■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
縫って着る!洋裁スレ ■□■Part3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:42
- 過去ログ
Part1
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/970507662/
Part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1007779528/
煽りは無視してマターリとね。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:45
- 二番乗り?
関連サイトリンクとかないよね?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:48
- 3番・・・・
ミシンの調子が悪くて休憩中。
頭冷やしてます。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 16:53
- >1
乙カレー。
>>2
関連サイト貼る話なんてあったの?知らんかった。
- 5 :とどさんのサイトのことを:02/01/13 17:03
- ごめんなさい。どうしても言わせて。
甲さんが
「手芸部部員からネットでロータリーカッターがはやってることを
質問されたけど・ロータリーカッターは必要ない・
ビニールマットをロータリーカッターで使うのは駄目・
小さいマットを動かしながら使うのならいい」
みたいなことを書いていたんですが
これって、とどさんの「量産の知恵袋」への批判でしょうか?
私は豚子さんと甲さんが攻撃しあってるのに関しては
どっちの味方にもなってなかったのですが
甲さんがとどさんの批判をすることに関してはどうしても納得がいきません。
- 6 :前スレ798:02/01/13 17:05
- パート2の802さんに教えてもらったショップで注文したカッターマット
昨日届きました。で、早速使ってるのですが、大きなマットはヤパーリ快適です。
改めてありがとうございました。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:07
- >5
とんこ=豚子 って書き方、(・∀・)イイ!
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:11
- サイトウォッチは無視無視。マターリ…
と、いいたいけど、それは無視できないね…。>5
困ったね…。(見てきた。びっくりした)
甲さんのファンの手芸部のみなさんも、
ネットのことを甲さんに教えるのは良いのですが、甲さんマンセーだけではなくて
きちんと真実を伝えるようにどうかお願いします。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:17
- >>6
私もマット探したけど発見できなかったから買ってみようっと。
つか、大きいマット本当に売ってないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
- 10 :円形カッター+カッターマット、いいよね。:02/01/13 17:21
- 私が大きなカッターマット(60×90)を買いに行った時は、
市内の大きな手芸屋で3000円近くした。
交通費を含めたら3500円以上かかった。
前スレ802さんが紹介してくれたサイトで買うのが
送料や振り込み手数料などの雑費を入れても一番安そうだね。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:42
- 甲さんのところ見てきたけど、ロータリーカッターがダメとは言ってないんじゃない
かな。甲さん本人ははさみの方が好きみたいだけど、カッターもマットが大きければ
いいし、小さくても動かしながら使うのが苦でなければ便利、ということを言って
たし。カッターは必要ない、とは言ってないと思うけど・・。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:52
- むしろOさんがかわいそう…と思ってしまったyo
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:53
- 私も見てきたよ・・・。
それは11さんが良く解釈しすぎてるように思う。
甲さんのところからとどさんへのリンクもあるのに。
がっかり。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:02
- ほんとにOさんはかわいそうな人だよね。
小さいカッターマットを動かしながら使うのは最悪なのにね。
(それだったらはさみのほうがマシ)
メールで教えてあげたいよー。信じてしまう初心者さんと手芸部員が可哀想だし。
でも豚子みたいに恨まれたら(豚子の書き方も悪かったけど)いやだから放置するしか。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:13
- 仕切ってスマソだけど、荒れるからこの話題はやめておきましょう。
私はWKさん援護者じゃないけど
このスレッドでたくさんアドバイスしてくださった
Tさんに迷惑かかるのがしのびないのと
甲さん批判が盛り上がると、シャリシャリT子さんが出てきそうなのがヤダ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:27
- コウさんはとどさんを批判しているわけじゃないと思う。
>5さんが深読みしすぎたんじゃない?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:29
- >11.16
禿同。
高3は便利なものにも短所あると言いたかったのでは?
- 18 :前スレ802:02/01/13 19:35
- >>6
いえいえどういたしまして。
ほんと快適で、私も買ってよかったよ。
収納場所をどこにするか悩んでるんだけど。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/13 20:00
- Tさんのお勧めは「厚手のビニールクロス」を使いまわしぼろくなったら
捨てるなので
oさんの「薄手のビニールクロス」を折り畳んで使うというのは
興さんじゃなくても他の人でも「それは駄目です」と言うと思った。
ビニールクロス。一番薄いのと一番厚いのでは全然厚みが違うし持ちも違うので
小さいマットについてはどれほど不便なのか知らないで適当な助言をしているだけ
なのでしょうけど
- 20 :とど:02/01/13 20:03
- どうも、とどです。
こちらでの話題をきっかけにビニールクロス関連のページを
見直したところ、ちょっと私の説明が曖昧かなと思いましたので、
「厚手ビニールクロス(3ミリ厚以上)」と明記することにしました。
ついでに、「前スレ802」番さんと6番さんの話題になっていた
ネットショップ(河口製大判マットが2160円で買えるサイト)にも、
ちえぶくろ中からリンクを張らせていただきました。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~todolist/chie/A00000009.html
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~todolist/other/tariki.html
なんですが、いかがでしょう?もしよろしかったらコメント下さい。
皆様、情報どうもありがとうございました。
- 21 :5:02/01/13 22:01
- みなさんすみませんでした。
確かに深読みしすぎてしまったですね。
とどさんにもご迷惑かけてごめんなさい。
>19さんの意見に一番納得がいってうなずきました。
薄手のビニールマットは駄目ですよね。確かに。
小さいゴムマットを当てて…。
甲さんの言うことを信じて洋裁やってる初心者さんは多いんだし
プロだって間違いを犯すことはあるけど
なるべく間違いの少ないことを言うように努力してほしいよー。(切実)
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:08
- Kさんは、「カッター使うなら大きいマットの方がいいよ。もし小さいのしか
持っていなくても、ずらしながら使うのが苦じゃないのなら小さくてもいいけど」
と言ってるだけでは。
決して小さいマットを使いなさい、とは言ってないよ。
- 23 :とど:02/01/13 23:09
- いけない、大事なことを書くのを忘れてた。
私のサイトからビニールクロスネタの元サイト(Yahoo!掲示板)へ辿って下さった
方は既にご覧になったはずですが、元投稿者の方は、会社で厚紙を何枚も重ねて
ものすごく力を入れて切って、それを仕事レベルですごい量を繰り返して、
それで一年持った、とおっしゃっているので、趣味レベルで使う分にはものすごく
長持ちするものと思われます。(磨耗するのは確かですが)
これからマットorクロスを購入される方は、どなたも手に入るだけの情報を
調べてみて十分納得されたうえで購入してください。
できればビニールクロスの使用感を私に教えてくださる方も募集していますので、
よろしくお願いします。
それから5番さん、どうぞ恐縮なさらないでください。
サイト見直しのきっかけになるネタ提供はむしろありがたいことですから。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:33
- ファ板の服づくりスレでMパターンの評判が・・・。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:46
- >24
見てきた。
こっちでMマンセーだからといって向こうでM叩き。
しかもご丁寧にも甲の宣伝(ワロタ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1009824205/
数ヶ月後、「ヤパーリ手作りの服は駄目だ」と失望するファ板の住民達が目に浮かぶ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 23:50
- でも「アバウト」ってのは宣伝文句か?>25
- 27 :25:02/01/13 23:56
- >26
そういえばそうだ。
とりあえず「服作るのって楽しい」という気持ちにさせるという点では
優れているしな。
しかし、こだわりがありそうなファ板の住民が、いくら楽に作れても
フレアースカートが横から見たらつまめるくらい出っ張ってたり
後ろに変なシワがたくさんできるパンツや
妙に太って見えるシャツブラウスをマンセーするだろうか?
- 28 :ファ板住人:02/01/14 01:21
- そのまえに飽きます。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:23
- >25 見てきた。
私は、Mから注文確認のメールが来てそれに対しての最終合意(?)メールを
出さないうちにモノが届いた事がある。問い合わせたら「もうお返事いただいたと
勘違いしました」と。急がしいのだろう。まぁ大事無いし、むしろ早く届いて
ラッキー。とそのときは思ったんだけれど、「他人あてのメールの内容が混ざった
メール」が届いた人も居るとなると、顧客情報の管理に一抹の不安が。
今どんなスタッフかいるのか分からないけれど、事務能力に長けた人を使う事は
出来ないのかなー。情報の管理は勿論、客を不快にさせない電話の中継ぎ、文章の
校正とかさ。
サンプルを見せるくらいだったら、いわゆる事務員でも対応出来るんじゃない?
「お見せする事は出来ますがパタンナーは同席出来ません。ご質問等にも対応しかねますが
それでもよろしければ」ってしとけば全然印象も違うしね。
ということでちょと雇って欲しかったり(ワラ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 04:58
- ある洋服売ってる個人サイトでパタンナーのスタッフ募集してるんだけど
パターン1枚につき1000円の手当って安過ぎるよね?
馬鹿だ(ワラ
>パターンの展開がある程度できる方
>文化式、モ−ド式、ドレメ式等は問いません
>現在勉強中の方でも可
>(ただし、基礎が確実にできる事が最低条件)
パタンナーされてる方、どう思います?
そのサイト、素人のくせに馬鹿高いんだよねぇ・・・
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 06:05
- >30
それはどこ?教えられない?ヒントだけでも
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:06
- >30 Girlieで検索してみて
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:17
- tp://popup2.tok2.com/home/Girlie/File/STAFF.html
これ?
確かにひどいや(笑)
素人ですごく高いし。
パターン1000円で受ける人がいるか、見物だね
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:23
- >33
すごいね。パターンを500円〜1000円で作らせて
縫うの大変なのよ。だから30,000円。
って感じかしら。
- 35 :ネットウォッチはほどほどが良いと思われるが。(:02/01/14 12:29
- ソーホーを気取った素人ちゃんがネットで商売するのは
これからもたくさん出てくるだろうね。
主婦雑誌には外に働きにいかないで収入を得る方法がよく載ってるし。
そういうわけでそのパターン1000円さんみたいな勘違いさんも出てくる、と。
しかし、相当実力とコネと営業力がある人じゃないと
ソーホーだけで食べていけるほど収入を得るのは無理だと思われ。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:49
- >33
ここの服ってコスプレ用じゃないの?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:03
- 何がどうなったら綿ブロードの服に何万って金額が作られるんだか(苦笑)
- 38 :仕切ってスマソ。:02/01/14 14:25
- >>30-37
コスプレ衣装制作チームのお仲間募集だね。
コスプレの世界は、服の作り手も、それにお金を出す人も、私たちとは違うので
(価値観・センス・金銭感覚・その他色々とね…)
趣味板服スレでは「無視放置」でいいんじゃないでしょうか。
コスプレ板のほうではたくさん、こういった感じのサイトへの批判や
ウォッチのスレッドが立っているから、
そちらのほうでやっていただくことにして。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/14 19:28
- 19です。今日厚手のビニールクロスを買いに行きしかし
なかったので90センチ×45センチ 厚さ5・5ミリの合板を2枚買ってしまった。
これで90×90なので十分な大きさ。値段は2枚で900円です。
まだ使っていないのでなんとも言えませんが良かったら報告します。
待ち針 おもしの代わりに画鋲かしら(藁)
それとmpl。スタッフ一人でやっているので・・・留守のとき留守番(無関係の家族と
思われる)が電話で質問に答えられないとか許してやってください。
事務員を雇って型紙の値段が2倍になっちゃったら嫌だよー
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:15
- 39にハゲドー。>mpl
あまりつついて閉鎖とか縮小とかになるとかなしい。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:13
- んー、カッターには「鍋と蓋」「包丁とまな板」「ほうきとちりとり」みたいに
ゴムマットをちゃんと買ったほうが良いと思う。
以前、洋裁じゃなくてデザインでカッターをよく使ってたんだけど
カッターマットのかわりに新聞紙だの板だの古雑誌だのを使ってた時は
カッターの刃の消耗がとても早かったから。
ゴムマットを買うようになってからカッターの刃を取り替える頻度が
激減した、ってことがあるんだ。
カッターマット代をケチって、カッターの刃をしょっちゅう買い換えになってたら
本末転倒というか…。
それで洋裁のカッターマットも、高いけど迷わず大きいゴムのマットを買ったよ。
- 42 :41 に追加〜:02/01/15 00:16
- デザイン=イラスト描き、版下作り
です。
その時に使ってたカッターマットは、
A4くらいの大きさしかないのと
のり(ペーパーセメント)のアトがついてコペコペしてるので
とてもじゃないけど洋裁には流用できないと思って
カッターマット+円形カッターを購入するまでは
ハサミで裁断してました。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 03:12
- >>39
41サンに同意。
私も合板を使うのはやめた方がいいと思うよ。
前ロータリカッターと、いらない木の板で裁断してたけど、
刃の減りがやばいぐらい激しいし、換えても換えても
切れ味が一瞬で悪くなるから。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 04:05
- http://www.interq.or.jp/tokyo/mpl/student.htm
これどこから入ればよいのですか?
検索したら出てきたのに、HP正面からだと、見つからないんですー。
どのコンテンツから入れば良いでしょうか。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 05:36
- http://popup2.tok2.com/home/Girlie/File/STAFF.html
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 06:45
- >>44
http://www.interq.or.jp/tokyo/mpl/student.htm
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 06:46
- スマン間違った!!
http://www.interq.or.jp/tokyo/mpl/
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 08:07
- >45
板違いですよ。
荒らし依頼・ウォッチは「ネットウォッチ板」か「コスプレ板」へ。
- 49 :44:02/01/15 12:43
- >47
どこをクリックすればプロフィールにたどり着けますか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:59
- >>49
Mパターン、ちょっと前まではトップから「プロフィール」へ
クリックできるようになっていたのですが、
いつの頃からかはずされた模様……。
ファイルが削除されず、サーバ上に残ってしまっているようですね。
- 51 :44:02/01/15 14:33
- >50
あっそうなんですかどうりで捜してもないはずだ。
すっきりしましたどうもありがとう。
- 52 :コスプレ板住人:02/01/15 17:26
- >48
ゴスロリはコスプレではないと思うんで(だって着る人は普段着てるんでしょ)
こっちにはあんまし持ち込まないでください…
せめてファッション板でやってくれや。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 17:45
- 初めてネット通販をしようと思っているんですが、C○A○Tぷ○さんの
布でバー○リー服地がメーター800円なんですが店頭で買うのとどっちが
安いんですか?子が小さいので店には出向けないので相場がまったく
わかりません。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:35
- ゴスロリはファッション板でも叩かれますが…(藁。
コスプレ板をROMったときに(何か洋裁の参考になるスレはないかと思って)
暴利だったり、納期がデタラメだったり
ヤフオクで売って高い落札価格になっていたり、
縫製や材質が悪そうな服を作ってるロリータ服制作サークルを
ウォッチするスレッドを見たので(しかもとても盛り上がってるスレだったので)
コスプレ板にお返しいたします。
- 55 :イージートラベラーのバックナンバーを通販で買ったんですが:02/01/15 20:16
- Mパターンの記事がすごく面白かった(=興味深かった)です。
アミコ式とかボディとかトワルとか
とどさんのサイトで出てくる言葉がいっぱい出てきてたね!!
私はMパターンの、スクエアネックのブラウスや、ワイドパンツや
フレアースカートや、フリースジャケットの型紙を買ったんですが
(わりと初心者向けのラインナップです。
あと、ゆったりめのデザインの服のラインナップでもある)
イージートラベラーを見たら、タイトスカートを作ってみたくなりました。
タイトスカートってよく初心者向け洋裁の本に型紙が載ってるし
初心者でも「かこみ製図」などでパターンがひきやすいから
これはMで買わなくてもいいかな…と思ってたんだけど
イージートラベラーの記事を見たら、これこそMで買いたくなってしまった。
(買っても送料込みで2000円しないしね。)
ここではパンツやフレアースカートの評判が良いですが
mplのタイトスカートを買われた方の評判をまだ読んでないので…。
どうでしょうか? 買われたみなさん。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:12
- >>55さん
タイトスカート作りましたよ。感動ものでした。え〜こんなに違うの〜てかんじです。
1500円でこれは安いと思いました。いろいろ使いまわしがきくので、サイズがかわら
なければ一生物かな。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 01:20
- mplではじめてパターンを買ってみよう!と思いたってるモノです。
8枚はぎのスカートかバイアスのロングスカートかで目茶苦茶迷ってます。
前スレでは8枚はぎがとても評判が良いようですね、お恥ずかしながら
超初心者なので、オイ、8枚もいい感じに縫いあわせられるのか?自分?
というカンジなので、、、どなたかバイアスのスカート作ったよ〜
という方はいらっしゃいますか?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 02:13
- >>57
頑張ってね〜。
私は、スカートは台形のヒップハングのヤツしか持ってないや。
素材をかえて3枚くらい作ったけど、どれもお気に入り。
バイアスのロングスカート、私も次回買おうと思ってるんだけど。
今月中に、ブラウスとジャケットがupされる予定、と、Easy Traveler
に書いてあったので、それまで待って買うつもりだよー。
- 59 :55:02/01/16 07:39
- >56
レスありがとうございます。
タイトスカートの型紙、やっぱ買お。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:57
- かこみ製図って何ですか?(恥
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:00
- mパターンさん、
今の最大15サイズ展開を10サイズ展開ぐらいにして
胸デカさんのSML,お腹でっぱりさんのSML各3サイズ
展開もやってくれたら、助かる人、多くないかなー
と思ってしまふ。
でも、現行の15サイズのおかげで、助かってる人も
きっといるんだろうし、キリがないか。うーむ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:03
- まあ、追加料金1000〜5000円くらいで
補正もお願いできるそうなので、長身さんや胸デカさんは期待しましょう。
超ふくよかさんは、頑張ってMパターンの12号が着れるくらいまでは
痩せたほうが、健康のためにもいいかもしれん。
(私はデブだった頃があるのだけど、デブ→普通、になったら
生理不順や生理痛や便秘や過眠症が治って健康になってしまった)
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:45
- 全体的なふくよかさんより
どこかが「ぽこっと」さんの方が、
悩みは大きいかもね。
自分で補正するのも技術がいりそうだし。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:54
- 胸でかさん対応の型紙を作る時、胸の下〜ウエストで絞ると
胸を強調しすぎていやらしいデザインになるので
背中のほうで絞ると、スッキリする、らしい。
Mのパターンの背中に大きくダーツがある型紙に納得がいった。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 17:28
- >64
なるほど。
mパターンの背中のダーツ、たしかに大きいですよね。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 18:20
- mパターンのサイトを見た時は、タイトスカートだけイマイチに思ったんだけど
イージートラベラーを見たら、実はスリムに見えるような工夫や
細身にできてるのにオシリはきちんと布で包み込まれているとか、動きやすいとか
色々長所がわかって、私も買ってしまったよー。
丸山さんってmパターン研究所を設立する前は、企業のパタンナーだったたそうだけど
企業でお仕事をする人は、自分の創りたい服を全然作れないんだね。
企業だと、工場での大量生産に向く型紙じゃないと駄目ということかな…。
すべてのプロの縫製さん、パタンナーさんに感謝しつつ
もっとそういう人たちの創りたい服が、ちゃんと作れるシステムができてほしいなー。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 00:13
- アイロンをフィリップスにするかティファールにするか迷ってます。
どっちも似たような機能に見えるんだけど...。
EasyTravelerで、丸山さんのアリエッテを見て惹かれたんだけど、
二万円はかなり勇気が要るよね。まあ、5万近い方のモデルに比べ
ればマシだけど。アリエッテは、たまに部品が壊れるとどこかの
ミシン屋さんのサイトに書いてあったので、うーん、やっぱり
イタリア製はかっこいいけど壊れやすいだろうか?(偏見?)と
思って。アリエッテ、デザインはかっこいいんだけどなあ。
- 68 :57:02/01/17 00:17
- >>58 さん
ううう、泣かずに完成出来る様になりたい...なんとかやってみます。
パンツ作られたのですね、すげーっす。
ラインの綺麗なスカートがほすい!MUSIUMにロングバイアスを
膝下位の丈で作られていた方のを見て、ロングバイアス?
それともローウェストバイアス、やっぱり8枚はぎ!?と大いに悩んでいます。
ブラウスの新作、個人的にはバルーンスリーブっぽい型きぼんです。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 01:38
- ここを見ると欲しいmplのパターンが増えてしまう・・・
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:21
- mplの新作、今月中なんですか?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:28
- >70
「1月中にはあぷしたいと思ってる」ってEasy〜に書いてあったYO!
- 72 :70:02/01/17 19:46
- ありがとう。>71
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 20:14
- 皆さん、ドレスの型紙はどこで手に入れていますか?
そんな私は着なくなったドレスをばらして型紙を取る
初心者…。
- 74 :71:02/01/17 20:19
- 蛇足だけれど「カットソーのパターンも販売したいけれど、それだとロックミシン
が無いと駄目だから。パターンはもうあるんですけどね」ってことも書いて
ありました。(えーっと手元に本誌がないので、もし大筋が違ったらどなたか
補完よろしく)
来月あたり、シャツのパターンを注文するつもりなので、その時ついでに
「mplが作るカットソーを見てみたい!是非販売を!」ってメールつもり。
同志は後に続いて欲しいー。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:05
- >73
ウエディングドレスの本つかってたけど。
生地はぜんぜんかえるけどね。
結構,種類も初心者さんからそろってます。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:19
- mplのカットソー、発売してほしいなあ。
私も、イージートラベラー3号を読んでそう思ったよ。
>>74
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:45
- ロックミシン買ったけどまだ使えず保留中。
mplでカットソーのパターン出したら習得できるのになぁ・・
なんつって。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:07
- コット○パーティ○の常連ってそんなに強烈なイナゴなの?
ぽぷ○さんBBSを閉鎖に追い込むまでの・・・。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:00
- mパターン以外でお勧めの型紙などありますか?Mパターンは明日頃に初注文の
品物が届くようで楽しみなのですが・・・。
私はメンズシャツカタログの中の基本シャツが大好きで、何着も作りました。
もちろん、メンズなのでもっぱらプレゼント用なのですが。
レディスでお勧めがあれば教えてください。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:27
- >78
こっちのスレがその話題で持ちきりなので、リンク。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/997102537/l50
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:10
- >>80
うがー!みにいってしまった。こわいよぉぉぉ。
>>77
ロックミシン、Mパターンがカットソー出す前に練習することを
おすすめします。特にカーブ部分。単に私が初心者なだけ
なんですが、最初はきついカーブの部分ではよく縫い目を外して
しまいました。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:48
- 私もロックミシンでカーブを縫うのが難しいと思ってる。(´Д`)
でもロックミシンで端を始末した服は既製服みたいにカコイクて、(・∀・)イイ!
もうジグザグミシンの端始末には戻れない…。
(ジグザグミシンって、小物の布端始末程度ならいいんだけど
洋服の端始末では洗濯に弱くて駄目すぎるよね。)
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:03
- ジグザグミシンで処理した服の多くは、内側にフリンジが
いっぱいできてるよ・・・。MPLのシャツ、一枚目はまだ
ロックが無かったから内側フリンジなんだよおお。
すごく気に入った布で作ったのに。くそっ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:05
- age
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 13:17
- ジグザグの始末は薄い生地なんかあぜ作らずきれいに出来ても仕上がりが重いよね。
コットンでも差が出来ると思う。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:07
- ジグザグで始末するくらいなら、折り伏せ縫いとか袋ぬいや三つ折り縫いなど
直線縫いのみを駆使して始末したほうが丈夫で綺麗だろうね。
しかし、折り伏せ縫いはどうしても、カジュアルな仕上がりになるし
Mパターンみたいに布の伸び縮みや、織りの流れまで考えてつくられた
パターンの場合、袋縫いも良し悪しのような気がするし。
まぁ結論は、ジグザグミシンの端始末、逝ってよし、ってことで。
(ロック買った今なら言える…)
フリンジはワロタよー。でも本当にそうなるよね。
仕上がりが重いのも言えてる。ロックミシンの糸は細いけど
ジグザグは普通の60番の糸で縫うもんね。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:08
- 今日、布通販で購入したダブルガーゼが届きました。
手触りは、うーん、あれ?って感じ。
期待していたようなふわふわ感はなかったです。
イメージふくらませすぎたかな。
さらっとしてるようなので、夏用パジャマでも作ろう。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:32
- しかし、本当に高級な服はロックミシン使ってないよね。
もともとスーツだって手縫いだったし、
ミシンも直線だけで作るもんだった。
ロックもジクザグも新参者といえば新参者だなー。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:50
- 本当に高級な服は、接着芯じゃなくて
ビッシリと細かい手縫いをして芯地を布に付けるんだもんねー。
(すいません。とどさんのサイトで知った知識の受け売りです…)
着物も、激安着物以外は、ALL手縫いだよね。
私も、もっと腕が上がって、「きちんと系」の服を作る時には
(まだ木綿地や安いウールの、カジュアル着しか作ったことがない)
すその始末は「奥まつり」にしたりして、ていねいに作ろうと思ってるよー。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:23
- そうそう,手縫いでってすごいよね。私がやったらばらばらになりそう。
一番ふんわり仕上がりそうであこがれちゃう。
ミシンの種類によっても違う感じする。家庭用から職業用に換えたときかたいなと思った。
きれいに仕上がるし,何でも縫えるしだけどね。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 16:18
- ステッチ定規をあててガーと縫えるミシン洋裁は最高!!だけど
小さい小物を作る時や、チクチクと手縫いするのもなかなか良いよね。
洋裁でも細かい所を綺麗に仕上げたい時は手縫いのほうがいい。
(手縫いオンリーの洋裁の本も出てるよね。)
赤ちゃん服(はスレ違い、すまん)や幼児小物のためにミシンを買おうとしてる
洋裁超初心者さんには、初心者向けの家庭用ミシン買うくらいなら
チクチクと手縫いで作るのをおすすめする。
小さいお子さんがいる家で、超初心者さんだと、ミシンをよっこらしょっと出して
下糸ボビンにまいて〜入れて〜上糸の糸かけて〜糸調子して〜試し縫いして〜
ってのからして面倒だったりする人もいるんじゃないかな。
(私はそれも好きだけど)
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:37
- age
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:37
- ふふ,私ミシン出しっぱなし。ロックも。
一人暮しだからできるわざ。
会社から帰ってきてすぐ,縫い出せるのがよいです。しまいこんでたらきっと平日は縫えないだろうな。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:54
- 私も出しっぱなし。夫と二人暮らしだけど、子供が居ないうち
だけだなあ、こんなことできるのは。
自分の個室を維持していられるのも、子供いないうちだけ
かなー。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 02:10
- とどさん日記の更新お休みだって!精神的に辛いらしい・・・なんで?
同業の方々に裏方を暴露するなと圧力がかかったのかな?
誰か知ってる人いない?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:20
- >95
…心配だけど、詮索しないでおこうよ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:29
- >94
私もだしっぱなし(w
子供いない主婦だから、狭いアパートでも自分用の部屋があるけど
子供できたら無理だぁ…。
子育て中の手作りさん(は、もう一つのスレッドだけど)もガンバレ!
