■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【GURPS】百鬼夜翔 第4話【TRPG】
- 1 :まとめ厨:03/04/11 01:00 ID:???
- もののけ化け物魑魅魍魎・天使に妖魔に変身ヒーロー。先行者さえなんのその
ガープス・百鬼夜翔を引き続き語りましょう
初代スレ:妖魔夜行
http://game.2ch.net/cgame/kako/969/969477724.html
2代目スレ:百鬼夜翔
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1018617457/
3代目スレ:百鬼夜翔 第2話
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1033882903/l50
4代目スレ:【TRPG】百鬼夜翔 第3話【GURPS】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044292972/l50
関連スレ:
妖魔夜行&百鬼夜翔 【第十夜】(ライトノベル板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1048772513/l50
バロウズ系列スーリエ・ルージュ・JBBS分館
http://jbbs.shitaraba.com/movie/2029/ryuryubekde.html
- 2 :NPCさん:03/04/11 01:03 ID:???
- 皆様、マンチキン禁止令が発動しました。
以後はマンチキンはスルーか透明あぼーんでお願いします。
- 3 :NPCさん:03/04/11 01:22 ID:???
- イジメカコワルイ…
∧ ∧
/::::ヽ、/:::::ヽ、
/ ::::/ ::::::ヽ_
, '´ :::::::ヽ、
/ :::::::ヽ
i .ヽ|/ ::::::::|
| /|ヽ::::::::|
ヽ、 o __ o :::::::/
ヽ, ,,,, :::::::/
/´''''´ ´ヽ、 / ::::::ヽ
| / / ::::::::|
ヽ,,,,-‐''''´ / :::::::/
| ,'´ ::::/
.| ヽ,ヽ、,,,,,ノ/
| ::::| :::::|
| ::::| :::::|
| :::::/| ::::|
ヽ、,,,,/ .ヽ、,,,,,/
- 4 :NPCさん:03/04/11 01:30 ID:???
- 黒井さんを落ち込ませるな!
- 5 :NPCさん:03/04/11 01:33 ID:???
- >>4
激しく胴衣
やっぱり マ ン チ キ ン は 悪
- 6 :NPCさん:03/04/11 01:39 ID:???
- >1さん
乙彼〜
- 7 :NPCさん:03/04/11 01:41 ID:???
- よし、荒らすか
- 8 :NPCさん:03/04/11 01:43 ID:???
- >>7
アラスカは寒いですか?
- 9 :NPCさん:03/04/11 01:45 ID:???
- >>1
お疲れ様
>>8
ヴァッカもーん
「HAHAHAHAHA」が足りん。
- 10 :931:03/04/11 01:47 ID:???
- >>8
違うぞ、アラスカってのは蟹の代理食品のあれだ。細かく割くのがとても楽しいやつ。
ちなみにシベリアはカステラの間に餡子が入ってるお菓子だ。結構旨いぞ。
- 11 :NPCさん:03/04/11 01:47 ID:???
- >>9
ところでさ、ジョニーのあの日本語は、彼が意図的にやってるものだよね?
ジョニーは日本語の方が英語よりレベルが高いんだから本当ならあんな話し方になるはずはないよね。
- 12 :NPCさん:03/04/11 01:48 ID:???
- …ハンドル消し忘れた、鬱。見なかったことにしてクレ
- 13 :NPCさん:03/04/11 02:11 ID:???
- >>12
イ`
では、
【武器の手・分離・長射程/体全体が変化】の話はガイシュツですか?
- 14 :NPCさん:03/04/11 02:13 ID:???
- >>13
体裏剣ですかw
- 15 :13:03/04/11 02:15 ID:???
- >>14
いいえ、ライフル妖怪(350CP)です。
2Km先から目玉を打ち抜きます。
- 16 :NPCさん:03/04/11 02:17 ID:???
- >>15
妖怪「勇者ロボット」の仲間デスカ?
- 17 :NPCさん:03/04/11 02:24 ID:???
- 妖怪「ゴルゴの愛銃」デスカ?
- 18 :NPCさん:03/04/11 02:28 ID:???
- 前スレ埋め立て終了しました。
お次はラ板だ(w
- 19 :NPCさん:03/04/11 02:29 ID:???
- >>13
それは「武器の手」じゃなくて妖術として解決すべきような気がします
- 20 :13:03/04/11 02:37 ID:???
- >>19
「長射程/体全体が変化」です。
パートナーにコントロールを渡して使わせたいんですよ。[活力賦与]無しで。
この場合は、
1.[技能賦与]で妖術の精度を渡す。
2.パートナーががんがって[銃器・ライフル銃]の技能を伸ばす。
3.あきらめろ。妖怪側が撃て。パートナーは飾りだ。
どれにしたらいいんでしょう。
ちなみに今は1で作っています。
- 21 :NPCさん:03/04/11 02:41 ID:???
- >>20
妖術に、パートナーが〜〜技能の判定に成功しないと使えない、とかそういった類の限定は無しだろうか。
- 22 :NPCさん:03/04/11 02:43 ID:???
- 特に禁止する理由はない
- 23 :NPCさん:03/04/11 03:00 ID:???
- 「武器の手/鎖鎌」に続く勝手に第二弾、
「武器の手/ソードブレイカー」はどうやって作る?
- 24 :NPCさん:03/04/11 03:03 ID:???
- >>23
公式のQ&Aで、勝手に作れって言われてたやつだな
- 25 :NPCさん:03/04/11 11:20 ID:???
- 結局よ、変質ネタはどうなったんだよ!
- 26 :NPCさん:03/04/11 11:54 ID:???
- >ドライアイスの変質
トモノ「うーん、こいういのは想定してなかったな。どう処理しようか?」
ミユキタン「手伝おうか」
トモノ「うん、お願いするわ」
ミユキタン「じゃあまず、変質の基本コンセプトは?」
トモノ「そりゃもちろん。構成元素を別の物にする、ですわ」
ミユキタン「じゃあ、温度変化は考えてないんだ」
トモノ「そう。それは温度変化とかの別の妖術の領域だからね」
ミユキタン「でも、そうだと溶岩やドライアイスみたいに、常温では違う形態になるものの扱いが厄介になるね」
トモノ「そうなんですわ」
ミユキタン「じゃあ、温度が沸点や融点をまたぐ場合は原則作れない、でいいんじゃないの? 一番処理が簡単だし」
トモノ「他の意見はどうします?」
ミユキタン「まず、冷たいドライアイスになる、だね」
トモノ「それ認めると、もっと冷たい液体酸素やプラズマも作れることになってしまうんですわ」
ミユキタン「そこまで極端だとちょっと問題があるから、温度が沸点や融点をまたぐ場合はGMが認めれば+50%か+100%くらいの増強でどうだろ?」
トモノ「あと、液体酸素やプラズマを実際に成分感知する必要がある、と」
- 27 :NPCさん:03/04/11 11:55 ID:???
- ミユキタン「お次は、炭酸ガスができる、だね」
トモノ「これは成分感知した材質とは全然違うけど」
ミユキタン「じゃあ、却下、でいいんじゃない」
トモノ「そうやね。変質で成分感知したものとは全然違うものができるのもな話だし」
ミユキタン「その状況下では……なんて理屈を認めると、高圧力下で水素と窒素の混合気体を作ろうとすると、アンモニアができちゃったりするよ」
トモノ「その状況下で存在し得る状態、なんて解釈をすると、数百℃に熱した物を可燃物に変化させると最初っから炭の塊ができちゃったりすることにもなるし、大気中の酸素のある状態で鉄を作ると赤錆の塊ができたりしかねない、と」
ミユキタン「ただし、認めるのはGMの自由だけどね」
トモノ「でもやっぱり、+50%か+100%くらいの増強は必要だろうね」
ミユキタン「最後は、爆発ドライアイスだけど」
トモノ「これは完全に想定外。材質は再現するけど別に温度は変化させない、という変質の基本コンセプトにはあってるけど、別にそれを杓子定規に無理矢理適用する必要はないからね」
ミユキタン「そう。法律違反だからって、町中のポイ捨てと自転車の右側通行etcを取り締まったら、かえって世の中が混乱しちゃうよ。だから、何でも杓子定規に無理矢理当てはめるのは却っておかしなことになっちゃう」
トモノ「じゃあ、これも仮に認めるとしたら+50%か+100%くらいの増強は必要だね」
ミユキタン「ちなみに、素直にニトログリセリンでも作った方が強力だぞ、と」
- 28 :NPCさん:03/04/11 14:16 ID:G3f9pNgY
- 爆発ドライアイスをやりたければ
その爆発するドライアイスを分析しておく必要がある。
固体状態ドライアイスを分析してそれを応用して作れるというのはやっぱり却下でしょう
で、その爆発ドライアイスは常温に出した瞬間に爆発するので、分析する暇がない
それにその一撃が致命傷になるようなものなら、過去に分析したときに死んでないとおかしいし
どうしてもしたければ、姿パックの要領で記憶しとくことかなぁ100CPほどつかって
爆発するドライアイスなんての作るよりももっと便利なものを作ったほうがいいと思うな
- 29 :聖マルク:03/04/11 17:57 ID:???
- っていうか攻撃系妖術取ったほうがいいって。効率とか。
- 30 :もけぴろ:03/04/11 18:39 ID:???
- 変質ネタは終わりだろ……
その手のマンチ技は一発ギャグとしてのみ有効なんだから、
いつまでも討論してるんじゃないよ
- 31 :NPCさん:03/04/11 18:45 ID:???
- マンチな話題はこれくらいにして、マニアな話題を。
皆さんの所属するネットワーク・一族を紹介してください。
素面じゃとても言えないようなマニアックな設定をどうぞ。
↓
- 32 :NPCさん:03/04/11 18:53 ID:???
- マニアな話題というか俺設定を紹介するのでございますか?
- 33 :NPCさん:03/04/11 18:56 ID:???
- じゃあ、とりあえず、比較的メジャーな
〇〇レーシングチーム
代々の変身超人が所属した名門ネットワーク。
大抵の変身超人は「敵」を滅ぼすと世界中に旅に出るらしい。
オーナーは妖怪「おやっさん」
- 34 :NPCさん:03/04/11 18:58 ID:???
- 私たちのネットワークは、とある国出身の妖怪ばかりで、
日本のひどいポイ捨てをうれいています。
ですから、せめて目の届く範囲で、ポイ捨てした人間を処罰しております。
- 35 :NPCさん:03/04/11 19:09 ID:???
- 盛り下がって参りました。
- 36 :NPCさん:03/04/11 19:21 ID:???
- マニアックな設定がいいのか(笑)
PCは全員、人間のパートナーを設定し
人間と共に妖怪を狩る「妖怪ハンターのしもべ」
- 37 :NPCさん:03/04/11 20:06 ID:???
- 盛り下がっているところを失礼します。
水撃や激流で呼び出された水はどの様な性質を持つのでしょう?
飲用は可?
- 38 :NPCさん:03/04/11 20:13 ID:ULeun5R0
- >>37
増強、限定で、そういうのがある。
- 39 :38:03/04/11 20:14 ID:???
- すんもはん。
- 40 :37:03/04/11 20:18 ID:???
- 旧妖魔のキャラデータを読んでたとき、頭が乾くと動けなくなる河童の説明で、水撃を水分補給に使用できないとなっていたので。
- 41 :NPCさん:03/04/11 21:01 ID:???
- それは、自給自足ができないという意味だよ>河童水撃補給
自分で出した水では喉(河童だから皿だが)の渇きは癒せない。他人が出した
水撃なら大丈夫。リプレイで流が河童に水撃で水分補給してやっていたし。
金を食わないと生きていけない妖怪が、自分で[変質]を使い金をつくりだしても
それを食べて生きていくことはできない。こういう場合は、自分の中の金エネルギーを
対象物質に浴びせかけて金にしているのだろう。だからそれを食べても意味がない、と。
- 42 :NPCさん:03/04/11 21:19 ID:???
- 逆に、自分で作った金を食えるなら、
「金を食わないと生きていけない」で貰えるCPはかなり少なくなる。
- 43 :NPCさん:03/04/11 22:36 ID:APrX4FpG
- >>20
素直に強化人間にクラスチェンジして「死神13」を(以下略)
- 44 :NPCさん:03/04/11 22:53 ID:???
- マンチキン死ね
- 45 :NPCさん:03/04/11 23:11 ID:???
- >>20
メガトロン…?ワルサーP38になる方の。
- 46 :NPCさん:03/04/11 23:18 ID:???
- だれだ、だれだ、だれだ
平和なスレを荒らす奴
真性厨房マンチキン
ウザイ、キモイ書き込みで
厨房理論爆発だ
キモイ、キモイキモイマンチキン
ウザイ、ウザイウザイマンチキン
マンチは死ね。マンチは死ね
キモイマンチキン死んじまえ
- 47 :NPCさん:03/04/11 23:21 ID:???
- >>45
バビロス号、シューティングフォーメーション!
- 48 :NPCさん:03/04/11 23:23 ID:???
- マンチキン叩き、いい加減ウザいです。
- 49 :NPCさん:03/04/11 23:24 ID:???
- マンチキンの方が
ウ ザ イ
- 50 :NPCさん:03/04/11 23:26 ID:???
- 一人で卓上とラノベの掛け持ち大変だなw
- 51 :NPCさん:03/04/11 23:28 ID:???
- つーかラノベ板荒らすなよ。
いや、こっちでもやめて欲しいが。
- 52 :NPCさん:03/04/11 23:34 ID:???
- こいつらはマンチキンがいなくなって叩くレスがなくなったんで暴れてるんだろ?
やっぱマンチキンは最初っからいなかったほうが良かった
- 53 :NPCさん:03/04/11 23:36 ID:???
- >52
禿堂
- 54 :NPCさん:03/04/11 23:36 ID:???
- >>52
こっちにマンチキンが出てきてくれたらラノベスレが平和になるんだがw
- 55 :NPCさん:03/04/11 23:38 ID:???
- 荒らす厨房に叩く厨房、同じ厨房なら叩かにゃそんそん。
- 56 :NPCさん:03/04/11 23:38 ID:???
- >>52>>53
それで荒らしでなくマンチキンが悪いという結論に結びつけられるお前らの思考回路はショート寸前
- 57 :NPCさん:03/04/11 23:40 ID:???
- >56
前スレ嫁!
そもそもマンチキンが厨房理論を振りかざして荒らしたのが原因じゃないか
- 58 :NPCさん:03/04/11 23:41 ID:???
- >>57
今現在、荒らしてるのはお前(単数)
- 59 :NPCさん:03/04/11 23:42 ID:???
- >>54
マンチキンはいらね、
正直氏んで欲しい
- 60 :NPCさん:03/04/11 23:44 ID:???
- >>59
いなくなっただけマンチキンの方がマシという罠。
いい厨房は、氏んだ厨房だけだ。
- 61 :NPCさん:03/04/11 23:46 ID:???
- >>57
あれが荒らしか?
あんなのスルーしたらいいだけだろ。
わざわざ反応・反論する必要はない。
- 62 :NPCさん:03/04/11 23:47 ID:???
- >>61
>あれが荒らしか?
マンチシンパハケーン
直 ち に 処 刑 せ よ
- 63 :NPCさん:03/04/11 23:49 ID:???
- >>62
それだけでシンパ扱いか。おめでてーな。
お前は>>61が本当にシンパだと思っているのかと、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
- 64 :NPCさん:03/04/11 23:50 ID:???
- マンチキンが荒らしと思うのは結構。
だが、それがラノベ板を荒らす理由にはならない。
- 65 :NPCさん:03/04/11 23:52 ID:???
- >それがラノベ板を荒らす理由にはならない。
マンチキン叩きはマンチキン予防です
- 66 :NPCさん:03/04/11 23:53 ID:???
- >>65
で?
その予防のためにこのスレを潰すわけか?
- 67 :NPCさん:03/04/11 23:55 ID:???
- 喪まえラはマンチキンが復活することを望んでるのか?
漏れたちは絶対嫌だね
- 68 :NPCさん:03/04/11 23:56 ID:???
- >>67
お前(単独犯)がいなくなることを望んでいる。
- 69 :NPCさん:03/04/11 23:56 ID:???
- 貴様ら全員いい加減スルー汁。
でないとマンチキンがいたときと同じになる罠。
>>61の言うように
>あんなのスルーしたらいいだけだろ。
>わざわざ反応・反論する必要はない。
- 70 :NPCさん:03/04/11 23:58 ID:???
- >>69
>わざわざ反応・反論する必要はない。
反応・反論する奴はそれを楽しんでやってるからな。
- 71 :NPCさん:03/04/11 23:58 ID:???
- やけにスレの進行が早いと思ったらアンチマンチキンかよ!!
マンチキンと同レベルの厨房はほっといてもっと建設的な話題を振ろうぜ。
- 72 :NPCさん:03/04/11 23:59 ID:???
- おまえらこれでも見てマターリしてください
lヽ、 /ヽ
i! ゙ヽ、 ,,,..-'"/ ゙i!⌒ヽー-、.,,.-イ''⌒ヽ
l ゝ-─‐-/' i! ヽ、 i, ,ノ
,/" i! .... ゙'';;.. Y"
,/' 〈 :::::. '';;... 'i- 、,,
i' 'i, :::::::: :::: 'i! ゙"ヽ、
i! ー- ,,_ 'i ::::::::: ''':;;; ヽ、 ゙)
'i,::::: ,--、  ̄ ,/ヽ '''' 'i,-‐'"
/⌒ヽ、 i,_,〉 :::::,,-‐ ゝ ............. ヽ、
( ヽ、 ,,.-‐''" ,) ::::::::: '\,
ヽ、,, ノ,.-‐''" ノ-‐''"´( ::::::::::: )
"~ ( ,. -'" ヽ、 _,,... -‐─'''"
ヽ、,,.. -‐'''" ``゙"´~
- 73 :NPCさん:03/04/12 00:00 ID:???
- >70
結局マンチキン叩きを叩いてる振りしてる便乗荒らしじゃん(w
- 74 :NPCさん:03/04/12 00:01 ID:???
- >>71
建設的な話題か…
百鬼夜翔の追加データ集やシナリオ集は何故でないのか?
文庫版から大判に変えたのは正解だったか?
- 75 :NPCさん:03/04/12 00:02 ID:???
- >72
コピペUzeeeeeeeeeeee
マンチキン並に厨房なことやってんじゃねぇ
- 76 :NPCさん:03/04/12 00:02 ID:???
- >>74
文庫じゃ採算とれんからだろ…
- 77 :NPCさん:03/04/12 00:04 ID:???
- >>71
よーし、じゃあパパマンチキンが復活した時の対処法方を考えちゃうぞ
マンチキンを見つけたら皆で一斉にスルーしてメール欄に「マンチキン氏ね」と書く
これでマンチキンは退散するぞ
- 78 :NPCさん:03/04/12 00:06 ID:???
- >>77
それでいいじゃん。
マンチキンが再登場したらその対処法をとる。
今はいないのに何したって無駄な努力。
- 79 :NPCさん:03/04/12 00:10 ID:???
- >>77
香具師はまた厨房理論でもってクソマンチ技を出してくるだろ
そしたら反応する香具師が一人や二人は絶対出てくる
今ここで設定したってどうせ無駄
- 80 :マソチキソ:03/04/12 00:13 ID:???
- では、予行演習をしましょう(w
[無敵/すべて]
[弱点/防護点無しで防御もしなくて行動順が遅い相手の攻撃]
こうすれば[特異点]で[弱点]に合う弱くて楽勝な敵が出てきて簡単に勝てます。
- 81 :NPCさん:03/04/12 00:15 ID:???
- 妖怪が最も恐怖することは、忘却され、消滅すること。
コテハン叩きを名目に荒らしの限りを尽くす悪の妖怪「マンチキン叩き」を
消滅させるために、俺はしばらくこのスレに来るのやめるわ。それじゃあな。
- 82 :NPCさん:03/04/12 00:16 ID:???
- >>80
いいよ、もう・・・
戦闘の爽快感よりも、葛藤を重く扱ったシナリオ書くから・・・
- 83 :NPCさん:03/04/12 00:22 ID:???
- >>81-82
ほらな、結局誰もマンチキン対策に従わないじゃん
マンチキン対策なんてやるだけ無駄
- 84 :NPCさん:03/04/12 00:27 ID:???
- SWスレでマンチキンハケーン
- 85 :NPCさん:03/04/12 00:29 ID:???
- >>84
ならそっちいけ。
ここで反応する必要ない。
- 86 :NPCさん:03/04/12 00:30 ID:???
- まだこの板にいるのかよ……
懲りない香具師だ……
∧ ∧
/::::ヽ、/:::::ヽ、
/ ::::/ ::::::ヽ_
, '´ :::::::ヽ、
/ :::::::ヽ
i .ヽ|/ ::::::::|
| /|ヽ::::::::|
ヽ、 o __ o :::::::/
ヽ, ,,,, :::::::/
/´''''´ ´ヽ、 / ::::::ヽ
| / / ::::::::|
ヽ,,,,-‐''''´ / :::::::/
| ,'´ ::::/
.| ヽ,ヽ、,,,,,ノ/
| ::::| :::::|
| ::::| :::::|
| :::::/| ::::|
ヽ、,,,,/ .ヽ、,,,,,/
- 87 :NPCさん:03/04/12 00:31 ID:???
- 83は妖怪うらはらの妖術にやられてます。
- 88 :NPCさん:03/04/12 00:48 ID:???
- >80
そんなもの「妖力制御」や「異次元通路」、「金縛り(+弱点)」で一発だがな
「精神攻撃無効」がなければ「魅了」で操ってあげよう
- 89 :NPCさん:03/04/12 00:48 ID:???
- >>87
別名タカイマジックです。
その本来の性格とうらはらな言動をしてしまうのです。
- 90 :NPCさん:03/04/12 00:56 ID:???
- >80
忘れてた、「無敵/すべて」に必要な弱点(弱み)は「頻度/稀」以上、
そしてこの頻度は戦闘で戦うことになる属性、
[弱点/防護点無しで防御もしなくて行動順が遅い相手の攻撃]
はどう考えても「頻度/ごく稀」なので習得不可能
- 91 :これみんな何Lでとる?:03/04/12 00:59 ID:???
- >80
「邪悪な複製」→「未使用cp」でボス逃亡
あとは不毛な殴り合い
- 92 :臨 ◆175////WTU :03/04/12 01:11 ID:???
- 鉤爪や牙、武器の手などに徹甲の増強をつけるのはありでしょうか?
- 93 :NPCさん:03/04/12 01:22 ID:???
- >>90
そんなのは――(厨房理論)――だから習得可能です(w
なんだよ。結局マンチキンが復活したらまた同じ事の繰り返しじゃないか。
せめてスルーしろよ。
- 94 :NPCさん:03/04/12 01:30 ID:???
- >>92
攻撃妖術にできて武器の手等にできない理由はないと思うが。
- 95 :NPCさん:03/04/12 01:33 ID:???
- >>92
鎧ごしに内部にダメージを浸透させるってのは、武芸の達人のイメージだな。
- 96 :NPCさん:03/04/12 01:35 ID:???
- >>95
妖怪の間に伝わる武術という設定か。
- 97 :NPCさん:03/04/12 01:37 ID:???
- っていうか、「どういう妖怪でどうしてそういう能力なのか」っていう説明が欲しいところだな。
- 98 :NPCさん:03/04/12 01:41 ID:???
- くらえっ!『ダイバー・ダウン』ッ!!
- 99 :NPCさん:03/04/12 01:42 ID:???
- >>97
え?
>>95>>96みたいな設定じゃダメ?
- 100 :NPCさん:03/04/12 01:48 ID:???
- >>99
あ、ごめん、そこへの突っ込みじゃないんだ。
でも、「妖怪に伝わる武術」じゃなくて「武術への想いで生まれた妖怪」の方が相応しそうな気がするけどねん
- 101 :NPCさん:03/04/12 01:49 ID:???
- >>100
天狗なら剣術を伝えてるだろうし、
竜が牙や尻尾を使った格闘術を生み出しても面白いかも。
- 102 :NPCさん:03/04/12 01:53 ID:???
- >>101
河童流相撲術とか
- 103 :NPCさん:03/04/12 01:56 ID:???
- >>101
天狗だと錫杖での格闘術もいいかもね。
そういう「一族」がある妖怪だとたしかに格闘技を編み出してるかもしれない。
面白そうだ。
- 104 :NPCさん:03/04/12 01:59 ID:???
- >>101
牛若丸に剣術を教えたんだっけ。
- 105 :NPCさん:03/04/12 02:05 ID:???
- >>92
あまりの切れ味に装甲が紙のように切り裂かれてしまって意味を為さないとか。
- 106 :NPCさん:03/04/12 02:25 ID:???
- >>104
天狗が空中戦のために編み出した剣術は、人間のものとはかけ離れているかも。
当然、踏みしめる大地がないわけで、上半身のバネと羽根による突進の勢いを利用したものになるとか。
- 107 :NPCさん:03/04/12 02:33 ID:???
- 天狗が基本的にもっている妖術とのコンビネーション攻撃とかもあるかも。
- 108 :NPCさん:03/04/12 13:32 ID:???
- >>106
実際の話、河童や人魚の水中格闘術なんかでもそうだろうけど、下半身の踏ん張りがなかったら殆どの技が腰砕けになりそう。
- 109 :NPCさん:03/04/12 13:36 ID:???
- >>92
攻撃妖術に打撃のみ(妖術ダメージのみ、−30%)と徹甲の増強を持たせれば
十分表現はできる。
でも、徹甲ってあんまり使える増強じゃあないよね。反射や吸収対策にしても
大抵それを無効にできる方法がある上、敵が持っていてもそんな強力な妖術にもならないのは、
ドクター・×レイ見てわかるし。
- 110 :NPCさん:03/04/12 13:44 ID:???
- >>109
えーと、装甲を素通りしてくる攻撃の対処法ってどんなのがあります?
有利不利よりイメージの問題かな。
”武芸の達人”タイプの妖怪だと結構使えるし。
ガチンコ攻撃は致傷力を上昇させにくいし、これを使えば”華麗な技で一撃必殺”もできるし。
- 111 :NPCさん:03/04/12 13:51 ID:???
- >>110
>対処法
よける。
- 112 :NPCさん:03/04/12 13:51 ID:???
- >>107
「つむじ風」を身に纏って回転斬り、とか。
- 113 :NPCさん:03/04/12 14:38 ID:???
- >>110
「反射や吸収対策にしても 大抵『それ』を無効にできる方法がある上、
敵が持っていてもそんな強力な妖術にもならないのは、 ドクター・×レイ見てわかるし。」
『それ』は、反射や吸収を指していると思われ。
- 114 :NPCさん:03/04/12 18:58 ID:???
- >>113
???
敵が反射や吸収を持っている場合の対策として、「徹甲」をとるんじゃないの?
- 115 :NPCさん:03/04/12 20:44 ID:???
- 他にも直接攻撃妖術の特別増強を”武器の手”に付けてみる。
扇形: 投げ型なら乱射ができるか?
曲射: 鞭や多節棍など。投げ型に適用してブーメラン。
気絶攻撃: 「安心せい、峰打ちじゃ」
激痛: 普通に付けられる。鉤爪に属性=電気も加えて”サンダークロウ”とかw
自分以外から発射: 無理っぽい。投げ型ならOKか?
跳弾: 投げ型でスーパーボールとか。
直線上に効果: 槍で貫通。
追加打撃: 小さくても強力な武器。
透過: 普通にOK。「物質透過」を持ってれば不要かも。
爆発: 火薬付き手裏剣ってのもありか。
ピンポイント攻撃: 意味無し。
無生物に特に有効: まあOKか。
無痛: 達人なら痛みを与えずに斬れるか?
周囲全体を攻撃: 扇形に同じ。
ダメージ持続: 思いつかない。
治癒不能: OK
- 116 :NPCさん:03/04/12 20:58 ID:???
- 治癒不能ってどんな妖怪が使うんだろうか?
どうにも想像出来ない。
- 117 :NPCさん:03/04/12 21:00 ID:???
- >>116
へドラとか。
傷口が腐って治癒しない、なんてのはどう。
- 118 :NPCさん:03/04/12 21:11 ID:???
- >>115
ガープス男塾
扇型:山艶(意味が違うか)
曲射:影慶
自分以外から発射:ディーノのキョク殺怒流鞭。地面を潜って出てくるところを再現。
跳弾:趨滑襲
ピンポイント攻撃:月光、飛燕
- 119 :115:03/04/12 21:14 ID:???
