■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イリーナの背中に鬼の貌 ソードワールド ―22nd―
- 1 :NPCさん:03/02/07 22:43 ID:8yeUi9Jl
- 「ソード・ワールドRPG」「ソード・ワールドカードRPG」について語るスレッドです。
前スレ イリーナたんについて語れソードワールド ―21st―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1042643177/
過去スレは >>2-6 あたりに。
◎関連スレッド
質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
- 2 :NPCさん:03/02/07 22:44 ID:8yeUi9Jl
- 過去ログ
Part1 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/972/972742305.html
Part2 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/980/980680166.html
Part3 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/985/985601868.html
Part4 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/991/991791971.html
Part5 http://game.2ch.net/cgame/kako/995/995485577.html
Part6 http://game.2ch.net/cgame/kako/1001/10011/1001129043.html
Part7 http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10021/1002174871.html
Part8 http://game.2ch.net/cgame/kako/1004/10047/1004751928.html
Part9 http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10105/1010554507.html
Part10 http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10134/1013450284.html
- 3 :NPCさん:03/02/07 22:45 ID:8yeUi9Jl
- 過去ログ
Part11 http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10183/1018361850.html
Part12 http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
Part13 http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10247/1024761018.html
Part14 http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10273/1027399841.html
Part15 http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10315/1031573240.html
Part16 http://game.2ch.net/cgame/kako/1034/10344/1034444647.html
Part17 http://game.2ch.net/cgame/kako/1035/10357/1035737512.html
Part18 http://game.2ch.net/cgame/kako/1036/10365/1036520368.html
Part19 http://game.2ch.net/cgame/kako/1037/10374/1037435337.html
Part20 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1039449091/
- 4 :NPCさん:03/02/07 22:45 ID:8yeUi9Jl
- ◎関連スレッド
ソードワールドノベル短編集-19-
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1044326664/
【ソードワールド第七部「勲詩・ファリスの猛女」】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1040880502/
グループSNEホームページ
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/index.html
(オフィシャルサイト。FAQ&エラッタやシナリオ等があります。)
- 5 :NPCさん:03/02/07 22:47 ID:???
- >>1
乙〜。
- 6 :NPCさん:03/02/07 23:10 ID:???
- >>1
スレ立て乙カレ〜
- 7 :19神中 ◆v0Fr3M27bM :03/02/07 23:18 ID:???
- 前スレ>984&>1
バキネタかYO!!
スレ立て乙です
- 8 :NPCさん:03/02/07 23:35 ID:???
- でも筋力24って言ったら背中に鬼の貌が出るくらいが自然なのかもなー。
ベルドなら本当にありそうだし。>鬼の貌
- 9 :NPCさん:03/02/08 00:06 ID:???
- フューリーの顔じゃネーの
- 10 :NPCさん:03/02/08 02:47 ID:LjpOR0ie
- >>1
モツー
>スレタイ
またイリーナタン (;´Д`)ハァハァ
- 11 :NPCさん:03/02/08 02:56 ID:???
- イリーナって身体は大きくないから、
その分、板金の厚さに反映されると考えて、
24アーマーはメッチャごつい鉄塊なんだろうな。
ところで、イリーナと「許されし偽り」のインプ連れた神官戦士って兄弟?
登場はどっちが先?
- 12 :NPCさん:03/02/08 07:16 ID:???
- 鬼の貌が見えるってことはイリーナの背中が全部露出してるってことだろ?
は、鼻血でそうでつ……
- 13 :NPCさん:03/02/08 07:56 ID:???
- 偽り→リプレイ(この時点で兄妹設定なし)
リプレイ→集え!(「偽り」の作者(北沢慶)がイリーナの生き別れの兄に言及=兄弟設定?)
こんな感じだったと記憶してる。
- 14 :NPCさん:03/02/08 07:57 ID:???
- >前スレ1000
>小さな炎でも打撃力0でクリティカル無しダメージ減少無しって強いな。
小さな炎っていうか、あの処理は「油をかけて火を付けたときのダメージ」だろ。
小さな火がついたぐらいならもっとダメージ小さいと思う。
っていうか「あちっ」とか言って火を消してお終いじゃないかと。
消さなくて(消せなくて)全身に燃え広がったら前スレ>981の処理でやるとよさげ。
- 15 :NPCさん:03/02/08 11:17 ID:???
- 服に火が付いたぐらい=打撃力0、抵抗成功したらダメージ無し、1ラウンド消火に専念すれば簡単に消える
油かけられて火だるま=打撃力10、抵抗成功したら打撃力0、消火に専念しても消えるかどうかの判定が必要
・・・ぐらいでどうだろ。
- 16 :NPCさん:03/02/08 13:10 ID:???
- これで10レベルのままでアークデーモンにも勝てるね。
- 17 :19神中 ◆v0Fr3M27bM :03/02/08 14:38 ID:???
- >15
てことは、
消火作業に協力するキャラ1体につき判定に+2〜+4修正ぐらいかな?
- 18 :NPCさん:03/02/08 14:39 ID:???
- しまった消し忘れた・・・欝
- 19 :NPCさん:03/02/08 15:08 ID:???
- 油をかけてファイヤボルトで着火すれば両方のダメージが適用されてウマー?
(最初のラウンドはファイヤボルトのダメージ、以降は火だるまダメージってな具合)
- 20 :NPCさん:03/02/08 17:34 ID:???
- なんで冒険者レベルを無しにする訳?
火だるまになったパンピーと火だるまになった冒険者が、
一律同じダメージを適用されてちゃSWとは言えないだろう。
この場合も冒険者であれば、火だるまになっても半狂乱に陥ったりせずに、
相応に適切な判断と適切な消火作業を行え得るはずと言う見方を理由に、
冒険者レベルのダメージ減少を適用するのが正しいと思うが。
- 21 :NPCさん:03/02/08 17:39 ID:???
- 「英雄だから死なない」を主張(w。
- 22 :NPCさん:03/02/08 17:40 ID:???
- >>20
前スレ976を参照のこと。
冒険者と一般人の差別化については「炎に対する抵抗ロール」で表現している模様。
- 23 :NPCさん:03/02/08 17:43 ID:???
- ソードの冒険者レベルはHPの増加表現の変形だから、炎によるダメージの場合だけ
例外視するのは無理じゃないか。でないとファイアボルトやファイアボールのダメージ
までやり方を変えなくちゃあかん。
- 24 :NPCさん:03/02/08 17:43 ID:???
- 英雄は火だるまになってもヤケドの跡は残らない、というのはアリですか?
- 25 :NPCさん:03/02/08 17:44 ID:???
- ・火のついた松明で殴る場合
・かぶった油に引火した場合
・燃え盛る火の中に叩き込まれた場合(火事なら更に窒息ルールか)
少しずつ扱いは違うような。
火炎ブレス攻撃を参照するなら火によるダメージは魔法扱いではあるんだろうけど、
松明は武器攻撃扱いだろうな。
- 26 :NPCさん:03/02/08 17:48 ID:???
- 火のついた松明なら「打撃力10+ファイター技能(orシーフ技能)+1」にしてた。
最後の「+1」は筋力ボーナスの代わり。
- 27 :NPCさん:03/02/08 17:50 ID:???
- >>26
それはグラスランナー専用武器になる恐れアリw
必筋0のメイス1Hでクリティカルしたら火は消える、辺りでどうか。
- 28 :26:03/02/08 17:52 ID:???
- >>27
> グラスランナー専用武器になる恐れ
うん、だから松明の必要筋力を5にして、攻撃力−1の武器としていた。
- 29 :NPCさん:03/02/08 17:53 ID:???
- ってゆーか、たいまつで人・・・はダメだから木か何か殴ってみろ。
- 30 :NPCさん:03/02/08 18:11 ID:???
- >>23
うーん、それもそうだ。
じゃあ、油をかけた奴、火をつけた奴、トラップならそれを仕掛けた奴の中で
一番高いファイター/シーフ技能レベルを追加ダメージとして
炎の大きさに応じて打撃力0・10・20あたりでどうかな。
能力値ボーナスは適当なのがないんでいっそ無しって事で。
火をつけたのがシャーマンのファイア・ボルトだったらシャーマン技能を
追加ダメージにしてもいいな。
- 31 :NPCさん:03/02/08 18:32 ID:???
- 全身にタップリと油をかぶった仲間に
ファイヤウェポンをかけた場合、火ダルマになるんけ?
- 32 :NPCさん:03/02/08 19:05 ID:acqKmUtB
- ふと思ったけど、ダメージ魔法で達成値は低いのに、相手が
抵抗に失敗、ダイスが回って大ダメージというのは、どういう状態なのだろう。
ゲーム内という意味で。
- 33 :NPCさん:03/02/08 19:28 ID:???
- TRPGは想像力のゲームです。
- 34 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/02/08 20:04 ID:???
- >32
呪文はへろへろでどうにか成功した程度だったけど
相手の抵抗もへろへろで抜けちゃった上に
ダメージが痛いところに入ってしまった。
ていうくらいでは?
武器で攻撃してる時も似たようなもんだと思うんですが。
- 35 :NPCさん:03/02/08 20:37 ID:???
- >>32
成功判定は成功/失敗を決めるためだけのもので、成功の度合いを示すものではないってのが原則でつ。
僅差でも大差でも6ゾロでも扱いは同じなわけで。
- 36 :NPCさん:03/02/08 20:53 ID:???
- >>32
クリスタニアの小説なんだけど
レイルズが牽制で適当に剣振ったらゴブリンが変な避け方して頭真っ二つて場面がある
そんな状態で内科医?
- 37 :NPCさん:03/02/08 21:43 ID:???
- >>29
以前、ガソリンを染み込ませたトーチで後ろから殴られた経験から言えば、
熱くて痛くて、あと臭いです。髪の毛とか服とか焦げるんで。
軽い分直接的な衝撃は少なかったけど、SW風に言えば打撃力が加算された
一撃って感じです。26さんの数値処理は概ね適当かと。
- 38 :29:03/02/08 21:54 ID:???
- >>37
すげー体験だな。
しかし、後ろからだろ?
殴られたか、押し当てられたかは分からんのじゃないか?
俺がマスターなら、たいまつで殴っても打撃力は加算しない。
でも、火に弱いモンスター相手なら、26の主張する以上の数値を要求
されても文句は無い。
- 39 :NPCさん:03/02/08 21:57 ID:???
- >>37
当然冒険者レベルはないよね?
4、5回殴られたら死ぬぐらいだった?
- 40 :ドキュソ侍:03/02/08 22:10 ID:U4ySmzvb
- >>37
うお!すげえな!くそ!日常生活がファンタジーだなおい!
- 41 :NPCさん:03/02/08 22:31 ID:???
- ファンタジーなのかおい!
- 42 :NPCさん:03/02/08 22:35 ID:???
- ドキュソにかかれば、食中毒や毒蜘蛛もファンタジーなのか?!
- 43 :NPCさん:03/02/09 00:45 ID:???
- しかし、冒険者Lvで減少を認めると怖ろしい想像になってまう。
全身火達磨でも平然と歩いている場合もあるんだろ?<ダメージ低ければ
行為判定に-修正も入れておけばすぐ消しそうだが、人間松明とかいってそのまま放置されそうだなw
- 44 :NPCさん:03/02/09 00:51 ID:???
- 窒息死しますよ。
- 45 :NPCさん:03/02/09 00:52 ID:???
- 別にいいんじゃない?
「き、貴様……あれほどの火勢の中をどうやって!」
「フ。あの程度の小細工で俺を焼き殺せると思うとは……貴様も焼きが回ったな」
とかなんとか。
……FEAR的かな。
- 46 :ドリルダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/09 01:03 ID:TzTBqOA1
- ttp://www.tanteifile.com/tamashii/baka/0211/06_01/
コレを見るに大した効果ではありそうだ。
- 47 :NPCさん:03/02/09 01:04 ID:???
- 戦闘ラウンドとそれ以外のダメージ処理を一緒にする必要もないと思うのね。
だから戦闘ラウンドでならダメージなしでもいいと思うのよ。
- 48 :ドキュソ侍:03/02/09 01:07 ID:7vNoqt8Y
- >>42
食中毒は非日常なのでファンタジーだな!余裕!でもなった事ねえや!耐久力高いよ俺!
毒蜘蛛はエンカウントしたら戦闘するからファンタジーだな!モノによっちゃ強敵だが余裕!
- 49 :NPCさん:03/02/09 01:11 ID:???
- 俺、左手(肘と手首の中間より上)が一瞬だけ炎に包まれたことあるけどダメージなかったよ。
熱くもなかった。あっと思ったら真っ黒になってただけ。
- 50 :NPCさん:03/02/09 01:33 ID:???
- 炎のダメージについてだがSWQ&Aブックでは、打撃力を10
にしてGMが追加ダメージを決めてバランス取れと言っていた。
松明が追加ダメージ+1、大道芸の火吹きが+2だそうな。
- 51 :NPCさん:03/02/09 06:55 ID:???
- おそるべし人間ポンプ! だな。
む、これは何技能にすればよいのであろう。
- 52 :NPCさん:03/02/09 07:17 ID:ffIILX5P
- >>37
人にそんなことされるまでの、一体どんなことをやらかしたんだ?
- 53 :NPCさん:03/02/09 07:29 ID:Kmmrl38V
- デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
- 54 :NPCさん:03/02/09 07:42 ID:???
- >>43
冒険者レベルってのは「物語の英雄は死ににくい」と言うことを表したもので、そうなると英雄ってのは火達磨でも生きてると思うのですよ。ゲーム的には酸のプールに落ちた時とかもダメージが減少できるわけですし。
- 55 :37:03/02/09 16:17 ID:???
- ──てか、ふつー信じて貰えないよねぇ、うん。
>>38
ガソリンを染み込ませた布を固定していた釘が当たったんで、スイングしたモノかと。
>>39
向こうも殺す気まではなかったようなんで、それくらいで死ぬこたぁ無いかと。
ただ、正面から4〜5回も殴られてたら、完全に戦意を喪失したでしょうけど。
>>50
おお、そう言えばそんなルールも。じゃあ、それ使えば問題なし?
引火のルールを作って、攻撃側のクリティカルなり防御側の壱ゾロで引火ってのはどう?
>>52
こっちが訊きてぇです。まあ、ひとりだけそいつを苛めるのに参加してなかったんで、
自分より下の人を作りたかったって可能性はあるかも。或いは逆説的に、あたしだけが
そいつの存在を気にもとめてなかったんで、それが気に入らなかったとか。
目も当てらんないほどのバカだったし、何考えてんのかなんてわかんねぇですよ。
- 56 :NPCさん:03/02/09 20:55 ID:ffIILX5P
- >37
がんがれ。戦え。そんな性根の腐ったような香具師なんざ叩きのめしちまえ。
>>12
・・・可愛いな。
- 57 :ドキュソ侍:03/02/09 23:04 ID:7vNoqt8Y
- >37
損な役回りだな!くそ!まあ気にすんな!でも苛めはほどほどにな!
- 58 :NPCさん:03/02/09 23:09 ID:???
- 役回り、ってカテゴリーなのか?
このスレでは今後も、登攀中の落下ダメージや、落馬時の加速度による
ダメージなんかを検証していこうぜ!
- 59 :NPCさん:03/02/09 23:17 ID:???
- 重い鎧が鍵あけ技能を制限するかどうか、なんかも、
経験者の話を聞きたいよな。
- 60 :日常でファンタジー:03/02/09 23:23 ID:???
- >55
ちゃんとリアクションのロールはした?
- 61 :NPCさん:03/02/09 23:23 ID:???
- SWの落下ダメージはかなり嘘臭くないか?
一般人が4mから落下したら気絶するとか。
- 62 :NPCさん:03/02/09 23:29 ID:???
- >>61
Q&Aでは自分から飛び下りたら2,3m少なくして良いとか書いてあるな。
まあ、単純な一次関数で計算したかったんだろう。そうしたらどこかが変になるのは仕方がない。落下距離で場合分けするといちいち調べなきゃいけなくなるからな。
- 63 :NPCさん:03/02/09 23:36 ID:???
- 落下ダメージの算定でもっとも厄介なのは「打ち所」でやんす。
そして、ある程度の高さになると、打ち所もへったくれもなくなる。
漏れは酔っ払ってて2m落下して死にかけました。
- 64 :NPCさん:03/02/10 00:46 ID:???
- >>63
きっと防御ロールで1ゾロ振ったんだな
- 65 :NPCさん:03/02/10 00:51 ID:???
- >>64
素通しかよっ!?
- 66 :NPCさん:03/02/10 01:12 ID:???
- 1ゾロでも2mの落下では死なない罠。
まあ、この辺はゲームだし仕方のない部分ではあるのだが。
- 67 :NPCさん:03/02/10 01:36 ID:???
- 現実では落下の衝撃は、落下距離と重量に比例するが、
(大抵の)ルール上は落下距離のみ考慮されている。
- 68 :NPCさん:03/02/10 01:38 ID:???
- 一般人(HP10)なら6点ダメージ受ければ充分「死にかけ」だと思うが
それとも>>63の「死にかけ」は生死判定まで逝くようなモノだったのか?
一般人だと死亡率が4割以上なんだが……ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
……さて、現実とゲームの混同はこの位にしておくか
- 69 :NPCさん:03/02/10 16:25 ID:???
- どうやらSNE関係者が愚痴ってます。
【ボロ儲け】キャラ文具あれこれ【ぬか喜び】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1022864723/
- 70 :NPCさん:03/02/10 16:38 ID:???
- >>69
Open Jane使っているんでご期待に添えなくて申し訳ない。
- 71 :NPCさん:03/02/10 20:40 ID:???
- 落下ダメージなぁ・・・。
5Lvシーフだと9mの高さから落ちてもまず無傷だしな。
そう考えるとSWってやっぱりファンタジーだよ。
- 72 :NPCさん:03/02/10 20:45 ID:???
- 火だるまになったときのダメージだが、防具で防げることにしたらどうだろ。
そうすればどんなにレベルが高くても36ラウンドに1回は素通しになるぞ。
- 73 :NPCさん:03/02/10 22:32 ID:01vb0lZu
- しかし火に巻かれると布、皮、金属のいずれを付けてても
ダメージ現象には役に立たないよ。
まあ、現実の状況を安易にSWに応用できないのはよくわかるので
ルールでこうなってるなら従うべきではあろう。
- 74 :NPCさん:03/02/10 22:37 ID:???
- 最初の1ラウンドだけなら効果ありそうだけどな<鎧
- 75 :37:03/02/10 22:38 ID:???
- >>72
で、1回ダメージが通ったら、防具本体や鎧下に火がついたってことにして、
以降の炎によるダメージは打撃力10(クリティカル値12)の締め扱いってのはどう?
これだと、窒息も出来るし。
>>56
>>60
だいじょーぶっ! ヤシにはゴツイ木の幹に顔面からダイヴして貰ったからっ♪
>>57
よく読めよ、このDQN! 大勢で一人を襲う趣味はないし、一度もしたこと無いよ。
でも、同情の方は有り難く受け取っとくよー。
- 76 :NPCさん:03/02/10 22:40 ID:???
- 鎧が1時間赤熱してても冒険者レベルでダメージ無しが可能だしな。
- 77 :NPCさん:03/02/10 22:43 ID:???
- 冒険者レベルの減点ありにすると
英雄は火炙りの刑じゃ死ななくなりそうなのがちとあれなんだよな。
- 78 :NPCさん:03/02/10 22:46 ID:???
- 萌え続けてる限り1ラウンドに1点追加ダメージが上がるってことにすればいいじゃん。
- 79 :NPCさん:03/02/10 22:49 ID:???
- >>78
おお、それだ!
- 80 :NPCさん:03/02/10 23:02 ID:???
- 英雄は不燃物なんだろう、きっと
- 81 :ドリルダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/10 23:03 ID:P7q3dyna
- 萌えないゴミでつか。
- 82 :NPCさん:03/02/10 23:29 ID:???
- どーしても燃やしたきゃ専用焼却場(ドラゴンの巣穴)にでも持っていけ、と(w
- 83 :NPCさん:03/02/11 00:02 ID:???
- ダイオキシンが大量に発生する英雄か
・・・嫌すぎ
- 84 :NPCさん:03/02/11 00:12 ID:???
- 火あぶりだと煙で窒息死ってことも良くある。
海の近くの刑場だと海風で煙が流れるのでなかなか窒息死せず、
処刑者はかなり苦しんでから死んだ、という話を聞いた事がある。
- 85 :NPCさん:03/02/11 00:13 ID:???
- >どーしても燃やしたきゃ専用焼却場(ドラゴンの巣穴)にでも持っていけ、と(w
究極の選択、そのまま処刑かドラゴン退治して無罪放免か(笑)
- 86 :NPCさん:03/02/11 07:28 ID:???
- 燃え移らなければ防御効果はあっていいと思う。
- 87 :NPCさん:03/02/11 07:34 ID:???
- 誰か今まで出たアイディアをまとめてくれないかな(他力本願)
幾つかアイディアの選択肢があれば各GMが選べばいいことだし。
無理に数を絞ることも無いかと。
- 88 :NPCさん:03/02/11 21:35 ID:???
- 基本:打撃力10 松明が+1、大道芸の火吹きが+2を基準に追加ダメージ。
い案:服に火が付いたぐらい=打撃力0、抵抗成功したらダメージ無し、1ラウンド消火に専念すれば簡単に消える
油かけられて火だるま=打撃力10、抵抗成功したら打撃力0、消火に専念しても消えるかどうかの判定が必要。
ろ案:火のついた松明なら=打撃力10+ファイター技能(orシーフ技能)+1。
は案:火だるまになったときのダメージは、防具で減点可能。
に案:1回ダメージが通ったら、防具本体や鎧下に引火。以降の炎によるダメージは打撃力10(クリティカル値12)の締め扱い。
ほ案:萌え続けてる限り1ラウンドに1点追加ダメージが上がる。
前スレに載ってる分は、誰か2ちゃんねる Viewerで見てる人がやってねー。
- 89 :NPCさん:03/02/11 22:15 ID:???
- >>85
冒険者がドラゴンに首尾よく退治されればよし、
もしまかり間違えて勝たれたら、放り込んだ法務官は
今度はドラゴン殺しの英雄に付けねらわれることになる。
しかももしドラゴンがおかしな人間に立腹したら、はるばる人里に人間を懲らしめるために出てきそう。
- 90 :NPCさん:03/02/12 01:22 ID:???
- ところで完全版ルールブックに載ってる
エルダードラゴンを倒す戦術ってどんなのがあるですか。
パワーリンクから拡大した必殺魔法による1ターンキル、しくじったら
レスキューで離脱、ぐらいしか思いつかないのですが。
- 91 :NPCさん:03/02/12 01:52 ID:???
- +2装備に身を包んだファイター数人とプリースト、男シャーマン、ソーサラーのパーティーで結構いけるはず。
戦術はプリは回復、シャーマンはブレッシング、ソーサラーはカンタマで以後は援護魔法、ファイターはひたすら殴る。
>パワーリンクから拡大した必殺魔法による1ターンキル、しくじったら
>レスキューで離脱、ぐらいしか思いつかないのですが。
必殺魔法の術者までが全員ドラゴンより敏捷度が高くないと先に咆哮で高確率で無力化されまっせ。
- 92 :NPCさん:03/02/12 02:12 ID:???
- ソードワールドの確率 でぐぐってみれ。出てきたサイトで研究&考察してる。
- 93 :NPCさん:03/02/12 02:34 ID:???
- >>92
>90じゃないけど行って読んでみた。
面白かったけど、結論は「戦うな」だった(笑)
- 94 :NPCさん:03/02/12 02:42 ID:???
- >>90
一番有効っぽいのはやっぱりソーサラースタッフ(達成値+2)を使った
パワーリンクによる6倍消費(達成値+5)のペトリフィケーションとかかな。
10レベルソーサラーで知力ボーナスが+3なら13+2+5=基準値20。
エルダードラゴンの抵抗値26を出目6以上で打ち破れますな。(一番有効でこの確率かw)
ちなみに過去スレで語られた事はあったよ。>VSエルダードラゴン
>>91
>必殺魔法の術者までが全員ドラゴンより敏捷度が高くないと先に咆哮で高確率で無力化されまっせ
「精神」の魔法の「対抗/優越」を利用して「チャーム」6倍消費を1週間以内にかけておけば
10レベルの知力ボーナス+3のシャーマンで13+5=基準値18。
出目で8以上を根性で出せば達成値26。目標値22の咆哮ならたとえGMがダイスを振ると
言い出しても高い確率で防ぐことが出来ます。
(ちなみに考えたのは俺じゃないですが。)
精霊魔法の達成値をプラスするアイテムがあればもっと確実に咆哮を防げるけど
ルールブックには載ってないからな〜
(ちなみに俺がGMだったらそんな怖いアイテム出しませんが。)
- 95 :NPCさん:03/02/12 02:55 ID:???
- 旧版ルールだと、バブリーズでも勝てたんだよな。>エルダードラゴン
魔晶石大量消費で、スリープクラウド&クレインクィンの狙撃、を繰り返せば。
- 96 :NPCさん:03/02/12 02:58 ID:???
- エルダードラゴンはシェイプチェンジで人間体になれる。
それでもって古代王国選りすぐりのマジックアイテムズを
ジャラジャラいわせがら迫ってきたらどうしよう・・・・・・。
- 97 :NPCさん:03/02/12 03:21 ID:???
- そういやドラゴンはマジックアイテムを持っていそうではあるけど、
自分で使えるわけじゃないのがほとんどだな。
アミュレット・オブ・カウンターマジックとかエルダードラゴンが使ってたら
必殺魔法の成功率が落ちて、ますます勝ち目がなくなるんだが、
ドラゴンが魔法のアミュレットを使うことはできるだろうか?
- 98 :NPCさん:03/02/12 10:50 ID:???
- >ドラゴンが魔法のアミュレットを使うことはできるだろうか?
装着できれば。
- 99 :NPCさん:03/02/12 12:17 ID:???
- ルーンシールドとかマジックリフレクションかければええやん。
- 100 :NPCさん:03/02/12 12:40 ID:???
- ってかドラゴンが寝ている時に不意打ちをしたのならともかく、知能が高いドラゴンが侵入者の気配を察知したら防御系の呪文くらいは使っているはず。
素の状態のドラゴンを想定してもそれは実際起こらんでしょ。
(GMがPC達に竜殺しの称号を与えたい場合はもちろん違うが)
- 101 :NPCさん:03/02/12 12:44 ID:???
- >知能が高いドラゴンが侵入者の気配を察知したら防御系の呪文くらいは使っているはず。
普通の知能が高いドラゴンはまず使わないかと。
ドラゴンを脅かす存在は少数ですから。
- 102 :NPCさん:03/02/12 13:03 ID:???
- >100
>ってかドラゴンが寝ている時に不意打ちをしたのならともかく
ドラゴンは寝ないけどな。休眠期を除けば。
そして休眠期なら眠ってなくても弱いはず。ルールブックには
どのぐらい弱くなるかは書いてないけど。
…いや、休眠期に弱くなることすらロードス島戦記を読まなきゃわからんか。
- 103 :NPCさん:03/02/12 13:38 ID:???
- >>101
知能が高いからこそ慎重に行動するんじゃないか?
知能が高いからこそ、人間等の脆弱な存在の中に自分達を脅かす程強力な存在が時々含まれる事をよく理解していると思うのだが?
- 104 :NPCさん:03/02/12 13:49 ID:???
- そういやノーライフキングこそゴリゴリにマジックアイテム装備してる可能性が
高いんだよな、設定上。何せ古代王国の最上級貴族なんだから。
ウィザードスタッフに大粒の魔晶石×沢山にアミュレット装備のノーライフキング…
どうしようものないものそのいち。って感じだな。
- 105 :NPCさん:03/02/12 13:51 ID:???
- 賢いドラゴン:はっ!何者かの気配!なんだろ怖いよ〜。
防御呪文防御呪文あれにこれにと・・・もけけぴろぴろ(r
ふぃ〜、これで安心。
- 106 :NPCさん:03/02/12 14:10 ID:???
- >>104
靄に変身して逃げる事を想定してあえてレアアイテムを温存して来る可能性は
あるけどな。それでも魔晶石の3つや4つは持っていそうだが。
本気のフル装備ノーライフキングと戦うのは確かに無茶だよな。
- 107 :NPCさん:03/02/12 14:34 ID:???
- >>103
そして、大概のドラゴンはおとなしく暮らしている限り、
そんな連中が目の前に現れる確率なんて天文学的に低いことをよく知っている。
そして、そういう連中でさえ普通に相手しても大抵勝てるということも。
- 108 :NPCさん:03/02/12 15:36 ID:???
- 屑のような冒険者の相手はレッサー辺りに任せて、
それをクリアした香具師らには本気でお相手。
ツーカ俺様に刃向かうようなゴミを生むような社会には消えてもらった方がましなので、
まずそいつらはほっといて、近場の街を徹底的に焼こうと思うのだが?
冒険者は最後の最後だな。死ぬ前に身の程を理解させてやらないとな。
まぁ地を這うことしか出来ないゴミはせいぜい竹やリで空を突く練習でもするんだな。
- 109 :NPCさん:03/02/12 15:37 ID:???
- プレイヤーがいかにその困難を跳ね除けたか、
熱いシチュエーションを描写できれば
ダメージを軽減もしくは無効に出来る
- 110 :NPCさん:03/02/12 15:39 ID:???
- >>109
他のゲームやったほうがええで
- 111 :NPCさん:03/02/12 15:39 ID:???
- 賢いドラゴン様は、
愚かな人間が36分の1の確率で、抵抗できない魔法を使ってくることは知っているのだろうか。w
- 112 :NPCさん:03/02/12 15:52 ID:???
- 賢いエルダードラゴンさまは、まず最初にレッサードラゴンを召喚して、
次にまた召喚して、3体揃ったらみんなでブレスを吹いてきまつ。
- 113 :NPCさん:03/02/12 16:01 ID:???
- ここ一連のレスを読んで、ますます、
「知能が高いというのはどういうことか?」
が分からなくなったよ。
何かの偶然で、キャラメイクのさいに知力24のキャラができてしまったら、
いさぎよく辞退しよう・・・
- 114 :NPCさん:03/02/12 16:04 ID:???
- >>113
それこそ知力24に相応しい。
賢いキャラは危険だから冒険者なんてしません。
- 115 :NPCさん:03/02/12 16:12 ID:???
- 無知の知ですよ
- 116 :NPCさん:03/02/12 16:13 ID:???
- ドラゴンは水中でも咆哮やブレス吐けるんだっけ?
とりあえずクラウド対策にノーライフキングとは水中で戦いたいが
- 117 :NPCさん:03/02/12 16:13 ID:???
- >>113
知恵と知識は違うってことで
賢い人間のロールプレイが苦手なら、知識はあるのにそれを使いこなせない
教科書人間って感じで演じれば?
セージ技能でモンスターの知識は出てくるのに、作戦を考えるのにはむかないみたいな
- 118 :NPCさん:03/02/12 20:11 ID:???
- 咆哮は空気の振動⇒水野振動で置き換えられるから可能じゃないの?
- 119 :NPCさん:03/02/12 20:59 ID:KFtAloUS
- ところでドラゴン退治のシナリオってどんなのがいいだろう?
