■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
語り続けて20スレ ソードワールド―20th―
- 1 :NPCさん:02/12/10 00:51 ID:nu0A9WJN
- 「ソード・ワールドRPG」「ソード・ワールドカードRPG」について語るスレッドです。
前スレ 語り継がれるソードワールド―19th―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1037435337/
過去スレは >>2-5 あたりに。
関連スレッド
質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
- 2 :NPCさん:02/12/10 00:51 ID:nu0A9WJN
- 過去ログ
Part1 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/972/972742305.html
Part2 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/980/980680166.html
Part3 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/985/985601868.html
Part4 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/991/991791971.html
Part5 http://game.2ch.net/cgame/kako/995/995485577.html
Part6 http://game.2ch.net/cgame/kako/1001/10011/1001129043.html
Part7 http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10021/1002174871.html
Part8 http://game.2ch.net/cgame/kako/1004/10047/1004751928.html
Part9 http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10105/1010554507.html
Part10 http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10134/1013450284.html
Part11 http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10183/1018361850.html
Part12 http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
Part13 http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10247/1024761018.html
Part14 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027399841/
Part15 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1031573240/
Part16 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034444647/
Part17 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035737512/
Part18 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1036520368/
- 3 :NPCさん:02/12/10 00:52 ID:nu0A9WJN
- 関連スレッド
ソード・ワールド・ノベル&短編集「17」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1038459502/
【ソードワールド第六部「目指せ!奇跡の大完走」】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1036805864/
- 4 :NPCさん:02/12/10 00:55 ID:???
- >>1
スレ立て乙カレー
- 5 :(┐゚д゚ 「) ◆DQN2IILb4w :02/12/10 00:56 ID:I4yj3I/1
- わぁ〜い
- 6 :NPCさん:02/12/10 00:58 ID:???
- とうとう20スレ目か‥‥
- 7 :NPCさん:02/12/10 01:02 ID:???
- 因みに次スレは"21th"じゃなくて"21st"ですよ、と今の内に言っておく。
- 8 :NPCさん:02/12/10 01:47 ID:???
- >>7
危ないところだった。言われなければ気づかなかったYO(笑)
- 9 :NPCさん:02/12/10 08:43 ID:???
- ちなみに22も22ndでつ。
- 10 :NPCさん:02/12/10 12:15 ID:???
- じゃあ23は23rdでつか?
- 11 :NPCさん:02/12/10 16:14 ID:???
- 確認しておくけど24は24thでいいよな?
- 12 :NPCさん:02/12/10 16:29 ID:???
- >>10-11
その通り
- 13 :NPCさん:02/12/10 16:34 ID:wkHvNcmi
- んで前スレからの話の続きはどーなったの?
- 14 :NPCさん:02/12/10 18:56 ID:???
- 前スレの話は前スレで
まだ残ってるシー
- 15 :NPCさん:02/12/10 19:12 ID:lWx+3RTj
- >喪那亜命、祇小命、紫緯比売巫女
モララーもいれて4人にした方がいいのでは。
- 16 :NPCさん:02/12/10 21:19 ID:???
- モナーとかはゴブリン並に闊歩した方がイイ
模名
モンスターレベル=3
知名度=7
敏捷度=12 移動速度=7
出現頻度=稀 出現数=単独
知能=人間並み 反応=敵対的?
攻撃点=頭突き:11(4)
打撃点=7
回避点=11(4) 防御点=5
生命点/抵抗値=16/11(4)
精神点/抵抗値=11/10(3)
特殊能力=オマエモナー(目標値12)
生息地=イーストエンド
言語=共通語
知覚=五感
模名は人間並みの知性を誇るクマのようなネコのような、丸い尻尾を持つ謎の直立二足歩行の生き物です。
白い毛で覆われており常に手を後ろに組み、何か話し掛けてもとぼけた表情でオマエモナーとしか言いません。
言われた対象は精神抵抗を行い失敗すると何だか自分も自分で言った事の通りの様な気がしてきます。
みたいな。
って駄目かこれは(w
- 17 :NPCさん:02/12/10 21:21 ID:???
- 山海経みたいだなw
- 18 :NPCさん:02/12/10 21:29 ID:zMzK5fNZ
- モナーがそこらをウヨウヨしてるのはイヤン。
- 19 :NPCさん:02/12/10 21:39 ID:???
- とりあえずモナー達で神話作るという方向でいいのかね?
- 20 :NPCさん:02/12/10 21:39 ID:VVUlC0Me
- 2チャンネラーギルドから、2チャンネラーが依頼をうけるわけだ。
1さんが、八頭身から逃げたいとか。
- 21 :ソードワールド大名:02/12/10 21:40 ID:n05ssji4
- えー、新スレと言うことで、イーストエンドの設定を募集します。スレを借りさせて
頂きます。見たくない方はスルーで一つお願いします。現在、細々と設定大枠を創作
中です。ある程度集まったら無料サイトにまとめるつもりですのでよろしくお願いします。
- 22 :NPCさん:02/12/10 21:40 ID:???
- 2チャンネラー=冒険者=アウトロー=社会のクズ
ファイナルアンサー?
- 23 :NPCさん:02/12/10 21:42 ID:???
- >ダイミョー
2ちゃんの設定盛り込む事になってきてるが、いいのか?(w
- 24 :ソードワールド大名:02/12/10 21:54 ID:n05ssji4
- >>23
だめです。ファーランドに2ちゃんねる帝国でも作っていてください。
- 25 :NPCさん:02/12/10 21:58 ID:???
- 発起人のあんたがきちんとした方向性打ち出さなきゃこのままの流れで逝くぞ。
- 26 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/10 22:00 ID:KqNgQA+j
- もしくは何のネタだろうが無節操に消化して取り込んでいくか、だね。
同じ様な事やったオレの意見としては(苦笑)
- 27 :NPCさん:02/12/10 22:03 ID:???
- >同じ様な事やった
詳細キボンヌ
- 28 : :02/12/10 22:06 ID:n05ssji4
- テスト
- 29 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/10 22:19 ID:???
- 良かった、まだスレがあった(苦笑)
これがワールドメイキング!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/994548508/l50
前SWスレ963の「神の心臓の設定」はシステム的には向いてないような気もするけど、
今までフォーセリアにはないユニークさがあったね。
あ、今の天羅スレでも似たようなコトをやっていると言える…かな?(笑)
- 30 :NPCさん:02/12/10 22:25 ID:???
- 28=ダイミョーよ、前スレで1晩考えてくると言っていたが結局どんなものにするのか
イメージは固まったのか?基盤となるものがないとこちらもやり難いんだが。
言い出しっぺなんだからある程度のたたき台は作ってくれよー。全部他人任せは駄目だぞ。
- 31 :NPCさん:02/12/10 22:38 ID:STuwnNTf
- ダイミョー、もう寝たのかー?
- 32 :ソードワールド大名:02/12/10 22:38 ID:n05ssji4
- >>30
現在作成中です。もうちょっと待ってください。
とりあえず神話、歴史、例としてある国の内情、を完成させてから書いてみます。
体系的に書こうとすると難しい。
とりあえず基本は戦国時代ベース。
朝廷にあたる太陽神信仰の女司祭がいる。
魔術師は陰陽師と呼ばれているw
- 33 :NPCさん:02/12/10 22:47 ID:???
- >太陽神信仰の女司祭
なら邪馬台国ベースの方がよくない?
戦国時代を舞台にしたものはいろんな所で見かけるし。
- 34 :NPCさん:02/12/10 22:50 ID:ivNZbGXg
- それぞれの神に対応して、朝廷が六つある設定がいい。
- 35 :NPCさん:02/12/10 22:53 ID:???
- >>32
やっぱり大名が各地を治めているんだろうか?(笑)
>>33
邪馬台国ベースと戦国時代ベースでは例えばどんな所に違いがでるだろう?
- 36 :NPCさん:02/12/10 22:54 ID:???
- 神話がおなじなのはイヤン。
結局アレクラストどこ逝っても同じような国、の延長になっちゃう。
- 37 :NPCさん:02/12/10 22:57 ID:???
- >>36
それを違って見せるのが腕ってもんだろ?
- 38 :ソードワールド大名:02/12/10 22:57 ID:n05ssji4
- とりあえず、太陽神の女司祭がいる聖域に、ファラリスも含めた六大神がそれぞれ
神殿を持っているという設定にしようかと思ってます。世俗世界にはあまり介入
しない。
あと、ファリスとファラリスは双面神というか、兄弟姉妹にしてみようかなーとか。
性格のある部分が強調されて信仰されているとか。
- 39 :ソードワールド大名:02/12/10 23:02 ID:n05ssji4
- やはり支配者の名称は大名かな。宰相が家老、領主クラスは奉行、近衛騎士が旗本
とか。魔術師が陰陽師なのは異論はないのかな?シャーマンは行者で。
- 40 :NPCさん:02/12/10 23:04 ID:???
- つーかここでアイデア出しても、大名が気に食わないのは却下なんだろ?
やる気しねえよ。
- 41 :NPCさん:02/12/10 23:05 ID:???
- でも同一の神話を持ってる国同士って大概似てくるもんだぞ。
- 42 :NPCさん:02/12/10 23:07 ID:???
- なんか江戸時代のイメージの方が強くなるなぁ・・・。
つーか戦国時代にハタモトはいねーんじゃない?
- 43 :NPCさん:02/12/10 23:07 ID:???
- 何言ってんだ、支配者は守護ないし国守だろ。
奉行は領主じゃなくて武士集団の官僚。
- 44 :NPCさん:02/12/10 23:08 ID:???
- >40
別の潮流が生まれるかもしれねえ。
ケイオスランドみてえな意外性と特色性が欲しいところ>神々
- 45 :NPCさん:02/12/10 23:09 ID:???
- >>39
大名奉行旗本って名前にすると一気に時代劇臭くなるから反対。
「御館様」、「棟梁」、「別当」、「(何とかの)守」みたいな雰囲気がいい。
鎌倉〜室町時代ぐらいで。
- 46 :NPCさん:02/12/10 23:11 ID:???
- 38の内容はまあいいとして、39あたりなら他のとこでもよく見かけるような設定だよなぁ。
あんま新鮮味や特色を感じないんだよなー。
- 47 :NPCさん:02/12/10 23:14 ID:???
- 神様は自作しよーぜ。
ファリスとかファラリスとかが出てくると萎える。
- 48 :NPCさん:02/12/10 23:16 ID:???
- 唯一神で偶像崇拝禁止。
- 49 :NPCさん:02/12/10 23:17 ID:???
- こういうのは
「キャンペーン(シナリオ)の基本パターン」を想定して、
そこからそれらしくネーミングと設定付けをしておくといいのじゃよ。
- 50 :NPCさん:02/12/10 23:18 ID:???
- みだりに神の名を唱えてはならない。
- 51 :NPCさん:02/12/10 23:18 ID:???
- ソーサラー=仏教徒ってのはどうかね。
メイジ錫杖とメイジ数珠で呪文使うの。
- 52 :NPCさん:02/12/10 23:22 ID:???
- 裏高野とか思い出したYO…
- 53 :ソードワールド大名:02/12/10 23:22 ID:n05ssji4
- じゃあ国王は○○国守護、官僚は奉行、近衛は旗本、騎士は武士・・・でどうか。
旗本は江戸以前にも居たと思うが。黄母衣衆とかにするわけにもいかないし。
固有名詞は漢字は不可にした方がいいですか。
- 54 :NPCさん:02/12/10 23:22 ID:???
- どっちかつーと、幕末の思想の違いあたりが、信仰に近い気がするな。
- 55 :NPCさん:02/12/10 23:23 ID:???
- 教義。
安息日を守ること
父と母を敬うべし
殺人は禁忌
姦淫することなかれ
盗賊に人権なし
嘘吐きは氏ね
欲張りは逝ってよし
- 56 :NPCさん:02/12/10 23:23 ID:???
- 禅杖もったパワーファイターは?
- 57 :ソードワールド大名:02/12/10 23:23 ID:n05ssji4
- >>51
魔力は法力と呼ばれてるとか?
邪馬台国ベースというのがよく分からないのだが。イメージできない。
- 58 :NPCさん:02/12/10 23:24 ID:???
- ルナルのカルシファードとの差別化が大事だろうなぁ。
大名は、カルシファードのどこが不満?
そこらへんから考えていくと、まとまるかもよ?
- 59 :NPCさん:02/12/10 23:25 ID:???
- 御家人は?
- 60 :NPCさん:02/12/10 23:28 ID:???
- >59
斬九郎の旦那は死にました。
- 61 :NPCさん:02/12/10 23:32 ID:???
- 僧兵も忘れてはいけない。
結構強力な武装集団だった。
武士にしても、一族の原理で結束している豪族たちと、
一種の傭兵集団である悪党の両方をカバーした方が面白い。
- 62 :NPCさん:02/12/10 23:37 ID:???
- アンデッドの代わりに「妖怪」がいて、ターンアンデッドでもって妖怪を退散させられるとか。
- 63 :NPCさん:02/12/10 23:49 ID:???
-
イキナリだが、和製鎧を着て冒険ってなんか妙だな。
プレートメールだとオッケーなのは、アーサーとかコナンとかエルリックの
印象があるからか?
- 64 :NPCさん:02/12/10 23:49 ID:???
- モナー達で神話作る方が面白そうだったナー。といってみるテスト。
- 65 :NPCさん:02/12/10 23:57 ID:???
- >>64
うん、モナー達をネタにそれらしい神話をでっち上げるのは面白そうだよな。
- 66 :NPCさん:02/12/10 23:58 ID:b3uVabrQ
- 12人の妹ネタを何とか入れられないものか。
- 67 :NPCさん:02/12/11 00:01 ID:???
- >じゃあ国王は○○国守護、官僚は奉行、近衛は旗本、騎士は武士・・・でどうか。
こいうゆう公式が出てくる時点で、結局名前をすげかえたものにしかならない気がするんだが
- 68 :NPCさん:02/12/11 00:05 ID:???
- 言えてるな。前スレで933が書いてるけど神話レベルが作り直した方がいいのでは。
2ちゃんネタ盛り込んでもいいんでない?
- 69 :NPCさん:02/12/11 00:09 ID:???
- >>68
意外なのかどうかわからんが、
TRPGユーザーは「おふざけた設定」が嫌いな香具師が多いのだ。
おふざけたプレイはその場のノリで流せてもな。
- 70 :NPCさん:02/12/11 00:10 ID:7tSdxSWe
- でも、直接神様の声が聞けちゃう世界で、神話が全然違うのは、
現実的じゃないんじゃないでしょうか。
せいぜい混沌の地程度の変更にしておかないと。
- 71 :NPCさん:02/12/11 00:13 ID:???
- 「では、何故背員我が違うのか?」
そこから詰めていくってのも手ではあるかもしれない
外から来た神々、或いは既存の神の手が及ばないなんらかの理由付け
それともそもそもプリーストが存在しない等々
- 72 :NPCさん:02/12/11 00:13 ID:???
- >>70
イーストエンド人は「六大神の声が聞こえない」とか。
いっそイーストエンド自体、異世界からやってきたとか。
- 73 :NPCさん:02/12/11 00:17 ID:???
- >>70
六大神の力を弱めて地方神レベルにしてしまえば良い。天地創造の神話は「とある地方で信じられている」
程度にしておくと、ファーランドやイーストエンドで神話レベルで好き勝手できて便利。
どうせハウスルールだし。
- 74 :NPCさん:02/12/11 00:18 ID:???
- 『イティハーサ』みたいに、六大神を創ったのはイーストエンドの神で、
イーストエンド人はその「真の神」の教えを直接に受け継いでいるとか。
- 75 :NPCさん:02/12/11 00:18 ID:86ZSx1pF
- いいねぇ、六大神から鎖国してるわけだ。
で、そうさな、動物神はクリスタニアがやってるから、
山とか海とか、名山とか樹海そのものが神のような影響力をもってる……とか、
それくらいおもいきったカラーの違いは必要だろう。
- 76 :NPCさん:02/12/11 00:19 ID:7tSdxSWe
- 冒険者が活躍しやすい時代を選ぶなら、鎌倉時代や室町あたりはどうでしょう。
江戸時代では、安定しすぎていて活躍の場が限られると思うし、
逆に戦国時代では、合戦ばかりで、冒険者の出る幕なさそうだし。
弥生時代じゃ冒険者なんかが生きていけるほどの余剰生産がなさそうだと思う。
後平安時代末期あたりもいいかも。
- 77 :75:02/12/11 00:22 ID:86ZSx1pF
- これだと、山(神体?)に子鬼が住み着いたから退治しろだの、
湖が妖しげな妖術師がなんかを垂れ流してるからなんとかしろだの、
シナリオの導入としての基本もできそうだ。
- 78 :NPCさん:02/12/11 00:23 ID:7tSdxSWe
- そうだ、自称「神の子孫」が君臨していて、他の神の教えを認めないってのは?
いっそのこと、自称じゃなくて、ホンマモンの神の子孫でも良いし。
- 79 :NPCさん:02/12/11 00:26 ID:???
- >>78
いいね。「ソヲ現人神ト云フ」。
- 80 :NPCさん:02/12/11 00:27 ID:???
- イーストエンドを異なる物質界にしてしまうのはどうか。
んでアレクラスト大陸との間の海域に次元の歪みみたいなのがあってたどりつけるという設定。
これで結構無茶な設定できるだろう。
- 81 :NPCさん:02/12/11 00:28 ID:???
- >78
天孫光臨てか。ホンマモンの神をどうフォーセリアっぽくするか・・
そこから離れるとソードである必要もねえし、そもそも天皇マンセーみてぇで
ギスギスしそう
- 82 :NPCさん:02/12/11 00:28 ID:???
- ちょっと疑問に思ったんだが
かつてはイーストエンドも古代魔法王国の勢力下だったのだろうか
近くにかつての海上都市があったみたいだし・・・
それの有無によっては今やってるハウスルール談義に影響が出るかも
とりあえずどっちにしとく?
- 83 :NPCさん:02/12/11 00:29 ID:???
- 古代王国時代のその辺に何か魔法装置があって魔力の暴走のときになんかの影響を受けて異なる物質界が繋がってしまったということで。
- 84 :NPCさん:02/12/11 00:31 ID:???
- 83は80の続きね。
- 85 :NPCさん:02/12/11 00:36 ID:???
- 太陽神の女司祭にマダム・ムテッキーを推薦。
- 86 :75:02/12/11 00:37 ID:???
- >76
お、IDがSW、しかもなにやら啓示的にe付きだ、おめでとん。
でどんなカンジのシナリオを想定?>鎌倉時代や室町
- 87 :NPCさん:02/12/11 00:43 ID:7tSdxSWe
- どっかの記述に神々の時代には、神と人間の混血があったとも言われている。
みたいなのありませんでしたっけ?
俺の妄想だったかな?
- 88 :NPCさん:02/12/11 00:45 ID:???
- では混血の神人が太古にイーストエンドに逃れ、
以来、その地の神を詐称しつづけている。というのでどうか!?
- 89 :NPCさん:02/12/11 00:45 ID:???
- あったな。
神話は真実1法螺9だからGM次第で事実にしてもいいだろう。。
- 90 :76:02/12/11 01:00 ID:7tSdxSWe
- >>86
いや、具体的には考えてなくて。
何となく、中央政権はあるが統制力は弱く、領主達は政争に明け暮れていて、
それでいて、戦のために頻繁に動員がかかる訳ではない、と言うような時代なら
単純に、冒険者の活躍する余地が多いんじゃないかなと。
例えば、領主があてにならない村に雇われて、怪物や悪党を退治するなら、
一般的なフォーセリアの冒険と同じようにできるし。
まあ、思いついたことをそのまま書いてるだけなんで。具体的なシナリオまでは・・・
そうだ、黒沢映画を参考にするのは?七人の侍とか、用心棒なんか。
・・・・ありきたりか。
- 91 :NPCさん:02/12/11 01:05 ID:???
- >>90
七人の侍は戦国時代だぞ。
用心棒は確か江戸時代じゃなかったか?
- 92 :NPCさん:02/12/11 01:06 ID:???
- 村、と言うか惣単位では領主はいないのでは。
- 93 :76:02/12/11 01:14 ID:???
- >>91
さようでしたか・・・
いきなりやってしまいましたね。
用心棒は確かに、江戸時代です。確か関八州なんとかっていう役職名が
劇中で出ていたはず。
・・・・・お恥ずかしい限りです。失礼しました。
- 94 :NPCさん:02/12/11 01:18 ID:???
- >>93
まあ、ストーリー自体は鎌倉時代にも室町時代にも使い回しが効くから良いんじゃないかね。
・・・アレクラストでもできる話ではあるけど。
- 95 :NPCさん:02/12/11 01:20 ID:???
- 日本風の国を舞台にしてるって、
戦国霊異伝
カルシファード(ガープスルナル
ヒノモト(ウィザードリィ)
時代劇の渦(混沌の渦)
大活劇
天羅
の他にあったけ?
- 96 :NPCさん:02/12/11 01:21 ID:???
- 『ライジングオブサン』という黒歴史がありますた。
- 97 :NPCさん:02/12/11 01:26 ID:???
- おお、ひょっとして白土三平が出来るぞ!>イーストエンド
ちなみに『ライジングオブサン』は「週刊朝日」だったかに
取り上げられたことがありますたな。
- 98 :混物:02/12/11 01:26 ID:dzPSlQfM
- >>95
阿修羅ファンタジーの「ジャパン」とか。
- 99 :NPCさん:02/12/11 01:30 ID:???
- >>95
グローランサにヴォルメインってのがある。
- 100 :P:02/12/11 01:34 ID:???
- 100阻止。
- 101 :NPCさん:02/12/11 01:37 ID:???
- >何となく、中央政権はあるが統制力は弱く、領主達は政争に明け暮れていて、
>それでいて、戦のために頻繁に動員がかかる訳ではない、と言うような時代なら
>単純に、冒険者の活躍する余地が多いんじゃないかなと
これだと南北朝期ぐらいになっていまうよ。
江戸時代は中央政権の力が圧倒的に強く、史上稀に見るくらい長期の平和な時代。
冒険者的存在が活躍できるほどトラブルの種があるかね?
官憲の力もかなり強いぞ。
- 102 :NPCさん:02/12/11 01:37 ID:???
- >>100
阻止してないじゃん。
- 103 :NPCさん:02/12/11 01:39 ID:???
- >>101
いや、>>90=>>76は鎌倉時代から室町時代にかけての設定でやったらどうかと言っていたのだぞ。
- 104 :NPCさん:02/12/11 01:41 ID:???
- 江戸時代で国家規模の動乱は幕末除くと島原・由比・大塩の乱くらいか?
忠臣蔵は話題性だけだもんな。
- 105 :NPCさん:02/12/11 01:46 ID:???
- 大阪冬の陣と夏の陣。
- 106 :NPCさん:02/12/11 05:26 ID:???
- >>95
FFの八幡国と、
WFRPのジャパン
(しかしその実体はオークの国ともスケイブンの国ともいわれており不明
SNE的には屋台の親父とホムンクルスが住人らしい)
- 107 :NPCさん:02/12/11 07:25 ID:???
- ねぇ、今談義してる場所ってファーランドじゃないの?
イーストエンドって一応、公式サポートされる場所じゃないの?
- 108 :NPCさん:02/12/11 11:59 ID:4n3t1E5w
- ファーイーストエンドです
- 109 :NPCさん:02/12/11 12:11 ID:???
- >>107
どうせ公式サポートなんて出ないよ。
- 110 :NPCさん:02/12/11 15:44 ID:IjLkL3i3
- age
- 111 :NPCさん:02/12/11 17:56 ID:???
- 和風にしたってPCのやることが街の便利屋+遺跡盗掘ならアレクラストと同じで詰まらん。
- 112 :NPCさん:02/12/11 18:15 ID:???
- でもSWみたいな「PCは冒険者」という形式のファンタジーRPGって
多少世界が違っていても
おおむねPCのやることは「街の便利屋+遺跡盗掘」って感じになるんじゃないか?
- 113 :NPCさん:02/12/11 18:15 ID:???
- 「PCは冒険者」ではない世界にしようっていうことでは?
- 114 :NPCさん:02/12/11 19:05 ID:???
- 「PCは冒険者」ではないかあ。
では「モンスター・モンスター」のようにクリーチャー(妖怪)になって、
人々を襲うというのはどうか?
- 115 :NPCさん:02/12/11 19:11 ID:???
- 2ちゃんねらーになって煽り荒らしお祭りをするというのはどうか?
- 116 :イーストエンド見聞録:02/12/11 19:57 ID:???
- 神話編その1
「私の見聞のうち、まずはこの国の神話について語ろう」
「この国の神話では、世界の始まりは太陽の出現から始まる。それ以前は永遠の闇
の世界であったという。太陽が天に輝くと共に大地が大洋から浮き上がり、我々が
イーストエンドと呼ぶこの島が現れた」
「この島に降臨したのがファリス、ファラリス、マイリーの三神であった。この土地
ではそれぞれ別名で呼ばれている。神々は己の似姿である人間を造り、列島に住まわせ
自分たちを崇拝させた」
「また、チャ・ザ、ラーダ、マーファは、この国の神話では中盤にならないと現れず、
別世界から来た渡来神と見なされている。何か文化的な理由からだとは思うが不思議な
事である」
- 117 :イーストエンド見聞録:02/12/11 19:59 ID:???
- 神話編その2
「少し述べておくが、ラーダとヴェーナーは元々は人間であったとされ、チャ・ザは
渡来神、マーファは穀物を司る神としてファリスとファラリスが己の分身として生んだ
神とされている。我々の大陸の神話とはまったく異なっている。私の考えでは、神の血
を受け継いだ【神人】と混同されてこのような神話ができたのではないかと考えている」
「この土地では人間を死後、神々の一員として崇拝する風習がある。多大な功績がある
とか、激しい怒りや不遇を抱えたまま死んだ人間を神とし、神殿を建て日を決めて祭礼
を行うのである。驚くべき信仰と言うべきだろう」
- 118 :イーストエンド見聞録:02/12/11 20:00 ID:???
- 神話編その3
「さらに異様なことに、ファリスとファラリスは兄弟あるいは姉妹であり、双子である
ともされている。これは大陸から来た人間には信じられない事だが、それは神々の信仰
について述べる場所で詳しく語る。ともかく、ファラリスはこの地では重要な主神であり、
邪神であるとは見られていない」
「こうした神々は我々が知る存在と違い、非常に人間味あふれている。マイリーは乱暴者
だし、ファリスは少女のように感情の起伏が激しい。マーファは人間達の侮辱に激怒
し凄まじい災いを地上にもたらしたりする。」
- 119 :イーストエンド見聞録:02/12/11 20:01 ID:???
- 神話編その4
「神話は、我々が知るような神々の戦いで終わるのではなく、ある存在との戦いで
終焉を迎える。おそらく【神殺しの竜】の事と思われるが、【太陽を呑み込む龍】が
突然この世界に現れたのだ。神々は全員でこの龍と闘い、そして深く傷ついた。太陽
を呑むことで世界を滅ぼそうとした龍を封印したものの、神々は己の身体を癒すため
遠い天上世界で深い眠りにつき、もはや地上に直接介入することがなくなったのである」
- 120 :NPCさん:02/12/11 21:04 ID:???
- >>95
RQのLand of Ninja
- 121 :NPCさん:02/12/11 21:11 ID:???
- >「また、チャ・ザ、ラーダ、マーファは、この国の神話では中盤にならないと現れず、
別世界から来た渡来神と見なされている。・・・」
渡来神説で思い出したが、光の神=天津神、暗黒神=国津神と言ったGMがいたな。
- 122 :NPCさん:02/12/11 21:45 ID:???
- PCは赤穂義士
- 123 :NPCさん:02/12/11 22:15 ID:???
- ファリスとファラリスの双面神って話題はどう成ったの?いっそ古代ローマの
ヤヌス神みたいに単一の主神にしてしまうのはどうだろう?。それからギリシャの
ポリスみたいに各都市ごとに小神や半神(天孫降臨?)を祭っているとか、神に
成り切れなかったヒルコ神が、自分も神に成ろうと信者を集めるとか。
はっ!モナーとはまさか……
∧ ∧
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
- 124 :NPCさん:02/12/11 22:19 ID:???
- ケイオスランド風だか、蝦夷地開拓なら、各職業混合でも奇妙ではないかもね。
で、大名はどこいった?
- 125 :NPCさん:02/12/11 22:21 ID:???
- 逝ってよしとオマエモナーは表裏一体。
- 126 :ソードワールド大名:02/12/11 22:31 ID:???
- 神話編アプしました。信仰編制作中・・・
- 127 :NPCさん:02/12/11 22:34 ID:???
- あー、大陸視点で作ってくってコトなのかな?>大名
- 128 :NPCさん:02/12/11 22:36 ID:???
- 送り神テヨイシツと森羅万象を司るマエオモナは同一の神性の相極である
テヨイシツは死者の門の番人で、其処を訪れる死者どのクニに送るかを決める断罪者である。
冷酷な魂の狩手とも解釈され、人生における唐突な死の象徴としておとぎ話などに登場する。
一方、マエオモナは合一による調和をその旨としており、最も貴き者から賤しき物まで
全てを受け入れる。
マエオモナは一見、慈悲深い善神に見えるがこのカミの無批判な調和は、
最終的には世界を淀ませるのだともいう。
テヨイシツはマエオモナの持ち込んだ澱を間引く事によって世界を純化させており
この二神のバランスが保たれる事で世界は正常に機能するのだという
- 129 :ソードワールド大名:02/12/11 22:37 ID:???
- >>127
はい。普通に書こうとすると面倒なので。大陸から来た人間がイーストエンドを
見て感じる「違い」を書こうと思いまして。こういうのだと楽です。
マルコポーロの東方見聞録みたいな書き方にしてみます。後でちゃんとまとめ
なおしますので。
- 130 :NPCさん:02/12/11 22:40 ID:???
- なんか2chのこのスレまで、テラーイ化しているのは何故?
- 131 :NPCさん:02/12/11 22:41 ID:DWmcsMk/
- 神が降臨遊ばされたからだろ
- 132 :NPCさん:02/12/11 22:53 ID:???
- 正直他スレでやってほすい。他にここで語るべきネタもないのが問題だけど。
確かに色んな意見は聞けるにしても、まとめる事考えるとその方がいいと思うし。
やる気のある人が集まってやった方がいいんじゃない?
- 133 :NPCさん:02/12/11 22:56 ID:DWmcsMk/
- じゃあ、.netのSWハウス辺りが適当かな
- 134 :NPCさん:02/12/11 23:14 ID:???
- >133
あそこは今テラーイ達に占められてるよ。
- 135 :NPCさん:02/12/11 23:14 ID:???
- 正直、.netは公式厨がうざいから嫌。
- 136 :NPCさん:02/12/11 23:17 ID:???
- だね。>.netのSWハウスに移動
- 137 :NPCさん:02/12/11 23:17 ID:???
- 撃破してこい!
- 138 :NPCさん:02/12/11 23:24 ID:???
- >130
=大名だから
- 139 :NPCさん:02/12/11 23:25 ID:???
- .netのSWハウスに移動に賛成。
- 140 :NPCさん:02/12/11 23:34 ID:???
- 駆逐するくらいのネタをふれって。
でもって、netのSWハウスだと尻切れトンボ率がここよりはねあがるから、
なんか適当な止まってるスレに移行が吉かと。
- 141 :NPCさん:02/12/11 23:35 ID:???
- ネタも集まってきたし、やる気のある人も増えてきたし
そろそろ無料掲示板を借りてやるのが良いと思われ
- 142 :NPCさん:02/12/12 00:21 ID:???
- おーいダイミョー、これからどーするんだ?
- 143 :NPCさん:02/12/12 00:45 ID:???
- ワールドメイキングスレってのもあるぞ。
- 144 :NPCさん:02/12/12 00:49 ID:qweMMCSS
- そこは今ダガー達がチョンカ帝国を設定中なんじゃ?
- 145 :NPCさん:02/12/12 00:54 ID:???
- 俺屍の世界観もなかなかいいかと思うがどうか?
あれはTRPGでは例を見ないものなのでは?
- 146 :NPCさん:02/12/12 00:59 ID:???
- 他からファリスとかの既成の神ださん方がいいんじゃ?
って意見とかも無視して大名が自分の気に入ったのだけ選択するなら他スレいって欲しい。
- 147 :NPCさん:02/12/12 01:19 ID:???
- 141と146に同意。
- 148 :NPCさん:02/12/12 01:20 ID:???
- 選択しようがしまいが他板へいってほしい
- 149 :NPCさん:02/12/12 01:31 ID:???
- 意見出した身としては取り入れる気ないのならこの企画自体ここでするべきじゃないと思うがどうか?
- 150 :NPCさん:02/12/12 01:37 ID:???
- まあ、全部取り入れると凄いことになるからそれは仕方ないとして、
一つも主張されてない意見を無理矢理採用するのは勘弁な>大名
それとも、見聞録の著者はファリスファラリスマイリーetc.だと思ってるけど実は違う、
ってオチを期待しても良いのか?
