 :437:02/11/16 02:35 ID:OvMOtbPg
- >>832
剣:剣が独りでに敵に近寄る、重い一撃を与える、切っ先から魔力の刃が出ていて実体部分より長い、とか?
- 839 :NPCさん:02/11/16 02:36 ID:???
- そじゃねぇんだよんなんだよ
- 840 :NPCさん:02/11/16 02:38 ID:???
- >837
そうだとしたら寂しすぎるな。
- 841 :NPCさん:02/11/16 02:38 ID:???
- 理屈を考えるのは良いけど、それをゲームに反映させないようにな。
マンチが寄ってくるから。
- 842 :NPCさん:02/11/16 02:43 ID:???
- ゲームは理屈で出来てる。。。
- 843 :NPCさん:02/11/16 02:46 ID:???
- >>840
だったらいいねーw
- 844 :NPCさん:02/11/16 02:50 ID:???
- 週末のせいか煽りしか出来ないのがいるな
自分まで馬鹿になる必要はあるまいに‥…
- 845 :NPCさん:02/11/16 03:13 ID:???
- それは2chでは無理な話
- 846 :NPCさん:02/11/16 03:20 ID:???
- 水の中での移動力はどうしてます?
自分は
水が膝まで:移動力半分
頭まで:3メートル移動のみ
泳ぐ:4分の1
としましたが。
- 847 :NPCさん:02/11/16 04:14 ID:???
- 意味の無い一行レス乱発は荒らしでしかないと思うんだが、どうかね。
つーかこれ、自作自演が大分混じってないか?
>>846
むむ。
水泳のルールでカバーしてなかった?
- 848 :NPCさん:02/11/16 04:19 ID:???
- おやおや、危険だ。その行動は実に危険だ。
おまえはNPCさんとは言え、ただの自作自演だ。いいのかな?
しかしマンチキソもただの厨房だ。そして>437はただの初心者だ。
へへへ、身の程と言うものを知らないと危険だよ。
おや?マンチキソ、お前は何モンだい?ほんとにマンチキンなのかい?
ほんとに荒らしなのかい?
危険だ。実に危険だよ。身の程を知らないことは危険だよ。
へへへへっ。ほらほら、言わんこっちゃない。
良識派ならば恐れに打ち勝って煽りをやめなくっちゃ。
マンチキンならば容赦なく強弁しなくっちゃ。
NPCさんならば嵐は放置でスレを助けなきゃ。
初心者ならば知識と経験で…、おっとそりゃ無理だ。あはは…。
- 849 :NPCさん:02/11/16 04:37 ID:???
- あんたも危険じゃw
- 850 :NPCさん:02/11/16 05:29 ID:???
- >848
んなこと言っとると15分に短縮されちまうぞ(藁
- 851 :NPCさん:02/11/16 08:39 ID:???
- 盾持ちシャーマンはありですか
既出?
- 852 :NPCさん:02/11/16 09:24 ID:???
- >>851
別にいいと思うけど、ファイターかシーフを持っていないと
盾の回避力修正はあまり意味をなさないよ。
平目に+1か+2されたくらいじゃねぇ。
序盤はいいかもしれないけど、中盤は役に立たない。
- 853 :NPCさん:02/11/16 10:15 ID:???
- エルフでファイター1レベル持っておけば回避力6か。まあまあだな。
- 854 :NPCさん:02/11/16 10:56 ID:???
- >853
……敏捷24で+4、FT1で+1、筋力8以上で最高品質の盾+2。
筋力7以下だと+1まで。
期待値なら+5だし、最大値なら+7。
むしろ中途半端な数字だと思われ>+6
- 855 :NPCさん:02/11/16 11:23 ID:???
- んなもん、どーでもいーだろーが
- 856 :NPCさん:02/11/16 12:03 ID:???
- D20のD&Dゆずりのプラスアイテムを、2D6のSWにそのまま持ってきたことに無理がある。
+3アイテムは、D&Dでいえば、+5アイテムに相当すると思い知れ。
- 857 :NPCさん:02/11/16 12:11 ID:???
- >>854
期待値で考えている。シャーマンなら、筋力がいくつだろうがラージシールドを持つのが最適解(除く選択ルール不使用時)。
- 858 :NPCさん:02/11/16 12:11 ID:???