「山に人食いドラゴンが住んでいるので退治してくれ」などという
プロットでは、ドラゴンがゴブリンだろうがオーガーだろうが同じで、芸が無い。
- 120 :NPCさん:03/02/12 21:20 ID:???
- >>118
一瞬どんな振動かと考えたじゃないか(w
- 121 :NPCさん:03/02/12 21:21 ID:???
- >>116
水中でも咆哮はOKじゃないかな。息が出来ないなら使いたくはないだろうけど。
水中適応したエイブラみたいなドラゴンなら普通に使うと思う。
ブレスは微妙だけど、ファイアウェポンみたいな例もあるから
GMが「水中でも火を吹きます」と言えば俺なら納得するなあ。
あ、公式見解を聞いているなら俺は答えは知らないよ…?
- 122 :NPCさん:03/02/12 21:31 ID:???
- 水野振動…なんかすごい単語だな(w
- 123 :NPCさん:03/02/12 22:11 ID:???
- >>119
ドラゴンの能力を生かしきっていれば「山に人食いドラゴンが住んでいるので退治してくれ」でも良いと思うよ。
「毒無効」、「炎無効」、「空を飛ぶ」、「飛び道具が使える」あたりの能力を考慮して、
ドラゴンに有利な舞台設定を用意する。
- 124 :NPCさん:03/02/12 22:21 ID:???
- >「山に人食いドラゴンが住んでいるので退治してくれ」
ドラゴンの休む場所を洞窟内にしてそこで決着をつける過程を冒険してみればどうか。(洞窟以外だと空飛べて危険なので)
ドラゴンが根城(山)を飛びまくっていて、いかに見つからないように山道を歩き険しい崖を登りという風に。
- 125 :ドリルダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/12 22:24 ID:GP1nubz8
- 思えば、SWでドラゴンと戦ったコトがないな。
いつも「倒せない脅威・超災害」としか出てこないような。
「流星落ちる時」以外のシナリオやリプレイでもドラゴンって戦ってないよね?
- 126 :NPCさん:03/02/12 22:31 ID:???
- 水野バイブレーション。
- 127 :NPCさん:03/02/12 22:35 ID:???
- >>125
インファント・ドラゴンとか脱皮したてのレッサー・ドラゴン(6レベルぐらい)とかなら普通に出しても大丈夫。
- 128 :NPCさん:03/02/12 22:38 ID:LkEjtOLz
- 戦ったことある。メチャ強かった。
ただ、復活してこないだけ某アンデッド様よりダイブまし。
- 129 :NPCさん:03/02/13 00:16 ID:???
- 人間を馬鹿にして全力を出してこないってのは、
わりとファンタジーモノの類型でありがちだけど、
受難の時代のあったSWの竜はどうなんかねぇ。
まあ、時代が変わった事も知ってるだろうから、なんともいえないか。
- 130 :NPCさん:03/02/13 00:16 ID:???
- 誰か魔神王と決戦した奴いない?
六英雄程度じゃ軽く全滅だと思うのだが…
まあコールゴッドの悪用をすれば別かもしれんが(笑
- 131 :NPCさん:03/02/13 00:42 ID:???
- そんなことしたら魔神王もコールゴッドで対抗するよ。
- 132 :NPCさん:03/02/13 01:21 ID:???
- >>125
キャンペーンのラスボスがノーブルリザードマンだったから、
シェイプチェンジでドラゴンに変身して戦いました。
激強でした。
- 133 :NPCさん:03/02/13 06:23 ID:???
- >>117
キットンですな。
>>123
廃村に罠張ってドラゴンを待ち受ける、だとか。
デインたちの戦法はルールで再現できるのかな。
- 134 :NPCさん:03/02/14 01:49 ID:???
- ドラゴンよりもアンデッド・ナイト方が
強い気がするけど、どーでしょう?
- 135 :NPCさん:03/02/14 02:34 ID:b4Bu7Sjy
- ドラゴンの倒し方……
今までの流れを見てると、ノーライフキングとぶつけるのが一番確実な気がしてきたw
次点はドラゴン同士で。
「おやぶ〜ん、お願いしますよ〜」
- 136 :NPCさん:03/02/14 14:26 ID:???
- ってかロードス島の五色の魔竜達を狩れたのは彼ら(?)が太守にかけられたギアスによって有利な状況で闘えなかったからであって、ギアスなしならエルダー級でも勝つのはかなり難しいと思うのだが?
- 137 :ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/14 21:07 ID:JCwP8IL6
- そもそも大概のゲームで「空を飛べて強力な飛び道具を持っている」って時点で
文句ナシで強敵だしなぁ。
ディードリットがウィンドストームを使ったように、
空中の敵が「転倒状態」になった場合は「墜落した」って扱うべきか。
- 138 :NPCさん:03/02/14 21:42 ID:???
- >>122
クロノクエイクじゃないかな(w
- 139 :NPCさん:03/02/14 21:48 ID:???
- >>137
落ちないように体勢を保つので精一杯、ぐらいで良いんじゃないかな。
空飛んでるモンスターが「部位狙い/翼」とやられたときに考えたんだけどさ。
- 140 :NPCさん:03/02/14 22:43 ID:???
- >>137
その生物がどの様な手段で空飛んでいるかによるんじゃないかな?
魔法的な手段:そのラウンドは姿勢制御に費やす
鳥の様に風を利用している:敏捷+冒険者(モンスター)レベルで達成値を目標に抵抗ロール、失敗したら墜落、成功したら上記同様姿勢制御〜(以下略)
ってのはどうだろう?
- 141 :NPCさん:03/02/15 22:21 ID:???
- age
- 142 :NPCさん:03/02/16 12:54 ID:???
- アレだ。GMがその場に応じて最も面白くなるように…ゴメソ。
- 143 :NPCさん:03/02/17 01:41 ID:np+Urr+s
- そういや魔神戦争ではサルバーンは何してたんだろ。
ていうか、不死の王って全然動かないのな。
歴史的な事件が起こっても動きが見えないし。
カーラよりよっぽどうまく暗躍してるってことか?
- 144 :NPCさん:03/02/17 01:46 ID:???
- >>143
俗世の事なんかどーでもーいーんだろ?
食料が無くなるとか、自らの領域を脅かすような事が無い限り
そうそう動かないんじゃねーの?
- 145 :NPCさん:03/02/17 01:58 ID:???
- 魔神戦争ではさすがに動かざるを得ないと思うんだが・・・。
自分と同レベルな魔神将や、はるかにレベルの高い魔神王なんかが出てきてるわけだし。
アレクラストだと、ミルリーフやアトン問題でも動く必要があるかと。
シナリオ「流星落ちるとき」では単なる(という程度でもないが)魔法装置求めて出てきたわけだし。
- 146 :NPCさん:03/02/17 05:01 ID:???
- ウォートやカーラが持ってるマジックアイテムの一部は
彼が一時的に貸与したのかもしれないな。
目覚めて机をふと見たら、置手紙と杖があったりとか。
- 147 :NPCさん:03/02/17 09:41 ID:0AMKMsZL
- >>145
不死の王対魔神将・・・。見てみたい。あるいは下位魔神の軍団を魔法でなぎ倒す
不死の王。かっこいい!
- 148 :NPCさん:03/02/17 10:15 ID:???
- >>143
それこそ、マスターの裁量しだいで、自由に黒幕に出来る悪役じゃんか!
其処まで公式設定でがんじがらめにしたら、ユーザーが扱える設定なんてないだろ?
だから、>>146や>>147見たいな事があってもいいし、
逆に魔神と取引してもいいだろう。
魔法のアイテムや不死生物を貸し出して、
何対かの魔神を眷属として、借りるとかな。
ちなみに公式厨ッぽいことをいうと、
ウォートと所有アイテムの多くは、
元は「サルバーン」のものであったことはほぼ確実。
ルノアナ湖の遺跡(旧ロードス太守府)を探索したのは、
ウォートだから。
ちなみに、ウォートの探索以前に、
カーラがそれ以上のアイテムを回収していた可能性もあるが。
- 149 :NPCさん:03/02/17 12:30 ID:???
- 別にユーザーのために設定してなかったわけじゃないと思うが。
不死の王は人間が滅びても困るわけだし、魔神戦争では人間側につくしかないかと。
- 150 :NPCさん:03/02/17 12:57 ID:???
- やりたいなら人々の目につかないとこで魔神と戦ってたとすればいいだけじゃんか。
- 151 :NPCさん:03/02/17 13:30 ID:???
- ソ厨は想像力がないからな
- 152 :NPCさん:03/02/17 14:17 ID:???
- >>149は、不死の王一般の議論としては正しいが、
ルノアナ湖を水没させて、攻めて来た蛮族を皆殺しにしたサルバーンだからな・・・
古代王国を滅ぼした「今の蛮族の後衛の人間たち王国」に復讐を考えても、
別に問題ないだろう(そして魔術師らしく、自分が直接手を下さない)
ちなみ魔神王の目的は不明なので、人類を滅ぼすとは限らない罠。
もっとも、魔神王は古代王国の魔術師たちに封印されていたつーのがあるので、
魔神たちのほうが、サルバーンを「目の敵」にするかも知れないが^^;
- 153 :NPCさん:03/02/17 14:31 ID:???
- >>149は、不死王サルバーンと魔神が仮に戦うという脳内設定でもいいけど、
どうやってシナリオに活かすんだ?
ただでさえ、魔神戦争期は六英雄のせいで、PCが脇役になりがちなのに、
これ以上脇役にしてどうすんだよ。
それよか、何故か魔神に協力する不死王の陰謀を突き止めて、
阻止する方がキャンペーンのアイディアとしていいだろ。
例えば、サルバーンは隠された動機があることにして、
そのために、とりあえず、魔神に協力したり、あるときは人間に味方したりと、
一見PCらには、動機がつかめない謎の第三勢力として登場させる。
で、双方が疲弊したところで、上級魔神を魔法で下僕としたり、
人間の英雄をレッサーヴァンパイアとして下僕にしたりと、
サルバーンが勢力を拡大し始める・・・・とか、そういうノリの方が面白くない?
- 154 :NPCさん:03/02/17 15:47 ID:???
- サルバーンはなんかやる気なさげなのがなぁ。
今更ロードス征服って気にもならんのかな?
帰らずの森にイエローミスト放して遊んでるようじゃw
そのうち、バグナートと手を組むか対立したりするのかな?
- 155 :NPCさん:03/02/17 21:07 ID:???
- 六英雄は、PCが何もしなかった場合に「英雄」になる、という位置づけにすれば良いんじゃないかな。
PCを中心にして魔神王と戦うという設定にすればサルバーンを生かしたキャンペーンもアリじゃないかと。
ま、脳内ロードスだがナー。
- 156 :NPCさん:03/02/17 22:29 ID:???
- >>155
>ま、脳内ロードスだがナー。
取捨選択もできずに脳外ロードス以外許容できないアフォよりはましだがナー。
- 157 :NPCさん:03/02/17 22:58 ID:???
- じゃあ脳内ロードスということで、PCと共に魔神王討伐に加わって英雄化してしまうサルバーンw
- 158 :NPCさん:03/02/17 23:01 ID:???
- >>157
ロマサガ3でレオニード萌えな身としてはそれも無問題。
- 159 :NPCさん:03/02/18 02:27 ID:???
- >>155
それだと、一応六英雄が登場するってことだよな?
だとすると、公式厨が面子にいたら・・・
そうじゃなくても、「どうせ六英雄が魔神王やっつけるんでしょ?」
とかいう厨プレイヤーのせいで脱線する危険性大!といってみるテスト。
>>157
それなら、サルバーンが魔神王の止めを刺さずに、
「500年来の悲願!!(古代王国期に魔神王の「支配」は失敗して封印した経緯から)」
つって、魔神王を支配して、新魔術(死霊術?)王国を作る展開に一票。
で、相変わらず、カーラがロードスの統一(死霊術王国のね)を阻む方向に進むと。
- 160 :NPCさん:03/02/18 02:28 ID:???
- 軽蔑していた蛮族どもに歓呼の声と万歳三唱で迎えられ、
英雄としてたたえられてちょっと微妙なサルバーンタソ。
- 161 :NPCさん:03/02/18 09:50 ID:???
- >>160
あれだけ蔑み忌み嫌っていた蛮族どもに称えられた事に困惑してしまい
思わず頬を染めてうつむいてしまうサルバーンたんの萌え画像キボンヌw
- 162 :NPCさん:03/02/18 10:04 ID:???
- 不死の王には、「不安」や「欲」といったものはないんだよ。
人間が滅んで独りになるという「不安」や、再び世界を支配したいという「欲」はないんだ。
あるのは、ただ無限に続く時間だけだ。
- 163 :NPCさん:03/02/18 10:12 ID:???
- 人間がいないと血が吸えないというリスクが生じるから滅ぶのは困るだろう。
精神力は動物からでも吸い取れるけど「吸血鬼」なんだから血は欲しいと思う。
- 164 :NPCさん:03/02/18 10:13 ID:???
- >人間が滅んで独りになるという「不安」
一応、ネマタしておくけど、「不安」なんていうスレに無い脳内要素を、
勝手持ち込むなよ。人間を滅ぼさないのは、人間の血(ルール的には精神点)が
必要だからだが、わかってんのか?
そのほかの部分は、その通りだけどナー
- 165 :NPCさん:03/02/18 10:22 ID:???
- 超人ロックネタだろ。
- 166 :NPCさん:03/02/18 10:25 ID:???
- ネマタといいつつ164は分かってなかったに1票。
- 167 :NPCさん:03/02/18 10:34 ID:???
- >161
しかしアンデッドは血が通っていないので、頬は染まらない罠w
- 168 :NPCさん:03/02/18 10:38 ID:???
- そろそろ脳内ロードスから脱出して、本筋にもどろうよ。
- 169 :NPCさん:03/02/18 10:40 ID:???
- >>168
「本筋」なんてもんがあったんスか?
- 170 :NPCさん:03/02/18 10:47 ID:???
- じゃあ次は脳内ケイオスランドで
- 171 :NPCさん:03/02/18 12:01 ID:???
- サルバーンもバグナードもアルヴィンスも2ちゃんねらーっぽくマターリとウォッチして藁ってると思うぞ。
でもってウォッチ先の生態環境を乱すルテジアを叩く、と。(w
- 172 :NPCさん:03/02/18 12:12 ID:???
- >>171
そう考えてしまうと高レベル用のシナリオネタが一つ減ってしまう。
- 173 :NPCさん:03/02/18 14:19 ID:???
- >>171
アルヴィンスだけわからん。流れでノーライフキングだとは思うけど。
どこで登場した人でつか?
- 174 :NPCさん:03/02/18 14:32 ID:???
- >>173
アルヴィンス・デラクロス。
魔法王メルドラムゼー時代の死霊魔術の門主。
勿論不死の王でつ。
- 175 :NPCさん:03/02/18 15:40 ID:???
- 魔神王なる荒しコテハンが現れた時もヲチしてたんでつかね?(w
- 176 :NPCさん:03/02/18 18:00 ID:???
- >>174
さんくす。やっぱり知らないキャラクターがまだいるな〜(w
登場はどっかの小説かな。古代王国期の小説だったりしたら
たしか文庫になってないんだよな〜
まあ、知らなくても遊ぶのに不都合はないけども。
- 177 :NPCさん:03/02/18 19:05 ID:???
- ラムゼー(ファーラムのひとつ前の魔法王)の時代に王国が真っ二つになって争った時代があって。
片方はラムゼー派、もう片方はアズナディール(魔神王を召喚した人)派。
で、アルヴィンスは「400年くらい生きてるけどこんなに面白そうなのは久しぶり」と中立を決め込んだ人。
- 178 :NPCさん:03/02/18 22:28 ID:7FHobJos
- 人間上がりの下賎な者が不死の王を名乗るのなど不遜!
真祖様を出せやゴルア!!
- 179 :NPCさん:03/02/18 22:38 ID:???
- >>178
オレワールドでプレイすればノーライフキング=真祖様でモーマンタイ。
その他どんな設定も自由自在ですよ、先生。
- 180 :NPCさん:03/02/18 22:50 ID:???
- 横レススマソ
戦闘で手とか足とかがもげても、ポリモルフとかでヒトデに変身したら再生すんの?
- 181 :NPCさん:03/02/18 23:09 ID:???
- しません。
ポリモルフで負傷は治りません。
- 182 :NPCさん:03/02/18 23:14 ID:???
- 再生能力の高い生き物に化けたら、か……漏れなら治っても良しにするけど
どうせ「1日安静で1点」が2〜3点に増えるくらいだろうし
1ラウンド何点の再生能力があって、魔法で変身できるようなモンスターっていたっけ?
- 183 :NPCさん:03/02/18 23:15 ID:???
- >>181
>>180はポリモルフによる再生ではなく、
変身対象の生物の回復力を利用できるか、という主旨では?
もしわかった上での回答ならゴメン
- 184 :NPCさん:03/02/18 23:22 ID:???
- >180
手足がもげた時点で、人間では「ポリモルフ」唱えられないんでは?
マジックアイテムだと…俺なら元(人間)に戻ったら、もげたままにするかな
生命点の回復は認めても良い、位かと
- 185 :NPCさん:03/02/18 23:26 ID:???
- 身体に欠陥のある人間が欠陥のない人間に変身はできる。
変身を解いたら元に戻る。
ヒトデで再生しても同じ。
- 186 :NPCさん:03/02/18 23:58 ID:???
- たしか公式回答で、ポリモルフとかで「無傷な状態の自分」には化けられないってあった。
だから、変身しても傷は残ったまま。傷=肉体の欠損だから、変身しても手足がもげたままだろ。
で、ポリモルフで変身したらその生物の肉体的能力は得られるだろ。
だとすれば、「手足がもげた人間」は「身体の欠けたヒトデ」になって、
何日かヒトデの姿で過ごすと、ヒトデの再生能力で欠けた部分が再生して、「無傷のヒトデ」になるだろ。
「無傷のヒトデ」の術を解くと「無傷の人間」になる。
別に問題無いと思うけど?
- 187 :NPCさん:03/02/19 00:00 ID:???
- ポリモルフで再生能力のある生物に変身というネタは過去スレで
自称マンチキンが出したネタ。以前は荒れたネタだし既出だから
180は過去スレ検索汁。
- 188 :NPCさん:03/02/19 00:03 ID:???
- ヒトデの知名度判定に成功しなければなりません
- 189 :NPCさん:03/02/19 00:05 ID:???
- あんときはヒトデじゃなくてプラナリアだったけどな。
- 190 :NPCさん:03/02/19 00:10 ID:???
- まったく懐かしいネタだな>180
前はたしかプラナリアだったよな。
ちなみにヨーロッパにはプラナリアはいるから、西洋風ファンタジー世界にいても問題はなさそうだけどね。
参照「プラナリアの古文書」
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/pla_classic.html
>188
あっそう? ヒトデがダメならタコにするよ。タコならるるぶにあるし足を再生できるからね(笑)。
ってこの受け答えも過去スレにあったぞ。過去スレ検索汁(笑)。
- 191 :NPCさん:03/02/19 00:16 ID:???
- 「こまったちゃんとの付き合い方。 」83より抜粋
ごねるマンチ野郎は卓では困ったチャンだが、2ちゃんではむしろネタ提供者、
生暖かい目で見てあげるのが通ってもんだ。
むしろ、ここじゃトンデモ理論を振りかざしてマンチネタに噛みつくアンチの方がウザイ
マンチを叩きたきゃ、現実の卓で目の前のマンチを物理的に叩け!
- 192 :NPCさん:03/02/19 00:25 ID:???
- いいんじゃねえ?>ヒトデで再生。
ポリモルフ使えるならそれなりに高レベルで何度も冒険重ねてっから敵も多いだろ?
ヒトデに変身している間に敵に襲撃させりゃいいじゃん(笑)。
んで、あわてて解除すると生えかけの部分は短いままで行動に-4(笑)。
短くても生えているのでリジェネレーション無効(笑)。
元の長さにするために再びヒトデになって次の襲撃に怯えながら生活する(笑)。
- 193 :NPCさん:03/02/19 00:27 ID:???
- >188
厨GMだと知名度100とかにすんだよな(w
- 194 :NPCさん:03/02/19 00:36 ID:???
- >再生
天然ハゲが髪の生えてる人間に変身してさらに髪が伸びても
元に戻ればハゲですよ
フサフサにはなってない
そういうこった
- 195 :NPCさん:03/02/19 00:39 ID:???
- >>192
ええと、リジェネレーションをかけるためには肩からなくなってないといけないのか?
手首から先がないだけならリジェネ無効か?肘から先がないだけならどうだ?
- 196 :NPCさん:03/02/19 00:45 ID:???
- >>186
確かできると回答あったよ。
ただしダメージは回復しないとのこと。
- 197 :NPCさん:03/02/19 00:49 ID:???
- ポリモルフもリジェネレーションも7レベル魔法。
ソーサラーとプリーストの必要経験点から考えたら、再生を認めてもいいかもしれず。
ヒトデ再生は時間もかかるし、その間に何が起こるかわからない(w
- 198 :NPCさん:03/02/19 00:53 ID:???
- マンチキンを封じ込めるためとはいえ、GMがマンチキン的ルール解釈をするようだと萎える。
- 199 :NPCさん:03/02/19 00:54 ID:???
- 再生できないでいいでしょ。
その頃にはリジェネ使えるプリーストが仲間にいるだろうし。
いないならいないで使えるプリーストを探すシナリオを作れる。
- 200 :NPCさん:03/02/19 00:55 ID:???
- フルコンの対象は精霊一種だから一種類なら何百体でも支配できるよ。
- 201 :NPCさん:03/02/19 01:06 ID:???
- >>200
懐かしいなぁ。
- 202 :NPCさん:03/02/19 01:13 ID:???
- >195
この再生しかけは、「根本から徐々に」じゃなくて「小さいけど先端までそろっている」状態だと思われ。
- 203 :NPCさん:03/02/19 01:15 ID:???
- 常識的に考えて一体だろ?
一度に一体しか召喚できないなら、重ねがけ禁止に抵触するだろう。
- 204 :NPCさん:03/02/19 01:17 ID:???
- >194
天然ハゲが髪の生えてる人間に変身してさらにヒゲが伸びても
元に戻ればヒゲがフサフサですよ
ヒゲ無しにはなってない
そういうこった
- 205 :NPCさん:03/02/19 01:26 ID:???
- 要人とか金持ち、貴族等を誘拐したとき、魔法での探知を防ぐ方法ってありますか?
- 206 :NPCさん:03/02/19 01:46 ID:???
- >205
http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10247/1024761018.html
ここの857を見れ
- 207 :NPCさん:03/02/19 01:46 ID:???
- >>205
とっととその誘拐した人物を殺してゾンビにする。
そうすれば探知も復活も無効、と過去スレにあったような。
- 208 :NPCさん:03/02/19 02:12 ID:???
- ロクでもない過去スレを蒸し返すスレはここですか?
- 209 :NPCさん:03/02/19 02:14 ID:???
- >206
悪趣味だな
- 210 :NPCさん:03/02/19 11:08 ID:???
- >>ヒトデ・タコ・プラナリア
なんて無駄なものにポリモルフしても、
それぞれ完全な状態のものに変身し、
「再生機能はその変身中に受けた欠損なら、
時間をかけて再生する」でいいんじゃない?
で、魔法を解いたら、元の欠損した人体。
魔法で欠損した部位が一時的にも補完されるのがまずいなら、
人型生物になった際は、構造が近いので、欠損がそのまま適応でいいと思うよ。
ていうか、自分がGMならそうする。
で、ネマタだが、フルコンの1種複数支配をごり押しするPCには、
「精霊を複数使役するのは難しいけどいいの?」と警告した上で、
精霊力の干渉とか何とか言って、暴走させる。
誘拐した人物を〜
自分がGMならそんなん、魔法の探知を隠匿する魔法の品(ネックレスとかがいいかな)を
だして、終了。
わざわざ「魔法の探知や蘇生呪文の悪用」を防ぐために「誘拐」するみたいな、
本末転倒はしない。誘拐犯が想定しないなら、魔法で探知も構わないと思う。
ちなみに、蘇生呪文による救出(自殺→ゆかりの品での蘇生コンボ)は、
俺なら自動的失敗だな(その神の教義にもよるけどね)
いじょう、ネマタ劇場でした(あくまでも「俺が」GMならそうするだけだがナー)
- 211 :NPCさん:03/02/19 11:30 ID:???
- >魔法の探知を隠匿する魔法の品
「誘拐された人物を奪還するシナリオ」の度に毎回敵方に都合良くそういうアイテムがあるのもな…
「誘拐専門の犯罪者」って設定でも何度も登場してたらアイテムを取られたり退治されたりするし
あと、PC側に人質奪還シナリオで追撃を逃れる為の手段もあった方が良いが、
ご都合主義的なアイテムを登場されるのもアレだし、
結局、人質を生かしときたいならポリモルフとかで姿を変えるのが一番なのかな?
- 212 :NPCさん:03/02/19 11:35 ID:???
- >ヒトデ・タコ・プラナリアなんて無駄なものにポリモルフ
PCにジャイアントオクトパスに変身された時を考えてみろよ…
精神力の乏しいソーサラー捕まえようとした敵があっさり返り討ちにあって
シナリオを大幅変更しなけりゃならなくなったとき泣きたくなったぞ
- 213 :NPCさん:03/02/19 11:38 ID:???
- >(あくまでも「俺が」GMならそうするだけだがナー)
それでいいんしゃねえ?
卓についているときはGMは神なんだから
分かってない糞マンチが多いけどな
まあユズのダンジョン入口でのララバイみたく、お情けで一回目は認めてやれば?
二回目からは大蛇みたいにトラップしかけとけばいい(w
- 214 :NPCさん:03/02/19 11:43 ID:???
- >>213
> GMは神
勘違いしたGMには次からGMやらせなきゃいいしな。
>>192や>>210みたいな俺ルールを持ち出すGMと遊びたいとは思わない。
それだったら自分でGMする。
- 215 :NPCさん:03/02/19 12:00 ID:???
- >>192はともかく、>>210はどの変が俺ルールなんだ?
普通のGMの裁量権内にしか見えないが・・・
まあ、フルコンの複数支配→暴走は、あれだが(重ねがけ禁止なので効果を発揮しない)
それに納得できないマンチなPLに対する抑止宣言だと思うぞ(笑)
まあ実際に、ほんとにそうやって、
自分の気に入らないPL(この場合はマンチな)を締め出して、
セッション崩壊させてるようなGMなら、
漏れも>>210と一緒にやるのは遠慮したいがね。
- 216 :NPCさん:03/02/19 12:07 ID:???
- 今ルールブック読み返して気付いたんだけど、フルコンて距離や達成値の拡大ができるんだな。
だったら召喚の時に最大限拡大しておくのがセオリーかな。距離の拡大は何かの時に役に立ちそうだし。
- 217 :NPCさん:03/02/19 12:10 ID:???
- >>212
つーか、ポリモルフかけられるレベルのソーサラーを、
簡単に捕まえられると思う時点で甘い。
敵側はソーサラーの精神点が残りどれくらいかなんて正確には分からんはずだし、
いざという時用に魔晶石持ってたら、返り討ちはジャイアントオクトパスじゃなくても、
当たり前だしな。
別に精神点へってよーが、手足が1・2本なかろーが、ポリモルフで、
ジャイアントオクトパスに変身できるのは間違いじゃないだろ?
データ自体のおかしいいうなら、
自重の関係で陸上の移動速度がもっと遅いor動けないんじゃねえの?
とは思ったりするけど、流れとしてはそういう意味じゃないし。
- 218 :217:03/02/19 12:26 ID:???
- >>217
あ、手足が欠損してて「身振りが出来ない」のに、
「ポリモルフが発動する」のは、間違いっぽけどナー
ただ、それでも>>212のシチュで、
精神点が「減っただけ」のソーサラーが、
ポリモルフでジャイアントオクトパスに変身して、
敵を返り討ちするのは(消費精神点が足りてるなら)普通に問題ないが?
- 219 :NPCさん:03/02/19 12:28 ID:???
- そもそもPCを捕まえ損ねたときの展開ぐらい考えておくもんだ。
どんなに策を練っても36分の1の確率は残るんだから。
- 220 :NPCさん:03/02/19 14:09 ID:???
- ポリモルフ使える魔術師がピンチならテレポートするよな
- 221 :聖マルク:03/02/19 17:57 ID:???
- ソードワールドってルールブック内でGM裁量については触れてないんだっけか?
なんかこう、ふとそう思ったんだが。
まあ、完全版は持ってるから自分で調べればいいんだけどさ(w
- 222 :NPCさん:03/02/19 20:05 ID:???
- 肉体を欠損した人間がポリモルフやシェイプチェンジで
欠損前の肉体に戻る事ってできないのかな?
できると考えた方が自然だと思うんだけど。
変身してもダメージは元のままという公式回答は
データ上のダメージの事と考えられなくないか?
切れた腕とかが再生しても体力は回復していないのってマンガとかでよくあるじゃん。
(ドラゴンボールとかさ)
- 223 :NPCさん:03/02/19 20:17 ID:???
- >>221
完全版ルルブP11に
「なお、ロールプレイング・ゲームの大原則として、最終的な判断を下すのは、
ゲームマスターであることを明記しておきます。」
って書いてあった。
その下に「いかなる場合でも、ゲームの進行においては、
ゲームマスターの言葉が絶対になります。」ともある。
これでOK?
- 224 :NPCさん:03/02/19 20:29 ID:???
- 右脚をなくした人間がジャイアント・スコーピオンにポリモルフしました。
なくなるのは何処の部位?右中脚?右後脚? 化けるのが蛇だったらどうよ。
・・・と考えると、>>222と考えるべきなのかもな。
一時的に欠損した部位が補完される、魔法が解けたら元通りの肉体欠損状態に戻る、と。
- 225 :NPCさん:03/02/19 21:08 ID:???
- >あ、手足が欠損してて「身振りが出来ない」のに、
>「ポリモルフが発動する」のは、間違いっぽけどナー
ポリモルフは他人にかけられるぞ。
それからホールドくらっても古代語魔法はつかえたはずだから、
両腕があれば足が無くなっても使えるだろ?
- 226 :NPCさん:03/02/19 21:45 ID:???
- >>225
古代語魔法を使うには軽快なステップが必要・・・かも。
∵ Å
∴ / \ バンノウナル マナヨ
ヽ(;´Д`)ノ ヒカリノツブテトナリテ
(へ ) テキヲ ウテ
>
- 227 :NPCさん:03/02/19 21:46 ID:Kp3x3Adw
- 【ヴァンパイア・ロード】
「真祖」とも呼ばれる吸血鬼の頂点に立つ存在です。
暗黒神により負の生命の実から創造された生まれながらの吸血鬼であり、
人間から転生したヴァンパイアやノーライフキングとは、全く異なります。
その数は極めて少数で十指に満たないのですが、ほとんど不滅の存在であり、
現在も全てがフォーセリアに生き残っていると思われます。
彼らも精神点が0になったり、「土」を浄化されれば一時的に活動を停止しますが、
100年ほどで復活してきます。
定命の者には真祖を完全に滅ぼす方法など知りえないのです。
もちろん一時的に滅する事すら、ほとんど不可能なのですが。
- 228 :NPCさん:03/02/19 21:49 ID:???