- 151 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/12 01:41 ID:???
- >>144
いや今止まってるし、そもそもオレの専有スレでもないし(苦笑)
ここ以外でかつ2ch内がいいなら
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/994548508/l50
へ是非どうぞ。>SW大名
あそこは厨上等のオレワールド設定スレなんだし、遠慮する必要はないぞ。
人が来るかどうかは知らんが、逆に言えばタダの茶々入れはほとんど来ない(笑)
- 152 :NPCさん:02/12/12 02:17 ID:???
- 意見をいってくれる人に対しても茶々入れと断言するダガー氏サイコー
みんなの意見くれといっているから書いているというのに・・・。
自作自演ですか?
- 153 :NPCさん:02/12/12 02:37 ID:???
- そうつっかかりなさんな。
結構前からこの板見てるけどダガーは悪いヤツじゃないぞ。
茶々入れ云々はただの冗談だと思うぞ。
- 154 :NPCさん:02/12/12 05:50 ID:???
- 茶々入れってのはモナーとかを神格化しようとしてる香具師に対してでは?
- 155 :ソードワールド大名:02/12/12 08:09 ID:???
- 自分としては叩き台を作ってからそれまで出ている意見を集約しようとしていた
のですが。なかなかまとめられず申し訳ないです。自分の意見だけ出して悦に入る
つもりはないのでそこのところは了解してください。すいません。
- 156 :NPCさん:02/12/12 10:44 ID:???
- 現在の資本主義・自由主義社会って、
全住民がファラリス信者だよな。
たまに善を働く奴もいるけど、自分が損しないなら何してもおっけー。
犯罪を犯さないのは捕まって自分が悪事を働けなくなることだと考えれば、
世の中の混乱振りも説明がつく。
と、ちょっと思った。
- 157 :NPCさん:02/12/12 10:54 ID:???
- >>156
>現在の資本主義・自由主義社会って、
>全住民がファラリス信者だよな。
アメリカ自由経済を指して言ってるなら、少々的外れ。
彼らの主義主張は、ファラリスなんかよりも、もっと激しく尖鋭的で、
保身の権化です!!
日曜に教会いく香具師もいるし、お金持ちは総じて、
チャリティーなどに熱心だしね。
・・・とマジレすしてみる。
- 158 :NPCさん:02/12/12 12:50 ID:???
- では大名ネタは
↓か無料掲示板を大名が借りるということで
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/994548508/l50
- 159 :NPCさん:02/12/12 12:54 ID:???
- >>156
ほとんどは信者でないと思われ。
過激な自由主義者あたりは信者かも。
- 160 :NPCさん:02/12/12 13:37 ID:WPiTa7TF
- >>156
いちおう日本も資本主義・自由主義社会のはずだが、日本国民の端くれで
あるところの俺は、たとえ捕まらないとしても道ゆくねーちゃんをレイプしたり
他人様の家財道具を盗んだり動物を虐待したり煙草をポイ捨てしたりできん。
良心ってものがあるからな。
神よ、俺は不心得な人間だろうか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
汝のなしたいようになすがイイ!!
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
オッケー了解わかった神よ!
- 161 :NPCさん:02/12/12 13:44 ID:???
- 現代の日本人もファリス的な道徳感が刷り込まれてっからな。
- 162 :NPCさん:02/12/12 16:36 ID:???
- DQNはイービルインパルスを恒常的に受けている
↓
○教組はファラリス教団
- 163 :NPCさん:02/12/12 22:29 ID:???
- ・・・・いくら、イーストエンドのネタが停滞気味だからって、
またしても、ファリス・ファラリス論争をやるんですか?
・・・・・
覚悟がおありならつき合いますよ。ファリス派の私も。
本当にいいんですか?
- 164 :NPCさん:02/12/12 22:35 ID:???
- おお、このスレッドでもっともポピュラーな「遊び」
「ファリス・ファラリス論争」ですね!!
……マジレスするとガイシュツネタの山を整理しない限り
不毛なモノにしかならないと思います。
それよかイリーナたんのロールプレイはファリス信者としてどんな塩梅か?
とかそういう切り口の方が面白いかも。
- 165 :NPCさん:02/12/12 22:49 ID:???
- サーラに出てた遊びですね。
- 166 :163:02/12/12 23:04 ID:???
- >>164
>……マジレスするとガイシュツネタの山を整理しない限り
>不毛なモノにしかならないと思います。
その事を考えると空恐ろしくなってしまいますが。
このネタをやるなら、起爆剤になるようなレスが必要になりますね。自分がそうなるつもりはないんですが・・・
とりあえず、
>>156
ファラリスの教えは総ての法を否定し、国家そのものを否定するものなので、
国家に所属し、法に従って生きている資本主義、自由主義社会の人々は、
むしろ、総てファリス信者と言うべきである。
こんなとこか?
ちなみに、イリーナのロールプレイはそこそこ良いものなのではないでしょうか。
良くファラリス派の人が仮定してくる狂信的ファリス信者にはなっていないし、
ファリス信仰の持つ危険性も理解していて、それをネタにしているように思えるので。
- 167 :NPCさん:02/12/12 23:07 ID:???
- 現代の法秩序ってファラリス信徒みたいなヤツを無害化するためにあるんじゃないのか?
「民法ってものは相手が悪人であることを前提に作られている」とかなんとかゼミのせんせが言うとった。
- 168 :NPCさん:02/12/12 23:07 ID:???
- 俺の場合、単純にファラリス=悪魔教団にしてるけど。
- 169 :NPCさん:02/12/12 23:10 ID:???
- ファラリス信者=自由と身勝手を穿き違えてる厨房
- 170 :NPCさん:02/12/12 23:13 ID:???
- >ファリス信仰の持つ危険性も理解していて、それをネタにしているように思えるので。
イリーナが度々ネタ(マジ?)で出す
「ファリス神殿の精神鍛錬房で〜」
とかいうヤシですな。
まああれくらい正義感が強い人がまわりにいたら頼もしいけど少し鬱陶しいかな。
……スゲー利己的な意見だと自覚してるけどこれ本音。
- 171 :NPCさん:02/12/12 23:14 ID:???
- ファリス=リバティ
ファラリス=フリーダム
- 172 :163:02/12/12 23:14 ID:???
- おお、後はファラリス派が参戦すれば、第何十次かの神々の戦い、勃発か。
- 173 :NPCさん:02/12/12 23:17 ID:???
- 「自由の神」を邪神として設定したのがそもそもの間違い。
ならば「自由の女神」も邪神ですか?
- 174 :NPCさん:02/12/12 23:24 ID:???
- >ならば「自由の女神」も邪神ですか?
フランス革命の経緯をいっぺん真面目に勉強すれ。
ヨーロッパの人間がいかにキリスト教の呪縛から自らを解き放つために
苦闘したかわかるから。
もっとも自由の女神が際限なく血を求める鬼神であったことは事実ですか。
「最高存在」にしても神側からみたら究極の邪神だろうしナー
- 175 :NPCさん:02/12/12 23:28 ID:???
- そういうことを言ってるわけじゃなくて、
現代日本人が「自由」という言葉を聞けば良いことだと思うってこと。
邪神の教義に「自由」という言葉を用いれば論争が起きるのは当たり前。
- 176 :NPCさん:02/12/12 23:30 ID:???
- いっそ自由神と言う設定無視して、終末の巨人の眷属ということにしたほうがいいんじゃないの?>ファラリス
- 177 :NPCさん:02/12/12 23:31 ID:???
- >>175
邪心の教義の「自由」という部分しか見てないかのが間違ってるかと
- 178 :忍者ハッタリくん@ロシア:02/12/12 23:31 ID:???
- >>174
その通り。フランス革命による欧州の大叛乱によって我がポーランドは苦闘むなしくロシア・オーストリー・プロイセンの屈辱的な支配の下に!
あの薄汚いロベスピエールめが、あのちびっちょのナポレオンめが欲をかかねばエカテリーナめが介入する好機は生まれ得なかったやもしれぬのに!
だがしかしコシチューシコ将軍はフランス革命参加者で、ポニャトフスキ元帥はナポレオンの臣下なのでゴザるよなぁ。
ニンともカンとも。
カトリックと白き鷲の旗のもと、ポーランドに永劫の自由を!
- 179 :163:02/12/12 23:33 ID:???
- >>173
目指しているものが違いますから。
ファラリスは、法を一切否定した完全な自由を志向しており、
「自由の女神」(こっちの世界の)は、不当な圧政(無法な政治)からの解放を象徴しており、
適正な法による平等な統治(法の下の平等とか)を指向していますから。
故に「自由の女神」に象徴されたフランス革命はその成功後、共和“国”を成立させたんです。
最も、その共和国がその直後にギロチンに象徴される。恐怖政治の国になったしまったことは、
歴史の教訓とされねばならないことです。
我々ファリス派としてもね。
- 180 :NPCさん:02/12/12 23:36 ID:???
- 俺はむしろ善神にしちまうのが良いと思ってるんだが。
暗黒魔法はもちろん使えない、イービ・ルインパルスは「インパルス」とでも名前を変えて効果ももう少し穏当なものに変える。
例えば、対象が何かを迷っているときに、様々なしがらみを取り払って本心をハッキリと自覚できるようにする魔法、とか。
邪神はまた別にもう一柱ぐらいでっち上げれば良いし。
- 181 :NPCさん:02/12/12 23:37 ID:???
- ファラリスは邪神だからこそ魅力的なのにな。
どうして安っぽい善いものにしたがるのだか。
- 182 :NPCさん:02/12/12 23:39 ID:???
- >181 やはり山本のせいだ(藁
- 183 :NPCさん:02/12/12 23:39 ID:???
- >>181
ローフルグッドとカオティックグッドのライバル関係という設定に燃えるから、かな。
- 184 :163:02/12/12 23:41 ID:???
- しかし、ファラリスの教義が邪悪なものだけで、単純な邪神だったら、
SWは、今よりずっとつまらないそれこそ、厨房も寄りつかないものになっていたと思う。
- 185 :NPCさん:02/12/12 23:42 ID:???
- >180 クリスタニアのエンシェント・ファラリスならそれもよいか。
- 186 :NPCさん:02/12/12 23:42 ID:???
- >>183
今のままでもカオティックグッドのファラリス信者できるじゃん。
- 187 :NPCさん:02/12/12 23:44 ID:???
- >>186
それはかなりイレギュラーな存在だろう。
- 188 :NPCさん:02/12/12 23:44 ID:???
- エンシェント・ファラリスって何?
クリスタニアはコンプティーク時代しか知らないので詳細キボン
- 189 :NPCさん:02/12/12 23:44 ID:???
- >184 そうでもないだろ?大抵のGMはファラリス神官なんて悪役候補ぐらいにしか考えてないし。
- 190 :NPCさん:02/12/12 23:47 ID:???
- >>187
そうだが何か?
フォーセリア一般のファラリス教義を今のからカオティックグッドなのに変更する必要はなかろ?
- 191 :NPCさん:02/12/12 23:51 ID:???
- >>184
本当に単純な邪神じゃなかったらもっと世界の表舞台に出てきても良いと思う。
今のファラリスは単純な邪神だよ。神話時代の位置づけとは全然違ってて違和感がある。
- 192 :NPCさん:02/12/12 23:54 ID:???
- ファラリスの教義は邪悪でもカーディスの教義は善良だよな?
- 193 :NPCさん:02/12/12 23:55 ID:???
- >>192
カーディスは確かフォーセリア自体の破壊を目指してるはずだから、
フォーセリアの生き物(人間以外の妖魔も含む)にとってはファラリスよりも邪悪な存在だろう。
- 194 :NPCさん:02/12/12 23:58 ID:???
- >>193
でも俺は来世人だから。
- 195 :NPCさん:02/12/12 23:59 ID:???
- >>188
古の民のエンシェントゴッド信仰でんがな。
- 196 :NPCさん:02/12/13 00:00 ID:???
- カーディスの教えを実践している信者ほど、完全無欠の悪役と断じて良いものは存在しない。
- 197 :NPCさん:02/12/13 00:03 ID:???
- カーディスに対抗してファラリスと共闘しなければならないシナリオなんてものがあったら
その状況はかなり興味深いものがあると思う。
- 198 :NPCさん:02/12/13 00:03 ID:???
- 私は良くカーディス信者とファラリス信者が争うストーリーを妄想する。
- 199 :NPCさん:02/12/13 00:03 ID:???
- カーディスが「終末の巨人の眷属」って後付け設定はどうも納得いかんな。
そもそも暗黒神の一柱に過ぎんカーディスにわざわざ「終末の巨人の眷属」などと言うご大層な後付けするんだ?
- 200 :NPCさん:02/12/13 00:05 ID:???
- >199 おかげで余計ファラリスの影が薄くなった(藁
- 201 :NPCさん:02/12/13 00:06 ID:???
- >199
ワールドガイドに伏線があったけど。
- 202 :NPCさん:02/12/13 00:10 ID:???
- >>199
でも、最初の神々の戦いの時から矛盾はあったわけで。
ファラリスと、カーディスの目的は明らかに違ったわけですから。
後付でその点を説明したとも言える。
問題は、なぜ目的が違う両者が共闘したかだが・・・
カーディスがファラリスをだましたのか、ファラリスがカーディスの裏をかいたのか。
- 203 :NPCさん:02/12/13 00:11 ID:???
- 共闘したかは不明だけどもね。
- 204 :NPCさん:02/12/13 00:12 ID:???
- 荒らしの神ミルリーフ様のことも語ってください
- 205 :NPCさん:02/12/13 00:16 ID:???
- カーディスとミルリーフってテリトリーが違うだけで結局同じものになってんだよな。
- 206 :NPCさん:02/12/13 00:16 ID:???
- >>202
某パロディ世界のようにカーディスとファラリスが同一神であるというのはどうだろう
- 207 :NPCさん:02/12/13 00:17 ID:OXrd6i4y
- とりあえず、ageますね。
大名がこの状況みたら驚くだろうなぁ。
それとも、もう参加してる?
- 208 :NPCさん:02/12/13 00:17 ID:???
- 海の神って本来は重要な神様のはずなんだけどいまいち影が薄いというか、完全な端役だよな。
嵐や津波を司る荒ぶる神という側面と生命の源たる慈愛に満ちた神という側面を併せ持つ不可思議な存在にして欲しかった。
- 209 :NPCさん:02/12/13 00:18 ID:???
- >>206
それ何?
- 210 :NPCさん:02/12/13 00:19 ID:???
- 海の神にはグラーミアというのもいるそうな。
- 211 :NPCさん:02/12/13 00:19 ID:???
- >>206
パロディ世界って事はコクーン?
- 212 :NPCさん:02/12/13 00:19 ID:???
- ティルトワールド。
記憶違いだったらスマソ
- 213 :NPCさん:02/12/13 00:20 ID:???
- ファイブリアは同一神ではなく夫婦神だったが。
- 214 :NPCさん:02/12/13 00:21 ID:???
- >206 夫婦じゃなかったっけ?(藁
俺はフェネスは実は双面神で、光の顔がファリスで闇の顔がファラリスだと思ってたけど。
- 215 :NPCさん:02/12/13 00:21 ID:???
- 妻の方にたくさん顔(人格)があったような…
逝ってくるかな…
- 216 :NPCさん:02/12/13 00:22 ID:???
- >204
ここにとって最も有害な神だな(w
- 217 :NPCさん:02/12/13 00:24 ID:???
- わたしはカーディスと混沌の関係が気になる。
カオス対コスモスという考え方で見ると、
明らかに混沌は世界を破滅の方向へ近づける存在であるように思う。
- 218 :NPCさん:02/12/13 00:26 ID:???
- 十本の聖剣戦争だな。
- 219 :NPCさん:02/12/13 00:28 ID:???
- >208 ミルリーフの場合、海神の荒ぶる神の側面のみを取り出したという感じだからな。
まあ、フォーセリアの場合、海は生命の源と言うより混沌というイメージがあるからな。
- 220 :NPCさん:02/12/13 00:31 ID:???
- まあ、生命の源=混沌ではあるが。
- 221 :NPCさん:02/12/13 00:31 ID:???
- 海の神様の影が薄いのは長距離航海が盛んではないからだと言ってみる
- 222 :NPCさん:02/12/13 00:34 ID:???
- ミルリーフの教義を知らない……
- 223 :NPCさん:02/12/13 00:37 ID:???
- >>221
つか、海は混沌につながるとされてるから、長距離航海が発展しない。
- 224 :NPCさん:02/12/13 00:40 ID:???
- 神の数は増やして欲しいよな。
今のままじゃ争ったのはごく一部でほとんどは南の大陸に逃げたように思えるからさ。
- 225 :NPCさん:02/12/13 00:40 ID:???
- >>221
ギリシャみたいなところだとポセイドンなんてのもいるけど、アレクラストは地形的に海洋民族が生まれにくそうな感じだよな。
バイカルとかムディールとかのローカル限定ならあるいは、ってとこかな。
- 226 :NPCさん:02/12/13 00:51 ID:???
- フォーセリアだと自然現象を擬人化したような神はマイナーな存在にとどまってて、
それ故に「二面性を持った神」が出て来にくい、と言ってみる。
- 227 :NPCさん:02/12/13 01:08 ID:???
- しかし神々や竜王たちが戦争して、よく世界が壊れなかったもんだね。
なんとなくドラゴンボール的な戦いを妄想(w
- 228 :174:02/12/13 01:36 ID:???
- >>178
なんでロシアのアンタがコシューシコマンセーなんすか?
……すいませんついでに質問なんですが貴方以前どこかのスレで
理系のふたなりねーさん@薬品荒れしたおててを気にして常に手袋着用
というネタレスをカキコしてませんでしたっけ?
あれ大変笑かしていただいて
「呼吸が止まるその日まで記憶に止めておく文章」に認定させてもらったのですが
原典をロストしました。
もしよければ(そしてもし覚えていれば)どのスレに書き込んだか教えていただけないでしょうか?
ひょっとして共有コテハンだったりもっと恐ろしいことに人違いだったりした場合は
平にご容赦を。
最後にスレ違い陳謝します。
- 229 :NPCさん:02/12/13 01:42 ID:???
- 私はあんたのレスに死ぬほど笑かさせてもらいますた
- 230 :忍者ハッタリくん@ロシア:02/12/13 01:43 ID:???
- >>228
えーと、「ポーランドマンセーの男が何故かディプロスレのオンラインディプロでロシアを引き当ててしまった」ので
拡張子ロシアでゴザる。
理系のふたなりねーさんうんぬんは何かのスレで書いた覚えがあるのでゴザるが、場所は覚えてないでゴザるなぁ。
スレ違い失敬(^^;
- 231 :174:02/12/13 01:45 ID:???
- 即レスどうも。
仕方ありませんヌ。
スレの皆様これっきりで名無しに戻ります。失礼しました。
- 232 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/13 02:34 ID:???
- >>152
あぁ、アレじゃ意見を言ってくれてる人を「茶々入れ扱いした」みたいな言い方だったか。
スマン。書き方が悪かった。
>>224
まぁ、中立神を参考にして、地方神・職業守護神的なモノはカンタンに作れるん
じゃあなかろうか。
デルヴァ砦の女司祭の原始宗教っぽい信仰とかも雰囲気あるね。
「女尊男卑の邪神ガロウ」ってSWアドベンチャーで出て来たんだっけ?
- 233 :NPCさん:02/12/13 02:35 ID:???
- 大名出現してからこういう人多くなったね。
- 234 :NPCさん:02/12/13 10:48 ID:???
- 神様の数が少ないのは、古代王国期の「神狩り」によって、
比較的力の弱い神とその信徒が一掃されているからだと思う。
(ミルリーフや名も無き狂気の神のように封印されている)
6大神が残っているのは、「神狩り」にあわなかった可能性(※)もあるが、
古代王国の魔術師らでも、倒せるほどの存在でなかった。
※ファリスを主神とする「光」側の神話体系では、世界の行く末を、
其処に生活する者たち(人間とか)に委ねたとされる。光の神は世界に対して、
大きな干渉となる復活を望まない(光側の神のコールゴッドが限定的な理由)
そのため、最初から「神狩り」の対象外だった。
そして、復活を望む唯一の六大神のファラリスは、古代王国期の潜在的な主神だった。
神を信じない「己のみ」を信じるようになった、
傲岸不遜の「為したい事をなす」古代王国期の魔術師たちは、
それとは知らずに、潜在的なファラリスの信徒(=力の供給源)になっていた。
そういう背景で、絶対者への反抗としての「神狩り」の矛先は、
最初から邪神側に向いていたのかもね。ただ、結局ファラリスがあまりにも強すぎて、
倒されたり、封印されることは無かったが、
それまでの他の5大神に対する潜在的な優位を、失ってしまった。
そして、古代王国最盛期に、邪神たちはその勢力を著しく失い、
辺境の蛮族の間とか、古代王国の異端の魔術師(カーラとか)の間で、
信仰の命脈を保っていた光の神々の信仰が、新王国期になって復権した。
・・・以上、妄想神話論でした。
- 235 :NPCさん:02/12/13 11:53 ID:???
- >>234
文章に乱れがあるものの、古代王国期〜新王国期への変遷の過程で、
信仰に対するパラダイムシフトがあったという論旨は、
なかなか興味深いものがある。
というわけで、もう少し、文章を整理して再提出したら「可」をあげれるかも。
- 236 :NPCさん:02/12/13 12:15 ID:???
- >>234
ノーライフキング(死霊術師達の有力者)がダークプリースト所持者だってことを考えると
古代王国人だってファラリスをあだやおろそかには扱えまい。
古代王国では有力な宗教だったが、それ故に王国崩壊と運命を共にした、ってのはどうだろ。
- 237 :NPCさん:02/12/13 12:21 ID:???
- >>232
邪神ガロウはおそらくドラマガに載っていたシナリオに出てきた設定だと思います。
アドベンチャーに出ていたかどうかは不明。(出てなかったと思うんだけど。)
- 238 :NPCさん:02/12/13 22:44 ID:???
- >>234
「神から自由になろうとする人の意志こそがファラリスの力の源泉となる」
というテーゼはカコイイですね。
- 239 :NPCさん:02/12/13 22:55 ID:???
- さらに敷衍すれば人が神を捨てようとすれば暗黒神の力が強まる。
ゆえにフォーセリアの人間は永遠に神々から解放されることはない
という結論に行き着きますな。
なぜ六大神に邪神が一柱混じっているのかとか、
どうしてそれが「自由の神」なのかとか、
そういう疑問を全て説明出来る上手いアイディアですな。
- 240 :NPCさん:02/12/13 23:06 ID:???
- なかなかいいハウス設定やね。
大名のイーストエンドに加えてやれ。
- 241 :NPCさん:02/12/13 23:44 ID:???
- んな、もったいない。
- 242 :NPCさん:02/12/13 23:54 ID:bsBM6bpD
- 水をさすようで悪いが、信者が増えると神の力が増大するという
設定はフォーセリアにあるの?
単に力を行使するための窓口が増えるだけだと思うけど。
フォーセリアの神は別に信仰心の集積で発生してるわけじゃないし。
- 243 :NPCさん:02/12/13 23:59 ID:???
- >なぜ六大神に邪神が一柱混じっているのか
六大神の一人がたまたま反旗を翻したから「邪神」と呼ばれるようになっただけ。
ちなみに、邪とされる基準はディレーオンに承認されたか否からしい。
- 244 :NPCさん:02/12/14 00:00 ID:???
- >信者が増えると神の力が増大する
ファイブリアじゃ、神の順位が決まるらしいが、
ソードワールドでは関係ないと思う。
- 245 :NPCさん:02/12/14 00:11 ID:???
- 六大神というのは単に信者が多いだけで、他の神に比べて特に力が強いわけではないんじゃないかな。
まあカーディスやミルリーフや名も亡き狂気の神は教義から言って信者少なそうだし。
- 246 :NPCさん:02/12/14 00:14 ID:???
- >>242
そんな設定ないですよ
>>234も書いてるように妄想ですから。
- 247 :NPCさん@もけけ:02/12/14 00:20 ID:???
- 信者が増える=神の力が増える
と思うけれど
別に神がおこす奇跡の力が強くなるとか、そういうことじゃなくて、
影響力が大きくなるというか、そういう抽象的な力こそ「神」って存在を出す意義なんでわ?
- 248 :NPCさん@もけけ:02/12/14 00:27 ID:???
- もっとも、細かい公式設定と合わない部分もあるねん234
ひとつのハウス設定として面白いってことで
- 249 :NPCさん:02/12/14 00:56 ID:???
- フォセ研じゃあるまいし(藁、公式設定と合わないなんて野暮なことはいいっこなしで。
- 250 :NPCさん:02/12/14 01:01 ID:???
- >>249
ダメです。ここはソードワールドの話をするところです。
公式設定に基づかない話をするなら他でやってください。
・・・いまいちだな。
- 251 :NPCさん:02/12/14 01:06 ID:???
- >250 他のSWサイトでオナカイパーイなんで、ここでわざわざ公式厨ネタやるのはやめれ。
- 252 :234:02/12/14 12:20 ID:???
- 集中砲火を食らうかと思ったけど、
割と好意的に受け止められててホッとすました。
- 253 :NPCさん:02/12/14 14:45 ID:???
- 唐突だが必要筋力1の隠し武器に救いを与えるため
・素手攻撃は自動的に「手加減」扱い。ただし同サイズの生き物同士の戦闘のみ。
というハウスルールはどうでせう。
- 254 :NPCさん:02/12/14 15:03 ID:???
- カードRPGは出たの?
- 255 :NPCさん:02/12/14 16:12 ID:???
- >>253
隠し武器ならクリティカル値で救いがあるよ。
- 256 :NPCさん:02/12/14 20:58 ID:???
- >>253
HP制のゲームでムチャいうな。
気にイランなら毒でも塗っておけ
- 257 :NPCさん:02/12/14 21:01 ID:???
- 隠し武器つながりで一つ。
セスタスってどうして攻撃力に+1ボーナス付いてるんだ?
- 258 :NPCさん:02/12/14 21:21 ID:???
- >>257
素手の拳は痛め易い。
でもグローブがあればある程度ならいける。
その辺じゃないか?
- 259 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/14 21:28 ID:???
- >>257
データ的には攻撃力ぐらいしか加えられる要素がなかったんだろうな。
かといって修正ないと弱すぎるし。
とりあえず清松はどこかで>>258と同じ解答をしていたと思った。
まぁ、至近距離ならば腕は武器より柔軟な用法が出来るのは確かで、
拳の保護があるならばメイスの修正と同じく「打撃軌道を選ばないから+」とゆう
解釈ができなくはないのではなかろうか。
- 260 :257:02/12/14 21:30 ID:???
- >>258-259
ああ、なるほど。
本来なら素手でも+1ボーナスが付いてるんだけど拳を痛めないように殴ろうとするからペナルティがある、
セスタスによってその心配が無くなるから+1ボーナスってとこか。
それはアリだなぁ。さんくす。
- 261 :NPCさん:02/12/14 22:32 ID:???
- じゃあゾンビとかゴーレムなら素手で+1ついてるんだろうなぁ。
- 262 :NPCさん:02/12/14 22:36 ID:???
- >>261
モンスターの「腕」攻撃は剣攻撃よりも当たりやすくなってたりする。
まあ、それはゾンビやゴーレムに限らないんだけど、
腕攻撃をしてくるようなモンスターならそうそう拳を痛めたりしないんだろう。
- 263 :NPCさん:02/12/14 22:50 ID:???
- 「腕」攻撃は筋力と同じ必要筋力のメイス扱いだからな。
- 264 :NPCさん:02/12/14 22:59 ID:???
- 素手で攻撃してきて拳を痛めそうなのはプーカかなぁ(w
他のはモンスターレベル高かったり、体が硬そうだったり。
- 265 :NPCさん:02/12/14 23:08 ID:???
- プーカの場合、動物の姿になって噛みついたり頭突きしたりするだろうから
拳攻撃はあんまりしなさそう。
- 266 :NPCさん:02/12/14 23:16 ID:???
- バンパイア一族も一応攻撃方法は「素手」だなぁ。
なんで爪や牙じゃないのか。
デミトリ=マキシモフならともかく(w
- 267 :NPCさん:02/12/14 23:48 ID:???
- 牙より手の方が攻撃しやすい。
そしてSWの吸血鬼には手には長く鋭い爪など無かったりして。
- 268 :NPCさん:02/12/14 23:49 ID:???
- >「腕」攻撃は筋力と同じ必要筋力のメイス扱いだからな。
コントロールプラントの樹もメイス扱いですか?
- 269 :NPCさん:02/12/14 23:59 ID:???
- >牙より手の方が攻撃しやすい。
ゴブリンは武器が無かったら牙なんだよなぁ。
まぁゴブリンだからと言えばそれまでだが。
- 270 :NPCさん:02/12/15 00:02 ID:???
- 肉食動物とかの、噛みつきやすい形状の口や鋭い牙なら噛みつきが有効だろ。
人間なら腕の方がリーチがあるし、急所である頭部を危険に曝さずに済む。
- 271 :NPCさん:02/12/15 00:02 ID:???
- 肉食動物とかの、噛みつきやすい形状の口や鋭い牙なら噛みつきが有効だろ。
人間なら腕の方がリーチがあるし、急所である頭部を危険に曝さずに済む。
- 272 :NPCさん:02/12/15 00:44 ID:???
- 犬の頭したコボルドなら噛みつきやすい形状の口だけど、ゴブリンは違うだろ。
バンパイアは牙が鋭いはずだし、頭は急所じゃないっちゃ急所じゃないな。でも素手で攻撃だ。
- 273 :NPCさん:02/12/15 00:49 ID:???
- 毎ラウンド接触魔法をかけるバンパイアって嫌だな。
回避不可で精神奪取されるから。
- 274 :NPCさん:02/12/15 01:00 ID:???
- >>273
あれって触れるだけで吸われるの?
精神点奪取のためには手の先に魔力を集めるとか、何か特別なことをしないといけないんだと思ってた。
- 275 :NPCさん:02/12/15 01:04 ID:???
- 接触魔法は厳密には接触ではなく接敵範囲内しか到達しない魔法と処理してるので俺がGMの時は精神奪取はやらないなぁ。
皆はどうなの?
- 276 :星歩きの猫 ◆XvSR.aaBVg :02/12/15 01:07 ID:???
- 精神力奪取と魔法の使用を同時に出来るほど器用じゃないので不可能でいいと思う
同時にやったら明らかにPLいじめだしなぁ……
- 277 :NPCさん:02/12/15 01:46 ID:???
- 同時にやるなら接触魔法は回避可能にしなきゃならないな。
触れるって明言すれば回避する事は可能なのだから。
- 278 :NPCさん:02/12/15 03:31 ID:???
- 精神力奪取は明らかに攻撃が命中した時の効果だろ。
騎乗中は自動的に軍馬の攻撃を喰らうわけじゃあるまいしw
- 279 :NPCさん:02/12/15 12:38 ID:???
- >>275
うちのPLはヴァンパイア舐めてるので、接触魔法+精神奪取は普通にしますぜ。
- 280 :NPCさん:02/12/15 12:53 ID:???
- >>277
> 接触魔法は回避可能に
接触魔法を使うときに冒険者レベル+器用度ボーナス+4で命中判定をしなければならない、ってのを考えたことがあるな。
命中判定の必要が出てくる一方で、目の見えない状態でも接触魔法が使える可能性が出てくる。
- 281 :NPCさん:02/12/15 14:47 ID:???
- 目が見えなくても接敵状態なら接触魔法は使えんじゃなかったけ?
- 282 :NPCさん:02/12/15 17:10 ID:???
- >280
+4は要らないな。
冒険者レベル+器用度ボーナスで十分。
回避できる技能はファイター、シーフ、モンスターしか無い訳だから。
- 283 :NPCさん:02/12/15 21:28 ID:???
- CRPG買った人、交渉ルール詳細キボンヌ。
- 284 :NPCさん:02/12/15 21:40 ID:???
- 396 :NPCさん :02/12/15 19:50 ID:???
誰も買わないソード・ワールド・カードRPG2を買ったぞ。
問題の交渉ルールは要するに「交渉の手順とノウハウ」を明文化したような物で、
読んでもらわないと説明が難しいから評価だけ言うと
(カードRPGにしては)良かったと思う。
何かの技能レベルと能力値ボーナスを足して比べるとかいう
数値的なシステムでは全然無いので拍子抜けするかもしれないが、
TRPGで交渉を処理する時の指針としては
初心者には役に立つかもしれない。
SWのシステムに依存しないので他のゲームでも使えそうだしな。
(ベテランには必要ないだろうけど)
ただし↑にはソ厨のひいき目が入ってるとだけは言っておくぞ。
あと交渉ルールのためだけに2600円出して買うのは
お勧めできない(笑)
- 285 :NPCさん:02/12/15 23:27 ID:???
- カードの出来具合はどんなカンジですか?
- 286 :NPCさん:02/12/15 23:38 ID:???
- カードの出来は前と同じだと思う。
- 287 :NPCさん:02/12/15 23:49 ID:???
