■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【TRPG】百鬼夜翔 第3話【GURPS】
- 1 :まとめ厨:03/02/04 02:22 ID:???
- もののけ化け物魑魅魍魎・天使に妖魔に変身ヒーロー。先行者さえなんのその
ガープス・百鬼夜翔を引き続き語りましょう
初代スレ:妖魔夜行
http://game.2ch.net/cgame/kako/969/969477724.html
2代目スレ:百鬼夜翔
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1018617457/
3代目スレ:百鬼夜翔 第2話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1033882903/l50
関連スレ:
妖魔夜行&百鬼夜翔 【第六夜】(ライトノベル板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043763663/l50
バロウズ系列スーリエ・ルージュ・JBBS分館
http://jbbs.shitaraba.com/movie/2029/ryuryubekde.html
- 2 :NPCさん:03/02/04 02:27 ID:???
- まとめ厨様、お疲れ様です。
- 3 :NPCさん:03/02/04 07:30 ID:???
- ここでもKilroyが先まわりしとるw
- 4 :NPCさん:03/02/04 19:09 ID:???
- >>3
Kilroyってなんですか?
もしかして今更な質問ですか?
- 5 :NPCさん:03/02/04 22:14 ID:???
- >Kilroy
雷華の敵
- 6 :NPCさん:03/02/05 08:40 ID:???
- 1000 名前:997 投稿日:03/02/05 02:11 ID:???
全身に松茸やトリュフが生えた、妖怪マタンゴ高級種は何CPだろう
群の召喚/松阪牛や群の召喚/比内地鶏は何%の増強だろう
- 7 :NPCさん:03/02/05 09:13 ID:???
- >6
どっちかつーと特定の地域でしか使用できない限定のような気が>牛&鶏
- 8 :NPCさん:03/02/05 10:46 ID:???
- >6
単に食品を作るだけなら、[食べられる]をカスタマイズして使って如何でしょう?
[食べられる(群れの召喚が必要-20%)]とか、でもレベルが膨大(1食=0.5kg換算)になりそうです。
[鋼の身体(増強:貴金属)]以外にも金銭的価値のあるものを作り出能力があるならば
●[金(かね)になる]20cp/L(構成素材/変異型)
この妖力を持つ妖怪は、自分の身体から金銭的な価値の高いものを生み出すことが出来ます。
あるいは肉体が貴金属などから出来ていて、それを削るのでも構いません([HP消費]が必要でしょう)。
作ったものの金額は、1レベルにつき1日に1万円です。あるいは、まとめて1ヶ月で30万とか1年で365万でもよいでしょう。
身体が貴金属、貝妖怪で真珠を作る、看破不可能の偽札を作る、銀行の預金を増やす等、妖怪の作成時に決めてください。
原則として、現在のセッション中以外にこの妖力で作られたお金は、すぐに使ってしまったとみなします。
貯金したり家や車や不動産等残る物を購入したければ、相応の「財産」を獲得してください。
仕事(非合法も含め)に就く場合との違いは、(時間をかけて)働かなくても自動的に稼げ、失敗や失業がない点です。
また作り出した物を売る場合も、出所を詮索されたりせず販売ルートとも接触でき、自動的にうまく行きます。
製作や販売に失敗の可能性があったり、それなりの時間をかけるならば特殊な職業に就いているものとしてください。
などは如何でしょう?
- 9 :8:03/02/05 11:13 ID:???
- 最後の一文訂正
× それなりの時間をかけるならば特殊な職業〜
○ それなりの時間をかけるならばこの妖力ではなく特殊な職業〜
- 10 :NPCさん:03/02/05 15:58 ID:???
- >>4
戦場での兵士の落書きより誕生。
どんな戦場にも一番乗りする最強の傭兵。
という設定で、雷華をスカウトしに来た。
- 11 :NPCさん:03/02/05 17:43 ID:???
- >>6
群の召喚/松阪牛や群の召喚/比内地鶏
これがダメージをあたえるのなら群れの召還やただ単に「実態=食材」の攻撃系妖術
さらに食べられるのならば[食べられる」を別にとるぐらいしか思いつきません、
あとは「召喚」と「動物使い」「生物探知」を連動する
(ただしこの場合どれにも大量の増強と限定がつく上、どこかで高級家畜の盗難事件がおきる)
ですかね。
- 12 :NPCさん:03/02/05 20:35 ID:???
- >>10
ちなみに、ライトノベル板の百鬼スレでは第5、第6スレで先回りに成功してる。
- 13 :NPCさん:03/02/05 23:53 ID:???
- >10
実は雷華がただのカメラだったころ、持ち主の結城がキルロイと出会っていた。
そして戦争から生まれたキルロイは、戦争報道によって平和をもたらそうとする彼に対して
ライバル宣言をしていた。当然雷華もそれにならいキルロイと敵対する。
やがて襲い来るキルロイ配下の傭兵妖怪達と妖怪戦車、海賊の名誉亭の面々の運命はいかに?
ってのが雷華製作者の同人小説『戦場の長い夜』。
公式には雷華の紹介文ラストのシナリオネタで最後の一文に簡単に触れられているだけ。
- 14 :NPCさん:03/02/05 23:53 ID:???
- 擬似ブラックホール
[引寄せ](連動、手加減無用、爆発、ダメージ持続/1Dごと、中心に引寄せられる)
[直接攻撃/エネルギー・闇](連動、手加減無用、爆発、ダメージ持続/1Dごと)
「避け」てもすぐに[引寄せ]られてしまう。
直撃すると、爆心地を引きずることになるので、逆に術者に体当たりして相打ちに持ちこめるかも知れない。
- 15 :NPCさん:03/02/05 23:54 ID:???
- 妖怪「土転び」
[追加体力(妖怪時 -30%)]
[高速走行(妖怪時 -30%)]
[特殊移動(妖怪時 -30%)]
[直接攻撃/実体・肉体(体当たり、瞬間、妖怪時、直線状に効果 -20%)]
[支持肢がない(妖怪時)]
[高密度(自在に変化、妖怪時 +20%)]
[相撲][ランニング]
毛むくじゃらの肉球。
モデルは人形劇「テラホークス」の球形ロボットゼロ軍曹。
速く走れるけど転がるので、リアカーを引いたりしない限り他人を乗せられない。
異色の近接戦闘型妖怪。他に目立つ能力はなし。
- 16 :NPCさん:03/02/06 00:38 ID:???
- 火鼠をスピーディーゴンザレスっぽい解釈で作ったら、厨くさいキャラクターになってしまった。
縮小Lv3と高速移動Lv4(実質Lv1)だから射撃型の妖術がまずあたらない…
- 17 :11:03/02/06 00:46 ID:???
- >>6
こんなのも考えてみた
GM採用だが「生物探知」で松阪牛の居場所を確認した後に
「動物招き」「召喚(連射1L)」「邪悪な複製」を連動して一瞬でよびだせるかも
正確には「動物招き」と「召喚(1回目)」で呼び出して「邪悪な複製(妖怪以外には効果永続)」
でコピーを作って「召喚(2回目)」を逆転させてオリジナルを戻すと言うプロセスを一瞬で行うわけです
無茶苦茶cp食いますけどね
あと全身に松茸やトリュフが生えた、妖怪マタンゴ高級種は増強は何もしないで
財産レベルであらわすと言う手もGMによってはありだと思います。
- 18 :NPCさん:03/02/06 01:11 ID:???
- >>8
>●[金(かね)になる]20cp/L(構成素材/変異型)
20CPはちと高すぎないか?
「鋼の体:貴金属」が1レベルで8CP、さらに防護点等のおまけ付き(1レベルでは何もつかないが)なのに比べるとかなり割高。
また、1レベルで1万円固定というのもどうだろう。「鋼の体:貴金属」は1HPにつき1万円で上限無しだから。
- 19 :NPCさん:03/02/06 01:57 ID:???
- >>16
渋いとこ突くなぁ(w
- 20 :8:03/02/06 03:11 ID:???
- >18
[鋼の身体/貴金属]は何レベルでも1HPにつき1万円で、回復は1日1点あるかどうか。
[金になる]は代償なしで確実に1日1万円、レベルを増やせば金額も増える…んだけど、高すぎたかな?
月収30万だからCPは「財産/標準」くらいかと思ったのだけど、[金になる]は原則貯蓄できないからな…
半分の10cpくらいではどうだろう?
- 21 :NPCさん:03/02/06 12:17 ID:???
- >>20
HPの減少は、完全に財産用と割り切って余分に追加HPをとっといてもいいから。
10万円分でも5cpしか掛からないし。
- 22 :NPCさん:03/02/06 12:51 ID:???
- HPの減少とかゲーム中に影響がないのなら”財産”で対応してもいいのではないだろうか。
冒険の途中で、何もないところから宝石や真珠を取り出せても特に役に立つこともないだろう。
「食べられる」でパンを取り出せる方が、ゲーム的には意味がある。
- 23 :NPCさん:03/02/06 13:16 ID:???
- >>22
自分の体の構成素材を削って商品にするなら、HPの減少も含めて、前スレで出てた+20%の増強。
例:石の体→宝石の体、木の体→香木の体
代償無しに商品価値のあるものを作れるなら「財産」で対応。
例:真珠を生み出す貝妖怪、羽で反物を作れる鶴妖怪
こんなものでどうでしょう。
- 24 : :03/02/06 19:50 ID:???
- 真珠って人魚の涙でなかったかい?
- 25 :NPCさん:03/02/06 20:12 ID:???
- >>24
最近では雪女の涙も宝石になるらしい。
- 26 : :03/02/06 22:20 ID:???
- そういやスーパーマンが石炭を握り締めてダイヤ作ってたね
- 27 :NPCさん:03/02/06 22:28 ID:???
- 体が石炭でできてるというのは「石の体」かな?
珊瑚でできてるは、「石の体」? 「木の体」?
- 28 :NPCさん:03/02/06 22:46 ID:???
- >体が石炭でできてるというのは「石の体」かな?
それは「石炭の体」です。
>珊瑚でできてるは、「石の体」? 「木の体」?
それは「珊(ry
- 29 :NPCさん:03/02/06 23:56 ID:???
- 各構成素材に+20%の増強をしてみよう
[紙の身体] → [紙幣の身体]
[陶器の身体] → [高級陶器の身体]
[食べられる] → [高級食材]
[布の身体] → [高級反物の身体]
[石の身体] → [鉱石の身体]
[土の身体] → [砂金の身体]or[銀粘土の身体]
うん。なかなかイイね。
[液体の身体] → [精製済み燃料の身体]or[高価な薬品の身体]
[氷の身体] → [天然水で作ったおいしい氷の身体]or[学問上貴重なサンプルとなる氷の身体]
[気体の身体] → [科学工場で使われる高価なガスの身体]
[プラスチックの身体] → [特殊な性質の新素材のプラスチック]
く、苦しい(笑)。
[高密度] → [特殊な新素材]?
[幽体] → [特殊な新素材]?
[炎の身体] → [特殊な新素材]?
[透明] → [特殊な新素材]?
[電磁効果] → [特殊な新素材]?
[電気の身体] → [特殊な新素材]?
だめだ、想像もできん。
まあ、高比重、非実体、燃料不要の炎、完全透明の物体、無限電池は、
自在に加工できるなら利用価値はあるかも。
特に構成素材をとっていない → [象牙]or[鼈甲]or[高級毛皮]
ただし0cp×20%で0cp(笑)。
- 30 :NPCさん:03/02/06 23:57 ID:???
- >代償無しに商品価値のあるものを作れるなら「財産」で対応。
財産による収入は何らかの労働が必要でしょ?
鶴が機を織る、[変質]による錬金術等なら、一応働くけど、
無限の財布、(グリムかアンデルセンの)毎朝枕元に出てくる金貨等は、
寝てても稼げる完全な不労所得だし。
- 31 :NPCさん:03/02/06 23:57 ID:???
- >25
鮫人の血の涙は紅玉になります。byラフカディオ・ハーン
- 32 :NPCさん:03/02/06 23:58 ID:???
- >自分の体の構成素材を削って商品にするなら、HPの減少も含めて、前スレで出てた+20%の増強。
構成素材以外にも適用してみよう(笑)
[絡みつき]or[障壁/毛] → 新素材「聖なる臣毛」
[直接攻撃/実体・石] → 宝石
- 33 :NPCさん:03/02/07 00:15 ID:???
- 精製済み燃料の身体とか、石炭の体って、熱属性の攻撃がかすっただけで大爆発起こしそうだな。
- 34 :NPCさん:03/02/07 00:21 ID:???
- >>32
妖怪銭形平次
「直接攻撃/実体:銭投げ」 限定:所持金消費、投げる硬貨の額面によって威力が変化する
- 35 :NPCさん:03/02/07 00:52 ID:???
- >>30
確かに不労所得だけど、恒常的な収入源があるなら財産レベルは引き上げないといけないし、
引き上げるならCPは支払わなければいけない。
財産にCPを払ったら、妖力にもCPを払うのは2重になってしまうし。
- 36 :NPCさん:03/02/07 01:02 ID:???
- >>30
8-1-3-3非合法な財産に、
<錬金術>や[変質]で稼いでいるときは、そのことを秘密(−5CP相当)にして、財産に費やすCPと相殺させるとなっています。
- 37 :NPCさん:03/02/07 01:19 ID:???
- >>32
直接攻撃/実体で生み出されたものって後に残るのかな?
- 38 :NPCさん:03/02/07 12:29 ID:???
- >>37
残らないんじゃないかな?
溶けて地面に吸い込まれるように消えていく、
風化し崩れ去っていく、
そんな感じじゃない?
- 39 :NPCさん:03/02/07 13:04 ID:???
- >>38
だが、「実体=水」だと生み出した水は残るぞ。
たかが水と侮るなかれ、砂漠地方ではガソリンよりも貴重な商品になりえるのだ。
- 40 :NPCさん:03/02/07 14:11 ID:???
- 「直接攻撃/実体」への解除不能の特別増強、”もの”が残る(±0%)
長所:”もの”を何かと利用できる。
短所:現場に不自然なものが残される。
妖気が残って妖怪の仕業とばれる。
ただし、残される”もの”は基本的にはガラクタである。
食用になるなら、「食べられる」を、商品価値のあるものなら「財産」をとる。
こんなものでどうでしょう?
- 41 :NPCさん:03/02/07 20:00 ID:???
- [水銀の体]になろうとしたら、[液体の体]にどんな増強・限定を施せばいいのでしょうか?
- 42 :NPCさん:03/02/07 20:22 ID:???
- >>41
「液体の体」:はっきりした色が付く(-10%)と、「鋼の体」:柔らかい金属(-30%)を一緒にとるのではダメ?
- 43 :NPCさん:03/02/07 22:35 ID:bUYzm2dM
- >>42
水銀ならかなり軽くしなきゃ、と思ってルルブ見たんですけど、
もしかして「低密度」ってないんですか?
- 44 :NPCさん:03/02/07 23:08 ID:???
- こういうのはどうよ?
ドライアイスを「分析」して、その辺の石ッコロを
「変質」でドライアイスに変える。
材質は変わっても温度は変わらないから、瞬時に気化して
体積約1000倍。大爆発。
- 45 :NPCさん:03/02/07 23:08 ID:???
- 常温のドライアイスを君は知っているのか?自分に都合のいいときだけ物理法則
を適用してはいかんな。
- 46 :NPCさん:03/02/07 23:09 ID:???
- それ以前に瞬時に気化するほど爆発力があるなら
今頃発電に使われとるわい
せいぜぃ、じゅぉ・・じゅぉおおおじゅ・・・じゅぅっ
と実に地味に熔けながら煙を出して解けていくが関の山
でも、野外コンサートには便利そうだな
設営の人間がアイスボックス抱えていく必要が無い(藁
- 47 :NPCさん:03/02/07 23:09 ID:???
- >>44
つーかこの話題、既に過去スレで散々語り尽くされてますよ
- 48 :NPCさん:03/02/07 23:10 ID:???
- >ドライアイスを「分析」して、その辺の石ッコロを「変質」でドライアイスに変える。
『ドライアイス』という単語に惑わされそうになるけど、要するに二酸化炭素を
分析したんでしょ?常温で石の材質を二酸化炭素に変えても気体になるだけじゃん。
(逆に、極度に冷却した石を二酸化炭素に変えたらドライアイスになると思われ。)
- 49 :NPCさん:03/02/07 23:11 ID:???
- というより、分析にしろ変質にしろ科学知識や、物理法則を都合よく適用する
のはおかしい。妖魔夜行の妖術の名称は便宜上つけられてるだけであり、どのよ
うに実行されるかはPLの設定に任されるとこだ。
古典的な妖怪であるなら、分析、変質によって作れるものは元素記号で表され
る物質ではなく、見た目からくるイメージで変質させるであろう。ま、科学知識
をフルに活用したければそのような妖怪を作る必要があると言う事だね。もちろ
ん、その妖力の使い勝手がよければ必要CPはその分増加する。
- 50 :NPCさん:03/02/07 23:18 ID:???
- >>44-49
一連の発言は初代スレ:初代スレ:妖魔夜行の>321からの一連のレスのコピペですね。
- 51 :NPCさん:03/02/07 23:22 ID:???
- 超技能の使い道のヒントになるような気がする。>>44-49
- 52 :臨 ◆IWof5UE26. :03/02/07 23:25 ID:???
- >>43
水銀は鉄より密度高いですよ…。
- 53 :43:03/02/07 23:32 ID:???
- >>52
がーん。
現役離れてはやン年。
情けなや…
で、話をそらせて、「高密度」の反対の「低密度」ってないですよね。
「木の体:バルサ材」とかはできないんでしょうか?
- 54 :NPCさん:03/02/08 00:06 ID:???
- >水銀の身体
水銀の比重は13.6です。(鉄が7.86、金が19.3)
通常の生物の比重を約1として[鋼の身体]で体重3倍、
[高密度]7Lvでさらにその4.5倍、計13.5倍
参考文献『中学理科資料集』全教材 1997年
- 55 :NPCさん:03/02/08 00:21 ID:???
- >水銀ならかなり軽くしなきゃ、
>水銀は鉄より密度高いですよ…。
>水銀の比重は13.6です。
>参考文献『中学理科資料集』
~~~~~~~~~~
曖昧な知識に頼ると失敗する好例。
- 56 :43:03/02/08 00:31 ID:???
- >>55
返す言葉もございません
- 57 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :03/02/08 00:31 ID:???
- 発砲スチロールとか
- 58 :臨 ◆IWof5UE26. :03/02/08 00:39 ID:???
- [密度減少]に「常動」と「自分にしか効果がない」をつければいいと思う。
この場合、「常動」が何%になるかが問題になるけど。
- 59 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :03/02/08 00:44 ID:???
- 水銀で、昔T1000の真似をしようとして挫折したの思い出した。
- 60 :NPCさん:03/02/08 00:47 ID:???
- >>59
「集合体」つけたら?
- 61 :NPCさん:03/02/08 01:05 ID:???
- 液体金属の身体はある種、夢だからねぇw
- 62 :NPCさん:03/02/08 01:07 ID:???
- >>61
金属じゃないけど、ロデムがやりたい。
- 63 :NPCさん:03/02/08 01:25 ID:???
- 戦慄のチェスゲームがぶっくおふ
にあったので買ってみた
挿し絵全部女性キャラじゃん・・・
- 64 :NPCさん:03/02/08 09:31 ID:???
- 新しく作ればいいじゃん。液体金属だろうがハッポウスチロールだろうが何でも
- 65 :NPCさん:03/02/08 18:40 ID:???
- >>64
だから、それを作るのにどうしたらよいのかと話してるわけで。
- 66 :NPCさん:03/02/08 18:45 ID:hSpKXX3d
- いっそ「希薄」な巨大化でもつかいますか?>発砲スチロール
- 67 :NPCさん:03/02/08 18:52 ID:???
- >発泡スチロール
「プラスチックの体」に「隙間だらけ(うろ覚え)」を組み合わせるのは?
いや、今手元にルールブックが無いんで、フィーリングで物を言ってるんだが。
- 68 :NPCさん:03/02/08 19:34 ID:???
- >>67
「隙間だらけ」は、向こうが通して見えるくらいの隙間だしな。
なにしろ”突き”の攻撃が素通りする可能性まであるくらいだし。
体重半減は近い感じもするが。
- 69 :NPCさん:03/02/08 19:45 ID:???
- >>66
「希薄」な巨大化と永久縮小をセットにしたら、何となくイメージには近そうですけど、体力・防護点・移動力にえらいハンデを食らいますよね。
- 70 :55:03/02/09 00:10 ID:???
- >43
煽るような事書いて申し訳無い。m(_ _)m
- 71 :NPCさん:03/02/09 00:26 ID:???
- >54 訂正
×1997年
○1987年
>55
間違いを犯すことは誰にだってある。
しかも、煽られたにも拘わらず>56の反応は極めて紳士的だ。
間違いに基づいて人を攻撃する>45-46、49にも見習って欲しい。
- 72 :NPCさん:03/02/09 00:27 ID:???
- >45
>常温のドライアイスを君は知っているのか?
私は知りませんが、どの様な性質かは中学生程度の科学知識で充分予想できます。
それとも私が知らないだけで常温のドライアイスは存在するのでしょうか?
現物を知らなければプレイ中登場させてはいけないというのでしたら、
貴方は妖魔夜行をやる際には本物の妖怪を知っている必要があります。
本物の妖怪の目撃談について是非語っていただきたいものです。
>自分に都合のいいときだけ物理法則を適用してはいかんな。
私がそれ以前に都合の悪いときに物理法則を適用しなかった事があったでしょうか?
それとも、妖術[変質]についておっしゃっているのでしょうか?
妖術は妖魔夜行世界では未知の法則に基づくれっきとした物理的現象です。
- 73 :NPCさん:03/02/09 00:28 ID:???
- >46
>それ以前に瞬時に気化するほど爆発力があるなら今頃発電に使われとるわい
この常温のドライアイスは妖術[変質]を用いて初めて作られるものです。
よって現実にない以上どうやって発電に使えるのでしょうか?
それとも私が知らないだけで常温のドライアイスなるものは存在するのでしょうか?
>せいぜぃ、じゅぉ・・じゅぉおおおじゅ・・・じゅぅっ
>と実に地味に熔けながら煙を出して解けていくが関の山
その擬音表現だと徐々に気化していくようですが、
これは昇華の温度以下のドライアイスに段々と熱が伝わった場合の結果です。
私の想定する状況だと、ドライアイスを構成する全分子が昇華の温度を超えているため、
一斉に気体として行動し、結果として瞬時に気化します。
ちなみに気化したドライアイスの圧力の強さは、
ドライアイスを密閉したガラスビンに入れると爆ぜる、
という有名な事実からもお分かりでしょう。
それが一瞬で開放されるわけです。
具体的に申し上げますと1気圧の気体の二酸化炭素の比重は0.001977、
ドライアイスの比重は1.56、よって瞬時に気化した場合の圧力は、
1.56÷0.001977=789気圧となります。
(参考文献『中学理科資料集』全教材 1987年)
1気圧は1cm平方につき1kg重の圧力ですから、1cmにつき789kg重の圧力になります。
これは水深だと(789-1)×10m=7880m相当と言いえば、すごさが分かるでしょう。
ただし、これは気化した瞬間の圧力ですので拡散に伴ない急速に圧力は減少します。
- 74 :NPCさん:03/02/09 00:29 ID:???
- >48
この中では、最も妥当な意見です。
>『ドライアイス』という単語に惑わされそうになるけど、要するに二酸化炭素を分析したんでしょ?
ただし、その理屈からだと
「黒鉛とかダイヤモンドという単語に惑わされそうになるけど、要するに炭素を分析したんでしょ?」
として黒鉛を[分析]してダイヤモンドを作り出そうとする輩が出る可能性があります。
>49
>というより、分析にしろ変質にしろ科学知識や、物理法則を都合よく適用するのはおかしい。
都合が悪いので適用しなかったことがあったでしょうか?
出現が妖術によるものであっても、一旦その手を離れれば通常の物理法則に従うのが
普通ではないでしょうか?
>古典的な妖怪であるなら、分析、変質によって作れるものは元素記号で表される物質ではなく、
>見た目からくるイメージで変質させるであろう
つまり、ドライアイスと二酸化炭素は別物、よってドライアイスを[分析]して[変質]しても
作れるのはドライアイスのみでしょう。
>その妖力の使い勝手がよければ必要CPはその分増加する。
同じく匂いを作り出すにもかかわらず、効果の違いから[芳香]と[臭気]は別の妖術になっています。
この様に、ゲーム上の効果が違うなら幾つかに分割されているでしょう。
つまり、[変質]は爆薬や毒物を合成することは既に折込済みの能力といえましょう。
- 75 :NPCさん:03/02/09 00:36 ID:???
- >>74
ドライアイスは二酸化炭素が温度で状態変化したもの。
黒鉛と炭素とダイヤモンドは、原子の結合の仕方からして違うの。
水を分析しても、酸素と水素は作れないでしょ?
- 76 :NPCさん:03/02/09 00:37 ID:???
- 気体の二酸化炭素が出来るか、さもなくば
常温の小石から低温のドライアイスが出来るかなんじゃねぇの?
- 77 :NPCさん:03/02/09 00:43 ID:???
- 流石に温度変化をさせるには
なにかしら増強させなきゃだめなんじゃないの?
- 78 :NPCさん:03/02/09 00:44 ID:???
- ドライアイスが二酸化炭素になるのに、どれぐらいの潜熱を食うと思ってるんだ?
小石の持ってる熱なんかじゃ到底足りんぞ。
- 79 :NPCさん:03/02/09 00:48 ID:???
- 72-75はコテハン化してくれ。
今後もいろいろな話が出るたびに、科学的に検証してくれよな。
応援してるぜ!
- 80 :NPCさん:03/02/09 00:51 ID:???
- ま、「妖術なのでこれこれこういうことができますよ」でいいんじゃないの?
それによって引き起こされることがその妖術を使うにあたって適正でないとGMが思えば「出来ない」って拒否すれば良いだけの話。
物理現象を延々考えても仕方ない、この話題はここで終了。
>>50でも突っ込まれてるしね。
- 81 :NPCさん:03/02/09 00:59 ID:???
- >>80
まあ以前より議論も深まったことだし、たまには昔を振り返るのもいいものですよ。
- 82 :NPCさん:03/02/09 03:07 ID:???
- 「変質」は体積で統一するのが一番トラブルが少ないと思う
- 83 :NPCさん:03/02/09 09:09 ID:???
-
マンチキンの発言は場が荒れる元だのぅ…
- 84 :NPCさん:03/02/09 13:31 ID:???
- 変質で構成後の物質の温度については言及がないから
GMが判断するしかない
物理的には温度云々だけを取り上げるのは確かにつじつまが合わない
というのは変質は質量のみを保存することになっているが
できた物質の結合エネルギーなどを考えるとエネルギー保存則に反している
無理が通れば道理がひっこむということで
変質後の物質の温度が変化したとしても不思議だが許容範囲内だろう
結局、GMが「ドライアイス」をひとかたまりの分析対象として認めるか
あるいは二酸化炭素の一形態と判断するかにかかっているだろう
あとは増強や限定で個別に対処してくれ、ということではないか
で、やっぱりゲーム的に有利かどうかで判断するのが妥当で
どろどろに溶けた鉄など武器になりそうなものは攻撃系妖術で表現、
ドライアイスみたいにそれほど有用そうでないものは普通に作れて良い
と、もし自分がGMだったら判断するだろうね
- 85 :NPCさん:03/02/09 13:39 ID:???
- >>84
すまん、一つ大切なことを言い忘れた
自分がGMだったら「低温のドライアイスができた」と処理するってこと
- 86 :聖マルク:03/02/09 13:54 ID:???
- ……ところで、[変質]は接触の妖術なんだが、自分の防御はどうするんだ?
- 87 :NPCさん:03/02/09 14:07 ID:???
- >>86
過去スレ読めよ。
「無敵・すべて」「弱点 1D以下のダメージ」
だそうだ。
まあ、同一人物という保証はないがな。
- 88 :11:03/02/09 14:14 ID:???
- >86
当然ダメージを食らいます。
あと
>>11
以来の亀レスだが松阪牛を召喚するには……
200cpの「しもべ」に「代わりがいる+10%」つけて
そいつに攻撃手段(「打撃部位/角」)と「食べられる」(「触媒/自分の命」)を高レベル
で付けて(本体の)財産レベルを上げる手もあります。
あとはこれを「召喚」で呼び出すだけ、
>発泡スチロール
「プラスチックの体」に「やわらかい」をつけて「苦手/接着剤」で表現するでいいのでは?
- 89 :聖マルク:03/02/09 16:57 ID:???
- >87
いや、それとは別の話だろ、流石に(w
しかし、「弱点/1D以下のダメージ」なんてもんを持ってる妖怪は、
散弾の攻撃を食らうとまずいんじゃなかろうか。
- 90 :NPCさん:03/02/09 19:37 ID:???
- >>89
そいつが”善良”や”友好”なら、小さな子供の集団を操って、ナイフ持たせて…
- 91 :NPCさん:03/02/09 19:46 ID:???
- 前スレ>990
>増強の”属性(+20%)”は妖術に対する能動防御に使えるようになるとありますが、武器の手などにつけて「受け」られるようになるんでしょうか?
エラッタによると、
>+20%の増強にすると、増強されたのが妖術の場合、GMの判断によっては他の妖術を防ぐ能動防御に使えます。
なので、不可です。
- 92 :聖マルク:03/02/09 20:34 ID:???
- ちなみに補足。散弾による攻撃は、1Dごとに別々に防護点を適用する。
まあ、例えば4Dの散弾による攻撃を受けたときに、あくまで4Dダメージとして無敵か、
1Dの攻撃4回と同じ扱いとして大ダメージかは結局その時のGM次第だが。
- 93 :臨 ◆IWof5UE26. :03/02/09 23:39 ID:???
- 妖怪相手には散弾だとほとんど効果が無いな。
単発弾(記憶が確かならダメージ2倍、半致傷と射程3倍、技能−2)の方は
いかにも妖怪に撃ってくれといわんばかりのデータだけど。
- 94 :NPCさん:03/02/10 01:25 ID:???
- >86 聖マルク
>……ところで、[変質]は接触の妖術なんだが、自分の防御はどうするんだ?
それを書いた時点では妖魔ルールで「射撃」の妖術でした。
(そういや、コレが妖魔スレでの初書きこみでした。)
百鬼では防御手段を別に用意するか、自爆技になるかのどちらかです。
ちなみに、去年の半ばに同ネタを展開した際は
1.[変質]前後では温度は変わらない
2.[変質]では構成元素のみならず、分子や結晶の構造も再現する
という考えに概ね同意していただけたようです。
>89 聖マルク
>散弾の攻撃を食らうとまずいんじゃなかろうか。
ご名答です。1Dごとに防護点を適用するならば[弱み]の対象になります。
砂利とかを投げつけても同様なので、それに気づかれるとほぼ死にます。
- 95 :NPCさん:03/02/10 04:21 ID:???
- >>94
分かった!、「弱点/1D以下のダメージ」を持ってる妖怪は、
少し過ぎてしまったが節分の鬼と見た!(w
- 96 :NPCさん:03/02/10 07:02 ID:???
- 妖怪は、自分の能力を、何らかの形で出自と関連付けるのが常なんだが・・・
別にルールじゃないんだから、好きな能力取っていいよな?
最近みんな、どんな妖術でも取れるように、
「映画に出てくる戦闘アンドロイド」「ナノテクノロジーを操る超天才科学者」
ってなキャラばっかり作るんだ・・・
- 97 :NPCさん:03/02/10 08:44 ID:???
- >1.[変質]前後では温度は変わらない
>2.[変質]では構成元素のみならず、分子や結晶の構造も再現する
3.1・2を踏まえた上で、作り出そうとするものが変質後の条件下では存在できない場合は不可。
- 98 :NPCさん:03/02/10 08:48 ID:???
- 石がドライアイスに変わるのが「妖魔夜行世界では未知の法則に基づくれっきとした物理的現象」
であるなら「出来たドライアイスが、ドライアイス足り得る低温」である事になんの問題があるのだろう?
常温のドライアイスが存在しないなら、出来たドライアイスは常温じゃないと考えるのが普通。
「元が常温だから常温だよね」とか言ってると氷が作れないじゃないか。
どうしても「変質では温度は変わらないし、ドライアイスは常温では二酸化炭素なんだ」
と言い張るのなら、「じゃあ、小石の体積分の常温の二酸化炭素が出来たよ」
と(俺がGMなら)言ってあげよう。
そもそも、なにも無い所に物が作り出せるのに、物理法則云々言ってても何時か対応できなくなるぞ?
所で、水で満たした容器の中に、妖術で石か何か作ったとしたら、水はあふれると思う?あふれないと思う?
- 99 :NPCさん:03/02/10 08:59 ID:???
- >>98
誰も「ドライアイスができる」「二酸化炭素ができる」に対しては
特に問題視していない。(どちらになるかは各自判断)
ここで議論を呼んでいるのは、とある人の「常温ドライアイス大爆発」などという
自分に都合の良いこじ付け的脳内トンデモ理論ですよ。
>所で、水で満たした容器の中に、妖術で石か何か作ったとしたら、
>水はあふれると思う?あふれないと思う?
溢れるような作り方をしたら溢れるし、溢れないような作り方をしたら溢れない。
- 100 :NPCさん:03/02/10 22:02 ID:???
- >水で満たした容器の中に、妖術で石か何か作ったとしたら、
>水はあふれると思う?あふれないと思う?
太陽を背にチョコレートの欠片で傾かせて水を満たした容器なら可能
- 101 :聖マルク:03/02/10 22:45 ID:???
- >100
可能ってなんだ、溢れるってことか溢れないってことか(w
まあ、それはそれとして。
ダービー(兄)かよっ!
- 102 :NPCさん:03/02/10 23:59 ID:???
- >そもそも、なにも無い所に物が作り出せるのに、物理法則云々言ってても何時か対応できなくなるぞ?
作り出すまでが妖術の領域、その後は既知の科学法則に当てはめて考えるべし。
>所で、水で満たした容器の中に、妖術で石か何か作ったとしたら、水はあふれると思う?あふれないと思う?
無から作り出す → 溢れる。
その場の同体積の物質を変換する → 溢れない。
その場の同質量の物質を変換する → 溢れないどころか減る。
- 103 :NPCさん:03/02/11 00:17 ID:???
- >>110
yes yes yes
oh my god・・・
- 104 :NPCさん:03/02/11 00:24 ID:???
- そういや、時間移動関係の能力がないよね。
- 105 :NPCさん:03/02/11 00:25 ID:???
- >時間移動
1日以内の未来だったら、[神隠し(時間10万分の1)]で代用可能。
- 106 :NPCさん:03/02/11 00:27 ID:???
- >>104
盗人に追い銭
マンチに時間移動能力
- 107 :NPCさん:03/02/11 00:29 ID:???
- >>106
下手の横好き
厨房の議論
- 108 :NPCさん:03/02/11 00:37 ID:???
- 昔のリプレイであった糸車妖怪の時間逆転妖術(範囲、威力秒戻す)を増強して、
[広範囲][自分には無効]で地球全体にかけて時間を戻す。
天体の動きで時間が戻ったことがばれるか…
- 109 :NPCさん:03/02/11 05:59 ID:???