- 特別限定編
遅い: モールや斬馬刀みたいな超重武器。イメージ的には”非準備状態”で十分か?
ダメージ減少: なまくら
手加減無用: 意味ある?
跳ね飛ばしのみ: 100tハンマーとか。ギャグ系?
疲労のみ: できてもよさそう。
硬直: イメージ湧かないけどOKか。
体当たり: ランス。
打撃のみ、武器形態: 無意味。
- 120 :NPCさん:03/04/12 22:05 ID:???
- 妖術で行けばいいってだけのような……禁句?
ガープス・男塾はいいかもしれん。
- 121 :NPCさん:03/04/12 22:14 ID:???
- 「男塾塾生基本セット」は何CPの特徴ですか?
複数の「命」は必須だな。
- 122 :NPCさん:03/04/12 22:21 ID:???
- あれは王大人が、他人に影響する命を沢山持っているのです。
だから、彼に死亡確認してもらえないと甦れません。
- 123 :NPCさん:03/04/12 22:21 ID:???
- 亀レススマソ
>>92
>鉤爪や牙、武器の手などに徹甲の増強をつけるのはありでしょうか?
心霊手術みたいに心臓抜き取りとか。
直接心臓や脳を破壊して殺す妖怪「死神」とか。
>>116
>治癒不能ってどんな妖怪が使うんだろうか?
呪いによって治癒不可能とするならほぼ何でもOK。
- 124 :NPCさん:03/04/12 22:27 ID:???
- >>123
>心霊手術みたいに心臓抜き取りとか。
>直接心臓や脳を破壊して殺す妖怪「死神」とか。
「分解」を生物に有効に増強すればできるよ。
- 125 :NPCさん:03/04/12 22:33 ID:???
- >>116
エネルギー=変化で石や木に変わってしまい、治療を受け付けなくなるとか。
- 126 :NPCさん:03/04/12 22:36 ID:21vo13Gk
- そういやそれの傷ってどういう風に治るの?>エネルギー=変化
変化したところが段々と元に戻っていくの?
それとも変化したところが抜け落ちて皮膚とかが再生していくの?
- 127 :NPCさん:03/04/12 22:38 ID:???
- ∧_∧
( ・∀・)←マンチキン
( )
| | |
(__)_)
ノノノノ -___
(゚∈゚ ) ─_____ ______ ̄
∧_∧ 丿\ノ⌒\ ____ ___
( ;・∀・) 彡/\ /ヽミ __ ___
( ) /∨\ノ\ =_
| | | //.\/ヽミ ≡=-
(__)_) ミ丿 -__ ̄___________
- 128 :NPCさん:03/04/12 22:38 ID:???
- (⌒\ ノノノノ
\ヽ( ゚∋゚)
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀・;)
(ヽ_ノゝ _ノ
丿 ,;⌒⌒i.
ノノノノ⌒ヽ ( ;;;;;) ______
(゚∈゚ ) ミ) ,,:;;;) | WARNING |
/⌒\/( ) ヽ| |/ |,;ノ | 精神病院 |
( ミ ∨∨ | / i; |______|
ノ / | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,;. ;i,, ‖ヽ
\ ) ) .. ,, ´ヽ (,, ‖丿.,,,
/// ,, ,, . ´ヽ ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,, .、 ヽ .. ヽ丶,ヽ ‖、,,
- 129 :NPCさん:03/04/12 22:41 ID:???
- >>116
エネルギー=マンチで荒らしに変わってしまい、注意を受け付けなくなるとか。
- 130 :NPCさん:03/04/12 22:54 ID:???
- >129
それをモロ食らったヤシがこの板に・・。
- 131 :NPCさん:03/04/12 22:55 ID:???
- >130
禿同
しかもマンチキンのダメージは「治癒不可能」の増強つき
- 132 :NPCさん:03/04/12 23:03 ID:???
- むしろ、弱点の「伝染性攻撃」だろう。
そうか、だからマンチキンがいなくなったんだな!
二世が出来たから。
- 133 :NPCさん:03/04/12 23:06 ID:???
- >伝染性攻撃
同じ荒らし一族でも別種の妖怪になってるけどな(w
たまに面白いネタを出してた分マンチキンの方がましだった気がしてきた…
- 134 :NPCさん:03/04/12 23:07 ID:???
- >>132
二世って、、、、
まだ百鬼の話をしてただけマンチキンの方がまし。
今の荒らしは読んでて面白くも何ともない、不愉快なだけ。
- 135 :NPCさん:03/04/12 23:08 ID:???
- >>133
>たまに面白いネタを出してた分マンチキンの方がましだった気がしてきた…
マンチキンのネタはつまらん
- 136 :NPCさん:03/04/12 23:10 ID:???
- >>135みたいな一行レスよりはマシかと。
叩きばっかやってないで、もっと語り甲斐のあるネタを出せと。
- 137 :NPCさん:03/04/12 23:12 ID:???
- >>136
>叩きばっかやってないで、もっと語り甲斐のあるネタを出せと。
136みたいな一行レスよりはマシかと。
- 138 :NPCさん:03/04/12 23:12 ID:???
- マンチキン叩きに萌えてる奴さ、コテハンつけとけよ。
- 139 :NPCさん:03/04/12 23:12 ID:???
- 萌えてどうする。燃えて、だ。
- 140 :NPCさん:03/04/12 23:17 ID:???
- >マンチキン叩きに萌えてる奴
「マンチキン叩き」さんって ス・テ・キ(w
- 141 :NPCさん:03/04/12 23:17 ID:???
- >>140
もしかして面白いネタと思って書いてるの?
- 142 :NPCさん:03/04/12 23:23 ID:???
- >>140
マンチキン並につまんねぇ
- 143 :NPCさん:03/04/12 23:26 ID:???
- >>130
>たまに面白いネタを出してた分マンチキンの方がましだった気がしてきた…
貴方はちょっと頭が疲れて判断力が鈍っているだけです。
今夜は早めに寝て明日もゆっくり休んでからもう一度熟考してください。
きっと全く違う答えが出てくるでしょう。
- 144 :NPCさん:03/04/12 23:27 ID:???
- 俺もマンチの方がマシだと思うなぁ。
- 145 :NPCさん:03/04/12 23:28 ID:???
- おれも>133に同意。
今の粘着野郎は見てて不快なだけ。
- 146 :NPCさん:03/04/12 23:29 ID:???
- >>143
誤爆すんな。
おんたこそ頭が病んでるよ。
- 147 :NPCさん:03/04/12 23:31 ID:???
- >>146
>「お」んたこそ頭が病んでるよ。
貴方はちょっと頭が疲れて言語能力が鈍っているだけです。
今夜は早めに寝て明日もゆっくり休んでからもう一度推敲してください。
きっと全く違う文章が出てくるでしょう。
- 148 :NPCさん:03/04/12 23:32 ID:???
- >>144-145
今の粘着荒らしも不愉快だけどマンチキンも相当不愉快だったぞ
- 149 :NPCさん:03/04/12 23:32 ID:???
- まずいな、2典に載ってしまいそうだ(w
- 150 :NPCさん:03/04/12 23:46 ID:???
- 次のネタどうぞ
↓
- 151 :NPCさん:03/04/12 23:48 ID:???
- 今回、リーダーズサーカスのQ&Aの更新遅いね。
俺が質問を送りすぎたからかw
- 152 :13=20:03/04/12 23:52 ID:???
- んじゃ、>>13で出したライフル妖怪のことなんですが、これ、さらに普段はスコープが外れてパートナーに持ち運んでもらっているんです。
これは現在のところ[分身/器物]として15CP支払ってます。これは適当でしょうか?
やっぱ[縮小]の限定「分身があらわれ、本体が仮死状態になる(-20%)」で処理すべきでしょうか。
- 153 :NPCさん:03/04/12 23:57 ID:???
- >>152
過去レス読み返すの不快なんで、ちょっと整理させて。
妖怪としての本性はライフル銃。パートナーの人間に使ってもらう。
普段はスコープに変身してパートナーが持ち歩く。
これでOK?
- 154 :聖マルク:03/04/13 00:00 ID:???
- 器物変身を15CPで取って、妖怪の姿をライフル銃にすれば解決じゃないのか?
- 155 :152:03/04/13 00:08 ID:???
- >>153
「変身」ではなく、ライフル本体のスコープが外れるというイメージでした。
>>154
・・・ああ、その方が得ですね(;
「スコープが外れる」ってイメージに囚われすぎました。
カコイイと個人的に思ったんですが、あまりにも不利過ぎますな。
レスおよび解決策ありがとうございます。
- 156 :NPCさん:03/04/13 00:23 ID:???
- 武器の手/長射程って使ってる人いる?
妖術に必要器官を付けた方が安上がりだしイメージ的にも問題はない。
正確さのボーナスは魅力だが…
- 157 :NPCさん:03/04/13 00:40 ID:???
- >>134
>まだ百鬼の話をしてただけマンチキンの方がまし。
喪まえは本当にマンチキンの復帰を望むのかと小一時間問い詰めたい
- 158 :NPCさん:03/04/13 00:41 ID:???
- >>157
お前が消えることを心底望んでいるよ
- 159 :NPCさん:03/04/13 00:42 ID:???
- >>157
とりあえずコテハンつけろよお前。
- 160 :NPCさん:03/04/13 00:45 ID:???
- よし、コテハンは「NPCさん」だ
- 161 :NPCさん:03/04/13 00:52 ID:???
- >>156
オレらが今までやった戦闘で、妖術の狙いをつけたことは一度も無い
多分そんな香具師らが多いと思う
だからそんな妖力は使わん
- 162 :NPCさん:03/04/13 00:55 ID:???
- >>160
マンチキンよりクダラネー
- 163 :NPCさん:03/04/13 00:57 ID:???
- >>162
必死で考えたネタなんだよ
笑ってやるなよww
- 164 :NPCさん:03/04/13 00:59 ID:???
- 荒らしはスルーしる
- 165 :NPCさん:03/04/13 01:06 ID:???
- マンチキン出てこない
つまんない
- 166 :NPCさん:03/04/13 01:58 ID:???
- >>156
その分、精度にCPぶっこんだ方がいい。
- 167 :NPCさん:03/04/13 20:09 ID:???
- >156
うちんとこのプレイヤーは使ってたよ
ヘクスを使って距離修正をきっちり適用すると
意外に使える
- 168 :NPCさん:03/04/13 21:09 ID:???
- 600CPで作成すると、武器の手/長射程のメリットは薄いな。
しかし、350CPや、それ以下で作成し、さらに距離修正を厳密に適用すると、
元から狙わないと攻撃が当たらないキャラもいるだろうから、
正確さボーナスが馬鹿にならなくなってくる。
- 169 :NPCさん:03/04/13 21:20 ID:???
- 武器の手/長射程の必要CPを通常のものと同じに上げる。
代わりに、直接攻撃妖術の特別増強を付けられるようにするというのはどう?
この武器から撃つ妖術は、扇形になったり、爆発したり。
有利過ぎか。意見求む。
- 170 :NPCさん:03/04/13 21:29 ID:???
- >>169
一度付けた増強は外せないとするとか。
- 171 :NPCさん:03/04/13 23:11 ID:???
- このスレ住人の皆様
マンチキンが真性厨房だということが証明されました。
472 :NPCさん :03/04/13 00:42 ID:???
マンチキン叩きのスクツはここですか?
頼みますから他の板、スレに来ないで下さい。
473 :NPCさん :03/04/13 01:02 ID:???
おそらく、マンチキン自身だろう。
奴の目には、俺らがこういうことしてるように映ったんだろうな。
- 172 :NPCさん:03/04/13 23:34 ID:???
- 次のネタどうぞ
↓
- 173 :NPCさん:03/04/14 00:00 ID:???
- どこもかしこも春だねぇ……
- 174 :NPCさん:03/04/14 01:31 ID:???
- 妖怪「春」
巨大で手足がない丸っこい姿で単眼
同類に盆や正月がいる
- 175 :NPCさん:03/04/14 01:51 ID:???
- >同類に盆や正月がいる
たまに一緒に来たりする。
- 176 :NPCさん:03/04/14 02:14 ID:???
- >>170
それぞれの手が違う形態:+5%、で切り替えられる。
- 177 :NPCさん:03/04/14 02:41 ID:???
- 175
>台風も来たりすんだな。
- 178 :NPCさん:03/04/14 02:44 ID:???
- それは妖怪じゃない。
惑星アニカの原住生物だ(笑)。
- 179 :NPCさん:03/04/14 11:27 ID:???
- 質問ですが、
長い体での締め付けや、カルヴィーノ子爵の挟み込みなどを攻撃妖術扱いにした場合です。
Q1.この妖術で、相手の妖術を「受け」られるのですか? イメージ的にとても無理に思えるんですが。
Q2.また、相手は妖術で「受け」たり「止め」たりするのに制限は無いのでしょうか?
妖術で「受け」られた場合、ダメージを受けるのでしょうか?
- 180 :NPCさん:03/04/14 11:36 ID:???
- >>179
攻撃妖術扱い、ってのは普通の直接ダメージ系妖術でいいのか?
であれば、何も悩む要素はないと思うのだが。
A1.
もちろん「受け」が可能。「受け」に使えないのであれば、
それは限定として必要CPが減ることになる。
A2.
もちろん制限はない。制限がかかるのなら、増強として必要CPが増える。
「受け」られても、相手の妖術の方が強くない限りはダメージを受けない。
強くなくとも「受け」られたらダメージを受ける、というならば、
それは限定として必要CPが減ることになる。
でいいんじゃないか?
- 181 :179:03/04/14 11:44 ID:???
- >>180
もちろん処理的にはそれでいいんでしょうけど、イメージ的なものです。
Q1.襲い掛かる水流を、挟み込み妖術でどうやって「受け」るのでしょう?
Q2.手の平から火弾を撃つ妖術で、組み付かれてからの”締め付け”妖術を「受け」られるのか。
左右から挟み込もうとする攻撃を、地面から飛び出す石の槍で「受け」られるのか、ということです。
- 182 :NPCさん:03/04/14 13:07 ID:???
- >>181
だから、イメージに合うように増強/限定をつける、でいいやん。
それとも君が聞きたいのは、例えばQ1なら
『襲い掛かる水流を、挟み込み妖術で「受け」たいのだが、
どういうイメージを思い浮かべればそれが可能だろうか?』
という「イメージ図」なのか?
- 183 :NPCさん:03/04/14 13:10 ID:???
- 自分でややこしい設定をしておいて他人に質問って・・・
- 184 :NPCさん:03/04/14 13:25 ID:???
- 能動防御には使えないという限定か。
能動防御のみが−50%だから、同じ−50%でいいんじゃない?
攻撃も防御も、使用頻度的には同じくらいだし。
- 185 :NPCさん:03/04/14 13:31 ID:dEgdbpTp
- >>181
襲い掛かる水流を、挟み込み妖術でどうやって「受け」るのでしょう?
ぱかって開いて、水流の勢いを受け流す・・・角度とかで
>手の平から火弾を撃つ妖術で、組み付かれてからの”締め付け”妖術を「受け」られるのか。
締め付けられる直前、手から火球を放って引き剥がす
>左右からの挟みこみ〜
地面から出てきた石の槍をつっかえ棒にしてガード
ゲームの数値的な事じゃなくてイメージだけなら幾らでも考えつくだろ
- 186 :NPCさん:03/04/14 13:38 ID:???
- >>184
使用する主な目的だから、-20%あたりが妥当かと。>能動防御に使えない攻撃のみ
- 187 :るりえ:03/04/14 13:44 ID:???
- A1.挟み込み妖術で「受け」を行うときは3ミリ秒で術者の周囲に
「挟み込みフィールド(ビーム状)」が形成され敵の攻撃を受け流します。
A2.「火弾フィー(略」「石(略」
- 188 :NPCさん:03/04/14 13:58 ID:???
- [打撃のみ(この妖術で能動防御は行えません)]が-20%
これが[接触のみ]込みのパーセンテージだとすると、[攻撃のみ]は-0%
義理で認めるとしても-5%あたりだと思われ。
- 189 :NPCさん:03/04/14 15:00 ID:???
- >>188
チョイまち![打撃のみ]には[ピンポイント攻撃]も含まれてると思うぞなもし。
- 190 :NPCさん:03/04/14 15:20 ID:???
- >>189
(部位狙いについては、他の妖術と同じ修正があります。)
百鬼ルルブに書いてあるよ。
- 191 :NPCさん:03/04/14 15:32 ID:???
- 【チンコのレス】
〓〓〓〓〓
|〓|
|〓|
|〓|
(⌒⌒)
\/
〓
【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
- 192 :NPCさん:03/04/14 16:06 ID:???
- >>188
通常攻撃と妖術を同時に使える、という増強も含まれるのでは?
- 193 :NPCさん:03/04/14 16:16 ID:???
- 何の限定もしていない場合、通常攻撃と攻撃妖術は同時(同ターン内)に使えるしなぁ。
[妖術と通常攻撃は同時にできない]の限定がかかってると思う
>[打撃のみ]-30%
- 194 :NPCさん:03/04/14 20:53 ID:fgcCKXCC
- 弱点「支持肢がない」を取った妖怪は、追加体力に使うCPをマイナス30%できます。
「妖怪時のみ」などと併用すれば、350CP妖怪でも無理なく体力70を実現できますが……
「支持肢がない」妖怪にできる「肉体を使った攻撃」って、どんなのがあるんでしょうか。
武器の手や鉤爪は当然ダメ、尻尾も支持肢として扱うらしいので無理っぽいですし。
牙による噛み付きはやたら威力が低いですし、踏みつけのダメージは体力ではなく重量で決まりますし。
騎馬戦闘ルールを参照して、11ヘクス以上走って角で突き上げるのがいちばんいいんでしょうか。
詳しい方、教えてください。既出ネタだったらすいません。
- 195 :NPCさん:03/04/14 20:55 ID:???
- >>194
飛び上がって相手の頭上から落下w
- 196 :NPCさん:03/04/14 20:55 ID:???
- >>194
飛行の能力を取る
体力70の体格で敵の上に落ちる
- 197 :196:03/04/14 20:56 ID:???
- ああ、ケコーン
- 198 :NPCさん:03/04/14 20:57 ID:???
- >>194
(02年06月)
Q.[打撃部位/牙]が弱すぎるような気がします。
NPC妖怪の攻撃手段にしたり、別の攻撃手段を持っているPCがイメージ重視で獲得したりならともかく、
メインの攻撃手段にするにはあまりに非力です。
まあ、それはそれでありかな、とも思うのですが、このままだと寺尾さんが可哀相なので、何か救済措置はないのでしょうか?
A.アレに関しては、動物の噛みつきダメージのルールをそのまま使っていまス。
妖怪だけを例外扱いするのもナ、と思ったからですが、そうすると弱いのも確かで、ずうっと迷っておりましタ。もし、牙をもっと効率的にしたいなら、口につく[鉤爪]として扱うという手はあるでしょウ。ダメージの基本は「突き」だけでしょうが
- 199 :195:03/04/14 20:58 ID:???
- >>197
考えることは一緒かw
- 200 :196:03/04/14 21:01 ID:???
- >>199
只の肉の塊ですからな(w
イメージ的には鬼太郎アニメのラストの歌に出てきたでかい頭のアレとか
狸合戦ぽんぽこで狸たちが集団合体してたアレって感じで(w
- 201 :195:03/04/14 21:02 ID:???
- あとは胴体を伸ばして締め付けくらいかな。
- 202 :NPCさん:03/04/14 21:04 ID:???
- >>194
≫弱点「支持肢がない」を取った妖怪は、追加体力に使うCPをマイナス30%できます。
エラッタに依れば、-40%
ついでに言うとモノが持てないだけなので蹴りは可能という罠。
- 203 :NPCさん:03/04/14 21:06 ID:???
- あれだ、頭突き
- 204 :NPCさん:03/04/14 21:13 ID:???
- 「支持肢が無い」って、単に腕として使える部位が無いってだけだよ。
その証拠に、ワヤンの姿記憶/サイの姿パックに「支持肢が無い」が入っている。
だから支持肢が無かったらキックすればOK。キックができないのは、「特殊移動」をとった場合。
武器の手も腕の鉤爪も使えないって、戦闘系キャラにはかなりの制約だと思うし、CPバランス的には問題ないと思う。
尻尾の場合、背後に生える追加の腕(器用に使える)なら、支持肢無し妖怪は取れないけど、
背後に生える追加の脚(キックとバランス取りに使える)なら問題ない。
- 205 :NPCさん:03/04/14 21:14 ID:???
- ぐっ、ケコーンしてた。
- 206 :NPCさん:03/04/14 21:19 ID:???
- >>205
仲人妖怪の八重さんが常駐してますからw
- 207 :NPCさん:03/04/14 21:25 ID:???
- GURPS本スレでキック談義の最中だな。
ところで
「限定/支持師には追加体力が働かない」はマイナス何パーセント?
- 208 :聖マルク:03/04/14 21:27 ID:???
- 「支持肢がない」で近接戦闘系をする場合、一番問題になるのは能動防御か。
- 209 :NPCさん:03/04/14 21:34 ID:???
- 回避!回避!回避!
- 210 :NPCさん:03/04/14 21:35 ID:???
- >>208
脚を使ってフットブロック!
- 211 :NPCさん:03/04/14 21:36 ID:???
- >>牙
アレは、最大レベルにすれば意外と使える。
まず、体力が20台で十分。何なら部分的体力でも可。
5CPで口が一個増えるんだから、腕を増やすより効率がいい。
ダメージ型が刺しの場合は相手に突き刺さるから、
組み付き状態とみなして接触のみの妖術は自動命中するし、
相手は移動ができないから、後退防御も踏み出しよけもできない。
伸長も、牙のみなら安くつく。
武器の手に準じて、+5%の増強で切り攻撃もできるようにしてもらえるとなお使えるな。
ところで、複数の牙が突き刺さった場合、一回の行動で全ての牙をまとめて引き抜けるんだろうか。
- 212 :NPCさん:03/04/14 21:39 ID:???
- 考えたら「支持肢」って単語、変じゃないか?
(体を)支持(する)肢って意味でしょ、脚のことじゃないの?
- 213 :NPCさん:03/04/14 21:44 ID:???
- 口を開いて噛みつきを離すだけなら問題ないだろうが、刺さった牙を引っこ抜くには…
チャレンジだけなら一斉にできるけど、判定の確率の問題で刺さったままの牙が残る…
とか?
- 214 :NPCさん:03/04/14 21:44 ID:???
- >>207
「部分的体力/支持肢以外」なら−20%ぐらいかなぁ。
ただしその場合、疲労点も体力判定の目標値も増えない。
単に腕を使ったときだけ体力が増えないというだけなら、−10%がいいとこだろう。
結局、腕の力が無いならほかの部位で攻撃するキャラになるだろうし。
>>209
「脚受け」は技能レベルの半分だね。それでも格闘が高ければ、よけるよりは高いだろうけど。
- 215 :NPCさん:03/04/14 21:45 ID:???
- 「物を支え持つ肢」では?
しっくりいかないなら「保持肢」って言い方は?
- 216 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/14 21:48 ID:???
- Z武はどうなるの?
- 217 :NPCさん:03/04/14 21:48 ID:???
- >>212
物を支持する肢、というつもりなのかも知れない。
・・単に「腕が無い」の方がわかりやすいよな。
- 218 :NPCさん:03/04/14 21:49 ID:???
- >>207
>「限定/支持師には追加体力が働かない」はマイナス何パーセント?
「[追加体力]が適用される範囲」は「[支持肢がない]場合」と同じじゃん。
あと「体力10の腕の」の有無は[支持肢がない]の領域。
だから-40%
- 219 :NPCさん:03/04/14 21:50 ID:???
- …あの人は、各種器具で補助されてるから、
支持肢がない。-15%バージョンと、
移動できない。-15%バージョンじゃないかな?
- 220 :NPCさん:03/04/14 21:50 ID:???
- 「毒を以って毒を制す」
つまり今までは
「厨房を以って厨房を制して」いたんだな。
- 221 :NPCさん:03/04/14 21:51 ID:???
- 最初から物理攻撃なんて考えてないだろうし
- 222 :NPCさん:03/04/14 21:56 ID:???
- 実際は支持肢がないと妖術で攻撃だろうな
- 223 :NPCさん:03/04/14 22:01 ID:???
- [集合体]という手もあるぞ
妖怪「荒らし」
集合体(属性:エネルギー/精神/荒らし)
「マンチキン氏ね、マンチキン氏ね、マンチキン氏ね」
- 224 :NPCさん:03/04/14 22:05 ID:???
- さて・・・
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
- 225 :もけぴろ:03/04/14 23:30 ID:???
- 「腕がない」
あなたには腕がありません。代わりになるものもありません。
(以下略)
みたいな感じでよかったと思う気もする。
- 226 :NPCさん:03/04/14 23:32 ID:???
- >>194
とりあえず、もう少し作りたい妖怪のイメージを具体的にしてもらえたら攻撃手段も思いつき易いんだけど。
- 227 :NPCさん:03/04/15 00:02 ID:???
- >>217,225
もともとが"No Manipulators" Disadvantageの翻訳だから。
- 228 :NPCさん:03/04/15 00:42 ID:???
- 妖怪:氏賀Y太の美少女ヒロイン
「支持肢がない」「両足喪失」「地位/-3Lv」「容貌/美形」
妖怪の必然性がない罠(w
- 229 :NPCさん:03/04/15 00:44 ID:???
- >227
maniがラテン語で手の意味だから
「操作手が無い」はどうかな
単に「手が無い」だと、俺は足でバイオリンを弾くぜ!
とか言うやつが出てくる恐れがあるので操作を付け加えた。
SNEもマンチ対策して分かりにくくなったのかね
- 230 :NPCさん:03/04/15 00:51 ID:???
- >>228
氏賀Y太趣味ワルー
- 231 :NPCさん:03/04/15 00:51 ID:???
- 実際サリドマイドで手の無い人が足を器用に使ってたけど、あれってガープス的にはどうなの?
「足が自由に使える」って新たな特徴か支持肢がないの限定をとるのか?
- 232 :NPCさん:03/04/15 00:56 ID:???
- >231
システム違いだがルナルの異種族専用特徴に「足さばき」(10cp)ってやつがある。
- 233 :NPCさん:03/04/15 00:59 ID:???
- >>232
ん? でもあれって確か、翼で空を飛びつつ足を器用に使うって特徴じゃなかったっけ?
人間が足で体を支えつつ手を使うのと変わらないのでは?
- 234 :NPCさん:03/04/15 01:18 ID:???
- >>231
no manipulatorsだと足の指を使うことも制限されるので
「不器用」と「歩行障害/物を持ったとき」で再現してはどうか
- 235 :NPCさん:03/04/15 01:18 ID:???
- >>233
あるいは「両手利き」に似たものか。
- 236 :NPCさん:03/04/15 01:22 ID:???
- >233
普通に両手を使うよりは修正はあったと思う。
足が器用に動き、手のように物を掴める様になっただけのような…
鳥人間は飛べるから両足が使えるが人間の場合は片手と同じ扱いになるのかな?
いまルルブ手元に無いから細かい部分はうろ覚え。
- 237 :NPCさん:03/04/15 01:23 ID:???
- >>228
昔その手のキャラを作った香具師がいたぞ
- 238 :NPCさん:03/04/15 01:33 ID:???
- >>236
旧文庫版でのデータになるけど、
通常だと足での武器使用は技能に−4修正で逆手と同じ扱い。
<足さばき>があると−2修正に減り、全力攻撃ができるようになる。
- 239 :NPCさん:03/04/15 01:46 ID:???
- >238
なんか漏れ根本から勘違いしてたっぽいな。
逝ってきま(ry
- 240 :NPCさん:03/04/15 01:50 ID:???
- >>238
通常でも棒を振り回したりはできるみたいだから、人間の足よりは断然器用だよな。
- 241 :NPCさん:03/04/15 04:02 ID:???
- >>237
氏賀Y太自体なんだかわからないでつが
そういうキャラがどうやってシナリオに
参加していたかが気になる。
- 242 :NPCさん:03/04/15 06:06 ID:???
- ヤパーリ ミノガセナイ …
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) __Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / >>224
板違いスマソ
- 243 :NPCさん:03/04/15 07:41 ID:???