- D&Dの場合は、魔法の鎧や盾で回避力を多少上げても、
レベルの上昇に伴ってそれに数倍する速さで命中率が上がっていく。
だから+5の鎧と盾に身を包んでも(レベルが適正なら)そんなにバランスは崩れない。
SWはレベルの上昇に伴う攻撃力、回避力の上昇が同じペースなので、
片方だけが突出するとそこでバランスが崩壊する。
これが魔法の盾のバランスが悪いと言われる所以だと思う。
SWにはSWにふさわしい魔法の武器防具のあり方があるはず。
- 859 :にけ ◆R3X09j3.5U :02/11/16 12:12 ID:???
- しかしマンチキニズムの言い訳にGURPSを持ち出されるのは甚だ迷惑ですわ。
「受動防御 - 3」と回避ボーナス +3 は全然別のものと言ってよろしい。
まず3d6システムだから +4〜5 相当なわけだが、それ以前にシステムの思想が違う。
どちらかと言えば英雄志向のソードワールドとリアリズム志向のGURPSとじゃ
PCの能力と装備との間でのウェイトが全然違うんだからねえ。
- 860 :にけ ◆R3X09j3.5U :02/11/16 12:14 ID:???
- >858
そもそも『+3 が世界最高』というガイドラインがありますから。
バランス崩しかねないレベルの代物であることは背景設定からも示されていますね。
- 861 :853:02/11/16 12:16 ID:???
- >>860
でもバランスの崩れって話になると+2の盾が出てきたらそれで充分辛いよ。
- 862 :861=858≠853:02/11/16 12:38 ID:???
- 名前間違いました。
昨日からどうにも…。鬱出汁脳。
- 863 :NPCさん:02/11/16 12:39 ID:???
- >>861
どうせ高レベルキャラ同士の戦闘ではエルフの耐久力が〜とか
ソーサラーの抵抗力が〜とか色々問題が山積みだから。
+2のアイテム(「見つける者」の標準装備だ)をプレイヤーに渡すような
ナイス度胸のGMならその対策も華麗に処理して無問題でしょう、多分。
- 864 :NPCさん:02/11/16 12:44 ID:???
- ・ルールでだめっていったらダメ派(オフィシャル厨)
・ゲームバランス的に認められない派(穏健的清松党)
・GMが認めれば認めて良いんじゃない派(あなたのGMは常に右翼です派=右翼)
・物理的に可能だからできて当たり前派(急進的リアル派)
- 865 :NPCさん:02/11/16 12:50 ID:???
- 盾を2つ構えること自体は可能だが、その効果がどうなるかで話が分かれている。
論点をすり替えないで欲しいね。
- 866 :NPCさん:02/11/16 12:56 ID:???
- 誇示誇示
- 867 :NPCさん:02/11/16 13:11 ID:???
- ま、バランス云々の話じゃないんだけどねぇ(苦笑
- 868 :NPCさん:02/11/16 13:15 ID:???
- 厨の数だけなら、SWが引き続きスタンダード死守だな
- 869 :NPCさん:02/11/16 13:15 ID:???
- 別にバランスの話してもいいやん???
- 870 :NPCさん:02/11/16 13:18 ID:???
- 公式回答により効果は重なりません。
重ねたいなら各GMの判断で。
が結論でしょ。
- 871 :NPCさん:02/11/16 13:20 ID:???
- 両手ラージシールドについて(選択ルール使用時)
私がGMだったら、下記のようにします。
・まず盾の必要筋力が筋力の半分(シーフは1/4)以下であることが条件です。
・ラージシールドの回避力修正(+2)×2=回避力修正+4
・ただし防御専念による回避力修正(+2)は得ることが出来ない。
・シールドアタックを使用したラウンドは、使用した盾の回避力修正は得ることが出来ない。
- 872 :NPCさん:02/11/16 13:20 ID:???
- >>864
・おいらはマンチキソ「じゃない」けど、マンチキソ氏を擁護するんだい派(自作自演派)
・マンチキソは久々の祭りネタだから、適当に遊んでやろう派(釣り同好会派)
の二派(?)の対立ですが何か?