- 98 :とど:02/01/20 20:59
- 95番さん:
確かに私のサイトは同業のプロの方々もご覧になっていますが、皆さん
熱心にいろんなアドバイスを下さったり書籍を無償で貸し出して下さった
りと、感謝してもし切れないくらいお世話になっている方々ばかりです。
95番さんの書き込みを見た瞬間「何てことを」と血の気が引きました。
中途半端な挨拶文を載せた私も軽率でしたのでその点はお詫びしますが、
どうか、私の尊敬してやまない方々を貶めかねない話題だけはご遠慮下さい。
心配してくださったお気持ちはありがたく嬉しく思っていますので。
それから、このスレッドでは洋裁と直接関係ない話はできるだけしない
方が良いと思いますので(私自身もそう望んでいる一人です)、私のサイトの
裏事情話は、この書き込みで打ち切って下さるようお願いします。
この書き込み自体無関係であることは承知しております。お許し下さい。
ちなみに、私のサイトで公開している情報は、裏事情と呼べるほどの話は
なく、どちらかというと、当たり障りのない常識程度の知識ばかりです。
技術話の公開は変わらず続けますので、今後ともよろしくお願いします。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:26
- HPをやっていく上での
他人への影響力とか
続けていく事の難しさとか
見せ付けられますね、なんか。
- 100 :とど:02/01/20 22:54
- 89番さん:
> 本当に高級な服は、接着芯じゃなくて
> ビッシリと細かい手縫いをして芯地を布に付けるんだもんねー。
手縫いワールドに膨らむ夢をいきなりぶち壊して申し訳ないのですが(^^;)
紳士服の既製服ではどうやらハ刺し専用ミシンというものを使っているらしいです。
私は見たことはないんですけれども。
ただ、婦人服のオートクチュールでは、本当にちくちく丁寧に縫っているそうですよ。
母娘でアトリエをやっている友達も、何度かやったことあるって言ってましたから。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 23:05
- >とどさん
ハ刺し専用ミシン!!
既製服用の専用工業ミシンには色々あるんですね!!
- 102 :とど:02/01/20 23:05
- > ただ、婦人服のオートクチュールでは、本当にちくちく丁寧に縫っているそうですよ。
間違い。婦人服だけじゃない、もちろん高級テーラーもそう(手縫い)でした。
私のあやふやな記憶では、同じ高級服でも、
クチュール(高級注文服)...手縫いでハ刺し
プレタ(高級既製服).......ハ刺し専用ミシンか専門業者へ
って感じです。
- 103 :とど:02/01/20 23:30
- 何度も書き込みすいません。
101番さん
>既製服用の専用工業ミシンには色々あるんですね!!
とんでもないくらいいろいろあります。私の職場でも、
千鳥・釦つけ(裏まで貫通する釦)・釦ホール・かんぬき止めは
全部専用ミシンだし、
直接見たことないやつだと、
全自動衿付けミシンとか
全自動袖付けミシンとか
全自動肩パッド付けミシンとか
全自動スカート裏地ファスナー付けミシンとか
(全自動か知らないけど)両玉縁フラップポケットつけミシンとか
...たぶんどれも数千万円するので、
持ってるのはよっぽど大きい工場だけだと思いますけど。
ちなみに、既製服のジャケットの鳩目ボタン穴は、
鳩目穴かがりミシン(250万〜)+閂止めミシン(250万〜)=500万〜
のセットが必要。
アトリエなどの小規模アパレルは、さすがに個人で穴かがりミシンは
持てないので、専門業者さんに一穴500円(相場)で発注するとのことです。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:28
- あの、一応さがして検索もかけたんですが、パッチワークのスレまたはアメリカンカントリー
系のスレごぞんじですか?
パッチワークとかだとここで聞くのが一番近いかなと思ったのですが・・・
ごめんなさい知ってたら教えてください
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:29
- >104
スレ違い。ここのスレは、パッチワークとかカントリーとかファンシーは
「ちょっと…(´Д`)ヤメテケレ」と思ってる人のスレなので。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:56
- 「暮らしの手帖」に載ってた、ピンク色のマントが素敵。。。
今は亡き横浜は元町のテーラーの老人が仕立てたらしいけど、
裏地が紺地の水玉のデシンで可愛いの〜。
老人が丁稚奉公で修行を始めた頃には教科書も学校も無かった
だろうに、私は学校通ってて教科書も持っているが足元にも
及ばない・・・。ああいうオートクチュール作品を見てしまうと、
なにやら夢と絶望とが入り混じった複雑な気分になっちゃうよー。
- 107 :>104:02/01/21 02:41
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/997102537/l50
「なんでもありの洋裁スレ」ってのがあって、ホノボノしてますので、
そこの方がいいのでは。
ここは怖いんです。
- 108 :104さんへ。:02/01/21 08:22
- >104
洋裁以外の縫い物系のスレッドは、↓があります。
見落としがあったらごめんなさい。
縫い物以外の手芸スレッドは、編み物スレと、ビーズスレがありますよ。
パッチワーク好きな方、います?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009007301/l50
刺繍!好きな人!!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1000134108/l50
ハワイアンキルト
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1005142396/l50
>107
こっちとなんでもありスレの両方を使い分けて愛読してる自分としては
「失礼な。」と思った。
なんでもありスレのほうが、子持ち主婦さんの割合が高めなのと
超初心者歓迎な感じですね。
(でも、超初心者歓迎じゃない掲示板が「こわい」「わるい」とも言えないでしょう。
ここのスレは良いほうですよ。
超初心者さんを「教えてちゃん」「厨房」と呼んで、ものすごく叩きまくる
スレッドも少なくないですし…)
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:07
- >103
専門のミシンの世界ってすごい・・
遠い世界すぎて笑いが出るくらいですね。
あぁ、でもきっときれいに仕上がるんだろうなぁ。
とどさん、いつも情報、ありがとう。
>108
わたしも「ここはこわい」とはなんという断定か、と
いきどおったです。
こわい人はちらほらいるのかも?ですが、
そのあたりをいちいち気にすることもなし、
総合的にここはわたしにとって有意義なスレです。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:00
- とどってうざい
長話やめれ!ばか
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:15
- てめーのページで堂々と2ちゃんねらーと謳っている
恥ずかしい女
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:38
- ナチュラルに放置(′ー`)ノ~*
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:56
- nanisama
todosama
obakasama
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:57
- ナチュラルに放置(′ー`)ノ~*
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:00
- mpl。まだ新作アップされないねぇ。
凄く凄く楽しみにしてるんだけど。
- 116 : :02/01/21 18:01
- ★必見★
パチマガで池上蓮から「旧友の自殺狂言騒動に抑えきれない嫌悪感」
で晒された本人(謎の人物)が池上に対して怒りまくってるぞ!!
謎の人物ホームページ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4715/
関連スレッド
謎の人物公式スレッド↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1009686980/l50
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:06
- >115
私は春用ジャケットがちょっと気になるよー。
このスレッドでも一世を風靡したテーラードジャケットだけど
よく考えると私はテーラードジャケットやブレザーはめったに着ないので
春用ジャケットの発表を楽しみにしてる。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:06
- 隊長!!!!!
>112=114がと○教祖様のサイトにちくりに行きました!(びしっ
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:18
- コウさんファンもいいかげんにしなさいネ。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:25
- ままままままさか○んこ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:47
- ここで●んこの名前を出すとは、やはりと●さん叩きも手芸部のしわざだったか…。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:51
- 煽りは無視してマターリとね。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:53
- >120
そこまで疑うのはかわいそうでは
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 18:55
- ああああああああらしのよかん
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:02
- 自分で荒らして「荒らしの予感」だの「ここはこわい」だの
マッチポンプはやめましょう。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:38
- 豚子、普段の行い悪かったから、こうなると
すぐ疑われる・・。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 20:45
- >125 ウザッ わかった振りすんな氏ネ
124の書き込みはあたしじゃないわよ。125はばか認定ということでよろしいでしょうか。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:20
- >>117
私もテーラードジャケットはほとんど着ないので
新作のデザインに期待しています。
もうすぐ職業用ミシンが手に入りそうなのでとっても楽しみです。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:22
- わたしも、毎日毎日mplチェックして、今日か今日かと
新作のアップを待ち望んでますよ〜!
自分であんなパターンが引けたらなー。
立体裁断の勉強に興味が深まる今日この頃。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:31
- 私も立体裁断したい!です。
趣味で洋裁をやってるくらいじゃとても無理でしょうが。
ボディを買ったらちょっとはそれらしくできるかな。
でも、彼女達はスタイルよすぎて
私サイズの服を着せてもピタッと決まらなさそう。
可動式でサイズ調整ができるのが欲しいんですけど
誰か、使った事のある人いませんか?
- 131 :115:02/01/21 22:14
- やぱーりmplの新作待ちは私だけじゃないのね(笑
一応会社員なのでテーラードジャケットもあれば着るんだけど、会社に着ていけるような
モノを仕立てられる自身が無くって。
休日はもっぱらカジュアルなので、新作のジャケット楽しみだー。
いまさらな話題だけど、making+ほんとに残念だねぇ・・・・。
でも掲載のデニムスカートとワンピースは個人的に結構好きなデザインなので買っちゃった。
しかし型紙がカラー印刷なのはこれ如何に?無駄なトコに金かけてるなーと思ったよ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:20
- サイズ調整できるボディはあんまり良くないと聞いたことがあるよ。
でも私は専門家じゃないので、どうして良くないかまでは
説明できない。ごめんなさい。
mpl、新作まちきれなくて、タイトスカート型紙を通販したよ。
どのみち少しずつしか服を作れないので、急がないでおこうと思う。
春用の布地も欲しいなぁ。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:23
- >めーきんぐ+
友達に聞いたんですけど…
どうも編集長が製図の白黒頁が嫌いというか、カラーが好きというか、
そういう方針らしいとか。
白黒作図だけってダサイ!お洒落にイコウ!って感じでああなったのだとしたら
激しく勘違いなさってるとしか思えない…
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:43
- making+にそんな事情が。そういやフルカラーだね。
型紙のS,M,ML,Lの線が色分けされてるのは見やすくてイイかな?とは
思うけど(いや、でも単色だからってさほど困ってはなかったけど)、
水玉ワンピースだからって型紙全面に水玉プリントされてもねぇ(苦笑)
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:50
- つうか+、あれだけしか製図ないのにあのお値段では漏れは買わん。
中途半端だわ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:02
- アミコ式の講習とか、プロでなくても受けられるかな?
夜間で立体裁断のコースに通いたいんだけど、なかなか
いいところが見つかりません。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:03
- +なんとかもとにもどしてくれんかの〜
服もみれたもんじゃないよ
製図なしだったらせめて布の組み合わせやらモチーフやら小物やらの
参考になるようなん載せてや〜
む〜
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:08
- 中途半端どころか、大胆に切り捨てた感じが(w
編物のページも楽しみで毎号なにか編んでたんだけど、今号は1作品しかない
うえに、スイカが入りそうなネット編みのバックって、、、、オイ。
愛読者プレゼントの葉書にいろいろ書いて出してみるかな。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:46
- 年々、素敵なソーイング本は少なくなっていく...。
専門書と初心者本しか残らなくなってしまうのか〜?
悲しいぞ!
ミセスのスタイルブックも部分的に勉強にはなるんだけど、
可愛いカジュアルは載ってないしなぁ
文○出版局、おたくが頑張らなくて誰が頑張るんだああ
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:56
- 107さん、108さん
親切にありがとうございました。
洋裁は少しやるのですがパッチワークは未経験で、その世界を
覗いてみたくて。オリーブ少女チックなベッドカバーを
作ってみたいです。
>>105さんの言ってることは本当ですか。
私の周りの器用な人はなんでも好きで洋服もつくるけど
リースつくったり家具つくったりもして、そういう人みてたら
手芸(適当な表現ではないかもしれませんが)やる人は
自分の好きなものを自分で「つくる」
という行為がすきなのかと思っていました。
あまり他の趣味を見下すのはいい感じしない・・
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:58
- あのドレメの通信講座を受講した事
がある方ってここに居ますかー?
文化の通信は馬鹿高いので
ドレメにしようと思ってるんですが、、
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 00:22
- >141
とどさんのサイトにドレメ式体験が載っていましたよ。
>140
別に見下してるわけではないのですよ。そういうふうに感じられたらすみません。
本来、日本の洋裁好きさんは、「ロマンチック好き」な人が多いですよね。
ロマンチックな趣味のソーイングサイトは、たくさんありますよね。
ここのスレッドは、どおちらかというと
そういうロマンチック好き(多数派)な手芸好きさんから
はみ出た人が寄せ集まっているので、どうかお手柔らかにお願いします。
ちなみに私は、洋服はシャープなデザインの服が好きですが
(少女趣味な服は全く似合わないので。背デカイし、顔もかわいくないし)
小物では、こっそり少女趣味な物を手作りしたりもしますよ。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 08:21
- 遅レスですが。>106
その記事は見てないけど素敵なお話。
わたしこの手の「市井の名職人」話に弱いんです。
立ち読んでこよう。まだ出てるかしらん。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 08:36
- >143 >106
いいよね。「職人」って。
最近の日本経済は「職人」を大切にしないと思うが。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:35
- >>143
>>144
いいよね、職人。先月くらいに出たくらしの手帖に載ってたよ。
すっごいきれいなマントだった。ブルーフォックスのファーがついてて。
「私はこれしか能が無いから、針のケツを押してるんですわ。」
みたいな、テーラーのご主人の言葉がいいわ〜。
息子さんの学生服を買ったとき、仕事の悪さに憤慨して、全部ばらして
縫い直したんだって。子供にいいかげんなものを着せてもいいのか!って。
あー、こういう人の作った服を生で見てみたい。
さらに、実際に作ってるところを見たかったよ・・・・
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:13
- >とどさんのサイトにドレメ式体験が載っていましたよ。
あのーとどさんのサイトが分からないのですー(泣)
全くの初心者なのでどうかurlを教えて頂きたいのですが・・
宜しくお願いします!(ペコリッ
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:22
- このスレの過去ログを見ると
とどさんがご自分でリンク貼ってるので
そこから行けると思いますよ。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:42
- Mパターン研究所、更新してますよ〜!
春用ジャケットかと予想していたのですが、違いましたね。
でも、本当にかわいい!!
まあ、今の私の腕では逆立ちしてもできっこないので、
ミュージアムに飾られるであろう皆さんの力作を楽しみにしています。
来年までには縫えるような腕になっていたらいいなあ。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:48
- Mパターン、早速見てきました。
いいですねー。ブラウスの新作はまだなのかな。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:51
- mpl新作おめでとう!
春までになんとか作れるといいな。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 15:04
- ところで、そろそろお店に春物が並び始めてますよね。
白とか黒のレースの服って今年の流行りなんでしょうか?
私が買ってる雑誌にはそんなの載ってなかったような。
すごくいい加減な縫製のレースのギャザースカートでも
けっこういいお値段しているみたいです。
現役女子高生のいとこに縫ってあげようかな
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:31
- >151
レース。流行ですよん。
雑誌やらなにやらで見かけて秋頃から気になってたんですが、この春は
いよいよ!って感じで店先にずらっと並んでますねー。
mplの新作コートの裾から見える白いレースのスカートが可愛い!
作りたいけど、レース縫うのってなんだか難しそう・・・・・。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:51
- >142
実は私,小物は好きほうだい。
服にしたらなぜか似合わないのよね。
- 154 :146:02/01/22 23:02
- 147さんへ
とどさんのURL見つけました〜〜
ありがとうございました!(ペコリ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 04:30
- Mでシャツワンピースのパターンを買ったんさー。一緒にシャツのパターン
も注文したんさ。送られてきてワンピースのパターンを見たら、丈を短く
すれば、シャツとして作れますとあったのさ。
デザインはちがうけど、シャツのパターンはいらなかったなぁと激しく思ったよ・・・
型紙をイジル発想がなかったもんで、ミスしちゃったんさー
私のようなドジさんはいないかもわからんけど、誰かの参考になればと思って
恥じをしのんで書いたんさー。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 07:58
- わたしにはイナゴたちのような根性はないけれど、ちょっときもちわかる。
田舎に住んでて近所に気の利いた布地屋なんて一軒もないと、
着て楽しいいい布で服を作りたいと思ったら
ネット利用するしかなかったりする。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:02
- >155
いいこと教えてくれてありがとう!!
私はシャツ型紙もシャツワンピースも型紙を買ってなかったんだけど
シャツワンピース型紙をそのうち買ってみよう。
では私もMの「フリースジャケット」について書きます。
あれは、カジュアルというよりも「きちんと服」のように仕上がるので
オーバーやコートを作れるくらいの、厚手でしっかりした品質の良いフリースを
使って作るのをおすすめします。
最初に安いペラペラのフリース地で作ったらすごく変で
あとで厚手でしっかりしたフリース地を通販して作り直しました。
丸山さんに勧められたサイズは、中に厚着をしても大丈夫なくらい
ゆとりがあるサイズだったので、本当に真冬用ジャケットとして活躍してます。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:08
- >156
わかるわかる。
うちの市だと、服地を売ってる大きなお店はあるのだけど
そこは、ネットショップの値段の倍以上の値段
(服が作れそうな木綿が800円〜1400円。
ウールやニットや合繊が2000円以上〜。裏地が600円〜。接着芯が500円〜。
めったにバーゲンは、やらないし、やっても値引率が低い。)
と高いので、送料や振り込み手数料を入れても、信頼できるネットショップで
買ったほうが安いんですよ。鬱だのう。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 09:02
- いろんな事情があるんですね。
わたしはやっぱり、布は自分の眼と手で確かめてから買いたいんで
少々高くても大きなお店に行ってしまいます。
大阪が近いと言うこともあるのだけど。
だいたいネットだと、いいな!と思った布は
すでに売りきれてたりするんですよね。
- 160 :157:02/01/23 09:14
- ちなみに北海道です。
分厚いフリースだと北海道の寒さにもアウターとして耐えるとはビクーリだよ。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 09:57
- レース、はやりみたいです。
レースのカーテンのようなスカートをジーンズの上に重ね着したりするらしい。
でも私には似合わないなーきっと。
mplは流行を上手く取り入れてていいかんじ。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:20
- 前にアパレルの人に聞いたんだけど、山持ってるような金持ちなんかだと
(余裕はあるのに買うモノや場所がないから)営業に服持ってこさせてバカスカ買って、
大して着もしないで人にあげたりすんだって。目的が買うことになってるあたり、ちょっと似てる?と思った>イナゴ
そのうえ布は服とちがって、無茶買いしても作りさえすれば無駄にはならない…みたいな
ユメ(可能性)みたいなとこがあるしな…。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:55
- >156
そだね。
だからこそ布だけ買って作らない人とか、
せっかくのいい服地なのにファンシー小物に費やす人とか見ると
憤りがこみ上げる(w
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:59
- 買うことが目的・・
その布、わたしが縫う!縫わせて。
もったいないって・・。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:16
- ぞうきんにヒモつけただけの物体を
タブリエと呼ぶのはやめてほしい(´Д`)。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:21
- >>165 ワラタ
あの紐ぞうきん。沢山作っていったい何に使うの?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:23
- まあ、そういう人たちはこちらにはいないと信じて(希望的推察)
レース流行りですか!最近雑誌も買わずに引きこもってるから(ワラ
ちょっと街に観察しに逝こう
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 16:12
- レース地でこんもりしたスカートとかだったら絶対似合わない自信ある(ワラ
でも気になる。レースでどんなアイテムが出そうなんでしょうか?
フリンジやチロルが一時期流行ったみたいに部分使いなら何とか使えないか・・・
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 16:14
- レースって縫い代始末が面倒そう・・・袋縫いでいいの?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:00
- >157
!フリースジャケットってそうなんだー。
じゃコートの型紙のほうをたのんで、カジュアルなのはキルティングのにしようかなぁ。
どうもありがとすっごい参考になった。
>155さんや157さんのようにMPLの型紙買って「あーちょっと失敗」みたいな
体験談あったらみなさん教えてください。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:00
- タブリエって、小奇麗な人じゃないと似合わないよね・・・・・
ひとつ間違うとほんとに雑巾に紐だヨ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:30
- http://www.max.hi-ho.ne.jp/~http/
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:50
- mplのパターンで失敗まではいかなかったけど
私には8枚はぎスカートが・・・。
ちなみに痩せ型、出っ尻。なので、お尻の出っ張りがものすごーく強調されてウトゥ。
こんな私にはウエスト切り替えスカートが良かったです。
出っ尻も見事にカバーされて(・∀・)イイ!
でも8枚はぎスカートのシルエットはとても綺麗だから、たまに着てます。
前から見られるだけなら本当に綺麗だからね。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:10
- タブリエって「エプロン」って意味で
別に「紐着きぞうきん」みたいな小さいのじゃなくて
かっぽう着みたいのや、エプロンドレスみたいのも入るんだが
なんであそこの人たちは「紐付きぞうきん」ばっかり作って自慢するんだろう。
摩訶不思議。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:20
- 紐つき雑巾より、割烹着の方が便利だわ。
と思う私は逝ってよしですか?(w
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:24
- 紐付きぞうきん、それしか縫えないからでしょ>イナゴ
服だったら衿付けもないボタンもないスモックオンリー。
前立てついたら師匠扱い(笑)
アタシタチ、こーんなオシャレなエプロンで家事してるんですぅ、ってか(苦笑)
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:32
- 痩せ型、尻ペタのペラペラ体型。
上半身も下半身にもボリューム不足なんで、ペラペラ具合を上手くカバーして
くれて、なおかつちょっとボリュームを持たせてくれる8枚はぎスカートワショーイです。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:53
- >>176
ワラタ。
紐付きゾーキンは、直線縫いだけできればいいからね。
技術で誉めるところが無いので、単なるツギハギポケットを
「布あわせが素敵ですぅぅぅ」
などと誉めあってるんだろうね。んで、インテリアは無難極まりない、
自分で考えたところは一つも無いような真似っこカントリー(のつもり)。
ショップ掲示板を見ると、ああ、できる限り専業主婦になるのは避けよう
と思う私・・・・。
最近は木綿パーチィもかなりファンシーな布揃えになってきたこともあって、
興味を失ってきた。ハグ風なんとかじゃ、会社にも行けないしね。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:06
- 「紐付きぞうきん」って言い方、すごいツボに入ったヨー。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:10
- おなじくー。紐付きぞうきん、おかしー!
んで、彼らのスモックがどれも割烹着に見えるんです、私。
ちなみに、ティアードスカートのウェストは、やはり皆さん
ゴムなんですかね?ウェストベルトやファスナーなんて付けられたら
もう達人ですか?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:28
- ほんと、木綿パーチー最近ファンシーだね。
客層もそんな感じだし。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:37
- >181
二日間ずっと張ってたのに全然アップしなくて、
ちょっと用事こなしてる間に買い逃した、って
不満つのってる人結構いるみたい。
愛ママ、BBSでなくメールでどうぞって
ちと開き直り気味?
低姿勢に見えて実は・・と見た。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:08
- そりゃ、持て余すでしょう。店側の注意を無視して注文送りつける客が
80人近くいたわけでしょう?そりゃ愛ママその対応だけでも忙しいって。
ここ以外にも掲示板で無責任な批判ばかり書き連ねるお客さんは
それを見た事情を知らない第3者にその店の悪印象を植え付けるのが目的なんでしょうか。
まるで気に入らない店のシャッターにペンキで悪口書いてるみたい。
そんなお客さん私なら出入り禁止。客商売の人ってエライよ。よくガマンしてる。
愛ママも「紐付き雑巾(この言い方は初心者を見下していて嫌いですが)」に
丁寧にレスつけなくてもいいのに。管理者はしょうがないのか・・・
とりあえず、お店への苦情は直メールが基本!変なカキコは名誉毀損よ!
こんなしょうもない奴らに行きつけの店たち潰されてたまるか!
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:22
- >>183
違うでしょ?あれは、注文した80人が悪いんじゃなくて、愛ママさん自身も
言ってると織、店側の落ち度だよ。カートを開いてて買うなって言ったって
無理だって。商品を棚に並べておいてカゴに入れるなって店は無いでしょ。
しかも、掲示板にしか書いてなかったじゃない、その「店側の注意」が。
みんながみんな、あなたのように掲示板チェックしまくってるわけでは
ないのですよ。特に、目が血走ってない普通のお客さんほど、掲示板なんて
そうそうチェックしてないんじゃないの?
>愛ママも「紐付き雑巾(この言い方は初心者を見下していて嫌いですが)」に
丁寧にレスつけなくてもいいのに。管理者はしょうがないのか・・・
これこそ、余計なお世話でしょう。あなたも十分見下してると思うよ。
丁寧にレスつけなくてもいい、だなんて。商売だから客あしらいをきちんと
するのは仕事のうち。ガマンとかしょうがないとかそういう問題じゃない
でしょうが。
- 185 :184:02/01/23 20:24
- 言ってると織→言ってる通り
だった。スマソ…逝って来ます…
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:41
- >>183
>>184
どちらの意見も一理あり。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:42
- オッチネタはそろそろカンベン。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:56
- ヲッチマンセー!!!
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:00
- どちらかというと184に同意。
それにしてもぽ○りさんのケアレスミスにはあれだけ
攻撃的だった人達が、木綿パーティーに批判的なことを言う人が
一人でもいるとよってたかってつぶそうとするのが
面白いというかあきれるというか・・。哀愁。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:31
- ネット歴もネットしてる時間もけっこう長い方だと思ってたんだけど
洋裁関係のサイトってほとんどいったことなかったんです。
ここの人達があんまり布の通販や個人の洋裁サイトについて詳しいので
今年に入ったあたりから、かなり驚きの連続でした。
と○こさんにしても、ぽ○りさんにしても。
ほんと、なんでそんなに詳しいのか不思議です。
洋裁は大好きだけど、洋裁サイトってそんなに魅力的かなあ?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:33
- (゚Д゚)ハァ?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:42
- >190
別にあなたは洋裁サイトに行かなくてもいいんじゃないの?
- 193 :( ゚д゚)ポカーン:02/01/23 21:53
- >>190
・・・だから何?????
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:57
- 私が理解できない話はしないで!ってことじゃないの?
でも、ヲチネタもいいけど
本筋の洋裁の話もしたいな。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:02
- >>194
>私が理解できない話はしないで!ってことじゃないの?
なるほど、了解(w
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:05
- ヲチ板はこっちだよん。
http://kaba.2ch.net/net/
スレたてて移動しなされ。
話題も尽きないようだし興味がある人も多いみたいだから、リンク貼っといて
貰えれば、その話題をしに来た人は誘導するし。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:05
- お!戻りたくなってきました?(喜)
そろそろ春物のシャツ作りたいんだけど(手が遅いから早めに・・・)
シンプルでいいボタン扱ってるネットショップ知りませんか?
近所のお店は安ーいのか高ーい(趣味の悪い)のしかなくって(泣)
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:26
- ボタン、なかなか無いよね〜
材料費の中で一番高くついたのはボタンだ、ということが
よくあるんだけど。余談だけど、シンプルでいいボタン、とか、
シンプルでいい布地、って、ネットショップでは難しいと思いませんか?