- 百鬼なデータを挙げておくと「器用な足」って妖力あるんだよね。
修正が―4からはじまって、4LVまで取ると、手となんら変わりない動きが出来るってデータ。
多分、足で器用にものを掴む猿とかカラスとかの妖怪作る用だと思うが…。
- 244 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/15 13:43 ID:???
- 妖怪はZ武ボディになっても、なぜかまだ両足健在で、そんな特徴まで
あるから有利だよね。
- 245 :NPCさん:03/04/15 14:03 ID:???
- 妖怪「ぬるぽ」
門(2chスレ)
敵(「ガッ」、ほぼいつも)
- 246 :NPCさん:03/04/15 17:24 ID:???
- 鳥の翼、魚のヒレ、人間の足、カニのハサミ、全部「肢」なんだ。
妖怪が、多数の、トンデモない「肢」を持つ可能性があることを考えると、
「支持肢」というのはモノをもつ「肢」という意味でいい用語だと思うな。
- 247 :NPCさん:03/04/15 20:30 ID:???
- ん、翼って、百鬼のルール上は四肢とはみなさないんじゃない?
あれは、飛行に必要器官の限定がしてあるようなものだし。
例えば、硬質化した翼で斬る、という妖怪の場合、どう表現すればいいのか。
翼が腕と一体化するという限定だと、腕を使ってる間翼は使えないわけだし。
追加の腕を取るのは変だし。
- 248 :NPCさん:03/04/15 20:49 ID:???
- 1) 実体=肉体属性の攻撃妖術、切り増強、体当たり、必要器官(翼)限定。
2) やっぱり「追加の腕」+「武器の手」(追加の腕のみ、飛行中は使えない、翼が損傷すると使えない 限定)
- 249 :NPCさん:03/04/15 21:00 ID:???
- >>248
この場合は、ミュルーンの様に翼兼用の腕がある鳥人?でしょ。
2)だと、通常の腕に加えて背中に翼があることにならない?
- 250 :NPCさん:03/04/15 21:02 ID:???
- >>249
デビルマン的な使用方法なら問題無い247は腕と翼が一体化って前提入れてないし
例えでは使ってるけど
横レスすまん
- 251 :sage:03/04/15 21:03 ID:3gqIylsN
- 194です。皆さん、たくさんのお答えありがとうございました。
> 飛び上がって相手の頭上から落下
踏みつけのダメージって、体力で決まるんでしたっけ?
すいません、ガープスの戦闘ルールにあまり詳しくないもので……
> キック
そうですよね、支持肢がなくても、キックならたしかに問題ないですよね。
「化け物馬」が後ろ足でキックする、ってな感じでしょうか。
「広視界」を取れば修正も少なくてすみますし。
> 一番問題になるのは能動防御
自分の妖怪イメージが「でかくて頑丈な動物」だったので、能動防御は
最初からあきらめて、防護点と追加HPでカバーするつもりだったんです。
どうせ350CPなので、GMもあまり無茶な攻撃力の敵を出してはこないでしょうし。
それに、「体当たり」なら移動しながら攻撃できるので、
相手の命中率にかなり修正を与えられると思いましたので。
- 252 :NPCさん:03/04/15 21:04 ID:???
- 194です。続き。
> 口につく[鉤爪]として扱う
おお、公式にそんな答えが……なるほど、そうすればよかったんですね。
鉤爪にすれば能動防御にも使えますし。一番いい解決法かもしれません。
ありがとうございます。
> 胴体を伸ばして締め付けくらいかな
なるほど、それもありですよね。イメージとしては蛇妖怪ですか。
相手の生命力が15程度なら、体力70で55点のダメージ……こりゃ凄い。
相手に組み付くリスクがありますけど、それに充分見合った攻撃力です。
> 牙
あ、なるほど。一つ目の口の牙を相手に突き刺して、
残りの口で噛み付き攻撃をするわけですね。
相手が体力でこちらを上回らない限り、逃げられる心配もないですし。
これはかなり強いですね。
>>226
今のところ念頭にあるのは、動物系の妖怪です。
できれば「動物変身」をした上で捜査パートでも活躍したいので、
「超嗅覚」で追跡できる犬か、身軽な潜入のできる猫がいいですね。
(というか、他の動物では街中で活躍できないし……)。
- 253 :NPCさん:03/04/15 21:07 ID:???
- >>252
犬妖怪なら、[困惑]か[心理攻撃]に”視線を合わせる”の限定を付ける。
名付けて、「どうする? アイフル」
- 254 :NPCさん:03/04/15 21:08 ID:???
- 体力70ある「追加HP」「防護点」バリバリのチワワ
外見は名状しがたいか?
- 255 :NPCさん:03/04/15 21:14 ID:???
- >>252
しかし、体力70だと[巨大]を1レベルとらないといけなくて、その上でシティアドベンチャーができるくらいの大きさの動物に変身しようとしたら結構CP食わないかな。
- 256 :NPCさん:03/04/15 21:18 ID:???
- >>252
ダックスフントの胴体がうにょ〜と伸びて敵を締め付けるとかw
- 257 :194:03/04/15 21:25 ID:???
- >>253
「強迫観念・浪費癖」に限定した「狂気」というのもアリですな。
見つめた相手を借金地獄に落とし込む犬…… うわ。素で怖え。
>>255
「縮小1レベル」の範囲は体長50センチ〜1メートルまでだったので、
猫はともかく犬なら、縮小を取らなくても不自然な大きさではないかな、
と思いました。(といっても体長1メートル強なので、かなり目立ちますが)
首輪をつけていればごまかせるんじゃないかと……駄目?
大きさの方は、「巨大化1レベル」があれば大丈夫ですよね。
- 258 :NPCさん:03/04/15 21:51 ID:???
- >>253
「魅了」とかでもイイよな。
「思考探知」だと情報収集役にピッタリだし。
「生気吸収」で弱らせておいてから、本来の姿に戻って攻撃とか。
- 259 :NPCさん:03/04/15 22:16 ID:???
- >>257
でも町中でそんな大きな犬が放し飼いになってたら保健所に通報されそうだけどな。いくら首輪を付けてても。
ていうか、そんな大型犬を放し飼いにするのは法律か条令で禁止されてなかったっけ?
飼い主は誰だ、って騒ぎになりそうな気も。
- 260 :NPCさん:03/04/15 22:49 ID:???
- 必要体力70を、妖怪時のみ、且つ巨大化したときのみとした場合、
巨大化1レベル:124cp
195×(妖怪時のみ-30% + 巨大化時のみ-10%) + 巨大化L1(妖怪時のみ-30%)
巨大化2レベル:112cp
195×(妖怪時のみ-30% + 巨大化時のみ-20%) + 巨大化L2(妖怪時のみ-30%)
巨大化3レベル:99cp
195×(妖怪時のみ-30% + 巨大化時のみ-30%) + 巨大化L3(妖怪時のみ-30%)
CP計算はこれでいいのかな?
巨大になるほど必要CPが減っていくんだけど…
- 261 :NPCさん:03/04/15 22:51 ID:???
- >>260
「凄く巨大でないと怪力を発揮できない」
のは制約だから別におかしいとは思わんが。
- 262 :NPCさん:03/04/15 22:56 ID:???
- 巨大化してると相手の攻撃が命中しやすくなるし、人目にもつきやすいから
それぐらいの修正はあると思われ。
- 263 :260:03/04/15 23:02 ID:???
- >>261
この場合、「中間の体格をとれない」という限定をとってないので、サイズは自由に変えられますよね。
巨大化L3は、普段は小さな(2倍)姿で体力70を使えて、必要なときは更に巨大化できるわけで、
巨大化L1よりも有利だと思うのですが。
- 264 :NPCさん:03/04/15 23:05 ID:???
- 巨大化時のみは何レベルでも-10%じゃないの?
- 265 :261:03/04/15 23:08 ID:???
- >>263
ごめん。意味間違えてた。
p.63 例の記述にようると>260の計算が違うようだ。
一括して処理するんじゃなくて、累進課税みたいに、
上乗せ部分のCPを節約するんじゃないかな。多分。
- 266 :NPCさん:03/04/15 23:18 ID:???
- >>263
巨大化時のみ-30%は「巨大化3LV時のみ」の事では?
つまり巨大化3LVの時以外は追加体力は使用不可。
- 267 :NPCさん:03/04/15 23:18 ID:???
- >>265は>261で間違えてないでしょ
>>263
-30%の限定にしたら巨大化3レベルにしないと体力70にならないでしょう
巨大化3レベル+追加体力(巨大化2レベル以上時のみ)
とかは可能だと思うけどね
とはいえ>265の累進課税説の方がバランスは取れている気がする
巨大化自体が「有利な特徴」扱いなんだから>261-262は矛盾になるような・・・
まあ、百鬼はバリエーション豊富なせいか、そういう穴が多いから諦めるしかないね
- 268 :267:03/04/15 23:21 ID:???
- >>266
被った
「被る」-1CP
何か書き込むと同内容の投稿が同時に先んじてなされてしまう
- 269 :NPCさん:03/04/15 23:25 ID:???
- >>267 巨大化自体が「有利な特徴」扱い
巨大である事の有利さと不利を全てひっくるめてcpが「有利な特徴」
扱いになっているだけではないかと思うのですよ。
- 270 :267:03/04/15 23:28 ID:???
- >>269
なるほど。じゃあ焦点はパーセンテージが凄く違うところだけか。
- 271 :NPCさん:03/04/16 01:11 ID:???
- >>241
氏賀Y太
ttp://www.fx.sakura.ne.jp/~sympow/
18歳未満・ノーマル禁止
- 272 :NPCさん:03/04/16 01:12 ID:???
- ドライアイスは爆発します
- 273 :NPCさん:03/04/16 01:13 ID:???
- マンチキンウザイ
- 274 :NPCさん:03/04/16 01:15 ID:???
- マンチキンはキモイ
- 275 :NPCさん:03/04/16 01:17 ID:???
- 皆さん、荒らしにエサを与えないようにして下さい。
- 276 :NPCさん:03/04/16 01:18 ID:???
- マンチキンはキショイ
- 277 :NPCさん:03/04/16 01:19 ID:???
- >>228
これだろ?
ttp://www.fx.sakura.ne.jp/~sympow/doku/uziga/story/uz69.html
- 278 :NPCさん:03/04/16 01:20 ID:???
- マンチキン氏ね
- 279 :NPCさん:03/04/16 01:22 ID:???
- マンチキン叩きの方がウザイ
- 280 :NPCさん:03/04/16 01:23 ID:???
- >>279
禿胴
マンチキン叩きウザイ
- 281 :NPCさん:03/04/16 01:24 ID:???
- マンチキン叩きキモイ
- 282 :NPCさん:03/04/16 01:26 ID:???
- マンチキン叩きキショイ
- 283 :NPCさん:03/04/16 01:27 ID:???
- マンチキン叩き氏ね
- 284 :NPCさん:03/04/16 01:28 ID:???
- 次のネタどうぞ
↓
- 285 :NPCさん:03/04/16 01:30 ID:???
- この中の1つは多分マンチキン叩きによるもので、
この先で「マンチキン叩きもキショイ」って方向にもっていこうとしてるものだろうから、
次からマンチキン叩きも完璧にスルーする事をオススメしますデス
- 286 :NPCさん:03/04/16 01:32 ID:???
- マンチキン叩き叩きもウザイ(w
- 287 :NPCさん:03/04/16 01:37 ID:???
- >>279-283
自作自演ご苦労様(w
- 288 :NPCさん:03/04/16 01:41 ID:???
- 多分、こっちの286-287、あっちの472は多分同一人物だと思うんだな。
まぁ、誰こそが最悪とかは言わん。
自分の気に入らない奴は無視しとけ。
- 289 :ジョニー:03/04/16 01:51 ID:???
- >>288
OH! 荒らしの正体は、ジャーマン――つまり、ドイツ人物デスか。HAHAHAHAHA
- 290 :288:03/04/16 02:33 ID:???
- ジャーマンじゃありません、ジャマなだけです〜
ジョニーさんはなんでも面白くしすぎです〜〜〜(笑)
- 291 :260:03/04/16 14:32 ID:???
- >>267
えーと、では>>265の累進課税方式で計算したら何CPになります?
頭の中がごちゃごちゃになって…
- 292 :NPCさん:03/04/16 17:20 ID:???
- ガープスは今一つ妖怪を作るのに向いてないような気が。
0cpの丸い肉塊に目鼻手足を付けていくキャラクタ作成はないもんか
- 293 :NPCさん:03/04/16 17:26 ID:???
- >>292
もしかして、ぺタモンこと?
- 294 :194:03/04/16 17:53 ID:???
- >>259
そうですよね、都会の真中を出歩くわけにはいきませんよね。
ちょっと人口密度の高いところは、この大きさで出歩くのは無理っぽいです。
とりあえず、縮小1レベル(動物変身時のみ、−60%)は取っておきます。
これなら体長80センチまで縮めるので(すいません、257は間違いです)、
新宿のど真ん中は無理でもウチの近所くらいの田舎なら大丈夫かと。
超嗅覚と成分探知と動植物知識を駆使して頑張りたいと思います。
ところで、「体当たり」によって目標を跳ね飛ばした場合、同じターン中に、
目標の後ろの物体にも体当たりを仕掛けることができるんでしょうか?
ノリとしては、自動車が進行方向の物体を次々に轢いていく感じですな。
ドラゴンが尻尾で「なぎ払い」をした場合、1ターンで複数の目標を
攻撃することができるので、これもできてもいいんじゃないかと……。
さすがに強すぎるかな?
- 295 :NPCさん:03/04/16 18:08 ID:???
- ただ、体当たりだけが戦闘手段だと
飛行能力持ってる敵には無力に等しくなるな
- 296 :NPCさん:03/04/16 18:13 ID:???
- >>294
ベーシックの完全版によると出来るみたいだよ
体当たりで敵が転倒して更に体力の即決勝負で6点以上勝っていた場合は
そのまま走り抜けていくって
- 297 :NPCさん:03/04/16 18:40 ID:???
- >>295
フルスピードで走り回れれば、空中からの射撃はなんとかかわせるんじゃないかな。
- 298 :NPCさん:03/04/16 18:45 ID:???
- >>297
何の解決にもならんがな(w
それにデカイから高速移動しててもかなり当りやすいと思うぞ
- 299 :NPCさん:03/04/16 18:48 ID:???
- >>298
まあ、そんな時こそチームプレー。
一人で近距離から遠距離まで全てカバーする必要もあるまい。
- 300 :NPCさん:03/04/16 18:50 ID:???
- >>298
「瞬間」で縮んでよけるのってありかな?
- 301 :NPCさん:03/04/16 18:51 ID:???
- ただ、戦闘キャラの場合
遠距離攻撃を何か一つくらいもっとかないと、ストレスたまる場合もあるからな
あんま、体当たりでブイブイ言わせてるとGMが翼妖怪の集団とか出しかねん
- 302 :NPCさん:03/04/16 18:59 ID:???
- >>301
まあそうなんだけど、350cpキャラにそこまでオールラウンドな能力を求めるのも酷だろう。
近接戦闘と探索、2種の活躍の場があれば十分じゃない?
- 303 :194:03/04/16 19:01 ID:???
- >>295
相手が飛行能力を持ってたら……走って逃げることにします(笑)。
捜査に使う能力を減らせば「空中歩行」くらいなら取れるんですけど、
移動力11では、式神にすら追いつけませんし。
しょせん350CP妖怪なので、戦闘も捜査もそこそここなせるなら、
それで充分かな、と。
それと、体力が70なら、高飛びで5メートルの高さまで跳躍できます。
上手く不意をつけば、雑魚の一匹くらいは仕留められるかもしれません。
>>296
跳ね飛ばしが発生した場合、そのまま走り抜けられる、というルールですよね。
このあとさらに体当たりをかますことが可能ならば、「攻撃回数増加」もなしで
1ターンに複数の目標を攻撃できるわけで、かなり強力な攻撃手段になります。
雑魚が密集しているところに突っ込んだならば、2、3ターンでカタがつきますな。
まあ、これくらいの芸当ができないと、「追加体力70」にした意味がない、
とも思うんですが(笑)。
- 304 :NPCさん:03/04/16 19:01 ID:???
- >>302
で、仲間の能力が問題になるわけだが。
誰も射撃能力を持ってないなら無理してもとらないといけないだろうけど…
- 305 :NPCさん:03/04/16 19:02 ID:???
- >>302
ああ、350キャラだったのか過去ログ読んでなかったスマソ
- 306 :NPCさん:03/04/16 19:04 ID:???
- >>303
突撃走りぬけはいいんじゃない?
ただ、配列的に決まる事は難しいと思うけど
それを認めたり配列考えるのはGMの裁量だし
- 307 :NPCさん:03/04/16 19:13 ID:???
- >>304
みんなは、キャラメイクの時、他のPCの能力と摺り合わせってしてる?
- 308 :NPCさん:03/04/16 19:14 ID:???
- >>307
最低限は
偏りすぎてるとGMもやりにくいだろうし
シナリオの解決方法やシナリオ自体も狭くなるじゃん
- 309 :NPCさん:03/04/16 19:19 ID:???
- >>307
事前の打ち合わせ無しで作ったら、みごとにみんなガチンコ格闘タイプだったことがあったから、最低限の調整はするようにした。
- 310 :194:03/04/16 19:33 ID:???
- > 「瞬間」で縮んでよける
「平面」の身体を持つ妖怪に、似たようなかわし方がありました。
長距離攻撃をよけるときのみ、よけ値に+3できるそうです。
「巨大化」でもできるとしてもいいかもしれませんな。
ただし、このやり方で「よけ」をしたターンは、追加体力は
縮んだ身体に合わせて減少してしまうでしょうね。
追加体力に「巨大化3レベルのときのみ」の限定をしているなら、
そのターンの間、追加体力はなくなってしまう、という感じで。
>>306
そうですね。GMの気分とその場のノリで裁定すべきことかも知れません。
単に演出として出てきた敵なら、まとめて轢いちゃってもOKとなるでしょうし、
足止めとして重要な役割がある敵なら、GMも厳密に判定してくるでしょう。
僕がGMをやる時も、たぶんそうすると思います。
>>307
以前キャンペーンをやった時は、すり合わせはしませんでした。
それでも意外に見事に役割分担できたりしてましたが……(笑)。
とはいえ、戦闘系と探索系を割り振るくらいはしておくべきだと思います。
で、役割分担で思い出したんですが。
探索系に必要な能力とか、あったら便利な能力は何でしょうか?
百鬼はできることがたくさんありすぎて、僕みたいな初心者には
「最低限押さえとけ」というラインが見えにくいもので。
「妖怪知識」と「妖気探知」と「オーラ感知」は最低ラインでしょうか?
あと、「技能借用」があると、相手の記憶が読めて便利そうです。
- 311 :NPCさん:03/04/16 19:38 ID:???
- 妖怪知識は特にいらんと思う
大したCPじゃないから別に持っててもいいと思うけど
探索系なら透過あると便利だよ、案外ハッキングとかも使えたりする(GMのシナリオの好みにもよるけど)
「影変化」とかも使えるけど
一番大事なのは妖怪としてのイメージだと思う
探索の手段はたくさんあるから、逆に言えば何を使ってもそれなりに探索できる
妖怪のイメージにあった能力を入れていった方がおいしい
- 312 :NPCさん:03/04/16 19:44 ID:???
- >>310
犬妖怪なら「オーラ感知」とか「〜探知」を、”臭いを嗅いだときのみ”って限定にしたらイメージ的にいいかも
- 313 :NPCさん:03/04/16 20:11 ID:???
- >>300
>「瞬間」で縮んでよけるのってありかな
おそらく判定は通常の回避と同じで、単にシチュ的な問題(電柱の上に立って回避する等)。
つまり「先回り」と同じ扱い。
- 314 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/16 22:27 ID:???
- 物質をなんとかできるなら化学TL8と併せて戦闘無敵説。
- 315 :NPCさん:03/04/16 22:43 ID:???
- >>314
それを350cpで、どう作れと?
- 316 :NPCさん:03/04/16 23:06 ID:???
- >>194さん
出来上がったら見せて貰いたいな。
- 317 :NPCさん:03/04/16 23:52 ID:???
- >288
>まぁ、誰こそが最悪とかは言わん。
敢えて言おう、マンチキンである(w
- 318 :NPCさん:03/04/16 23:53 ID:???
- [防護点/すべて]では防げるけど[防護点/エネルギー・叩き・切り刺し]では防げない攻撃はありですか?(w
- 319 :NPCさん:03/04/16 23:53 ID:???
- もちろん[属性/無属性]の増強をすればイイのサ(w
- 320 :NPCさん:03/04/16 23:54 ID:???
- 厨房理論をふりかざすマンチキンはウザイ
- 321 :NPCさん:03/04/16 23:55 ID:???
- マンチキン叩きもウザイ
- 322 :NPCさん:03/04/16 23:56 ID:???
- マンチキン叩き叩きもウザイ
- 323 :NPCさん:03/04/16 23:57 ID:???
- マンチキン叩き叩き叩きもウザイ
- 324 :NPCさん:03/04/16 23:58 ID:???
- >>318
>[防護点/エネルギー・叩き・切り刺し]では防げない攻撃
[防護点/叩き・切り刺し]は実体相手。
「幽体」妖怪の肉体攻撃なら「属性/非実体」だからそれじゃ防げない。
しかし防御側も「幽体」じゃないとそもそも攻撃自体が通用しない。
- 325 :NPCさん:03/04/16 23:59 ID:???
- マンチキン叩き叩き叩き叩きもウザイ
- 326 :NPCさん:03/04/17 00:00 ID:???
- マンチキン叩き叩き叩き叩き叩きもウザイ
- 327 :NPCさん:03/04/17 00:05 ID:???
- マンチキン叩き×6もウザイ
- 328 :NPCさん:03/04/17 00:05 ID:???
- 省略形でしか書けなくなったアンタの負け(w
はい終了
- 329 :NPCさん:03/04/17 00:07 ID:???
- マンチキン叩き叩き叩き叩き叩き叩き叩きもウザイ
- 330 :NPCさん:03/04/17 00:09 ID:6iYooItY
- 小学生みたいな事やめとけよ。
- 331 :NPCさん:03/04/17 00:11 ID:???
- [属性/非実体+10%]の増強をしたら[幽体]にも攻撃が通用する。
[非実体にも有効+20%]に比べて安上がり。
- 332 :NPCさん:03/04/17 00:15 ID:???
- 厨房から消防に格下げになりました(藁>マンチキン叩き
- 333 :NPCさん:03/04/17 00:15 ID:???
- >>331
ただし、実体には効果が無い。
増強をoffにすればOKだが、今度は非実体に効果が無い。
毎回どちらにするか選択する必要がある。
他にも、爆発や扇形などで、一度に複数の敵を攻撃できるときも、どちらかにしか効果が無い。
- 334 :NPCさん:03/04/17 00:15 ID:???
- >>331
マンチキンキタ――――――(゚∀゚)―――――――ッ
- 335 :NPCさん:03/04/17 00:18 ID:???
- >>334
>>331は>>333にもあるように、メリットとデメリットの両方を含んだ技。
マンチでもなんでもない。
- 336 :NPCさん:03/04/17 00:19 ID:???
- >>334
喜んでます喜んでます。
心の底から歓喜の声がわき上がってます。
- 337 :NPCさん:03/04/17 00:19 ID:???
- >>331
空気の体には意味が無い罠。
[エネルギー]系の攻撃にすれば増強しなくても済む分安上がりの罠。
- 338 :NPCさん:03/04/17 00:20 ID:???
- ハァ?
Q&Aにもあっただろ、増強だから有利な方摘要って(w
- 339 :NPCさん:03/04/17 00:21 ID:???
- >>331
>[属性/非実体+10%]の増強をしたら[幽体]にも攻撃が通用する。
それは[非実体にも有効+20%]と違って[気体の体]には通用しない。
だから半分の+10%でOK。
- 340 :NPCさん:03/04/17 00:22 ID:???
- マンチキン出ていけ
- 341 :NPCさん:03/04/17 00:22 ID:???
- マンチキン ク ル ナ !
- 342 :NPCさん:03/04/17 00:23 ID:???
- ふっ、マンチキンの真似をしても、所詮は猿知恵よのう。
- 343 :NPCさん:03/04/17 00:24 ID:???
- マンチキンも猿知恵とい罠(w
- 344 :NPCさん:03/04/17 00:24 ID:???
- マンチキンは、10分で論破されるような生半可なマンチ技は出してはこんよ。w
- 345 :NPCさん:03/04/17 00:25 ID:???
- やっぱりマンチキンは知能障害を起しています(w
- 346 :NPCさん:03/04/17 00:26 ID:???
- >>344
マンチキン擁護派ハケーン
た だ ち に 処 刑 せ よ
- 347 :NPCさん:03/04/17 00:26 ID:???
- マンチキンを騙るなら、もう少し議論のし甲斐のあるネタを出せよ。
- 348 :NPCさん:03/04/17 00:27 ID:???
- >337,339
しかも、物質透過にも通じないと思う。
- 349 :NPCさん:03/04/17 00:31 ID:???
- だまれこの厨房GM、PLの創意工夫を認めないクソ野郎、独り善がりのシナリオでもやってサークル追放されろ、
いや一人で妄想してオナってろ、漏れの完璧理論に反論するな、漏れは小説を採用されたから偉いんだぞ、
てめえら厨房の脳内妄想で否定すんじゃねぇ、この馬鹿どもが
- 350 :NPCさん:03/04/17 00:32 ID:???
- >>349
だ
い
て
……おいっw
- 351 :NPCさん:03/04/17 00:33 ID:???
- >>349
噂雀ハケーン。
ワヤンさんの仇を討ちましょう。
- 352 :NPCさん:03/04/17 00:37 ID:???
- レスにw←の含有率高すぎ
- 353 :241:03/04/17 01:18 ID:???
- >>271
>>277
レスサンクスです。
「氏賀Y太」という文字列は当て字かと
思ってました。
確かに、妖怪チックです…。
PCとして作ったヤシいるんだ…。
そりゃキモすごいな・
- 354 :NPCさん:03/04/17 01:29 ID:???
- >>353
以前にも出てたあのキャラの元はここだったのか…
オレには無理だった、、、
- 355 :NPCさん:03/04/17 02:03 ID:???
- この板で作った香具師がいた。
香具師はやっぱり変態だ。
- 356 :NPCさん:03/04/17 02:04 ID:???
- >>355
荒らしは好かんが、
それだけは賛成。
オレ痛い系はダメ
- 357 :NPCさん:03/04/17 07:56 ID:???
- 結論:マンチキンは変態
- 358 :194:03/04/17 11:05 ID:???
- >>311
>>312
アドバイスありがとうございます。
潜入に便利な能力は、やっぱり欲しいところですね。
妖魔夜行キャンペーンのときに作った「ドッペルゲンガー」には、
影変化と影潜みを持たせていました。
ハッカーは、パーティーに一人くらいはできる奴がいると、
パーティーにとってもGMにとってもありがたいでしょうね。
350CPの場合は、電脳空間に潜る能力まで取るよりは、
他の能力を取ったほうがいいかも知れません。
ただ、どちらにしても、「犬」には似合わない能力です(笑)。
やはり、「オーラ感知」「生物探知」「妖力探知」あたりに、
「臭いをかぐ必要がある−10%」をつけるのがよさそうです。
ただ、追加体力とか牙角とか防護点とかにCPを注ぎ込んでるので、
あまりたくさんの能力は取れないんですよね……せいぜい20CPほど。
「成分探知」なら精度レベルに超嗅覚ボーナスがつくので、やはりこれかなあ……
知力は13あるので、「化学」「動植物知識」を習得しても8CPで済むし。
他のPCの妖術とかぶることもなさそうだし。
使う場面があまり多くなさそうなのが難点ですが。
>>316
とりあえず犬妖怪を試作してみますんで、完成したら簡単に紹介します。
あまり制限を取らずに作るようにしてるので、大して強くないとは思いますが。
- 359 :NPCさん:03/04/17 11:30 ID:???
- >>358
動物会話とか案外使えるかもね
犬妖怪なら、人間変身とらないで動物変身で犬として暮らせば
家とか財産のCPは結構削れそうだね
- 360 :NPCさん:03/04/17 11:40 ID:???
- ふと思ったこと、動物変身してペットとして人間社会に紛れ込んでいる時、犬小屋(我が家)とかにCPは必要なのかな…?