- 873 :るりるり:02/11/16 13:21 ID:???
- ま、盾を2つ構えたいやつは
ブランディッシュでもやってなさいってこった(w
- 874 :NPCさん:02/11/16 13:32 ID:???
- >>872
自作自演でないとわかってる人から見ると
恥ずかしいよ
- 875 :NPCさん:02/11/16 13:35 ID:???
- 872=マンチキソ
- 876 :NPCさん:02/11/16 13:36 ID:???
- 逆に自作自演とわかってる人から見ると
恥ずかしくない
- 877 :NPCさん:02/11/16 13:36 ID:???
- 874だろ?
- 878 :NPCさん:02/11/16 13:41 ID:???
- 同意。惚れ惚れするよ。
- 879 :NPCさん:02/11/16 13:41 ID:???
- あひゃ、間違ったw
- 880 :NPCさん:02/11/16 13:43 ID:???
- スレ荒らして喜んでいるような、お調子者は消えてくれ
- 881 :NPCさん:02/11/16 13:45 ID:???
- マンチキソのせいで無茶苦茶荒れましたが何か?
- 882 :NPCさん:02/11/16 13:46 ID:???
- 変な荒らしまで呼び込んでるし・・・
- 883 :NPCさん:02/11/16 13:46 ID:???
- >>863
高レベルでのバランス取りが難しいってのもSWの問題点ではあるな。
高レベルらしいシナリオをやるには世界設定が足りず、ハックアンドスラッシュでお茶を濁そうにもバランスが悪いらしい。
その挙げ句にSWは高レベルを遊ぶのに向いていないと言われる始末。
だったら収録データを7レベル相当分ぐらいまで押さえて、不要なページを削って安くしろと言いたい。
やっぱりソードワールドRPG2ndか?
- 884 :NPCさん:02/11/16 13:47 ID:???
- 話がループしている・・・
とはいえ、超保守主義者のキヨマツがデザイナーなら、2nd Editionなんて望むべくもないがな。
3Eとアシャに挟まれて消えていかないことを望むよ。
- 885 :NPCさん:02/11/16 13:50 ID:???
- >>876
すごいねー
証拠出してごらーんwwwwwwwwww
- 886 :NPCさん:02/11/16 13:51 ID:???
- ・・・
- 887 :NPCさん:02/11/16 13:51 ID:???
- なにが彼をここまで必死にさせるのか?
- 888 :NPCさん:02/11/16 13:53 ID:???
- 痛すぎる、マンチキソ……誰か、「もういい、もういいんだ(TT)」のAA張ってやってくれ(泣)
- 889 :NPCさん:02/11/16 13:55 ID:???
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwwwwwwwwwww
- 890 :NPCさん:02/11/16 13:56 ID:???
- マンチキソ壊れちゃった(藁
- 891 :NPCさん:02/11/16 13:57 ID:???
- イヤ、最初から…
- 892 :NPCさん:02/11/16 13:57 ID:???
- 自分の我儘が通らないと駄々をこねる。典型的マンチをリアルタイムに目撃させてモラータヨ。
ありがd。
- 893 :NPCさん:02/11/16 13:59 ID:???
- 俺には見える
夕方か夜に現れて
昨日俺が消えてからまだ続いてたんだ
と今まで見ていなかったかのように強がる彼の姿が
- 894 :NPCさん:02/11/16 14:02 ID:???
- それじゃ自作自演出来ない
悔しくて眠れずにずっと起きてるんだよ
- 895 :883:02/11/16 14:03 ID:???
- >>884
設計思想は今のままで良いんだよ。
これまでの議論で出てきたような拡張路線は望まない。アルシャードやD&Dに任せよう。
ただ、ルールブックで提供されているルールやデータを十全に活用できるルールが欲しい。
死んだデータはいらんのれす。
- 896 :NPCさん:02/11/16 14:04 ID:???
- ずっと寝てないのか
相当悔しかったんだな( ´・ω・)
- 897 :NPCさん:02/11/16 14:04 ID:???
- 今のうちに次スレテンプレ用意しておくことを勧める。
- 898 :NPCさん:02/11/16 14:06 ID:???