キャンディみたいな色のチェックとか、キレイな花柄とか、そういうの
ばかり売れてるよね。無地とか、地味だけど質感が良いボタンとか、
そういうシックなものってなんと言うか「ディスプレイ映え」しない
んだろうなあ。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:41
- >196
魚血ネタも少し参加してたけど(布販売サイトの事情は気になった)
魚血板にスレ立てて逝って悪口でもりあがりたいわけじゃないので
そうやって追い出すみたいに仕切られるとすごい萎える。
>197-198
ボタン・・・高いよね。
mplの新作もボタンが高くつきそうだなぁ。
198さんの言う意見に激しく賛成。
確かに無地だけど質感がいい、って布が洋服映えするんだけど
ディスプレイ映えはしないよね。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:49
- ヲチ板にスレ立てるまでもないと思う。
ここで充分。すぐマターリするからちょっと我慢ってのは?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:49
- そうなのよ。
無地の良い布をネットショップで売っていくには、写真撮るのが
うまくないとダメなんじゃないかなあ、と思う。クルー○さんみたいに。
ぽ○りさんは、比較的無地の良い布を多く、しかも安く置いて
くれてる店なのよね。なので、キャンディ布ばかり買い漁る
イナゴに荒らされて欲しくなかったの。しくしく。
ところで、MPLの新作、すごくかわいい!だけど、もう春物を
出して欲しいのようう。作るの遅いから、今から布を見たり
副資材見たりして彷徨わないと、シーズンに間に合わない〜。
いまさらコートに手をつけても、今シーズンに着られないのは
目に見えてるんだよね、自分。もっとキレイに早く縫える
ようになりたい!
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:52
- ボタンといえば「ボタンの博物館」なるものに一度行ってみたいと
思ってるんだけど、うちからじゃちょっと遠いうえに予約制らしくて
二の足踏んでる。
ttp://www.iris.co.jp/index.html
どなたか行ったことがある方いたら感想きぼん。
このサイトから行ける楽天のボタン屋さん。牛乳から作ったボタンとやらが
色味とかなんだかカワイイ。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:57
- 熊谷商事で、ザルすくいボタンを買ったとき
(入り口右手にある貝ボタンのことね)
ザルの数が少なかったので、一人で占領しては
悪いと思って、一つのザルに複数種類のボタンを
入れてレジへ。お兄さん、ひとつひとつ選り分け
始めて、すごーく時間が掛かってしまった。幸い
空いてたんだけど、後ろに3人くらい延々と待たせて
しまったよ・・・。あれは、一種類につき一つのザル
を使った方が良かったのか?本筋でないのでsage。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:59
- 古い話だけど。。。
>>155
でも、Mパターンのシャツワンピって、二枚袖じゃなかった?
いや、まあ、二枚袖のシャツでも問題無いとは思うけど。。。
- 205 :196:02/01/23 23:00
- >199
気に障ったのならごめんなさい。
布屋情報は有意義だとは思うんだけど、個人の作品についての評価云々に
までなっちゃうと、ちとスレから逸脱しすぎな気がしちゃったんで。
>200
ごめんね。マターリ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:05
- >204
そういやMのミュージアムで、そんなコメント入りの二枚袖シャツを
見た気がする。
- 207 :199:02/01/23 23:06
- >205=196
私のほうこそきつい書き方してごめんなさい。
またーり。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:07
- 今、Mのワイドフレアーパンツ裁断中。
1mmでもずれちゃイカンッ!と思って、神経遣うのよね。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:10
- いや、私もホントそう思うよ>196 でもマターリしてきてヨカタ。
202さん、さっそくブックマークしました!アリガト〜!
貝ボタン、普通に洗濯機でガラガラ洗濯オッケーなのかな?
高いのつけてワレたら激しく鬱・・・
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:10
- >208
がんばれ!自分はMパターンの型紙で作るときは、
裁断が終わると一仕事終わったような気分になるよ(w
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:20
- Mの型紙については、「シルエットが命!」だと思うから
できるだけ正確に裁断して、きちんと合い印はズレないように合わせて
ステッチ定規で縫って・・・ってやるよね。
(でもそのおかげであの綺麗なかたちの服が…。ニヤリ。)
Mパターンにハマったのがきっかけで、
「ハサミだったらどうしても少しズレるんじゃないだろうか???」と思って
円形カッター+マットが気になって、ここで聞いてみたし。
Mパターンを使う前は、少しくらい雑に切ってもいいや〜とか
少しくらいはみ出して縫ってもいいや〜と思って
雑に作ってて、その結果、えりが変なかたちとか
袖が変なかたちとかの、変なところにシワがよってて、
縫いしろ始末はジグザグミシンでボソボソしてるような
人前で着れない服を生産してました。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:25
- 縫い代ジグザグ始末ってやっぱりだめなんでしょうか?
mplの型紙で服を縫おうと思っているのですが、
家庭用ミシンしか持っていないので、ジグザグ始末しか出来ないのです。
ジグザグを少しずらして二度縫いしようかと思っていますが、
伸びやすかったりフリンジ状態になるのは避けられないのでしょうか。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:34
- 2年くらい前から洋裁にはまって、Mパターン知るまでは
フィメールを参考にスカートやワンピを作りまくってました。
で、友達Yちゃん(wも洋裁するので、作った服を着て会うと
「それ、自分で作ったでしょう?」とよく言われてたの。
最近になってMパターンを知った私の服を見て「作ったの?」と
言われなくなったので「これ、私が作った服なの」と言ったら
「ふーん」で、なぜか暗い顔&不機嫌に。
何でだろう・・・。1人でコソーリMパターンの服作ってたのはまずかったかな?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:39
- >>212
MPLの服をジグザグ処理で仕上げると後悔するよ。
私が後悔した張本人。
市販の洋服がジグザグ処理してあったら買う?
それと同じくらい鬱になるよ・・・断言してもいい。
きっぱり。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:51
- >214さん
( ̄□ ̄;)やっぱりそうですか…ロックミシン購入検討してみます。
でも、簡単に買える価格じゃないですよね…ううん。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 01:05
- >213
手作りに見えない程ウデをあげたのが、おもしろくなかったと思われ・・・。
- 217 :202:02/01/24 01:10
- >209
既製服ですが貝ボタンのシャツ常時何枚か持ってて、週に一回位の割合で着用、
かれこれ5年位着てるのもありますが、洗濯機でガラガラ洗っても、割れたの
って一個だけ1回だけです。
それも買ってすぐ初めての洗濯で割れちゃったんで、もともと傷が入ってたの
かなぁと思われます。
だから、割れる心配はしなくてもいいんじゃないかなぁ。
傷は付いちゃうかもしれないけど。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:31
- >212
ロックミシン持ってませんがmplの服作ってますよー。
ウールとかほつれにくい素材を選んだり、ジグザグが上手くかかってくれ
そうな生地を選んだり、縫い代多めにとって袋縫いとかにしちゃってます。
ロックが有るにこしたことは無いと思いますが、手間隙かければある程度
何とかなりますよ。
でも私もロック欲しいー。
そういや、コートは表地と裏地を中表に縫い合わせてからひっくり返す
縫い方だったんでロックは不要でした。ひょっとして裏付きの服は全部
そうなのかも。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:44
- >>213
私も友達にMパターンの存在教えてない。
教えないあなたも私も意地悪なのかも(w
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:49
- 誰かハスクバーナーのミシン使ってる人いません?以前ミシンの展示会でみたん
だけど、すごくほしかった。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 03:11
- 職業用ミシン買った方はどうやって家にもって帰りましたか?
自分で電車で持ってかえれますか?大きさとか重さとか大丈夫?
ちなみに梱包はダンボールに入ってるんですか?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 07:38
- >>221
あれを電車で持って帰るのってきついと思う。
箱はデカイし、本体はメタルだから重いしさ。
そりゃもちろん段ボールには入ってるけど。。。
配送してもらうのが現実的な方法だと思うよ。
配送料取らないお店もあるしね。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:24
- >214〜218
私もMパターンにハマってからロックミシンを買いました。
ええ買いましたとも。あと円形カッターも買った。
2本糸のロックミシンだったら、中古であまり痛んでいない機種で
ジャノメやベビーロックのが15000〜20000円くらいで買えるよー。
ジグザグで始末するよりも全然縫い目が綺麗でいいよ。
(ネットで色々探してみてね。
ちなみにヤフオクは、入札者同士で争い合って、異常に高い落札価格に
なることが多いので、必ずしもヤフオクで買うのが得とは限らない。
うまくヤフオクで、安い価格で良い出品者から買えれば良いのだけどね。)
しかし、今度は欲が出て、衣縫人とかが欲しくなっちゃうかも(w
衣縫人は3本糸で5万〜6万くらい、4本糸で7万〜8万くらいと高いので
「いつか…!」と思いつつなかなか手が出ないのですが。
新宿ミシンの店員さんの話だと、
3本糸以上のロックミシンで激安なのは買わないほうがいいらしい。
(ロイ○ル○ックミシンとか、ルビ○ロッ○はやめたほうがいいそうな。)
- 224 :763:02/01/24 08:46
- >162
「山持ってる金持ち」って何十年前の話(藁)。
道路が通るなら別だけど、木材売っても赤字になるだけだよ。
ちゃんと新聞読もうね。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:48
- ロックミシン買って初めてMのパターンで縫ったときには
市販品のようで感動した。
でも、その前に何枚も作ったジグザグ二度がけのシャツも愛用してるよ。
布選びやディテールにこだわってきちんと作れば
ロックミシン買うまではそれなりに満足できると思うんだけど。
ただしジグザグものは人にプレゼントしちゃダメよ。
- 226 :218:02/01/24 09:13
- >223
そうそう安い二本糸ロックを買うか、頑張って頑張って衣縫人買っちゃうか
悩んでます。給料がちょと多い今月こそは!と、いろんなトコで価格調査中です。
オークションは気をつけないといけないですね。ご忠告ありがとう。
>225
いくらなんでもプレゼントなんてしないよ〜。
もし自分が貰ったら正直困っちゃうもの(w
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:34
- ネットでミシンの底値を書くのが業界の間では禁止されているのか
安いミシンを探そうと思ったら
直接、ミシン販売業者にメールで問い合わせなくちゃいけないことが多いみたいだね。
しかし、家庭用ミシンと違って、職業用ミシンやロックミシンは
そもそも機種が少ないし、その中でも「良い!」とされてる機種が絞られてるから
迷わなくてすむよね。
- 228 :162じゃないけど。:02/01/24 09:35
- >224
「山持ってる金持ち」というのは「比喩」だと思うのですが。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:49
- 最近洋裁を初めてました。それを知った義母からかわいい
アメリカンコットンを3Mもらったんですが、アメリカンコットン
でできる作品ってなにがありますか?
私にはどうにもパッチのイメージが強くて・・・
シャツやワンピースを作っても差し支えないでしょうか?なんといっても
3Mもあるので何でも作れちゃいますよね。生地の厚さは普通です
アドヴァイスくださいお願いします。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:38
- >224
既製服のデカいメーカーの人から聞いたのが4年前。
その特定のお得意さんの状況を一言で説明するために出した言葉だと思う多分。
162の書き方が悪かったね。失礼。他の人も関係ない話でスマソ。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:51
- >>229
www.kireyasan-popuri.com/making.html
ここに載ってますよ。
まず布幅をチェック。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 12:52
- >>231
>>229が知りたいのは、そういう事ではないと思われ。
>>229
別に何を作っても良いと思いますよ。
シャツやワンピースでも問題ないと思われ。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/24 13:08
- ロックミシンですが「木綿のシャツ」とかしょっちゅう家庭で洗濯するものには
ジグザク処理は止めた方がいいです。折り伏せ縫いするしかないです。
ウールや化繊なら裏地をつけるのでロックミシンは不要だと思う。そう頻繁に
洗うわけでもないですし。処理が必要なのは裾だけなので我慢できます(笑)
裏地をつけないレース地とかなら袋縫いの方が元々奇麗だし。
というわけで・・・家でしょっちゅう洗うものにジグザクは不可。
こう考えると初心者が作りそうなものに限ってジグザクは不可なのね・・・。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:05
- >>220
ハスクバーナーの古い型のを使ってます。15年位たつけど、1度も故障なし。ほぼ
満足してるけど、コンシールファスナーの押さえがねがないこと。これが唯一の欠点
くらい。あとボタンホールもいまいちかも。でもジグザグミシンでは、これが限界
かなと思ってます。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:12
- >初心者が作りそうなものに限ってジグザクは不可
ハゲドウすぎて涙が出そうです。
職業用ミシン+ロックミシンは上級者向けみたいに言われていて
(本当は全然そんなことないのにねぇ…。
まったく誰がそんな嘘を吹聴し始めたんだ。ゴルァ。)
初心者にはジグザグ機能つき家庭用ミシンを勧める人が多いのですが
初心者がつくりたいと思われる、カジュアルウェアや、ベビー・子供服は
洗濯がきく丈夫な作りじゃないと「逝ってよし」だもんね…。
超初心者なら、「織り伏せ縫い」「袋縫い」も
「よくわからないんです、教えてください」となりそうだし。
>234
ハスクバーナー社のミシンでは市販のコンシール押さえは使えないのですか?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:49
- ヤフオクで2本糸のロックミシンが2900円です。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13844515
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 17:55
- てかね、良い道具を揃えるにこした事はないけど、ロックミシン
持ってないから服が作れないってのは言い過ぎっていうか
それも勘違いだと思うんだけど。満足の度合いは人それぞれ
違うし。もっと気楽に考えてもいいよ。
とりあえず今ある家庭用のミシンを駆使していろいろ工夫して
使いたおしてみて、それでも満足出来なくなって(くるとは思う
けど)、お財布に余裕が出来たら3本糸のロックなりなんなり
買ってもいいんじゃないのかな。
長年ジグザグミシンでやってきて、割と最近ロックミシンを
使うようになった者の意見です。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:00
- >237
わたしもそう思う!
(ロックミシン歴約一年半、その前はジグザグを
ダブルがけしていた者です。)
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:52
- >213
わかるよー。
フィメール+コウさん本見て頑張ってた頃は「作ったでしょ?」って言われてた。
Mパターン型紙買うようになって、ロックミシン買ってからは
自分から「これ、作ったのー」と言わないと気づいてもらえない。
でもね、Mパターンを知る前で、
ロックミシンも買ってなかったころの服や自分を
(「ロックミシン=プロ用!=自分には恐れ多い」と偏見をもっていたので
買うのに勇気がいったのだった。藁。)
逝ってよしとは思わないなぁ。
家庭用ジグザグミシンと初心者さん向けの本で頑張ってた自分があるから
Mパターン+ロックミシンにすんなり入っていけたというか。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:30
- 自分で製図されて洋服作ってる方にお聞きしたいんですが、
紙に直に引いてます?
それともCADを使ってるんでしょうか。
過去ログでJW−CADがいいとあったので早速ダウンロード
してみたんだけど使いこなせるか心配。
前の別冊装苑に載ってるような製図、慣れたら割と簡単に
製図引けるようになるのかなー、と思って。
ま、その人次第、てのもあるんだろうけど。
mplの良さは私も納得です。
でも、コートの5号買ったら二の腕の辺りきつかった。
肩幅広い人は注意かもです。
シャツはぴったりだったんだけどなー。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:10
- パターンはデジタルとアナログ両方使ってる。
小さいもの、パターンが難しいものは紙に
ある程度決まった形のもの(パネルラインの応用とか)はCADで。
- 242 :763:02/01/25 09:14
- >230
ちょっと書き方がイジワルでした。ゴメンネ。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 16:28
- CADはとにかくあれこれ試行錯誤しながら使い倒すのが上達の近道ですね
確かに紙に這いつくばって製図するより
CADのがラク
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 19:51
- CADかあ。
一度ひくと応用が利いていい,訂正も楽。
>前の別冊装苑に載ってるような製図、慣れたら割と簡単に
囲みなら慣れたら曲線以外は自動で出来るよね。
がんばろう
- 245 :とど:02/01/25 22:09
- そういえば、亀レスですが
130番さん、132番さん:
130> 私も立体裁断したい!です。
130> ボディを買ったらちょっとはそれらしくできるかな。
130> 可動式でサイズ調整ができるのが欲しいんですけど
130> 誰か、使った事のある人いませんか?
132> サイズ調整できるボディはあんまり良くないと聞いたことがあるよ。
基本の原型の作り方を写真入りで解説してあるページがあります。
www.j-spiral.com/sewing/guid/tight.html
www.j-spiral.com/sewing/guid/straight.html
写真では小さくて分かりづらいいかもしれませんが、立体裁断は布を
何ヵ所もピンで止めながらボディにぴったりなじませて型を取っていきます。
いっぽう、サイズ調整するボディは、いくつかの部品を骨組みでつないで
いるので、縦横に何ヵ所もスカスカの部分があり、ピンを打てない
(確かそもそもピンを打てる素材ではないはず)ので、立体裁断は無理
だと思います。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:36
- うざッ
- 247 :246:02/01/25 22:38
- れ●こ HOME F@R 15 Jan (Tue) 03:06
再開、待ってました。
****さん、ここで遭遇する皆さま、今年もよろしくお願いします。
さて、************・・・のあたり、とても共感しつつ
読ませていただきました。
「あなたのために言ってあげているのよ」
「他にこういうこと言ってくれる友だちいないの?」
・・・こういう言葉に苦しんだ年末でした(笑)友だち、いないです(爆)
共感と同一化。
これもまさに今抱えているモンダイに見事にはまりそう・・・
こうやってワタシはワタシの私欲で********さんの言葉を受け取り、
納得したり励まされたり、そしてダラダラと掲示板にカキコミをする・・・(笑)
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:47
- >247 誤爆?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:56
- 近所のガレージに洋裁用ボディが放置中(かれこれ一月)
使わないんだったらくれー!大型ゴミは2月だぞー!
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:58
- もらってきちゃえば?ゴミなら相手も助かったりして。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:00
- みなさん春物何か作りました?私は寒くて生地眺めてるだけ・・・(ワラ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:25
- 小柄な紳士用ジャケット(サイズS)を作りたいのですが、
レディースの胸ダーツなしのパターンを利用したので
いけるでしょうか?
またはパターンは、まったくちがうものなのかな?
毎度教えてチャンですみませんが、情報お願いします。
- 253 :246:02/01/25 23:47
- >248
誤爆じゃないわよっ! 246よ。
アンタもウザっ!
れ●こ信者氏ね。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:57
- 柄合わせ裁断が面倒くさくて死にそうです。
地直しも地味でつらいです。3mを超える長さの布は、アイロンかけも
ずるずる長くて面倒だよー。しかも、厳密にぴっちりと地の目が
直せないし…。ちょっとでも歪んでると、柄あわせで微妙に
左右対称じゃなくなるし。
地の目はきっちり揃ったまま、縫い終わるまでは伸びたり縮んだり
しない紙みたいな布があったらなあ。夢だわ。ああ、でも、伸び
なかったら伸ばし縫いができないか。鬱だ。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:57
- >252
スーツに関してはレディスとメンズは全然ちがうっぽい
- 256 :252:02/01/26 00:00
- >255
あ、やっぱりですか。<全然ちがう
あんまり見かけないんですよね、パターンもサイトも。
作らず買えってことでしょうか・・・。
アマカッタ。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:36
- >>252
そういえば、2月発売だとかの、クライムキさんのメンズジャケット
カタログに載ってたりしないかね?
メンズの使える本はほとんど無いから、発売を楽しみにしてるんだけどな。
- 258 :252:02/01/26 01:03
- >257
新刊出るんですか?
この前『クライ・ムキのメンズシャツカタログ』買ったんだけど
さすがにブレザーは載ってなかったです。
メンズジャケットなら、期待できそうですね。
私も楽しみに待ってよ。
- 259 :とど:02/01/26 01:25
- 254さん:
> 地直しも地味でつらいです。
私は、最初に"超粗裁ち"で布を小さくバラしてから地直ししてます。
詳しくは http://www1.u-netsurf.ne.jp/~todolist/chie/A00000014.html 。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:48
- >>259
とどさん、なるほど。ありがとうございます。今拝見してきました。
いつも、ハギレはちょっとでも多い方がいいとばかりに、セコセコと
布を使ってたのがいけないんですね・・・ハギレが出たからと言って、
何を作るわけでもないのに。ハギレ取るために洋服がイマイチになって
しまったらそれこそ無駄だわ・・・。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 08:10
- CADの件どうもありがとう。
使いこなせるようになればかなり便利ということですね。
それまでの道は長そうだけど・・・
がんばってみます。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 08:34
- 粗裁ちしてから地直し、というのは私も目からウロコでした。
たしかに260さんの言うとおり、
「少しでも布を余らせよう!!!」と頑張っても
余ったハギレ布で小物を作る、ってことはめったにしないもんなー(w
(小物って意外に布の「量」を使うので、ハギレ程度の布だと
ポケットティッシュカバー程度のものしかつくれん)
今回もとどさんありがとうです。
接着芯を貼るときも大きめに切ってアイロンあてて貼り付けてから正確に裁断、
っていうのも、ここではじめて知りました。
ここで知ったことって多いなー。
- 263 :262:02/01/26 08:40
- ところで、Mパターンのタイトスカートの型紙を買ったのだけど
裏地をつける場合、の説明に載っていた方法が
いままで見たことない方法だったんですよ。
フィメールだと、最後に裏地をスカートのファスナーに手縫いで
まつりつけるけど、Mパターンに載っていた方法は
最初のほうで裏地とファスナーをミシンでぬいつけてしまうと書いてあるんです。
そういえば既製服は、あとから裏地を手縫いで縫うような作りには
なっていないけど…。
この方法で裏地をつけたことがある人からのレスが欲しいです。
(買った布はチクチクするウールツイードなので、裏地無しで作ると履けない)
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 10:55
- >263
やった。
楽ちんです。
既製服をみて縫い方自分で考えましたのでMPLさんとはやり方とか違うかも。
服買うとき,そういう真似したいディティールがあったらデザインは
ともかく買ってしまうことが多いです。
成功したり成功しなかったりですけど(^^ゞ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 12:39
- >263
>264
文化出版局から「工夫されたあきの縫い方」って
本が出ているんだけど、それに、既製服のファスナーの
付け方がいろいろ出ています。
先に裏地に縫うように書いてありますので、
これと同じではないでしょうか。
この本、「待ち針を打たないで縫うための布の持ち方」なんか
出ていて、なかなか勉強になりますよ。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 22:52
- >263
私もやったよ。忠実に説明書通りにやったら、角のところで泣きました。最初は
きれいにできなくても、何枚か縫ってるうちに一発でできるようになる。ファスナー
を付けたら後は簡単。失敗しても裏だから見えないし、、、、、
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:04
- Mパターンの8枚ハギスカートって裏地をつけるとき、どうすればいいんだろう…
まさか裏地も8枚ハギにするのでしょうか?
- 268 :262:02/01/27 08:39
- レスありがとうございます。
「ミシンでファスナーを先に裏地に縫いつける方法」挑戦しますね。
ところで「工夫されたあきの縫い方」って本、評判良いですね。
超初心者向けの部分縫いの解説書は1冊持ってるのですが
その本は裏地つきの服については全く載ってないし、
ちょっと凝ったことになるとやはり全く載ってないんです。
「わかりやすい裏布と接着芯の使い方(ブティック社)」
という本も持ってるのですが
こちらは
裏地の型紙の作り方+裏地と接着芯の選び方+接着芯を貼る場所の説明の本で
部分縫いについての説明はないのです。
超初心者用の本ではカバーされてない説明が載っている部分縫いの本も、
Mパターン服作成用に欲しいと思っていたので、
「工夫されたあきの縫い方」を買うのを検討します。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:15
- 工夫されたあきの縫い方、本当におすすめですよ!
あれがあれば、既存のパターンのアレンジも結構できるし。
写真もすごくわかりやすくていいですよ。
初心者からベテランまで、しっかり役に立ちそうです。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:40
- >267
裏地は8枚はぎにはしない。
裏地は、表地の型紙を土台に改造して、すそ幅を狭くした
セミフレアースカートのような形の裏地になる。
ギャザースカート、プリーツスカートも
表地の型紙を土台に改造した
スリットつきのタイトスカートのような形の裏地になる。
型紙の具体的な改造の仕方は、私はうまく説明できないので
説明の上手な方からのレスを待つか
裏地の型紙を作る方法が載ってる本を見てください。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:54
- >>267-270
今見たら、とどさんのサイトにちょうどピッタリの説明が載ってたよ。
www1.u-netsurf.ne.jp/~todolist/ready-made/f_sk.html
Mの8枚はぎスカートは、ウエストからのフレアじゃなくて
ヒップからのフレア(ウエスト〜おなかまではタイト)で
すそ幅が広いデザインだから、
ヒップにゆとりが少ない場合の作り方の説明を
参考にすればいいのではないかと…。
私はMの8枚はぎスカートを裏地つきで作ったことはまだないので
とどさんのサイトの受け売りですみません。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:57
- age
- 273 :271:02/01/27 16:05
- あ、いま手持ちの本を見たら、
8枚はぎスカートの裏地用の型紙の作り方が載ってた…。
フレアスカートとは違うんだ。
271のレスは無視してください。とどさん勝手にURL貼ってごめんなさい。
これは文で説明するのが難しそうだ…。絵や図を見れば一発なのに。
262さんじゃないけど、「わかりやすい裏布と接着芯のつかい方」の
19ページの下半分に載ってるので、興味ある方は見てください。
ホームページ持ってないので画像アップできません。
- 274 :Mマンセーに物申す:02/01/27 18:03
- 自分で服作ってる方々にMのパターンがイイ!と言ってる人が多いけど
最近ちょっと待てと思う。
私も評判を聞いていくつか作ったけど
そんなにイイとは思わなかったゾ。
確かに手に入るパターンの中では一番シルエットが良いのだけど
これで作ればシルエットキレイなシャツやパンツやスカートが!!って
思い込みすぎでは???
Mの立体裁断とは言えアレはAR体型が基本なんだから
確かに標準そのままの体型の人はいいかもしれないけど
標準体型そのままの人間なんてそんなにいるか?
<Mのパターンはやっぱりラインがキレイですね!>なんて
Mのパンツ作って掲載しているサイトで盛り上がってるの見たが
冷静に見れば全然きれいじゃないのに
あっちこっちにシワが寄ってて
しかもその人の体型に全然合ってないから短足に見えた。
(足の長さと裾幅のバランスとかね)
みんなどうかしてる。だから手作り服はイタイんだよ。
- 275 :とど:02/01/27 18:11
- 職場で作ってる6枚or8枚接ぎスカートの裏地は、どこのブランドも
全部表地と同じ形です。(当然裾は短いですが) 修行日記9/21参照。
8枚接ぎだとアイロンも当然アイロン8本かけなくちゃいけないので、
枚数が多いときはめちゃくちゃ大変です...以上参考まで。
- 276 :とど:02/01/27 18:13
- あ、↑これは、マーメイドラインなど複雑なシルエットの場合です。
ただ直線で接ぎ合わせているだけのフレアスカートはやったことが
ないから分かりません。
- 277 :271:02/01/27 18:29
- >267さん、とどさん
そうなんですか!!