- ドライアイスが出来るなら、ドライアイスとして相応しい温度だろうし(基本はこっち)
出来たものが常温なので二酸化炭素が出来るというなら、大爆発もせず二酸化炭素が出来るだろう。
と思っているので、
>44の
>材質は変わっても温度は変わらないから、
>瞬時に気化して 体積約1000倍。大爆発。
が理解できません。
一瞬でも「常温のドライアイス」が存在しないと無理じゃん。
「材質は変わっても温度は変わらないから」ってのもどっからでてきたのか謎。
「その物質として相応しくない温度のものは、相応の温度のものが出来る。」
でいいんじゃないの?作り出すまでが妖術の領域なんだから。
その温度で存在できないものなら、その温度に相応しい状態で出てくるか、発生しない。とか
そもそも>44はまだ居るのか?
「常温ドライアイス大爆発」には反対意見ばかりで
>1.[変質]前後では温度は変わらない
>2.[変質]では構成元素のみならず、分子や結晶の構造も再現する
>という考えに概ね同意していただけたようです。
の概ねの範囲もかなり疑問なんだが(1.に関して)
- 110 :NPCさん:03/02/11 06:25 ID:???
- オラオラですかー
- 111 :NPCさん:03/02/11 11:35 ID:???
- まぁ、唯一の使い手がミレニアムで散ったからねぇ…<時間移動
- 112 :103:03/02/11 12:45 ID:???
- >>110
俺の誤爆につき合ってありがと
- 113 :NPCさん:03/02/11 14:04 ID:???
- >109
>「材質は変わっても温度は変わらないから」ってのもどっからでてきたのか謎。
これは、「変質は物質変換能力であって温度変化は能力範囲外」ということ。
温度も変化させるなら、別途増強するか温度変化妖術と連動が必要、と。
(ルールに書いてないので、このあたりの解釈は各自の判断)
>(前略)〜の概ねの範囲もかなり疑問なんだが(1.に関して)
奴は前の議論で出てきた「[変質]前後では温度は変わらない(から、ドライアイスは
作れない)」という意見と「[変質]では構成元素のみならず、分子や結晶の構造も
再現する(から、できるものは普通のドライアイスだ)」という反対意見を脳内変換して
爆発ドライアイスを作れんるだ〜!!とほざいてるのです。
- 114 :NPCさん:03/02/11 15:12 ID:???
- >>113
特殊な増強で対処するのが適当じゃないかな?
元の温度±10度までなら修正なし
この枠を上下どちらかに10度広げる毎に10%とか…
(これで水を温泉に変える妖怪とか作れそうだし)
- 115 :NPCさん:03/02/11 15:54 ID:???
- [温度変化]と連動で済ませればいいような・・・
- 116 :NPCさん:03/02/11 17:40 ID:???
- 変質一つだけでやろうとするから紛糾するんであって、
温度変化、空気造り、あるいは発動遅延攻撃系妖術で連動させてそれなりのCP払えば
GMも許可し易いかもしれない。
まあ、あんまりそれを使いすぎると対抗策が出て来るんですが……
- 117 :NPCさん:03/02/11 17:47 ID:???
- 実際問題としては体積1000倍の二酸化炭素気化爆発よりも
二酸化炭素中毒の方が破壊力があるというのが問題ですな。
「炎の体」「熱属性妖術」持ちの妖怪も強制消火されてつらいでしょう。
爆発ではなく火を消す事こそが本当の目的だとかっこつけられるJOJO的な展開
- 118 :NPCさん:03/02/11 17:48 ID:???
- そもそも攻撃系妖術にするんだったら
迷惑:二酸化炭素が大量に発生する
の限定で良いんじゃないかな?
- 119 :NPCさん:03/02/11 19:00 ID:???
- 大爆発するような妖術なんて、
とりあえず周りのPLから非難轟々な気もする。
つうか攻撃目的なんだったら、
普通にレベルあたり6CPくらい払ったうえで
「実際の効果は無いビジュアル的(?)演出として爆発します」
でいいんじゃねーの?
- 120 :NPCさん:03/02/11 19:01 ID:???
- >>117
君は体積1000倍の二酸化炭素爆発の威力を知っているか!?
- 121 :NPCさん:03/02/11 19:02 ID:???
- >118
ドライアイスだけの問題じゃないだろ、それじゃあ石ころをパンに変えたときも
二酸化炭素が大量に発生するよ。
- 122 :119:03/02/11 19:03 ID:???
- 実際の効果が無いっつーのは、
レベルあたりダメージ1D以外の効果は無いってことっす。
わかると思うけど、念のため。
- 123 :118:03/02/11 19:04 ID:???
- あ、失礼、攻撃系妖術として扱うときでしたか
- 124 :118→121:03/02/11 19:05 ID:???
- かさねがさね失礼しました
- 125 :もけぴろ:03/02/11 19:06 ID:???
- 爆発ドライアイスの理論が成り立つなら、
固体ヘリウムに変質させたほうが爆発力あるんでない?
水を溶岩に変質させたりとかね。
なんでもしてください。
- 126 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :03/02/11 19:11 ID:???
- 液体窒素に変質させてぶっかける。なんか駄目ぽ。
- 127 :NPCさん:03/02/11 20:49 ID:???
- http://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/circus0301/5gurps3.htm
いつのまにかQ&A更新。ここで出てきた問題がちらほらとあるのぅ
- 128 :NPCさん:03/02/11 20:55 ID:???
- ごちゃごちゃ言わずに風撃取れよ(笑)
ちなみに、「変質」は温度変化を伴わない、と言うのなら・・
「『小石』から『ドライアイス』に変質します」
「ああ、ムリムリ。変質では温度を変化させられないから。」
って言って却下すれば話は早いと思う。
- 129 :NPCさん:03/02/11 20:57 ID:???
- しかし、固体ヘリウムとか溶岩をふつうに分析できる状況がない罠。
液体窒素とかも機会少なそう……
- 130 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :03/02/11 21:06 ID:???
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<GM!「酒乱」と「かんしゃく」取ります!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 131 :NPCさん:03/02/11 21:06 ID:???
- >>128
「高圧のドライアイスができるんだよ」
と、言われるのだ
- 132 :もけぴろ:03/02/11 21:07 ID:???
- 液体窒素に手を突っ込んだり、
長いことやるとさすがにまずいけどね。
マイナス50度のバナナはなかなか美味であった。
- 133 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :03/02/11 21:08 ID:???
- まちがえた
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<GM!!やっぱり素直に25レベルの怪光線にします!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \ とか。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 134 :もけぴろ:03/02/11 21:08 ID:???
- >>131
なんで圧力が変わるんだ?
「無茶言うな、帰れ」といってあげてください。
- 135 :もけぴろ:03/02/11 21:11 ID:???
- ごめん132が日本語になってない。
変更
液体窒素に手を突っ込んだことはある。
長いことやるとさすがにまずいけどね。
でもそんなに珍しいものでもないよ、液体窒素は。
そしてスレの流れに関係ない罠
逝ってくる
- 136 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :03/02/11 21:12 ID:???
- 実際に真似すると代償が大きい厨房プレイだが、
理系の大学院とかで勉強してる香具師がそれらしいことを言ってGMを言いくるめる。
屁理屈の並べ方も、屁理屈本をよく読んで研究する。
- 137 :NPCさん:03/02/11 21:15 ID:???
- 「理系の大学院とかで勉強してる香具師」がTRPGをやるんだろうか?
という超基本的な疑問が…
- 138 :もけぴろ:03/02/11 21:19 ID:???
- >137
某医大の大学院生にTRPGやってる知り合いがいる。
彼がどんな医者になるのか楽しみでならない。
でもいい年(27歳)だからさすがに厨房プレイヤーではない。
- 139 :NPCさん:03/02/11 21:26 ID:???
- >>131
そうなのか?前に出てきたときのログを読んでないんだ。
ループしてるならスマソ。
高圧ドライアイスについては、
そんなもの存在しない、としか言いようが無いな。
- 140 :NPCさん:03/02/11 21:32 ID:???
- >139
>>72みたいな事をのたまう奴だからなぁ…>マンチキン
- 141 :NPCさん:03/02/11 21:36 ID:???
- >137
SJGのDr.Krommなんか核物理学の修士だぞ(藁
- 142 :NPCさん:03/02/11 21:52 ID:???
- >>135
そんなに珍しくないって言っても、手を突っ込む気にはなれないだろうしなぁ……
あと日常生活を営む上で液体窒素は見たことないや。
どういう環境ならあるんでしょうか?
あと、百鬼のルールブックには機関銃をチョコレートにすることも
出来るっていう記述があったんだけど、そこで物理法則に則ってたら
大変なことになるんじゃないの?
変質はその対象の存在を、分析したことのある存在にそのまま
置き換えることだと思うんですけど。
- 143 :NPCさん:03/02/11 22:00 ID:???
- 以前、マスターが怪しいキャラ出してきました。ネット企業の社長ってフレコミで。
なんか嘘っぽかったから、
「法務局行って登記見てきます。」
って言ったら、
「法務局って何?」
って聞き返されました。
そのセッションでは「法務局なんか存在しない」
ってことになったわけですが。
マスターも、ヘンに意固地にならず、
「そんなもの知らずに組んだシナリオだから、無いってことにして。
そのかわり、法律技能で判定して成功したら情報出すから。」
って感じで処理したんで、反感は持ちませんでしたが・・・
理系マンチも話の分かる奴だったらいいな。
- 144 :NPCさん:03/02/11 22:03 ID:???
- >液体窒素
病院の皮膚科に置いてあります。
イボの治療の際、液体窒素を染み込ませた綿で触れてイボを凍らせます。
その際、少々指でつついても平気でした。
- 145 :NPCさん:03/02/11 22:04 ID:???
- >>142
チョコレートなんて物質は存在しないしな。
- 146 :NPCさん:03/02/11 22:06 ID:???
- >>液体窒素
理科の時間に、ゴムボールを液体窒素に放り込み、取り出して地面に落とす・・・
ってのをやってたな。
- 147 :ネタです:03/02/11 22:06 ID:???
- 以前、マスターが怪しいキャラ出してきました。特撮の怪人ってフレコミで。
なんか嘘っぽかったから、
「後ろに回りこんでファスナー見てきます。」
って言ったら、
「ファスナーって何?」
って聞き返されました。
そのセッションで「中の人なんか存在しない」
ってことになったわけですが。
マスターも、ヘンに意固地にならず、
「そんなもの知らずに組んだシナリオだから、無いってことにして。
そのかわり、視覚で判定して成功したら情報出すから。」
って感じで処理したんで、反感は持ちませんでしたが・・・
- 148 :NPCさん:03/02/11 22:10 ID:???
- >液体水素・ヘリウム
理系の研究室だと、さほど珍しい者ではありません。
マシュマロを瞬間冷凍したりして、みんな遊んでます。
旨いですよ、冷凍マシュマロ。
ちなみにうちの方では、ドライアイスの問題に関しては、
「エネルギーを無から生み出すような妖術ではない」ということで、処理しています。
- 149 :NPCさん:03/02/11 22:18 ID:???
- >>116
ちなみに、妖術「温度変化」の温度の変化速度を一瞬にする増強は何%位がイイかな?
- 150 :NPCさん:03/02/11 22:57 ID:???
- >妖怪は、自分の能力を、何らかの形で出自と関連付けるのが常なんだが・・・
異なる種類の妖怪が交配した結果生まれたハイブリッド妖怪。
親や先祖は死んだり行方不明、よってどんな能力でもあり。
- 151 :NPCさん:03/02/11 23:01 ID:???
- >ちなみにうちの方では、ドライアイスの問題に関しては、
>「エネルギーを無から生み出すような妖術ではない」ということで、処理しています。
で、具体的にはどうなのよ?
できるの? できないの? それともなんか特殊な結果になるわけ?
- 152 :NPCさん:03/02/11 23:18 ID:???
- 理系の研究室や皮膚科に出入りしてしかもそれをさわることができる妖怪って一体……
- 153 :NPCさん:03/02/11 23:20 ID:???
- >152
妖力を駆使して侵入するとか、人間として病院に勤めているとか、いくらでも理由はありますな。
- 154 :臨 ◆IWof5UE26. :03/02/11 23:25 ID:???
- >液体窒素の分析
別に気体状態の窒素を[分析]すればいいような…そもそも全く同じ物質だし。
>>149
>温度の変化速度を一瞬にする増強
[生気吸収]を一瞬で完了する増強が+100%だからそれぐらいでどうでしょう。
- 155 :NPCさん:03/02/11 23:28 ID:???
- >154
こら、それ言うと「ダイヤモンドも炭も同じ炭素」って言い出す香具師が出てくる。
「物質」じゃなくて「材質」って考えるべきだろ? チョコレートとかもできるし
- 156 :NPCさん:03/02/11 23:30 ID:???
- [変質]ってさ、自然界に存在しないものは作れないとかってあるけど、人工元素のプルトニウムは作れないの?
- 157 :NPCさん:03/02/11 23:33 ID:???
- プルトニウムには天然ものもあるぞ。
天然原子炉 ttp://www.cnfc.or.jp/plutonium/pl16/pluto.html
- 158 :NPCさん:03/02/12 01:52 ID:???
- こういうのはどうよ?
コーラを「分析」して、マグカップに放り込んだ
石ッコロを 「変質」でコーラに変える。
材質は変わっても温度は変わらないから、瞬時に気が抜けて
ぬるマズ。大顰蹙。
- 159 :NPCさん:03/02/12 08:22 ID:???
- >>149
「液体作成」の「沸点から融点まで自由に温度を変えられる」が+50%なので
>>154の通りで良いと思われます。
- 160 :NPCさん:03/02/12 10:49 ID:???
- それはシャレにならない。
単に水蒸気爆発(チェルノブイリボンバー(藁)だけでなく、
周囲の気温を瞬時に100゚CまであげられたらPCが全滅しかねない。
- 161 :NPCさん:03/02/12 18:23 ID:???
- 沸点て言ってもブクブク沸騰しているだけで水蒸気は作れないんじゃないかな、
大体「液体作成」は支えの無い所に作れないし
つうかPCの全滅をシナリオの目標にしているGMとは遊ばないほうがいいと思うぞ
- 162 :聖マルク:03/02/12 18:56 ID:???
- >150
……妖怪同士って混血できるのか?
- 163 :NPCさん:03/02/12 19:19 ID:???
- >>162
できないが、特定の妖怪と特定の妖怪の間に限定するならばあり得る。
→ゼウスとヘラから生まれたアポロン、イザナミとイザナギから生まれた八百万の神
これ以外ではローズクルセイダーの改造クローンくらいしか思いつかない。
(漏れがGMならヴァンパイアとワーウルフのハーフくらいまでは認めるかな。
イタタプレイヤー扱いして却下するよりは、カコイイ演技をして輝いてもらいたい。)
- 164 :NPCさん:03/02/12 20:34 ID:???
- >>162
桐子さんがろくろ首とぬけ首のハイブリッドですよ。
首を伸ばしたり、首だけ飛んだりする。
この場合は「首」繋がりでOKされたんでしょうが。。。
- 165 :NPCさん:03/02/12 21:36 ID:Mkpv2U1z
- 公式がノリでOKした設定がマンチの温床になる
なんかガープスじゃ頻出だな
- 166 :NPCさん:03/02/12 21:41 ID:???
- つーか一族が形成されている妖怪がいるのに
生まれた瞬間に不老だったりと各種設定が矛盾しているような…
- 167 :NPCさん:03/02/12 21:51 ID:???
- >>164
アレの場合、純粋に生物学的な意味での子供なのか?
それとも双方の想いが結晶して生まれたのか?
- 168 :ドキュソ侍:03/02/12 22:15 ID:4/5UB1UC
- >>166
そういうのは仕方ねえからみなで退治すんだよ!
くそ!高齢化が活気を失うのは国も妖怪も多分同じだ!
活気溢れる目玉のオヤジは事ある毎にご先祖様に申し訳がたたんわい!と嘆いてたくらいだしな!くそ!
- 169 :NPCさん:03/02/12 22:25 ID:???
- >>166
不老でやっと一族が維持できるほどの出生率の低さなんじゃないか?
というか、出生率の低さをカバーするために、一族を作ってるのでは?
- 170 :166:03/02/12 22:28 ID:???
- >>169
いや「不老」なのと「不死」なのはちょっと違うかと…
- 171 :169:03/02/12 22:31 ID:???
- >>170
すまん、もしかして168さん共々勘違いしてたか。
つまり、一族の夫婦が子供を産んだらおっさんが生まれてくるってことか。
- 172 :169:03/02/12 22:34 ID:???
- >>171
つまり桐子に幼少のみぎりがあったかどうかってことだな。
今の姿のまま生まれてきたのかってことだな。
- 173 :聖マルク:03/02/12 23:17 ID:???
- 不老って物心ついてから(自覚していれば)本人の好きなタイミングで、
成長を止めることができるんじゃなかったっけか。
……違ったかも。
- 174 :NPCさん:03/02/12 23:28 ID:???
- かなたタンハァハァ
とりあえず、狸娘は両親がセクースして赤ちゃんとして産まれたと思われ。
- 175 :166:03/02/12 23:40 ID:???
- 不老のルールを読み直してみた
自主的なオフはできないそうだが例外もあるみたいで
妖魔からの変更点かもしれないね
- 176 :NPCさん:03/02/13 00:02 ID:???
- 確か、北海道のカムイは「ゆっくりではあるが老化する。老衰死した場合、人格と能力を受け継いで即座に転生する」みたいな設定だったよね?
データ的には、「時間経過による能力低下と存在の消滅がない」ことが約束されている以上、CP的に等価でいいと思う。
世界観的には、「こいつらは子供も生むし年も取るだろう」と想われた妖怪であればそのようになっちゃうんじゃないかな? ろくろ首も飛頭蛮も化け狸もカムイも、自然の生き物に似た外見だしね。
逆に、生物離れした外見の妖怪(塵塚怪王とか)は老化も出産も無理っぽい。
長文申し訳ない。
- 177 :176:03/02/13 00:12 ID:???
- しまった、本題を言ってない。
要は、化け狸などの一族を形成してる妖怪は、みなカムイと同じ扱いじゃないかと。
- 178 :NPCさん:03/02/13 00:14 ID:???
- せっかく何かというとマンチだって騒ぐ糞厨房を釣って、
桐子の存在でもって散々叩こうとしたのに。
もうネタばれしたとは非常に残念だ。
- 179 :166:03/02/13 00:15 ID:???
- >>176
昔から、そう理解したかったのだが、
妖魔時代は「妖怪は種族じゃないから年取らんのだー!」
みたいな強制が大きかった気がする。
かなたがその典型だったと思う。(生まれたときから…だったし。)
んで、百鬼になってからその誘導が弱まった、そんな印象。
蛇足ながらワールドオブダークネスに似てきてない?
- 180 :96:03/02/13 00:54 ID:???
- >>178
ってゆーか戦闘アンドロイドのほうがよっぽどマンチだよ。
ナノトリートなんかもな。
チャイカの存在があってなお、俺はそう思うね。
- 181 :NPCさん:03/02/13 01:07 ID:???
- …桐子のどこがマンチなんだ?
- 182 :176:03/02/13 01:08 ID:???
- >>179
言われてみればそんな感じがするね。理由をこじつけるなら、
1.「神の呪い」によって、妖怪の変容が容易になった
2.妖怪の存在が広まり、「妖怪だってこの世の生き物だ」と思う人間が増えた
3.結果、2のような想いの影響で、妖怪全体が自然の生き物に近い姿へと変容しつつある
ってな感じかな?
ラノベ板で話が出てるけど、物語としての百鬼のテーマは「人間と妖怪の共存」だと思う。このテーマを扱うのに、妖魔に出てたような超越的な妖怪ではやりにくかったのでは? 主人公達の平均CPが下がったのも、そのせいかもね。
- 183 :NPCさん:03/02/13 01:14 ID:Sbh6P4RW
- >>181
マンチに利用される設定だろうて…<二種類の妖怪を混合
とは言え、マンチは自分の都合の良い架空の妖怪を作るだろうが…はぁ…
- 184 :169:03/02/13 01:15 ID:???
- >>182
そういや、テディベアの三太も、より本物の生き物らしくなって、「ダメージボーナスなし」がなくなったんだよな。
- 185 :NPCさん:03/02/13 01:25 ID:???
- >>184
それは50CPの捻出に困ったからという大人の事情が…
まぁ、たしかにぬいぐるみは切ったら綿が出てきそうだけど
- 186 :NPCさん:03/02/13 01:28 ID:???
- 妖怪「ガープス百鬼夜翔のキャラクターシート」
正体は空欄白紙のキャラクターシート
自分の体に能力値・妖力、他諸々を書き込むことでどんな能力でも
使うこともできる変幻自在のスーパー妖怪(羽化・繭化ルール使用)
350CPシート・600CPシート・限定解除シート(N向けルールも使える)
旧ルール用シート(妖魔ルールを使用)など種族のバリエーションも豊富
- 187 :臨 ◆IWof5UE26. :03/02/13 01:31 ID:???
- シナリオを破壊するようなものでなければ、どんな能力取っても
かまわないと思ってはいるんですけどねえ…。
- 188 :NPCさん:03/02/13 01:32 ID:???
- >>187
それに説得力のある設定を付けてくれたら別になんでもいいんだけど。
- 189 :NPCさん:03/02/13 01:41 ID:???
- 2種の妖怪のハイブリッドでも別にいいと思うけど。
ただ、便利な能力だけを摘み食いするのではなく、あまり役に立たない能力もとって、妖怪にらしさを与えてくれるなら。
- 190 :NPCさん:03/02/13 02:00 ID:???
- 私が悶絶したのは「人間とのハーフ」でしたな。
「半分は人間だから何とか平気ですよ」を建前に、弱点とか無視。そのくせ有利な妖術、妖力はめちゃくちゃ高いレベルで取ってました。
- 191 :NPCさん:03/02/13 02:03 ID:???
- >>190
>弱点とか無視
弱点を取らなかったらマイナスCPはどこで稼ぐんです?
私は以前、ワルキューレをデザインしていて、らしい弱点が思い浮かばなくてマイナスCPが全然とれなかった記憶があるんですが。
- 192 :103:03/02/13 02:07 ID:???
- ワルキューレの弱点・・・か
行為衝動:強い人間見ると殺してヴァルハラに連れて行きたくなる
とかか?
- 193 :NPCさん:03/02/13 02:08 ID:???
- うげ名前誤爆
- 194 :NPCさん:03/02/13 02:08 ID:???
- >>186
問題は、350cpシートという妖怪を作るのに何CP必要か、なんだが。
- 195 :NPCさん:03/02/13 02:16 ID:???
- 弱点?ンなもんどーでもいい姿1つ取ってそれに全部押し付ける(妖魔時代)
例:器物変身(-50%の状況限定)+叩きに弱いLv10(器物変身時のみ-40%)
- 196 :聖マルク:03/02/13 02:23 ID:???
- >190
すまん、真面目に吸血鬼作ると弱点が-100CP超えてしまうので、
ハーフって事にして弱点を減らすのはよくやってる(w
>191
特徴でもある程度稼げるけどな。
ワルキューレなら「命知らず」とか、「残忍」とか。
- 197 :190:03/02/13 02:23 ID:???
- >>191
言葉が足りませんでしたね。無視してたのは「その妖怪らしい」弱点。CPはこうやって稼いでいましたよ。
「半分は人間だから、死体残っちゃうんですよ」
ワルキューレの弱点か……神話にまつわる[使命][敵][義務感]あたりでしょうか。
- 198 :NPCさん:03/02/13 02:24 ID:???
- >194
(ゲーム世界内で遊ばれている)TRPGのキャラクターシートから産まれた
妖怪という設定だから、最初の妖怪として産まれた姿は持ち主がキャラクターシートに
書いた能力・外見そのまま。
そのうち自分の能力(シート書き換え)に気づき自由自在にその姿を変えられる
ようになった、という経歴なので「白紙キャラシート状態」の妖怪は(羽化・
繭化時以外は)存在しない。
- 199 :NPCさん:03/02/13 02:29 ID:???
- >>198
それ面白いな。
シートを破られたり燃やされたりしたら存在が消えるのか。
キン肉マンみたいだな。
- 200 :190=197:03/02/13 02:40 ID:???
- あ、私も妖魔時代の話です。
>>196
そういう事情があれば不満もないんですが……「雪女と人間のハーフ」と称して、『「瞬間」で「切り」の[冷気]と[無敵:冷気]だけ持った超美人』を作られた日には口から魂が抜けましたな(笑)。
[温度変化]までとは言わないけど、せめて[氷の体]くらい……。
- 201 :NPCさん:03/02/13 09:02 ID:???
- >>196
「吸血鬼のおしごと」や「COOLDOWN」の吸血鬼だとそうなるね。
- 202 :NPCさん:03/02/13 09:22 ID:5SSVmE2K
- 「夜明けのヴァンパイア」タイプだと弱点が少ないんだがなぁ…日光でダメージ、血を吸わないと駄目、ぐらいで。
でも、たいした妖力も無いという罠。
- 203 :NPCさん:03/02/13 09:24 ID:???
- >>201
>COOLDOWN
鉛筆で刺されて即死というのは…
- 204 :NPCさん:03/02/13 13:02 ID:???
- 吸血鬼の弱点なんて、地方や原作によって色々だしなぁ。「ハーフ」とか断らずに弱点減らしてもいいと思う。
前に妖魔で吸血鬼ものをやったけど、吸血鬼の解釈が各人で違ってて大変だった。自宅で寝てたPCが、初対面の吸血鬼にいきなり夜襲をくらい、思わずGMに文句を言ってしまったよ。
>>201 その二作品は知らないんだけど、「そうなる」ってのは「真面目に作ると弱点が-100CPじゃ足りない」という意味でいい?
- 205 :NPCさん:03/02/13 13:53 ID:???
- クォーターという理由で妖怪に成り切れない
びっくり人間モドキなら見たことある。中途半端だったなぁ
- 206 :NPCさん:03/02/13 14:08 ID:???
- なんでもランキング
今まで作ったなかで、
一番でかい妖怪、小さい妖怪はなんですか?
或いは、
一番固い(回避能力でもいいけど)妖怪は?
一番速い妖怪は?(陸上、水中、空それぞれで)
- 207 :NPCさん:03/02/13 14:52 ID:???
- 一番小さい妖怪はお遊びで作った妖怪炭素菌
一番大きいのはこれもお遊びで作った妖怪宇宙船艦
一番硬い妖怪は兄の作った沼の精(無敵叩き、再生毎ターン一点、液体の体、炎に無敵)
一番早い妖怪、水中、シーサーペント
陸上、高速女(600cp)
空中、妖怪ジャンボジェット
ただし炭素菌以外は妖魔ルール
- 208 :201:03/02/13 16:11 ID:???
- >>204
その通り。この2作品の吸血鬼は古典的弱点が満載。
吸血鬼のおしごと:
1.ニンニク食って悶絶
2.昼間は出歩けない
3.処女の生き血を吸わないとフルパワーが出ない。普段は輸血パックでも良い
4.流れる水を渡れない(当然、日本から外には出られない)
5.そして雨も風呂もダメと、麦より制約きつい
6,風呂ダメに加えて鏡に映らないから年頃の女の子に辛い
7.銀の武器だと再生できない
8.十字架はダメ(日本産なのに)
9.心臓に杭でアウト
COOLDOWN:
1,生き血が必要。但し日本原種は自分の血を吸ってたら我慢できるらしい
2.水に弱い。プールで溺れ死に、消火栓の水流で吹っ飛ばされる
3,日光で皮膚がデロデロ。ただし特殊な化粧品を開発していて、短時間なら我慢できる
4,木の杭に弱い。木の鉛筆を刺されてジエンド。
- 209 :NPCさん:03/02/13 17:50 ID:???
- >>208
まあ、COOLDOWNの場合はフル武装のテロリスト吸血鬼を普通の高校生が倒すという話だから、弱点は古典的じゃないとね。
- 210 :NPCさん:03/02/13 18:32 ID:???
- >>209
確かに。吸血鬼の弱点の多さは、人間が対抗するためのもの、と解釈すると納得。
- 211 :NPCさん:03/02/13 18:36 ID:???
- >>208
ちなみに、この弱点を正確に再現したら何CP位だろう?
- 212 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :03/02/13 18:39 ID:???
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<GM!僕のキャラは半吸血鬼・半人間だから、血を吸わなくてはならない弱点が無いんですよ!
_ / / / \ でも半吸血鬼だから追加HPが50有って邪眼が効いて空を飛べて霧になれるんです!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \___________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 213 :NPCさん:03/02/13 18:47 ID:???
- >>212
はい、Harry君。
ではそのダンピールに100CP分のマイナス特徴を付けみなさい。
- 214 :NPCさん:03/02/13 19:44 ID:???
- 212ではないですが私の作った半吸血鬼は、
依存/血液/1週間に一度接種しないと妖力・妖術使用不可(−20)
苦手/十字架/触れると防護点無視1Dダメージ(-3)
行動不能/大蒜の匂い/ペナルティ−2、1ターンごとに減少(−10)
にしておきいくつかの妖力、妖術に限定をしています。
- 215 :ドキュソ侍:03/02/13 20:16 ID:xsl9o1i5
- 見上げ入道はある意味大きさ最強だよな!くそ!
- 216 :NPCさん:03/02/13 20:20 ID:???
- >>215
多分、ダイダラボッチが出会っても、見上げないといけないんだろうな。
- 217 :ドキュソ姫(ネカマ):03/02/13 21:13 ID:xsl9o1i5
- しまった!くそ!名前変え忘れてたのじゃ!
>>216
どんな大きさになるんじゃろうな!やばいなソレ!
- 218 :NPCさん:03/02/13 21:16 ID:???
- >>216
そういうお前をわしゃ食べた。
- 219 :NPCさん:03/02/13 21:21 ID:???
- >>208
招かれないと家に入れないとかはー?
シャドウランのなんかかなり強力だと思うけど。
あれは「伝承の殆どは迷信」と言い切ってるからなぁ。
- 220 :NPCさん:03/02/13 21:48 ID:???
- そう言えばブラム・ストーカーのドラキュラも船で海を渡ってるし、
無理すれば流れ水を渡れない事もなおのでは?
- 221 :NPCさん:03/02/13 21:50 ID:???
- >>219
COOLDOWNは、学園を舞台にした読み切りなのでそういうシーンはない。
吸血鬼のおしごとは、まだ招かれたり、訪ねたりする知り合いが出てきてない。
- 222 :NPCさん:03/02/13 21:53 ID:???
- >>220
棺桶に生まれた地の土を敷き詰めてたらOKってのもあるね。
- 223 :NPCさん:03/02/13 22:04 ID:???
- >>219
招かれないと家に入れないとかはー?
ルールブックP142によると5CPだそうです
- 224 :NPCさん:03/02/13 22:11 ID:???
- >>223
お店なんかでも「いらっしゃいませ」と言って貰えないと入れないのか?
- 225 :NPCさん:03/02/13 23:14 ID:???
- バンパイアといえばヘルシングのアーカー・・・
なんでもないです。
- 226 :NPCさん:03/02/13 23:40 ID:???
- >>224
「お持ち帰りですか? それともこちらでお召し上がりですか?」
と聞いてもらわないと(ry
- 227 :NPCさん:03/02/14 00:46 ID:???
- >226
ここで血をいただいて、命をいただこう。
- 228 :NPCさん:03/02/14 00:47 ID:???
- >212
別にいいけど、弱点とらないとその分有利な能力に費やせるCPが少なくなるじゃん。
- 229 :NPCさん:03/02/14 01:27 ID:???
- >206
>一番固い(回避能力でもいいけど)妖怪は?
妖怪「闇の精」(妖魔時代のキャラ)
[希薄な巨大化(妖怪時、瞬間)]4Lv
[幽体(妖怪時)]
[真空耐性]
[毒無効]
[打撃吸収/すべて・増加できるのは打撃吸収のみ]4Lv
[のみこみ(妖怪時、瞬間)]10Lv
[支持肢がない(妖怪時)]
[苦手・日光/毎秒]
必殺技は[人間変身]解除&希薄な巨大化&のみこみ
瞬時に相手を包み込んで10Dの攻撃をしかける。回避は事実上不可能。
敵の攻撃は[幽体]で透過させるか[打撃吸収]で吸収して[打撃吸収]をさらに上昇させる。
- 230 :NPCさん:03/02/14 01:27 ID:???
- 妖怪「幽霊屋敷の主」(妖魔時代のキャラ)
[分身/分離可能・本体は持ち運べない]
[透明(分身時)]
[酸素不要]
[飲食不要]
[毒無効]
[幽体(分身時、余分な時間1Lv)]
[生命力奪取(分身時、瞬間、接触、持続にも接触が必要)]15Lv
[憑依(分身時、幽体で透明時のみ、接触、持続中は分身が背後についている)]
[人払い(生臭く気味の悪い風が吹く)]
[依存・精気/毎日]
[言語障害(本体時)]
[視覚障害(本体時)]
[行動-6/聖なるもの]
高い能力値(分身時)、低い能力値(本体時)
幽霊屋敷のに住む幽霊妖怪。死体が本体で分身として霊体が出てくる。
本体は徹底的に弱く、その分分身が強い。その為本体は鉄棺に入れ厳重に保管している。
[幽体]と[透明]でほぼ完全に隠密行動が出来る。
[生命力奪取]は事実上、一発殴ると相手の生命力を1点奪う仕組み。
敵の攻撃を[透明]でかわしてちまちまと削りつつ、自分のHPを回復させる。
- 231 :NPCさん:03/02/14 01:29 ID:???
- 妖怪「亡者」(妖魔時代のキャラ)
[打撃吸収/すべて・増加できるのは打撃吸収のみ(妖怪時)]
[再生/瞬間(妖怪時)]
[毒無効]
[酸素不要(妖怪時)]
[飲食不要(妖怪時)]
[爪(妖怪時、非実体に有効、非実体のみに有効)]1Lv
[ダメージボーナス無し]
[苦手・日光/毎分疲労]
[苦手・体力を30以上出す/毎秒]
[行動-6/HP半減時・毎秒減少]
[行動不能/HP0以下時・毎秒減少]
[体力40(妖怪時、夜のみ)]
[敏捷17(妖怪時、夜のみ)]
コンセプトは不死身のゾンビ。
とにかく死なないが、攻撃力は夜のみで威力も今一つ。
全力を出すと肉体が崩壊するため、全力での稼働時間も短い。
[行動-6]と[行動不能]はビジュアル的には身体がバラバラになってもじきに元通りになる、
というのを再現したもの。
- 232 :NPCさん:03/02/14 08:27 ID:4gBdi8AH
- >>206
小さいの:ミクロの決死圏やった時に作った妖怪ビールス(NPC)
大きいの:妖怪銀河鉄道。使ったことは無い。
固いの:勇者、かな?(妖怪伝説の剣、妖怪伝説の鎧、妖怪伝説の盾を装備)
あ、鎧か。(ダメージボーナス無効、生命力18に限界まで防護点と鋼の体。HPも沢山)NPC
速いの:空、海は特筆すべき物なし。陸がゴーストレーサー。音速を目指して作った。無理だったけど。
全部妖魔環境。
- 233 :NPCさん:03/02/14 12:55 ID:???
- 武器の手分離型の記述を見てて思ったんだけど……
武器の手が破壊じゃなくて塵も残さずに消滅した場合はどうなるんだろう
早坂さんの中に飲まれた、チャイカのヴァニラアイスに削られたとか
アレは生えてくるワケじゃないからロスト扱いなんだろうか…・・・
- 234 :聖マルク:03/02/14 13:01 ID:???
- 俺なら一秒かければ再び出現させてもいいかとは思うが、
気になるなら「生え変わり」に準じる形で処理すればいいかと思う。
かかる時間は四肢と同じくらいで。
こう、「体内で再構成するのに時間がかかるんだ!」とか言って。
- 235 :NPCさん:03/02/14 13:59 ID:???
- どうでもいいけどオーナーと神父ってキャラ被ってない?
というか必殺技が同じ妖術なのはちょっと萎えた
バリエーションで全然違うように見えるって示したかったのか?