- 最近「荒らしの相手するのが楽しいから」という名目で荒らす人が増えてて困る。
楽しくない。
楽しくないよぅ。
- 899 :NPCさん:02/11/16 14:07 ID:???
- >>895
うーん、閉じた路線堅守でいいのかなあ……元々SWってD&Dよりもいろんなことができる、
ってのもウリだったと思うんだけど。クラスハンドブックとか出すべきちゃうんかな。
- 900 :NPCさん:02/11/16 14:11 ID:???
- 無茶苦茶言ってるし・・・
何時から寝てないんだ
マンチキソも固定観念に捕らわれてるが
アホな発言や同意見も全てマンチキンの自演言うのは相当キてると思う
どうせコレもマンチキソの自演と思われるのが落ちだろけど
なんだかなぁ
- 901 :NPCさん:02/11/16 14:13 ID:???
- マンチキソ必死だな
- 902 :NPCさん:02/11/16 14:13 ID:???
- >>900
何マジレスしてんだ、アホ(笑)
- 903 :NPCさん:02/11/16 14:14 ID:???
- 全て自業自得です。:D
- 904 :NPCさん:02/11/16 14:15 ID:???
- 荒らしウゼエ
- 905 :NPCさん:02/11/16 14:16 ID:???
- マンチキソも荒らしですが何か?
- 906 :NPCさん:02/11/16 14:16 ID:???
- >>904
だったら他の話題振れや。「嵐ウゼェ」とかいうのも立派な嵐なんだよ・・・とほほ (´・ω・`)
- 907 :NPCさん:02/11/16 14:17 ID:???
- おまいら週末ですよ
マンチキソ含め荒らしは全部放置で
- 908 :NPCさん:02/11/16 14:32 ID:2SU4W0vY
- まあ次スレはマンチキソなしってことで
このスレはあきらめよう
- 909 :NPCさん:02/11/16 14:35 ID:???
- マンチキソの自作自演にされるんじゃ
盾2つ持つ話はタブーになったようなもんだな
- 910 :NPCさん:02/11/16 14:36 ID:???
- プ
- 911 :NPCさん:02/11/16 14:39 ID:???
- マンチキソのせいでね
- 912 :NPCさん:02/11/16 14:40 ID:???
- >>909
アホとかしか思えない・・・さすがマンチキソだ。
ジサクジエン呼ばわりに反発するのは本人だけだろうが。2chなら多かれ少なかれそういう
経験はあるからそんな誤魔化し通じないよ。悪いけど。
- 913 :NPCさん:02/11/16 14:44 ID:???
- あまりにも詭弁のガイドライン通りでちょっとワラタ
- 914 :909:02/11/16 14:51 ID:???
- >>912
え?自分が他人の自作自演扱いにされて文句言ってはいかんのか
言ったらマンチキソ?
そら屁理屈でしょ
- 915 :NPCさん:02/11/16 14:53 ID:???
- よし!
自作自演疑惑解消のために
↓からはメール欄に何も書かないこと
書いた香具師はマンチキソ
- 916 :NPCさん:02/11/16 14:53 ID:???
- >>914
そんなに必死になる理由がないからね。
義侠心でやっているとか言うなよ…(笑)
- 917 :NPCさん:02/11/16 14:53 ID:???
- マンチキソしつこい。
- 918 :NPCさん:02/11/16 14:55 ID:???
- >>909
盾2つもって両方の恩恵受けたいのはマンチキソだけですから。
バレバレ〜
- 919 :NPCさん:02/11/16 15:01 ID:???
- >>914
こんなにわかりやすーい自作自演見たのは久しぶりだよ
ありがとう、マンチキソ君(藁
- 920 :聖マルク:02/11/16 15:02 ID:???
- だけかどうかは知らんが……。
っつーかアレだ。盾二つ持って卓が楽しいならいいんじゃないか?
……敵の暗黒神官が須らくファイター1レベル盾2つ持ちになるかもしれんが。
などとマジレスっぽいことを書き込んでみる暇人な俺。
- 921 :偽マンチキソ:02/11/16 15:02 ID:???
