■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DQとFFを繋げるスゴイ夢を見た
- 1 :◆qk7.heI.:02/07/06 05:37 ID:NevcAcyg
- なあ、おまいら聞いてくれよ。
この前DQとFFを繋げるスゴイ夢を見たんだけどさ。
それを今から説明するから。
前向きに評価してくれ。
- 2 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 05:38 ID:???
- >>1
カエレ!!
- 3 :◆qk7.heI.:02/07/06 05:41 ID:NevcAcyg
-
あまり覚えていないので記憶を必死に辿りながら書くから。
とりあえず、リカントはDQとFFの重要なキーマンなんだよ。
- 4 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 05:45 ID:Y79KqrOM
- ageeeeeeeeeee━(゚∀゚)━eeeeeeee!!!!!
- 5 :◆qk7.heI.:02/07/06 05:47 ID:NevcAcyg
- そうだなぁ。
まずはDQシリーズ単体の繋がりについて説明したいと思う。
こちらのほうが内容の整合性があるからね。
DQとFFのクロスオーバーはあまり自信ないので後回し。
まず、みんなも知っているように、
DQの3→1→2の流れは確定しているよな。
でも、それは下の世界の歴史の流れだ。
それに対して上の世界の歴史の流れは?
俺の夢では7→3→6→4→5だった。
DQ7から順を追って説明するよ。
- 6 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 05:47 ID:OXYDwLr2
- >>3
キースドラゴンだろ
- 7 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 05:48 ID:???
- >>5
あらやだ。
- 8 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 05:51 ID:???
- >>3
>>5
カエレ!!
- 9 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 05:52 ID:NevcAcyg
- >>4
あげてくれてありがとう
俺が見た夢では、DQ7は神様の一世一代の大芝居を描いた物語だった。
実は神様とオルゴデミーラたんはグルなんだよ!
オルゴデミーラたんには人間を滅ぼす気持ちなんて実は無かったんだ。
みんなDQ7でオルゴデミーラの所業を思い出してみて。
- 10 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 05:54 ID:???
- いいから寝ろ
- 11 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 05:55 ID:???
- >>9
ネロ
- 12 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 06:00 ID:???
- 今起きますた
ホントは1時間前だが
- 13 :常時サムザム ◆l/luqITQ:02/07/06 06:03 ID:???
- ちょいと亀レスだけど、
「おnew」と同じイントネーション。
だから、やっぱ「に」にアクセントかなあ。
それと、俺も大阪だけど「いんじゃん」は使わないよ。
小学生のころは使ってたような記憶あるけど>>511
- 14 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 06:06 ID:NevcAcyg
- >>2
>>8
うわーん、2chで初めて煽られたよー(藁)
>>9
しまった、最後の行でオルゴデミーラたんを呼び捨てにしてしまった(藁)
たとえば、オルゴさんの手下が井戸の中に毒を投げ込んだことがあっただろ。
その毒は「魔王になりきる」という、しょうもないものだった。
即死毒を混ぜれば、アルスたちが訪れる前に村を滅ぼせたのにさぁ。
あの件だけじゃ、実行部隊が馬鹿なのか、計画を立てた奴が馬鹿なのか
分からないが、他の地域でもDQ7の魔王軍は、他のシリーズとは比較に
ならないほど、卑屈なことや阿呆なことをやっていただろ。
あれはオルゴたんが意図的に行わせたことなんだよ。
さらに言えば、オルゴたんは
世界を地域ごとに閉じ込める能力を持っているのに
最後は神様に化けて遊んでじゃん。
あいつ、本当は人間を滅ぼす気持ちは無かったんだよ。
- 15 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 06:19 ID:NevcAcyg
- 実はDQ7の物語は、神様がオルゴたんと行った、人間を試す試練なんだよ。
オルゴたんは神様の手下(或いは神様自身?)で、
魔王を名乗って圧倒的な力を誇示して魔族を従えていたのさ。
アルスたんたち登場前の世界はグランエスタードを除いて壊滅してるのに
アルスたんたちの活躍でオルゴたんの活躍は殆ど“無かったこと”に
されちゃうじゃん。
しかも、あれだけの仕掛けを作った神様は何もしないじゃん。
あとDQ7の石版収集は、露骨なまでに一本道風味だったじゃん。
あれは、実はシナリオ的な意味があったんだよ。
石版の配置は神様が恣意的に決めたんだ。
オルゴたんを倒せるぐらいのヒーローが育つようにって考えながら
配置したんだよ。
- 16 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 06:28 ID:NevcAcyg
- …なんか、夢をまとめるのって、思ったより難しいな。
まあ、話の続きだ。
そもそも、どうして神様はそんな周りくどいことをしたのか?
…実は、そこがDQシリーズを繋げる大きなキーなんだ。
神様は神様業に飽きちゃったんだ。
もう人間もけっこう育ってきたし、そろそろ神様を引退したいと思ったのに
メルビンたちは神様に頼りきりだし、
精霊たちは人間なんてまだまだ頼りないと思っている。
そこで神様は一計を案じたのさ。
それがDQ7で描かれているエピソードだ。
神様は人間がもう神様なしでも十分に自立できるってことを
精霊たちに納得させるために、自分の手下のオルゴたんと共謀して
あんな周りくどいことをしたんだよ。
- 17 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 06:36 ID:???
- ちょっとだけ面白いぞ、ちょっとだけな
- 18 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 06:36 ID:NevcAcyg
- …この辺から話にターボが掛かってくるぞ。
今まででも十分に壊れた内容だが、ここから先はもっと壊れるので
覚悟してくれ。
実は、神様の正体は神竜なんだよ!
神竜のほうが本体なんだ。
神様の姿っていうのは、マスタードラゴンにおけるプサンのようなもの。
ドラゴンクエストはドラゴンとタイトルに付いているのに
2と4以外ではドラゴンが目立った活躍しないじゃん。
でも、それは表面的なことなんだ。
アルスやメルビンの前で人間形態だったのは、
神様(神竜)なりの配慮だったのさ。
- 19 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 06:39 ID:???
- >>14-16
>>18
カエレ!!
- 20 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 06:51 ID:NevcAcyg
- >>17
thanks.
>>2
>>8
>>19
どこに帰ればいい?
DQ7のおまけダンジョン2の最後で神様が移民になったじゃん。
あの当時、俺はてっきりおまけダンジョン1の神様より強いボスがいるかと
思ってわくわくしたけど、そうはならなかった。
ちょっと物足りないと思ったけど、実はあれは大事な複線だったんだ。
DQ7がそれまでのシリーズと繋がるためのな!
DQ7のあと、普通の人間のフリをして自由気ままな生活を満喫する神様。
同じステテコダンス使いとして神様の気持ちがよく分かるメルビンは
仲間たちには神様のことを黙っていたのさ。
神様が実は生きているなんて知らない、空に浮かぶ町(名前忘れた)の面々は
神様亡き後、自分たちが世界を守っていかなければならないという義務感のもと
頑張る。
それがDQ3(SFC以降)で御馴染みのゼニス城の始まりなんだ。
ゼニス王はあくまで皆の代表で、彼自身が大した力を持っている訳じゃない。
ゼニス城というネーミングの安直さとかも、その辺の経緯に由来するんだ。
- 21 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 06:59 ID:NevcAcyg
- ところが、DQ7から暫く(数十年か数百年かは知らんが)して、
神様は、空に浮かんでいた町(名前忘れた)の面々に見つかってしまう。
かつての窮屈な生活を二度と味わいたくない神様は、
「違う。わしは神様ではない。わしはドラゴンだ!」(意訳)と言って
正体(神竜)を現したが、むしろ、みんなに崇められてしまう。
かくして、神竜とゼニス王が並存する状況が成立してしまう。
それがDQ3(SFC)の時代前後だ!
神竜がくれるエッチな本は、神様時代に移民の町でせっせと集めた
秘蔵のコレクションなんだよ!
単にゆうぼんの趣味かと思われた夢のキャミソールやエッチな本は
実はシリーズを繋ぐ重要なキーだったんだ。
…だが、それだけでは話は終わらない。
実は、神竜にも奥さんがいるんだよ…!
- 22 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 07:08 ID:NevcAcyg
- 神竜には奥さんがいる。
天空から世界を守護する神竜に対して、
奥さんは地上にいる。
…みんな想像がつくと思うが、神竜の奥さんはDQ3に登場した
竜の女王なんだよ。
そして、竜の女王が産んだ卵のパパは神竜なんだよ。
神竜にとってJrの誕生は二重の意味で心待ちだった。
ゼニス城の面々とこんな会話があったからね。
「私はまた地上に遊ぶにいきたい。駄目か?」
「そ…それだけは勘弁を!我々だけでは世界の危機を解決することは出来ません…!」
「ん?じゃあ、私の代わりがいればいいのか?」
「理屈のうえではそうですけど、竜族のように長命で、貴方様に匹敵する存在なんて…」
そこまで聞いて神竜はピンと来た。
Jrに任せればいいと。
そんな訳で、神竜はJrの誕生を心待ちにしていたのだが…。
- 23 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 07:19 ID:NevcAcyg
- ちょっと余談だが、俺は以前、竜の女王の卵から孵化したのは
のちの竜王(DQ1)だと思っていた。
ところが、違うんだ。
竜の女王が産んだ卵はさっさと姿を消すが、あれはゼニス城に
運ばれたんだよ。だから、竜の卵が姿を消しても誰も大騒ぎしないんだ。
じゃあ、竜王は何者かって?
それはあとで説明するから、よろしく。
閑話休題。
神竜はいい加減に生まれないJrにヘキヘキし、ついに待ちきれず
ゼニス城から逃げてしまう。
それから暫くしてデスタムーアが登場。
世界は危機に陥る。
案の定、神竜のいないゼニス城は簡単に魔族にやられてしまう。
ゼニス城がレイドックの王子に開放されたあと、
ゼニス城の面々が「希望」だと語っていた卵…あの卵こそ竜の女王が産んだ卵なんだ!
彼らが言う「希望」というのは比喩じゃないんだ。
なにせ、ゼニス城の面々だけではデュランにすら勝てなかった訳で。
卵が孵化するかどうかは彼らにとって切実な問題だったんだよ。
そしてDQ6の最後で卵が孵化。誕生したのはマスタードラゴン!
- 24 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 07:27 ID:???
- >>20-23
他所にカエレ!!!
- 25 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 07:29 ID:???
- 長すぎて読むきしない。
だから読んで欲しいとこだけ厳選しろ。
- 26 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 07:33 ID:NevcAcyg
- >>24
どこかお勧めの場所ある?
ゼニス王は、デュランの一件から、自分なんかではゼニス城の主は勤まらないと思っていた。
だからマスタードラゴンが生まれると世界の守護者としてのエリート教育を施し、
自分は引退し、マスタードラゴンをゼニス城の支配者にした。
それがDQ4の時代だ。
マスタードラゴンは偉そうだが、実はけっこう若いんだよ。
もちろん竜族のタイムスケールで見た場合だが。
英才教育を施されたマスタードラゴンは言わば世間知らずの秀才くんなの。
だから、くそ真面目に勇者の親父を雷で殺しちゃったんだよね。
そしてDQ5の時代。
みんなも知っているように、マスタードラゴンはプサンになる。
トロッコの洞窟に行く道中での人々と触れ合いの中で
マスタードラゴンはようやく人間性(ドラゴンだけど)を得るんだ。
その結果、親父譲りのちゃらんぽらんな血が騒いでしまう。
あとはみんなも知っているとおり。
エンディングでのプサンの言葉はそういうことなんだ。
ちなみに、勇者一行が天空のベルでマスタードラゴンをパシリに使えるのは
DQ4勇者に対する良心の呵責がマスタードラゴンの胸の中にあったから。
普通の人間が天空のベルを使って、「おい、オラクルベリーまで頼む」と言っても
灼熱でイチコロだろうな。
あくまでDQ5主人公一家は特別なのだ。
- 27 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 07:42 ID:???
- 微妙に面白い・・・。
- 28 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 07:52 ID:NevcAcyg
- >>25
読んでほしいところだけを厳選したら、こうなったという罠。
もちろん、俺の文章力不足に拠るところも大きいけど。
ちなみに、FFとDQのどれか1作品ずつが繋がっているって夢なら
大したことないんだよね。
個人的には、FF1〜10とDQ1〜7の全てが繋がっているという点そのものよりも、
その繋がりかたの危うさを楽しんでほしいと思うのであります。
どうでしょうか?
で、話の続き。
かくしてDQ7からDQ5に至る、上の世界の一連の流れは説明できた。
オルゴーの鎧はオルゴデミーラのいわくの品だとか、レイドックが後のエンドールだとか、
実はDQ4主人公が勇者じゃなかったら、ルーシアが天空装備を身に付ける予定だったとか
色々あるけど、その辺は略。
…あ、忘れてた。竜王はマスタードラゴンの夢。マジュニアとピッコロみたいな関係とか。
ルビスは4大精霊を祖父母に持つ(だからDQ7の精霊は男2女2)とか。
そんなこともあったな。
でだ。以上の話でDQの上の世界の説明はお終いだが、下の世界の話に移る前に
書いておかねばならないことがある。
それは上の世界の“テーマ”だ。
テーマと聞いて、みんなは首を捻るかもしれない。
だが実は、DQの上の世界にも下の世界にも明確なテーマがあるのだ。
みんな、DQ5を思い出してほしい。
DQ5の主人公はグランバニアの王。親友ヘンリーはラインハットの王。
妻は天空関係者。西の大陸の有力者ルドマンとも強いコネクションがある。
さらに、母はエルヘブンのマーサさま。天空人や妖精族の恩人。
しかも…。
- 29 :至高神ミュウ:02/07/06 07:56 ID:keSonyCk
- まんこ
- 30 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 08:00 ID:???
- >>26
>>28
ネロ!!
- 31 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 08:19 ID:NevcAcyg
- >>28
ルビス云々の次の行はミス。無視しちゃってください。
DQ5の主人公には、マーサ譲りの特殊能力がある。
魔物を仲間にするという能力だ。
これは実はゲーム的に面白いだけのシステムじゃない。
DQシリーズの上の世界のテーマに密接に関わるんだ。
DQ3について触れたときに書き忘れたが、実はゾーマ様が出現するまで、
人間と魔物の対立はそれほど激しくなかったんだ。
ゾーマ様は異世界の大魔王なのは、みんなも知っているだろ?
オルゴたんの世界征服運動は前に説明したように、やらせ。
DQ7時代の魔物と人間の関係は、獣と人間の関係に近い。
種族そのものに対する敵意があった訳じゃないんだ。
だからDQ7の時代には魔物を懐かせることが出来た。
ところが、ゾーマ様の子分のバラモスさんが魔物たちに人間への敵意を
植え付けた結果、DQ3では人間と魔物の対話はほぼ不可能になった。
ゾーマ様とバラモスたんが消えたのち、魔物の敵対心は少し和らいだ。
デスタムーアの時代に存在する魔物使いやスライム闘技場は、その裏付け。
ピサロたんの時代の、ホイミンとか、スライムたちも同様。
魔物たちの揺れを食い止めるため(もちろんそれだけではないが)に、
ピサロたんは、魔物たちにとっての伝説的な帝王エスタークの復活を目指したんだ。
でも、そういった運動は無駄なんだよ。もともと対立が無かったところに
人為的に対立を作っただけだから、抑える力が無くなれば元に戻る。
その決定打になったのがDQ5のマーサ〜主人公だ。
まず、マーサは一部の魔物たちから信頼を得た(ジャハンナ参照)。
もちろん、マーサを快く思わない魔物のほうが多かっただろうが、
とにかくマーサは魔族にその名を知らしめることに成功した。
これが大事な伏線になる。
- 32 :常時サムザム ◆l/luqITQ:02/07/06 08:22 ID:???
- >>30
パトラッシュ!
- 33 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 08:29 ID:NevcAcyg
- そして主人公。
彼はミルドラースを倒す。
DQシリーズの中でも印象の薄いラストボスだが、あいつは魔王でも大魔王でもなく
魔界の“神”。
ピサロたん、エスターク、デスタムーア、さらにはゾーマ様やオルゴたんとは
格が違うんだよ。
俺はDQ5を遊んだ当時、あの地味な奴がゾーマ様やピサロたんより
格上という設定が納得いかなかった。
ラストボスはゲマのほうが良いと思った。
…でも。
ミルドラースの存在には意味があった。
DQ5のラストボスは魔王でも大魔王でも駄目なんだ。
魔界の神じゃなければいけない理由があったんだよ。
DQ5の主人公は魔族の神を倒しただけではない。
魔物と人間が平和共存できることを自ら体現している。
だが、多くの魔物は神を倒した主人公を疑っているはずだ。
そこで、魔界で活動していたマーサの存在が大きな意味を持ってくる。
主人公配下の魔物は50に満たないが、ジャハンナにはもう、
町を形成できるぐらいの、人間を信用する魔族がいるのだ。
…もしも、ジャハンナ組が魔物社会内の実権を握り、親人間政権が誕生すれば
魔物たちは、お世話になったマーサの息子である主人公と友好関係を結ぶだろう。
さあ、ここでDQ5を今一度思い出してくれ。
- 34 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 08:39 ID:NevcAcyg
- 北の大陸にはヘンリーがいる。西の大陸にはルドマンがいる。南の大陸にはアイシスたんがいる。
東の大陸は主人公の本拠地だ。そして、妖精の女王からの信頼があり、
天空人の恩人であり、魔物たちとも友好関係が結べたとしたら…!
そう!
DQの上の世界は、いわゆる神話時代から人間中心の時代への移り変わりを
描いた、一大サーガだったのだ!
さて。以上でDQの上の世界の話は終わった。
次は下の世界の話だが…いよいよFFが話に絡んでくるぞ。
安易な内容ながらリカントも大活躍する。
ここから先は今まで以上にぶっ飛ぶので覚悟してください。
今までとは内容の方向性が少し違います。。。
- 35 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 08:49 ID:???
- シドは神だぞ。
- 36 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:00 ID:???
- 微妙に礼儀正しい1
- 37 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:03 ID:???