- >>227
すまん、何が死体の皮下欄のだが。
- 229 :NPCさん:03/02/19 22:37 ID:???
- ペガサスナイト出した事ある?
PCでもNPCでも。
- 230 :NPCさん:03/02/19 23:20 ID:???
- >>222
俺はそう考えていたが。
事故で能力値が下がってても元に戻るとあったし。
ダメージは別だが。
- 231 :NPCさん:03/02/19 23:44 ID:???
- >>228
既存のモンスターを超えるのを出して悦に浸ってんでしょ。
正直、文章見る限りではバニッシュに無力で
ノーライフキングみたいに魔法使えそうにないから
大して強くも無さそうだけどな。
ま、こんなこというと補足説明で
古代語魔法15レベルだとか
バニッシュ無効だとかの特殊能力がついて来るんだぜ、きっと。
- 232 :NPCさん:03/02/19 23:56 ID:???
- ヴァンパイアへの道。
- 233 :227:03/02/19 23:57 ID:Kp3x3Adw
- そりゃ当たり前です。
真祖はモンスターレベル20ですよ。
もちろんバニッシュは通じません。
いや抵抗を打ち破れるなら一応通じるけど、復活してきます。
魔法は古代語魔法と暗黒語魔法両方L15です。
- 234 :NPCさん:03/02/20 00:05 ID:???
- テ、テラーイたん!?
- 235 :NPCさん:03/02/20 00:05 ID:???
- テラーイ閣下久しぶりにご光臨か
- 236 :NPCさん:03/02/20 00:07 ID:???
- 久し振りに祭のヨカーン・・・
- 237 :NPCさん:03/02/20 00:09 ID:m5NfYg+e
- >>233
真祖だけのおもしろい能力無いの?
- 238 :NPCさん:03/02/20 00:18 ID:???
- まあ所詮はマダム・ムテッキーには敵わないわけだが
- 239 :NPCさん:03/02/20 00:21 ID:???
- >>233
で、次はコールゴッドも無効?
メンタルアタックも無効で、
あとパラライズも効かないんだろうな。
あと何が効かない?
ま、頑張って追加してくれ。
- 240 :227:03/02/20 00:22 ID:O0sjXgiQ
- ・真祖が血を吸う時に一度に吸い尽くさず、二度に分けて行った
場合、その者はレッサーではなく貴族階級のヴァンパイアとなります。
・そうやって誕生した貴族は、真祖の忠実な臣下となります。
しかしレッサーのように完全に僕となっているのではなく、あくまで
己の意思を有した上での忠誠心です。
・実は血を吸わなくても存在を維持する事自体は問題ありません。
しかし吸血衝動は下位の吸血鬼と同程度にあります。
しかし本能のままに血を貪るのは彼らの美学に反します。
- 241 :NPCさん:03/02/20 00:23 ID:???
- >>233
精霊魔法も竜語魔法も使えないんじゃ大した事ないな。
というわけで追加するんでしょ?追加しなよ。
精霊魔法、竜語魔法ともに15レベルでしょ?
暗黒魔法と竜語魔法の同時習得も真祖ならOKでしょ?
- 242 :227:03/02/20 00:31 ID:O0sjXgiQ
- なお真祖は我々で言う所の、念動力のようなものも有しています。
生身の人間程度ならば睨むだけで八つ裂きにするのは容易です。
またその応用で不可視の障壁を身にまとっています。
カバーしているのは自分の体の周囲だけですが、空間を歪めるほど
強力であり、ほぼ物理的攻撃は無効化されます。
- 243 :NPCさん:03/02/20 00:32 ID:???
- セブンソードストーリーズとかいうサイトのパクリ?
- 244 :NPCさん:03/02/20 00:34 ID:???
- ボクもこんなのツクタヨー
[バンパイア・スレイヤー]
ブロードソード+1(必要筋力14)
バンパイア系のモンスター(ロードでも)は判定不用で命中・即消滅。
根源から存在を消滅させるので、2度と復活しません。
バンパイアの居場所を察知する能力があり、バンパイアからのあらゆる魔法に抵抗できます。
また、この剣を持つ者に近寄るだけでバンパイアは消滅してしまいます。
古代王国人は、この剣でバンパイアロードも下僕にしていました。
- 245 :NPCさん:03/02/20 00:34 ID:???
- >>227
ねえ、コールゴッドにはどう対応するの?
メンタルアタックで精神力削られたらどうするの?
教えてよ、どんな特殊能力で無効化するの?
- 246 :NPCさん:03/02/20 00:36 ID:???
- >>227
具体的にゲームデータを書けば。
それ以降は後付け無しで。
- 247 :227:03/02/20 00:38 ID:O0sjXgiQ
- 精神点が0になっても一時的に休眠するだけで、いずれ復活してきます。
神の降臨によって浄化された場合でも同様です。
なおその際チリ程でも破片が残っていれば、一滴の血で即座に完全に再生します。
- 248 :NPCさん:03/02/20 00:40 ID:???
- >>241
自ら神に近づかなくても出自から暗黒神のご加護があるので当然可能だろう
神殺しの竜王に肉体を滅される直前に暗黒神が作り出した
「間に合わなかった最終決戦兵器」
だから不滅性においては神をも上回るんだよ、だからコールゴッドもメンタルアタックも無効だよ多分、すげー(w
しかしネーミングが安直だ、ノーライフキングのようにひねりが欲しいな
アルティメット・ネガ=シング(究極の負生命)とかどうよ?(w
- 249 :NPCさん:03/02/20 00:40 ID:???
- イモータル
- 250 :NPCさん:03/02/20 00:41 ID:???
- テラーイごっこですか?
- 251 :NPCさん:03/02/20 00:41 ID:HEaUcLhR
- ノスフェラトゥ
- 252 :NPCさん:03/02/20 00:41 ID:???
- >>243
向こうはもうちょっとマシなバンパイアロードじゃなかったか?
- 253 :NPCさん:03/02/20 00:43 ID:???
- >>250
テラーイ閣下はまだマシなもん作ってたよ。
そのアイデア自体はなかなかのものだったし。
テラーイ閣下に失礼だと思われ。
ま、どんなバカモンスターでもマダム・ムテッキーの足元にも及ばない現実を
どうするつもりなのか。
- 254 :227:03/02/20 00:46 ID:O0sjXgiQ
- 真祖はその気になれば魂そのものを滅する事もできます。
彼らに精神点を吸い尽くされると、魂が破滅して未来永劫復活する事はできません。
- 255 :NPCさん:03/02/20 00:48 ID:???
- ハイハイ・・・そりゃあ無敵ですごくてよかったザマスわね・・・
- 256 :NPCさん:03/02/20 00:49 ID:???
- >>227
楽しかったよ。
でもね、引き際が大切だと思うんだ。
そうしないと面白いネタで済ませられたものが
次第に疎まれ、完全無視で孤立していくことになる。
今ならまだ間に合うよ。
- 257 :227:03/02/20 00:57 ID:O0sjXgiQ
- 不死の王を僭称した死霊魔術師の門主達でしたが、彼らにとっても
真祖の存在は目の上の瘤でした。
彼らは真祖に打ち勝つ手段を必死に模索しましたが、それは全く
無駄な努力に終わりました。
幸いにも真祖達が古代王国に不干渉の態度であったため、事を構えるのは
避けられましたが、それでも愚かにも真祖に挑戦した幾人かの不死の王は
その存在を根底から抹消され、改めて真祖の強大さを思い知らされる事となったのです。
- 258 :NPCさん:03/02/20 00:59 ID:???
- 大名いないの?w
- 259 :NPCさん:03/02/20 00:59 ID:???
- >>244に、バンパイア・スレイヤーがありまつよ?(w
- 260 :NPCさん:03/02/20 01:01 ID:???
- >>257
偉そうな事言ってても>>244の武器で一瞬で消滅することをお忘れなく。
- 261 :NPCさん:03/02/20 01:04 ID:???
- >>257
かくてかの真祖なるおぞましき妖物を倒すべく、古代王国の叡智が生みだしたものこそが
“バンパイア・スレイヤー”でありました。かの“ファーラムの剣”にも比肩するその力を持ちて、
一人の選ばれた乙女がけなげにも破滅に立ち向かったのであります。
その身には男根を宿し、陰の身でありながら陽の力を宿し、その身に吸血鬼のもっとも恐るべき、
男根と女陰の結合なるファリスのアンクを宿す乙女でありました。
- 262 :NPCさん:03/02/20 01:08 ID:???
- しかもその後バンパイア・スレイヤーは量産されました。
それほどの剣を必要とする相手は滅多にいなかったのですが、
一種の縁起物として一年の最初の日に縁日で販売されていました。
- 263 :244:03/02/20 01:13 ID:???
- >>262
しまった。それなら、バンパイアロードのみに影響させるんだった。
そんなに量産されたらあちこちの遺跡で見つかって、バンパイアやノーライフキングの立場がなくなる(w
- 264 :NPCさん:03/02/20 01:14 ID:???
- よかったな227。
真祖の不干渉主義が幸いして連中が根絶やしになることは無さそうだぞ。
古代王国と立ち向かって勝てるはずがないんだからな。
- 265 :NPCさん:03/02/20 01:14 ID:???
- >>262
量産品はバンパイアロードにしか影響しない代物でありました。
というのも、死霊魔術師達は古代王国でももっとも保身に気を払う一族であったからです。
- 266 :NPCさん:03/02/20 01:18 ID:???
- >>263
大丈夫。
それを作るのは死霊魔術師の門派だろう?
ならばノー・ライフ・キングにはそれに対抗する術を持っているか、
ノー・ライフ・キングには効かない。
暗黒神もヴァンパイア・スレイヤーに対抗するために
新しいモンスターである「バンパイア」(ヴァンパイアではなくバンパイア)を
作り上げたので、ヴァンパイア・スレイヤーは効かなくなった。
こうしてヴァンパイア・ロードは歴史の闇に埋もれ、
辺境でばれないように細々とくらすしか生きる道がなくなったわけだ。
ま、悲惨な境遇で哀れみを覚えるよ。
- 267 :NPCさん:03/02/20 01:20 ID:???
- ヴァンパイア・ロードの転生した牛丼が、西部諸国のどこかで食われて足りするわけですな・・・
- 268 :NPCさん:03/02/20 01:23 ID:???
- ヴァンパイア・スレイヤーで完全に滅ぼされる以外では死なないので転生もしません
- 269 :NPCさん:03/02/20 01:25 ID:???
- さて、そろそろ227からヴァンパイア・ロードの新しい能力追加の発表があるかな?
どんな馬鹿げた……じゃなくて、強い能力がついて来るのか楽しみだぜ!!
- 270 :NPCさん:03/02/20 02:31 ID:???
- んー? …………………あー。こーゆーの作ったことあるよー。
むかしむかし、たしか笑六か厨一くらいのとき。若かったなー。
- 271 :NPCさん:03/02/20 03:13 ID:???
- テラーイがあれこれ言われるのって、単にキモいからだよな。
ヤツはアレな設定ばっか作るけど、倒される事を前提に作ってた。
このバンパイアロードはなんのために作ったんだろ。
- 272 :NPCさん:03/02/20 06:03 ID:???
- >>265
もしかして遺跡でよく見つかるブロードソード+1は…
- 273 :NPCさん:03/02/20 07:07 ID:???
- S=FEXのエンディヴィエぐらい突き抜けて欲しい。
- 274 :NPCさん:03/02/20 11:20 ID:ea+t4cB3
- >>271
テラーイのは倒されること前提といっても、冒険者が愛と勇気でパワーアップしなきゃなんないしな。
愛と勇気で神をも倒すテラーイと、とにかく不死身で無敵なバンパイアロードの227ではどっちがマシか。
- 275 :NPCさん:03/02/20 11:56 ID:???
- >227
吸い尽くすと魂が破滅するなら、配下のヴァンパイア作れないじゃねーか(w
しかし、大抵こういうのはわけわからんほど長い時間封印されて、
不完全な状態で目覚めて人間と親交を深めて世のため人のために(ry
外見は儚くも気高い幼さを残す少女キボンヌ。
- 276 :NPCさん:03/02/20 12:39 ID:???
- あるいはうす汚れて人生に疲れた風のリーマン姿キボン
- 277 :NPCさん:03/02/20 12:41 ID:???
- 話題が無いとは言ってもつき合い良いよなぁこのスレの住人。
- 278 :NPCさん:03/02/20 13:17 ID:???
- 相手が厨と見れば団結し、全力を尽くして潰しに行くがな(w
- 279 :NPCさん:03/02/20 13:32 ID:???
- SWはパーティで協力して物事に対処するのが基本的な遊び方です。
- 280 :キクタケのアニキサイコー:03/02/20 13:53 ID:???
- >不完全な状態で目覚めて人間と親交を深めて世のため人のために(ry
>外見は儚くも気高い幼さを残す少女キボンヌ。
復活したてでヨワヨワだった自分を助けてくれたのはファリスの
神官でそいつをお兄ちゃんと慕って邪悪退治に力を貸しますか?
そいで序々に目覚める真祖の強大なパワーに戦慄したファリス上層部
によって抹殺指令が出されますか?
不意打ちで襲われてぶっとい白木の杭を薄い胸に打ち込まれて
地面に縫い付けられますか?
泣きながらちっちゃなお手々で杭を外そうとしますが上からグリグリと
押さえつけてるのはもう完全にふっきれた顔をした当の「お兄ちゃん」だったりしますか?
そして時は流れて今はアノスの聖王候補にまで登りつめたとある男の魂を巡って
復活した真祖と最強の冒険者集団が激突しますか?
- 281 :NPCさん:03/02/20 14:19 ID:???
- いやせっかく『神祖』なんだし、過去にそのお兄ちゃんとの間に背徳的な行為を行っており、
ダンピールの息子がいることにしよう。「お兄ちゃん」は今も罪悪感に苛まれており、
少女の神祖は「お兄ちゃん」に対する憎しみと愛情の間で揺れていて、
ダンピールの息子は人間・吸血鬼の双方から受け入れられない永遠の孤独を抱えているという設定で。
- 282 :NPCさん:03/02/20 14:25 ID:???
- するとPCの役回りは壮大な家族喧嘩に巻き込まれる被害者といったところか。
- 283 :NPCさん:03/02/20 14:32 ID:???
- ダンピールの息子は掌に人面瘡がついてるのキボン
- 284 :NPCさん:03/02/20 15:20 ID:???
- 極端なアンチガいた時代が一番熱かった気がするなぁ
sne肯定派と否定派と
あぁあの頃は遠くなりにけり
・・・・おれのきのせいですか?
- 285 :NPCさん:03/02/20 15:24 ID:???
- もうソードワールド自体が枯れつつあるからね。
目新しい惹かれるネタもオフィシャルからは提供されないし。
黄昏の時代という奴だ。
- 286 :284:03/02/20 15:41 ID:???
- 久しく遊んでいないんで聞きたいんだがソードワールド2ってナニ?
- 287 :NPCさん:03/02/20 15:49 ID:???
- 枯れる方向はスレ住人が好む傾向だろ。
システム専用スレなのに、ここには愛のある香具師は一人もいないからな。
卓ゲ板のスレが本拠地であってもおかしくないのに、
明らかにラノベのスレとかクリスタニアスレとかロードススレに質が劣っている。
スレ回しを怠り、アンチ気取りの厨レスで埋め尽くした自業自得ってもんだ。
- 288 :>>280:03/02/20 16:43 ID:???
- やはりそこはあれだ。
だんだん真祖タンが強くなるにつれて日射しに弱くなって
ご飯ものどに通らなくなるわけだ。
何も食べずにとうとう自分の部屋に寝たきりになって
心配した人が見に来ると一瞬飢えた眼差しを向けるも慌てて目をそらして
布団ひっかぶって自分に近づかないでの一点張り。
もうほとほと衰弱したある夜、「お兄ちゃん」がコソーリ部屋まで来るわけだ。
で、指を枕元にスッと差し出すとその指先はあらかじめ刃物で傷つけてあって
真っ赤な血の固まりが紅玉のようにふくらんでるわけだ。
で、お兄ちゃん曰く、二つだけ約束して欲しい、絶対に他の人の血を吸おう
としないこと、そしてもう決して自分から死のうと思わないこと、とか何とか
言うわけだ。
で、次の日からなぜか臓物料理に凝りだしたお兄ちゃんと少し元気を取り戻した
真祖タンがいるわけだ。
悲劇が訪れるその日まで二人はとてもとても仲の良い兄妹のようだったと。
- 289 :NPCさん:03/02/20 18:20 ID:???
- >>286
回答1:そんなものは存在しません。どこで聞いたの?
回答2:ソードワールドSFCもしくはソードワールドPCの第2弾の事。出たのは遥か昔。
回答3:ファンがたまに話題にするいつまで経っても出版されそうにないソードワールドの新版の事。
(その場合ソードワールド2ndと呼ばれる事が多い。)
- 290 :227:03/02/20 18:47 ID:HZ7uwP+9
- まあ古代王国も世界を管理している、真祖の「評議会」の計画の一部でしかないのです。
古代王国人自身は自分達が管理されている事など、露ほども知らず、
世界を支配していると思っているのですが。
もちろんアトンの出現や、古代王国が滅びて剣の時代に移行したのも
全て評議会が定めた「歴史の議定書」に寸分も違いません。
なお真祖を滅ぼうそうとする魔法やアイテム等が生み出された場合、
評議会が所持する時空間因果律制御機構「C−DRIVE」によって、
その作成者もろとも「無かった事」にされます。
- 291 :NPCさん:03/02/20 18:48 ID:???
- 回答4:ソードワールドカードRPG2の事。
- 292 :NPCさん:03/02/20 18:51 ID:???
- >>290
しかし、時空因果律制御機構などというSF考証を無視したアイテムが、かの厨マスター山本弘に通用するはずもありませんでした。
なんとなれば彼はカオス理論の信奉者であり、蝶のはばたき一つが因果を狂わすことを知っていたからです。
かくて彼は神智者の禁呪「FORMAT:C」を実行。C-DRIVEは存在を否定されてしまいました。
真祖達がそれを復活させようにも、因果の輪から存在を抹殺されてしまったのですから、彼らはC-DRIVEを考えつくことすら出来なくなっていたのです。
- 293 :NPCさん:03/02/20 18:51 ID:???
- >>290
貴方の後ろにテラーイ神g
- 294 :NPCさん:03/02/20 19:04 ID:???
- >>227
そんなあってもなくてもどーでもいー設定など垂れ流さんでいいから、
さ っ さ と 真 祖 の 萌 え キ ャ ラ を 例 示 し な さ い
- 295 :NPCさん:03/02/20 19:18 ID:???
- 厨設定と突っ込みが龍玉インフレしているスレはここですか?
- 296 :NPCさん:03/02/20 19:19 ID:???
- >>227
バンパイア・スレイヤーに対抗する手段を、一晩必死で考えたんだね。
もうバンパイアとしての原型をとどめてないどころか、ソードワールドですらないが(w
- 297 :NPCさん:03/02/20 19:21 ID:???
- 真祖の中の人も大変だな
- 298 :NPCさん:03/02/20 19:28 ID:???
- お前らのイメージする萌え神祖の外見はどんな感じですか?
- 299 :NPCさん:03/02/20 19:35 ID:???
- >298
猫アルク
- 300 :NPCさん:03/02/20 19:39 ID:???
- 誰かが月姫出しそうなヨカーン。
- 301 :NPCさん:03/02/20 19:42 ID:???
- もう出てるから(w
漏れはモーラたんと言っておく
- 302 :NPCさん:03/02/20 19:43 ID:???
- >227
そう、ヴァンパイアロードはそのことを露ほども疑っていなかった。
……あの時までは。
- 303 :NPCさん:03/02/20 19:47 ID:???
- このまま227を無視して萌え神祖路線で行きましょう。
- 304 :聖マルク:03/02/20 20:37 ID:???
- >290
よし、ついでに一つ訊こう。
「因果律」って何か知ってるか?
- 305 :NPCさん:03/02/20 21:00 ID:???
- >>290
>もちろんアトンの出現や、古代王国が滅びて剣の時代に移行したのも
>全て評議会が定めた「歴史の議定書」に寸分も違いません。
もしや、「真祖」=「SNE」か!?
とすると真祖を生み出した暗黒神とはヤ・スーダ神か…
そりゃあ、誰にも勝てん(w
都合の悪くなった設定はあぼーんしてるところからして、
「C-DRIVE」の動作原理は「後付優先の法則」だな(w
- 306 :NPCさん:03/02/20 21:29 ID:???
- 227はWODスキーなんじゃないの?
いっそ、暗黒神(ファラリス)=神祖にでもしろと。
みんな釣られてるなー。
まあ、ネタが無いので、しょうがないのか。
- 307 :NPCさん:03/02/20 21:31 ID:???
- C−DRIVEよりも基底原理調整機構BIOSだろ
- 308 :NPCさん:03/02/20 21:33 ID:???
- いえいえ、釣られたフリして遊んでいるのです(w
- 309 :227:03/02/21 00:12 ID:???
- お前らだっせ〜よ
何ムキになってんの?
こちとら遊んでやってるだけだっての。
この板厨房が多いよな。
いっぱい釣れて面白かったぜ!
- 310 :NPCさん:03/02/21 00:14 ID:???
- >>309
あ、もう終わりですか?
お疲れ様でした。
- 311 :NPCさん:03/02/21 00:15 ID:???
- こいつは本物なのか?
- 312 :NPCさん:03/02/21 00:19 ID:???
- これまでageてたのがsageてるからな…微妙だ
ま、別に偽者でも構わないが
楽しかったよ。今度また何か笑えるネタをよろしく(w
- 313 :NPCさん:03/02/21 00:21 ID:???
- >>311
sageカキコであることと口調が全く違うこと
から309はニセモンでしょう。因果律なんたら装置
なんぞもちだしてまで対抗した227がこんな些細な
ことで退場するはずがない。
- 314 :NPCさん:03/02/21 00:44 ID:???
- 本物であれ偽者であれ、厨にはかわりなし(w
みんなに遊んでもらってよかったでちゅね〜(プ
- 315 :NPCさん:03/02/21 01:57 ID:???
- >もうほとほと衰弱したある夜、「お兄ちゃん」がコソーリ部屋まで来るわけだ。
>で、指を枕元にスッと差し出すとその指先はあらかじめ刃物で傷つけてあって
>真っ赤な血の固まりが紅玉のようにふくらんでるわけだ。
それ元ネタなによ?
妙に気になる。
- 316 :NPCさん:03/02/21 02:03 ID:???
- >もうほとほと衰弱したある〜
萌える、非常に萌える。ときめき♥スーリエルージュを見習って、
ここでも萌えネタをやるか?(w
- 317 :NPCさん:03/02/21 02:07 ID:???
- では303の提案通りこの話題に関しては萌え路線ということで。
- 318 :NPCさん:03/02/21 02:11 ID:???
- >で、次の日からなぜか臓物料理に凝りだしたお兄ちゃん
漏れはここが良かった。つか、なんで裏切ったのさ?(。´Д⊂)
- 319 :NPCさん:03/02/21 02:15 ID:???
- 欲しいの、お兄ちゃんの血と……が。
- 320 :NPCさん:03/02/21 02:19 ID:???
- ねえ、お願い。血をちょうだい。お兄ちゃんの熱い血を……。もう、我慢できないの…。
- 321 :NPCさん:03/02/21 02:25 ID:???
- 幼い肢体を摺り寄せ、首筋に口付けをする。
チクッとした感覚と共に、奇妙なけだるさが全身を巡る。
「ん…。おにいちゃんの血、濃くて、熱くて、とってもおいしいよ」
血潮の垂れる首筋を、その可愛らしい舌でチロチロと舐める。
「あ、あ…ん。もっと、もっとちょうだい。お兄ちゃん」
- 322 :NPCさん:03/02/21 03:21 ID:???
- >>318
>つか、なんで裏切ったのさ?(。´Д⊂)
男を狂わせるのはやはり女だった、とか言ってみるテスト。
神祖たんが少女の姿で復活する前の時代、神祖たんに全てを奪われ、
復讐のためにファリスに入信した聖女の転生体がお兄ちゃんを誑かした(?)のだッ!
「闇の妹vs光の幼馴染み」の対決が今、フォーセリアに火花を散らすッ!
- 323 :NPCさん:03/02/21 08:25 ID:???
- >つか、なんで裏切ったのさ?(。´Д⊂)
暗黒神の最終兵器彼女を囲ってたのが上司にばれて
ファリス式精神鍛錬房に三日ほど放り込まれて修正されたとか
- 324 :NPCさん:03/02/21 10:49 ID:???
- 義妹システムがSWスレで今、発現する!
- 325 :NPCさん:03/02/21 10:53 ID:???
- >>324
そ れ が い い た か っ た の か ! !
- 326 :NPCさん:03/02/21 11:26 ID:???
- 欲しいの…。お兄ちゃんの血が。もっと…、もっと…。
(お兄ちゃんの寝室に忍び込む)
でも…。そんなことしたら、お兄ちゃんが……
(思いなおして立ち去る)
(その後、近くで失血しした大型動物が見つかる)
だめ…、足りない。お兄ちゃんじゃなきゃ、
お兄ちゃんの血じゃなきゃ…
(でも、お兄ちゃんの顔を見ると我に返ってやめる)
(やがて、血に狂った彼女は人間を襲うようになる)
(それをお兄ちゃんがみつけて、彼女を狂わせた責任を取る為退治を決意する)
(月光の下、全裸で血にまみれた美少女に剣をつき立てる)
- 327 :NPCさん:03/02/21 15:37 ID:???
- まてまてまて、そんなエロくて救いがないのはかなすぃ。
つーわけで血を抜いた(悪人の)死体をあちこちに作って真祖たんを
陥れようとしたのは「お兄ちゃん」の大親友の美青年神官。
冤罪を晴らす余地も与えられず逃避行に出た真祖たん。追う大親友とその手勢。
どっかで血を調達すればそんな奴らを軽くあしらえるのにお兄ちゃんとの約束を
かたくなに守って追いつめられる真祖たん。
とうとう捕まって「成敗」を受けつつ真実を聞かされる真祖たん。逆上して一線を越えてしまう。
親友、慌てて神に祈るも既に至高神の加護は失われていた。
軟禁状態から破門覚悟で抜け出してその場に駆けつけたお兄ちゃんが見たものは
自分の親友を惨殺して血の海にたたずむ、かつて自分を「兄」とよんだモノ。
寂しそうに微笑んだ後、真祖たんは神官に襲いかかると。
その刃にかかって全てを終わらせるために。
「〇〇様(お兄ちゃんの本名)、わたし約束守れなかったよ・・・・・・」
ん、やっぱり救いねえ・・・・・・。
- 328 :NPCさん:03/02/21 17:13 ID:???
- 327の嘘つきー。
救いがないのは悲しくても、エロいのは嫌いじゃないだろ?(w
ほれほれ、ホントの事言わんかい。
- 329 :NPCさん:03/02/21 18:44 ID:c7p+OuWx
- バキネタワロタ。本名イリーナ・ハンマーかよ。
- 330 :NPCさん:03/02/21 19:32 ID:???
- イリーナの中の範馬勇次郎も大変だな
- 331 :NPCさん:03/02/21 19:56 ID:???
- 最近、香具師が出番も少なくおとなしいのはそのせいか!
- 332 :ソードワールド忍者 ◆MikJD20bmI :03/02/21 21:58 ID:???
- 各々方お初でござる!
拙者ソードワールド忍者でござる。
よろしくお願いするでござる。
- 333 :NPCさん:03/02/21 22:34 ID:???
- 煽り厨も貪欲に貪る・・・この一点においては卓ゲー板最強のスレだなw
- 334 :NPCさん:03/02/21 23:40 ID:???
- >332
もうええっちゅうねん。
ソードワールド大名人だとか、ソードワールド大名だとか、ソードワールド忍者だとか
なにか目的があってつけたコテハンなのか?
それより、ハッタリくんと口調がかぶるからやめれ(w
- 335 :ソードワールド忍者 ◆MikJD20bmI :03/02/22 00:18 ID:???
- 各々方はどんな武器がお好きでござるか?
聞かせて欲しいでござる。
ちなみに拙者は忍者のくせにレイピアが好きなのでござる(w
- 336 :NPCさん:03/02/22 00:24 ID:???
- >332
まるでハッタリくんのSW嫌い、もとい苦手意識にあてつけてるみたいで良くないぞ。
このスレは煽り上等の吹き溜まりネタスレだからいいとしても、
ファンが不快な思いをしたらトラブルになるじゃないか。
登場時にネタも振らないって事は、もしかしてそれが目的なのか?
迷惑だからやめてくれ。
どうせネタ振って来たって、いつも通りすぐに逃げるんだろうし。
もうたくさんだよ。
さぁ、荒らしは放っておいて萌え真祖たんネタで遊ぼうぜ。
>332、>323、>326、>327のどの展開がいいんだろう?>all
- 337 :NPCさん:03/02/22 00:38 ID:???
- >とうとう捕まって「成敗」を受けつつ真実を聞かされる真祖たん。
成敗ってヘタクソなファリス聖歌をたっぷり聴かされたりデコピンされたり
「お兄ちゃん」の過去のもてっぷりを延々聞かされたりとかそんなことだろ!?
でもって真実ってのは全部ドッキリなんだろ!?
な、な、そうだといってくれヽ(;´Д`)ノ
- 338 :NPCさん:03/02/22 00:48 ID:???
- お前らキモ過ぎ!
何が「萌え」だよ!
お前らみたいな童貞ヲタどもは、一生腐れエロゲーでティンポしごいてろっての!
- 339 :NPCさん:03/02/22 00:57 ID:???
- じゃあそうします。
あぁ、あなたもどうぞ。
試してみると結構悪くないですよ?
- 340 :NPCさん:03/02/22 00:59 ID:???
- リアル女で嫌な経験を経て二次元に覚醒したってヤシも結構いるしな。
漏れは違うが。二次元はいいらしいよ〜?
- 341 :NPCさん:03/02/22 01:02 ID:???
- >>338
よく言った!!
余程硬派なお方とお見受けしますが
それにしては童貞オタの生態に一家言ありそうですな。
- 342 :NPCさん:03/02/22 01:03 ID:???
- アニメ、電源系・非電源系ゲーム全部ひっくるめて、今お前らが一番萌えてる二次元キャラを教えれ。
- 343 :NPCさん:03/02/22 01:03 ID:???
- 二次元は恋人、怖くなんか無いさ
- 344 :NPCさん:03/02/22 01:11 ID:???
- せめて真祖の萌え設定をシナリオに応用する方法とか考えないか?
まあ、すでに俺世界全開だからフォーセリアで使うのは無理かもしれんが、
PCをどうやって絡ませるかとかさ。
- 345 :NPCさん:03/02/22 01:27 ID:???
- そんなモン
依頼者→実はラスボスパターンの応用ですな。
この場合はあまり複雑なネタにしてもしょうがないので問題の聖王候補が
サイテーの悪人だった、でも彼は一国のVIPです、さてどうしますか?