- 盾で覆われている範囲が大きければ大きいほどいいなら、盾2つ持って、背中にも盾を背負うよ。
それなら覆っている面積3倍だから回避力3倍だろ?な、マスター、認めれよ。
- 922 :NPCさん:02/11/16 15:02 ID:???
- マンチキソのレスには「あれ実は俺なんだよねー」の印があります。
- 923 :NPCさん:02/11/16 15:04 ID:???
- じゃあ俺は鎧を複数に分割してつけるよ。
で、それぞれにシールドの魔法をかける。
- 924 :NPCさん:02/11/16 15:06 ID:???
- 聖マルクもマンチキソの自作自演
- 925 :NPCさん:02/11/16 15:08 ID:???
- 何それ
- 926 :偽マンチキソ:02/11/16 15:09 ID:???
- そういえば、鎧の上にも盾を付けることって出来そうだよな?
よし、盾を二つ持って、背中に盾を背負って、前面も鎧の上にも盾を付けるぞ!
これで回避力4倍だ!がははは!オレって天才!
みんなも見習え!
- 927 :NPCさん:02/11/16 15:11 ID:???
- >>923
マジレスだが、シールドは鎧にかけるもんじゃナイヨ
- 928 :NPCさん:02/11/16 15:14 ID:???
- >>926
重すぎるのでペナルティーです
- 929 :偽マンチキソ:02/11/16 15:15 ID:???
- >>928
大丈夫だ、全部魔法の盾だから軽いんだ!(爆笑)
+3シールド4つで回避力+20?うひゃひゃ
- 930 :NPCさん:02/11/16 15:18 ID:???
- >>926
そんなことして楽しい?
マンチキソを馬鹿にする以外
何の意味もないと思うんだけど
- 931 :NPCさん:02/11/16 15:19 ID:???
- 楽しそうだw
- 932 :NPCさん:02/11/16 15:21 ID:???
- 魔法の武器の攻撃力は精度を上げる魔法がかかってるそうな。
魔法の盾も似た魔力なら持ってるだけでは魔法の盾の恩恵を受けられないことになるね。
- 933 :NPCさん:02/11/16 15:26 ID:???
- マンチキソに餌を与えないで下さい
- 934 :NPCさん:02/11/16 15:33 ID:???
- 小心者な奴
- 935 :NPCさん:02/11/16 15:46 ID:???
- 糞スレになったな
- 936 :NPCさん:02/11/16 15:46 ID:???
- 卓ゲー板の住人がいかに煽りに弱いか、まざまざと証明された思いだ。
もはやダメだな、このスレは…今後、ちょっと荒れるたびに「マンチキソの自作自演」に
されてしまうことだろう。
- 937 :NPCさん:02/11/16 15:47 ID:???
- >>936
わかったわかった。そういうことにしておくよ(w
- 938 :NPCさん:02/11/16 15:50 ID:???
- 「マンチキソの自作自演」は取り沙汰されるのに、
「マンチキソに煽られたやつの自作自演」は放置なのね。
- 939 :NPCさん:02/11/16 15:51 ID:???
- マンチキソはとっとと謝罪汁ニダ <丶`∀´>
- 940 :NPCさん:02/11/16 15:53 ID:???
- 必死すぎw
- 941 :NPCさん:02/11/16 15:53 ID:???
- 1-940まで全てマンチキソの自作自演だからね♪
- 942 :NPCさん:02/11/16 15:55 ID:???
- >>938
必死さの違いだな。適当に煽ってりゃいいマンチキソと、意地でも自分らが正しいと証明
したいスレ住人とでは、温度が違う。
- 943 :NPCさん:02/11/16 15:56 ID:???
- マンチキソの名前は永遠に刻み込まれたな。ここまで分かりやすい自作自演は初めてです。
楽しませてくれてありがとう、マンチキソ。
僕らは君のことを永遠に忘れない……!
- 944 :NPCさん:02/11/16 15:56 ID:???
- >>943
いや、忘れてくれよ。本気でもうどうでもいい話題なんだから。
- 945 :NPCさん:02/11/16 15:56 ID:???
- ↑(・∀・)ゴクロウサマ
- 946 :NPCさん:02/11/16 15:57 ID:???
- 次スレのテンプレは?