- 同じだよ(笑)かなり厚めの紙で出来ていて点線に沿って切り離して使う。
- 288 :ソードワールド大名:02/12/16 21:32 ID:???
- しばらく書き込めませんでした。僕はもういらない子ですか?
- 289 :NPCさん:02/12/16 21:35 ID:???
- >>288
とりあえずこっちへ行くよろし。
六大神は無視する方向で話が進んで(?)るよ。
これがワールドメイキング!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/994548508/
- 290 :NPCさん:02/12/16 21:37 ID:???
- >僕はもういらない子ですか?
なんだか可愛いな大名(w
- 291 :test:02/12/16 22:12 ID:WRQkltTn
- test
- 292 :NPCさん:02/12/17 19:19 ID:???
- オリジナルカードが作れるんですよね!>ソード・ワールド・カードRPG2
白紙のカードが用意されてるだけだけど…
- 293 :NPCさん:02/12/17 20:51 ID:???
- 寺井カード作らなきゃ
- 294 :NPCさん:02/12/17 22:56 ID:0msGWf8a
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[( ・∀・)< 起きたらSWCRPGで寺井カードつくらなきゃ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_______________
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|__________|
- 295 :NPCさん:02/12/17 23:26 ID:???
- >>292
カードRPG2を甘く見てもらっては困るな!
白紙のカードはついてません。
白紙のカードの絵が用意されていてそれをコピーして
切り抜いてカードの内容を書き込み、市販のスリーブに入れて使うんだYO…
- 296 : ◆CA356G1Xt2 :02/12/18 16:29 ID:???
- そんな事よりお前らよ、ちょいと聞いてくれよ。流れとあんま関係ないけどさ。
この前、身内でSWのセッションやったんです。SWのセッション。
そしたらなんか当日人が来てなくてすごい寂しいんです。
で、よく見たらなんかメールが届いてて、「ゴメン!寝坊した」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、寝坊如きで普段やらないSWのセッションに遅れてんじゃねーよ、ボケが。
セッションだよ、セッション。
なんか誰もいないし。俺一人でSWのセッションか?おめでてーな。
よーし俺今のうちシナリオ作っちゃうぞ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、経験点10点やるからすぐに来いと。
SWのセッションってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座ったPLとGMとがいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。公式厨は、すっこんでろ。
で、やっとPLが半分集まったかと思ったら、別のPLが、「すまん、遅れる」、とかメールよこすんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、遅刻なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「すまん、遅れる」、だ。
お前は本当にSWをやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、本当は全然やる気無いんちゃうんかと。
SW厨の俺から言わせてもらえば今、SW厨の間での最新流行はやっぱり、
シティーアドベンチャー、これだね。
シティーアドベンチャーってのは情報収集が多めに入ってる。そん代わり戦闘が少なめ。これ。
で、それに萌えNPC。これ最強。
しかしこれをやると次から周りの人間にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、カードRPGでもやってなさいってこった
- 297 :NPCさん:02/12/18 17:49 ID:???
- >それに萌えNPC
ここだけ激しく同意ですモルァ!
報酬も経験点もいらんから萌えNPCを毎回だしてくださいハァハァ(;´Д`)
- 298 :NPCさん:02/12/18 18:49 ID:???
- 萌えNPCは出さなくて結構
かわりに萌えサブGMを連れて来てください
- 299 :NPCさん:02/12/19 08:13 ID:bDfVH7Ox
- _________
| -003 | 排除 | - .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヾヾ`ヽ、,〃r '"''iー''" ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、
| R U L E R | / GM i
| .| | だけが使える |
| O N L Y |.``'ー、 ,.-‐'| 遺失呪文 |
| | -─-`! i´ -─ヽ、 /
|_________| ! l //i'ー;───'"
| マンチキン・ .| <, ,ゝ '゙ ./ノ/
| 公式厨すべてを .| ー、 --- 、.,__, /゙i"/ ̄ ̄\
| セッション |  ̄ ̄ ___/ /外法には |
| 外へ飛ばす .|ヽ  ̄ ̄/ \_| 外法を… |
└───‐;: -‐-、,──┘ ヽ、,_V \____/
,. -‐ '''''''"´ :::`ヽ、 〈 あいにくだが  ̄\
/::::⌒ -‐ .......::: \ | l 出ていってもらおう |
,./:::::: ─-- =、_. i ' \_________lヽ
//::::: ゝ ``ヽ,_ノ、_____/ \
- 300 :NPCさん:02/12/19 08:16 ID:bDfVH7Ox
- あ、すごくずれた…
- 301 :NPCさん:02/12/19 08:24 ID:DsaLD1tR
- >>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
- 302 :NPCさん:02/12/19 12:06 ID:???
- >>301は、何のコピペ?
ところで、豚は結構頭良くて、きれい好きな動物なんだが、
何で悪口に使われるようになったんだろうね・・・
やっぱ、キリ○ト教のせいか?
- 303 :NPCさん:02/12/19 12:09 ID:???
- 基督教で豚ってなんかあったっけ?
コーランのイメージの方が個人的には強いけどな。
日本での慣用的な表現とは関係なさそうだけど。
- 304 :NPCさん:02/12/19 13:06 ID:???
- 旧約の頃から不浄の動物だよ。レヴィ記や申命記に、豚を食べることを禁忌とする
記述がある。ヘブライの「清らかな生き物」は“すべて四足のうち、 完全に分かれたる
蹄をもち反芻するもの。”と定められているから、偶蹄類だけど反芻しない豚や、反芻
するけど蹄を持たない兎は、不可食・不浄。
新約になるとサタン(大食・好色)の象徴だし、悪霊が乗り移るとも言われた。
でもSWとは関係ないやな。主に一神教の世界のことだし。
- 305 :NPCさん:02/12/19 14:59 ID:???
- 豚は綺麗好きか?
豚を焼かずに食べると高確率で体調悪くする事考えると、人間にとってはあまりよろしくない生き物なのでは?
- 306 :NPCさん:02/12/19 16:59 ID:???
- >>305
ちょっと調べてみた。
http://www.saiboku.co.jp/museum/college/seitai/seitai24.html
いわゆるきれい好きとは少し違うみたいだけど、積極的に自分を不潔な環境に置いたりはしないらしい。
- 307 :NPCさん:02/12/19 18:12 ID:???
- 豚の生肉がいけないのは、豚独自に寄生してる菌だか寄生虫のせいらしいぞ。
・・・SWみたいなのでこういうマイナーな暗殺ネタってありなのだろうか・・・
- 308 :NPCさん:02/12/19 18:20 ID:???
- >>307
そういや鮭にも寄生虫が付いてるそうだけど、別に鮭が不潔な水域を好んで泳いでるわけじゃないよな。
といったところで、
フォーセリアに「寄生虫」の概念はあるのかね。
ウィルスや細菌はいないって書いてあるけど、
「寄生虫」の中に精霊力を乱すような毒素を振りまく香具師がいて、それが病気に近い症状を引き起こす、
ということになると世界観的に微妙だよな。
- 309 :NPCさん:02/12/19 18:36 ID:???
- >>308
何!寄生虫っていないの?
寄生虫ネタでシナリオ作ったことある人手ーあげて
(・・)ノハーイ
- 310 :NPCさん:02/12/19 18:38 ID:???
- シアターに寄生虫ネタを送って山本にやりすぎと言われた香具師がいたな。
- 311 :NPCさん:02/12/19 20:38 ID:???
- 山本自体やりすぎだと思うのはダメですか?
- 312 :NPCさん:02/12/19 22:05 ID:???
- >>311
でもヤツの書く小説は面白いからな……
- 313 :NPCさん:02/12/19 22:31 ID:???
- 山本も水野も昔の小説は面白かったのにね。
- 314 :NPCさん:02/12/19 23:20 ID:++Xjrc2H
- 水野の小説がおもしろい?
あれは小説になってないだろうが。
- 315 :NPCさん:02/12/20 12:28 ID:???
- ウルトラセブンで細菌怪獣ダリーってのがいたんだが、
ミクロの決死圏のようにセブンもミクロ化して怪獣倒しに行った。
身体を小さくする魔法やらなんやらで重要人物の病原体(魔法生物?)
倒しに行くというのならSWのシナリオ的にありかな?
- 316 :NPCさん:02/12/20 13:13 ID:???
- 公式の世界観を気にしないならなんでもありだ。
- 317 :NPCさん:02/12/20 19:25 ID:???
- 微生物はSWの世界にいても良いと思うけどね。
毒素を撒き散らす仕様にしたら病原体になるだろう。
- 318 :NPCさん:02/12/21 01:34 ID:???
- つーか、寄生虫がいないって普通に変。
- 319 :NPCさん:02/12/21 02:14 ID:???
- 初心者プリーストさんのための詭弁ガイド。
・ファリス
「妖魔が降参してきた……」
雑魚妖魔の場合
→「ゆけ。これからは人の領域(=あなたのいる場所)を侵すでないぞ」
ダークエルフクラスの場合
→「ファリス神殿にておぬしの処遇を決めてもらおう……」
・マイリー
「不意打チャンスをモノにしたい」
相手が強い場合
→「むぅ、相手は名にしおう強敵。これは戦神のくださったご加護に違いない」
人質を奪還したい
→「おのれ、人質とは卑怯な。これは戦神が戒めの一撃を与えよといっておられる」
・チャ・ザ
「盗みたいものがある」
それがキーアイテムだ
→「許せ。不幸な人々を救うためしばし拝借させてもらおう。必ず返すぞ!」
相手に使わせるとヤヴァイアイテム
→「むう、何たる幸運!これはどこかに隠せという運命神の御心だな」
- 320 :NPCさん:02/12/21 02:15 ID:???
- ・マーファ
「攻撃をしかけてこない相手と戦いたい」
知能がある敵
→「マーファの教えを信じてみないか?何、信じると。それならまず武装を……」
ゴーレム等
→「自然ならざるものを自然に還すことは地母神の教えにかなう」
ラーダ
「野蛮なことがしたい」
状況が煮詰まって力押しの場合
→「知識神よ、もはや万策つきました。僕に進むべき道をお示しください『ディビネーション』!」
その他アレな行動
→「真の叡智に迫るためには時としてもっとも直截的な手段が有効なのだよ」
- 321 :NPCさん:02/12/21 13:03 ID:???
- ンな打算的なプリーストやだよ
- 322 :NPCさん:02/12/21 13:17 ID:???
- 打算的になってるのはプレイヤーでプリーストはそうではない。
- 323 :NPCさん:02/12/21 14:01 ID:???
- 「それが詭弁であるとは自分では気付いていないプリーストPC」という愚かしいRPが出来るなら、幾らでも?
ただし明確に戒律に違反した場合も同じ様に気付かないだろうからGMからの忠告無しでプリースト技能取り上げな。
- 324 :NPCさん:02/12/21 14:48 ID:???
- ファリスなら(降参しようが)「悪は殺す」でも間違ってはない。
妖魔は基本的にセンスイービルに反応する。
そういえばファラリスのダークプリーストってファラリスの信者ってだけで
悪とみなされるのかな?
- 325 :NPCさん:02/12/21 15:01 ID:???
- 神官戦士が6人!
を見る限り、邪悪な考えに反応するのがセンスイービルなので、
ファラリス信者が秩序を破壊してやるぞ〜・ファリス信者逝ってよし!って思っていなかったら悪とはみなされないんじゃない?
センスイービルでは。
ただファラリス信者=悪と考えるようになっていると思うけどね。<大陸の人間は
- 326 :NPCさん:02/12/21 15:11 ID:???
- 水野が昔やってたオーランスの司祭は和マンチくさい。
- 327 :NPCさん:02/12/21 19:11 ID:???
- 9年位前にソードワールドに熱中し、
空白期間が長く、最近また始めた者なんですが、
ファンドリアって言うのは国教がファラリスなんですか?
で、ロマールはファンドリア寄りって何かで見たんですが、
ロマールもファラリス好きが多いんですかねぇ?
- 328 :NPCさん:02/12/21 19:39 ID:???
- >ファンドリアって言うのは国教がファラリスなんですか?
ファラリス信仰が「公に認められている」だけで、国教というわけではなかったはず。
少なくとも公式設定にそういう記述はなかったはずだけど…解説サイトなんかでは、
よくそういう記述を見かけるなぁ。はて?
>ロマールはファンドリア寄り
ワールドガイドの記述に従うなら、国力を増強しているロマールを周辺諸国は警戒
しており、特にファンドリアは「ロマールの侵略を警戒している」と明記されている。
ただしロマール側がどう思っているのかは不明。
>ロマールもファラリス好きが多いんですかねぇ?
確かにロマールには闇市や剣闘士奴隷など暗い側面も持つが、基本的には伝統的
な都市国家であり、強固な軍事国家であり、交通の要である商業国家。王侯貴族や
一般市民にファラリス好きを大っぴらに喧伝する人は少ないと思われ。
#それでも、オランやオーファンに比べれば暗黒神寄りの人間は多いだろうけど。
- 329 :327:02/12/21 19:48 ID:???
- >>328
ありがトー御座いました。
空白期間に設定されたトコは、初心者同然なんで
今更な質問をする事と思いますが、
宜しくしてやってください。
- 330 :804:02/12/21 21:20 ID:???
- SNEホームページのQ&A読めば、ある程度空白は埋められるんじゃない?
http://www.groupsne.co.jp/
- 331 :NPCさん:02/12/21 21:22 ID:???
- ↑あ、名前まちがい
- 332 :NPCさん:02/12/21 21:36 ID:???
- 空白期間に増えた世界情勢の設定はないと思うw
- 333 :NPCさん:02/12/21 21:49 ID:???
- 空白期間に増えた世界設定=リウイ(w
- 334 :NPCさん:02/12/21 22:07 ID:???
- コンベンションで公式厨とまともにやりあうのでもなければ
世界設定はあまり気にしなくていいような気もするけどな。
アンチリウイやアンチ山本やイリーナたんハアハアとか言ってる話題に
混ざりたいなら別だが(w
- 335 :NPCさん:02/12/21 22:10 ID:???
- ロマールとファンドリアは同盟結んだっけ。
- 336 :NPCさん:02/12/21 22:11 ID:???
- >>333
その通り。
ロマールとファンドリアは同盟締結、
ザインでは内乱が終結して親オーファン政権が成立、
エレミアでも、国王が変わったらしい。
これら全部リウイにおける設定。
- 337 :NPCさん:02/12/21 22:14 ID:???
- そうか。新王国歴500年ぐらいで遊べばリウイとか気にしないで遊べるんだな。
- 338 :NPCさん:02/12/21 22:15 ID:???
- >>334
確かにここ数年の変化は知らずに済むなら知らない方がいいと思う。
- 339 :328:02/12/21 22:18 ID:???
- >>336
なんとまあ、リウイではそげなことになってましたか。
今まで完全無視を決め込んでたけど、そうなると読まにゃいかんなぁ。うーむ。
- 340 :NPCさん:02/12/21 22:23 ID:???
- >>ファンドリアって言うのは国教がファラリスなんですか?
>ファラリス信仰が「公に認められている」だけで、国教というわけではなかったはず。
>少なくとも公式設定にそういう記述はなかったはずだけど…解説サイトなんかでは、
>よくそういう記述を見かけるなぁ。はて?
ファンドリアを支えている主な組織のひとつがファラリス教団だからじゃない。
- 341 :NPCさん:02/12/21 22:24 ID:???
- >339
読まない方がいいと思うけど・・・
当初完全無視を決め込んでいたならなおさら。
ところで、西部諸国の状況はどの程度ご存じですか?
- 342 :327:02/12/22 00:35 ID:???
- 私,丁度,RPGドラゴンの創刊と同時くらいに
ソードワールドと疎遠になったんですよねぇ・・・。
ケイオスランドは最近,小説読んで勉強しましたが,
まだ完結してない事にチト驚きました。
- 343 :NPCさん:02/12/22 00:40 ID:???
- どーも、リウイって不人気?
オイラ的にはソードワールドでは、
あんまり壮大な話になるの好きくないから、
ロードスなんかのような「世界の破滅を防ぐ大英雄」
みたいな話は無視したい。
正直、アトンは気になるけど、リウイは無視したい・・・。
スチャラカやヘッポコーズレベルの話が
GMでもプレイヤーでも楽しいんだよね、僕。
- 344 :328:02/12/22 02:00 ID:???
- >>340
んー。「有力」なのと「国教」なのは違うと思うんだよね。
たとえば現代日本において創価学会とか幸福の科学はそれなりに有力だけど…って
それじゃ違う話になっちゃうか。
>>342
多分、俺じゃなく>>327氏に訊いてるんだと思うんだが…その答えは>>342で出てるか。
レスハンだと>>327氏と1番違いだから紛らわしいやね(苦笑)。
リウイを無視決め込んでたのはギャルゲー臭がプンプン漂うところを敬遠してただけで
あって、別に水野良の作品が嫌いってわけじゃないんで。きっかけがあるなら読んでも
いいかなぁくらいには思ってたのよ。
西部諸国はアドベンチャーまでだなぁ。短編集は数年来、買ってないし。
- 345 :NPCさん:02/12/22 02:02 ID:???
- 別にリウイ無視せんでもスチャラカレベルのシナリオはできるがな。
- 346 :NPCさん:02/12/22 02:10 ID:???
- 俺は、リウイは、
単純に表紙がギャルゲ臭いから買えん。
ヘッポコズのリプレイは、恥かしいの我慢して買ったが。
- 347 :NPCさん:02/12/22 02:13 ID:???
- お店の人から見ればどっちも同じなんですがね(苦笑
- 348 :NPCさん:02/12/22 02:14 ID:???
- バブリーズリターンで
キャラ絵の方向がずんばらりと変わったのに困った。
個人的には草剪氏の絵が一番好き。
- 349 :NPCさん:02/12/22 02:21 ID:???
- ルール通りに戦闘すると、
レベル3の戦士が200人いても、
レベル10の戦士には勝てない?
- 350 :NPCさん:02/12/22 02:24 ID:???
- 11ページ
- 351 :NPCさん:02/12/22 02:29 ID:???
- そもそもライトノベルだったら表紙が末弥純だろうが横田守だろうが
関係ないと思うのだが。
いかにもその手のジャンルを買いそうなオーラを出してる客がそれを買っても
ああそうかで済むし、
逆に全然そんな匂いをさせないミテクレのヤシが買った場合はそのアナーキーさが
カコイイと思う。
と本屋(なぜかエチ文庫やヤラノベルズが充実しまくりで遠来の客多し)の一人娘がゆっておりますた。
- 352 :NPCさん:02/12/22 02:40 ID:???
- 俺様、露骨に体育会系の体つきで、
今は頭が坊主で、目つきは悪いから
そゆ本買う時とか、
たまーに店員に「あれ?」っつーよーな顔されることあんよ。
自意識過剰なだけだとは思うんだケドね。
- 353 :NPCさん:02/12/22 02:52 ID:???
- (* ゚Д゚) カコイイ!
- 354 :NPCさん:02/12/22 07:17 ID:zTRSNUC1
- >>341
西部諸国は混沌としすぎていたため、原因不明の現象により、
ロマールより西は消滅いたしました…(Myキャンペーンより)
- 355 :NPCさん:02/12/22 10:08 ID:???
- 今度西部諸国でやるキャンペーンでは、リプレイ1巻の巻末のワールドガイドだけ使ってやります。
あの頃のテン・チルドレンは良かった・・・
- 356 :NPCさん:02/12/22 12:05 ID:???
- 西って、リプレイ1部2部の舞台だよね?
そんなに変わったんだっけ?
- 357 :NPCさん:02/12/22 12:11 ID:???
- 何かで「大陸中にレベル5の戦士はゴロゴロいない」
って書いてあったんだけど、
短編集とか見てると、いるような感じするよね。
- 358 :NPCさん:02/12/22 12:29 ID:???
- >>356
たぶんみんなは西部諸国ワールドガイドやソードワールド・アドベンチャーの
設定を嫌がっているのです。
たしか「設定が厨臭い」とか「無駄に強いキャラクターが多すぎる」とか
そんな理由だったと思いますが。
- 359 :NPCさん:02/12/22 12:31 ID:???
- 西部諸国は読者投稿という名の混沌に汚染されますた。
- 360 :NPCさん:02/12/22 12:38 ID:???
- 世界設定なんか、大まかに決めて
後は各GMに勝手にやらせる形でいいのにね。
細部までいちいち決めなくても。
- 361 :NPCさん:02/12/22 13:17 ID:???
- >>356
西部諸国では、
すでに魔獣創造の技術が実用化されています。
ドラゴンロードが一匹牛丼にされて、食べられました。
「第二新タラント市」が建設されました。
リファールのリュキアン姫はドレックノールのジェノアと一夜をともにしています。
これら総て公の作品に収録された、公式設定です。
- 362 :NPCさん:02/12/22 13:25 ID:???
- マジで?
が、それは牛丼じゃなくて竜丼だと思う。
- 363 :NPCさん:02/12/22 13:26 ID:???
- 闇の王子ジェノアって
美少年趣味のホモ野郎じゃなかったっけ?
- 364 :NPCさん:02/12/22 13:44 ID:???
- >>362
転生に失敗して、牛になってしまったんだそうです。
>>363
我慢して、ヤッたんです。
それぞれ、ソードワールド・アドベンチャー、ソードワールド・シアターに収録されたいます。
- 365 :NPCさん:02/12/22 13:48 ID:???
- リュキアン姫の話は割と面白かった…などとここで言うことは許されませんか?
- 366 :NPCさん:02/12/22 13:59 ID:???
- 確かに話しは面白かったと思う面もあります。
リュキアンだけでなく、読者まで騙す山本のやり口とか、
でも、世界観的には・・・・
判断は人によるでしょうね。
- 367 :NPCさん:02/12/22 14:14 ID:???
- 他地域との整合性ってのはお互い様じゃないの?
水野が全体の雰囲気をきちんと示してから走り出したわけじゃないだろうし、
西部地域は山本に任せられたっていうか、山本ワールドなんだからさ。
- 368 :NPCさん:02/12/22 14:31 ID:???
- >>364
ジェノアが我慢してヤッたってコトですか?
すんません、簡単なあらすじだけ教えてくれませんか?
訳が分からんデス。
- 369 :327:02/12/22 14:41 ID:???
- はー、なんか西もゴチャゴチャしてるようですねぇ。
ソードワールド・シアターって何でしょか?
アドベンチャーは「タイデル騒乱」とかのシリーズですよね?
空白埋めるのに本屋、ブックオフを走り回る毎日。
短編集、混沌シリーズ(まだ終わってないようですが)、
風雲ミラルゴ、アンマウント財宝、ヘッポコ、
この辺はようやくクリアしました。
バブリーズが「亡者の村に〜」以外、手に入らない・・・。
ワールドガイドとかも全然無いし・・・。
- 370 :NPCさん:02/12/22 14:59 ID:???
- >>367
でも、リプレイの頃は他地域との整合性もある程度とれてたのに、
どう考えても、アドベンチャーでたがが外れてしまったように思う。
いくら、山本に任されていたにしても、大陸の一部なんだから、
もう少し配慮がほしかったと思います。
>>368
あらすじは勘弁して下さい。
私には簡潔にまとめることができません。
とにかく、リュキアンにそう頼まれたので、ジェノアが我慢してそうしたんです。
- 371 :NPCさん:02/12/22 15:37 ID:???
- >>369
ソードワールド・シアターというのはアドベンチャーの次にドラマガでやっていた
アドベンチャーと同様の読者投稿を元にした小説のシリーズで、
アドベンチャーと違って毎回舞台もキャラクターも違う短編集的なものでした。
ドラゴンブックで文庫として出版もされました。
(西部諸国シアター全3巻)
タラントのなぜか高レベルシーフ技能を持った野蛮なお姫様が悪人と戦う話や、
古代の空中戦艦が落ちてくる話や、ドレックノールでギルドに粛正されて
両目・両耳・両手の指をつぶされた男の話や、
サーラの(あったかもしれない)未来の姿を描いた話や、
話題にのぼっているリュキアンとジェノアの話や、
アドベンチャーに出てきた高レベルダークプリースト少女リカが
ダークプリースト技能に目覚めたときの話が読めたりします。
あとバブリーズのリプレイは今新装版が出る所なのでそれを買うのがよいかと。
- 372 :NPCさん:02/12/22 21:20 ID:???
- まあ、FEARゲーに慣れてる身としては、今更あの程度の設定を見返しても気にはならないわけだが。
>354
せめてもっともらしい理由をでっち上げようぜ(w
- 373 :NPCさん:02/12/22 22:53 ID:???
- 水野がキウイでバカやってる今となっては、山本設定を叩く気にもならんな(萎え
- 374 :NPCさん:02/12/22 23:38 ID:???
- キウイの設定はほとんど気にならないよ。
けど話がおもろない。
- 375 :NPCさん:02/12/22 23:55 ID:???
- 水野と山本はGMの都合でいくらでも設定変えていいっていう例として
ヘンな設定を作ってまわっていた、ということには…ならんか、やっぱり。
- 376 :327:02/12/23 00:30 ID:???
- >>371
ご丁寧に有難う御座います。
バブリーズは新装で出るのですか。
取り寄せて貰おうかとも思いましたが、
そちらを待つ事にします。
しかし、ソードワールドリプレイは、
第2部だけが不調に終わりましたね。
個性的なキャラに欠けたのが原因でしょうか。
ヘッポコから、ノリス、ガルガドが抜けたのは
結構残念です。
- 377 :NPCさん:02/12/23 00:54 ID:???
- 漏れは第二部も結構好きだったんだが・・・
むしろバブリーズがなんであんなに受けてるのか分からん
- 378 :NPCさん:02/12/23 00:54 ID:???
- >第2部だけが不調に終わりましたね。
風雲ミラルゴ編もあんまり好調だったとは言えない気がするけどな。
- 379 :NPCさん:02/12/23 01:00 ID:???
- 第2部はまさにスタンダードなキャンペーンっぽくて好きだった。
死人が2人も出るぐらいシビアだし。(運が悪かっただけという説も)
ミラルゴ編は・・・まず絵師が俺的に受けつけなかった。
やっぱりイラストでかなりイメージが左右されるなぁ。
- 380 :NPCさん:02/12/23 01:05 ID:???
- 漏れはソードのリプレイとしては山本・秋田>清松なんだけどどうよ?
- 381 :NPCさん:02/12/23 01:07 ID:???
- リプレイってところにおいては同意。
- 382 :NPCさん:02/12/23 01:10 ID:???
- 不調というなら、アンマウント財宝って打ち切りじゃない?
俺、2巻を読んだ記憶がないのだが
- 383 :NPCさん:02/12/23 01:14 ID:???
- 発売はしているぞ
- 384 :NPCさん:02/12/23 01:16 ID:???
- >>377
第2部はキャンペーンシナリオの割に行き当たりばったりっぽかったから
受けが悪いんでない?
キャラクターもあまり立っていなかったし。
主人公的存在は目立たないし、いきなりキドマン死ぬし(笑)
あと、第2部の第1話だけは俺も結構好きなんだけど、それからの展開が
間延びしてたような気がするなあ。
- 385 :NPCさん:02/12/23 01:19 ID:???
- >>382
>383の言うとおりちゃんと2巻も出たよ。
アンマント財宝もちゃんと見つかった。結局借金は返し切れてないけど(w
- 386 :NPCさん:02/12/23 01:19 ID:???
- 2部だけいきなりレベルの高いキャラで始まったんだっけ
- 387 :NPCさん:02/12/23 01:25 ID:???
- 経験点+12000点でスタート。<第2部
- 388 :NPCさん:02/12/23 02:59 ID:???
- 俺的にはむしろ第二部はキャンペーンシナリオの見本なんだが。
4巻も5巻も、インパクトのある話を最初に行い、
次に話には設定を作りこんでいる。
キャンペーンは最初からガチガチに決めすぎて
よく破綻するし、うまく動かすならあんな感じだと思うが。
- 389 :NPCさん:02/12/23 03:05 ID:???
- >>388
同意。オレもそんな感じでキャンペーンやってる。
死人が出るくらいのバランスも好感度高し。
- 390 :NPCさん:02/12/23 03:19 ID:???
- バランスの問題ちゃうと思うが(苦笑)。
リプレイ2部は全体的にこー、プレイヤーの軽さ(厨房っぽさとはまたちょっと違う)の
割に敵がシビアだから、そのへんに違和感を憶えないでもない。
あんな呑気な連中にバグベアーぶつけるなよw
- 391 :NPCさん:02/12/23 03:27 ID:???
- 能力値操作していないキャラのために生命点が低いやつ相手に虎ぶつければそりゃ死ぬよって感じだったしな。
まぁガチンコでやればこんなもんだっていういい見本じゃないかな。
- 392 :NPCさん:02/12/23 10:17 ID:???
- キドマンの生命力エルフ並みだったからなあ。
前衛2人をトラップで封じておいてソーサラーにダイレクトアタック3回攻撃。
彼に氏ねと言いたかったのですかと問いたい(笑)
- 393 :NPCさん:02/12/23 10:32 ID:???
- まあ、読者にとってはいい教訓になったわけだが。
- 394 :NPCさん:02/12/23 11:44 ID:???
- 俺は、やっぱスチャラカとヘッポコが好きだ。
あのノリを嫌がる人は居るだろうけど。
バブリーズ見てて思ったんだが、
魔晶石って、あんなに簡単に売ってる物なの?
昔、そこらでホイホイ売ってる物じゃない、
って何かで見た気がするんだが・・・。
- 395 :NPCさん:02/12/23 12:14 ID:???
- 読み物として見ると、確かに2部は物足りないんだよね。
アンマントは、個人的には嫌いじゃない。
イーノが。
- 396 :NPCさん:02/12/23 12:22 ID:???
- アンマントもそれなりにおもしろかったが、オチが消化不良だなぁ。
あれだけ引っ張っておいて、結局カスみたいなもんつかませるだけじゃあな。
もうちょっとヒネリが欲しかった。
- 397 :NPCさん:02/12/23 14:08 ID:???
- >>394
魔晶石は古代王国の通貨だったと言うのが定説だからなあ。
わりとコンスタントに遺跡から上がってくるんじゃないかと思うよ。
それに舞台が大陸最大の都市オランだし。(近くにレックスがあるしな。)
価格が見直されてそうそうでかい魔晶石はバカ買いできなくなったし、
バブリーズは買いすぎだとしてもオランでは5〜6個ぐらいは
すぐ買えるんじゃないか?
- 398 :NPCさん:02/12/23 14:42 ID:???
- >>388
第二部はキャンペーンシナリオの見本としては確かに現実的かもしれないな。
5巻の巻末に山本のGMぶっちゃけ話も載っているし。
でも読み物として見た時の第二部はプレイヤーのこずるさとかGMとの駆け引きが
足りない気がする。
悪く言えばプレイヤーが考えていない。
バブリーズでプレイヤー達がシナリオの状況に対して「ああでもない、こうでもない」と
(無駄なぐらい)考えて楽しそうにプレイしている所がファンに好かれている
のとは対照的だな。
もっとも行き当たりばったりの山本のシナリオで考えに考えたって
むなしいのかもしれないけど。それでもプレイヤーにもうちょっと戦術や
効率を考えるヤツがいれば違っていたような気はする。
- 399 :NPCさん:02/12/23 15:16 ID:???
- >>394
普通大粒のは買えない。
けどGMがみとめるならなんでもあり。
- 400 :NPCさん:02/12/23 16:54 ID:???
- >>398
そう書くとバブリーズもよさげなんだが…
リプレイでマンチ見せられるのはちょっと嫌だ。
ファンも確かに多い。だがアレを目標にプレイされるとイタイと思うのだ。
なんつーか、3部はGMとの対決姿勢が強すぎるように感じられてよろしくない。
マターリ好きとしては敬遠したいのよね。
- 401 :NPCさん:02/12/23 16:58 ID:???
- バブリーズは当たったけどあとの2つはというと・・・
そういうわけで清松マスタリングは面子を選ぶ
- 402 :NPCさん:02/12/23 17:12 ID:???
- この中で高レベルシナリオ/キャンペーンやった人いますか?
そろそろマンネリなので10レベルキャラを作らせてプレイしてみようかと
思うのですが。
- 403 :NPCさん:02/12/23 17:16 ID:???
- 新規に10レベルキャラを作るより、今まで使ってたキャラのレベルを上げてやれ。
- 404 :NPCさん:02/12/23 17:31 ID:???
- >>402
シナリオ経験点を最大障害×500にして継続してみれば?
今のキャラのレベルがどれくらいか知らないけど、
仮に今のレベルが6〜7としたら、10本以上やれば10レベル逝くよ。
それにそちらの方がPCの設定と絡めることが出来て話が濃くなる。
後はあなたのGMとしての手腕の見せ所です。
- 405 :402:02/12/23 17:50 ID:???
- 一番レベルが高いのは5レベルですが、毎回1000点でやってる上に無駄な
技能取ったりしているので長くやってるのです。
高レベルでやって苦労した点とか、こんなシナリオやりましたみたいな話が
聞きたいなと。
- 406 :NPCさん:02/12/23 18:22 ID:???