- ここまで煽られてよくやるね。
この妄想を他の分野で利用してください。
- 38 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 09:08 ID:NevcAcyg
- >>35
だから>>33ではシドーさんについて、敢えて触れていないのです。
個人的には、シドーさんは魔族の神ではなく破壊神と呼ばれているので
世界そのものをぶっ壊す(とうぜん魔物たちにとってもあかん)ような
お方ではないかと思うのですが、シドーのことまでは夢で見なかったので
ちょっとスレ内容とはずれますな。
こういうツッコミがあるとありがたいので、これからもお願いしまっす。
さて、本題。
DQ3の下の世界は、精霊ルビスが作った世界だ。
DQ3ではアレフガルドから外に行けないが、あれはルビスがゾーマの脅威を
他の地域に広げないために行った人為的な結界のせいである。
DQ7でよく見たアレだ。
実は下の世界は、上の世界とは別の惑星である。
ギアガの大穴は時空ゲートなのだ。
DQ3→DQ1→DQ2の時間の流れに異論を挟む人間は少ないと思うので
細かいところは省略。
ただ幾つか補足すると、DQ1の主人公はDQ3の勇者の本当の末裔じゃないんだよ。
はっきり言えば、どこの骨の馬かも分からない人物(w
なにせロトの印を手に入れなければ、認めてもらえなかったぐらいだし。
しかも、メルキドの爺さんにあって、王女の愛を持っている奴なら別に
主人公じゃなくてもロトの印が手に入るし。
まあ、ロトの血筋であろうとなかろうと、実際に竜王を倒し、世界を救ったから
めでたしめでたし。
で、ここからが肝心なところなんだが、実はFF10は、DQ2のその後なんだよ。
何故かと言えば…。
- 39 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 09:19 ID:NevcAcyg
- >>38
他の分野でも妄想全快夢爆走ですがなにか?
FF10クリア後、DQ2のパッケージを見て俺はアアッを叫んだよ。
ローレシア王子の頭にゴーグル!
ゴーグル!
アルベド族じゃん!
その瞬間、全ての謎が解けたね。
ムーンブルクはザナルカンド、サマルトリアはベベルなんだよ。
ローレシア王子は呪文が使えない屈辱をバネに第3の選択をしたんだ。
かつてロンダルギアで戦ったキラーマシンやメタルハンターのテクノロジーを
導入するという選択を!
キラーマシンには高い魔法耐性もあるので、力の貧弱な親戚たちに
対抗するには最適だった。そして独自に生産できないかという研究をはじめた。
…FF10の時代に色々いるロボット兵器の元祖はキラーマシンたちなのだ。
そして、ビサイドはザハン+デルコンドル。キーリカはペルポイ(? 記憶曖昧で自信なし)。
ルカはベラヌールなんだよ。
…そして、ロンダルギアはガガゼド山だ!
- 40 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:26 ID:???
- 夢のことをよく事細かに覚えてるね。
- 41 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:33 ID:???
- >>1はまだ夢の中。
- 42 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 09:38 ID:NevcAcyg
- >>41
(゚д゚) oti,sakiniiwaretyatta.....
まあ、それはいい。それよりも話を続けるぞ。
みんな、疑問に思うかもしれない。
DQ2とFF10では地形が違いすぎると。
だが、シンの攻撃は地形を易々と変えたし、
DQでも、グラコスがハーメリア周辺を海に沈めている。
地形を変えるのは人間にとっては並大抵のことではないが、
強大な魔物たちによっては、不可能なことではないのだ。
さて。ガガゼド山だが、あの山にはロンド族という獣人たちがいる。
彼らは何者なのか?
答えは簡単だ。ロンゾ族の先祖はリカントなのだ。
たかが熊(DQ3)から猫獣人(DQ1)に進化したリカント族なら、
角を生やしマッチョになるのも不可能ではない。
DQ3とDQ1でのリカントの違いに我々は頭を悩ませたものだが
それがFFとDQを繋ぐキーになっているとは。。。なんてことだ。
そして、リカントが角を生やしたことは、さらなる可能性すら示唆する。
角……角……角……FFで角を持った人間型種族と言えば、FF9の召喚士一族!
FF9の召喚士はリカントが進化したものなのだ。
もともとDQ3の時点では単なる熊だったリカントが、DQ1の時点で
二足歩行と物を掴める手を手に入れていたのだから脅威である。
つまり、ロンゾ族やDQ1でお馴染みのリカントは、
ダースリカントから召喚士一族に向けての進化の過程だったのだ!
次はFF9…と行きたいところだが、そうはいかない。
ガーランドが来る!!
- 43 :◆S5vz/1Es:02/07/06 09:40 ID:???
- NO断念!
- 44 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:41 ID:???
- >>31
>>33
>>32
>>34
>>38
>>39
>>42
ネロ!!!
- 45 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:49 ID:???
- GARNETたんがお話にどう絡んでくるのか非常に気になる。
- 46 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 09:51 ID:NevcAcyg
- >>44
今ネットカフェなので寝るのはまずい。。。
さて。
FF4やFF9、さらにはFF7を見れば分かるように、FFの世界には宇宙があることが明らかだ。
FF10→FF9に向かう前に、別の惑星の話をしなければならない。
何故ならば、FF10の次に来るFF9はずばり2つの惑星間の争いの物語だからだ。
なお、FF2の下の世界はFF9ではガイアと呼ばれているので、今後はそう呼ぶことにする。
FF9に登場する(出番は無いが)テラ人の正体は、FF4の月の民である。
彼らはFF4のエンディングの後に住みやすい大きな星を見つけ、テラと名づけ移住した。
ところが、そのテラで繁栄のあまり堕落し、自らの星も駄目にし、
FF9で描かれているような山賊星人に成り下がってしまったのだ。
月の民たちはあちこちの星を荒らしまわしているときに、1人の人材を見つける。
厳密には1人じゃない。1人+4体だ。
みんな予想がついていると思うが、そいつの名前はガーランド(FF1板)。
テラ人(元月の民)はガーランドにサイボーグ手術を施し復活させた。
その後テラ人はFF9で描かれているように滅亡する。
もしかしたら、ジタンたちはテラと共にフースーヤやゴルベーザすら抹殺してしまった
のかもしれない。。。
だが、テラ人の襲来は、ガイアの未来に大きな影響を与えた。
…次のキー人物はマリリスとハインだ。
- 47 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:52 ID:???
- もういいよ。
長いから一言にまとめてくれ。
- 48 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:53 ID:???
- 実はこのスレがこの板では一番重要なスレであることに気付いた。
早く続きが見たい。
- 49 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:55 ID:???
- どこから引用してるの?
- 50 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 09:59 ID:???
- よくよく見ると穴だらけっすわ。。
まあ、夢だからしょうがないか。
- 51 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 10:03 ID:???
- ネットカフェっていくらくらいするの?
- 52 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 10:05 ID:???
- >>51
場所にもよるで御座ろう。
ドリンクフリーで90分500円、以後10分ごとに50円とか。
あるいはサービス何もないけどもっと安いとか。
漫画も読めたりするところが多いねぇ。軽食頼んだり。
どっちにしてもあまり行こうとは思わんなぁ…
- 53 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 10:09 ID:???
- >>52
へぇ〜そんなもんなんだ。
家でも職場でもネットできるからまず行かんだろうけど…
ありがとう
- 54 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 10:11 ID:NevcAcyg
- >>45
あ、ロンゾ族がユウナんの銅像を角付きで作ろうとしたのは、後に召喚士一族に
なるという暗示だというのを説明し忘れた。
あと、ガーネットたん(というか召喚士一族全員にだが)にはユウナんの血が
混じっているから召喚魔法が使えるっていうのも書き忘れた。
やっぱ夢を矛盾なく率直に書くのは難しいな。。。
で、本題。
率直に言えば、マリリスとハインは夫婦だ。
ハインが骨なのは実はマリリスのせい…げふんげふん。
ともかく、ガーランド滅亡後も、少なくともあの2人は生きてるのよ。
で、好き勝手やるわけ。
ハインはFF3で倒されるが、マリリスはうまく光の戦士たちを避ける。
つまり、FF9→FF3な。FF9とFF3のラストボスたちは夫婦なんだ。
そして子供までいるが……その子供の出番はまだまだ先。
ここでの主人公はあくまでマリリスだ。
FF3の時代の後、マリリスは猛威を振るう。
ところが、人々のあいだではマリリスではなく、間違った名前が定着してしまう。
マリリスに定着した間違った名前…それは夫の名前“ハイン”だった。
…ハイン。
それは伝説の初代魔女(FF8)の名前でもある。
つまり、初代魔女はFF1やFF9のマリリスなのだ!
FF8の時間圧縮時の魔女との連戦の最後に登場、カウントダウンして
アルテマを連発する、あの芋虫型の魔女が初代魔女マリリスなのだ!
- 55 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 10:13 ID:???
- __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
皇太子様がこのスレに興味を持ったようです。
- 56 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 10:29 ID:???
- . ┌DQ6─DQ4─DQ5
. │
DQ7─DQ3┴DQ1─DQ2─FF10┬FF9─FF3─FF8
. │
. FF4─FF1─┘
さぁ面白くなってまいりました
- 57 : :02/07/06 10:31 ID:KohKNblI
- でもすごいねー、よく全部のストーリーなんて憶えてるなー>>1
もうほとんどのラスボスの名前も覚えてねーよ漏れ
- 58 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 10:34 ID:NevcAcyg
- >>50
そもそも根本的に実現不可能な穴と、
ものすごく確率が低いだけで実現の可能性は取り合えずある穴。
どうせなら俺は後者の穴を掘りたい。
>>52
>>53
家にネット環境ねえよ…。
大学では串規制とか表示されて書き込めないよ…。
だから普段はROMなんだよ…。
俺、これ書き終えたら、またROMに戻るつもり。
当面の目標はネット環境を揃える予算を溜まることだな。
またーり頑張ろう。
さて。いよいよFF8だ。
この作品は個人的にはBestOfFFなので、
余談を交えてたっぷり説明させてもらう。
俺は初めてFF8を遊んだとき、リノア以外のメインキャラが実は幼馴染だということを知り
メインキャラ全員が異母兄弟だった聖戦士星矢を思い出した。
あの当時は何の意味もない無駄な要素にしか思えなかったGFの副作用は
実はFFシリーズという大きな枠の中で考えると大きな意義があった。
つまり、マリリスはGFの副作用で自分の本当の名前を忘れてしまったため
魔女ハインの本名は永遠に葬り去られたのだ!
初代魔女が忘れたのは本名だけじゃない。
初代魔女はもしものときに備えて力を分割、人間たちに継承させた。
そのことすら初代魔女は忘れてしまった。
つまり!
魔女の力を継承していたのはイデアやアデルだけじゃない!
キスティスやセルフィ、さらにはリノアも魔女の力を継承していたのである。
キスティスの青魔法、セルフィのスロットなどは分かり易いが、ではリノアは…?
衝撃の答えは次の書き込みを待ってくれ!!
- 59 :RAGE ◆HqcvRAGE:02/07/06 10:42 ID:???
- なんだこの病的な1さんはと思ったが
いや、なんか神のお告げを聞いているようです
- 60 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 10:43 ID:???
- 基地害警報大出力で発信しなきゃ!!
- 61 :pear ◆FRUIT8pk:02/07/06 10:44 ID:???
- おもしろそう
じっくり読んでみようか
- 62 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 10:44 ID:???
- 衝撃の答えがスゲー気になる。
- 63 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 10:44 ID:NevcAcyg
- >>57
愛。
リノアがゲーム開始前から継承していた魔女の力とはなにか?
2つある。
1つめはアンジェロ。これは分かり易いだろう。
敵を投げ飛ばしたり、ウインドエッジの代わりに発射されたり、
アンジェロの最終必殺技にいたってはもはや召喚獣に近い。
2つめは…魅了能力!
みんなはFF8を遊んで疑問に感じなかっただろうか。
なぜスコールはリノアを好きになったのか?
俺は1週目では理解できなかった。
…だが。伏線はちゃんとあったのだ。
「すきにな〜る、すきにな〜る」「はぐはぐ」など、
我々の頭を悩ませた珍発言。
あれこそ!
魅了の呪文なのだ!
エンディングのスコールの顔を見てくれ!
あの顔はヤバイ!
FF8とは、独り善がりの人生を生きていると、もしも魔女に犬にされてしまっても
誰も心配してくれないよ、という教訓的な物語だったのだ!
裏主人公のラグナの性格は、そのような教訓を踏まえて設定されたと
考えるととても興味深い。
なお、魔女の力を継承したキスティス、セルフィ、リノアが集まったのは偶然や御都合主義ではない。
ちゃんと設定上の理由がある。
それについては次に話そう。
- 64 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 10:54 ID:NevcAcyg
- なぜ魔女の力を継承したキスティス、セルフィ、リノアが、
ああも見事に集まったのか。
単純に確率から考えるとトンデモなく低い事象に見えるが…。
1つだったものが複数に分かれて、また集まる…。しかも意図的に…。
FFを隅から隅まで遊んでいた人は似たような現象を知っているはずだ。
…リュニオン。FF7のアレだ。
FF7のリュニオンはジェノバの所持能力だった。
なぜマリリスがリュニオン同様の能力を持っていたのだろうか?
…よくよく考えれば、マリリスもジェノバも、ガイア外の生物ではないか。
そしてジェノバがもともとどんな惑星にいたかは謎に包まれている。
もしかしたら、マリリスとジェノバは同族、或いは何らかの深い関わりがあったのではなかろうか。
FF7で、設定する必然性が特に見当たらなかったリュニオンだが、
GFの副作用と同じく、実はFFシリーズという大きな視点で見ると
極めて重要な役割を果たすものだったとは!
これぞ深読みの醍醐味とでも言うべきものか。
いよいよ、次はFF8編ラスト。
アルティミシアとオダインがその後のFF世界に与えた影響についてだ。
- 65 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 10:55 ID:???
- さぁここでジャンクションシステムの祖、おじゃる丸さんが出てまいりました。
- 66 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 10:59 ID:???
- 本当にこんな長い夢見たのかよ(w
それと>>39の「DQ2のパッケージを見て」のところは夢か?
- 67 :RAGE ◆HqcvRAGE:02/07/06 11:00 ID:???
- 最早突っ込みはナンセンス
心行くまでぶっ飛ばしてあげようじゃあないですか
- 68 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 11:00 ID:???
- >>66
見た夢を今現実の中で整理してんだろ。
多分10クリア後云々というのは夢を見る前の話だ。
日頃からこういうことを考えるのが好きなんだろう。
- 69 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 11:02 ID:???
- いや,突っ込みたい(w
- 70 :Anemone ◆AIRMUST.:02/07/06 11:02 ID:7QK8pkQ6
- ふーむ
- 71 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 11:09 ID:8DOMJ3XI
- 明日また読むから頑張ってくれ。正直おもしろい。
つーかもはや夢じゃなくて今つくってるでしょ。
- 72 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 11:19 ID:NevcAcyg
- そして肝心のFF8。
FF8では革命的な技術発展があった。
1つはMPに頼らない魔法術(Byオダイン)。いわゆる擬似魔法だ。
残念ながら威力が弱すぎて、擬似魔法は後の世に伝わらない。
(FF8の攻撃魔法の弱さは世界観に沿ったものである。リノアがヴァリー状態で
使用する魔法こそ本来の魔法であり、スコールたちが使う魔法は
あくまで擬似的なものなのだ)。
後世に大きすぎる影響を残したのは、召喚魔法の完全な実体化に向けた前進である。
FF10の召喚魔法は祈り子という媒体を必要とする、非常に手間の掛かるものだった。
FF9の召喚魔法は、FF10のあとの時代にテラと戦うために作られた
新たなる祈り子たちだ。FF9には召喚魔法に精通した人間がいないため
(エーコはあの年齢だし、ガーネットは現地で育った期間が短いし)その事実は
語られることが無かったのだ。
FF3では祈り子という用語こそ使わないものの、設定資料集などを読むと
なんとなく祈り子の存在が暗示されているようにも感じる。
FF8では召喚士以外でも召喚魔法を使用する方法が発見されたが
それには記憶障害という大きな副作用があった。
そのような副作用なしで召喚獣を実体化させる研究は、
FF8の未来の世界でおぼろげながら姿を現す。
そう、アルティミシア城で出会うボスたち!
彼らは一部除いて、みんな召喚獣なのだ!
ガトプレパス、オメガウェポンなどはFF10の時代の魔物たちが
祈り子化したものである!
みんなFF10で疑問に思わなかっただろうか。ナギ平原の爺さんのことを。
あんな化け物作って、どうする気かと。
ナギ平原の爺さんにどんな心境があったかは分からないが、
あの化け物たちは祈り子になった。
FF8にGFとして登場するトンベリとサボテンダーも、もとは爺さんのところにいた
あいつらだ!
そしてアルティミシアの時代のさらに後の時代、召喚獣の実体化技術は完成する。
それが魔大戦(FF6)の因になるのだ!
- 73 :◆USBJJW3U:02/07/06 11:28 ID:YgZo7fgM
- G.F.ってバラムガーデンしか使用許可出してないのに、
リノア(民間人)にG.F.を装備させることはヤバァイかと
- 74 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 11:28 ID:???
- . ┌DQ6─DQ4─DQ5
. │
DQ7─DQ3┴DQ1─DQ2─FF10┬FF9─FF3─FF8─FF6
. │
. FF4─FF1─┘
さぁ面白くなってまいりました
- 75 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 11:34 ID:NevcAcyg
- >>72
(゚д゚) はぅ…。
最後の一文に誤字。「因」ではなく「原因」ね。せっかく決めるところだったのに。。。
>>72の文章長すぎるとCGIに怒られたので、これからは短く分けて投稿しまっす。
さて。いよいよFFシリーズの繋がりも大詰めだ。一気に行くぞ。
魔大戦勃発後、召喚獣全滅までの経緯はFF6で描かれているとおり。
三闘神が消えて召喚獣は消滅する。
三闘神はエボンジュのようなものだと思えば分かり易い。
で、消えた召喚獣たちは一体どうなったのか?
…答えは、ナナキのじっちゃんが教えてくれたはずだ。
全ての命はライフストリームに還り、新たな命になるのだ。
それは召喚獣すら例外ではない。
マディンたちはFF6のラストで消滅し、FF7の時代の頃までにマテリアとして生まれ変わったのだ。
FF6の後、魔法が完全に無くなり、機械文明が発達する。
その機械文明が生み出したのがミッドガルだった。
- 76 :うにゅう ◆UNYUUwz.:02/07/06 11:40 ID:???
- 1氏の夢に出て来たストーリー、なんかゲーム化きぼんな感じ!
- 77 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 11:41 ID:???
- . ┌DQ6─DQ4─DQ5
. │
DQ7─DQ3┴DQ1─DQ2─FF10┬FF9─FF3─FF8─FF6─FF7
. │
. FF4─FF1─┘
さぁ俄然面白くなってまいりました
- 78 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 11:42 ID:NevcAcyg
- >>73
禿げ同。
ただ、リノアが仲間になった時点のスコールたちにGFの副作用について
深刻な認識は無かったはず(…だよねえ???)。
FF7については劇中で詳細が描かれているので解説は略。
ただ、セフィロスは、クラウドに落とされてライフストリームに落下した際、
シーモアのライフストリームを多量に飲んでしまったのだということについては
書き記しておきたい。
FF7の最大の謎は本編ではなくエンディングである。
ナナキの咆哮、朽ち果てたミッドガル。あれらは何を表すのか?
…実はFF7はFFシリーズの締めとなる作品である。
なので、本文も次がいよいよラストになるはずだが…FF5とFF2を忘れていたYO!