(Mのスカートはマーメイドスカートのように、
オシリから流れが変わってるスカートです)
267さん、本見て知ったかぶりで間違いを書いてしまってごめんなさい!!
逝ってきます。
>274
確かに、これだけMマンセーな人が多くて
批判意見がほとんどなかったのは、2chではとても珍しいことだったので
貴方のような感想をもつ人が出ても不思議ではないでしょうね。
>みんなどうかしてる。だから手作り服はイタイんだよ。
↑↑↑
しかし、これはヨケーだってば。ヽ(´ー`)ノ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:33
- >>274
ゆるやかに同意。
私はMパターンの型紙は好きだが、
一部のスレ住民のMマンセーぶりにはチョトひいてたヨ。
標準体型じゃない人にはイマイチだし。まぁ補正をお願いすればいいのだろうが。
- 279 :Mマンセーに物申す:02/01/27 18:46
- Mが悪い、と言っている訳じゃない。
Mのそのパターンが、自分に本当に合ってるのかどうか
冷静な目で見ようよ!と言いたい。
>みんなどうかしてる。だから手作り服はイタイんだよ。
↑↑↑
しかし、これはヨケーだってば。ヽ(´ー`)ノ
いや、すっごくイタかったもん。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:55
- なんか、Kさんが来月のおしゃれ工房で
「足がながーくみえるパンツ」とか
「パンツの体型別補正のコツ」とやらを「しっかり伝授」するそうだよ。
どんなのか、みもの。
最近のコラムはちょっと気持ち悪かったりするし。
同居人とうまくいってないのかな。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:57
- >280
その話題が出ると荒れるんで…。(´Д`)
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/27 20:29
- >274
hpを持っていてmplのパターンで作った服を掲載していると
mpl本人さんから\\さんの口コミでたくさんのお客様から注文いただきました。
などというお礼を言われてしまうので
恐ろしくて些細な批判も書けなくなってしまいます。
難しかったとかここが失敗したとかたくさんあっても書けません。
悪口なんて書ける訳ないでしょ。これからも注文するのに。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:33
- mplマンセー書き込みしていた者です。
たしかに信者みたいでウザかったかも。ごめんなさい。
まぁ、mplの型紙を知るまでは、
ハンパじゃなく酷い服(ヘタレ素人丸出しの服)しか
作れなかったのが、mplだとまともな服が作れたので
感動も大きかった、ということで許してください。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:42
- >282
ここがよくないとかは言って大丈夫では。
わたしも前一度メールしたことあるけど、
「そういう意見はすごく参考になります。ありがとうございました。」
って返ってきたもん。
むしろこんなとこで陰口言ってる方が・・・・って思うが・。
ていうかHPに作品載せていろんな人が見て
¥¥さんの作品を見て買いに来ました、っておきゃくさんが増えたら
お礼の一言も言っても普通じゃないか?
批判があるなら堂々と言おうね。
わたしはMのパンツのパターンがなくなると非常に困るんで。
超スリムなシルエットなのに正座してもどこも痛くない、初めてのパンツなので。
マンセーしたこともないけど、煽りで攻撃されて
あそこのHPが閉鎖とかになったら非常に困るです。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:14
- 趣味の洋裁をする層の、知識や技術の水準が底上げされたり
今後立体裁断のパターン販売サイトがふえたりしたら
mマンセー状態もおちつくと思う。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:22
- Mパターン、「標準体型」じゃないとイマイチ・・とはどのへんまでが「標準」と言える「標準」なのですか??
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:14
- ぽ○○,取り置きなくなたね。
残念だ。
>285さんに賛成。
Mさんのメールでの語り口って私には結構怖いって感じちゃうので,意見ていいづらいなぁ。
特に今はないけど。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:26
- 285さんに同意。
「初心者さんが作りやすい型紙+解説書」というのと
「洋服のシルエットが良い型紙」というのが両立してるものは
他に市販されていないものね。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:30
- ぽ○○さん、今はとにかく、落ち着いて商売を続けていただければ
それだけでよいわ。
怖いオネエサン達に、メールなんかで叩かれていやしないかしら?と
心配。
他の布地オンラインショップに比べて、著しく対応が劣っているとは
思えないだけに、いきなり顧客が激増してしまうことの怖さを思い
知ってしまった。店でなくても、自分のサイトを開くって結構怖い
のね、と、この板にいると痛感する今日この頃。
直接裁縫とは関係無いのでsageます。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:42
- >>難しかったとかここが失敗したとかたくさんあっても書けません。
いや、これから洋裁に本格的にチャレンジする身としては、
その辺りのことをきちんと書いていただけるとありがたい。
「叩き」とは明らかに違うわけで、そういう感想・体験談はチャレンジ前には貴重な情報ッス。
「M買って合わなかった」という人がいれば、具体的にどこがどう合わなかったのか
冷静に分析してもらえると、他に参考になる人がいるだろうし。
- 291 :290:02/01/27 22:44
- 私もチャレンジしたら感想書くッス。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:54
- >291
>この板にいると痛感する今日この頃。
この板、このスレなんて可愛いものだと思いますが。
他板なんか、スレ荒らしたと思われる人間のサイト晒して
住所突き止めて自宅の前でオフ会やられた、なんて話も聞きますよ。
というか、このスレに限らず、洋裁サイト関係の方々って
ネットの危険性に関して認識甘すぎませんか?
簡単に自分のサイトで自分の顔写真だの、
個人情報漏らしすぎているような印象を受ける。
もうちょっと自分の身を守る術とか考えた方がいいのでは。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:06
- ネットの危険性の認識の甘さは洋裁サイト関係者に限らないと思われ。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:15
- Mパターンの叩きじゃない失敗談は書いてる人いたよね。
厚手の布で8枚はぎスカート作ってしまい、ボリュームが出過ぎてしまった人とか。
型紙のサイズを間違って買ってしまい、買い直しになった人とか。
フリースジャケットを薄いフリースで作って作り直した人とか。
そういう話はありがたいなー。
ただの叩きみたいな話は、勘弁。
2chだから、匿名だから何書いてもいい、みたいのはイヤダヨー。
>292
スレでKさん批判を書きまくったT子さんのサイト晒した人達にも
そういうノリを感じてイヤな感じでした。
T子さんの作った服を下手だのなんの書いて。
(私はKさん派でもT子さん派でもなくて、中立というか、どっちもどっち派
だったので…)
正直、サイトもつの怖くなったもの。
叩きするような人は厨房で、厨房を恐れちゃいかん、とあとで書いてる人がいて
気をとりなおしたけど。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:10
- めちゃめちゃ話題おそいですが、JW-CAD使い始めました。
囲み製図ならすごく早く描けますね。
うち、A4プリンタしかないので、ツギハギしないとダメですが、
A3なら切り貼りも少なくてすみますね〜!
定規とDカーブルーラーもって紙に描いてるより、とってもラク〜
このスレ、ほんとに勉強になります!
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:49
- >>292
自宅の前でオフ会・・・(W
一体何のオフだったんだろう。荒らしはイヤだけど、わざわざ
そこまでするパワーのある板の住人って謎だ。
Mパターンの失敗談とか、要改善点はMPLさんに伝えてもいいんじゃ
ないですか? Easy Travelerを読む限り、そういう反響があった
場合、次こそは!と燃える、とおっしゃっているし・・・。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:34
- Mの新作コートを買おうか検討中なんだけど、たまたま友達四人が遊びに来てたんで、
Mのサイトを皆に見せて「どう?」って聞いたら・・・
肘の部分が横に張り過ぎててヘンって言う意見が出た。胴体から離れすぎだって。
モデルさんが着てる写真も多少離れてるよね。
友達に言われるまで気が付かなかったけど、そう言われると何だか気になってしまって。
MUSEUMで新作コート写真出ないかな。違う角度から見てみたいよー。
でも、グズグズしてると、縫うのに時間かかりそうだから
今シーズン中に着る機会を逃しそう。悩む〜。優柔不断な自分に鬱〜。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 02:53
- >肘の部分が横に張り過ぎててヘンって言う意見が出た。胴体から離れすぎだって
それこそがMの売りなのでは?袖が前に振ってあるので、胴体から離れているのは
必然であって、だからこそシルエットが美しく動きやすいと云われているんじゃないの?
-------297さんが言いたいのはそういうことじゃないのかな?見当違いの意見
だったらスンマソン。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 03:41
- 298さんに同意
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 04:28
- mplのモデルさんって丸山由佳里さんなの?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 07:58
- >300
そうかもしれない。
イージートラベラー1号に丸山さんの写真が載ってた。
ところでMのタイトスカートって
普通のタイトスカートの製図と全然違うね。
おしり側が高くて、後ろ身頃のほうが大きい。
ダーツの大きさも、前身頃は小さくて、後ろ身頃のダーツはデカイ。
(普通のタイトスカートは、後ろ身頃は1センチくらい前身頃より
低くなってて、ダーツの大きさも前と後ろは同じくらいだよね。)
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/28 10:05
- 282です。これは言っても大丈夫だろうと言う自信のある批判(あきらかに図が間違っているとか)
はメールで申告しているんだけど
パターンそのものについては素人だし何も言えません。コートもシャツも首が絞まってしまうんだけど
これはパターンに問題があるのか私の首が太いだけなのか・・・。
コートも裾や袖口を奥まつりしないで裏地と縫い合わせただけなので縫い代が落ち着かないのだが
これは単に私のアイロンかけがヘタクソなのか?
正直言って裏地の袖つけをまつり縫いでつける方法のほうが簡単だと思ってしまった。
うーむ。とりあえずメールで聞こう。
メールでちゃんと聞いてレスもらうまで自分のサイトに下手な批判は書けませんが
まったく問題点を書かずにいい所だけ書くのもなあ・・・
それとMのモデルは丸山さん本人です。かなり首細いと思いません??(藁
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 10:47
- 標準体型というのは、日本女性の体型を統計を取って作られた物らしい。
だから、過半数の人にそれなりに合うけど
標準体型に完全にピッタリ!!!って人は逆に珍しいだろうね。
あと、標準体型に激しくはずれて服に苦労する人といえば
・痩せてる・もしくは普通だけど胸だけ大きいさん
(このタイプの人が一番服に苦労すると思われ。
体重80〜100キロくらい軽くあるような
超デブさんだと、逆に大きいサイズ専門の店や通販があるけどね)
・背が高くて女っぽいタイプさん
(背が高くて男性的なタイプさんなら、メンズを着ればいいのだが
このタイプはメンズが似合わない。
海外ブランドに走るしかない! 金がかかる!!)
・小柄で胸が大きいさん
(小柄でふとっちょさんは、11号〜13号くらいのレディスの服を
丈を直して着ればいいし、小柄でスリムでキュートさんは
ジュニアブランドの160センチ〜150センチを着てもいい。
しかし、小柄で胸が大きいさんは、本当に服に困るぞ!)
細身で女らしくて胸は大きい長身女性って
「あこがれ〜」の体型だけど、服選びでは四重苦だと思われ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 11:53
- >297
新しいコートの袖、私もチョットナーって思ってました。
確かに着やすそう、動きやすそうだけど、美しいかは疑問。なんて書くと
叩かれちゃうかな?ドキドキ。
まぁ感想は人それぞれ、買う・買わないは自己責任でって事です。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 12:13
- >302
>それとMのモデルは丸山さん本人です。かなり首細いと思いません??(藁
あぁっ!同意!
コートをスタンドカラーで作ったら、首周りだけなんだかきつめで、
「ひょっとして私、首太い?」と思ってましたが、客観的な評価も含め
そんなことなさそうなので、寸法どおりに作れなかっただけかな?
と思ってました。
パターンの首周りがきつめなら、首が太めの人はとりあえずスタンドカラーは
やめといたほうがよさそう。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 16:12
- >肘の部分が横に張り過ぎててヘンって言う意見が出た。胴体から離れすぎだって
学校で習ったのでは、メンズの高級仕立てや、海外ブランドはみなこの形だそうです。
スーツをハンガーにかけてつるした時に綺麗に見えるのと、
着たときに綺麗に見えるのは違うそうで、つるしで綺麗に見えるような作りは日本だけだと言っていました。
最近は、服を買うときも肘が曲がってる服を選ぶようにしています。
パンツなども真っ直ぐにかかってないで、イージートラベラーの一号に載っていたようなシルエットでぶら下がっているのを買ったら、
とてもかっこよく、やせて見えましたよ。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 16:32
- う〜ん、ここのみなさん肘カーブのジャケット嫌いなのかなぁ?
わたしは大好きなんですけどねぇ。
ちょっとミリタリーっぽくしたり、
衿の所を異素材にして、この冬4着作りました。
ジーンズにも合うし、革パンなんかにもかっこいい。
(と、自分にはそう見える)
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 16:40
- 海外と高級メンズは立体裁断が当たり前だったんですね。
日本で立体裁断が普及していないのは
「吊したり畳む時に場所をとるような服は企業に喜ばれない」
「いせたり延ばしたりしながら縫うような服は企業に喜ばれない」
からなんでしょうか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 16:46
- >307
ここのみなさんって・・・。
ここ2日くらいの、数人だけなんだけど。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 16:55
- >>306
なるほど〜。
私はまだジャケットなんかは作れないから、お店で買うときの
参考になりましたヽ(´ー`)ノ
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:00
- >ここ2日くらいの、数人だけなんだけど。
見てる人はもっと多いでしょうけどね。
反応が鈍いのはおおむねみながそう感じてるからという考え方もあるし。
私自身、Mパターンに感謝している一人として想像すると、
批判的なこと(悪口とか中傷でないのは理解してます)が
話題になってるのを見ると「うっ」と詰まっちゃうんじゃないでしょうか。
なんとなくこの話題についてはログの進み方が遅いように感じるのはそのせいかも。
だって、パターンのことをそれほどよく知ってるわけでもないし、、
新しい情報もない自分が同じような内容を重ねて書くと
嫌味っぽくなるんじゃないかと及び腰になってしまうというか。
役にたてない意見ですいません。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:06
- 私、首、太いです(笑)
メンズのワイシャツなどは既成服でも
必ずネックサイズが書いてありますが、
(ネクタイするとき必要だもんね)
レディースはあまり問題にならないのか
Mパターンの表示も、既製服も書いていないんですよね。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:53
- メンズのスーツ(背広)とワイシャツは、体型別に細かくサイズが分かれてるけど
レディスはそういうのないですもんね。
7〜11号までは標準体型中心。
13号より上は、肥満体型中心。
それ以外は選択肢がないってのはなー。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:55
- Mパターンのシャツ持ってます。
不満という程ではないですが台襟と前のボタンの部分の幅が太いので、
もう少し細かったらいいなー、と思ってます。
あと、シャツの身頃の丈私には長くて。
シャツを作ったことのある人はあの丈そのままで作ってますか?
私はシャツの裾を出して着ることが多いで、作るとき4センチ程短くしてます。
台襟も幅狭くしてます、ちょっと面倒だけど。
あ、コート類は肩幅広い人は要注意かも。
私、体は太くないんだけど肩幅があってコート作ってみたら
腕がきつきつだったんです。
丸山さんに問い合わせしたら私のサイズだとオーダー、と言われました・・・
一つのパーツのパターンが500円もするので頼むかどうか悩んでます。
コートのパターン自体4900円してるのでそれをサイズが合わないからって、
パーにしちゃうのはもったいないので。
ああ、どうしよう・・・
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:25
- >>314
やはり、人の好みはいろいろなのね。
私は、あの台襟高めのデザインが気に入ってるのよね。
あの台襟の高さがあるから、ラウンドカラーでも幼稚園
っぽくなく大人でも着られるというか・・・。
襟を開いた時でも、台襟高いとかっこいいし。(これは
あくまでも個人的な感覚だけど)
それから、パーツ修正を安いと見るか高いと見るかは、
どうなんでしょうね。自分で立体裁断のパターン修正など
できないし、それなりの質のコートを買ってしまえば平気で
10万やそこら飛んで行ってしまうし・・・。
>>307
すごい!もう、Mのテーラードジャケを4着も作ったの?
いいなあ。まだ手もつけてないよ。材料だけ揃えて作った
気になってるよ(笑)。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:38
- 見てたけど、出てきたよ。
M、長年自分の服を作ってきた私としては
目からウロコだったの。
だって、身体がスポッと入るカンジ。
もう、市販の服でも平面的な物は買えません。
欲しい服がなくなってきたのはサビシイけど。
今まで作って着た服、どれもペッタンコ。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:30
- ちょっと前だけど、建築関係の人に聞いた話。
日本の家は、まだ和服用のタンスをもっている家が多く、
衣類収納が、かなり和洋折衷らしい。
私の友人も、2dkのマンションに、親が「どうしても」と持たせてくれた
花嫁道具のタンスがどどんと置いてあり、それに
「とほほー」とかいいながら、赤ちゃんのパジャマとかしまってる。
ラックはダンナさんの背広でいっぱいで、自分のスーツを
買いたくても収納場所を考えてしまうそうだ。
たたみやすい服が好まれてきたのは、企業の利益追求もあるかもしれないが、
ライフスタイル全体と影響して、
消費者側のニーズもあったのかもしれない。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:04
- >>311
「もうちょっとこうなってくれたらうれしいナー」という意見を書くと同時に
丸山さんにも伝えたらどうでしょう。誰にでも100%合うわけではないのは
当たり前ですし、素直な感想は「批判的」というほどキビシイものでは
無いと思いますよ。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:28
- >317
なるほど。そういえば着物は平面的だったしね。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:34
- イ−ジ-トラベラー1号に載っていた吊るしたズボンの形ってどんな形ですか?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:37
- >317
たしかにそうだね。
引き出しのタンスも必要だけど
スーツやスカートをしまうにはハンガーが掛けられるタンスのほうを多く必要なのに
婚礼ダンス(…(´Д`))って、引き出しメインだもんねぇ。
- 322 :でぶ:02/01/28 23:43
- Mパターンの服って、
バランスの良い13号サイズ(海外ブランドの服のような)
くらいの大きさまでカバーしているので
極端に肥満にならなければ着れるのだが
それでもスリムなほうが着こなせると思うので
痩せたいなぁ、と思ってるわたくし。
丸山さんも、ミュージアムに自分の写真を載せてる人達も
みんなスリムさんなんだもん。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:13
- 今、コード付きアイロンを購入するのに
色々検索してみたんだけど、『最高級品!』とうたわれているのが
「フィリップス」のアイロンなんです。
ここで実際に使っている方っていますか?
私がどうもひっかかているのは、オランダ製と言ってるくせに
原産国がフィリピンな事なんですが。
- 324 :252:02/01/29 00:18
- NHK見てみそ。
川久保怜の再放送、やってるよ。
- 325 :252:02/01/29 00:28
- ロータリーカッター、ガンガン使ってるね。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:07
- いやーん、横になって見てたら寝てた!(藁
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:08
- >>322
わかるわかる。
あー、せっかくかっこいい服着るなら痩せよー、と
私も思ってるよ。
いくら服のバランスがよくたって、やっぱり適度に
スリムなほうが、洋服も美しく見えるもんねえ。
何か本末転倒な気もするけど、わかるわあ。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 07:15
- >307
わたしも肘カーブのジャケット大好き。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 08:24
- 迷彩の生地が欲しいのですがどこか良いサイトはありませんか?
地元の手芸屋にはあまり無くてネットで検索かけてもイマイチなので宜しくお願いします。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 08:44
- あたりまえだけど、同じパターンでも
何度も作ってるうちに、自分の問題点がわかって
くるんですよね。
Mのテーラードジャケット、一番最初に作ったヤツは
薄い生地だからと袖に接着芯貼り過ぎて
肩が横に張ってしまいました・・。
袖は身ごろほどしっかりしちゃいけないんだと初めてわかった。
シャツも最初の頃は前立てに貼る接着芯の色に
気をつかって無くて、ボタンホール開けてから
が〜ん・・てなこともありました。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:11
- Kさんが、B化服装学院や、費用とって洋裁教える先生や企業を
批判していたのに、自分も
自分のサイトからQ&Aコーナーを削除するとか
金にならないことはやめる、とか書いてて、萎え。
Kさんファンだったのに、コラムでどんどん萎えていく。
他に技術や良い型紙を知ったことでも萎えていく。
なんかT子さんの気持ちがわかる。
(T子さんのように、Kさんにメールを出したりはしないけど。)
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:27
- 見た見た川久保怜!デザイン画なしでパタンナーにコンセプトだけ伝えて
その中から選ぶってのは、普通なんですかね?(無知)
でかい作業場で何十人も黙々と使い込んだボディにシーチングで形作ってる絵面は萌えた。
私には縫って着られないネタなのでさげ(笑)
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 11:54
- 私の住んでいる、良い服地屋がないヘボ市では
生成のシーチングですらも、メーター400円くらいはするのですが
トワルにシーチングを使うのが洋裁界では常識になってる所を見ると
生成のシーチングって、安い所や安いツテだと
メーター100円を切るくらいの値段なんでしょうか???
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:15
- >307、328
肘カーブのソデ、いいよねぇ。
初めてMのジャケット見たとき「おお、さすが立体裁断」と思ったよ。
春用に作ろうかな〜と型紙発注一歩手前までいったのだけど、
ダメダメSO-ENのMaking次号が「NUDEのブルゾン(ジャケットだっけ?)」の
型紙付きっていうから、ちょっと待ってみるつもり。
Mのジャケット作った方にお聞きしたいのですが。
丈は短くないですか?
スソがお尻がちょっと見えるくらいの丈なので、
お尻が大きく、腰が張って見えないかな〜とか、
私は背が高いので「ちょっとツンツルテン」に見えないかな〜とか
心配しております。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:35
- Kさん自身は先行投資はしないんだね。
そういう所は企業任せ(自分はノーリスク)っつー姿勢に萎え。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 13:27
- Kさんの言いたいこと、信念を貫き通したい気持ち、思いっきり同意します。
わたしもへたくそながらも好きなときに好きな生地で好きなように洋裁を楽しんでいるので。
でもそれを世間に広めたいとき、壁にぶつかったときの対処の仕方が、
上手くないんじゃないかなあ。もう少し穏便に事を運んでいったほうが
結局は早道のような・・・。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:38
- シーチング、キンカ堂で200円/mっての見たけど、あれでもいいのかな?
送料一律500円ってのに引っかかるが(ワラ)
Making+、期待してしまうけど、こないだのがアレだからなぁ・・・
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:43
- 自分の伝えたいことを伝えるのがへたくそ、という所は
同じ素人洋裁好きの同士なのに、KさんとT子さんってソックリだと思う。
T子さんは「ゴミ箱」なんて言葉を使ったばっかりにKさんおよび
Kさんファンの人達の反感をかって、完全じゃないけど孤立してしまった。
Kさんは、コラムで高校時代の友人の悪口を書いたりして
被害妄想でネガティブ。
もしもTさんが、もっと言葉を選んでメールや掲示板の書き込みをしていたら?
Kさんが洋裁界で批判を浴びでも
「でも私は今までずっとこうやってきたんです!!!」
「私のやり方でやらせてください!!
(洋裁界なんかに取り込まれてはいけないっ!)」
なんて意固地にならないで
素直にパターンを学んで、その上で自分なりのやり方を構築できていたら…?
…と思うともったいなくてしょうがない。
私は、「パターンの展開の美しいコウさんの本」なんてものがあったら
ほんとうにマンセーすると思う。Mパターンから乗り換える。
- 339 :338:02/01/29 13:47
- 訂正。
MパターンはMパターンで好きなので、二足のわらじになるかも。
今はMパターン+良い洋裁本+妥協して買った洋裁本がお師匠さんなつもり。
あと、ここのサイトと、色々ブックマークしてる洋裁サイトと。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:50
- シーチング(色つき)で、仮縫い用の服ではなくて、ちゃんと外で着て
恥ずかしくない服って作れますか?
- 341 :336:02/01/29 13:50
- ↑に同意〜〜!
そうそう、ほんとそうです。
- 342 :336:02/01/29 13:52
- あ、↑は338さんてことで。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:14
- >340 シーチングで検索したらこんなの出た。ショップじゃないので書いておこう。
ttp://www.caramelpot.co.jp/06arita/02.html
どんな服でも恥ずかしくないかどうかは着る人次第でしょう。
一応このスレは「痛い「手作り服」じゃない、スタイルよく見えて着心地のイイ服を作りたい」が
コンセプトだと思っとるんですが(w
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:26
- >>332
B化卒の友人から聞いた話、山本耀司のところも似たような形態らしい。
でもそれ以外のところはふつーにデザイナーが描いてパタンナーに渡して、と思われ。
>>333
同じくB化卒の友人によるとトワル用シーチングは反買いがふつーとな。
ずっと前に聞いた時は1反¥5000か\6000だったと思われ。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:18
- Kさん、今日のコラムで、ココに宣戦布告って事?
あのコラムで、絶対ファン減らしてると思うなぁ。
人(同級生・同業者・業界・姑・・)を見下したような文章で、
私も、かなりガッカリしました。
でも、あれがKさんって事ですよね。
- 346 :こういう人だったの…?(´Д`)失望。:02/01/29 15:34
- http://www.watanabe-kou.com/column37.html
>やっぱりKさんのほうが変わってるのかもしれませんね。自分の技術を惜しみ
>なく広めてしまうんですから。それを出し惜しみして、切り売りしてる人からす
>れば脅威なのかも。(Yさん)●
ま、私の技術なんてたかが知れてますから。惜しむほどないですからね。いや、
しかし、世の中の仕組みみたいなものをポロッと言ってしまう、するどいメール
ですねぇ。(中略)
教えるほうは同じことを教える時間が多い。先生という立場にとったら、同じこ
とを繰り返し教えるほうがラクに決まってます。先生のラクな時間倍。
生徒がお金払う時間倍。生徒の進歩は遅い。
ひとつを完成させるのにたくさんの時間がかかる。たくさんの回数来る。
先生うれしい。よくできてるぜ。
http://www.watanabe-kou.com/column91.html
無料サイトでいろいろ技術解説してしまうと、職業柄困ることに遅ればせながら
気がつきました。今後はソーイングQ&Aの閉鎖も考えています。いや、サラッ
と答えられる質問はいいんですが(う〜ん、どういうふうにしようか考え中)。
ご不満な方は、私よりずっと技術に詳しい方々が教えてくれる掲示板を
ご利用ください(イヤミっぽいですねー)。
- 347 :346:02/01/29 15:36
- しまた。h抜かないで張ってしまった。
↑からは行かないで、いちいちアドレスバーにコピーペーストして
行ってください。。。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:44
- でもねぇ。メシのタネなんだからしゃあないんじゃないですか。
そこまでの経緯が見えてしまったからちょい痛いけど、普通こんなモンでしょう。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:52
- >348
うーん、今までは「職業人のよくある毒吐き日記だ」と思って
(よくそういうテキストサイトあるよね。
サポセンが、客にむかついた話を載せてるようなサイトとか)
流して読んでたんですが
今回のはキッつかったの。
遅ればせながらやっと、ああ、私も「信者」だったんだなぁ。と思って。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:54
- コラム見に行ってみました。
・・Kさん、大丈夫か?