●スレタイ案
語り過ぎているソード・ワールド―19th―
語りまくろうソード・ワールド―19th―
語りつくせぬソード・ワールド―19th―
いまだに語れるソード・ワールド―19th―
- 947 :NPCさん:02/11/16 15:57 ID:???
- ID出てない時点でみんなジサクジエンさ。
- 948 :NPCさん:02/11/16 15:59 ID:???
- 古くさくてもうダメぽソード・ワールド―19th―
- 949 :NPCさん:02/11/16 16:00 ID:???
- 粘着気質だな
- 950 :NPCさん:02/11/16 16:01 ID:???
- マンチキソはお断りソード・ワールド―19th―
- 951 :NPCさん:02/11/16 16:02 ID:???
- そろそろ【】【】をつかってみてみいいころでは
- 952 :NPCさん:02/11/16 16:02 ID:???
- シールドダブルバッシュだ!ソード・ワールド―19th―
- 953 :NPCさん:02/11/16 16:02 ID:???
- 必死に語ろうソード・ワールド―19th―
- 954 :NPCさん:02/11/16 16:03 ID:???
- 【盾は】ソード・ワールド―19th―【二つだ!】 >>951
- 955 :NPCさん:02/11/16 16:04 ID:???
- >>950
そんなにマンチキソが好きなら是非そのスレタイで立ててくれ。
そっちを隔離スレにして、まともなスレを別に立てるから。
- 956 :NPCさん:02/11/16 16:04 ID:???
- >>954
よし!それで行こうw
- 957 :NPCさん:02/11/16 16:05 ID:???
- もういいって。新スレでまでしつこくループし続ける気か?
- 958 :NPCさん:02/11/16 16:06 ID:???
- 自演するなら殺してしまえマンチキソ・ワールド―19th―
- 959 :NPCさん:02/11/16 16:07 ID:???
- 語り尽くしたソード・ワールド―19th―
- 960 :NPCさん:02/11/16 16:09 ID:???
- 【魔王】ソード・ワールド―19th―【降臨】
- 961 :NPCさん:02/11/16 16:09 ID:???
- またこのまま1000まで行って誰かのスレ立てを待つのか…
鬱だ…
- 962 :NPCさん:02/11/16 16:10 ID:???
- ぼちぼち埋め立て厨が来る頃だのぉ。
- 963 :マンチキソですっ! :02/11/16 16:13 ID:???
-
,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、
r‐、'" ) i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
/ / / |;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
r‐、' ヽ/ヽ/゙l |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、マンチキソですっ!
/ ノ / /、ノ |;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
/ヽ、/ヽ/ヽ/ / ,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i
/ヽ、/ / /、_/ |l |ヽl /l .)\ i
/ /--/、/_ / \|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i
/ ─'''" ''、/ l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .|
/ / ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; /
./ ─-、__,,-- / ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、
/ / ̄ヽ ,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、
/ / ゙\____,,-''''" \ / )
./ / l'" ヽ、 \ヽ、 / /
l l __,,,,ノ \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
l ,,,-─''" ヽ、,,, ,,‐"
人 ,,,,,,─''" ゙゙゙'''''''''''''''"~
-‐''''"/
- 964 :マンチキソ:02/11/16 16:14 ID:???
- お前らまだやってたのか・・・。
昨日から進歩してねーなー。
クソどもが!!
- 965 :NPCさん:02/11/16 16:14 ID:???
- ある意味、見事な嫌われぷりでつ
- 966 :NPCさん:02/11/16 16:16 ID:???
- >>964
神キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!
>>893の予言がジツゲーン。
- 967 :NPCさん:02/11/16 16:16 ID:???
- マンチキソキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
- 968 :NPCさん:02/11/16 16:17 ID:???
- 964は偽者だろ。
本物はもっとオモロレスをする。
- 969 :NPCさん:02/11/16 16:18 ID:???
- そんで、>>950は踏み逃げ?
- 970 :NPCさん:02/11/16 16:19 ID:???
- まじめに語ろうソード・ワールド―19th―
- 971 :NPCさん:02/11/16 16:21 ID:???
- 埋め埋め
- 972 :NPCさん:02/11/16 16:24 ID:???