- 236 :NPCさん:03/02/14 14:50 ID:???
- >>233
チャイカのアレって、ただ単純にダメージがでかいというだけじゃないかという気がするのだけど。
小説時点のチャイカって妖怪知識がほとんどなかったっぽいし。
ただ「空間ごと粉砕すれば魂も消滅する」って感じで。
自分の読後感じゃブリギッテの復活は「あり」だと思う。
- 237 :NPCさん:03/02/14 19:38 ID:xXQmC4WK
- チャイカのアレ
「異空間通路」に広範囲型(+100%)天災型(+100%)喰らったら滅びる(+100%)、
をかけてるんだと思う。
許可が必要、一日一回、必要行動で−100%してるとして、威力レベルは10はあるから・・・
たったの300CPだ。
- 238 :237:03/02/14 19:45 ID:???
- あ、間違い。範囲型(+50%)を忘れてた。必要CPは350CPだね。
もしGMが広範囲型を認めなかったら、威力レベルは1000レベル必要だから、
10000CPだなぁ。いちまんしーぴー……ザ・ビースト完全体とタメを張れる。
- 239 :NPCさん:03/02/14 19:56 ID:???
- >>235
確かに神父の技は、単に「飲み込み」を刺しダメージにするだけでいいと思うね。
・・しかし、オーナーと神父のどこがキャラかぶってるんだ?
容貌が美しいことと、ちと暗い過去があることぐらいじゃないか?共通点は。
関係ないが、SNEが早坂神父に「容貌」を付け忘れたのには笑った。
しかし、ひかりたんまで容貌を付け忘れたのは許せんな。
- 240 :NPCさん:03/02/14 20:27 ID:???
- >>229
え?「幽体」のキャラって「幽体」じゃないキャラ「呑み込」めるの?
妖魔時代から物理攻撃は出来ないはずですが(希薄な巨大化も)……
ついでに言ってしまうと「呑み込み」って一応口からだし
(このときはまだ妖術でダメージも大きかったんでしたね。)
でも頑丈さは折紙付きですね
- 241 :NPCさん:03/02/14 20:48 ID:???
- >206
>一番固い(回避能力でもいいけど)妖怪は?
妖怪「狐憑き(憑いている方)」
「透明(視覚以外もだませる、欠点を隠せる)」
「幽体(欠点を隠せる)」
「オーラ隠蔽」
「動物変身(狐)」
「人間変身(瞬間、服が戻る)」
「闇視」
「睡眠不要」
「動物会話」(化け狐では無いので狸とも話せる)
「憑依(体が消える、妖怪時のみ、目標の意識が消える)」
「神通力(瞬間、妖怪時のみの「エネルギー・精神」)」
「人払い(瞬間)」
回避能力が高いと言うより敵に見つからないキャラですね
欠点は見ただけでお分かりでしょうが、妖怪時は味方も(透明感知を持っていないと)
何処にいるのか分からないことです。
- 242 :NPCさん:03/02/14 21:19 ID:???
- >240
身体はスカスカでも分泌される消化液は妖術なんだから有効でしょ?
- 243 :NPCさん:03/02/14 21:22 ID:???
- >242
でも走るだけで逃げられそう・・・巨大化だけで取り込めると仮定してね
- 244 :;y=ー( ゚∀゚)・∵. ターン:03/02/14 22:24 ID:???
- >206
>一番固い(回避能力でもいいけど)妖怪は?
妖怪「デブオタ」
「無敵/すべて」
「精神攻撃無効(無感動でない)
「超タフネス」
「睡眠不要(三分の一は必要)」
「異様な雰囲気(瞬間、範囲形、広範囲、貫徹×4、
疲労のみ、手加減不可能、アニメや漫画、ゲーム関連の物を持ったときのみ常動
「エネルギー・萌え(精神)」)
「依存/アニメ、漫画、ゲームをする」(一日毎)
「弱み/アニメ、漫画、ゲームのキャラが元ネタの妖怪の攻撃」
「結婚可能/アニメ、漫画、ゲームのキャラが元ネタの妖怪」
「異なる観点」
「妖術過敏/アニメ、漫画、ゲームのキャラが元ネタの妖怪が使った物のみ」
(「精神攻撃無効」にはcpの重ね取りになるので限定をかけていないが
「妖術過敏」が優先される)
即効で考えてみただけ、みんなは他に何つける?
- 245 :NPCさん:03/02/15 00:04 ID:???
- >>238
亜空間通路って穴をあけるだけで、ほかに押し込む手段が必要なのだと思う。
- 246 :NPCさん:03/02/15 08:22 ID:???
- 肘から刃が生えるタイプの武器の手はどう表現すればいいのかな?
手先の作業に対するペナルティが無くすのが早そうなんだけど・・・
イメージとしてはブルーシードの草薙なんだが。
- 247 :聖マルク:03/02/15 09:57 ID:???
- 打撃部位/鉤爪。で、ビジュアルイメージをGMに説明する。
さらに限定をかけなければ足にも生えてお得だ。
昔の(妖魔時代の)Q&Aにも確か同じような質問があったな。
- 248 :NPCさん:03/02/15 19:43 ID:???
- >>237
「喰らったら滅びる」の増強は100%では少ないと思うが・・・
- 249 :NPCさん:03/02/15 21:44 ID:???
- >>248
ルールブックの「追加選択ルール」P.236-237 を見てみ。
簡単に復活できるわけでないならそのくらいが妥当じゃないか?
というか使い所自体は少ないしな。
- 250 :NPCさん:03/02/15 23:13 ID:???
- >247
なるほど、ありがとです。最近始めたんで旧Q&Aは見てませんでした。
- 251 :NPCさん:03/02/16 00:36 ID:???
- ちょいと増強の[属性]について考えたんだけどさ、
コレって要は相手の[弱点]や[限定]の対象とマッチさせた時にだけ効力のあるもんだよな。
だからそれ以外は、通常どおりの効果しかないシロモノだよな。
あと、複数の[属性]を持つ攻撃に対して、
防御側が各属性にごとに全然別の効果が出るような場合は、
[属性]は「増強」なんだから、その分有利な効果が出て然るべきだから、
[属性]を持つ側、つまり攻撃側に有利になるような結果を選択すれば良いと思う。
- 252 :NPCさん:03/02/16 00:49 ID:???
- ところでさ、増強に[非実体にも有効]っていうのがあるよな。
[幽体]や[気体の身体]相手だと本来なら擦りぬけてしまう実体属性の攻撃が有効になるヤツ。
でさ、逆に、そういう非実体の攻撃のみが[実体にも有効]になる増強ってないかな?
いや、特別増強[重荷まで持てる]だと攻撃以外にも使えるし、
各攻撃手段ごとにとる[非実体にも有効]と違って全身の攻撃が[実体にも有効]になるだろ。
そうじゃなくてある種の攻撃だけが有効って増強だよ。
[打撃部位]に増強する形で、なんかいいのないかな?
そう思ってたら、良いのを見つけちまった。
増強の[属性/実体 +10%]コレだよ。
コレで攻撃すれば実体属性扱いになるんで実体にも攻撃できる。
- 253 :NPCさん:03/02/16 00:50 ID:???
- 芸人「悪行はそれまでや邪鬼。この妖怪『お笑い芸人』の名にかけて、自分を笑仏させたるさかい、覚悟しいや」
邪鬼「我は人間の恨みつらみから生まれた妖怪。貴様なぞが勝てると思うかっっ。くらえ、[呪詛の波動]」
芸人「なにをっ。こっちは[感情刺激/笑い]で止めたる。どや、これが浪速のど根性や」
- 254 :NPCさん:03/02/16 00:51 ID:???
- 実際の所「属性」は、雪女などが犠牲者を凍りつかせるのを、
凍りつかせての金縛り、から
「属性氷の金縛り」にすることで、イメージを具体的にするための小道具ではないかと
それなら火で熔かせば妖術が解けるというのも説得力を持つし。
属性取るより威力レベル上げる方が特かもしれないと思った。
- 255 :NPCさん:03/02/16 00:57 ID:???
- >>251
属性は増強だから解除はできるのかな?
氷の体とか、光る体とかと同じで妖怪のイメージを固めるものだから解除不能のような気がするが
- 256 :NPCさん:03/02/16 00:59 ID:???
- >>251
もし、実体=水を実体=水(海水)にした場合、真水に戻すこともできるのだろうか?
戻せないなら限定のような気も。
- 257 :NPCさん:03/02/16 01:05 ID:???
- >253
スマン、この一文を忘れた。
[感情操刺激・封印]で[直接攻撃/エネルギー・精神]を「止め」られんかな?
- 258 :NPCさん:03/02/16 01:07 ID:???
- >255
解除せんでも、「その場で1番有利な属性が有効」にすればいいのでは?
増強(つまりは通常より有利な事態が発生するようなカスタマイズ)なんだから。
- 259 :NPCさん:03/02/16 09:16 ID:???
- >>252
素直に攻撃妖術を取ればいいだけのような気が…
- 260 :妖怪「数え羊」:03/02/16 15:59 ID:cWTx0oXe
- 突然ですが質問です。
今、妖術「数え羊」(誘眠)を作っていて、以下2つの限定を付けたいと考えています。
限定その1/「羊の数え歌」を歌わなければならない(「羊がいっぴき、羊がにひき〜♪」、ってやつね)
限定その2/最初は1LVから始まり毎ターン連続で発動させないとLVが最高値に達しない
つまり
1ターン目は抵抗に―1、2ターン目は―2…と増えていく。
もし途中で発動に失敗したり、中断したら1LVからやり直し。
LVターンまで発動し続けたら以後そのLVを維持する。
また、連続しているターン目の数字で歌わなければならない。
(1ターン目は「いっぴき〜」、2ターン目は「にひき〜」という感じ)
そこで、それぞれ限定は何%が良いでしょうか?
因みに、使い勝手云々より、イメージを最優先にしたいです。
また、そこで稼いだ分で「範囲拡大」と(毎ターンかけるので)「瞬間」を付ける予定です。
お願いします。
- 261 :NPCさん:03/02/16 20:22 ID:???
- >>260
限定その1 −10%
その2 −50%
ちょっと適当に考えてしまいましたが、面倒くささと実行のやりずらさを考慮すると、こんなモンかと。
知力判定が必要(どこまで数えたか覚えているかどうか)も付け加えてもいいかも。
- 262 :NPCさん:03/02/17 08:58 ID:???
- >限定その1/「羊の数え歌」を歌わなければならない
>また、連続しているターン目の数字で歌わなければならない。
-10%。歌詞が超ムズくて要知力判定でもない限り、歌詞自体は限定にならない。
>限定その2/最初は1LVから始まり毎ターン連続で発動させないとLVが最高値に達しない
修得している妖術の威力レベルが1なら0%、2レベルで-5%、4レベルで-10%
以後2レベル上昇するごとに-5%(最大で-50%まで)が妥当…か?
- 263 :NPCさん:03/02/17 09:13 ID:???
- 「余分に時間がかかる」よりも使い勝手はいいんだよな。
余分に時間がかかるLv2(−20%)…4ターンの間、集中していないといけない
>258の限定その2…毎ターン、他の行動(移動・攻撃・回避)をしながら自由に使える
- 264 :NPCさん:03/02/17 14:53 ID:???
- 質問です。
”機械の体”の修理に、高価な材料や、滅多にないもの、特別な技術者の助けが必要な場合はどのような処理になるでしょうか?
- 265 :NPCさん:03/02/17 20:03 ID:???
- >>264
人工臓器のメンテを自分でやらないのと同じでは?
- 266 :NPCさん:03/02/17 21:13 ID:???
- 後援者/ローズクルセイダー/時々
- 267 :NPCさん:03/02/17 21:29 ID:???
- 機械の体の”妖怪戦闘機”
攻撃妖術をミサイル:1日6回としてとった場合、どうやって補給させましょう?
- 268 :NPCさん:03/02/17 21:47 ID:???
- >>267
どこからともなく補給される。
補給が必要ということにするなら、
「××がないと技が使えない」の、めったにない上に非合法の−35cpの半分、−18cpの弱点。
これは定期的に摂取するものではなく、技を使った後に補給する物だから、その頻度がどの
程度かによって修正率を考える。状況にもよるが、一週間おきのcp2倍でいいと思う。
- 269 :NPCさん:03/02/18 00:14 ID:???
- 実体=肉体の妖術を使って、ロケットパンチを再現。
1日二回限定、1回使うと”一本腕”、2回使うと”支持肢がない”になります。
何%くらいの限定でしょうか?
また、これで失った腕は「はえかわり」を適用するのでしょうか?
もしくは、研究所に戻ったら補給できる、というのはどれ位の限定が適当でしょう?
- 270 :NPCさん:03/02/18 01:41 ID:???
- ただ今チャイカのキャラを作成中。目標は600cp以内に収めて小説を再現する事。
・・・
高速飛行6Lv高機動バージョン 状況限定:バーニアユニット装備時のみ-10%
必要機関/バーニアユニット(命中判定-2、HPの半値で壊れる-10%) で144cp
無敵/固体以外(頻繁) 限定は同上 120cp
全然駄目だし。
- 271 :NPCさん:03/02/18 01:43 ID:???
- >>270
出現時間制限でCPを稼ぐのじゃ!
- 272 :NPCさん:03/02/18 02:03 ID:???
- >>271
とりあえずPC用にと思ってるので必要時間制限はちょっと・・・という気が
装備交換の処理とか(「化ける」+態度パックで表現するか「チェンジ」で表現するか)
疑問は山盛りだったりして
- 273 :NPCさん:03/02/18 03:09 ID:???
- >>271
不利な特徴は100cpまでじゃ!
- 274 :271:03/02/18 09:30 ID:???
- >>273
”出現時間制限”のマイナスCPは100CPの取得制限に含まれないのじゃ!
なんでかはよくわからんがのう。
- 275 :NPCさん:03/02/18 14:37 ID:???
- 流れ無視ですいません。
サンタクロースを作ろうと思うんですが、袋からプレゼントを取り出すのってどう表現したらいいんでしょう?
「子供が望んでいるものしか取り出せない」とか、そういう限定を付けようと思うんですが。
「物品取り寄せ」や「複製」ではなく無から作り上げたいんですよね。
呪文の「物体作成」だと何でも作れるようになってしまうし、なんだかイメージが違う。
新しい妖術を作るしかないですかね?
- 276 :NPCさん:03/02/18 16:17 ID:???
- >275
その1
「食べられる」に「増強:食べ物以外も出せる」と「限定:子供が望んでいる物のみ」
を付けて±0%でどうだろ?
その2
「液体作成」と「変質」と「染色」と「肉体変形(増強:無生物も出せる+100%)」
を「連動」させる
その3
「鋼の体(増強:貴金属、限定:部分的/袋の中、子供が望んでいる物としてしか削り出せない」
注:「子供が〜」の限定は「貴金属」にかかっており
「連鎖」(p256)として扱うので
全部で−20%ぐらいが妥当だと思われます又、
「部分的」の中に「カットできる」の増強が含まれているらしいです(p82)
まだ探せば作れると思います
- 277 :NPCさん:03/02/18 16:35 ID:???
- 妖魔でサンタか・・・・・・
棺桶からだした生首とか化け物とか包んだプレゼントを配り歩いてご満悦のカボチャの王様を思い出してしまった。
- 278 :NPCさん:03/02/18 17:02 ID:???
- >>275
プレゼントはサンタが出してるんじゃなくて、隠れ里”サンタの国”で、超技能:おもちゃ職人を持った奴らが即興で造ってるとか。
サンタは思考感知で欲しい物を読みとって、転送されてくるプレゼントを受け取るだけ。
- 279 :275:03/02/18 17:24 ID:???
- >276
いろんなアイディアをありがとうございます。
その1が一番簡単でわかりやすそうですね。
その2はCPと理論がエラいことになりそう(笑)
「クリスマスイブの夜にしか使えない」なんて限定を使えばなんとかなるかな?
その3は、少しサンタクロースのイメージから外れるような。振ると大判小判がザクザクでてくる小槌とかに使えそうですね。
そういや、子供が「子犬が飼いたい」とか思ってたら犬を出せたりするんでしょうかね?
やっぱり無生物だけなのかな。
- 280 :275:03/02/18 17:38 ID:???
- >277
自分的には、某家庭用ゲームの「殺人サンタ」もいいな〜なんて思ってたりして(笑)
>278
おぉ!目から鱗。
そういやそんな絵本がありましたね。サンタはクリスマスに向けて、雪の国でせっせとおもちゃを作っているという。
…ん?それだとサンタがおもちゃ職人?
しかし枕元にプレゼントがあったら、子供はともかく親は仰天するでしょうな。
やはり親に「記憶操作」するんだろうな。自分があらかじめ買っておいたかのように。
- 281 :NPCさん:03/02/18 17:48 ID:???
- >>280
>サンタがおもちゃ職人?
なんといっても世界中のオモチャ屋さんの希望の星ですからね。
子供にとってもサンタさん=オモチャ屋さんでしょうし。
- 282 :NPCさん:03/02/18 18:07 ID:???
- >>278
それを発展させて、
壁抜けで子供の枕元に現れたサンタクロース。
夢を読んで欲しがっている物を調べたら、担いでいた袋をひっくり返し、出てきたがらくたから”超技能:オモチャ職人”を使ってその場で造り上げる。
- 283 :NPCさん:03/02/18 18:28 ID:???
- >>282
それなんだかイイ感じ
苦労しているサンタサンってかんじだ
年1回とはいえ世界中にプレゼントを配るのも作るのも大変なのよ
- 284 :NPCさん:03/02/18 18:53 ID:???
- >>283
「なになに? 15体合体?
最近のオモチャは複雑になっていかんのう。」
- 285 :NPCさん:03/02/18 19:05 ID:???
- 銃弾を跳ね返し、国から予算をもらって、
マッハ100で空を飛ぶサンタさん……とか言ってみるテスト
- 286 :NPCさん:03/02/18 21:21 ID:???
- >>282
>壁抜けで
怪盗ガルガル?
やっぱり、サンタは全ての防空体制を無視して落下傘降下が認められているんだろう
- 287 :NPCさん:03/02/18 21:43 ID:???
- >285
それはサンタさんじゃない、お父さんだ。
- 288 :NPCさん:03/02/18 21:56 ID:???
- ミニスカサンタを侍らせて、酒池肉林なサンタさん…
ちなみに”肉”はトナカイね。
- 289 :NPCさん:03/02/18 23:02 ID:???
- そういえば子供のことはサンタさんが複数いるという発想がなくて
一日で世界中を回っているものと信じていたなぁ
- 290 :NPCさん:03/02/18 23:41 ID:???
- 本物サンタが偽サンタと戦う映画があったね。
偽サンタが工場に集まって麻薬を袋詰めしてたようなw
- 291 :NPCさん:03/02/19 00:16 ID:???
- サンタの部下が企業と手を組んでおもちゃを工場生産性にして失敗すると言う映画があったな
- 292 :NPCさん:03/02/19 02:18 ID:???
- これは北極にでかい隠れ里があるね。
PC全員サンタでキャンペーン組めるぐらいネタがありそう。
- 293 :NPCさん:03/02/19 02:32 ID:???
- >286
毎年、サンタは各国の防空網を抜けて
子供達の家にプレゼントをあげてます
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1040638669/
サンタって侵入のプロフェッショナルとつくづく思う(w
- 294 :聖マルク:03/02/19 02:39 ID:???
- >284
あー。いいなそれ。なんかいい。うん。
- 295 :NPCさん:03/02/19 07:04 ID:???
- >>284
「なになに? 千体合体サウザンガー?
最近の子供はマニアックになっていかんのう。」
- 296 :NPCさん:03/02/19 09:47 ID:???
- 「なになに・・・『おとうさんをおねがい』・・・・どっちぢゃ?」
- 297 :NPCさん:03/02/19 10:45 ID:???
- 「なになに? テクニカルリードアウト3025(日本語版)?
そういうのはSNEに言ってくれ。」
- 298 :NPCさん:03/02/19 10:56 ID:???
- >>292
TRPG大饗宴にあったな…そういう香具師
- 299 :NPCさん:03/02/19 13:35 ID:???
- サンタさんの真っ赤なお鼻のトナカイさんはしもべじゃなくて仲魔だろうな
- 300 :NPCさん:03/02/19 13:45 ID:???
- 妖怪トナカイは飛行・闇視・角・追加体力・追加の足……
え〜っと、他に何がいる?
- 301 :NPCさん:03/02/19 13:52 ID:???
- >>300
飛行より、空中歩行の方がイメージに近そう。
サンタを乗せて世界中を飛び回るんだから、搭載と超タフネスが要るでしょう。
- 302 :NPCさん:03/02/19 14:18 ID:???
- 心理的に透明で、高速走行出来る。防護点は毛皮で5点くらい?
人間変身するとしたら、ハナは赤いままで、って所かなぁ?
- 303 :NPCさん:03/02/19 14:20 ID:???
- 飛行関係は、夜のみに限定してもいいかも。
- 304 :もけぴろ:03/02/19 16:33 ID:???
- あなたは夜のみ限定の闇視をマンチキンと見なすか
- 305 :NPCさん:03/02/19 16:40 ID:???
- >>304
暗視ではなく闇視が必要な真の闇は、昼夜関係なく発生するからパーセンテージを減らして認めても良いのでは?
- 306 :NPCさん:03/02/19 17:07 ID:???
- あとさらに重いものをひこずれるように荷重強化をつけといた方が
あとは温度耐性寒さのみかな?
サンタはパートーナー扱いかな?
すずとそりと手綱は衣装で
- 307 :NPCさん:03/02/19 17:09 ID:???
- ホワイトクリスマスをプレゼントするために
天候制御:雪を降らせるのみも夢があって良いかもしれない
トナカイが空中歩行中は鈴がしゃんしゃん鳴るという限定かけてもいいかも
- 308 :NPCさん:03/02/19 17:21 ID:???
- >>306
そりを牽くのは「搭載」ではダメかな?
- 309 :NPCさん:03/02/19 20:36 ID:???
- >>307
鈴の音を聞いた者は踊り出してしまうというのはどうだろう?
- 310 :NPCさん:03/02/19 22:03 ID:???
- トナカイ「『サンタなんていないんだよ!バカじゃねーの?(藁』などとほざく
マセガキ小学生はどうしましょう?」
サンタ「かまわん、轢き殺せ」
- 311 :NPCさん:03/02/19 22:16 ID:???
- >>310
そんなガキはさらって、トナカイに変身させてこき使ってやれ。
- 312 :NPCさん:03/02/19 22:56 ID:???
- >>311
改心したら364日後に解放される…ってダークサンタやんw
- 313 :NPCさん:03/02/19 22:59 ID:???
- >>312
だが解放されて、いつの間にか自宅のベッドの上にいたその子は、実際は1時間も経ってないことに気付くのだった。
- 314 :NPCさん:03/02/19 23:59 ID:???
- >>312
そして両親の元に、1年前に神隠しにあった子供、、、そっくりの人形が!!
- 315 :NPCさん:03/02/20 00:06 ID:???
- 余談だが、
かくれんぼで行李に入った子供がそのまま神隠しに合い、丁度1年後に再び行李の中に現れた、
という話が杉浦日奈子の百物語にあったな。
何らかの方法でタイムスリップを可能にしたのか、
攫った後の1年の記憶を消したのか、
あるいは攫ってから1年間仮死状態にしたのか、
いろいろ創造できる。
- 316 :NPCさん:03/02/20 00:33 ID:???
- 質問です。
異類会話、植物会話、無生物会話などで、相手の知力を引き上げる増強はどれくらいでしょう?
少なくても人間の子供くらいに。
- 317 :NPCさん:03/02/20 01:45 ID:???
- >>313/314
どっちやんw
- 318 :NPCさん:03/02/20 15:32 ID:???
- >316
「生命創造」では+200%になっています、が……
「異類会話」「植物会話」「無生物会話」に適応すると便利すぎるので
+300〜400%でしょう
- 319 :聖マルク:03/02/20 19:54 ID:???
- その増強、あんま意味ないと思うんだが。
有益な情報を得られないのは、価値観が違うからだし、
会話できる時点で、擬似的に知力を引き上げてるわけだしな。
- 320 :316:03/02/20 20:36 ID:???
- >>319
まあ、あんまり情報収集とかは考えてないんですけどね。
世間話というか、井戸端会議をやりたいなと。
- 321 :NPCさん:03/02/20 21:32 ID:???
- 例によって「GM判断」かなあ。
PCがあまりに会話系能力を便利に使ってるようだったら、
PC「壁さん壁さん、この家の主はどんな人?」
壁「この前〜壁紙を〜張り替えてもらったよ〜いい人だ〜」
PC「そうじゃなくて、たまに人間じゃない姿になったりしない?」
壁「でも〜たまにこの家の猫に〜爪とぎをされるんだよな〜やめてほしいよな〜」
みたいに、さっぱり情報を与えないようにするが。俺がGMなら。
- 322 :NPCさん:03/02/20 23:11 ID:???
- 花「あらあらー」「おやおやー」「それからドンドコショー♪」
- 323 :316:03/02/21 00:09 ID:???
- 蜘蛛の巣は、蜘蛛の言葉を通訳してくれるでしょうか?
by魔法の国ザンス
- 324 :NPCさん:03/02/21 00:42 ID:???
- >323
「異類会話(虫)」と「無生物会話」を連動していれば可能です(w
- 325 :NPCさん:03/02/21 19:37 ID:x0z8DUSx
- >>323
器物、動物、植物にはどの程度の知性を設定します?
どれくらいの情報なら与えます?
- 326 :bloom:03/02/21 19:41 ID:U+NdLN73
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 327 :NPCさん:03/02/21 20:36 ID:???
- 異類会話系の妖力は、
話し掛けたら、対象が覚醒して、答えてもらえる能力なんでしょうか?
耳を澄ませたら(話し掛けなくても)対象同士の会話は聞こえてくるのでしょうか?
麦の耳には、いつでもお玉とまな板の世間話が聞こえてるのでしょうか?
- 328 :NPCさん:03/02/22 00:47 ID:???
- 「化ける」の妖術で、大まかな形しか変えられないというのは限定になるでしょうか?
水や砂の体の不定形の妖怪が、4本足になったり、背中に羽を生やしたりと、状況に合わせて変形するんですけど。
- 329 :NPCさん:03/02/22 01:42 ID:???
- >>328
人間変身の不完全な変身を参照すればよいかな?
- 330 :NPCさん:03/02/22 01:43 ID:???
- >>329
追記:
でも人間変身と違って化けるは能力を使用することの方にウェイトが有るから
せいぜい10%ぐらいの限定かな?
- 331 :NPCさん:03/02/22 12:54 ID:???
- 姿パックを作って、
さらに「化ける」を身体の1部分だけを変化させる事ができるの50%ぐらいの増強を入れるか…
でもさすがにそれは、素直に時間制限や疲労有りの「翼による飛行」あたりをとるべきかなあ
戦いに使えないアクセサリの腕や足なら−75%かけられるし
そこにオフにできるなどを入れるべきか……
- 332 :NPCさん:03/02/22 21:35 ID:???
- Q&Aの時間ですが、途中で「マイキャラ自慢」のコーナーです。
今回のお題はずばり”美しさ”!!
外見やカリスマ、性的魅力なんかで美しさを競ってください。
- 333 :NPCさん:03/02/23 16:52 ID:???
- チャイカのデータを作ってるけど、基本の分だけで、すでに734cp。
スティルス・クルーズ・モードで115cp(チェンジの-20%限定で表現)
しかも追加HPが0で
無敵とか高速飛行6Lvなんてゲーム的には必要ないところで馬鹿食いしてるような。
- 334 :NPCさん:03/02/23 17:34 ID:???
- <<332
外見畏怖すべき美
体力70 巨大化1 カリスマ5
無敵エネルギー以外水中では無効
衣装なし
の能力を持った
ワセリンテカテカ筋肉妖怪 美しい
- 335 :NPCさん:03/02/23 22:41 ID:???
- >332
大戦末期に作られた「零戦(特攻機+パイロット)」
外見:異界の美
必殺技は「非実態に利く、無生物に有効、爆発、絶対命中、受動防護不可能、
瞬間、命令が必要(待つしかない)、HP50%消費、妖怪時のみ
手加減できない、使うと一度体が消滅して飛行場(隠れ里)に
出現、その後丸一日仮死状態(一日一回+α)体当たり、迷惑(
ずまじい爆音と閃光が生じる)(実態・肉体)」の
威力レベル40でその名も「○○(不謹慎なので伏字)」
隠れ里:飛行場:忘れ去られて滑走路と建物があるだけの飛行場、
彼が何度でも甦るのはここから沢山の兵士が飛び
立っていったため
美しい花火をどうぞ(マイキャラっつってもNPC専用だが……)
- 336 :NPCさん:03/02/24 00:33 ID:???
- >>332
あまり反応がなかったな。
では次のお題。”エライ人”
百鬼ではあんまり使ったことがない「地位レベル」が高いキャラをどうぞ。
人間社会での地位でも、妖怪の一族等での地位でも。
- 337 :NPCさん:03/02/24 12:51 ID:???
- >>328
>>331の後半の様にそれぞれの姿に「チェンジ」して、
さらに妖力に限定をかけていくべきかと。
さすがに不定形妖怪が変化したモノの性能が、オリジナルを越えてたらまずいっしょ?
>>336
いや、お題をだすのはいいんだよ、スレが活性化するし。
まず、おまいさんがサンプル出すべきかと。
出さないで「反応がない」といわれてモナー
- 338 :NPCさん:03/02/24 22:11 ID:???
- >336
闇紀行に乗ってた某探偵・・・性格がとてもエライ方ですが
- 339 :NPCさん:03/02/24 23:11 ID:???
- 「妖怪大元帥」で決まりじゃないの?
あとは後鳥羽上皇くらい?
- 340 :NPCさん:03/02/24 23:53 ID:???
- 「第三帝国」を統べる、「妖怪総統ヒットラー」なんか地位レベル高そう。
表の顔も、ネオナチの幹部で。
- 341 :NPCさん:03/02/25 00:13 ID:???
- えらいっつったら妖怪「神」が最高峰か。
- 342 :NPCさん:03/02/25 00:18 ID:???
- >エライ妖怪
[地位レベル8][財産/富豪][後援者/日本政府]
という「政界の妖怪」というただの人間を作ったことならあります。
- 343 :NPCさん:03/02/25 00:19 ID:???
- >>342
「お父さんお母さんを大切にしよう」とか言いそうな競艇のじじいですか?
- 344 :NPCさん:03/02/25 00:38 ID:???
- >>344
スケバン刑事思い出すなぁ・・・
- 345 :NPCさん:03/02/25 01:16 ID:???
- >>341
2chにはごろごろいますが。
- 346 :NPCさん:03/02/25 02:58 ID:???
- 日本なら「妖怪天○」でしょやっぱり。
- 347 :NPCさん:03/02/25 03:02 ID:Yblbl05r
- ラ板、次スレ移行なり。
妖魔夜行&百鬼夜翔 【第八夜】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1046107175/l50
- 348 :NPCさん:03/02/25 05:57 ID:???
- 相変わらず展開早いな>ラ板
>>336
実際に使用したキャラでは、妖魔時代に「猫の王」を作ったな。
動物共感とか、(妖力扱いで)猫のみに限定したカリスマとか取りまくってて、
猫相手の反応修正が冗談のような数字になってたよ。
猫妖怪の常で、戦闘力は低かったけどね(笑)。
ところで、妖怪ヒトラーとかを実際にセッションで使った奴いる?
- 349 :NPCさん:03/02/25 06:58 ID:???
- >エライ人
百鬼夜翔のルールブックに載っている九陰寺嵐が公式にはエライ人ではないかな
バロウズにも資金提供しているらしいから実質的には国内の妖怪ネットワークの
スポンサーだと思う
- 350 :NPCさん:03/02/25 19:48 ID:???
- ぬらりひょんを妖怪大元帥って言い出したのは
やはり水木御大?
- 351 :NPCさん:03/02/26 00:10 ID:???
- 佐藤有文の本が元ネタかも。
- 352 :NPCさん:03/02/26 00:22 ID:???
- 妖怪大元帥じゃなくて総大将。
- 353 :NPCさん:03/02/26 00:23 ID:???
- OH! ぬらりひょんは蛇ですか? HAHAHAHAHA
- 354 :NPCさん:03/02/26 00:48 ID:???
- >353
ひょっとしてアオダイショウの事か?
- 355 :NPCさん:03/02/26 06:22 ID:???
- >>350-352
「妖怪馬鹿」と言う本に経過が書いてあったような気がするが、部屋のどこかに
埋まっているので記憶をたよりに言うと
佐藤有文以前の子供向け妖怪図鑑で妖怪の総大将との記述があり
ゲゲゲの鬼太郎で総大将として登場したとのこと
ぬらりひょんの語源が水に浮く瓢箪のようなつかみどころのない様子らしいし、
海坊主(アザラシ?)やのっぺらぼうみたな妖怪だったかもしれない。
地獄先生ぬ〜べ〜でもあったように客人神と考える民俗学者もいる。
- 356 :NPCさん:03/02/26 18:50 ID:???
- 話題が変わりますが、皆さんは事件への導入をどうされてます?
いつもいつも<善良・友好>な妖怪の正義感に頼ってるのもなんなので。
ファンタジーRPGみたいに、報酬付きの依頼って手が使えないからなあ。
- 357 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/02/26 18:56 ID:6ejJI7Q9
- そういや、僕は妖魔夜行は<善良・友好>の熱血妖怪しかやったことがないなあ。
- 358 :NPCさん:03/02/26 19:57 ID:???
- <独立・中立>で縄張りを意識した方かな。
どちらかというと<獲物>にしてダークな話も好きだけど
- 359 :NPCさん:03/02/26 20:50 ID:???
- えらい妖怪と言えば・・「冬将軍」かな。GMが敵として出したキャラだが。
「冬軍曹」とか「冬少佐」とかの「一個冬師団」を引き連れてやってきました。
軍人階級・・なのかなあ。
- 360 :NPCさん:03/02/26 23:11 ID:???
- >>356
まぁ参加してるPCがわかっているのなら、その特徴や弱点をつつくというのが、
百鬼に限らないGURPSの王道。
義務感、好奇心、好色、けちんぼ、直情、自信過剰……
ほとんどのPLが安直に取得しているわりに、ヒキに使える特徴は山ほどあるぞ。
- 361 :NPCさん:03/02/26 23:27 ID:???
- >359
かつてナポレオンをも破ったロシア最強の部隊ですな。
- 362 :NPCさん:03/02/26 23:36 ID:???
- >>359
同盟軍に「インフルエンザ」がいたら手に負えないな
- 363 :NPCさん:03/02/27 00:10 ID:???
- 妖怪「イタリア軍」で十分じゃないか?
- 364 :NPCさん:03/02/27 01:06 ID:???
- 妖怪イタリア軍は妖怪喜び組を口説きに戦闘放棄するからダメ。
- 365 :NPCさん:03/02/27 02:27 ID:???
- 武器の手:分離型って落とすとかいうリスクもあるけど、
天使ゼルエルみたくひょっと敵に奪われてそれで殴られるってこともありうるんですね
さて、死ぬと死体の残るタイプの妖怪の場合、残った武器の手をそのままテイクアウトして、
有効利用してしまってもいいんだろうか?妖力の切れ味は残ってるのだろうか?
草薙の剣とかそんな感じだけど・・・
- 366 :NPCさん:03/02/27 02:47 ID:???
- >武器の手
基本的に肉体の一部な訳だから、消えちゃうでしょ。
- 367 :NPCさん:03/02/27 02:55 ID:???