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:57
- もともとこういう人・・だったっけ?
ノイローゼ気味とかじゃなくて?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:01
- 私はKさんファンだったから(まだ一応ファンかなぁ…)
今はちょっと精神的にまいって、ああいう文章を書いてるだけ、と
良く解釈したい気がする…。
(手芸部や信者みたいでスマン)
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:32
- わたし、人をみる目はあるほうだけど、
お●れ工房を見る限り、Kさんは痛い人です。
ていうか、むすっとしてない?
本気でQSひろめる気あるのかしら。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:38
- ときどき、精神病みたいな人たちのソーイングのサイトがあるけど、
ずいぶん面倒くさい人たちがいるものですね。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:44
- 深く考えないで思ったことをそのまま書く人だって印象を持った。
自分の仕事を売り込むサイトで、素の自分をそのまま書くなんてチャレンジャーだな。
私も348に同意で、方向転換すること自体はしょうがないっつうか悪いことではないとおもう。
ただなあ。言い方がなあ(既出だけど)。
立場がかわって、今まで批判してきた側になって、矛盾が出てきたって感じですなー。
(以下は個人的憶測:コラム37見る限り、いままでロクな教師に会ってないって感じ。
しかしそれを世の中全体にあてはめないで欲すぃ。)
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:54
- と○こウザッ!
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:02
- 私もがっかりだった。
収入・生活のために方向転換するのは仕方ないけど書き方が…。
いままで攻撃してきた人達の側の人間になるのに(それは仕方がないけど)
なんで未だにあんなに攻撃的な書き方なんだろう。
Kさんと手芸部さん、
と○○さんや2chが敵で、目の上のタンコブだと思ってる?
そもそもみんなのメールって、ほんとうにみんながああいう文を出してるのかな?
もらったメールの都合のいい部分だけを引用して載せてるんだろうけど
みんなKさんのコピーみたいな文ばっかりで信憑性ない。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:15
- (′ー`)ノ~*
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:41
- 正直Kさんの人間性なんぞは知ったこっちゃないけど、
>私よりずっと技術に詳しい方々が教えてくれる掲示板を
>ご利用ください(イヤミっぽいですねー)。
素敵な紹介文だなぁ(w
盲目信者的な書き込みは勘弁していただきたいけど、洋裁の話が出来る人が
増えるのは良いことだと思うので快く迎えたい。
自分で服作ってみよう!と思ったのがハタチすぎてからだったせいか
KさんのQS本は「あー今は子供向けにこんな漫画の解説本があるんだー
いい時代だなぁ」と中学生のころ大人向けの本に四苦八苦して挫折した
ことのある私は思ったんだけれど、子供向けって訳じゃぁなかったんだね....
まったく失礼な話だけど、漫画=子供向けと勝手に思い込んじゃって
ペラペラ眺めただけで売り場に戻しちゃった。
このスレでもファンの方結構いるみたいだし、一度ちゃんと目を通してみたく
なってきたよ。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:44
- >359
Kさん!?
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:45
- >360
ナンデヤネン
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:06
- >360-361
わろた。
さすがに今日のコラムは、援護者が少ないね。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:18
- Q&Aよりコラムをやめた方がいいと思う。
このまま手の内を見せ続けても印象が悪くなるばかりだし。
ところでQ&Aって、Kさんの著作の間違いの訂正も結構
されてるけど、そこも含めて削除してしまうんだろうか。
- 364 :359:02/01/29 18:27
- >360
違うYO! でも361突っ込みの速さにワロタ。
ついでにもう一つ懺悔。
QSの「Q」って「quality」だと思ってた。
「quality of life」なんて言葉を想像しちゃって、なんかこう素敵なソーイング
ライフが送れるノウハウなんぞが教えてもらえるのかと。
それが勘違いらしいと分かったのは最近このスレでKさんが話題になってからの話。
ソーイングの一形態で速さを追求(quick!)したものだね。ほんと申し訳ない。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:00
- どっちにしろ無名で終わるここの人達より、
自分の名前で好きな事やってる
こうさんのほうが勝ち組ッス!
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:11
- >>365
Kさん!?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:22
- 素人の掲示板に本の批判を書き込んだ読者がいたからって
そこにプロの筆者がキレたまま書き込む、というのは、フツーしないよなー。
種○有菜センセイという少女漫画家さんが
ファンサイトに描き込んで大波乱を呼んだのを思い出したよー。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:55
- コラム読んできたよ。
執拗な点と言いまわしを除けばと○この意見は正しいんだけどな。
もう少し,前向きになれないのか,それどころか外の世界に敵意もってるよう。
洋裁してる人は意地悪っていうけど
普通の仕事でも人から耳の痛いような意見を言われることはたくさんあって,
なんで痛いのかったら,自分で思い当たるふしがあるからでしょ。
素直になんなくっちゃ。
とはいっててもつい「くっそ」て思うのは修行が足りないかしら。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:05
- しかしすぐ勝ち組とか言い出すのも貧しいね。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:23
- 印付けの道具が消耗品で、
売る側にとっておいしい、だから
印付け無しソーイングが普及しないんだ!というのは
3段跳び以上に飛躍しすぎて追いつけません・・。Kさん。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:26
- >365
あのー、自分のお名前は伏せ字にしたほうが・・・
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:52
- 教えてチャンでスマソ
過去ログ探せなかった・・・
洋裁の通信教育って価値ありますか?ド○メの広告があったんですが。。
ここみて、縫って着る!服にもチャレンジしたくなって。
評判など情報キボンです
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/29 21:51
- 372さん・・・ドレメの通信と言えばとどさん。良いらしいですよ。噂では
文化の通信もあるけど誰か詳細きぼん
kさんのQアンドA廃止かあ・・・。そりゃあ。金にはならんし
間違った答えを書くと叩かれるし(私も叩くぜ)
わざわざ調べて書くといっても調べるのにかかる時間の時給は出ないし。
そもそも調べるのに必要な文献が家にはないと見た。
(本屋行ってください)
電話で知り合いのプロに頭を下げて聞くにはプライド高すぎ エベレスト
しょうがないな。うん。しょうがないよ。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 21:51
- このスレの住民が作った服見てみたい。
うpしたりしないの?
- 375 :372:02/01/29 22:02
- >373
良いウワサ・・・とどさんHPでも見てきます。
ありがとうございます〜〜
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:05
- 私は文化の通信やってるよ。
文化の通信については、文化のサイトにもでてるけど・・・・。
- 377 :372:02/01/29 22:13
- どっちがいいのかなぁ・・・。
コンセプトは「イタくない服」です。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:15
- それは、結局の処、自分がイタくない服が作れるだけの技術を
身につけることができるかどうか?だけだと思われ。
ドレメも文化も自分でパターンを作って、それを元に服を作るわけだし。
- 379 :372:02/01/29 22:22
- イタくない服を作れるようになるには相当時間がかかるように思われ。(←技術ナシ)
パターンの違いついては過去ログ見ましたので!両方、する事は一緒なのね
検討してがんばります〜〜〜
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:23
- >>374
最近あちこちの板で色々うpしてるよね。
私も見てみたい。アドバイスもしてもらえそうだし。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:38
- 今日のコラムはほんとうに
今までKさんを支持してた自分は何だったんだろう、と愕然とした。
今思えば、言い方はきつかったけど、と○こが正しかったんだなぁ。
このスレでと○こ叩き祭りをしてた人達は、掲示板をと○こに荒らされた人?
それとも手芸部の出張組か?
と○こだけじゃなくて、とどさんまで叩いてたよね。Kさん信者の人達…。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:45
- >381
名無しを詮索してもしょーがないと思われ。
いろんな人がいろんな立場で発言してるんだろうし
コンナ発言したやつはアノ立場の人、なんて単純に決めつけられないと思うけど。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 22:56
- >381
わたしはKさんもと○こさんも嫌い。
もちろん手芸部でもない。
と○こさんのマターリしてるこのスレあらすような行為が嫌でした。
Kさんわねぇ,コラムみてがっかり。手芸部自体はコンセプトすごくいいのに残念。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:02
- TさんもKさんも、間違ったこと言っているわけではないのでは?
支持する支持しないというのも、その人の価値観からくるものだし。
問題があるのは、お二人の伝達の方法。
そこのところ、とどさんはすごい。完璧に近い。尊敬してます。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:03
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今日からここはオチスレになりました♪
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:07
- 結局、KさんとT子さんは、「どっちもどっち」って感じだなぁ。
どっちの言うことも正しい部分もあるけど
言い方と表現の仕方が悪すぎる、性根が幼稚すぎる。似たも〜の同士なの〜ね♪
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:12
- >>385
オチスレにはなんないよ。祭り好きちゃん。(●´ー`●)
>>384
そうだよね。
いくら正しいことを考えてても、他人に「わかってもらおう」としたら
伝え方も工夫しなくちゃいけないし、学習もしなくちゃ。
(自分モナー)
それを怠ってて、「わかってもらえない!」と嘆くのはダメ。
- 388 :385:02/01/29 23:26
- >>387
なーんだ。
(´Д`;) ショボーン
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:29
- Mパターン以外に、なかなかいいな!パターンってないんでしょうか・・。
Mパターン以外の好きなのがあったら教えて欲しいです〜。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:29
- Kさんがここを見て、どうか、かっとならずに
良い方向に行けますように・・・
若くてはつらつとしたソーイングの指導者は、
TV上でとっても魅力的です。応援している人、たくさんいると思うので
頑張って下さい!!おしゃれ工房、楽しみにしています。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:32
- ファッションを着こなすにはやせた身体の方が似合うのか。
これ、私たちが「本場」だと思っている、欧米でも
批判がいっぱいあるよ。
CNNなんかでも、「今のファッション業界はフツーの人たちの
体型を考えなさすぎる」っていう特集をやっていた。
私たちは「欧米人」と一口にいってしまうけど、
欧米人の肥満なんて、日本人の比じゃないし
「ファッション」が(「洋服」ではなく)似合わず、
コンプレックスを感じている人は
たくさんいるよ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:37
- >390
えっ。うそー。
はつらつなんかしてないよ。
魅力的な人は友達のことをあんな風にコケ下ろすかね。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:40
- kさんは表現がヘタってことには異議なし。
ただ、(これは単なる情報で、かばっているわけではない)
そっち方面からの情報を総合すると、kさんが洋裁
関連で得ている収入というのは、みんなの想像より、
ぎょっとするほど低いと思われ。
今の状況だと、他の仕事で得た収入を、洋裁赤字の補填に回して
いるぐらいだろうと予想され。
実はkさんは、先行投資などする金はないに1000点。
そこらあたりがkさんとt子さんのいちばん似ている点だと
思うのだが、
「みんなのために役だってくれれば!」と思ったことにつきすすみ、
でもそのやり方がとてもヘタで、
どんどん責任をとれなくなって自爆していく。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:43
- >>391
私がパターンから作る服を勉強し始めたのも、
自分の身体にあったちょっとお洒落な服を着たいためだよ。
(小太りで身長が高い上に田舎だから、着ることができる服が店頭に
あんまりおいてないし、その中であれこれ選ぶなんていう楽しみなんて
ほとんどないしさ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:51
- >>391
趣味で洋裁始めた人って、「体型の問題で既製服が合わない」
って人、けっこういるんじゃない?
だから、mパターンさんなんか、そういう人の着る楽しみを
増やしてほしいから、小太りなりイレギュラー体型の人の
パターンを作ってほしいと思うんだけどナー
- 396 :395:02/01/29 23:55
- 間違えました。
>>391
じゃなくて、
>>394
です。スマソ
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:13
- 海外(アバウトでスマソ)のパターンて立体裁断って聞くけど、
ヴォーグやシンプリシティーなんかもそうなのですか?知っている方いませんか?
円安気になるけど購入検討中。
ckの型紙が手元にあるんだけど全く手つかず。作ってみようかな。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 00:24
- >>397
そのパターンを作るための手間ヒマによって違う、というのが正解の模様。
たしかに海外には平面裁断はないって話も聞いたことがあるけど、
極端な話、「立体裁断で作りました」っていって
ただの「筒」を作ることもできるんだから(ワラ)
「ミセスのスタイルブック」のパターンも、メーカーのパタンナーが
作った製図を出しているわけではないのと同じで、
「ck」と書いてあっても売っているckの服と同じにはならない、
と思っといた方が、後でがっかりしなくてすむかも
- 399 :とど:02/01/30 00:24
- ドレメ通信教育について補足します。私は今の会社に入る前、
職業訓練校(パターンは文化式、縫製は量産式)
バンタン(アミコ式の既製服パターン)
ドレメ系列校&ドレメ通信教育
を、全部それぞれ違った目的で使い分けていました。
私は元々既製服をやりたかったので、ドレメ式では全く逆に『手仕事を
体験する』ことが目的だったのです。
既製服っぽい服を作るのが目的なら、少しずれているかもしれません。
以上、本サイトにも書いてあります。この点を十分考慮したうえで
選んでください。
今、ちょっと仕事が忙しいのですが、暇ができたら
既製服パターンや量産式縫製を教えてくれるスクール情報をまとめて
新しいページを作ろうと思っています。
私自身も何年か前、スクールを調べてリストアップし、カリキュラム表
片手にコストパフォーマンスを計算したり、片道の電車賃と通学時間を
比較したりして、必死でスクール選びをしました。今思うと懐かしいです。
- 400 :397 :02/01/30 01:24
- >398
納得。
パターンは貰った物で、目を輝かしてワクワクってわけでもないけど、
CKはわりと好きなのでちょっと期待してしまった。
でも海外の型紙はキュートなデザインが多いのもいいですね。
Mパターンも使ってますが、
イレギュラーぎみ(ケツ大、オパーイ微妙に大)なので
本当は自作デザイン・自分サイズでオーダーメイドをお願いしたい。
けど、ワンピで\28,000〜。・・・未だ決断できず。(技術無なのでなおさら)
「デザインを募集して、投票で1位をパターン化する」
こんなことやってくんないかな、Mさん。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:30
- シーチングは日暮里ではメーター100円
新宿オカダヤで170円くらい?(うろ覚え)
トーアで150円ぐらいだった気がする。
でもいいシーチングは、もうちょっと高いらしい
(でもよく違いが解らないワタシ・・・)
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:38
- はー。ク○ール、新着出てるのね・・・。
で、ついでにbbsを見たら、上質な生地がママさん用
ワンピースになっていて泣けたよ。十代の娘が
着るようなやつになっていた・・・。
ク○ールで取り扱ってるような生地って、どこか実店舗で
手に入らないかなあ?日暮里とかでもダメ?
もう、イナゴやファンシーおばさんに蹴倒されながら
買い物するのはいやなのよぉぉぉぉっ!!
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:05
- Kさんの今日のコラムは、
きっと「393」を読んで、反応した記事のような気がする。
「私はそんなにビンボーじゃないよ」って言いたいのかな。
懲りずに友人の話もしてるね・・・
Kさ〜〜ん!私生活の話は止めた方がいいよ〜〜!
ファンと友達なくすよ〜〜〜。
友人の
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:12
- >403
やっぱりKさん自身がこっち読んでるんだね。
じゃ、不自然なほどのKさん援護は、Kさん自身が匿名で書いてたとか?
ゾゾゾゾゾゾゾゾ。
Kさんのコラムの「リスペクトたん」も、Kさんの創作に574QS!
で、高校の時の友達の悪口ネタをまたやってたね。ウンザリ。
あの人、プロの物書きって自覚ないね。
なんだか、素人の洋裁好きの主婦やオンナが作ったサイトの中の
毒吐き日記とかわらん。
つーか、マジ、Kさん魚血専用スレッドを魚血板に立てない?
ほかの素人洋裁サイト魚血は別に専用スレッドはいらん。
布地イナゴ情報もね。ここでちょこっと話して、気がすんだら
もとの流れにすればいい。
でも、Kさんの、醜いコラムは酷すぎる。
いくら話しても足りそうにない…。
ここであまり長く話すと、普通に洋裁の話だけをしたい人の迷惑になるから。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:14
- Kさんがここを読んでる訳かぁ。
なんだか変な親近感湧いてくる。
出て来て、ハナシしませんか?
別に袋叩きしないし・・・
言いたい事、一杯ありそうじゃん?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:20
- >405
魚血板にしようよ。
「コ●コラムってどうよ?」ってなタイトルで。
(実際に立てる時は●は伏せ字にしないで)
Kさんにはかなり「ゴルァ!」と思ったんだけど、
スレをKさんやT子さん(似たもの仲間)で汚されるのはいやなんだ。
自分で立てようとしたら「スレッド立てすぎです」エラーで立てれなかった。
(スレッド立てたことないのに。プロバイダーめ…)
- 407 :763:02/01/30 08:26
- ク○ールの布って、他のネットショップと比べると高めだけど、質が違うの?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:32
- とどさん、2ちゃんに何を求めてるの?
洋裁の質疑応答をしたいなら、自分のサイトですればいいわけだし、
ここで話がしたいなら、コテハンにする必要もないし。
自分のサイトの宣伝がしたい人なのか、洋裁についてとにかく教えたくてしょうがない人なのか。
ずっと疑問に思ってるのですが、洋裁と直接関係ないから答えてもらえないか(藁)。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:45
- >408
手芸部さんですか?
それともKさん?
すごい感じ悪いよ。
Kさんさぁー、とどさんやMパターンさんや、ぽ●りさんを
リンクに張るのやめてくれないかなぁ?
Mパターンさんが腐るよ。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:50
- >408
と土産に関しては
質問に答えられる人が丁寧に答えてくれている。
純粋に親切心からのみ、と思えるけどナー
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 08:53
- >410 同意。
質問してる人がいて、自分の知ってることを
知ってる範囲で答える、というのは
他の人達と変わらないでしょ。
お仕事柄守備範囲が他の人と違うので
わたしはとても参考になってるし楽しいよ。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:03
- 私も410&411に同意。
たまに「私は専門学校生だけど、ここの人達って知ったかぶりだよね」
とか、悪口だけ書いて消える専門家さんがこのスレに現れてたけど
そういう手の人よりもずっとありがたかったよ。
自分でも市販の本を買ったり、通信教育を受けたりして
初歩の初歩のソーイングは独学したけど
「アパレルの世界でのソーイング」は、独学しようがないもん。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:10
- 口下手(文章ベタ?)ってことで言えば、KさんとT子さんだけじゃなく
Mパターンの丸山さんもそうだと思うのだが
(丸山さんって、誤解そまねきやすい言葉遣いとか、稚拙な文章表現も多いように思う)
丸山さんの場合は、ソーイングとパターンを勉強してきた期間と、
アパレルの世界で働いてきた実績と、そしてあの型紙があるからね。
Kさんの足下にも及ばないんだよね。
- 414 :413(413訂正):02/01/30 09:12
- しまった!
Mパターンさんの足下にもKさんは及ばないのです。
ああ、かっこワル。稚拙な文章表現って、自分がそうじゃん。
逝こ。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:14
- はー、今日のkさんのコラムいったい何なんでしょう・・。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:28
- Kさん、ここでいうドキュソのにおいぶんぶん。
なんでいやな人を「友達」と表現し、自分の意見をはっきりいえないんだろ。
「電話してくるな」ってふつういえるよ。
面と向かっていえなくて、ネットの世界で全世界にいやみ発信してるなんて
ネット弁慶だね。
収入は少ないでしょう。
N●Kなんて民放に比べてギャラは驚くほど少ないし、
本だって増刷されなきゃ印税入んないし。
だいたい、きちんと勉強して洋裁教室やってる人の授業料と
自分の「手芸部」の授業料と比較してるあたり、
おかしいよ。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:28
- >>415
読んだ。
ネットで陰口言いつつ友達づきあいするのはなぜ?
「夜中に電話かけてこないでよ。」とか、
「人の年収に口出ししないように」とか、
その場で言えばすむ話なのに。
ちゃんとケンカしろよ。
- 418 :417:02/01/30 09:30
- >>416
かぶっちゃった。ごめん。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:33
- ジヤーナリストって何?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:33
- >>407
やっぱり良い布そろえているよ。
センス無しの人でもセンスよいと思い込めるような布だけ
揃えてるので。店主がテキスタイルデザイナーだというのが
大きいかもね。
でもー、やっぱりそれにしても、他店に比べて値段設定は
高いよね。それでもあっという間にsoldoutだから、ニーズ
はあるんだろうなぁ。それにしても、BBSを見る限りやっぱり主婦の
暇つぶしに使われている布が多くて、萎えてしまって最近
買ってない。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:40
- Kさんのコラムを読んで、漫画家の内田春菊さんを思い出したよ。そっくり!
春菊さんもすごく自分の漫画や連載の中で身内の悪口を書く人なの。
自分のスタッフの悪口(ナントカちゃん、とかあだ名をつけて)を書いたり
自分の読者の悪口を書いたり、自分の別れたダンナさんの悪口を書いたり。
それでも春菊さんの漫画が好きだったから読者でいたけど
(私もイタイ読者だのう)、漫画も面白くなくなったので、読者をやめた。
Kさんの「テディベアちゃん」「息子が中学」「ゴミ箱ちゃん」も
同じにおい。
私はmplや他色々の知識を知ってから、Kさんの型紙は良くないし
間違ってる技術も平気で本に載せてるけど
でも本の可愛らしくて楽しい雰囲気は好き!と思ってた。
だけどKコラムにはがっかり。
型紙も良くない、技術指導も悪い、でもエッセイの人柄みたいのが良い、のが
Kさん本のとりえだったのに,あんなコラムを読ませられたら
Kさんに良い所など全くない。
本が売れないのは世間のせいじゃない。Kさん自身のせいだ。
- 422 :「芸大出てる人はイジワル」みたいな? 笑止。:02/01/30 09:51
- Kさんのやってることは、音楽界にたとえると
猫ふんじゃったしかピアノを弾けない人が
音大出ている人の悪口を言いまくったり
自宅で「ピアノ部」と称したピアノ教室を金とって開いて
「他のピアノ教室は月謝がもっと高いのに。うちも値上げしないと」と言ったり、
「ピアノの面白さを伝えたいからピアノ部や講習をしたいのだけど
企業にスポンサーになってほしい」とか言ってるのと同じです。
- 423 :元業界人:02/01/30 09:59
- KさんにきらわれるB化卒す(藁
印付けがなくならないのは道具の問題じゃなくて。
平面裁断のパターンでいい服を作るためには仮縫いが欠かせ
ない。
仮縫いをするためには上り線が付いてる必要がある。
ぢゃぁ工業用パターンいわゆる上り線無しの縫代付パターン
は仮縫いをしていないかというとそぉではなくて。
サンプル着ならトワルシーチングの段階で。
量産ならサンプル着をフィッティングモデルやボディに着せ
ては何度か微修正をして、最後に縫代付パターンへとパター
ンを完成させて縫製工場に出す。
そういうこと、知ってか知らずか>Kさん
これではB化卒の人にきらわれても仕方ないと思われ。
>>413
それって。
丸山さんには中味があるから文章がヘタでも大目に見られる
けど、Kさんには無いから大目になんか見られないってか。
当たってるだけに(藁
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:00
- 407.420>お値段が高いのは仕入れ量が少ないからだと思われ。
だからsoldも早い。(それにしても早すぎだが・ワラ)
キミ達置いて逝くのは忍びないが漏れは嵐が収まるまで姉妹スレに避難するよ・・・
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:05
- >>421
Kさんは春菊さんと一緒にされたらかえって喜びそうな気がするよ(w。
どっちも通販生活にコラムを持つ作家だから、良い友達になれるかもね(w。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:05
- コ○モさんの布ってどう?良いですか?気になる布があるんで買うか
どうか迷ってるんですよね。誰か買った人いないです?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:16
- ク○ール、今期アパレルで使われる布は高め。アパレルでシーズンが過ぎたアウトレット布は
並の値段だったとおもふ。
ぽぷ○は、made in Chinaの通販服に使われる布?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:32
- 427さん的には綿paですか?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:13
- 便乗Qっス
クラフト○ク布は如何なものでしょうか。
布事情に詳しい方よろしくお願いします。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:46
- >>426
ぽぷ○は、made in Chinaの通販服に使われる布?
さっき、ポプ◎から布が届いた。ネット通販で布買うのははじめて。
いままで買ってた安売り屋さんの素っ気ない包装とは違う雰囲気にさすがー、と喜んだ。
で、ここをちょっと覗いてみたら。。。。。
これは確かな情報なんですかっ
ヽ(`Д´)ノキエーッ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:51
- >430
匿名掲示板のひとりのカキコミにヽ(`Д´)ノキエーッになることは…。
貴方が気にいったのならそれでいいんじゃない?
私はぽぷりのある布(イナゴが増えたら嫌だからぼかして書くけど)は
とても気にいった。品質も良かったと私は思う。
(ただ私は極上の布を知らないので、私の審美眼はあてにならん。すまん)
ク●ールは、ディスプレイから見ただけだけど、ほんとうに
ワンランク上というか、素敵な布がたくさんあるね。
シンプルなデザインの服(そういう服は布が命!)を作りたくなったよ。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 13:16
- コ@の日記見てきた。
メーカー側に資金提供求めてないで自分が投資すればいいのに。
そしたら本も売れるし。
自分は動かないで人に頼ってばかりで上手くいくわけがない。
しかもちゃんとギャラ請求はしてるみたいだし。
彼女、何歳?
豚子もこ@も年齢のわりに人間としてのレベルが低すぎて萎える。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 13:39
- >>432
コーさんは1963年生まれだから、38〜39歳だよ。
>>390
>若くてはつらつとしたソーイングの指導者は、
>TV上でとっても魅力的です。応援している人、たくさんいる
あなたがコラムの「誤解を解いてください」の回のリスペクトちゃんですか?
コーさんは、別に、若くないよ。
ほんとうにまだ若い子ちゃんなら
「ソーイングも絵も勉強したことありません! 学校なんてくだらないし…。
自由に、楽しく描いたりつくるのがいいんです!!!」
みたいなことを言う厨房チャンでもデビューできることがあるけど
それじゃ、壁にぶつかるよね。
歌や演技が下手だけど可愛いアイドル。文章が下手だけど可愛い小説家、
デッサン力もストーリー作成力もないけどイキオイだけあるような漫画家。
こういうのは若さが消えたら、
基礎が身についてて才能もある人に絶対にかなわない。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 13:40
- >>430
私、>>426じゃないけど、ぽ○りのinformationに
「うちで扱ってるのと同じ布が輸出され、通販の服になって戻ってきているのを確認した」
との記載があったよ。
でも、例えば○趣会あたりの服って、縫製とかは海外でやってるみたいだけど、
品質は悪くないよね。
そう考えれば、布が悪いってことにはならないと思うが。
布そのものも国産って事なんだし。
私もぽ○りの布はいいとおもうYO!