- 361 :NPCさん:03/04/17 11:47 ID:???
- >>360
足手まとい・飼い主とか
義務感・飼い主
とかで打ち消していいと思う、大した空間でも無いし
CP取るとしても1点くらいでしょ
- 362 :194:03/04/17 12:26 ID:???
- >>359
「動物変身」の場合、自分の変身する動物に限定した「動物会話」が
自動でついてくるので、犬と会話することはできます。
もちろんそれに加えて「動物会話」を取ってもいいんですが、
街中にいる動物なんて犬と猫とカラスと鳩くらいでしょうし、
あらためて取り直す必要も無いかなあ、と。
財産はもちろん「どん底」にするつもりです。
ただ、保健所に連れ去られるのは嫌なので(笑)、「保険所に登録済み」
(=偽造戸籍)くらいは取っておくべきかな、とも思ってます。
>>360,361
そうですね……とりあえず、我が家に1CPは払っておくことにします。
「裏山の洞窟」や「犬小屋」なら、1CP程度で大丈夫でしょうし。
飼い主は、特にCPを支払う必要のない75CPキャラにしておきます。
ところで皆さん、「無言の会話」は取っておられますか?
「相手が持っていなくてもOK」という増強もあるので、
人前で喋るわけには行かない「動物変身」「器物変身」の妖怪にとっては、
けっこう使える妖力なんじゃないかと思っているんですが。
- 363 :NPCさん:03/04/17 12:34 ID:???
- >>362
まぁ、我が家のCPはGMに聞いた方がいいとは思う
多分、文句も出ないと思うが
無言の会話はいいね
- 364 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/17 12:48 ID:???
- 動物と言うか、奴隷女はどんな感じになる?
志願ペット牝でなければ非合法玩具?
べたべたメイドの変種模索ちう
いつか、オフセが不要になる新しいレベルの豊作の、ナノテクメカオンセが叶うその日に侘びて。
- 365 :NPCさん:03/04/17 13:03 ID:???
- >>355
元ネタ無しで作ってた方が痛いんだが・・・。
- 366 :NPCさん:03/04/17 14:05 ID:???
- >>362
仲間のPCに人間変身する奴はいないのかな?
いるなら、そいつのペットのフリをしとくのが手っ取り早いと思うが。
- 367 :山崎渉:03/04/17 14:54 ID:???
- (^^)
- 368 :NPCさん:03/04/17 14:57 ID:6epqW06e
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 369 :NPCさん:03/04/17 15:21 ID:???
- 一般人って25CPだし、75CPの人間ってかなり有能なキャラ作れるんだよな。
百鬼だと特に。
- 370 :NPCさん:03/04/17 15:31 ID:???
- しかし、仲間NPCは、仲間(PC)分のCPを払わなければならないので、使えるCPは少なくなる。
- 371 :NPCさん:03/04/17 15:33 ID:???
- >>370
75は無料だよ、確か
まぁ、300〜600CPの妖怪が跋扈してる世界で75の人間なんて
役に立つ足手まといレベルっしょや
- 372 :194:03/04/17 15:50 ID:???
- >>366
たしかに仲間PCの飼われ犬をやるのがいちばん手っ取り早いんですが、たまに
全員が「赤貧」以下で、金魚すら飼えないパーティーになったりするもので。
というか、3回のセッション中2回がそうでした。何やってんだか(俺含む)。
まあ、350CPだと、やっぱり真っ先に財産を削りたくなるものですよね。
……同意求む。
>>371
もちろん、人間で戦士とかを作ってもほとんど意味はないんですが、
財産や地位にCPをつぎ込んで警官とかハッカーとか教授とかを作ると、
下手な350CP妖怪よりよほど役に立ちますよん。
大抵のことは金で解決できてしまいますし(笑)。
まあ、GMがどれだけ認めてくれるかに依りますが。
- 373 :NPCさん:03/04/17 16:47 ID:NgppW4+f
- >>371
あ、違うと思う。
75CPの人間の方が、「有利な特徴:後援者」のバリエーションで、
PCを指定せねばならんのよ。
普通の人はトラブルに巻き込まれても、相談に乗ってくれる妖怪は
居ないから、納得の行く理由であると思うよ。
- 374 :NPCさん:03/04/17 17:07 ID:???
- 便利+厄介=0だからタダなわけで。
守ってあげなきゃいけないからねえ。
「さらわれた。助けろ」とか、ときどきGMに言われるわけだ。
- 375 :NPCさん:03/04/17 17:10 ID:???
- 便利なのは社会的に影響力のあるキャラだね。
- 376 :TRPGの王子さま:03/04/17 19:43 ID:???
- 刑事のキャラを設定しておくと導入なんかが素直にいっていいかな?
- 377 :NPCさん:03/04/17 20:54 ID:???
- やっぱ飼い主は小さな女の子がいいと思うんだが。
両親はいなくて、莫大な遺産を相続したために親戚から財産を狙われてて…
- 378 :NPCさん:03/04/17 21:02 ID:???
- ところで、みんはは”人間変身”しないキャラってよく使う?
- 379 :NPCさん:03/04/17 21:13 ID:???
- 犬妖怪に似合う妖術は…
人払い
一定範囲を取り囲む電信柱にオシッコをするw
必要行動+町中限定ということで、−何%位だろ?
- 380 :NPCさん:03/04/17 21:22 ID:???
- >>379
水で洗われたら解除される、とか
- 381 :NPCさん:03/04/17 21:36 ID:???
- 漏れの「化ける」持ちのキャラは、人間変身を取ってないなあ。
ちなみに、ダメージを受けたら妖術が解けるという限定をかけている。
防護点はそこそこあるけど、「人間にとっては重傷」ぐらいの怪我をすると、中の人が見えてしまう。
- 382 :NPCさん:03/04/17 21:41 ID:???
- 地位レベル:近所の犬たちのボス、って何CPくらいだろ?(w
- 383 :NPCさん:03/04/17 22:11 ID:???
- >>379
人間変身中も使用可ってことで、美少女キャラを希望。
そして、人間変身解除には、周囲に敵の存在が必要。
- 384 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/17 22:54 ID:???
- 中の人が好きな屑くん、くだらない事書き込んでる暇あったら漏れにも反応してください。
- 385 :NPCさん:03/04/17 23:49 ID:???
- >>382
動物共感を、種族限定して強化、と考えてみる。
よって5cp。
- 386 :NPCさん:03/04/17 23:58 ID:???
- >382
名声:近所の犬がよいかと。
- 387 :NPCさん:03/04/18 01:55 ID:???
- >>377
妖怪であることは知らせてた方がいいかな。
ちょくちょく抜け出して仲間に会いに行くなら、心配かけそうだし。
- 388 :NPCさん:03/04/18 02:17 ID:???
- >>384
悪いがその手の話はすでに出尽くしている
- 389 :194:03/04/18 08:52 ID:???
- 体力:70/4
敏捷:14
知力:13
生命:12 ●計80CP●
追加HP:38
防護点:6
防護点(妖怪時のみ):6
犬変身+縮小1レベル
巨大化1レベル(瞬間、妖怪時のみ、最大サイズのみ)
追加体力:61(妖怪時のみ、巨大化時のみ、支持肢がない)※
複数の脚
牙
角(妖怪時のみ)
無言の会話(相手が持っていなくてもOK)
超嗅覚
追加移動力3レベル(妖怪時のみ) ●計319CP●
・成分探知(臭いをかぐ必要がある、射程短縮2レベル)
威力レベル11、精度15 ●計10CP●
格闘15、戦術10、軽業11、水泳13、跳躍13、ランニング12、忍び13、探索13、
動植物知識13、追跡15、化学13、地域知識/地元12 ●計19CP●
- 390 :194:03/04/18 08:52 ID:???
- 身元:保健所に登録済み(5CP)
我が家:犬小屋(1CP)
職業:飼われ犬
財産:どん底
容貌:ふつう
ネットワーク:大(20CP) ●計26CP●
移動力(犬):4
(妖):11
よけ(犬):3
(妖):6
受動防御:0
防護点(犬):3
(妖):12
合計HP:50
かみつき 切 4d 15
キック 叩 8d+1 13
角 刺 8d 14
※エラッタによると、支持肢がない場合は追加体力のCPは−40%されるのですが、
ここではルールブックどおり−30%で計算しております。
長文すいません。
- 391 :194:03/04/18 08:56 ID:???
- >>316
というわけで、犬妖怪、完成しましたんで簡単にご紹介します。
突込みどころ満載だと思いますが、どうかお手柔らかにお願いします。
- 392 :Y⌒Y⌒・ ◆NOMI.60m/Q :03/04/18 11:35 ID:???
- 支持肢がない場合の格闘って、前足でもキック扱いにすればいいのかな?
- 393 :NPCさん:03/04/18 11:36 ID:???
- 名前が残ってた…
- 394 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/18 13:43 ID:???
- 命名『中の人』
- 395 :NPCさん:03/04/18 14:15 ID:???
- 1点でもダメージを受けたら妖術が解けるってのは、何パーセント位の限定なんだろ?
- 396 :聖マルク:03/04/18 18:14 ID:???
- 自分がか、それとも妖術の影響下にあるキャラクターがかで違うと思うが。
- 397 :NPCさん:03/04/18 20:29 ID:???
- >>389
これって”態度パック”を使ったら、もう少し節約できない?
- 398 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/18 20:42 ID:???
- 身近な若い女性の名前もいいかも。
「今日は○○ニャー躾けるけどいーい?」
- 399 :NPCさん:03/04/18 20:43 ID:???
- >>395
ルルブP153の[強制解除]の限定を参考にすると、-20%が妥当かと。
ビンタ一発で目が覚めるなら-30%
やたらと防護点が高かったり無敵な相手を傷つけるなら-10%〜-5%
- 400 :NPCさん:03/04/18 20:54 ID:???
- >>389
化学技能持ちの犬か…
飼い主は監察医ってどう?
病院にも警察にもコネがあって便利。
妖怪による事件に一番最初に接することも多いだろうし。
- 401 :194:03/04/18 21:59 ID:???
- >>392
前足でもキック扱いでしょうね。ただ、格闘受けができないので、
キックを使うよりは、野生の狼のように相手に飛び掛かって押し倒し、
「喉への噛み付き」(防護点を抜けたダメージが2倍)を狙うか、
あるいは地道に角体当たり狙いの方が良いかもしれません。
>>397
そですね。ただ、態度パックをGMに採用してもらえないかもしれませんし。
態度パックOKなら、生命力と防護点と追加HPを増やすことにします。
あとは、嗅覚限定のオーラ感知とか、暗い場所を照らすための「鬼火」
(=ただの幻光)とかを取っておきますか。
>>400
監察医はよさそうですね。必要とされる能力はなんでしょうか?
法の番人1レベルに「監察」12+や医師技能12+、あとは「法律」も必要かな?
それなりにお金もあるでしょうし、便利なパートナーと言えそうです。
ちなみに「化学」技能ですが、これは以前の飼い主の蔵書を盗み見ていたことと、
長年「成分探知」を使いつづけてきた経験のあらわれ……としたつもりなんですが、
やっぱり犬が学術技能を高いレベルで修得しているのは変ですな(笑)。
- 402 :400:03/04/18 22:25 ID:???
- >>401
監察医は警官ではないですよ。公務員ではあるけど。
だから「法の番人」はNGです。
仕事柄、刑事部や交通部に知り合いが多いかな。
必要な技能は何だろう?
<医師><診断>は必須、14は欲しいところ。
<化学><鑑識><生理学><英語><ドイツ語><毒物>は最低限でもあった方がいい。
犬の飼い主だから<獣医>もいいかも。
警官じゃないから<法律>は要らないかな。
- 403 :NPCさん:03/04/18 22:43 ID:???
- 犬のおまわりさん(意味不明)
- 404 :NPCさん:03/04/18 23:37 ID:???
- 警察犬じゃダメなの?
- 405 :NPCさん:03/04/18 23:40 ID:???
- >>401
犬で牙があるなら、牙受け・角受けとかもありではないかな。銀牙みたいに
リプレイでもやっていたし、許可がでるのなら足受けとかもいいかも。
あと追加移動力の簡易版は足4本なら2レベルまでだったような・・・
- 406 :NPCさん:03/04/18 23:49 ID:???
- >>404
警察犬は仕事や訓練で自由な時間がとれないんじゃないかな。
それ以前に一人で出歩けないか。
- 407 :NPCさん:03/04/18 23:51 ID:???
- 犬変身に衣服が破れないの増強をつけないと
飼い主がつけてくれた首輪が変わるごとに引き千切れることになりかねないな
引き千切れないぐらいの頑丈な首輪なら窒息することになるし
壊れて無くなってしまう衣装にするのもアリかも。
大きくなっても小さくなっても伸び縮みするけど、物理的にはちぎられてしまう
- 408 :NPCさん:03/04/19 00:02 ID:???
- 段々とワ○ルド○ーフっぽくなっていく罠
- 409 :NPCさん:03/04/19 00:03 ID:???
- >>408
でも、あくまで犬型。人型にはならない(CP不足でなれない?)
- 410 :NPCさん:03/04/19 00:15 ID:???
- >>404
実は警察犬になる予定だったのだ。
ところが訓練施設で落ちこぼれてしまって処分されそうになったところを今の飼い主に引き取られたのだ。
恩を返したい一心で、事故死したときに妖怪化。
だから、狭量/警察犬があったり、恐怖症/踏切の音なんかを持ってるわけだ。
と設定を勝手に作ってみるw
- 411 :NPCさん:03/04/19 00:16 ID:???
- 犬探偵。
最近読んだ宮部みゆきの「パーフェクトブルー」に出てきたなあ。
元警察犬。殺気などの感知に長けている。
飼い主を守ることに義務感を抱いている。
自分からは喋れないが人語を解し知能が高い。
そして自伝小説が書け(略
- 412 :NPCさん:03/04/19 00:21 ID:???
- 元・本物の犬なら「色盲」なんか持ってるかも。
不利具合の割には-10とお徳用かと。
稼いだ分で「暗視」をとればソレっぽくなる…筈。
- 413 :NPCさん:03/04/19 00:31 ID:???
- >>412
超音波聴覚(超音波限定)とかも欲しいところ。
- 414 :194:03/04/19 12:30 ID:???
- >>402
無知ですいません。検死とかやるお医者さんのことなんですね。
なんか別のものと勘違いしておりました。
そういえばお医者さんは、カルテ書くのにドイツ語が要るんでしたね。
あらためて、大変な職業なんだなあ……
こうして見ると、技能関係だけでも結構CPを食いますね。
あんまりお金持ちには出来ないかもしれません。
>>405
牙受けができるなら、近接戦闘でのダメージを結構防ぐことができますな。
このキャラを使う時には、GMに尋ねてみることにします。
>>407
自分が妖怪であることを飼い主が知っていればあまり問題は無いでしょうが、
そうでなければ、首輪が引きちぎれるのはかなり不便でしょうね。
逆に、そういう不便さを演出として用いると、それはそれで面白そうです。
「どうしたのポチ? 傷だらけになっちゃって、首輪までなくして。
もしかして、あの爆発事件に巻き込まれたの?」とか。
キャンペーンを重ねるうちに、だんだん飼い主に正体がバレていく……
というのは、動物妖怪の定番パターンですし。
>>410
よさげな設定ですね(笑)。僕はあまり設定とかを考えていなかったので、
人間への態度を(野良犬っぽく)「中立」にしておりました。
そういう過去を持ってくるなら、「友好」「善良」が相応しいでしょうね。
>>412
>>413
「暗視」「超音波聴覚」「指向性聴覚」も本当は欲しかったんですが、
CPが足りないので諦めました。
そういえばこいつ、犬のくせに「戦闘即応」も持っていないんですよね。
うーむ……どこかを削るべきかなあ。でも捜査能力は削りたくないな。
- 415 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/19 13:23 ID:???
- 屠る犬の発見〜〜♪(何
犬の視覚だけど、三次元的にモノを捉えられないのはどんな特徴で表す?
コンピューター操作ができても、実物の塀とかでさえ、彼らは実は
アフリカ人が箱の絵を見るように二次元的に把握してなにかしているわけ。
逆に言えば、箱の絵を見て何か解析する様な作業とかは不利になるぞぬ。
- 416 :NPCさん:03/04/19 13:38 ID:???
- >>414
本当に必要だと思ったら体力を少し削ってでも便利系の妖力を取るべきだと思う
体力をいくら上げても牙のダメージはあんまり上がらないから
実際の体力を巨大化妖怪時のみと巨大化アゴのみ体力を組み合わせるとかすれば
警察犬らしい技能を手に入れる分は稼げるかも
- 417 :NPCさん:03/04/19 13:52 ID:???
- >>416
でもメインの攻撃手段は角で体当たりじゃないの?
- 418 :NPCさん:03/04/19 13:56 ID:???
- >>414
足受けはGMの許可が要るだろうけど、角や牙での受けはデフォルトでできるんじゃない?
打撃部位で一括して「受け」が可能って書いてあるし。
- 419 :NPCさん:03/04/19 13:58 ID:???
- >>416
GMが態度パックを認めてくれればCPは多少浮くんじゃないかな?
- 420 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/04/19 14:00 ID:???
- >416
ダメージが欲しいのなら、そっちは妖術として持たせれば良いと思います。
その方がルール的に処理し易いでしょう。
- 421 :NPCさん:03/04/19 14:02 ID:???
- >>389
技能関係が完全にシティアドベンチャー専門のような。
仲間の種族によってはアウトドアの冒険も有るかもしれないし、野外系も持っておいた方がいいような。
まあ、CPと相談だけど。
- 422 :NPCさん:03/04/19 14:05 ID:???
- >>416
”牙”を口に生える”鉤爪”扱いにすればダメージは期待できるよ。
- 423 :NPCさん:03/04/19 14:08 ID:???
- >>414
飼い主が、妖怪であることを知らないなら財産は無意味でしょう。
お金を出して貰う手段が無いですから。
というか、人間変身をしない犬妖怪にお金を使う機会があるかな?
- 424 :194:03/04/19 14:20 ID:???
- >>405(追加)
「追加移動力の簡易版は、足4本なら2レベル」……その通りです。
2レベルまでなら5CPで取れますが、それ以上は10CPかかります。
この犬も、それに準じた取り方をしています(計20CP)。
なんでわざわざ余計に追加移動力を取っているのかというと、
合計移動力を11まで上げたかったからです。
「体当たりで突きダメージを与えるのは強すぎないか?」と渋るGMに、
「騎馬戦闘に準じた処理をするなら問題ないっしょ?
5メートルまでの突進だったら体力の4分の1、
10メートルまでの突進だったら体力の2分の1、
11メートル以上の突進だったら体力そのままで致傷力を決めるから、
攻撃に手間がかかるぶん、そんなに強くなくなるよ」
と言い訳できるので(笑)。
まあ、このやり方を採るとなると、実際にかなり弱くなるんですが。
>>415
いや、そこまで忠実に実物の犬を再現するつもりは……(笑)
「うし○ととら」とか「GS○神」のような作品に出てくる、
人間ナイズされた動物妖怪をイメージしてたので。
普通の人間のような空間認識能力と色覚を持っていてもいいと考えてます。
逆に、通常の犬に比べれば、聴覚とかは弱くなってしまうわけですね。
>>416
417さんもおっしゃる通り、この妖怪のキモは「角での体当たり」であり、
「350CP妖怪とは思えぬ怪力」なので、そこを削るのはちょっと。
70から減らすくらいなら、攻撃手段を妖術(「吼える」とか)に切り替えて、
CPを節約する方法を採ることにします。
- 425 :194:03/04/19 14:20 ID:???
- >>418
なるほど……となると、牙で受けながらキックで攻撃する、ということも可能ですね。
体当たりは開けた場所でないと出来ないので、この戦い方も使う必要がありそうです。
>>421
「生存」「オリエンテーリング」or「航法」ですよね?>野外系技能
ただ、知力が13しかないので、かなりCPがかさみそうですな。
「生存」は「動植物知識」の技能なし値で代用する方がいいかも知れません。
今でも13レベルありますし、あと3レベル上げれば十分かな。
>>422
そうなんですけど、なんとなくイメージ的にどうかな、とも思いまして(笑)。
有利さでいえば、攻撃能力を妖術に頼ったほうがよほど有利なので、
この妖怪はイメージ優先で行きたいと思います。
あと、「牙」なら、喉を狙う選択ルールで大ダメージを与えることも、
出来なくはありませんし。かなり手間がかかりますが。
>>423
これは飼い主(仲間兼足手まとい)のNPCのことですよ〜。
- 426 :194:03/04/19 14:33 ID:???
- >>423
おっと失礼、早とちりしたままで返事を書いてしまいました。
飼い主が妖怪であることを知らなければ、おっしゃる通り、
飼い主をいくら強化してもほとんど無意味です。
逆に知っているなら、それなりの援助は見込めると思います。
飼い主に関しては、まだ詳細は全然考えていません。
まだ妖怪本人の設定も決まっていませんし(笑)。
普通の犬だったものが妖怪化して永遠の命を手に入れ、
ある時は野良犬として自活し、ある時は飼い犬として養われながら、
気ままに孤独に放浪の旅を続けている……
というのが、現在のところのイメージです。
- 427 :NPCさん:03/04/19 14:35 ID:???
- >>425
>これは飼い主(仲間兼足手まとい)のNPCのことですよ〜。
いや、>>423で、飼い主の監察医?をお金持ちにできないと書いてあったので。
飼い主のお金をペットがどうこうできることはないので、貧乏な飼い主でも問題ないかなと。
- 428 :NPCさん:03/04/19 18:03 ID:???
- 銭形警部も警察犬訓練所で
ルパンを追う訓練を受けていたりするので
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4575503177/qid=1050742825/sr=1-46/ref=sr_1_0_46/250-3906835-5147423
「足手まとい(同期入所):銭形のとっつあん」なんてどうでしょw
- 429 :ぞぬぞぬ:03/04/19 18:06 ID:???
- 飼い主の財産レベルは少しだけ問題になるワン。
良いご飯を食べさせてもらえるか?
小屋はまともか?
病気になったら保険のない犬も病院に行かせられるか?
ゴールデンレトリバーとかだと飼育費を馬鹿にできないワン。
「標準」以上ならたいてい問題無いだろうけどね〜
- 430 :NPCさん:03/04/19 18:10 ID:???
- >>429
妖怪は病気にならんぞ
- 431 :700とか:03/04/19 18:11 ID:Hyq3wFD0
- >>490
加えて、死なないし学校も試験もなんにもないよ。
- 432 :NPCさん:03/04/19 18:19 ID:???
- 普通の病院につれて行かれると困るしな
- 433 :NPCさん:03/04/19 18:21 ID:???
- 妖怪犬に並の飼育費がいるとは思えん
親切な飼い主なら、よくしてくれるだろうが
多少生活レベル落ちても、何がどうなる訳でもないし
- 434 :NPCさん:03/04/19 18:30 ID:???
- >>414
すげぇどうでもいいけど、カルテ書くのにドイツ語いらないですだよ。
古い医者は、大学ではドイツ語で授業を受けてきたから、
ドイツ語で書くのが早いってだけ。
最近はドイツ語なんてかじりもしないのが普通と思う。
でも、やっぱりある程度年輩の医師作るならドイツ語習得してないと不自然ですな。
- 435 :NPCさん:03/04/19 18:35 ID:???
- ドイツ語齧るのは普通だと思うぞ…
漏れの友人がたまたまみんなそうってだけかもしれんが……。
- 436 :NPCさん:03/04/19 18:39 ID:???
- かじるっつーか……
まぁ、自分も全体を把握してるわけじゃないけど、
これからドイツ語知らない医師が量産されていくのは間違いないでしょう。
だっていらないもん。ちょっと用語でドイツ語っぽいのが出てくるだけでしょ。
- 437 :436:03/04/19 18:42 ID:???
- とまで書いて無責任だが、
医学板に逝って全体の傾向に詳しい人に聞いた方が早いね。
- 438 :NPCさん:03/04/19 19:00 ID:???
- まぁ、そこまで細部にこだわらんでもいいだろ
所詮、飼い主だし
- 439 :NPCさん:03/04/19 19:07 ID:???
- フランス語を知らないパティシェと同じくらいか?
- 440 :NPCさん:03/04/19 19:08 ID:???
- イタリア語を知らないイタリアンシェフ、とか。
日本語のレシピだって手に入るし、そうなると用語でイタリア語っぽいのが出てくるだけだし。
- 441 :NPCさん:03/04/19 19:17 ID:???
- >>429
ゴールデンレトリバーとかだと、本人(本犬)自身が財産扱いかもなw
- 442 :NPCさん:03/04/19 19:26 ID:???
- 考えたら、人間変身をしない犬妖怪だとお金を使う機会がないよな。
買い物ができるわけじゃないし、
- 443 :NPCさん:03/04/19 20:20 ID:???
- 人間変身ができない犬妖怪だと、聞き込みとか苦労しそうだけど、仲間はそう言う面をフォローできるのかな?
- 444 :NPCさん:03/04/19 20:24 ID:???
- そういえば、「足受け」のルールってどこに載ってたっけ?
- 445 :NPCさん:03/04/19 20:27 ID:???
- >>444
ガープスマーシャルアーツじゃなかったか?
- 446 :NPCさん:03/04/19 21:09 ID:???
- 一応、漏れはインターンだが、
ドイツ語は学部でならって以来ほとんど
使ってないな。
むしろ、雑誌は英語の方が多い。
うちの先生もカルテは日本語で書いているね。
ただ、偉く汚い字+病名は英語の略記なので
知らない人が見たら外国語に見えるだけ。
板チガイ、スマソ(´・ω・`)
- 447 :NPCさん:03/04/19 21:35 ID:???
- >>446
現場の声、センキュウ!
そうか、医者=ドイツ語ってイメージは古かったのか。
まあ逆に妖怪の医者なら古いイメージ通りにドイツ語を使うんだろうな。
- 448 :NPCさん:03/04/19 21:37 ID:???
- とりあえず、飼い主が妖怪であることを知らないなら、知られずに外出する方法が必要だな。
首輪を外す方法、室内犬ならドアを開ける方法。
なにしろ手が使えないから手間取りそう。
- 449 :NPCさん:03/04/19 21:39 ID:???
- >>448
飼い主が医者なら、家を空けることは多いだろうし、泊まり込みも多いだろう。
その分、自由な時間は増えそうだな。
- 450 :NPCさん:03/04/19 21:43 ID:???
- >>446も言ってる通り、「学部で習う」んだから、スキルはやっぱ持ってるんじゃないだろうか。
- 451 :NPCさん:03/04/19 21:44 ID:???
- てか、飼い主が事情を知らない場合は
激しく行動が制限されると思うぞ
登場頻度によっては
- 452 :NPCさん:03/04/19 21:50 ID:???
- >>451
下手すると四十万の仕事部屋のチャイカ並かもなw
- 453 :NPCさん:03/04/19 21:59 ID:???
- >>449
そういうタイプの人は、そもそも世話を仕切れないのでペットを飼わない罠
同居人がいるなら別だが…。
監察医とその娘って家族構成はどうだ?
娘の方だけ正体を知っているってネタで。
- 454 :NPCさん:03/04/19 22:33 ID:???
- 結論として、正体は飼い主に知らせた方がいいということで、FA?
- 455 :NPCさん:03/04/20 01:09 ID:???
- >>454
行動の自由を確保するためにはそれがベター。
まあ、不自由な中で、その制約を楽しむというプレイスタイルもありだとは思うが。
ただ、他のメンバーとの兼ね合いのあるから、あまり行動が制限されると困るかも。
- 456 :もけぴろ:03/04/20 01:17 ID:???
- >>450
最近だとドイツ語必修じゃないこと多いのよ。
しかし若くても修得していて変なことはないし、修得させるのが無難か?
>>453
父は知ってて娘は知らんという方が個人的には萌える。
どちらにせよ家族は必要か。
- 457 :NPCさん:03/04/20 01:21 ID:???
- >>456
でも、学校で習ってた、程度なら技能としてとる必要もないかもな。
ま、有った方が医者らしいとは思うが。(イメージ的に)
- 458 :NPCさん:03/04/20 02:07 ID:???
- >>455
いっそのこと、”出現時間制限”でもとるか。
マイナスCPの取得制限に含まれないからパワーアップできるぞw
- 459 :NPCさん:03/04/20 02:10 ID:???