ごめん。その2つの説明をしたうえでFF7エンディングについて説明する。
- 79 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 12:08 ID:NevcAcyg
- FF8とFF6のあいだにFF5とFF2が入る。
FF5の「無」はFF9とFF3のそれぞれのラストボスがパパとママなんだよ。
FF5の「無」はまだ自我を持つには幼すぎたというわけだ。
そしてFF5とFF2のあいだには魔大戦が入る。
つまり、FF8→FF5→FF2→FF6というわけだ。
さて。いよいよFF7のエンディングについての解説だ。
DQ5が上の世界のエピローグだったように、
FF7は下の世界のエピローグである。
ただし、人類が覇権を握るDQ5とは対照的にFF7では…。
FF7のエンディングを思い出してみよう。
ナナキが子供を連れて廃墟と化したミッドガルに向かって吠えた。以上。
なぜミッドガルは廃墟になったのだろうか。
確かにFF7のエンディングの前半でメテオはミッドガルに向かった落下したが
実際にメテオが落下していたら、いくらホーリーで威力が軽減されているとはいえ
落下地点にあるミッドガルは建物ごと消し飛んでいるだろう。
ミッドガルの建物が残っているということは、メテオはホーリーに負けたということだ。
じゃあ何故ミッドガルが廃墟なのか?
少なくともリーブが生きていたら、ミッドガルは放置しないだろう。
むしろ開発部長の誇りに掛けて原型を留めないほどに増築するような気がする。
…まあ、そこまでいくと俺の妄想だが、FF7の物語は人類が滅亡したと推測しても
おかしくないような描き方がされているのは事実だ。
人類が滅亡したにせよ、生き残ったにせよ、かつてのような覇権は望めまい。
- 80 :◆USBJJW3U:02/07/06 12:12 ID:YgZo7fgM
- >>79ファンタジーなんだから細かいことは気にスンナ
- 81 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 12:19 ID:NevcAcyg
- >>80
禿げ同。
ただ、こちらの気分で、細かく見ることも大雑把に見ることも出来るという
懐の大きさもファンタジーの魅力の1つではないかと思ったり。
人類とは対照的にエンディングの最後の最後でおいしいところを分捕っていったのがナナキだ。
なぜナナキ(或いはそっくりさん)なのだろうか?
彼らの種族は人間より長生きで500年以上生きられるという解釈も出来るが
長生きという点では、ジェノバ細胞のせいで老化しないクラウドたちが登場してもおかしくないはず。
(最後の一騎打ちでセフィロスが倒された段階でジェノバ細胞も機能を失ったというなら話は別だが)。
FF7のエンディングは単独で見ると様々な結論を導くことが出来る、
極めて厄介なものだ。
彼らはなぜFF7のエンディングをそのような形にしたのだろう?
…そのとき俺はハッと気づいた。
ナナキ!
あいつは…リカントだ!
かつてダースリカント(熊)はリカント(猫獣人)になった。
リカントはさらにロンゾ族へと進化するのが…何も進化は1方向だけとは限らない!
哺乳類の分家が海に戻って鯨になったように、リカントの中にも先祖返りし、
四足になった連中がいてもおかしくあるまい。
ナナキ=リカントだと気づいたとき、全ての謎は解けた!
- 82 :俺マネー ◆0THzDc9A:02/07/06 12:21 ID:???
- すごい夢だな
ところで夢とは妄想のことですか?
- 83 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:22 ID:???
- 無理矢理だなぁ(w
- 84 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:29 ID:???
- iyasikasi,面白い!最近長文ネタ見かけなくなったし。。。
- 85 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 12:43 ID:NevcAcyg
- FF7のラストの咆哮は、
DQ3以来、長いあいだ少数派に甘んじてきたリカント族が
ついに地上の覇権を握ったことを意味しているのである。
つまり、FFの真の主人公はリカントだった!
俺はまだ遊んだことはないがFF11にはミスラという獣人がいるという。
ミスラは実は(我々の知らない裏で)リカントと繋がりがあるかもしれない。
思えば皮肉なものだ。
人類と見間違うまで進化した召喚士一族がテラに滅ぼされ、
四足歩行に戻ったナナキたちが世界の覇権を握ったのだから。
上の世界では繁栄した人類。下の世界では滅亡した(或いはそれに近い)人類。
こうやってセットで見ると、こんな言葉が浮かんでくる。
成功が約束された未来なんて無いし、失敗が約束された未来も有り得ない。
まあ、世の中やってみなければ分からないということか。
……などと、どこかのコメンテーターみたいなことを言ってみるテスト(w。
実際には、DQもFFもまだまだシリーズが続いているから、
まだ結論なんて出せないんだよなー。
とりあえず、DQとFFを繋げてみるという俺の夢はこれにて一区切り。
これから、書くのを忘れていた小ネタをあれこれ書いていくけど、
本文はこれで終わったので、みんな感想とかツッコミとか頼むわ。
そうそう、俺は遅くても明日にはもういないから、質問は今のうちに(w。
- 86 :マジレス(w:02/07/06 12:45 ID:EKOd70Zs
- おい>>1よ
結構重大な事に気が付いたぞ。
>>58の後半の↓このくだり
>初代魔女はもしものときに備えて力を分割、人間たちに継承させた。
>そのことすら初代魔女は忘れてしまった。
>
>つまり!
>魔女の力を継承していたのはイデアやアデルだけじゃない!
>キスティスやセルフィ、さらにはリノアも魔女の力を継承していたのである。
こ れ ゼ ノ ギ ア ス 繋 げ ら れ る っ て ! マ ジ で 。
エレがいないけどエルオーネがそれっぽいから良しとして。
>>1よ機会があれば是非これもそのうち考えてくれ!(・・・て夢だっけか
さらなる世界がお前を待ってるぞ!!板違いだけど。
- 87 :◆USBJJW3U:02/07/06 12:45 ID:YgZo7fgM
- このスレは名スレとす
- 88 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:48 ID:???
- FF7のエンディングの最後の最後に子供たちの笑い声がきこえてきますよねぇ?
あれについてはどうお考えで?
- 89 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:49 ID:???
- 獣族はなんらかの進化系で繋がってるって言うならいくらでも繋げられるぞ・・・
- 90 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:51 ID:EKOd70Zs
- >>88
ずばり幻聴。
- 91 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:52 ID:rhtiEPeI
- >>90
ナイスつっこみ
- 92 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:54 ID:???
- 頑張ってスパロボまで繋げてください。
- 93 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:55 ID:Ki56rq9k
- DQ3の神竜とDQ7の神様は性格的に全然違うと思うが。
- 94 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:57 ID:???
- >>31 >>33
>>32 >>34
>>38 >>39
>>42 >>46
- 95 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 12:57 ID:???
- >>54 >>58
>>63 >>64
>>72 >>75
>>78 >>79
>>81 >>85
ネロ!!!
- 96 :the 厨房:02/07/06 13:02 ID:Ki56rq9k
- ついでに言うと、ザナルカンドにも機械はごまんとあったが。
魔法の豊富なムーンブルグ一族がそんなのに頼るの?(まぁベベルとの戦争では召還を中心にしていたが・・・・)
- 97 :俺マネー ◆0THzDc9A:02/07/06 13:08 ID:???
- このスレは妄想スレですか
- 98 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 13:11 ID:NevcAcyg
- >>86
ゼノギアスは遊んだことが無いので>>86をゼノギアス連結部隊の総長に任命す。
>>88
個人的には、ナナキの思い出(回想)じゃないかと思った。
ナナキは人間が好きなんだよ。人間を知らない子供たちに人間の遺跡を見せたとき
五百年前の思い出が蘇ってきて、酸っぱい切ない気分のナナキ。
画面が真っ暗なのはナナキが目を瞑って昔を思い出しているからだろうな。
などと言ってみるテスト(←弱気)。
>93
神竜ってばエッチな本を商品として提示している時点でかなりお茶目だと思う。
あと、DQ7で神様と会った場所はいわば自宅や隠れ家(Private)なわけで、
DQ3の神竜と会った場所は試練の祭壇(Public)だからなぁ。
TPOに応じた態度の使い分けは神様もすると思われ。
>>96
魔法の取得よりも機械の操作法を覚えるほうが楽だろう。特に下っ端兵士とかは。
あとMPが不足したときのために魔法使いとかでも機械を所持する意味はあるかと。
- 99 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:14 ID:47IbRfJA
- 面白い
- 100 :俺マネー ◆0THzDc9A:02/07/06 13:15 ID:???
- ゼノギアスってなんでみんなエロげー扱いするのかな
- 101 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:15 ID:XLTZVA4I
- 凄いage
- 102 :◆USBJJW3U:02/07/06 13:16 ID:YgZo7fgM
- >>100エロげー扱いしてねぇよ
- 103 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:16 ID:???
- >>100
マジなら買うw
- 104 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:17 ID:8DOMJ3XI
- リクエストリクエスト!
スト2と繋げて下さい。
- 105 :◆USBJJW3U:02/07/06 13:17 ID:YgZo7fgM
- ゼノギアスおもしろいよ
- 106 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 13:18 ID:NevcAcyg
- >>89
なんとなく個人的にリカントとナナキは猫系ってイメージがあるから
夢の中で繋がったと思われ。
みんなはリカントやナナキってどんな生き物がベースになっている気がする?
>>94
>>95
このタイミングを待っていたよ。君にはお礼を言いたかった。
スレの最初の頃レスを何回もしてくれて、ありがとう。
お陰でだいぶ楽な気持ちで書き込めた。
何の反応もないのに一人でシコシコ書き込むのはツライからね。
江戸の華は火事と喧嘩。2chの華は煽りとAA(w。
- 107 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:19 ID:AP54zw3w
- >>1
はスクウェアの社長か!?
- 108 :◆USBJJW3U:02/07/06 13:26 ID:YgZo7fgM
- ってゆーか、クラウドが精神崩壊時にゼノギアスとか言ってるんですけど……………
- 109 :(*´Д`) ◆ARIAqCZA:02/07/06 13:27 ID:???
- ゼノギアスはクラウドの夢
- 110 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:28 ID:8DOMJ3XI
- 1はゼノギアスをやっとけ!
たぶん1の好みだと思う。
- 111 :(*´Д`) ◆ARIAqCZA:02/07/06 13:28 ID:???
- というか、クラウドの白昼夢かな?
- 112 :◆EiWOF59w:02/07/06 13:29 ID:???
- お前ら、ゼノギアスは面白いですか?
- 113 :◆USBJJW3U:02/07/06 13:30 ID:YgZo7fgM
- >>112おもしろ過ぎですよ!!!!!ギアバトルが面白い!!!!!
- 114 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 13:32 ID:NevcAcyg
- >>103 禿げ同。
>>100 という訳で、先生、どの辺がエロゲーなのか御教授願います。
>>107
俺がスクウェアの社長なら昔のFFは移植じゃなくリメイクにする。
特にFF8やFF9のリメイク案なら色々とあるんだが。。。
例えばFF8なら、魔法発動を打撃+魔法発動にすれば、
魔法を従来の低威力のまま「魔法の利用>打撃」に出来るとかさ。他にも色々。
>>110
ゼノギアスの移動画面って視点ぐりぐりじゃなかったっけ?
俺、FF8のフィールドで酔った男だから厳しいんだよねー。
あ、もし俺の認識が間違ってたら正してくれ。
なんにせよ家庭用ゲームは買わないと中身が分からないのがツライ。
- 115 :(*´Д`) ◆ARIAqCZA:02/07/06 13:32 ID:???
- マリアたんに声がなかったのがガカーリ
- 116 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:33 ID:???
- >>113
ストーリーを勧めようぜ
- 117 :∬:02/07/06 13:34 ID:???
- 名スレ。夢でも妄想でもすげーおもろいっす。
- 118 :◆EiWOF59w:02/07/06 13:35 ID:???
- 中古
1000円なら買います
- 119 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:38 ID:???
- >>118
1000円以内で売ってるのは見たことないけど、
2000円あれば余裕で買える。お釣りも来ると思うよ。
今買うともれなくレシートがついてくるよ。
- 120 :俺マネー ◆0THzDc9A:02/07/06 13:38 ID:???
- >>114
おれのダチがエロげーっていってた
- 121 :◆EiWOF59w:02/07/06 13:39 ID:???
- >>119
ちょっと検索してみよ〜
いろいろありがとうございました
- 122 :∬:02/07/06 13:40 ID:???
- 全部読みましたです。。。。
マリリス=魔女のくだりにドッキリ。息をのみました(マジで)。個人的にHTML化でもすっかな…
- 123 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:40 ID:ZRi62n/o
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタも無いのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 124 :◆USBJJW3U:02/07/06 13:41 ID:YgZo7fgM
- >>116
http://www.playonline.com/archives/psgame/Xenogears/index_f.html
ここで
- 125 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:44 ID:???
- . ┌DQ6─DQ4─DQ5
. │
DQ7─DQ3┴DQ1─DQ2─FF10┬FF9─FF3─FF8─FF5─FF2─FF6─FF7
. │
. FF4─FF1─┘
さぁこれで全部繋がりました
- 126 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 13:45 ID:NevcAcyg
- >>117
thanks.
>>104
実はブランカもリカント。
>>92
アークじゃ駄目か?
>>97
どこか疑問点があったら言ってくれ。
…てっきり色々とツッコミが来ると思ったんだが。。。
それとも火事が起こるのはこれからかしらん?
>>122
ん?
それってWebページにするってこと?
それとも個人鑑賞用?
- 127 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:45 ID:???
- >>125
終わりと始まりが7という辺りに何か陰謀を感じる
- 128 :(*´Д`) ◆ARIAqCZA:02/07/06 13:46 ID:???
- 聖剣伝説(FF外伝)とは繋げないの?
- 129 :◆64h5uhPA:02/07/06 13:46 ID:pLM7d7IU
- 漏れはストーリー自体覚えてないからよくわからんが。
つーか生きてる以上、人間はみんな深層心理で繋がってるみたいな事を
習った気がするよ。ユングだかフロイトだか忘れたけど。
無意識下の世界では堀井も坂口も制作スタッフもユーザーも
みんな繋がってんだから1が夢見て繋がるのは当然じゃねーの。
この調子でどんどん繋げて下さい。
漏れは
神竜の思念が実体化する為に転生を繰り返して、
結果こっちの世界に生まれてきたガキがいて、そいつの成長したのが
志村けんだっていう夢を昨日みたよ。マジで。
- 130 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:48 ID:???
- >>128
それいうとタクティクスだのドラクエモンスターだの要らんのまでついて来るからなぁ。
- 131 :◆EiWOF59w:02/07/06 13:51 ID:???
- http://www.playonline.com/archives/psgame/Xenogears/index_f.html
- 132 :∬:02/07/06 13:52 ID:???
- >126
個人っす。
1さんが見てみたいならどこかに置きますが。
>129
確かユングだったような。
- 133 :◆EiWOF59w:02/07/06 13:53 ID:???
- ↑のミス
http://www.playonline.com/archives/psgame/Xenogears/character/ele.html
- 134 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 13:53 ID:NevcAcyg
- >>86(後ろから3行目)
そう言えばエルオーネも魔女の一系統っぽいなぁ。
なんかゼノギアス好きっぽい方々が集まってきたので
ゼノギアスについて色々と聞きたいけど、板違いだし、やめとこう。
今度ひまなときにでも検索してみるかな。
>>127
笑た。
さすがにそこまで考えつかなかった。
もっと色々と探ってくれ。
- 135 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 13:59 ID:IB817tzg
- 本当にこれはすごいっす。よくぞここまで繋げられましたね!
ドラクエもFFも全作大好きなので、それらが繋がってるとか言われたらもう(藁
あなたの想像力に脱帽です
- 136 :the 厨房:02/07/06 14:00 ID:Ki56rq9k
- >>98あ!だからMPの少ないサマルの方が機械が発達していて。
ザナルカンドに勝ったんだね(独り善がりか?)
- 137 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 14:01 ID:NevcAcyg
- >>128
マナの樹=イーファの樹とか。
- 138 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 14:06 ID:NevcAcyg
- >>136
機械の先駆けとなったローレシアは、回復呪文が使えずサマルに負けた罠。
さすがに機械だけじゃ怪我は治せないもんなぁ。
やはりザオリクは偉大だ。
本文では書かなかったけど、サマルトリア=ベベルの理由の1つはザオリクの存在。
DQ2の3人の中でサマルが一番僧侶っぽいし(あくまで比較の話)。
>>137
…なんの気なしに書いてみたが、むしろもっと強烈なの思い出した。
DQでもFFでもないが一応、作者繋がりということで。
ラヴォス=エボンジュ
- 139 :the 厨房:02/07/06 14:09 ID:Ki56rq9k
- >>1DQ1〜3と6,7とFF]しかやったことに無い厨房でも楽しめたよ(爆)
- 140 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 14:10 ID:NevcAcyg
- >>126
いやいや、気を使わなくていいっすよ。
俺、夏休みは(大学がなくて)ネットに縁がない生活になるので。
個人で保管してもらえるだけでも幸せっす。
- 141 : :02/07/06 14:11 ID:FmL46k92
- DQ5でモンスターが云々が大事だったら、
DQMの展開についての言及が欲しかったな
あとついでにハイラルにも繋げといてくれw
- 142 :the 厨房:02/07/06 14:20 ID:Ki56rq9k
- じゃあドラクエモンスターズ:略してドラえもんズ(笑)はどうしたの?(モンスターズもしたことあった)
- 143 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 14:23 ID:NevcAcyg
- >>141
スマソ、DQM2は遊んだことないのよ。
DQM1はDQ6のキャラが出てくるけど、DQ6のキャラと他のシリーズの繋がりについては
今までに色々と議論されているっしょ。
だから、本文ではDQ6関係は深く突っ込まなかった。
ただ、もしテリーがエスタークで、ハッサンとミレーユの子孫がサントハイム王家と
モンバーバラの姉妹だとすれば、トンデモない結論を導くことができる。
ずばり「DQ4の導かれし者たちを決めたのはバーバラだった!」ってトンデモ説。
DQ4の導かれし者たちには一体どういう基準で選ばれたのだろう?
他の面々はともかく、トルネコに至っては、あれ導かれし者たちじゃなくても
いいような…?
というところから、この説は始まるのです。。。
- 144 :◆EiWOF59w:02/07/06 14:25 ID:???
- これを卒論にしてみては?w
- 145 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 14:28 ID:Cc8W69n.
- >>144
確かに、それだけの価値はありますねw
- 146 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 14:28 ID:???
- 久々に読み応えのあるスレだった、乙>>1
- 147 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 14:33 ID:qll38MeQ
- >>143の続き
率直に結論を言ってしまえば、ゼニス城に残ったバーバラは、
かつての仲間たちのことが名残惜しくて、
いずれ自分たちの子孫が共に冒険できるようにという祝福(というか呪い)を掛けたという訳。
もちろん、この場合はバーバラが勇者の御先祖ということになる。
ライアンとトルネコはアモスとチャモロの子孫ってことで。
クリフトとブライはサントハイム王家の遠縁でもおかしくない。
で、問題はテリーの扱いについてだが、
テリーはエスタークになる前に魔族の娘とのあいだに子を残していた。
その子孫がピサロとかな!