- 435 :429:02/01/30 13:50
- クラフト○クは?
誰も利用してないのかしら・・・
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:02
- クラフト○クでバー○゛リーの布を買ったことあるけど・・・
あまり布屋情報に詳しくないので、何とも。
フツーの布屋って印象です。答えになってなくてすんません。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:38
- ぷ○、こないだ一枚だけ買った。
黒のチェックのヤツ。もうないみたいだけど。
やわらかくて、いい布だったよ。
それより私はぷ○さんがO脚なのが気になって仕方ないんですけど。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:41
- >>437
なんでしってるのだ?
- 439 :437:02/01/30 14:54
- ついでなので書いとくと、今まで私が利用したのは、綿ぱーちー・ぽ○り・クラフトぷ○。
布の質に関しては、どこも良いと思った。
対応もなかなかなもの。
ただ、綿Paに関しては、一度購入後一ヶ月くらいして難をハケーン。
Wガーゼの裏生地の方がガーっと伝線したみたいになってたんだけど、
連絡したら翌日には新しいのが届き、しかも難ありの方も使ってくれ、と。
そこまではいいんだが、年賀状が入ってて、
「一足早い年賀状をお入れしておきました。」と(年末近かったので)。
お入れしておきました、って言葉が、なんかなぁと思った。
別に頼んでないし、欲しくないし。
どうせなら「入れさせていただきました」と書くべきだろうに。
私はそこで愛母さんの人柄がわかった気がしたよ。
些細な事だけどね。
あと、近所なのでパー○は店舗に買いに行く。
店主のおばさまは、愛想のいい人のような評判だが、実際はそうでもない。
でも、安いね。すっごく小さい店だけど、それにしては種類も多いし。
ちなみに今日からALL2割引のセール中。
たまたま昨日行ったら、「一日早いけど、2割引にしとくわ」と。
何気にいい人(w
副資材では、あ○ひこーげー。
頑張っておられると思う。
安いし、色々と注文つけても対応してくれるし、洋裁を一般の人に広めて行きたい
って気持ちが凄く伝わってくる。
以上、俺的レポート。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 14:55
- みんな何店くらいで通販してるの?
- 441 :437:02/01/30 14:55
- >>438
たまに、「この布はスカートにするとこんな感じです」って写真が貼ってあるじゃん?
あれみると、どれもこれもO脚よ。
ぷ○さんではないのかも知れないけど
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:07
- >>437
みてきた。
確かに。しかも娘さんにまでその兆候がっ
って関係なさすぎるので
sageときます。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:53
- まさに重箱の隅。他に見るトコないのかよ、と萎え。
ネットショップは激安以外はどこも品質は悪くないと思う。
が、ヤフオクや厨婦のなんちゃってショップの布は
ネットショップで買った生地の送料分と手数料のせてるのか
とんでもない値段で売られてるのがある。実際笑う。
ここの人はそんなの気が付いてて買わないと思うのでさげ。
- 444 :手芸部に行ったことあり(恥):02/01/30 19:07
- Kさんの型紙ヤフオクで売ろうと思うんですが
買う人いますか〜〜〜〜?
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:36
- >444
晒されるの覚悟しなくちゃね。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:39
- >444
何の型紙ですか?
サイズが合ったら買うかも。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:42
- 手芸部での交差んってどんな感じのヒト?
コラムじゃ、「んーーーーーーー??」だけど、
本当はどうなんだろう。
興味あるな。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:49
- コラムでは、手芸分でのおしゃべりが息抜き、みたいなこと
書いてあるよね。金とって憂さ晴らししないように。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:56
- ぷ○のウールはどれもよかったなー。何種類か買ったけど。
肌触りが良いものが多いなあ、という印象です。
ぽ○りで、すごーくよい布があって、私は思わずリピート買い
しましたよ、同じ布を。
綿パは、最近あれっ?と思うようになってきた。実際に手にとって
みると、たいしてお洒落じゃない布が結構あるんだよね。
ちなみにそろそろニー○再入荷らしいので、また巷のBBSに、横じま
のヘタレ服&つぎはぎ小物が蔓延すると思われ。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:16
- く○さんのウール、私も買いました。
値段の割りにとても良い布でしたよ。
綺麗な色のウールがたくさんでてくれると、もっとうれしい。
柄物は?なかんじだな〜
随分昔になるけど、Pーるさんでタータンチェックを4種類程買ったとき
全部印刷のチェックだったときには、さすがにめげた。
どうりで安いと思ったよ。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:24
- まち
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:25
- がはは
まちがいた〜
く○→ぷ○、ね。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:56
- ニー○の布って、な〜に? と、思って検索したら、
外国の地方の名前で、でにむの語源(?)らしかった。
そーなのか!!! と、思いました。
(チョットカシコクナッタヨ)
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:14
- ぽ○りの新着、今日届いたけど、ホントいい布だった。
ニット、頼んで良かったよ。
>>449
私は↑の生地を追加で頼もうかと思ったら、既に売り切れてた。ウトゥ。
>>450
パー○は確かに安っぽい布が多い。
町の手芸店だからね〜。
だから、現物見て吟味すると、たまにいいものあるYO!
>>453
私もチョットカシコクナッタ(w
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 21:18
- 1枚の布から服を作るのは大好きなんだけど、リフォームとかサイズ直しが
大嫌いなんです・・。友達からコートの丈つめを頼まれてるんですが、ため息つきながら
やってます。お世話になってる友達だから、役に立ちたくて引受けたけどもう投げ出して
どっかに逃げたいよう。
・・はあ。コートの続きやるかあ・・。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:17
- コスモの布の質はどうでしょうか?どうしても買いたい布が二種類あるんだよなぁ
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:22
- >>456
どの布?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/30 22:53
- おしえてチャンで・・・
お世話になっている子供の小学校入学祝いに
カジュアルなブラウス&キュロットを綿生地で縫う予定です。
チェック地なんかがかわいいかと思っていますが(前身頃にピンタック入り)、
どこかおすすめのネット生地屋さんを教えてください。
生地屋はまだ、春夏ものが出ていないのです〜〜
ク○ールさん、ぽ○りさん、パー○さん、ぷ○さんなんかはチェックしてみました。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:00
- >>458
子供向け布地なら、なんでもありの洋裁スレのほうが
皆さん色々知ってるかもよ。
(別に追い出しているわけではないので、誤解しないでね〜)
- 460 :とど:02/01/31 00:16
- 408さん: > とどさん、2ちゃんに何を求めてるの?
一言でいえば、サイト構築のヒントをもらいに来ています。
私事ですが、昔、既製服の作り方を知りたくて知りたくて、なのに今ほど多くの
情報が手に入らないからどうやって学べば良いのかさっぱりで、ずっと悩んでい
ました。今、その頃の自分が喉から手が出るほど欲しかった情報を集めてサイト
に溜め込んでいるのです。子供の宝箱のノリに近いですね。
しかしいざコンテンツを揃えようと思っても、テーマが大きすぎて何から手をつ
ければよいのやら以前は途方に暮れていたのですが、こちらのスレッドに出会っ
た時、「ここだ!」と思いました。
このスレッドの趣旨(『対象は婦人服』『既製服っぽい服』)は私の目標にとても
近いので、ここに載っている情報や質問は、他のどの掲示板よりも参考になるの
です。今は知らない内容だけどあとで調べようとか、今度から仕事で毎回こうい
うこともチェックしてみようとか。
実際こちらのスレッドに出会ってから、おかげさまで私のサイトのコンテンツは
倍に増えました。ここでの情報提供は、私のできる範囲でのお礼のつもりです。
といっても、こちらで書き込みした内容はだいたい自分のサイトに流用させても
らっているのですが。
あと、ハンドル固定にしている理由は、...うーん、そういう文化で育った世代
だから、ということにしてください。昔(15年ほど前)は、実名も所属組織もバレ
バレのアドレスで"ネットニュースに投稿"していたものでした。以上余談。
洋裁の話ではないですが、このスレッドでの情報交換ということで書き込みさせ
てもらいました。お答えになりましたでしょうか。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:47
- >>459
ありがと!あっちで聞いてみます。
>(別に追い出しているわけではないので、誤解しないでね〜)
ああ、良かったです。
今度はちゃんとスレの話題に沿ったものを・・・
- 462 :457:02/01/31 02:47
- コ○モの項目スペシャルにあるポリの白格子布なんだよね。
値段的にやすいかなぁとおもってさ欲しいんだけど、ここではコ○モ
は話題にでないから如何なものかと思ってるのです。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 07:15
- W/Pの混紡?あれは漏れも欲しいYO!>456>462
以前某ブランドのニット買ったけどお値段の割にとてもヨカタし、
カナーリ迷ってる・・・仕立てによっては春から秋まで使えそう
- 464 :408:02/01/31 08:04
- >とどさん
なるほど、納得しました。
丁寧なResをありがとうございました。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 08:39
- え?
パー○、かつらぎやデニム系の無地布買ったことあるけど、
しっかりした厚地で、重みのあるいい生地だった。
他の店はベージュやら薄茶はすぐ売り切れてしまうしね。
タイミングよく、買えてラッキーだったと思っている。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 09:36
- >>462
457です。
スペシャルにある白格子ですか?
偶然、私は黒地に白の格子のヤツを今回注文したよ。
多分、二〜三日中に届くと思うので、手元に着いたら
レポートするね。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 09:39
- 極端な激安や投げ売りの物については難アリのもあるかもしれないけど
有名ネットショップの、メーター600円前後で売っているような生地は
良い物が多い、んですね。よくわかりました。
うちの市の店は、ほんとうに布が高いから
送料等を入れても、それでもネットショップで買ったほうが安そうです。
あとはリスクは、ディスプレイの色や質感の違い
(こればっかりは、店頭で見れるのが一番いいのですが)で失敗することくらい
ですが、店頭で買っても、照明のせいや、自分の選び方の下手さのせいで
「こんなはずじゃなかった」ってことは起こりうるのだから、
あまり気にしすぎないようにします。
それにしても、近くに良い布が安く買えるお店がある所に住んでる人がうらやましいなぁ…。
- 468 :462:02/01/31 10:19
- >466
わぁーありがとうございます!ちょっと洗濯の合い間に覗いたらうれしいレス
感激です。レポートお願いします。だけど、みんなも欲しいんじゃないかな
あの布・・・レポートを待っててもまだ残ってるだろうか。
なくなったら縁がなかったってことだね。よろしくおねがいします!
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 10:51
- >460
「インターネット」ではなく「パソコン通信」だった時代はそうだよね。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:32
- みんなインターネットで布を買ったら布が届いたらちゃんとMを
計ってる?それから水通ししてる?ちょっと教えてくださいな。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 12:00
- 布の話が出ているので質問です。
とあるショップでバー○リーの生地を買ったんですが、耳に
バー○リーのロゴがないんです。三隅とも切りっぱなしみたいな感じ
です。そういうものなのですか?パチ物だとは思わないけど、
相手がブランド物だといったらそれを信じるしかないのかな・・・
なんてふと思ったから。
上のほうでバー○リー買った人いたからよかったらレスください。
また、生地をよく買ってる人とか詳しい方よかったら教えてください。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 13:40
- >>471
バー○リーって、
「バー○リーチェック」っていうチェックの柄と
コート地なんかに使われる綿の布の織り方の名前と
二通りあるけど、どっちのことだろう?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 13:44
- 街の布地屋なんかだと
バーバリーの柄ではあるけどバーバリーの織りじゃなくて
普通の平織り・・ってのは見たことあるけど、
そういうことなのかな?>471
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 13:55
- 「○'STORY 」型紙を生地に直接プリントする新しいサービスです
ttp://210.151.214.30/ps/index.html
デザインと布地を選ぶと
布地に型紙線が印刷されて送られてくるらしいです。
生地の種類は少ないけれど値段はお手ごろ。
ちょっと心惹かれています。
利用したことのある方いらっしゃいませんか?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:07
- >474
それって地直ししてない布に直接プリントされるんだよ?
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:09
- バーバリーはブランド名だよ。
でも、ベージュ色のチェックを「バーバリー柄」って言うよね。
代表的な柄だし。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:17
- >それって地直ししてない布に直接プリントされるんだよ?
そうなんですか。
切って縫うだけなので
簡単だなって思ったものですから・・・残念。
そういえば
HPは地直しのことは書いていないですね。
ありがとうございました。
- 478 :aaa:02/01/31 14:24
- &heart;
- 479 :475;補足:02/01/31 14:34
- >477
利用したことあります。真夏向けの簡単ワンピースをつくりました。
そのサイトからじゃなくて、手芸店で布を選んで買って作ったのですが。
私は、ソーイングでは、型紙づくり&型紙写し&しるしつけ&断裁
(&仮縫い&補正)が一番面倒だと思っているので、これはとてもラクチンでした。
ただ、いちど買った型紙は、布にプリントされてしまうので
使い回しができないこと
(自分にとってピッタリ合う良い型紙に出会ったら、同じ型紙を使い回して
同じデザインの色違い、柄ちがいの服って作ってしまいませんか?)
あと、地直しのことを知ってから、
地直しできないんなら、ダメじゃん!!!と思って、見切りました。
(防縮加工してあるような布なら、地直し無しで縫っても平気なのかもしれないですが。)
おとな服のデザインは、縫って着る街着の感じではないです。
部屋着や、ワンマイルウェアっぽい感じのや、ファンシーな感じのが多い。
だからこのスレの人向けではないです。
(子供服だと、いいデザインのがあるのですが。)
このスレだと、自分で型紙作れる人も多いし、作れない人はMパターン利用者が
多いですが、はっきりいってMパターンのほうがいいです。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:45
- Mパターン愛用者達買った型紙の合計金額は?
私は約2万・・・・・・・・・
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:56
- >479
>型紙づくり&型紙写し&しるしつけ&断裁
(&仮縫い&補正)が一番面倒だと思っているので、これはとてもラクチンでした。
私も縫い始めるまでの段取りとその工程が面倒と思っていたので
これはよさそうだと思ったのですが、いまいち踏み切れなかったのです。
>(自分にとってピッタリ合う良い型紙に出会ったら、同じ型紙を使い回して
同じデザインの色違い、柄ちがいの服って作ってしまいませんか?)
わかります。
過去に夏用のワンピースを色違いで何着も作ったこと有。
一度作ってしまうと型紙がなくなってしまうのなら
切る前にコピーをとろうかとも思ったのですが
地直しが出来ないというのは最大のネックですね。
でも、まだ子供向けなら試しに買ってみてもよさそう。
貴重なご意見ありがとうございました。
Mパターンの型紙も検討してみます。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:08
- >480
私は1万4千円くらい…。
たくさんアイテム買ったから、かなりの値段になってると思ったけど
スカートや簡単なブラウス(シャツではなく)やパンツなど
1500〜2500円の物だったんで、2万はいかなかった。
コートやワンピースやテーラードジャケットやシャツを作ってる人や
補正してもらってる人は、3万くらい逝ってるかもね。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:16
- 微妙に遅レスだけど、
私は『バーバリー』って書いてあっても、単なるバーバリーチェックだと思ってるけど。
本当にバーバリーブランドの布なんて、市販してないんじゃないの?
詳しいことは知らんが。
仮に市販されてても、メーター1000円や1500円で買えるもんじゃないと思うんだが。
ブランドのイメージ上では。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:22
- >483
そうかなぁわたしぷ○でバーバリーと表示されてる布買った事あるよ。
本物だと思ってかったけど、単にバーバリーチェックって柄のことだった
のかしら。
>本当にバーバリーブランドの布なんて、市販してないんじゃないの?
これは私もそこはかとなくそう思うよ。どうなんだろうかとどさんあたり
詳しいかな?こっち来て教えて下さい。嫌、私が行くべきか?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:30
- あのー、日本で売ってるバーバリーって
三陽商会のライセンスなんでしょう?
市販はされなくても布地が流れてくることはありうるんじゃ?
価格についてはもっと高いという気がしますが。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 16:11
- 洋裁の先生から聞いたことあるんだけど
ほんとの海外ブランドの輸入生地って¥10,000/mなんかじゃ
卸値でも買えないそうだよ。
それくらいで買えるのは偽物だって。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 16:20
- ラルフローレンの花柄布は、メーター8000円以上してたね。
ローラアシュレィの花柄布の、インテリア用のは
メーター2000〜3000円くらいで見たことあり。
でも、インテリア用布と、服地用布は必ずしもイコールじゃないからね。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 16:45
- 前にデパートで輸入生地着分大セールのワゴンで
¥100,000ってのを見たけど、
そんなの怖くてはさみ入れられないって思った。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 16:47
- >487
ブランドにもランクがあるんじゃない?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 17:02
- ぷ○って、「バーバ○ー」って伏字を使ってる布と、
「バーバリーチェック」って書いてある布があるよね。
伏字はブランド流れ品かな?とも思うけど、安すぎる気がする。
伏字を憶測して買う訳だからニセでも文句言えないよね。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 17:49
- トルソー一万円
isweb12.infoseek.co.jp/play/chinasan/index/SHOP-TORSO-01.htm
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい:02/01/31 17:58
- バーバリーで一番ランクが高いのが英国直輸入生地。
それから日本のライセンスに使用した布(主に服)、
最後が小物などに使用した布でしょうか・・・
バーバリーの生地でなくても「バーバリーチェック柄」と
断って売っているところは少ないと思われ。
それにバーバリー製でなくても無地の綿を
「バーバリーコットン」として販売もされている。
>472の言っている綿生地
ただ、日暮里の布屋ではブランド生地を売っているよ。
ライセンス布だけれど「クリス○ン・ディオ○ル」の生地とか。
ライセンスでもない、直輸入生地なんか恐れおおい高さです。
こちらで販売しています。
今、工事中でみられないけれど、
エミ○オ・プッ○とかプ○ダとかメーターあたり何万もしていたよ。
tp://home.att.ne.jp/sky/nsz/index.htm
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 18:57
- 今茅木真知子さんの「はじめの一歩ホームクチュール」の本で服を
作ろうと思っていますが、P59のチェックのワンピースの裁ち方が???
です。どなたか教えてください。
1.後ろ身ごろは型紙だと半身しかないのに、図の裁ち方だと全身ごろが
広がっておいてありますこうやって裁つんですか?
2.裁ち合わせ図の後ろ身ごろはこの図だと後ろ全身ごろが2枚出来てしまうと
思いますがこれで良いのですか?
- 494 :>>493:02/01/31 19:12
- 1 左の点線は「わ」といって中心線です。後ろヨークもね。
そこからよいしょパタンとひっくりかえして同じ型紙をうつしとるー
よりも布をまたそこだけ縦に折ってからおいた方がいいよ
2 布の左上に縦に切り込みを入れてぺろんと下に折ります
右半分は1枚だよ
これでいいのかな
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 19:15
- >>493
初心者向けの洋裁本(1000円もしない値段で買えるのがあります)も
一緒に購入することをお勧めします。
- 496 :493:02/01/31 19:37
- 494さんありがとうございます。もう少し教えてください。
1.>布をまたそこだけ縦に折ってからおいた方がいいよ
ということは、後ろ身ごろの中心を「わ」にあわせて裁断すれば良いですね。
又は後ろ身ごろとヨークは別として、すべて2組づつ「わ」で裁断して、
後ろ身ごろとヨークは「わ」にせず一枚にひろげて裁断してもよいんですね。
この本の図だと後ろ身ごろが2枚出来てしまうと思うんですがそれはどういった
理由なのでしょうか?
494さん教えてください。お願いします。
- 497 :493:02/01/31 19:41
- それと見返しに芯を貼って端ミシンをかけるとありますが、私は直線
しか縫えないミシンしか持ってませんので、三つ折りで端の処理をしようと
思ってますが、(袋縫いと袖はバイヤスでくるむ予定です)それでOK
ですか?もっとスマートな方法があったら教えてください。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 19:45
- 香ばしい人が来たネ!
493は、やはり初心者向けの洋裁本を一冊お買いになって、よく読んだ方がいいのでは?
大変だろうけど、頑張ってね。
- 499 :493:02/01/31 19:47
- スミマセン・・・ご迷惑でしたか?
明日さっそく本買ってきます。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:05
- よく読んで、それでも分からなかったらどんどん質問すれば良いと思われ。
まず自分で努力すべし。頑張れ。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:09
- 493
見返しの端の処理は、三つ折ではなくて二つ折りが良いと思われ。理由は
三つ折は厚くなるから。迷惑なんてことは、ないですよ。本を読んでも全て
分かるということはまずないので、こういう場で質問するのもいいよ。目から
鱗ってことも多々あるから。
- 502 :493:02/01/31 20:53
- >500さん はい兎に角本屋で本を買ってみます。ありがとうございます。
>501さん あたたかいお言葉、的確なアドバイスありがとうございます。
明日裁断するつもりです。分からなかったらまたお尋ねすると思います。
頑張ってワンピース作りたいと思います。
- 503 :494:02/01/31 21:10
- たまたま、同じ本を持っているのですが、
図の具合を言葉で説明するのはムズカシイ
>又は後ろ身ごろとヨークは別として、すべて2組づつ「わ」で裁断して、
後ろ身ごろとヨークは「わ」にせず一枚にひろげて裁断してもよいんですね。
・本に載ってるのは115幅で効率の良い取り方なので、最初はその通りにやってみた方が良いと思います。90幅だったら、前身頃の置き場所が変わりますけど。
後ろヨークは2枚だよ。
>この本の図だと後ろ身ごろが2枚出来てしまうと思うんですがそれはどういった
理由なのでしょうか?
・ 裁ち合わせ図の端のところをよく見れば、右半分が重なってないことがわかるでしょうか
がんばってくださいませ
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:47
- みんな優しいね(●^^●)
493さんも礼儀正しいね(●^^●)
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:17
- O県にある大手アパレルってどこの会社だろう?
COS○OのBBSで話題になってて気になってるんですが。
そもそも、O県=大分県であってるのかしら。
ほかにOのつく県ってあったっけ・・・
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:23
- 緒方県
逝ってくる
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 01:24
- >>505
岡山県
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:17
- >>505
沖縄県
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 02:20
- 都道府県だったら大阪府でもいいんじゃ?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 03:10
- 今回のぷ○の新着はめぼしいものが無かったなあ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 06:02
- コート&スーツを作る予定です。
大阪・神戸で(・∀・)イイ!布屋さんご存じありませんか?
布質も、お値段も(お安ければ)いいところってないでしょうか?
手近なところで、船場センタービルをふらついたんですが、なんだかよく分からなくて・・・・
心斎橋の全日空ホテル(OPAのよこ)内には、舶来のいい布地があるお店があると聞いて、行ってみたんだけど、
見つからなかった・・・(汗)
ルイジ・ボット級の布地扱っているお店、ご存じでしたら教えてください。
- 512 :ヒマジン:02/02/01 08:44
- とりあえず超初心者向け〜初心者向けの洋裁本について即席リストを作ってみた。
私が読んだことあるのや、買ったことあるのは説明をつけたよ。
どなたかフォローもお願いします。
ネット通販なら http://www.amazon.co.jp/ が一番親切で安いかな。
クレジットカード持ってる人なら、送料と手数料がかからないで届けてもらえるし
本の解説がサイトに載っているから。
セブンイレブンが近所にあるのならヤフーのネット書店もオススメです。
----------------------------------------------------------------
「ソーイングの基礎ノート」
著者 しかのるーむ 発行 文化出版局 ISBN 4579107039 951円
「私の洋裁塾 (Part2) 婦人生活家庭シリーズ」
婦人生活社 ; ISBN: 4574802928 1500円
(子供&ベビー服の本なんだけど、洋裁の基礎や部分縫いの
説明がわかりやすいと、2ch洋裁スレで大好評。写真で解説してある)
「基礎とQ&A ぶきっちょさんのソーイングレッスン」
雄鶏社 ; ISBN: 4277721540 ; 920円
(私が前持っていた本です。あまり活用してなかったんだけど、
超初心者さんにはわかりやすいと思うよ)
<つづく>
- 513 :ヒマジン 2:02/02/01 08:45
- <つづき>
「よくわかるソーイング」 日本ヴォーグ社 ; ISBN: 4529023478 951円
(同じシリーズの編み物の本もあるよ。超初心者さんには良いと思う)
「ホームソーイングQ&A」 日本ヴォーグ社 ; ISBN: 452902461X ; 864円
「改訂版 洋裁」 ブティック社 ISBN:4-8347-5336-0; 2800円
(趣味の洋裁の初心者から、趣味の洋裁の中級者まで長〜く使える本だと思う。
洋裁の基礎の基礎、地直し、採寸、製図・補正・柄合わせ・裏地のこと、
部分縫い まで載ってる。 難点は、分厚くてデカく重く、値段の高い本なので、
超初心者さんには「むずかしそう」と、敷居が高く思えるかもしれないのが難。)
「ワタ○ベ・コ○のクイックソーイング 」文化出版局 ; 4579107438 ;880円
(このスレでこの著者を取り上げるのは荒れる元か?
でも、超初心者さんに「洋裁って楽しそう!」と思わせるだけの魅力がある本。
ただ、間違った知識や技術を、それが正しいように載っているので、諸刃の剣。
この本に書いてあること「だけ」を鵜呑みにする人には、お勧めできない。)
● おまけ
http://www.boutique-sha.co.jp/
雑誌「Female」隔月刊
(「写真で詳しく解説」は、とてもわかりやすい。初心者に親切な本。
サイズが7号、9号、11号、13号まで載ってる。
中高生向けなデザインが多めなのがオトナにはつらい。)
ブティック社の洋裁本にも、なかなか良い本があるのですが、
ムック形式が多く、品切れも早いので
直接ブティック社のサイトで検索したほうが良いかも。
<つづく>
- 514 :457:02/02/01 08:47
- >>462
とどいたよ、コス○から格子布。
厚さは、薄すぎず厚すぎずちょうどよい感じ。
格子のラインは、ビシッとはっきりしているのではなくて、
ちょこっとかすれたような感じ。織がポツポツしてるので。
春、夏、秋口と使えそうです。比較的さらっとしてます。
ほかに何か聞きたいことある?