- >>458
ただ激しく役立たずになりそうな悪寒
- 460 :NPCさん:03/04/20 02:29 ID:???
- >>456>>410
本来の飼い主は父親で、引退した監察医。
その娘が同じ道を歩き始めた。
「あいつは子供の頃から面白そうなことがあると必ず首を突っ込んでてなあ。
すまんが、あいつを守ってやってくれ」
とかw
- 461 :山崎渉:03/04/20 02:34 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 462 :NPCさん:03/04/20 02:36 ID:???
- そういえば、仲間に回復役はいるのかな?
多分、仲間の壁役になるだろうから結構HPを削られることになると思うが。
怪我だらけで帰ったら飼い主が心配するor不審に思うかも。
- 463 :NPCさん:03/04/20 02:59 ID:???
- >>462
ネットワークは大なんだから、NPCで回復役を置いとく余裕はありそうだけど。
- 464 :NPCさん:03/04/20 04:50 ID:???
- 妖怪ブラックジャックはガイシュツですか?
- 465 :NPCさん:03/04/20 06:27 ID:???
- いや、ここはもっとタイムリーなネタがある!!!
妖怪「犬のお医者さん」
- 466 :NPCさん:03/04/20 06:29 ID:???
- しまった、寝ぼけた。
妖怪「動物のお医者さん」だった。
高度な治療をするとハゲが出来てしまったりするのが欠点。
- 467 :山崎渉:03/04/20 06:41 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 468 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/20 09:15 ID:???
- 鹿の妖怪はどう?
明治維新までは聖獣だった鹿。
現在はドキュソに乗られたりぴぎィな動物だけど。
ホームレスのオッサンや外人に食肉として狙われたり。
アフォ厨房に鹿煎餅で操られたり。
鹿に関しては鹿煎餅が石高みたいなもんだな。
鹿の350CP妖怪キボン。
でも聖獣だからってカリスマLv20とかはNG。
- 469 :動画直リン:03/04/20 09:23 ID:iChjcCzL
- http://www.agemasukudasai.com/movie/
- 470 :NPCさん:03/04/20 10:20 ID:???
- 5レベルもあればカリスマだけで生きていけそう。
超美人はそれだけで生きていけるだろうから、同じCPならということで。
- 471 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/20 10:45 ID:???
- >>470
容貌の方の25CPだと、同性異性の垣根を越えて利害の関係でいつ何されるか
知れたものじゃなさそう。
少し目を離したら目をつけていた上物のコが予備層にむっちゃすごいことされてた。
- 472 :bloom:03/04/20 10:53 ID:iChjcCzL
- http://www2.leverage.jp/start/
- 473 :NPCさん:03/04/20 23:18 ID:???
- ラノベ板の雑談見てて思ったんだが、
妖術の「醜悪化」と「美化」二つも作る必要あったのかな?
例えば「容貌変化」みたく、一つの妖術にして限定や増強で美しくするのか醜くするのか設定したら良かったのでは?
どちらにも、必ず美しくなるわけではない、醜くなるわけでないと注釈してるし。
- 474 :NPCさん:03/04/20 23:30 ID:???
- >>473
言われてみれば確かにそうだが、デザイナー側がそこまで頭が回らなかったってことでしょ。
「美化のみなら-10%、醜悪化のみなら-30%されます」って感じの妖術の方が楽かもね。
- 475 :NPCさん:03/04/20 23:35 ID:???
- >>473
妖術”匂い”も、これ一つで「芳香」と「悪臭」ができるしな。
- 476 :NPCさん:03/04/20 23:37 ID:???
- 確かに美しくなるのか醜くなるのか微妙なところがあるしな。
例えば相手の顔にペインティングor刺青とかも、どちらにでもできそうだし。
- 477 :NPCさん:03/04/20 23:43 ID:???
- >>473
確かに、必要CPとか持続時間とか、基本性能は全く一緒なんだよな。
反応修正が+になるか−になるかの違いだけで。
- 478 :もけぴろ:03/04/21 01:00 ID:???
- 欄の節約のため、一緒にして欲しかった気もする。
両方できる妖怪を作るとね……っていうか両方できる妖怪ばっかりだ。いまのところ。
- 479 :194:03/04/21 11:46 ID:???
- 追加HP:38
防護点:4
防護点(妖怪時のみ):8
犬変身
縮小1レベル(動物変身時のみ。−60%)
巨大化1レベル(瞬間、妖怪時のみ、最大サイズのみ。−20%)
追加体力:61(妖怪時のみ、巨大化時のみ、支持肢がない。−70%)
複数の脚(転倒判定に+2。+20%)
牙
角(妖怪時のみ)
無言の会話(相手が持っていなくてもOK。+100%)
超嗅覚
暗視(目が赤く光る、色は識別できない。−20%)
追加移動力3レベル(妖怪時のみ) ●計323CP●
・成分探知(臭いをかぐ必要がある、射程短縮2レベル。−20%)
威力レベル11、精度15 ●計10CP●
格闘15、戦術10、軽業11、水泳13、跳躍13、ランニング12、忍び13、探索13、
動植物知識12、追跡15、化学12、地域知識/地元12 ●計15CP●
変更しました。防護点を削り「動植物知識」「科学」の技能レベルを1下げて、
暗視を取っています。どうでもいいことですけど、一応。
- 480 :194:03/04/21 11:47 ID:???
- >>医者のドイツ語
むう……なんだかいろいろと複雑な状況のようで。
事情を教えてくださった方、ありがとうございます。
とりあえずドイツ語技能は取らせておくことにします。
>>飼い主とPCとの関係
皆さんの意見を見てみると、やはり飼い主は、
PCの正体を知っているとしたほうがよさそうですね。
あるいは、仲間orネットワークのNPCを飼い主とする、とか。
また、家族全員が足手まとい、というのも面白そうですね。
父の志を受け継ぐ娘、というのもなかなかよさげです。
GMが乗ってくれれば、いい演出として使えそうです。サンクス。
>>443、462
実は、とくにキャンペーンの予定があって作っているんではないんです。
せっかく安いCPで追加体力を手に入れられるようになったので、
妖魔のときには作れなかった「350CPで体力50以上の獣妖怪」
を作ってみようと思い立っただけなので。
聞き込みのできる妖怪がいなかった場合など、動物系のキャラクターでは
まずそうな時には、妖魔夜行で使っていた妖怪のカスタムバージョンを
使うことにします。
- 481 :NPCさん:03/04/21 20:51 ID:???
- >>480
人間形態がないと聞き込みとか対人交渉ができなくて苦労しそうだね。
ところで、一人で2人以上のキャラクターを交代させながらプレイするスタイルって、誰かやってる?
- 482 :NPCさん:03/04/21 21:00 ID:???
- 監察医を仲間等にした場合、便利なのはむしろGMの方かもな。
ミッションの導入が楽だし。
病院に謎の病気が…、不審な殺され方の殺人事件が…、とか
手掛かりの与え方も、情報をコントロールしやすいし
- 483 :NPCさん:03/04/21 23:08 ID:???
- 妖怪にとって有益な人間の仲間・後援者って何だろう?
財産? コネ? 特殊技能?
- 484 :NPCさん:03/04/21 23:15 ID:???
- >>483
社会的影響力。特に「揉み消し」
- 485 :NPCさん:03/04/21 23:21 ID:???
- >>484
「揉み消し」ができるレベルの社会的影響力を持てる職業ってどんなだろう?
警察、マスコミ関係では、どれくらいの地位がいるかな?
- 486 :NPCさん:03/04/21 23:22 ID:???
- >>483
コネか財産だね
特殊技能に関しては妖怪の能力値で数CP使えば達人レベルになれるから
- 487 :NPCさん:03/04/21 23:23 ID:???
- >>483
エサ供給源
血、とか、性的興奮とかw
- 488 :NPCさん:03/04/21 23:27 ID:???
- >>485
警察だと署長レベル、新聞社だと部長っていうかどうか分からないけど
その部署における責任者クラスじゃないかな?でもマスコミ全体に対する揉み消しなら
大分地位の高い政治家じゃないと無理だと思う
だから事件の規模に応じて3L〜6L位じゃないかな?
- 489 :NPCさん:03/04/21 23:30 ID:GWInfxna
- 伝説に名高い金毛白面九尾の狐は、何CPくらいの妖怪なのかな?
- 490 :NPCさん:03/04/21 23:37 ID:???
- >>489
実は人間に封じられる程度の雑魚でした。
- 491 :NPCさん:03/04/21 23:39 ID:???
- >>490
あれは人間チックな妖怪だから・・・・・・・きっと
- 492 :NPCさん:03/04/21 23:40 ID:???
- >>489
1000以上だとは思う
つーか、伝説にある妖術や妖力を再現したらならざるをえないとは思う
- 493 :NPCさん:03/04/21 23:47 ID:???
- >>489
それ聞いて「白面のもの」を思い出した
「ガープス・うしおととら」ってほとんど百鬼でできるよね
あとは「ガープス・犬夜叉」か?
- 494 :NPCさん:03/04/22 00:17 ID:???
- >>492
伝説だとどんな能力持ってた?
いろんな悪行はあるけど、権力さえあれば人間でもできそうなものばっかだし。
- 495 :NPCさん:03/04/22 00:32 ID:???
- そう言われてみれば、やってる悪行のスケールは大きいけど、
能力としては結局変身と魅了だけなんだよな。
でも
http://adasino.incoming.jp/youkai/tamamo.gif
↑これかの有名な妖怪絵師、鳥山石燕の書いた玉藻之前だけど、
正体を現してないのに、凄まじい妖力がほとばしっている。
やはり相当レベルは高そうだと思う。
- 496 :NPCさん:03/04/22 00:37 ID:???
- >>494
うしとらの白面だとその能力は凄まじいの一言だが。
日本中の妖怪、霊能者、自衛隊が結集し、神話レベルの霊剣、最先端オカルト技術の粋を集めてやっと互角だったし。
- 497 :NPCさん:03/04/22 01:27 ID:???
- >>494
それに石化と毒の煙もかなりの広範囲で出してる筈だよ
- 498 :NPCさん:03/04/22 01:35 ID:???
- 日本の妖怪って、普通の人間に退治されることが多いよな
- 499 :NPCさん:03/04/22 03:31 ID:???
- その頃は神秘な術者がそこそこいたのかも。
自然が多いだろうから、マナも濃かったのかもねえ。
- 500 :NPCさん:03/04/22 05:01 ID:???
- 人間の「信じない」力が弱かったから
人間が色々力を持つ事も多かった、と解釈するのはどうだろうか。
今だったら「非科学的」と一蹴されるような事も、当時だったら信じられていた可能性は高いわけで。
- 501 :NPCさん:03/04/22 09:12 ID:???
- 今の百鬼でいう「弱点」を信じる力も強かったんでないかと。だから皆弱点を知ってて退治されたのでは。
- 502 :NPCさん:03/04/22 10:47 ID:l4mKOhfQ
- 仙人とか作って妖怪退治するのも楽しいかもな。
人間そっくりだし、現代版封神演技ができる。
- 503 :NPCさん:03/04/22 13:50 ID:???
- >>502
やっぱ妖具使いか?
- 504 :NPCさん:03/04/22 13:54 ID:???
- >503宝具(ぱおぺい)です。
まあ、妖具なんだけど。
- 505 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/22 21:00 ID:???
- お、封神現代版いいですね。
サイオニクスZ武トカセル型天帝とかクロノスヘイストとかその類の事しないから
予定できたら漏れも混ぜてね。
オフセどころかオンセにも飢饉到来の予感で。
よろしくね。
- 506 :マソチキソ:03/04/22 22:08 ID:???
- お、封神現代版いいですね。
中学生レベルの理論も理解できない馬鹿とか多様な解釈を認められないクソGMとかその類の事いわないから
予定できたら漏れも混ぜてね。
オフセどころかオンセにも飢饉到来の予感で。
よろしくね。
- 507 :マンチキソ叩き:03/04/22 22:19 ID:???
- お、封神現代版いいですね。
マンチキソは出て行けとかマンチキソのネタはスルーとかその類の事いわないから
予定できたら漏れも混ぜてね。
オフセどころかオンセにも飢饉到来の予感で。
よろしくね。
- 508 :NPCさん:03/04/22 22:24 ID:???
- >>505
>>506
>>507
とりあえず、350cpで仙人作ってここにUPせよ。
これ宿題ね。
- 509 :マソチキソ:03/04/22 22:27 ID:???
- >>508
中学生レベルの理論も理解できない馬鹿
多様な解釈を認められないクソGM
- 510 :NPCさん:03/04/22 22:30 ID:???
- >>509
では君の多様な解釈で作ったらどうなるのかな?
- 511 :NPCさん:03/04/22 22:31 ID:???
- >>496
あと、ナルトとかぬーべーとか、九尾ノ狐をモデルにした妖怪はラスボスクラスと相場が決まってるけど、元祖ってそれ程派手な力って無いよね。
- 512 :NPCさん:03/04/22 22:40 ID:???
- >>511
まだ、雷を起こしてる鵺の方が迫力がある?
- 513 :NPCさん:03/04/22 22:41 ID:???
- >>512
キャラシートではあんまり迫力無いけどね
- 514 :NPCさん:03/04/22 23:03 ID:???
- さて、今月も残すところ一週間と一時間になりました。
・・・ガープスQ&Aの更新なし!?
- 515 :NPCさん:03/04/22 23:23 ID:???
- >>514
質問が無かったとか
- 516 :マソチキソ:03/04/22 23:30 ID:???
- >>510
中学生レベルの理論も理解できない馬鹿
多様な解釈を認められないクソGM
- 517 :NPCさん:03/04/22 23:37 ID:???
- >>515
逆に多すぎて回答に手間取ってるのでは?
- 518 :NPCさん:03/04/22 23:49 ID:???
- というか、今月分のリーダーズサーカスのタイトルが・・・。
WEB担当が何らかの勘違いミスをしていて、既にQ&Aは完成されているに1CP
- 519 :NPCさん:03/04/23 00:12 ID:???
- >>518
すまん、間違い探しがわからなかったので正解をくれw
ていうか、どこか変?
- 520 :NPCさん:03/04/23 00:43 ID:???
- 相変わらず厨房丸出しだな(w>マンチキン
- 521 :NPCさん:03/04/23 00:44 ID:???
- で、どの辺が厨房理論なんだよ
言ってみろよ(w
- 522 :NPCさん:03/04/23 00:50 ID:???
- >>519
いや、下のURLの「タイトル」が変だなってこと。
→ttp://www.groupsne.co.jp/htm/htm/circus/circus0303/0menu.htm
3月なのに、タイトルは「03年1月0.目次」だってさ。
- 523 :NPCさん:03/04/23 00:56 ID:???
- 多様な解釈ってテメェの厨房理論爆発のマンチ理論のことか?
日 本 語 は 正 し く 使 い ま し ょ う
- 524 :NPCさん:03/04/23 00:57 ID:???
- >>522
そこの部分、1月号から変わってないよ。
- 525 :NPCさん:03/04/23 00:58 ID:???
- 良く戻って来れたな>マンチキン
さ す が 厚 顔 無 恥 の 厨 房
- 526 :NPCさん:03/04/23 01:02 ID:???
- 馬鹿が帰ってきた…
- 527 :NPCさん:03/04/23 01:11 ID:???
- >>526
ストレートにいっちゃマンチキンが可愛そうだよ(w
- 528 :NPCさん:03/04/23 01:14 ID:???
- >>518
もうすぐ4月号が更新されるんだが…
- 529 :NPCさん:03/04/23 02:30 ID:???
- ラノベ板が新スレに移行しました。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1051030480/l50
- 530 :NPCさん:03/04/23 02:53 ID:???
- >529
イイ具合に荒れています。
>>525
どこに出てきた?マソチキソは居たけど。
- 531 :NPCさん:03/04/23 03:01 ID:???
- じゃあ、もっとイイ具合にしなくちゃな(w
- 532 :NPCさん:03/04/23 03:04 ID:???
- >530
喪前マンチキンだろ。
マンチキンとマソチキソの違いなんてぱっと見じゃわかんねぇぞ、ゴルァ
- 533 :NPCさん:03/04/23 03:05 ID:???
- やべぇ、532でふきだした。
マンチキン叩きの奴の事、はじめて面白いと思ったわ。
- 534 :530:03/04/23 03:09 ID:???
- >533を読んだので、あえてツッコまない。
- 535 :NPCさん:03/04/23 03:36 ID:???
- ラノベ板で「命名」されました
皆さんに長らくご愛顧いただいた「マンチキン叩き」は今後「マンチキン2世」となります。
今後ともよろしくお願いします。
- 536 :NPCさん:03/04/23 13:28 ID:???
- 現代版 封神演技のストーリーを考えてみた。(プレイヤー達は)
は骨董屋とかそのほかの場所で 一見ガラクタにしか見えない宝具を見つける。
宝具にはいろんな力があってそれをどう使うかは持ち主しだい。
でその宝具に認められたプレイヤー達は、いろんな戦い(妖怪とか宝具を使う悪人とか)に巻き込まれていくという展開。
ストーリ展開としては 漫画の寄生獣や うしおととら ジョジョの奇妙な冒険 ザンヤルマの剣士 みたいにしたらいいと思っているんだが?
- 537 :NPCさん:03/04/23 13:49 ID:???
- >>536
富士見繋がりで「封仙娘々追宝録」シリーズも入れよ。
と、完訳版ルールブックを振り上げて主張。
- 538 :NPCさん:03/04/23 15:27 ID:???
- >>537
>完訳版ルールブックを振り上げて主張。
それやられると、どんな無茶も聞かざるをえないな(w
……アレハ キョウキダ
- 539 :NPCさん:03/04/23 18:52 ID:???
- >>538
昔の箱モノに比べたら手ぬるいw
- 540 :NPCさん:03/04/23 18:55 ID:???
- >>514
今日もまた更新は無し…
- 541 :NPCさん:03/04/23 19:05 ID:???
- >>539
「か、角はよせ、角は!」 か?(w
う〜ん、昔のゲームから生まれた九十九神か、妖術多そうだな(w
- 542 :NPCさん:03/04/23 19:09 ID:???
- >>541
外見は100面体ダイスか?(w
- 543 :NPCさん:03/04/23 19:11 ID:???
- >>541
<群の召喚>で戦士や魔術師、モンスターのフィギュアが現れると。
- 544 :マンチキンU世pertT:03/04/23 20:25 ID:???
- >>535
>長らくご愛顧いただいた
よーし、パパこれからもご愛顧されちゃうぞ(w
マンチキン氏ね、マンチキン氏ね、マンチキン氏ね、マンチキン氏ね
- 545 :NPCさん:03/04/23 20:36 ID:???
- >>544
>PERT
PERT
━━ n. 【コンピュータ】program evaluation and review technique
パート ((各作業に要する時間や順序関係を分析して大規模なプロジェクトを管理する方法)).
さすがに難しい単語をご存じだ (w
- 546 :NPCさん:03/04/23 20:40 ID:???
- さすが厨房、まだ英語を習い始めたばかりだな(w
- 547 :NPCさん:03/04/23 20:42 ID:???
- >>546
最近では小学生でも知ってるレベルだけどな(w
- 548 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/23 21:58 ID:???
- 具体的に、現代封神するプランうぷして。
すべてはそれから。
- 549 :NPCさん:03/04/23 22:12 ID:???
- 他コテが普通の事を言ってるような気がする(驚)
- 550 :NPCさん:03/04/23 23:24 ID:???
- マンチキンとマンチキン叩きのうぜぇ漫才に霞んじまってるからな。
- 551 :聖マルク:03/04/24 00:25 ID:???
- 今はマンチキンいないから一人漫才だけどな(w
- 552 :NPCさん:03/04/24 00:26 ID:???
- しかしマジでQ&Aの更新はどうなったんだ?
今月、SNEは大きな仕事を抱えてるのか?
- 553 :NPCさん:03/04/24 00:33 ID:???
- >>552
友野が新リプレイを書くために手が回らない、、、、、だったらいいな。
- 554 :NPCさん:03/04/24 01:26 ID:???
- ラノベ板から引っ越してきた話題です。
妖術に物理法則による制限はどこまで適用すべきか。
酸素の充満した部屋で火炎を使ったら?
ヘリウムガスの中で破壊音波は?
真空中での破壊光線は見えるか?
黒炎の紫外線照射装置+雷撃は?
真空中で火炎は使えるか?
- 555 :NPCさん:03/04/24 01:29 ID:???
- >>554
基本的に適用しない方がいいと思う
妖術使った後に残る現象(炎とか氷)は適用した方がいいと思うけど
例:真空中でも火炎は放てるが、可燃物に引火しない
溶岩の中でも氷出せるけど、ダメージ与えた直後に溶ける
- 556 :NPCさん:03/04/24 01:32 ID:???
- >>555
ただ、電撃に対して金属鎧は防護点1として扱うってのも、物理法則に従ってる気がするし
- 557 :NPCさん:03/04/24 01:40 ID:???
- >可燃物に引火しない
これはいくら何でもやりすぎだろう。これでは「無生物には無効」(-10%)の制限が・・・。
放つときには物理法則は無視、放ったあとは適用
てな感じがいいと思われ。[水撃]もあとに水が残るし。
- 558 :555:03/04/24 01:43 ID:???
- >>556
それは実際の電気じゃなくて、妖怪パワーの電気的な力って事で
>>557
真空中だから本来炎が存在出来ない場所だから引火はしないって意味で書いたんで
ちゃんと空気ある所で撃てばちゃんと引火すると思いますよ
つうか俺の意見あなたと一緒ですよ
- 559 :557:03/04/24 01:50 ID:???
- ああ、読解スマソ
なんかもう首吊って寝ます。
- 560 :NPCさん:03/04/24 01:52 ID:???
- ちなみに魔法は物理法則に従うのかな?
- 561 :555:03/04/24 01:53 ID:???
- >>560
魔法そのものが物理法則から外れてる気がするが
光学的におかしいと幻覚魔法が使えないとかもやだし
- 562 :NPCさん:03/04/24 01:55 ID:???
- >>560
だが、百鬼世界の魔法は妖力の一種の様な気も
- 563 :NPCさん:03/04/24 02:20 ID:???
- 原則として「妖力・妖術の発動そのものには科学法則は関与しない(注1)」
しかし、「発動後に残ったものには科学法則が摘要される」と思う。
注1.妖力・妖術を支える想い自体に科学法則の影響が盛りこまれていれば一見科学法則に従う。
例:「想い;炎は真空中では燃えない」→「真空中では火炎の妖術は働かない」
- 564 :NPCさん:03/04/24 02:23 ID:???
- 例:「想い;電気は金属を流れる」→「金属の鎧では電撃の妖術にはほとんど効果がない」
- 565 :NPCさん:03/04/24 02:23 ID:???
- >>562
話題はそれるけど、魔法を使ってる人いる?
- 566 :NPCさん:03/04/24 02:24 ID:???
- ひかりタンとかひかりママとかアシャーキーとか
- 567 :NPCさん:03/04/24 02:26 ID:???
- >>566
いやマイキャラで、ってこと。
妖術妖力に比べてはるかに使いにくい魔法を、どういう風に使ってるのかなと。
- 568 :マソチキソ:03/04/24 02:27 ID:???
- >>563
>原則として「妖力・妖術の発動そのものには科学法則は関与しない(注1)」
原則として「[変質]の発動そのものには沸点や融点は関与しない」
>しかし、「発動後に残ったものには科学法則が摘要される」と思う。
しかし、「[変質]後に残ったドライアイスには沸点や融点が摘要される」と思う。
- 569 :NPCさん:03/04/24 02:34 ID:???
- 魔法なんてマナが疎で(効果的に)使えない
距離も短い
せいぜい霊薬あたりが適当かと
- 570 :NPCさん:03/04/24 02:37 ID:???
- >>569
そうなんだよね。
オレは個人的に魔法使いの器用貧乏さが好きなんだけど。
350妖怪相手だと魔法も効果的。でも自分も350だと大した魔法は使えないジレンマ。
- 571 :NPCさん:03/04/24 02:43 ID:???
- マナが密な隠れ里で使う>魔法
でもそうすると隠れ里にCPを取られ過ぎる
結局、敵キャラやゲストキャラ、ネットワークの便利屋キャラの使うものか>魔法
- 572 :NPCさん:03/04/24 02:50 ID:???
- >568
なんかマンチの理論がマトモに思えてきたのですが、
漏れの妄想でしょうか?
- 573 :NPCさん:03/04/24 02:54 ID:???
- >>572
大丈夫、君は正常だ。
- 574 :NPCさん:03/04/24 03:12 ID:???
- マンチキンの理論がマトモなわけはない。
>>572よ、君は単につかれて思考能力が鈍っているだけです。
今夜は早めに寝て明日も1日ゆっくりしてからもう一度熟考してください。
きっと全く違う答えが出てくるでしょう。
- 575 :NPCさん:03/04/24 04:55 ID:ectq8I4q
- 正確にいうと>568だけ見れば、論理上はまとも。
しかし、前提条件である[変質]の使い方が狂っている。
- 576 :(´д`;):03/04/24 05:41 ID:zz+LfF6z
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 577 :動画直リン:03/04/24 06:06 ID:sut28DQ5
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 578 :NPCさん:03/04/24 08:51 ID:???
- マナが無い?
そんなの[幻光]に属性/濃密マナ・中心移動・結界・光らないの増強限定を施した
術を自分にかけときゃいいんだよ(藁
- 579 :NPCさん:03/04/24 14:22 ID:???
- コンペにはあるんだけどな。
マナを増幅する能力。
- 580 :NPCさん:03/04/24 14:27 ID:???
- 追加疲労点が安くなったから、魔法は使い易くなったけどな。
- 581 :NPCさん:03/04/24 14:57 ID:???
- HPも技能LVも簡単に高くできるから、E消費が莫大な大技を使う気がないなら
HP削って魔法唱えまくれるしな。再生2以上と組み合わせれば完璧
- 582 :NPCさん:03/04/24 18:57 ID:???
- >>581
疲労点が十分に残ってるときでもHPを削って呪文を使えたっけ?
あと、HPを消費して呪文を使うときに何かペナルティはあったっけ?
- 583 :NPCさん:03/04/24 19:00 ID:???
- >>582
一応使える
ただ、使用してる生命力1点ごとに目標値に−1の修正うける
- 584 :NPCさん:03/04/24 19:39 ID:???
- >>583
さんくす
それじゃあ、HP大量消費で大呪文、ってわけにはいかないか…
- 585 :NPCさん:03/04/24 23:23 ID:???
- >>568
かくて、常温の大気中にドライアイスが放置される、と。
普通に蒸発するだけなんじゃないか、これ?
アイスを買った時にドライアイスを入れて貰う事があるけど、
箱から出した途端に爆発したなんて話は聞かねぇぞ?
…え、だってドライアイスを作る妖怪の話だよなぁ?
- 586 :他コテ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/24 23:28 ID:???
- 現代封神のうぷはまだ?
対マンチキン拒絶の、マンチキン見極めなどは漏れが担当してもいいよ。
漏れを上回る屑には突破されそうだけど。
- 587 :NPCさん:03/04/25 00:56 ID:???
- >>585
2代目スレの498〜527に詳しく載ってる。
特に527の結論を見るとまともに見える。
- 588 :NPCさん:03/04/25 01:09 ID:???
- 妖怪が持ってて便利な呪文って何だろう?
戦闘系にはなれないだろうけど。
- 589 :臨 ◆175////WTU :03/04/25 01:18 ID:???
- 《方向探知》《盾》《ぼやけ》《瞬間回避》《祝福》あたりがよさげ。
- 590 :NPCさん:03/04/25 01:19 ID:???
- >>588
《倍速》とかは普通に強い。能力上げる魔法はどれでもコンスタントに強いな。
まあ、あとはご自由にgoogleとかでイタい魔法のコンボを調べてくれ。
- 591 :NPCさん:03/04/25 01:57 ID:???
- マンチキンの理論がマトモなわけはない。
>>587よ、君は単につかれて思考能力が鈍っているだけです。
今夜は早めに寝て明日も1日ゆっくりしてからもう一度熟考してください。
きっと全く違う答えが出てくるでしょう。
- 592 :NPCさん:03/04/25 02:30 ID:???
- 魔法は少ないCPで多彩な能力を持たせることができるしなあ。
言葉は悪いけど器用貧乏タイプがいいんじゃない?