ピサロは人間の血を少し引いているからこそ、いっそう人間を憎んだ。
仲間になったピサロは、ホイミンたちと異なり、導かれし者扱いだったけど、
あれは御都合主義などではなく、ピサロにも導かれし者になる条件は揃っていたからだと。
ハッサン×ミレーユ→アリーナやマーニャたちが有りなら、
いっそこれぐらい飛んじゃったほうが面白いかと。
あ、これは俺の夢じゃないんで、話半分ってことで。
- 148 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 14:48 ID:qll38MeQ
- >>144 何学部で?w
閑話休題。
前にも書いたように、俺は明日(…いや、今日の夜かな?)にはもういないので、
ツッコミとか疑問とかあったら、今のうちにくださいませ。
おながいします。
- 149 :⊂ ´∀`) ◆VQlKEWLk:02/07/06 15:03 ID:???
- すげぇよ1さん!感動した。
- 150 :洋芥子ラゴン ◆oRAGONcc:02/07/06 15:10 ID:???
- んじゃ、とりあえず、質問。
ドラクエのほうの年代は、7→3と3→6以外は、数百年単位だけど、
FFのほうはどれぐらいの間隔があるの?
それと、ほぼ等間隔で時代が流れてるとしたら、
FF7でリカントが世界の覇権を握ったころ、上の世界がどうなってるのか気になる。
5の後はずっと平和にとくになんの変化も無いってことでいいのかな?
- 151 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 15:30 ID:qll38MeQ
- >>150
良い質問っすね。
あまりに良い質問すぎて返答に困るなぁ。(´∀`;)
その答え(たぶん期待している回答とは違うでしょうけど)と理由を書いちゃうと、
種明かし(というかコツみたいなもの)まで説明しなくちゃいけないので、
回答は後回しさせて頂きます。w
他に質問ありますか〜? w
- 152 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 15:45 ID:???
- FF8→FF5→FF2→FF6のくだりを、もうちと詳しくお願いします。
FF5とFF2の間に魔大戦?
- 153 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 15:46 ID:???
- こんなに人の脳内のぞいた気になったのは初めてですた。
ネット環境手に入れたらFF11やって、それでまた披露して下さい。
お疲れ。
- 154 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 15:58 ID:qll38MeQ
- >>152
うまい! そこも>>150と同じく後回しになってしまう質問です。w
この調子で俺を追い詰めてください。w
あまり質問もなさそうなので、16:30頃から>>150と>>152への回答を含めた
種明かしみたいなものをしたいと思います。
まあ、コロンブスの卵のようなものなんですけどね。。。
質問が(あれば)お早めに。。。
- 155 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 16:19 ID:KaAPHDAk
- そうですか・・・ドラえもんズ2はしてないんですね(ーー;)
- 156 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 16:21 ID:???
- FF5んときの召喚獣は実体もってたし、ボスをぶちのめして新しいクリスタルも出来た。
多分その辺から考えて魔法も発展していったんだと邪推。
んで、過度の魔法技術の発達により魔大戦勃発。
召喚獣たちは幻獣界にこもる。
…と書いたのはいいが2の話をよく知らんからなんとも。
召喚獣あるの?
- 157 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 16:35 ID:qll38MeQ
- それじゃあ予告どおり種明かしをば。長いので何回かに分けて。
実はもともとDQとFFの正伝全てを繋げようという大それた野心があったわけでは無いんだよね。
始まりは、ローレシア王子のゴーグル。
前のほうに書いたようにFF10を遊んだ直後だったので、アルベド族(というかリュック)が咄嗟に頭に浮かび、
あっという間にムーンブルク→ザナルカンド、サマルトリア→ベベルという方向に膨らんだ。
そして、DQ2→FF10が完成したとき、俺は思ったんだ。
「これ、面白え」って。
- 158 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 16:58 ID:qll38MeQ
- なにが面白かったかというと、まず、2つの作品を繋げる作業そのものが
嵌め込みパズルと連想ゲームを組み合わせたみたいで面白かった。
しかもクロスワードパズルと違って、自分の得意分野のみに集中できる。w
難易度もほどほどなので、気分転換には持って来いだし。
でもなにより、結果を見るのが楽しいんだよな。
普通のパズルは解いたあとは飾るかゴミになるか再挑戦するかぐらいだけど
この作業は結果が一番面白かった。
妙な結論に自分で笑ったこと、自分で考えたことなのに関心してしまうことも
何度もあった。
そして、1度解いたあとも、「もっと良い組み合わせに出来るんじゃないか」と
あれこれ推敲できるのも大きな魅力だ。
しかも。
俺はとうぜんDQもFFも新作が出たら買う(今年は金欠なので例外)けど
新作をゲームとして楽しむ以外に、その新しい新作を今まで繋げたものに
どう嵌め込むかという楽しみもある。
俺の本趣味(もちろんDQFFも本趣味だがそれ以外ね)は頭脳作業なので、
こういう軽い遊びは気分転換にとても助かる。
とにかく俺は良い遊びを見つけたと思った。
つーか、普通はこんなこと考えないよな。w
- 159 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 17:07 ID:qll38MeQ
- そして、DQ2とFF10が繋がったことに心を良くした俺は思ったんだ。
あとはDQとFFの両シリーズをシリーズ内で繋げられれば、DQとFFの両方が
繋がっちまうじゃん。…もう想像するだけで嬉しくなったね。
そのインパクトの強さと馬鹿馬鹿しさ。
しかも既に一番面倒っぽいDQとFFのジョイント自体は出来てるから、頑張れば可能だろ。
DQとFFが繋がったら、すげえ。それを見て他人が笑うか唸るかは
分からないが、とにかく面白そうだ。
そう、俺自身、夢を見たんだよ。
たとえ強引にでもDQとFFが繋がったら、どんな結論が出るんだろう。
なんか、すっごく気になる。結果を見てみたいって!
完成形を夢見てあれこれ俺は頑張った。
DQとFFを繋げるという、すごく馬鹿馬鹿しい夢を俺は見たんだ。
>1 :◆qk7.heI. :02/07/06 05:37 ID:NevcAcyg
>なあ、おまいら聞いてくれよ。
>この前DQとFFを繋げるスゴイ夢を見たんだけどさ。
まあ、そういうことなんだ。
- 160 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 17:11 ID:???
- >つーか、普通はこんなこと考えないよな。w
少しは考えるけど人から電波だ妄想だ、
とまで言われるほどには考えない。
あんたすげえ(アホだ)よ!というわけで、
おめでとう。
このスレは良質電波発信スレに認定されました。
- 161 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 17:12 ID:???
- 厨房どもがセークスシーンみて興奮したんだYO。
- 162 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 17:17 ID:???
- 1かっけー
早く普通にネットできるようになってもっと妄想カキコきぼんぬ!
- 163 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 17:18 ID:???
- >>1
ちょっと神
- 164 :良い人:02/07/06 17:19 ID:???
- で、桃太郎伝説とはどのへんで絡んでくるんだい?
- 165 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 17:22 ID:???
- ロックマンも頑張ってつなげれ
- 166 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 17:23 ID:???
- とりあえずツクールスレに、このシナリオ(?)紹介して来まつ。
- 167 :∬:02/07/06 17:25 ID:???
- 上の世界と下の世界って
ガイアとテラみたいなもんなのかなぁ。
ドラクエやってないからわかんねっす。
あと、>>1さん素敵。
- 168 :∬:02/07/06 17:26 ID:???
- >166
激しくやりたいっす
- 169 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 17:29 ID:qll38MeQ
- この、2つの作品を繋げるという遊びにも取り合えずルールがある。
例えば「デスピサロを倒したのはマスタードラゴンである」なんて設定を
でっち上げるのは原作に矛盾するから駄目だ。
だが、例えば「神竜は偉そうな態度だけど実はお茶目な人(竜)です」という設定はどうか。
原作にそのような裏設定があるのかどうかは分からない。謎だ。
でも、有り得ない話ではない。有り得ない話ではないが、いきなりそんなことを
言われても説得力に乏しい。
そこで「景品のエッチな本は実は秘蔵のコレクションなのだ」などという
説明を加えれば、説得力らしきもの(実際の説得力は皆無)が生まれる。
この、説得力“らしきもの”というところがミソだ。
もちろん、本当に説得力のある主張が出せるなら問題ないが、
我々には情報が決定的に足りない。
例えば、ルーシアは天空城に帰りたいから天空装備を集めろと言った。
だが、もしもパーティーに天空の勇者がいなければ彼女はどうするつもりだったのだろう?
そして、もしルーシアが主人公のことが天空の勇者だと知っていれば
天空装備を身に付けた勇者に「もしかして私たちの仲間ですか?」(意訳)などという
発言はしないはず。
これは一体どういうことか?
…実は、これだけでは情報が足りないのだ。
答えを満たす回答が何通りも作れてしまう。
>>164 桃太郎伝説とDQはドラゴンボールを接着剤にすれば繋がる。w
- 170 :まとめ:02/07/06 17:34 ID:42RPHbYo
- >>1 >>3 >>5 >>9
>>14 >>15 >>16 >>18
>>20 >>21 >>22 >>23
>>26 >>28 >>31 >>33
- 171 :まとめ:02/07/06 17:34 ID:42RPHbYo
- >>34 >>38 >>39 >>42
>>46 >>54 >>58 >>63
>>64 >>72 >>75 >>78
>>79 >>81 >>85
>>94-95もまとめっぽいけど...一応
- 172 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 17:41 ID:???
- >桃太郎伝説とDQはドラゴンボールを接着剤にすれば繋がる。w
通常ならさ、この発言見たら俺はこう思うだろうね。
「ハァ?」「ナニイッテルンダ?」「ネタ?」「デムパカヨ」「クソレスツケンナ」「wジャネエヨボケ」「ハイハイ」「・・・・・・」「シネ」
ってね。でもこのスレを見てきた俺にはわかる。
これは紛れもない神の言葉だ、と。
- 173 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 18:05 ID:qll38MeQ
- 情報が足りない。答えを満たす回答が何通りも作れてしまう。
これは極めて厄介なことだ。
例えば>>150の質問。どれぐらい間隔があるの?と言われても
答えようがない。
それこそ、近すぎず(二桁とか)、遠すぎず(さすがに万年単位は遠い過ぎるよな)ならば
なんでも構わない。三百年でも五百年でも七百年でも良いのだ。
だから俺は>>150の質問には答えられない(スマソ)。
- 174 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 18:09 ID:???
- FFは4→5→6→3→9→7→8→9→1
- 175 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 18:12 ID:???
- >>174
9が二つあるがな
- 176 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 18:19 ID:oUi4VZ1E
- 俺DQ7やFF1、2をやってないから多々解らんとこあるけど、
とにかく1がすごいことだけは解った。
しかもストーリーとか町の名前とか覚えてるし。
1はかなり優秀な頭脳の持ち主
- 177 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 18:26 ID:???
- >>174
Uを消すな。
- 178 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 18:27 ID:qll38MeQ
- >>169
>>173
以上の2つの内容は忘れてくれ(w。
なんか、いまいち伝わりにくい文面になっちゃったので表現を変えて書き直すことにした。↓
実は、この“無茶な組み合わせを繋げて楽しむ”という遊びを楽しむには少々コツが要る。
それは、この遊びが過程と結果の両方を楽しむ遊びということだ。
極端な話、AとBを繋げるには、あいだに発案者の完全オリジナルな時代を1つ挟めばいい。
でも、それで面白い結果が出来たとしても、それじゃあ楽しさは半分だ。
この遊びには、“繋げる”ほかに“気づく”という醍醐味もある。
例えば、リノアやキスティスの特殊能力は魔女の力だとしよう。
ところが、同一勢力にあれだけ揃ってしまうのは不自然だ。
どうにかして理由付けをしなくてはならない。
そこで俺設定をゼロから作ってしまえば話は簡単だが…、ゼロからの俺設定は
最後の手段(或いは禁じ手)にしよう。
俺設定に頼る前にオリジナルシリーズの内容をよく思い出すんだ。
「…あ、これってリュニオンじゃん!」
実際、俺が本文を作る際、そのことに気づいたときは嬉しかった。
多少無茶でもかまわないのだ。
「これとこれがくっつくとは思わなかったYO!」という驚きが勢いを生む。
それが面白さに結びつく。
- 179 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 18:28 ID:???
- FFのおめがや神龍にも言及してほしいよ!
>>1
ばっちし保存させてもらったぜ!
- 180 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 18:29 ID:9MxzoQvs
- 結局どこらへんで起きたんですか
- 181 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 18:58 ID:qll38MeQ
- スレタイを見て、最初に結果があって、それに内容を当てはめたと想像する人もいるかもしれない。
でも実際は、内容から結果を作っていくほうが楽しいんだ。
『よし、テイルズとバルキリーを繋げてみよう』といったように目的から始めるよりも
『あれ?Aという作品の○○とBという作品○○ってうまく繋がる…?お!繋がる!これはもしかして…!?』
そういう流れで繋げゲームをはじめたほうがいい。
あれこれ繋げていったら気づいたら形になっていてウマーっていうのが理想だな。
で、俺のDQとFFを繋ぐ遊びは、その理想を一気に行けた。
だから、内容には多々欠陥があるが、全体として、トンデモないもんが出来上がったと思う。
要するに、繋げゲームの“繋げ”というのはあくまで最終的な形で、
その本質は『オリジナルシリーズという素材から何を引っ張るか探す考えるこじつける』という
部分にあるんだよ。
だから、FF8→FF6の間のように、素材が何もないからどんな設定でも作れるような
状況っていうのは、むしろ答えの出しようが無いんだよな。
そんなわけで>>152の質問にも答えられない。スマソ。
- 182 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 19:10 ID:???
- つまり夢ではなくただの妄想、と。
- 183 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 19:10 ID:???
- >>180
>>159
- 184 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 19:11 ID:???
- >>182
>>159
- 185 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 19:20 ID:qll38MeQ
- >>169
>>173
>>178
>>181
などと理屈ばかり言っても、なんだかちっとも面白くない。書いている俺自身が。
>>158や>>159みたいな文章を書いていたほうがよっぽど楽しい。
だから、ここからはそういうノリでいくわ。
でさ、俺がわざわざ2ちゃんでこんな独り善がりなスレを立てたのは、
自分の作ったネタを見て欲しいって気分もあるけど、それ以上にさ、
他人のネタを見てみたいっていうのがあるのよ。
だから>>174の書き込みには胸が躍ったね。w
- 186 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 19:25 ID:???
- いい話だ
- 187 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 20:11 ID:???
- >>98>>106>>114>>126>>134
>>137>>138>>140>>143
ネロ
- 188 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 20:12 ID:???
- >>147-148>>151>>154
>>157-159>>169>>173>>178
>>181>>185
ネロ
- 189 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 20:16 ID:???
- 夢の中でもオレは携帯をいじっていた。
- 190 :1 ◆qk7.heI.:02/07/06 20:56 ID:qll38MeQ
- みんな。
俺の夢に付き合ってくれてありがとうな。
じゃあ俺そろそろ帰る時間だから。
さよならな!
>>188
了解!
- 191 :∬:02/07/06 20:58 ID:???
- >190
帰るんすか?ネタが無くなる…
いっそのことなんかオレも妄想するか(やめれ)
- 192 :(*´Д`) ◆ARIAqCZA:02/07/06 20:59 ID:???
- >>190
おやすみ〜またね〜!
- 193 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 21:08 ID:???
- >>1さん、ありがとう。
また、面白い話聞けたら嬉しいな。。
- 194 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 21:13 ID:???
- 夢 を 見 た の は
僕 た ち だ っ た の か も し れ な い
- 195 :◆pm5J9YP6:02/07/06 21:25 ID:???
- そ し て >>1 の 夜 が 明 け た
このスレはこれでおしまいです。。。
でも、僕たちの夢は終わることは無いでしょう。
>>1が夢の続きを与えてくれたのだから。。。
- 196 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 21:35 ID:???
- みなさんに一つだけお願いがあります!
居なくなった1の事、ときどきでいいから…
思い出してください…
- 197 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 22:03 ID:???
- このスレで言うと妙に説得力あるなぁ・・・(w
- 198 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 22:11 ID:???
- THE END
- 199 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 22:35 ID:???
- ありがとう1・・・・俺の中ではよくわからないが最高の1として永遠に記憶の中で生き続けるだろう・・・
- 200 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 22:38 ID:???
- THEND
- 201 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 22:59 ID:???
- すばらすぃネタれした・・・。
おまいらみんなで妄想しますか?
- 202 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:05 ID:???
- 次は>>2がFF7とサガシリーズを繋げるらしい。
その後は聖剣。
- 203 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:06 ID:???
- 何気に>>2はこのスレの功労者だとおもふ
- 204 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:06 ID:???
- >>202
ダマレ!!
- 205 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:07 ID:???
- >>203
カエレ!!
- 206 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:07 ID:???
- >>204-205(>>2)は照れているようです
- 207 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:08 ID:???
- >>2って>>1サンを馬鹿にしてたのにここにいたのか・・・・。
- 208 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:09 ID:???
- >>206-207
ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 209 :∬:02/07/06 23:11 ID:???
- ネタになるような夢見てきます。
固定さんも名無しさんもROMさんもみんなおやすみなさい。
- 210 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:11 ID:???
- この話はこれ以上繋げようがないなあ・・・・。
他の人の説(夢による)を期待しよう。
ここで終わるべきスレじゃない。
- 211 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:12 ID:H9iEuZ.Q
- >>2もかわいいトコあるなぁ。
- 212 :ナイスガイ ◆DyQcmIfM:02/07/06 23:13 ID:mzGj3GRU
- ダースリカントに追われる夢ならみたよ。
俺は空を飛んで逃げた。
- 213 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:16 ID:???
- >>211
(^∀^ヾ|
- 214 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:17 ID:???
- このスレは>>2を愛するスレになりますた
- 215 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:18 ID:???
- もしやFF,DQは>>1の見た夢だったのか。
- 216 :うにゅう ◆UNYUUwz.:02/07/06 23:18 ID:???
- >>2たん萌え〜
- 217 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:18 ID:???
- >>214
(゚Д゚;)
- 218 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:19 ID:???
- 俺も考えたいところだが・・・
FFはUSAと聖剣外伝が最後まで言ってないだけで、
FF11以外は全部やったもののドラクエはやってないのも多い・・・。
FFだけなら妄想も可だろうが・・・。
とりあえず、誰かの妄想きぼん。
>>1のをいじくってもおもしろいかもしれんが・・・。
- 219 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:19 ID:???