- >>971
埋めんな馬鹿。氏ねヴォケカスが。手前らは移行済みのスレでマスでもかいてろ。
- 973 :NPCさん:02/11/16 16:24 ID:???
- 埋め埋め
- 974 :NPCさん:02/11/16 16:27 ID:???
- | | | ________________________________________________
| | |_____ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ Φ || Φ Φ Φ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ ∧_∧
/|\/ / / |/ / 遅レルナ!! (___) 祭ダ!!祭!!
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/| マンチキソヲ血祭リダ /二二ヽ
| | |/| |__|/ ∧_∧ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) ∧_∧
| | |/ // / ^ ̄]つ (` ) 最近ヴァカガ
| |/ cヽ/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕 多クテ出番モ多イネ
| / / ̄ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
- 975 :NPCさん:02/11/16 16:31 ID:???
- ようこそ皆さん
たくさん居るマンチキソの再教育係その1です
マンチキソが馬鹿な屁理屈こね回して申し訳ございません(藁
- 976 :NPCさん:02/11/16 16:34 ID:???
- 埋め埋め
- 977 :NPCさん:02/11/16 16:34 ID:???
- マンチキソが、これを狙って書きこんだならそうとう陰湿なヤシだな……
- 978 :NPCさん:02/11/16 16:35 ID:???
- 埋め埋め
- 979 :NPCさん:02/11/16 16:46 ID:???
- ヒマなんでテンプレのようなものを作ってみた。
作ったことないんで全部コピペだけどな(笑)
「ソード・ワールドRPG」「ソード・ワールドカードRPG」について語るスレッドです。
前スレ 語り継がれるソードワールド―18th―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1036520368/
過去ログ
Part1 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/972/972742305.html
Part2 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/980/980680166.html
Part3 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/985/985601868.html
Part4 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/991/991791971.html
Part5 http://game.2ch.net/cgame/kako/995/995485577.html
Part6 http://game.2ch.net/cgame/kako/1001/10011/1001129043.html
Part7 http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10021/1002174871.html
Part8 http://game.2ch.net/cgame/kako/1004/10047/1004751928.html
Part9 http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10105/1010554507.html
Part10 http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10134/1013450284.html
Part11 http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10183/1018361850.html
Part12 http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
Part13 http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10247/1024761018.html
Part14 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027399841/
Part15 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1031573240/
Part16 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034444647/
Part17 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035737512/
関連スレッド
ソード・ワールド・ノベル&短編集「16」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1036411780/
【ソードワールド第六部「目指せ!奇跡の大完走」】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1036805864/
- 980 :マンチキソ:02/11/16 16:50 ID:???
- ________
〈 アホデスミマセン
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)ヾ
∨)
((
(´Д`;) …ゴメナサイ!コノトオリ アヤマリマス…
.ノノ Z乙
- 981 :NPCさん:02/11/16 16:51 ID:???
- 980は騙り。
- 982 :NPCさん:02/11/16 16:54 ID:???
- マンチキソが湧きました
- 983 :NPCさん:02/11/16 16:54 ID:???
- マジ氏んでくれ
もう出てくるなって・・・
- 984 :NPCさん:02/11/16 16:56 ID:???
- __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
` '' ー--‐f´
/ ) _ _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_― マンチキソ
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / /
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
- 985 :NPCさん:02/11/16 16:57 ID:???
- _____
/ ̄.....//.... θ ̄>
∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
 ̄∠/ ̄ ̄ このすれモウダメポ
- 986 :NPCさん:02/11/16 16:59 ID:???
- (´-`)ooO(週末だなぁ)
- 987 :あひゃひゃ:02/11/16 17:04 ID:???
- 氏ねごらぁ
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )←>>マンチキソ
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
- 988 :NPCさん:02/11/16 17:08 ID:???
- l | /
_ __
/ _  ̄ \ /_ _ ̄_ ヽv
/ _.//|/ニヽ ヽ l, - 、, -、ヽ | |
| /ニヽ ゚ノo<_ノヽキ _ ,| (:)|(:) |-/ |
| ├__⊥_つT( ヽ |`-c`- ´ 6)_/
| l/___ / ノ/\ .ノ l ε _ノ
/  ̄7 ̄O ̄ヽ / /` V  ̄7 \
| |┌──┐| | / /| ̄  ̄ / |
「マンチキソは厨房なんだから、何言っても開き直るか逃亡するだけだよ。関わっちゃ駄目!」
「ごめん、ドラえもん。」
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「ぼく、これからはマンチキソ理論を想像して爆笑するだけにするよ!」
「まだまだわかってないね、のび太くん」
- 989 :NPCさん:02/11/16 17:09 ID:???