- >>365
死体が残るタイプなら武器そのものは残るだろうけど、そこに宿る妖気が失われるから役には立たないんじゃない。
- 368 :NPCさん:03/02/27 03:01 ID:???
- >>367
妖怪ハンターなら、妖気を封じ込めたまま妖具にするノウハウを持ってそうだ。
- 369 :NPCさん:03/02/27 04:13 ID:???
- >>368
妖怪ハンターといっても、小説に出てくる石動あたりだと支給されたツールを
ただ使ってるだけっぽいな。
- 370 :NPCさん:03/02/27 04:24 ID:???
- >>368
その手のことはハンターズネストの中枢でやってるんだろうな。
- 371 :NPCさん:03/02/27 10:05 ID:???
- 服(衣裳)を脱がないと使えないという限定は何%くらいでしょうw
当然、人間型の妖怪に限定ですが。
男と女で変えるべきか。
胸をはだけないと炎が使えない麦。
全裸でポージングしないと追加体力が発動しないマッスル妖怪。
背中の刺青を見せないと金縛りが使えない金さん。
- 372 :NPCさん:03/02/27 10:37 ID:???
- >胸をはだけないと炎が使えない麦。
胸をはだけないと、服は焼けるが炎の術は普通に使える罠
>全裸でポージングしないと追加体力が発動しないマッスル妖怪。
必要行動-10%
>背中の刺青を見せないと金縛りが使えない金さん。
必要行動-20%
- 373 :NPCさん:03/02/27 12:44 ID:???
- 大雑把な指針。
それらしいロールプレイで済むなら -10%
一回(妖力なら1分)ごとの使用に意思判定が必要なら -20%
意思判定にペナルティーがつくとかなら -30%
他人がいればまず無理ならば -50%
使用後に他人の反応が悪くなるなら、さらに限定率が高くなる。
能力によっては他人がいない場所まで行ってから使えば良いものもあり、それだと限定率は下がる。
また、妖怪の普段の服によっても異なる。完全鎧を脱ぐなら-50%とか羽織った浴衣を脱ぐだけなら-10%とか。
- 374 :NPCさん:03/02/27 14:25 ID:???
- みなさん、妖怪をデザインするときは
一点突破型?
万能型?
- 375 :NPCさん:03/02/27 15:44 ID:???
- >>374
漏れは生まれや人間時の職業によるが、基本的に一点突破型。
そっちの方がプレイやデザインがやり易いし、なにより妖怪だしな。
・近接戦闘能力はピカイチでも、情報収集や分析・調査関係は、
足で稼ぐしかない、フリーライターの「妖怪ライダー(遠距離攻撃力無)」
・氷上や水中での能力は他のPCの追随を許さないが、
陸上では並みの人間以下のウエイトレスの「ペンギンの精」
・古今東西のラーメンに精通し、一口ですべてのレシピがわかる。
最近はインスタント麺に凝ってる「妖怪小池さん」
うん、漏れの妖怪はみんな一点突破型だ。
- 376 :聖マルク:03/02/27 16:18 ID:???
- >375
妖怪ライダー以外は突破する場所が間違ってるけどな(w
- 377 :他コテ@隔離中(;´Д`) :03/02/27 16:39 ID:???
- SPIで現実認識で5とったはぐれマンチキンを倒せるのはGMと管理人のみ!
- 378 :他コテ@隔離中(;´Д`) :03/02/27 16:44 ID:???
- 妖魔以上にマンチキンに優しくなった百鬼夜翔、コレに限らず、
GMやり遂げた人に厨房はいないよ。
厨房GMって存在自体おかしい単語。
たまに完遂できないアフォGMは見かけるけど。
- 379 :NPCさん:03/02/27 17:01 ID:???
- >>374
漏れはならべく伝承の再現を目的として作成する。
大体は突破型になるかね?
- 380 :NPCさん:03/02/27 17:02 ID:???
- >妖魔以上にマンチキンに優しくなった百鬼夜翔、
NPC向けバリバリでそうは思えんぞ。
>374
1点突破型一人では対処できないからパーティーを組む、てな説明がどっかであったな。
- 381 :NPCさん:03/02/27 17:57 ID:???
- >>377-378
【N向け】と「繭化羽化」ルールを封印した350CP(限定-50%まで)なら
十分妖魔以下になると思うが…
- 382 :NPCさん:03/02/27 18:07 ID:???
- >厨房GMって存在自体おかしい単語。
君は世間を知らないようだな。もっといろんなスレッドを見ていろんなプレイヤーの存在を知ってから言うべき。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/956674160/l50
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/987515479/l50
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1025278201/l50
別に恨みはないがねw
>たまに完遂できないアフォGMは見かけるけど。
厨房とはどう違うの?
- 383 :NPCさん:03/02/27 20:13 ID:???
- >>375
どじっ娘の陸ペンギンは可愛いかも。
ちなみに、セッションで活躍できましたか?
- 384 :NPCさん:03/02/27 20:20 ID:???
- >>375
うーむ、妖怪小池さんはどんな能力を?
超味覚に超技能:料理知識(ラーメン専門)か?
いったいどんな場面で使えばいいのか?
- 385 :NPCさん:03/02/27 21:37 ID:???
- >>384
実はUSDXマンに一票(w
- 386 :NPCさん:03/02/27 21:59 ID:???
- [飛行][怪力][X線視力][無敵/すべて][弱点/ガン]
- 387 :NPCさん:03/02/27 22:17 ID:???
- >>386
スーパーマン?
- 388 :NPCさん:03/02/27 22:36 ID:???
- 藤子不二雄の漫画「ウルトラスーパーデラックスマン」の主人公。
顔は小池さん。能力はスーパーマン。性格はジャイアン×100+独善。
- 389 :NPCさん:03/02/28 01:15 ID:???
- 新しい妖力で”ダミー”というのはどうでしょう?
本体とそっくりのダミーを作り出す能力です。
チャイカが身代わりを置いて自由に動けるように考えたものです。
他にも、博物館に飾られてる彫像や、上野のハチ公が動き出すときに身代わりにできます。
- 390 :NPCさん:03/02/28 01:19 ID:???
- >新しい妖力で”ダミー”
既存の妖力・妖術で十分。
[分身][邪悪な複製][複製](えーと名前あってたっけ?)
- 391 :NPCさん:03/02/28 09:17 ID:???
- 幻覚(自分しか作れない-50%)でも短時間ならOKか。
持続時間を上げる増強を使えば十分『ダミー』として使えるしね
- 392 :NPCさん:03/02/28 11:56 ID:???
- 「12時までに戻らないと術が解けちゃう」
ってシンデレラかい(笑)。
- 393 :NPCさん:03/02/28 12:13 ID:???
- >>389
藤子ネタから。
「妖具コピーロボット」
- 394 :375:03/02/28 15:05 ID:???
- >>383
そのキャラね……
氷上歩(ひかみ あゆみ)――体力 9・敏捷力 13・知力 14・生命力 11/50
で、能力値的には人並以上有るかに見えるんだが、
気温が20度を越えるとペナルティ−4をくらうため日常生活では役立たずですた。
妖力で動物と話せるんで調査力はそれなり……
戦闘では[雪玉]を投げつけるのと、[冷風]が出せる……筈だったのさ。
どっちも必要行動(投げるモーション・手をパタパタさせる)があって、
相手の糸に絡みつかれて、あうあうもがいている内に戦闘終了……
>>384-388
句楽兼人はあんまりにも……あくまで妖怪小池さんです(w
小池さんのその他の能力では、
[成分探知]、[来歴探知](どちらも対象を口に入れないといけない-20%)を10レベル。
戦闘関係では、[麺での絡み付き]や[熱湯噴射]もあるにはあるが……弱いでつ。
今はたまり場のホスト妖怪でつ。
……句楽兼人は、態度を歪んだ[優越/庇護]で悪役やってみる?
- 395 :NPCさん:03/02/28 16:27 ID:???
- >>394
是非、行為衝動で人を脅かす弱小妖怪共を「捻って」ください>USDXマン
- 396 :NPCさん:03/02/28 20:13 ID:???
- 感覚系の妖力を”他人に影響”で他人に付与した場合、付与された側がその感覚を使いこなせるかの判定は必要でしょうか?
普通は、いきなり赤外線視界が見えたり、レーダーで捕らえた情報が頭に入ってきたら混乱しそうなものですが。
- 397 :NPCさん:03/02/28 21:15 ID:???
- できるだけ少ないCPで作ってみる、100CPぐらいで
態度パック使っても、泣けるほどに弱いっす。
でもこれなら仲間やしもべのCPが5〜20ですむんですよね。
そういうことやったこと有りますか?
- 398 :NPCさん:03/03/01 00:31 ID:???
- >>397
100CPで作れそうなのって、鈴音か堂花かぶち猫、マーナあたりか。
- 399 :NPCさん:03/03/01 14:29 ID:???
- >>389
>チャイカが身代わりを置いて自由に動けるように考えたものです。
ルールブック見てたらいい妖術があった。
「見せかけ」
これならアシ連中も一緒に騙せる。
- 400 :NPCさん:03/03/01 22:37 ID:???
- そもそも基本セットが100cpだったし……
- 401 :NPCさん:03/03/01 23:43 ID:???
- >>400
死体を破壊されると復活できないことにしたり、我慢強さや妖術抵抗なんかを削ってしまえばOK。
- 402 :NPCさん:03/03/02 01:03 ID:???
- 基本セット削りは推奨されてない(選択ルール使用)から微妙だな>100CPしもべ
- 403 :NPCさん:03/03/02 11:04 ID:???
- >>401
だが、あえて削らずに100CPで作るのがガープサーの醍醐味よ。
しもべということで知力を8にすれば15CP余裕ができる。
まだいける、まだまだいけるサ・・・
- 404 :NPCさん:03/03/02 18:00 ID:???
- 魑魅魍魎や式神でさえ200cpだからとても苦しい……
弱点も100cp(基本セット削り含む)取って補完するか?
キャンペーンが夢枕獏見たいな伝奇物であれば、充分なキャラが
作れると思うけれど?。この場合、敵は魔法の素質をもった
陰陽師や密教の坊さん、武装した暴力団や新興宗教って事に成る。
案外行けるかも?更にあくまで高cpを使っただけの「只の人間」も
対抗出来るし、プレイヤーが作っても良い。目指せ九十九乱蔵。
- 405 :NPCさん:03/03/02 19:50 ID:???
- ふと思ったが、[復活しない]しもべに特別増強:私が死んでも代わりはいるもの(+10%)は
ちょっとズルいような気がする。ルール上は問題ないのかも知れないが・・・
- 406 :NPCさん:03/03/02 21:09 ID:???
- しもべ本人は一生に一度の人生。
でも死んだら明日には新しいしもべがとどく
しもべをPCとして考えれば、それほどずるくはないかもしれない。
死亡した場合、キャラは失われるけど、全く成長してない初期状態で始めると。
当然記憶がないし、生まれ変わりでもないので
「前回のシナリオでもこんなことがあったような」
「前世の記憶がうずく」「以前会った事がある」とかのネタもなしにしてって風に・・・・・
失われて新しいのが来た状態からセッションを始めるというのも斬新でいいかも
周りは知ってるけど自分は知らない。擬似記憶喪失セッション
- 407 :NPCさん:03/03/02 21:15 ID:???
- >>406
「前世の記憶が」とか「諜報網の成果だ」とか言ってたリプレイがあったような・・・
- 408 :NPCさん:03/03/02 21:25 ID:???
- そういや、あっちで風雷兄妹は元々しもべだったのでは。って話があったな。
神様にしては弱いし知力も低いし・・な理由で。
- 409 :NPCさん:03/03/02 21:25 ID:???
- >しもべをPCとして考えれば、それほどずるくはないかもしれない。
[しもべ]は[しもべ]。PCじゃない。
- 410 :NPCさん:03/03/02 21:58 ID:???
- [使い魔]になった(された)という事には出来ない?<[しもべ]的PC
- 411 :NPCさん:03/03/02 22:02 ID:???
- 復活しようがすまいが、代わりがいないのなら差は無いと思うのだが。
そもそも、いっぺん死んだキャラはキャンペーン中に復活できないんだし、
「死んでもいつか復活する」という特徴を削るのがデフォルトになってる
地域もあるぐらいだし。
- 412 :405:03/03/02 22:25 ID:???
- >406>410>411
それは単に「PCが[しもべ]という設定」なのでは…
>405は『[しもべ(代わりアリ)]の妖力を取って、しもべ妖怪NPCをメイキングするときに
基本セットの[復活できる]を削るのはズルいんじゃない?』と言いたかったんだが。
- 413 :NPCさん:03/03/03 00:23 ID:???
- 正直、中盤以降の藤井八雲を作ろうとすると、CPがいくらあってもたりない(w
- 414 :NPCさん:03/03/03 01:06 ID:???
- /三 ̄ ̄ )
(-公- ノ ワシを知りたくばここへ来い
レ∀ヽ ノ
ヽ y ヾ 「ぬらりひょんファン倶楽部」
|)旦⊂| \ http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1016464734/l50
(____)
- 415 :NPCさん:03/03/03 01:10 ID:???
- >>408
と言うより、妖怪が妖怪を生み出すことはできないはずなのに、インドラによって生み出されたって設定だから、”しもべなのでは?ってなったようだ。
- 416 :NPCさん:03/03/03 01:14 ID:???
- >妖怪が妖怪を生み出すことはできないはず
これは通常の、「想いが集まって実体化する妖怪発生方法」だと思われる。
それ以外の方法でならば妖怪が妖怪を発生させてもOKでは?
例:井神かなた、水波流(通常の生殖)
妖怪ならではの生殖(?)方法もあるだろうし、
何年もかけて貯めた余剰CPでもって[しもべ]や[仲間]を獲得したのかもしれない。
- 417 :405:03/03/03 01:18 ID:???
- 「妖怪の“想い”が新たな妖怪を生み出す」ことができないだけで、妖怪が妖怪を
作り出すことはできるのに。影覚醒の妖術とかフランケン博士とかしもべとか
- 418 :NPCさん:03/03/03 01:21 ID:???
- >>416>>417
どちらにしても、完全に独立した人格を持った妖怪ではないようですね。
人間がホムンクルスを作るみたいな感じでしょうか。
- 419 :NPCさん:03/03/03 01:32 ID:???
- 狼男とか吸血鬼だったら人間を襲って繁殖(?)
- 420 :NPCさん:03/03/03 01:35 ID:???
- 天狗って男だけの種族だよな?
- 421 :NPCさん:03/03/03 01:35 ID:???
- その他でもできるぞ(笑)>人間を"襲って"繁殖
- 422 :NPCさん:03/03/03 01:36 ID:???
- 長年生きた修験者が、里の人々の想いで妖怪化したりして>天狗
- 423 :NPCさん:03/03/03 01:40 ID:???
- >>421
雪女とか女郎蜘蛛、濡れ女なら、人間か他の種族の雄と交わらなきゃ子孫は残せないよな。
老いて死ぬことのない妖怪に、子孫を残す欲求があるかは怪しいけどな。
- 424 :NPCさん:03/03/03 01:42 ID:???
- >>422
天狗の起源に関しては、ラ板の方のスレで結構考察されてたよな。
- 425 :NPCさん:03/03/03 01:46 ID:???
- >>424
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2029&KEY=1038312695&START=167&END=167&NOFIRST=TRUE
これね。
- 426 :NPCさん:03/03/03 01:54 ID:???
- >老いて死ぬことのない妖怪に、子孫を残す欲求があるかは怪しいけどな。
例外はあるけどね。
河童は人間に子供を産ませる伝承がある。
水子に水かきがあったのを見て河童の子だという伝承ができたのかもしれないけど。
- 427 :NPCさん:03/03/03 01:54 ID:???
- ちなみに女天狗もいるぞ。マイナーだが。姿は羽根の生えた(嘴も生えてたかも
知れん)尼さんで、弱点は化けても髪がない事だ。天狗は修験者やドロップアウ
トして山に住み着いた僧とかがモデルになってるから当然尼さんがモデルになっ
た天狗もいるのだ。寂聴とか。
- 428 :NPCさん:03/03/03 01:58 ID:???
- >>427
へぇ〜、女の天狗もいるんだ。
他に男だけの種族っているかな?
- 429 :NPCさん:03/03/03 02:02 ID:???
- 妖怪「801美少年」 絶対男しかいない(笑)。
- 430 :NPCさん:03/03/03 02:03 ID:???
- 傲慢な女性がなるとか>女天狗
- 431 :NPCさん:03/03/03 02:03 ID:???
- >他に男だけの種族っているかな?
雪男とか。
- 432 :NPCさん:03/03/03 02:04 ID:???
- >>427
瀬戸内!?
>>428
狒狒は雌がいないんで人間の女性をはらませんるんだよなぁ
- 433 :NPCさん:03/03/03 02:04 ID:???
- イエティなら女もいるぞ。
妖魔荘のシナリオで出てきた。
- 434 :NPCさん:03/03/03 02:05 ID:???
- >>431
雪男にはメスもいそうな。
決して女性ではなく。
或いは雪女と夫婦だったりして。
- 435 :NPCさん:03/03/03 02:11 ID:???
- >>433
彼女(ラプティー)は、ヒマラヤに住む雪娘で、イエティとは違う種族の妖怪です。
- 436 :NPCさん:03/03/03 02:18 ID:???
- >>427
でも俺は女天狗なんて始めて聞いたぞ
ってことはこいつは人間内じゃあどマイナーな妖怪なわけだ。
思いの少なさに比例して、女天狗なんてのはめったに生まれないんじゃあないのかな
天狗と女天狗との個体数の差は100:1ぐらいあってもおかしくないかもしれん
こんな妖怪たちをPCとして使うなら、お山から婚約者が来たとかいうネタでできそうだ。
- 437 :NPCさん:03/03/03 02:22 ID:???
- そのあたりを行くと神の天使軍団ってのは微妙だな。
神が生み出したのもいれば、しもべ扱いのもいる。
でも、大半は数億の天子軍団がいるということを信じた人々の思いから
自然発生したものが大半だったりして……。
やっぱり人間の思いって恐い
- 438 :NPCさん:03/03/03 02:25 ID:???
- 雷蔵や風華って、CP貰ってヒンズー教徒になってるわけじゃないから、牛を食っても平気なんだよな。
- 439 :NPCさん:03/03/03 02:52 ID:???
- >>436
やたさんの元に、大天狗からの使いで女天狗がやってきて、夫婦になれと命令される。
未亜子への愛と大天狗への忠誠の板挟みで苦悩するやたさん。
大天狗への忠誠ではCPを貰ってるから、こちらを優先すべき?
- 440 :NPCさん:03/03/03 02:52 ID:???
- >>412
だからズルくないって。
代わりがいる、という特別増強で「復活できない」デメリットを打ち消しているからズルいと思ってるんだろうが・・・
復活できない事のゲーム上でのデメリットってのが、そもそも無いだろ。
復活できる特徴を削ってCPを得ること自体がズルい、というなら分かるが。
- 441 :NPCさん:03/03/03 03:04 ID:???
- >>438
結構妖力とかに限定かかってますよ。牛にまつわる物を身につけている相手には
無効とか。
- 442 :NPCさん:03/03/03 03:10 ID:???
- >復活できない事のゲーム上でのデメリットってのが、そもそも無いだろ。
百鬼では、「基本妖力を削る選択ルールを使う場合は、ちゃんとそれが
不利になるようにマスタリングするように」と明記されている。
デメリットが無いなら、復活削りは不可。ズルい以前の問題。
- 443 :NPCさん:03/03/03 03:15 ID:???
- >>415-417
妖怪が妖怪を生み出せなくなったら、妖科学という設定が成り立たなくなってしまうのでは。
極端な話、妖科学って妖怪が妖怪を生み出す技術だから。
(フランケンシュタイン博士が開祖だし)
>>437
いい解釈を思いついた。
人々の思いから自然発生しかけた(ある程度cpのたまった)妖怪の原型があって、
インドラ神が儀式かなにかをして、原型を呼び寄せて、ヒンドゥ神としての造形をつけて
意識を目覚めさせる。
これで従属神の完成。
- 444 :NPCさん:03/03/03 03:21 ID:???
- ぶっちゃけた話、妖怪の想いが妖怪を生み出すことはないっていうのは
妖魔最終回の伏線だしね。アレを考えてなければ、また別の解釈もあったと思う。
- 445 :NPCさん:03/03/03 06:01 ID:???
- 拡大解釈的になるのかもしれないが、
「妖怪を生み出すことができる」と人間に信じられて生まれた「妖怪」が、人間の想いを反映して「妖怪を生んだ」ら、
生まれた妖怪は「人間の想い」から生まれたとするべきなんだろう。
こういった場合でも、生むことのできる妖怪の「種類」は限定されるから、
妖魔最終回のアレとは矛盾しない。ちょっと説明不足気味だっただけになる。
(「神」を産むと信じられた「妖怪」はいない)
「狸は子狸を生み出せる」
「雪女は人間との間に子供が作れる」
「インドラ神は従者を作れる」
「濡れ女は、海赤子を産める」
「濡れ女と天狗の間に子供が作れるとした伝承はなく、そんなことを信じている人間はいない。
ゆえに、ひでみちゃんには八環の血は流れていないし、あの2人の『間』に子はできない」
- 446 :NPCさん:03/03/03 20:54 ID:???
- 445の意見が一番正解だと思う
ろくろ首とぬけ首のハーフとかもいる以上、例外はいるってことかもしれんが
例外とはつまりSNEの意向ということに・・・
- 447 :NPCさん:03/03/03 21:20 ID:???
- >>443
>妖怪が妖怪を生み出せなくなったら、妖科学という設定が成り立たなくなってしまうのでは。
だからこそ、妖怪が妖怪を作る妖科学というものが、同じ妖怪から見ても自然の摂理に反した、許し難いものなのでは?
人間の中にも、クローン技術を許せないものと思うやつがいるのと同じ感覚か。
- 448 :NPCさん:03/03/03 21:48 ID:???
- >>445
>「濡れ女と天狗の間に子供が作れるとした伝承はなく、そんなことを信じている人間はいない。
ゆえに、ひでみちゃんには八環の血は流れていないし、あの2人の『間』に子はできない」
あれって、八環が種を仕込む前に未亜子が身籠もってしまったからでは?
- 449 :NPCさん:03/03/03 21:53 ID:???
- >>446
陰陽師と魔女のハーフというのもいるぞ。
- 450 :NPCさん:03/03/03 21:58 ID:???
- >>446
「生き物は子供を産むものだ」とか「子供は親に似るものだ」とかいう想いの影響を受けたのでは?
私は、「ある程度人間に認知されている」「生物的な容貌」という条件を満たす妖怪なら混血とかもある程度認めることにしてるよ。
- 451 :NPCさん:03/03/03 22:08 ID:???
- 「濡れ女と海赤子は対」という伝承が有るから身ごもっただけで、
相手が八環だろうが流だろうが、生まれて来るのは必ず「海赤子」。
一応やたさんの子供だけれど、妖怪としては特に何の特徴も受け
継いではいない。
キー坊?実は父親が妖科学に係わっていてね、彼女が父親や男性
一般を嫌う様に成った一因なんだ。
ひかり?魔法の素質を両親から受け継いでいる。因みに妖魔の
世界感では、魔法は妖力の一種で信仰や学んだ技術とは関係無い。
陰陽師なら陰陽道、魔女ならウィッチクラフトだが、本人が納得
出来る理由があればカラオケでも魔力を振るえる。彼女の場合は
勿論「六甲下ろし」だ!。誰が何と言おうと。
- 452 :NPCさん:03/03/03 22:10 ID:???
- >>451
人間とセイレーンとスペースブラザーのミックスジュースは?
- 453 :NPCさん:03/03/03 22:13 ID:???
- >452
セイレーンはまぁ、人間の男を引き寄せるし。
引き寄せた後のことを妄想した助平野郎が欧州にもいたんだろう。
スペースブラザーは無敵です。
彼らは人間のみならず、牛や馬でも孕ませます。
妖怪ハーフでも一発です。
さぁ、みんなで叫ぼう「あーぶだーくしょーん!!」
- 454 :NPCさん:03/03/03 22:17 ID:???
- >>448
再婚したときには、既に前夫との子供がお腹にいたようなもんか
- 455 :NPCさん:03/03/03 22:20 ID:???
- <松屋旅館>の八重さんは、異種族同士でもばんばん縁を取り持ってるけど、やっぱり子供が作れる組み合わせで選んでるのかな?
- 456 :NPCさん:03/03/03 22:21 ID:???
- >>451
ちなみに海赤子に女の子はいるのかな?
- 457 :NPCさん:03/03/03 22:21 ID:???
- 俺妖魔では、どんな妖怪のハーフでもOKにしてるよん。
人間変身してるときに作れば大丈夫。
でも、オフィシャルについての考察は445が正解でないの?
陰陽師は妖怪だけど「特殊な能力を持つ人間」として信じられてるから、
人間としての機能・・・もちろん生殖機能も備えてるかと。
魔女も「悪魔と契約した女」だし。
あと、人間との混血は、そんなに珍しくないはずだから・・・
直接掛け合わせることはできなくても、一旦人間で血を薄めてから
掛け合わせる方法があるんじゃないかな。
- 458 :NPCさん:03/03/03 22:27 ID:???
- >446
飛頭番と抜け首とろくろ首の区別がよくわかってない半可通が、こいつらを同属と思い込んでたんだよ。
……私がそうです。すみませんでした。
- 459 :NPCさん:03/03/03 22:43 ID:???
- 理屈と軟膏はどこにでもつく。
- 460 :NPCさん:03/03/03 23:25 ID:???
- その軟膏を作るのが楽しいんじゃねえか。
- 461 :NPCさん:03/03/03 23:28 ID:???
- 魔女の軟膏age
- 462 :NPCさん:03/03/03 23:29 ID:???
- 勿論「タイガー」バームだ!誰が何と言おうと……
- 463 :NPCさん:03/03/03 23:37 ID:???
- そうなってくると安産祈願の神社ゆかりの妖怪なんかはすごい奴がいるかも
そこで結納やお払いしてもらったら子宝に恵まれるとか言う伝説の所
基本セットの生殖能力を、子供を作る事ができる、という風にいじれる妖力を持った奴
この2人の組み合わせという限定でなら、子供を作る事ができるようにいじれる妖力
いるかもしれない
- 464 :NPCさん:03/03/03 23:42 ID:???
- ガープスのエリクサにはそれっぽいのがあるしな。
- 465 :NPCさん:03/03/03 23:43 ID:???
- 生物型の妖怪は呼吸・脈拍・飲食・排泄等の生理機能の一部として、生殖能力があってもよさそうだけど。
妖魔時代に何かで読んだけど妖怪は劣性遺伝で人間とのハーフは大抵人間になるってあった。
まあ昔話の異類婚姻譚なんかだと、大抵の子供はちょっと変わった、或いは優れた人間にしか過ぎなかったわけだし。
- 466 :NPCさん:03/03/03 23:45 ID:???
- >魔女の軟膏age
赤ん坊から搾り取った脂が材料だったりするけど…
ひかりタンにはそんな悪魔的なものじゃくなて、土着の魔女的な雰囲気でいて欲しい。
- 467 :NPCさん:03/03/04 00:03 ID:???
- 無機物だけど人の形をしている、元有機物、今死体ってやつ
こいつらはちょっと微妙
リアルな人体模型で見えてる内臓が動いてたり生暖かかったりするやつなら
どうだろう。
九十九神ならダメかもしれんが、人の思いが集まって自然発生したやつならできてもいいかも
- 468 :NPCさん:03/03/04 00:12 ID:???
- 父親が妖怪。 母親が妖怪。
どっちが出来やすいと思う?
基本的には、強い愛情という思いをより出せるほうが作り易いと思う。
つまりはお腹の中に命を宿らせて産むほうの母親が妖怪のほうだと思う。
- 469 :NPCさん:03/03/04 00:30 ID:???
- >>456
未亜子さんの娘の秀未ちゃんは”あの”海赤子なのだろうか?
将来、前世の記憶を取り戻すこともあるのだろうか?
- 470 :NPCさん:03/03/04 00:41 ID:???
- 追加設定優先の法則に従うなら“あの”海赤子じゃないと思う。
リプレイで母親が「この子は女の子です!」みたいな事言ってたし。
まぁひょっとしたら未亜子さンが<我が子は女の子だ>って妄想を
持ってるのかも知れんが。
- 471 :NPCさん:03/03/04 00:54 ID:???
- 近い将来、両方の血を引いた正真正銘の子供ができたとき、母親の血しか引いてない秀未ちゃんの立場が微妙なことになりそうな。
その子が立派な鴉の羽をもって生まれてきたら余計に。
ドロドロの家族ドラマが繰り広げられそう。
- 472 :NPCさん:03/03/04 01:10 ID:???
- >>468
羽衣の天女伝説でも、雪女でも女郎蜘蛛でも、嫁さんの方が妖怪ってパターンの方が日本では多いよね。
で、ほとんどの場合、ちゃんと子供を産んでいる。
ギリシャ神話なんかじゃ、逆に神さまが人間の女を孕ませるパターンの方が多いような。
- 473 :NPCさん:03/03/04 01:41 ID:NxBBwJSq
- >>472
>ギリシャ神話
てか、主神ゼウスがヤリまくりだし。
- 474 :raopu:03/03/04 02:27 ID:???
- そのあたりは
異種婚姻譚系伝承っていって
割合古くから研究の対象になってるにょ。
えとー。
「異能の力を持つ子供」を説明するための民族装置
みたいな感じで。
- 475 :NPCさん:03/03/04 03:24 ID:???
- 白い羊膜をかぶったまま生まれた子供はクルースニクというバンパイアハンターになるという伝説がある。
父母ともに人間だったとして、子供が白い羊膜をかぶったまま生まれたとする。
その場合、その子供が思いの核となって妖怪化したりするんだろうか?
将門は妖怪化したとか読んだような気もするし…どうなんだろ?
- 476 :NPCさん:03/03/04 04:19 ID:???
- >クルースニク
[復活する]のバージョンじゃない?
復活のしかたが人間の腹から生まれるみたいに。
(例:旧妖魔の闇紀行にあったカムイ)
しかし、この手の生来のバンパイアハンターって一体どういう能力を持ってるんだろう?
- 477 :NPCさん:03/03/04 05:38 ID:???
- >>476
相手が弱点満載の吸血鬼なだけに、邪眼への耐性・非実体に有効くらいしかなくても千絵と夕姫で、もとい、知恵と勇気で戦えそうな気も。
- 478 :NPCさん:03/03/04 06:04 ID:???
- >>475
将門に限らず、義経も西郷も、死後に妖怪化してるから。
死後に寄せられた想い、まだ生きてるんだって希望が集まって妖怪として誕生するのではないかな。
- 479 :NPCさん:03/03/04 06:26 ID:???
- >>478
周りの人の記憶や、伝聞で伝えられたエピソードなんかが想いとして集約されて妖怪になるから、生前の本人に近い心を持って生まれる。
でも、しょせん他人から見たイメージだから本人そのものではない。
- 480 :NPCさん:03/03/04 14:20 ID:???
- 本当の姿がない妖怪が活力賦与、化ける、老化&若返り、感知系妖力(他人に影響)などを
「白い羊膜をかぶったまま生まれた人間のみ」「生まれた直後から接触した相手のみ」
の限定をかけた妖術、妖力をもっていればそれっぽくできるな。
- 481 :NPCさん:03/03/04 14:23 ID:???
- 超能力を演出するの白い烏みたいだね。
- 482 :NPCさん:03/03/04 14:40 ID:???
- 産むとか産まないとか、お腹の中とか、みんな何の話をしてるの?
赤ちゃんってコウノトリが運んでくるんじゃないの?
- 483 :NPCさん:03/03/04 14:41 ID:???
- >>482
木の又からニョキニョキと生えて来るという説も。
- 484 :まとめ厨:03/03/04 14:44 ID:???
- >豆知識<
ドイツやオランダ、デンマークなどの北欧の国々では、コウノトリが民家の煙突に巣を作ることから、コウノトリを幸福の先駆として尊ぶ習慣があり、
ここから"コウノトリが巣を作った家には赤ん坊が生まれる"という伝承が生まれた。『コウノトリは赤ちゃんを運んでくる』という伝説はこれに由来するという。
- 485 :まとめ厨:03/03/04 14:57 ID:???
- ちなみに「鶴の恩返し」の鶴は本当はコウノトリだったそうな。
- 486 :NPCさん:03/03/04 16:45 ID:???
- こら、赤ん坊はキャベツから生まれてくるに決まってるだろ?
妖怪「子産みキャベツ」
ある程度成長するまではただのキャベツ。
それから先は子供を孕んでいる。
うっかり途中で明けると水子まで出てくる芸の細かさ。
泥人形に、無生物を生物にする妖術をかけて赤ん坊にする。
しかし何時まで経っても赤ん坊のままで、やがて死亡する。
- 487 :NPCさん:03/03/04 16:55 ID:???
- >>486
キャベツの他にも桃の実やスイカなんかも。
- 488 :NPCさん:03/03/04 17:06 ID:???
- 445の解釈をとりつつ、
「愛しあう二人に子供を授ける能力を持つ妖怪がいる」
ということでどうでしょう?
- 489 :NPCさん:03/03/04 17:19 ID:???
- >>488
子宝ネットワークもありそうだな。
リーダーは勧喜天あたりかな?
妖鳥コウノトリや、キャベツに桃にスイカなんかをメンバーにして。
- 490 :NPCさん:03/03/04 17:25 ID:???
- 不妊症で悩む夫婦に子供を授ける。
妖術・妖力を駆使して子宮内に子供を送り込んだり、
記憶操作して本当に産んだと思いこませたり。
人間の身元が欲しい妖怪を赤ん坊にして送りこんだりする。
「昔は良かったのう、桃でも竹でも瓜でも納得してくれて」
「今じゃ胎児にして子宮に送りこんだり、記憶と病院の記録を改ざんしなけりゃならない」
「ホントに手間になったもんじゃのう」
- 491 :375:03/03/04 17:27 ID:???
- >>489
話し合いでキャベツと桃とスイカが座布団の上に転がっている、
激しくのんきな図を想像してしまった(w
- 492 :NPCさん:03/03/04 17:37 ID:???
- >>490
善い妖怪なのか悪い妖怪なのか判断に迷う連中だな。
- 493 :NPCさん:03/03/04 17:42 ID:???
- >>489
キューピットなんかの縁結びネットワークと協力関係にあるんだろうな。
- 494 :NPCさん:03/03/04 17:52 ID:???
- 「人生ゲーム」が妖怪化したら、それこそシャレにならんほど子供が産まれるんだろうな。
- 495 :NPCさん:03/03/04 17:59 ID:???
- >「人生ゲーム」が妖怪化
「虚構の囚人」ならぬ「遊戯盤の囚人」
大人気のゲームが妖怪化して自分の世界に人を引き込む
- 496 :NPCさん:03/03/04 18:06 ID:???
- >>491
その一方、板間の方では、日本中からやって来た、男女のアレをかたどった岩が集まって床が抜けそうに。
- 497 :NPCさん:03/03/04 18:19 ID:???
- そのネットワーク、八重さんが尋ねて来たり、夫婦を紹介したりしてるんだろうな。
子作り旅行にキャベツ渡したり(w
ビジュアル的に間抜けな図は、個人的にすごい好き(w
- 498 :NPCさん:03/03/04 18:23 ID:???
- >>497
なかなか結婚に踏み切らないカップルに子供を作らせて”できちゃった婚”をさせてみたり。
- 499 :NPCさん:03/03/04 18:26 ID:???
- >>497
松屋旅館の料理では必ず桃がデザートに出る。
- 500 :NPCさん:03/03/04 18:29 ID:???