- >>216
♥
- 220 : :02/07/06 23:20 ID:MYzzzhc.
- ff10のシナリオアルティマニアによると、エボンの僧官オメガが反乱を起して
厨殺されたとあるんだが、これとff全般に現れるオメガとの関連は?
- 221 :(*´Д`) ◆ARIAqCZA:02/07/06 23:20 ID:???
- >>216
そうか・・・うにゅうたんは>>2たんのことが好きなのか・・・。
はあ・・・これが初恋の味だったのかなぁ・・・。
- 222 :(*´Д`) ◆ARIAqCZA:02/07/06 23:22 ID:???
- >>219
...相思相愛か。
- 223 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:26 ID:???
- >>2とうにゅうのケコーンを祝うスレ認定
- 224 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:29 ID:???
- 明日、誰かの夢がかかれることを期待して寝る
漏れもなんかこういう夢が見たいなあ・・・。
見るには常日頃の努力はかかせないらしいけど。。。
- 225 :(*´Д`) ◆ARIAqCZA:02/07/06 23:29 ID:???
- >>2たん、うにゅうたん・・・おめでとう・・・。
あれ、なんでだろ・・・勝手に、涙が・・・
- 226 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:40 ID:???
- 第2弾は「DQ1とDQ2を繋げる」に決定。
難しいな。
- 227 :うにゅう ◆UNYUUwz.:02/07/06 23:54 ID:???
- >>219 (*・∀・*)…ポッ♥
>>221 ちょっと甘酸っぱかったよ♥(ヲィ
>>223 ええっ?!(*・∀・*)
>>225 も、もしかして…
いやマジでこのスレ面白カターヨ。
- 228 :うにゅう ◆UNYUUwz.:02/07/06 23:55 ID:???
- いっそのことDQ3も繋げちゃえ…ダメ?
- 229 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/06 23:56 ID:???
- >>227-228
♥
- 230 :(*´Д`) ◆ARIAqCZA:02/07/07 00:02 ID:???
- 恋 死んだ 恋 死んだ
初めてだった 胸の高鳴り
朱く染まる 花びらみたい
なぜ 愛しい なぜ 逢いたい
眠れないほど 愛の夢想を
夢にまで見た 愛の幻想
あんな想いは もう生まれないだろう
最後に 一粒 涙を
(数年前に書いていた歌詞より。懐かすぃ・・・)
- 231 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/07 04:06 ID:???
- >>1さんにいい意味でもの凄く影響を受けました。
ドラクエ繋がりまでは自分も同じような事を考えていたので
さらに深く考えてみようと思います。
それにしてもDQ2→FF10には正直驚かされました。
いや、ぶっちゃげ凄いッス。おもしろいの一言。
次のレスがつく頃には俺の脳内の繋がりでも語らせてください。
- 232 :∬:02/07/07 14:15 ID:???
- 夢、わけわからんかった。
「うにゅう(うにゅうさんでなくて)のテーマ〜テクノ風〜」ちうMIDIを聞いた。愉快だった。何が何だか。
昔の夢なら愉快なのがあったんだけど。でもみんな似たような展開。
- 233 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/07 14:45 ID:???
- >>1は堀井雄二
- 234 :the 厨房:02/07/07 15:26 ID:A8ioWarw
- なんか>>1が居なくなってからは寂しいね
- 235 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/07 15:47 ID:???
- とりあえず>>231に期待
そういえば小一のころ、
リディアのでる夢をみた。
俺は小便がしたくて男子便所にいくと、
先客がいて・・・そう、それがリディアだったんだ。
俺と顔があうとにっこりとほほえんで・・・でていった。
なぜほほえんだのか、いやそもそもなぜ男子便所にいたのか、
ってかいったいどうやって小便をしたのか、
という疑問が浮かび上がったが、
夢の中で小便をしたせいか、起きたらおれはおねしょをしてしまっていた。
俺の記憶ではこれが最後のおねしょだった。
- 236 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/07 16:29 ID:???
- 俺はプレステ2とゲームキューブを繋げる1ならみたが
- 237 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/07 17:09 ID:???
- おい>>1
漏れと可愛いあの娘を繋げて下さい。
おながいします。
- 238 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/08 02:28 ID:???
- 27時間TVより、よっぽどこのスレめっちゃオモロいんだけど。
同じく、くだらなさもよっぽど(略)
>>1ご苦労様。アンタ俺の中の一番英雄だよ、、、よてage
- 239 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/08 03:30 ID:???
- あっという間に糞スレになっちゃったね。
1が報われない。
- 240 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/08 15:48 ID:???
- いや、もうこのスレは天寿を全うしているも同然。
>>1が書ききった時点で完成していると思うぞ。
今は感想戦にすぎない。
datまでの余生を惰性で生きてるだけ。
- 241 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/08 17:08 ID:???
- それは情けない・・・
誰か第二の勇者になる奴はいないの?
- 242 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/08 18:27 ID:???
- 第三の勇者だったらなってやろう。
第二が出るまで待っているかな。
- 243 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/08 18:32 ID:???
- アゲとこう。
- 244 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/08 19:36 ID:???
- 第二の勇者>>231
第三の勇者>>242
ということで。
- 245 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/08 20:35 ID:???
- 正直>>1の書き込みにあまりにも感動しましたが何か?
いくら妄想狂な俺でもここまでは思いつかんかった
- 246 :ファンク:02/07/08 22:25 ID:???
- FF5のオメガと神龍はいったいどういう存在なのか気になる....そもそもなんで神龍は宝箱の中に入っていたのか?もしかしてオメガと戦って負けたから次元のはざまに逃げてきたけどモンスターと戦って負けて、宝箱に入れられたとか?
- 247 :∬:02/07/08 23:06 ID:???
- 月の民=テラの民ですか?
あと、力のハイン(ウロ)はアデルんですか?
- 248 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 01:30 ID:???
- >>246
いつも気になってたんだが、宝箱開けると出てくる
モンスターは箱に入っているのだろうか・・・。
個人的には「開けると警戒装置作動→モンスター出現」
だと思ってたんだけど。
- 249 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 12:23 ID:???
- >>248
旧シリーズでは「たからばこの なかに もんすたーが !!」
みたいなメッセージでてなかったっけ?FF4,5とか。
俺はまあドラえもんの四次元ポケットみたいなもんなんじゃないのか?
>>246
そのまま妄想すれば第二の勇者
- 250 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 12:50 ID:???
- オメガって古代の文明で作られた超兵器なんでしょ?
とはいえ所詮人間が作ったものじゃん。
それを何故神ともいう龍が追ってるのかというところだよな。
しかもやつらは通常の空間に居る訳でなくて次元の狭間にいるじゃん。
それも神龍は一番奥のラストフロアに。
でさ、俺は思ったわけ。
エヌオーがいたじゃん。無の力を操ろうとして失敗して飲み込まれちゃったとかいう。
エヌオーが無の力を操れるようになった頃に、迫害された住人たちが死に物狂いでオメガを作ったと思うんよ。
でエヌオーに向かって使ったのはいいけど無の力の影響か逆に自分たちに刃を向けてきてさ。
んでこりゃもう駄目だと思ったんでクリスタルぶち割って世界を真っ二つにしてさ。
無の力ごと封印したと。
じゃ神龍はなんなんだろうな。
多分だけどさ、元々オメガを追ってきたとかじゃなくてエヌオーをぶちのめしに来たと思うんだよ。
ところが奴は無の力によって自滅したんで帰ろうかとも思ったけど、
オメガがやべー事になってるし無の力で世界もやべーし仕方なくオメガと闘ってたらクリスタル割ったときに
いっしょに次元の狭間に閉じ込められてしまってさ。
んで気付くと無の力によって形作られた箱の中と。出れねーよと。
で長い事経ってエクスデスがまた無の力を使い始めてさ、中に人が来るようになったじゃん。
でもそんな事を神龍は知らんから無の力に拘束されたままでさ。
解放されたのはなんでだろうとは思ったもののまだオメガと闘ってるつもりでいてさ、
がーっと襲いかかっていくわけ、主人公たちに。
だめだね。
- 251 :>>1:02/07/09 14:15 ID:???
- , ' " / ヽ\ \ ヽ / / //
/ / / |\ / /
/ / / / | 言 ギ ひ そ ∠ 一 ニ 一 ̄
/ _−/ // /| っ ャ .ょ れ =二
/ ,−___ャ/- "//ゝ/ /|. て グ っ は __ニニ=−
. / −" C` / ⌒| / |.. る で .と ,,、、wwi ,
/ / ♂ |/ / の し 、ヾ゙゙ "'w,
. / /// し ヽ | / か て ゞ "',
/ /E/ / | / ? 、゙ , −−-、 "',
/ //" |/ 、゙ r' 三三ミ、`v-、 ",
| /`ーr ,_---, // , ミ __ _ノ 一。、 ゙v'≡ミ, /
| / / \  ̄ / // /| /ヽ /,π、゙γ" u `− '、-。, |/
| / \ // // | / | ヘ | ヾ`く 5 , ト- |
| / \ / / | /.. | | | | `、ー、 |`i
| / \ __/ |/ |.|. | | `ー┐ ⊂ニコ |/
|/ ̄`−、 / | | | ヾ゙、 /
/ `−、 / | ヾ'、 /
 ̄ 丶 ,` i /_ / _ /
\ / 0 ||//`i /7  ̄/ ̄
- 252 :ファンク:02/07/09 16:17 ID:???
- >>250
やるね。そこまで考えれるとは.....俺の妄想はまったくしょぼいな。エヌオーなんてとっくの昔に忘れていたよ。
- 253 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 16:18 ID:???
- で、FF5のエヌオーとFF6のエヌオーは繋がりがあるのか。
- 254 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 16:20 ID:???
- そなたは儚い夢なれど スピラの真実にふれた夢
スピラは真実を忘れない
走りつづける儚い夢よ 夢の終りを越えて真実となれ
- 255 :ファンク:02/07/09 16:27 ID:???
- >>253
FF6にもエヌオーいるの!?知らんかった....
あと思いついたんだけど、なんで神龍を倒したらラグナロクを落とすの?神龍は実はDQ3の神龍でラグナロクってもしかしてロトの剣?
- 256 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 16:33 ID:???
- 単にラグナロクと一緒に宝箱の中に封印されてただけでねーの>神竜
- 257 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 16:33 ID:???
- 今度は対話形式で新たな夢が発生しつつある
ということで
>>246 >>250
>>253 >>255
ネロ!
- 258 :242:02/07/09 16:46 ID:???
- 夢でなくていいなら、いいネタあるがなあ・・・。
叩かれそうだなあ・・・どうしよう。
- 259 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 17:05 ID:???
- >258
第三の勇者になるんだ!
- 260 :∬:02/07/09 18:03 ID:???
- あのですね、あちこちのスレで言ってる(たぶん)先輩がいるんですが、
その先輩のためにFFっぽい世界観の小説もどきを書こうと画策してるんです。
んで、まずはFF世界の仕組みをおざなりに妄想したいんですが…思いつかねぇよ!ウワァァァァンッ
1さんの意見そのままは、さすがにダメだし。
…ちうわけで、無理のない程度に、かつ大胆にくっつけたいと思います。
ですのでもそもそと書いてゆくので何か意見下さい。とりあえず一つに繋がっちまえばあとは楽なんで。
- 261 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 18:11 ID:???
- DQの物語考察スレではこのスレのこと「長すぎて読む気しない」だけで片づけられてるなあ。
物語ってのは長く読み込むもんだと思ってたけどね・・・
まあ>>1はそんな大それた目的で書いたんじゃないって言ってたし、不干渉でいいか
- 262 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 18:16 ID:???
- エスタークとデスピサロは進化の秘法の反動で記憶が欠落してたはず。
進化の秘法=GF
はい単発妄想。
- 263 :ファンク:02/07/09 18:32 ID:???
- 進化の秘宝は実はダーマ神殿と関係ありゃしないかい?ダーマはあくまでその職業に就職で、進化はしたら退化できないけどね....
- 264 :∬:02/07/09 18:44 ID:???
- まずはどんな風に繋がるのか考えてみました。
1・全部同じ世界で繋がってる
2・全部パラレルワールド
3・繋がってるけど、神話とか言う形になってたりする
んと、1はさすがに恐いので無し。ってか辛い。
3はそれを考える学がないので無し。
となると一番楽そうな2になるんですが、そのままだとつまらないので
基本が2で、部分的に1・3で。いいとこ取りで辻褄合わせ。
- 265 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 18:47 ID:???
- 1が残した宿題
>>28
>で、話の続き。
>かくしてDQ7からDQ5に至る、上の世界の一連の流れは説明できた。
>オルゴーの鎧はオルゴデミーラのいわくの品だとか、レイドックが後のエンドールだとか、
>実はDQ4主人公が勇者じゃなかったら、ルーシアが天空装備を身に付ける予定だったとか
>色々あるけど、その辺は略。
これみんなで解くとするか
オルゴーは正直どうかと思うが、後の二つはかなりの難問じゃない?
- 266 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 18:52 ID:???
- >>261
まあゲームとして形になっていればいいけど
文章だけだったらほんとにただの妄想だからな。
なんかなあ。
- 267 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/09 18:54 ID:???
- >>264
個人的だけど、2を使えば面白くなるんじゃないかと
例えば、
「FF6とFF7は同一時間軸上のパラレルワールドで、
6世界で起こった大崩壊により7世界のEDに見られる人類の衰退あるいは滅亡が誘発された」とか。
この妄想はまったく根拠ない(だから妄想)けど、パラレルでいいんならありかなと思う。
頑張って共通項を見つけてってください
- 268 :∬:02/07/09 19:08 ID:???
- >267
検索で「FF シリーズ 考察」とか入れて出たサイトと
>1さんの意見を参考にして作成中です。
んで>267さんの「6と7云々〜」も、某サイトで見てちょっと気になってました。
小国と大国(7は組織だけど)の争い?とか、あとアルテマウエポン…そんぐらい?
妄想を書いた紙がない…無くしたか…鬱。
- 269 :∬:02/07/09 19:19 ID:???
- んで、>1さんとかどっかのサイトでも言及されてたように
4の月の民と、9のテラ人は激似です。やろうとしたことが。
全く同一とは言えませんが、でっちあげなのでなんでもあり。
月の民≒テラ人で。(でもやっぱり自信なし)
そーすると、なんかこじつけがまた出来そうになってきました。
こないだ買ったばかりのアルティマニア(以下マニャー)を見ると
「ガイアとテラの融合」とかいう項があります(p40)。
どうやらガイアだけでなくクリスタルも利用しようとしているみたいですね。鬼ですね。
しかしみごとにズッコケ。融合は中途半端になって
以下のような悲惨なガイアとテラになってしまいました。
・ガイアの文明消滅
・亜人種を生み出す
・テラはガイアの内部に
・月が二つになった(ガイアの月とテラの月)
- 270 :∬:02/07/09 19:23 ID:???
- そしてまた妄想。
「亜人種………人とケモノ………ツノ………召喚士?」
なんと脳内で召喚士は亜人種になってしまいました。
さて、こうなると妄想は止まりません。
何と融合したらツノ生えるんだよ、ツノ。…あ、幻獣みたいなのとはありなのかな。ツノ…ツノ……ロンゾ?(;´Д`)ソリャネーダロ
メシ食ってきます。だれか反論とかフォローとかアドバイスくだちい。
- 271 :242:02/07/09 20:06 ID:???
- 2,3日中に新説を発表しようかなあ。
FF・DQともに全部持ってるから話は大丈夫だとおもう。
妄想も完璧。
- 272 :∬:02/07/09 20:08 ID:???
- >271
激しく希望します。
そろそろやばいので、今日はもうおさらばします。
ピアノのおけいこ(つか練習)とテスト勉強(遅!)してきます。ねむねむ…
- 273 :◆FIT230FI:02/07/09 21:08 ID:???
- 少し夢を見てみますた。
いまから貼り付けることにするよ。
- 274 :◆FIT230FI:02/07/09 21:09 ID:???
- >>1さんは、上の世界の物語はDQ5で人間中心の世界が形成されたと言った。
その後の話な。この後、下の世界のFF8─FF5─FF2─FF6─FF7の流れを肥やしに上の世界を考えていく。
DQ5が終了し、魔族と人間の相互協力によって世界は急速に発展していく。
なにせ所属を変えられるほど自律したAI(のようなもの)を持ったキラーマシンなんかがあるんだ、
魔界の技術はかなりのレベルと考えていいだろう。そこらへんはDQ2とも似てるな。
でだ、この発展によって一つの重要な技術が生み出される。
上の世界と下の世界を繋ぐ。
いわばギアガの大穴を人為的に作り出すものだ。
これによって上の技術を取り込んだ下の世界は急速に発展し、FF8社会になる。
また上の世界も下と均質化し、いわゆるFF世界になる。(人間優位はそのまま)
ここで当然の疑問が出てくる。
何故「上の世界と下の世界が繋がれた」と言えるのか?
実はこれはいわゆる「俺設定」ではないんよ。
- 275 :◆FIT230FI:02/07/09 21:10 ID:???
- DQ5後の上はFF化していく、されど人間優位は変わらない。
FFであってなおかつ人間が主体のストーリーとは?
もうひとつのファイナルファンタジー。
FFT。
主人公の活躍はあくまで裏話であり、表に出るには400年の歳月を必要とする。
この世界を語るにはあくまで獅子戦争、そんな感じだ。
しかし、この世界にはある下敷きがある。すなわち、失われた先進文明だ。
それが顕著なのは機工都市ゴーグ。そこで掘り出されたある装置。
ここまで書けばサブイベントをやったことある人はわかるかもしれないが、
掘り出されたのは「転送機」だった。異世界からクラウドを呼び出した装置。
クラウドはFF7の主人公。FF7は下の世界の物語。
もし上の世界の流れがDQ5→(超文明)→FFTとする説が正しいとすると、
転送機に見られる超文明が一時期上と下の世界を繋いでいたと言えるんじゃないだろうか?
- 276 :◆FIT230FI:02/07/09 21:10 ID:???
- それではどうしてその超文明が消えてしまったのだろう?
俺はFFTヲタだ、もう少しFFTの世界の散歩に付き合ってもらいたい。
さてあの世界をぶらぶら歩いていると、いろいろなもの(=トレジャー)が目に付く。
FF5から、ロンカ遺跡。
FF2から、ミンウの宝玉。
FF6から、魔大陸・魔列車。
これらはただのストーリー外のコレクションじゃないぞ。
すなわちこれらはDQ5の上の世界とFF8─FF5─FF2─FF6の下の世界が
連結していた事を示す遺構なのだ!
また、トレジャーとして見られる秘境の中には「浮遊城」というのもある。
「有翼人が地中にある浮遊石を結晶にして浮かばせた城」、だ。
つまり有翼人=天空人!浮遊城=天空城!
繋がった!
- 277 :◆FIT230FI:02/07/09 21:11 ID:???