と、いったところか。
つか前に誰かがこのスレ(違う所だったかも)で言ってたとおり
シナリオフックとして萌えネタはかなり使えるので色々試してみる価値は十分にある。
いや実際、金とアイテムが充足したプレイヤー達を乗り気にさせるのは
ひとえにマスタリング技術にかかってるんだよね。
恐怖とか怒りとか好奇心とかありとあらゆる手を駆使せにゃならん。
- 346 :ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/22 01:34 ID:/Zg/srPB
- >>335
オレもレイピア&マン・ゴーシュは好きだぜ。
そんな武装でグレートソードとプレートメイルのファイターと
丁々発止で渡り合えたりするとイカス。
ウィップを併用するのもイイな。
やはりこうゆうのはファイター/Lか。
>>337
ヘボいなソレ(笑)
>>342
この間の種ガンのカガリにはチトハァハァでしたよ?
>>344
「お兄ちゃん」をPCにすればモーマンタイ。
- 347 :NPCさん:03/02/22 01:40 ID:???
- >>342
Z.O.Eのケンタソにハァハァしますた。
- 348 :NPCさん:03/02/22 01:43 ID:???
- >>342
マンガ『ピルグリム・イェーガー』の出番の少ない主人公、
アデール・ナハシードはよいのぉ。
- 349 :NPCさん:03/02/22 02:46 ID:???
- >>345
聖王候補が悪人ってのはどうかと思うが。一応聖王って高レベルプリーストだろ。
ところで280の最後の2行
>そして時は流れて今はアノスの聖王候補にまで登りつめたとある男の魂を巡って
>復活した真祖と最強の冒険者集団が激突しますか?
の「とある男」ってのは「お兄ちゃん」の事かな?
それ以外無いと思うんだけど、「とある男」っていう表現が気になってさ。
…とか書いている俺自身「そんなことどうでもいいかも」と思ってしまっている罠
- 350 :NPCさん:03/02/22 02:51 ID:???
- ファリスのプリーストのふりをしていたファラリスのダークプリーストてことにすれば
- 351 :NPCさん:03/02/22 03:01 ID:???
- >350
誰も見抜けないのかよ!>実はファラリスのダークプリースト
ファリス神殿はリハクの集まりか!!
- 352 :NPCさん:03/02/22 03:05 ID:???
- >>351
ファリス神殿は、権威優先で、神の声が聞こえない「なんちゃって司祭」が、
幅を利かせているので、見抜けません(笑)
で、PC司祭(低レベルで身分も低いが、神聖魔法が使える=神の声が聞こえる)が、
啓示を受けて、真相に迫るが・・・といった展開キボン!
- 353 :NPCさん:03/02/22 03:16 ID:???
- アンチキリストっぽく
- 354 :NPCさん:03/02/22 03:17 ID:???
- >>352
あ…アカン、ダメダメや…聖王国アノス つДT)
はるかオーファンのイリーナ・フォウリーも泣いてるよ…
ま、GMがそうだと言うなら仕方ないから別にいいんですが、
俺がGMやるならそんなアノスはいやでつ。
- 355 :イリーナ:03/02/22 04:05 ID:???
- そんな人は、ファリスの精神鍛錬房に入れば、大丈夫です!!
- 356 :NPCさん:03/02/22 04:23 ID:???
- いっそ小さな町の優しい司祭様でもいいかも知れんが。
でもそんな外道でもヴァンパイアに組するよりはいい、と考える香具師は
かなりいそうだ。
- 357 :NPCさん:03/02/22 07:41 ID:???
- >342
幸地ゆきえ(たかまれ!タカマル)
- 358 :NPCさん:03/02/22 08:11 ID:???
- なんちゃって司祭が幅をきかせているところもあるだろうけど、
それなりに大きな街では高レベルの司祭がいると思う。
ってことで、高い「魅了」の魔力を持った上位魔神か魔神将クラスの
魔神がブラード辺りを乗っ取る、という展開はどうよ。
さすがにアノスを乗っ取るのは無理ぽ。
- 359 :NPCさん:03/02/22 09:51 ID:???
- まあ聖王なんて俺様の愛人なわけですが
- 360 :NPCさん:03/02/22 10:29 ID:???
- アノスの法王ってオジーチャンじゃなかったっけ?
- 361 :NPCさん:03/02/22 11:05 ID:???
- だが事実として神の声も聞こえない様なヤツでも教会で地位は高くなれる。
そして、地位が低いからといって敬虔な信者ではないとは限らない(PC司祭等)
敬虔なファリスの高司祭といっても所詮は人間だから悪人の可能性はあるだろ。
というか地位が高い人間が全員精錬潔白だったらその世界キモイよ。
- 362 :NPCさん:03/02/22 11:10 ID:???
- 聖王が何者かに乗っ取られてるとかにするとか。
- 363 :NPCさん:03/02/22 11:21 ID:???
- まあ、アノスでも、本神殿とかじゃなくて、
いくつも神殿(および出張所とかの関連施設な)があると思うので、
その全てにファリスの権威が行き届いているかどうかはGMしだい。
バブリーズリプレイでも、国外ではあったが、
「腐敗した神殿のレポート」なんてもんがあったくらいだから、
定期的に査察が入るだろうけど、巧くそれをかいくぐっていることにするとか。
- 364 :NPCさん:03/02/22 12:59 ID:???
- というか、神の声が聞けるかどうかは割と資質によるところもあるので、
逆に神聖魔法が使えないヤツしか偉くなれないってのもイヤだな。俺は。
神の声が聞こえない高司祭が抱える苦悩とか、あったほうがよかろ?(w
- 365 :NPCさん:03/02/22 13:18 ID:???
- GMが決めれば何でも。
- 366 :NPCさん:03/02/22 13:49 ID:???
- >>364
羽頭でそんな話があったね。
神殿の性質からいって(特にファリスなんか)、奇跡を行使できない司祭は出世は難しそうだなぁ。
神の声が聞こえないのは資質云々じゃなくて、信仰が足りないからだとか言って。
教団のメンツもあるだろうし。
しかしロードスの神聖王国は、魔神戦争の頃はほとんど神聖魔法を使えなかったみたいだが。
スイフリーに呪いをかけた奴は、暗黒魔法を使ってたな。さすがにこれは特殊な例だろうな。
- 367 :NPCさん:03/02/22 14:05 ID:???
- >>366
ワールドガイドによるとファリスはむしろ逆らしい。
「ファリスの信者たちの間では、近年は戒律や儀式の形式を重視するあまり、
神への信仰の方がおろそかにされる傾向にあります」(p.88)とのこと。
- 368 :NPCさん:03/02/22 14:11 ID:???
- 司祭と信者はまた別でわ
- 369 :NPCさん:03/02/22 14:18 ID:???
- >>368
「司祭」の地位にいながら神聖魔法を使えない者も「かなりいる」らしいぞ。
ちなみにここでいう「司祭」は「各地の神殿の長」のことだそうな。
- 370 :NPCさん:03/02/22 14:34 ID:???
- 教団での地位とプリースト技能レベルの相関関係は薄いのかな。
そうすると逆に、現法王のレファルドW世が10レベルなのが、ちょっと不思議だが。
- 371 :NPCさん:03/02/22 14:41 ID:???
- 影武者がいたりしてなw
- 372 :NPCさん:03/02/22 14:45 ID:???
- >>369
それでもファリスの勢力が強いのは他の宗派でも神聖魔法を使えるのが少ないからかな?
- 373 :NPCさん:03/02/22 15:09 ID:???
- なんでいつもファリス話になるとループするんだろう。
皆そんなにファリスが好きなのかw
ちなみに個人的にはゲーム上「神聖魔法を使える割合」はシナリオの展開や
PCの医療事情に関わってくるとも思うので、完全に「GMの任意」としている。
それが理由かどうかはしらないが、世界背景設定的にはその点は濁してあるような雰囲気も感じるな。
- 374 :NPCさん:03/02/22 17:38 ID:???
- >そして時は流れて今はアノスの聖王候補にまで登りつめたとある男の魂を巡って
>復活した真祖と最強の冒険者集団が激突しますか?
>の「とある男」ってのは「お兄ちゃん」の事かな?
>それ以外無いと思うんだけど、「とある男」っていう表現が気になってさ。
小説とかだったら叙述トリックが使える所ですな。
本当に真祖を殺したのは「お兄ちゃん」だったのか?
そして聖王候補=「お兄ちゃん」なのか?
>>327と絡めるなら真祖が当時「お兄ちゃん」と読んでいた神官は
本当は誰だったのかとか某マンガの「ともだち」ばりにややこしい伏線が張れそうだ。
- 375 :NPCさん:03/02/22 19:29 ID:???
- うむ、なにやらマーティアルばりの黒い話になってきた予感
しかしこの場合、真祖タソはタイタニアではなくキリコか
- 376 :NPCさん:03/02/22 19:43 ID:???
- プレイヤー達が期日までにこの謎を解かない限り
モンスターレベル20
武器攻撃無効、魔法攻撃無効、の特殊能力を持ち
抵抗失敗なら魂の破滅、成功なら通常の死亡という特殊暗黒魔法を魔力20で
駆使する強敵と戦うハメになります。
- 377 :NPCさん:03/02/22 19:44 ID:???
- 「筋力→性感度」に変換する魔法薬を開発しました。
- 378 :NPCさん:03/02/22 22:18 ID:???
- アレクラスト滅亡まであと○日…
- 379 :NPCさん:03/02/22 23:12 ID:???
- >>376
自らにルーンフィールドをかけたリウイが素手でレスリングを挑みます。
- 380 :NPCさん:03/02/23 00:23 ID:???
- 377
いいね〜。イリーナタンが究極の淫乱娘に変身するわけだ(w
- 381 :NPCさん:03/02/23 00:30 ID:???
- 違う違う、潔癖でまっすぐな性格のまま感度だけ人類最強なんだよハァハァ
- 382 :NPCさん:03/02/23 06:38 ID:???
- 枢機卿のように、神殿では神の声が聞こえるがゆえに清廉潔白な行動を求められる
プリーストよりも、ポリティシャン技能に長けた神の声の聞こえない政治家司祭が
幅を利かせ始めるわけか。
まあ、清廉潔白と清濁併せ呑む、では、
後者のほうが政争には圧倒的に有利だからなあ。
- 383 :NPCさん:03/02/23 12:08 ID:???
- >>382
政争だけではない。指導能力も政治家司祭の方が上。
ただ清廉潔白なだけでは、絶対に人はついてこない。
個人的見解を述べれば、別に政治家司祭であっても
神の声が聞こえたって全くおかしくはないと思うのだが。
ただし、その行動の目的が全て神の教義と崇高な理想の追求の為である限りならば。
現実主義者は決してプリーストになれないであれば、
神権政治国家や共産主義国家とそう大差ないと思うだがねぇ。
- 384 :NPCさん:03/02/23 13:09 ID:???
- >>381
ハァハァ。
弱点がバレたイリーナたんに萌え。
- 385 :NPCさん:03/02/23 13:20 ID:???
- 門地も門閥もないが野心と能力だけは人並み以上の市井の若者が
栄達を目指して神殿に入ったりするんかいのぅ。
- 386 :NPCさん:03/02/23 17:51 ID:???
- マーティアルの新法王誕生時の会話
旧法王「ついにここまで来たな、だがここに信仰など無いぞ。」
新法王「ですが権力はあります。少なくとも奇跡よりは役に立つ。」
旧法王「そのために娘を人間兵器という生贄にしたか?」
新法王「あれは事故でした。」
旧法王「フォフォフォ」(笑いつつ去っていく)
うーん、かっこいい。
- 387 :NPCさん:03/02/23 19:43 ID:???
- >>385
結局はそうだろう。
国としての規模が小さい西部諸国などはともかく、
平民であってものし上がれそうなアレクラスト中原以東の大国といえば、
戦乱のプリシスかファリス信者であれば門戸が開かれるアノスしかない。
辺境の一教徒でもうまくすれば大国の法王になれる。
現実で言うならローマ皇帝かローマ教皇のようなものではないか。
- 388 :NPCさん:03/02/23 19:58 ID:???
- >笑いつつ去っていく
つか退位即安楽死の暗示をプンプン匂わせながら周りのものに抱えられて
退場したような。それでも笑ってたような気もするが。
- 389 :NPCさん:03/02/23 21:04 ID:???
- 真祖タンについて、こういう展開はどうか?
>327の展開ながらも、その能力ゆえに死にきる事の出来なかった真祖タンは、
「お兄ちゃん」との思い出だけを宝物にひっそりと生きていた。
しかし、そんな折、愛しい「お兄ちゃん」が窮地に陥っている事を知る。
その原因はかつて自分が関わった事件にあった。
聖王候補ともあろうものが、かつて邪悪なものを身近に置いていたとは何事か。
しかも、その邪悪は多くの信徒を殺めた上、逃亡したというではないか。
そのような男を聖王につけて良いものか。
その事情を聞いた真祖タンは今一度闇に生きる事を決意する。
「お兄ちゃん」に殺してもらうために。「お兄ちゃん」の汚名をはらすために。
- 390 :389:03/02/23 21:16 ID:???
- シナリオの展開としては、表向きは強力なアンデットの退治。
で、裏情報で依頼主の聖王候補の政治生命がかかっている事を匂わせておく。
PC達がアンデッドの行動を調べていくと、実質的な損害が皆無であること。
アンデッドの見かけが幼い少女のものであるという事が判明してくる。
さらに、謎の協力者(実は真祖タン自身)からアンデットの正体や弱点などが語られる。
強力なアンデット退治のはずが、何もかもが順調に進むシナリオ。
それにPCが疑問を抱き始めたところで背景事情や協力者=真祖タンであることが判明する。
哀れな不死者を前にしてPC達はどう振舞うのか。
真祖タンの、そして聖王候補の思惑はどこに向かうのか。
つくづくSW向きのシナリオではないな。
- 391 :ミジノ:03/02/23 21:42 ID:???
- うむ!リウイの次のネタはそれでいこう!!
- 392 :NPCさん:03/02/23 23:55 ID:???
- >つくづくSW向きのシナリオではないな
んじゃ、何のシステムが一番向いてるの?
- 393 :NPCさん:03/02/24 00:01 ID:???
- エロノベルゲーかなやっぱ
- 394 :NPCさん:03/02/24 00:32 ID:y4hVAaRK
- エロを除けば普通にラノベで使えそうだ。
- 395 :NPCさん:03/02/24 02:18 ID:???
- >んじゃ、何のシステムが一番向いてるの?
いやそもそもの元ネタは『ナイトウィザード!』のサプリ
に収録されていたおまけシナリオソースからなんだが。
人になつく魔物。信頼の裏切り。封印された過去。
一般的な物語生成システムならこの順番に三枚のカードを引いたケースだな。
- 396 :NPCさん:03/02/24 09:42 ID:???
- エロのベルゲーって何?と思ったら、エロノベルゲームか・・・。
- 397 :聖マルク:03/02/24 10:24 ID:???
- >392
魔獣の絆。絆とSA、良心の狭間でせめぎあってもらう。
天羅万象・零。因縁と宿命、良心の(略
ブレカナでもできそうだが、吸血鬼ではなく魔印持ちとかになるか。
あとは、N◎VAでアヤカシとエグゼクの物語にするとか。
その場合、エグゼクをキャストにするというのもアリだな。
まあ、俺の好みだとこんなもんか。
- 398 :NPCさん:03/02/24 12:25 ID:???
- 全部FEAR製なのは気のせいでつか?
- 399 :NPCさん:03/02/24 17:54 ID:???
- 魔獣の絆はFEARぢゃないぞ
- 400 :389:03/02/24 18:14 ID:???
- >392
ストーリ志向の強いシステムかな。
というか、SWのシステムでこのシナリオのバランス取る自信は全くないです。
世界観に目をつぶるとしてもね。
ふと、「熱血専用」という単語が浮かんだ。
あれならこのシチュでハッピーエンド迎えても不思議ではないか。
- 401 :NPCさん:03/02/24 18:29 ID:???
- てゆーかどのシステム使っても嫌だ。
プレイヤー引きまくる。
- 402 :NPCさん:03/02/24 19:00 ID:???
- これが結構引かないのが多いのが不思議
- 403 :NPCさん:03/02/24 20:10 ID:???
- もはやSWと関係無いな。
- 404 :NPCさん:03/02/24 20:50 ID:???
- とはいえ、SWにしかできないシナリオなんかないわけで、
そういう意味でもSWと関係なさそうでも(シナリオなどに)役に立つとは思うし、
別に良いんじゃない?
- 405 :NPCさん:03/02/24 20:53 ID:???
- ならシナリオスレに行けばよかろう
これまで散々ネタを別スレに追いやっていなかったか?
- 406 :NPCさん:03/02/24 20:58 ID:???
- そんな過去の人がしたことなど知らん
- 407 :NPCさん:03/02/24 21:03 ID:???
- 過去ログも読まないアフォか
- 408 :NPCさん:03/02/24 21:06 ID:???
- >>405
一部の人が追いやってただけだよ。
たとえば>>405みたいな人とか。
- 409 :NPCさん:03/02/24 21:10 ID:???
-
お目出度いな。
ダブルスタンダードを指摘したら同類扱いか。
このスレはクズばかりだな。結構なことだ。
- 410 :NPCさん:03/02/24 21:15 ID:???
- >>405
実際、ネタを他スレに追いやりたいのか、
追いやってはいかんと言いたいのか分からない。
個人的には、SWに関係するなら基本的にこの板で良いと思うけど。
- 411 :NPCさん:03/02/24 21:19 ID:???
- ネタを他スレに追いやろうが追いやるまいがべつにどっちでもかまわんが
ダブルスタンダードは見苦しいな
これまで追いやってきたのだから今後も追いやるか、今回からは何でも有りで
追いやらないことにするかどちらかだろう、筋を通すならな
- 412 :NPCさん:03/02/24 21:21 ID:???
- 今やってる神祖ネタがありなら銃器ネタもコンピュータネタもありなんだろうな、当然
- 413 :NPCさん:03/02/24 21:22 ID:???
- >>409
誤爆?
- 414 :NPCさん:03/02/24 21:22 ID:???
- もう春休みか。
- 415 :ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/24 21:23 ID:Fv0dq/U3
- レッサーヴァンパイアって3Lvだけど、
3Lvモンスターのワリにはかなり強いよなぁ。
真祖どうのって設定じゃなくても、初期からファイター8Lv辺りまでを通して
ヴァンパイアと戦うキャンペーンってのはドラゴン退治よりも定番かも?
てかそもそも「虹の水晶宮」がそうだったっけ。
- 416 :NPCさん:03/02/24 21:25 ID:???
- 確かに世界観からは大きくかけ離れるけど、
設定上「生来の吸血鬼」ってのはいてもおかしくないんですよね。
フォーセリアではアンデットは「動く死体」ではなくて、
「負の生命力によって生きているもの」なんだから。
それで、負の生命力が世界の創造の時に世界樹になっていた、「負の生命の実」に
起因する以上、その負の生命の実から直接創造された種族がいてもおかしくはない。
もっとも、そうなるとデーモン以上に異質な存在になってしまうので、
混血は無理でしょうが。
- 417 :NPCさん:03/02/24 21:26 ID:???
- 負の生命の実が公式設定として残ってるかは激しく疑問だがなー
- 418 :410:03/02/24 21:27 ID:???
- 今更ですが訂正、
このスレで良いと思うけど。
です。
- 419 :NPCさん:03/02/24 21:28 ID:???
- >413 読解力に欠けるアフォ
>414 まともな書き込みもできないクズ
>415 特に敵がヴァンパイアである必然性がないキャンペーン
>416 設定上、古代王国期に魔力の演算装置としてのコンピュータがあってもおかしくはない
- 420 :NPCさん:03/02/24 21:32 ID:???
- >>409
煽るのはやめなさい。
- 421 :NPCさん:03/02/24 21:33 ID:???
- >>409
落ち着きなって。
かつてネタを追いやったひとと、
404が同一人物だと証明しないとダブルスタンダードという指摘は当を得ないぞ
自分以外が全部同じヤツだとでも思ってるの?
- 422 :NPCさん:03/02/24 21:33 ID:???
- 405の中の人も(r
- 423 :NPCさん:03/02/24 21:33 ID:???
- では、これからはネタもOKで〜
- 424 :NPCさん:03/02/24 21:36 ID:???
- >420 なんで?
>421
個人を名指しにしてダブルスタンダードを指摘したかね?
スレの姿勢を指摘するのに個人の特定は関係ないだろう?
もう少し論理的に考えようや
>422
何かコメントが欲しいかね?
- 425 :NPCさん:03/02/24 21:37 ID:???
- マターリと放置よろ。
- 426 :NPCさん:03/02/24 21:39 ID:???
- >425 反論できない時には便利な台詞だな
- 427 :NPCさん:03/02/24 21:39 ID:???
- ソードワールド(TRPG)に関係あることで盛り上がりませう。
- 428 :NPCさん:03/02/24 21:40 ID:???
- 神祖はソードワールドに関係あるのか
- 429 :NPCさん:03/02/24 21:42 ID:???
- 煽り荒らしは放置しましょう<ALL
>>415
バンパイアシナリオは嵐が丘が印象に残ってますなー
- 430 :NPCさん:03/02/24 21:42 ID:???
- >頭の不自由な人
「別スレに行け!」と、主張する人と
「ここでいいんじゃない?」と、主張する人の
2種類が居る事が、理解できませんか?
- 431 :NPCさん:03/02/24 21:44 ID:???
- >>424
スレの姿勢?
それならなおさらですよ。
別にスレの住人が協議して他スレへ追いやることを決定したわけではないでしょう?
一部の人が誘導して、当事者が素直にそっちに行っちゃっただけで、
全員で追放した訳じゃない。
実際私は、追いやられたネタもこのスレでやってほしかったですよ。
せっかく今回は追放しようって人が出てきてないのに、
わざわざ、あなたがそうしようとしなくても・・・・。
- 432 :NPCさん:03/02/24 21:45 ID:???
- >430
いろんな見解があることくらい想像はできるさ
匿名掲示板なんで実証は難しいがね
で、アトンネタやイーストエンドは他のスレに移ったわけだが
そのあたりの経緯も理解してないのか?
だとすれば過去ログくらい読もうや
理解した上で言ってるなら、まず神祖ネタについても論議あってしかるべきだろう
- 433 :ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/24 21:45 ID:???
- >設定上、古代王国期に魔力の演算装置としてのコンピュータがあってもおかしくはない
ゴメン、オレがやった古代王国期の厨シナリオではしっかりとあった(笑)
- 434 :NPCさん:03/02/24 21:46 ID:???
- 実質今追い出したがってる人は一人だけなんだよな・・・
- 435 :NPCさん:03/02/24 21:47 ID:???
- >431
じゃあ、追放しようという人間が出てくれば追放してもいいのか?
その辺の論議が必要なんじゃないのか?
>433
想像しやすいからな
あってもいいんじゃないか?
このスレで論議していいかどうかはわからんがね
- 436 :NPCさん:03/02/24 21:48 ID:???
- >>434
実質、約一名ほど出て行ってくれれば、平和になるんだよな・・・
- 437 :NPCさん:03/02/24 21:49 ID:???
- アトンシナリオもイーストエンドも本格的に作ろうってものだったからなあ。
今の萌え真祖はネタ的なものだし。同じにはできんよなあ。
- 438 :NPCさん:03/02/24 21:49 ID:???
- ・・・は……を使うのが慣例だ
物書くつもりなら覚えておいても損はない
- 439 :NPCさん:03/02/24 21:49 ID:???
- >437
なるほど、ネタならいいのか
- 440 :NPCさん:03/02/24 21:50 ID:???
- >>434
その一名を追い出したがってる人はたくさんいそうだな(w
- 441 :NPCさん:03/02/24 21:50 ID:???
- アトンやイーストエンドは当事者が自分で出ていっちゃったからな〜
別に議論の末に出ていった訳ではないし。
- 442 :NPCさん:03/02/24 21:51 ID:???
- じゃ、当事者が出て行きたくなければ出て行かなくてもいい訳か
- 443 :NPCさん:03/02/24 21:53 ID:???
- >>438
慣例って、何の?
物書くって・・・貴方は作家様でつか?
- 444 :NPCさん:03/02/24 21:53 ID:???
- 出ていきたくなければ出ていかなくて良いんじゃない?
- 445 :NPCさん:03/02/24 21:54 ID:???
- なぜ特定のネタを嫌う人間は、それ以上のネタを自分で振ろうとしないんだ?
システム専門スレで同じ話題が延々と続いた例はほとんどなかろうに。
- 446 :NPCさん:03/02/24 21:55 ID:???
- >>442
そのへんはスレの空気を読んで本人が決めればいいことだよ。
読めない香具師は荒らし扱いされるだけ。
- 447 :NPCさん:03/02/24 21:55 ID:???
- >>440
はげどう
>>442
ここは2ちゃんねる
厨房も荒しも、追放する方法は無い。
まあ、せいぜい削除いらいぐらいだな。
- 448 :NPCさん:03/02/24 21:56 ID:???
- 本格的に作ろうっての、はいろんな話題が後から割り込んで来やすいいこのスレよりも
別スレでじっくりやった方がいい場合が多いが、
ネタなら次の話題が出ればそのまま消え去ってもいいし、
割り込まれてもさほど苦にならないからここでやっていてもいいと思うんですが?
- 449 :NPCさん:03/02/24 22:00 ID:???
- >443
小説とか見てみな
>445
別スレに誘導されるからさ
>446
荒らし扱いね、便利な扱いだな
>447
妥当だな
>448
で、それは当事者が判断すると。
じゃあ、今後は当事者がネタだと思っていればスレを移す必要はないという主張か
- 450 :NPCさん:03/02/24 22:01 ID:???
- ん?止まってる?
では、萌えに戻るか。
そうだなあ・・・ヴァンパイア(妹)とファリス神官(兄)ってのは、
神祖を別にしても十分ネタになりそうですな。
・・・セーブソウル+リザレクションってのがあるけど・・・
- 451 :NPCさん:03/02/24 22:03 ID:???
- >>442
アトンやイーストエンドやこのネタ程度なら、
当事者が出て行きたくなければ出て行かなくてもいいと思いますよ。
本気で出ていってくれってのもたまにはいるけど、
それはまた次元の違う話でしょう。
- 452 :NPCさん:03/02/24 22:04 ID:???
- まあ、ヴァンパイアになって時間たつとリザレクションかかりにくいし、
どっちかが滅びるしかなくなるかなと
- 453 :NPCさん:03/02/24 22:05 ID:???
- >451
で、その次元の違う話を誰がどう判断するんだ?
実際には当事者しかないだろうがな
以前にここでROMってたプリースト談義が別スレに誘導されて驚いたよ
- 454 :NPCさん:03/02/24 22:05 ID:???
- >>450
いつまでも若い姿のままの妹。いいね!
- 455 :NPCさん:03/02/24 22:05 ID:???
- >板ルール
荒らし・煽り・個人叩きネタに直接反応する事は、荒らしへの加担にしかなりません。
- 456 :NPCさん:03/02/24 22:06 ID:???
- 荒らし認定は時に間接的な敗北宣言である
- 457 :NPCさん:03/02/24 22:07 ID:???
- >455
りょーかい
- 458 :NPCさん:03/02/24 22:08 ID:???
- しかし、ラミアが人間と本気で愛し合うってのが公式な作品になってるんだから
吸血鬼が全く不可能ってこともない訳ですよ。
- 459 :NPCさん:03/02/24 22:09 ID:???
- >>452
そうすると、リインカーネーションじゃないと人間には戻れないですか?
- 460 :NPCさん:03/02/24 22:11 ID:???
- 吸血鬼を好きになったらロケットに乗って宇宙に行くんだ!!
- 461 :NPCさん:03/02/24 22:13 ID:???
- >>459
アンデットはもう死んでるからリンカーネーションは効かないのでは?
というか、
そもそも、なぜ人間に戻す必要があるのか!
- 462 :NPCさん:03/02/24 22:14 ID:???
- デッドライ様はバンパイアだったな。
- 463 :NPCさん:03/02/24 22:14 ID:???
- >>460
D?
- 464 :NPCさん:03/02/24 22:17 ID:???
- 泣きながら妹を滅ぼす兄
もしくは、兄の血を吸う妹
- 465 :NPCさん:03/02/24 22:18 ID:???
- >>461
リンカーネーションは効かないですか。
というか、人間に戻さなくて良いんですか!
(目からウロコ)
- 466 :NPCさん:03/02/24 22:20 ID:???
- ちゃんとした神官なら泣かないんじゃないかな?
神がいる世界だから。
まして神官なら「本当の幸福」やら「魂のあり方」に関する見解があると思う。
逆に無ければ魔法が使えないような気がする。
- 467 :NPCさん:03/02/24 22:21 ID:???
- >>464
美しさ優先の法則発動。
- 468 :NPCさん:03/02/24 22:22 ID:???
- >>463
あたり。最近テレビで見た。
- 469 :NPCさん:03/02/24 22:23 ID:???
- >466
何をいっているんですか!?
そう思っていても、何故か湧き出る涙、ですよ(藁
- 470 :NPCさん:03/02/24 22:24 ID:???
- 宇宙に逃げても自分の内なる神から逃げられるとは限らないのが怖いところかな。
自分の内なる神を殺せるか?
泣きながら妹を滅ぼす兄より、心の底から良いことをしたと思える兄の方が凄みがあると思う。
- 471 :NPCさん:03/02/24 22:25 ID:???
- >>469
それは信仰心が足りないせいだよ。
修行しよう!
- 472 :NPCさん:03/02/24 22:27 ID:???
- >>471
そんな修行は嫌だ。
そんな事を思う私は、ファリス失格ですか?
- 473 :NPCさん:03/02/24 22:28 ID:???
- >>472
人間的だけど、ファリス信者としては今ひとつかな?
普通の人を理解できるのは大切なことだけど、ファリスの正義こそ人生でないと。
- 474 :NPCさん:03/02/24 22:28 ID:???
- 追記
ファリスその方としては当然失格。
- 475 :NPCさん:03/02/24 22:29 ID:???
- >>468
えっ、最近テレビでやったっけ?全然知らなかたよ。
- 476 :NPCさん:03/02/24 22:29 ID:???
- >>465
吸血鬼と・・・、
という背徳感がいいんですよ。
- 477 :NPCさん:03/02/24 22:36 ID:???
- >>475
CSでだけどね。
- 478 :NPCさん:03/02/24 22:37 ID:???
- >>472
ぜんぜん失格じゃないよ。
- 479 :NPCさん:03/02/24 22:38 ID:???
- >>465
先生!リンカーネーションの前にセーブソウルをお願いします!
- 480 :NPCさん:03/02/24 22:43 ID:???
- リンカーネーションじゃあどんなのに生まれ変わるか分からないでしょ。
外れだったらどうすんのよ。
- 481 :NPCさん:03/02/24 22:44 ID:???
- 諦める
- 482 :NPCさん:03/02/24 22:45 ID:???
- >>480
もう一度リンカーネーション
- 483 :ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/24 22:46 ID:Fv0dq/U3
- 801をも辞さない覚悟でリンカーネーションをかけろ。
- 484 :NPCさん:03/02/24 22:48 ID:???
- そうか・・・牛丼第二号という末路も有り得るのですね<リンカーネーション
- 485 :NPCさん:03/02/24 22:52 ID:???
- まあ、基本的に種族と性別は変わらない呪文だから大丈夫だよ。
GMが801好きならやばいけど。
- 486 :NPCさん:03/02/24 22:57 ID:???