- >>499
名物料理は親子丼。
子持ちシシャモの丸焼きも好評。
- 501 :NPCさん:03/03/04 19:57 ID:???
- 因みに妖怪に人間の命は創れんからあくまで手伝いになるなぁ。
あとコロポックルなんかの転生とかにも居合わせたりするのか。
- 502 :NPCさん:03/03/04 20:13 ID:???
- >500
それは何か違う
- 503 :NPCさん:03/03/04 20:17 ID:???
- >>499
実はその桃は妖怪の体の一部。
- 504 :NPCさん:03/03/04 20:30 ID:???
- >>502
もちろんシシャモの卵の一粒一粒が妖怪の卵。
- 505 :NPCさん:03/03/04 20:33 ID:???
- >503、502
それって、寄生って言わんか?
- 506 :NPCさん:03/03/04 20:36 ID:???
- 妖術[妊娠]
(限定:摂取のみ、燃料/子持ちの食べ物)
- 507 :NPCさん:03/03/04 20:39 ID:???
- >>505
そうとも言うw
種族として繁殖能力を失った妖怪が、人間の腹を借りて一族を増やす。
宿主となった女性は、一時的にお腹が大きくなるが、いつの間にか萎んでしまい、結局は想像妊娠だったと判断される。
- 508 :NPCさん:03/03/04 20:41 ID:???
- >>507
腹を食い破って生まれるならホラーだな。
- 509 :NPCさん:03/03/04 20:52 ID:???
- >>507
想像妊娠をきっかけにそのカップルが結婚や出産に真剣に向かい合うことになれば、”縁結びネットワーク”的にはOKでしょうから。
もしそれでカップルの中が破綻しても、それはそれで不幸になる夫婦を未然に防いだということで、これもOK。
- 510 :NPCさん:03/03/04 20:59 ID:???
- >507
まんま河童やんけ
- 511 :NPCさん:03/03/04 21:00 ID:???
- そういや、拝磔教の教祖様も異種婚姻譚にはいるのかな?
処女懐胎だって事は、人間とは交わらなかったわけだし。
マ○ア「できちゃった。貴方の子よ。責任とって」
ヨ○フ「ちょっと、待った。俺はまだお前に手を出してないぞ」
ある種最強のホラー
- 512 :NPCさん:03/03/04 21:02 ID:???
- >>511
普通は不貞を疑うものだが。
- 513 :NPCさん:03/03/04 21:07 ID:???
- 処女で出産……膜を破ってマリアの処女を奪ったのはジーザス?(笑)
Oh! Mother Fucker!!
- 514 :NPCさん:03/03/04 21:08 ID:???
- >>511
聖徳太子の父親と同じだったりして
- 515 :ビバ!:03/03/05 13:50 ID:hox+jfKi
- ところで、質問なんだけど。
百鬼になってから限定の上限が-75%迄OKだけど
みんなは認めてる?
他意はないんやけど、気になったから…
- 516 :NPCさん:03/03/05 14:09 ID:Ota6tH/z
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 517 :NPCさん:03/03/05 17:51 ID:???
- >515
限定の内容と妖力・妖術によるが、ウチでは結構レアものです。
- 518 :NPCさん:03/03/05 18:55 ID:???
- -75%も限定かけたら、かなり使いづらいものになると思うが。
加速が欲しいときは使うかも知れない。
- 519 :NPCさん:03/03/05 19:07 ID:???
- 450〜650CPでデザインするときは、イメージ優先でそこまで限定がかからないが、
350CP以下で作る時は仕方なくそこまで採る場合があるなぁ……
- 520 :NPCさん:03/03/05 19:56 ID:???
- >>519
私の場合は逆に、イメージを優先して、”らしく”する為に使う当てもない妖力妖術を取るときには75%までとって節約してます。
- 521 :NPCさん:03/03/05 21:13 ID:???
- 自分がGMするときは{N向}扱いにしてます。もともと選択ルールですし。
- 522 :みはいる ◆Gurps07Th. :03/03/05 21:16 ID:???
- CPを節約する意図はほとんどないにもかかわらず、
ゲーム的に面白くする&設定的にかっこよくする都合でわざと使いにくくするように、
その過程で発生した束縛条項を制約として組み込んでいったら−75%いっちゃったことはよくあります。
- 523 :NPCさん:03/03/05 22:18 ID:???
- −75までいくのはまれだけど、−55とか−60とかの半端な余りはたまにある、
俺的にはそのCPで作りたいんだけど、うちのGMは「−50超えた分は無効」といってるので
その方針に従ってる。
実際、たいしてCPを使ってない能力なら50でも75でもあんまり変わらないからね。
- 524 :NPCさん:03/03/05 23:56 ID:???
- 蛇のような身体を長くするだけの伸張って
胴体のみでー50
伸びたまんまでー20で合計―70%行っちゃうんだよね
これってあんまりメリットないからOKの範囲内にはいるよね
そもそも締めつけ攻撃ってあんまりメリットないような気がするんだが……
- 525 :ビバ!:03/03/06 11:17 ID:4Ht4YpJm
- なるほどね。みんな、ありがと
参考になりました。
結構,その辺はみんな臨機応変なんだ
- 526 :NPCさん:03/03/07 23:45 ID:???
- さて、流れが止まったところで新しいお題を行こうか
つくも神妖怪で一番変わったものは何を作りましたか?
冷蔵庫からこたつまでetcetc
- 527 :NPCさん:03/03/07 23:51 ID:???
- 締め付けは、GMなら役に立つ。
超反射神経、鋼の体6L、格闘18Lで、受けの目標値が16に達してるようなPCは
組み付いて締めたれ。
- 528 :NPCさん:03/03/08 00:56 ID:???
- 冷蔵庫のつくも神(?)
子供が冷蔵庫に閉じ込められたという話から生まれた。
空き地等で不法投棄の冷蔵庫のふりをして近づいた子供を閉じ込めて、
[呑み込み/冷気属性]で凍らせる。
あとは、冷凍室から冷気や氷を飛ばす。
- 529 :NPCさん:03/03/08 00:57 ID:???
- GMやったとき、反射10LvのPCが余裕の態度で敵に近づいてきたので、締め付けをかけてやったことがある。
まあ、油断大敵ってこった。
- 530 :NPCさん:03/03/08 00:59 ID:???
- >>528
別に>526に従う必要はないわけだが
それは「典型的な」付藻神なんじゃないか?
>>529
というかそんな反射を認めなさるな
- 531 :NPCさん:03/03/08 07:11 ID:???
- >>526
NPCでいいなら
カラオケセットのつくも神がいたな
通信カラオケの普及で捨てられた旧式のレーザーディスクタイプ
「○○の曲がはいってない〜!」と言われると壊れてしまうため
現在では、努力してすごくマニアックな歌まで対応できるようになった。
あとマンチな敵でビデオデッキのつくも神(規格はもちろんベータ)
テレビの中の世界に閉じ込めて、相手の写った映像の上に特撮効果ビームを
かぶせて攻撃したり加速や時戻し(!)の妖術もあった。
- 532 :他コテ@隔離中(;´Д`) :03/03/08 09:11 ID:???
- 漏れがオンラインセッションサイトで撥ねられた100CPキャラ、慰めてやって。
(名字は福祉施設の名前、サイコロでなどで決めてください) アマ 19歳 女性 人 定住の食料商人
ST9DX9IN15HI9 (30CP) 特殊な背景/人ならざるものの末裔(10CP)、戦闘即応(15CP)
酸素不要(25CP)、不老(15CP)、無敵/時速30q以上の空気抵抗(50CP)、減速Lv1(-100CP)、性的不能(0CP)
いつか桜、ヨモギ、マンドラゴラの塗されたアンパンを食べる、TELでモノや姿が転送できると信じている、
筒状のモノには無条件で望遠機能があると信じている、魚の骨は鮭ぐらいなら噛み食べようとする、
暇なときは空を見上げている(-5CP)
技能(21CP)
技能名 CP Lv
商人 半 13水泳 半 8生存/山岳 1 14
神秘学 2 15動植物知識 1 13医師TL5 1 13
毒物 半 12演技 半 13戦術 半 12
ランニング 半 6銃器TL5 1 9+2嘘発見 2 14
裏社会 2 15アマツ語 0 15クロノスヘイスト 8 15
特殊能力
空間支配PL1 (+380%)
空間内時間十万倍速(+250%)、瞬間(+20%)、中心移動(+40%)、疲労減少Lv1(+20%)、気づかれない(+10%)、
長時間持続Lv1(+100%)、自分中心のみ(-30%)、自分にしか効果が無い(-30%)
(38.4切り上げで39CP)
- 533 :NPCさん:03/03/08 09:49 ID:???
- >ビデオデッキのつくも神(規格はもちろんベータ)
ベータ「はっはっはー!どうだ、この私のベータ空間の威力は!」
PC1「くっ、強い…どうすればいいんだ!?」
PC2「この世界じゃ手も足も出ないぞ!脱出しなければ勝機は無い!」
ベータ「無駄無駄ァッ!お前たちはここで朽ち果てる運命なのだ!」
…キッ…キュルッ…キュリキュリキュィィィィィ―――――――ッ!
ベータ「ああっテープが絡まってしまった!(妖術解除)」
- 534 :NPCさん:03/03/08 13:44 ID:???
- >>532
やりすぎでネタみたいだな
でも本当にセッションに持って行ったんなら痛いな
石を投げつけられても文句は言えないキャラだ
癖の中には3つほどー5相当の妄想が混じっていてマイナスCPオーバーなところが特に
- 535 :聖マルク:03/03/08 17:30 ID:???
- >532
……慰めるってーと、そんなものを持ち込まれたサイトの管理者を?
- 536 :NPCさん:03/03/08 18:45 ID:???
- >>531
俺もカラオケの付喪神作ったな。マメカラだけど。
以前このスレか前スレに書き込んでるんで、詳細は省くわ。
っていうか、>>532がなんの付喪神どころか
どういう妖怪かすらさっぱりわからんのだが…
- 537 :536:03/03/08 18:51 ID:???
- あ、付喪神じゃないのか。
話の流れからそうじゃないかと勘違いしたよ。
…いや、妖怪ですらないじゃん。
ていうか…そもそも一体何?これ。
なんか読めば読むほどツッコミどころの塊で、むしろ怖くなってきたんですが…。
- 538 :NPCさん:03/03/08 19:12 ID:???
- 自動販売機妖怪(元ネタはマンガだが)
見たことのない銘柄のたばこを販売している自動販売機
そのたばこを吸った人間は・・・・・・
電信柱のつくも神
有線で電気や電話回線にちょっかいを出せる妖術をいくつか持っている
空中に召喚した電信柱を敵に叩きつける石弾妖術は強すぎるので却下された
- 539 :NPCさん:03/03/08 20:01 ID:???
- 私は水晶球のつくも神を作ったくらいかな。
探知系や精神系の妖術をいろいろと持たせました。
- 540 :NPCさん:03/03/08 22:21 ID:???
- 電信柱妖怪
日本で電話が初めて使われた頃、電信柱には処女の生血が必要だ、という噂が広まった。
それに最近の、出会い系サイトで知り合った相手に殺される事件への思いが合わさって生まれた。
本体は田舎の木製電柱で、テレクラやダイヤルQ2、インターネット等の電話回線を駆使して女性と知り合い、美青年の分身を使ってその生血をすする。
直接会うきっかけを掴めなくても、電話回線を通じて分身を送りこんで襲撃できる。
やがてはネット吸血鬼の噂が広まり、妖怪たちの耳にも入る。
- 541 :NPCさん:03/03/08 22:44 ID:???
- オマイラ九十九神には「〜オルグ」と命名シル!つくもばっか多すぎ
- 542 :NPCさん:03/03/08 22:52 ID:???
- >>541
オルグ=オーガ=鬼ですから(w
あの番組のせいで鬼ヶ島のウラが「〜おじゃる」言葉を使っていたら恐いな
- 543 :NPCさん:03/03/08 22:56 ID:???
- >>540
テレクラを使うのなら公衆電話BOXの妖怪もいいな
一ヶ月当たり5万円以下の利用度数しかない公衆電話BOXは撤去されるらしいし
- 544 :NPCさん:03/03/08 23:28 ID:???
- >>541
戦闘用アンドロイドばっかりになるよりマシ。
- 545 :NPCさん:03/03/09 02:53 ID:???
- >>540
電線の下を通る時に頭を隠さないと禿るんじゃなかった?
- 546 :NPCさん:03/03/09 02:57 ID:???
- >>540
電線の下を歩くと雷が落ちないんだったっけ。
- 547 :NPCさん:03/03/09 03:27 ID:???
- 道頓堀の中の隠れ座とで阪神に呪いをかけているカーネルサンダースは
つくも神かな?
これなら作った事はあるんだが(NPC用)
- 548 :NPCさん:03/03/09 14:38 ID:???
- 瀬戸物の付喪神で、妖怪「瀬戸大将」を作ったら、皆知らなかったYO!
- 549 :NPCさん:03/03/09 16:27 ID:???
- 瀬戸大将なら俺も作ったよ。妖怪事典みたいなの見て面白い!と思って。
ほとんど使わなかったの惜しかったなあ。
- 550 :NPCさん:03/03/10 00:35 ID:???
- 「九谷焼大将」や「有田焼大将」や「ウェッジウッド大将」とかっていないかな?(笑)
- 551 :NPCさん:03/03/10 00:35 ID:???
- 可燃物の[塵塚怪王]
[木製の体]や[布製の体]を持ち、[直情][かんしゃく]の熱血漢。
別名「燃えるゴミ」(笑)。
- 552 :NPCさん:03/03/10 00:36 ID:???
- 妖怪「ナルシスの鏡」
[分身]と[化ける]が連動していて、ビジュアル的には鏡像が実体化する。
能力等の複写も行える。
鏡を見つめる人々のナルシシズムな想いから生まれた。
そのため、美しい人を見ると惚れてその姿を借りて出てきて求愛する、
非常に迷惑なキャラ(笑)。
- 553 :NPCさん:03/03/10 00:36 ID:???
- 鏡の憑喪神
[苦手/醜いものを間近で映す・毎秒ダメージ](笑)
- 554 :NPCさん:03/03/10 01:27 ID:???
- >551
布製のそれは「白うねり」と言わないか?
- 555 :NPCさん:03/03/10 12:37 ID:???
- >>495
>自分の世界に人を引き込む
まるでジュマンジだな。
- 556 :NPCさん:03/03/10 20:41 ID:???
- 百鬼になって妖魔時代のキャラは全体的にパワーダウンしてるのかな?
羅針盤のエルナを見たら、探知能力がえらくマイナーダウンしてるんだよね。
妖魔 : 範囲/日本国内 制限/週に1回
百鬼 : 範囲/首都圏 制限/月に1回
- 557 :NPCさん:03/03/10 23:33 ID:1JgfgM4a
- あと、設定が微妙に変更されてるキャラも幾人かいた。
例)塵塚怪王
闇紀行:生ごみを除いた様々なゴミで体が構成されている。粗大ゴミの隙間を、雑誌や包装紙が埋めている。核はぬいぐるみ。
バイクのエンジンが心臓。エアコンが肺。
百鬼ルルブ:捨てられた家電製品から。(これだけ)
…個人的には「闇紀行」の説明文ヴァージョンの方が好きなんだけどなぁ。
- 558 :NPCさん:03/03/11 00:48 ID:???
- >>557
雑誌や包装紙は資源ごみだろう。あるいは生ゴミか、と言ってみる。
- 559 :NPCさん:03/03/11 00:57 ID:???
- でもダメージボーナスはあるみたいだから
脳扱いのぬいぐるみ、心臓扱いのエンジンはある
ページ数の問題から削られた可能性も・・・
- 560 :NPCさん:03/03/11 03:12 ID:???
- 実際には使用しなかったが、
「表の顔がレンタルビデオ屋店員の妖怪達」
と言う物を考えたことがある。
「ホラービデオに対する想いの具現化」
「カンフー映画に対する思いの具現化」
やらと言った連中はデータブックやりプレイに
書いてあった奴らの弱体化版で、
「アダルトビデオに対する想いの具現化」
なんていう「どーすんだよ、こんなの」なやつも作ってみたり。
- 561 :560:03/03/11 03:17 ID:???
- ちなみに外見はそれらのジャンルに出てくるキャラのイメージでした。
(ホラービデオはボロボロのコートで顔面大火傷)
カンフービデオはまんまブルース=リー、
アダルトビデオは巨乳のお姉さんな外見)
- 562 :NPCさん:03/03/11 03:36 ID:???
- SFものビデオに対する想い
迷惑10% たとえ宇宙空間でも音と光が見えるレーザー
の破壊光線を装備
- 563 :NPCさん:03/03/11 07:41 ID:???
- >>548-549
石燕妖怪は基本ではあるが、
瀬戸大将はネタとしての使い方が難しいな〜
自称「大将」だから、いつも偉そうな事ばかり言って
仲間のつっこみで殴られるたびに「か・・顔にヒビが入ったぁぁぁ」とか
ドラゴンハーフのダマラムのように偉そうに登場しては一撃で倒される役とか
湯呑や茶碗やどんぶりなどの部下がいるが、みんな役立たずだとか
そういうキャラしか思いつかないや
- 564 :他コテ@隔離中(;´Д`) :03/03/11 14:02 ID:???
- >>537
よろしければ突っ込んで見てください。
自分も、なぜ撥ねられたのか、少し疑問なのです。
40CP弱のあの能力だけが目立ちますが、機能的弱点はスケスケで存在しますよ。
漏れ的には全然無敵でも洒落にならないキャラでもないです。
むしろ、魔王や雷神などのラスボスに立ち向かうには、あれでは脆弱すぎます。
- 565 :NPCさん:03/03/11 15:01 ID:???
- >>564
>自分も、なぜ撥ねられたのか、少し疑問なのです。
Σ( ̄□ ̄;) …………ネタジャナカッタノカ
- 566 :NPCさん:03/03/11 15:11 ID:???
- >>538
「冷蔵庫の中の人」はストレートすぎ?
>>552
[「この世で一番美しいのは誰?」と聞かれたら正直に答えなければならない]
この場合、質問者の名前を言わなかったので割られたというのは俗説でしょうかw
- 567 :NPCさん:03/03/11 15:49 ID:???
- えーと、
無敵/時速30q以上の空気抵抗(50CP)
これで
空間内時間十万倍速(+250%)、瞬間(+20%)、中心移動(+40%)、疲労減少Lv1(+20%)、気づかれない(+10%)、長時間持続Lv1(+100%)、自分中心のみ(-30%)、自分にしか効果が無い(-30%)
と組み合わせて高速移動…とでもやりたいのかしら? 砂埃で挽肉、相手殴ったとたんに自分が木っ端微塵よ。それに30km以上が相対速度なのかどうなのか書いてないわ。
TELでモノや姿が転送できると信じている、
原始的はどうしたのかしら?
で、このスレに書くってことは妖怪よね。基本セットはどこ?
- 568 :NPCさん:03/03/11 18:56 ID:ZWG+qDOc
- ハンターのつもりでは?
どっちにせよ不許可だけど。
- 569 :NPCさん:03/03/11 19:46 ID:???
- 特別な背景がわずか10CPということは、
こんな加速能力者がゴロゴロいる世界観な訳か・・・
その世界では少なくとも妖怪の数倍の数は存在しそうだな・・・
却下だ!却下!
- 570 :NPCさん:03/03/11 21:01 ID:???
- SNEのHPでガープスQ&Aが更新されてました。
このスレで話題になったものも幾つか。
まあ回答はお決まりの「GMにお任せ」が多いですが。
- 571 :NPCさん:03/03/11 21:27 ID:???
- 「ごめん」で済めば警察はいらない。
「GMの判断に従ってください」で済めばSNEはいらない。
- 572 :NPCさん:03/03/11 21:49 ID:???
- >>571
はぁ?
GM判断の内容をいちいち質問する方がヴァカだろうが、普通?
SNEのご沙汰がなければ自分で何も決められないのかい、坊や?
それとも、SNEの御墨付きが欲しいのかい?(プ
- 573 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/11 22:10 ID:???
- >>564
まず他の人が読んで分かるようにして下さい。
アマツ語とかクロノスヘイストとか意味不明。
- 574 :もけぴろ:03/03/11 23:38 ID:???
- >>573
それを言ったのが何度目かをよく考えたほうがいいよ。
- 575 :MAGE:03/03/11 23:39 ID:???
- ……そこの参加者です。
アマツ語ってのはそのオンセで舞台になっている国の言葉です。
百鬼夜翔などは全く未導入でやってるオンセですので何にしてもスレ違いです。
無視してあげてください。
- 576 :NPCさん:03/03/11 23:46 ID:???
- >>575
ご心中察しもうしあげます。
それはそうと百期夜翔世界じゃなかったら柳田先生みたいな解説が必要になりそうなネタってありますよね。
なんかの原書で、「呪文で時間の流れを遅くするとどうなるか」が細かく解説してあるので感心しますた。
- 577 :NPCさん:03/03/12 00:16 ID:???
- >571
>SNEはいらない。
いくら最近はTRPGが瀕死でTCGやボードゲームもぱっとしないからって、
そりゃ可愛そうだよ。死者に鞭打つ行為だよ(笑)。
「せめてQ&Aはいらない」くらいにまけてあげないと(笑)。
でもまあ、ゲームデザイナー側が一々決めてらんないような滅多にない状況下での出来事は、GMに一任するのが正しいやり方だろう。
- 578 :NPCさん:03/03/12 00:50 ID:???
- Q&Aにあった、電子部品の[集合体]妖怪が、即席の装置を作るのは、
その機械の効果を妖力や妖術で獲得して、
[余分な時間]と[組み立てる動作が必要]の限定をかけた方が良いと思う。
他人に使わせるなら[切り離し]とか[他人に影響]だろう。
タカ氏、これからもQ&Aへの投稿よろしく。
- 579 :NPCさん:03/03/12 01:01 ID:???
- 273〜274ページの妖具「こんなこともあろうかと!」でいいんじゃないだろうか・・・
- 580 :NPCさん:03/03/12 01:03 ID:???
- >>578
タカ氏がこれからも、ここで出た質問を集めてQ&Aに投稿してくれるなら、彼に一任した方がいいだろうな。
同じ質問がいくつも舞い込んだらSNEの人も大変だし、今でもおざなりな回答がますます突き放したものになりそう。
- 581 :NPCさん:03/03/12 01:08 ID:???
- こっちで聞いて、さらに向こうに送るのはマルチポストっぽくてウザイ
- 582 :NPCさん:03/03/12 01:12 ID:???
- >>581
まあいいじゃん。
送られた質問なんかが、追加データ集なんかに反映される可能性があるって言ってんだし。
- 583 :NPCさん:03/03/12 02:25 ID:???
- >>578
そうして作った物品が自分の身体の1部なのか、それとも独立したプレゼント用なのかで扱いが微妙に変わってくるな
そういったのがめんどくさかったり、GMが議論にさじ投げたくなったら、
無機物限定の「化ける」と組み合わせるか・・・
姿パックには電子レンジや冷蔵庫を入れておくか……
機械の身体の持ち主なら記憶力持っててもおかしくはないな。CP的にはキツイが
食べられるの変形+超技能:機械工の方が俺は好きだがね
- 584 :NPCさん:03/03/12 20:10 ID:???
- みなさんHPの回復ってどうしてます?
仲間の中に回復役を入れてますか?
- 585 :NPCさん:03/03/12 21:32 ID:???
- 俺の参加してるセッションでは、HP回復は基本的に無いなあ。
開始時はたいてい満タンで、ボス戦まで何とか温存するって感じで。
知力の高いやつがいれば治癒の1レベルぐらいとるんだろうけど、
プレイヤーみんな(俺含む)、知力を犠牲にしてまで、
趣味としか思えない能力にCP突っ込んでるし。
- 586 :NPCさん:03/03/12 22:44 ID:???
- ネットワークのメンバーに回復用のNPCを入れておいて、冒険の合間に治療して貰ってる。
- 587 :NPCさん:03/03/12 22:57 ID:???
- 妖魔&百鬼関係のサイトで、資料性の高いところはないですかね。
登場した妖怪を解説してるとか。
- 588 :NPCさん:03/03/12 23:05 ID:???
- 妖術攻撃でファンブルして敵を間違って回復させてしまったことがあり、(スペシャルファンブル表)
それを理由にして、新しい妖術に目覚めたことにして低レベルの治癒をとりました。
ちょうど水系の妖怪だったからそれで納得する理由もあったし……
どうしてもセッション中に必要になって援軍が見こめない状態だったなら、
強引に羽化するというのもアリかもね。
その気になればキャラの知力次第で4時間ぐらいで治癒が手に入る。
- 589 :NPCさん:03/03/12 23:28 ID:???
- >>588
ちなみにどんな妖怪ですか?
- 590 :NPCさん:03/03/13 02:30 ID:???
- >>589
スライムでした。
身体のでろりとした液体を塗りつけて回復します。
水が弱点の妖怪には嫌がられました
- 591 :NPCさん:03/03/13 17:37 ID:???
- 時期がずれたけど
2月14日にだけ現れてチョコレートを配って歩く
進駐軍のバレンタイン少佐とか
- 592 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/13 18:41 ID:???
- ガープスマンチキンのスーパーキャラを365、「一年に一日しか現れない」限定つけたりして
PCに使うのは有りかな?
- 593 :NPCさん:03/03/13 19:56 ID:???
- ?
すまない、いっていることが良く分からないんだが?
- 594 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/13 20:37 ID:???
- ガープスの原書の、マンチキンを取り扱った本に記載されている、
CP総計が妖怪並みのキャラを、365個かその2分の一3分の一の数
集めて、その全員に『一年に1〜3日しか出てこない』という限定をつけて、
それらをすべて自分のPCとして、セッションに参加するのはどうかという
ことです。ふぅ。
- 595 :NPCさん:03/03/13 20:46 ID:???
- それは百鬼夜翔とは関係ないな。
GURPS全般の方に行ってくれい。
- 596 :聖マルク:03/03/13 21:08 ID:???
- どうかということです。
……とか言われても、「普通のGMなら許可しない」で終わりだと思うが。
- 597 :NPCさん:03/03/13 21:23 ID:???
- それにどういう意味があるのかさっぱりわからん。
とりあえず二つ以上のキャラを扱うのは特例だよな。
(欠席した香具師がいるなど。それでも普通はNPC化だが)
有りか、といわれれば無しと答えるしかない。
- 598 :NPCさん:03/03/13 21:34 ID:???
- みなさんのネットワークにはPC以外のメンバーはいますか?
- 599 :NPCさん:03/03/13 21:39 ID:???
- 記憶処理係と治癒係は必ず。
あとはキャンペーン中に説得したり身請けしたりした妖怪がいる。
- 600 :NPCさん:03/03/13 21:49 ID:???
- >治癒妖怪
コンベで参加者に「欲しい!」と言われてプレロールドに加えたが、
入れてみたら、回復した甲斐のあるケースが、一般人の被害者のみ…
戦闘回数とか敵妖怪の火力がよほど高くないと、活躍する場面が少ない、と言うのが
コンベGMの感想ナリ。
>598
いいから、百鬼ルールブックの【ネットワーク】の【規模】を読み直せ。
CP(が費やした規模)によって、NPCの数は基本的に決まるんだ。
- 601 :NPCさん:03/03/13 21:52 ID:???
- >>600
ネットワークのNPCだが、
きちんと設定しているかどうか聞きたいんじゃねーの?
- 602 :600:03/03/13 22:08 ID:???
- >601
ああ、そういう事なら「ネットワークの中核」とか、「治癒能力者」、「記憶操作担当」
ぐらいは、ザッと設定してある。
ほかの面子はシナリオにより、適当に出入りしたり。
(シナリオのバランス上、設定だけあっても呼べなかったり)
- 603 :NPCさん:03/03/13 22:10 ID:???
- うちには、員数外でリーダーのNPCがいる。
松五郎みたいな役割ね。
事件を依頼したりPCを動かすのに便利だから。
GMの分身だな。
- 604 :NPCさん:03/03/13 22:15 ID:???
- >「治癒能力者」、「記憶操作担当」
やっぱりどこも同じだな。
どんな妖怪か聞いてもいい?
- 605 :600:03/03/13 22:52 ID:???
- >「治癒能力者」
とりあえず、こちらで用意したのは「ケロヨン風蝦蟇妖怪」
只の蝦蟇だと嫌がられることが多いので、ちょっと媚びてみた。
>「記憶操作担当」
「『夏休みの日記』帳の妖怪」
…君にも無いか?8月31日の夜に徹夜で、今年の絵日記をデッチ上げた記憶が!!
弱点は、改竄した記憶が「晴れ/特になにも無い一日でした(もしくは「暑かった」だけ)」
としか、書き換わらない事だ。
- 606 :NPCさん:03/03/13 22:56 ID:???
- >590
ホイミン?
- 607 :NPCさん:03/03/13 22:57 ID:???
- >>605
『夏休みの日記帳』おもろい!
でも弱点じゃなくて限定だね、と突っ込んでみるテスト
- 608 :600:03/03/13 23:06 ID:???
- >>607
しかし、限定は〜だと、日本語のCPに不足していそうな感じを与える罠。
まぁ、ルール上の定義としてではなく、日本語の文脈の流れとして書いたので、
目くじらを立てないでホスィ。
- 609 :NPCさん:03/03/13 23:13 ID:???
- >>608
弱点、ではなく欠点と書いたら勘違いはなかったかもな。
ここみたいに普通名詞が専門用語として通用してる場では文章が難しいよな。
- 610 :臨 ◆IWof5UE26. :03/03/13 23:49 ID:???
- 治癒係がいないと、HPが全快するのに数ヶ月かかることも
あるんだよね…。
- 611 :NPCさん:03/03/14 00:51 ID:iG6Slfn/
- ウチの懐中時計くんは治癒と記憶操作の両方をこなします。
非常に便利デス。
- 612 :NPCさん:03/03/14 01:12 ID:???
- [再生/秒]を持ってますが、「ありあまる生命力を他人に分け与える」として、[治癒]1Lvをとりました。
- 613 :NPCさん:03/03/14 02:12 ID:???
- ところで、皆さんはキャラの所持金や収入をどこまで厳密にプレイしてます?
所持金の処理をきっちりやってたら、どうしても足りなくなってくるんだよね。
事件を解決しても依頼料が入るわけじゃないし。
- 614 :NPCさん:03/03/14 03:29 ID:???
- 偏見かも知れんが現代モノって所持金に関するルールとかあいまいじゃねー?
とりあえず無職(学生含む)でさえなければ大きな買い物(車とか)以外は
処理省略で済ますような感じがするんだが。収支問わず。
やっぱ「PCは“冒険”が本業じゃない(少なくとも表の顔がある)」「自宅が
ある(宿泊に金がかからない)」「買う物が限られてる」「脱税は犯罪」って
制約があるせいなのかしらん?
- 615 :NPCさん:03/03/14 03:47 ID:???
- いちいち経費を計算していたらゲームが進まない、てのが一番の理由でないかね。
実生活でもそこまで細かく計算していないというのに、ゲームでやれってのは無理な話だよ。
- 616 :NPCさん:03/03/14 08:04 ID:???
- だれか報酬付きの依頼で事件を解決させてる人いる?
普通のファンタジーの冒険者みたいに。
- 617 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/14 09:53 ID:???
- そんなことするぐらいなら面白くない。
- 618 :NPCさん:03/03/14 12:44 ID:???
- (´-`)。oO(この日本語の微妙な間違え方に味わいがあるよなぁ・・・)
- 619 :NPCさん:03/03/14 15:07 ID:???
- 言うな
- 620 :NPCさん:03/03/14 16:50 ID:???
- 新規で入れられたストレスなどを利用するのも手
けちんぼ・守銭奴のキャラなら金のない状況はいらつくだろうし・・・
金のかかる依存を持つ奴なら、金不足をネタに、
ちょっと無理難題を吹っかけてPCをひっかきまわすのもアリ
- 621 :NPCさん:03/03/14 17:36 ID:iG6Slfn/
- 溜まり場の修理の為に稼ぐとか。
- 622 :NPCさん:03/03/14 18:58 ID:???
- んー、表のネットワークに所属してる大半の妖怪は、
「人間と妖怪の共存」という抽象的な動機で敵と戦ってるのが多いから、
金銭でつるのは、よほど経済的に切羽詰った状況を設定しないと難しいと思う。
もちろん、守銭奴(強欲)だったり、何か高価な物質に「依存」してるやつはいつも金が足りないと思ってるだろうが、
そういう個人的な動機でほかのメンバーまで動くとは限らない。
それに、そもそも金なんて一円もなくても生きていける妖怪も多いんだし。
銭金よりも、精神的不利な特徴や「足手まとい」とかのほうが、
PCが事件に首を突っ込む動機として使いやすい。
- 623 :622:03/03/14 19:06 ID:???
- あ、620の発言を読んでなかった。同じこと言ってどうする俺。
あれだ、依然俺が参加してたキャンペーンでは、PCに一人「大富豪」で「地位6L」のやつがいて、
金銭問題や情報操作はみんなそいつにおんぶ抱っこで、誰も頭が上がらなかったよ。
そのプレイヤーも自分の立場をわきまえていて、誰にでも「優越/庇護」な態度でロールプレイしてた。
それはそれで楽しかった。
- 624 :NPCさん:03/03/14 22:55 ID:???
- 私立探偵とか裏稼業のネットワークやってる人いる?
- 625 :NPCさん:03/03/15 06:10 ID:???
- >>621
狛犬2匹と貧乏神が主要メンバーのアレみたいにかな?
- 626 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/15 09:11 ID:???
- アレって何のことでしか??
漏れはアヤブレア&都井睦男をモデルにした妖怪と
JBSの貧乏神モデルにした妖怪、共に350CPの
やったことあります。
- 627 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/15 15:39 ID:???
- >625
ああ、NHKのアレですね。
そういやアレは妖怪がいっぱい出てますな。
小鬼、UMA、人語を話す蛍……
- 628 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/15 16:56 ID:???
- ??
アレって何ですか?お教えください。
- 629 :NPCさん:03/03/15 17:07 ID:???
- アレそのものは昔の人で妖怪でないと思う・・・両親をみると自信がなくなるが
居候先の同級生とかも結構ナニな感じだし
- 630 :NPCさん:03/03/15 17:29 ID:???
- まてまて。アレは現実の平安時代からやってきた「昔の人」なのではない。
月光町に重なって存在しているパラレルワールド「平安朝」からやってきた異世界人という設定なのだ。
- 631 :ヒヨコじゃないッピ:03/03/15 19:13 ID:???
- 今日こそはシャクを返してもらうッピ!
- 632 :NPCさん:03/03/15 19:27 ID:???
- >>630
固有名詞が出てきたんでようやくググれてわかったよ。
- 633 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/03/15 20:05 ID:???
- 誰か小鬼トリオのデータを作って下さい(笑)。
- 634 :NPCさん:03/03/15 23:26 ID:???
- 「平安」でぴんときた。ググって無いけど。
大人気らしいな。
- 635 :NPCさん:03/03/15 23:48 ID:???
- >月光町に重なって存在しているパラレルワールド「平安朝」からやってきた
>異世界人という設定なのだ。
いつの間にそんな新設定が?
月夜ヶ池のカメとトメ・月光草・エンマ様の壁の落書きなどの過去の伏線はフェイク?
- 636 :NPCさん:03/03/16 01:39 ID:???
- >>630
その世界はサムライに滅ぼされて、魂がこっちの世界の・・・
って続けたくなるような話だ、そういう粗筋だけだと。
- 637 :NPCさん:03/03/16 11:54 ID:???
- ノンノン。
「平安朝」ではなく「ヘイアンチョウ」だ。おじゃるの故郷は。
- 638 :聖マルク:03/03/16 17:31 ID:???