一点突破するくらいなら妖術妖力の方が簡単だし。
目指せ、器用小金持ち!
- 593 :NPCさん:03/04/25 02:37 ID:???
- 妖精タイプにするとして、「縮小」をとって<盾><ぼやけ>で固めたら、まず攻撃は当たらないだろうな
- 594 :NPCさん:03/04/25 02:37 ID:???
- 霊薬で妖怪相手に商売or助力をして大金持ちとか、強力なコネを持つとか。
- 595 :NPCさん:03/04/25 02:40 ID:???
- [増強:爆発]で対抗>妖精タイプ
「魔法の効果」への対応手段はけっこうある。
「魔法そのもの」ではないので、魔法でしか対抗できない石化みたいな呪文はどうよ?
- 596 :NPCさん:03/04/25 04:05 ID:???
- 肉を石、石を土、土を空気、空気破壊、ってか。
あとは魔化系も結構インチキできるんだよなぁ。
- 597 :NPCさん:03/04/25 07:47 ID:???
- 魔術師妖怪なら、知力23+記憶力2Lにするのが普通だろうね。
大治癒30レベル(36CP消費)に達すれば疲労無しで7×8=56点は直せる。
あと凶悪なのは、倍速、盾、矢返し、完全障壁あたり。
方向感知や瞬間回避も、同様の効果の妖術、妖力よりずっと安くつく。
ただし、抵抗できる呪文は「目標値は最大16」のルールを使うと、ほとんどボス級妖怪には効かないので、
あまり頼りにはしない。
大技としては、しもべに追加疲労点(主人に与えるのみ)300点を持たせて「復活」!
という妖怪を作ってみたことがあるが、結局仲間のサポートしかできないので使ったことは無い。
- 598 :NPCさん:03/04/25 10:05 ID:???
- 即興(即席)呪文・ルーン魔法・グリモア何でもござれ
魔法の素質4以上で上限拡大魔法アタック
マナ問題はエンハンスで解決
…手が付けられません。
- 599 :NPCさん:03/04/25 11:29 ID:???
- 教えてチャンですいません。
妖魔夜行の小説版でくっついた、沙菜ちゃんと蔦矢君が
小説の百鬼夜翔でどうなってるか御存知の方、
詳細キボンヌです。
知ってる方、よろしこ。あと、どの本に載ってたとか、
そういうことだけでも構いません。
ほんっとすいません。
- 600 :NPCさん:03/04/25 11:41 ID:???
- >>599でつ。
ライトのベル版しらみ潰したらありますた。
スルーしてください。
逝ってきまつ……。ほんとすいません。
- 601 :NPCさん:03/04/25 14:13 ID:???
- >>598
>魔法の素質4以上
そんなルールあったっけ?
- 602 :聖マルク:03/04/25 15:28 ID:???
- 未訳サプリで追加されてたと思うが、何に載ってたっけか?
- 603 :NPCさん:03/04/25 18:35 ID:???
- 今日もQ&Aの更新は無かったな。
土日に更新されることはまず無いから早くても28日。
どうしたんだSNE、何があったSNE?
ワヤンが抜けた穴はそんなに大きかったのか…
- 604 :NPCさん:03/04/25 19:10 ID:???
- まあ、以前にもがープスのQ&Aが無かった月もあるし、来月更新でまとめてやる可能性も大。
- 605 :NPCさん:03/04/25 19:21 ID:???
- ドラゴンマークのバージョン発表がいまだにできてないからな。
そっちをやってて忙しいんじゃねーの?
- 606 :NPCさん:03/04/25 19:39 ID:???
- あー、ワヤンネタがあるから今月だけでもネタバレにならないようにしてるとか。
あれがあってQ&Aの方で何事もないようにしてると不自然かもしれないし。
- 607 :NPCさん:03/04/25 20:54 ID:???
- >>603
1.質問が来なかった。もしくは答えるに値しないものばかりだった。
2.逆に質問が殺到して回答に手間取ってる。
3.ワヤンネタバレに配慮して控えている。
4.他の業務が押していて余裕がない。
5.素で忘れてるw
- 608 :宵名:03/04/25 21:05 ID:???
- 6.小説を書いた時点でQ&Aのことを失念していた(w
- 609 :NPCさん:03/04/25 21:09 ID:???
- >>607
7.ワヤン亡き後の解説役の座を巡って、出番のない脇役たちが血みどろの争い。
- 610 :NPCさん:03/04/25 21:41 ID:???
- 妖術「老化」に、無生物を対象にした「老朽化」って特別増強限定があるけど、「若返り」にも同じ増強限定をしてもいいかな?
- 611 :NPCさん:03/04/25 21:46 ID:???
- >>610
「修復」でいいような気も
- 612 :NPCさん:03/04/25 23:41 ID:???
- >601
SupersとWizardに載ってる。
- 613 :NPCさん:03/04/26 00:08 ID:???
- >>612
さんくす
差し支えなければ、どんなルールなのかもう少し詳しく教えて下さいな。
- 614 :マソチキソ:03/04/26 00:47 ID:???
- 漏れの作ったパーペキな爆発ドライアイス理論はスルーでつか?
- 615 :聖マルク:03/04/26 00:49 ID:???
- >偽物
お前が作ったんじゃないじゃないかよ(w
- 616 :NPCさん:03/04/26 00:51 ID:???
- マンチキンウザイ
- 617 :NPCさん:03/04/26 00:53 ID:???
- 572,587はマンチキン(w
- 618 :聖マノレク:03/04/26 01:01 ID:???
- >>614
あのな、パーペキってのはパーフェクトで完璧って意味なの。
貴様の厨房臭爆発の戯言のどこがパーペキなんだよ。
一体全体どうやったらドライアイスが爆発するんだよ。
てめぇの脳にばい菌が涌いて膿になってるんじゃないの?
- 619 :NPCさん:03/04/26 01:03 ID:???
- コミックなどに登場する魔法使いのスーパーヒーロー
を作成するための追加ルール。
孔雀とか香津美リキュールのようなキャラクターを
妖魔に登場させたい時にいいかも。
魔法の素質に3レベルまでの上限が無くなる
(4、5レベルで15cp。6、7で20cp。それ以上は25cp)
また、魔法の素質3レベルを越える1レベルごとに、
呪文の効果の限界も同じレベルだけ上がる。
(例えば、素質5だったら火球のダメージは通常の3Dまでなく
5Dまでに上げることができる)
- 620 :NPCさん:03/04/26 01:21 ID:???
- 《祝福》+4以上はアリですか?
- 621 :NPCさん:03/04/26 01:24 ID:???
- エネルギー5000消費できるならOK>祝福4
エネルギー50000消費できるならOK>祝福5
エネルギー50000消(ry
- 622 :NPCさん:03/04/26 01:26 ID:???
- そういうサプリも翻訳して欲しいなあ。
妖怪に対処できるのが妖具使いだけってのは寂しすぎる。
- 623 :NPCさん:03/04/26 01:28 ID:???
- 妖怪vs魔術師(素質4以上)vs超能力者vs武闘家(マンガ技能)
素直にメガテンやろっと(w
- 624 :NPCさん:03/04/26 01:29 ID:???
- 妖怪も相対的にパワーうpすると思われ>サプリ翻訳した場合
グリモアなんぞ訳した日にゃあ、マ○チキ○が何をやらかすやら…
- 625 :マソチキソ:03/04/26 01:30 ID:???
- 反論がないから漏れの爆発ドライアイスはヤパーリパーペキなんだ。
- 626 :NPCさん:03/04/26 01:31 ID:???
- >>620
だめ。盾、火球、死の手のような呪文のみ。
- 627 :NPCさん:03/04/26 01:31 ID:???
- >>624
何をやらかしてもいいから訳しておくれと。
自分で翻訳できるだけの英語力があったらなあ…
- 628 :NPCさん:03/04/26 01:35 ID:???
- >>626
?
スマソ、基準がよくわからん
ダメージ関係だけかと思ったら、判定関係の盾も入ってる
効果と消費が比例関係のものだけってこと?
- 629 :NPCさん:03/04/26 01:37 ID:???
- ルールでフォローされてないから駄目>ドライアイス
ガープスではHP減らさないとキャラは死なないよ。
- 630 :マソチキソ:03/04/26 01:40 ID:???
- >>629
>ルールでフォローされてないから駄目
あんた馬鹿?
それを何とかするのがGMのアドリブ能力だろうか
このPLの創意工夫を認めない厨房GMめ!!
そんなに自分の予想外の事が嫌いなら ゲ ー ム ブ ッ ク でも作ってろ!!
- 631 :NPCさん:03/04/26 01:42 ID:???
- >マソチキソ
お前ウザ杉
本物並に ウ ザ イ
- 632 :NPCさん:03/04/26 01:43 ID:???
- >>631
オリジナルの理論を展開できない辺り、本家には遠く及ばないけどな。
- 633 :NPCさん:03/04/26 01:45 ID:???
- >>631
そのウザさもホンモノのマネだと思われ(w
- 634 :NPCさん:03/04/26 01:48 ID:???
- 新しい理論を作らないで過去を模倣する…
灰色のカーラみたいなものか。
…ってスレ違いだった
- 635 :もけぴろ:03/04/26 01:48 ID:???
- 脳にばい菌が湧いて膿になってるなんて言うな
俺は実物を見たばっかりなのじゃ
マンキチンはスルーでいいでしょ。
どうせ騙りだし、そもそもがネタなんだから。
>>619
でも、そのルールだと韋駄天とか強そうだな。
- 636 :マソチキソ:03/04/26 01:49 ID:???
- こういうのはどうよ?
オーナーの妖術「踊り」を
綱渡りしている香具師にかける。
その場で踊り出しても綱の上だとすぐ足を踏み外すから、落下して
地面に叩きつけられて。大ダーメージ。
- 637 :NPCさん:03/04/26 01:50 ID:???
- >>636
お前は、綱渡りしてる奴をこれまでの人生で何人見たことがあるのかと(r
- 638 :NPCさん:03/04/26 01:50 ID:???
- やっぱり本家には遠く及ばないのか。>マソチキソ
それにしてもホンモノはどこに逝ったのかねぇ
- 639 :NPCさん:03/04/26 01:51 ID:???
- マンチキソが登場すると一気に盛り上がるスレッド
- 640 :NPCさん:03/04/26 01:51 ID:???
- >>636
踊り出して転落した香具師を君は知っているのか?自分の都合のいいときだけ物理法則
を適用してはいかんな。
- 641 :NPCさん:03/04/26 01:54 ID:???
- >>636
そいつが本物なら、踊りながらでも綱渡りを続けるだろうよ
- 642 :NPCさん:03/04/26 01:54 ID:???
- >>640
綱の上で自分の意志と関係なく踊れば落ちると思うが
- 643 :NPCさん:03/04/26 01:55 ID:???
- それ以前に簡単に落とせて大ダメージを与えられるのなら
今頃兵器に使われとるわい
せいぜぃ、ふら・・ふらふら・・ふらっ
と実に地味にふらつきながら綱の上で踊り出すのが関の山
でも、サーカスの芸としてはもりあがりそうだな
今にも落っこちそうなのでスリルが万点だろうから(藁
- 644 :NPCさん:03/04/26 01:55 ID:???
- ていうか、不安定な足場にいる敵に「踊り」等を使って、転落や転倒をさせるのは基本的な使い方じゃないのか?
- 645 :NPCさん:03/04/26 01:56 ID:???
- むぅ、妖術って便利だね。
- 646 :NPCさん:03/04/26 01:57 ID:???
- マンチキンが言えば、何でも不可能にしたがるのか?
普通にできる、マンチ技でもなんでもないものだろ。これは。
騙りが、ちょっと今ネタないから勘弁してとばかりに、
無理にひり出した嘘アイデアに熱くなるな
- 647 :NPCさん:03/04/26 01:57 ID:???
- >>644
まあ、敵の前にわざわざ綱渡りで登場するのはどんな妖怪かと(ry
- 648 :NPCさん:03/04/26 01:58 ID:???
- >>645
今更何いってんだw
- 649 :NPCさん:03/04/26 01:58 ID:???
- >>644>>646が正解。
まあ他の奴もわかっててつきあってるわけだが
- 650 :NPCさん:03/04/26 01:59 ID:???
- >オーナーの妖術「踊り」を綱渡りしている香具師にかける。
『綱渡り』という単語にまどわされそうになるけど、要するに踊り出す妖術を
かけたんでしょ?綱の上の香具師にかけたってその場で普通におどるだけじゃん。
(逆に、綱の上の香具師に「転倒させる」妖術をかけたら落下すると思われ。)
- 651 :NPCさん:03/04/26 01:59 ID:???
- >>647
そりゃ、そういう状況を作り出すんだろ。頭をひねって。
俺は、そこが頭のひねりどころではないと思うがな。
- 652 :NPCさん:03/04/26 02:00 ID:???
- >>646
ネタにマジレ(略
- 653 :NPCさん:03/04/26 02:01 ID:???
- >踊り
転倒させまくる妖術ってありましたっけ……?
それと組み合わせると極悪になれるかも。
- 654 :NPCさん:03/04/26 02:02 ID:???
- >>649
駄目だ!そんなことを書いては!
一見マジレスの応酬に見えなくてはいけないんだ!
- 655 :NPCさん:03/04/26 02:02 ID:???
- >>650
要するに転倒する妖術をかけたんでしょ?
綱の上の香具師にかけたってその場で転倒するだけじゃん。
(逆に、綱の上の香具師に「落下させる」妖術をかけたら落下すると思われ。)
- 656 :NPCさん:03/04/26 02:03 ID:???
- >>652
どうだ参ったか。
- 657 :NPCさん:03/04/26 02:03 ID:???
- あのさ……綱、切ったほうが早い。
- 658 :NPCさん:03/04/26 02:04 ID:???
- >>655
貴様は綱の上で転倒する怖さをしらねぇな!
- 659 :NPCさん:03/04/26 02:04 ID:???
- >>651
悪のサーカス団に所属している妖怪ならありそうw
子供たちの失踪事件が起こり、町外れに来たサーカスが怪しいと見当を付けて潜り込むPCたち。
無人の天幕の中、突如スポットライトが灯り、高所に張られた綱の上、一輪車に乗った、妖怪”サーカス団長”を照らし出す。
- 660 :聖マルク:03/04/26 02:04 ID:???
- >659
……だが、「完全平衡感覚」を持っていそうだぞ、そいつ。
- 661 :NPCさん:03/04/26 02:05 ID:???
- >>658
知ってるよ、アレは恐かった (大嘘
- 662 :NPCさん:03/04/26 02:06 ID:???
- 落下させてダメージを与えたい場合にはそういう増強を施すべきだよな。
「不安定な足場にいた場合には落下して追加ダメージ」、とか。
それだったら認めるけど…この増強って何%くらいだろう。
- 663 :NPCさん:03/04/26 02:06 ID:???
- というより、踊りにしろその他の妖術にしろ科学知識や、落下とかの物理法則を都合良く適用する
のはおかしい。百鬼夜翔の妖術の名称は便宜上つけられてるだけであり、どのよ
うに実行されるかはPLの設定に任されるとこだ。
赤い靴の伝承に基づくな妖怪であるなら、躍らせた結果おきる現象は落下とかそ
の場に応じた結果でなく、見た目から来るイメージで結果をおこすであろう。ま、科学知識
をフルに活用したければそのような妖怪を作る必要があると言う事だね。もちろ
ん、その妖力の使い勝手がよければ必要CPはその分増加する。
- 664 :NPCさん:03/04/26 02:07 ID:???
- あまり厳密に再現しようとすると、それなりの知識を要するゲームになってしまうんだよね……
その点からすると、百鬼夜翔のアバウトさは遊びやすいかと。
- 665 :NPCさん:03/04/26 02:08 ID:???
- >ALL
しかしおまいら、なんでこんな深夜に活発な議論してますか。
本当に妖怪か!?
- 666 :NPCさん:03/04/26 02:08 ID:???
- 夢の無い事を…>綱切ったほうが早い
- 667 :NPCさん:03/04/26 02:09 ID:???
- >>659
>悪のサーカス団に所属している妖怪ならありそうw
昔出たネタで解放区に残ってるのでそんな話なかったっけ?
- 668 :NPCさん:03/04/26 02:09 ID:???
- つまり、綱の上で踊りの妖術をかけられたら、綱の上で踊る、と。
そういう事だな。
- 669 :NPCさん:03/04/26 02:11 ID:???
- そーいやキ○イピエロは小説で出てきてるねぇー。
- 670 :NPCさん:03/04/26 02:11 ID:???
- >>667
あったよ。
でもやっぱサーカスは定番だよな。
- 671 :NPCさん:03/04/26 02:12 ID:???
- ってか妖魔夜行のシナリオでそれやった香具師いなかったっけ?>踊りで転落
- 672 :NPCさん:03/04/26 02:12 ID:???
- だから、躍りは転倒じゃないと何度言えばわかるんだ?
- 673 :NPCさん:03/04/26 02:12 ID:???
- >>669
そーいやキ○イって単語が伏せ字になったのっていつ頃だろう?
- 674 :NPCさん:03/04/26 02:13 ID:???
- >>671
生きた彫像の舞ちゃんだな。
具体的にどのシーンかはすぐにわからないけど
- 675 :NPCさん:03/04/26 02:13 ID:???
- 普通は綱の上で無理に踊ろうとするなら転落する。件のマソチ君はそれを利用しようとしている。
- 676 :NPCさん:03/04/26 02:14 ID:???
- 普通に転落すると思うのだが
何が不満なのかわからん……
- 677 :NPCさん:03/04/26 02:14 ID:???
- とっとと「普通に綱の上で踊った」ことにして終わりにすればイインジャネーノ?
- 678 :NPCさん:03/04/26 02:14 ID:???
- >>675
それで?
何か問題でも?
- 679 :NPCさん:03/04/26 02:14 ID:???
- 「まあ、妖怪だし」
この魔法ワードでなんとかならない部分は
GMへ
- 680 :NPCさん:03/04/26 02:15 ID:???
- 一般的に使える対策っぽくしておこう。
はっきりとルールで定義されている部分と
はっきりとした否定が為されている部分があるとして、
このボーダーライン上にある事例の場合の、問題発生時の対処法。
一つのガイドラインを設定し、白黒つける
GMに聞いてその場判断
禁止
さまざまな解釈が存在する。どれか正しいというわけでもないのでとりあえず決めつけすぎないこと。
- 681 :NPCさん:03/04/26 02:15 ID:???
- 俺がGMなら、
綱の上で踊れるなら「増強」扱いにするが
「不安定な場所でも踊れる+10%」みたいな
- 682 :聖マルク:03/04/26 02:15 ID:???
- というか、落下しないと本気で言ってるヤツはいないだろう。流石に。
- 683 :NPCさん:03/04/26 02:16 ID:???
- ここは掲示板なんだから、いわば『ディスカッションごっこ』やってるわけで、
反論のための反論、が出てくるのは当然だと思うんだがな。
時に、反論のための反論のほうが正しいことがあるわけで。
んで、反論の方が支持されるとマソチキソがキレて「くそGM(要約)」。
- 684 :NPCさん:03/04/26 02:17 ID:???
- てか、妖怪使ったTRPGやる時に落下とかの物理持ち出してあーだこーだやるのって空しくないか?
- 685 :NPCさん:03/04/26 02:17 ID:???
- >>683
だから正解を言ってはいけないと何回(以下略
- 686 :NPCさん:03/04/26 02:17 ID:???
- >>683
だからなんでこんな時間に『ディスカッションごっこ』をやってるのかとw
- 687 :NPCさん:03/04/26 02:18 ID:???
- マンチキソが最初に”自分の都合にいいように”物理法則を持ってきたんだがね。
反論として、別の見解、で対抗してるだけなんだがねえ。
- 688 :NPCさん:03/04/26 02:19 ID:???
- 超平衡感覚あるなら判定無し
無いなら踊りのPLペナルティで敏捷力判定でいいと思う
- 689 :聖マルク:03/04/26 02:19 ID:???
- >684
しかし結構バカにならないぞ、GURPSの落下ダメージは。
まあ、飛行とか持ってる妖怪にはあんまり関係ないがな。
落ちたら大ダメージを受けるような高さから落ちれば飛ぶ余裕もあるだろうし。
- 690 :NPCさん:03/04/26 02:19 ID:???
- 妖術・妖力に物理法則は適用しない
やりたい事があるなら増強・限定で対応しろ
CP使って無い限り、物理法則が何であれ核反応も何も起きない
GMがこういうだけでOKだと思う
- 691 :NPCさん:03/04/26 02:19 ID:???
- >>684
落下は誰でも知っていて、ルールまで用意されている現象なので、
むなしくない。
- 692 :NPCさん:03/04/26 02:19 ID:???
- それを言うと「工夫を認めないクソGM」とのたまってくれます。
- 693 :NPCさん:03/04/26 02:20 ID:???
- >マソチキソ
君のキャラの他の妖力・妖術にも物理法則適用するがいいかい?と
大分使いにくくなる能力もあるけど工夫で乗り切ってくれるよね?って
- 694 :NPCさん:03/04/26 02:20 ID:???
- >>684
落下のダメージはベーシックに普通に載ってるんだが
- 695 :NPCさん:03/04/26 02:20 ID:???
- 妖怪は質量保存、エネルギー保存の原則を無視した存在なんだから、
結果もそんなもんだよなあ。
「無敵/火炎」の敵に、火炎属性の攻撃妖術当て続けて
「酸欠にしてやる」って言われても・・・
- 696 :NPCさん:03/04/26 02:20 ID:???
- >>687
不安定な場所にいる敵を落とそうとすることの何が問題なのか問いつめたい
- 697 :聖マルク:03/04/26 02:22 ID:???
- >690
それだと、P254「ささやかな使い方」をまったく無視することになりはすまいか。
- 698 :NPCさん:03/04/26 02:22 ID:w4zzd9Rt
- PCが「踊り」を持ってるのを知ってて、わざわざそういうシチュエーションを用意してくれたんじゃないか。
思う存分かけて落とせばいいよ。
- 699 :NPCさん:03/04/26 02:22 ID:???
- よし、では頑張ってマンチキンが言い出しそうなネタを考えよう。
普段日常では使わない筋肉を酷使する踊りをさせる事で
筋肉に負担を与えれば普通の人間であれば長時間動けなくなるはず。
- 700 :NPCさん:03/04/26 02:22 ID:???
- >>696
ていうか、マンチキンのドライアイス爆弾を越える理論を持ってこいと言われて出したのがあれじゃあなあ…
せっかくディスカッションできると喜んでたのに期待はずれじゃないかw
- 701 :NPCさん:03/04/26 02:22 ID:???
- >>695
密閉された空間で燃やし続ければ、傍らにいたとらわれの一般人は酸欠で倒れるであろう
- 702 :NPCさん:03/04/26 02:23 ID:???
- 設定上、一度発生したものの大半は物理法則に従うんですがね。
水撃したら水浸しになって、火を吐けば火事になる……。
ガープスって有利不利がCPでかっちり決まってる(それがウリ)のに、
PLの知識で、CPの外で有利になる、てのは褒められたもんじゃないんだけどね。
↑これは他のゲームにもいえると思うんだが……。
それを言うと「工夫を〜〜」
他方、それはルール運用が違う、とか、物理法則として間違ってる、というと。
「あってる」と言い続ける。
もう、どうしろと。
- 703 :NPCさん:03/04/26 02:23 ID:???
- 更に言えば「妖怪だってこの高さから落ちれば死ぬ」って事を小説の1巻から言ってるしなぁ。
- 704 :NPCさん:03/04/26 02:23 ID:???
- >>699
そりゃ普通すぎて何も言う気になれん
- 705 :NPCさん:03/04/26 02:23 ID:???
- >>695
酸素不要の特徴持ってるよ言われたらどうするつもりなんだろうな
- 706 :聖マルク:03/04/26 02:24 ID:???
- >699
その通り。
P112の「かなり激しい踊りなので〜疲労します。」とある。
- 707 :NPCさん:03/04/26 02:24 ID:???
- 文系の俺には理系プレイヤーの落下とかの物理法則云々て話は殆ど理解できない
だから「俺の世界にそんな現象は存在しない」「ファンタジー世界にそんな現象は存在しない」
「妖怪の不思議パワーだから」ですませるようにしてる
- 708 :NPCさん:03/04/26 02:24 ID:???
- >>701
ガープスの戦闘は秒単位なんで
酸欠なる前にどっちかが倒れてると思う
一般人は酸欠以前に、密閉された空間で炎妖術使われ続けたら
焼死する可能性のが高いだろうよ(w
- 709 :NPCさん:03/04/26 02:25 ID:???
- なんてゆーか最近思うんだけどさ。
その日の卓内で納得とれていれば問題ないんだから
とりあえずその案採用でOKか他のPLに聞く、でいい気もする。
もっとも件の物理盾マンチくんの理論を通してしまうと、
他のPCやNPCのコンボが彼の脳内理論で潰される危険性が発生するな。
あと、強引な出番奪いとか。
そういう香具師はなんかこう、明確にプレイ禁止する必要があるんだろうな、
と愉快な話し合いに疲れ切った俺は最近思うわけであります。
マンチ3、4ニンデサークルッテカンタンニツブレチャウネ・・・ウワァァン!!
- 710 :NPCさん:03/04/26 02:25 ID:???
- 落下しないと言い張ってGMを言いくるめるのもマンチキンなわけだが
- 711 :NPCさん:03/04/26 02:25 ID:???
- 化けるの妖術でタコに変身して(ry
門の妖力で海と都市上空を直結して(ry
天候制御の術で災害を引き起こし(ry
- 712 :NPCさん:03/04/26 02:26 ID:???
- >>707
上で書いた俺のレスをさっきからコピペせんでくれ
こんなしょーもない話し合いで使われてるの見ると泣きたくなる
- 713 :NPCさん:03/04/26 02:26 ID:???
- >>707
落下が理解できないとはどういう状況なのか問いつめたい
- 714 :NPCさん:03/04/26 02:27 ID:???
- >>712
それが狙いなんだよ。気づけ
- 715 :NPCさん:03/04/26 02:27 ID:???
- 近年まれに見る不毛な論争。
そんなに「一つの能力で万能」ってやりたいのかね……。
- 716 :NPCさん:03/04/26 02:28 ID:???
- >>705
GM側の妖怪には後出し設定がOKです
- 717 :NPCさん:03/04/26 02:28 ID:???
- >「一つの能力で万能」
ああ、なんで踊りなんかでこんな議論起きてるかと思ったら
これが原因だったのか、スッキリしたありがとう
- 718 :聖マルク:03/04/26 02:29 ID:???
- しかし、どうでもいいが[踊り]って別に踊らせるだけの妖術じゃないんだよな。
- 719 :NPCさん:03/04/26 02:30 ID:???
- >>717
いや、いま議論になってたように見えるのは、一種のジョークだと思ってたのだが?
- 720 :NPCさん:03/04/26 02:30 ID:???
- ある意味、一つの能力で落死させられる距離まで一気に持ち上げた挙句
踊り殺せるような能力あったら認めてやってもいいような気がする
- 721 :NPCさん:03/04/26 02:31 ID:???
- >>715
そうそう、縄の上でも躍れるとか言い出すんだもんな。
便利な妖術にしたい気持ちはわかるけどねえ
- 722 :NPCさん:03/04/26 02:32 ID:???
- >>721
「完全平衡感覚」を”他人に影響”するか?
- 723 :NPCさん:03/04/26 02:32 ID:???
- >>719
そろそろよかろ。
本気で議論してる奴がいると思ってる香具師はドキュソw
- 724 :NPCさん:03/04/26 02:32 ID:???
- 715はコピペだよ?
- 725 :NPCさん:03/04/26 02:33 ID:???
- >>718
「この愚か者どもが、オレの手の平の上で踊れ踊れ」 ってかw
- 726 :NPCさん:03/04/26 02:33 ID:???
- 妖術[万能]
術者(PC)が想像できる現象なら何でも起こすことができます。
- 727 :NPCさん:03/04/26 02:33 ID:???
- >>724
言うな。しらける!
- 728 :NPCさん:03/04/26 02:34 ID:???
- しかし、「どんな狭い足場でも落ちずに踊りつづける」ってのは一種のバリエーションとしてあってもよさそうな気になってきた。
もちろん増強として、だけど。
- 729 :NPCさん:03/04/26 02:34 ID:???
- デジャ・ヴュを感じる(w
- 730 :NPCさん:03/04/26 02:35 ID:???