- >牛丼第二号という末路も有り得るのですね
あれは天空竜とやらに呪文の効果を歪められたからじゃなかったか?
- 487 :NPCさん:03/02/24 22:57 ID:???
- >>485
種族が変わらない?
ダメじゃん。
- 488 :NPCさん:03/02/24 23:03 ID:???
- 妹の魂を転生させた兄。
十数年後、妹の人格は目覚めた。
そして、兄の娘は、妹になった。
- 489 :ダガー+およそ3☆ ◆1d4/KNoAng :03/02/24 23:04 ID:Fv0dq/U3
- そういやダライ・ラマも皆人間で男だったか。チッ。(?)
…ふとマンガ「ハイパーあんな」に載ってた
「ミラクル高僧チベットちゃん」とか思い出してみた。
- 490 :NPCさん:03/02/24 23:07 ID:???
- >>485
ヴァンパイアに生まれ変わるのですか?
それはそれで萌え。ヴァンパイア幼女ハァハァ
- 491 :NPCさん:03/02/24 23:08 ID:???
- 12の種族に転生してしまった妹たち。
僕はそんな妹たちが大好きだ。
- 492 :NPCさん:03/02/24 23:12 ID:???
- じゃ、生まれ変わって平凡な人生送ってる真祖たん(華奢で小柄で色白な男の子)と
いつ記憶を取り戻して厄介なことにならないかハラハラしながらストーカーしている
老神官のネタで。
- 493 :NPCさん:03/02/24 23:27 ID:???
- 今回のテーマは「萌え」なのでせうか?「兄妹」なのでせうか?
- 494 :NPCさん:03/02/24 23:53 ID:???
- 「兄妹萌え」なのでは?
- 495 :NPCさん:03/02/25 00:23 ID:???
- これが義妹システムの威力か!
- 496 :NPCさん:03/02/25 01:17 ID:???
- 405の人、
何となく、嫌なタイプのファリス神官の類型として使えるような気がする。
まあ、具体的にゲーム上での利用法は思いつかないが。
- 497 :NPCさん:03/02/25 01:40 ID:???
- というか、405の人、焔鬼タンを彷彿とさせた。
焔鬼タンハァハァ。
…これも「義妹システム」の効用でしょうか?
- 498 :NPCさん:03/02/25 01:46 ID:???
- まじめに考えるなら、フォーセリアの世界観では、
ヴァンパイアが人間に恋愛感情だの性欲だのは抱かないでしょう。
バグナードも不死者になってそういう感情(肉欲)は無くなったっていっていたし。
しかし、ヴァンパイアってのはドラキュラ伯爵以来、エロチックなモンスターって
イメージがあるから、フォーセリアのそれが何となく物足りなく感じるのも事実
ってそりゃ俺が助平なだけか。
- 499 :NPCさん:03/02/25 01:53 ID:???
- つか405(並びに他に推定される当人の発言)は
口は悪いが言ってることは支離滅裂だからナー。
かつて別スレに色々ネタを追いやっておきながら今回はなぜにそうしないのか?
というのが主な主張かと思えば、そのような二律背反なこのスレの姿勢が良くない、
ときたもんだ。そのつど相手の主張に合わせて噛みつく対象を変えとる。
で>>432で
>理解した上で言ってるなら、まず神祖ネタについても論議あってしかるべきだろう
と言っておきながらそもそもそんな議論をする気も毛頭ない。
話題が気にくわなければなぜに自分で別のネタを振らないのか?という意見には
>別スレに誘導されるからさ
と極めつけの語るに落ちっぷり。
要は批判する対象がなければ自身の意見すら言えない寄生ちゃんですな。
なにか身のまわりでイヤなことがあったその鬱憤ばらしに暴れたにしても
その原因の半分は当人のアレな性格と疑似インテリな思考形態にあると思われ。
- 500 :NPCさん:03/02/25 02:13 ID:???
- >しかし、ヴァンパイアってのはドラキュラ伯爵以来、エロチックなモンスターって
>イメージがあるから、フォーセリアのそれが何となく物足りなく感じるのも事実
つか個人的には人の心を持つ存在が「みてくれ」が違うというだけで排斥される
話に弱いな、漏れは。
善意や優しさだけではどうにもならない困難とそれでも心は汚されないのか、
という葛藤とか。
で、その対象が大人だったら「こいつ何甘いこと抜かしてやがる」とやや萎えるが
子供がまっすぐな目で問いかけて来たらこれはもう輾転反側七転八倒。
つーわけで真祖たんは子供じゃないとだみだ。
- 501 :NPCさん:03/02/25 02:19 ID:???
- >>500
えっ、真祖たんは見てくれは人間なのでは?
- 502 :NPCさん:03/02/25 02:35 ID:???
- >>498
でもよく考えたら、
バグナード、新帝国の軍師に向かってお前の妹を妻にするかもしれん、
というような事も言っていたような。
まあ、レッサーヴァンパイアにするってことなんだろうが、
妻って表現はまたあらぬ妄想をかき立てる。
- 503 :NPCさん:03/02/25 02:38 ID:???
- 牛丼竜こと邪竜王グラブロルド・プレイサーだが
あれは完全版発売前の話なので古代語魔法を使おうにも
牛になったおかげで「モーモー」としかしゃべれなかったから
呪文が唱えられなかったのだが
今なら呪文も要らない竜語魔法で簡単に逃げられる罠。
- 504 :NPCさん:03/02/25 02:48 ID:???
- つまり村の牛(ぼっこ、と読むこと推奨)にある日突然竜の鱗と翼が生えて襲ってくることがありえるんですね
そ れ は そ れ で !
- 505 :NPCさん:03/02/25 03:53 ID:???
- >503
子牛の精神点は低いので、竜になったとたん気絶します
- 506 :NPCさん:03/02/25 07:30 ID:???
- >499
低脳、まだ続けるつもりか?
それなら相手になるが
どうする、カス?
- 507 :NPCさん:03/02/25 07:57 ID:???
- けんかはやめよーぜー。
最近来たものとしては過去の過ちはドーデもいーしー。
それよりも得ろ得ろバンパイアとか牛丼竜の話のほーが
呼んでて楽しーし。
オレとしては神祖タン話かむばっきゅなんだがにゃー。
- 508 :ティンダロスの駄犬:03/02/25 08:15 ID:???
- >>483
「それもまた良し」
兄は、神祖タンが記憶する中で最も漢らしい顔で
そう言い放ちました。
>>498
エロくない吸血鬼には一片の価値も見出せない
私は廃人認定ですか?
- 509 :NPCさん:03/02/25 08:24 ID:???
- 血を吸って殖えるってのは、どうしても生殖の比喩として読めるもんなぁ。
- 510 : :03/02/25 08:32 ID:???
- >>499
同意。
>>506
ハングル板へ逝け。
- 511 :NPCさん:03/02/25 08:35 ID:???
- >510
二匹目の低脳か、お目出度いな
他人を「寄生虫」と決めつけてなおそいつのをする、見上げた姿勢だよ
「寄生虫」を相手にしたけりゃ寄生虫博物館にでも行くんだな
ついでにその妄想ぶりも直るといいな
- 512 :NPCさん:03/02/25 09:37 ID:???
- >511
おまえ、もう要らないからスタンダードスレへ帰れ
- 513 :NPCさん:03/02/25 09:39 ID:???
- 嫌だねノータリン
- 514 :NPCさん:03/02/25 11:37 ID:???
- あれ?罵り合いは終わりでつか?
- 515 :NPCさん:03/02/25 11:38 ID:???
- おやまあ。雑談スレから来ては見たが、こりゃまた大物ですなあ。
てか、まあ落ち着こうよ。皆同じくSW好きなんでしょ? 汝の隣人を愛せよ、とは誰の言葉だったかな。
とにかく議論するならとことんしなよ。そこから生まれる物だってあるでしょ。
……叩き“愛”したいならそれはそれでいいけどさ。
- 516 :増田晴彦:03/02/25 11:43 ID:???
- >511
呼んだ?
- 517 :NPCさん:03/02/25 11:52 ID:???
- もういいから放置してくおけよ。
しかし、バンパイアを作る暗黒神からして処女の生贄を好むから、暗黒神配下の
デーモン、妖魔なんかもみんなエロティックなのかもしれない(w
- 518 :NPCさん:03/02/25 11:59 ID:???
- >えっ、真祖たんは見てくれは人間なのでは
見てくれはもろ人間のオニャノコです。
でも暗闇で目が赤く光ったりします。
それで思いあまって自らの目を鋏で突きますが数瞬後には再生されます。
頬に流れる血を別のもので洗い流しながら、こんなに暖かいのに、
と自分の華奢な体を抱きしめて呟きます。
- 519 :NPCさん:03/02/25 11:59 ID:???
- 処女の生贄を好むのは決してヤるからではないとマジレスしてみる
- 520 :NPCさん:03/02/25 12:01 ID:???
- >処女の生贄を好むから
ユニコーンも好むから生命の精霊力とかと関係しない?
ユニコーンが好む=処女の方が生命の精霊力の高い
とかで、
生贄=神の復活の為の肉体
だから、生命の精霊力の質とかが高い方が生贄として好ましいとか
- 521 :NPCさん:03/02/25 12:12 ID:???
- >>520
むしろ精神の精霊力のような気がするんだけどな<吸血鬼が好むの
- 522 :NPCさん:03/02/25 12:35 ID:???
- >>521
暗黒神の話だよ。
- 523 :517:03/02/25 12:51 ID:???
- うーん、マジレスされてしまった(w
>>520
ということは神をどんどん復活させたら、処女の肉体を持った神様がイパーイ……( ; ´Д`)ハァハァ
とネタレスしてみる
- 524 :NPCさん:03/02/25 13:21 ID:???
- >処女の肉体を持った神様がイパーイ
処女の肉体を持ったファラリス
処女の肉体を持ったミルリーフ
処女の肉体を持ったジョーカー
処女の肉体を持った名も無き狂気の神
こんなんがお望みか?
- 525 :NPCさん:03/02/25 13:28 ID:???
- う む 。
- 526 :NPCさん:03/02/25 13:35 ID:???
- もしや・・・処女の肉体をもったマーファ、カーディス=ロードス島コンパニオンのあれなのか?
(竜に跨っているので神話の時代だと思うんだけどねw)
- 527 :通りかかったGM:03/02/25 13:52 ID:???
- >507
ヴァンパイア・スレーヤーの実体は太陽剣で、お肌にやさしいUVカット仕様だけどナ
>524-525
童貞の肉体を持ったファリス
童貞の肉体を持ったマイリー
童貞の肉体を持ったチャラ・ザ
こんなんがお好み?
- 528 :NPCさん:03/02/25 14:29 ID:???
- >524-527
私 は か ま わ ん ッ !
- 529 :NPCさん:03/02/25 14:41 ID:???
- >>509
ていうか血液自体、性的な意味合いがある。(月経、処女膜の破かなど。)
そして吸血にも、交尾のシンボル的意味合いがある。
吸血鬼=エロなのは当然っすよ。。
- 530 :NPCさん:03/02/25 15:22 ID:???
- >>518
萌え死ぬからも っ と や っ て く だ さ い 。
- 531 :NPCさん:03/02/25 18:25 ID:???
- やっぱり女の子らしく花にも興味を持つのだけれど、
神祖の力で触れる傍からかれてしまう花々。
兄には何も言わないのだけれど、枯れた花を前に俯いて立ち尽くす神祖タンを
偶然目撃してしまった兄は、その夜必死で造花つくりにいそしむのでした。
翌朝、目覚めると、神祖タンのベットの枕もとにはいっぱいの白いバラ(の造花)
神祖タンは花束を抱きしめてそっと涙をこぼすのでした。
……夜中に神祖タンの部屋にそっと出入りするファリス神官の兄と、
活動時刻である夜中にそれにまったく気が付かない神祖タンという点が
激しくマズい気もするが
- 532 :寺井:03/02/25 18:52 ID:???
- TRPG.netにも告知を出しましたが、ソードの神代キャンペーンを企画しました。
興味のある方はぜひぜひお越しくださいませ!
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=1475&KEY=1046166154
- 533 :NPCさん:03/02/25 21:19 ID:???
- >531
『風立ちて″D″』でつか?
- 534 :NPCさん:03/02/25 21:44 ID:???
- スマソ、このテラーイって痛い人の寺井?
- 535 :NPCさん:03/02/25 21:48 ID:???
- どうやらそうみたいだね。
遂にテラーイセッションを観戦できる日がきたか。何というか。
- 536 :NPCさん:03/02/25 21:51 ID:???
- ヲチャーはいるが参加する勇気のある人はいないので、始まらない罠。
- 537 :NPCさん:03/02/25 21:52 ID:???
- 誰かいけYO!
- 538 :NPCさん:03/02/25 22:08 ID:???
- 近頃魔神が解放されたようにこのスレに次々と厨房が現れる中、ついに魔神王テラーイ降臨(w
- 539 :NPCさん:03/02/25 22:11 ID:???
- 正直期待に胸を膨らませている俺がいる。
- 540 :NPCさん:03/02/25 22:13 ID:???
- イケニエにならんとする六英雄はおらんのか(w
- 541 :NPCさん:03/02/25 22:24 ID:???
- キャンペーンに参加すれば、このスレ的に英雄。
キャンペーンをクリアすれば、超英雄(w
- 542 :NPCさん:03/02/25 22:44 ID:???
- 冗談抜きで、超英雄ポイントはがんがん貰えるんだろうな。NPCが。
- 543 :NPCさん:03/02/25 22:47 ID:???
- 激しく偽物の予感がしているのは俺だけだろうか?
- 544 :NPCさん:03/02/25 22:48 ID:JAlzScZZ
- ハイエンシェントに生命力回復魔法はないのはなぜだろう
- 545 :NPCさん:03/02/25 22:49 ID:???
- http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/trpg/CHAT_CM.html
( ゚д゚)<どうやら本物らしい・・・
- 546 :NPCさん:03/02/25 22:50 ID:???
- 向こうの掲示板見てると本物のようだな。
前から書いてるって言ってるし。
- 547 :NPCさん:03/02/25 22:51 ID:???
- 寺井はいつも途中でドロンと消えるからなー
- 548 :NPCさん:03/02/25 22:52 ID:???
- >>544
混沌魔術(四大魔術の発展系)ならあるかもしれない。
- 549 :寺井:03/02/25 22:52 ID:???
- 参加者随時募集中です(^^)
- 550 :NPCさん:03/02/25 22:52 ID:???
- Xデーが来たな……
- 551 :NPCさん:03/02/25 22:55 ID:???
- 「スタートは現代のアレクラストから」ということはタイムスリップでもするのかな。
- 552 :NPCさん:03/02/25 22:57 ID:???
- 誰か参加しようという酔狂な、じゃない、猛者はおらんのか?
- 553 :NPCさん:03/02/25 22:58 ID:???
- 掲示板で20話・・・。本人、言ってる事の困難さに気付いているのだろうか?
- 554 :NPCさん:03/02/25 23:03 ID:???
- 一体何年かけるつもりだか(w
せめてIRC辺りでならまだ…いや、その前に1,2話でセッション崩壊かな?
- 555 :NPCさん:03/02/25 23:04 ID:???
- 大がかりなキャンペーンやろうと思うと、力みすぎてついつい大風呂敷広げちまうもんだ。
俺もそういう経験あったしナー。まぁ、よいではないか、よいではないか。
- 556 :NPCさん:03/02/25 23:05 ID:???
- 何はともあれ勇者達が集わん事には…
- 557 :NPCさん:03/02/25 23:06 ID:???
- 怖いもの見たさでやってみたい気もしないでもないんだが……ううむ。
- 558 :NPCさん:03/02/25 23:07 ID:???
- >>553-554
3年でパーティ半壊ぐらいが順当なところかね。
- 559 :NPCさん:03/02/25 23:14 ID:???
- じゃあ、↓の方、テラーイセッション参加ケテーイの方向で。
- 560 :寺井:03/02/25 23:43 ID:???
- 参加者随時募集中です
30名くらい集まるといいな(^^)
- 561 :NPCさん:03/02/25 23:47 ID:???
- ということで、このキャンペーンはテラーイ閣下のジサクジエンで進める事になりますた。
- 562 :NPCさん:03/02/25 23:47 ID:???
- >>560
騙りというかネタっぽいな。
- 563 :NPCさん:03/02/25 23:54 ID:???
- >>560
いい回避だった! 感動した!
- 564 :NPCさん:03/02/25 23:54 ID:???
- 誰か立ち上がろうという勇者はおらんのか。このままでは寂れてしまうぞえ。
- 565 :NPCさん:03/02/25 23:57 ID:???
- ホントに皆やりたくないんだな…(汗)
正直、漏れはイヤだけど。
- 566 :NPCさん:03/02/25 23:59 ID:???
- だって計画性がないもの。
- 567 :NPCさん:03/02/26 00:01 ID:???
- 鬱見辺りが来たら笑えるんだが。
- 568 :NPCさん:03/02/26 00:04 ID:???
- テラーイ相手だと厨なプレイをして面白がってしまいそうな自分がいるので、ちょっとね。
- 569 :NPCさん:03/02/26 00:06 ID:???
- スレ建ちしてから5時間は経つのに、向こうの掲示板にカキコしてるの俺一人だけだもんな。
テラーイ入れれば2人だが。こりゃ先行きは暗い。
- 570 :NPCさん:03/02/26 00:14 ID:???
- これで閣下も気付くだろう。自分の発言は
所 詮 ネ タ 扱 い
だということに
…と言うにはまだ早いかな?(w
- 571 :NPCさん:03/02/26 00:15 ID:???
- >>569
特攻かけておられたのはあなたでしたか(w
- 572 :NPCさん:03/02/26 00:16 ID:???
- >>570
こんなんで気付くなら、とっくにいなくなってるだろ。
- 573 :NPCさん:03/02/26 00:18 ID:???
- 前々より謎だったのですが
寺 井 閣 下 っ て 何 者 で す か ?
過去ログ見ても解からん・・・・・・
- 574 :NPCさん:03/02/26 00:21 ID:???
- かなり昔のログに遡らないとわからないぞ。
- 575 :NPCさん:03/02/26 00:22 ID:???
- >>573
アトンに幾つかの形態がある事を明らかにし、
最終形態には羽根が13枚生えているというゴッドハンド的な解明を成された方です。
- 576 :NPCさん:03/02/26 00:24 ID:???
- >>565
でも、みんなセッション風景を見ては見たいんだよなあ
そして、それを肴にこのスレにカキコしたい。そんな感じ
>>573
TRPGnetとリンクしているからなあ
- 577 :NPCさん:03/02/26 00:24 ID:???
- 閣下の人となりを知りたいなら、むしろNETに行くことを薦める
過去ログ検索で「寺井」で調べると、色々と楽しいお話が見つかるぞ(w
- 578 :NPCさん:03/02/26 00:25 ID:???
- >寺井閣下って何者ですか?
TRPGnetのSW掲示板の常連。
独り善がりで世界設定無視のキャラ、呪文、アイテム、モンスターを量産する、
ある種スゴイ人。
- 579 :NPCさん:03/02/26 00:51 ID:???
- 最近ちょいマトモになってきたがナー
といか発想は変わらんが人の話を少しは聞くようになってきた
- 580 :NPCさん:03/02/26 00:52 ID:???
- この人の量産能力はスゴイ
その点だけはSNEも見習って欲しいよな
- 581 :NPCさん:03/02/26 00:55 ID:???
- あのレベルなら俺でもできるぞ。
- 582 :NPCさん:03/02/26 01:00 ID:???
- >581
どこで"やった"の? URL教えてよ。
- 583 :NPCさん:03/02/26 01:07 ID:???
- タマネギage
- 584 :NPCさん :03/02/26 01:11 ID:???
- タマネギage
- 585 :NPCさん:03/02/26 02:09 ID:???
- >>581
つまり581氏はテラーイセッション参加ケテーイというわけでつか。
さぁ皆の衆、神の如き581氏の武運を祈ってワショーイ
- 586 :NPCさん:03/02/26 02:18 ID:???
- 寺井もさぁ、セブンフォートレスでやってれば面白いネタだと思うけど、
どうして、わざわざSWでやるんだろう?
- 587 :NPCさん:03/02/26 02:23 ID:???
- SWが好きだからーーーーー!!
- 588 :NPCさん:03/02/26 02:42 ID:???
- 三日間くらいS=F漬けにすれば、もう絶対にその後SWを振り返らないだろうな。>テラーイたん
- 589 :NPCさん:03/02/26 08:25 ID:???
- >S=Fでやればいい
さんざんガイシュツ。そしてそう言われて寺井がS=Fに流れたことは
たぶん一度も無い。
ただ普通に言っても無駄だよ。無限ループに陥るだけ。
- 590 :NPCさん:03/02/26 08:43 ID:???
- おい、皆の衆!勇者が一人降臨しますた……!!
- 591 :bloom:03/02/26 08:58 ID:OiXKzXyk
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 592 :NPCさん:03/02/26 09:04 ID:???
- S=Fとじゃそもそもゲーム性が違うし……。
好きなシステムをいじりたいと言う気持ちは解るのだが。
- 593 :NPCさん:03/02/26 13:50 ID:???
- 六英雄がセッションをS=F風にしてしまえばいい。
- 594 :NPCさん:03/02/26 15:39 ID:???
- 勇者候補が次々と集結中。
- 595 :NPCさん:03/02/26 16:02 ID:???
- 世界を救う勇者様キャンペーンでつか・・・・・・
いつもやっとる事だな こりゃ・・・・・・・
- 596 :NPCさん:03/02/26 16:11 ID:???
- テラーイの出現で妹神祖の話はぶっ飛んでしまったな。
- 597 :NPCさん:03/02/26 16:12 ID:???
- 続けたけりゃ続けりゃよかろ
何でもありありになったようだし
- 598 :NPCさん:03/02/26 16:35 ID:???
- 空気の読めない厨でなければ大丈夫さ。
- 599 :NPCさん:03/02/26 16:53 ID:???
- しかしテラーイ閣下個人を知らないだけに、半日かけてログを読んでみたのだが。
だが、なんだこりゃ。
>オリジナルキャラです。 / 寺井
>双神 晶(ふたがみ しょう) 人間 17才
>器用度19(+3) 敏捷度21(+3) 知力15(+30) 筋力16(+2)
>生命力17(+2) 精神力16(+2)
>冒険者技能 ファイター7 レンジャー4
>一般技能 中型バイク 3
ちなみに、もう一つ人格があるらしく、
>器用度44(+7) 敏捷度45(+7) 知力48(+8) 筋力44(+7)
>生命力49(+8) 精神力52(+8)
>冒険者技能 ソーサラー20、シャーマン18、セージ18、ファイター22
>一般技能 不明
>生命力抵抗力:30 精神力抵抗力:30
>冒険者レベル22 超英雄ポイント20
>武器:紫苑(必要筋力17) 攻撃力34 打撃力41 追加ダメージ35
>盾:無し 回避力 29
>鎧:焔樹(必要筋力21)防御力40ダメージ減少28
>魔法:古代語魔法20レベル(魔力28) 精霊魔法18レベル(魔力26)
>専用特殊魔法多数
>特殊能力:重力操作 ゲート開放 相転移フィールド他未確認多数
>古竜を、100倍重力で圧殺しました
だそうで。
厨房時代にSWに触れたら、誰しもリナ・インバースプレイを一度は考えるとはいえ、
ここまで堂々とオナニー設定を披露出来るとは、すごいな。
- 600 :NPCさん:03/02/26 16:56 ID:???
- それで楽しめるのだから羨ましい限り。
制限枠の中で足掻かないと面白くなくてね。
おいらもそういう少年の心を取り戻したい物だ。
GMと仲間のPLは厭がるだろうが。
- 601 :NPCさん:03/02/26 19:36 ID:???
- >おいらもそういう少年の心を取り戻したい物だ。
寺井さんの下でPLとして参加してみたら?
眠っていた少年の心が目覚めるかもよ。
……違うモノに目覚める可能性もあるがな。
- 602 :NPCさん:03/02/26 19:39 ID:???
- 少年の心というより、幼児退行を起こしそうだ。
- 603 :NPCさん:03/02/26 19:42 ID:???
- 神代キャンペーンスレに続々と勇者達が集ってきてる。
皆さん燃えるチャレンジャー魂の持ち主のようですね。
- 604 :寺井:03/02/26 19:44 ID:???
- 30名はまだまだ遠い
参加者随時募集中です(^^)
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=1475&KEY=1046166154
- 605 :NPCさん:03/02/26 19:48 ID:???
- でも、もしこれでテラーイ閣下があの超絶設定の数々を上手く料理してプレイに生かし、
超ウマーなマスタリング技術の持ち主で、目茶面白いシナリオを毎回作ってきたらどーするよ?
- 606 :NPCさん:03/02/26 19:51 ID:???
- >>599
まさにS=F世界だな。
- 607 :NPCさん:03/02/26 20:04 ID:???
- 30名も集ってどうするの?
6人パーティ5組?
つーか、管理しきれるの?
どうもテラーイ閣下の数字に対する感覚が理解できんのだが。
- 608 :NPCさん:03/02/26 20:37 ID:???
- >>604
もうレジェンドとかエターナルとかファンタジアとかはお腹いっぱい。
- 609 :NPCさん:03/02/26 20:42 ID:???
- いいよ、脳がマヌケな人のことは。所詮オチャー対象にしかならんから。
- 610 :NPCさん:03/02/26 20:44 ID:???
- >>608
しかし実際にレジェンドとかエターナルとかファンタジアとかをお腹いっぱい
やった人間というのは珍しいんじゃなかろうか?
少なくとも漏れはそんなにレジェンドとかエターナルとかファンタジアとかは経験していないと思う。
テラーイ閣下がレジェンドとかエターナルとかファンタジアとかを上手く出来るのかどうかは別として、だが。
- 611 :寺井:03/02/26 20:49 ID:???
- 参加者まだまだ募集中で〜す
一緒に神話を紡ぎましょう!
【創世戦記ソード・レジェンド】
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=1475&KEY=1046166154
- 612 :NPCさん:03/02/26 21:13 ID:???
- >>610
根玉すると、コンシューマで(w
- 613 :NPCさん:03/02/26 21:40 ID:???
- テラーイ神ウザイ。いるのか知らんが信者の脳内にだけお告げをしてきてくれ。目障り。
…相手しちまった。スマソ。
- 614 :NPCさん:03/02/26 21:54 ID:???
- てか、なに? ひょっとしてテラーイ神は2chで叩かれてるのを知っていて、それでも電波出してるのか?
- 615 :NPCさん:03/02/26 21:56 ID:???
- 構って欲しいんだろ
- 616 :ダガー+およそ3☆:03/02/26 22:07 ID:UfMb501+
- >>610
レジェンドとかエターナルとかファンタジアとかって世界救ったり滅ぼしたり創ったりするようなヤツでしょ?
そう言えばオレもSWの時代になってからは全然してないなぁ。
少なくともオレはコンシューマでやるのとはまた別だとも思うし。
まぁ、やりたいかどうかとは別問題だけど。
- 617 :NPCさん:03/02/27 01:47 ID:???
- エロ真祖の話はどーなった?
- 618 :NPCさん:03/02/27 01:59 ID:???
- 飽きた
- 619 :NPCさん:03/02/27 02:01 ID:???
- エロじゃねえ!!
ジュンアイだ!ジュンアイ!!
・・・・・・マジレスするとネタはそのときの空気次第。
なんか良いの思いついたらカキコキボンヌ。
アノスにおけるファリス信仰ネタとか結構面白い転がり方をしたし。
- 620 :NPCさん:03/02/27 02:23 ID:???
- こーなったら神祖の中には竜語魔法を体得したものもいて、
超巨大なドラゴンが「おにぃちゃ〜ん」と迫ってくることもあるとかいう設定をひねり出してみる
- 621 :NPCさん:03/02/27 02:35 ID:???
- まてまてまて、
真祖は全員妹タイプなのか?
暗黒神はなに考えてやがるのか?
まあ一番最初の言い出しっぺによれば神殺しの古竜達に対抗するための
最終兵器なのだから竜変身しても面白いかもね。
- 622 :NPCさん:03/02/27 10:05 ID:???
- アイアンストマックで全く好き嫌いの無い妹。
萌え
- 623 :NPCさん:03/02/27 10:07 ID:???
- >616
そういうのはコンシューマーあればこそだと思うが。
状況もそのまま、可愛いヒロインに悲劇の副主人公、多彩なキャラに
「お前しか世界を救えるものはいない」という厨房的優越感をくすぐる台詞の数々。
確かに決まったエンディングにしか流れないと思うが、山のものとなるか海のものとなるか
全く予測できないTRPGでしなくても・・・
- 624 :NPCさん:03/02/27 10:30 ID:???
- >>622
そしてその子が作った(形容しがたい)料理を美味しいと言いながら必死に食べる兄に萌えw
その後こっそり自分にキュア・ポイゾン&キュア・ディシーズ。
- 625 :NPCさん:03/02/27 11:20 ID:???
- >>623
> 「お前しか世界を救えるものはいない」という厨房的優越感
これは別にコンシューマーの専売特許じゃなくて、TRPGでも(もちろんSWでも)あると思うぞ。
例えばSWのPCはNPCに比べて段違いに強いしな。
- 626 :聖マルク:03/02/27 11:31 ID:???
- >623
>「お前しか世界を救えるものはいない」
S=Fじゃよくある(w
まあ、アレはNPCがやたら高レベルだからってのも理由の一つだろうが。
- 627 :NPCさん:03/02/27 21:02 ID:???
- 寺井GMのスレッドに次々と勇者が集ってきている。
後2人でセッション開始になるぞ。残り枠も少ないから勇者希望の方はお早めに。
- 628 :NPCさん:03/02/27 21:03 ID:???
- 627が参加すれば
- 629 :NPCさん:03/02/27 21:35 ID:???
- あの、テラーイっていう人はもしかして
ファラリス信者ですか?
あのシッチャカメッチャカなアイテムを見てると
そうとしか思えないんだけど
- 630 :NPCさん:03/02/27 21:53 ID:???
- >>629
ちょっと聞いてみようか?
「 フ ァ ラ リ ス プ リ ー ス ト は 有 り で す か ? 」
- 631 :NPCさん:03/02/27 22:10 ID:???
- >>630
おいおい、ファラリスプリーストみたいなルルブに載ってる当たり前の存在が、
ありかどうかなんて聞くまでもないだろ。
古代王国の貴族魔術師や、ハイエルフ、ハイグラスランナー、ハイドワーフなど、
完全版でも詳しいデータがないやつができるかどうかを聞くべきだろ(哂
- 632 :NPCさん:03/02/27 22:13 ID:???
- 本当に逝きやがった(w
- 633 :NPCさん:03/02/27 23:44 ID:???
- さて、あの「神代に信仰云々」って突っ込みをテラーイたんはどんな解釈で切り抜けるのだろうか。楽しみ。
- 634 :NPCさん:03/02/27 23:57 ID:???
- 何だかんだ言ってみんなやっぱり楽しみなんだな(w
- 635 :NPCさん:03/02/28 00:09 ID:???
- >>633
現代のアレクラストからのスタートなので気にしなくてもかまいません
- 636 :NPCさん:03/02/28 00:17 ID:???