- ……現実世界と密接にリンクした隠れ里なのだろう。きっと。
- 639 :NPCさん:03/03/17 00:31 ID:???
- 隠れ里といえば・・・
350cpキャラなのに隠れ里持ってるPCキャラとか作った人いますかね?
実用に向くような特殊な妖術つけるとどうしても里だけで100CP食っちゃいますからね
- 640 :NPCさん:03/03/17 23:52 ID:???
- PCで隠れ里はないな〜
いつもNPCしか隠れ里は持ってなかった。
無用の方お断りの隠れ家なら持ってる奴もいたけど
東京のあちこちに家をいくつも持ってる奴のほうがずるい気がした(w
- 641 :臨 ◆IWof5UE26. :03/03/17 23:54 ID:???
- PCが隠れ里を持ってもあまりメリットが無いからねえ。
- 642 :NPCさん:03/03/18 01:41 ID:???
- [人払い]代わりに敵を誘いこんで戦うとか、法則をつかって有利に使うとか。
- 643 :NPCさん:03/03/18 10:27 ID:???
- 隠れ里の中ではPCの能力は10倍に増加するのだ!
- 644 :NPCさん:03/03/18 11:27 ID:???
- マクー空間かポドリアルスペースか……
いずれにせよ、ヒーローは大変だったんだな(w
- 645 :NPCさん:03/03/18 22:40 ID:???
- 隠れ里を裏返しにしたら間抜け時空も作れますか?
- 646 :NPCさん:03/03/18 23:29 ID:???
- 知力を下げさせる[隠れ里]を作ってみる。
- 647 :NPCさん:03/03/19 00:58 ID:???
- 隠れ里の中でならいくらでも暴れられるというのはアリかもしれんが・・・
人払いや空間圧縮で足りるからな〜〜
ベタだがネットワークの元締めがそれをこっそり持ってて
セッションの最後で出すぐらいしか思いつかんわ
隠れ里ゲッター線研究所はアリですか?
- 648 :NPCさん:03/03/19 00:58 ID:???
- 退屈なんでネタを一つ
鬼の末裔
●能力値
体力 25(妖怪時)/10
敏捷力 15(妖怪時)/11
知力 11
生命力 13 HP 62
●特徴
意思の強さ/2Lv
目的/両親の敵討ち
感情表現が下手
義務感/子供
戦闘即応(妖怪時-30%)
使命/妖怪退治/大抵
名声(妖怪退治屋)/+1/小集団/五分五分
●癖
弟や妹に土産を欠かさない
無口
「貴様か?オレの両親を殺したのは」
「詮索されるのは嫌いだ」
豆が嫌い
●技能
ランニング 10
武器の手 16
刀 15/11 2
空手 15/11
神秘学/妖怪 11
その他 4.5
- 649 :NPCさん:03/03/19 00:59 ID:???
- ●妖力
基本
美醜/異界の美
人間変身
態度パック中立B
(防護点/5 20cp)
(追加HP/20 10cp)
追加HP/30
超タフネス(妖怪時-30%
武器の手/分離型/2Lv(-25%)
(妖怪時 -30%)
(もう1タイプ/突 +5%)
(連鎖/非実体にも有効・疲労2Lv 0%)
●妖術
妖気知覚 1/10
●弱点
(弱み/聖物/2Lv)
(苦手/聖物/秒)
(行動-4/聖域)
依存/生肉か生血/日
動物に嫌われる/2Lv(妖怪時 -50%)
バーサーク(妖怪時 -50%)
- 650 :NPCさん:03/03/19 00:59 ID:???
- ●人間としての顔
身元 本物の戸籍
我が家 普通の家
職業 フリーター
地位 0Lv
財産 貧乏
容貌 魅力的
足手まとい 弟か妹(25cp/最愛/時々)
●人間に対する態度
(中立)
鬼の血を引く若者です。両親を妖怪に殺されてその血に目覚めました。
その際に善良な妖怪助けられているので妖怪全体は憎んではいません。
唯一の家族である弟or妹を溺愛しています。
- 651 :NPCさん:03/03/19 17:54 ID:???
- で、どうしろと?
ネタというにはこのデータを用いてなんか思考実験しろってこと?
- 652 :NPCさん:03/03/19 19:28 ID:???
- ズリネタにでもするか…
(;´Д`)ハァハァ...ウッ!
- 653 :NPCさん:03/03/19 20:48 ID:???
- えーと、何CP?
350にしてはちと弱いように思えるが・・(計算するのはめんどい)
体力が25止まりだったり、妖術の精度レベルが10だったりするのは、
非常に「漢」っぷりが感じられて好感が持てる(w
あと、何で鬼なのに金棒じゃなくて刀なのかも教えて欲しい。
- 654 :NPCさん:03/03/19 23:27 ID:???
- バーサーク持ちが長生きできるとは思えないけど
やはり、その名声は「漢」っぷりによる好感だろうか
- 655 :NPCさん:03/03/20 00:15 ID:???
- 追加です。
●ネットワーク
小規模
>653
全部併せて346cp+未使用4cp
「鬼には金棒」というイメージが定着する以前の平安頃の古い鬼とか、
鬼の伝説の元になったものの一つである、製鉄の民の血を引いているのかもしれない。
あるいは単純に[鈍器]の限定を買い戻したとか。
あとは、大橋妹の設定みたく角の代わりとか。
- 656 :NPCさん:03/03/20 00:16 ID:???
- >651
>思考実験しろってこと?
ほとんどの2ちゃんねらーにはちょっと難しいと思うぞ。
- 657 :NPCさん:03/03/20 00:20 ID:???
- >652
まて、ズリネタにするなら、この改造をしてからにしてくれ。
怪力小娘
●能力値
[体力20][敏捷12][知力8][生命力18]
●特徴
[直情][正直][誠実][朴訥][義務感/弱者]
●技能
[武器の手][神学/秩序の神][盾][ランニング]
●妖力
[人間そっくり][追加HP][防護点18(鎧型)][受動防御4(盾型)]
[武器の手/分離型(通常18+両手18+両手・鈍器4)]
●妖術
[治癒]
●弱点
[依存/祈り/毎日(能力のみ)]
●人間に対する態度
[友好]
●人間としての顔
適当に…
●癖
「汝は邪悪なり」、自分の武器フェチ、年上の幼なじみを「兄さん」と呼ぶ
ミニスカを履く、アイアンメイデンと言って抱きつく
- 658 :NPCさん:03/03/20 00:21 ID:???
- ≫655
え〜と、653ではないのですが。
「鬼に金棒」以前に「刀剣は邪な物の怪を淘汰する」っていう信仰があるんです。
ですから、「鬼」という典型的な「邪な物の怪」がそれを振るうのは違和感があるわけです。
特に古い鬼になればなるほど。
653さんはそれを指摘してるのではないでしょうか?
…見当違いだったらスミマセン。
- 659 :NPCさん:03/03/20 00:36 ID:???
- なるほど……じゃあ、あれだ。
採掘の為に山に住んでいた製鉄の民が、鬼の伝承の元の一部分を構成しているとか、
あるいは、鉄の剣を持った国津神(=鬼)の末裔とか。
あるいは大橋妹のマンガみたいに角の代わりとか。
オリジナルの伝承で、刀を持った鬼ってのもありでしょう。
(例:刀を持った山賊の話が元になった鬼の伝承とか)
- 660 :NPCさん:03/03/20 02:25 ID:???
- >>659
五行的には鬼は金行のもので、
金棒のような金属の固まりを振りまわすからなお恐いので、
鬼に金棒のことわざは正しいのだと聞いたことがある
まあ、鬼が持つ武器は普通は鉤爪か金棒、譲歩して斧までってところかなぁ?
先祖に刀を使って鬼を打つ妖怪侍がいたという理屈づけをしたりするのでありになってしまうが。
こういう先祖がえり連中は武器の手分離型の扱いが難しいよな。
そういう武器類持ってるのはなんだかおかしい感じがしないか?
- 661 :NPCさん:03/03/20 02:28 ID:???
- 先祖から伝わった武器(実は先祖の[武器の手])が覚醒と同時に一体化して[武器の手]になってしまう。
- 662 :NPCさん:03/03/20 04:57 ID:???
- SNEのHPにTRPGの新雑誌のことが載ってたんだが、
「Role & Roll」と「RPGamer」
これって百鬼夜翔はサポートされてるのかな?
- 663 :NPCさん:03/03/20 08:56 ID:???
- RPGamer定期購読したら昨日きますた。1号には百鬼は何も載ってませんでした。
- 664 :NPCさん:03/03/21 20:00 ID:???
- 「鬼」って、朝鮮民族のことを指してるって説もあるんだよねえ。
あっちはポールウェポンが主流って気がするんだけど。
- 665 :NPCさん:03/03/21 22:12 ID:???
- でも普通は中国の伝統に基づいて霊魂とか魂魄の事でしょう?
ホラ「鬼」が付く(w
- 666 :NPCさん:03/03/21 22:15 ID:???
- 一応、鬼剣舞というのがある。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~ahoteru/kenbai/annai.htm
ただ、これは鬼が踊ったという伝承があるわけではないようだから、きっかけになるかどうか。
- 667 :NPCさん:03/03/21 23:34 ID:???
- >>664
民族という言葉は明治時代の造語ですよ
「朝鮮系の賎民」が鬼を呼ばれて恐れられた可能性は高いかも
- 668 :NPCさん:03/03/22 07:04 ID:???
- × 鬼を呼ばれ
○ 鬼と呼ばれ
鬼の姿も時代と共に変わっているから、どんな鬼でも可だと思うが・・・
- 669 :664:03/03/22 22:32 ID:???
- >>665
ごめん、説明不足だった。漏れが言ってるのは「桃太郎が退治した鬼が島の鬼」のこと。
大和朝廷が半島に攻め込んで金品を略奪して帰ってきた、って話が、
大和が正義で朝鮮人は悪だ、というプロパガンダによって歪められた結果が、
「桃太郎」という昔話になったらしい、ってことが言いたかったのよ。
しかしその戦いのとき、両軍はどんな武器を主力に使っていたんだろう?
やっぱり槍とか弓矢だろうなあ。安いし、体力があんまりない兵士でも使いやすいだろうし。
鬼の金棒ってのはどこから出てきた話なんだろうか。
- 670 :NPCさん:03/03/22 22:45 ID:???
- >>669
逆だろ?
朝鮮半島の政権争いに敗れたやつが、日本に居座ろうとして返り討ちにあったんだよ
確かモデルは温羅(うら)っていう鬼(朝鮮人)、
証拠というかなんと言うか、
その地方には大陸式の山城がいくつか残っているから当時その手の勢力が
日本に存在したのは間違えない、
なんでもかんでも日本が侵略したと思うのはどうか?
- 671 :NPCさん:03/03/23 00:08 ID:???
- >桃太郎
詳細はこちらへどうぞ。
「吉備津神社」
ttp://www.harenet.ne.jp/kibitujinja/
威力レベルが互角の場合、[連射]の増強が勝敗を決めたってわけやね。
- 672 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/23 12:18 ID:???
- 金棒はずばりTL2の装備だろう。
10世紀にもカタナの形になりつつあった剣を兵杖とか称してたし、日本の古文書。
動物を御する文明で、戦闘訓練も学習も受けていた、派閥規模で渡来した古代チョソはまさに鬼。
単純に、驚異的な敵は列島内外を問わずオロチや鬼などのボスキャラに例えられる。
後世の、戦士系ボス級モンスター伝説としてなら、最新のTL3〜4のカタナを装備していても自然。
- 673 :NPCさん:03/03/23 15:40 ID:???
- 刀って言っても当時は直刀だろうけど、
金棒が鉄の生成技術を持っていたことを意味するというのは
聞いたことがある
- 674 :NPCさん:03/03/23 19:48 ID:???
- >派閥規模で渡来した古代チョソ
しかし古代東洋鬼は国家規模で攻め込んだわけで。
あれだな、昔の人の価値観は現代人の感覚では計れんて。
「他国を征服する強い国=立派で正しくて凄い国」
みたいな、軍事第一主義が一般的な思想だったんじゃない?当時は。
- 675 :NPCさん:03/03/23 22:35 ID:???
- >674
正しいからこそ他民族を支配する権利を天より与えられるのだよ。
だから優れた徳を持つ皇帝は必ず高い武力を持つ。古代中国の世界観だが。
因みに今の中国の価値観も軍事力で支配者の采配を計るよ。
毛沢東は餓死者が出るほど困窮しているときも核兵器開発を進めたんだけど
これは今も責められない。外国(この場合は米国)の横暴を跳ね返す軍事力の保持は
国民に対する義務だから。
中国式の価値観でみると、北朝鮮が必死で核開発してるのは悪政と言い切れない。
そして、北朝鮮の核開発でキリキリ舞をさせられる戦後の日本政府はダメな支配者です。
- 676 :NPCさん:03/03/24 00:39 ID:???
- マキャベリズムで考えればその通りだろうけれど、例え美徳を持っていなくても
持っている様に見せかけるのが真の君主(支配者)というものだろう?。
将軍!まだまだ甘いな。
- 677 :NPCさん:03/03/25 00:13 ID:???
- ここで一番まともそうな事を言っているのが他コテ@隔離中だという事実にそろそろ気付け。
- 678 :NPCさん:03/03/25 10:11 ID:???
- まとも「そうな」
春厨が来る。話を理解できずに無責任なレスを繰り返す。
季節を感じますなぁ。
- 679 :NPCさん:03/03/25 14:03 ID:???
- >>677は皮肉のつもりなんだろ、多分。
で、百鬼夜翔の話はどこよ?
- 680 :NPCさん:03/03/25 14:21 ID:???
- キャラクターの持つ武器を正当化するために、
大量の文献をコンベンションに持ち込んでまで刀なんか使いたくないにゃー、とか言ってみる。
- 681 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/25 21:04 ID:???
- 受理の際は、サイオニクスZ武もだけど、自分だけではなく皆も楽しいかどうかがキー。
同じサイオニクスZ武でも、オンセなら、ダメ出しが出た。
- 682 :NPCさん:03/03/25 21:15 ID:???
- 人間は、初見の妖怪に出会ったとき、必ず恐怖判定をしないといけないのかな?
普段から、日常的に妖怪と接してる人間なら、ボーナスとかないのかな?
- 683 :NPCさん:03/03/25 21:21 ID:???
- スレの流れを無視してすみません。
JGCWの百鬼のイベントに行った人っていますか?
コンベンションとかトークショーの内容知ってる人いたら
レポきぼんです。
- 684 :もけぴろ:03/03/25 21:33 ID:???
- >>682
妖怪用の修正で振れば?
- 685 :NPCさん:03/03/25 22:45 ID:???
- >>683
百鬼とルナルはコンベではありませんでした。
尚、トークショーに関しては、オフレコも入ってるので言えません。
- 686 :臨 ◆175////WTU :03/03/25 23:45 ID:???
- >>682
GMの判断でボーナスを与えていいと思う。
- 687 :NPCさん:03/03/26 00:44 ID:???
- >オフレコ
××が辞めたのは、会社の金を横領してクビになったんだ。
○○の奴は婦女暴行でムショの中だ。
という冗談はおいとして、実際は作品の裏話みたいなもんだろうな。
リプレイのPLだの。△△という設定の由来だの。
- 688 :685:03/03/26 00:58 ID:???
- >>687
その通りです。
まぁ、大半が友野先生の
「今、ものすごく忙しいです。出版社が決算だからと言って五冊も本を入れやがって死にかけてます」
てのと「欲しいサプリがあれば、新しく出たサプリを買ってアンケートハガキで富士見に訴えてくだ
さい。お願い」てので占められてましたが(;´Д`)
そうそう。ガープスの完訳版などは再販がかかったそうですよ。
#徳島センス!
- 689 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/26 12:15 ID:???
- AA拾った。
278 :$ :03/03/24 18:57
19歳以上の人ならば、クリックしても良いです。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1047373155/327
- 690 :NPCさん:03/03/26 22:22 ID:???
- >オフレコ
「下村先生が辞めたのは、出版社側の人間ともめて鬱になったから」とか?
- 691 :NPCさん:03/03/26 22:24 ID:???
- >>690
そこら辺の事情は、下村センセのサイトで書かれてたよ。
もう百鬼を書くことはないんだね。
- 692 :NPCさん:03/03/26 22:29 ID:???
- >691
最近、SWスレでURLが紹介されていたからね。
「円満」退社とはいいがたいから、まず戻ってこない。
非常に残念だ。
リザン、カムバッァ〜〜ク(ってスレ違い)
- 693 :NPCさん:03/03/26 23:02 ID:???
- >オフレコ
まだコンプRPGがあったころ、山本センセや下村センセが円谷絵師ともめたとか?
- 694 :NPCさん:03/03/27 21:10 ID:???
- すまん、円谷じゃくて円だった。
- 695 :NPCにゃん:03/03/27 22:44 ID:???
- 百鬼って、もう2版とか出てるんでしょか?
どうせ買うならエラー多すぎ初版本より、
エラッタ修正済みの再版本が欲しいにゃあ…
- 696 :NPCさん:03/03/27 22:47 ID:???
- >>695
でも、>>688によると、ベーシックがようやく再販かかったばかりのようだし、まだまだじゃないか?
- 697 :NPCさん:03/03/27 22:56 ID:???
- さて、
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1047483592/890
で出た【食材化】の妖力改め妖術はこっちでやるべきなので移ったが。
- 698 :NPCさん:03/03/28 02:23 ID:???
- 【食材化】
「変質」に「ミニチュア」の300%増強を当てはめ、さらに何かの妖術と連動
(妖力なら打撃のみの)
止めを刺さないと発動しない(「死体覚醒」の特別限定で-50%)を当てはめる
もっと簡単なのは
「伝染性攻撃」の殺したときのみ(Q&Aによると-5cp)に妖怪でも効く
(さらに−10cpぐらいか?)でテンプレに
「死体が残る」「食べられる」をぶち込む
ただし、この場合「行為衝動/料理の原材料費を安く済ます」をもっていること
自分の貧困な頭ではこれぐらいしか考えられんかった
- 699 :NPCさん:03/03/28 05:33 ID:???
- 妖怪「雀の教師」
「てめーらは、ただ教えたことだけさえずってりゃ良いんだよ」
学級崩壊したクラスの担任教師の怨念から産まれた妖怪。
鞭を振りつつ、英単語や諺等の学習内容だけを喋らせる。
鞭は実際のダメージの倍の苦痛を与える。
- 700 :NPCさん:03/03/28 05:33 ID:???
- [直接攻撃/エネルギー・変化(食材)]
「エネルギー・変化」で出来た材質がゲーム上なんらかの効果を持つなら変質等と連動させるべきだと、Q&Aにあったよ。
- 701 :NPCさん:03/03/28 09:00 ID:???
- 妖具「夢色の小さなスプーン」(105CP)
60 縮小LV4(ランダム発動-40%)
45 異類会話(縮小時のみ-40%)
0 幸運&災難との遭遇
真鍮でできた、長さ10センチほどの金色のスプーンです。
実用品ではなく装飾品の側面が強いのか、柄の先に鈴が付いており
チリチリとかわいい音を鳴らします。
*つい最近まで、あのスプーンがマジックアイテムなのだと思ってたが
どうやら主人公の特異体質だったらしい…
- 702 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/28 13:22 ID:???
- 妖怪なら、総計350CPでもほぼ物理的欠陥の無いクロノスヘイスターが
できるのでは??
漏れ、いつか提案したこと無い?クロノスヘイスト。
- 703 :NPCさん:03/03/29 03:00 ID:???
- ところで、今回の新刊で、妖怪が復活することを微妙に否定された気が…
少なくとも、人格が元のまま復活することはないみたいだし。
- 704 :NPCさん:03/03/29 06:02 ID:???
- >>701
>*つい最近まで、あのスプーンがマジックアイテムなのだと思ってたが
どうやら主人公の特異体質だったらしい…
な、なんだってー!?(AA省略)
冗談はさておき、マジで知らなかった・・・・・・微妙に衝撃だ。
- 705 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/29 11:10 ID:???
- 自分の糞尿で食餌をする女の子は何CP?
- 706 :NPCさん:03/03/29 19:16 ID:???
- >701
俺も知らんかった。
てか何でマジックアイテムにしなかったんだろう?
- 707 :NPCさん:03/03/30 16:17 ID:???
- >>706
ありゃ原作があるし。
それに合わせたんだろう。
謎少女はアニメオリジナルだろうけど。
- 708 :NPCさん:03/03/30 17:17 ID:???
- >>705
永久機関にならんか?(w
- 709 :NPCさん:03/03/30 22:43 ID:???
- >>705
「飲食不要」に「他人に見られると反応マイナス4」とか限定かければ良いんでないの?
-50〜-70%程度で。
- 710 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/30 23:24 ID:???
- 反応-4は-20%、更に意志判定が必要とか、見られなくても臭いが残るとか、
限定掛け捲りでいいかも。
- 711 :NPCさん:03/03/30 23:55 ID:???
- >>705
嫌な行動。反応にマイナス修正を受けるし、衛生面での悪影響もある。
でも、「人を化かして糞尿を食させる」ってのはともかく、
自分のを食う妖怪っているのか?
- 712 :NPCさん:03/03/31 00:00 ID:???
- >>711
日本神話のオオゲツヒメは、その排泄物や吐瀉物が食べ物になって、それでスサノオをもてなしてたよ。
他にも、はまぐり女房の尿がお吸い物だったっけ。
- 713 :NPCさん:03/03/31 01:52 ID:???
- 日本神話って凄いよな。
- 714 :NPCさん:03/03/31 08:56 ID:???
- 前にどっかで「触○プレイは由緒正しき日本の文化」というのが書かれていたが、
スカ○ロプレイもそうだったのか…
- 715 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/03/31 12:09 ID:???
- 妖怪というか、萌えキャラです。
床に垂れて犬喰い。
女の子萌え。
- 716 :NPCさん:03/03/31 13:05 ID:???
- >触○プレイは由緒正しき日本の文化
ttp://snow.prohosting.com/uvaomj/cgi-bin/sourse/up0051.jpg
- 717 :もけぴろ:03/03/31 15:31 ID:???
- ↑あまり見たくないので誰か感想きぼん。
- 718 :NPCさん:03/03/31 17:48 ID:???
- >>717
>716はいわゆる春画だな。蛸と海女。別にグロでもない。
- 719 :NPCさん:03/03/31 18:22 ID:???
- そういえば、ワヤンがあんなことになったから、SNEのQ&Aコーナーの回答役も替わるのかな?
- 720 :NPCさん:03/03/31 22:49 ID:???
- >>716
去年だったか、よりにもよって極東板でこの浮世絵が披露されてた。
蛸「前々から狙っていたがやっと捕まえた。どこから吸ってくれようか」
海女「あれ〜〜」
こんな感じの口語訳付きだったなぁw
- 721 :NPCさん:03/03/31 23:10 ID:???
- 「吸って吸って吸い尽くし、堪能させてから、竜宮にでも連れて帰り、かこっておこう」
「ハア、ア、いい、いい、ふううう」
北斎は神認定。
- 722 :NPCさん:03/04/01 00:14 ID:???
- >>719
遠い国から魂だけが返事するんだよ(;´Д`)
- 723 :NPCさん:03/04/01 00:15 ID:???
- なんかこっちとラノベスレ、やることが逆なような。
まさか妖怪の仕業?!
- 724 :NPCさん:03/04/01 00:21 ID:???
- 今はラノベ板と卓上板としたらばのネタバレ専用スレの3ヶ所で同時進行なんだな。
ややこしいこっちゃw
- 725 :NPCさん:03/04/01 00:25 ID:???
- >>719
誰になると思う?
オレ的には石動が一押しなんだが
- 726 :NPCさん:03/04/01 01:01 ID:???
- >>725
「お兄ちゃんどこ行っちゃったんだろう。」
とか言って何も知らないルゥが…
- 727 :NPCさん:03/04/01 01:25 ID:???
- 石動は実在の妖怪について詳しくなさそうなので違うと思う。
スーリエの別メンバーがやると思う。
- 728 :NPCさん:03/04/01 01:31 ID:???
- オーナーはどうだろう。
新刊でけっこう博識なところを見せてたし。
夕姫と茜の一人二役で。
- 729 :宵名:03/04/01 02:22 ID:???
- ここは!知識たっぷりのジェラルド&機転たっぷりのジョニーで!
(どちらもIQ16という事実/爆)
- 730 :NPCさん:03/04/01 04:19 ID:???
- 大穴で大樹を推しておこう。
- 731 :NPCさん:03/04/01 12:18 ID:???
- 何事もなかったかのように続投に一票
- 732 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/01 13:47 ID:???
- サイオニクスZ武のミレルさんが登場に一票
それはおいといて、反物質の体ってデータ無い?
しもべなどNPC限定でも充分だし。
ニトロの体でもいいや。隣のニトロ。
欲をいえばサリンだけど、<服従体>もターゲットになるし。
- 733 :NPCさん:03/04/01 13:51 ID:???
- 「ワヤンさん、死んでないんですか?」
というQに対して、
「オヤ、じゃあアナタはダレとしゃべってるんですカ?」
という怪談ちっくなAを予想。
- 734 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/01 13:53 ID:???
- または柔拳などと併せると吉な死の灰の体でもいいや。
- 735 :NPCさん:03/04/01 14:02 ID:???
- 反物質の身体なんか、仮に存在したとしても大気と接触した瞬間対消滅起こすんじゃ?
ちなみに威力は、ビー球サイズが対消滅するだけでも県のいくつかはふっとぶくらい。
漫画などの影響を受けて「大気とは反応しない」ってことにしても…相当CP食うだろうね。
登場させるならCP関係無く設計することになりそうな。
>隣のニトロ
カエレ(・∀・)
- 736 :NPCさん:03/04/01 14:20 ID:???
- >反物質の体
大気と反応しなくとも、ぢべたと反応して結局あぼーんな気のする罠。
- 737 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/01 14:29 ID:???
- 接触はクロノスヘイスター考案の際のデータを流用するので、きっと大丈夫。
反物質をダメージ通らぬコートしてれば可能だし。
再生考えると、生命力1でも多いぐらい。
隣のニ・トロ♪ニ・トロ♪ ニ・ト・ロ♪ニ・ト・ロ♪
- 738 :NPCさん:03/04/01 15:24 ID:???
- もう、うんざりだ……>>575連れて行ってくれないか……?
- 739 :MAGE:03/04/01 17:05 ID:???
- >738
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044967181/793
ってことで勘弁してください。
こちらも、こことは合わない、と別のオンセサイトを探して貰うように管理者が頼んだ後ですので……
- 740 :もけぴろ:03/04/01 17:46 ID:???
- >>718
せんくす
エロ本が芸術品扱いされてるんだな
- 741 :NPCさん:03/04/01 17:49 ID:???
- >>783
無視機能付きブラウザでも使えば?
- 742 :738:03/04/01 18:19 ID:???
- >>739>>741
そういや、かちゅだった……スマソ&サンクス
- 743 :NPCさん:03/04/01 21:01 ID:???
- >>733
足がないが……
- 744 :NPCさん:03/04/01 21:43 ID:???
- まあ待て、他コテは別に荒らしてるつもりはないと思うぞ。
ただ、他者とのコミュニケーション能力と日本語能力が並外れて低いから、
どう見ても荒らしてるようにしか見えないだけだ。
>>732さん
反物質は、正物質(空気を含む)と触れた瞬間に大爆発します、
そのとき発生するエネルギーは、反物質人間の体重が60kgだとして、
約1500垓ジュール・・つまり広島型原爆の20億倍ぐらいの破壊力です。
余裕で地球がこっぱみじんになりますな。
そのような、世界を一撃で破壊できるキャラクターの強さを、CP表記することは不可能です。
ニトロの体というなら、当然、強い衝撃や火気にさらされると大爆発を起こしますね。
どの程度の爆発なんでしょうか、また本人もダメージを受けるのかも疑問です。
その辺がわからなければ返答の使用がありません。
サリンの体は、百鬼の「毒ガスの体」でOKでは?
・・というのが、まあ普通の対応なんだろうが、
はたして他コテは人間の言葉でレスしてくれるだろうか。
- 745 :NPCさん:03/04/01 21:53 ID:???
- >>740
ギャラリーフェイクによれば、現代から見てもかなり高度な印刷技術を使ってるらしいね。
- 746 :NPCさん:03/04/01 22:52 ID:???
- >>744
> ・・というのが、まあ普通の対応なんだろうが
普通の対応というのは
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044967181/793 のようなことです。
>>744に限ったことではないが、2ちゃんねるの削除基準とかに詳しくなってください。
- 747 :もけぴろ:03/04/02 00:33 ID:???
- 良い機会だから2ちゃん用ブラウザ導入してみた。
NGワード機能がナイスだね。
- 748 :744:03/04/02 19:55 ID:???
- >>764
「普通の対応」というのは書き間違いだった。
「普通の人への対応」という意味のつもりだったのよ。
- 749 :NPCさん:03/04/02 22:26 ID:T86GhMgy
- SNEのHPのQ&Aのコーナー。
これを系統立ててまとめてるサイトってどこかにないかな?
SWのなら見かけたことはあるんだけど。
- 750 :NPCさん:03/04/02 22:50 ID:???
- >>749
手を付け初めて放棄されたサイトなら知ってるんだけど。
サイト自体が放置されてるっぽいので望みは薄い。
- 751 :まとめ厨:03/04/03 02:37 ID:???
- コピペコピペでメモ帳に張り付けたものならありますけど…
http://jbbs.shitaraba.com/movie/2029/ryuryubekde.html
ここにでもUPしましょうか?
まあ、百鬼夜翔になってから、そんなに回数もないから全部見て回ってもそんなに手間ではないと思うが。
- 752 :NPCさん:03/04/03 14:12 ID:???
- 妖術を、武器の手/長射程/分離からのみ発射できるのと、妖術に必要器官/腕に持った銃、どちらが有利だろう?
- 753 :744:03/04/03 18:57 ID:???
- むー、必要器官の方がお得だろう。
武器の手(長射程)だと正確さは上がるが、抜き打ち値まで上がるのが痛い。
それだったら精度レベルにCPを突っ込んで、狙わずに当たるようにした方がいい。
妖術受けも上がるしね。
何種類もの射撃妖術(破壊光線、睡眠光線、誘惑光線を使い分けるとか)を習得してるなら、
武器の手の方がいいかも知れないが、微妙なとこだ。
所詮狙わないと意味がないから。
- 754 :NPCさん:03/04/03 19:00 ID:???
- !
名無しにするの忘れた・・チョト恥ずかすい。
- 755 :NPCさん:03/04/03 20:00 ID:???
- 武器の手/長射程:妖術はここからしか撃てない、に必要器官を更に加えてもいいかな?
破壊される危険性が加わるわけだけど。
- 756 :NPCさん:03/04/03 21:01 ID:???
- 皆さん、PCの所持金をどのように処理されてます。特に入金の面で。
シナリオ中では必要経費で金は出ていくばっかりで、キャンペーンを続けていくとあっという間に所持金が尽きてしまうんですが。
- 757 :NPCさん:03/04/03 21:25 ID:???
- >755
[必要器官]の限定をかけるまでもなく、武器の手は破壊される可能性がありますが何か?
- 758 :臨 ◆175////WTU :03/04/03 23:27 ID:???
- >>756
>>613-623をどうぞ。
- 759 :NPCさん:03/04/03 23:47 ID:???
- >>758
職業と収入のルールを使ってる人っている?
- 760 :臨 ◆175////WTU :03/04/04 00:12 ID:???
- 収入判定のルールは使った事がない。職業表はキャラ作りの時に役に立つけど。
- 761 :NPCさん:03/04/04 00:52 ID:???
- よっぽど連続シナリオなキャンペーン(今回は前回のシナリオの翌日からだよ、とか)じゃ
ない限りは所持金は「表の職業による収入で基本金額まで復活」とかにしとけば?
基本的にお金の使い道が「交通費」「宿泊費」「雑費」「賄賂」くらいしかないし。
まぁそうすると大金を得た場合が問題なのだが。
- 762 :もけぴろ:03/04/04 01:21 ID:???
- 百鬼に限らずルナルでもWW2でも激しく使いたいが、
結局一度も使ったことありません。
- 763 :まとめ厨:03/04/04 02:12 ID:???
- http://jbbs.shitaraba.com/movie/2029/ryuryubekde.html
こちらにQ&AをUPしてみました。(まだ一部ですが)
なにかの参考になれば幸いです。
- 764 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/04 12:39 ID:???
- リストにある数字+(世界観ごとの調整−税)ですが。
職業冒険者などなら無しですが。
扶養対象でも居たら、カンペキ貯まりはしません。
ガープスの部分ルールはリアルにするのでなきゃ完無視で。
基本的な使い道のカネも、普通は出所はシナリオ中が多いのでは?
<会計>で自分のゴールド袋(金入れ)管理してるヤツならともかく。
大金を得た場合は、妥当と思って渡したなら、そのままにすべき。
でも、単純に分不相応な財宝は、
冒険の末に見つけたトレジャーでも徴税なりカツアゲなり、妬み嫉み、地域還元狙いは
避けられないのがリアルですけどね。
<<精霊作成>><<他者変身>>で牛を売っていると、大金の使途がゲーム的に著しい効果のあること
だと「財産」「敵」などの相殺セットを降らせるか、何らかの理由で、そいつも例外なくできないとして
却下するか。
漏れの実例では、牛や珍獣は、魔術都市に投資で巨大パワーストーン使用権や体力供与隊一日結成の他は、
100ドル以内の雑多なその他装備と自由寄付の納税に。
それでも次からは却下か敵造り、とのことです。
- 765 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/04 12:59 ID:???
- 妖怪のように普通に不老や氏からの復活だと、治癒系呪文で若さや仲間の命を戻す切実さは
なさそうだな。
人間だからこそ、魔術用のエネルギーも得れる都市を築いたわけだが。
- 766 :NPCさん:03/04/04 15:48 ID:???
- 持ちキャラで怪人を作った人いる?
変身超人はけっこういそうなんだが。
ちなみに漏れのキャラは、人間の顔が浮浪者の、臆病で悪事に向いてない戦闘員(350CP)
さすがに、弱点・イーとしか喋れない、ではあんまりなので、
癖・返事は必ずイー、にしといた。
雑魚っぽくしようとして、妖力や妖術もしょぼくしたらCP余る余る。
- 767 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/04 16:30 ID:???
- 雑魚式神、D級妖怪のポジションですな。同じランクでは、強い方と言う。
雑用みたいな使命を獲ってから、余剰CPを後援者などに変えるのは?
または、何か補助系のパワーを強くするとか。
または、単純な物理戦闘力などに費やすとか。
凶悪な若者グループを次々に返り討ちにしている猛将=実ははぐれ怪人、というのも都市伝説的で吉。
人間の顔が有るなら、猛将として名声を得ているかも。
高TL戦士や魔法少女などが、倒してみたら次に同じ猛将クラスのが群れで現れる、という感じのキャラですな。
あ、PCか(汗)。こんなんだから各地で拒絶され(以下略)
サイバイマンも初期に現れてれば豊穣やすべての神だヴェ、相対的に。
漏れのクロノスヘイスターも廉価に大日如来の代理をできるよう、設計したものだし。
持ちキャラ、却下されたけど、一応は「怪人」ぽく造ったことは有る。
- 768 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/04 16:40 ID:???
- 純粋な百鬼なら、強大な組織や自然物などから、派生している強い雑魚キャラ、という
妖怪は剥げ良だと思う。
影の陰謀組織の戦闘員や見張り、待機隠密などなら、拉致り系や何かと操作系に優れていそう。
豪将や歴史も影から操る、って感じなら雑魚らしからぬCP相応の強さでもカコイイ。
応援してる。キャラやセッションの様子、よかったら教えてね。
- 769 :NPCさん:03/04/04 16:42 ID:???