- さらにFFTからベイグラントストーリーに繋がってるのだが、
繋がり方が露骨なので略。FFDQじゃないしね。
整理すると、
(上)──DQ5─┬… …┬FFT─(400年)─ベイグラ
│ . │
.(下)───FF3┴FF8─FF5─FF2─FF6┴FF7
残念なことに手落ちの部分があるが、ここは俺では埋めようがない。
FF6からの分岐は大破壊。ちなみにクラウドが出てくることから7とTの時間軸は同じ。
はい終了。俺なりに夢を見た。
- 278 :242:02/07/09 21:14 ID:???
- 何っ!終わったら俺が発表しなきゃいけないじゃないかー!
- 279 :◆FIT230FI:02/07/09 21:18 ID:???
- >>278
がんがれ(w
期待してるよ。
表のDQ5から下に降りる線の位置は多少変わる。
実はFF3のアイテムが一個だけFFTにもトレジャーとして存在するんだが、
小人のパンだったから黙殺してしまった。それ以外にこれというのはないから
まあ流動的って事で。
- 280 :名無詩人 ◆lccO5jTY:02/07/09 22:11 ID:???
- 凄いスレですね…
何か…尊敬
>>276
浮遊城はFF1…
まぁ、人それぞれ広がりがあるしね
DQは全く分らないけど、FFは1〜3についてあんまり語られてないね…(特に2)
……自分?無理です。ハイ
機械とか呪文とかの間に、サガフロ2の鋼鉄と術とアニマの(略
- 281 :ファンク:02/07/09 22:40 ID:???
- ◆FIT230FI
あんた凄いわ!FFTに魔列車が出てきたことなんてとっくの昔に忘れていたし.....
これは俺の説なんだけど、実はFFの主人公はみんな血が繋がっていると思うんだよ!たぶん。なぜなら、考えがまとまったらまた書き込みに来るわ。
- 282 :242:02/07/09 23:19 ID:???
- じゃ明日発表します。
俺はストーリーだけではなく、アイテムや魔法なんかの繋がりなどに
注目してやってみようと思います。
一度言ってしまったからやってみよう・・・・。
- 283 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/10 09:07 ID:???
- このスレおもろいなあ。
>>1の話全部読んで、
>>81のナナキはリカントだった!
で最初(DQ7)と最後(FF7)が繋がったのかと思った。
あれ?DQ7にリカントって出てきたっけ?
- 284 :フォロー屋:02/07/10 11:50 ID:???
- >>270
グアドとヒトとの混血が出来るのであれば、
ロンゾとヒトもありえると思ったんですが・・・・
>>276 >>280
FF1はやったことないんだけど、>>276の
>「有翼人が地中にある浮遊石を結晶にして浮かばせた城」
DQ5の天空城はゴールドオーブとシルバーオーブが動力源で、
天空人は有翼人種だから、微妙につながってくるんじゃないのかなぁ。
詰めが甘いかなぁ・・・・・
- 285 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/10 14:43 ID:???
- FFは全部やったが、DQは4〜7はやってない・・・。
妄想するためにやってみようかと思う今日この頃
- 286 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/10 19:08 ID:???
- >>285
4からやった方がいいよ。逆からやったらある意味むなしくなるから。俺は逆からやってしまった
- 287 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/10 19:19 ID:sFObBFGI
- ・・・デムパの気配がゅんゅんします
- 288 : :02/07/10 19:40 ID:???
- http://jbbs.shitaraba.com/game/1457/
- 289 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/10 21:12 ID:EpGYdDfU
- SAGA1の神は、オルゴデミーラの残留思念である。
と、云う仮説も成り立つな。
- 290 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/10 21:27 ID:/Xs9v1vc
- すげぇ
映画版からわざわざ見に来た甲斐があった
1に感動したよ
- 291 :∬:02/07/10 22:14 ID:???
- >290さん
…どこのスレから来たのですか?
- 292 :ひろゆき@"管直"人:02/07/10 22:50 ID:CSi2hYpM
- このスレッドの皆さんはこちら↓に異動してください
http://natto.2ch.net/denpa/
- 293 :∬:02/07/10 23:35 ID:???
- >284
その名に違わぬフォローありがとうございます。
…んと、…で…なんだったっけ?(´Д`;)
えーっと…、幻獣界(幻界)=テラ世界だったら面白いよなとか
タクティと8は繋がってるのかなぁとか
テラの人は古代種だったのかなぁとか
一度死んでから召喚獣によくなるよなぁ
もしかしたら幻獣界ってあの世なのかなぁとか
わけわからんことを延々と考えてました。
予備知識が全然無い人のために書く裏設定だから
すこしぐらい矛盾があっても良いよねと言ってみるテスト。
- 294 :∬:02/07/10 23:39 ID:???
- 初めは「魔法が発達した世界=テラ」で「機械が発達した世界=ガイア」の
二つの世界に分けられるのかなぁ、とか考えてましたが、
よく考えると最終的にやってることはどっちもあんまり違わないから、無しに。
機械っつっても動力源がクリスタルとか霧とか魔晄とかよくわからんのばっかしだし。
魔法っつっても4の場合星間移動なんて派手なことかましてたし。
- 295 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/10 23:56 ID:???
- . ┌DQ6─DQ4─DQ5──────┬… …┬FFT─(400年)─ベイグラ
. │ │ │
DQ7─DQ3┴DQ1─DQ2─FF10┬FF9─FF3┴FF8─FF5─FF2─FF6┴FF7
. │
. FF4─FF1─┘
- 296 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/11 01:35 ID:???
- FF1・4だけ別の世界かい?
- 297 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/11 06:56 ID:???
- >>296
>1がその辺の説明は無しに帰っていかれたので分からん。
レスを読んだ限りでは1は下図のとこまでの説明で終わってる。
. ┌DQ6─DQ4─DQ5
. │
DQ7─DQ3┴DQ1─DQ2─FF10┬FF9─FF3─FF8─FF5─FF2─FF6─FF7
. │
. FF4─FF1─┘
DQ5とFF4がつながってるという一言があればつなげられたんだけどな。
- 298 :∬:02/07/11 16:55 ID:???
- クリスタルって、それ自体がエネルギー源じゃなくて
むしろなんかのエネルギーの制御装置かなにかっていう考え方はどうですか?
たとえば、エネルギーの循環に関係してくるとか。
(「エネルギーの流れ」云々は、色んなシリーズで言ってたような気がする)
これなら全部の作品にクリスタルがあるわけじゃない理由もつ…かねぇよ。
- 299 :∬:02/07/11 16:59 ID:???
- あと、「パラレルワールド」ちう見方をすると
むしろパラレル(平行)なのは4と9なんじゃねぇかと言ってみるテスト。
えと、4のテラ人=月の民は、ガイアを乗っ取らなかった。
9のテラ人は、乗っ取ろうとしたけど失敗した。
んで、前者のほうのクリスタルは人工的なものだけど、
後者はもともとあるものなんですよね。
…この違いが、どう関係してくるんだと言われると返答にクソ困りますが。
有識者の方々、フォロー下さい。メシ食ってきます。
- 300 :∬:02/07/11 17:01 ID:mzcKVvws
- l\
l \
l \
_ヽ )
/ ^ヽ
/ / | _________
/__, ∧/\∧> /
レ′ '0 0'|/> < ついでに300…かなぁ?
○ト _ Δ_ノ \_________
○∩I ̄´(
○l l ∞)
∽l ll ̄ ̄〈〉
νヒ´ ̄ ιヽ
/ ヽ
/ \
/_______ヽ
LつLつ
- 301 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/11 18:00 ID:???
- しっかし全部のシリーズやってて内容憶えてるってのも大したもんだ。
- 302 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/11 19:36 ID:???
- 俺も今語っている方が終わったら妄想披露するかな・・・。
- 303 :∬:02/07/11 19:47 ID:???
- >302
今すぐおながいします
- 304 :∬:02/07/11 19:48 ID:???
- >302
今すぐおながいします
- 305 :∬@妄想甚だしい:02/07/11 20:01 ID:???
- >303−304
…どうして二重投稿…?
それはおいといて。
上の方でほざいてた「エネルギーの循環」ですが、妄想をすすめてゆくとひでぇネタが出てきました。
FF3に、「増大しすぎた光の力が暴走して文明が滅んだ」とかいう話がありましたよね。
光の力=善で闇の力=悪というお決まりの二元論だとこれは説明できないわけです(たぶん)。
じゃあ「光」と「闇」は何を象徴しているのか?
ここで出てくるのが「光」でも「闇」でもないもうひとつの概念、「混沌」です。
「混沌」ってば「闇」に入るんじゃねーのか?とかいうツッコミは勘弁。
ここで言う「混沌」とは「光」と「闇」の区別がない状態、
「すべてが一つになった状態」を指してます。タブンネ
すべてがひとつ。…なんか、どっかで聞いたような。
次回、衝撃の事実が明らかにならない!お楽しむな!
- 306 :302:02/07/11 20:06 ID:???
- >>303
じゃ公開するよ。
俺の場合はいろいろな観点から見てくんでよろしく。
- 307 :∬:02/07/11 20:07 ID:mSxRntg2
- 神(>>302)が来たので上げ。
- 308 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/11 20:09 ID:8S8bg8gI
- ねえねえ、ギルガメッシュ繋がりでFF5の後にFF8が来るんじゃないの?
- 309 :∬:02/07/11 20:14 ID:???
- >308
んあー。
あたしの妄想の場合は
FF9(若かりしころ)→いろいろあった→FF5→左遷(デジョン)される→FF8・時間圧縮中→FF5・次元の狭間(死亡)になってます。
- 310 :302:02/07/11 20:17 ID:???
- ネタ帳が無い!・・・しょうがないから、書きながら考えてこう。
- 311 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/11 21:22 ID:???
- 今日はとりあえず、魔法に着目した場合のつながりを書こう。
FFとドラクエは、魔法に注目するとだいたい3つに分別できる。
魔法が珍しい世界、一部の職や人のみできる世界、魔法が当たり前の世界。
FF1・・・魔法売っているから結構当たり前。
FF2・・・1と同様。
FF3・・・珍しい。
FF4・・・黒魔道士や白魔道士が多いので普通。
FF5・・・普通に売っているから当たり前なのだろう。
FF6・・・魔道の力が珍しいので魔法は珍しい。
FF7・・・魔法マテリアが普通に売られているので当たり前。
(下へ続く)
- 312 :311:02/07/11 21:29 ID:???
- (つづき)
DQ1・・・おそらく珍しいと思われる。
DQ2・・・ロトの血をひいてなければ使えない・・・と思った。(あやふや)
DQ3・・・職によってだから普通。
DQ4・・・よくわからないが、多分3と一緒。
DQ5・・・幼少時のビアンカや戦士のパパスにも使えたので
結構当たり前。
DQ6・・・ダーマ神殿があるから普通。
DQ7・・・多分6と同じ。
FF8・・・擬似魔法はあるが、本物は少ない(だったか?)ので珍しい。
FF9・・・そんな誰でも使えるわけじゃないが、使えるやつがいるから普通。
FF10・・知らない。
- 313 :311:02/07/11 21:35 ID:???
- このことから、時代は
魔法当たり前→使える奴減る→珍しくなる、と思っていたのだが、
そうなるとFF7のせいで矛盾してくる。
近代的にもかかわらず、かなり魔法が簡単に入手できるからだ。
これから思うに、
魔法当たり前(FF7以外)→魔法人口減る→魔法珍しい時代→FF6→FF7
と考えてみる。
FF6の時点でかなりの科学力を誇っていたし、魔道の研究もされていたので、
これでいいと思う。
さて、問題は他の時代の並べ替えだ。
- 314 :311:02/07/11 21:36 ID:???
- ・・・あー眠い。仮眠取ってまた来よう。
誰もいないしな〜♪
- 315 :∬@こっそり電波:02/07/11 21:46 ID:???
- >314
ミチャターヨ
妄想続き。
「すべてが一つになった状態」=混沌は、「光と闇の調和」じゃないんですよ。
光と闇がある→バランスが取れている→調和→ウマー
光も闇もない→物の区別がない→区別できない物は存在しない→無?
電 波 を 受 信 し ま し た 。
- 316 : :02/07/11 21:49 ID:???
- >>311
帰れくそばか
- 317 :∬@こっそり電波:02/07/11 22:07 ID:???
- >315の電波は脳内あぼーんして、続き。
話をちょいと変えて召喚獣について。
3では宗教的儀式から魔法が発生、
そして降霊術の最中に偶然幻獣を召喚してしまいそこから召喚術が発生したそうです。
まあその話は脇に寄せといて。
死人が召喚獣に生まれ変わってたりどこかに封印されてたり石になったりといろいろ大変な幻獣=召喚獣=GFさんたち。
8における所謂ガーディアンフォースの特徴はマニャーによると
・自律エネルギー体
・生物と同様意識はあるが、確固とした身体は持たない
(限られた時間内しか実体化することはできない)
・特定の場所に存在するか、特定の物や生体に宿っている
・恒常的なジャンクションが可能なものとできないものがある
だそうです。
以上のことから導き出されることを書こうと思ったけど眠いから寝ます。
- 318 :311:02/07/11 23:02 ID:???
- >>316
帰ります。お言葉通りもう来ません。
モウコネーヨ!ヽ( `Д´) ノ ウワアァァァン!!
- 319 :∬:02/07/11 23:03 ID:???
- >318
来い!
- 320 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/11 23:52 ID:???
- >>316
還れくそばか。
- 321 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/12 05:50 ID:???
- >>311タン
煽り荒らしも2chの華。
他人の評価は気にしないで、
想像する事は個人の自由ですから、戻ってきて〜。
- 322 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/12 13:22 ID:???
- >>318
酷評されんのが怖くて妄想なんてできねえぞ。
チョトでも書こうと思ったなら自身もって戻ってこいアフォ
- 323 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/12 18:41 ID:???
- >>322
アフォが無ければ親切な励ましだったのにな。
まあとりあえず316は氏ね。
- 324 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/12 19:02 ID:???
- ??(゚Д゚)??
- 325 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/12 21:42 ID:???
- もう「夢」じゃないんだから新スレたてようよ。
神はイナイガナー。
- 326 :∬:02/07/12 21:48 ID:???
- >325
ほえ?何で新スレなんれすか?
内容が同じなら、まだまだここで良いのでは。
…神、来ないかなぁ。
- 327 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/12 22:41 ID:???
- >>326サン
貴方が神となるのです。がんがれ。
草葉の陰から応援してるよ。
- 328 :∬:02/07/12 22:45 ID:???
- >327さん
草 葉 の 陰 か ら っ て 死 ん で る ん か い あ ん た さ ん
今日も元気に電波妄想しながら寝ます。
- 329 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/12 23:51 ID:???
- FF9にバイオのパロがあったよね?
アレを考慮して、まとめると…どうなるんだ?
- 330 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/13 14:23 ID:???
- もうおまえらどうせ普段からろくでもない妄想してんだろ?
さっさと発表しる!
>>318
のび太がなくから帰ってこい
- 331 :∬@電波だね:02/07/13 19:54 ID:???
- >317の続きみたいなものを書きたいのですが、
10の召喚獣についてあんまり詳しくないので書けません。資料探してきます。
>330
激しく同意でする
- 332 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/13 19:59 ID:???
- ちとやってみるかな。
FFとDQは、元は同じものだと思う。
まずは魔法。
基本魔法ファイア・ブリザド・サンダーはメラ・ヒャド・デインと同じ。
さらにどちらにも3段活用もある。
あと違いの理由は、それぞれの魔法研究の違い。
FFはより強力な魔法を求めた。(メテオ・ホーリーなど)
DQでは魔法を派生させ、広い用途に使えるようにした。
(メラ→閃熱のギラ・爆発のイオなど)
DQの魔法には結構役に立つ呪文(インパスなど)が多いが、
派生の結果により役に立つ魔法が多くなったのだろう。
てわけでFF・DQはもとは1つの世界で、そこからどう発達していったか
ではないだろうか。
長文スマソ。ネタが思いつき次第続きを書く。
・・・・煽りは受け付けません(w
- 333 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/13 20:04 ID:kfsqzIy.
- >>332
鋭い!
新たな神降臨か!?
- 334 :332:02/07/13 20:15 ID:???
- >>333
神なんて恐れ多い。
・・・・続編書こうか?
- 335 :∬@妄想中:02/07/13 20:21 ID:???
- >334
希望しますです。
ネタに詰まった。もうだめぽ。。。。
- 336 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/13 20:46 ID:k2XIsUBY
- 炎、冷気、雷の魔法の観点からの考察、俺式
FFではこの三つは同等だったり、難易度威力の面で、差があったりする。
FF1では、炎<雷<冷気だが、FF3では逆になっているが、雷は最上級にはなってはいない。
だがFF4では、引退した魔導師でも、最上級の雷魔法を思い出すことで使いこなせる。
また、雷を代表する召喚獣も、ラムウ、尻有るカトル、イクシオンなどと様々で有る。
つまりFFの世界ではおそらく雷は、最も基本の属性であると考えられる。
続く(と思う)
- 337 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/13 20:50 ID:hVUATcYA
- >>336
おぉっ、やる気を出して下さったかっ!
続けて下さい。永遠に。
- 338 :∬@妄想中:02/07/13 20:55 ID:???
- >336
そういや4だかで町の3分の2ぐらい吹っ飛ばしたのも
サンダラだったっすね(不確か)。
- 339 :337:02/07/13 20:56 ID:srQP7NC6
- 続き
DQでは、雷は選ばれし者しか使いこなせない。
また雷のみFFにはない、力を併せて雷を落とすと言う概念もある。
DQとFFとのどう違うのであろうか?
続く
- 340 :332:02/07/13 21:03 ID:???
- 神がいるから俺が書き込んで汚すわけにはいかないな。
傍観してます。
- 341 :336:02/07/13 21:13 ID:fuF46Hpk
- >>337 >>340
俺は336からの新参者なんで、今までの神とは、別人です。
ネタを考え中なので、続きはのちほど
- 342 :336:02/07/13 21:42 ID:srQP7NC6
- 続き
FFでは、魔力そのものを、炎、冷気、雷に変えて、使っていると考えられる。
しかしDQのデイン系魔法では、魔力は発動のきっかけとして使っていると考えられる。
サンダーとデインでは根本的に違う、が何故別れたのだろうか。
また、メラ、ギラとファイア、ヒャドとブリザドの関係も含め、続く
- 343 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/13 22:37 ID:EnPvS.Ao
- 期待age
- 344 :336:02/07/13 23:08 ID:1QMGI3q2
- 続き。
DQ1では、攻撃魔法は、ギラ、ベギラマしか存在しない。
また、ベギラマが使えれば、竜王と戦うには充分である。
しかしDQ3では、ベギラマを使えるようになったばっかりの
魔法使いはまだ半人前で、転職も許されない。
DQ4では、炎、冷気、雷を使える人物が別れている。
以上の事からDQでは人の持つ波長かなにかにより、習得可能なのかが決まると思われる。
FFでは、炎、冷気、雷のいずれかを使う奴は、どれでも習得可能である。
続く
- 345 :332:02/07/14 00:00 ID:???