- >>728
決して休むことも、転倒して止めることもできません。
こうした方が呪いっぽいな
- 731 :NPCさん:03/04/26 02:36 ID:???
- >>729
間違っている。
デジャヴではない。実際前に見たことがあるのだよ
- 732 :NPCさん:03/04/26 02:36 ID:???
- 踊りで転落をやりたければ
その転落を増強しておく必要がある。
綱の上の相手に踊りをかけたら踊り以外に加えて転落効果もありというのはやっぱり却下でしょう
で、その転落踊りは綱の上の相手にしかかけられないので、めったに活躍するチャンスがない
それにその妖術が一撃必殺になるようなものなら、かなりのCPをつぎこんでないとおかしいし
どうしてもしたければ、直接攻撃系妖術の要領で獲得しとくことかなぁ100CPほどつかって
綱渡り相手に転落させる妖術なんてのの作るよりももっと便利な妖術を獲得したほうがいいと思うな
- 733 :NPCさん:03/04/26 02:37 ID:???
- >729
黒くてチビ?
キザで短気?
- 734 :NPCさん:03/04/26 02:37 ID:???
- >>730
休むことは最初からできないんでは
- 735 :NPCさん:03/04/26 02:38 ID:???
- >>733
ガンモ?
いったい何の関係が?
- 736 :NPCさん:03/04/26 02:38 ID:???
- >>726
使用はPL回
PL1Lごとに100CP
難易度:神技(1Lごとに10CP 能力値-20Lからスタート)
注:この妖術に増強・制限はつけられない
なら俺のセッションで認めていい
- 737 :NPCさん:03/04/26 02:39 ID:???
- 暴力の場合、どっちが倒れたかは明確なんだが・・・
理論の場合、論破された側に自覚が無いことのほうが多いよな。
- 738 :NPCさん:03/04/26 02:39 ID:???
- >>732
幻覚で人を殺せる状況もある。工夫を(以下略)
はともかくとして、「不安定な場所では転落する(増強)」なんて本気で思ってるんならお笑いだぜ
- 739 :NPCさん:03/04/26 02:39 ID:???
- 最終結論は
「有利だからやっちゃダメ」か「そんなんおかしい」になるので
結局変わらないと思うんだがなあ……。
- 740 :NPCさん:03/04/26 02:40 ID:???
- ゲームやってる時に、ゲームのルールを破るのが悪いんだよ。
ただそれだけの単純な事だよ。
- 741 :NPCさん:03/04/26 02:40 ID:???
- >>737
どうツッコミを入れるか悩むわけだが
- 742 :NPCさん:03/04/26 02:40 ID:???
- >>740
そう言うとるるぶに明記されてないとか喚き出す罠
素人にはお勧めできない(w
マソチ相手になに逝ってもムダ
- 743 :NPCさん:03/04/26 02:41 ID:???
- GMとして言ってよい台詞(甚だ疑問編その1)
「俺の知らない現象は起こらない、俺の想像を超える現象は起こらない。それを無知と
言うならば好きに言ってくれ。気に入らないなら席を立ってくれても構わない。陰口
も叩いてくれ。だが、俺はそう裁定する」
- 744 :NPCさん:03/04/26 02:41 ID:???
- 実際、踊りで転落させる位なら最初から
妖怪サイキッカーでも出してテレポーテーションで吹っ飛ばした方がはえーし
- 745 :NPCさん:03/04/26 02:41 ID:???
- >>740
どちらもルールに従っていると思っているわけだが
- 746 :NPCさん:03/04/26 02:42 ID:???
- GMとして言ってよい台詞
「俺がルールだ」
「退場」
この二つで十分
- 747 :NPCさん:03/04/26 02:43 ID:???
- >>742
この場合、ルルブに明記されていないと駄々をこねているのはマンチ批判側なわけだが
- 748 :NPCさん:03/04/26 02:43 ID:???
- マソチキソ
「このあいだ、コンベンションに行ったんですよ。そしたらGMが>>743、746なんて言うんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。よーしGM権限行使しちゃうぞー、とか言ってるの。
TRPGってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。テーブルの向かいに座った奴と
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
アンチ君は、すっこんでろ。で、やっとマンチ技を使えたと思ったら、隣の奴が、
マソチキソウゼーとか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ(以下省略」
スレ住人一同
「テメーが悪いんじゃん(即答)」
- 749 :NPCさん:03/04/26 02:44 ID:???
- マソチキソにはマンチを語り合える友人も、一緒にプレイしてくれる仲間も
いないんじゃないだろうか?コンベも出入り禁止になってる可能性が高そうだな。
- 750 :NPCさん:03/04/26 02:44 ID:???
- ようするに鉛筆を燃やして暖をとるなと言いたいんだろう。
- 751 :NPCさん:03/04/26 02:45 ID:???
- おめーら、コピペでスレ食い潰して楽しいですか?
- 752 :NPCさん:03/04/26 02:45 ID:???
- 縄から落とすだけでマンチだどうだとか本気で言ってる奴がいるとしたらキモイけどな
- 753 :NPCさん:03/04/26 02:45 ID:???
- >>750
どっかで読んだと思ったけど、元ネタは何だったっけ?
- 754 :NPCさん:03/04/26 02:45 ID:???
- マンチキンは誌ね
- 755 :NPCさん:03/04/26 02:47 ID:???
- >>754
命名されたんだからちゃんとコテハン使おうね(藁
- 756 :NPCさん:03/04/26 02:47 ID:???
- >>753
大量の鉛筆を運ぶ男あり。
雪山で遭難(設定にも難)。
薪が無くて凍死。
というわけで、創意工夫のできない奴を生み出す教育を批判したモノ
本題とは何の関係もございません。
- 757 :NPCさん:03/04/26 02:48 ID:???
- >750
大量の鉛筆を持って登山した男が凍死した話?(←なんか意味不明臭い説明文)
- 758 :マソチキソ:03/04/26 02:49 ID:???
- 大量の鉛筆を運ぶ男あり。
雪山で遭難(設定にも難)。
薪が無くて凍死。
というわけで、創意工夫のできない奴のプレイを批判したモノ
マンチプレイとは何の関係もございます。
- 759 :750=756:03/04/26 02:51 ID:???
- コピペすんな
- 760 :NPCさん:03/04/26 02:52 ID:???
- いや、最後の一行が変わってるぞ、とマジレス
- 761 :NPCさん:03/04/26 02:53 ID:???
- 2行だぞ、とマジレス
- 762 :750=756:03/04/26 02:53 ID:???
- >>760
それはネタレスだ、とマジレス
- 763 :NPCさん:03/04/26 02:54 ID:???
- >踊りの妖術
かくて、その場に踊りの止まらなくなった香具師が放置される、と。
普通に踊り続けるだけなんじゃないか、これ?
バレエとか盆踊りとかで踊りを見た事あるけど、
その場で転倒して大怪我したなんて話は聞かねぇぞ?
…え、だって躍らせる妖術を使う妖怪の話だよなぁ?
- 764 :NPCさん:03/04/26 02:55 ID:???
- ま、妖術だから、縄の上でも躍れるとするならそれでもいいけどな。
どんな場所でも躍れるとそれはそれでマンチ臭いからバランス感覚が重要だと思われ。
- 765 :NPCさん:03/04/26 02:56 ID:???
- でも、自分の意志じゃなく踊りつづけた奴の話しは知らないからなぁ。
ほっとくと普通に筋肉断裂とか起こしそうな気がするが。
- 766 :マソチキソ:03/04/26 02:57 ID:???
- ま、妖術だから、構成物質だけじゃなくて温度も再現されるとするならそれでもいいけどな。
どんな分析対象の温度も再現できるとそれはそれでマンチ臭いからバランス感覚が重要だと思われ。
- 767 :NPCさん:03/04/26 03:00 ID:???
- >>764
「どんな場所でも踊れる」場合は、「落下させられない」という弱点を背負う
事にもなるよな。
「踊る事が一見不可能な場所でも器用に踊りつづけている」なんて、いかにも妖怪の仕業っぽくていい感じじゃない?
on/offが自由だとちょっと強い気がするけど。
- 768 :NPCさん:03/04/26 03:06 ID:???
- まぁ、どんな足場でも妖術だと転倒しないとか言うと
危険な足場を自分に踊りかけて渡るとかも言われそうな気がするんで
踊った後どうなるかは敏捷度判定でいいと思う(足場が悪い場合のみ)
- 769 :NPCさん:03/04/26 03:12 ID:???
- >>768
落ちないってのはあくまで足を制御されてるからであって自動で歩いて渡るのは無理、でいいんじゃ?
でも「普通に渡ろうとすると渡れないけれどもダンス妖怪だから踊りながら歩けば渡れます!」
なんてのも(もちろんそれ用にCP払ってればだけど)なんか美しいような気がするのは漏れだけだろうか。
- 770 :NPCさん:03/04/26 03:21 ID:???
- >>769
「踊り」を自分にかけられるのか?
- 771 :NPCさん:03/04/26 03:21 ID:???
- >>769
素直に「完全平衡感覚」とれよw
- 772 :NPCさん:03/04/26 03:28 ID:???
- >>771
あ、漏れは「完全平衡感覚」に「踊ってる時のみ」とかやっちゃうのって美しいな、とふと思っただけなんだ、うん。
- 773 :聖マルク:03/04/26 11:46 ID:???
- というか君たち。とりあえず妖術の[踊り]の説明を読め(w
「でたらめに手足を動かすだけかもしれません(化け猫が動かす手にあわせて
宙返りしたりするあれです)。」
「一方に突撃させる(体当りする)ことならできますが、
攻撃させたり自由に操ったりすることはできません。」
「かなり激しい動きなので、10ターン(端数切捨て)ごとに生命力判定を行い、
失敗すると『荷重レベル+1』点疲労します。」
とか、そのあたりをできれば重点的に。ちなみに、敏捷度基準の判定は−4だな。
と、とりあえず2日続く前に言っておこう。
- 774 :NPCさん:03/04/26 11:46 ID:???
- >>770
自分自身のみ、っていう限定ってなかったか?
- 775 :NPCさん:03/04/26 12:18 ID:???
- 要約すると、『被術者に一定の動作を強いる術』だね。>[踊り]
>774
無い。
- 776 :NPCさん:03/04/26 13:04 ID:???
- 連鎖ルールは便利だねー
妖術の特別限定を使いたいが、普通の使い方もしたいって時に「増強と連鎖」
させることで特別限定を自由にオンオフすることができるようになる。
色々な増強を使いたいがあまりCPを使いたくないという時にもお勧め
例:攻撃妖術だと、
射撃モード(増強限定無し)
ブレードモード(武器形態+追加打撃の連鎖)
捕獲モード(気絶攻撃+復元するの連鎖)
壁破壊モード(無生物に特に有効+生物には無効の連鎖)
というように1つの妖術で複数の使い方ができる。
さらに、矛盾しないなら他のモードとの併用も可能で
捕獲ブレード・壁破壊ブレードなどという使い方もできる。
- 777 :NPCさん:03/04/26 19:14 ID:???
- >>776
まあGMの許可が出るかはわからんが
- 778 :NPCさん:03/04/26 20:05 ID:???
- >>758
創意工夫のできる奴隷商人が雪山で遭難するアニメを最近見たな。。。
- 779 :NPCさん:03/04/26 20:18 ID:???
- 連鎖は問題ありだよなー
どうして、「増強のパーセンテージを限定で減らす」という処理になってないんだろう。
たとえば、「範囲型にできるけど10点疲労する」だったら、「+50%」の50%引きで+25%にする、
というやり方だったらバランス崩れないと思うけど。
実際、「限定同士の連鎖」はそれに近い処理をしてるわけだし。
- 780 :NPCさん:03/04/26 21:00 ID:???
- >>776
女郎蜘蛛の湧の針と糸も、妖魔の時代なら別々の妖術として取らなければいけなかったけど、連鎖を使えば一つにまとめられるわけだ。
- 781 :NPCさん:03/04/26 21:04 ID:???
- >>779
350クラスの弱い妖怪に、多彩な技を持たせるには便利なんだけどね。
有利さを追求し出すと…
- 782 :NPCさん:03/04/26 21:05 ID:???
- >>781
まあGM権限で却下できる範囲だから問題ないだろ。
- 783 :NPCさん:03/04/26 22:15 ID:???
- で、連鎖のシステム使ってる人いる?
- 784 :NPCさん:03/04/26 23:12 ID:???
- >爆発ドライアイス
常温で温度を変えずにドライアイスに変えれば爆発すると思うが
- 785 :NPCさん:03/04/26 23:12 ID:???
- >爆発ドライアイス
ていうか、変質で作った物質を使って、相手に被害を与えるのは基本的な使い方じゃないのか?
- 786 :NPCさん:03/04/26 23:14 ID:???
- >綱渡りに踊り
マンチキン以外が言えば、何でも可能にしたがるのか?
特殊な使い方の、立派なマンチ技だろ。これは。
騙りが、ちょっと今ネタないから勘弁してとばかりに、
無理にひり出した嘘アイデアに熱くなるな
- 787 :NPCさん:03/04/26 23:15 ID:???
- >爆発ドライアイス
そりゃ、そういう状況を作り出すんだろ。頭をひねって。
俺は、そこが頭のひねりどころではないと思うがな。
- 788 :NPCさん:03/04/26 23:16 ID:???
- てか、変質で常温のドライアイスなんて覚えられないし
- 789 :NPCさん:03/04/26 23:16 ID:???
- >爆発ドライアイス
あのさ……ニトログリセリン、作った方が早い。
- 790 :NPCさん:03/04/26 23:17 ID:???
- 夢の無い事を…>ニトロ作った方が早い
- 791 :NPCさん:03/04/26 23:18 ID:???
- >常温の物体をドライアイス化
普通に爆発すると思うのだが
何が不満なのかわからん……
- 792 :NPCさん:03/04/26 23:19 ID:???
- >常温でドライアイス
俺がGMなら、
沸点以下に温度が下がるなら「増強」扱いにするが
「存在できる温度に変化する+10%」みたいな
- 793 :聖マノレク:03/04/26 23:20 ID:???
- しかし結構バカにならないぞ、個体→気体の膨張圧は。
まあ、耐圧3レベルとか持ってる妖怪にはあんまり関係ないがな。
鉄片とが吹き飛ばされない気圧だけの爆発をくらうだけなら防護点でほとんど防げるだろうし。
- 794 :NPCさん:03/04/26 23:21 ID:???
- >変質
増強「温度も変化する」なら爆発無し
無いなら沸点とかにしたがって変化するでいいと思う
- 795 :NPCさん:03/04/26 23:24 ID:???
- >妖怪使ったTRPGやる時に物理持ち出してあーだこーだ〜
蒸発は誰でも知っていて、(蒸気機関として)文明レベルの指針として使われる現象なので、
むなしくない。
- 796 :NPCさん:03/04/26 23:25 ID:???
- >爆発ドライアイス
変質で温度が変わらないと瞬時に気化して爆発することの何が問題なのか問いつめたい
- 797 :聖マノレク:03/04/26 23:27 ID:???
- >爆発ドライアイスの否定
それだと、P254「ささやかな使い方」をまったく無視することになりはすまいか。
- 798 :NPCさん:03/04/26 23:29 ID:???
- >>797
「ささやかな使い方」は、他の既存の妖力・妖術に同じ効果がある場合は不可です。
- 799 :NPCさん:03/04/26 23:29 ID:???
- >爆発ドライアイス
PCが「変質」を持ってるのを知ってて、わざわざドライアイスが登場するシチュエーションを用意してくれたんじゃないか。
思う存分爆発させればいいよ。
- 800 :NPCさん:03/04/26 23:30 ID:???
- >>799
ケーキ屋でバイトしてます、って言えば誰でもOKなんだけどね。
- 801 :NPCさん:03/04/26 23:31 ID:???
- >爆発ドライアイス
更に言えば「元素を他の元素に変換したり、原子の結合を壊して組み替えたりできるのだ」って温度を弄るなんて事は戦慄のミレニアム上P196でまったく言ってないしなぁ。
- 802 :NPCさん:03/04/26 23:32 ID:???
- 変質は温度変化するいと言い張ってGMを言いくるめるのもマンチキンなわけだが
- 803 :NPCさん:03/04/26 23:33 ID:???
- 変質で温度を変えることはできない、というのがそもそもの間違い。
変質で「都合よく」温度を変える事は出来ない・・・これでいい?
- 804 :NPCさん:03/04/26 23:33 ID:???
- >爆発ドライアイス否定
蒸発が理解できないとはどういう状況なのか問いつめたい
- 805 :聖マルク:03/04/26 23:34 ID:???
- 温度が普通に存在できないくらいに違うと発生しないか、
あるいは温度まで再現されるかのどちらかにしときゃいいと思うんだけどなぁ。
なんでそれじゃダメなんだっけか?
- 806 :NPCさん:03/04/26 23:34 ID:???
- いいよ、俺、「無敵:ドライアイスの爆発」な敵NPC出すから。
頻度、極稀でいいよな。常識的にはドライアイス爆発しないし。
- 807 :聖マノレク:03/04/26 23:35 ID:???
- しかし、どうでもいいか[変質]って別に材質を変えるだけの妖術じゃないんだよな。
変えた材質で何かをする事が目的なんだよな。
- 808 :NPCさん:03/04/26 23:36 ID:???
- >変質
そうそう、温度変化も起きるとか言い出すんだもんな。
便利な妖術にしたい気持ちはわかるけどねえ
- 809 :NPCさん:03/04/26 23:37 ID:???
- >温度変化も起きるとか言い出すんだもんな。
「温度変化」を”連動”するか?
- 810 :聖マルク:03/04/26 23:37 ID:???
- >807
[変質]は材質を変えるだけの妖術だぞ。はっきりと。
- 811 :NPCさん:03/04/26 23:38 ID:???
- ルールの隙をついて強いキャラを造るのがマンチ技だと思ってたんだが、
ルールを歪めてしまったら、マンチ道からも外れるんじゃないのか?
- 812 :NPCさん:03/04/26 23:38 ID:???
- しかし、「どんな温度の物体でも変質後の物質が存在できる温度になる」ってのは一種のバリエーションとしてあってもよさそうな気になってきた。
もちろん増強として、だけど。
- 813 :NPCさん:03/04/26 23:38 ID:???
- >>809
それで正解。
何か問題でも?
- 814 :NPCさん:03/04/26 23:41 ID:???
- >>732
幻覚で人を殺せる状況もある。工夫を(以下略)
はともかくとして、「温度を無視して材質だけを再現する(増強)」なんて本気で思ってるんならお笑いだぜ
- 815 :NPCさん:03/04/26 23:42 ID:???
- 実際、ドライアイスで爆発させる位なら最初から
ニトログリセリンでも出して爆発させた方がはえーし
- 816 :NPCさん:03/04/26 23:42 ID:???
- 1)SNEとして、[変質]を攻撃的用途に使って欲しくない。
2)そのため、攻撃性のある危険物(酸や毒など)を作成する場合、
術者がその物体で被害を受けた経験があるという制限をかけた。
3)マンチキンは、[変質]を攻撃的用途に使用し、なおかつ2)の制限を逃れるため、
通常時は危険性がなく(用意に解析ができ)、実質ダメージを発生させる例として
ドライアイスを選択した。
というのが、これまでの経緯。
それを踏まえると、「ドライアイスの爆発で被害を受けたことがあるなら、爆発ドライアイスを作ってもよい」
というあたりが解答になるか。
- 817 :NPCさん:03/04/26 23:43 ID:???
- >変質が温度を変えるか?
この場合、ルルブに明記されていないと駄々をこねているのはマンチ批判側なわけだが
- 818 :NPCさん:03/04/26 23:45 ID:???
- >爆発ドライアイスの否定
ようするに鉛筆を燃やして暖をとるなと言いたいんだろう。
- 819 :NPCさん:03/04/26 23:46 ID:???
- ようするにマンチを叩いてネタにするなと言いたいんだろう。
- 820 :NPCさん:03/04/26 23:46 ID:???
- 沸点を利用するだけでマンチだどうだとか本気で言ってる奴がいるとしたらキモイけどな
- 821 :NPCさん:03/04/26 23:47 ID:???
- 正直、ドライアイス爆弾のネタはもう飽きた。
昨日のコピペの繰り返しばっかだし。
綱渡りで「踊り」レベルでいいから新しいネタを出してくれ。
- 822 :NPCさん:03/04/26 23:48 ID:???
- 「分析対象の温度も再現される」場合は、「蒸発・融解をさせられない」という弱点を背負う
事にもなるよな。
「周囲の温度と極端に違う温度に変化する」なんて、いかにも妖怪の仕業っぽくていい感じじゃない?
on/offが自由だとちょっと強い気がするけど。
- 823 :NPCさん:03/04/26 23:50 ID:???
- まぁ、分析さえすればどんな温度でも再現できるとか言うと
危険な温度のものを変質で安全な温度に変化させるとかも言われそうな気がするんで
変質した後は変質前の温度に従うでいいと思う(沸点・融点を超えた場合も含む)
- 824 :聖マノレク:03/04/26 23:52 ID:???
- というか君たち。とりあえず妖術の[変質]の説明を読め(w
温度を弄るとか、変質後の状態が維持できるかどうかによって効果が変わるとは一言も書いて無い。
その辺りを重点的に。ちなみに、常温ではドライアイスは気化だな。
- 825 :NPCさん:03/04/26 23:54 ID:???
- 要約すると、『対象の原子とその結合を変化させる術』だね。>[変質]
- 826 :聖マルク:03/04/26 23:55 ID:???
- >824
俺は「書いてない」ことを根拠にはできないと思うんだよな。
だから俺は引用とかをすることが多いわけだが。
とかマジレスしてみる。
- 827 :聖マノレク:03/04/26 23:56 ID:???
- [踊り]は対象を躍らせるだけの妖術だぞ。はっきりと。
- 828 :NPCさん:03/04/26 23:56 ID:???
- >>827
不安定な奴を踊らせたら転ぶのは当然だと。
- 829 :聖マルク:03/04/26 23:57 ID:???
- >827
ルールにそうでないって書いてあるじゃないかよ(w
- 830 :NPCさん:03/04/27 00:00 ID:???
- 俺は「書いてない」ことを根拠にはできないと思うんだよな。
だから俺は分析対象と変質対象の温度差を利用して蒸発・融解・凝固を禁止する必要はないと思ってるんだが。
とかマジレスしてみる。
- 831 :NPCさん:03/04/27 00:02 ID:???
- 沸点超えている温度で原子を再現したら気化するのは当然だと。
- 832 :NPCさん:03/04/27 00:10 ID:???
- ところでだな。
ドライアイスの気化に巻き込まれたら何点のダメージになるんだ?
- 833 :マソチキソ:03/04/27 00:10 ID:???
- とりあえず、本家の真似して爆発ドライアイス肯定論を続けようと思ったんだけど、
新しい意見が思いつかなかったので、
誰でも賛成しそうなネタを出して、今までのマンチキンへの反対意見をコピペして反対して、
そのネタの賛成意見を集めて、それをさらにコピペして賛成意見を作ってみたよ(w
でも疲れたのでもうヤメタ
次のネタどうぞ
↓
- 834 :NPCさん:03/04/27 00:12 ID:???
- なんか混沌としてて面白かった(笑)
- 835 :NPCさん:03/04/27 00:18 ID:???
- >マソチキソ
もう来なくていいよ
自分の妄想オナニーサイトの週刊妖魔でも作って一人でハァハァしてろ
- 836 :NPCさん:03/04/27 01:49 ID:???
- >>805
香具師もそれでいいと過去スレに書いてたはず。
多分そういうことには触れずに「爆発ドライアイス」だけ叩くと、
「のび太のクセに生意気だぞ理論」で叩いてると言い出すと思われ。
- 837 :ぞぬ子たん:03/04/27 02:14 ID:grTnOIe3
- それはそうと、
巨大化に脂っこいラーメン一食を触媒として使用する場合、限定はいかほどに。
実話体験などきぼんぬ。
- 838 :NPCさん:03/04/27 02:22 ID:???
- >836
>香具師もそれでいいと過去スレに書いてたはず。
「それでいいなら反論すんなよ。」って気がするがな。
- 839 :ぞぬ子たん:03/04/27 02:27 ID:???
- ゲームの話をしようよ〜
- 840 :NPCさん:03/04/27 09:40 ID:???
- >「爆発ドライアイス」
なんで攻撃系妖術として取らないのかと小一時間(ry
- 841 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/04/27 10:46 ID:???
- >840
確かに。
こんな風に揉めるくらいならその方がすっきりしますね。
- 842 :NPCさん:03/04/27 11:11 ID:???
- ンな単純な事で奴が納得するなら、そもそも“問題”すら起こってないと思われ。
- 843 :5手半 ◆SMeTRPG/go :03/04/27 16:14 ID:???
- >>837
食す手間がかかるなら結構きついかも。
カップラーメンで済むなら、ポットも持ち歩けばいいのでそれなりに楽になる(限定率低い)。
「脂っこい」の定義があいまいかも。素直に「ラーメン1食」がいいかと。
…緊急時は、カップ麺を(お湯をかけず)そのままばりばり食うという荒技が出来そうだな(w
- 844 :NPCさん:03/04/27 20:07 ID:???
- >>838
>多分そういうことには触れずに「爆発ドライアイス」だけ叩くと、
て、ことだろ?
- 845 :NPCさん:03/04/27 20:07 ID:???
- >>840
そうすると他のマンチ技に使えなくなるからだと思われ
- 846 :NPCさん:03/04/27 20:11 ID:???
- なんかやたらと変質は温度も変化するとかいいはってる香具師がいるけど、
そんなに溶岩だの液体窒素だのを作りたいのかね。
素直に温度は変わらない、ただし沸点や融点を超えた場合は発動しない、
だとマンチ技が使えなくていいと思うけど。
- 847 : :03/04/27 20:41 ID:???
- 妖魔って人間の思いが妖怪を生んだって世界なんだからこのスレの住人の多くが爆発ドライアイスを認めないんだからないでいいんじゃないの?
- 848 :NPCさん:03/04/27 20:47 ID:???
- >>847
それは論点が若干ずれてる。
もしもなんらかの理由で一瞬でも常温のドライアイスが存在したら、それは(どれくらいの威力かはさておき)爆発する、ってのはみんな認めているところではないの?
- 849 :NPCさん:03/04/27 21:19 ID:???
- >>848
その「なんらかの理由」が自然界に存在しないため、実際には「爆発する」かどうかわからないのだ。
温度とは分子運動の激しさの尺度なので、「常温の二酸化炭素の分子運動」と、「固化した二酸化炭素の分子運動」は同時には存在し得ない。
「ドライアイスの周辺温度を常温にする」と設定したなら、周囲から気化熱を奪いながら徐々に気化するので爆発などしない。
- 850 :NPCさん:03/04/27 22:08 ID:???
- 「常温の分子運動」の二酸化炭素を「固化したときの密度と配列」で出現させるってことだろ?
だったら爆発するに決まってるじゃん。
>「ドライアイスの周辺温度を常温にする」と設定したなら、
どっからそんなオリジナル解釈が引っ張り出されるのか小一時間問いつめたい(w
- 851 :849:03/04/27 22:20 ID:???
- あー……
常温の二酸化炭素は固化しないんだよ、仮にどんなに圧力を上げてもな。
もちろん、[変質]には物質にかかる圧力を変える効果なんかないぞ。
固化したときの密度と配列にすると、温度が下がってしまうだな。
小一時間でいいか? 一晩話し合ってもいいぞ。
- 852 :NPCさん:03/04/27 22:29 ID:???
- >もちろん、[変質]には物質にかかる圧力を変える効果なんかないぞ。
それを言ったら分子運動を変える効果なんかないぞ。といわれる諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
- 853 :NPCさん:03/04/27 22:32 ID:???
- >851
荒らしウザイ
- 854 :NPCさん:03/04/27 22:34 ID:???
- 結局のところ、[変質]に伴って変化する物性は何で、変わらない物性は何かということだ。
温度? 質量? 分子量? 体積? 密度? 三態?
どれかは変えないわけにはいかないし、どれかは変えないほうがいい。
俺としては 変わるもの :質量、分子量、密度
変わらないもの:温度、体積、三態 としておきたい。
で、この条件で存在し得ないものは変質できないと。
- 855 :NPCさん:03/04/27 22:35 ID:???