- 無難な回答。面白くないな。
……ちょっと待て。
まさかとは思うが、PCが六大神として君臨したりするのか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 637 :NPCさん:03/02/28 01:32 ID:???
- >>636
神サマは肉体を焼かれると、平行世界の「未来」から人間の肉体を召還し、
己の魂の器としたのでした……。
我々が神サマの力を引き出すのが困難なのは、それが何次元もの彼方にある
からなのです。
魂を降臨させると破滅してしまうのは、神の魂の大きさゆえではなく、神サマの
魂をこの次元に引き止めておくエネルギーが膨大に必要なためです。
一方神サマが私たちの肉体を召還するぶんにはかまわないので、神サマたちは
今日も宇宙のどこかで戦いをしており、肉体が召還されるたびに世界が一つ
創られ、焼かれるたびにその世界で神話の時代が終わるのです。
PCたちの住んでいるフォーセリアの神サマは、そんな召還された平行世界の
人間であり、PCたちは新たなる世界の神話上の人物として語られることに
なるでしょう(^^)
- 638 :NPCさん:03/02/28 01:52 ID:???
- >>637
まるで寺井のような語りと厨設定。
ホ ン モ ノ ?
- 639 :NPCさん:03/02/28 02:04 ID:???
- つ、つまりPCの肉体を使ってアナザー・フォーセリア(テラーイ・フォーセリア)を創る気なのか?!
- 640 :NPCさん:03/02/28 03:21 ID:???
- >>638
.NETの過去ログ読んで、>>636読んだらスパッとひらめきますたw
>>639
テラーイ・フォーセリアは多元宇宙なのです(^^)
- 641 :NPCさん:03/02/28 11:24 ID:???
- いっそファイブリアならよかったのに。
- 642 :NPCさん:03/02/28 12:19 ID:???
- テラーイ的数値感覚によれば、サウザンドリアです。
- 643 :NPCさん:03/02/28 15:53 ID:???
- 623がFEAR系のゲームが嫌いなのは分かった。
- 644 :NPCさん:03/02/28 18:39 ID:???
- パクリ神テラーイの事だから、あんまり書くと本当に使いかねんぞ(w
- 645 :聖マルク:03/02/28 19:40 ID:???
- >642
最大の問題は語呂があんまよくないことだな。
- 646 :NPCさん:03/02/28 20:36 ID:???
- >645
しかし思いきってミリオリアにすると、なにかとまぎらわしい罠。
- 647 :ダガー+およそ3☆:03/02/28 21:00 ID:1G/6bINA
- >>623
「そうゆうネタをブチ上げるなら、シナリオやシステムは吟味すべき」という
意味だったらそうだとは思うけど、
「予定調和なシナリオはどうせ予定調和なプレイにしかならないから」という
意味なら、オレはそりゃ違うかな、と思ってる。
たとえPCの手違いで世界が滅びようとも、それもシナリオの結果の一つだし。
それはなんだか打ち切りオチのアニメみたいでもにょる、とゆうのは否定しないけど(笑)
オレはそうゆうシナリオ苦手だから直接作った事はないけど、
寺井閣下くらいの「素振り」を見せ付けられると思わず期待しちゃいますな(笑)
>642
なんだか「デニーズ春の新メニュー!」って感じの名前ですな。
- 648 :NPCさん:03/02/28 22:31 ID:???
- >>645
であここはすっぱり「インフィニティア」で。
- 649 :NPCさん:03/02/28 22:48 ID:???
- 「チキンドリア」で。
腹減ったなあ…
- 650 :寺井:03/03/01 00:17 ID:???
- 「イレギュラー」
「始まりと終わり」
「仕組まれた意思」
「俺には何も分からないけどよ?ここでは終われないって事だけは分かるぜ。」
「これでいい、これでいいんだ。」
「僕は世界を眠らせる。」
【創世戦記ソード・レジェンド】
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=1475&KEY=1046166154
- 651 :NPCさん:03/03/01 00:19 ID:???
- だからそういうのはS=Fでy(ry
- 652 :NPCさん:03/03/01 01:01 ID:???
- >650
やめてくれ。色んなものが汚れる。
参加者集まってるんだろ?そういうのはせいぜい身内でやってくれ。
- 653 :NPCさん:03/03/01 02:49 ID:???
- >650
スレ違いです。
ここはソードワールドスレです。
- 654 :NPCさん:03/03/01 03:01 ID:???
- >650
FEARの新作ですか?
- 655 :NPCさん:03/03/01 05:20 ID:???
- テラーダ氏の一番濃いのはいつ頃?
過去ログ検索してもエラーでてちょろっとしか読めないです。
- 656 :NPCさん:03/03/02 00:07 ID:lXFziV8n
- テラーイだ、ヴァカ者。
テラーダ氏に迷惑だろうが。
- 657 :NPCさん:03/03/02 15:31 ID:???
- 心理学の仮説で
人間の欲望に限りがないのは乳児だった頃の「世界=全て自分の世界」という
全能感を取り戻すための代償行為だから
というのがあるのだが某氏の自作サプリ群を見てるとある意味納得。
・・・・・・直球過ぎます。
全能感の刺激はエンターテインメントの重要な味の一つですが
シェフの好きなソースのみをてんこ盛りにした皿を出されても料理を食いにきた
客はなかなか納得し難いモノがあるでしょう。
- 658 :NPCさん:03/03/02 21:11 ID:???
- 納得したまえ、五つ星シェフのソースだぞ
- 659 :NPCさん:03/03/02 22:33 ID:???
- 閣下のソースは刺激物カクテルとでもいうべきシロモノだがw
まあなんだ。
彼の閣下が「人類が食しても泡を吹かないレベル」のものを模索している
その過程こそがヲチ側の楽しみかと。
「フツーになったらツマラない」って?
いやいや、厨は氏んでも治らんのよ。これ定説w
- 660 :NPCさん:03/03/02 22:47 ID:???
- このスレ的な言いかたなら、フランツの味だけは良いが有毒な失敗作とか?(w
- 661 :NPCさん:03/03/02 23:29 ID:???
- >>660
フランツさんはゲテモノを材料に自らの料理の腕で一流
料理に匹敵するものに仕上げたが、我らが神は一見まとも
なゲームシステムを素材にして脳内妄想を思う存分振るい
我らがいまだ見たことない境地へと仕上げようとしている。
フランツさんは普通の材料でも一流料理を作れるのだから
かの神とは違うのではないかね。
- 662 :NPCさん:03/03/03 00:25 ID:???
- フランツさんの料理は有毒じゃないぞ。それどころか十分おいしいんだろ?
閣下のサプリは「食してみると実はうまい」のかい?
- 663 :655:03/03/03 00:53 ID:???
- >>656
スマソ。スパ厨なものでつい混同してしまった
- 664 :NPCさん:03/03/03 10:15 ID:???
- >>636
六大神合体「ゴッド“始源の巨人”」
PCはファリス、ファラリス、ラーダ、マーファ、マイリ―、チャ・ザ
という神像のパイロット。侵食率400%超えて融合=神と一体化とか
- 665 :NPCさん:03/03/03 11:45 ID:???
- 十分期待値内の能力値に不利な押しを要求するとは、インフレパワーに目が慣れた閣下は素晴らしい。
- 666 :NPCさん:03/03/03 14:29 ID:v6Wtm3mF
- >>659
2chの歴史に名を残した様々な板の厨房が証明しているな。
この板は、外部サイトや掲示板のほうが2ch本体より厨の比率が多いという
結構不思議な板だ。そういえば。
- 667 :NPCさん:03/03/03 18:49 ID:???
- >>665
振り直し自由の環境でやってればあのぐらいの能力値なら振り直すだろう。
俺の環境だと18以上の能力値が3つぐらいあるのは珍しくない。
- 668 :NPCさん:03/03/03 21:02 ID:???
- うーん。
SFCから入ってきたPLにふり直し無しでキャラメイクさせたら、弱い弱い嘆いていた事があったなあ。
他のPCと比べてそう遜色ない値だったのだが。
まあ、別に厨な行動したわけでもないけど、価値観の違いって奴を実感した。
- 669 :NPCさん:03/03/03 22:47 ID:???
- コンシューマ版なら、全能力値18以上は基本ですからw
- 670 :NPCさん:03/03/03 22:55 ID:???
- >>669
しかし、たまにすごく良いキャラができても惰性でキャンセルしてしまう罠。>コンシューマ版
- 671 :NPCさん:03/03/03 23:23 ID:???
- わがままな奴が一人いて、マジでうざくなったから、
「もういいよ、全員能力値24、貴族生まれで作れよ!」
って言いました。
でも、やってみたら、そんなにつまらなくもなかったです。
- 672 :NPCさん:03/03/03 23:57 ID:???
- >全員能力値24、貴族生まれ
ある意味全員同レベルだからバランスはとれているな(笑)。
敵のレベルを1〜2くらい上げれば無問題。
- 673 :NPCさん:03/03/04 00:07 ID:???
- >あと武器防具以外の装備品(ロープとか水袋とか)買われてない方が多いですが、
>よろしいのでしょうか?
こんなツッコミするなんて、閣下には禿げしく失望させられました。
- 674 :NPCさん:03/03/04 00:21 ID:???
- しかし勇者という名の人身御供のおかげで、ついに閣下のシナリオを目の当たりに出来そうですな。
- 675 :NPCさん:03/03/04 00:25 ID:???
- 勇者たちは閣下の素性を知ってあそこに集っているのだろうか?
そうじゃないとしたら相当な役者振りだな
- 676 :NPCさん:03/03/04 00:30 ID:???
- 素性は知らなさそうだよな。
普通のSWユーザーだと思ってそう。
- 677 :NPCさん:03/03/04 00:44 ID:???
- とりあえずあのスレは重要度+3としておきますた。(かちゅ)
- 678 :NPCさん:03/03/04 00:50 ID:???
- どうせテラーイのあの慇懃な態度は猫かぶりだろう。
セッション開始すれば厨暴走が始まるな。
- 679 :NPCさん:03/03/04 02:54 ID:???
- 今の段階ではPCの高能力値傾向を除けば極めてマトモなパワーバランスに見えるよな。
少なくともPCにはそういったレベルが相応しいと思っているのは明白か。
するとあの厨設定の山はNPCサイドに盛り込まれるという訳か。
さもなくば、きくたけマスタリングの如く巧みな拡大傾向でPCが
厨設定山盛りの大英雄にのし上がるか。
そのわりには各PCの出自や経歴に対するレスは特になく、
スルー気味のように見えるな・・・
嗚呼、PL諸氏の忍耐力にマーファの同情心・・・もとい、慈愛あれ。
- 680 :NPCさん:03/03/04 11:47 ID:???
- >>675
「そうだとしたら」だろ?
- 681 :NPCさん:03/03/04 14:32 ID:???
- 「そうだとしたら」⇒知っているのにあれだからかなりの役者
「そうじゃない」⇒知らないのだから哀れな犠牲者
- 682 :NPCさん:03/03/04 21:30 ID:???
- 閣下・・・やはり閣下は閣下だった・・・
- 683 :NPCさん:03/03/04 21:36 ID:???
- >>682
禿同。セブン=フォートレスV3なら、多分、ばっちりの世界なのに・・・
ど う し て ソ ー ド ワ ー ル ド な ん だ ?
- 684 :NPCさん:03/03/04 22:14 ID:???
- >>683
SWらしいSWなんてものを気にしないで遊んでる人は多いよ。
寺井だけじゃない。
- 685 :NPCさん:03/03/04 22:19 ID:???
- にしても世界発信は・・・まあ閣下だからなあ・・・
- 686 :NPCさん:03/03/04 22:19 ID:???
- SWのルールでやりたいからだろ。
システムは世界観だけで選ぶもんじゃない。
- 687 :NPCさん:03/03/04 22:22 ID:???
- 良いんじゃない。笑われるのは俺じゃないし(w
- 688 :NPCさん:03/03/04 22:25 ID:???
- 白衣の老人「“マダム・ムテッキー”を投入せねばならぬのか……」
- 689 :NPCさん:03/03/04 22:28 ID:???
- 名無し「監察官、サンプルケース”テライ”への介入、危険が伴うのでは?」
- 690 :NPCさん:03/03/04 22:37 ID:???
- マジS=Fだったら結構面白いシナリオ作れそうなのに。勿体無い。
- 691 :NPCさん:03/03/04 22:43 ID:???
- まあ、RQでヒーロークエストするよりはSWで神代の冒険する方が。
- 692 :NPCさん:03/03/04 22:54 ID:???
- 世界観よりもシステムが向いてないと思うのね。
- 693 :NPCさん:03/03/04 23:13 ID:???
- >>692
SWなら相対レベルの差を一定にしておけば
何レベルでも同じように遊べるから良いんじゃない?
- 694 :NPCさん:03/03/04 23:28 ID:???
- 成層圏ってアレクラストにあった?
- 695 :NPCさん:03/03/04 23:29 ID:???
- アレクラストは陸地ですから。
- 696 :NPCさん:03/03/04 23:36 ID:???
- 説明になってないと思われ。
どうもさっきから本人か関係者が紛れ込んでいる気配がする。気のせいか?
- 697 :NPCさん:03/03/05 00:07 ID:???
- オレは関係者じゃないよ、と最初に断っておく。
成層圏に関する記述は確か公式には無かったと思うけど、
重力の精霊がいる世界になら、あってもおかしくないかなー、と思う。
- 698 :NPCさん:03/03/05 00:07 ID:???
- いや、SWで宇宙船だそうが、拳銃だそうがは勝手だが・・・・・
掲示板セッションってマスターシーンを突然注釈もなく書くものなのか?
- 699 :NPCさん:03/03/05 00:43 ID:???
- >成層圏
『帰ってきたドラゴン』に高空には空気がないって無かったっけ?
- 700 :NPCさん:03/03/05 01:24 ID:???
- >>698
俺も関係者じゃないが、そのくらいなら見当は付く。
GM「今からマスターシーン入れますんでよろしく」
PL1「はーい」
PL2「うい」
GM「では・・・・・・」
このやり取りだけで軽く2日か3日はかかるだろう。
逆説的には、突然じゃないと入れられないのだろうな、掲示板では。
- 701 :NPCさん:03/03/05 01:55 ID:???
- >700
レスの頭にでも「これからマスターシーン(もしくはシナリオ背景)を書きます」とか入れてもいいんじゃないかなぁと
- 702 :NPCさん:03/03/05 01:58 ID:???
- 次回、SW・神代キャンペーン
『 神 々 の 時 代 へ 』
君は時の涙を見る……
- 703 :NPCさん:03/03/05 02:08 ID:???
- 初めに見た時は笑い過ぎて泣いたけどな(w
- 704 :NPCさん:03/03/05 02:20 ID:???
- >>699
西部諸国はなかった事にしてくだちい。
- 705 :残酷君:03/03/05 03:03 ID:???
- >704
できません。公式で否定されるまではその設定は有効なのです。
- 706 :NPCさん:03/03/05 08:15 ID:???
- >>697
西部諸国の公式リプレイに、宇宙から帰って来たゴーレムとか
宇宙というか、月へ行こうとした(?)魔術師の話がある。
- 707 :NPCさん:03/03/05 10:29 ID:???
- はっはっはっはっは・・・・・。
- 708 :通りかかったGMさん:03/03/05 11:42 ID:???
- 聞く聞く君で、申し訳ないんだけど、
フォーセリアで、太陽と月があるのはわかるんだよね。
きっと、フォーセリアの周りをまわっているんだろうとは想像できる。
でも、月って常に満月……だよね?フォーセリアだと……
やっぱり、なにかの影になって、半月とか三日月とか新月とか……そういったものはあるの?
- 709 :NPCさん:03/03/05 11:46 ID:???
- お月様は15個あって、それぞれ形が違うのです。
- 710 :NPCさん:03/03/05 11:56 ID:???
- >>708
真ん中から半分が真っ黒になってるんだよ、きっと。(藁、…と言いつつちょっと本気)
- 711 :NPCさん:03/03/05 11:58 ID:???
- 月は「フェネスの瞳」であって、
満ち欠けは、瞳の開閉を表していたりする(ネタ)
あ、そうそう、月と呼ばれてるからといって、現実のように、
物質的なものとは限らない罠。(フォーセリアの星の解釈参照)
太陽も月も現実の天体と同じものだと思っては、いけねぇってことでさぁ。
- 712 :711:03/03/05 12:16 ID:???
- おっと、補足ナ。
それでも「月 食 や 日 食 は お こ る よ !」
理由は、清松っちか水野っちに聞いてくれ。
公式にFAQをやってんだから、こんなとこで聞くよりはいいだろ。
- 713 :NPCさん:03/03/05 13:09 ID:???
- ライカンスロープの都合上「月齢」があるし、満ち欠けはあるんじゃないかね?
>>711
「フェネスの瞳」ですか、なかなかカッコイイネタですね。
ところで、アレクラストでは中立神の名前ってどのくらい知られていて、信仰されているんだろうか?
「名も無き〜」=「フェネス」だとする説もあるし・・・忘れられているんかね?
- 714 :NPCさん:03/03/05 13:13 ID:???
- というかクリスタニア以外でフェネスの名が出ている事自体ネタっぽいよな。
清松と水野はこれっぽっちも真面目に考えてない方に一票。
- 715 :NPCさん:03/03/05 13:49 ID:???
- クリスタニア知らないで遊んでるグループなら普通に使ってそうだなぁ<フェネス
- 716 :NPCさん:03/03/05 14:09 ID:???
- ま、いざとなったらクリスタニアをパラレル世界にすればいいのさ。
- 717 :NPCさん:03/03/05 14:12 ID:???
- >フェネス
ファリスの弟神だから、神話に名前が出てくるぐらいのもんでしょ。
ファリス神殿の神像で、ファリスの横に付き従ってたりするんじゃないか。
他の中立神はさらにマイナーと思われ。
- 718 :NPCさん:03/03/05 15:15 ID:???
- 『混沌の夜明け』第一巻にてベルダインの王宮にファリスと共にフェネスの壁画だかレリーフだかがあったよ。
よって少なくともフェネスはファリスの弟で月の神としてある程度は知られている。
あとの中立神はどうだろう?
ブルーザはマイリーの従者だし、ルーミスは世界を混沌界と隔てる壁を作ったし、
ディレーオンが承認しなかったからファラリスが悪とされたわけだし、
あとは山猫の神(名前忘れた)はラーダと勝負した事があるし、
こういう風に信仰されている神と関わったり、神話時代に大仕事を成し遂げた神は知られているかも。
知る人ぞ知る、くらいのレベルだろうけど。
神々の大戦で死んだわけじゃないので、祈っても神聖魔法は使えなさそうだから、
大半の中立神は忘れられているだろう。
- 719 :NPCさん:03/03/05 15:16 ID:yFKAa6my
- でも結局光の神々じゃないんだから、信じてる、と言い出したら
一般人はダークプリーストを見るような目で見るんじゃないだろうか。
昔いたけどいなくなった神、くらいに思ってるんじゃないだろうか?
>706
それ、アドベンチャー第一話? 最後に生身でロケットバズーカ射出された魔術師の。
- 720 :NPCさん:03/03/05 20:09 ID:???
- 生き方を説く教えがほとんど残ってないとかで
祈ったりすることあってもプリーストが発生す
るような信仰をされてないんでは
- 721 :NPCさん:03/03/05 22:25 ID:???
- オギノ式の神として。
- 722 :NPCさん:03/03/05 23:37 ID:???
- >>709
漏れは最近の卓ゲー板に蔓延する例のものにやられているせいか
フォーセリアの事が大好きな15の月(妹属性)とか連想しちまったよ。ハァハァ
重病です。まさに死に至る病。弧独というか世間から孤立。
- 723 :NPCさん:03/03/05 23:52 ID:???
- じゃあフェネスはファリスの弟神じゃなくて、妹神ということで。
- 724 :NPCさん:03/03/06 00:05 ID:???
- 名もなき狂気の妹「ニイヤー」
- 725 :NPCさん:03/03/06 00:07 ID:???
- >>723
妹神フェネス!!
そうか…妹ならイケるな(謎
- 726 :NPCさん:03/03/06 00:10 ID:???
- >725
その双子、白痴の神「アニヤー」
- 727 :NPCさん:03/03/06 00:15 ID:???
- >>719
清家さんは訴えてもいいと思う
- 728 :トンデモ:03/03/06 00:44 ID:???
- 清家ってダレよ?
- 729 :NPCさん:03/03/06 01:31 ID:???
- 分かってるクセにぃ
- 730 :NPCさん:03/03/06 03:06 ID:???
- 寺井閣下が・・・寺井閣下が・・・萌えています!!
- 731 :NPCさん:03/03/06 12:15 ID:???
- テラーイ閣下ヲチスレはここですか?
- 732 :NPCさん:03/03/06 14:52 ID:???
- ボーイッシュな義妹だったら俺も萌えるんだがな。
- 733 :NPCさん:03/03/06 15:17 ID:???
- 同姓PCに萌えるGMはイタイ
- 734 :NPCさん:03/03/06 15:20 ID:???
- 何を今更。イタイのは最初から分かっていたじゃないか。
- 735 :NPCさん:03/03/06 16:18 ID:???
- >>733
いやあ、わからんぞ。寺井閣下が女性という可能性もある・・・かもしれない。
- 736 :NPCさん:03/03/06 16:56 ID:???
- テラーイ閣下萌えですか?
- 737 :聖マルク:03/03/06 21:56 ID:???
- >733
……そうか、反省するよ。
- 738 :NPCさん:03/03/06 22:18 ID:???
- そう言えば閣下って一人称何つかってたっけ? 「私」だったっけ?
だとすればあながち女性だと言う説に問題はなさ…あるかなぁ。
- 739 :NPCさん:03/03/07 00:36 ID:???
- どうも名前の上に「妹」の文字がつくと盛り上がるみたいだな
妹神祖とか、妹ドラゴンとか、妹神とか……
妹で他にも考えて見るか?
妹グラスランナーだとか
某国ラムリアースの魔剣内の人格は全て妹系だとか
- 740 :NPCさん:03/03/07 01:09 ID:???
- 妹閣下とか。
- 741 :混物:03/03/07 01:26 ID:???
- 妹商人とか妹術師とか妹占いとか妹病とか。
なお妹病とは、満月の夜になると凶暴な野生の妹に変身してしまう病気です。
- 742 :NPCさん:03/03/07 05:01 ID:???
- 妹イミテーター
妹プリースト
最も深き妹
- 743 :NPCさん:03/03/07 05:21 ID:???
- 妹(的)キャラとして最萌えなのは、ファリスの猛女だと思うのだが…
- 744 :NPCさん:03/03/07 08:05 ID:???
- 「兄さん」じゃ駄目だッ!
「お兄ちゃん」じゃないとッッ!!
- 745 :NPCさん:03/03/07 08:31 ID:???
- >>744
いや、おれはどちらでも。
>>743
それはそれで良し。
>>738
とうとう卓上板でも、萌え認定ですか?
- 746 :NPCさん:03/03/07 10:11 ID:???
- あんちゃんだろ
- 747 :NPCさん:03/03/07 10:12 ID:???
- じゃあ、オレは最も深き妹で、トッピングはおにーさん。あ、ボク属性も一緒に頼む。
ん?もちろんテイク・アウトだ。
- 748 :NPCさん:03/03/07 11:32 ID:???
- アナザー妹
レッサー妹
グレーター妹
アーク妹
妹ロード
- 749 :NPCさん:03/03/07 13:48 ID:???
- ワー妹、名も無き狂気の妹、エンチャント妹、妹ルーン、上位古代妹、
シスター・ジャー、クレインクインクロス妹、ファイター(S)技能、
- 750 :NPCさん:03/03/07 14:23 ID:???
- もういいからもちつけ喪前ら。
ネタに枯渇してるからって寺井閣下にまで萌えたり見境なく妹妹と
言わずともよかろうに・・・
ラノベのほうは結構順調に話題が続いてるのに、もうここも駄目なのか?
- 751 :るーりっこ:03/03/07 14:24 ID:???
- 妹アトンとか、妹リウイとか。
- 752 :NPCさん:03/03/07 14:32 ID:???
- もう妹フォーセリアで満足してください、藻前ら
- 753 :NPCさん:03/03/07 16:34 ID:???
- >>742
>妹イミテーター
古代王国にも我々のようなバカヤローがいたわけですか
- 754 :通りかかったGMさん:03/03/07 17:47 ID:???
- 妹萌えの古代魔術師が居たとしよう。
そいつは数々の妹ゴーレム(ホモンクルスでもいいけどさ)を作ったわけだ。きっと、テラーイ閣下のような香具師だったんだろう
そしてその古代魔術師は、数々のバリエーションに飛んだ妹を作りつづけた。
そしてある時気がついたんだ。
「こいつらウゼェ」
そして、作り出した妹ゴーレムを、封印したわけだ。よって、遺跡には、この魔術師が作り出した妹ゴーレムが封印されているわけだナ。
冒険者たちは、こいつらを、古代魔術師の末裔とか思うわけだ。そして目覚めた妹ゴーレムは、冒険者を新たなマスターとして認識するわけだ。
そして妹ゴーレムは冒険者を「御主人様」と呼ぶわけだ。「マスター」でも可
冒険者たちは、そのゴーレムにメイド服を着させて(以下略)
- 755 :NPCさん:03/03/07 17:59 ID:???
- http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1040568865/
妹ゴーレムとかいうまえに読め。
情熱が可能にする萌えの数々を堪能せよ。
- 756 :NPCさん:03/03/07 18:09 ID:???
- >そして妹ゴーレムは冒険者を「御主人様」と呼ぶわけだ。「マスター」でも可
ここが激しく間違っていると思います。モ
- 757 :NPCさん:03/03/07 18:22 ID:???
- サポート雑誌決定age
- 758 :NPCさん:03/03/07 18:23 ID:???
- >>755
色んな意味で激しくスレ違いだと思うが
いや、面白かったけどさ(w
- 759 :NPCさん:03/03/07 21:21 ID:???
- 新雑誌でSWが完全サポートということで、この不毛な萌え談義に終止符が打たれるか?
無理だな
- 760 :NPCさん:03/03/07 21:25 ID:???
- サポート雑誌がRPGドラゴンの末路を辿らなければいいが。
- 761 :NPCさん:03/03/07 21:35 ID:???
- >>760
大丈夫!!
AGマガジン目指してますから!!
- 762 :NPCさん:03/03/07 21:42 ID:???
- ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/sw/swm_item_01_1.htm
SWモバイルってPCが毒の武器使っても良いの?
- 763 :NPCさん:03/03/07 21:45 ID:???
- 普通のSWでも使ってええよ。
- 764 :ミユキタン:03/03/07 22:34 ID:???
- こらっ、PCが毒を使うのは禁止だ。
- 765 :NPCさん:03/03/07 22:36 ID:???
- 高いなぁ、月割りしても千円か。
内容にもよるが手が出なひ。
- 766 :NPCさん:03/03/07 22:41 ID:???
- >毒
ルールで規定されているからNPCが使うのには何の問題も無い。
PCが使う場合は、公式Q&Aで禁止されていたが、SWモバイルでは可能になった。
「新しい方が正しい」の原則により、毒を使うのは「公式には」正しい。
GMが毒の使用を拒否するようなDQNなら叩いて良いけど、
まあ、ほどほどにしておくのが吉だと思う。
- 767 :NPCさん:03/03/07 22:46 ID:???
- GMがそのつもりなら、そもそも子供(PC)の手の届くところに毒物劇物をおくことはないから、安心。
- 768 :NPCさん:03/03/07 23:35 ID:???
- >「新しい方が正しい」の原則により、毒を使うのは「公式には」正しい。
モバイルとTRPGは違うだろう。
モバイルの設定が全てTRPGに反映されたらムチャクチャになるだろうに。
ヒョットシテネタニマジレス?
- 769 :766:03/03/07 23:42 ID:???
- >>768
いや、正直、迷ってる。
アニメ版リウイとか、モバイルとか、どこまでを公式とするべきが悩んでます。
しかし、公式である以上、認めないのは非公式=GMのオナニーになるという問題が・・・
- 770 :NPCさん:03/03/07 23:45 ID:???
- フォーセリアには様々な分岐がある
一つ、西部諸国を受け入れるかどうか
一つ、リウイを受け入れるかどうか
一つ、ロードスを受け入れるかどうか
一つ、クリスタニアを受け入れるかどうか
一つ、寺井閣下を受け入れるかどうか
- 771 :NPCさん:03/03/07 23:51 ID:???
- ルールブックのみを公式とするのが一番だと思う。
絶版のワールドガイドとか読み切れない量の小説とかまで公式にすると付いてこられない人が出てくるから。
小説の設定とかは選択ルールならぬ選択設定で良いんでないかね。 実 際 に 遊 ぶ ことを考えたら。
- 772 :NPCさん:03/03/07 23:57 ID:???
- >>770
いくらなんでも、最後のは同列に並べてはまずいだろう(w
- 773 :NPCさん:03/03/08 00:14 ID:???
- 常に「GM>公式設定」の関係なんだよ。
アレクラスト大陸の設定だって無視して構わないとルールに書いてあるだろ。
- 774 :NPCさん:03/03/08 00:32 ID:???
- 俺はコンピュータゲーム、アニメ、マンガの類は公式性は薄いと考えてます。
上記の類は公式設定を元に、アレンジもありの別作品という方向で。
- 775 :NPCさん:03/03/08 00:40 ID:???
- デュダか!
- 776 :NPCさん:03/03/08 00:45 ID:???
- 公式設定は無視しても構わないんだけど、ゲームバランスに関わる設定は無視するべきじゃないかもな。
- 777 :NPCさん:03/03/08 00:48 ID:???
- >>773
> アレクラスト大陸の設定だって無視して構わないとルールに書いてある
「非公式=GMのオナニー」という風潮があるからなぁ。
どうも額面通りに受け取れない。
- 778 :NPCさん:03/03/08 00:54 ID:???
- そういえば、PCが非常用に自分に使うためのビーストメイカー持つのも禁止する香具師がいたな。>毒
はっきりいってその理屈は消防レベルのだと思うのだが。
- 779 :NPCさん:03/03/08 01:00 ID:???
- 毒だってゲームバランス取れてれば問題なく使わせるけどな。
ただ、ルルブには毒の値段が書いてないからなぁ。
清松的には「英雄候補が毒を使うなんてけしからん!」てことで
毒の値段を決めなかった(=NPC専用にした)のかも知らんけど。
- 780 :NPCさん:03/03/08 01:13 ID:???
- ケイオスランドじゃ毒を使ってもいいらしいけど、どういう基準で毒の使用の可否を決めてるのかわからん。
世界観的制約なのか、ゲームバランス上の問題なのか。
- 781 :NPCさん:03/03/08 01:27 ID:???
- ワールドの差別化。
誰かの気まぐれによって。
- 782 :NPCさん:03/03/08 01:55 ID:???
- >アレクラスト大陸の設定だって無視して構わないとルールに書いてある
書いてあっても実行するとってのがあうよね。
古参のSWと新人のFEARの違いなのかな?<公式厨の有無
- 783 :NPCさん:03/03/08 02:07 ID:???
- 歴史が浅いからまだいないだけといえるかもな。<公式厨
- 784 :NPCさん:03/03/08 11:58 ID:???