- 自分の書いていることが貧相に思えてきたよ。
やはり神は違うね。
- 346 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/14 02:56 ID:???
- 魔法の名前って単なる呼び名だし
- 347 :◆FFDQ1E0A:02/07/14 12:46 ID:???
- 違うね。
- 348 :332:02/07/14 14:47 ID:???
- こそこそ・・・
コッソリ、ちょいと語らせてくれ。
・・・・職もFFとDQの結びつきを語っている。
戦士・ナイト、武道家・モンク、僧侶・白魔、魔法使い・黒魔など
職業的に同じものが多い。
職といえばジョブ。FF5では簡単に変えることができた。
職を簡単に変えられたというのは、そう、DQ6。
クリスタルの力を応用して簡単にジョブチェンジ。
この技術をDQ6のダーマ神殿で応用したのではないだろうか。
よって、この2つの作品は繋がっている、もしくは同時期の話では
ないだろうか。神殿に祭られているクリスタルというものも
考えられなくは無い。よってこの技術の無かったDQ3の世界はそれ以前、
ということになる。・・・・昼の部はここまで。
長文スマソ。神降臨を期待する。
見つからいように退散・・・。
- 349 : :02/07/14 15:01 ID:???
- 期待age
- 350 : :02/07/14 19:04 ID:???
- どこにも神はいないのか!?
- 351 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/14 20:46 ID:???
- >>350
つべこべいわずにおまいの妄想を公表しる
そしたら神だ
- 352 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/14 21:15 ID:???
- ファイナルファンタジー99
- 353 : :02/07/14 22:26 ID:???
- FF11をミックスさせる猛者はいないか?
- 354 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/14 23:05 ID:???
- すげーな…天才のカホリがするぞ>>1
どうでもよくねーけど、かなり前に
神竜とオメガの話(関係?)についてを夢で見たんだよ…かなり長編な感じで。
起きてから「夢って勝手な解釈するなー」と感心した覚えがある(w
が、感心した覚えはあるのに肝心の夢の内容はきれいに忘れちまった。悔しすぎる。
- 355 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/15 12:19 ID:1/qnKULQ
- >>347
IDでFFDQが繋がってる。
ある意味、一番スゲー。
- 356 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/15 14:13 ID:4IOJ7YOQ
- シド=シドー
破壊神は、時を越え何度でも甦るのだ
- 357 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/15 14:15 ID:???
- ・・・
- 358 : :02/07/15 14:44 ID:7VCl1J9M
- ところで、ドラクエ5の主人公と、FF10のバハムートの召喚師が
キャラ(絵)的に激似なんだけど、これはどーゆー意味なの?
- 359 : :02/07/15 16:00 ID:???
- 神ランキング
一位 >>1
二位 >>2
三位 >>316
- 360 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/15 18:20 ID:???
- >>359
帰れくそばか
- 361 :332:02/07/15 19:38 ID:???
- (続きでもコッソリ書こうかな・・・。)
- 362 :336こと344雷電(仮):02/07/15 21:12 ID:tJpSFmy.
- HNを雷電(仮)にする事にします。
昨日は忙しくて来れなかったけど、続き、特殊な武具について
FFには、ガントレットに始まり、様々な「雷の効果」を持つ武具が登場する。
DQにおいては、6で、雷鳴の剣が「雷の効果」を持つ武具の初登場となる。
しかし、あることに気が付いた。
続く
- 363 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/15 21:15 ID:M4RHlwh2
- だぁぁっ、いいとこでやめんなよっ!
続き頑張って下さい
- 364 :雷電(仮):02/07/15 21:44 ID:???
- じゃあ続き、(早ッ)
DQ3を思い出して欲しい。
意外と「特殊な効果」を持つ武具が存在する。
雷の杖(ベギラマ)や、稲妻の剣(イオラ)、あと、雷神の剣(ベギラゴン)。ん?
雷、稲妻の名を持つ武具が多いぞ。だが、しかしどれも雷効果を持つものはない。
なぜ、これらに「雷」の名が付いたのだろうか?
その解答(俺式)する前に、雷を呼ぶ魔法、atDQ1の「ベギラマ」に付いて語らなければならない。
続く
- 365 :偽雷電:02/07/15 23:39 ID:???
- じゃあ続き、(早ッ)
DQ3を思い出して欲しい。
意外と「特殊な効果」を持つ防具が存在する。
エッチな下着や、危ない水着、あと、神秘のビキニ。ん?
高い露出度を持つ防具が多いぞ。だが、しかしどれも悩殺効果を持つものはない。
なぜ、これらに「エロ」の名が付いたのだろうか?
その解答(俺式)する前に、オヤジを呼ぶ防具、atDQ3の「ステテコパンツ」に付いて語らなければならない。
続く?
- 366 :偽雷電:02/07/15 23:40 ID:???
- いまいちですた。本物がんばれ。
- 367 :雷電(仮):02/07/15 23:44 ID:tJpSFmy.
- >>365
イイ \(・∀・)/
自分の駄文より、むしろ俺はこっちの続きを期待する。
俺の続きはまた今度。
- 368 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/16 01:59 ID:???
- 天のむらくもの剣と、くさなぎのつるぎは、名前が違うだけで同じ剣。
と云う事は…
- 369 : :02/07/16 07:32 ID:???
- ひのきのぼうと、ラグナロクは、名前が違うだけで同じ剣。
と云う事は…
- 370 : :02/07/16 09:37 ID:???
- 銅の剣と、アルテマウエポンは、名前が違うだけで同じ剣。
と云う事は…
- 371 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/16 09:49 ID:X8pMcp96
- ぱんてぃ
- 372 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/16 10:07 ID:D/Bhs8A.
- ツクール5と、ドラクエ7は、名前が違うだけで同じ作品。
と云う事は…
訴えられるぞ、エンブレ
- 373 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/16 10:57 ID:snIS6cUI
- ドラクエもついにオンライン化だね〜
- 374 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/16 11:13 ID:???
- >>368
FFでは5,6,7に天叢雲剣が出てたな、たしか。
草薙という名で出てたシリーズってあったっけ?
- 375 : :02/07/16 14:59 ID:???
- >>374
DQ(3)で出てきたのが草薙の剣だと思われ。
天のむらくもはFF。
ってことはDQ3とFFはつながるってコトか?
まあ>>368に期待。
- 376 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/16 15:34 ID:???
- >>375
なるほど。DQに草薙の剣が…それはしらなんだ。
そういや聖剣2にも草薙の剣という名で出てたような…
ファイファンとは直接関係ないけど。1ならともかく。
- 377 :∬@もうだめぽ:02/07/16 21:24 ID:???
- 【大嘘】銀髪長髪の男たちはテラから送り込まれた工作員だった【虚構】
とほざいて今日は寝ます。ネタ尽きて、道遠し。
- 378 : :02/07/16 22:11 ID:???
- 本日神不在にてageておく。
- 379 :雷電(仮):02/07/16 22:33 ID:???
- 何処まで逝ったっけ?あっそうだ、ベギラマ@DQ1だ、続き
ベギラマって炎を呼び出して、どうたらこうたらで、雷ではないはず。
@DQ1では、稲妻を呼び出して、どうたらこうたらで、と説明されている。
俺の説では、ベギラマは炎の魔法。だが、DQ1の説明も間違ってない。
かつ、「雷の武器」の名前の由来を同じ説明が出来る。
現在、人知を越えた説明を「デソパ」と呼んで片付ける。
DQで、人知を越えた力を「雷」と呼んで片付ける。
人知を越えた武具に、「雷」の名を与えた。
人知を越えた魔法に、「雷」の効果と勘違いした。
雷は神聖な物で、一部の人間を除き使いこなすことが出来ないが、
人々はその存在を知っている。だから凄い力を、雷と勘違いしたのでは?
ん?待てよ、すると■社のあのRPG(FFではない)などと繋がるのでは?
含みを持たせ続く
長文で疲れた。明日は早いからもう寝よう。
- 380 :試しに268:02/07/17 01:34 ID:???
- 草薙の剣と云えば云わずと知れた三種の神器。
神話では、スサノオの命がやまたのおろちを退治した時に、体内から出てきた。
>>125
の順番から考えても、剣が出てくること事態には問題はない。
以上から、スサノオの命=勇者ロト(w
- 381 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/17 03:44 ID:???
- ついでにダイの大冒険もつなげてください。
- 382 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/17 16:44 ID:???
- ここらで各妄想電波人のストーリーをまとめないとな・・・。
- 383 : :02/07/17 20:25 ID:???
- FF4〜マリオRPGは常識ですよね。
(わかる人はわかる)
- 384 :無駄口:02/07/17 20:43 ID:???
- >>380
オレもそう思ったが
1.世界観全く合わない
2.草薙の剣がDQ3にしか出ない
3.何より中世の話に日本の神話を絡ませるのはいかがなものか
以上の3点から見てもムリぽ
- 385 :雷電(仮):02/07/17 21:33 ID:???
- >>381
だったら、ダイとロト紋をつなげよう。
ロト紋は、ストーリー的にDQ3の上の世界の、DQ3後の世界。−終了−
次にダイ。ダイの大冒険の世界地図を見た事があるだろうか。
そう、あの形は、どう見ても日本地図。北海道がずれているが。
分かり易く言うと、ロモスが九州、パプニカが四国以下略。
ん、もしやジパング@DQ3。
オリハルコンで剣をつくるシーンがある。DQ3でも王者の剣もジパングの人が作るし。
あと、大魔王バーンは、自分達の魔界が人間の世界に、穴を塞がれ(略)。ん?ギアナの大穴?
以上の事から推測できる俺の結論は、
チウがリカント(俺の予想はリカントマムル)の末裔。
おー、>>1の理論と一致する。
以上 −終了−
それと、俺式理論は明日にしますわ
- 386 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/17 21:55 ID:???
- http://mona.omosiro.com/flash/ff.html
ここに繋げるいいヒントがあるぞ。
- 387 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/17 22:01 ID:???
- >>383
クリスタラーですな
- 388 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/17 22:06 ID:???
- >>387
BGMもダロ。
- 389 :DQ3考察:02/07/17 22:43 ID:???
- DQ3には地上世界とアレフガルドの2つの世界が存在している。
2つの世界はギアガの大穴で繋がっていて、地上世界の勇者たちは、大穴から落ちることでアレフガルドに到達した。
何かに似ていると思わないだろうか。
2つの世界。隕石に乗って落ちてきた勇者。
そう、FF5である。
DQ3の世界も、FF5のようにクリスタルを分かつ事で2つの世界を生み出したのではないだろうか。
現に、DQ3にはクリスタルに似ているものが登場する。
ラーミアを呼び覚ますために集めたもの……『オーブ』だ。
しかし、ゲーム中には6色しか登場しない。
残りのクリスタルはどこへ消えてしまったのだろうか。
- 390 :DQ3考察:02/07/17 22:44 ID:???
- 実は、最後の2つだけは分かたれていなかった。
ギアガの大穴が閉じていなかった理由もそこにある。
四つのクリスタルが完全に分裂していなかったために、世界も繋がりを残していたのだ。
では、最後のクリスタルはと言うと……実は、『光の玉』なのである。
DQ1の時代に魔物が狂暴化したのは、竜王の手によって光の玉が闇に閉ざされたからだった。
またFF世界においても、クリスタルの輝きが失われる時=世界に動乱が起こる時である。
おそらく、DQ3のラストで、光の玉は分裂していたのだろう。
分裂した光の玉の片割れは、地上世界へ渡り、天空城のゴールドオーブとなった。
そしてアレフガルドに残った光の玉の片割れと、三つのオーブが後の世のクリスタルとなったのだ。
- 391 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/17 22:54 ID:???
- >>390
どこを縦読みすればいいやら。
- 392 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/17 22:59 ID:???
- 繋げるキーワード(今までのから)
魔法・クリスタル・光の玉・モンスター・武器・幻獣(召還獣)・ギアガの大穴
この辺だな。俺も前出の神たちに続きたいが、構想を文で表現できない・・・。
- 393 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/17 23:17 ID:???
- >>391
1からスレ読んでこい
- 394 :∬ ◆FORTsym2:02/07/17 23:37 ID:???
- >298あたりでクリスタルのことについてほざいてましたが、こういう考え方はどうでしょうか?
ご存じの通り、FFにはクリスタルのある作品とない作品があります。
ですが、何らかのエネルギーソースは必ず存在しています。
ここで大胆かつアバウトな仮説をとなえてみます。
「クリスタルは人工的なものである」
言ってる本人もハァ?な感の強いこの仮説ですが、頼りにならねぇ根拠としては
1・7のヒュージマテリアの形状の類似や、輝き方がそれぞれ4つの属性を暗喩している(クリスタル=7から?)
2・上でも述べた通り、ない作品とある作品があるが、前者にもなんらかの超常的な力がある
3・割れた=即自然の崩壊ではない
4・「輝きを失わせる」だけでいいらしい(破壊しなくていいんかい)
5・他にもあると思うけどアフォだから忘れた
クリスタルを>298で言っていた「エネルギーの制御装置」として考えると、こんな妄想ができました。
7でヒュージマテリアが生まれる(…奪われちゃったシナリオの場合はどうなるんだろう)
↓
なんか使えそうだから研究
↓
エネルギーの制御(ライフストリーム?)に成功
↓
いろいろあった
↓
古代文明の遺産扱い
↓
使い方がわからんので現在は意図的に制御することは難しい(エネルギーそのものは利用可能)
↓
クリスタル(゚Д゚)ウマー
…何が何だか。寝ます。
- 395 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/18 16:59 ID:???
- クリスタルとDQには深い関わりがある。
クリスタルは、崇高なタル職人クリスさん(55)が作ったタルでもあるらしい。
彼の手作りのタル「クリス・タル」といえば、
DQの世界ではポピュラーなタルだ。
DQといえばタル。
時には小さなメダル、時には薬草が入っている。
あの世界のタルは全てそのクリスさん(55)によって作られている。
つまり、だ。
クリス・タルはDQの全世界に散らばっている、ことになる。
中にいいアイテムがあるのも、クリスタル(クリス・タル)の魔力といえよう。
つまり、DQといえばタル。タルといえばクリス・タル。
よーするにDQといえばクリスタルってわけだ。
- 396 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/18 20:11 ID:2m7Lgu2A
- あほおまえらしね
- 397 :∬:02/07/18 20:18 ID:???
- 8文字じゃ死にたくないっす。
あと神降臨希望。
- 398 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/18 22:26 ID:???
- >>395
はアフォかもしれんが他はそうでもない
- 399 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/18 22:26 ID:.f0Wo/7k
- >>395
タルといえば魔界島。わかるかな?わかんねぇだろうな。
- 400 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/18 22:44 ID:avhH0dtk
- >>358
野村の怠慢
- 401 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/18 23:24 ID:pdFrql0U
- 1はすごい。
でもちょっと読み直すと
か な り 穴 が あ る と い う 罠
- 402 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/19 02:31 ID:???
- あれだ。階層世界ってことにしとけば全てまるーく収まるじゃないか。
「世界」そのものが勝手に出来たり消えたり、力ある存在が
好きに造ったり壊したり出来るんだよ。
最下層には「混沌」のがあって、アンリミテッドが世界を破壊し、
吸収しようとしてるってのは? サガもくっつくぜー。
DQ1〜3の上の世界と下の世界は、階層世界での上の存在が
造ったから下にあって他の世界と較べ圧倒的に距離が近い、とか。
てなわけで、世界を支配する魔王と、破壊する神は別な存在で、
シド(DQ2)やエヌオー(FF5)はアンリミテッドだとか、どうか。
FF6の幻獣界やFFTの魔界も、それぞれの世界とは別な世界で
時折、距離が近くなったら干渉し合っているとか。
幾つかの世界は樹で繋がってるとか(Saga、DQM)
これじゃあご都合すぎて思考停止かも知れないけど。
- 403 :402:02/07/19 02:43 ID:???
- これ河津氏の世界観にかってにのっかかっただけだけどさ。
これだと何でしょっちゅう世界を滅ぼそうなんて破滅的な
ヤツが毎度毎度現れるかの、一つの理由になるなー。
原始生命が物質的転写で増殖したように、世界もまた
生まれ死んでいく、とかはどうか。
世界が違うのに魔法が共通だったりする理由にならんかなぁ。
FF3やFF5のクリスタルは人工物で、やはり上位世界の
誰かが世界を構成する要素を形にして、新しい世界を
誕生させた結果だってのはどうだろ。
DQ6の夢の世界は階層世界の特殊な形、とか。うむぅ。
- 404 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/19 05:29 ID:???
- >>395の元ネタは半熟英雄である罠・・・
- 405 : :02/07/19 12:04 ID:???
- こうすれば解決だ。
「ガンパレード・マーチ」というゲームがある。
そのゲームだと、世界が7つ、第1世界〜第7世界まであって、
それぞれ別文化を形成し、それぞれの出来事が他の世界に干渉している。
これを利用すればいいと思う。
たとえば、一つの世界で魔王が復活なんかすると
他の世界にも影響が及び、そこでまた魔王が復活したりする・・・。
そう考えると、だいたい同じ時期に起こった物語じゃないのかな、と思う。
ただ世界が違うだけで。
・・・・電波だな、俺。
- 406 :405:02/07/19 12:05 ID:???
- ↑FF・DQのことです。
- 407 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/19 13:48 ID:xiJDZTWo
- FFUは繋がらないのかな?
見てないから内容知らんけど。
>>405
じゃあシドはきっと8枚くらい羽を持ってますね。
それくらい影響力を持った同一存在ってことで。
という事はビッグスとウェッジも4枚くらいあんのかな?
つーかスレ違い(w
- 408 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/19 16:14 ID:sRFxav7o
- 同じシリーズが繋がってるのならまだ分かるが、他作品、それも別会社の作品が
なんで繋がってんだよ。お前らはやく夢の世界からおかえりあそばせ。
- 409 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/19 16:28 ID:???
- >>408
もうすでに醒めないとこまできてるんです。
ほっといてください。
- 410 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/19 17:35 ID:???
- >>401
じゃ穴につっこんでください
・・・Σ(゚Д゚;)ハッ!
- 411 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/19 18:10 ID:???
- なんかここにある話だけで、ゲーム一本ぐらい作れそうな感じだ……
そういえば、ずっと前にDQ6の主人公とティナらしきキャラが一緒に冒険してた夢を見たっけ(w
- 412 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/19 20:29 ID:???
- >>411
つーか、既にゲーム化されてます
- 413 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/20 23:59 ID:???
- ageとくよ。神よ来い・・・。
- 414 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/20 23:59 ID:???