- スチャラカとヘッポコじゃ雰囲気全然違うじゃんか!
ほんわかとぎすぎすじゃないか・・・。
- 407 :NPCさん:02/12/23 18:31 ID:yor81t40
- 【ルナフレイム帝国】
ファーランドの文明化された地域の、大半を支配する帝国です。
大陸南東部に発祥し、300年間に周囲の諸国家を併合し、
現在の版図を築きました。
繁栄を謳歌しているようでありますが、民族問題や上級貴族の
勢力争い、また北方の騎馬民族のしばしばの侵入など、
いくつかの内憂外患も存在します。
・政治
帝国の実権は12の上級貴族家によって、独占的に統括されています。
これらの貴族家によって構成される、「帝国枢密院」が最高意思
決定機関です。
帝国の元首である皇帝も、上級貴族のなかから互選によって
選ばれます。
なお厳密には帝国に「皇帝」という地位は存在しません(変な話ですが)
帝国法典に記載されている、正式な名称は「枢密院議長にして
終身首席議員・帝国軍最高指揮官・万民の庇護者」です。
現実には皇帝なのですが。
しかし皇帝の権力は絶対的なものではなく、あくまで上級貴族の
力関係によって、万事は決しています。
なお枢密院の下位には、帝国市民権を有する一般市民によって
構成される、「万民院」が設置されています。
最終的な決定権は枢密院にあるとはいえ、平時においては
万民院もそれなりの発言力を有しています。
- 408 :NPCさん:02/12/23 18:46 ID:yor81t40
- ・社会
帝国においては上級貴族以外では階級差はほとんど存在しません。
市民の権利は基本的に平等です。
先祖代々の爵位を受け継いでいる下級貴族も一定数存在しますが、
それによる政治的、あるいは経済的特権はほぼ皆無です。
公共の場で平民に席を譲る事を要求できる、役所や議事堂に
帯剣のまま立ち入れる、といった程度です。
また帝国では征服地の人民にも順次、市民権を付与しており、
民族としてのルナフレイム人と、法律上の権利は全く平等です。
社会的に意味を持っているのは、経済力による自然発生的
階級です。
比較的早く帝国に組み込まれた地域と、新参の地域との経済格差は
かなり大きく、それが様々な摩擦の原因にもなっています。
- 409 :NPCさん:02/12/23 19:02 ID:yor81t40
- ・軍事
ルナフレイム帝国軍は、7軍団25師団からなり、総動員兵力は
最大で50万に及びます。
帝国軍は国家直属の常備軍であり、封建領主の軍隊ではありません。
指揮権は皇帝と枢密院にありますが、枢密院を構成している上級貴族が
独自に軍事力を有しているわけではないのです。
軍には下は「従卒」から「万軍帥」までの階級が存在していますが、
たとえ軍隊で高い階級を有していても、基本的には何ら政治権力
を伴うわけではありません。
将軍クラスになれば、社会的影響力はそれなりにありますし、名声を
得た軍人が、議員に転身する例も少なくありませんが。
しかしいかなる場合でも、軍の指揮官と議員を兼務する事はできません。
また私兵を養ったり軍閥を形成する事は、絶対的にタブーです。
どんな高位の軍人であれ、国家反逆罪で死罪となります。
これは軍人のみならず、上級貴族を含めていかなる人物にも適用されます。
- 410 :NPCさん:02/12/23 19:16 ID:yor81t40
- ・自治国家
帝国の版図の75%は直轄領ですが、いくつか自治権を認められた
王国や大公国も存在しています。
帝国の初期に傘下に収まり、それ以後の拡大に功があった国々です。
これらの国家においては、一応独自の統治が行われていますが、
完全に独立しているわけではありません。
中央の枢密院に対し定期的に内政の報告の義務がありますし、
領内には帝国軍が駐屯しています。
「政治顧問」のような名目で監察官が派遣される事もあります。
- 411 :NPCさん:02/12/23 19:25 ID:???
- 総動員兵力50万ってあのねえ(笑)……テラーイたんでつか?
- 412 :NPCさん:02/12/23 19:26 ID:yor81t40
- 【サラン平原】
大陸の北方に広がる大平原です。
ここには騎馬民族がいくつもの部族国家を形成しています。
時に英雄的指導者によって統一され、帝国の領域に侵攻してくる
こともあり、長年の懸案となっています。
かつての皇帝のなかには、この地の平定を試みて軍を送った人物も
いますが、地の利を得て広大な平原を縦横に活動する彼らを、
完全に征服する事はかないませんでした。
以後は帝国の領内への侵入を抑えると共に、懐柔や恫喝を使い分けて
彼らの分裂状態を維持する事が、主な方針となっています。
その甲斐あっていくつかの部族は、帝国に臣従していますが、小規模
の軍勢で、帝国辺境の略奪を行う部族も相変わらず存在します。
- 413 :NPCさん:02/12/23 19:28 ID:???
- さりげなく連続投稿規制を切ってあげる、
心優しき>>411萌え
- 414 :NPCさん:02/12/23 19:31 ID:???
- >>406
ノリス、ガルガドが消え、
ギスギス感薄れ気味で無念。
- 415 :NPCさん:02/12/23 19:32 ID:???
- >>578
575の厨くささ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ALSの厨くささ
見分けが付かないとしたら相当やばいぞ。
後、SWはオフィシャルからして厨くさいと思う。ALSよりも。S=Fとはいい勝負かな。
- 416 :NPCさん:02/12/23 19:34 ID:yor81t40
- ・サングダム友愛同盟
帝国の南西に位置する、十数の小国家の連合体です。
一応は独立していますが、帝国からの圧力は少なからずあります。
山岳が緩衝地帯となって、直接侵攻は受けていませんが、同盟自体が
親帝国派・反帝国派などあって一枚岩ではないので、情勢は不安定です。
- 417 :NPCさん:02/12/23 19:36 ID:???
- >415
ハロー、兄弟。
一緒に吊ろうか!
- 418 :NPCさん:02/12/23 19:37 ID:???
- >>575と>>578がどんなことを書くか楽しみです。
- 419 :NPCさん:02/12/23 19:39 ID:???
- なんだ? 何か悪い電波でも受信したのか?
- 420 :NPCさん:02/12/23 19:45 ID:???
- >>405
5レベルですか…。
それで高レベルでやりたいと言うなら、徐々に経験点を上げないとダメでしょうね。
これは私見ですが、5レベルなら1500〜2000点与えて良い気がします。
後、地道にやっておられるなら、PCの設定やパーティーの絆も大分深まってきたのでは?
その辺りで、何かキャンペーンのネタを与えてあげるのはどうでしょう?
まあ、基本はやはり市販のシナリオ集を参考になさるのが良いかと思います。
1500〜2000点ベースで10本ほどやれば、6〜7レベルまで行くのでは?
ありがちなのは魔法装置の探索とかかな。
公式設定も最大限利用する方針で。
るるぶとワールドガイド、西部諸国ワールドガイドなんかも参考になるでしょう。
他に、高レベルキャンペーン経験者からのアドバイスきぼんです。
- 421 :NPCさん:02/12/23 19:45 ID:???
- 冬休みはもう始まっているようなモンか
- 422 :NPCさん:02/12/23 19:46 ID:yor81t40
- フォーセリアの帝国って、マーモやベルディアや真紅の帝国みたいに、
英雄的皇帝が建国した、敵役の国が多いですが、たまには
グローバル・スタンダードというか、システムとしての「帝国」
もいいな、と思いました。
敵役一辺倒ではなくそこがシナリオの舞台にもなり得ると。
一方で帝国の影響下にある国家を舞台に、帝国の勢力を排除して
自主独立を計ろうとする一派あり、逆に帝国に擦り寄ろうとする一派あり、
それらの勢力争いに乗じて、一挙に直接支配を狙う帝国軍指揮官あり、
という政治劇も考えてます。
- 423 :NPCさん:02/12/23 19:52 ID:???
- >>422
そういう陰謀術数が最も活発に行われていそうなのは、
アレクラストではロマールかな。
- 424 :NPCさん:02/12/23 19:55 ID:???
- 少し昔ならレイド帝国があったな。
- 425 :NPCさん:02/12/23 19:59 ID:???
- 他民族はおろか異種族さえ内包したマーモ帝国は正しく帝国「的」だったね、
問題はマーモは辺境の田舎ロードス島の、その又辺境にあるド田舎の小国でしか
無かった点だ。帝国と名乗るのもおこがましいが、まあ小さくても神聖ロ−マ
帝国の様な例もある。
ところでシナリオでグローバル・スタンダードな「帝国」を作るなら、塩野七海の
ローマ人の物語は必読だよ。あれを読むと欧米人の持つ「帝国」の概念が分かって
来るし、さらにはSW(フェイント!/スターウォーズの事)の元老院がこれを
モチーフにしているのが良く分かって来る。
同盟国の人間にさえ市民権を与え、挙げ句に選挙権まで与えて平和的な手段で統一
した大国が、やがてそれを束ねる強力な中心軸を必要として皇帝を抱く様は、
ステロタイプな独裁者=悪党の連想を打ち砕くこと必至!。
- 426 :NPCさん:02/12/23 20:00 ID:???
- >>424
ほとんど設定らしい設定がないから、逆に>>422みたいなことが出来るかも。
滅びてしまうんだけどね……。
尤も、滅びの運命など知るよしもなく戦い続ける人々の悲哀、
みたいな感じになって、それはそれで乙なものかもしれないけど。
ただ、PCのやる気が削がれないかが問題か。
- 427 :NPCさん:02/12/23 20:05 ID:???
- そんときゃ滅びなきゃいい(w
剣匠ルーファスと共にロマールで剣闘士やるという手も
- 428 :NPCさん:02/12/23 21:16 ID:???
- それ良いなぁ矢張り傭兵の街と言うくらいだから、カルタゴみたいに傭兵軍主体の
軍制で、PC達は遊撃隊か何かに成ってロマール軍と戦いますか?。
- 429 :NPCさん:02/12/23 21:55 ID:???
- >>428
んー、でも戦力的にはレイドの方が上なんだよね…。
戦術でロマールが上回ったから勝てたわけで。
やはり、そういう戦争系のシナリオは、圧倒的な戦力差を、
PCが戦略と戦術で少しずつ引っくり返すというシチュエーションの方が燃える。
西部諸国対ロマールとか、プリシス対ロドーリルとか。
- 430 :NPCさん:02/12/23 21:58 ID:???
- ロマールがレイドに併合されて、ルーファスは騎士職につかせて、ルキアルも招聘して、
レイドが中原最強国家にのし上がっていくソードワールドSLG
- 431 :NPCさん:02/12/23 22:36 ID:???
- >PCが戦略と戦術で
正直、これが難しい。
だってPL知識の部類になるから。
- 432 :NPCさん:02/12/24 00:15 ID:???
- 振るダイスは2d6か…よし、三国志演技を持ってこい、とハッタリ化して見る
- 433 :NPCさん:02/12/24 01:21 ID:???
- 帝政フランスのような完備された徴兵制がない時代に
五十万の兵を動員するには二千万人の人口が必要だす。
しかも常備軍て……
まあ塩野七生のは読んでないけどローマの元老院とかはソースとしては面白いね。
お互いに凄まじい権力闘争を仕掛けておきながら外敵は一致団結して粉砕するとか、
首都を占領されて元老院に乱入されても全員正装して着席したまま
敵兵に殺されるにまかせたとか。
かの「ルナフレイム帝国」の枢密院もネタ元にしてるみたいだし。
- 434 :NPCさん:02/12/24 01:26 ID:???
- ロマールがオラン並みにでかくなれば面白いのにな。
- 435 :NPCさん:02/12/24 01:45 ID:???
- >>434
リウイがいる限り無理。
- 436 :NPCさん:02/12/24 02:39 ID:???
- >>435
よし、だったら地図の縮尺を変えて街を幾つか増やそう。
- 437 :NPCさん:02/12/24 14:13 ID:???
- なんかで見たんだけど、
アトンって、無の砂漠を10年もかけて歩いて来るらしいが、
何で10年もかかるんだろ?
脚、遅いね・・・。
- 438 :NPCさん:02/12/24 15:30 ID:???
- 精霊力がないから。
- 439 :NPCさん:02/12/24 15:54 ID:???
- アトンは精霊力をエネルギーにしている。
つまり無の砂漠ではまったくといっていい程精霊力がないのでゆっくりしか進む事ができないって事。
まぁ精霊力ないのなら自分のエネルギー消耗して消滅するんじゃ?
って疑問は自分の中で解決しておこう。
- 440 :NPCさん:02/12/24 17:16 ID:???
- 精霊力無いのに
「見つける者達」を皆殺しにする力はあったのか・・・。
- 441 :NPCさん:02/12/24 17:20 ID:???
- むう、ならばアトンを殺す場所は、
無の砂漠しかない気がするぞ。
- 442 :NPCさん:02/12/24 17:40 ID:???
- >441
その通り。
アトンが無の砂漠から一歩でも出たら、その瞬間、最低でもアレクラスト大陸全土の
破滅が確定する。
対抗策が無くなるっぽいからね。
- 443 :NPCさん:02/12/24 19:34 ID:???
- 自分の精霊力を削って道を作りながら移動してるってリウイにあったぞ。
- 444 :422:02/12/24 20:23 ID:LqueEq1P
- 帝国の侵攻の危機にある祖国を救うため、懸命に抵抗運動を
行う憂国の士が主人公。
しかし空しくも祖国は併合されてしまう。
主人公は反帝国の国に亡命する。
それから5年の雌伏を経て、祖国を解放するために帰還する。
しかし意外にも帝国の資本投下によって、インフラの整備が行われ
民衆は繁栄を享受している。
しかしその姿は主人公には帝国によって腑抜けにされたと映る。
彼はあくまで戦い抜こうと、わずかな手勢で帝国軍にゲリラ戦を挑む。
その前にかつての同志が立ちはだかる。
「この裏切り者!祖国を帝国に売り渡すとは!」
「お前は自分の個人的正義感をこの国に押し付けようとして
いるだけだ!民衆は平和と繁栄を享受しているのだぞ?」
「黙れ!奴隷の平和に何の価値がある!貴様は帝国に
魂までも売り渡したのか?」
「・・・お前はこの国にはもう無用の人間なのだ。いや有害ですらある。
お前を放置すれば、また戦争が始まるだろう。しかし分かっている、
お前が生き方を今更変えられない事は。
せめて今のうちに私が葬ってやろう。」
っていうような話がやりたい。
- 445 :NPCさん:02/12/24 20:51 ID:???
- >>440
精霊使いが不用意に力を与えてしまったんだろう
- 446 :NPCさん:02/12/24 21:06 ID:???
- >>444
モンゴル革命の英雄チョイバルサンの評伝でも読むとか。
やっと独立した祖国をソビエト帝国の侵略から守るため、
苦楽を共にした革命の同志を全て粛清して強権を振るった孤独な独裁者
の生涯はネタ元としてかなり使える(つーか現実の話だし)。
- 447 :エギーユ=デラーイ:02/12/24 22:05 ID:???
- >444
我々は4年間待ったのだ!ン?3年だったかな、まあ良い。
最後に残った空中戦艦を探し出し、ロマールの首都に落としてやる。
求む憂国の騎士よ!
それと隻腕のベテラン戦士と女海賊と、敵方には騎士のルーキも!
- 448 :NPCさん:02/12/24 22:17 ID:???
- つまらんしくだらん
- 449 :NPCさん:02/12/24 22:20 ID:???
- ちょっと聞きたいんですが、
寺井って誰ですか?
- 450 :NPCさん:02/12/24 22:27 ID:???
- >>449
ここから始まる一連の騒動の主。
http://www.trpg.net/user/tousirou/log/SW_HOUSE/004.html
- 451 :NPCさん:02/12/24 22:49 ID:???
- 疑問なんだが、寺井神はSWをプレイしてるのか?
- 452 :NPCさん:02/12/24 23:02 ID:???
- テラーイの話になると途端にヲチスレっぽくなるのが嫌なんだよね。
なんか、強固な粘着でもいるのかしらん。
- 453 :NPCさん:02/12/24 23:18 ID:???
- んじゃあ他の話題を。
う〜ん・・・マナ・ライとウォート、どっちが強い?(これじゃあ厨質問だよ)
というか、この2人は知り合ってたのかなーと妄想。
- 454 :NPCさん:02/12/24 23:24 ID:???
- そういや何でアレクラストとロードスで同じ魔法が使えるんだろう。
ロードスにはマナ・ライの影響が無いんだから古代語魔法の系統立ては違ってるはずなのに。
ロードスでは使えてアレクラストでは使えない魔法があるのはいいとして、
アレクラストでは使えてロードスでは使えない魔法がないのは変じゃないか?
- 455 :NPCさん:02/12/24 23:37 ID:???
- >>454
GMがそうしたいならそうしていいよ。
- 456 :449:02/12/24 23:44 ID:???
- >>450
理解しました。
以後沈黙します。
- 457 :NPCさん:02/12/25 00:18 ID:???
- >>454
想像力ないの?
魔法や学問は別に一子相伝でしか伝達されないものではないけど?
あとは>455に同意。
- 458 :454:02/12/25 00:39 ID:???
- 了解。分かった。俺が悪かったよ。
ネタ振りしただけで「想像力ない」まで言われるとは思わなかった。
- 459 :NPCさん:02/12/25 00:40 ID:LoILLP5b
- まあおまいら、もちつけ
___ ガスッ
|___ミ ギビシッ
.|| ヾ ミ 、 グシャッ
∩_∧/ヾヽ
| .|´_ゝ`). | |;, ゲシッ
/ ⌒二⊃=| |∵.
.O ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ OKOK。兄者もときに落ち着け。
) ) ) )~ ̄ ̄()__ )
ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
- 460 :NPCさん:02/12/25 00:59 ID:???
- >>454
両方とも「過去に存在した技術を復刻している」事に変わりは無いから。
これがクリスタニアやケイオスランドになると少々事情が違ってくる…
筈だけど、詳細は知らない。
- 461 :NPCさん:02/12/25 01:15 ID:???
- 本来関係の無いはずの大陸の魔術師ギルドとロードス島の魔術師ギルドが
ほとんど同じ種類の呪文を復活させて同じように使ってるというのは、確かに不自然とも言える。
まあこのへんはゲーム性の問題だろうけど。
- 462 :NPCさん:02/12/25 01:44 ID:fp4aiGFa
- 結局テラーイってねらーだったのかなあ?どうなんだろう。
- 463 :NPCさん:02/12/25 01:56 ID:???
- マールみたいに渡っているっていっても無理あるだろうしねぇ・・・。
まぁロードス島コンパニオンの時代は女性シャーマンでもジャベリン投げられたし、
海の上でもスネアかけられたし、あんま突っ込みいれちゃいけないところなんじゃない?
- 464 :NPCさん:02/12/25 02:00 ID:???
- ハウスルールで、
ソーサラー(大陸)
ソーサラー(ロードス)
とか作ってもいいかもしれんけど……
労力の割りにむくわれない気はするが。
- 465 :NPCさん:02/12/25 02:04 ID:???
- 両方とも同じ「系統」(統合魔法)を復刻してるから、とか言ってみる
- 466 :NPCさん:02/12/25 02:39 ID:???
- まあ魔法に限らず、大陸文化とロードス文化がほぼ一緒なのが元々不自然ということだが。
表には出ないけど、昔から両者はけっこう密に交流してきたと考えていいのだろうか。
- 467 :NPCさん:02/12/25 09:11 ID:???
- >>462
ねらー確定。
2ちゃんへのリンク貼ってた。
- 468 :NPCさん:02/12/25 10:12 ID:???
- ロードスは強さがインフレ気味だからなぁ・・・・・・。
実は魔法の発動法は微妙に違う、狙うところが同じだから効果はさほど差がない。
という感じでどうでしょ?
話が離れるけど、ナイトシェードのステータス乗ってる本とかない?
- 469 :NPCさん:02/12/25 11:15 ID:???
- 死せる神の島、に載ってなかったっけ?
こないだ数年ぶりに読み直してみたんだが、
想像する光景はバイオハザードだな(w
- 470 :NPCさん:02/12/25 11:42 ID:???
- 「死せる神の島」でリザンが夢幻界の怪物を召還していたが、
夢限界=混沌、という解釈でで良いのだっけ?
夢幻の胡蝶レスファーンは混沌???
- 471 :468:02/12/25 13:47 ID:???
- もってねえや。
平成2年発行だと・・・・・・絶版になってそうだなぁ・・・・・・。
そう言えばアイテムコレクションか何かで、カシューがオランの奇跡の店の店主と約束してたけど、あれどうなったんだろう。
- 472 :NPCさん:02/12/25 14:23 ID:???
- 高齢で船旅に耐えられないからフレイムと大陸との貿易で商売してるって何かで見たような。
- 473 :NPCさん:02/12/25 15:11 ID:???
- >>471
ナイトシェード(人間 女 19歳)
器用度16 敏捷度19 知力15 筋力17
生命力18 精神力13
シーフ5 ソーサラー4 ファイター3
冒険者レベル5
生命抵抗力8 精神抵抗力7
武器 ブロードソード(筋力9)
攻撃力7 打撃力9 追加ダメージ7
盾 無し 回避力9
鎧 ソフトレザー(筋力7)
防御力7 ダメージ減少5
言語(会話) 共通語、東方語、上位古代語、下位古代語
(読解) 共通語、当方語、上位古代語、下位古代語
- 474 :NPCさん:02/12/25 15:17 ID:???
- 今見るとリウイ以上のデータだなw
- 475 :ナイトシェード子分@:02/12/25 15:20 ID:???
- マーディ (人間 男 27歳)
器用度18 敏捷度18 知力14 筋力11
生命力14 精神力15
シーフ5 セージ4 プリースト(チャ・ザ)2
冒険者レベル5
生命抵抗力7 精神抵抗力7
武器 ショートソード(筋力6)
攻撃力8 打撃力6 追加ダメージ6
ダガー(筋力4)
攻撃力8 打撃力4 追加ダメージ6
盾 無し 回避力8
鎧 ソフトレザー(筋力6)
防御力6 ダメージ減少5
言語(会話) 共通語、東方語、西方語、エルフ語
(読解) 共通語、東方語、西方語、下位古代語
- 476 :ナイトシェード子分A:02/12/25 15:25 ID:???
- カインズ (人間 男 28歳)
器用度13 敏捷度10 知力12 筋力19
生命力18 精神力14
ファイター5 シャーマン5 シーフ3
冒険者レベル5
生命抵抗力8 精神抵抗力7
武器 グレートソード(筋力19)
攻撃力7 打撃力24 追加ダメージ8
ブロードソード(筋力10)
攻撃力5 打撃力10 追加ダメージ6
盾 無し 回避力6(ファイター) 4(シーフ)
鎧 ハードレザー(筋力13)
防御力13 ダメージ減少5
言語(会話) 共通語、東方語、精霊語
(読解) 共通語、東方語
- 477 :NPCさん:02/12/25 15:36 ID:???
- >>夢幻の胡蝶レスファーンは混沌???
混沌の夜明け4巻で、船乗りが混沌に目覚める時、
チョーチョ飛んでる描写があったな。
- 478 :NPCさん:02/12/25 15:37 ID:???
- >>477
お遊びで書いたって何かで見た。
- 479 :ゴブリンロードは虎より強い。:02/12/25 15:44 ID:???
- ところで、
虎とか大蠍とかもう少し強くてもいいとおもわね?
動物好きとしては。
ティラノサウルスって
モンスターレベルどれくらいだろう?
- 480 :NPCさん:02/12/25 15:48 ID:???
- 英雄がそれだけ強いって子とさ。
- 481 :NPCさん:02/12/25 16:02 ID:???
- でもキドマンは虎より弱いよね、たぶん
- 482 :NPCさん:02/12/25 16:06 ID:???
- 現実世界に居る動物で出てるのって、
虎、ゴリラ、オオトカゲ、大蛇、ワニ、くらい?
一番強いの大蛇だっけ?
- 483 :NPCさん:02/12/25 16:13 ID:???
- オオカミとかライオンとかワシとか他にも色々
- 484 :NPCさん:02/12/25 16:19 ID:???
- 鮫いたっけ?いたよな。
そーいや、昔々、仲間内のGMが
プレシオサウルス退治のシナリオ出してきたなァ。
半分エルフの盗賊が海の藻屑と消えたっけ。
- 485 :NPCさん:02/12/25 16:26 ID:???
- ジャイアントエレファントとかいたらおもしろそうだな。
それってマンモスか。
- 486 :NPCさん:02/12/25 16:37 ID:???
- 動物の異形進化系は
ケイオスランドに期待したんだけどな。
ホーンクラウンみたいなのをもっと一杯。
- 487 :NPCさん:02/12/25 16:45 ID:???
- そういやケイオスランドって、なんであんなシャーマンに不利な設定にしたんだろな。
精霊魔法1ゾロで精霊狂うって。
- 488 :NPCさん:02/12/25 16:48 ID:???
- たとえば、アイスストームでゾロったら
フェンリルに皆殺し確定なんだよねぇ。
- 489 :NPCさん:02/12/25 17:05 ID:???
- 混沌の地を舞台にしたシナリオは遊んだ事無い。
GM曰く、「シナリオが作り辛い」そうなんだが。
- 490 :NPCさん:02/12/25 17:31 ID:???
- >479
激しく同意。熊なんかはオーガークラスの力があってもよさそうなもんだ。
羆の最大記録で体重推定450kg、体長推定2・7mっていうからな。
有名な三毛別の事件は鉄砲を使っても、何度も仕留め損なってるし。
MLが3ってのは正直弱いような気がするな。ウォードッグよりは強いんじゃないか?
グリズリーなんかは羆よりもっと強いはずだし。
- 491 :NPCさん:02/12/25 18:15 ID:???
- >>490
最大レベルの熊を出すなら、レベルがもう少し高くても良いのでは。
ルルブの熊はそうじゃないってことでしょ。
- 492 :NPCさん:02/12/25 18:18 ID:???
- 赤カブトなら5レベルはある。
- 493 :ダガー+††† ◆1d4/KNoAng :02/12/25 20:45 ID:TPjrcZr8
- >>479
同意。
文庫版ではそこそこ強かったのになぁ。
野営への奇襲とか獣使いとかのネタが初期Lv以外では使いにくくてショヴォーン。
>>486
アフターマンみたいなトンデモ生物を期待していたんだが。
- 494 :NPCさん:02/12/25 20:50 ID:???
- >490
余談だがシベリア虎なんかは熊より強いぞ。
白熊を捕食しているくらいだからな。
- 495 :NPCさん:02/12/25 21:38 ID:???
- るるぶのデータはあくまでも平均値。
- 496 :NPCさん:02/12/25 22:12 ID:???
- むぅ、赤カブトか・・・。
オーガを惨殺する暴れ熊を退治するシナリオとか作れそうだにゃ。
- 497 :NPCさん:02/12/25 22:15 ID:???
- >>494
ここで言い争う気は毛頭無いんですが、
貴方、野生生物板で恐竜ヲタと抗争してません?(w
- 498 :あってる?:02/12/25 22:20 ID:???
- レベル4 大蛇
レベル3 虎、熊、
レベル2 ゴリラ、狼、大トカゲ
レベル1 ワシ
- 499 :NPCさん:02/12/25 22:22 ID:???
- レベル7 タコ
- 500 :NPCさん:02/12/25 22:24 ID:???
- ゴリラと狼が同じ言うのもなんかなあ・・・。
なめられてんぞゴリラ。
- 501 :NPCさん:02/12/25 22:47 ID:???
- >486
どうせなら自分で考えてしまえば良いよ、なんならココで集めても良い。もう
データは捨てちゃったけれど、グインサーガのビックマウスを作った事が有る。
巨大な二枚貝で、獲物に噛みつく様にして捕らえて溺死させ、水中でその腐った
死体をゆっくりと養分にするっての。たまに貝殻の間に、過去の獲物の持ち物が
挟まってる事がある(貴金属や宝石、犠牲者の骨など)。
>494
滅多に無い事だそうですがね。しかし体重700kgの最大級のアラスカ羆と、
最大級の体重300kgのシベリア虎とはどちらが強いのかな?。普通はそんな
相手は避けて、もっと倒しやすい獲物を狙うだろうから自然には有り得ない
話だろうけれど。
- 502 :NPCさん:02/12/25 22:53 ID:tNUrLMDM
-
メリークリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)
http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/
- 503 :NPCさん:02/12/25 23:20 ID:???
- 俺、巨大肉食カメをでっち上げた事ある。
甲羅が硬くてどうにもならんが、逃げるのは楽勝、つーバランスで。
あと、全長30メートルのモササウルス。
これは船に乗ってた一行をビビらせ、
進行方向を都合の良い方向に導くのに使った。
- 504 :NPCさん:02/12/25 23:37 ID:???
- >>501
体重20kgのグラスランナーが体重1tオーバーのモンスターと渡り合える世界でンなこと言われても(w
まあ余談レベルの話に無粋なツッコミしてもしゃあないですね。スマソ
- 505 :494:02/12/25 23:40 ID:???
- >497
いや、してませんよ(w
つーか野生生物板は殆どいったことないですし。
- 506 :NPCさん:02/12/25 23:41 ID:???
- >503
タラスキュー!
フランスはタラスコン城近くの河だか湖だかに生息しています。
AD&Dにもそんなの居なかったかな??。
- 507 :NPCさん:02/12/26 01:04 ID:???
- 突然でスマヌだがアンマント財宝編のラストはなんでドッペルゲンガーなんでそ?
4〜5レベルのパーティでは万に一つも勝ち目はなさげで実際に勝ったのも
GM側のヤラセに近い戦術ミスとプレイヤー側のダイスの奇跡の合わせ技の
おかげだったワケで。
あれは清松氏の全リプレイを通しての最大のチョンボだと思う。
- 508 :NPCさん:02/12/26 01:09 ID:???
- ラスボスが最初の顔見せの時に逃げそこなったんだよね。
魔法のイヤリングでネズミに変身して逃げようとしたのに、
シェイドぶつけられて気絶、
ネズミのまま、イーノの短剣でプチって刺されたと記憶。
- 509 :NPCさん:02/12/26 02:32 ID:???
- 死んだカシスが一日で復活しとったな。
- 510 :NPCさん:02/12/26 02:34 ID:???
- まあ誰でもキャンペーン中には一つ二つのミスはするだろう。
それにしたってモンスターレベル10は割に合わないと思うけどね(w
PCの活躍でラスボスを事前に倒したというのに
それに対して10レベルモンスターというペナルティをかすというのはどうだろう?
まあ漏れは最大の失点をミンクスを生き返らせたことだと思うけどね(w
根無し草の一冒険者に数十万の借金させることがリアリティだと思ってるのか?
- 511 :NPCさん:02/12/26 02:38 ID:???
- 普通に遊んでるなら、
ラスボス死んじゃったから解決、も出来たろうけど、
連載だったんでしょ、あれ?
まあ、辻褄合わせるのに丁度良かったんでしょな。
読み返したら違うかもしれないけど。
- 512 :NPCさん:02/12/26 07:29 ID:???
- いや、ラスボスドッペルというのはまだましな方。
ドッペルとはいえ、古代語魔法の使用はかなり制限されてるしね。
尤も、全滅の可能性は結構高い。
最大の失点は、あれだけ苦労させておいてラストのオチが
「グキュグキュゲリゲリゲリ」
- 513 :NPCさん:02/12/26 09:39 ID:???
- ドッペル(10lv)は武闘派ではない、古代語魔法の使用に制限有り、精神力を消耗している。
PC側(4〜5lv)にはマジック・リフレクションの鏡、+2の魔剣、20点の魔晶石などなど。
こう見ると絶望的な戦いでは無いように見えるな。そりゃ勝つのは難しいが。
- 514 :NPCさん:02/12/26 12:17 ID:???
- そもそもソウルスティールの使えるソーサラーは毎ターンそれを唱えるのが
もっとも有効な戦術だと思う
ツマンナイけどナー
- 515 :NPCさん:02/12/26 13:57 ID:???
- そうかー? 抵抗されたら終わりの魔法だぜ?
- 516 :NPCさん:02/12/26 14:07 ID:???
- 遺失マホーじゃなかったっけ?
- 517 :NPCさん:02/12/26 14:08 ID:???
- ドッペルゲンガーってモンスターレベルこそ10だが、
魔法は7レベルで魔力も9だし、1匹vs6人であることを考えれば
それほど変なバランスでもないだろ。
- 518 :NPCさん:02/12/26 14:11 ID:???
- デーモンがポリモルフ使ったら変身元対象と変身後対象になれる?
- 519 :NPCさん:02/12/26 14:13 ID:???
- ドッペルゲンガーといえば、聖者タソ・・・
- 520 :NPCさん:02/12/26 14:15 ID:???
- レベル4〜5のシーフやファイターって
かなりの使い手で、そうそうゴロゴロいない、
という設定のようだが、
短編集とか読んでるとそーいう気にはなれんよなあ。
- 521 :NPCさん:02/12/26 14:47 ID:???