- 515 :ヒマジン 3:02/02/01 08:47
- <つづき> ● 超初心者向けではないが、とても評判の良い洋裁解説本
「工夫されたあきの縫い方」
著者 佐藤 貴美枝 文化出版局 ; ISBN: 4579108671 ;2000円
(プロの人に評判がいい本。Mパターンに心酔中の非プロさんにも超オススメ)
「裁ち方・縫い方質問集」
文化出版局 ; ISBN: 4579104420 ;2000円
「わかりやすい写真でマスターするスカート&パンツの縫い方の基礎」
著者 笠井 フジノ 文化出版局 ; ISBN: 4579108248 ; 1800円
(アイテム別にこのシリーズの本が出ている)
「新しい部分縫い」
著者 嶋中 豊 文化出版局 ; ISBN: 4579104390 ; 2600円
(ミセスのスタイルブックの写真解説を書いている先生が著者)
---------------------------------------------------------------------
どなかたフォローや追加きぼんぬです。
493さんみたいな方が来たら、過去ログの○○を読んでね、って誘導できるように。
<とりあえず、おしまい>
- 516 :462じゃないけど:02/02/01 08:52
- 514さん
メール便で大丈夫そう?BBSでメール便の説明良く読んで注文
せーよゴルァって書いてあるからさ私はメール便が良いのだよ。
- 517 :で、493さんへ:02/02/01 08:57
- >>493-503
で、493さんにオススメの本はズバリは言えないのだよ。
今の493さんが、書店で立ち読みして
「これならついてゆける!」と思ったレベルの本を選ぶのが一番だと思う。
田舎すぎて書店があまりないのだったら、ネットで色々検索して
フィーリングが合いそうな本(自分の直感を信じろ!)を選んで通販みよう。
- 518 :514ですが。:02/02/01 09:07
- >516さん
メール便は、郵便物のように
郵便受け等にポンと品物が入ってる受け取り方法だよね。
受け取り側のメリットは、不在でも簡単に受け取れること。
発送側のメリットは、送料が激安なこと。
デメリットは、受け取り時の盗難等の確率がやや高いこと。
(ヤフオク板を読んでると、メール便でのトラブルの話が載ってる)
↑を了解した上でなら、良いと思う。私は事故は今のところはないよ。
メール便の説明を良く読んでウンヌンというのは、そのトラブルの
可能性のことを書いてるんだと思う。
- 519 :462じゃないけど:02/02/01 09:18
- >518
どうやってうけ取ったの?宅急便?メール便?
何メーター買ったか分からないけど手に取ってみて3Mくらい
だったらメール便でいけそう?だいたい感じ的にどうです?
- 520 :518(間違って騙ってしまった。すみません!!):02/02/01 09:28
- >519さん、514さん、ごめんなさい。
ごめんなさい。私、514さんじゃないのに
勘違いして代わりに答えてしまいました。私は513です…。
メール便は、郵便受けに入りきらないブツは、無造作に郵便受けのそばに
置かれたりもすることもあるんですよ。
配達する人がモラルのある人なら、きちんと手渡ししてくれるなど
対策をとってくれるのですが…。
受け取り側の対策としては、デカい郵便受け箱のような物を用意しておくのが良い。
- 521 :メール便:02/02/01 09:41
- メール便は基本的に普通定形外郵便と同じ(ポストにそのまま入れられる)で
かつポストに入る大きさの物、
なので、それは了解の上で自分で選択するものです。
配達する人は「ポストに入れる」のが通常の処置なのです。(決してそれが粗雑とかましてやモラルがないなどではない)
お店側としてはお客様に送料の負担をさせるのは心苦しいという思いもあって、
メール便を指定されたらなるべく応えようとするのだと思いますが
自分のところのポストのサイズを知っておきながらメール便を選んでしまったら
責任は自分にある、ぐらいの覚悟が必要かと思いますよ。
なので520さんのように大き目の入れ物を用意するのが対策かと思いますが
メール便の規定もあるのでいくら大きい箱を用意していても無理なばあいはあると思います。
もっともっと通販が流通して送料が安くなるといいですね。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:44
- 大きいサイズで今時っぽい、型紙のついてる女性服の
洋裁の本ってないでしょうか?
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい:02/02/01 09:46
- >519
私の場合は2Mくらいをメール便で頼みました。
発送したという案内の日から1週間かかりましたよ。
待っている間、無事届くかな・・・という不安はありました。
宅急便ならそんな不安もなくなりますけど・・・。
それと、メール便を手渡しで受け取った事は今までないです。
ちなみに3M頼んだ時、メール便で・・とお願いしたら、生地屋さんの方から宅急便にさせてくださいと言われた事もありましたよ。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:58
- >522 大きいサイズってどれぐらい?あと今時ってのも難しい・・・
一応秋冬簡単ソーイングはS〜L(7〜12号)北大路萌えのミセス版wは
実物大型紙がS〜LL(7〜13号)までついてた。
基本的にイレギュラーなサイズほど着る人に合わせて補正が必要なので
ビッグサイズの実物大型紙なんかあっても、ピッタリ合うことは稀だと思われ。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:03
- だ、だめだ。kさんのコラムまた暗い話・・。
毎回読むたびにこっちが鬱になる・・。
もっと明るい話してくれよおおお。
って、私が読まなきゃいいんだけど。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 10:12
- >522
今どきっぽいっていうのがどこをさすのか分からないけど
Mパターン+洋裁の本(初心者だったら初心者向けの)で
いいんじゃない?
今時っぽいというより縫って着れる型紙は
雑誌とかの付録ではあまり期待できない。
今はなきso-enとかまだよかったんだけど。
- 527 :11号女:02/02/01 10:37
- >522
大きいサイズって具体的にどれくらいを言ってるんだろう。
11〜13号(市販の多くの婦人服13号の服よりは少し小さめだよ)だったら
Mパターンがカバーしてるし
フィメール(ちょっとダサいかもしれんが)のLLは、かなりデカくて、
ウエスト78センチくらいの人でも着れる。
でも婦人服15号以上をさすのなら、ミセス向けの本や雑誌がメインになるので
あまり今風のデザインのはないかも。
>525
今回も嫌な話だけど、洋裁と関係ない話題だったので、シカトした。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:35
- メール便は嫌いだね。
ちょっと雨風が強くなるとかなり到着が遅れるよ。なぜか。
話によると配達するひとはパートのポスティングの
おばちゃんとかが多いみたい。
なるほど、盗難が多いのもうなずける。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:16
- >>512-515
洋裁本のリストありがとう。
「超初心者」さん向けの本は比較的安いけど
技術がついてきた人向けの本は、2000円以上と高いね。
技術書、解説書は、なんでもそうだから、しょうがないか。
(初心者向けの本は安い値段の本がたくさんあるけど、専門的な書籍になると
なんでも高価になってゆく…)
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:07
- >528さん
そそ、メール便は主婦のポスティングパートが多いようです。
うちにくるのもそうだし、やっている知り合いもいた。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:21
- 遅レスですいません、というか質問なんですが、
布屋で言うバーバリーって「バーバリー織り」の
布のことではないんですか?
いえ、バーバリーというブランドがあることは知ってますけど、
もともとバーバリーという生地があって、そこから名前を
取ったんだと思ってました。
「綿バーバリー」とか言いません?無地の生地とかもあるし。
どっちが本来なんでしょう。
「バーバリーチェック」はブランドのバーバリーから来たのかも
しれないけれど・・?
由来とかご存じの方いませんか?
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:27
- >531
ブランド「バーバリー」の創始者トーマス・バーバリーさんが
バーバリー織り(ギャバジン)を発明したみたいだYO!
バーバリーと言う布はチェックの布ってことじゃなくて
ギャバジンの布のことをいうのだ。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 15:29
- >>531「バーバリー織り」はバーバリーのコートに使われているような布、
という意味なのでは?
- 534 :533:02/02/01 15:31
- 追加。
バーバリーの名は創業者の名前のはず。
たしかトーマス・バーバリーとかいう名前。
- 535 :533:02/02/01 15:32
- ひゃーダブっちゃった。532さんが既にすべて答えてくれていた。。。
スマソ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:42
- メール便って、確かに送料安いけど、リスク大きいよね。
受領印いらないから配達してなくても証拠残らないし。
宅配業者に聞いたら、宅急便扱いのものは優先されるけど、
メール便は後まわしになるらしいよ。
そんなんならまだ普通郵便でいいよって思う。
- 537 :514:02/02/01 19:27
- おそレスすみません。
格子布は着分なんで3m買いました。
私はメール便使ったこと無いし、買うときは
他の布とまとめ買いするのではっきりとしたことは
言えないのですが、この布3mだけでも、ちょっと
普通の家のポストに入れるのは辛そうな感じ。
テロッとしてるわりに、重さもしっかりあるので。
>>520
気にしないでくださいね。私メール便詳しくないので、
解説してくださってありがとう!
- 538 :531:02/02/01 20:53
- 532さん533さんありがとうございます。
疑問が解けました。(誤解してました)
感謝!
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 21:08
- かなり前の話になりますが、
MPLの質問とかの返事の書き方が怖く感じるような事がず〜っと前に書いてあったけど
私もそうそうと思って読んでました。
でもク○ールさんもかなりのものかと・・・
その点、ら○ママさんは接客が上手だと思われ
やっぱり年の功か?
そう思うような事に誰もあってないのかな?
他でも(実店舗でも)クさんと同じようなのが売ってたら、
絶対買わないのにと思ったYO!
グチってスマソ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい:02/02/01 21:47
- 539さん・・・mpl接客業はおそらく初めて。多めに見てあげようよーーー(泣)
服飾の専門学生はアルバイトをする時間なんて全くないから経験がないのよ。
課題に追われているって・・・。そしてアパレルのパターンナーって客商売じゃないし。
そのうち上手くなるって。客あしらい。
ところでKさん。すまん。どうしても言いたい。
シルエットがよくないよくないって言うけど・・・
そもそも仮縫いして補正・・・は切りじつけとか初心者には敷居が高いから ボツ
シーチングで模型を作って見る・・・は面倒くさいし・・・シーチング値段安くないし
シーチングの服は外出着には出来ないし(藁)
いっそ安い生地でぶっつけ本番で服を作り・・・だぶついている所しわしわの所を
パターン削ったり出したりして2枚目 3枚目 で完成っていうのがQSのコンセプト
最初の一枚目はボタンはめられないとかダブダブとかしわしわとか・・・
当然のことなんですよ。・・・でも手芸部の皆さんもわかっていない人多いけどね。
「せっかくプロの人に習うんだから・・・」っていきなり1M2500円の生地を
持っていく人一杯いるもの・・・(それは仮縫いした方がー)
トマトの100円コーナーで買えとは言わんが・・・せめて失敗しても泣かずに済む
値段の生地を持っていったほうが良かれ・・・
運がよければ一枚目に作った服も着られます。程度。
でも生成りシーチングだと100%着られないでしょ?この方法はこの方法で別に良いのよ。
技術的な間違いは叩き放題叩いて良いと思うんだけどね。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:05
- そーいえばー。
ボタンつけね,スーツとかある程度厚みのある生地はボタン付け糸使ってるけど
シャツはミシン糸使ってた。いけないといえばいけないと思うけど皆さんどんな糸
つかってますか。
Kさんのコラムみてはっとしたのよ。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:26
- >540
だからさー、んっっとにわからんちんだなあ。
そーゆーねー、方向性が違うんだってば。
『叩き放題叩く』ってなんなのよ。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 22:29
- 540ハ豚子ダカラシカタナイヨ
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:39
- ぶたなの?でぶちんなんだ。藁
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:42
- 豚子が来た!
私も豚子のこと叩き放題叩くね!
あいかわらず日本語へただね!
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:45
- 白いボタンつけ糸は持ってるけどそれ以外はミシン糸でボタンつけ
してたよ・・・
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:48
- 私もそういえば持ってないYO!>ボタン付け糸
ミシン糸でやってた。
正式にはダメなのかもしれないけど
自分で着る範囲ではいいかな?
- 548 :539:02/02/01 22:50
- >540さん
私はMPLさんの事ではなく、ク○ールさんのことが言いたかったのです・・・。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:50
- 非難している人たちも結局は
まったくの同レベルなんですけど。。。
無視しましょうよお〜まともに意見するんじゃなければ、、、
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:51
- >540
QSに限らず、みんなそうなんじゃないの?
一発目で成功してるのかなぁ?みんな。
失敗を繰り返して上手くなるんじゃないの?
たとえ最初にmplを使っても
上手くいくとは限らないんじゃないかなぁ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:52
- 豚子さん以外にもKさんの批判を書いてる人はこのスレにたくさんいたけど
(まぁ、あのコラムじゃね。ひどすぎるもの。ひととして。)
どうしても豚子さんの文章や書き方は特徴があるから、わかっちゃうね。
>544 見たことあるけど、小柄+普通体重で、デブではないと思う。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 22:56
- >ところでKさん。すまん。どうしても言いたい。
なら、本人に言ってくれーーーー!
ココでは場違いだぁ。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:12
- 手芸部が大勢現れたね(・∀・)
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:13
- クイック・ソーイング=クソ
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:14
- 私は手芸部じゃないよー。
ああ、豚子のいない日々はあんなに平和だったのに・・。
- 556 :542:02/02/01 23:14
- ちゃうちゃう
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:15
- ほらほら、手芸部のリスペクトたんは
こんなところでトン湖叩きしてないで
Kさんに「Kさん可哀想!」「誤解をといてください!」等のキモイメール出せよ。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:17
- KさんもT子も手芸部も全員嫌いですが、何か?
このスレのT子叩きは全員Kさんマンセーなのがキショ。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:17
- 私はここを最近知ってソーイングの話題を楽しみにしている一人です。
そういう人もいると思います。
どっちかに属する人ばかりではないと思います。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:22
- >559
同感です。
T子さんはナチュラルに放置しましょう。
私はKさんの考え方は大嫌いですが(コラムに失望したひとりです。)
T子さんの長文Kさん叩き(空気が読めてない)と
T子さん叩き+Kさん援護部隊(彼女達も言葉遣いが酷い)
でスレのふんいきが悪くなるのが嫌なのです。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:22
- Kさんマンセーのひとは少ないと思うよ。
言ってみればどっちもどっち、だなあ。
どっちかっていうと、豚こちゃんのほうがこまったちゃんだけど。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:25
- >561
T子さん以外の人がKさんの批判を書いても荒れないのに
(同調する人も結構いる)
T子さんが書くと反感かっちゃうよね。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:26
- 私はKさんはどうでもいい。
トンコは大嫌い。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:29
- >563 禿同
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:34
- 豚子チャン、表現方法の訓練するって言ってたのにね。
なかなか上手にならないね。ココで頑張っって訓練すると、
顔つきもやさしくなったり、いろんなシアワセやってくるとおもうんだけどな。
まだまだ人生長いのにもったいないよ〜
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:38
- >565
禿道。
豚子ちゃんの考え自体には共感できるので、
みんなから反感もたれにくいような文章を書くようにしたほうがいいよ。
(えらそうでゴメン)
私は、Kさんが、もっと、洋裁の世界を変に敵視したり妬んだりしないで
型紙や、技術の勉強をしたうえで
今のような活動(初心者にソーイングの楽しさを伝えるお仕事)をしていたら
本気で支持できるのに、もったいない、と思ってるよ。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:39
- >539、548
私もあるよ。
「イヤなら買ってくれなくて結構よ」って雰囲気が漂ってるメールだった(w
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:43
- 私も豚子もKも嫌いだー。
Kさんのコラム、何が言いたいのかさっぱりわからないや。
あれってコラムじゃなくってただの愚痴日記だとおもうのですが。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:48
- >567
HPの雰囲気でわかるなあ。ここでは買いたくねー、と思った。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:57
- >540=豚子さん…
あなた、前スレで偽豚子に突っ込んだ時からずっと全角sageだから
すぐわかっちゃうのよ。全角sageなんかやる人めったにいないし。
見る度藁っちゃって。いい加減クッキー食べ残さないでくれます?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:01
- >568
Kさんのコラムは、物書きを職業にしてる人とは思えないよね。
趣味の主婦のサイトのようだ…。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:03
- ヲチ板にKさんスレ立てて移動する話はどこ行ったの?
たたきレスはもううんざり。マターリ話そうよ。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:08
- 豚子、再登場も仕方ないかもねぇ
だって、各サイトから閉め出しくってるし
ご自分のサイトのBBSは閑古鳥鳴いてるしね
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:10
- 豚子ちゃんは全角も半角も分からんのですよ。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:10
- ヲチ板、賛成です。Kさんのサイトのウオッチ話はそちらでお願いします。
追い出すわけじゃないけど、洋裁の話「だけ」をしたい人にや
マターリしたい人には迷惑になってるから。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:16
- ヲチ板に移動していただくの、賛成です。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:18
- >569
禿同!
人を見下してる感が漂ってるよねー随所に。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:18
- 豚子ネタもヲチ板に逝って欲しいなあ。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:18
- 私もヲチ板賛成します。よろしくお願いします。
- 580 :だーかーらーっ!:02/02/02 00:18
- >572・575・576
豚子がココに書き込む限り無理だっつーの
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:20
- >580
みんなで豚子タンを徹底的に無視したり
ヲチ板に誘導するようにすれば無理じゃないと思いますが?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:20
- 豚子、いつ退院したの?
まだビョーキなおってないみたいだけど・・。
すごく、心配だよ〜?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:21
- >580
私は無視できます。
どなたかが最初にKさんなりの文句を書き込まれるのが一番よくないとは思います、
でもそれだけなら無視できますので。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:22
- >581
賛成。どうかお願いします。
- 585 :だーかーらーっ!:02/02/02 00:23
- >581
みんなでって、誰の事指してんのかわからん。
ここの住人全員がそれを徹底できないから
また再発するんでしょ?
明らかに、豚子登場に対して
喜んでいる住人もいる訳だから。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:23
- どなたか、ヲチ板にスレッド立ててください。。。
私のプロバイダだと、スレ立てができないのですよ。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:26
- >585
おまえが一番豚子を無視できてないわ。
士ね。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:27
- >585
できてみないとわかりませんが、
少しは軽減されると思います。
私のプロバイダも無理なのです。どなたかどうかお願いします。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 00:28
- そーかも
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:30
- 今重すぎだから嫌。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:40
- では、軽い時に、プロバイダが2chと相性が悪くない方、
ぜひKさんサイト魚血スレッドを
ネットウオッチ板にお願いします。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:44
- でもきっと、
またここにくると思われ>Kマニア、T子
ここに書くと反応があるから、喜んでいると思われ。
SAMISIINOYO KITTO
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:44
- ク○ールさんって、そんなに感じ悪いかな?
まだ被害(?)に遭ったことないからわからないんだけど。
まあでも、彼女は愛母とは違ってまだまだ商売人ではないよね。
本業テキスタイルデザイナー、だし。
次はマリメッ○とキャ○が入荷するみたいだけど、気になるなあ。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:46
- >592
それはわかっています。
でも本当に迷惑です。
たたきあい自体がなくなるのが一番いいとは思います。
でも仕方ないから・・・
どうかスレ立てられる方、よろしくお願いします。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:50
- お願いします。。。
(暗いと不平を言うよりもすすんで明かりをつけましょうで
自分でスレ立てようとしたら「スレッド立てすぎエラーが出てしまう。
串差しても駄目でした)
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:54
- 最近Kさんに対する批判が多かったから(コラムとか)、豚子もしゃべりたくて
しゃべりたくてしょうがなかったんだろうね。
みんなKさんの批判してるし、私も大丈夫!
みたいな。
それ以前に、Kさん以上にあんたはみんなに嫌われてるのよ。豚子ちゃん。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:54
- お店の対応について、どのお店を援護する気もまったくないですが
私は、まだ商売が浅いから・・とか慣れてないから・・とかいうのと
対応のよさとはまた別の気がします。
一生懸命さって表れると思うのです。
今まで商売したことのない人でもネットショップで誠意がきちんと伝わってくる
感じのいい方もたくさんいらっしゃるし。
別に対応を無理してせめる必要もないし、
商売人かどうかとか経験とかを
ミスを大目に見る分の材料としてはいいと思いますが
お店を構えている以上は同じものさしで見るのが本当にお店のためになると思いますヨ。
初めてお買い物するときにはわからないわけですし。
商売人ぽくないって、そんなにいいことかなあ?と不思議に思います。
プロフェッショナルさこそ求めるべきものだと思います。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:58
- あのぉ、ヲチ板のタイトルは???
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:38
- >>597
>商売人ぽくないって、そんなにいいことかなあ?と不思議に思います。
>プロフェッショナルさこそ求めるべきものだと思います。
ここの皆さん、商売人っぽくないことを良しとしているわけではないと
思いますよ。人によって、鼻についたりはするのだろうけど。
ちなみに、個人的には一生懸命さだの誠意だのの精神論の優先順位は
あまり高くなく(無論重要なことだとは思うけど)、プロフェッショナル
ならば間違いなく仕事をしてきっちり事務処理もしてくれればそれでいいと
思っているんですが。
- 600 :572:02/02/02 01:54
- 立ててきました。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1012582383/
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:16
- mplの新作じゃない方のコートを作ろうと思うんだけど、
とんこさんが作ってるのを見たら、前端がメチャメチャ跳ね
上がってるよね?
で彼女は「見返しのパターンが控えすぎてあるから」と
コメントしてたんだけど、mplのパターンどうりに作るとああなって
しまうのかな?
どなたかコートを作られた方いらっしゃいますか?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 02:24
- >>601
丸山さんに詳しく質問してみたら?
>とんこさんが作ってるのを見たら、前端がメチャメチャ跳ね
上がってるよね?
べつに私はと○こさんファンではないけど、素人の
個人名出して「メチャメチャ跳ね上がってる」って(しかも
本人がココ見てるの分かってて)そりゃちょっと
無礼過ぎない?ちょっと不愉快。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 05:00
- >602まぁまぁ
>601
豚子の言うように「見返しのパターンが控えすぎてある」のなら内側に反ると思うのだけど・・・。
なので豚子の腕が悪いだけだと思うよ。
「一ミリのズレも容赦できない」豚なのにねぇ、全く。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 06:32
- 私も豚子ファンじゃないけど
(つーか豚子さんファンなんてスレに誰もいないって。Kさんマンセーはいても。
中立や、ちょっとだけ豚子さんを援護・弁護してる程度の人はいるけど)
素人への個人叩きは不快だった。
Kさんは公人だし、アレだし、叩かれるのもしょうがないかと。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 08:10
- >601
「見返しのパターンが控えすぎてある」んじゃなくて、
彼女が縫うときに「見返しを控えて縫いすぎた」んだと思います。
わたし、このパターンで何枚か作ってるけど、
前端反ったこと無いです。
でも、「控える」っつーのはついやりすぎてしまいがちなので
反ってしまう気持ちは分かる。
微妙なとこなんだよな。
- 606 :522:02/02/02 09:10
- 大きいサイズ本を質問した者です。
レスありがとう。
サイズは17号くらいで、あまりミセスっぽくないようなものを
作ってみたいと思ってるのですが・・・。
なるべくオーソドックスなかたちがいいなあ。
こんな本買いましたという情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。
知らない〜という方は、放置で結構ですので!
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 09:39
- 「工夫されたあきの縫い方」注文しちゃいました。
アマゾンで。
これから春夏物、ガンガン縫うぞ。
楽しみです。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 11:08
- お店の対応の話が出てましたが(お店の)経験があるとかないとかは関係無く、
きちっとして当たり前だと思います。
誰しもミスはあると思いますが・・・
いくらネットショップが副業だとしてもそんなこと買う方からしたら関係ないのでは?
(時間的な余裕を下さいくらいなら分かりますが)
実店舗でそんなものの言い方してたらお客なんか来ないよーって思った事あり。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 11:54
- ぷく新作でてるよ
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 11:55
- http://www.media-0.com/www/smile/hard.html
- 611 :597です:02/02/02 12:23
- あ、特に前半書き方いまいちでしたね。
私もいいお店が増えて、なるべくスムーズに買い物できることを望むだけなのです。
ただここのスレを最初から読んでみると
本業じゃないから。。とかばっているのをよく見かけたので、
今発展途中のお店にしても、経験関係なく心持ちとか向上心があれば
その対応が続くことはないんじゃないの?と思ったお店もあったので。
見た目しっかりしたお店は、やっぱり努力が伴ってると思うので
それを期待したい、って言いたかったのです。
てことで599さん608さんに賛成、です。
- 612 :608:02/02/02 13:38
- みんな甘えてるんじゃない?
ク○ールだって「子供がいるので」って書いてたときあったじゃない。
顔の見える実店舗だったら言わない事情をネットショップだと
堂々と客に言うところがお店屋さんごっこだって。
「訪問販売法に基づく表示」えらそーに書いてんだから自覚してほしー。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:48
- ク○ールのBBS逝ってるよ
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:55
- >613
ほんとだかなり逝っちゃってますね。寒いですよ。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:16
- >612
「子供がいるので」はいつも書いてありますよね。
>613、614
ほんと寒すぎですよね。(w
いい歳してよくあんなこと書けるよ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 15:09
- でもさ、例のBBSのレッスンバッグすごくかわいかった。
私も作りたいと思ったよ。
- 617 :601:02/02/02 15:31
- >603
>「見返しのパターンが控えすぎてある」のなら
内側に反ると思うのだけど・・・。
そうですよね!!私もそれを不思議に思ってました。
>605
ありがとうございました。
謎が解けました!!
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 16:22
- 確かに、愛母さんとこの生地は、最近パッとしないような。
雑貨とかにはいいと思うけどね。
クルー○さんちのほうが、高いけど魅力的かも。
服にするなら、絶対こっちだよ〜
でも、対応は愛母さんの方がきちんとしてるよね。
最近はクルー○さんとこも、良くなったような気がする。
前は、こんな高飛車なところで、誰が買うもんかと思ったね。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 16:46
- ○の中は何ですか?
過去ログみたけどよくわからなかった…
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 16:48
- えっ!!??マジ?
613あたりを見てみたら?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 16:50
- ( ゚o゚)ハッ
わかりました、逝ってきます…
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 16:51
- >618
愛母さんとこって前はもっと縫って着る!に良いのがあったのにね。
今もあるけどイナゴちゃんに食い荒られてるし。
確かにク○ールさんは良い生地かもしれないけど、
同じ生地を人気があったからって値上げして売ったり、
?って思う事多し。
あれでも良くなったんですか?
30も超えててあの対応、ものの書き方はいかがなものかと・・・。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 16:58
- ク○ールのページみても無礼は見当たらないよ。
メールとかでやられちゃってんの?
例えば具体例きぼう
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 17:46
- >>623
私も具体例希望。
開店して間もない頃から買ってるけど、無礼な対応とか高飛車な
対応ってされたことないけどな。
しかも、こっちが「もうちょっとこうしていただければ」と
お願いしたこと、きちんと検討した上での誠意あるお返事ももらった
し。(まあ、態度より何より、ああいう品揃えの店がほかに無いんだから
あそこで買うしかないんだけど。)
で、「子供がいるから色々遅れる」と言うのって、そんなに不愉快?
「顔の見える」会社勤めの主婦だって、短縮勤務もすれば、子供の発熱で
突如仕事休んだりして周囲に不本意ながら迷惑を掛けてしまう、という
ことはあると思うんだけど。会社なら代役もいるかもしれないけど。
私は子供居ないので、どの程度商売に深刻な影響が出るのかは定かでは
ありませんが。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 18:09
- MPLのMUSEUMが更新されたage〜
やっぱり、見るの楽しいなあ。
今回の皆さんもスリムさんたちだけど・・・
あー痩せたい
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 18:13
- >624
「子供がいるから仕方がないでしょ」では今の世の中雇ってもらえませんよ。
簡単に変わってもらえる(誰でも出来る)仕事なら、
子持ち(特に小さい子供)の主婦の立場はつらいものがあります。
変わってもらえない仕事なら次の人を雇って、子供が出来た時点で退社。
というのが殆どだと思われ。
そう言う目にあってるので不愉快だと感じる人が多いのでは?