- NOVAには既に10年の歴史があるわけですが
- 785 :NPCさん:03/03/08 13:01 ID:???
- >毒など、メディアミックス展開でも後だしが公式とか
おひおひ、それは、ソードワールドPC(含むSFCシリーズ)とかで、
神殿で能力値上昇のアイテムが無制限に売ってたり・・・
おっと、これは完全版で否定されてるからいいのか。
ええと、ロマールの闘技場でドラゴンと戦えたりするとかの、
否定されてない設定はすべて公式ナのかよ!!!!!
っと激遅で、ネマタしちゃうぞ(笑)
- 786 :NPCさん:03/03/08 13:20 ID:???
- 闘技場と言えば、SWノベルとかだと命を懸けた見世物の対象になることが屈辱だったり
といった描写がよくあるのだが、実際PCを闘技場に連れて行こうとすると、そんな雰囲気
の欠片も見えないわけで。
この辺、ドラゴンボールに始まる、Jの「武道大会」の影響だったりするのかなあ、とか考えたり。
- 787 :NPCさん:03/03/08 13:30 ID:???
- >786
剣闘士奴隷として身の自由を奪われた上で殺し合いを強制されるなら
屈辱だけど、賞品付き闘技大会に自発的に参加するなら構わないと
いうことではないかなぁ。
- 788 :NPCさん:03/03/08 13:51 ID:???
- >786
実際小説ではだまくらかしたあげくに強制参加させられた訳だから
反感持つのは仕方ない状態だった。
でも、実際の所ロマールのような貴族の力が強くて奴隷公認の国なら、
闘技場に放りこまれるのは死を意味する。
闘士としての誇りなんて欠片も育ちにくい状況だろうなあ
ルーファスも謀殺や暗殺されかけた事も何度もあるし
- 789 :NPCさん:03/03/08 14:03 ID:???
- >>785
実はロマールの闘技場の下に
地下闘技場があります
そこには10レベル以上のファイターもいれば、巨人や鬼もいます
- 790 :NPCさん:03/03/08 15:13 ID:???
- >実際PCを闘技場に連れて行こうとすると、そんな雰囲気
>の欠片も見えないわけで。
人間相手と命のやりとりをやらせるマスタリングをすれば小説キブンが味わえます。
降参して血を流してる敵。
満場一致で親指を下に向け「止めをさせ!!」とアピールする観衆。
あるいは団体戦で敵は兄妹のコンビ。
兄をヌッコロされた妹は絶望的な反撃で自ら散って逝きマス(←マンネリ)。
- 791 :NPCさん:03/03/08 19:19 ID:???
- アーナス「へっ、てめえとこんな早く当たる事になるとはな!」
”銀月”のサフィール「フフフフッ、私を以前の私と同じだと思うな。改良した月花烈風斬、存分に味わうがいい!!」
アーナス「望む所だぜ!!」
ドカーン!!!
アーナス「な、なんだ!?何が起こった!」
グラキオス「フハハハハッ!!ロマール軍、この程度とはな!簡単に突破できたわ!
この大会は我々が制圧する!!」
アーナス「こ、この野郎!!真剣勝負に割り込みやがって、許さねえ!!」
- 792 :NPCさん:03/03/08 19:37 ID:???
- グラキオス妹「ここは今から、わたしの"おにいちゃん"の座をめぐって、むさっくるしい男どもが血で血を洗うバトルを繰り広げる場所となるのっ」
- 793 :NPCさん:03/03/08 22:36 ID:???
- >787
史実から書き込むと剣闘士は大抵戦争で得た捕虜だったそうですが、
2年以上生き延びると今度はトレーナーとなったそうです。また当時の
ローマでは奴隷の地位もピン錐で、一番高いのは貴族の教師として
「買われた」(雇われたでは無く)ギリシャ人哲学者で、明治日本の
外人教師の様な立場にあり、大規模な荘園ほどの価値が有りました。
剣闘士の場合はプロの職人と同等で、当然試合内用が無様なもので
無い限り、いきなり殺される事は無かった様です。後年に成って、
職業として自由民が剣闘士に成ることも有った以上、過酷なプロレス
とでも言うべきものでは有っても、マッドマックスのサンダードーム
では有りませんでした。
ただしこれは異文化に寛容なローマの(ローマは意外にもかなり人道的)
話であって、当然その他の国ではもっと危険な見せ物であったはずです。
- 794 :NPCさん:03/03/08 23:03 ID:???
- >>793
キリスト教徒をライオンと戦わせて、「ほ〜らライブRPGだよ」とか
ほざく輩のどこが人道的なのだ(w
- 795 :ダガー+およそ3☆:03/03/08 23:18 ID:9qLz+CAi
- そもそも基本的人権の概念がないしな。
まぁ、低俗エンターティメントのためには人権は邪魔なコトもあり。
てゆうか悪と欲望が栄えていれば栄えているほど、エキセントリックで面白い。
ロマールはお気に入りだったなぁ。
- 796 :SW初心者:03/03/08 23:50 ID:???
- ちょっと教えて欲しいんすけど、上級ルールにはあって、完全版にはない
呪文があると聞いたんですが、本当でしょうか。
すみませんがよかったら教えてください。
- 797 :NPCさん:03/03/09 01:00 ID:???
- ローマの場合はギリシャ人が教師となったわけだが
魔術師ギルドが一般人に学問を教えているアレクラストでは
教師の需要はないと思うぞ。
まあ魔法が使える奴隷つーのはいるかもしれんが
そんなやつらが奴隷に甘んじているかははなはだ疑問だ。
- 798 :NPCさん:03/03/09 03:04 ID:GvGSURXk
- >>796
レスをつけるのも馬鹿馬鹿しいが、それくらいここで聞くよりグーグルで検索してみるか
実際にブックオフなどで上級ルールと完全版を買って確かめてみてくれ。
一つ言うと、呪文ではないが、旧ルールでは精霊使いは狼を使い魔にできることになってた。
>>797
魔術師や精霊使いなら低レベルでも脱出の機会はあるし、神官なら神殿が黙ってないだろうしな。
>>794
ローマは人道的というよりは、後年は皇帝や元老院が市民の人気を取るために市民の人気に振り回されただけ。
言いがかりかどうかは知らないが、口うるさい上にテロリストの容疑もあったキリスト教徒は
市民の格好の生贄だっただけだよ。
ネロ帝時代のローマの大火はキリスト教徒の仕業、とされてたし。
小説の「ロマールの罠」では自由な冒険者が騙されて、半ば強制的に意味のない殺し合いをさせられたんだし
ライスたちが嫌がったのはその点もあるんだろう。
他界の話を言うのもなんだが、普通の冒険者や市民の場合は、デュダみたいな反応が自然だと思われる。
- 799 :NPCさん:03/03/09 03:05 ID:???
- >デュダみたいな反応
読んだ事ないんで知らないんだが、どういうものだったんだ?
- 800 :NPCさん:03/03/09 03:18 ID:???
- >>796
確認してみようと思ったけど、旧ルルブを引っ張り出すのがめんどくさくて断念(w
悪いが自分で検索してみてくれ。
Q&Aブックに載ってたっけ?
別に知らなくても問題ないとおもうが。
- 801 :NPCさん:03/03/09 03:42 ID:???
- >>798
>一つ言うと、呪文ではないが、旧ルールでは精霊使いは狼を使い魔にできることになってた。
これは違うんじゃないか?Q&Aでも否定されていたし、ルール上無理だったはず。
狼を使い魔にしていた精霊使いは間違いということで処理されたんじゃなかったか。
- 802 :NPCさん:03/03/09 05:52 ID:???
- >完全版にはない呪文
もしかしてリザンが使った「グラビティ」の呪文の事だろうか?
あれは小説の巻末に記載されていただけの呪文だが、
どこかで清松が「あれは強力すぎるから削除した」と言っていたような気がする。
- 803 :NPCさん:03/03/09 07:22 ID:???
- >799
「ロマールの罠」p157『サラマンダーの憂鬱』(高井信)より引用。
「いいぞお、殺(や)っちまええ!」
と、相変わらず力の限りの声援を送り続けている。
>>790みたいな反応のことだろw
- 804 :NPCさん:03/03/09 09:54 ID:GvGSURXk
- 挙げ句の果てには、デュダはロマールの闘技が見たいから、
わざわざ友人の新婚旅行にくっついてロマールまで行っているよ。
- 805 :NPCさん:03/03/09 15:05 ID:???
- >802
「グラビティ」は旧上級ルールブックには載ってないよ。
完全版になって削除された呪文なんてあったか?
俺は知らないし、あったとしても使わない呪文だったんじゃねえの?
- 806 :NPCさん:03/03/09 16:12 ID:???
- 強力すぎるから完全版編纂時に収録しなかった、って話なんじゃないかな?
- 807 :NPCさん:03/03/09 17:22 ID:???
- >>796が釣りだったか、本当の初心者でだまされたかのどっちかだと
思うけどな。
あるいは>>796に教えたヤツも勘違いしていたorだまされていた。
- 808 :NPCさん:03/03/09 17:43 ID:???
- >>796
もしかして、ファラリスの暗黒魔法のフリーダムの事ですか?
- 809 :NPCさん:03/03/09 17:46 ID:???
- 幻の「ファイア・ウォール」
- 810 :NPCさん:03/03/09 17:58 ID:???
- >>808
残念。旧版のルールブックに「フリーダム」は載ってない。
- 811 :NPCさん:03/03/09 23:18 ID:???
- 勘違い候補として「レジェンド」も挙げておきます。
- 812 :NPCさん:03/03/10 02:45 ID:???
- 旧版の時点で間違い扱いされてたと記憶。
- 813 :NPCさん:03/03/10 10:51 ID:???
- >>796は釣り氏。
- 814 :NPCさん:03/03/10 11:26 ID:???
- いいじゃん。話題ができて(w
- 815 :NPCさん:03/03/10 14:15 ID:???
- 他に何か話題はないのか? 俺? 無い(断言)。
- 816 :NPCさん:03/03/10 14:18 ID:???
- >>810
それは上級ルールブックではなく西部諸国のみの仮設定です(笑)。
- 817 :bloom:03/03/10 14:20 ID:zaAO81Ii
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 818 :NPCさん:03/03/11 01:46 ID:???
- >>808
イモなんとかという呪文もなかったか?
ファラリスにいけにえ捧げて何か願い事を叶えてもらう、という
設定する必要があるのかどうか本当に疑問な呪文だとか。
例示によれば人一人を生贄に捧げると、その生贄の体重と同量の金貨くらいは手に入るそうだ。
- 819 :NPCさん:03/03/11 01:50 ID:???
- >>818
“イモレイト”ならロードス島ワールドガイドに載ってたぞ。
- 820 :NPCさん:03/03/11 08:36 ID:???
- リザレクションの呪文、効果が変わってたと思う。
文庫版では、呪文を唱えた9レベル以上の神官の身体に、
死者の魂が宿って復活する呪文だったと思う。
普通に生き返らせる事ができるのは、ファラリス神官とかの暗黒魔法としてのリザレクション。
生贄と、高い達成値が必要だけど。
- 821 :NPCさん:03/03/11 09:14 ID:???
- >>820
コールゴッドと混ざってるぞ。
- 822 :NPCさん:03/03/11 10:09 ID:PIbFGpke
- 違う、リコールスピリットと混ざってるんだ
- 823 :NPCさん:03/03/11 11:49 ID:???
- >>820
がいったのはリコールスピリット
暗黒バージョンは自分のボデーで使わんでも生贄で可能
リザレクションは遺体がなくても生前よく使っていた遺品があれば
復活可能らしいが
- 824 :NPCさん:03/03/11 16:21 ID:???
- >823
まぁ所詮PC側の神官はリミッター付きのレッサープリーストですから。
- 825 :sage:03/03/11 16:29 ID:OatLiDGV
- 『ソード・ワールド mobile』特殊アイテムリスト
イタタタタ・・・
- 826 :NPCさん:03/03/11 16:37 ID:???
- 何が痛かったの?
- 827 :NPCさん:03/03/11 16:43 ID:???
- その程度で痛がってたら、全盛期の閣下のそれを読んだら死ぬぞ。
- 828 :NPCさん:03/03/11 17:15 ID:???
- 公式のだからといってみるテスト<閣下は耐えられてもmobileのはイタイ
- 829 :NPCさん:03/03/11 17:23 ID:???
- 公式のではなく公式側のであ?
- 830 :NPCさん:03/03/11 17:38 ID:???
- SNEのホームページ見ればよかったのか…>特殊アイテムリスト
いっぱい無駄な所探しちゃったYO!ソースぐらい書いとけYO!
- 831 :NPCさん:03/03/11 17:59 ID:???
- しかも読んでみたらぜんぜん普通じゃねえか!
ゲームバランス取れまくりだし、公式の世界から大して外れてもいない。
…はっ、釣られたのか!!!
- 832 :NPCさん:03/03/11 18:10 ID:???
- そんなに痛くないと思うが・・・。
- 833 :NPCさん:03/03/11 18:17 ID:???
- >825は何が痛かったのかレポする!
- 834 :NPCさん:03/03/11 21:16 ID:???
- <イタタ
魔法の剣の事じゃない?
- 835 :NPCさん:03/03/11 21:17 ID:???
- 痛いか?<魔法の剣
- 836 :NPCさん:03/03/11 21:27 ID:???
- 魔法の剣がどう痛いのか説明きぼん
- 837 :NPCさん:03/03/11 21:30 ID:???
- そりゃ、魔法の剣で斬られたら痛いさw
- 838 :NPCさん:03/03/11 21:49 ID:???
- イタタ言われるのは、花の名前が付く魔剣シリーズの事かのう?
この程度でイタタいわれるとのう
- 839 :NPCさん:03/03/11 21:51 ID:???
- ストライカーは強すぎと思いましたまる
- 840 :NPCさん:03/03/11 21:54 ID:???
- マジレスすると
毒付きダガー
爆発する剣(リスク有り)
火が付く/凍らせる+1剣(戦闘には関係なし)
発動体になる+1剣
+1剣2種
強打時のみ+2剣、強打の効果二重取り
+2剣、強打の効果二重取り
当たりやすいスリング
クリティカルしやすいアロー
別に普通にあり得る武器だと思うんだが…どこが痛いんだろう?
…ひょっとして、シリーズ魔剣の「強打の効果二重取り」か?
でも、強打自体元々不利なオプションだから、大した問題じゃない気がする
ボーナス+2&クリティカル−1みたいな魔剣より弱いわけだし…
- 841 :NPCさん:03/03/11 21:54 ID:???
- >>839
ストライカーは下手にクリティカルすると怖いな。
- 842 :NPCさん:03/03/11 22:00 ID:???
- アマリリスシリーズは、同じものをそこらの名もない誰かが作ったとしたら「陶酔キモイ」とか言われそう。
毒付きダガーは「PCに毒を使わせるなんて世界観が分かってないね」と言われそう。
- 843 :NPCさん:03/03/11 22:01 ID:???
- >>841
生命力が減った分のダメージを相手に返して、
相手はそこからさらに鎧とレベルでダメージ減らすから、
普通に戦ってる分には対して怖くはないだろうけどな
一発でかいのを喰らったら相手に返すダメージもそこそこになるが、
その時にはむしろ自分の方がヤバイw
あとは、オーバーキルされた時に相手を道連れに相討ち、と言う効果が期待できるw
- 844 :NPCさん:03/03/11 22:03 ID:???
- ダメージ反射鎧は「ドラクエでつか?(藁)」だな。
- 845 :NPCさん:03/03/11 22:33 ID:???
- >>844
でも「ドラクエ以下」だな。
- 846 :NPCさん:03/03/11 23:31 ID:???
- 効果内容より設定がイタイんじゃないのか?
花シリーズとかいかにも厨のハウス設定っぽい
- 847 :NPCさん:03/03/11 23:37 ID:???
- 公式サイトに載ってるから別にイタくないと思えるかも知れないけど、
あれが何処の誰とも知れない奴によるTRPG.NETへの投稿データだとしたら……、というのはある。
- 848 :NPCさん:03/03/12 00:04 ID:???
- ○○シリーズは少し痛く感じるな。
その背景にいかなる妄想が潜んでいるのかと考えると。
- 849 :NPCさん:03/03/12 00:12 ID:???
- 847に禿同
何かの洒落でもないしね・・・。<設定
性能ではなく、設定が痛い。
825の中の人もちゃんとわかりやすくかかないとダメですよ。
- 850 :NPCさん:03/03/12 00:15 ID:???
- そうかな。そう言う拘りがあった方が、世界観に広がりが見えると思うんだけど。
ハウス設定でもこれくらいなら痛くないかな。
- 851 :NPCさん:03/03/12 00:17 ID:???
- シナリオソースと共にならいいのだけど、
○○シリーズとだけ書かれちゃうとね。
- 852 :NPCさん:03/03/12 00:52 ID:???
- 花シリーズの何が痛いかがわからん
自分の作ったものに花の名前をつけて花の刻印をいれくるくらい
現実にでも良くあるぞ
- 853 :NPCさん:03/03/12 01:11 ID:???
- センスの是非はともかく不必要に描写が長いなあ。
コンシューマだから○○シリーズってのはコレクション性を高めるための設定だと思うんだが。
- 854 :NPCさん:03/03/12 02:28 ID:???
- まあ、GMの方々はこういうのもアリなんですよということで、
シナリオのネタなり報酬としてなり使ってもいいよ、
と、SNEが公式に提示してくれた訳だ。
- 855 :NPCさん:03/03/12 07:11 ID:???
- 閣下のフォトンライフルに比べりゃあ痛くも痒くもない。
実際、そんなに痛いとは感じないんだけど<○○シリーズ
・・・感覚が麻痺してるのかな。
- 856 :NPCさん:03/03/12 11:01 ID:???
- イタイものばっかつくる設定厨もどうかとは思うけれど、
はっちゃけた設定の1つも作れずに、公式データのノリに合わせていこうとする
公式厨もどうかと思うよ。
- 857 :NPCさん:03/03/12 11:22 ID:???
- 言うだけじゃなく物差しを示せ。それができなきゃ、同類だな。
- 858 :NPCさん:03/03/12 11:31 ID:???
- 公式データも充分はっちゃけてると思うがな。アドベンチャーの奴とか特にw
他にも、例えば魂砕きなんて
「魔神王を倒す為に作られた魔剣。あの世界の武器では実質最強。神をも滅ぼせるかも?」
だぞ、設定だけ見たらイタすぎるw
データだけでは厨とは言えない。そのデータの扱い方だ
ゲームなり小説なりの中で上手く使う為に作ったのならなんら問題ない
作ったデータに自分で(;´Д`)ハァハァしてるような香具師が問題なんだ
ただ、そういうデータを見かけると、ついつい全部が後者に思えてしまうんだが
- 859 :NPCさん:03/03/12 11:42 ID:???
- 多少イタいアイテムでも、これで「SWらしさ」の枠が広がったんだと思えばいいことなのかもな。
- 860 :NPCさん:03/03/12 12:28 ID:???
- >データだけでは厨とは言えない。そのデータの扱い方だ
>ゲームなり小説なりの中で上手く使う為に作ったのならなんら問題ない
>作ったデータに自分で(;´Д`)ハァハァしてるような香具師が問題なんだ
あまりにも真っ当過ぎる意見で読んでてクラクラしますた。
あと関係ないけど
ガチガチに設定を固めたシステム
→公式原理主義者はそれだけで能力を要求されるので一定数に留まる。
ユーザーの裁量を残したシステム
→公式原理主義は比較的楽。故に教条主義的な公式厨なる輩が跋扈する。
SWRPGは典型的な後者のケースだナー。
- 861 :NPCさん:03/03/12 12:53 ID:???
- >他にも、例えば魂砕きなんて
>「魔神王を倒す為に作られた魔剣。あの世界の武器では実質最強。神をも滅ぼせるかも?」
>だぞ、設定だけ見たらイタすぎるw
そういう文章が書いてあれば俺も叩くが、ないものを捏造しないように。
- 862 :NPCさん:03/03/12 12:59 ID:???
- つまりSWの設定は叩くためにあるんだな
- 863 :NPCさん:03/03/12 17:23 ID:???
- ミニマムテライカミが降臨なされたかw
- 864 :NPCさん:03/03/12 18:56 ID:???
- >>862
スタンダードスレでもSWが一番叩かれてるもんなあ。
- 865 :NPCさん:03/03/12 19:02 ID:???
- それだけスタンダードだってことだ。
本当に死んでるなら相手にしなければいいだけだからな。
常に叩いてなければ不安なのさ。
- 866 :NPCさん:03/03/12 19:24 ID:y2QosHIK
- ま、コンシューマーCRPGのFFなんかに出てくる武器の数々を思えば
このくらいどうってことないといえばない。
公式厨もどうしても気に障るなら脳内あボーンすれば? 俺のように。
- 867 :既にSWは死んでいると思っている派:03/03/12 19:30 ID:???
- >865
それは流石に言い過ぎ。
本当にそれほどSWが脅威に感じられているとは思えんw
単にはけ口だろ。強かろうか弱かろうが巨人にアンチがいるのと同じ。
それよかSNEの新2D6システムとやらにSWは絡んでいて、
フォーセリアは復興するのかね。
- 868 :NPCさん:03/03/12 19:32 ID:???
- >>867
マジレスされるとおもわなんだ。
- 869 :867:03/03/12 19:37 ID:???
- 下段の話に繋ぐためのネタに決まってるだろ!
これだからソ厨は叩かれるんだよ!くそ!
モウコネェヨヽ(`Д´)ノウワァァン
- 870 :NPCさん:03/03/12 20:08 ID:???
- >>869
イ`
- 871 :NPCさん:03/03/12 22:59 ID:???
- >>867
フォーセリアはすでに再展開が計られています。
新リプ、カード、コミック、携帯、ネトゲー、etc。
ええ、マニア向けの展開は無しです。
- 872 :NPCさん:03/03/13 10:46 ID:???
- >>871
新雑誌によるサポートがあるじゃん
- 873 :NPCさん:03/03/13 12:34 ID:???
- >>872
はっはっはっ
マニア向けのサポートをすると思っているのかね
- 874 :NPCさん:03/03/13 12:42 ID:???
- スレが寂しかったので、ネタフリしただけでつ。
- 875 :NPCさん:03/03/13 13:25 ID:???
- どう振ろうがネタを活かせないソ厨は呪われてるな。
- 876 :NPCさん:03/03/13 13:34 ID:???
- 昨夜あたりはラ板で盛り上がったからな。こっちにまで手が回らない。
- 877 :NPCさん:03/03/13 13:38 ID:???
- >876
そりゃ知らんかった。
…もしや昨晩のスタンダードスレに動きが少なかったのも
その所為なのか?
だとしたら…いや、怖い想像は止めておこう。
- 878 :NPCさん:03/03/13 14:20 ID:???
- >>874
S=Fスレで頼む。寂しいんだ。
- 879 :NPCさん:03/03/13 16:25 ID:???
- 新雑誌で、ケイオスランド展開が再開されるのかねぇ。
と話題を振ってみるテスト。
- 880 :NPCさん:03/03/13 16:54 ID:???
- しかし新雑誌が季刊とはいえ3500円は高いのではっといってみるテスト
- 881 :NPCさん:03/03/13 18:43 ID:???
- よくわからんが、3500円はRPGamerの方じゃないか?
Role & Rollの方は値段書いてないと思うが。
- 882 :NPCさん:03/03/13 20:50 ID:???
- RPGamerはボドゲがついてきて3500円だから、Role & Rollはそれよりは安くなると思われ
- 883 :NPCさん:03/03/13 21:10 ID:???
- RPGamerにもSWの記事が載るよ。
サポートではないが。(書くのはSNEの人間でない)
- 884 :NPCさん:03/03/14 00:50 ID:???
- >883
それはそれでいいことなのかもしれないね。
- 885 :NPCさん:03/03/15 00:17 ID:???
- ラノベのSWスレから出張して話題を振ろう
盗賊ギルドは冒険者の力で潰せるか否か?
小規模なら潰せるか?その労力は?事前工作は必要なのか?
組織力はどうなのか?メリットやデメリットはどうなのか?
その潰した後の報復や町の混乱はどうするのか?
GMはそれを許可するのか、そして支援するべきなのか?
つーかそれを真面目に実行しようとするPCってのはどうなのか?
スレの流れがゆっくりになってきたので話題を振ってみた。振ってみただけですが
- 886 :NPCさん:03/03/15 00:24 ID:???
- GMが潰させたいと思えば、潰したくなる、かつ潰せる盗賊ギルドが設定されて、
潰す方向に話が流れる(あるいは結果として潰れる)シナリオが組める。
- 887 :NPCさん:03/03/15 00:25 ID:???
- >>885
潰せるかどうかはGM次第。
むしろ、潰せるような存在と設定すべきかどうかだろう。
俺は潰せるようにすべき派。
組織だった集団がデカイ顔してのさばってるのは現実だけで充分だ。
せっかくファンタジー世界で遊ぶんだから、組織はまだまだ未成熟で個人の力でも互することのできる世界であって欲しい。
- 888 :NPCさん:03/03/15 00:26 ID:???
- 潰すシナリオを組みたいと思えば、潰したくなる(そして潰せる)盗賊ギルドが設定されて、
かつ、潰れる方向に話が進む(あるいは結果として潰れる)シナリオが組める。
あれだ、ロマサガ1のアサシンギルドみたいなものだ。
- 889 :ラ板720:03/03/15 00:28 ID:???
- >>886
潰せるか否か。 Yes ただし根絶はNo
小規模なら潰せるか? ⇒Yes
労力は? ⇒大変
事前工作は必要なのか? ⇒Yes
組織力はどうなのか? ⇒所詮縦割りの派閥組織
メリット ⇒ 潰すと言うことは決定的に対立していると言うこと以外に有り得ない。
よってギルドを潰すことによる目的達成がメリット。(身の安全の確保、復讐)
デメリット ⇒ 新たなギルドが出来るまでには一時犯罪者間の統制が取れなくなるので、
治安維持に金がかかるようになる。
潰した後の報復 ⇒ 個人的な復讐に終始することがほとんど。
ギルドを潰せるほどの実力があるなら考慮に値しない。
町の混乱 ⇒ 治安維持による重税。
GMはそれを許可すべきか ⇒ GMのやりたいようにするべき
GMはそれを支援するべき ⇒ GMがやれるという自信があり、PLが望むならするべき
真面目に実行するPCについて ⇒ 身勝手な奴だね
ラノベ板ではいろいろ言われていたけど、
俺のスタンスって「やろうと思えば出来る」であって、
その後の混乱とか、対立に至るまでの過程とかを一切無視していたんだよね。
- 890 :極端にいく:03/03/15 00:33 ID:???
- ギルドを敵に回した冒険者たち。
その冒険者は誰もが思いも寄らぬ方法でギルドに反撃して、
構成員を全て一網打尽にすることに成功しました。
全構成員を倒したことにより、報復も起こりません。
冒険者たちは幸せに暮らしました。
めでたしめでたし
それから十年後、
壊滅したギルドメンバーの遺児であるあなたは、
その冒険者への復讐の為に旅立ちます。
フクシュウシャは忘れた頃にやってくるのです。
こんなかんじでペナルティと罰則をば
壊滅させたといっても一族郎党皆殺しにしたわけじゃあないだろーしね。
PCが一族も皆殺しにするっていうならそれでもいいだろう。GMも認めましょう
ただし、そんな奴らは悪人とはいえ100人以上容赦なく殺してるんで、国際指名手配されますな。
下手なファラリス教徒よりもよっぽどタチ悪いですし。
かくしてシナリオのネタがまた1ページ
- 891 :NPCさん:03/03/15 00:36 ID:jHwxviq1
- だから盗賊ギルドごときが手ごわいってのは間違ってるの!
英雄であるPC達はそんな連中にてこずってはいけないの!
- 892 :NPCさん:03/03/15 00:41 ID:???
- >>891
そうだね
- 893 :NPCさん:03/03/15 00:41 ID:???
- ならば君が倒せ。
英雄になるのは君だ。
英雄でないPC・英雄を語るPCは死ぬだけだ。
大丈夫マイリーはちゃんと君を迎えてくれる。
盗賊ギルドを潰せれば英雄と認めよう。
それもTRPGだ。
- 894 :NPCさん:03/03/15 00:41 ID:???
- >盗賊ギルド潰せる?
そんなもん空気次第だよ。
公式準拠なら、潰せないという答えが正しいだろうが、
PL6人中5人、そしてGMが「盗賊ギルド潰したい」と言ってる
状況で、「お前ら、そんなこと可能だと思ってるの?」
「街がどうなると思ってるの?」「報復怖くないの?」
と言う奴はカスだな。
普通にプレイしてる時に、
「盗賊ギルドがデカい顔してるから潰します」とでも言ったのなら、
キャラ発言でツッコミでも入れてあげな。
- 895 :NPCさん:03/03/15 00:42 ID:???
- 公式準拠でも潰せそうだなー。
ドレックノールとかは除くけど。
- 896 :ダガー+およそ3☆:03/03/15 00:43 ID:X0JwLB0k
- まず、その盗賊ギルドが主人公の妻や娘や同僚を殺しているか否かによる。
殺していたら、間違いなく盗賊ギルドは潰せる。
途中で拷問されたりしても不屈の闘志で耐え、脱出し、仲間を引き連れて
反撃するのだ。
後半で仲間の死とか、むやみな爆発とかあるとなおよし。
- 897 :NPCさん:03/03/15 00:44 ID:jHwxviq1
- 盗賊ギルド倒したくらいで英雄のわけないじゃん。
たかが犯罪者集団など倒せて当たり前!
英雄なら世界征服を企む組織と戦わなきゃ。
- 898 :NPCさん:03/03/15 00:44 ID:???
- >>885
潰すってのはどういう状態を指すの?
- 899 :NPCさん:03/03/15 00:46 ID:???
- >>896
そして最後は国家転覆級の犯罪の証拠を掴んで追い詰めて、
燃え上がるアジトの中で敵首領と一騎討ちするんですな。
首領が元同僚とかだったりするとなお良し
- 900 :NPCさん:03/03/15 00:52 ID:???
- 公式がダメと言ったら盗賊ギルド1つ潰せないようなシステムはクズだ。
だから潰せる。
- 901 :NPCさん:03/03/15 00:52 ID:???
- 元々は悪の貴族など比べて、盗賊ギルドの方が手強い相手だというのはおかしい、
という議論だったのよ。
GMが認めれば盗賊ギルドでも何でも潰す事ができるのは当たり前なんだから、
一般的にいって、決定的に対立するなら貴族と盗賊ギルドのどちらの方が手強いか、
という点で議論してはどうでしょう。
個人的には普通は盗賊ギルドの方が手強い相手だと思います。
もちろん例外はあるでしょうが。
- 902 :NPCさん:03/03/15 00:57 ID:???
- ただの貴族と盗賊ギルドなら盗賊ギルドの方が手ごわいでしょうね。
でもその貴族が国政を左右するほどの大人物なら貴族たちの方が怖いかな。
- 903 :NPCさん:03/03/15 01:01 ID:???
- 『盗賊ギルドを潰せるというのならば、お前の家を壊さずに、家鼠を全て駆除できるのか、
考えてから言って見ろ。呪歌でおびき寄せて一網打尽? すぐに次が沸くぞ。』
- 904 :NPCさん:03/03/15 01:02 ID:???