- スタンド使いって特殊な能力者で、そうそうゴロゴロいない、という設定のようだが、
漫画読んでるとそーいう気にはなれんよなあ。
…とか言ってみるテスト。
- 522 :NPCさん:02/12/26 14:51 ID:???
- 竜牙兵と互角に渡り合える奴が
オランに100人いないそうだからな。
竜牙兵ってレベル5だっけ?
- 523 :NPCさん:02/12/26 15:00 ID:???
- >>518
デーモンが他のデーモンを人間に変えたりする事はできてもいいと思うが、
人間やゴブリンをデーモンに変えるのは不可としておいた方が無難。
- 524 :NPCさん:02/12/26 15:21 ID:???
- 大体黄金のチャリオットを壊すのが嫌で全体攻撃魔法を手控えたというのが
詭弁くさいしナー(アシッドクラウドはどうした?)。
まあラーンの強さが神がかり的だったのでついついキツ目な設定になっていったような。
所で最強の10レベルモンスターは肉弾戦に限ればヒドラで総合力ではバンパイアか?
で影の実力者がヒューリカーで最弱がフンババ。
- 525 :NPCさん:02/12/26 22:03 ID:???
- >>522
それは冒険者をぬかした数字だそうだ。
ヴォーゲルは冒険者を認めていないから。
データで見ると騎士では荷が重い。
騎士団長辺りが出張ってこなければならないので、
納得できなくはない数字じゃないかな。
- 526 :NPCさん:02/12/26 22:08 ID:???
- >>510
一応、バブリーズというコネがあったし、
ステラ婆さんが責任を感じて骨を負ったと見れば不自然では無いんじゃないか?
根無し草の一冒険者と言っても借金元がその冒険者の一人なんだし。
- 527 :NPCさん:02/12/26 22:09 ID:???
- PCも小説の主人公も特別に選ばれた存在だから強いのが多くてもいいけどさ。
できればそれなりの使い手として書いてくれや。
どれも駆け出しヘッポコばかりだからレベルの高さに説得力がないのね。
- 528 :NPCさん:02/12/26 22:16 ID:???
- >>527
プライアくらいなら満足でしょうか。
- 529 :NPCさん:02/12/26 22:21 ID:???
- スチャラカもヘッポコもレベル5だっけ?
かなりの強者なんだよねぇ。
どっちも小説で、マンティコアを事も無く葬ってたし。
- 530 :NPCさん:02/12/26 22:29 ID:???
- バブリーズ以外は、ほとんど5レベル前後だったと思うが
- 531 :NPCさん:02/12/26 22:33 ID:???
- バブリーズは1000点ルールじゃなかったからな。
しかしヘッポコーズのようなキャラだと、
あまりレベルが高くなってしまうのも微妙な感じ。
個人的にはレベル5前後でいて欲しいっつーか・・・。
程よくヘッポコな彼らが好きダ。
- 532 :NPCさん:02/12/27 02:51 ID:???
- スチャラカ
ttp://sylphys.ddo.jp/imgboard/img-box/img20021227024616.jpg
- 533 :NPCさん:02/12/27 03:03 ID:???
- >526
月に数万もかさんでいく利子を一冒険者が払える公算があったのか?
夜逃げされたりパーティ全滅したら全部ふいになるし。
とても現実的に貸し出しできる金額とは思えないけど。
ステラのつてといっても一応商売だろ?
数十万の損失ってかなり致命的のような気がするのだが…。
- 534 :NPCさん:02/12/27 03:23 ID:???
- >>533
ステラ婆さんが連中を信用してたってことでしょ。少なくとも逃げ出しはせんだろう、と。
そこそこ優秀な魔術師(ルーイ)もサポートにつけたわけだし。
とは言え、元の仲間に課すにしてはえらく阿漕な金利であるのは間違いない。
婆さんが商会に信用されてない証拠だわな(w
- 535 :NPCさん:02/12/27 12:29 ID:???
- みんなPCが死んだ時ってどーしてる?
オイラは基本的には新しいキャラシート渡す方向だけど。
レベル7位で、<救国の英雄>とかだとまた違ってくるし、
面子に、死んだ奴を生き返らせたい、という声が多けりゃ、
その資金稼ぎ等のシナリオ組むけど。
蘇生の儀式って、金さえ払えば誰でも、って訳でもないだろうし、
何処の馬の骨とも知らぬ冒険者だと取り合ってもらえ無そう。
- 536 :NPCさん:02/12/27 12:49 ID:???
- >>535
ルール的には7レベルなら9レベル司祭に依頼できることになる。
それなら9レベル司祭がいる街にいて、金があるなら蘇生させるよ。
6レベル以下なら、そう言ったコネがあるかによる。
- 537 :NPCさん:02/12/27 17:25 ID:???
- ノリスが死んだ時って、
ガルガド→フェーナー→ジェニと嘆願が通り、
寄進+実りの無い遺跡探索だったよね。
細かい描写は無かったが、NPCが半額負担してた。
カシスはなんか簡単に生き返った。
キドマンは埋められた。
- 538 :NPCさん:02/12/27 17:53 ID:???
- キャラの蘇生させないでも、経験点・所持金・装備その他を新キャラにも同じだけ与えれば
実際には蘇生させたのと変わりないよな。
- 539 :NPCさん:02/12/27 18:07 ID:???
- 変わるよ。
- 540 :NPCさん:02/12/27 18:09 ID:???
- >>539
そうだな。蘇生費用がかからない分だけ作り直した方が有利だ。
- 541 :NPCさん:02/12/27 18:38 ID:???
- でも技能も何も全部同じだと面白くないよ。
- 542 :NPCさん:02/12/27 19:27 ID:???
- 自分がGMの場合は基本的に新キャラ。
PLから蘇生の希望が強い場合のみ、蘇生のアイテムを探すクエストにいってもらう。
(DQの世界樹の葉みたいなもの)
- 543 :NPCさん:02/12/27 22:32 ID:???
- >>537
場所の問題もあるだろう。
- 544 :NPCさん:02/12/28 00:01 ID:???
- >>543
ミンクスはミラルゴの僻地で死んで、聖都アノスで蘇りましたがソレガナニカ
- 545 :NPCさん:02/12/28 00:04 ID:???
- >>544
ミンクスは冒険が終わった時に死んだ。
キドマンの時はこれから遺跡に行くところだった。
- 546 :NPCさん:02/12/28 00:38 ID:???
- GMの違いもあるだろうし
プレイの時期の違いもあるだろう
死んだら終わりじゃ今のファンは納得できない
んじゃないかと
- 547 :NPCさん:02/12/28 00:40 ID:???
- キドマンの場合、
パーティーメンバーと出会って間もない死だったし、
仲間内にも「そこまでする義理は無い」と言う意識が・・・
などと言ってみた。
- 548 :NPCさん:02/12/28 00:43 ID:???
- 死んだら蘇生が続いているのはいただけない。
- 549 :NPCさん:02/12/28 00:45 ID:???
- 同じ山本GMでも
例えばスチャラカ冒険隊で
ケインが虎に殺されたとしたら、
蘇生シナリオが有ったんじゃなかろうか?
- 550 :NPCさん:02/12/28 01:09 ID:???
- ケ イ ン だ け 蘇 生 無 し で す
- 551 :ケイン・クレンス:02/12/28 01:31 ID:???
- >>550
土の地面に立ったら、真っ先にスネアかけてやるからな。
- 552 :NPCさん:02/12/28 02:16 ID:???
- ファラリス信者とカーディス信者は仲良く出来ますか?
- 553 :NPCさん:02/12/28 07:27 ID:???
- 可能性は極めて低いと言える。
ファラリスは世界の破滅を望んでいない。
「漏れは自分の意志で世界を滅ぼすんだー」ってのがいたら別だが。
仲良くは出来ないが、お互いの目的が合えば協力するという展開はあり得る。
でもいらなくなったらもちろんポイ。
- 554 :NPCさん:02/12/28 09:23 ID:m/i5veDt
- 全てを肯定するファラリスと、全てを否定するカーディスだからねぇ。
考えてみりゃ合うわけないか。
ところで、カーディスは世界を滅ぼした後次代の大地母神となるが、
信者は次代も破壊神信者らしい。
んな厄介な魂は世界が崩壊した時にアボーンしてしまえばよい気もするが
カーディスも意外と律儀だなw
- 555 :NPCさん:02/12/28 15:45 ID:???
- 光と闇で神サマ決戦があったとき、
ファラリスも名も無き狂気もミルリーフもカーディスも
みんな共闘したんかい?
でカーディスと相討ち(?)になったのって、誰だっけ?
- 556 :NPCさん:02/12/28 15:57 ID:???
- >555
言うまでもない気がするが、マーファです。ロードス島を思い出せ。
- 557 :NPCさん:02/12/28 23:40 ID:???
- ファラリスとカーディスって夫婦じゃなかったっけ?
- 558 :NPCさん:02/12/29 00:14 ID:???
- >>557
違います。
- 559 :NPCさん:02/12/29 00:14 ID:???
- 夫婦はダラディスとカードディス
- 560 :NPCさん:02/12/29 00:40 ID:TGZPOgvA
- ちょっとお聞きしますが、
リプレイ第二部でドレックノールの奴隷市場で女奴隷が1万3千ガメルで落札される場面がありましたが。
この値段はアレクラストの世界観として妥当なものなのでしょうか?
奴隷の値段なんかは時代や社会状況によってだいぶ変わると思いますが。
世界史に強い方、古代ローマ等とではどの程度の価格で取り引きされていたのか
ご存じなら教えて下さい。
- 561 :NPCさん:02/12/29 01:23 ID:???
- >>560
奴隷の値段といえば、ユニコーンの乙女で水野が出してたっけか…
- 562 :NPCさん:02/12/29 01:24 ID:???
- 奴隷の使用目的でいろいろと
- 563 :NPCさん:02/12/29 01:50 ID:???
- 俺様は俺様のやりたい様に
俺様の欲求に忠実に生きていくんだー〜〜!!
俺様って自由ゥ〜〜〜〜!!
とかいう奴が欲求通りに行動し、
それが全て善行という超・聖者みたいなファラリス信者ってありえる?
実際にそんなんを出したいとかでワ無く
理論上の話で。
- 564 :NPCさん:02/12/29 01:56 ID:???
- GMが認めるならなんでもありかと。
ただ、563を認めるGMを見つけるのは1レベル戦士がクリティカルでドラゴンを一撃死させるくらい難しいかと。
- 565 :NPCさん:02/12/29 02:00 ID:???
- >>563
みたいなのを信者と認めるのかファラリス?
別に悪い事しろ言う神じゃないからOKなんかなあ・・・。
- 566 :NPCさん:02/12/29 02:06 ID:???
- >>563
あり得ません。
自分を一番優先する考え方と他者の利害は、
必ず衝突を起こす。
自分は善行だと思っていても、他者にとっては必ずしもそうではありません。
- 567 :NPCさん:02/12/29 02:11 ID:???
- ん?
自分や他人Aにとって善行、他人Bにとって迷惑、
なら、>>563ありえるんじゃないのか?
なんかそんな気するなり。
- 568 :NPCさん:02/12/29 02:13 ID:???
- ファラリス考えると訳分からなくなるから嫌(w
グールって物食う以上、ウンコするんだろうな。
死体のクセに。
- 569 :566:02/12/29 02:16 ID:???
- 分かりにくい書き方なので補足すると、
「俺様の欲求に従って善行を為す」というのは、
「善悪の基準は俺様だし、裁くのも俺様」と言うのとあまり変わらなくなってしまう。
こういう人が取る行動は「全て善行」にはまずならんでしょ。
- 570 :NPCさん:02/12/29 02:17 ID:???
- >>563
認めてもいいのでは?
ただし、そのPC(PL)が、シナリオでファラリス信者への迫害を受けるだけの覚悟を持ってればの話ですけど。
- 571 :ブランク9年:02/12/29 02:20 ID:???
- すいませーん、
竜語魔法とか竜騎士とか、ドラゴン関連って
どんな風に設定されてるんでしょう?
完全版ルールブック、探してるんですが売ってないんです。
レッサードラゴン レベル6〜10
エルダードラゴン レベル11〜15
エンシェントドラゴン レベル16〜20
と設定された、というのは知ったんですが・・・。
- 572 :ブランク9年:02/12/29 02:21 ID:???
- あれれ?
ファラリスってPCも選択できるようになったんですか?
- 573 :NPCさん:02/12/29 02:22 ID:???
- ファラリスはむずかしいね
「自分のしたいことをすればいい=自分が正義だと思うことをすればいい」と考えて
間違えたファリスみたいな行動(犯罪者を勝手に裁く)をするキャタはいそうだけど
超聖者はいないだろうね
- 574 :NPCさん:02/12/29 02:24 ID:???
- キム・カッファンのようなファラリス使徒。
- 575 :566:02/12/29 02:31 ID:???
- >>571-572
竜語魔法は完全版にしかない。注文しる。
竜騎士については一般技能の「ドラゴンテイマー技能」で
使用できる。ソードワールドロードス島ワールドガイドという
サプリメントで取り扱われているので、やはり注文しる。
ドラゴン関連については、水野の小説を読むか、ロードス島ガイド。
- 576 :NPCさん:02/12/29 02:38 ID:???
- ああそーか。
全て完全に善行、という結果はありえないけど、
自分の欲求で自分の正義感に沿った、
善行押し売りファラ信は有り得ない事も無い、かな?
まあ、普通はありえないんだが。
- 577 :NPCさん:02/12/29 02:54 ID:???
- しかし、他の神の信者だってその信ずる所を100%実施できてるわけじゃないんだし、
現実に妥協しているファラリス信徒がいてもいいような気がするが。
ホントは全てにおいて好き勝手したいんだけど、周囲が怖いので無害なことしかしない。
- 578 :NPCさん:02/12/29 02:54 ID:???
- >563
「GMおよびセッションの妨害になるアクションは一切とらず、模範的な行動をただ
ひたすらおのが欲望として追求します」という宣誓書を出すです。
「うるへー、俺はこの老人に席をゆずりたいんじゃー」
と、冗談はさておき。この話は、ファラリス云々わきにおいても善人がどうあるべき
かってのが絡んでくる。
普通に考えて、いい人ってのは周囲との折り合いが付けられる人なのね。相手が嫌な
ことをわかっていて、それを避けること。相手のためにならないことをわかっていて、
それを敢えてやらせる。相手に対する理解力がすごい必要になる。
これを可能にするのが人の持つ「外部視点の想像力」なわけ。動物とかは、常に自分
で世の中を見ているけど、人は「○○の立場に立って」他のことを見るだけの想像力、
情報処理能力を持っているわけ。
「良い行動」ってのは周囲への思いやりなくして成り立たないと思うよ。そうでない
としたら、逆に自分の中に「こうしたい」という絶対的な価値観、しかも世間一般の
「善悪観念」と重なるものが存在することになる。
で、ファラリスの教義として、世の中の法、世の中の秩序、世の中の価値観を全く
省みることなく、世の中と全く同じものを己の中に作る、これ、すごい面倒臭いと思うの。
- 579 :NPCさん:02/12/29 03:04 ID:???
- そんな難しいものか?
「お前が喜んでると俺も嬉しい」
で十分な気がするが。
- 580 :NPCさん:02/12/29 03:09 ID:???
- 善人はファラリスを信じない
- 581 :NPCさん:02/12/29 03:10 ID:???
- ファラリスを信じる=やーさんと交流がある
見たいな感じで、善人はファラリスを信じないと思うが
- 582 :NPCさん:02/12/29 03:13 ID:???
- >>579
なんか「ゲートデーモンの仮面」のコムンガを思い出した。
ファラリス信って他人が為したいように為すのも認めるの?
「お前はお前のやりたい様にやれ、俺もやりたい様にやる。
お前が俺を殺したいと思ったら、殺せばいい、
俺は生きたいから殺されない」
なんつーよーに?
- 583 :NPCさん:02/12/29 03:14 ID:???
- 同じ文化圏で複数の神がいずれも「主神」として崇められている場合、
どの神を信奉しているかはその人が属する社会的階級に密接に結びついているはず。
ファラリスみたいな、該当する階級を思いつかないような神は本来設定してはいけないような気がするよ。
強いて言えば旅芸人とかかなあ?
- 584 :NPCさん:02/12/29 03:16 ID:???
- >582
基本的に認めてるんじゃないかな
だから、恐怖で相手を抑圧する感じになるわけだし
「殺したければ殺せば良い、だがそうしたら死ぬよりも恐ろしい恐怖を味あわせてやる」
- 585 :NPCさん:02/12/29 03:24 ID:???
- ファラリス信者が他人の自由も認めるのだとしたら、
善人は有り得んだろうなあ・・・。
他者が欲求に従って悪行三昧、も認めなきゃイカンのだから。
話ズレて申し訳ないんだが、
アンマント財宝編にでてきたデスシナリオ、
<復讐者>ザンダームが<天をも焦がす>コーラスアスに復讐するのを
自パーティーでシナリオ組んでやろうと思ってるんだけど、
ザンダーム氏はレベル10ファイターに設定していいのかなあ?
一応「見つける者達にも匹敵する」という記述はあったんだけど。
あと、自パーティーはレベル9と8の五人組なんだけど、無謀?
ザンダーム氏とNPC(レベル7神官、レベル7シャーマン)をつけるつもりなんだけど。
- 586 :NPCさん:02/12/29 03:31 ID:???
- つか、正義のファラリス神官はこのスレの定番メニューのようですが
一応今までのギロンでガイドラインみたいなのはあるのね。
・ゲームでダークプリースト技能を使いたいがための屁理屈なら却下。
・思弁的な対話がしたいなら相手が名乗りを上げればアリ。
ちなみにふと思ったんだが戦争等で同宗派のプリーストが争うことに
なったら神様はどーすんだろ?
マイリーや邪神群はわりと歓迎で
ラーダとチャ・ザはそもそも戦争に加担すんなやで
マーファはホーム側のみ加護で
一番困るのはファリス様だろうナー。
それとも戦争放置かな。
だとしたらフォーセリアの善神共は相当いい加減ですな。
まあ世界神しか設定してないがゆえの矛盾かもしらんが。
- 587 :NPCさん:02/12/29 03:43 ID:???
- >>585
事前に自分でシミュレーションしてみるのが吉。
ラウンド数とコーラスアスの生命力の低下をグラフにすると目安になる。
ちなみに屋外での戦闘なら勝ち目ゼロだと思う。
屋内の戦闘でも20点の魔晶石が山ほどないと無謀。
さらにヤシが古代語魔法をフルに使わないもっともらしい理由が必要。
まともに戦うよりも何ラウンドか生き抜いたら最終兵器が発動して勝利とかの方がまだ自然かも。
もしくは反則気味のマジックアイテムを大盤振る舞いするか。
- 588 :NPCさん:02/12/29 03:54 ID:???
- >ファラリス
このスレの住人にわかるかは知らないが、天羅万象の墨仙みたいなものかな?
何者にもこだわらない。悟りは自分の中だけにある、みたいな。
それこそ、神がどう教えているかすらも関係ないという……。
- 589 :NPCさん:02/12/29 03:59 ID:???
- ↑なにいいたいのかよーわからん
- 590 :NPCさん:02/12/29 04:24 ID:???
- >560
ローマ時代の奴隷で一番高いのはギリシャ系の学者で、大抵は貴族階級の子弟の
「教師として」買われ、下にも置かない扱いを受けたそうです。さてお値段は
一寸した荘園(大邸宅と農場)と同じくらい。その次に優れた腕を持つ芸術家、
その次が専門職の職人や剣闘士(実は自由な身分での剣闘士も居ました)、この
下辺りから、一般的な意味での奴隷となり一般人の年収くらいだったと聞いた事が
有ります。大まかに言って車を買うときの値段が目安に成るでしょう。
超高級のレースカーなら牧場くらい、フェラーリなら家くらい、高級車なら1千万
その下はピンきりで大体300万台では?。
リッターカーは有っても、軽はまず無いと思います。
念の為。
- 591 :NPCさん:02/12/29 05:13 ID:???
- >>585
シューティングスターとかと違って自由に行動できるのが最悪だな。
とは言え、巣穴を見つけて突入すればおそらくヤツは宝を守ろうとして
戦うだろうから、そうなればシューティングスターと戦うのと大差ない訳だが。
(追いつめた所で逃げられてしまう可能性は出てしまうけどな。)
で、10レベルパーティー以外がコーラスアスに勝つのはほとんど無理。
エルダードラゴンは古代語魔法10レベルだからレベルで劣るルーンマスターの掛けた
援護魔法は全て解除されてしまう。ヤツがライトニングバインドやフォースフィールドを使ったら
解除するのは一苦労だしな。咆哮に抵抗するのも困難だろう。
ドラゴンと戦うのに半端な実力の味方は何人居てもあまり役に立たないよ。
どうしても10レベルパーティーで立ち向かえないなら、
ただ一つの勝機は「休眠期」だな。コレをつけば多少は勝ち目があるぞ。
それ以外の対策はマンチ臭くなりそうなので自粛。
まあ、多少マンチ臭いぐらいの戦術を使わないと厳しいだろうけどなー
- 592 :NPCさん:02/12/29 08:08 ID:???
- >>587
古代語魔法を使わない理由としてありがちなのは、
「人間を卑小な生物と思って油断している」くらいか?
これで、生命力がある程度削られるまで魔法を使わない設定にしたとしてもきついが。
というか、まず勝ち目がないと思う。熾烈な4回攻撃にファイターが耐えられるかが問題。
- 593 :NPCさん:02/12/29 08:37 ID:fxpLc2+r
- >>590
レスありがとうございます。
なるほど、現代の車の値段が目安ですか大変分かりやすいです。
イメージ的にはアレクラストに準用しても違和感なさそうですね。
参考にさせていただきます。
あと、ガレー船の漕ぎ手とかは罪人を使ったりしているので、
費用はあまりかからないということで、よかったですよね。
>>561
ユニコーンの乙女は参考にならないと思います。
確かユニコーンの角を売れば、買った奴隷の100倍の値になるとか言っていたはず、
ユニコーンの角は買値でも22万ガメル、売値は普通半分なんだから11万ガメル、
奴隷が1千ガメルそこそこで買えるとはとは、いくら何でも安すぎでしょう?
荷馬ですら、1500ガメルかかるんだから。
ちなみに、買った奴隷はユニコーンの選ばれるほどの純潔の乙女というかなりのレア物でした。
- 594 :NPCさん:02/12/29 08:42 ID:???
- >>588
呉っち?
- 595 :NPCさん:02/12/29 08:48 ID:???
- ファラリス信者に悟りとかは関係無いだろ、多分……
それ以前に神が実在で、救いの手が実在するような世界に、
禅宗的な悟り、って要素自体そぐわないような。
- 596 :NPCさん:02/12/29 08:55 ID:???
- >>587
ウォートのワンドみたいなので古代語魔法そのものを封じてしまうのは?
- 597 :NPCさん:02/12/29 10:54 ID:???
- >>566
短編集に他者の利を優先したファラリス信徒が出てきたよ。
その他者=デーモンだったが。
- 598 :NPCさん:02/12/29 13:30 ID:???
- コーラスアスを倒す方法。
第一ターン。
プリーストがパワーリンク。
パーティがありったけの精神力を注ぐ。
10レベルソーサラーが達成値プラス5のペトリフィケーションを距離を拡大して唱える。
知力ボーナスプラス3でソーサラースタッフ持ちのソーサラーならダイス抜きで20の達成値が出せる。
エルダードラゴンの精神抵抗値は26(19)なので十分石化の見込みアリ。
……と思ったらペトリフの対象種族にドラゴンが入ってねぇ。
誤植?
- 599 :NPCさん:02/12/29 13:36 ID:???
- ???
- 600 :585:02/12/29 13:36 ID:???
- >>587 >>591 >>592
>>596 >>598
皆様方ありがトー。
うむむ・・・今のレベルで決行するのは無謀のようデスね。
レベル10でも、最大限に考えないとデスる可能性の方が大きいみたいデス死。
色々仕掛けを考える必要も有りそうデスね。
古代語魔法を封じる方法か・・・。
ヒューリカーと契約しゲートで魔法無効装置の部屋へ送り込む・・・
などと言ってみたり・・・。
- 601 :NPCさん:02/12/29 13:55 ID:???
- >>598
> ……と思ったらペトリフの対象種族にドラゴンが入ってねぇ。
完全版ルールブックの第5刷には「人間、動植物、幻獣、魔獣、妖精、妖魔、魔神」に効くと書いてあるぞ。
ドラゴンは「幻獣、魔獣」だから効くだろう。
- 602 :NPCさん:02/12/29 13:57 ID:???
- ふと思ったが、
元は人間だけど分類は「魔法生物」のミュータントモンスターや
同じく元は人間だけど分類が「その他」のライカンスロープ等々には
ペトリフ無効?
- 603 :601:02/12/29 14:00 ID:???
- 今気付いたが「巨人」は抜けてるのな。
幻獣、魔獣や魔神でさえ石化するというのに。
- 604 :NPCさん:02/12/29 14:11 ID:???
- >>602
効くんじゃないかな?
SWのモンスター分類って間違いだらけやからね。
トロールは本当は妖精やし、インプが妖魔か異界の生物かはっきりさせてないし。
- 605 :NPCさん:02/12/29 15:19 ID:???
- ルールブックなんだから魔法をかけられたとき等にどう処理するかという観点で分けなくちゃならないのに、
アレクラストの人間がどのように見ているかという観点で分けちゃってるんだよな。
- 606 :598:02/12/29 16:59 ID:???
- >ドラゴンは「幻獣、魔獣」だから効くだろう。
ああ、そかそか
アンデット類バンパイア科ノーライフキング同様
魔獣類ドラゴン科エルダードラゴンか。
なんかドラゴンは独立した項目であったと勘違いしてますた。
- 607 :NPCさん:02/12/29 19:27 ID:???
- サイクロプスってレベル15だっけ?
サイクロプスを剣で殺すのって、絵的にかなり辛いよな。
脚をチクチク刺してるトコしか浮かばん(W
- 608 :NPCさん:02/12/29 19:39 ID:???
- >607
……。
アキレス腱は踵にあるんだぞ?
腱を切られて転んだらもう起きれないんだぞ?
- 609 :NPCさん:02/12/29 20:27 ID:E59TPj9L
- >>571
何か「エンシェントドラゴン」って書いてあるんですけど、ソードワールドの世界では「ドレイク」って言う名前なんですよね?
そいつって、ステータスは完全版のルールブックにも載ってないんですが・・・
「ソードワールドRPG Q&Aブック」では数値は公表しないってありましたが?
- 610 :588:02/12/29 20:33 ID:???
- >594
って何?
- 611 :NPCさん:02/12/29 20:48 ID:???
- >何か「エンシェントドラゴン」って書いてあるんですけど、ソードワールドの世界では「ドレイク」って言う名前なんですよね?
どっちも言う。
>そいつって、ステータスは完全版のルールブックにも載ってないんですが・・・
データはロードス島ワールドガイドにある。
- 612 :NPCさん:02/12/29 23:58 ID:???
- >>609
>>611を補足すると、竜王マイセンと魔竜シューティングスターのデータが公開された。
双方ともレベル16。
後、上位精霊のデータが追加。レベル18。
それでもって、魔神のデータが大幅に追加&強化された。
取りあえず手に入れて、魔神王のデータを見て驚いてください。
10レベルパーティーでも1ラウンドで殲滅されます。
- 613 :NPCさん:02/12/30 00:38 ID:???
- >>610
むかーし、588と同じことを主張してた人ががいたんです。
そいつが呉っち。
このような突飛な考えをする人がよもや2人以上いるとは思えなかったんで、
ご当人かな?と思ったんです。
違うなら別に良いです、気にしないで下さい。
- 614 :NPCさん:02/12/30 00:41 ID:???
- >>613
何かと思って読み返してみたが、中国ネタという以上に共通点はあるのか?<588と呉っち
- 615 :NPCさん:02/12/30 00:43 ID:???
- 呉っちか
武侠小説が大好きで、フォーセリアと武侠世界を混ぜたオリジナルワールドを作っていたが
どうにも公式設定と自作設定とを混同する癖があるようだったな
- 616 :NPCさん:02/12/30 01:06 ID:???
- >>614
呉っちの想定していたファラリス信仰って、ズバリ588じゃありませんでしたっけ?
神仙思想に近いとかなんとか、
作品中にそんなファラリス信者なんか一人もいないのに、
どっからそんな発想が浮かんだのかと疑問に思ったものです。
>>615
確か、自分の想定したファラリス像を前提にして、
神々の戦いの時、闇の神々を指揮したのはファラリスではないはずだ。
などと主張していた記憶があります。
定かではありませんが。
- 617 :NPCさん:02/12/30 02:27 ID:???
- 要は困った奴だったわけね。
- 618 :NPCさん :02/12/30 02:40 ID:???
- 呉っち事件の詳細が知りたきゃググルで検索すれ。
たぶんその2かその3あたりの筈だ。
- 619 :NPCさん:02/12/30 02:52 ID:???
- そういや呉っちって確か妹がいなかったっけ?
いや、どうでもいい話なんだけどふと思い出したもんで。
- 620 :NPCさん:02/12/30 03:10 ID:???
- んなこたぁどーでもいいだろーに(w>呉の妹
ところで、SNEのモンコレシリーズはもう終わってるよな。
と、するとまたTRPGに力を入れるようになるんだろうか。
それともしぶとく小説出し続けるつもりなのかな?
- 621 :NPCさん:02/12/30 12:07 ID:???
- 義妹?
- 622 :NPCさん:02/12/30 13:43 ID:???
- 清松みゆきは「宇宙1ゲーム(オリジナル・ボードゲーム)」とか作ってたみたいだな。
SWほったらかして何をやってるんだか。
マーメイドレインにも力を入れてるっぽいし、
ゴーストハンター・ボードゲームって言うのも出るみたいだし、
ボドゲに力を入れてるんじゃないか?<SNE
- 623 :NPCさん:02/12/30 20:42 ID:???
- ルルブだけじゃ投資した労力分の金を回収できんって事なのかね。
ボドゲが儲かるかどうかは知らんが。
- 624 :NPCさん:02/12/30 21:55 ID:???
- 儲かるというよりは
「ボードゲームとか好きだから────!!」
っていう理由じゃないかって気がするんだが(笑)
- 625 :NPCさん:02/12/30 23:12 ID:???
- 新作ファンタジーRPGを出すみたいです。
あと、GHのボードゲームはボードゲームにもつかえるTRPGのGHのサプリです。
- 626 :NPCさん:02/12/31 01:40 ID:???
- >>竜王マイセンと魔竜シューティングスターのデータが公開された。
双方ともレベル16。
データの細部を見ないとアレだけど、
賽の目と戦術次第で、コーラスアスが勝つ事も有るのかなあ?
古竜は(強さインフレ、ロードスのキャラだし)
もっと圧倒的なのかと思ってた。
- 627 :NPCさん:02/12/31 01:44 ID:???
- ありゃ最弱クラスの古竜でしょ。上はもっと強いと思うよ。
ロード種となるとまたさらに上の強さになりそうだし。
- 628 :NPCさん:02/12/31 01:48 ID:???
- んあ?
竜王マイセンって王なのに下っ端なのデシか?
神狩りの竜は何者なんスかね?
ロード種?
クリスタニアに居た百目の魔竜アルゴスは?
- 629 :NPCさん:02/12/31 02:23 ID:???
- 竜王たって人間が勝手につけたものだからね。
- 630 :NPCさん:02/12/31 02:35 ID:???
- 上位種族ドレイク種
古竜:マイセン・シューティングスター・アクシズ等
竜王(神狩りの竜):アルゴス・天竜王・冥竜王・邪竜王・海竜王等
下位種族ドラゴン種
幼竜
成竜
老竜:コーラスアス・エイブラ・ブラムド・ナース等
竜王マイセンという呼称は人間がつけたので、マイセンは本来の意味での”竜王”ではない。
ドレイク種は始原の巨人から発生
ドラゴン種は世界に突然現れる卵から発生
水野DQN大先生の後付けでかわっているかもしれないけどねw
- 631 :NPCさん:02/12/31 03:18 ID:???
- アルゴスはクリスタニアに渡った神獣たちが総がかりでタコ殴りにして
やっと勝ったので多分今まで出てきたドラゴン(ドレイク)中最強かと。
多分魔神王より強くてひょっとしたら今のアトンよりも強いかも。
- 632 :NPCさん:02/12/31 05:37 ID:???
- >>626
マイセン相手なら、コーラスアスに勝ち目はないでしょう。
マイセンは神聖魔法10レベルなのでひたすら回復されます。
シューティングスターなら、最大の武器の炎が無効なので分かりません。
でも、シューティングスターは打撃も非常に強力で、
32/31/31/30なんて凄まじいダメージなので、厳しいでしょうね。
- 633 :NPCさん:02/12/31 11:57 ID:???
- 使える河からなしけど
- 634 :NPCさん:02/12/31 16:37 ID:???