- 藻前らいいかげん変質から離れろ。
- 856 :NPCさん:03/04/27 22:36 ID:???
- >>854
それが一番よさそう。
- 857 :NPCさん:03/04/27 22:41 ID:???
- >常温の二酸化炭素は固化しないんだよ、仮にどんなに圧力を上げてもな。
だから「固化したときの密度と配列」で出現させても固化はしないで気化すんじゃないの?
- 858 :NPCさん:03/04/27 22:42 ID:???
- >>857
それじゃドライアイスに変質したことにはならないじゃん。気化してたら二酸化炭素。
- 859 :NPCさん:03/04/27 23:03 ID:???
- ドライアイスと二酸化炭素、別の物質なのか?
水と氷も別の物質?
- 860 :ぞぬ子たん:03/04/27 23:06 ID:???
- >>843
いわれてみるとあいまいな限定だよね〜
ラーメンを半分食べ残したらどうなるかとかね。
- 861 :NPCさん:03/04/27 23:12 ID:???
- 答えは各GMの判断による。
- 862 :NPCさん:03/04/27 23:14 ID:???
- ボイルシャルルの法則とか勉強してからもう一回来れば?
- 863 :NPCさん:03/04/27 23:22 ID:???
- >>862
TRPGにボイルシャルルの法則なんていらねー
ゲームバランスとPL押さえられるGMがいりゃ済む話だ
- 864 :NPCさん:03/04/27 23:23 ID:???
- ボイル・シャルルの法則は気体でしか成立しない。
この話題では意味がないよ。
- 865 :聖マルク:03/04/27 23:43 ID:???
- >850
>「常温の分子運動」の二酸化炭素を「固化したときの密度と配列」で出現させるってことだろ?
ええとだな、「固体」ってのは分子がほとんど動いていない状態を指す。
つまり、ドライアイスはほとんど動かない二酸化炭素分子の塊だ。厳密には違うけど。
で、温度と言うのは分子運動で決まる。
「固化したときの密度と配列」だと「常温の分子運動」はできないし、
「常温の分子運動」だと「固化したときの密度と配列」にはなれない。
……という認識で正しいんだろうか。実は少し不安だ。
- 866 :NPCさん:03/04/27 23:48 ID:???
- >>864
そうだね、それじゃエネルギー保存則を適用ということで。
要は外にエネルギー変化与えなければいいんじゃないの?
・・・って、漏れがまるでマンチ嵐みたいじゃないかヽ(`Д´)ノ
- 867 :NPCさん:03/04/28 00:17 ID:???
- 「常温のドライアイス」は自然界に存在しないのでNG
でいいんでない?
- 868 :NPCさん:03/04/28 00:21 ID:???
- ここまでいくと都市伝説になるそうだな>常温ドライアイス
TRPGゲーマーのネタから生まれた妖怪
自分を中心にした爆発妖術を使う
弱点:存在を否定される、科学的に論破される
好きな物:マンチキン
嫌いな物:工夫を認めないGM
- 869 :NPCさん:03/04/28 00:36 ID:???
- 全ての妖怪は、科学的に論破され、存在を否定されますが何か?
- 870 :NPCさん:03/04/28 00:40 ID:???
- 自然界に存在にないから駄目、なんて妖怪に対して意味の無い説明で不可能にするのは駄目だ。
駄目なものは駄目だから、駄目なんだよ。
もちろんGMが認めればOKだ。そこで駄目だと言い張る奴は、マンチだ。
- 871 : :03/04/28 01:44 ID:???
- 本家のスティーブジャクソンゲームはマンチキンに対してどんな対応をしているんだろう・・・
- 872 :NPCさん:03/04/28 02:12 ID:???
- GMが絶対従うべき唯一の法則は「PLを楽しませる」これに限る。
PLが楽しめれば何でもOK、逆にPLが楽しめないなら却下、これ常識。
しかし、PLの価値観は十人十色という罠。
その際は妥協点を模索すべし。
ちなみにやたらと全肯定・全否定なんぞすると角が立つだけ。
- 873 :NPCさん:03/04/28 02:17 ID:???
- >>872
GMが従うべき唯一の法則は「PLとGMが一緒に楽しむ」だ。
それを間違うと、PLがGMに対してサービスを要求し始める。
ついでに言えば「参加メンバーの楽しみの総和を最大にする」が要件。
一部のわがままのために、他のPLの楽しみを奪うのは最悪だ。
- 874 :NPCさん:03/04/28 02:25 ID:???
- 料理の鉄人妖怪作ろうかと思うんだが、何か面白い能力無いかな?
武器の手/包丁:用途に応じて変形、とか
炎変形で絶妙な火加減、とか
老化で肉を熟成させたり、とか
- 875 :NPCさん:03/04/28 02:25 ID:???
- 少なくともSNEでは小説でやる限りはマンチ技もOKみたいだ。
流vsへぺれけ戦の飲んだ酒の激流、とか、あと、ピロシも変則技は好きみたいだ。
- 876 :NPCさん:03/04/28 02:29 ID:???
- >料理の鉄人妖怪
もちっと具体的に言うとどんな妖怪?
伝説の名コックを賞賛する人々の思いから生まれた「名コック」
食物全般に対する思いから生まれた「食物の神」
長年使われた調理器具から生まれた「憑喪神」
他の想いから生まれた妖怪がたまたま料理の道に目覚めた「妖怪の料理人」
- 877 :874:03/04/28 02:34 ID:???
- >>876
実はあんまり詳しいことは決めてないんです。
能力がある程度決まってから、それに基づいて由来をでっち上げようかと考えてるもので。
一応、料理とは直接関係のない妖怪が、その能力を活かして料理人に転職、みたいな形を考えてますが。
- 878 :NPCさん:03/04/28 02:35 ID:???
- >>875
”小説的表現”ってことである程度ならルールを歪めてもいいかな?
麦なんか”人間変身”に何の限定もしてないのに、興奮して頭から火を噴いてますし。
- 879 :NPCさん:03/04/28 02:39 ID:???
- 例
争いに疲れた刀妖怪が、その切れ味を平和利用。
味覚・嗅覚の鋭いグルメな妖怪が、よりおいしいものを模索。
料理人の知人等がいたため、たまたま興味を持った。
善良な溶解が他人を喜ばせる方法を模索し、その手段としておいしい料理を追求。
- 880 :NPCさん:03/04/28 02:49 ID:???
- >>879
刀鍛冶妖怪にしたら、窯を扱うのに”炎変形”や”温度変化”を持っててもおかしくないかもな。
- 881 :NPCさん:03/04/28 09:29 ID:???
- >>877
料理人妖怪のテンプレみたいなのを作りたいのかな?
- 882 :NPCさん:03/04/28 09:51 ID:???
- >>881
料理人妖怪のテンプレか。
「食べられる」は選択科目かな。
調理器具からの転身なら、それに相応しい構成素材。
鍋や包丁なら「鋼の体」、まな板やしゃもじなら「木の体」、食器類なら「陶器・プラスチックの体」、エプロン・コックコートなら「布の体」あたりで。
- 883 :NPCさん:03/04/28 09:58 ID:???
- >>882
最近の調理器具なら「機械の体」もありでは?
- 884 :NPCさん:03/04/28 10:30 ID:???
- >>882
”超嗅覚”か”超味覚”のどちらかは欲しいところ
- 885 :NPCさん:03/04/28 10:43 ID:???
- 「超技能:調理」は必要かな?
基本的に大量調理くらいにしか使えないから、普通の虎人経営の料理店クラスなら必要ないんだよね。
麦みたいにホテルの厨房を一人で預かるってんならともかく。
- 886 :NPCさん:03/04/28 10:52 ID:???
- >>882
”防護点:熱”をコックコートや割烹着の形で現れるってのはどう。
- 887 :NPCさん:03/04/28 12:26 ID:???
- >>871
基本的に、奴らは大抵は工夫として認めるハズだよ。
ピザとコーラでGMを買収するのがマンチキンなのであって、
有利さを追求したキャラをマンチキンとは言わない。
- 888 :NPCさん:03/04/28 12:33 ID:???
- >>885
虎人経営(;´Д`)ハアハア
- 889 :NPCさん:03/04/28 13:33 ID:???
- 涙が止まらなくなって寝不足が治ったり、
垢が異常に出て肩こりが治ったり、
腹が破裂して下痢が治ったりするんだな。
- 890 :NPCさん:03/04/28 14:52 ID:???
- >889
杜王町にて営業中でつか?
- 891 :NPCさん:03/04/28 15:21 ID:???
- >>888
普段どんな文を打ってるのかがよくわかる誤変換だなw
- 892 :NPCさん:03/04/28 15:35 ID:???
- ようやくQ&Aが更新。
ワヤンさんはまだ存命のようだw
けど、随分待たせた割りに質問の量が少なすぎやしないか?
オレが送った質問が一つもないのは悲しすぎるぞ。
- 893 :NPCさん:03/04/28 16:28 ID:???
- >>888
中華料理屋でしょうか?
- 894 :NPCさん:03/04/28 16:34 ID:???
- >>888
殆ど生の肉が大量に出てくるのか?
- 895 :NPCさん:03/04/28 16:54 ID:???
- >>894
肉類はシェフが全部食っちまうので野菜しか出てこない罠w
- 896 :NPCさん:03/04/28 17:25 ID:???
- >>882
「受動防御:盾」を中華鍋で再現してみるw
- 897 :NPCさん:03/04/28 17:38 ID:???
- >>896
ルナヴァルガーにそんなキャラがいたな(w
- 898 :NPCさん:03/04/28 18:23 ID:???
- 質問です。
SNEのサイトのQ&Aコーナーの97年7月分(妖魔夜行の時代)に、
Q.「指向性聴覚」をもった妖怪が、聴覚判定をするときに、聴覚判定にボーナスはつくか?
A.状況しだいで+1〜+5くらいのボーナスはあってもいいと思います。
というのがあったんですが、これは百鬼夜翔のルールには載っていません。
ルール改定の際、寄せられた質問要望を参考にしたそうですから、百鬼に採用されてないと言うことはボツになったルールと解釈すべきでしょうか?
- 899 :NPCさん:03/04/28 18:36 ID:???
- >>882
異類会話や無生物会話は実は持たない方がいいかも。
食材たちの断末魔の悲鳴や、包丁を叩き付けられるまな板の悲鳴が聞こえてしまうからw
- 900 :NPCさん:03/04/28 20:39 ID:???
- >>892
確かに少ないよな。
私の質問も答えて貰ってないんだよな。
そんなに答えるのが嫌なほど、厨な質問でもないと思うんだがw
- 901 :NPCさん:03/04/28 21:01 ID:???
- そろそろマ○チキ○専用スレ(○には『ん』『そ』が両方入る)を作って
隔離したほうがいいんじゃないだろうか。
ここも900スレ逝ったから、次スレを立てる時に分館に隔離スレを立てて誘すると
丁度いいと思うし。
- 902 :NPCさん:03/04/28 21:03 ID:???
- >>901
あの粘着が素直に誘導されると思ってるのか?
まず無理、絶対無理、100%無理。
- 903 :NPCさん:03/04/28 21:16 ID:???
- おいおい、隔離なんかするな。
マンチキンネタで異様に盛り上がるこのスレが一気に盛り下がるじゃねーか。
しかしマンチキン&マンチキン叩きがはじき出されれば平和にはなるな。
- 904 :NPCさん:03/04/28 21:22 ID:???
- みんなで叩こうマンチキン
- 905 :NPCさん:03/04/28 21:23 ID:???
- マンチキンは相変わらずの厨房だけど、マンチキンたたきは最近悪質になってきた。
- 906 :NPCさん:03/04/28 21:23 ID:???
- 叩いてるのみても面白くない
前のコピペ延々はり続けて
(w←これつけながらどうでもいい事嘲笑してるだけだし
現実世界のウサ晴らししてるようにしか見えない
- 907 : ◆SMeTRPG/go :03/04/28 21:33 ID:???
- >>860
半分食べ残したら、ですか。
…答えは簡単。
条件を満たしていないので巨大化出来ない、かと。
- 908 : ◆SMeTRPG/go :03/04/28 21:41 ID:???
- (907続き)
んで、「燃料・触媒が必要」の限定かと。
入手はそれなりに容易いんで、-20%。持ち歩きも出来るし、コンビニやスーパーでも手に入る。
補給して良いので修正率半減で-10%。
後は、適当に「時間がかかる」限定付けてください。
しかし、どういう妖怪なんだ、巨大化にラーメンが必要って…
- 909 :NPCさん:03/04/28 21:45 ID:???
- そういえばキソ肉マソ(初期)はニンニク食って巨大化しとったな。
- 910 :NPCさん:03/04/28 21:55 ID:???
- >>898
別にボツにすべきとも思わんが?
- 911 :NPCさん:03/04/28 22:15 ID:???
- >ボイルシャルルの法則とか勉強してからもう一回来れば?
はるか昔コンプRPGのガープス投稿で、ルナル世界でダイヤモンドや
金を無から作り出す技術論(?)を出していたやつがあったなぁ…
- 912 :NPCさん:03/04/28 22:19 ID:???
- >>911
ただ、魔法はある程度物理法則に沿った部分があるからなあ。
物理法則を完全に無視している妖怪とは多少事情が違ってくるのでは?
- 913 :NPCさん:03/04/28 22:24 ID:???
- いや、変質問題とは無関係に「そういえばこんなのがあったな」とふと思い出したので
- 914 :NPCさん:03/04/28 22:29 ID:???
- >>882
直接攻撃:炎は、1レベルでも魚は丸焦げかな?
- 915 :NPCさん:03/04/28 22:31 ID:???
- >>905
勘違いするなよ
悪 質 な の は マ ン チ キ ン だ
- 916 :NPCさん:03/04/28 22:33 ID:???
- >>892
確かに。
おまけになんかすごくあっさりしてた気も
- 917 :NPCさん:03/04/28 22:38 ID:???
- いや、結構エグいというか何と言うか、「DELTAさんからのお便り」への
最初の回答は結構逝っちゃってるような…内容自体は激胴なんだけどね(藁
>ガプースQ&A
- 918 :NPCさん:03/04/28 22:39 ID:???
- >>917
あれは、、、まあ、、、別枠で考えようw
- 919 :NPCさん:03/04/28 22:44 ID:???
- >>917
あの質問への対処にSNE中で大騒ぎしてたのかもw
- 920 :NPCさん:03/04/28 22:44 ID:???
- >>901
こんなん立てました(w
【マンチキン】汝のマンチ技を語れ【隔離スレ】
- 921 :920:03/04/28 22:46 ID:???
- スマソ、リンク忘れた。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1051537121/l50
以後、マンチキン(コテ)はこっちに逝くように
- 922 :NPCさん:03/04/28 22:50 ID:???
- >>921
もちろん、マンチ技ではない、まっとうなネタならここでもOKよん!
- 923 :NPCさん:03/04/28 22:56 ID:???
- >>922
喪前は真性厨房のコテハン、マンチキンが居付くのを許すのか?
- 924 :NPCさん:03/04/28 22:56 ID:???
- >>923
許す
- 925 :NPCさん:03/04/28 23:02 ID:???
- はっきり逝ってオレはいやだ。
マンチが来るとスレが荒れる。
ネタも独りよがりな厨房の脳内設定自慢なので見るに値しない。
- 926 :NPCさん:03/04/28 23:07 ID:???
- じゃあ、アンケートをとるか?
Q:あなたはマンチキン(コテハン)がこのスレの住人として復帰するのを認めますか?
A:
1.マンチキンのネタは面白いしスレに活気が出てくる。是非このスレにいてくれ。
2.マンチキンは面白いネタもあるけど、スレが荒れるのでできれば自粛して欲しい。
3.マンチキンのネタはつまんねーし、厨房理論爆発のマンチ技はウザイ、来ないで欲しい。
4.3.に加えて、本気で死んで欲しい。
さあ、どれだ(w
- 927 :NPCさん:03/04/28 23:09 ID:???
- >>925
スレが荒れるのはマンチ理論のせいじゃなくて、マンチを叩く(振りをして場を荒らすことを楽しんでる)馬鹿どものせいだろ。
今のスレの状態を見たらわかるだろ。
マンチキンは新スレになってから姿を見せてないのに、マンチキンを演じて自分でそれを叩いて。
コテ叩きの馬鹿がスレを荒らしてるんだよ。
- 928 :NPCさん:03/04/28 23:11 ID:???
- 5:マンチ叩きのがウザイ
マンチはまだ馬鹿ぼっちゃんって感じだけど
叩きは荒らしそのものだし
- 929 :NPCさん:03/04/28 23:12 ID:???
- ↑
以上、仮コテ「NPCさん」本コテ「マンチキン」さんのご意見でした。
- 930 :929:03/04/28 23:14 ID:???
- しまった、出遅れた(w
>>928
マンチキンがいなくなれば叩きも自然消滅するだろ?
- 931 :NPCさん:03/04/28 23:14 ID:???
- とりあえず、「マンチ」と「マソチ」と「他コテ」の三つを禁止ワードに放り込んだら快適になった。
GURPSの構造的欠陥で「叩き」は禁止に入れられないのが残念だが。
- 932 :NPCさん:03/04/28 23:15 ID:???
- 実際の話、ガープスQ&Aの質問、かなり少ないと思うよ。
来月回しにしてるのかもしれないけど…
- 933 :NPCさん:03/04/28 23:18 ID:???
- 某厨房コテの話よりさっさと百鬼夜翔の話を汁!
- 934 :NPCさん:03/04/28 23:19 ID:???
- よし、じゃあ妖術の話をしよう。
属性はどこまで認められるか?
- 935 :NPCさん:03/04/28 23:20 ID:???
- >>934
例えば、”属性=水”を更に細分化して、
属性=水=海水
属性=水=超純水
にするのはOKだろうか?
- 936 :NPCさん:03/04/28 23:21 ID:???
- >>931
だな、香具師もその騙りもウザイからな。
- 937 :NPCさん:03/04/28 23:22 ID:???
- >>935
こらこら、ネタにマジレスすんなよ(w
- 938 :NPCさん:03/04/28 23:23 ID:???
- >>935
では、属性=水=海水と設定したものを、状況に合わせて属性=水一般に戻すことはOKだろうか?
- 939 :NPCさん:03/04/28 23:23 ID:???
- >>934
よりにもよって、マンチが喜びそうなネタふるなよ。
- 940 :NPCさん:03/04/28 23:24 ID:???
- >>939
おいおい、前スレでマンチキン自身がふったネタだぞ(w
- 941 :NPCさん:03/04/28 23:28 ID:???
- >>938
[直接攻撃、属性/実体・水]に[増強:属性/海水]なら解除可能。
でも解除しなくても、実体・水と、実体・海水のうち、有利な方が摘要されるけど。
最初から[直接攻撃、属性/実体・水・海水]なら[属性/実体・水]に戻すことはできない。
前者なら[防護点/海水][弱点/真水]の相手には真水扱いだろうし、後者なら海水扱いで不変。
- 942 :NPCさん:03/04/28 23:28 ID:???
- >>938
えー、例えば、直接攻撃用術の”実体=水”に更に”属性=海水”を付けた場合、
増強は任意に解除できるわけで、ただの水にすることは可能だと思うが
- 943 :NPCさん:03/04/28 23:32 ID:???
- 細分化するのは構わないだろうが、デフォルトの属性をそうすると却って不利になる。
属性/海水なら、属性/水と属性/海水の防護点が有効。
属性/水なら、属性/水の防護点だけが有効る
- 944 :NPCさん:03/04/28 23:32 ID:???
- >>940
余計悪いじゃねーか(w
- 945 :NPCさん:03/04/28 23:34 ID:???
- でも、相手の弱点に対してはどうよ?
属性/海水なら、弱み・苦手/水と弱み・苦手/海水の両方に有効。
属性/水なら、弱み・苦手/水だけに有効。
- 946 :NPCさん:03/04/28 23:35 ID:???
- つまり、デフォルトの属性を細分化するのは諸刃の剣、ってことだな。
- 947 :NPCさん:03/04/28 23:35 ID:???
- >>943
だが、属性/海水だと、蜃の朧のように、生きるために海水が必要な妖怪を助けることができる。
- 948 :NPCさん:03/04/28 23:38 ID:???
- 香具師なら、属性/海水を使った後に属性/電気を使って塩素ガスを発生させようとするだろう
- 949 :NPCさん:03/04/28 23:38 ID:???
- >>948
無理
- 950 :まとめ厨:03/04/28 23:40 ID:???
- さて、次スレを立てましょうか
- 951 :NPCさん:03/04/28 23:40 ID:???
- >>948
それがわかるアンタも同類(w
- 952 :NPCさん:03/04/28 23:41 ID:???
- 950get!
- 953 :NPCさん:03/04/28 23:41 ID:???
- それがゲーム上どう有利、不利かによると思うが。
海水だと、電気を通すし、金属は時間がたてば錆びるよな。電気系や金属系の妖怪には有効なこともあるかも。
海水で不利な点って・・あるはずの無いところに大量の海水が撒き散らされてたら、明らかに怪しいよな。
よって、海水と真水の切り替えが自由だったり、発射したあとにすぐ消えてなくなるなら+5%、
常に海水で、しかもあとに残るなら±0%ってとこだと思う。
- 954 :NPCさん:03/04/28 23:42 ID:???
- とられた(TT)
- 955 :まとめ厨:03/04/28 23:42 ID:???
- >>954
勝った!! (w
- 956 :NPCさん:03/04/28 23:43 ID:???
- 第3部完!!
- 957 :NPCさん:03/04/28 23:47 ID:???
- そういやラ板でも出てたけど、過去ログHTML化した分は直リンせんの?
- 958 :まとめ厨:03/04/28 23:50 ID:???
- >>957
過去ログへのリンクわかる?
わかるなら次スレに放り込むけど。
- 959 :NPCさん:03/04/28 23:51 ID:???
- このスレは某コテハンやそのネタを扱うとレスが伸びるな(w
- 960 :NPCさん:03/04/28 23:52 ID:???
- >>958
>>1のリンクを辿って、HTML化してればその分は書きなおし。あとはもともとコピペ。
面倒なら変わろうか?
- 961 :NPCさん:03/04/28 23:54 ID:???
- 香具師はタタリ神(w
- 962 :まとめ厨:03/04/28 23:57 ID:???
- >>960
OK。わかりました。
もっとも、2代目までしかhtml化してないようですね。
- 963 :まとめ厨:03/04/29 00:02 ID:???
- 次スレを立てました。
GURPS百鬼夜翔 第5話 【6th thread】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1051542045/l50
- 964 :NPCさん:03/04/29 00:07 ID:???
- 20日未満で次スレか…スレがずいぶん加速したもんだ。
- 965 :NPCさん:03/04/29 00:12 ID:???
- でも荒らしやコピペが多いけどな
- 966 :NPCさん:03/04/29 00:21 ID:???
- 名無しさんが犬妖怪を作る手助けができたのは収穫だった。
- 967 :NPCさん:03/04/29 00:23 ID:???
- 某コテハンを完全排除できたのも収穫だった。
- 968 :NPCさん:03/04/29 00:25 ID:???
- Q:何で埋める?
A:
1.>>926のアンケート
2.変質について
3.属性について
4.常温ドライアイスは爆発するか?について
- 969 :NPCさん:03/04/29 00:27 ID:???
- >>968
5.グループSNEの現状と百鬼夜翔の今後の展望を
- 970 :NPCさん:03/04/29 00:27 ID:???
- >>966
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1051542045/6
ひょっとしてこれですか?
- 971 :NPCさん:03/04/29 00:29 ID:???
- 明日(もう今日だけど)は休みなのにあんまりスレが伸びないね
- 972 :NPCさん:03/04/29 00:30 ID:???
- >>971
明日もしごとだよp
- 973 :NPCさん:03/04/29 00:31 ID:???
- 「排除」って言葉だと悪者っぽいな・・・
- 974 :NPCさん:03/04/29 00:33 ID:???
- 悪者じゃん。このスレが荒れる最大の原因。
- 975 :NPCさん:03/04/29 00:34 ID:???
- >>973
なにを今更
- 976 :NPCさん:03/04/29 00:42 ID:???
- 「排除」と言っちゃった方が悪者っぽく見えるって意味だぜ?
- 977 :NPCさん:03/04/29 00:44 ID:???
- 「追放」って言い方もいいかもな
- 978 :NPCさん:03/04/29 01:03 ID:???
- >>976
自覚症状がないだけたちが悪い
- 979 :NPCさん:03/04/29 01:24 ID:???
- ああ、「自分が」悪者っぽく見える、てこと
- 980 :他コチ@隔離中(;´Д`) ◆1mkYoSfy.. :03/04/29 14:58 ID:???
- やっほー。
漏れも封神やりたい。
- 981 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 982 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 983 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 984 :埋葬委員:03/04/30 00:16 ID:???
- ●ンチキン死ね
マ●チキン死ね
マン●キン死ね
マンチ●ン死ね
マンチキ●死ね
- 985 :NPCさん:03/04/30 01:02 ID:???
- 変質
・[成分感知]の対象を再現するもの
元素、分子構造、密度、三態、
・[変質]前の状態が維持されるもの
温度、体積
- 986 :NPCさん:03/04/30 01:03 ID:???
- 補足
[成分探知]対象の三態と[変質]対象の温度が矛盾するならば[変質]は働かない。
- 987 :NPCさん:03/04/30 01:13 ID:???
- ・温度再現 +50%
成分感知したものの温度も再現できます。
ただし、成分感知に「温度もわかる +20%」の増強が必要です。
・三態維持 +30%
温度再現に似ていますが、変化する温度は成分感知した対象の三態がギリギリ維持できる温度です。
・質量維持 +50%
変質の前後で質量(重量)は変化しません。重いものを軽いものに変質すれば巨大化しますし、逆もまたあります。
・三態不維持 +30%
変質後の三態と温度が矛盾した場合、その温度にあった状態で出現します。
・温度強制 +50%
変質後の三態と温度が矛盾した場合、分子構造や配列を再現して出現した後に温度に従って三態を変えます。
・瀕死不用 +50%
[危険な物質(GMの任意)」を作るときに、瀕死になる必要はありません。ただし、ダメージ等の被害を受ける必要があります。
・ダメージ不用 +100%
[危険な物質(GMの任意)」を作るときに、ダメージすら受ける必要はありません。
- 988 :NPCさん:03/04/30 01:18 ID:???
- つか、マンチキンはアレだよ。
D20マンチキンやればいいのにな。
すごいアイテムやらFeatで、マンチキン三昧だぜ?
- 989 :NPCさん:03/04/30 01:22 ID:???
- マンチキンにはTRPG自体やって欲しくない。
- 990 :NPCさん:03/04/30 01:24 ID:???
- >>989
TRPGやらないマンチキンはマンチキンじゃねえ
- 991 :NPCさん:03/04/30 01:31 ID:???
- GMに直接金を手渡してサイコロを加減してもらう特技とかがあって
マンチキンには答えられないサプリメントだぜ。
- 992 :NPCさん:03/04/30 01:31 ID:???
- ここでマンチキンといえば真性厨房のコテハンのことだろ?
- 993 :NPCさん:03/04/30 01:37 ID:???
- ここはガープスのスレなので、オレの知らないゲームの話は余所でしてください
- 994 :NPCさん:03/04/30 01:47 ID:???
- 過去ログ見てたんだけど、聖マルクは寺尾さんがフェラされて竿がもげる話のときも
マンチキンにいちゃもんつけてたな
こいつただマンチキンを叩きたいだけで反論してんじゃないの?
- 995 :NPCさん:03/04/30 01:53 ID:???
- >>994
マンチキン叩きはこのスレでは正義です。
聖マルクの行為は全くもって正当なのです。
- 996 :NPCさん:03/04/30 01:55 ID:???
- マンチキンもマンチキン叩きも出ていけ
- 997 :NPCさん:03/04/30 02:02 ID:???
- マンチキン出ていけ、マンチキン叩き出ていけ、聖マルクも出ていけ
- 998 :NPCさん:03/04/30 02:03 ID:???
- マンチキンをNGワードにしてみた。
この、俺の書き込みもあぼーんだろう
- 999 :NPCさん:03/04/30 02:06 ID:???
- マン●キン死ね
- 1000 :NPCさん:03/04/30 02:06 ID:???
- 1000ゲットage
●ンチキン死ね
マ●チキン死ね
マン●キン死ね
マンチ●ン死ね
マンチキ●死ね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)