- >>766
漏れがGMする時に>375の「妖怪カメソライダー」の対立組織の怪人は出したナー
まあシナリオの黒幕妖怪の用心棒役程度の扱いでだが……
蟷螂怪人……べったべたですな(w
追加の腕二本に武器の手と攻撃回数増加をつけて、短時間だが羽で飛べる。
クールな暗殺者タイプ。
蠍怪人……ああ、こいつもベタだ……
分離型で鞭タイプの武器の手を使う美人のおねーさん。
勿論、毒も注入できます(w
ヘラクレスオオカブトムシ怪人
妖怪化すると人間の倍くらいの大きさになり、どでかい角と怪力で他を圧倒する。
南米系の陽気なにーちゃん。
取り敢えずこいつら戦士階級の怪人は
「死ぬと死体が残り、更にダメージを受けると爆発する。蘇生不能」
なんだが、どうやって再生怪人にすべきかどうか迷ってる(w
……まあ、持ちキャラの妖怪カメソライダーも怪人っちゃ怪人なんだが……
- 770 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/04 17:11 ID:???
- >>759
愛用してゴザります。楽しいでゴザるよ〜。
- 771 :NPCさん:03/04/04 20:15 ID:???
- >>769
死ぬと爆発するわけだから、その時点で死体が残ってないのでは?
素直に基本セットから復活を削ればいいのではないかと。
あるいは、死んだら同じ怪人としては復活しないけど、
別人格、別能力の怪人として一週間後に復活する、ってのはありだと思う。
これだと、悪の組織が週に一体しか怪人を送ってこない理由が説明できる。
たまに二体同時に出るときは・・「二重人格」「チェンジ」「分裂」が連動して同時作動してる状態なんだろう。
戦隊ものでは、悪の幹部が毎回、なにか核のようなものから怪人を作るってパターンが多い。
これは、「怪人の核」が怪人の本体で、そいつは「チェンジ/能力を自由に組み替えられる」(75CP)の妖力に、
許可が必要、復活時しか組み換えを行えない、という限定をかけているとも考えられる。
- 772 :NPCさん:03/04/04 20:39 ID:???
- 再生怪人がワラワラ出てきても弱いのは、分裂をたくさん取りすぎてCPが足りないからだと思われる。
- 773 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/04/04 20:44 ID:???
- 他の妖怪を、爆発した肉片からでも再生・巨大化する妖怪キボンといってみるテスト。
- 774 :NPCさん:03/04/04 20:49 ID:???
- 「弟よ〜!」
と叫んでみる。
- 775 :NPCさん:03/04/05 08:34 ID:???
- それは弟鉄人18号では
- 776 :NPCさん:03/04/05 12:11 ID:???
- >775
それは兄もでかいじゃないか
- 777 :NPCさん:03/04/06 01:33 ID:???
- http://jbbs.shitaraba.com/movie/2029/ryuryubekde.html
過去のQ&Aを全て転載終了。
「ルルブをよく読め」というもの以外に漏れはないと思います。
お世辞にも見やすいとは言えませんが、リーダーズサーカスを全部見るよりはましになったかと。
- 778 :NPCさん:03/04/06 02:12 ID:???
- >>777
あのQ&Aって、新しくなるほどGMが決めろって回答が多くなってるよな。
- 779 :NPCさん:03/04/06 07:33 ID:???
- >>778
オフィシャル厨が増えたってことさ。
- 780 :NPCさん:03/04/06 10:43 ID:???
- >>778
質問の内容が、ゲーム上どーでもいいことや曲解マンチ技の温床になりそうだったり
俺百鬼(オレクラスト)全開だったり。そりゃあ真面目に答える気にはなれんわな。
- 781 :NPCさん:03/04/06 10:53 ID:???
- PLのQ:「こんなマンチ技思いついたんで、GMを説得するためにオフィシャルで認めてください」
GMのQ:「PLがこんなマンチ技言い出したんで、オフィシャル権限で却下してください」
SNEのA:「GMとPLで納得してりゃ文句言う筋合いはないけどさー……
オフィシャル頼らないで自分たちでなんとかしろよ」
- 782 :NPCさん:03/04/06 11:32 ID:???
- ハンターズネスト所属の妖怪ハンターを作っていて思ったんだけど、ツールは200cpでハンター本人は150cpでデザインされるとあるよね。
しかし「特殊な背景/妖怪ハンターである」に25cp使わなきゃならないから実質125cpでデザインすることになる。
しかも人間であるハンターは、追加HP1点ごとに5cpが必要。防護点を得るには「頑強2レベル」が前提となっている。
これって凄く弱くない?
350cp妖怪の妖術攻撃を一回受けただけで、もう死んじゃう(死ななくても我慢強さの特徴をとってないと痛みの衝撃で行動できない)。
それともツールは妖具のルールでデザインするから、追加HPや防護点や我慢強さは能力を使う時だけ得られるかたちに出来るってこと?
誰か詳しいトコロ教えて。
- 783 :NPCさん:03/04/06 14:21 ID:???
- >782
あの……人間が弱いのはあたりまえですが。
ハンターだからって例外じゃないですよ?
当然ながら、優秀なハンターは妖怪から攻撃を喰らわないようにしないといけませんね。
真っ向からHPの削りあいをするのは馬鹿げてます。
ツールを駆使して、妖怪が自分の能力を発揮できないように工夫して戦闘するべきです。
ネット張って動き封じるとかね。
- 784 :NPCさん:03/04/06 14:35 ID:???
- >>782
あまりにも不利に感じるならば、
特殊な背景や不利な特徴を詰め込んだ「妖怪ハンター基本セット」を
(GMに許可をもらった上で)作ればいいかと。
- 785 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/06 14:48 ID:???
- 人間は、弱さ儚さも魅力。そうでなければ、変種妖怪に等しい。
ハンターは、オフセ飢饉のため漏れは門外漢だけど、魔法少女や
特殊格闘家みたいなものでは?
妖怪でも財産レベルはあるのだから、モノや策を使うのがハンターでは?
- 786 :NPCさん:03/04/06 17:48 ID:???
- ツールはまとめて−50%の限定がかかるわけで、実質400CP、
ハンター本人は特徴と癖で−45稼いで、実質170CP、合計で570CPか。
350妖怪は、455CP使ええるけど、
基本セット、人間化、人間の顔で150CP近くは使うだろうから、実質300+数十CP。
完全戦闘向け妖怪並みの攻撃力+差額の250CPで能動防御をあげれば、
特にハンターが不利とは思わないけど。
- 787 :百鬼嫌い:03/04/06 18:36 ID:???
- 不利が嫌なら妖怪でやれYO!
妖魔夜行はもともとそーいうゲームだ
- 788 :NPCさん:03/04/06 20:16 ID:???
- 妖怪も強い奴ばかりじゃないからね〜
600CP妖怪を単独で倒したらテックマーレンみたいに有名人になったりして
- 789 :NPCさん:03/04/06 20:42 ID:???
- 質問!
妖術で、相手を酔っ払わせる追加効果は何%位の増強or限定で、
どの様な処理をすればよいでしょう?
- 790 :NPCさん:03/04/06 21:23 ID:???
- >>789
普通の毒気を使って酔った事にするか、
10%の属性追加で属性:酒をつけるのを組み合わせれば良いのでは
酒の水激や酒瓶に妖怪を閉じ込めたりするんですな
酒に弱い妖怪ってのはけっこう多いから、以外と有効な手段かもね
芳香:酒の香りを常動にするってのもあるかな
- 791 :NPCさん:03/04/06 21:26 ID:???
- >>790
では、酔っ払うというのをどの様に処理しましょう?
知力・敏捷力へのペナルティ?
- 792 :NPCさん:03/04/06 21:37 ID:???
- 敵を酔っ払わせたら増強、
味方を酔っ払わせてしまったら限定になるのか
- 793 :NPCさん:03/04/06 22:14 ID:???
- >791
>酔っ払うというのをどの様に処理しましょう?
うわばみの有月さんを元にしましょう。
一応アレだと敏捷・知力にペナでした。
- 794 :NPCさん:03/04/06 22:33 ID:???
- >781
>PLのQ:「こんなマンチ技思いついたんで、
>GMのQ:「PLがこんなマンチ技言い出したんで、
ここを見るべし。
「こまったちゃんとの付き合い方。」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035873245/100-
- 795 :NPCさん:03/04/06 22:39 ID:co0O5Tfi
- 反物質の体
妖術エネルギー
爆発+50自分中心−30HP消費2L−10 常動ー30
を持たせるってのどう?すぐ死ぬけど・・・
- 796 :NPCさん:03/04/06 22:51 ID:???
- >782
まあ、確かに妖怪ハンターが打たれ弱いってのは事実だね。作戦や文明の利器を駆使して戦うってのも限度があるし。
俺はツールを使っている時だけ追加HPや防護点や我慢強さが得られるって事にしてるよ。そのほうが派手な戦いができるからね。戦いで傷ついた後が大変だけど。
>791
妖怪伝奇によると有月の酒気は+40%の増強だね。これくらいが丁度いいのでは?
- 797 :NPCさん:03/04/07 00:11 ID:???
- >796
>妖怪伝奇によると有月の酒気は+40%の増強
でもアレは旧[毒気(ダメージ+刺し+麻痺)]への増強だから、百鬼で整理された妖術を参考にすべし。
- 798 :NPCさん:03/04/07 00:11 ID:???
- ちょいと[依存]について愚考してみた。
物体に対する[依存]なら、貯蔵や譲渡が可能になる。
しかし、「状況」や「行動」への[依存]だと物体よりもそれらが難しい。
まあ、その「状況」や「行動」のために必須のものを用意すればある程度は可能だが、物体ほど容易じゃない。
例えば「高速女」が戦闘で両足を失ったとする。
妖怪だから何ヶ月かすると生えてくるが、その間は走れない。
で、彼女が[依存/排気ガス/毎日]だと、他人に排気ガスを袋詰めにして持ってきてもらう事が可能だけど、[依存/時速50km以上で1時間走る/毎日]だと飢え死にはほぼ確実。
そこで状況・行動の物体化というのを考えてみた。
まあ、そもそもはNYANのスイート・ブラッドを読んだからだけど…閑話休題。
ビジョン的には、ある行動や状況で本来は存在しないものが出現して、それを消費すると[依存]の条件が満たされる、というものだ。
例えば、[依存/人間の臨終に立ち会う/毎月]の「死神」がいたとする。
これを[依存/人間の臨終の際に出てくる魂/毎月]にしてみる。
どう違うというかと、前者では毎月一人の死者を探さないといけない。
しかし後者だと事故とかで大量の死者にであった時に、その魂を袋にでも詰めておいて保存して新たな死者が見つからなかった月は、その魂を取り出して油でカラッと揚げて天麩羅にでもして食べて[依存]を満たすことができる(水木しげる風)。
- 799 :NPCさん:03/04/07 00:13 ID:???
- さて、これだと獲得CPが減りそうだが。
入手頻度を下げるべきか? それとも「増強(弱点だかマイナスだが)」の[物体化-x%]とするべきか?
私は後者だと思う。
さらにその「死者の魂」が他の[依存/人間の臨終の際に出てくる魂/毎月]を持つ個体にも有効ならどうだろう?
もともと「依存対象」が同じで[物体化-x%]の[増強]を施してある妖怪同士なら、まあ、そのまま通用しても良いと思う。
多分、それも込みで増強率が決められていると思うからだ。
では、その「死者の魂」が[依存/人間の臨終に立ち会う/毎月]にも有効ならどうだろう?
もっと、[依存]の増強率を高めるべきか? それとも別の妖力・妖術とするべきか?
後者なら、[食べられる(限定:特定の状況・行動で発動、増強:ある種の[依存]も満たせる、限定:ある種の[依存]にしか使えない)]辺りではどうだろう?
ちなみに、[食べられる]をカスタム化した妖力を持つなら、それに余計にCPを費やすわけだから[物体化-x%]の[増強]は不用だと思う。
いや、まてまて、そもそも最初から[物体化-x%]などという[依存]への[増強]は作らずに、[食べられる]のカスタマイズオンリーにしてしまえば単純化していいかも。
- 800 :NPCさん:03/04/07 00:15 ID:???
- あと何か考えるとしたら、せいぜいそれの「賞味期限」くらいだが、[通常の食品と同じ+0%]を参考にして各自GMとPLで協議してくれ。
死神が人間の医師として大病院に勤め、「死者の魂」を集めて、[依存/人間の臨終に立ち会う/毎月]を持つ同族に売りさばく、なんて事もありうるかも。
- 801 :あぼーん:03/04/07 00:16 ID:???
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
- 802 :NPCさん:03/04/07 00:18 ID:???
- すまん、順番間違えた。799と800の間にこれを挿入してくれ。
では、[食べられる]をいじってみる事にしよう。
まず、[限定:特定の状況・行動で発動]は[依存]対象の入手頻度をそのまま参考にしてみる。
その状況下で幾らでも作れるわけじゃないなら、状況・行動を[燃料]と考えることもできるだろう。
ただ、[食べられる]の使用頻度が1Lvにつき半日に2食だから、これより使用頻度を減らせないなら[限定]はされないかもしれない。
次に、[増強:ある種の[依存]も満たせる]はやや拡大解釈した[属性]とみなせるので、防御に使うわけじゃないので+10%となる。
さらに[限定:ある種の[依存]にしか使えない]は、その[依存]を持つ妖怪の割合で決まる。
とは言っても、どの程度の頻度かはあまり良く分からない。
よくありがちな[依存]、その[依存]を持つ一族が多そう、等で限定率を加減してみれば良いだろう。
なお、これで出現したものを消費するのは妖怪に限られているので、[限定:妖怪にのみ]よりも限定率は必ず大きくなるはず。
- 803 :NPCさん:03/04/07 00:34 ID:???
- >>793
では、「治癒:摂取のみ(御神酒を飲ませる)」に”酔っ払ってしまう”という限定を施した場合は?
その後の行動にペナルティを与えるなら?
- 804 :NPCさん:03/04/07 01:36 ID:???
- >>803
属性追加の+10%を逆転させてー10%から、迷惑のー20%まで色々でしょ。
この場合弱点:酒を持つ妖怪には不利に働くし。
ペナルティはもう普通に強い酒を飲んだ時と同じ扱いで良いと思う。
ペナルティの具体的な数値化は基本的にGMと相談。
どれぐらい酔うかなんて特異体質やアレルギー、生命力意志の強さまでからんでややこしいから
そのためにペナルティを消せる「うわばみ」という妖力も出て来たんだし
もうだいたいの意見は出たと思う。それをGMと相談しつつ組み合わせ調整すべし
- 805 :NPCさん:03/04/07 01:39 ID:???
- ルルブのp199、麦のデータの箇所なんですけど、火弾の項目がおかしくないですか?
必要器官が命中修正に−2で、HPの半分のダメージで使えなくなるなら、−20%に10%の修正を加えて−10%になるのではないでしょうか。
- 806 :NPCさん:03/04/07 01:40 ID:???
- >>804
確か、コンペには酔っぱらいに関するルールもあったんじゃなかったっけ?
- 807 :NPCさん:03/04/07 01:44 ID:???
- >>804
ミレニアムの天使は、禁欲的な生活だったから余計に利いてたよな
- 808 :NPCさん:03/04/07 01:47 ID:???
- >禁欲的な生活だったから余計に利いてたよな
て、事は、水着見ただけで勃起したり、パンチラで射精してしまうのか?(w
- 809 :NPCさん:03/04/07 01:53 ID:???
- だとすると、後楽園遊園地でマヤ戦った天使はおっ立てたまんま戦っていたのか!
戦いづらそう。
- 810 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/07 10:22 ID:???
- そういう君たちには「ドグマ」がオススメ。
ttp://www.nifty.ne.jp/rforum/fcinema/new2000/dogma/
- 811 :NPCさん:03/04/07 12:27 ID:???
- >>808
天使はみんな男色
- 812 :NPCさん:03/04/07 14:04 ID:???
- 酔う術で特殊な効果がほしいときは、「連動」するのがセオリーじゃないか?
「匂い」に、酒の匂いのみ(−40%)、酒で酔わない相手には無効(−10%)
射撃型になる(−10%?)、能動防御可能(−30%)、とするのが妥当だと思う。
- 813 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/07 14:31 ID:???
- 牝使徒は貞操帯ぬちゅぬちゅですか?
厚革一蹴りできゃうぅぅぅぅぅになりそう。
すげー。
- 814 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/07 14:32 ID:???
- 弱み/歴戦の戦士の亡骸に彼女の最愛の女性の口移しで注ぎ込んだビールを、
Z武のような体をした知力17以上の男性がスポーツライターとして毛筆で最高傑作を仕上げ、
それを巻物にしてケツに自力で突っ込んで上下に揺らしながら
シャクティーパットで打ち出した際の水滴の飛沫
は何CP?
- 815 :NPCさん:03/04/07 16:21 ID:???
- なぜ「隔離中」なのかよくわかりました。
- 816 :NPCさん:03/04/07 16:44 ID:???
- 妖術〈酒気〉
〈匂い〉に
悪臭のみ (-30%)
[うわばみ]には無効(-5%)
範囲縮小1〜2(-10〜20%)
〈水激〉と連動 (+10%)
毒化(嗅覚に影響されない&毒無敵無効で無効±0%)
- 817 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/07 18:21 ID:???
- 弱み/歴戦の戦士の亡骸に彼女の最愛の女性の口移しで注ぎ込んだビールを、
Z武のような体をした知力17以上の男性がスポーツライターとして毛筆で最高傑作を仕上げ、
それを巻物にしてケツに自力で突っ込んで上下に揺らしながら
シャクティーパットで打ち出した際の水滴の飛沫
は何CP?
- 818 :NPCさん:03/04/07 18:59 ID:???
- 0CP
しかも、世界律により、それが毎セッション目の前に現れる罠
- 819 :NPCさん:03/04/07 21:46 ID:???
- ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044967181/793
『え〜と、意思判定を行ってくれ。
判定を行うのは「2ちゃんねる初心者」及び「厨房」を3L以上で取っている者だけで構わない。
それ以外の者は「常識的な行動」なので判定する必要はないぞ。』
- 820 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/07 22:55 ID:???
- ソレが毎回目の前に現れるキャンペーン・・・・・してみたい!!
- 821 :あぼーん:03/04/07 22:58 ID:???
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz10.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/jaz09.html
- 822 :NPCさん:03/04/08 00:03 ID:???
- [属性]はどこまで許されるか?
ちょっと考えてみた。
●十分ありうるもの
[幻光(日光)]で吸血鬼を焼く、[幻光(月光)]で狼男を変身、[水撃(聖属性)]で悪魔を焼く。
日光、月光、聖水は現実にあるものだし、とくに違和感は感じない。
●相反する属性
[火炎(冷気)][破壊光線(闇)][水撃(熱)]
炎に強い奴は冷気に弱かったりするし、逆も然りなので、両方あるとゲーム的には結構有利である。
しかし基本的にはどんな物なのか殆ど想像できないし、その属性を持てる妖怪もあまり思いつけない。
例外的に[水撃(熱)]は熱湯として存在できるが、他は無理だろう。
●わけのわからない属性
[破壊音波(属性:のっぴょっぴょーん)][破壊光線(属性:あっちょんぶりけ)]
完全に意味不明の属性であるが、ゲーム的には意味を持つ。
なぜならばこの属性には「特定の属性に特化した防御手段」がまずありえないからだ。
しかし、あまりにもマンチ過ぎるし、どんなシロモノか想像もできないので却下だろう。
因みに、「これらに特化した防御手段を持つ妖怪」なんてものを出すGMもまたDQNである。
●ご都合過ぎる属性
仲間に吸血鬼がいる場合の[水造り(血液のみ、属性:処女の生血)]。
仲間にスプラッター殺人鬼がいる場合の[幻音(属性:断末魔の叫び)]
特殊過ぎるもので、尚且つ仲間や敵にとって大きな意味を持つのはちょいとズルすぎる気がする。
影響を受ける仲間や敵の限定率や獲得CPなどを調整する必要が出るかもしれない。
- 823 :NPCさん:03/04/08 00:03 ID:???
- ●下品(-5/-10/-15)
嫌な行動の一種で、この特徴を持つものは品の無い言動を好みます。
-5cpにつき反応修正が-1ずつされます。
何が品がないかは所属する文化によって多少は異なるでしょうが、性的な物事や排泄物にかかわるふざけた話題などが該当するでしょう。
親しい相手との酒の席等、くだけた場面ならば却って場を盛り上げるかもしれません(GMは適宜プラス修正をつけて下さい)。
しかし、親しくない相手や真面目な状況では確実に相手に不快感を与えます。
さらに[礼儀作法]の必要な場面では反応修正へのマイナスが2倍になります。
食卓での排泄物の話題や異性への性的な話題も同様です。
一応の目安としては、-5cpなら会話中に下品な話題ができるチャンスを逃さない程度ですが、-10cpだと無理矢理話題を逸らしてでも下品な言動をするでしょうし、-15cpならば執拗にそれを繰り返すでしょう。
微妙にスレ違いスマソ
- 824 :聖マルク:03/04/08 00:17 ID:???
- >822
三番目の例、根源となる属性は持っているわけで(例えば[破壊光線]なら光である)、
例えばその場合結局光に強い奴には聞かないんじゃないのか?
- 825 :NPCさん:03/04/08 00:22 ID:???
- >>824
(02年07月)
Q.複数の属性を持った攻撃を行った時、防御側に属性によって異なる防御手段があった場合はどうなるのでしょうか? 増強なのだから有利になる方に取った方がいいのでしょうか?
例:必殺シャイニングファイヤー!(光属性+炎属性)を妖怪氷鏡(光属性反射、炎属性倍ダメージ)が受けた場合、氷の鏡妖怪は倍ダメージ?
A.はい。解釈に迷った場合は、あっさり有利になるほうだけが生きることにしてください。解釈可能なら、GMさんがどちらの効果もあるとしたり、相殺することにしてもいいでしょウ。
術者に反射分のダメージを返しつつ、標的もダメージを減少できないという形もあると思いまス。
公式のQ&Aから
- 826 :NPCさん:03/04/08 00:51 ID:???
- >●わけのわからない属性
> [破壊音波(属性:のっぴょっぴょーん)][破壊光線(属性:あっちょんぶりけ)]
ややこしく考えないで全部ひっくるめて[エネルギー=一般]にカテゴライズされるだけ。
波動エネルギーとかタキオン素粒子とか月の魔力とか色々考えられるが、とりあえず「防護点/エネルギー」で
全部防げる、と。だから特にマンチでも有利すぎることも無いと思われ。
変な属性付けても、それを弱点として持ってない香具師がいない分無意味な気もする。
- 827 :NPCさん:03/04/08 00:55 ID:???
- すまん、最後の文が変だ。「それを弱点として持ってる香具師が〜」ということで。
- 828 :NPCさん:03/04/08 01:01 ID:???
- >●ご都合過ぎる属性
これは身近にいる仲間PCが迷惑するだろうな。
「入手難度:高」でCPを稼いでいたのに、そいつのせいで「入手難度:易」に
なるからそれだけ獲得CPが減るわけだし。
- 829 :NPCさん:03/04/08 01:17 ID:???
- >822
>●わけのわからない属性
> [破壊音波(属性:のっぴょっぴょーん)][破壊光線(属性:あっちょんぶりけ)]
GMが認めるのなら何でもあり、ただし、そういうのを認めるGMは「これらに特化した防御手段を持つ妖怪」
を絶対に出してくる。
>286
ややこしく考えないで全部ひっくるめて[エネルギー=一般]にカテゴライズされるだけ
違うよ、GMが認めた時点でそれは完全に独立した属性として存在するからね。それがいやなら
GMは却下すればいいんだし
>●ご都合過ぎる属性
やはりGMが認めるのなら何でもあり、だが自分がGM「入手難易度」をかえるより
その妖力:妖術に強制的な限定をつける(断末魔は必要燃料:命、処女の血は儀式など)
- 830 :NPCさん:03/04/08 01:26 ID:???
- >違うよ、GMが認めた時点でそれは完全に独立した属性として存在するからね。
どんなにオリジナリティー溢れる属性にしても[エネルギー]のカテゴリーからは
外れないのでは?炎も雷も冷気も聖も素粒子も(中略)もあっちょんぶりけも。
(エネルギー属性から外れるとしたら実体属性になるだろうし)
それともエネルギー・実体に代わる第三の属性を付加する新増強なのか?
- 831 :NPCさん:03/04/08 02:07 ID:???
- >826
825において
>増強なのだから有利になる方に取った方がいいのでしょうか?
>はい。
だから、「防護点/エネルギー」で防ぐ為には「のっぴょっぴょーん」や「あっちょんぶりけ」をエネルギーの一種と見なさなければならない。
それらが非エネルギー属性なら、増強だからそっちの属性が適用されかねない。
まあ、「エネルギー/精神」の一種ともとれないこともないから良しとしよう。
しかしそう定義してしまうと「石弾(属性:のっぴょっぴょーん)」「鉄弾(属性:あっちょんぶりけ)」は、実体やエネルギーの片方だけの防護点では防げない。
……素直に[破壊光線(属性:実体)]とでもした方が良いか?
- 832 :NPCさん:03/04/08 02:08 ID:???
- [属性]考察に追加
●マイナス属性
[破壊光線(属性:非光線・非エネルギー)][石弾(属性:非大地・非実体)]
[属性]とはそれだけでは特別な効果はなく、その属性に対応した増強・限定・弱点等に出会った場合に初めて効果が発生する。
だから、本来あるはずの属性を消してしまうことによって、その属性に特化した防御手段を無効化してしまう。
例えば、[無敵/炎]の妖怪に[火炎(属性:非火炎)]で攻撃をしてダメージを与えたりする。
さらに、重ねて取って最終的にはエネルギーでも実体でもなくして、(防御側にとっては高価な)全属性に有効な防御手段でしか防げないようにする。
- 833 :続き:03/04/08 02:09 ID:???
- また、その他の妖術にマイナス属性をかけることによって、その対象になった物や環境の属性まで消してしまうのも面白いだろう。
例えば、[人間使い(属性:非男)]が掛かっている男には[破壊光線(対象限定:男のみ)]は無効となる。
しかし、ご都合な使い方もできるのであまり認めるべきではないかもしれない。
- 834 :NPCさん:03/04/08 02:15 ID:???
- >829
>その妖力:妖術に強制的な限定をつける
その辺は802でもご参考に。
>830
>それともエネルギー・実体に代わる第三の属性を付加する新増強なのか?
そのつもりで書きました。
第3の属性、強いて言うなら「ナンセンス」とか(笑)。
- 835 :NPCさん:03/04/08 02:22 ID:???
- >>834
ナンセンス、つまり無意味な追加属性ということか
- 836 :NPCさん:03/04/08 02:35 ID:???
- >[破壊光線(属性:非光線・非エネルギー)][石弾(属性:非大地・非実体)]
具体的に説明汁。
非エネルギーのエネルギー攻撃/非実体の実体攻撃はどんなものなのか?
- 837 :NPCさん:03/04/08 02:36 ID:???
- >>836
粒子にして波動である、つまりただの光w
- 838 :NPCさん:03/04/08 02:40 ID:???
- >さらに、重ねて取って最終的にはエネルギーでも実体でもなくして
エネルギーでも実体でもない、ということはダメージを与える手段が無いのか。
相手にダメージを与えないダメージ妖術の完成(藁
- 839 :NPCさん:03/04/08 02:49 ID:???
- そもそも[属性]の増強を使って無属性・非属性にしようとする事自体が矛盾
- 840 :NPCさん:03/04/08 02:59 ID:???
- [属性:現実世界の消しゴムと鉛筆]
PLが直接、相手のキャラクターシートのHPの欄を書き換えることによって
ダメージを与えます。場合によってはホワイトを使って修正してもかまいません。
キャラクターシートを持たない脳内キャラやネット上にしか存在しないキャラクター
データなどには無効になります。
- 841 :NPCさん:03/04/08 03:38 ID:???
- >●ご都合過ぎる属性
《物体作成》と同様に情報は複製できない。「依存物の属性の何か」を出しても
それは本物の依存物ではない。
と言う事にすれば丸く収まるような気がする。
特に処女の生き血とか断末魔の叫びとかみたいな情報が絡むのは。
むしろ金とかダイヤとかの物質への依存の方が面倒臭いかと。
>「ナンセンス」
「ルールの属性分類から外れた属性」なので適当な増強かけときゃ
文句は言われないと思う。
…個人的には精神属性がエネルギーに分類されるんだから
そこらへんも「エネルギー=(ナンセンス)」にまとめられると思うけど。
- 842 :NPCさん:03/04/08 04:08 ID:???
- その昔、「人間時のみ」は−30%の限定だ!と屁理屈捏ねて言い張った香具師だからな。
たぶん公式(友野回答)で却下されない限りこの属性技も有効だ!と言い張るだろう…
- 843 :NPCさん:03/04/08 04:23 ID:???
- >全属性に有効な防御手段でしか防げないようにする。
増強:「なんでも」以外の防護点・無敵では止められない無属性攻撃(+100%)
増強率が大きすぎる気もしないでもないが、「なんでも」以外(エネルギー・叩き・切り刺し)の
無敵・反射・吸収すら無効化できるのはとても有利な増強なのでこのあたりが妥当だと思われ。
- 844 :NPCさん:03/04/08 07:06 ID:???
- >増強:「なんでも」以外の防護点・無敵では止められない無属性攻撃(+100%)
しか止められない限定をした「なんでも」に対する防護点への限定はどれぐらいですか?
- 845 :NPCさん:03/04/08 16:19 ID:???
- >844
友野に聞いてみれば?
- 846 :NPCさん:03/04/08 17:29 ID:???
- >844
何らかの目標限定をした時点で「防護点/なんでも」じゃなくなるので不可
「徹甲攻撃(だけ)を防ぐ防護点はいくらですか?」と聞いているようなもの
- 847 :NPCさん:03/04/08 20:56 ID:???
- 素直に徹甲とれよ
- 848 :NPCさん:03/04/08 20:58 ID:???
- >>属性
一番すっきりする処理は、
「新種の属性は、ルールブックに記載されてる属性の変種とする」
だと思う。
例えば、変身超人剣崎遼は「エネルギー=正義」属性なる、謎の攻撃妖術を持ってるらしいが、
これはエネルギー=精神の変種とみなして、エネルギー限定や精神限定の防護点で防げる。
それからな、直接攻撃妖術は、エネルギーか実体のどちらかに大別される、と明記されてるぞ。
どちらでもない第三の属性を作るなら、GMとの打ち合わせが絶対必要条件だろうな。
話し合いの上でハウスルールでやるってんなら、他人が口出しすることではないが・・
漏れがGMなら、第三種属性も矛盾属性も反属性も認めないな。
いったいそれが何なのか、とてもイメージできないから。
イメージするのが非常に困難な能力を持つ妖怪なんて、『おもい』の力を集められないんじゃないの?
- 849 :NPCさん:03/04/08 22:23 ID:???
- もうマンチキンは出てこないだろう。逃亡確定
毎回同じパターンを繰り返して飽きないのかねぇ
- 850 :NPCさん:03/04/08 22:29 ID:???
- >>849
でも相反しそうな属性の組み合わせってのは面白いな。
”実体=水”と”熱”なんて処理が大変だけど使い勝手は楽しそう。
- 851 :NPCさん:03/04/08 22:31 ID:???
- >>850
複数の属性を組み合わせた妖術って他にどんなのがあるかな?
マンチにならない程度に使い勝手のよさそうなの教えてちょ
- 852 :NPCさん:03/04/08 22:36 ID:???
- >>850
>”実体=水”と”熱”なんて処理が大変だけど使い勝手は楽しそう。
マグマを撃ち出す溶岩妖怪を出したことありますよ(溶岩虎の妹)
熱はダメージ持続で表現しました。
- 853 :NPCさん:03/04/08 22:48 ID:???
- >水と火
蒸気は対人ではいけそうだけど、対妖怪ではどのくらい効果あるのかな?
- 854 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/08 22:50 ID:???
- 弱み/歴戦の戦士の亡骸に彼女の最愛の女性の口移しで注ぎ込んだビールを、
Z武のような体をした知力17以上の男性がスポーツライターとして毛筆で最高傑作を仕上げ、
それを巻物にしてケツに自力で突っ込んで上下に揺らしながら
シャクティーパットで打ち出した際の水滴の飛沫
は何CP?
- 855 :NPCさん:03/04/08 22:52 ID:???
- >>852
フィンガーフレアボ(ry
- 856 :NPCさん:03/04/08 23:21 ID:???
- >853
cpさえ払えば効果あると思うよ高圧力状態だと水でも簡単に100℃超えるし
>854
−0.5cp/レベルで十分だ(ただ自分がGMなら10L以上は認めない)
- 857 :NPCさん:03/04/08 23:22 ID:???
- >>853
蒸気による熱も十分妖怪にも効くと思う
- 858 :NPCさん:03/04/08 23:23 ID:???
- >>850
>”実体=水”と”熱”
…温泉?(w
- 859 :臨 ◆175////WTU :03/04/08 23:29 ID:???
- というか、熱湯。
- 860 :NPCさん:03/04/08 23:53 ID:???
- >843
>「なんでも」以外(エネルギー・叩き・切り刺し)の
>無敵・反射・吸収すら無効化できるのはとても有利な増強なので
そうは思えません。
これが真の効果を及ぼすのは「エネルギー」「叩き」「切り刺し」の3つの属性が揃った相手だけだからです。
これが揃ってない場合は、もともと対応する属性に穴があるわけですから、結果的に他の10%の増強とよりも90%も余分に必要だとは思えません。
>848
最も適切で妥当なご意見です。そう処理したほうが良いでしょうね。
>849
いいや、出てくるよ。君の予測は当てにならんな。
アンチどもこそ、毎回同じで、議論について行けなくなると非論理的な喚きや個人叩きに走るなどの荒らし行為を繰り返して飽きないのかねぇ
- 861 :NPCさん:03/04/09 00:04 ID:???
- >神霊
じゃあとりあえず「人間時のみは-30%」「爆発ドライアイス」の説明よろしく
逃げっぱなしじゃないんでしょ?
- 862 :NPCさん:03/04/09 00:22 ID:???
- >人間時のみ
それに関しては、当初の-30%ではなく、-10%か多くても-20%だと納得しました。
- 863 :NPCさん:03/04/09 00:44 ID:???
- >>860
徹甲4枚取りが+200%の増強で、
それに属性による制限と無敵・反射・吸収に対応していると言う利点を
差し引きして考えると+100%も妥当なとこではある思われ。
と言うかルールの重箱の隅にすら存在しないものを認めてもらうんだから
この程度の負担を負う覚悟は持っていて当然かと。
- 864 :NPCさん:03/04/09 00:48 ID:???
- そういえば「人間時のみは限定にならない、−0%だ」ってQ&Aで言ってなかったっけ?
- 865 :臨 ◆175////WTU :03/04/09 00:49 ID:???
- ところで徹甲って反射や吸収のレベルも減少させる事ができたっけ?
私はできると思うんですが。
- 866 :NPCさん:03/04/09 00:50 ID:???