- >>593
>あと、ガレー船の漕ぎ手とかは罪人を使ったりしているので、
>費用はあまりかからないということで、よかったですよね。
あと、戦争捕虜とかな。
国によってはガレー船の漕ぎ手に奴隷を使わず専門に教育された
漕ぎ手を使っているという話もどっかにあった筈。
- 635 :NPCさん:02/12/31 16:48 ID:???
- ヴァイキング船の漕ぎ手は自由民だったそうなので、
バイカルも同じだと思っていたらこっちは奴隷を使っているのな。
それと、中世ヨーロッパではガレー船の漕ぎ手は高給取りだったらしい。
中世後期になるとなり手不足とか雇う金が足りなくなったりして、それで仕方なく罪人を使うようになったそうだぞ。
- 636 :NPCさん:02/12/31 17:20 ID:???
- >>632
コーラスアスだって古代語魔法10レベル持っているし、
きちんと作戦を練れば勝ち目0は無いだろ。
- 637 :NPCさん:02/12/31 19:07 ID:???
- >>636
>>632も勝ち目ゼロとは書いてないがな(w
- 638 :NPCさん:02/12/31 20:30 ID:+nyMcOfE
- ナースとシューティングスターだと、ナースの方が強いな。
- 639 :NPCさん:02/12/31 22:23 ID:???
- ガレー船に関して
中性のベネチアなどでは、ガレー船の漕ぎ手は、立派に市民権を持った自由民でした。
給料自体はさほどではない物の、自分の座る椅子の下に私物を入れることが許されていたため、
その気になれば交易でかなりの儲けを出すことが出来ます。
しかし、國が大きくなるにつれ、進んでガレー船を漕ごうとする物も少なくなり、捕虜や罪人なdを漕ぎ手に当てるようになりました。
- 640 :NPCさん:03/01/01 00:19 ID:???
- * * * , ; ; ; ; ; ; * *
* * * * , ; ; ; ; ; ; * *
* * * * , ; ; ; ; ; ; * *
* * * * , ; ; ; ; ; ; * *
* * * * , ; ; ; ; ; ; * * * *
* * * * , ; ; ; ; ; ; * * * *
* * * ; ; ; ; ; * *
. \ │ / .∩ ∧∧ ∩
∩.∧ ∧∩ / ̄\ \( ゚∀゚) /
ヽ( ゚∀゚ )/. ─( ゚ ∀ ゚ )─ . | 未.|
|2003 〈 .. \_/ | |
/ /\_」 / │ \ / /\」
 ̄ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..\.__________./
人〇人〇人〇 ∧ ∧ ∧ 〇人〇人〇
〇人〇人〇 / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .人〇人
人〇人〇人 | A HAPPY NEW SAITAMA ! |〇人〇
〇人〇人〇 | 新年明けましてお目出さいたま!!! .|人〇人
人〇人〇人 | スレの住人の皆様に幸あれ!!!! .|〇人〇
〇人〇人〇 \_____________________/.人〇人
人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇人〇
サイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマサイタマ!!
- 641 :NPCさん:03/01/01 00:22 ID:???
- 630は親山本、アンチ水野と見た。
- 642 :NPCさん:03/01/01 02:57 ID:???
- >622-624
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041041899/l50
- 643 :593:03/01/01 11:30 ID:S8fiqdS3
- >>634、>>635、>>639
なるほど、そういうものですか。
とすると、ガレー船の漕ぎ手はアレクラストでも国によって罪人等を使っていたり、
自由民だったりしてもいいってことですね。
ところで、バイカルではやはり、船を襲った時の捕虜で身代金の払えないものを、
漕ぎ手に使っているんでしょうか?
その方が、わざわざ、金を払って奴隷を買うより安上がりだろうし、
補充もきくから、使い捨ても簡単にできるし。
なんだか、ドレックノール以上の悪の王国といったイメージなんですが、どうなんでしょう?
- 644 :NPCさん:03/01/01 14:37 ID:9QRgVn4+
- >643
悪と言うが中世的世界でそういう行為が「悪」と断じられる
とは限らないと思うぞ。
現代の視点で判断しちゃいけないだろう。
- 645 :NPCさん:03/01/01 14:43 ID:???
- いや、SWだし
- 646 :NPCさん:03/01/01 15:34 ID:???
- SWだからか
- 647 :NPCさん:03/01/01 15:52 ID:???
- プレイヤーの倫理観で言えば悪、キャラクターの倫理観で言えばあまり
よいことではなく眉をひそめるが・・どこにでもある光景?
でも現実によくないこととわかっていても自分ではどうにも出来ず目をつ
ぶることだってたくさんある、そういうものかと。
SWには米みたいに正義を振りかざして戦争吹っかける国がないだけか。
- 648 :593:03/01/01 15:57 ID:6kteb5D/
- >>644
そうですか?
海賊行為が犯罪=悪とされてなかった時代なんてありましたっけ?
例えば、
借金返せなかった者が奴隷にされたり、
身分による差別があったり、
信教の自由がなかったり、
女性が抑圧されていたりする事は、中世的世界では当たり前で
現代の視点から「悪」と断ずるのはおかしいと思うけど、
いくらなんでも、
いきなり他人の船を襲って、抵抗する者を皆殺にして積み荷を奪い、
生き残りは漕ぎ手として死ぬまで酷使する、なんて事をしていたなら、
いかなる時代背景においても、悪だと思いますが・・・
そりゃあやってる本人に悪という意識がなかったとしても、周りからみれば「悪」そのものでしょ?
バイカルの海賊を極悪人としないためには、むやみな殺生はしないとか、
女、子どもは襲わないとかいったモラルを持った存在にしないとまずいと思うんですが、
どうでしょう?
確か、バイカルを舞台にした小説があったと思いましたが、
海賊行為については、どのように表現されてましたっけ?
- 649 :忍者ハッタリくん:03/01/01 16:01 ID:???
- >>648
それが正しいヴァイキングの生き様ってぇもんでゴザるですよ?
てか、それが出来ない大航海時代なんてヤダヤダヤダー。
板一枚下は地獄ですよ? 海の上には陸(おか)とは違うルールがあるんでゴザるよ?
男は殺し女は犯す弱肉強食大海賊ワールドでゴザるよ?
まぁ、別に残虐行為を推奨するわけではゴザらんけど。
あと、そういう文明レベルだと、そもそもほぼ全ての武装商船が、「昨日は商人、今日は海賊」でゴザったわけで。
つまり襲われるほうだって無辜の商人とかじゃないわけでゴザるよ。ハンザ同盟なんか普通に金払いの悪い沿岸諸国略奪してゴザったし。
- 650 :聖マルク:03/01/01 16:02 ID:???
- まあ、ガレーの漕ぎ手は訓練されてた方が断然いいわけだが……。
ギリシアでは無産市民を使ったりしてたこともあったな。
>648
ある。
私掠船なんかは、その最たる例だろう。
まあ、被害を受けるほうの国にしてみりゃ悪だろうがな(w
- 651 :593:03/01/01 16:16 ID:6kteb5D/
- >>650
私掠船は敵国に対する戦略的意図のある行為で、
純粋な海賊行為ではないと思いますがいかがですか?
>>649
ホントにほとんどが、「昨日は商人、今日は海賊」だったんですか?
ハンザ同盟は唯の商人の集まりとは違うように感じるんですが?
- 652 :NPCさん:03/01/01 16:22 ID:???
- 身代金渡せば返してくれるんだから人道的とまではいわんが国際ルールに則った行為だと思うが。
「悪」だと思うヤツは、すこしは本読め。
- 653 :忍者ハッタリくん:03/01/01 16:25 ID:???
- >>651
あー、ハンザ同盟はもちろんただの商人じゃゴザらんですよ? 奴らはプロシアと結んで我らポーランドの富を(略)
でもまぁ、少なくともヴァイキングや中央アジア〜アラビアの遊牧民社会、あるいはネィティブアメリカンの平原部族において、
略奪した富と奪った奴隷の数が豪族の地位を決める、という社会はごく普通にゴザったわけです。
人間社会に普遍的な“善”や“悪”を求めるのはなかなか難しくゴザるかと。
所詮剣呑な人斬り包丁をぶら下げて歩いてた時代なわけで。
で、まぁ拙者はヴァイキングや海賊のファンなので弁護に回るわけでゴザるけど。
- 654 :NPCさん:03/01/01 16:25 ID:???
- 漏れのSW、ある話でで船にのったんだけど、
ガレー船の漕ぎ手たちがやたら強くて、漕ぐのに使ってるオールで海賊やっつけてくれた。
オールを「聖なるオール」とかいって大切にしている。
でもオールがなくなるとシオシオプー。
- 655 :NPCさん:03/01/01 16:27 ID:???
- バイカルでは襲った船の船員は皆殺しだそうで
- 656 :NPCさん:03/01/01 16:28 ID:???
- それ以上は、世界史板でも行ったほうがよくない?
歴史的な事実をそのままSWに持ち込めるかどうかも怪しいわけだし。
- 657 :忍者ハッタリくん:03/01/01 16:29 ID:???
- >>656
ああ失敬。失礼するでゴザるです。
「いかなる時代背景においても、悪」ってのがちょっとひっかかってしまって。
メカ腹召して逝ってくる次第。
- 658 :聖マルク:03/01/01 16:33 ID:???
- 危うく古代ギリシアの海賊を引き合いに出すところだった(w
まあ、俺も善悪論にはつい過剰反応するからな。すまん。
- 659 :NPCさん:03/01/01 17:11 ID:???
- ファリス的には悪だろうな<バイカル
- 660 :NPCさん:03/01/01 17:28 ID:???
- ファリスを見てFF5を思い出した漏れは最近swに触れてない。
- 661 :NPCさん:03/01/01 18:18 ID:???
- ああ、ファリスが海賊行為を仕切ってちゃイカンなあ。
- 662 :NPCさん:03/01/01 18:20 ID:???
- 正義感なんてものは時代と共にいくらでも変わる。
江戸時代は仇討ちは「正義」であったが、今そんなことをやれば立派な犯罪者。
現在では、自殺や安楽死などは余りよいことと思われないこともあるが、SFなどの世界で、
「未来では自殺が推奨されている」なんて設定の物も多い。
ライト兄弟が飛行機を作ろうとしたとき、「神に対する冒涜だ」と、教会は言ったが今そんなことを言い出す奴はいない。
などなど。
- 663 :NPCさん:03/01/01 18:26 ID:???
- 仇討ちって今では犯罪だけど悪扱いはされてなさそう。
行き過ぎるとあれだが。
- 664 :NPCさん:03/01/01 18:49 ID:???
- >>662
過去に自殺が究極級の悪とされた時代があったことも付け加えておくん
なまし。
自殺者は祝福されないという教会の裏に墓を作られたそうな。
- 665 :NPCさん:03/01/01 19:07 ID:???
- 価値観の違う色んな国家があるのは良いことだよな。
オランはオリエント風でエレミアはイスラム風だとか言っても、
実際に価値観の違いがなければ「同じ文化だ」と言い切って構わないと思う。
掠奪マンセーのバイカル、享楽主義者が集まるロマール、暗黒神でも無問題なファンドリアあたりは
本当に「違う文化圏に属している」、と思える。
- 666 :NPCさん:03/01/01 19:13 ID:???
- ソードに多様な価値観なんてねえよ。
- 667 :NPCさん:03/01/01 19:24 ID:???
- 新しく出たバブリーズの帯に
「口先三寸パーティー」と大きく書いてあったのだが
口先三寸って言葉は定着したのかね?
- 668 :聖マルク:03/01/01 21:34 ID:???
- >664
かたや自殺の神までいるような地方もあるしな。
- 669 :ダガー+††† ◆1d4/KNoAng :03/01/01 21:35 ID:/bQ66GSv
- >>665
そう、ワールドガイドやら小説やらリプレイやらには、もう少しそうゆう要素が欲しかったな。
「○○の国は他国からはこんな風に見られている」って程度でいいんだけど。
これってファンタジーに必要なモノの一つみたいなモンだとも思うんだが、
せっかくファーランドって逃げ道を準備してあるんだから、それっくらいはやれと。
色のない世界として扱うのはユーザーの自由だけどな。
それをちゃんとやった西部諸国はすっかり厨設定の乱立によって荒れ果てて、
もう誰も見向きもしなくなってしまったけど、初期の設定はそういうサンプルと
してはそれなりに秀逸だったかと。
- 670 :NPCさん:03/01/01 23:32 ID:???
- >>659
海賊共が戦争俘虜を奴隷として使うのは悪ですが
悪人に反省を促し更生させる為に労役を課すのは
正義ですじょ?いやマジで。
- 671 :ダガー+††† ◆1d4/KNoAng :03/01/02 02:02 ID:+xDsa/BJ
- まぁ、正義だの悪だのはシナリオのドラマツルギー面での話にしておくとして、
そうゆう「オレら、力づくで喰い合って毎日必死ですわ」っつう
ハッタリ氏風に言うところの「俗悪映画っぽい雰囲気」が欲しかったわなぁ。
皆が考える「文化圏ごとのキャラ立て」ってどんなモンですか。
- 672 :記憶屋:03/01/02 03:08 ID:???
- >>671
「お前の考えは正しい
しかし俺は自分の思った通りにやる」
とか
「“お前ら”は嫌いだが、“お前”は友人だ」
とか。
これを、丁寧に言いかえたり 暴力的な行動で示したり…
それが限界、というか十分だと思います。
- 673 :NPCさん:03/01/02 08:42 ID:???
- デマカセでヘンな慣用句をわめく。
「さらば友よ。手綱はゲダールの山おろしにな!」
「脳を醸されるがいい!魔女の息子め!!」
- 674 :593:03/01/02 09:40 ID:OU38F3BL
- 確かに「いかなる時代背景においても、悪」は言い過ぎですね、失礼しました。
しかし、少なくとも「国家」が成立している世界では立て前でも「悪」
にしておかないとまずいと思うんですが・・・
まあ、もお止めておきます。
要するにバイカルではそれが当たり前ってことですね。
そもそも、公式設定ががっちり確定していないなら、
各自で自分好みの設定を自作すればいいだけですしね。
- 675 :NPCさん:03/01/02 13:09 ID:???
- 曲刀とか使ってみる、とか。
- 676 :NPCさん:03/01/02 14:29 ID:???
- >>674
某『近くて遠い北の国』では将軍さまは絶対善とされていますが、それが何か?
そーゆうものじゃないの?立ち位置とかで変わるものでしょ、物事の善悪なんて
- 677 :NPCさん:03/01/02 17:16 ID:???
- だから人身売買も悪くない。
泥棒しても悪くない。
- 678 :NPCさん:03/01/02 18:31 ID:???
- 月見ダンゴ盗んで文句言われたら、かなわんな。
- 679 :NPCさん:03/01/02 19:21 ID:???
- 金銭トレード、イクナイ!
某国にさらわれた令嬢を盗み出したり
世界平和のために他国の機密情報を盗んだり
あなたの心を盗んだり
あれだ、立ち位置によって善悪が変わる ってのがわかりにくいんだったら、
>674 は映画を見てみたら?
同じ事件が作品によって違う視点で描かれていたりとか、参考になるよ
卓上ゲーマーが語る、映画のためのスレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1013674970/
- 680 :NPCさん:03/01/02 19:24 ID:SgLILEfT
- 貧しい辺境の住人には、裕福な旅人が「偶然」行き倒れになったら持ち物を頂く
事は当然のことです。
貧しい辺境の漁民には、裕福な交易船が座礁していたら中の宝物は神の贈り物です。
現代の価値観では山賊や海賊と呼ばれる人達ですが、ただの平均的な貧乏人も皆、
犯罪者予備軍ですよ。
- 681 :NPCさん:03/01/02 19:43 ID:???
- えーと、漏れ的には、少しブームは過ぎたが、幻想水滸伝3なんかをあそんでみることをオススメする。
4人の主人公がいて、全員の視点で描かれてるが、それぞれの論理からは至極真っ当だと思える行為を取り、破綻してそれぞれ争ってる。
高校生以下なら楽しめると思うニダ。
まさか、大学生以上のヤツが善の概念が固定とかそういうバカなこと言ってるんじゃないだろな?
- 682 :NPCさん:03/01/02 19:53 ID:???
- というか、善悪が相対的だとか強調するのは高校・大学生くらいに多いよなー
- 683 :NPCさん:03/01/02 20:10 ID:???
- >>682
政治家にでもならない限り絶対的な善悪観を持ってても構わないしな。
- 684 :NPCさん:03/01/02 20:17 ID:???
- そのくらいの年頃に善悪は相対的だと強く感じるのは、健全な成長の過程だから別にいいんだけど、
いい年してそんなことばっか言ってる香具師は、精神の成長が止まってんじゃねえかと疑いたくなる。
まあ、善悪が相対的だということ自体には禿同ですよ。
- 685 :NPCさん:03/01/02 20:23 ID:???
- 汚れて大人になっていくのさ。
- 686 :NPCさん:03/01/02 20:28 ID:???
- >>685
相手の立場になって物事を考えられるようになる。
という言い方もあるぞ。
- 687 :NPCさん:03/01/02 20:34 ID:???
- 何か特殊な嗜好品を使うとか……
- 688 :NPCさん:03/01/02 20:36 ID:???
- >686 それが出来ん奴がファラリス信者になる。
- 689 :NPCさん:03/01/02 21:44 ID:???
- >684
話している相手がそういう考え方をしたことが無さそうなので
説明する羽目になっている場合とかもありそうだから、
一概に善悪は相対的だと強弁している椰子がイタイとは言えないかと
いい年して相対的だから君の善悪観は受け入れられない、とか
いい年して相対的だから漏れは何についても一切判断しない、とか
そういう主張を強弁する椰子は痛いけどね
>688 ファラリス信者も相手のことは考えると思うぞ。
どうやったら自分の目的のために相手は動いてくれるかを考えるのは大事だろ。
確かに、相手の利益(立場)まで考えてやる義理はファラリス信者には無さそうだけど、
そもそもチャ・ザ以外に相手の立場に重点を置いて考えろと教えてそうな宗派なんてあるか?
- 690 :NPCさん:03/01/02 22:00 ID:???
- 結局、善悪とはなにか、と言う問題は、各自のプレイの中で見いだせばよい、ということで。
- 691 :NPCさん:03/01/03 00:53 ID:???
- 善悪がどうの、なんて話題になるのはSWスレくらいだな。
いいじゃねぇか俗悪映画で。
- 692 :593:03/01/03 03:03 ID:tnPXy+Sb
- なんだか、私が善の概念は固定的だと主張していることになってしまっていますね。
そんなつもりはなかったんですが・・・・
やはり、>>648での「いかなる時代背景においても、悪」という発言がよくなかったか。
これについては、確かに不用意な発言ですので取り消したいと思います。
背景になる時代や世界観によって、善悪の価値観が変化するというのはそのとおりだと思います。
ただ、最初の話しに戻ってしまいますが、
新王国歴520年現在のアレクラスト大陸に限定して考えた場合、
例えば、
奴隷制や麻薬取引、暴力による統制などがまかり通っているドレックノールや、
盗賊ギルド、暗黒教団などによって支えられているファンドリアは他国からは、
「悪の国」と思われているわけです。
それならば、国を構成する有力部族が海賊行為を平気で行っているバイカルも、
同じように他国からは、「悪の国」と思われて当然だと思うのですが。
どうでしょう?
あくまでも、他国から見た場合のことですよ。
当然、それぞれの国の人間にとっては、「悪」ではないのでしょうから。
- 693 :593:03/01/03 03:09 ID:tnPXy+Sb
- >>676 >>679
どうも私が、立ち位置によって善悪が変わるということを理解してしないと
お考えのようですが、
>>648での
「そりゃあやってる本人に悪という意識がなかったとしても、周りからみれば「悪」そのものでしょ?」
という発言は、やってる本人は悪だと思っていない=その立場では悪ではない、しかし
周りから見れば「悪」である。という意味で書いたつもりでした。
けして、立場が違えば善悪も変わるということを全く理解していないわけではありません。
ちなみに、>>648の書き込みは、
3行目の「海賊行為が犯罪=悪とされてなかった時代なんてありましたっけ?」を
「中世でも海賊行為は犯罪=悪ではありませんでしたっけ?」に
13行目の「いかなる時代背景においても、悪だと思いますが・・・」を
「中世的世界のおいても悪だと思いますが・・・」に訂正していただけると幸いです。
あと、>>681は私に対する書き込みでしょうか?
幻想水滸伝Vは途中までやりましたが、
確か主人公4人は結局全部同じ陣営なるんじゃありませんでしたか?
最後まで対立していたのを主人公の1人に数えても、対立構造は非常にシンプルだったと思いましたが?
その対立の構造にしても、ロードス島戦記とほぼ同じ主題だったと思いますがいかがでしょう?
幻想水滸伝Vはむしろ「文化圏ごとのキャラ立て」の参考としての方が有効だと思います。
それから、私はもう高校生ではありません。悪かったですね。
- 694 :NPCさん:03/01/03 03:21 ID:???
- どうでもいいよ
- 695 :NPCさん:03/01/03 03:30 ID:???
- 善悪は相対的ですよ。
大宇宙には唯一絶対の(以下
- 696 :NPCさん:03/01/03 11:03 ID:???
- 海賊が悪とされる、というより、殺人鬼や略奪者が悪とされるのでは。
敵対国の船を襲い、貢物をくれる海賊は公然の同盟者として扱われるだろうし、
略奪集団から守ってくれる海賊は村人に感謝されるだろうし。
情勢が変わり、国なり村人が縁を切るときに「海賊は悪だから」とか。
- 697 :NPCさん:03/01/03 12:30 ID:PU0GQAEl
- >696
あー……一般に「海賊」と呼ばれるのは略奪者だと思うんだが。
- 698 :NPCさん:03/01/03 12:35 ID:iTUrQro1
- ドレックノールとかファンドリアって
悪の国だと他国から思われてるの?
野蛮な国だとは思うけど、悪の国だとはおもわないんだが……
- 699 :NPCさん:03/01/03 12:35 ID:???
- 情勢が変わる、といえば、
海賊行為を行っていた対象国と同盟を結ぶ必要がでてきた。で、国の保護をうけて海賊行為を行っていた
実行部隊が「海賊は悪」との理由で同盟の生贄として相手国に差し出され、彼らは邪悪な海賊として相手国で縛り首。
さて、真の邪悪は誰か?PCはどう動くべきか?なんてね。
- 700 :NPCさん:03/01/03 12:39 ID:???
- >>698
「ファリスの定めた正義とは異なる価値観を持つ国」ではあるだろうな。
こういう国が増えるのは密かに嬉しい。
- 701 :NPCさん:03/01/03 12:40 ID:???
- >698
そりゃ思われてるだろ。
ドレックノールは盗賊ギルド支配であることが知られてる。
これで怖がられないはずがない。
ファンドリアはファラリス信徒が闊歩していることで有名。
外国からは実像以上に怖れられているはずだ。
ラヴェルナの視点でもそんなことが書かれてる。
- 702 :NPCさん:03/01/03 12:43 ID:???
- >699
PC的にはその「実行部隊」が何をどう「実行」していたかで変わるんじゃないかな?
軍規がしっかりしていたのなら犠牲者と見るだろう。
しかし略奪暴行を欲しいままにしていたのなら自業自得と思うだろう。
まあそういう意味でもプレイヤーに選択を迫るネタになりそうだね。
- 703 :NPCさん:03/01/03 12:53 ID:???
- >>699
「ひどい! 俺たちはあなたの命令で」
ちょっぴ燃えるシチュエーションですな。
- 704 :NPCさん:03/01/03 12:59 ID:???
- しかし適当な国が無いような気が。
海に面していて対立している2国……うーん。
- 705 :593:03/01/03 13:10 ID:8mIzEBKO
- >>698
ドレックノールについては、西部諸国ワールドガイドで、その盗賊ギルドが
「悪の組織」の筆頭にあげられています。
そのような組織が支配している以上、「悪の国」と思われといると判断すべきでしょう。
盗賊ギルドがドレックノールを支配してることは衆知の事実ですしね。
これらのことは、
リプレイ1部2部や、西部諸国を舞台にした小説で語られています。
ファンドリアについては、完全版ルールブック311ページに
「これら邪悪な組織によって支えられているがゆえに、ファンドリアは
『混沌の王国』と呼ばれているのです。」と記載されています。
まあ、「悪の国」って言い方が抽象的かもしれませんが、要するに
他国の一般人の観点から見て、邪悪だと思われる組織が実権を握っており、
悪い事をしている国と思われているってことです。
繰り返しますが、当事国の立場に立てばまた違った観点があることは理解していますよ。
>>700
バイカルも少なくとも「ファリスの定めた正義とは異なる価値観を持つ国」
になるのは、間違いないでしょうね。
- 706 :NPCさん:03/01/03 13:11 ID:???
- >>704
アザーン諸島とその南にある謎の大陸で。
- 707 :NPCさん:03/01/03 13:14 ID:???
- 「ファリス度」で並べるとこんな感じかなぁ。
アノス>オラン、オーファン、西部諸国等々>ムディール、ロマール、ミラルゴ>バイカル>ファンドリア、ドレックノール、ロドーリル
- 708 :NPCさん:03/01/03 13:17 ID:???
- 真面目な話、アレクラストのほとんどで「正義」といえばファリス的正義だろ。
どの神様を信仰しててもさ。
ファラリス信徒も大概は「正義=ファリス」と思ってるんじゃないかな。
自分たちの正義を必要としない奴が多そうだもの。
- 709 :NPCさん:03/01/03 13:34 ID:???
- >>708
バイカルやミラルゴはそうでもなさそうだけどな。
ファリスもファラリスも知ったこっちゃないとか言ってそうだ。
- 710 :593:03/01/03 18:26 ID:9rBMI3Cv
- >>707
つまり私は、バイカルはファンドリアやドレックノールと同じ位置になるんじゃないかと思うわけです。
バイカルの海賊はモラルが高く無益な殺しはしない、等の設定を作らない限り、
差別化できないと思うのですが、どうでしょう。
- 711 :NPCさん:03/01/03 18:50 ID:???
- まぁ、我々が北朝鮮に対して思っているような問じゃないのか?
「悪の国家」ってのは
- 712 :698:03/01/03 19:02 ID:???
- >701
いやさ。恐ろしいのは同意なんだが、普通の村人からしたら
何だって恐ろしいだろう。狼だって恐ろしいだろうが、
恐ろしいので悪かというと(まぁ、農村生活では悪なんだが)
>705
ある程度政治が発達すると、国際社会の中で「悪の国」ってのは
普通はなくなるじゃないですか。
交渉能力が低くて、周囲を無視しちゃって、勝手な行動をとっちゃう国。
その上その勝手な行動が他国の文化や政治方針をないがしろにしちゃう国。
そういう国はあるけど、それが=悪かというと、どうも違和感があるな。
と。そういう意味で「野蛮な国ではあると思う」と書いたんやけど。
悪の盗賊ギルドなんだけど、まぁTRPGの設定に
こんなことをいうのもなんだが
リアリティを考慮すると、
正真正銘のただの悪なら国家を支配できないと思うんだよ。
ここでいう国家というのは国の政体に国民を加えたものね。
悪なりの道理を持ってるから国民がついてくると思うわけで。
もちろん、それをしないで、裏からコントロールすることは
出来るかもしれないけど、それはいわゆる「国家」ではないだろう?
だとすればそれは「悪の組織に支配された地域」であって
政体も国民もいないような気がする。と、これも違和感がある。
- 713 :NPCさん:03/01/03 19:08 ID:???
- >>707
そんなにバイカルを悪の国家にしたければ好きにすればいいのに。
オランを悪の枢軸にしようがあんたがGMならOKだろ。
- 714 :713:03/01/03 19:08 ID:???
- ゴメン、間違えた。
>>710
ね。
- 715 :NPCさん:03/01/03 19:14 ID:???
- みんなさー
ルールとワールドガイド読み直そうぜー
- 716 :NPCさん:03/01/03 19:22 ID:???
- いい年してソードワールドをやること自体は恥ずかしくありませんか、そうですか
- 717 :NPCさん:03/01/03 19:34 ID:???
- >>716
よう、どうしたアル厨。最近元気がねーじゃんーか?
まぁしょーがねーよな、勢いだけのバカゲーじゃあ(ワラ
早く隔離スレに帰ぇりな
- 718 :聖マルク:03/01/03 19:58 ID:???
- いや、いい年してやるのが恥ずかしいのはアルシャードのほうだぞ。
まあ、面白いから別に気にしないが。
で、だ。
>717
お前も隔離スレに(・∀・)カエレ!
- 719 :NPCさん:03/01/03 19:59 ID:???
- そうです、私はアル厨です。もっとアルシャードを叩いてください。
- 720 :NPCさん:03/01/03 20:01 ID:???
- 大きなお友達も楽しめるアルシャード。
これ最強。
- 721 :593:03/01/03 20:04 ID:???
- >>712
ご説ごもっともですが、一般人にしたら「悪」だと思ってしまうだろうな、と考えるんです。
現在だって北朝鮮やイラクを「悪」だと思ってる人は多いと思うし、
ナチスドイツなんかも、一般に「悪の国家」にされてるでしょ。
>悪なりの道理を持ってるから国民がついてくると思うわけで。
繰り返し繰り返し言ってますが、その国なりの理屈があることは理解してるんです。
ただ、他の国から見ると「悪」に見えるよねってことです。
>>713
私も>>674で
>そもそも、公式設定ががっちり確定していないなら、
>各自で自分好みの設定を自作すればいいだけですしね。
と言って、もお止めにしようと思ったんですが、
その後、立ち位置によって善悪が変わる事が理解できていないとか、
善の概念が固定だと言っているなどと思われてしまい、
映画みろとか、ゲームやってみろとか言われてしまったので、
「俺は最初からそんなこと言ってねぇよ」と思って意固地になってしまいました。
要するに私が言いたいのは、バイカルはその設定からして、
ドレックノールやファンドリア並に他国から「悪の国家」と思われていてもおかしくないということです。
仮にそのように思われていないとするなら、バイカルの海賊はモラルが高い等の設定が必要だと思います。
いずれにしろ、公式設定ががっちり確定していないのだから、
各自で自分好みの設定を自作すればいいだけですね。
と言うことです。
結局それだけのことです、お騒がせしました。
- 722 :NPCさん:03/01/03 20:35 ID:???
- 721みたいにスレスレの意見を言うと、2chの人間って理解力に乏しい(というより自分の都合良く
理解したがる)から大体不快な思いをするんだよ。
今度からは自衛のために、単純な意見を言うことを勧める。いやほんと。
- 723 :NPCさん:03/01/03 21:07 ID:???
- そもそも、泥棒も国家(というより王侯貴族)も富の略奪者としては大差ない。
- 724 :NPCさん:03/01/03 21:16 ID:???
- 中原の情勢はリウイによって動いてるけど、その間プリシスとロドーリルはどうなってんのかね。
ルキアルがいなくなって、プリシスはとっくに攻め込まれててもおかしくないんだが。
まあ、オランやアノスが睨みきかせてるのかもしれんが。
- 725 :NPCさん:03/01/03 21:20 ID:???
- 黒の軍師様が頑張ってるんだろ(w
- 726 :敬代:03/01/03 21:45 ID:???
- またリターンしねーかな
- 727 :NPCさん:03/01/03 21:50 ID:???
- 何か最近、SWの世界観がつまらなく思えてきた。
いっそデウス・エキス・マキナを降臨させて、世界観を全面改装したい気が(藁
- 728 :NPCさん:03/01/03 21:57 ID:???
- >>727
エキューとマウナで勘弁して下さい。
- 729 :NPCさん:03/01/03 22:09 ID:???
- バス・エキュー・マウナ降臨(・∀・)ノ
- 730 :NPCさん:03/01/03 22:29 ID:???
- 716=727=アル厨
- 731 :NPCさん:03/01/03 23:00 ID:???
- 煽らなくても
- 732 :707:03/01/03 23:15 ID:???
- >>710
ん〜。でもバイカルってあんまり悪人に見えないんだよね。
ファンドリアやドレックノールに比べて素朴な感じがするからかなぁ、1段階分けたのは。
悪は悪かも知れないけど、もちっとこう「陽性」な感じがするっていうか。
>>727
「>ムディール、ロマール、ミラルゴ>バイカル>」あたりの国家ってどれも個性的で面白いと思うんだよね。
こういう国がもう少し増えたり大きくなってきてくれると面白くなるんじゃないかなぁ。
- 733 :NPCさん:03/01/03 23:25 ID:???
- どの国家にもそれなりの個性はあるでしょ。
没個性的なのってザインぐらいじゃないの?
それよりも無の砂漠とカーン砂漠の間って何があるのかね。
- 734 :707:03/01/03 23:30 ID:???
- >>733
国の個性って言うか、住人に個性があるかないかかな。
例えば「俺はバイカル出身だ」とか「ミラルゴから来ました」と言えばそれだけでキャラが立つっしょ。
- 735 :NPCさん:03/01/03 23:35 ID:???
- ザインの場合は、国王派と反王派がきな臭いってのが元々の売りだな。
あえて「湖岸」を無視しちまえばシナリオソースになりそうだが。
それと伝統的に魔法を毛嫌いしてるとか、マーファの最高司祭がいるってのもある。
そう言う意味では没個性ってわけでもない。
- 736 :NPCさん:03/01/03 23:36 ID:???