- >>901
それもGM次第だと思うけどなぁ。
盗賊ギルドなんて食い詰めものの烏合の衆、あると便利だから黙認されてるだけ、
貴族のコネクションと権力、兵力には敵いません、なんて設定も有り得るぞ。
- 905 :NPCさん:03/03/15 01:03 ID:???
- >>903
暗黒教団も冒険者グループもパン屋さんも次が沸くから潰せないね。
- 906 :ダガー+およそ3☆:03/03/15 01:11 ID:X0JwLB0k
- 特にパン屋さんは手強い。
暗黒教団や冒険者グループがなくても生きていけるが、
パン屋さんがないと生きていけないし。
超英雄点持ってるし。(持ってない)
- 907 :NPCさん:03/03/15 01:12 ID:???
- 貴族は実戦力の兵力と権力
盗賊は組織力と裏権力
貴族だろうが盗賊だろうが問題なのは人間の中身だと思う
それしだいでラスボスが決まる
そして貴族は本人の能力がなくても家柄でどうにかなってる連中もいる。
盗賊は実際に優秀でないと成り上がれないシステムだ。
貴族にも優秀な人間がいないとは言わないが、不意打ち闇討ちを当たり前として実地で鍛えてる盗賊には劣るようだ
どちらかといえば貴族より盗賊の方が敵に回したくないよなあ
- 908 :NPCさん:03/03/15 01:12 ID:???
- なんというか,盗賊ギルドは世界的な組織っていう公式設定が邪魔。
- 909 :NPCさん:03/03/15 01:13 ID:???
- そゆこと。次に沸くのがたちが良いことを祈るのが精々だよ。
- 910 :NPCさん:03/03/15 01:14 ID:???
- >908
邪魔な設定は無視してしまえ。あなたがGMである限り、俺クラストは君の味方だ。
- 911 :NPCさん:03/03/15 01:14 ID:???
- >>907
使い物になる盗賊が一体どのぐらいいるのか。
- 912 :NPCさん:03/03/15 01:15 ID:???
- >>904
だから、一般的にはどうなのか、ってことよ。
- 913 :NPCさん:03/03/15 01:16 ID:???
- 潰せるか潰せないかといったら、
潰せるに決まってるのよ。
GMが認めれば国家だって転覆できるんだから。
俺は盗賊ギルドはかなり手強い存在だと思うけど、
それでも、かなりの高レベル冒険者なら、盗賊ギルドを潰せると思う。
六英雄クラスなら確実に可能だろう。
だから、俺のPCは六英雄並みの存在なんだと設定してるなら、
いくらでのギルドを潰してくれてかまわない。
問題はギルドの実力はどの程度で、
どのくらいのレベルの冒険者ならギルドにも勝てるのか、
ということでしょ?
具体的にいうと、4〜5レベル位の冒険者ならギルドを潰せると言っていた香具師がいたが、
それはいくらなんでも、盗賊ギルドを過小評価しすぎだろう?
- 914 :NPCさん:03/03/15 01:18 ID:???
- >>910
の意見もある意味真理だ。
GMやPCがやりたいと思ったらそれとなく打診してみなさい。
それで通るか通らないかはあなたの交渉能力と、
そんなシナリオのどこが魅力的かを説明できるかにかかっている。
ダメだしされたなら力不足だということか
SNE的に言うならば無理して進めません。GM判断グループ判断に任せますとなる
- 915 :NPCさん:03/03/15 01:21 ID:???
- >913
多分もけぴろ村の盗賊ギルドなんだよ。
あるいは、別のなにか……そう、焼き餃子ギルド。
寄り合いとかで集まってお茶のみながら、売上と質とかの話をしているところに
押し入ってずんばらりん。
- 916 :ラノベ板720:03/03/15 01:24 ID:???
- >>913
>4〜5レベル位の冒険者ならギルドを潰せると言っていた香具師
それ、ひょっとして俺のこと?
俺は4〜5レベルは脅威に思われてはいるだろうが、
ギルド潰すまでにはいかないって言ったはずなんだが。
ギルド潰せるのはもう少し上、5〜6レベルって言ったぞ。
ま、人によっちゃこれでも過小評価なんだろうけど。
- 917 :NPCさん:03/03/15 01:25 ID:???
- 4〜5レベルだとギルドと何かあっても逃げ回らずに済むぐらいかな。
- 918 :NPCさん:03/03/15 01:25 ID:???
- >>907
貴族は怖いよ。
それなりに大きい家なら,内部の権力闘争に勝ち残ってきたエリート中のエリートである可能性が高いし。
- 919 :NPCさん:03/03/15 01:27 ID:???
- 駄々をこねられたらいっそのこと潰すのを認めて
潰した後の荒廃していく国や恨みを抱かれて狙われるシナリオを楽しむという方法もあるな
それで駄々をこねた奴が一番被害をこうむらせると
まあ一番良いのは潰したいと言ってる奴がGMして潰しシナリオを作るべきなのだが
- 920 :NPCさん:03/03/15 01:28 ID:???
- 盗賊ギルドなんてものは、放っておいてもそのうち潰されていくよ。
国家が力を付けて来れば、目障りな存在でしかなくなる。
盗賊なんぞより体制の方が怖いって事。
- 921 :NPCさん:03/03/15 01:29 ID:???
- >>920
それはそれで萎える。
- 922 :NPCさん:03/03/15 01:31 ID:???
- 例えば盗賊ギルドのボスを、仮に7レベルぐらいのシーフ/ダークプリーストと設定
するならば、確かにクライマックスの戦闘は5〜6レベルぐらいが盛り上がるだろうか。
例えば、ギルド内部で妙な動きがあって、気付いたらギルドの頭がダークプリーストに
染まっている/ダーク路線だった奴がギルドの頭に収まっている。
ってんで、まっとうな勢力に賊する盗賊(!?)側(5レベルが精々なナイスミドル)が
PCに依頼をするってシナリオはどうだろう。細かい処理は盗賊ギルドで、荒事や水路迷宮
の突破がPCの仕事。
- 923 :NPCさん:03/03/15 01:33 ID:???
- >920
つーか、そんな頃には冒険者も廃業になっているだろw
- 924 :NPCさん:03/03/15 01:34 ID:???
- >>920
現状のアレクラスはそのような世界ではない。
それは、あなたのオレクラスト。
- 925 :NPCさん:03/03/15 01:34 ID:???
- ドレックノールのギルドなどは、強大ではあるが、基本的に敵役悪役
として設定されてるから、公式にも倒されていいものとなってるんじゃないの?
かなり大掛かりなキャンペーンになるだろうが。
- 926 :NPCさん:03/03/15 01:35 ID:???
- >922
無粋なツッコミを入れるようですが、それでは「潰れて」はいませんよ。
まあ、ギルドが穏健派によって占められれば、邪悪ではなくなるので潰す必要がなくなるのでしょうが。
- 927 :NPCさん:03/03/15 01:36 ID:???
- >>913
アレクラストには数人規模の盗賊ギルドもあります。
- 928 :NPCさん:03/03/15 01:38 ID:???
- 小さな町のギルドなんて、実質、小さな盗賊団と変わんないだろうね。
- 929 :NPCさん:03/03/15 01:40 ID:???
- 「このジョ○ノ・ジョ○ァーナには夢がある!」とか何とか言って
ボスだけぶち殺して自分(または傀儡)がボスになるとか。
- 930 :NPCさん:03/03/15 01:45 ID:???
- 例えばバブリーズを参照してみれば集団1つを根こそぎにするのに、2レベル分頭が
出ているわけだが。そんな風に戦闘を省略して良いのならば、一部のボス格を倒して、
あとは省略みたいにシナリオが組めると思う。
- 931 :NPCさん:03/03/15 01:51 ID:???
- >>922
実際盗賊ギルドと対立するにはそのような設定が必要でしょう。
盗賊ギルドが完全に邪悪な組織に変貌してしまった、と言うのが前提で、
さらに、ギルド内部に対立があるほうが望ましい。
アレクラストの盗賊ギルドはその存在が治安の維持に役立っている、
という設定があるので(それが非現実的だという文句は製作者に言ってくれ)
意味もなく対立すべき存在ではないのだから。
これも、悪の貴族には平気で喧嘩を売っても、ギルドには手を出しにくい理由だろう。
逆に盗賊ギルドが完全に邪悪な存在になっているなら、
(そして、充分なレベルに達しているなら)
ギルドに戦いを挑むのも当然ありでしょう。
- 932 :NPCさん:03/03/15 02:03 ID:???
- >>927-928
それはその国の盗賊ギルドの〜町支部、なんでは無かろうかw
数人規模だと、リーダー一人(と副官とかでせいぜい二人)が2レベル、他が1レベル、てとこか
1000人規模の町なら3レベルシーフの一人くらいはいそうなもんだし、
きっと「小さな町」どころか人口3,400人程度の「村」だろうなw
その村の近所に頭3,4レベル、総勢数十人の山賊団が越してきて…てのはシナリオソースになるかな?
王都の本部でも、わざわざそんな田舎に送るような人員も暇もなくて、
2,3レベル程度の冒険者パーティー(のシーフ)に「年会費と上納金の代わりだ逝って来いゴルァ!」て、格安でw
「潰せるか」の話題からはちと外れてるなsage
- 933 :NPCさん:03/03/15 02:37 ID:???
- 貴族は対立する他の貴族がいるのが普通なのに対して、
盗賊ギルドは(普通ならありえないことだが)国内で一つにまとまっている、
やはり盗賊ギルドと事を構えるなら、ギルド内部に対立がある等の設定が必要でしょう。
もっとも、その場合ギルドそのものを潰すということは出来ないが。
そういう設定がないなら、一般的に盗賊ギルドは貴族より手強いでしょう、
倒すべき相手と対立しているものの力を借りるという手が使えないんだから。
もちろん、対立するものがいないほどの大貴族や、
密接な協力関係にある貴族連合とかが相手なら話は違いますが、
そんなのはかなり稀な存在でしょうし。
- 934 :NPCさん:03/03/15 02:43 ID:???
- ギルドが国内に一つ、だと運用はしやすいが対立は起こしにくいな。
暴力団とかマフィアみたいに、一つの街でも複数あるくらいのが好きだな。
ちなみに、ギルドAのシマから、ギルドB、ギルドCと渡り歩くようなシーフの場合、
年会費とか契約とか情報提供とかどうするんだろう?
- 935 :NPCさん:03/03/15 02:59 ID:???
- 貴族っていったいどんなのを想定してます?
なんか話聞いてると「都会の大金持ち」程度にしか聞こえないんだけど。
- 936 :NPCさん:03/03/15 03:03 ID:???
- >>934
それぞれのギルドが友好な関係にあれば調整可能だと思うけど、
敵対しているようならかなり困るでしょうね。
実際、複数の盗賊ギルドが、国内や一つの都市の中で複雑に対立していたりすると、
いずれかのギルドに所属しているシーフは極めて動きにくくなる。
もし、このような世界を設定するなら、冒険者になるようなシーフは、
どのギルドにも属さない中立な存在としておいたほうが無難なのでは?
もっとも、そうするとどうやって盗賊の技を会得したのか、とか
各盗賊ギルドはもぐりの盗賊の存在を許すのか、などといった問題が生じますが。
- 937 :NPCさん:03/03/15 03:04 ID:???
- ルナルだと一つの町に複数の盗賊ギルドがあるから
シナリオも組みやすいけどな。
ちなみに鬼面都市バドッカ(人口2〜3万の国際都市)には
大きなものだけで5つのギルドがあり
それぞれ特異分野や構成員で個性がある。
例えば「巨人の剣」というギルドは人間以外の構成員が多くて
幹部にはキバ男爵、ヨロイ元帥、ツバサ大僧正で構成されている。
その存在はまさにゲル・ショッカー!!
まあ友野ですから。
- 938 :NPCさん:03/03/15 03:09 ID:???
- >>935
当然、一定の領地を持つ地方領主でしょうな。
その中で比較的有力で国の要職を巡って争ったりできるような、
国に影響力を持っているレベルのもの。
- 939 :NPCさん:03/03/15 03:11 ID:???
- >>936
まさにその辺で困ってる(苦笑)
どうやって盗賊の技を会得したのか? はどうにかなるが、もぐり盗賊の問題は
なかなか厄介だ。
シナリオのネタにはなるが、「情報収集の便利屋さん」であるところのメリットがねー。
街から街に移動するようなキャンペーンだと、ギルドから情報提供を受けられない
ってことになり。
- 940 :NPCさん:03/03/15 03:15 ID:???
- >>937
あの世界ではそれらとまったく別に、
一般の(冒険者をしているような)盗賊が参加している組織が存在するから。
まあ、盗賊ギルドの比較的良好な部分と、その暗黒面を完全に切り離すってのも一つの手ですな。
- 941 :NPCさん:03/03/15 03:26 ID:???
- >>339
ぶっちゃけ、リアリティーは無視して、
一つの国に一つの盗賊ギルドとしてしまった方がやり易いんですよね。
もっとも、そうなると盗賊ギルドはかなり強力な組織になってしまうわけですが。
- 942 :NPCさん:03/03/15 03:36 ID:???
- 漏れ、盗賊ギルドは○○組じゃなくて、
○○連合だと思ってたよ…
ギルド幹部が、いわゆる組長だと思ってたんだけど、
そうか、違うのか…
- 943 :NPCさん:03/03/15 03:40 ID:???
- >>941
そうなのだ。
だがしかし、国から国へ移動するようになると、同じジレンマにおちいるw
西部諸国なんて、一つの国=街だしなー。
まぁみなさん、その辺適当に処理してるのでしょうが。「挨拶料」とかで。
あと、同じギルドに属するシーフが敵味方で別れた場合とかねー。
何かと面倒だ。
- 944 :NPCさん:03/03/15 03:42 ID:???
- >>942
各都市の盗賊ギルドが連合してるってこと?
そのような記述は見たことはないけど、
そうであってはならない理由もないような。
- 945 :NPCさん:03/03/15 03:50 ID:???
- >>942
マフィアっぽいな。それもらった。
まぁ○○組たって、地方ごとに違う(らしい)しな。
誰かその辺詳しい人いないものやろか。
つうか、ギルドの情報力を大きめに設定しなければいいのかも。
公式ルールに載っているギルドの設定は、はっきり言って使いにくい。
- 946 :NPCさん:03/03/15 03:57 ID:???
- >>938
ん〜,その上で皆は貴族の方が怖くないと言ってる,と。
絶対的な支配階級に対する認識が甘くないですか?
- 947 :NPCさん:03/03/15 04:01 ID:???
- >>943
確かにそうだよね、国境に縛られた冒険者ってのも嫌だし。
でも、まあ他の国に行く場合はそれなりに覚悟をしておくべきなのでしょう。
リプレイでパラサはアノスではギルドの場所すら分からなかったんだし。
オーファン盗賊ギルド所属の盗賊がファンドリアやロマールにいく場合は、
盗賊ギルドに挨拶するどころか、存在がばれただけでもやばそうだし。
まあ、他の国に行くような場合は、ある程度の不利は覚悟しておけということでは?
問題は西部諸国だけど、
これはまあそれぞれの盗賊ギルドの関係が比較的良好(除くドレックノール)とするしかないと思う。
- 948 :NPCさん:03/03/15 04:13 ID:???
- 貴族が怖くない奴らよ、
あんたらの言う、「盗賊ギルド>貴族」は、まあ納得できる。
しかし、貴族は盗賊ギルドに依頼して、冒険者を始末できる。
このことを忘れてないか?
- 949 :NPCさん:03/03/15 04:20 ID:???
- >>946
だから、それらの貴族は互いに対立してるもんでしょ?
ある貴族と敵対したなら、他の貴族を味方につけるように行動すればいい、
それに比べて、盗賊ギルドは非現実的にも一国で一つの組織なのよ、
繰り返すが、対立者がいないような大貴族や貴族の連合のようなものが相手なら
盗賊ギルド以上に手強いと思うよ。
でもそんなのはあんまりいないでしょ?
逆に聞くけど、あなたはどんな貴族を想定してるの?貴族同士の対立が無いとでも思ってるの?
ちなみに、盗賊ギルド内部の対立を利用して、その一部を倒すことは、
「盗賊ギルドを倒す」とは言えないよ。
もし、そのようなことを想定して、ギルドを潰すと言っていたなら、
それと、一貴族を敵に回した時の手強さは確かに似たようなものでしょう。
それから、貴族階級全体は絶対的な支配階級だが、一人の貴族やその一族は
絶対的な支配者ではないでしょう、追い落とされるという可能性があるんだから、
当然こちらも、貴族階級そのものに喧嘩を売るとはいっていませんよ。
- 950 :NPCさん:03/03/15 04:22 ID:???
- 複数の貴族が、同じ盗賊ギルドに互いの足を引っ張るように依頼したら
どうなるんだろ?
- 951 :942:03/03/15 04:28 ID:???
- >>944
ええと、リウイの小説だったと思ったけど、
幹部とトラぶった話があったよね?
そこで、幹部の下に私兵というか、構成員がいて。
そいつらはその幹部に忠誠を誓うわけで。
それは「幹部」組じゃないのかなぁと思ったんだよ。
なんとなく、
自分は盗賊ギルドの一員だ。っていうのは、
自分はヤクザです。
みたいに、かたぎの人に対する自己紹介で、
彼ら自身は、
俺はだれそれの下についてる。
俺は○○組だ。という感じかと、脳内で。
うーん、文章むちゃくちゃだなぁ…
- 952 :NPCさん:03/03/15 04:31 ID:???
- ああ、1つ(一国)のギルドもまとまっているように見えて、微妙に派閥組織的な
幹部組が存在する、ということか。
- 953 :NPCさん:03/03/15 04:35 ID:???
- >950
同一ギルド内の依頼が直接利害対立を起こす場合、本人達の才覚次第。ただし、
ギルドはどちらにも肩入れしない。(バブリーズ参照
貴族が「ギルドに直接依頼するのか」は微妙なので、普通にそれぞれに雇われた
シーフがそれぞれに悪事を働く。ただ、「直接依頼」するような“濃い貴族”が
ブッキングする場合、むしろギルドは仲介の方向で動くのでは無かろうか。
- 954 :NPCさん:03/03/15 04:37 ID:???
- >>948
貴族が雇えるのは盗賊ギルドの一部だけ、
盗賊ギルドと直接対立するとそのすべてが敵になる。
この違いは大きい。
もとより、ギルドに全てを投入させることが出来るような大貴族なら、
初めからギルドより強いことになるから、考慮の余地無し、
ただしそんな貴族はほとんど存在しないと思うが。
それから、何のために冒険者の盗賊は盗賊ギルドに所属してると思ってるの?
盗賊ギルドが同じギルドの構成員を金のためだけに抹殺するようでは、
盗賊の互助組織として全く機能していないのだから、
早晩自壊することになるでしょう。
また、他国の盗賊ギルドに依頼するようなら、それこそ自国のギルドが味方になってくれる。
それから、敵対した貴族とは別の貴族を味方に付けることができれば、
その貴族から盗賊ギルドに働きかけてもらうという手もある。
いずれにしろ、一貴族の依頼で盗賊ギルドが完全に敵に回ると言うことはありえない。
- 955 :942:03/03/15 04:41 ID:???
- >952
うん、だからオラン北西部はだれそれのシマ、
オラン南西部はだれそれのシマ、
って感じで分かれてて、
で、互いの調停とかをまとめるのがギルドだと思ってた。
これは西部諸国でも同じだと思う。
ドレックノールはわかんないけど。
それで、ギルド内でのし上がるシーフをやったことがあるよ。
もはや俺クラストになるかもしれないけど。
- 956 :NPCさん:03/03/15 04:42 ID:???
- >>951
そういう意味ですか。
ギルド内の派閥は当然あるはずですよね。
- 957 :NPCさん:03/03/15 04:48 ID:???
- >955
まあ、普通に考えるなら当然そうなるよな。なればこそ「派閥1つを潰す」はあり得ても、
「盗賊ギルド1つを潰す」は考えづらいよな。「一国における盗賊階級を潰す」と、
ほぼ同義になるわけだし。
- 958 :NPCさん:03/03/15 04:49 ID:???
- >>954
抹殺はしなくても、ギルドから「あの貴族に手を出すな」
という警告があるはず。
そこで警告破ったらどうなるかは・・・
それに、やたら権力者と揉め事起こすような構成員は
切られて当然だと思うが。
- 959 :NPCさん:03/03/15 04:49 ID:???
- >>955
調停役って言うと今の国連みたいなしょぼいのをイメージしちゃうんだけど・・・
- 960 :946:03/03/15 04:51 ID:???
- >>949
貴族にだって派閥くらいはあると思うなぁ。
血縁だっていろいろとあるだろうから味方が全くいないってのも考えにくい。
政略結婚ってその為にあるような物だし。
それに敵の敵が味方とは限らない罠。
私が想定しているのも地方領主。
数千人規模の町と近隣の村を支配していて,それを守る軍隊ももっている。
ただ,親戚もいれば味方もいて,当然政敵もいる。
多分認識が違うのは盗賊ギルドに対してかもしれない。
私は盗賊ギルドの事を,箸にも棒にもかからない人間の屑の集団と考えてる。
トップの方に優秀な人間がごくわずかにいたとしても,大半の構成員はカス。
- 961 :NPCさん:03/03/15 04:54 ID:???
- ところで、気付けば950はとっくに回っている罠。
- 962 :942:03/03/15 04:57 ID:???
- >>957
漏れのはヤンマガに連載されている、
「代紋TAKE2」
からの漫画知識なんだけど。(恥
ところで、
盗賊ギルドをつぶさなきゃいけないシチュエーションてのがわかんないんだよね。
例えば、麻薬を扱ってるとかでつぶす理由があったとしても、
それは扱ってる派閥をつぶすべきであって、
連合全体は任侠として動く(と思う、テロリストの集団なら知らんけど)から、
逆につぶすと治安が悪くなるよね。
貴族もそう。貴族階級にけんかを売るシチュエーションがわからん。(銀英伝?)
何か悪いことをしている貴族がいて、それをつぶすんじゃないの?
- 963 :NPCさん:03/03/15 04:59 ID:???
- >>958
他の貴族からの働きかけという要素はどうよ?
結局、貴族の最大のネックは互いに争っていること。
対立する貴族の一方に盗賊ギルドが肩入れする理由は?
- 964 :NPCさん:03/03/15 05:08 ID:???
- ギルド勢力の恩恵(とりわけ庇護)を受けているような貴族なんざ、たっぷりとみかじめを
支払っているんでしょ。だからこそ、盗賊が忍び込む必要がなくなるわけで。
- 965 :NPCさん:03/03/15 05:09 ID:???
- >963
あとは>>953辺りが参考にならないかな。
- 966 :958:03/03/15 05:14 ID:???
- >>963
だから、他の貴族からの働きかけの具体例を示せよ。
冒険者パーティが貴族Aと敵対したと仮定しよう。で、
貴族Aの政敵である貴族Bを味方につけたとする。そして、
貴族Aから「貴族Bを倒せ」
貴族Bから「貴族Aを倒せ」
となった場合、ギルドはこの件には介入しないと思う。
そうなると、パーティメンバーであるシーフは、この「不介入決定」
に拘束される。
貴族Aから「あの冒険者パーティを消せ」
貴族Bから「Aの依頼を受けるな」
となった場合、
「抹殺はしない、しかし、貴族Aに手出しをしない約束をさせる」
として、両方の顔を立てるんじゃないか?
盗賊ギルドが組織を維持できるのは、貴族とうまく付き合ったから、というのも
あると思うのだが。
ところで、簡単に貴族を味方につけられると思うのって、かなりドリーム入ってない?
- 967 :NPCさん:03/03/15 05:18 ID:???
- >>960
そういう派閥間で激しく争ってるんでしょ。
敵の敵をいかにして味方にするかが対貴族戦の重要な要素だと思う。
盗賊ギルドに関する認識は明らかに違いますね、
なぜそのように思うのか教えてほしいです、
ワールドガイド、ルールブック、作品中などで、
盗賊ギルドの影響力の強さは充分強調されて他と思うけど。
>>962
貴族階級に喧嘩を売るなんて言ってないよ。
念のためわざわさ否定しておいたのに。
- 968 :NPCさん:03/03/15 05:18 ID:???
- >962
まあ、実在のヤクザと、SWの盗賊ギルドとのもっとも大きい違いは、
「下っ端へのリターンが大きいこと」だな。
ヤクザ組織のそれは過酷な労働に飯代だけで従事している労働者に近い。
- 969 :NPCさん:03/03/15 05:23 ID:???
- なーんかこじれている気がするけれど、一国において「ギルド(ほぼ階級と同義)」と
「貴族(階級の中の一勢力)」を比べるのは、色々な意味で無意味でね?
- 970 :NPCさん:03/03/15 05:27 ID:???
- >>967
ん〜,
・盗賊ギルドの大陸最大規模のものでも1000人程度であること。
・構成員の殆どは,盗み,鑑定,スリ,乞食であり,戦闘部門の人間が大半では無いこと。
・ドレックノールの盗賊ギルドはかなり特殊な例であること。
かな。
- 971 :NPCさん:03/03/15 05:34 ID:???
- それゆうたら、お貴族様の扱っているのもその大半は労働者であり、兵員は全体の1%
以下になるわけだが。
- 972 :NPCさん:03/03/15 05:39 ID:???
- やっぱ、この手の議論はもうちょい人がいるときにやりたいね。夜が明けたら激しく
ツッコミが入っていたりしてw
あ、その前に新スレ立てが先かな? どうなんでしょ。
- 973 :NPCさん:03/03/15 05:41 ID:???
- う〜ん,1%…
常備軍でも3%はいそうな気が。ほれ,物騒な世界ですし。
- 974 :NPCさん:03/03/15 05:46 ID:???
- >>966
そう考えると確かに貴族に手は出せなくなるか。
でも、それだと貴族Aに出来たのは盗賊ギルドの力を借りて我が身を守っただけだよね。
盗賊ギルドに不介入の決定を取らせた後で、自前の戦力で冒険者を襲ったりした場合、
冒険者側が我が身を守るために改めて戦うことくらいはギルドも許可するだろ?
結局盗賊ギルドと貴族で敵に回すとしたら、盗賊ギルドの方が手強いという
結論に変わりはないのでは?
- 975 :NPCさん:03/03/15 05:52 ID:???
- >>970
冒険者をしている盗賊もほとんど全て盗賊ギルドのメンバーだということも忘れないでくれ。
高レベル冒険者グループが存在するって事は、高レベルの盗賊ギルド構成員が存在するって事。
- 976 :946:03/03/15 05:54 ID:???
- もしや,皆様は西部諸国の貴族と盗賊ギルドについて論じておられるのでしょうか。
だったらまあ納得してしまうんですが。
- 977 :NPCさん:03/03/15 05:58 ID:???
- 皆様なんて括り方をされてみたけれど、俺は別に貴族が怖いとかギルドが怖いとか
話しているつもりはないのだが。
- 978 :NPCさん:03/03/15 05:59 ID:???
- >>976
西部諸国には貴族いないよ。
- 979 :NPCさん:03/03/15 06:05 ID:???
- >978
なるほど、いない貴族は怖くないわなw
- 980 :958:03/03/15 06:05 ID:???
- >>974
うん。「盗賊ギルド>いち貴族」について異論は無い。
盗賊ギルド>貴族>冒険者
という事ぐらい、「ギルド潰せる派」だって分かってるのよ。
でも、PCはこのヒエラルキーに入らないと思うの。
だから、PCは貴族も倒せるし盗賊ギルドも潰せる。
「盗賊ギルド潰したい」というプレイヤーがいるなら、
あれこれ理由をつけてそういうキャンペーンをやればいいと思うの。
ところが、「盗賊ギルド潰せない」と言ってる人は、
「盗賊ギルド>冒険者」という現実にとらわれてるのね。
それならそれでいいんだけど、「貴族>冒険者」という現実は
案外ないがしろにされてるの。
- 981 :NPCさん:03/03/15 06:08 ID:???
- ああ、「盗賊ギルドは潰せねえよ。現実考えろ、このタコ」な人が「一貴族ぐらいなら
潰せそうかな」と思ってたりするのが困るわけかな。
- 982 :NPCさん:03/03/15 06:09 ID:???
- ん?ああ,小国だと全部王族になっちゃうのか。
- 983 :980:03/03/15 06:18 ID:???
- ヤバ目なので新スレたてようと思います。
タイトルは「ソードワールド―ヒース23に聞いてみよう、世の中のしくみ―」
でどうでしょ?
- 984 :980:03/03/15 06:37 ID:???
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047677231/
立ててきました。
- 985 :NPCさん:03/03/15 06:48 ID:???
- 乙〜。
- 986 :974:03/03/15 10:40 ID:???
- >>980
基本的に全く同意見、
盗賊ギルド>一貴族を証明しようとするあまり、
一貴族くらい簡単に倒せると言ってるような文になっていたか。
反省。
元より貴族なんて「うまいこと他の貴族が味方になってくれました」という
設定でもない限り冒険者ではたちうち出来ないと思うよ。
また、PCなら貴族でも盗賊ギルドでも倒すことが可能なことも当然理解してます。
盗賊ギルド>一貴族>>>>>>>冒険者くらいなものでしょう。
こちらとしては、盗賊ギルド>貴族ってことを主張したかっただけなので。
- 987 :974:03/03/15 11:09 ID:???
- それから、
盗賊ギルドの介入で貴族に手が出せなくなるって可能性は正直考慮してなかったし、
その点で、貴族を甘く見ていた、というか考えが足りなかった。
- 988 :NPCさん:03/03/15 11:19 ID:???
- 朝起きて見てみれば、いつの間に一国家一ギルドになったんだ?
俺の中のギルド観はせいぜい1都市1ギルドだから地方領主とどっこいの力だと思ってたよ。
王都にあるギルド>王都在住の官僚的貴族 かも知れんが。
- 989 :NPCさん:03/03/15 11:28 ID:???
- >>988
実際にパダの盗賊ギルドはオラン盗賊ギルドの支部みたいなもんらしいよ、
リプレイによると。
バブリーズもオラン国内ではどこでも普通に盗賊ギルドと連絡とれていたのに、
アノスに行ったら、場所すらわからなくなっていたし。
本来ありえないとは思うが、盗賊ギルドは国単位のものって設定なのでは?
- 990 :NPCさん:03/03/15 11:44 ID:???
- >>936
今やってるキャンペーンでは1つの都市に3つのギルドがあることにしてるけど、
あんまり困ってないよ。
まあ、何処から何処までがどのシマかちゃんと決めてないから、
対立ギルドのシマに侵入しなくちゃならないシナリオってのを特別に組まない限り
あまり問題にならないだけかも知れないけど。
それに、どこのギルドにも属さない緩衝地帯だってあるだろうし、
AとBが対立してるけどCは中立、みたいになってるからってのもあるかな。
ちなみに、ギルドの支配力が小さいことになっているのでモグリの盗賊も普通にいることになってる。
(街の治安は悪いはずだけど、冒険するならかえって都合が良いぐらいだと思う)
- 991 :NPCさん:03/03/15 12:02 ID:???
- >>990
そりゃあ、対立するギルドのシマに侵入しないってのが普通なら別に困らないよね。
224 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★