- >爆発ドライアイス
「溶岩を[分析]して石ころを[変質]したら溶岩になるか?」 → 否
つまり[変質]後の温度は[分析]対象と同じ。
「炭素を[分析]してダイヤモンドを造れるか?」 → 否
つまり[変質]は分子構造まで再現する。
以上から考えると、常温の物質を[変質]してドライアイスを造ったら瞬時に気化して爆発する。
別に論理上は一切破綻しておりません。
これに異を唱える正当な根拠としては
1.別の物が出現するのは[変質]のイメージにそぐわない。
一瞬ドライアイスが出現するにせよ、結果的に[分析]したものとは違うものができてしまうのは、[変質]の妖術のイメージにに合わない。よってこの場合は[変質]は働かない。
2.[変質]とはあくまでも[分析]対象を再現する。
[変質]は[分析]対象を再現させるものなので、この場合はその状態が維持できるように温度を変化させる。
GM側がどちらか、あるいはもっと"納得の行くの根拠"(GMの処理能力を超える等)を示すならば納得してそれに従います。
(納得行かなくてもセッション中のGM相手だったらとりあえず指示には従う)
ただし、"非GM"が"根拠"を示さずに反対するならば従う理由はありません。
- 867 :NPCさん:03/04/09 00:54 ID:???
- >864
それですと、
妖怪「一本ダタラ」
妖怪時:外見上の一本足(とくに不利な影響も獲得CPも無し)
人間時:「片足喪失(人間時のみ-0%)」
妖怪「手の目」
妖怪時:目玉が手にある(物を掴むと視覚が不自由する)
人間時:「視覚障害(人間時のみ-0%)」
を認める事になってしまいます。
- 868 :聖マルク:03/04/09 00:55 ID:???
- >866
……物体が気化すると熱を激しく奪うので、実はあんまり激しく爆発しないんじゃなかろうか。
っていうか、ドライアイスの気化熱ってどれくらいだっけか?
詳しい人誰か教えてつかあさい。
- 869 :NPCさん:03/04/09 01:01 ID:???
- >>864
(02年05月)
Q.限定で[人間変身時のみ]を行なった場合の掛率は何%なのでしょうか?
A.その妖力や妖術が、どのようなものかによって異なりまス。一律で判断できるものではないでしょウ。
同じ状況限定や目標限定であっても、どの妖術や妖力に使うかによって、修正率は変化するはずです。
「妖怪時のみ」が一定なのは、頻繁に使うであろうことと、妖怪が人間に化けていると全ての実力が発揮できないという状況が頻出するように誘導するため、特例として効率はよくなっています。
ちなみに、よほど納得できる設定がないかぎり、ワタシはその限定は認めませン。
- 870 :聖マルク:03/04/09 01:03 ID:???
- >867
「妖怪時のみ」は妖力、妖術に対しては-30%の限定だが、
不利な特徴に対しては-50%の限定だ。
「人間時のみ」も同様に違う扱いをすればよかろう。
- 871 :NPCさん:03/04/09 01:05 ID:???
- 気づいてないのか知らないが、神霊以外に神霊のマンチ技に賛同してる香具師は
このスレには一人もいないぞ。
- 872 :臨 ◆175////WTU :03/04/09 01:06 ID:???
- >>871
無知ですみません。「神霊」ってなんですか?
- 873 :NPCさん:03/04/09 01:06 ID:???
- 多分ここよりも物理板の方がより正確な答えがわかるかとおもう。
- 874 :NPCさん:03/04/09 01:10 ID:???
- >>872
しんれい【神霊】
(1)神。(新辞林 三省堂)
Yahoo!辞書より
- 875 :NPCさん:03/04/09 01:11 ID:???
- >>874
百鬼的には”神”とは独善的で傲慢な奴を指します。
- 876 :NPCさん:03/04/09 01:13 ID:???
- ぴったりだな
誰とは言わないが(w
- 877 :NPCさん:03/04/09 01:18 ID:???
- >>875
そして本能の赴くままに世界(スレ)を破壊していきます。
- 878 :NPCさん:03/04/09 01:22 ID:???
- >>865
「防護点を〜」と明記されているので防護点のみに掛かるのではないかと。
吸収とか反射とかは原理の違いなどで不自然な状況が起こる可能性がありますし。
>>868
ぐぐって見たところ、132.4(cal/g)だそうです。
物理は専門外なんでだからどうなるのかまでは良く分かりませんが。
- 879 :聖マルク:03/04/09 01:30 ID:???
- >878
サンクス。
ところで反射や吸収、無敵は防護点の一種だから徹甲の効果を受けるってQ&Aで言ってなかったっけか?
- 880 :NPCさん:03/04/09 01:36 ID:???
- >>879
(02年06月)
Q.[ダメージ吸収/反射]は防護点のバリエーションとありますが、「徹甲」で無視されるのでしょうか?
A.無視されまス。GMがそうならないと決めるなら別ですが。
- 881 :878:03/04/09 01:43 ID:???
- >879-880
も、申し訳無い…
エネルギー:うっかり属性に徹甲されて逝ってきます。
- 882 :聖マルク:03/04/09 03:08 ID:???
- ……で、ドライアイスの件であるが。
ドライアイスの密度を1.3g/cm^3とする。
小石の体積が34.0cm^3だったとして、変換後のドライアイスの質量は44.2g。
ええと、このドライアイス(大体1モルだ)がすべて気化するためには、
約5852.1calの熱が必要となる。
……で、だからどうなるのかはよくわからん(w
そういえば、温度って分子の運動だよな? ドライアイスの状態で作ったら、
分子がほとんど動かないわけで、温度も低くなるんじゃないのか?
- 883 :NPCさん:03/04/09 03:13 ID:???
- ちゅーか、「ダメージを与える効果を望むのであれば適切なCPを払ってください。そうでない場合は演出的効果はあるかもしれませんが実効はありません」ってなるんじゃないかね?
- 884 :NPCさん:03/04/09 03:37 ID:???
- それで納得するような香具師ならここまで叩かれない罠
- 885 :NPCさん:03/04/09 03:53 ID:???
- 話は変わるが、皆は弱みのCPや限定の修正率を決めるときに「弱点の知名度/バレやすさ」って考える?
例えば「くわばらと唱えている相手には無効」という限定の妖術があったとして、
その限定が有名かどうかで不利さの度合いが劇的に違う気がするんだよね。
(偶然起こることは少ないが、知っていれば再現は容易だし)
- 886 :NPCさん:03/04/09 06:13 ID:???
- とあるサイトで頻度表といって、過去のキャラに使われていた”○○が必要”、”××に弱い”を頻度別にまとめていたなあ。
- 887 :NPCさん:03/04/09 08:56 ID:???
- >>886
ここですか?
ttp://www7.ocn.ne.jp/~runal/hindo.htm
- 888 :もけぴろ:03/04/09 12:18 ID:???
- 登場する頻度をプレイヤーが自由に設定できる、というマスタリングがどっかで紹介されていた。
頻度に応じて、登場するかどうかセッション毎にダイスで判定するわけだ。
それもうまいやり方だとは思ったが、
あんまりプレイヤーに任せすぎるとすごいことになるからGMもちゃんと管理しましょうというオチだった。
- 889 :もけぴろ:03/04/09 12:21 ID:???
- 同じサイトだったという罠。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~runal/hikusonnrironn.htm
- 890 :NPCさん:03/04/09 12:58 ID:???
- >>888
ルール的には公平だが百鬼だとGMが死ねるな
ナイトメアハンターやゼノスケみたいなシュールな展開が許容できる世界なら使えるかも
- 891 :NPCさん:03/04/09 15:14 ID:???
- お経が聞こえると行動不能/妖術使用不可なんて弱点/状況限定とかだと頻度は
稀(-10%)になってるよな。偶然何らかの行動を起こそうとした時にお経が聞こ
えるなんて状況は基本的に滅多にないからだ。でも民間伝承とかでは「間一髪で
お経を唱えたら助かった(妖怪が逃げてった)」なんて話はよくある。
同様に吸血鬼みたいに弱点が有名な妖怪も多い。
っつーワケで弱点や限定に対する限定で「弱点/限定が有名である」なんてのを
提案するぞ。知力判定修正ナシでさらに-10%、修正-5で-15%みたいな感じで。
何ぃ? キャラメイクが煩雑になる? そう言うゲームなんだよ。
- 892 :NPCさん:03/04/09 15:32 ID:???
- >>891
お経に関して言えば、現代においては頻度は稀だが、民話・昔話で語られる時代では並か頻繁だったのだろう。
現在よりも宗教的な影響が強かった為、切羽詰まったときに神仏に祈ることは当たり前の行為だったのだろう。
- 893 :NPCさん:03/04/09 15:34 ID:???
- >>891
では見ただけでわかる弱点・限定との兼ね合いは?
火の体、氷の体の妖怪ならすぐにわかるが。
- 894 :NPCさん:03/04/09 20:05 ID:???
- >>872
メール欄
- 895 :NPCさん:03/04/09 20:29 ID:???
- めるめるめる
- 896 :NPCさん:03/04/09 21:35 ID:???
- どのくらいからお経と取るかでも差が出そうな。
般若心経みたいなのから南無妙法蓮華経だけですむのまで色々あるし、桑原桑原もある意味お経か?
- 897 :NPCさん:03/04/09 21:38 ID:???
- >882
>ドライアイスの状態で作ったら、分子がほとんど動かないわけで、温度も低くなるんじゃないのか?
その考えに従って、「溶岩の状態で作ったら温度が高くなる」なら理論的には統一性があり、私はそれに納得できます。
>883
>ダメージを与える効果を望むのであれば適切なCPを払ってください。
それ考えに従って、ガソリン・酸・毒・爆薬・金属カリウム等の場合も適用するなら理論的には統一性があり、私はそれに納得できます。
>884
ようは、今までの連中が「のび太のくせに生意気だぞ」的に、「明確な理論的根拠もなく」「ドライアイス爆弾のみを否定」するから納得しないだけ。
- 898 :NPCさん:03/04/09 21:38 ID:???
- あと、経の文を声を出して読むだけでいいのか、信心が無いといけないのか、
録音したものでもいいのか、人工音声で作ったものでもいいのか…
- 899 :NPCさん:03/04/09 21:38 ID:???
- >885
>その限定が有名かどうかで不利さの度合いが劇的に違う気がするんだよね。
当然違うけど、その頻度の評価がGMの知識によって大きく偏ったりする。
あと余談だけど、そういった「対抗手段」になるものを設定するのは大抵(CP節約を考える)PLのみ。
CP制限無しに妖怪を作れるGMは、よっぽど妖怪に拘りがあるか、PC側に勝たせるための弱点の設定でもない限り大抵そういうふうには作らない。
下手すりゃGMが妖怪に無知で、対抗手段を用意して待ち構えてもPCの一人相撲に終わる。
GM「妖狐が[幻影]を使ったよ]
PC「よーし、『眉唾』で見破るぞ」
GM「あ、それ設定してなかった」or「へ? 眉唾って?」
>886
ただし、舞台設定や妖怪の能力によっても異なる。
例:[[闇視]でしか見通せないような暗闇の中の相手にのみ有効]
[闇造り]と[闇視]を持ってるなら-10%くらい?
[闇造り]だけなら相手に接触しないと認識できないので-30%くらい?
[闇視]だけなら暗室等でしか使えないので-30%以上?
どちらもないなら暗室+接触で-50%以上か?
- 900 :NPCさん:03/04/09 21:39 ID:???
- >888
>登場する頻度をプレイヤーが自由に設定できる
それやると、なんらかの利点もある状況の頻度を高められてしまう罠。
例:妖怪「貧乏神」[行動-4/大金を貰う/毎時減少](頻度:非常に良くある)
[群れの召喚/拷問係(限定:防護点も無く身動き取れない相手)](頻度:非常に良くある)
でも実際に使うと戦闘前に敵が札束を放ってくるとか、山の様に現れた弱い雑魚の尋問係をやらされるとかになる罠。
>891
>限定で「弱点/限定が有名である」なんてのを提案するぞ。
有名でも準備の難易度によって限定率は大きく変わるから、区別しないほうが良いのでは?
「偶然に出くわす頻度」+(「知名度や推測のし易さ」×「用意の容易さ」)=限定率
だろうから。
- 901 :NPCさん:03/04/09 21:40 ID:???
- ところで、ダメージに関しては各種の攻撃に対してそれぞれ[防護点][弱み]が存在するわけだが、命中に関してはそれに該当するものがない。
一応[受動防御]はあるが、攻撃の種類による限定は想定されてないし、逆に攻撃があたりやすくなる[弱点]も存在しない。
[行動不能/特定の攻撃に対する能動防御時]となるのだろうか?
- 902 :NPCさん:03/04/09 21:44 ID:???
- >>901
能動防御時に限定しなかったら、行動不能/犬とか、恐怖症/炎で判定にペナを食らうけど…
- 903 :NPCさん:03/04/09 21:53 ID:???
- ところで、
犬が苦手な松五郎やかなたが、下半身が犬のスキュラに苦戦してたけど、下半身が犬って設定にはCPは不要なのかな?
スキュラは神話的には下半身が怪物って設定だから、どんな生き物の合成かはPCがある程度自由にできると思うので、いろんな恐怖症の敵を想定して何種類もの動物を設定したら?
- 904 :NPCさん:03/04/09 22:01 ID:???
- >>903
それだと逆に特定の動物(系)に有効、というのをくらいやすくなるわけで。
- 905 :NPCさん:03/04/09 22:05 ID:???
- >>904
なるほど、痛し痒しか。
あれって、”余分な頭”なのかな、”余分な口”でもいいのかな?
- 906 :聖マルク:03/04/09 22:10 ID:???
- >897
俺が一生懸命計算したドライアイスの気化熱は無視かッ!(w
……それはそれとして、だと「自然に存在しないものは作れない」かね、やっぱり。
二酸化炭素を極低温で作ってもドライアイスにはならないだろうけどな。
火山岩は高温で作ったら溶岩になりそうだが。
>903
スキュラには「下半身が飢えた犬」っていう説(バリエーションか?)もあるので、
多分そっちに従ったのだと思われる。
- 907 :NPCさん:03/04/09 22:14 ID:???
- >>906
確かセイント星矢では、鷹・狼・蜂・大蛇・蝙蝠・熊だったよな。
- 908 :NPCさん:03/04/09 22:59 ID:???
- >>897
ちゅーか、どーせ何言っても最後は「それをGMが認めたのなら…」的な事を言うつもりなんだろ?
解釈のしようによってはそれは可能なわけなのだから。
でも逆に、誰にも文句を言われずにそれをやりたいのであれば、公式サイトに質問してみりゃええんじゃないの?
こんなとこでくだまいてないで。
- 909 :NPCさん:03/04/09 23:16 ID:???
- 1.すでに質問メールを送ったが無視されている
2.『人間時のみ』の二の舞になりそうだからあえて質問しない
3.俺様の理論は完璧なのでそんなことしなくてもいい
さぁて、ど〜れだっ?
- 910 :臨 ◆175////WTU :03/04/09 23:44 ID:???
- >>894-895
どうも。
- 911 :NPCさん:03/04/10 00:21 ID:???
- 4.文句を言った相手を議論で屈服させたいからここで言う
に一票
- 912 :NPCさん:03/04/10 00:28 ID:???
- 5.「各GMの判断にまかせまス」と答えられそうだからあえて質問しない
- 913 :NPCさん:03/04/10 00:29 ID:???
- 6.イベントなどで直接、質問をぶつけた。
- 914 :NPCさん:03/04/10 00:36 ID:???
- 6.メールの出し方がわからない(w
- 915 :NPCさん:03/04/10 04:26 ID:???
- >「溶岩を[分析]して石ころを[変質]したら溶岩になるか?」 → 否
>「炭素を[分析]してダイヤモンドを造れるか?」 → 否
の時の処理はどうなるのか知ってる方教えてください。
まさか「常温の溶岩ができて一瞬で固まる」訳じゃないよな?
>これに異を唱える正当な根拠としては
……異を唱える正当な根拠が自分で思いつくならするなよ。
・ドライアイスができる(温度はドライアイスが存在できる範囲)
・ドライアイスになれなかったもの(常温の二酸化炭素)ができる
・何もできない
のどれかでいいだろ。変だと思うなら増強でも限定でもなんでもしてくれ。
>「のび太のくせに生意気だぞ」的に、「明確な理論的根拠もなく」「ドライアイス爆弾のみを否定」
というより『常温のドライアイス』に問題があると思うんだが。
常温のドライアイスが一瞬でも存在できる「明確な理論的根拠」を先に出せよ。
>"非GM"が"根拠"を示さずに反対するならば従う理由はありません。
「非GMであるなら根拠を示そうが納得するつもりはありません。」の間違いじゃないのか?
もしそうならGMに相談しろ、ここに持ち込むな。根拠のある書き込みは今までもあったしな。
- 916 :NPCさん:03/04/10 14:22 ID:???
- さて問題。
武器の手で「鎖鎌」を作るには最低何cp?
- 917 :NPCさん:03/04/10 16:24 ID:???
- >916
MAを参考にしてみると。
武器の手/分離型(フレイル型)…以上。
よって、35cp。
投げたり色々したきゃ、増強すべし。
不便感じたいなら「攻撃すると非準備状態に戻る」の限定もかけて、23cpになるな。
- 918 :個人的には……:03/04/10 17:00 ID:???
- 変質の説明に、特殊なものや自然界にないものは作れない、とあるんだが……
<常温個体ドライアイス
この妖術を使うときは、分子量や温度は気にしないでやらんとやってられんと思う。
人間をガラスに変えたって、同分子量であるとすると、確実に体積が変わるだろうし。
あくまで、分析したときの温度・物質的振る舞い、になるとしたいな。同体積で。
んで「岩を分析して溶岩」は液体と個体の振る舞いはあきらかに異なるから不可。
溶岩を分析して溶岩は可、ただし浴びるぐらいして分析して欲しい。
炭素を分析してダイヤモンドも当然不可。物質としての振る舞いが違いすぎる。
ダイヤモンドその他貴金属を作る(そして売る)ときは「財産」を取ってくれとある。
私だったら、ほかにも特徴に含まれない「敵」を準備するかな。
なぜか貴金属を持ってこれる、なんてやつは監禁したり、奪ったりしたいからねえ。
妖怪の存在がばれるのを恐れることから抹殺指令が出てもおかしくないだろう。
一番聞きたいのは、そんな妖術を使う妖怪って例えばどんなのよ?ってことを聞きたい。
- 919 :NPCさん:03/04/10 19:18 ID:???
- >>鎖鎌
特別限定で、「両手用武器」も必要だな。
さらに、鎖鎌なら相手に絡めるという使い道もある。
だから武器の手/分離型(鞭)と、伸張(武器の手の射程のみ)も必要。
武器の手の長さだけ伸びるという限定は、腕そのものが伸びるより不利だから、−50%ぐらいだろう。
でもこれだと鞭と鎖鎌が一本ずつ発生してしまう。
武器が二つあれば、片方が落ちたり壊れたり非準備状態になっても、もう片方を使えるから、
一つの武器で、切りフレイルと鞭の両方の機能を持つというなら、かえって限定になりそうだな。
これは「同時発動不可」とみなすべきだろう。限定率は、−10%ってとこか?
武器の手/分離型1L(フレイル型、振り切り)両手用、鞭と同時発動不可、計+30%で33CP
武器の手/分離型1L(鞭型)両手用、フレイルと同時発動不可、計−10%で18CP
伸張3L(武器の手の射程のみ−50%)20CPで、合計71CPか。わりと食うな。
全部妖怪時のみにすれば、25+12+10=47CPで済む、
・・と思う。どっかおかしな点があったら指摘してくれ。
- 920 :NPCさん:03/04/10 21:50 ID:???
- 鎖攻撃は[絡みつき]で代用すればいいんじゃないだろうか?
- 921 :NPCさん:03/04/10 22:02 ID:???
- >>920
916は武器の手で再現することを前提にしてるんじゃないのか?
瞬間に増強したほかの妖術と組み合わせて使いたいんじゃないかな。
- 922 :ぞぬ子たん:03/04/10 22:12 ID:???
- 妖怪「錬金術」
- 923 :NPCさん:03/04/10 22:21 ID:???
- >906 聖マルクさん
>俺が一生懸命計算したドライアイスの気化熱は無視かッ!(w
お疲れ様です。でも「結果」が出てませんけど…
>「自然に存在しないものは作れない」
火星の極地とかにドライアイスがあったと思ったが…別の天体だったかな?
>915
>……異を唱える正当な根拠が自分で思いつくならするなよ。
逆に「否定論に反対する正当な根拠を自分で思いつく」ことにもなる。
>常温のドライアイスが一瞬でも存在できる「明確な理論的根拠」を先に出せよ。
過去ログを読むべし。
妖術によってドライアイスの構成元素とその分子配列が再現されて、尚且つ温度が[変質]前の常温のまま変わらならならば、それは「常温のドライアイス」となる。
- 924 :NPCさん:03/04/10 22:24 ID:???
- まぁ、常温のドライアイスを「分析」してからってことで。
- 925 :NPCさん:03/04/10 22:25 ID:???
- >918
>自然界にないものは作れない
じゃあプラスチックは不可、大抵の金属も純粋な状態じゃ自然界に存在しないから不可。
その他にも紙、水道水、ガソリン等、人為的に手が加わってできたものは総て不可。
もちろん、『戦慄のミレニアム』で天使がやった、ガラスも不可となる。
単なる個人的な感想だが石ころや土、空気、水、原油、あとはせいぜい動植物の体液等しか作れないのはつまらんな。
>ただし浴びるぐらいして分析して欲しい。
百鬼では[成分探知]は射撃扱いなので、浴びる(可能性がある)のは[変質]時です。
>どんなのよ?
例えば石ころを金に変えたりできる「願いを叶える悪魔」や、ミレニアムに出てきた天使とか、元素転換能力を持ちうる妖怪は結構考えられる。
もともとは限定された[変質]しか持たない妖怪でも、「誕生後成長した」とするならば可能。
- 926 :NPCさん:03/04/10 22:30 ID:???
- >自然界にないものは作れない
というより、自然な状態で存在しないものは、ってことでは?
- 927 :NPCさん:03/04/10 22:33 ID:???
- >>909-914を放置するのは仕様です。
- 928 :NPCさん:03/04/10 22:33 ID:???
- >>自然界にないものは作れない
>じゃあプラスチックは不可〜(以下省略)
ルールブックにちゃんと載ってるよ、「あまりに特殊だったり自然界にない物質、
存在が確認されてない物質は[変質]不能です。」って。
君の反論は単なる屁理屈。意味を曲解して無理矢理反論してどうする?
- 929 :NPCさん:03/04/10 23:25 ID:???
- >>925
「反物質を作れるのか」というQに、トモノは「私だったらシナリオ内で触れて分析しないと不可とする」と答えている。
- 930 :NPCさん:03/04/10 23:45 ID:???
- だから、ドライアイスは存在するだろが。
[変質]の温度変化に関しては[材質関知]の対象物質とは関係ないだろうが。
ああ、もう疲れた。
はい、降参。
もう私の負けで良いです。
- 931 :NPCさん:03/04/10 23:50 ID:???
- すまんが石と溶岩の変質の話しのソースを教えて欲しい。
議論として興味があるんだが、その元の情報が何処のものなのかがワカラン
- 932 :NPCさん:03/04/10 23:53 ID:???
- やった!
マンチキン逃走!!
- 933 :NPCさん:03/04/10 23:57 ID:???
- もう来なくていいからな。>マンチキン
っていうか、場が荒れるのをわかっていて何故書き込みに来るのか非常に謎だった(過去形)
今度からは、TRPGネタは自分の「週刊妖魔」を復活させてそこで勝手にやってくれ。
- 934 :NPCさん:03/04/10 23:57 ID:???
- 万歳!悪は滅びた\(^0^)/
- 935 :NPCさん:03/04/10 23:58 ID:???
- >>933
禿同
以後マンチキンは出入り禁止
- 936 :NPCさん:03/04/10 23:59 ID:???
- 以後マンチキンはスルーでお願いします
- 937 :NPCさん:03/04/11 00:01 ID:???
- >>931
今後はマンチキンの出したネタも全面禁止でお願いします。
- 938 :NPCさん:03/04/11 00:05 ID:???
- >>931
ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10186/1018617457.html
の498あたりから
- 939 :NPCさん:03/04/11 00:10 ID:???
- だ か ら、マンチキンのネタは
全 面 禁 止 だ
って言ってるだろ
- 940 :NPCさん:03/04/11 00:11 ID:???
- >931
>議論として興味があるんだが
貴様もマンチキンケテーイ
- 941 :NPCさん:03/04/11 00:13 ID:???
- もう生きてなくてイイからな>マンチキン
回線切って、首を吊って真でくれ
- 942 :NPCさん:03/04/11 00:15 ID:???
- マンチキンはウザイ、氏んで欲しい
- 943 :NPCさん:03/04/11 00:16 ID:???
- 全面禁止といいつつマンチキンをネタにするお前等が好きだ(w
- 944 :NPCさん:03/04/11 00:18 ID:???
- とにかく目出度い>マンチあぼーん
- 945 :NPCさん:03/04/11 00:20 ID:???
- はい、次のお葉書ドウゾ
↓
- 946 :NPCさん:03/04/11 00:26 ID:???
- 妖怪マンチキン
バグの一種
妖術「直接攻撃(エネルギー・精神・荒らし)」
- 947 :NPCさん:03/04/11 00:27 ID:???
- じゃあ次は、変質でブラックホールが作れるか?
- 948 :NPCさん:03/04/11 00:28 ID:???
- 変質でウンコは作れますか?
- 949 :NPCさん:03/04/11 00:30 ID:???
- >>947
>>948
さわって成分感知できれはOKです
- 950 :NPCさん:03/04/11 00:31 ID:???
- 変質でオリハルコンは作れますか?
- 951 :NPCさん:03/04/11 00:32 ID:???
- >>950
さわって成分感知できれはOKです
- 952 :NPCさん:03/04/11 00:33 ID:???
- 喪まえラ変質から離れろ
こ の 変 質 者 が
- 953 :NPCさん:03/04/11 00:35 ID:???
- >950さん、次スレお願いね
- 954 :NPCさん:03/04/11 00:36 ID:???
- >>952は、ヘンシツモノと読みます(w
- 955 :NPCさん:03/04/11 00:38 ID:???
- はい、テンプレ
もののけ化け物魑魅魍魎・天使に妖魔に変身ヒーロー。先行者さえなんのその
ガープス・百鬼夜翔を引き続き語りましょう
初代スレ:妖魔夜行
http://game.2ch.net/cgame/kako/969/969477724.html
2代目スレ:百鬼夜翔
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1018617457/
3代目スレ:百鬼夜翔 第2話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1033882903/l50
4代目スレ:百鬼夜翔 第3話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044292972/l50
関連スレ:
妖魔夜行&百鬼夜翔 【第六夜】(ライトノベル板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043763663/l50
バロウズ系列スーリエ・ルージュ・JBBS分館
http://jbbs.shitaraba.com/movie/2029/ryuryubekde.html
- 956 :NPCさん:03/04/11 00:48 ID:???
- シャドーキック見参! マンチキンを退治いたす。
∠ ̄\∩
|/゚U゚|丿 三卍 三卍
〜(`二⊃
( ヽ/
ノ>ノ
UU
- 957 :955:03/04/11 00:50 ID:0W3UwLxJ
- すまん。うっかりしてた。ラ板の関連スレを差し替えてくれ
妖魔夜行&百鬼夜翔 【第十夜】(ライトノベル板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1048772513/l50
- 958 :まとめ厨:03/04/11 00:51 ID:???
- 950は粘着くんみたいなんで代行して立ててきます。
- 959 :まとめ厨:03/04/11 01:02 ID:???
- 立ててきました。
【GURPS】百鬼夜翔 第4話【TRPG】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1049990412/l50
- 960 :931:03/04/11 01:23 ID:???
- なんだ、前提条件、公式の答えじゃないのか。
それで議論をしてるのが可笑しいわ
- 961 :NPCさん:03/04/11 01:25 ID:???
- その通り、つまりそんな事で議論している
マ ン チ キ ン は 異 常 者
- 962 :NPCさん:03/04/11 01:36 ID:???
- 過去ログを久しぶりに覗いてみたが、あの頃はマンチキンにも賛同者がいたんだよなぁ
いつの間にやらそんな人たちも離れていって…淋しいのぅ(涙
- 963 :916:03/04/11 01:37 ID:???
- >>919
お疲れさま。
これは以前に自分で作ろうとして投げ出してしまったものなので正解はないという無責任なものだったり…
- 964 :NPCさん:03/04/11 01:41 ID:???
- >いつの間にやらそんな人たちも離れていって…淋しいのぅ(涙
貴様、マンチキンに同情したな
マ ン チ シ ン パ 発 見、直 ち に 処 刑 せ よ
- 965 :931:03/04/11 01:43 ID:???
- まぁ、議論的な事で言うと、変質は分析対象の温度も再現、だと思うワナ。
溶岩を分析したなら何かを変質させたら溶岩、と。
結局のところゲーム的には「分析」にGMがうまく制限を加える事で解決すべき問題な気がするよ>変質云々
- 966 :聖マルク:03/04/11 01:46 ID:???
- >961
それに付き合う我々も異常者であるわけだが。
……人類皆異常者。
- 967 :NPCさん:03/04/11 01:48 ID:???
- >>965
それやると、「敵の衣服を溶岩(とか液体窒素)に変えます」とか言い出す罠
マ ン チ キ ン は 徹 底 排 除 が 基 本
- 968 :NPCさん:03/04/11 01:48 ID:???
- 余所の国に攻め込んで正義だ平和だ叫んでる奴らよりよっぽど正常よ!
などと高尚ぶってみる
- 969 :NPCさん:03/04/11 01:50 ID:???
- 実際同じスレに異常者がいたら無視しきれない罠
反応しても別に異常者ではありません。
- 970 :NPCさん:03/04/11 01:51 ID:???
- >>967
溶岩とか液体窒素はマンチだが、竜舌蘭に変えて水をかけるってのはOK?
確かもの凄く縮むんだよな?
- 971 :931:03/04/11 01:51 ID:???
- >>967
それは温度で制限しなくても劇物に変化させると言えば可能だし。
難しい物質でなくとも「衣服を水酸化ナトリウムに変えます」だって同様に危険だろう。
別に「温度」だけが危険な要素ではあるまい。それを温度は変化しない、という制限を加えるというのは妙な話し。
- 972 :NPCさん:03/04/11 01:55 ID:???
- やっぱ、常温で現れるのかな?
それとも変質する前の物質の温度?
- 973 :NPCさん:03/04/11 01:57 ID:???
- 溶岩はマンチだから禁止
液体窒素もマンチだから禁止
変質でダメージを与えようとするのはマンチだから禁止
変質はその温度では存在できない物を作ることはできない。
これで解決
- 974 :NPCさん:03/04/11 01:58 ID:???
- マ ン チ キ ン の ふ っ た ネ タ は 止 め ろ
- 975 :NPCさん:03/04/11 02:02 ID:???
- >>974
つーか、ここの議論のせいで何が正常かわからなくなったんだよ。
- 976 :聖マルク:03/04/11 02:03 ID:???
- >969
異常者は自分を異常だと認識しないものだ。
……あれ、すると俺はどうなるんだ?
- 977 :NPCさん:03/04/11 02:03 ID:???
- >>975
やっぱりマンチキンは有害指定汁
- 978 :931:03/04/11 02:03 ID:???
- >>973の望むところを実現する方法として、あくまでGMの判断だが、
「分析された対象が、変質前の物質の温度にある程度の時間置かれた状態で出現する」
なんて事にするのは面白いかもしれない。溶岩なら固まって出現するし、ドライアイスなら気体ででる。
でも、氷の塊だったらほんの少し溶けてるだけ。そんな「ある程度」の時間。
>>974
それは思考停止だと思うが。
PLが言い出す可能性はあるだろう。
- 979 :NPCさん:03/04/11 02:05 ID:???
- >>978
>PLが言い出す可能性はあるだろう。
実際の卓のPLはコテハンのマンチキンがどうとかは言い出さない罠
- 980 :NPCさん:03/04/11 02:07 ID:???
- >974
いくら突っ込まれても都合の悪い所は無視、屁理屈を正論だと思ってる可哀想な奴が消えたんで
みんなホッとしてるんだよ。
次スレには持ち込まないという事で、こっちでやる分にはいいんじゃないかな。
- 981 :NPCさん:03/04/11 02:07 ID:???
- とにかく総ての元凶はマンチキン
総てはマンチキンが悪い
- 982 :NPCさん:03/04/11 02:08 ID:???
- マンチキンがふったネタだと思うと不愉快
と に か く や め ろ
- 983 :NPCさん:03/04/11 02:10 ID:???
- >>980
>可哀想な奴
貴様、マンチキンに同情したな
マ ン チ シ ン パ 発 見、直 ち に 処 刑 せ よ
- 984 :931:03/04/11 02:11 ID:???
- >>979
違う違う、プレイヤーが変質をそういった使い方をしようとする場合、だよ。
変質をダメージ目的での使用は一切禁止してしまうの?
その場合、炎の体を持った妖怪に対して何かを水に変質させてぶっ掛けるのもアウトになってしまうが。
- 985 :NPCさん:03/04/11 02:11 ID:???
- どうでもいいが、ラノベ板の方までしゃしゃり出てくんな。
向こうじゃ最近大人しいんだから。
- 986 :NPCさん:03/04/11 02:11 ID:???
- マンチキンは異常者
- 987 :NPCさん:03/04/11 02:11 ID:???
- マンチキンは精神異常
- 988 :931:03/04/11 02:15 ID:???
- 個人の発言を無視したところで同種の思考をする奴は必ず現れる。
そういった、「異常者」の相手の事を考えてあらかじめ色々考え議論する事は有益な事であると考えるが。
プレイの時にも「あーお前マンチキン的な思考をする奴だな」って言って排除できるんならいいけどさ。
- 989 :NPCさん:03/04/11 02:15 ID:???
- マンチキン叩きは絶対正義
- 990 :NPCさん:03/04/11 02:16 ID:???
- >個人の発言を無視したところで同種の思考をする奴は必ず現れる。
マンチキンは異常者、そんな奴がこの世に二人もいてたまるか
- 991 :NPCさん:03/04/11 02:16 ID:???
- >>989
アメリカ人ハケーン!
- 992 :NPCさん:03/04/11 02:17 ID:???
- >>985
腐っても鯛
大人しくても真性厨房
- 993 :NPCさん:03/04/11 02:20 ID:???
- >>984
>変質をダメージ目的での使用は一切禁止してしまうの?
お前マンチキンと同じ使い方すんの?
逝 っ て ヨ シ
- 994 :NPCさん:03/04/11 02:21 ID:???
- マンチキンはウザイ
- 995 :931:03/04/11 02:22 ID:???
- 全く同じというのはいなくとも、少ないCPで大きな効果を、というのを望む香具師はいくらでもいるさ。
ルナルでは閃光か轟音噴射を、妖魔では狂気を、マーシャルアーツでは後ろ回し蹴りを愛用するような奴が、な。
まぁ、そういう奴の対策を考えるのはこのスレの目的には含まれないというのであればそれも一つの考え方ではあると思うが。
- 996 :NPCさん:03/04/11 02:23 ID:???
- >少ないCPで大きな効果を
それがマンチキン=逝ってヨシ
- 997 :NPCさん:03/04/11 02:26 ID:???
- >そういう奴の対策
そんな奴がマンチキン
対策方法は唯一ぬっ頃すことです。
- 998 :NPCさん:03/04/11 02:26 ID:???
- わかったから次スレには持ち越すなよ。
- 999 :NPCさん:03/04/11 02:27 ID:???
- 禿堂
マ ン チ キ ン は 殺 せ
- 1000 :NPCさん:03/04/11 02:27 ID:???
- CPの節約に励むより、らしさを追求する方が楽しいと思うんだけどなあ。
>>919の鎖鎌みたいに、己のスタイルのために無駄にCPを突っ込むのが漢(おとこ)の生き様よ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)