- 下げてしまった・・。
- 415 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 00:34 ID:yjzqQH0g
- 1のお蔭で
FFDQ全部やろうと決意しますた。
- 416 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 01:11 ID:???
- >>1の説は↓コイツがいないと成り立たないと思うとなんか藁える。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/1075/dm277.gif
- 417 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 11:00 ID:???
- >>416
いや、むしろ>>1に萌える。
- 418 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 11:13 ID:jlWqlc4A
- >>1はただたんに自分の妄想を述べたかっただけだろ?
「こうだったらいいなあー」って。
でもそのまま妄想を並べるだけじゃ恥ずかしいから
「夢で見た」って理由つけただけなんだろ?
こーの恥ずかしがりやさんめ♥
- 419 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 11:46 ID:Kk1MM.Ng
- ここは>>1に萌えるスレですか?
- 420 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 11:55 ID:???
- >>419
それもあるけどみんなで妄想するスレなのれす
- 421 : :02/07/21 12:54 ID:???
- >>1は実は某大手ゲーム会社のゲームクリエーターで、
このスレで自らの説を発表しつつ自らの説を深め、
スクウェア・エニックス共同制作の
FF・DQを全て繋げた史上最高のゲームをつくろうと努力している。
だったらいいなあ。
- 422 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 14:17 ID:???
- 職人求む
- 423 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 16:54 ID:???
- 史上最高になるわけないだろボケ
- 424 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 18:01 ID:???
- >>423
長さだけならDISC10枚は超えるぞ(w
- 425 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 22:20 ID:???
- 全て別の星の話でDQ1、2、3のみ繋がっている
〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜
- 426 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 22:48 ID:???
- >>424
へんなもんいれんかったらこえねーよ。
- 427 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/21 22:57 ID:???
- >>426
FF7でディスク3枚、FF8で4枚、FF9で3枚・・・・もう10枚。
あ、もっといくかな?全部繋げると。
- 428 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/22 02:10 ID:???
- DVD使エヨ…
- 429 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/22 02:31 ID:???
- 昔Vジャンプのネタであったよね、ドラゴンファンタジ〜。
- 430 : :02/07/22 15:48 ID:???
- 保守しとこう・・・
- 431 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/22 19:02 ID:???
- このジョルノ・ジョバーナには夢がある。
- 432 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/22 20:17 ID:???
- スーファミ以前まとめても1枚でいけるだろ
- 433 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/22 21:45 ID:???
- つなげたからどうなるってオハナシなんですが
- 434 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/22 23:52 ID:???
- 急に荒れてきた・・・。
神神いってるから、書き込みづらくなってきたんだろうか・・・。
みんな遠慮せずにどんどん妄想をぶちまけてくれー。
- 435 :◆qk7.heI.:02/07/24 09:58 ID:eQgS/ru6
- お久しぶり、1です。
俺、大学でネット半年程度の素人なんすが、
>>132の書き込み見て、Webサイトって案外手軽に作れるのかなぁーと思い
あれから色々と調べて、なんかサイト作っちゃいました。
このスレ以上に濃いサイトなので、興味のある方のみどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6160/
わざわざサイト作ったことをこの場に書いたのは
>>401みたいな書き込みへのフォローをしたかったからです。
もし、このスレでの俺の書き込みに関して疑問や質問があれば、
どうぞお気軽にうちのサイトの掲示板のほうにお書きください。
…本当は2ちゃんでそのまま書き込めたほうが良いんだけどね。
前にも書いたように俺の行っている大学では串規制のため
2ちゃんに書き込めないので、ごめん。。。
みんなの妄想、すっごく面白いよ。偽雷電の書き込みには笑ったし。
まあ、これは俺の個人的な意見なんだが、
まだスレ数400ぐらいだから、今はあまり整合性を気にせず、
ひたすらネタ出ししたほうが楽しいスレになると思う。
批評検討は800ぐらいからってことで、どうだろう?
- 436 :◆qk7.heI.:02/07/24 09:59 ID:eQgS/ru6
- スレの腰を折っちゃってごめんね。
お詫びに俺のネタどうぞ。
北条はなぜエアリスとナナキを掛け合わせようとしたのか?
…それはおそらく北条はエアリスとナナキが遺伝子的に
近いということを知っていたからだろう。
そもそも遺伝子が離れすぎていると交配そのものが不可能
だからだ。
だがナナキとエアリスが遺伝子的に近いとは
一体どういうことだろうか?
両者の体はまったく違うではないか。
…しかし、俺たちは既に分かっている。
ナナキがリカントの末裔であり、一見見た目が全然異なる
FF9の召喚士の一族とは遠縁に当たるということを!
そう!古代種とはFF9の召喚士の一族のことなのだ!
じゃ、みんな!
また俺はこのスレではROMに戻るから
もっともっと素敵な妄想を聞かせてくれ!
- 437 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/24 10:05 ID:???
- >>435-436
元祖電波キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかし、なぜにおまえのサイトは掲示板が2ちゃん型なんだYO(藁
- 438 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/24 10:23 ID:???
- >>435
このスレのまとめ的なコンテンツを作ってくれればなお良し。
他の人の電波ぶりもをまとめて。
まあ期待しておくよ。
- 439 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/26 11:40 ID:???
- このスレの内容によく似たサイトを見たことがあるような気がする…
どこだっけ…?
- 440 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/28 17:22 ID:???
- さびれすぎ…
- 441 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/28 17:23 ID:???
- 俺もオモタ・・・
- 442 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/29 13:57 ID:???
- >>395 なんだなんだ?半熟英雄か?
- 443 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/30 01:18 ID:???
- >>436
リメイク案が面白かったよ
- 444 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/30 13:35 ID:???
- FF外伝、聖剣伝説とついでにその2,3も入れてくれないか
- 445 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/30 21:00 ID:???
- おそらくこのレスで最後だな。
- 446 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/30 21:08 ID:???
- >>445
もうちょい続けたいぞわれ
- 447 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/07/31 12:54 ID:THqsEh5E
- ネタ切れかよ・・残念。
- 448 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/02 01:18 ID:IJy9q.sQ
- けっこう面白かったよ
- 449 :雷電(仮):02/08/02 19:12 ID:???
- まだあったんだこのスレ。
みんな忘れていると思うが、えーと、どこからだっけ続き。
そうだ■社のあのRPGとDQが繋がっているとこだな。
DQの魔法活用には、統一性がないものの若干の法則性が見られる。
ギラ、ベギラマ
ホイミ、ベホイミ
バギ、バギマ
ヒャド、マヒャド
「ベ〜」で元の「〜」より強くなり、「〜マ」、「マ〜」も同様。
おい、そこでDQMの「マホイミ」は?ってほざいてるお前、ごちゃごちゃウルセーぞ。
(諸事情により中略)
つまり、DQの魔法は魔力よりも「言霊」の意味が強い。
(諸事情により中略)
つまり、あの■社のRPG「ルドラの秘宝」との繋がりと取られる。
さらに具体的にいうと、次回に続く。(次回までスレが残っていたら)
- 450 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/02 20:39 ID:???
- DQの呪文は誰が使っても効果は同じ。
- 451 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/03 07:15 ID:82JRavDg
- 久々の良スレだ!
このスレを堀井さんや坂口さん、
その他FF,DQスタッフのみなさんに見てもらいたい!
- 452 :山崎渉:02/08/03 07:17 ID:???
- (^^)
- 453 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/03 07:49 ID:7gPtCSFk
- >>356かなんかでも言うてたネタなんだけど、
あ、1が言ってたかは今全部読み終わったから忘れたのだが。
破壊神シドーは倒されることによって、それこそ会心で改心されて、
えふえふの話にたびたび姿を変えて出てくるとか
それだったらシドがなぜこうも変わって出てくるのかが納得がいくし
- 454 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/03 07:53 ID:7gPtCSFk
- あと、それと、ゲーム中に出てくるストーリーと直接つながらないセリフとかって
この流れの中に組み込むことってできるんかな
セリフはよく覚えてないけど
えふえふ7のラストはいろいろ考えられるだけに、
全ての物語のラストに>>1がもってきてくれたのはうれしいかぎり
- 455 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/03 18:59 ID:???
- age
- 456 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/03 19:40 ID:9tEM.jws
- >>1は面白い奴だが、友達になりたいとは思わない。
- 457 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/03 20:24 ID:???
- >>456
そうか?
普通の奴は使い捨てできるが
妄想ヲタなんてそうそう見つかるもんでもない
電波は除いて
あまり関係ないけど、こんな想像は1日1時間だけゲーム時間って奴なら普通だったのでわ?
ゲーム時間よりも妄想の方が時間長かったがな俺は
ただ、ゲームをつなげる際には地形が一番のネックだと思う
神やら魔族やらがどっかんどっかん地形変えていくっていうのは違和感がある
それを文という形にするかしないかでも違うことだけど。
- 458 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/03 20:31 ID:???
- 地形が変えられてるとしたら、DQ1,2,3くらいの時の流れなら地形が変えられてないことから、
それ以外の間では500年以上の間があいてるのが普通のような感じ
たまにものすごく地形がゲーム中で変わったりするけど、それがそのゲームの要となるできごとだから
ゲームとなったわけで、ゲーム以外の所では地形が大きく変わることは少ないのではないかな
- 459 :雷電(仮):02/08/03 21:39 ID:???
- >>450
いい読みです。それが結構今日の内容の大きな部分です。
ルドラは後回しで、じゃ続き。
FFでは、魔法を「使う」。DQでは呪文を「唱える」
>>450氏の言う様にDQでは呪文の威力は、誰が使っても一緒。
それは、呪文の言葉、いや「言霊」に威力が秘められている。
FFでは、使用者の力で魔法は、生み出されているので、
使用者の能力が反映される。
だんだんDQ−FF間が離れて来たような気がするが、きちんと「ルドラ」でつなげる。
続く
- 460 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/04 02:26 ID:wcxn/IYI
- むしろ、クロノトリガーの未来がゼノギアス説。
- 461 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/04 04:21 ID:???
- エニ糞と■の開発部だってこんな妄想しなかったろうよ。正直俺の感想は、なんでこんな妄想を
ここまで自信たっぷりに語れるのかと思った。俺も>>1とは友達になりたくないな。つーか話しかけてこないでほしい位キモい。
- 462 :ヅークフソード ◆NH/j8cq2:02/08/04 04:50 ID:???
- >>461
ネタニマジレスデスカ?
- 463 :461:02/08/04 05:40 ID:???
- ネタにも程があるだろって事。ここまでやるとマジモンの電波さんだよ。
- 464 :∬ ◆FORTsym2:02/08/04 10:13 ID:???
- ネタです
- 465 :◆qk7.heI.:02/08/04 12:45 ID:wI6kx0ts
-
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | わざわざレスしてくれた>>461たんに感謝の気持ちを込めて!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /|/  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 熱〜い 抱擁!
./ /⌒ヽ , -つ \
/ / ゜Θ゜) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、 \|/
.| ∵ へ/ / .\\ / ⌒ヽ
1→ | ∵ レ' /、二つ \ ( ゜Θ゜)←月の女神(FF4)
| ∵ /. . >∵ ⌒ヽ
/ / /∵ へ \
/ / /∵ / \.\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \ ((( ))) っ
. | / \ ⌒l (; ´Д`) っ ウワワァン
| | ) / / つ_つ キモイヨー
ノ ) し' 人 Y
(_/ し'(_) ←461
- 466 :◆qk7.heI.:02/08/04 12:47 ID:???
- >>465
やべっ、sage忘れた…。
>>461
465の書き込みは軽い冗談なんで、もし気を悪くしちゃったらゴメンね。
>>463
それはネタ師にとって最高の誉め言葉ですな。Thanks!
- 467 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/04 13:26 ID:???
- いや、>>1はマジ凄いと思う。
ゲームやる上でこのぐらいの想像力が持てたらたいしたもんだ。
FFドラクエ板住人はこうでなくては。
- 468 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/04 13:28 ID:???
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/ff/1027425756/
↑ここ面白かった
- 469 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/04 15:25 ID:???
- >>461>>463
ネタはネタ。
>>1だって、本気で信じ込んでいるわけじゃsないだろうし。
- 470 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/04 15:26 ID:???
- 小説家や漫画家は何を書いてると思いますか?
- 471 :◆G3Yzo0a6:02/08/04 15:31 ID:qeQGQocs
- このスレを見ると俺も想像力を鍛えようかと思いたくもならない。
- 472 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/04 16:00 ID:???
- つーかネタにきまてるだろ
- 473 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/04 16:51 ID:???
- しかし>>1は優しいな
俺なら「誰がテメェと友達になるか」くらい言うね>>461
- 474 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/04 21:55 ID:???
- むしろ世間じゃ>>461みたいな冗談が通じないっつーか
そんなタイプの奴の方が浮くしね。>>1はいい奴だ。
- 475 :473:02/08/04 23:33 ID:???
- (´・ω・`)イイスギタカモ スマン
- 476 :いつも名無し:02/08/05 11:17 ID:???
- 凄いなこのスレの>>1は。ここまで熱い1は久し振りに見たよ。
この板ってそういえば駄スレが少ないよな。
- 477 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 11:39 ID:???
- いらないスレだらけなんだけど
- 478 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 13:53 ID:Jqz/cTfk
- >>2-100
- 479 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 14:24 ID:???
- >>76-150
- 480 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 14:35 ID:7vyGKRWM
- >>141-250
- 481 :いつも名無し:02/08/05 14:43 ID:???
- 俺の行ってるFlash動画板は悲惨だからかな……。
- 482 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 14:45 ID:???
- つい最近までおちこんでたのになんでまた急に活気が?
といっても駄レスばっかだが。
- 483 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 14:46 ID:???
- >>476
んなこたあないぞ。
右も左も糞スレだらけじゃねーか。
このスレだって人によっては糞スレだろ。
俺は良スレだと思うがなー。
- 484 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 15:27 ID:pkOsoboQ
- しかし、すごい体力だな
よくネットカフェなんかで書ききったよ
- 485 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 19:43 ID:???
- この板はレベルが高い人間と低い人間が極端なんだと思う。
だから優良スレと糞スレの差も激しい。
有力コテか厨のどちらかで中間層があまりいないって感じかな。
最燃えでも支援イラストやFLASHなど純粋に凄いと思った。
- 486 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 20:19 ID:???
- 多子化に↑
- 487 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 20:26 ID:???
- 少子化に↑
- 488 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 22:17 ID:???
- >>486-487にこの板の全てが詰まっている気がする
- 489 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/05 23:22 ID:???
- ・FFのつながり
1―3―5
| | |
| 6―9
| |
2―4―8
| |
7―10
たぶん、11は2・4・7から同距離の所だろう
12は1、2、6の同距離の所になる予定
- 490 :アルベド:02/08/08 11:33 ID:???
- このスレ1から全部読んだけどすっごい感動しました。
- 491 :山崎渉:02/08/08 13:38 ID:???
- (^^;
- 492 :いつも名無し:02/08/09 12:45 ID:???
- 名スレ、と。
- 493 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/09 17:22 ID:???
- ネタはないけどあげてみる
- 494 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/11 07:29 ID:0BezEy1s
- なんか違う気もするがやってみた。
聖剣1のジェマの騎士というのを覚えているだろうか?
マナの樹を守る騎士だ。
エンディングでヒロインは最後のマナの芽になる。
それを守るのが主人公。
実は英語版でやったから気づいたのだが、
ジェマとは日本語で「芽」を意味する。
つまりジェマの騎士とは文字通り
マナの成長を見守る騎士という意味なのだ。
これはFF8のシード、ガーデン、魔女の関係に通ずる。
8ではガーデン(庭)でシード(種)が育てられている。
ガーデンを築いたのは魔女とその騎士(つまりは夫)である。
魔女は誰かを愛する事によってその力を暴走させずにすむという設定である。
が、魔女は永遠に生きるので、騎士が力尽きたときには世界の終わりである。
そんなわけで魔女は自分の暴走時に備えてガーデンを築き
そこで騎士の種、つまりシードを育てていく、自分を止めさせるために。
奇妙な形であるが一応二つの作品は通じるところがある
- 495 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/12 10:47 ID:AqJNH79K
- >>494
なんだか切ないなぁ。
おもしろい。
- 496 :コギャルとHな出会い:02/08/12 10:48 ID:i3hxqOA8
- http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
- 497 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/13 14:49 ID:???
- なあ、オマイラきいてくれよ。
この前コンパイラOXとアセンブラOXを繋げるスゴイ夢を見たんだけどさ。
その夢の中では
・・・
コンパイラが終わった後にアセンブラが活躍してたんだよ!スゲーだろ!
- 498 :∬ ◆FORTsym2 :02/08/15 09:59 ID:???
- 夢の跡、か…
- 499 :いつも名無し:02/08/16 00:33 ID:???
- Ka●onか……あの曲は泣けてくる
- 500 :いつも名無し@500ゲトズザー:02/08/16 00:35 ID:???
- ついでだが冬の花火の方がはるかに泣ける。スレ違いスマソ
- 501 :∬ ◆FORTsym2 :02/08/16 10:37 ID:???
- >499
?
- 502 :いつも名無し:02/08/16 16:05 ID:???
- >>501
そうか、知らんか。まあ、知ってもどうってことはないし、いいや。
- 503 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/16 20:27 ID:???
- >>499
巣に帰れ
- 504 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/17 15:45 ID:cJpTgmTy
- >>503
意味不明
邦楽板か?
- 505 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/17 16:25 ID:???
- >>504
葉鍵板
- 506 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/17 23:54 ID:???
- 『パッヘルベルのカノン』では?
- 507 :いつも名無し:02/08/18 12:24 ID:???
- >506
いや、>505で合ってる。
ふと浮かんだから書いただけの文でスレ消費させてしまったな……
- 508 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/18 22:29 ID:???
- 一気にこのスレを読んだ
キーのリカントがでるたびサブイボが立った、すげえ・・・すげえよっ!!
- 509 :ゲーム好き名無しさん:02/08/20 02:12 ID:aYqu3Yj+
- ソマソ。ageてもた・・・。
- 510 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/20 03:05 ID:???
- 「またネタスレかよ・・・しかも500まで伸びてるし。」
久しぶりにFFDQ板に来た時だった。
しかし、言葉で表現できないくらいの感動を1に貰った。
ここまで熱い1は初めて見た。
1の栄光をたたえてage
- 511 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/20 08:58 ID:???
- 読んでて無理があるし、だいたいしょせんは妄想だから萎え萎え
- 512 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/20 15:13 ID:???
- なんだかどうも他板のヤシが多い気がするのは気のせい?
- 513 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/21 07:40 ID:???
- >>511
人間の考える事なんて所詮全て虚構。
- 514 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/21 11:39 ID:???
- >>512
だってガイドラインのスレで紹介されているし。
- 515 :名前が無い@ただの名無しのようだ:02/08/21 16:34 ID:???
- >>513
マジすか。
あかんやん・・・
162 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★