- どこも没個性っていえば没個性なんですがね。
- 737 :NPCさん:03/01/04 00:04 ID:???
- >>734
バイカル出身のマイスはバイカル出身者としてはまるでキャラ立っていなかったな。
- 738 :NPCさん:03/01/04 00:14 ID:???
- ЯR
- 739 :707:03/01/04 00:16 ID:???
- >>737
↓俺の今の心境
;゚д゚) <マイスってバイカル出身だったらしいよ
Σ(゚Д゚;エーッ!
つか、全然気付かなかったよ。いやマジで。
バイカル出身といったらヴァイキングみたいな金髪碧眼の蛮族戦士で
デカイ剣やデカイ斧を携えて熊の毛皮とかをマントにしているもんだと。
- 740 :NPCさん:03/01/04 00:25 ID:???
- 普通宗教ってのは教典があったり、規則集があったり、教典研究家の解釈の歴史が
綿々とあるはずなんだよね……。フォーセリアには、いまいちそれが感じられない。
まぁプレイヤー同士で神学論争してるのを見るのも、面白いっちゃあ面白いが。
教団ごとにありそうな書物
「神の声と行動規範集」
ある出来事に対して神から下された啓示と神官の行動、それに対する解釈が示され
たもの。書名は教団や編纂者などによって異なる。
『秩序と行動』:ファリス
秩序ある生活と、社会正義の実現を目指すための模範行動集。
朝起きる時間から、仕事上のトラブルの解決方法まで、具体的に書かれている。
「神は仰せられた。常に規則正しくあるべしと。
農業を営むものは、朝は日の出と共に起き、祈りのうちに朝食を採るべし。
仕事においては私心なく、上下の別を整えて、常に公正にのぞむべし。契約においては
書面を作成し、万事これにて決済すべし云々」
特徴は、お役所仕事的なところ。
『日々の戦い』:マイリー
戦いにおける勝敗の決定方法から、いかなる戦いにより勇気があるかなどを論じたもの。
合戦の心構えや、そこから日常生活における態度まで発展して言及。
「マイリー曰く、常に勇気もて準備万端怠りなくば、万難おそるるに足らずと。
剣や武具の手入れを怠ることなく、日々己の鍛錬に時を費やすべし。
強き肉体は健康をもたらし、健康は健全な精神をもたらす。健やかなる肉体と精神を
もってこそ人は正しきことを行う勇気を得る。云々」
特徴は、体育会系的なところ。
……んなかんじでw
宗教の問答集とか、教典とか読むとけっこう面白い。
- 741 :NPCさん:03/01/04 00:45 ID:???
- マイスってエルフだっけ?
だったら国はあまり関係ないんじゃないの?
- 742 :NPCさん:03/01/04 00:46 ID:???
- >>740
ルーンクエストを勧めます。あなたの望むようなことが細かく設定されてますよ。
- 743 :707:03/01/04 00:53 ID:???
- >>742
ルンケは持ってるよ。オーランシーマンセー。
だからバイカルの戦士も格好良いと思うでつ。
- 744 :740:03/01/04 00:56 ID:???
- >742
あー、ありがとう。
- 745 :NPCさん:03/01/04 00:59 ID:???
- なんだか707=740で数字ハン間違えたからフォロー入れたように見える。
- 746 :707:03/01/04 01:03 ID:???
- >>745
740じゃないです。
ヴァイキング話をしているところにルンケの話がでたから勘違いしてしまいますた。(///)
恥ずかちいのでもう寝ます。
- 747 :740:03/01/04 02:35 ID:???
- >707
変な割り込み方してごめんでつ(汗
ファリス、結構好きなのでね。
なんで大陸で信者が多いんだろう? って考えてたら、「正義じゃ! うりぃぃぃッ!」
ってより、「規則正しい生活をしましょう」って宣教のしかたをしている気がして。
SNEのプレイだと、「正義!」が前面にでてるけどね。
アノスの人は規則正しくて礼儀正しい生活を重んじるけど、万事につけお役所仕事
的、みたいなノリかなぁ。感情より理性や論理を重んじるとかね。
……冒険者にはむかなそうだ。
いや、何の因果か冒険者に身を落とすんだけど、やっぱり規則正しい生活に憧れて
る、みたいなプレイだと面白いかもしらん。
RQは名前だけ知ってるって感じで(汗
- 748 :NPCさん:03/01/04 02:59 ID:???
- >>747
あんた、聖戦士って知ってる?
悪を倒し、弱者を守るために諸国を旅するファリス神官の戦士達だ。
冒険者やるならそういうのでいいんじゃない?
- 749 :740:03/01/04 04:23 ID:???
- >>747
こんなん見つけたで。
ttp://www.levelm.net/lvlm/gall/conb/noko.html
それはともかく、いや、アノス=聖戦士でいいんだけどさ。
なんつーか、もっと、こう。まぁいいや。おやすみ。
- 750 :NPCさん:03/01/04 05:16 ID:???
- >749
じゃ、ケイオスランドに布教に行く宣教師とかどう?
プリースト技能とセージ技能しか持ってないとか、そんな感じで。
ファリスがお役所っぽいってのは、ルナルのガヤンのイメージソース入ってない?
それとも
フォーセリアでキリスト教に一番近いのが至高神ファリスだとは思うが
そっから得た印象なの?>ファリスお役所っぽい
(中世ヨーロッパでお役所の役割果たしていたのって教会だからなぁ)
- 751 :NPCさん:03/01/04 06:42 ID:???
- 聖戦士はPC向きじゃないよ。
レベルが低いうちはなあなあでもいいけど。
高くなったら「仲間と共に冒険者」は難しい。
- 752 :740:03/01/04 06:55 ID:???
- おはよう。
>750
ケイオスランドくんだりまで行くかはともかく、プリーストとセージだけってのは、本当の司祭っ
ぽくて面白そうだな。
…それこそ聖戦士でもはべらしてないと激しく役にたたなそうだが。
プレイヤーの交渉能力が高かったりすると、いい感じかな。でも多分NPC向きだよな。
一神教と多神教では天と地以上の違いがあるでよ。
といいつつ、戒律主義的なところはユダヤ教―イスラム教のイメージなんだな。法とか契約を
重んずる宗教ね。
お遊び。
一神教的なファリスの解釈だとこんな感じかな。
「現在光の神々といわれているものは、すべてファリスのペルソナである。ファリスはその
光によって物事の道理を照らし、明るく正しき道を示す。それが戦いにおいてはマイリーの
名で、商業においてはチャ・ザの名で、農耕においてはマーファの名で、学問においては
ラーダの名で呼ばれているに過ぎない。あらゆる物事には、正しいやり方、決められたや
り方が存在する。神に従い、神の声を聞き、それをおこなうことこそが人間の道である。
ファラリスの教義は、迷妄の教義である。人は己の意思のみに従って生きたのでは堕落
する。云々」
- 753 :740:03/01/04 07:01 ID:???
- ちなみに「正義」については古典哲学のセンセが面白いこといってたな。
「正義、の定義は、物が公平に分配されている事、です」って。
「物」だったか「物事」だったか忘れたが。なるほどねぇ、と思った。明快だ。
- 754 :NPCさん:03/01/04 07:02 ID:???
- おはよう
- 755 :NPCさん:03/01/04 07:11 ID:???
- 漏れもファリスの聖戦士よくやるなあ。
ブレカナでもアルドール=マーテル=アダマスとかやるし。
- 756 :NPCさん:03/01/04 08:17 ID:???
- >753
何をもってして公平とするのかにも、主観によるがね。
バカに優しく真人間に厳しい某国のありようは、公平に見えない。
少なくとも税金の使われ方は正義にはほど遠く感じられる。
- 757 :NPCさん:03/01/04 09:21 ID:???
- >749
コンバインなつかしーな。
「赤土裂けて〜」あたりの無駄にスピーディな動画が、そりゃあもう。
- 758 :NPCさん:03/01/04 10:12 ID:???
- フェラネス
- 759 :NPCさん:03/01/04 10:53 ID:???
- >756
だから多くの実在宗教では、信者に神への奉仕を要求するんだよ
「死後のヒエラルキー ∝ 神への奉仕度合い」
という図式で、たとえ現世で報われなくても来世で報われるから
がんばれと信者に教えるわけだ
一般信者へは、
「真面目に働くこと」「他者に親切にすること」などが神への奉仕であると教え、
社会を安定化し、生産性の向上と社会の安定化を計る
一方で、為政者や知識階級には神の代わりに現世を改善する義務がある
つまり、現世を安定した社会、努力が報われる社会するのも神への奉仕なわけだ
- 760 :NPCさん:03/01/04 13:21 ID:???
- >>752
ファリス一神教?
あるとしても極少数の異端派だな。
神話の戦いで数多くの功績を挙げた五大神の存在を無視して
ファリスが成り立つわけあるまい。
それから、ゲームの宗教を現実に絡めるのはやめたほうがいいよ。
所詮TRPGの宗教なんてゲーム用にデフォルメされたものなんだから。
- 761 :NPCさん:03/01/04 13:23 ID:???
- >>760
面白そうじゃないか、「ファリス一神教異端派」!
それだけでシナリオになりそうだ。
- 762 :NPCさん:03/01/04 13:28 ID:???
- >ファリス一神教
オウガバトルサーガのローディス教を思い出しますた。
- 763 :NPCさん:03/01/04 14:24 ID:???
- >760
ゲームの宗教を現実に絡めているやつはいないだろう。
このなかでリアルワールドでファリス信仰してるやつはいないだろう?
「現実の宗教要素や宗教的知識を
ゲームの設定に適用するのはやめたほうがいい」
というような意味か?
- 764 :ソードワールド奉行:03/01/04 14:59 ID:???
- 突然だがここから「アトン退治キャンペーン」をみんなで作成するスレに
させてもらう。ドキュン水野のリウイにアトン退治なんかさせないため、
2ちゃんねるのみんなでキャンペーンシナリオを作ろう。
- 765 :NPCさん:03/01/04 15:04 ID:???
- >奉行
ある程度反響レスがあったら
貴方の自慢のシナリヲ☆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/983202434/l50
★★★【皆で】2chSS【作ろう】★★★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034252242/l50
とかの方が良いだろうな。
- 766 :ソードワールド目明し:03/01/04 15:07 ID:???
- お、お奉行ッ!
こっちを使ってやって下さい!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034252242/l50
放置されっぱなしの板を使ってやってやるべきではないかと。
- 767 :NPCさん:03/01/04 15:13 ID:???
- まず奉行一人で作って発表して。
- 768 :766:03/01/04 15:15 ID:???
- ケコーソというやつですか?
>>765
ええと、不束者というかうっかり者ですが、よろしくオおながいします
- 769 :760:03/01/04 15:28 ID:???
- >>763
まあ、そう言うこと。
現実に神が存在するという時点で我々の世界とは異質なはずだからね。
- 770 :NPCさん:03/01/04 15:29 ID:???
- 現実でラフォンテールさまを信仰してます。
- 771 :NPCさん:03/01/04 15:30 ID:???
- >ファリス一神教
マイナーとは言い切れないかも。
少なくともケイオスランドはほぼ「女王(≠マイリー)一神教」なのは間違いないんだから。
ひょっとしたらこれから先、そういう設定の国が出てきたりすることもあったりするかもしれないという気もしないでもない。
- 772 :NPCさん:03/01/04 15:32 ID:???
- >>771
もっともファリスを崇めているであろうアノスでさえ
そんな暴論はなかったぞ。
そう言う設定は各自のGM次第だな。
- 773 :ソードワールド奉行:03/01/04 15:34 ID:???
- シナリオのポイントは
・アトンの存在を知る→依頼、命令が来る
・アトンについての調査。文献、遺跡、アトン・無の砂漠の現状
・魔力の塔の建設。ファーラムの剣の探索
・様々な妨害や国家間の駆け引き(ここで1シナリオは使いたい)
・アトンとの戦い
の以上ですか。大陸全土を巻き込む話にしたいです。
- 774 :NPCさん:03/01/04 15:44 ID:???
- 誘導を無視する奉行は放置しましょう。
- 775 :NPCさん:03/01/04 15:58 ID:???
- >770
グワシュ?
- 776 :NPCさん:03/01/04 16:02 ID:jkc2ArUF
- ◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 777 :ソードワールド与力:03/01/04 16:11 ID:???
- こんなんどないだす?
一回目 アトンと出くわす。生き残ることがクリア条件。
二回目 依頼が来る。どの勢力の依頼を受けるかを決定。
この結果、複数の勢力との関係が依頼 友好 中立 敵対に変化。
ラスト戦闘として敵対勢力の刺客との対決など。
三回目 依頼にしたがってアトン対策の鍵/情報を集める(その1)。
アトン対策は複数の手段を設定。複数の手段で同時に必要になるアイテムはより重要。
情報/いらないアイテムは場合によっては取引材料に。
例。アトン観測データ。何らかの理由で生き残ってる古代帝国の魔術師。
古代の文献。 魔法装置。 貴重な材料。 対策に必要な施設。
特定の国家なり集団なりに対する政治的貸し。
四回〜七回目 残りの鍵/情報を集める。競合者との先着争いあり。取引あり。
ガセネタあり。 ガセだと思ったら実は…あり。
八回目 集まった鍵に従ってアトン対策の手段を手に入れる(魔力の塔なりファ剣なり)。
最後の妨害あり。
九回目 アトンを倒す。
- 778 :NPCさん:03/01/04 16:16 ID:???
- やはり超10レベルル−ルを使いますか?
- 779 :NPCさん:03/01/04 16:17 ID:???
- >大名
他スレに移っても、また人の話を聞かないパターンだと思われ
- 780 :NPCさん:03/01/04 16:37 ID:???
- >760
不用意な煽りはやめれ。
この世界に神は実在しないってのは、
まだ人類の合意が取れた事項じゃない。
- 781 :NPCさん:03/01/04 16:55 ID:???
- 確かにあのエロゲーパーティーがアトンを倒す英雄になるのは萎える。
まだバブリーズがやってくれた方がいい。
超10レベルは必須。
- 782 :NPCさん:03/01/04 17:02 ID:???
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/983202434/l50
こっちに移動してるみたい。
- 783 :752:03/01/04 21:14 ID:???
- >>760
ゲーム用にデフォルメしてあるはずだけど?
ファリス以外にも神格を認める時点で、それなりに穏健派な異端つうことで。
もっとユダヤ―キリスト教チックにすると、神格すら認めない。「マーファや
マイリーは、魔神王との戦いのために、ファリスに特別に祝福された*人間*
である」みたいな。超英雄あつかい。
一神教だと、ファラリスとかにも神格は認めなさそうだな。光と闇の対立構造
は追いやって、ファラリスの「自由」の都合のいい部分をファリスの属性にする。
「人は自由意志によって、本質的に法と正義を求める。法と正義による秩序
の中でこそ、人間は真に自由になるのである。ファラリスとは自由の教えから
誤った道に転落した、一人の*超英雄*である」
みたいな。
ファリスばっか書きすぎたけど、「大地母神」であるところのマーファ様は、
母系性社会の中なんかだと、もっと影響力があってもいいんだよな。いや、別
に母系じゃなくてもいいんだけど。
「マーファ様は野にいる動物や魚の姿となって、いつも人間を見守っています」とか。
死と再生を司るとして、カーディスと同一視され、そこから人間の運命にかかわる
女神として、最高神化されてもおかしくない。女性崇拝とセットになると、勢力は
増えるだろうなー。
- 784 :NPCさん:03/01/04 21:47 ID:???
- でもまあ、既存の何かをモデルにするのはイメージ喚起の為には手っ取り早い手段だよな。
ファリス信徒をキリスト教徒っぽく演じるとか。
“ジハド”つながりでイスラームなファリス信徒ってのを考えりしたなぁ。
- 785 :NPCさん:03/01/04 22:08 ID:???
- >>783
> 母系性社会の中なんかだと、もっと影響力があってもいいんだよな。
アレクラストって一様に男尊女卑社会だよな。中世ヨーロッパ的、と言えばそれまでだが。
もっと色々あっても面白いと思うんだけどなぁ。
- 786 :NPCさん:03/01/04 22:44 ID:???
- イシス神をモデルにしてマーファ教をつくるといい感じに。
女神崇拝は調べるとかなり面白い。
商人つながりで、チャ・ザとイスラームとか長老派も可。
ま、でも一神教と多神教を結び付けるよりは、多神教同士でつかい回したほうが
便利っぽいけどね。
マイリー―マルス―スサノオ―不動明王みたいな、荒ぶる神つながりとか。マルス
は戦争の神>戦災の象徴でもあるから、血に塗れた不吉な神、としての側面があ
るかもしらん。
- 787 :NPCさん:03/01/04 23:34 ID:???
- それよりオリジナル神を作ろうよー
- 788 :NPCさん:03/01/04 23:39 ID:???
- どうせなら別な神よりも別な神話体系が欲しい。
- 789 :NPCさん:03/01/04 23:42 ID:???
- ファラリスとマーファの子供神なんてどうですか?
萌え萌えなかんじで。
- 790 :NPCさん:03/01/04 23:44 ID:???
- >>789
ファラリス神はマーファ神との間に13柱の子を成しました。
1柱の兄神と12柱の妹神です。
- 791 :NPCさん:03/01/04 23:53 ID:???
- >>789.790
ファ「ラ」リスとマーファのカップリングかよΣ( ̄ロ ̄;)画期的だ!!
大地母神をたぶらかす暗黒神、ハァハァ
- 792 :NPCさん:03/01/04 23:55 ID:???
- ファラリスとマーファができてる説ってなかったっけ?
- 793 :NPCさん:03/01/05 00:00 ID:???
- 呉っちの設定にあったような。
- 794 :NPCさん:03/01/05 00:11 ID:???
- >>793
俺の記憶ではこのあたり。
http://www.trpg.net/rule/SwordWorld/log/FORCERIA/019.html
呉っちが先なんだっけ?
- 795 :NPCさん:03/01/05 00:34 ID:???
- マイリーとバルキリーの女王が夫婦で、不肖の息子がジャカオとか。
- 796 :NPCさん:03/01/05 21:33 ID:???
- ドリコレ決定ロードス島戦記などのスレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1041769301/l50
- 797 :NPCさん:03/01/05 22:07 ID:???
- >796
ラノベ板でも水野スレとSWノベルスレでageてたな。
よほど嬉しいのかしらんが、ウザイ。
- 798 :NPCさん :03/01/07 00:18 ID:???
- 本スレ急に寂れたな・・・。
- 799 :NPCさん:03/01/07 00:20 ID:???
- 面白そうなネタを全部他スレに誘導していればそりゃ寂れるだろうよ。
- 800 :NPCさん:03/01/07 00:37 ID:???
- うかつな事を書き込むと叩かれるしな。
- 801 :NPCさん:03/01/07 00:49 ID:N9l/yvYa
- では、あまり深く考えずに話題を振ってみるTEST
おまえら、アノス北の巨人像の正体を考えてください。
- 802 :NPCさん:03/01/07 00:58 ID:???
- >>801
突然だがここから「アノス北の巨人像の正体」をみんなで勝手に作るスレにさせてもらう。
気合いの入った設定を考えて発表してくれ。 地理、政治、歴史、産業、生活、風習、特殊モンスター、有名人・・・
なんでもありだ。穀潰しの清松に代わりみんなで作っていこう!
- 803 :NPCさん:03/01/07 00:58 ID:???
- ここは芸のない煽りだの叩きだのがすぐに沸くしな。
それだったらマトモな話題は専門的な他スレでやって盛り上がった方がマシだろ。
ここはコテハンすらめったに寄り付かないSW厨隔離スレだしな。
良質のSW厨は他スレで頑張るだろそりゃ。
>801
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/985416887/l50
- 804 :NPCさん:03/01/07 01:09 ID:???
- SWって、俺流アレクラスト解釈を垂れ流し合うとか
アレクラストをネタに現実の中世ネタを開陳し合う方向に走りがちなんだよな。
小説公式設定準拠で濃い話をするとグロランスレ以上に一般人が付いて来られなくなるし。
- 805 :NPCさん:03/01/07 01:13 ID:???
- ファリスを元にキリスト教等の現代の宗教との関連の話をしていたのは
キモかったな。
- 806 :NPCさん:03/01/07 01:15 ID:???
- これからスレ>>1に注意書きを山盛りにしておけ。
それがSWらしい解決法だw
- 807 :801:03/01/07 01:17 ID:???
- 他スレに飛び火すると、「これだからSW厨は・・・」と叩かれるのではないかと。
やっぱり本スレで盛り上がらないとなあ。
>803
やっぱり普通に考えりゃ、ゴーレムですかね。
そのスレはほとんどネタスレだと思いますが。
確か、デュダで巨人像の調査をする話があったけど、デュダじゃなあ。
- 808 :NPCさん:03/01/07 01:19 ID:???
- >>807
でもまあ、他に矛盾する設定がないなら当座はデュダ設定を採用しても良いんじゃないかね。
- 809 :NPCさん:03/01/07 01:19 ID:???
- ネタで盛り上がってるならイイんじゃ?<他スレ
シールド2枚持ちが最近の本スレ最大の祭りってのはどうかとは思うけど。
- 810 :NPCさん:03/01/07 01:32 ID:???
- リプレイのネタはラノベ板の方が盛り上がってるしな。
>>809
ルール談義は比較的参加の敷居が低いから祭りになりやすいんじゃなかろうか。
- 811 :ダガー+☆†††† ◆1d4/KNoAng :03/01/07 01:34 ID:???
- >>801
あれは終末の巨人の肉体となるべく設計された人造神で、
ニュージェネレーションのPCは皆ロボに乗ってアレと戦うのだ。
なんて富士見的展開。
>>804
オレもたまにグロランスレはついていけない(苦笑)
しかし、萌え妄想ネタまで出てくる度量の広さは嬉しいけどな。
ラヴェルナ一行のクセの強さは萌えたなぁ。
昔の水野は一捻りしたシチュに関してはなかなか上手いと思ったよ。
>>809
まぁ、専門的なスレはネタないと放置されるしな。
シールド論争はオレは面白かったけど、二度はちょっとなぁ(苦笑)
- 812 :NPCさん:03/01/07 01:34 ID:???
- 巨人像のデュダ設定ってどんなのだったっけ?
小説が見当たらなくて・・・
- 813 :NPCさん:03/01/07 01:52 ID:???
- >>811
なるほど。
じゃあ、アトンは巨人像を目指していて、合体すると終末の巨人に!
けっこう(・∀・)イイ!
- 814 :NPCさん:03/01/07 01:56 ID:???
- 強敵を倒させるためにPCのレベルにムリヤリゲタを履かせる
PC用ロボ支給ってムチャで(・∀・)イイ!w
- 815 :NPCさん:03/01/07 18:17 ID:???
- 巨人像ってシナリオ集にでてきたミスリルゴーレムと同じで
5角形の石をはめる穴が付いてるんだろ?
巨人像を作った古代王国の魔術師の血を受け継いだ者が
石をはめると動き出すんだよ。たぶん。
・・・・・・いや、だからなんだと言われると困るが。
- 816 :NPCさん:03/01/07 18:25 ID:???
- 例の巨人像って設定決まってないだけなのか先々も決めるつもりはないのか、
そのぐらいははっきりさせて欲しいよなぁ。
- 817 :NPCさん:03/01/07 19:04 ID:???
- 今までの水野と清松の例からすると決まってるけどあとで展開するかもしれないからと隠してそう。
そして忘れてそう。
- 818 :NPCさん:03/01/07 21:46 ID:???
- ネマタすんなよ!くそ!>815
聞かれりゃ作るつもりなくても「忘れてませんよ(憮然)」とは言うんだぜきっと!くそ!>817
- 819 :815:03/01/07 22:01 ID:???
- >818
正直すまんかった。
これがホントの「ネタにマジレス」ってやつか!くそ!
まあ、なんだ。気にせず話は続けてくれ。‥‥無理か!くそ!
- 820 :NPCさん:03/01/07 22:19 ID:???
- 埋まってる下半身を掘り返したらキャタピラでした。
- 821 :NPCさん:03/01/07 22:29 ID:???
- ガンタンクかよ!
- 822 :NPCさん:03/01/07 23:22 ID:???
- どうせなら、下半身が突き出てたほうが想像力を刺激したかもな(w
- 823 :NPCさん:03/01/07 23:22 ID:???
- しかもなんか雪国思い出しちゃったよ
- 824 :NPCさん:03/01/07 23:23 ID:???
- 使徒にやられたエヴァとか、犬神家の一族とか?
- 825 :NPCさん:03/01/07 23:25 ID:???
- >>822
勃起かよ!
- 826 :ダガー+☆†††† ◆1d4/KNoAng :03/01/07 23:29 ID:V/2tMH8J
- フォーセリアのどこかには下半身だけ突き出た像があるに違いない。
そして股間に五角形の穴が。
- 827 :NPCさん:03/01/07 23:33 ID:???
- 女性型のほうが(;´Д`)ハァハァだな
- 828 :NPCさん:03/01/07 23:40 ID:???
- さらに十二体あると(;´Д`)ハァハァハァハァだな
- 829 :NPCさん:03/01/07 23:47 ID:???
- SWにシスプリネタは付き物なのか?(w
アトンシナリオのアイディアにも出てきてたしな…
- 830 :NPCさん:03/01/07 23:48 ID:???
- >>829
そりゃあ、SisterWorldと言うぐらいだからな。
- 831 :NPCさん:03/01/07 23:55 ID:???
- そ、そうだったのか……
じゃあヤパーリSisterWarsなんてのもあるのか?
- 832 :NPCさん:03/01/08 00:02 ID:???
- あー、ビソヅメシスターズ?
- 833 :NPCさん:03/01/08 00:12 ID:???
- 何それ?<ビソヅメシスターズ
- 834 :NPCさん:03/01/08 00:35 ID:???
- ふたなり
- 835 :NPCさん:03/01/08 00:40 ID:???
- どう転んでも話題がソードワールドから脱線するのは、宿命でつか?
- 836 :NPCさん:03/01/08 09:52 ID:???
- はい、宿命でつ。
- 837 :NPCさん:03/01/08 10:03 ID:???
- 最近S.Wを始めたんでつが、GMが一人ヨガリなシナリオを作るんですよ。
雅タンのリプレイに影響されてか、被害者NPCはハッピーエンド。
プレイヤーはくたびれ損。
周りのプレイヤーはガープス熟練者からでSW初心者なのに、自分が知っているから周りも知っていると思い込んでいる超ウツケ
しかも罠やらはかなり辛口。
罠前は説明不足。
プレイヤーに不利になるようにしか進めません。
こんなGMに対抗するにはどうすれば…。
- 838 :NPCさん:03/01/08 10:08 ID:???
- ガープスをやれ。
- 839 :NPCさん:03/01/08 10:49 ID:2R3EF2U/
- >>837
やめちまうのも一つの手。GMがわからずやさんならね。とりあえずプレイヤーたちの現状に対する不満をいってみたらどうです?
- 840 :NPCさん:03/01/08 12:14 ID:???
- なんかスレ違いな話題だけど、同情だけはしとこう。
- 841 :NPCさん:03/01/08 12:16 ID:???
- みやびリプレイが売れてるせいか、それっぽいシナリオ作るGMや
ヒースみたいなプレイをするPLが結構出てきてるのかもな・・・。
- 842 :NPCさん:03/01/08 12:21 ID:???
- 清松みゆきは、そういうときは自分がGMをやれと言っている。
- 843 :NPCさん:03/01/08 12:27 ID:???
- みやびリプレイはPLに対してそれほど辛口じゃないと思うが。
- 844 :NPCさん:03/01/08 14:03 ID:???
- >>837
他の人間がGMをやる。
- 845 :NPCさん:03/01/08 14:37 ID:???
- 初心なんですが、ソードワールドはGM&プレイヤー共に簡単なシステムなのでしょうか?
ロードスより簡単なのかな?
- 846 :NPCさん:03/01/08 15:17 ID:???
- ロードスコンパニオンよりは難しいけど簡単な部類に入る。
- 847 :NPCさん:03/01/08 16:06 ID:???
- >>837
同情はするが、どうすれば?についての答えは自分で言ってるような気がする…
- 848 :NPCさん:03/01/08 16:41 ID:???
- ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1041953820/
こんなスレが立ってた
- 849 :NPCさん:03/01/08 17:31 ID:???
- >>845
今から始めるのなら、わざわざSWにする必然性は小さいな。
【ひとしく】ADS=FGNブロ厨【キモイ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1041679968/
厨隔離スレでも読んで、次世代RPGを選んだほうがいいと思う。
- 850 :NPCさん:03/01/08 17:52 ID:???
- 次世代スタンダードRPGは永遠に決まらないけど。
- 851 :NPCさん:03/01/08 18:42 ID:???
- 少し前の話題を蒸し返してすまないが
うちのパーチーにDQNファリス聖騎士様が居たのよ
DQNPC『僕は聖騎士だから僕の言うことが正義なんです、
その僕に従わないあなた(NPC)は悪ですね』
DQNPL「マスター、そいつ攻撃します」
他PC『まてまて(笑)!!』
DQNPC『僕の邪魔をするあなた達も悪ですね、正義の刃を受けなさい!』
そのPC自体もGMに無理を通しまくって作った鬼キャラで
誰も止めることが出来ず、キャンペーン1話目にしてパーティー半壊END
後で聞いたら本人は大真面目でやってたらしい、なんだかすごく鬱になった…
愚痴スマソ
- 852 :NPCさん:03/01/08 19:17 ID:???
- DQNプレイヤーはいつも大真面目です。
- 853 :NPCさん:03/01/08 19:31 ID:???
- >>851
そういう香具師はGM権限でファラリス(というよりも名もなき狂気の神か)に改宗させなさい。
- 854 :NPCさん:03/01/08 19:34 ID:???
- 法王の破門をくらわせてやれ。
- 855 :NPCさん:03/01/08 21:01 ID:???
- 2D6システム登場って何だろう?
- 856 :NPCさん:03/01/08 21:43 ID:???
- >>855
それを知りたくば<運命のダイス>教団に入信したまえ
- 857 :NPCさん:03/01/08 23:06 ID:???
- >855
>2D6システム
ソードワールドの充実と書いてあるからにはソードワールドの関連商品が出ると
思うのが自然だと思うが‥‥‥
情報が少なすぎてサパーリわからんな。
まあ、ソードワールドの上位システムが出るという可能性は低いし、
名前からしてSWのシステムを元にした汎用システムとか
そんなあたりじゃないか?(←憶測‥‥というか妄想)
- 858 :NPCさん:03/01/08 23:23 ID:???
- 衝撃!SNEメンバーに2ちゃんねらが!!
http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/2003nym/nym_hidaka.htm
- 859 :NPCさん:03/01/08 23:27 ID:???
- >>855-857
あくまでも「目標」だからなぁ。
>>858
そりゃいるだろうよ。
- 860 :NPCさん:03/01/09 00:24 ID:???
- >858
みやびたんのカワエエ
- 861 :845:03/01/09 00:49 ID:???
- >>846
>>849
ありがとう!
でも漏れはあんなファンタジー世界をプレイしたいんだぁぁぁ〜(w
うーん、ソードワールド・・・いいな。
最近のTRPGはわからないし、難しそう。。。。
- 862 :NPCさん:03/01/09 05:36 ID:???
- 858の安田均の欄みると
SWのネット展開がかいてあるなー。
MMORPGってのは無理だろうけど(SWにそぐわないしな)
ネバーウィンターナイツみたいなネトゲTRPGみたいなもの作ってくれたら嬉しいな。
- 863 :NPCさん:03/01/09 10:07 ID:???
- っていうか、MMORPG作るのに係るコスト考えたら、SNEには無理だって・・・。
- 864 :NPCさん:03/01/09 12:03 ID:???
- >>858
清松大名人の年賀状がないのは・・・
- 865 :NPCさん:03/01/09 16:49 ID:???
- MMORPGはSNEには無理だろうなー。
どっか余程体力のあるゲームメーカーに企画でも通らない限り。
でもネバーウィンターナイトのようなネット上でセッションをやるタイプの
非MMOなネットゲームなら中小メーカーでもつくれると思うので、それに期待。
他にSWでネット展開って想像もできないんだが、どうよ。
- 866 :大ニュース!:03/01/09 17:30 ID:???
- SWのシステムを使ったギャグRPG「ドラゴンハーフRPG」が発売されます。
- 867 :NPCさん:03/01/09 18:42 ID:???
- >>864
身内の方がなくなった?
- 868 :NPCさん:03/01/09 18:55 ID:???
- ナマズが亡くなった。
- 869 :NPCさん:03/01/09 20:42 ID:???
- よくわからんが、2D6システムって、ガープスと方向性かぶらんのかな?
あと、マギウスも。
- 870 :NPCさん:03/01/09 21:17 ID:???
- >>869
マギウスはとっくに展開終わってるし、SNEでもないしな。
- 871 :869:03/01/09 21:32 ID:???