- 埋め埋め
- 990 :NPCさん:02/11/16 17:10 ID:???
- / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | マンチキソの考えは素晴らしいよ!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| どうだい、君も採用しないかい?
./ /_Λ , -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
- 991 :NPCさん:02/11/16 17:10 ID:???
- 新スレは?
- 992 :NPCさん:02/11/16 17:13 ID:???
- ┌─────────
│ マンチキソのくせにいきがってんじゃねーYo!!
│
└─V───────
∧_∧
( `∀´)
( ヽ_ ⌒,ヽ、
lヽ_ ソ  ̄_/
l ' ~l
l l
( ノ
ヽ y l
ヽ ヽl
ヽ )
l ll ミ⊂⊃彡
l l.l ∫
∩ ∩ l ll ∫
)`i_ )`i l l _____
(  ̄ ̄⌒ ̄ ̄  ̄ ― _ __ _ _ _
 ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/ _ノ`( ;、Д, )_  ̄ 二、`っ^つ)
/ / ∨ ̄∨  ̄  ̄
/ / ↑>>マンチキソ
( __( J
l,jj,jl,j
- 993 :NPCさん:02/11/16 17:14 ID:???
- 埋め埋め
- 994 :NPCさん:02/11/16 17:14 ID:???
- さよならさよならさよなら
- 995 :NPCさん:02/11/16 17:18 ID:???
- マンチキソのこと…
マンチキソはじぶんを
天 才
だといっていた
ヽ――__ __――'
∨
(⌒\ゝ-―――ヽ/⌒)
ヽ / \/
/ ヽ
| |
ヽ | | /
\ _ /
ヽ_____/
/ \
× ? ○
他に、ごようある?
- 996 :NPCさん:02/11/16 17:20 ID:???
- | マンチキソを迎えに来ました。このバスは三途の川までノンストップです。
|___ __________
V ____________
__________/____/_______\_________________
┏┳━━━━━━┳┓|__________________________________.|
┃┃直行三途の川┃┃|___...┏━━┳━━┳━┓/_______┏━━┳━━┳━━┳━┓ |
┣┻━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃三途┃ ┃ ┃|| || || || ||┃ ┃ ┃ ┃ ┃ |
┃. ∧∧ .| ┃|| || || ┃の川┣━━╋━┫|| || || || ||┣━━╋━━╋━━╋━┫目|
┃ (゚Д゚ )_ | ┃|| || || ┃ ̄ ̄┃ ┃ ┃|| || || || ||┃ ┃ ┃ ┃ ┃目|
┃⊆⊇⊂..| ┃|| || || ┗━━┻━━┻━┛|| || || || ||┗━━┻━━┻━━┻━┛ |
┣━━━┷━━━━┫|| || |||出口| ̄ ̄ ̄ ̄.. . .|| || || || ||入口| マ ン チ キ ン 交 通 |
[|□| ̄ ̄◇ ̄ ̄ ̄| [] || || ||  ̄ ̄ ロ || || || || || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_|______|__|..|| || ||_,/⌒ ヽ_________.|| || || || ||/ /⌒ ヽ.. |
|ロロロ|┌―┐.|ロロロ .||| || ||_| ∴ |___________|| || || || ||___| ∴ |────── .|
| ̄ ̄...└―┘  ̄ ̄ ̄_|||___||_||_| ∵ | .|| || || || ||___| ∵ | |二〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄
- 997 :NPCさん:02/11/16 17:25 ID:???
- 駄コテに粘着とは、また程度が低いな。
- 998 :NPCさん:02/11/16 17:27 ID:???
- 997=マンチキソ
- 999 :マンチキソ:02/11/16 17:28 ID:???
- ┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 1000 :NPCさん:02/11/16 17:28 ID:fMCVaRtB
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★