- >870
いや、富士見として言ったのよ。
ソードワールド関連だから、出版は富士見でしょ?
そうしたら、過去のものとはいえ、マギウスとかぶるんじゃないのかなーと思って。
まあ、SNE主導のほうが、ドラマガ編集部より信頼持てるけど。
- 872 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/01/09 23:02 ID:???
- 汎用システムとしてのソードワールド……やっと日の目を見るのでしょうか。
でも汎用はフォローが大変だからなあ。
- 873 :NPCさん:03/01/09 23:48 ID:???
- どーせだからD20 Systemよりもオープンにして
レーティング表なんてネットにいくらでも出回ってるんだし<ぉぃ
- 874 :NPCさん:03/01/09 23:53 ID:???
- >>873
何言ってやがる。D20システムはルール丸ごとネットで公開されてるぞ。
- 875 :NPCさん:03/01/10 00:11 ID:???
- D20システムてどんな内容なの?
- 876 :NPCさん:03/01/10 00:26 ID:???
- >>875
ttp://www.kumaryu.net/column/rpg001.html
システムであり、WotC社から提案されたビジネスの方法でもある、ってとこかな。
- 877 :NPCさん:03/01/10 00:30 ID:???
- どこまでがD20システムなの?
判定にD20使っただけでD20システム扱いはされないよね。
- 878 :NPCさん:03/01/10 00:32 ID:???
- >>877
>>876のリンク先によれば「少なくとも5%はオープンゲームコンテントにしなくてはいけません」とのこと。
- 879 :NPCさん:03/01/10 00:33 ID:???
- 詳しいことが知りたいならD&Dスレの方がいいかも。
- 880 :NPCさん:03/01/10 00:50 ID:???
- ひょっとして、モンコレRPGを2D6システムで作ってるのかなぁ?
- 881 :NPCさん:03/01/10 00:56 ID:???
- ドラゴンハーフとかデュダもSWと同じシステムで作ってたはずだけど
そんなには売れてないよねぇ。
モンコレで同じことしても二の舞じゃないかと思うんだけど。
- 882 :NPCさん:03/01/10 01:05 ID:???
- ギャラクシーエンジェルTRPG、と言ってみるテスト
- 883 :NPCさん:03/01/10 01:16 ID:???
- >881
デュダはSWにハウスルール付け足しただけみたいなもんで、単体では売ってないし。
デュダ自体、さほど人気があったわけじゃ・・・ゲフンゲフン
ドラゴンハーフは・・・俺は面白そうだと思うけどね。単なるキャラゲーになってないし。
ギャグTRPGの中でも、自由度が高いと思うし。
バツ技能が扱いづらいけど、俺的に再評価したいシステムではある。
- 884 :山崎渉:03/01/10 19:44 ID:???
- (^^)
- 885 :NPCさん:03/01/10 21:02 ID:???
- 2D6システムって、「技能レベル+能力値ボーナス+2D6」を達成値とした上方ロールのことだよね?
技能なしは、やっぱり平目なんだろうか。
いつも、「能力値ボーナス入れさせろー!」とか思うのだが。
- 886 :NPCさん:03/01/10 22:12 ID:???
- >>885
SWのシステムなら能力値ボーナスは入れない方が良いと思う。
能力値ボーナスを入れるなら、技能ありと技能なしのロールに差が無いとな、と思ってしまったり。
例えばマギウスやブルーローズみたいな感じ。
- 887 :885:03/01/10 22:22 ID:???
- >886
それなんだよねぇ。
しかし、技能無ければ能力値が高かろうと低かろうと一緒というのが昔から気になって。
技能無しの場合、目標値+2とか・・・要するにロールに−2修正か。
- 888 :NPCさん:03/01/11 01:46 ID:???
- すんません、突然ですが、
SW新リプレイ集@の料理対決において、
ジャイアントスラッグの肉、サンドウォームの干物、
ジャイアントトードの卵、ハンガーレッグのマリネ、
などの食材が登場し、それぞれ美味いという事でしたが、
これは公式にそう考えていいんですかねぇ・・・?
「うなずく小鳥亭」のこれら食材が明らかになった以上、
他所でも大ナメクジを食材用に捕獲したりする店も有りそうデスが・・・。
- 889 :NPCさん:03/01/11 03:25 ID:???
- エスカルゴに近い味、寄生虫が多いので必ず火を通す事。
- 890 :NPCさん:03/01/11 03:40 ID:???
- シナリオ集でエレミアにゲテモノ料理の店あり。
- 891 :NPCさん:03/01/11 03:46 ID:???
- アフリカマイマイなんかって
人の脳を食い破るヤバイ寄生虫居なかったっけ?
Gスラッグも確かに寄生虫は多そうだな・・・。
- 892 :NPCさん:03/01/11 05:17 ID:???
- >>888
海外へ行けば、日本ではゲテモノとされているものが
主食だったり美味とされていたりするしねぇ。
(もちろん、味覚の違いというのもあるのだが)
うまい物はうまいんじゃない?
まあ、公式に認められようが認められまいが、
モンスターが材料だと聞かされて入る客は
物好きだと思うが。
- 893 :NPCさん:03/01/11 05:33 ID:???
- 基本的にギャグ的なものだからシリアス風味の公式世界ではなしにしてもいいと思う。
- 894 :NPCさん:03/01/11 06:46 ID:???
- >>888
調理のやり方が神業的に上手いからでしょう。
少なくとも、軽く達成値17とか出すくらいには上手い。
例えるなら河豚料理みたいなもんかな。
素人にはお勧めできない。
- 895 :どびん:03/01/11 13:55 ID:???
- >>864 清松御大の年賀状どびんか・・・
どびんは嘘つきだから、見えなかったどびん
- 896 :NPCさん:03/01/11 14:36 ID:???
- 個人的には、動物に分類されているものは
食う事にもさほどの抵抗は無いな。
ゴブリンやマンティコアを食うのは嫌だが。
あと、大ナメクジはまた話が変わってくるが・・・。
新リプレイといえば、
トマリやシュクバという街名が決まっているのもアレだ(w
- 897 :NPCさん:03/01/12 00:30 ID:???
- >食う事にもさほどの抵抗は無い
普通の感覚では、人語を解するものや知的な存在は遠慮したい。
逆に、その方がイイという人もいるけど(w
- 898 :NPCさん:03/01/12 00:33 ID:???
- 言葉で意思疎通ができない相手なら知的だろうがなんだろうが気にならないな。
鯨とか。
- 899 :NPCさん:03/01/12 00:56 ID:???
- 動物分類で知的な奴って何?
そーいうのって幻獣、魔獣に分類されていそうだが。
- 900 :NPCさん:03/01/12 01:09 ID:???
- >>899
ハンガーレッグ、女王蟻、蟻地獄の成虫、猿系
- 901 :NPCさん:03/01/12 01:12 ID:???
- >>899
ハンガーレッグは「人間なみ」だし、
エイプ類やジャイアント・アント・クイーンの「低い」だって
ゴブリンと同じと考えれば充分に知的と言えるだろう。
- 902 :NPCさん:03/01/12 01:17 ID:???
- ハンガーレッグの知能が「高い」だったとしても、
言語を使わないなら食えるな、俺。
- 903 :NPCさん:03/01/12 01:58 ID:2EeuNQf2
- どいつもこいつも酒のつまみにもってこいっぽい
珍味
- 904 :NPCさん:03/01/12 02:02 ID:???
- 蟻地獄の成虫の姿はエルフ女の裸だけどな(w
- 905 :NPCさん:03/01/12 02:41 ID:???
- >>904
にょ、女体盛り!?
- 906 :NPCさん:03/01/12 11:27 ID:???
- イリーナタンの女体盛りハァハァ
胸がフラットだからお皿向き(w
- 907 :NPCさん:03/01/12 12:12 ID:???
- >>905
いや、>>904の場合、女体盛りというよりも
女体そのものが刺身になっちまうわけで・・・。
こわ・・・
- 908 :NPCさん:03/01/12 15:05 ID:???
- >>906
割れた腹筋を眺めながら(w
- 909 :NPCさん:03/01/12 17:57 ID:???
- >904
おいおい、そんなネタだしてるとマンチが来るぞ
- 910 :NPCさん:03/01/13 15:20 ID:8R75tfkq
- リプレイは、絵師の日記によると、やっぱり次がDMでは最終回みたいだね。
なんか中途半端っぽい気が。
文庫は、書き下ろしで続いていくのだろうか。
- 911 :NPCさん:03/01/13 15:25 ID:xxxvNagu
- ★☆★http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002★☆★
★☆★チャットしませんか??★☆★
- 912 :NPCさん:03/01/13 18:43 ID:???
- すいません。自分、ほとんどど素人のSWプレイヤーなんですけど、
今度成り行き上、GMをすることになりました。
…そこで質問なんですけど、モンスターの配置とかは、どのような感じですればいいのでしょうか?
今までの、あまりない経験からいうと、雑魚モンスターとの戦闘が1,2回。後はラスボスで十分とききましたが…
雑魚モンスターは、大体PTのレベルと同じぐらい、ラスボスはその2、3上ぐらいのモンスターレベルをもつ相手がいいと聞きましたが、
PT内において、レベルが多少のばらつき(1〜3など)がある場合、
モンスターレベルは、PT全員の平均で考えるのか、最高の人を基準に考えるのかどちらなんでしょうか?
先輩方の意見を拝借できれば幸いです。
- 913 :NPCさん:03/01/13 18:57 ID:???
- すでにプレイヤーがキャラ作っているなら事前に一人でシミュレーションしてみるのが一番。
レベルだけ基準に考えてると思わぬ落とし穴がありがち。
特に一撃必殺系の魔法がヤヴァイ。
漏れがよくやるのは全体的に敵を弱めに調整しておいて
ラスボス戦まで楽勝ペースならラスボス側に援軍を一回出すパターン。
援軍には余分なお宝を持たせておくとモアベター。
最後の戦闘が盛り上がると案外それで好印象になりがち(逆だと悲惨)。
後、蛇足だがマスターの心得として
「間違えてもそれを口にしない」というのがある。
伏線のミスをつかれたときは「さあ、なんでだろね」と意味ありげに笑ってごまかす。
ルールのミスを指摘されたときは素直に訂正するが必要以上に動揺しない、などなど。
まあ、がんがってつかぁさい。
- 914 :NPCさん:03/01/13 21:38 ID:???
- 低レベルの間はキャラがあっさり死にやすいので、
戦闘の数は控えめにしておく方が無難です。
>>912さんのようにパーティーの状態に応じて援軍を投入するなど
臨機応変に対処するのも良いでしょうが、
そこでバランス調整をミスると大変なことになります。
周りの方が経験者なら、公式厨でない限り少々のミスは暖かくフォローしてくれるでしょう。
そうでないなら、GMとしては少々簡単過ぎるように思えるくらいの難易度にした方が良いです。
公式設定とのずれを指摘された場合は、重要な設定でない限り、
「その設定は無視」
で切り抜けましょう。辻褄なんて後で合わせれば良いのです。
取りあえず、テンポ良く進めることを一番に重視して、頑張ってください。
- 915 :NPCさん:03/01/14 07:53 ID:???
- 初めてなら雑魚戦は最初(掴み)に一回あればいいんじゃない?
雑魚モンスターはそれこそ鎧袖一触で逝ってくれる程度でいいのでパーティの一番低いレベルに合わせると楽。
バカなモンスターなら、ちょっとダメージを受けたぐらいで尻尾を巻いて逃げる展開も楽かと。
- 916 :NPCさん:03/01/14 19:12 ID:???
- ロードス伝説のリプレイ買って読んだんだけど、
黒羽のガラドとか牛魔神(名前忘れた)って
レベルどれくらいなんでしょ?
あとサイクロプスって、SWだとレベル15だったけど、
ロードスでは違うのですかね?
なんかオーガーよりは格上みたいな扱いだったんだが・・・。
- 917 :NPCさん:03/01/14 19:16 ID:???
- 妖魔とかに適度に高品質の武器を持たせて戦闘力を調整&戦利品を与えると、
やり易い上にゲームにアクセントが付く。
「ゴージャスなゴブリン」より。
- 918 :NPCさん:03/01/14 20:47 ID:KzD+xPrk
- 「狂角」のゴディス
モンスター・レベル=14 知名度=16
敏捷度=16 移動速度=14
出現数=単独 出現頻度=ごくまれ
知能=高い 反応=敵対的
攻撃点=鉤爪:22(15)/鉤爪:22(15)/角:21(14)
打撃点=26/26/27
回避点=20(13) 防御点=19
生命点/抵抗値=50/25(18)
精神点/抵抗値=30/25(18)
特殊能力=体毛による攻撃(半径2メートル以内の全員、攻撃点21(14)打撃点26)
暗黒魔法9レベル(魔法強度/魔力=19/12)
毒、病気に冒されない
精神的な攻撃は無効
棲息地=地下迷宮、遺跡
言語=下位古代語
知覚=五感(暗視)
- 919 :NPCさん:03/01/14 20:48 ID:KzD+xPrk
- 「黒羽」のガラド
モンスター・レベル=14 知名度=18
敏捷度=21 移動速度=16/20(空中)
出現数=単独 出現頻度=ごくまれ
知能=きわめて高い 反応=敵対的
攻撃点=鉤爪:21(14)/鉤爪:21(14)
打撃点=22/22
回避点=22(15) 防御点=17
生命点/抵抗値=35/23(16)
精神点/抵抗値=40/28(21)
特殊能力=変身
古代語魔法10レベル(魔法強度/魔力=22/15)
暗黒魔法10レベル(魔法強度/魔力=22/15)
毒、病気に冒されない
精神的な攻撃は無効
棲息地=地下迷宮、遺跡
言語=下位古代語
知覚=五感(暗視)
- 920 :NPCさん:03/01/14 20:57 ID:???
- >>913,914,9145,917
レスありがとうございました。
周りのPLは、少なくとも私よりはプレイ歴は長いので、多分うまくカバーしてくれると思います…(汗)
皆さんの意見を参考に色々やってみます。
ほんとにありがとうございました
- 921 :NPCさん:03/01/14 23:09 ID:???
- >>918-919
これより強い敵だしちゃったヤツ、でてこい!
- 922 :NPCさん:03/01/14 23:11 ID:???
- >>921
世の中にはエルダードラゴンと戦った奴だっているんじゃないか?
10レベルパーティでさえ勝率低い恐るべき化物だが。
- 923 :NPCさん:03/01/14 23:36 ID:???
- >>921-922
超英雄なら余裕で勝てるし、
そういう事を言い出すと最後にはマダム・ムテッキーが出てくる罠
- 924 :NPCさん:03/01/14 23:44 ID:???
- ロードス伝説高山リプレイって容赦なくプレイヤーが殺されたり
作劇上、絶対ミスってはいけないロールをボロボロミスったある意味
スーパーリアルリプレイだったっけな。
に、してもラスボスはSW変換で14レベルですか……。
それもまだまだ中堅レベルの冒険者相手に……。
そりゃ、プレイヤーもポリモルフでロック鳥やジャイアントに変身したくもなるわな。
- 925 :NPCさん:03/01/14 23:47 ID:???
- >>923
超英雄でも余裕とはいえないのだが・・・。
いっぺん確率計算してからそういう発言はいってくれ。
- 926 :NPCさん:03/01/15 00:02 ID:???
- やっぱ強さがインフレしてる分
ロードスは好かんな・・・。
シューティングスターらは逆に
「アレ?レベル16?
コーラスアスよりちょっと強いくらい?」
とか思ったが・・・。
- 927 :NPCさん:03/01/15 00:02 ID:???
- プレイヤーが殺されたのか……
恐ろしいスーパーリアルリプレイだな。
- 928 :NPCさん:03/01/15 00:15 ID:???
- 話の骨を折ってすまんが、
ソードワールド大名はどこへ行ったのだろう……
- 929 :NPCさん:03/01/15 00:18 ID:???
- >926
コーラスアスが思ったより強かったってことにしとこうよ。
むしろ、アシュラムたちがエルダーやエンシェントドラゴンをビシバシ倒し歩いたっていうほうが気になる。
アレクラストじゃ、レッサー1匹を苦労して倒してやっと英雄になれたっていうのに。
アシュラムが北のほうに逃げてたら、アレクラスト征服されるじゃんかよー。
- 930 :NPCさん:03/01/15 00:26 ID:vNyui61n
- そもそもコーラスアスが何で過小評価されるんだ?
ロードスの5竜みたいに目立った伝説とかはないだけで、実際には
ものすごく強大な存在だと思うが
- 931 :NPCさん:03/01/15 00:44 ID:???
- >>930
間違いなくアレクラスト大陸東部では最強最大の存在だろうね。
- 932 :NPCさん:03/01/15 00:47 ID:???
- 西部では……(((゚Д゚)))ガタガタブルブル
- 933 :NPCさん:03/01/15 00:52 ID:???
- 西部にはアクシズがいるな。おそらくモンスターレベル16以上。
- 934 :NPCさん:03/01/15 00:56 ID:???
- というか10レベル六人パーティでコーラスアスと互角に戦うには
どれだけマジックアイテムが必要にナルンダロ?
阿修羅無たちでもソウルクラッシュだけじゃなくて
卑怯アイテムてんこ盛りじゃないと無理みたいに思える。
- 935 :NPCさん:03/01/15 01:00 ID:???
- >>934
とりあえずご都合主義でもなんでもいいから洞窟戦だな。
そうでなけりゃ元々少ない勝率がそれこそ0%だ。
- 936 :NPCさん:03/01/15 01:26 ID:???
- >>928
アトンの話だったらこっちに移ってるが……
★★★【皆で】2chSS【作ろう】★★★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034252242/l50
大名はみかけないねぇ(w
- 937 :NPCさん:03/01/15 02:14 ID:???
- 魔晶石てんこ盛りでやれば洞窟戦でなくてもコーラスアスに対して
勝機はあるけど…ねえ。
>>921
今までのキャンペーンでのモンスターレベル最高記録は18でつ。
30本以上のシナリオから成るキャンペーンだったのですが、
ラスト10本くらいで10レベル以上のオリジナルモンスを出しまくりますた(w
報酬もその分凄かったのですが、今思うと全滅しろと言わんばかりのバランスですた。
厨と呼んでやって下さい。
- 938 :937:03/01/15 02:27 ID:???
- >>936のスレで既にパーティ編成まで完了してるわけだけど……。
高レベルのレンジャーがいないのがちょっと不安だなあ。
案外重要なんだけどねい。
高レベル同士の戦闘は不意打ちが致命的な結果になりうるから。
- 939 :NPCさん:03/01/15 06:44 ID:???
- >936
奉行がアトンで、大名はイーストエンド。そっちでも見かけないけど。
- 940 :NPCさん:03/01/15 10:04 ID:???
- >>929
というか漏れはベルドが魔神王を一撃で倒したのが気になります
何回クリティカルしたんだろ?
ま、小説だからだが
- 941 :NPCさん:03/01/15 10:46 ID:???
- >>940
作中では詳細は語られていませんが、
ソウルクラッシュは、対魔神王用のスペシャルウェポンなんで、
魔界の生物を一瞬で破壊する特殊効果があります。
ただ、このデータを公式に認定すると、厨プレイヤーにいいように使われちゃうんで、
認定されることは永遠にありません。
・・・と後付妄想を書いてみるテスト(笑)
- 942 :NPCさん:03/01/15 15:29 ID:???
- 噛み殺し・炎の巨人の例から言ってそう考えるのが妥当だろう。
水野の認識では
対〜用装備ってのは一瞬でぶち殺すものなんだろうな。
つまり対アトン用装備であるファーラムの剣も一瞬でぶち殺すんだろうね。
端から見ると盛り上がりに欠けるがなw
- 943 :NPCさん:03/01/15 15:38 ID:???
- >>942
なら、ラストはアトンを守るカーディス教団をくぐり抜けてアトンに剣を突き立てるシナリオ。
ファーラムの剣の使い手はカーディス教団の攻撃を避けつつ突進、
他のPCは使い手がアトンまで辿り着けるようにカーディス教団をブロックする。
カーディス教団を全滅させてからゆっくりアトン退治、なんて悠長なことが出来ないようにアトンでもって追い立てる。
カーディス教団はアトンの影響で異形の者と化している。
- 944 :NPCさん:03/01/15 15:40 ID:???
- >>943
SNEはアメフト好きだからそれもありか(笑)
- 945 :NPCさん:03/01/15 16:33 ID:???
- 流れと関係ない話ですいませんが、先日、あるPLとこんな会話がありました。
PL「あのさぁ、オレ今日侍っぽいキャラやりたいんだ。だから刀のデータとか考えてくれない?」
漏れ「え? ……ああ、じゃあ刀=最高品質のシャムシール、脇差し=最高品質のシミターでいいんじゃない? 初期装備なら2倍じゃなくて5割増でいいや」
PL「それだと刀を片手で持てねーじゃねーか」
漏れ「……なら、必要筋力≦筋力−5なら片手持ちも可、ってのは?」
PL「それじゃ普通の剣使った方が強いじゃねーか!」
漏れ「……………………」
……結局、そのPLはバッソ・盾・チェインというごく普通の戦士を作りました。
- 946 :NPCさん:03/01/15 16:52 ID:???
- >>945
別に最高品質にする必要はないと思うが。脇差はショートソードでいいんじゃない?
刀は基本的に両手で使うもんだ。敢えて片手で使うなら、必要筋力の半分までにして、
命中にも修正くわえるとか。
公式回答とは別になるけど(w
……バッソほど取り回しのいいもんとも思わないけどなぁ。
- 947 :NPCさん:03/01/15 17:01 ID:???
- >>945
隔離スレにおいで。隔離スレの前スレまでに「侍できないシステムなんて駄目だぞゴルァ」という議論?
が繰り広げられていた。
- 948 :NPCさん:03/01/15 17:33 ID:???
- 何故形状に拘ってシャムシールだと言ってしまったのか。
バッソなら片手半なのに。
両手専用の大太刀ならともかく。
SWの武器修正は簡単に「相当品」が作れるいいルールなのにな。
データが剣系ならなんでも構わないんだし。
- 949 :NPCさん:03/01/15 17:41 ID:???
- 片手/両手という点より切る刀剣という点を拾ったんだろ
- 950 :NPCさん:03/01/15 17:47 ID:???
- 脇差しも両手で使うもんじゃなかったか?
普通の刀はバッソ、もっとデカイ刀は適当な2H剣で良いけど、脇差しはオリジナルで欲しいところだな。
必筋5〜10ぐらいの片手半剣で。
- 951 :NPCさん:03/01/15 17:53 ID:???
- 太刀は両手で使うもの
- 952 :NPCさん:03/01/15 18:50 ID:???
- またイーストエンド設定の話になってきてる?(w
- 953 :954:03/01/15 19:06 ID:???
- キャラクター・コレクションの奴がイメージにあったもので
侍”っぽい”キャラって言ってたし、じゃあアレでいいか、と
でも、確かに最高品質にする必要はありませんね、普通ので充分
まあ、結局は使わなかったわけですが(w
……ちなみにそのPLは、クリティカル値”9”のバッソ、みたいな物が欲しかったようです(汗)
- 954 :945=953:03/01/15 19:08 ID:???
- ×954
○945
でした。スマソ
- 955 :NPCさん:03/01/15 19:43 ID:???
- >>936
のアトンキャンペーン、テストプレイウォチしてる人いる?
- 956 :ダガー+☆謎金属 ◆1d4/KNoAng :03/01/15 20:52 ID:T6my0vjJ
- >>953
じゃあ一人斬る度にクリティカル値が9から1ずつ増えるというのはどうだ(笑)
- 957 :NPCさん:03/01/15 20:54 ID:???
- >>953
刀のクリティカル値が9になるんだったら
シミターやエストック、さらには槍のクリティカル値だって9ぐらいじゃないとおかしいと思う。
- 958 :NPCさん:03/01/15 21:11 ID:???
- 普通にクリティカル値が9の武器なんか無いだろう。
旧版の魔法の武器で、プラス数値分、クリティカル値がマイナスされるルールは
強過ぎるから完全版ではなくなったのに。
- 959 :NPCさん:03/01/15 21:16 ID:???
- 微小な刃の連なりで深く切り裂くためクリ値−2となる武器ならあるが。
説明読むと魔法の効果ではなさそう。
(刃を折れなくする魔法はかかってるだろうが)
- 960 :NPCさん:03/01/15 21:30 ID:???
- >959
猫の爪か。凶悪な武器だな。シーフ技能+「強打」でクリ値6って・・・。
その理屈なら、普通の武器でもその形状ならクリ値−2になるのかな?
ミスリルだから可能としておいたほうが良さそうだが。
- 961 :NPCさん:03/01/15 21:34 ID:???
- クリティカル値6(シーフ技能+強打でクリティカル値4)の武器を使ったことがあったなぁ。
打撃力は11(ただし追加ダメージ−3)で。
時折バカみたいなダメージが出るけど普段はぺしょぺしょという変な武器だった。
- 962 :NPCさん:03/01/15 21:39 ID:???
- >961
秋田みやびの盗賊PCにそれを渡したら、ダメージが4桁はいくぞなもし。
- 963 :NPCさん:03/01/15 22:00 ID:???
- >>955
はーい。
- 964 :NPCさん:03/01/15 22:04 ID:???
- 女キャラは難しい……
などとカキコ待ちの間に顔出してみるテストw
- 965 :NPCさん:03/01/15 22:09 ID:???
- >>964
ベロニーニャたん発見!とか行ってみるw
- 966 :NPCさん:03/01/15 22:11 ID:???
- はΣ( ̄□ ̄|||)
早くもハケーンされたか!!
- 967 :NPCさん:03/01/15 22:14 ID:???
- 高レベルのレンジャーいないけど大丈夫かしらん。
バブリーズは個人的にマンセーしたいが一つだけ不満があった。
皆レンジャー技能レベルが低い。
- 968 :NPCさん:03/01/15 22:15 ID:???
- ベロニーニャたん、その啓示にGMが答えてくれるわけないと思うぞ(w
- 969 :NPCさん:03/01/15 22:16 ID:???
- >>967
そういえば不意打ち判定しているシーンってあったっけ?
- 970 :NPCさん:03/01/15 22:21 ID:???
- >>969
一応ね。
ただ、高レベル同士の戦闘ではなかった。
というか、バブリーズは高レベルの団体とは戦ってないんだよね…。
もしそんな戦闘があったら、確実にバブリーズは窮地に陥っていたかと。
- 971 :NPCさん:03/01/15 22:22 ID:???
- >>968
いちおう言ってみただけさw
全滅するもまた神の思し召し(マテ
- 972 :NPCさん:03/01/15 22:29 ID:???
- バブリーズ、海底都市で高レベルダークエルフの集団と戦ったことがあるね。
キヨマツGMにも何度かレンジャー伸ばしてないのを指摘されてた。
ベロニーニャたん、バイカル出身だから北欧系の容姿なのだろうか。
- 973 :NPCさん:03/01/15 22:32 ID:???
- 高レベル同士の戦闘って、
「先に攻撃した方が有利!」
みたいな殺伐としたものになるんだよね。
無謀の精霊の鎧を纏う前に攻撃されるのと後に攻撃されるので全然違う。
- 974 :NPCさん:03/01/15 22:41 ID:???
- 北欧系でし。
漁師言葉にしようと思ったが…萎えそうなのでやめますた。
……コテハン気味に呼ばれるのて、なんか、こう、こっぱずかしいな(;゚Д゚)
- 975 :NPCさん:03/01/15 22:50 ID:???
- 新スレは?
ベロニーニャたん、といってこのスレの人は分かるんだろうか・・・
- 976 :NPCさん:03/01/15 22:54 ID:???
- わかるぞ<ベロニータン
アトンスレっしょ?
- 977 :NPCさん:03/01/15 22:59 ID:???
- アトンキャンペーン始まってたんですねー。
今見てきますた。
がんがって欲しいです。
- 978 :NPCさん:03/01/15 23:01 ID:???
- しかし大丈夫なのか?
BBSプレイって1シナリオ1年ぐらいかかるんだが…。
20シナリオのキャンペーンなら20年…。
- 979 :NPCさん:03/01/15 23:14 ID:???
- >>975
こっちで話題にあがってたので、思わず顔出してしまいますた。
>>978
某99なら強制的に2ヶ月w
……20シナリオで40ヶ月。
それより短くこなせるか、はチャレンジですなぁ。
- 980 :978:03/01/15 23:19 ID:???
- >>979
確かに上手く進めば1シナリオ2〜3ヶ月で終わるな。
20シナリオでも4〜5年ぐらいか。キャンペーンでそのぐらいなら許容範囲かな。
なんにせよガンガレ。
- 981 :NPCさん:03/01/15 23:19 ID:???
- 次スレまだー?
- 982 :NPCさん:03/01/15 23:28 ID:???
- >1のテンプレとか。ちなみに次スレは"21th"じゃなくて"21st"らしいです。
「ソード・ワールドRPG」「ソード・ワールドカードRPG」について語るスレッドです。
前スレ 語り続けて20スレ ソードワールド―20th―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1039449091/
過去スレは >>2-5 あたりに。
●関連スレッド
質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
- 983 :NPCさん:03/01/15 23:29 ID:???
- >2のテンプレ
過去ログ
Part1 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/972/972742305.html
Part2 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/980/980680166.html
Part3 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/985/985601868.html
Part4 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/991/991791971.html
Part5 http://game.2ch.net/cgame/kako/995/995485577.html
Part6 http://game.2ch.net/cgame/kako/1001/10011/1001129043.html
Part7 http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10021/1002174871.html
Part8 http://game.2ch.net/cgame/kako/1004/10047/1004751928.html
Part9 http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10105/1010554507.html
Part10 http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10134/1013450284.html
- 984 :NPCさん:03/01/15 23:30 ID:???
- >2と一緒でもいいかと思ったけど多すぎるので分けてみますた。
Part14以降がhtml化されてました。メデタイ!
>3のテンプレ
過去ログ
Part11 http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10183/1018361850.html
Part12 http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
Part13 http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10247/1024761018.html
Part14 http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10273/1027399841.html
Part15 http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10315/1031573240.html
Part16 http://game.2ch.net/cgame/kako/1034/10344/1034444647.html
Part17 http://game.2ch.net/cgame/kako/1035/10357/1035737512.html
Part18 http://game.2ch.net/cgame/kako/1036/10365/1036520368.html
Part19 http://game.2ch.net/cgame/kako/1037/10374/1037435337.html
- 985 :NPCさん:03/01/15 23:33 ID:???
- ノベル&短編集スレッドのスレタイはいまいちだと思います(笑)
>4のテンプレ
●関連スレッド
ソードワールド・ノベル&短編集ー18禁ー(嘘)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1041947860/
【ソードワールド第七部「勲詩・ファリスの猛女」】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1040880502/
スレ立ては990でどうかよろしくおながいします。
- 986 :NPCさん:03/01/15 23:36 ID:???
- スレタイは何が良いかね。
21世紀もソードワールド ―21st―
ってのは2年ほど遅いかなぁ。
- 987 :NPCさん:03/01/15 23:38 ID:???
- >ちなみに次スレは"21th"じゃなくて"21st"らしいです。
でも過去スレの11番目は"11th"だったりする。
- 988 :NPCさん:03/01/15 23:45 ID:???
- >>987
11th→eleven_th_
21st→twenty fir_st_
というわけだから問題ないと思う。
- 989 :NPCさん:03/01/15 23:52 ID:???
- イリーナたんハァハァ
↓
次スレよろしく
- 990 :NPCさん:03/01/15 23:53 ID:???
- 遊ぶより語ろうソードワールド ―21st―
遊んで語ろうソードワールド ―21st―
遊んでないけど語ろうソードワールド ―21st―
- 991 :NPCさん:03/01/16 00:00 ID:???
- 1000ゲトしていい?
- 992 :NPCさん:03/01/16 00:02 ID:???
- 990だけど無理だったから↓の人絶てて
- 993 :13神中 ◆v0Fr3M27bM :03/01/16 00:12 ID:???
- イリーナたんについて語れソードワールド ―21st―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1042643177/l50
普段ROMですけど、立ててみますた
- 994 :NPCさん:03/01/16 00:15 ID:???
- >>993
‥‥‥イリーナかよ!(笑)
まあ、とにかく乙カレー
- 995 :NPCさん:03/01/16 00:16 ID:???
- >>991
次スレ立ったことだし遠慮なく1000ゲトしる。
- 996 :13神中 ◆v0Fr3M27bM :03/01/16 00:21 ID:???
- ちょうど989で名前が出てたもんで(^^;
確かリプレイの神官戦士でしたよね?
- 997 :ダガー+☆気になるアイツ ◆1d4/KNoAng :03/01/16 00:26 ID:???
- ここまでヴェタなタイトルはSWスレでは珍しいな(笑)
- 998 :NPCさん:03/01/16 00:35 ID:???
- 1000
- 999 :NPCさん:03/01/16 00:35 ID:???
- 埋め立て
- 1000 :13神中 ◆v0Fr3M27bM :03/01/16 00:36 ID:???
- 1000!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★