縫って着る!に関係無くてすみません。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 18:45
- ここを読むようになって、
どーしてもMパターンに挑戦してみたくなったのだけど、
ロック持ってなくちゃ、満足いく仕上りにならないとの意見が大勢。
(そうじゃないよって方もいたけど)
確かに、裏を見れば悲しくなるのは分かるけど・・・
裏の始末の仕方によって、表にどういう影響があるのか分からないです。
裏が“フリンジ”になってもそれでほつれてこなけりゃ、私的にはokなんだけど。
美意識が許さんってだけの事?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:15
- >627
「見た目」の問題以外だと、
「ジグザグ」で注意した方がいいのは、「つれる」ということ。
木綿の平織り(ブロード、シーチング)などでカーブのときは、
つれやすいので、注意した方がいいと思われ。
私がロックに変えて「よかった」と思うのは、時間短縮。
ジグザグの場合、「ジグ、ザグ、ジグ、ザグ」と針が横に動くので
時間がかかる。ロックだと、直線と同じように布が進むので
ジグザグからロックに変えたときは、「速い!」と思った。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:25
- それは言えてる>628 ロックは速い!つい暴走してしまう・・・
最近友人がロックミシンに興味があるらしく、私のお薦めの店で見積もりして貰ったら
私が思ってたよりお安いお値段が出ていて心が激しく揺さぶられたよ(実は私持ってない)
彼女は違法人とMOシリーズとジャガーの謎のロック(そんなのあったのか・・・)を
考えてるらしいけど、誰か違法人以外の使ってる人いる?
違法人でキメるのが一番だと思うんだけどなぁ(←持ってないクセに!)
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:30
- 遅れても何しても、仕方ないやん子供のことやから
って言うのは確かにいやだけど
例えばもっといろんな商品を扱って欲しいなどの
ご要望いただきますが、小さな子供もいて一人でしているので
ご迷惑をおかけしないためにも規模はこのままで保ちたいと思っています
ならOKですよね?
正当化のように使われたら許せないってことでしょう。
子供に限らず、親の面倒を見るとか極端な話趣味に時間をかけたいとか
理由はなんでも、お客から見てお店がしっかりしていて問題なく買い物できたら
それでいいわけですから。
言い訳か説明かの違いってことかな?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:31
- この辺縫製工場多くって、残反を集めて、公民館とかで売ってる
無店舗生地屋のおっちゃんがいるんだけど、お客がおばちゃんというか
おばあちゃんがかった人ばかりなのよ。
たぶん10年もしたら、客が激減するだろうと思って、ネット販売を
もちかけようと思ったが、ネットショップも大変なのね。
やっぱ、やめとくか。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:40
- >630
正にその通だと思います。
具体例を希望とありましたが、
これからも買いたいと思ってるのなら書けないと思われ。
624さんも言ってるように、「ここで買うしかない」のですし・・・。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:49
- >632
そう思います。
自分がいやな思いをしていなかったらそれでよいのではないかな?
いい評判ならいいけどいやな評判を広める必要もないと思いますし。
布送ってくれないとか金銭とかのトラブルではないのですから、いいと思いますよ!
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:04
- 過去ログ検索してもよくわからなかったので質問させてください。
ベルニナミシンには「コンシールファスナー押さえ」はつけられますか?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:18
- >634
つけられますよ。ただ、特殊な形のため、お値段がお高いです。
大抵のメーカーのコンシールファスナー押さえは
50円〜100円と激安ですよね。(家庭用、職業用、あと機種によって違う)
>607
私も一足早く通販しました。(と○さん他が絶賛していたので)
写真解説で、とてもわかりやすかったです。
これぞ、真の工業式縫製、偽物じゃないクイックソーイングって思いましたよ。
でもまだ自分がヘタレなので、自信のないところはまだまだ
まち針やしつけに頼ってしまいそうです。
本の縫い方で綺麗に素早く縫えるようになるには、鍛錬あるのみですね。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:23
- >625さん
私もMパターンは入るけど、でぶさんです。
(上半身11号下半身7〜8号 身長167)
一緒にダイエット頑張りましょう。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:29
- >>625
見た見た〜!
どれも上手だった。
やっぱブラウスのパターン買おう!決めた!
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:33
- ミュージアムで、すごい首細い方いません?
シャツボタンきっちりとめているのにあまってる。
いーなー。ダイエットしても首を細くするのはむずかしいよー。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:48
- >546,547
ボタンの糸の件レスありがとう。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:30
- MPLのMUSEUM、見て来た。
で、発見。
一番下の方の、子供と一緒のヒトのページ・・・
子供(赤ちゃん)の裸の下半身が写ってる!
お○ん○んが!!
たのしー♪
(トリミングしたほうがよいのでは・・・)
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:43
- >>640
本当だ・・・(w
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:52
- 640の書き込み見て、さっそく見に行った
私は逝ってよしですか?
と思ったら、写真が切れてみれないよお、トホホ。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:24
- あれ、お○ん○んかな?手じゃないの?
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:29
- かわいかった
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 23:46
- コスモで白格子着分を購入された方、前の方にいましたよね。聞きたいんですが
水通しってどうやってやりました?ビニールにいれてってやつ?洗濯機で
おしゃれ洗い?教えてください。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:04
- >お○ん○ん
どうも手のように見えるな・・・。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:08
- 自作で洋服を作ろうと思うのですが
プリンセスラインのワンピが作りたいのです。
この型紙の引き方について詳しい本など
何方か知りませんか?
洋裁関連のサイトでもOKです。
よろしくお願い致します。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:33
- NO.S9900 ひざ下セミフレアースカート(バイアス)か
NO.S9904 ヒモ付きウエスト切替スカート
どっちにするか悩み中。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:01
- >>645
まだ水通ししていませんが、今後クリーニングに出して維持して
行くつもりなので、「ビニールに入れて」の方でやろうと思って
ます。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:18
- すみません、どなたかコスモのアドレス教えていただけないでしょうか。
OSアップデートしたら、お気に入りが飛んでしまって。
検索してもヘタなのか見つからないんです。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:24
- >>638
荒川区の人だよね? 首の感じが丸○さんっぽい人だよね。
いいよねー。細くて長い首。
真中あたりの花嫁さんも、キレイ。
あー、やっぱ燃えるわ、museum。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:29
- >650
ttp://www7.ocn.ne.jp/~cosmo/index.html
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:35
- >>652
ありがとうございます!注文したいのがあったので助かりました。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:40
- museum1で赤いコートを作ってる人のセンスが
すごくイイ。縫製もきれい。
これを見たら手作り服がイタイとは言えないよね。
むしろ既製服よりもずっとずっとイイ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:03
- >>654
あーわたしもー!
あの人いいなと思った。
さりげなくアレンジもしてあってウットリ。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:04
- 今日(ちゅーか日付変わっちゃったけど)ロックミシン買いましたー。
週明け早々自宅に送ってもらう手筈になってるので楽しみです。
>629
>違法人でキメるのが一番だと思うんだけどなぁ(←持ってないクセに!)
私も異邦人が目当てだったんですけど、ミシン屋さんと私のお財布と相談の結果
MOシリーズになりました。なにぶん始めてのロックなんで他機種と比較したうえでの
感想をうpすることが出来ないですが、何か使いにくいようなところがあったら
報告(&相談w)させていただくかもです。
ついでに新宿紀伊国屋書店で「工夫されたあきの縫い方」と「わかりやすい裏布と
接着芯のつかい方」買ってきました。「工夫された〜」は平積みされてて驚いたよ。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 02:11
- 「わかりやすい〜」、まさに今読んでたのでちょっとびっくり。
MPLのジップアップジャケに、裏地を付けたかったので。
>>654
あの人、いいよね〜。ちゃんと勉強した人なのか、
アレンジの仕方もとても上手。スタンドカラーのジャケット
いいなー。ほしいなあ。
あーあ、世の中には、他にも沢山こういう人がいるんだろうね。
museumには送ってないけど、素敵な作品作ってる人が。
見せて欲しいなあ・・・
- 658 :656:02/02/03 02:22
- 「わかりやすい〜」裏地の製図の仕方は勿論だけど、裏布と接着芯についての
あれこれが詰め込まれてて読みがいがあってイイね。これで800円は安!(笑
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 03:01
- ちょっと質問。
私ロックミシン持ってなくて、布端の処理を家庭用ミシンの
「かがりぬい」モードでやってるんです。
自分ではジグザクよりまともだから満足なんだけど・・・。
他にこういう人っています?
ちなみにミシンは蛇の目の「Jasmin3750」です。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 08:41
- >>648
前に初心者だったらバイアスのスカートがオススメって書いてあったような・・・
でも私も悩んでるんです。(一緒!)
どっちがいいのかな〜切り替えの方が好みなんだけど、
両方作ったか方、いらっしゃいます?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 08:42
- 作ったか方 ×
作った方 ○
・・・逝って来ます
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 08:45
- ロックミシン欲しいな〜やはり違法人なんですか〜?
初めてロックでも、使えそうなものですか?
やっぱりジグザグでは限界がある・・・(縫い方がヘタレなんでしょう)
ヘタレでは、ロックは使えないでしょうか?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 08:51
- 2ch洋裁スレッドがきっかけで買った物
・Mパターンの型紙 約2万円分ほど
・直線が綺麗なミシン(これは中古)役3万円
・ロックミシン(これも中古。いつか新品の衣縫人が欲しい) 約2万円
・オプションの押さえがね(www.victorkk.com/index.htm ビクター産業) 約2000円
・ロータリーカッターとカッターマット 約3000円
・わかりやすい裏布と接着芯のつかいかた 約800円
・くふうされたあきの縫い方 2000円
・ぽ○りの布 約5000円ほど
ギャー!!! 8万以上もかかっていました。
でも、すべて「買ってよかった!」「教えてくれてありがとう!!」
というものばかりなので、後悔していません。
- 664 :663:02/02/03 09:02
- >662
ロックミシンは、想像以上に縫いやすいので
今まで家庭用ミシンのジグザグで頑張って縁かがりしていた人には
「なんて、楽なんだ!!!!」と感動すると思います。
ただ、
・糸通し、糸代え、糸調子調節が超メンドクサイ! キー!! ムカー!
(プロはそんなのはチョチョイのチョイと、カンタンにやってしまうが)
・ヘタレ(私のこと)だと、曲線にロックをかけるのが難しい。
・あまり安すぎる機種や、昔の機種だと
差動送り機能がついてないので、伸びる生地や縮む生地がうまくかがれない。
(プロは、目打ちを駆使して、そういう機種でもロックをかけるらしいが。)
・あまり安すぎる機種や、昔の機種だと
切りながらかがる+切らないでかがる、の使い分けができない。
(プロは、刃をセットしてほとんど切らないという技ができるらしいが。)
↑を聞くと
「やっぱりロックミシンって難しいんだ、プロじゃないと駄目なんだ…」
って思ってしまうでしょうが、衣縫人は
・糸通しが超カンタン
・糸調子をとるのもカンタンな機種もある(糸取物語)
・差動送り機能がある
・切りながらかがるのと、切らずにかがるのの両方を使い分けられる。
という機能があるので、初心者にもやさしいんですよ。
しかし…高い。(´Д`)
一番安い3本糸の機種でも、5〜6万くらいすると思います。
衣縫人以外でもオススメの機種があったらぜひ知りたい。
- 665 :ロックミシンほしい:02/02/03 09:48
- >663,664
ありがとうございます〜参考になる!
ここってどこよりもいい情報が・・・もっと早く知りたかったYO!
ヘタレちゃんでも異邦人ならなんとか使えそうなのか〜
異邦人・中古ってないのかな???
今日、ミシンやに聞いてみよう〜〜〜
私は某HPで手作りのカットソーを買ったらすっごくラインがキレイで感動。
で、自分も作りたくなった。
そこのHPは普段は服の販売はしてないところ。でもmplとかで自分の服
(全然イタくない。むしろイイ!)作ってるところなので〜〜〜
mplでびゆぅ〜したいともくろんでいる一人です。
- 666 :ロックミシンほしい:02/02/03 10:14
- 異邦人たか!
- 667 :ベビーロック以外のロックミシンってどうよ。:02/02/03 10:40
- うちの近所の手芸屋では、新品の
4本糸・差動送り機能つき、切りながらと切らないのの使い分け機能付きの
ロックミシンを4万〜5万くらいで売ってるんだけど
メーカーがトヨタと、ブラザーのなんですよ。
ここや、洋裁サイトで評判のいい
衣縫人、糸取り物語、ふらっとろっく、
あと、佐藤○○○のニットソーイングミシン(これはオリジナル機種?)
って、ベビーロック製ですよね?
ベビーロック以外のメーカーのロックミシンってどうなんでしょうか。
直接新宿ミシンさん等にメールしたいのですが
すぐに買う気マンマンというわけではないのにメールするのも
失礼にあたるような気がするので、ここで質問してしもた。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 11:38
- 新宿ミシンさん、BBSでなら買う気まんまんでなくても
聞けると思うよ。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 11:56
- >>662
私、ミシン扱いについては「並」だと思うけど、
ロックはそんなに技術いらない。とてもキレイにできるよ。
パンツの股繰りみたいにきついカーブだけコツちょっとコツがいるけど。
ジグザグの方が、針を落とす位置とか、よほど技術がいる、って
思ってしまう。
みんながロックをすすめるのは、
端処理に関しては技術のない人も道具でカバーできる
っていう実感もあるんじゃないかな。
- 670 :648:02/02/03 13:16
- >660
ひざ下セミフレアースカート、いっとく?
両方欲しいよね!
>667
トヨタの4本ロック使ってるけど、調子いいよ。
私はヤフオクで3万5千円(新品送料込)で買ったんだけど
今のところ調子よく動いてくれてます。
巻きロックもできるし、差動送り付き。
片手でひょいだし、満足してます。
- 671 :627:02/02/03 13:23
- 布の“ツレ”を気をつければ、
ジグザグミシンでも、どーにかなりそうですね。
がんばってみようかな!
でも、とりあえずJ9902のボウ付きをフリースで作ってみたい。
布端の始末もいらないし・・・
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:32
- 今mplのHP見てきたら、異邦人のオススメは4本糸らしい・・・
4本糸って2本針の?3本だとダメなのかなぁ。
4本も糸があったらややこしそう&お値段的にもあがっちゃうし〜
ミシン屋さんに聞いたら高いほう薦められそうなので、ここで聞いてみました。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:42
- >672
ニットソーイングやるんだったら2本針4本糸のほうがいいでしょうね。
4本だと3本の代わりはできても
3本だと4本糸の代わりは絶対できないし。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:07
- 4本か〜〜。ニット、縫いたいしな〜
ちょっとがんばってお金貯めよう。そうそう買いかえるものじゃないし。
673さん、ありがとございます。安いの探します〜
(その前にお金貯めないと、ですね!)
はう〜仕事したい・・・←育休中パート扱いだから給料0
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 16:14
- 本当に、ジグザグで端始末するほうが、ロックミシンでするよりも技術がいるよね。
布がくるくる丸まったり、変なシワよったり。
ジグザグミシン用の押え金を使うと少しはマシだけど…。
>671さん
私がロックミシン&ベルニナミシンを買う前の
ヘボヘボな家庭用ミシンしか持ってなかった頃に作ったのは
そのボウつきのフリースジャケットですよ。
本当に、縁かがりをしなくてもほつれないです。
(ただ、市販のフリースの服は、きちんと端にロックミシンをかけてあるので
丈夫に作るにはロックかけたほうがいいのかもしれない…)
ヘボい家庭用ミシンの直線縫いで
分厚いフリースを縫うのはちょっと苦労したけど
ニット用14番の針と、ニット用のミシン糸を使うと、まあまあよかったですよ。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:00
- 綿パさんちょっと期待はずれで残念・・・。
co○moさんの服地ってどうですか?
まだ買ったことないんですがちょっと話題になってましたよね。
綿麻のとかストレッチクロスとか気になってるのですが、
誰か買われた方情報求む!
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:18
- 綿パ・キタイはずれ、同意。
co○moさんは買ったことないけど、私もほしいと思っているものがある。。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:24
- 綿パ、確かに期待はずれ。
タイルダブルガーゼ、早々とsoldoutだったけど、実物を某市の
大○屋で見たことがある私は、アレは洋服にするの難しそうだった
な、という記憶が・・・
なんか、ハッと目は引くんだけど、誰かがいつか書いてた
「布美人」なんだよねー。
>>676
その布、両方持ってるよ。セットモノのヤツでしょ?
綿麻は結構厚手だけどゴワゴワはしてない。
ストレッチクロスも結構モノは良かったよ。似てるのは、
うーん、無印○品とかの春夏モノのストレッチパンツに
使われてるような布で、ちょっとツヤ感を足したような
感じ・・・で分かる?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:31
- >678さん
co○moさんのストレッチ・・・で、mplのウエスト切り替えのスカートを
作りたいと思っている私ですが、どうでしょう?いい感じそう?
もっと柔らかそうなほうがいいのかな。
パンツむき?
- 680 :678:02/02/03 21:38
- >>679
チャット状態ですがこんにちは♪
mplのウェスト切替スカート、黒のストレッチで一枚作ろうと
思ってますよ。ハリがある布なんだけど(ただしそんなに厚くは
ない)、丸山さんの見本を見ても、ブルーのヤツ(三つ編みの紐が
付いてるヤツ)とか、結構ハリがある布で作ってあるので、あんな
雰囲気になりそう。
個人的に、mのウェスト切替スカートは、あんまりクタッとして
ない方が好みなんですよ。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 21:57
- >>680さん
チャットだ〜ホント!ありがとうございます〜
私はベージュで作ろうかと・・・
でもどうせ作るならロックミシン買ってから・・・と思い続けて過ぎ行く日々。
でも、チャレンジしてみよっかな〜生地も買わないと〜〜
>>678さん
ダブルガーゼは子供用にいいかな〜って思って欲しかったけど、諦めついた。
(ここ子供服ダメだからsage)
でも、やっぱりハギレセットが先になくなるんですよね〜
いいスカート生地ちょっと期待してたんだけどな〜〜
- 682 :676:02/02/03 22:07
- >678さんありがとー
綿麻の方で春夏のジャケットなんかいいかなーと思ったんですよ。
感じなんとなく分かります。
ストレッチクロスってツヤ感って高級っぽいです?
茶色見てたら服にしたらピカピカしすぎかなーとも思って眺めてたんです。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 22:22
- 私はスカートより普段ジーンズ派なんですが、
MPLのズボンってやっぱり履き心地いいですか?
種類がありすぎて決められないでいます。
皆さんのお勧めとかってありますか?
やっぱり好みの問題だろうか・・・。
やっぱりスカートの方が多いかなー。
- 684 :678:02/02/03 22:33
- >>682
ストレッチクロスのツヤは、自然な感じですよ。
あまり、サテン!っていうようなツルツルした感じでは
ないので、カジュアルにも使いやすいと思います。
確かに、あの写真では妙に茶がツヤツヤしてましたね(笑)。
ちなみに私は、綿麻のチェックでチャイナブラウス作って、
ストレッチでパンツとMPLの切替sを作るつもりです。
>>683
まさに今、縫ってる最中で、アイロン温まるまで休憩しに
来た私なんですが、穿き心地はとても良いです。
スラックス、ウェストカーブカーゴパンツ、ワイドフレアーを
作りましたが、この中で一番履き心地良かったのはワイドフレアー
かな?スリムさんなら、museumを見る通り、スリムストレート系が
良いと思うのですが、私はスタイルに自信ないので買ってないので、
この辺は分からないのよ〜。ごめんね。
- 685 :683:02/02/03 22:57
- >684
ありがとうございます。
悲しいかなスリムさんではないので・・・
参考にしますね!
museumぽっちゃりさんも増えてくれないかしら・・・
- 686 :676:02/02/03 22:57
- >684
カジュアルにもいけますかー良かった。
ツルツルだったらやだなーと思ってたので・・・。
綿麻のチャイナも良い感じですね。
為になりました。ありがとー!
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:12
- ボイン体型ですが
Mパターンのトップスはデカいサイズ、ボトムは普通サイズで対応しています。
ワンピースを通販する場合は1ピースあたり500円の補正を○山さんに
お願いしたほうがいいのかな…。
MPLのシャツワンピースが、背中から尻にかけてのラインが綺麗なんで
シャツ系は、襟+袖口+そで付け+ボタンホール
と、鬼門箇所がたくさんあるけど作ってみたいなーと思ってるんだけれども。
○山さんに補正お願いしたことがある人の話を聞きたい!!
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:50
- はじめましてー。
最近、ここに来始めたのですがMPLって何ですか?
パターンの通販をしている所なのでしょうか?
グーグルで検索しましたがみつかりませんでした。
話のコシを折ってごめんなさい。逝ってきます。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 00:56
- >688さん
MPLというのは型紙の通販をしているところですよ。
市販の他型紙に比べてラインがきれいでサイズもたくさんあるため、
このスレ住人には人気なんです。
「Mパターン研究所」で検索すると出てきますよ。
- 690 :688:02/02/04 01:21
- >>689
レス ありがとうこざいます。m(__)m
早速、検索して行ってきました。
色々な型紙があってとても便利そうですね。
見本写真の赤いコートもラインがとてもキレイでした。
とても製作意欲が湧いて来ました〜。
明日にでも早速注文をしてみようかと思います。
(あの、赤いコートと8枚はぎスカートが気に入りました。)
本当にありがとうございました。(^^)
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 02:10
- ジャケットやコートは家庭用ミシンじゃ無理でしょうか?
シンガーで7万円くらいの物とトヨタの4本ロックを普段使ってます。
生地が厚いとなかなか難しいですよね…
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 02:17
- >>691
山崎ミシンでMPLのコート縫いましたよ。
ロックも持ってないけど布端は裏地で隠れるからいいかーって。
どうしても手におえない部分(押さえより分厚くなっちゃうとか)は
思い切って手縫いで。
- 693 :691:02/02/04 02:39
- >>692
そうか、手縫いという手もありますよね。
私も頑張ってMパターンのコート縫おうと思います。ありがとう。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 06:31
- 綿パ、ダブルガーゼ、裏から見た写真ものせてほしい。
裏布の色に、表の模様が透けてみえて、面白い表情に
なることもあるので。
でも、どのみちsoldoutで買えないけどね藁
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 08:48
- ぽ○りさんで450/mで出るようになってから、
綿パのダブルガーゼに魅力を感じなくなったのは私だけでしょうか?
実際まったく同じのが出たときもあるしね。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:02
- 綿パ、気付くとセットモノのカートはバンバン飛ばして
次へ行ってる私。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:26
- 品揃えもセットものとか手芸ものが多くなった・・・綿ぱ。
mplスカートみてたらパンツ欲しくなった。
>>692さん手縫い!そのテがありましたね。。ちくちくやるのも
ヘンに無理して失敗するより、イイ!
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 10:13
- 綿パにしろ、クルー○にしろ、いつもなんですぐsoldoutなるの?
仕方ない事なのか?誰かが買い占めているのか?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 10:23
- >>698
「今日あたりかしら〜?」
「きゃ〜PCからはなれられないワ!」
「いつ縫えるかはわからないけど、いつか自分の子供に縫ってあげたいの!」
(結婚の予定もまだらしいが・・・)
「今日は新着かもしれないから、朝からカレーを準備して万全の体制!」
・・・・・これじゃあ、フツーの人は買えない。
(こんな時間にきている私もヒマ人だけど〜赤ちゃんの昼寝時間は私のオアシス)
- 700 :698:02/02/04 10:30
- 正月明けの新着で、運良くカートの更新に居合わせたが
カートのページをめくって行き来している間にsoldoutが増えて行き
結局何も買えなかった。
何も考えずにカートに入れまくっている人が多いとみた。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 10:31
- 本当に欲しい人の手にはなかなかわたらないみたいですね。
買うだけでつながっている人達が多すぎる気がする
みんな、買い占めた布はどうしてるんだろう?
こんな事で競争しても仕方ないだろうにね。
何だか、異常な世界。
- 702 :701:02/02/04 11:02
- 新興宗教化してる気がする。
なんたって主人自ら「ク○ーラーと呼びましょう」とか「積み立ててください」なんて言ってるし。
綿パも綿パで売ってるからいいんでしょ?
大○屋で何点か実物を見たけど、買わなくてよかったって感じだったけどな。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 11:21
- >>695
禿同!
しかし送料1300円は痛くて頼めないんだな。
- 704 :すっぱいブドウみたいかな?:02/02/04 11:26
- ソールドアウト、悔しいよね。
でもさ、なかなかソールドアウトにならない、定番ものの布で
服を作るのも良いもんだよ。
すぐソールドアウトになっちゃうような、ディスプレイで見ただけでも
「素敵!!」って思うような、きれいな柄布は
意外に服に仕立てるとイマイチなのも混じっているような気がする。
鮮やかで可愛い色のメイクコスメが肌を美しく魅せてくれるとは限らないように
(黒とかベージュとか茶とか抹茶色とかグレーっぽい色とか、
暗い色や、くすんだ色のほうが綺麗に見えることってあるよね?)
布として綺麗だったり可愛かったりするのが、服に仕立てた時に
イイとは限らないような…。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 11:29
- >704
そのとおり!
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 11:31
- >>702
ク○ーラー・・・
アイタタタ・・・・
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 11:41
- 人がどんな理由で布を買おうがいい気がしますが・・・(しかも実際に見たわけではないのでしょう?)
しかもその布大して欲しくないのだったら悔しがる必要さえないような・・・
断っておきますが私はイ○ゴではありませんので。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:05
- コ○モのBBSで「バーバリーは本物ですか?」とか聞いてるヤシ、
絶対このスレの住民だ。
売り切れた後に聞くなよ、バカが。
しかも、BBSでああいうこと聞いて、「本物ではありません」って答えられるか?
メールで聞け、メールで。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:16
- >708
このスレの住民からよその掲示板に迷惑をかける馬鹿が出るのは
恥ずかしいよね…。
よくいる、2ch語を得意になって使う厨房を他の掲示板で見かけても
なんか恥ずかしくなるような。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:19
- 最近、どうもBBSの使い方を勘違いしている輩が多い気がするよ。
それだけPC人口が増えたってことかもね。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:35
- >710
ものすごくPCに詳しそうでBBSの使い方をよく知っていらっしゃる貴方
私に勘違いでない正しいBBSの使い方を教えてください。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:37
- 711はなんかケンカ売ってるのかな。それとも手○部関連かな?(隔離スレッドへどうぞ。)
無視無視でいこう>710
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:49
- けんかなんか売ってないわよ。ただ710はネット歴が長いの?かなんか分からない
けど、PC人口が増えて(初心者が増えて)「あーぁ初心者は痛いよ」みたいな
感じが見えるからさ自分だって初心者だった事があるのにそれをを忘れてしまう
車の運転者みたいな感じが見え隠れしてるからさ。
純粋にBBSはどう使うべきか710の考えを聞きたいだけ。私はBBSはみんなが
集ってわいわい情報交換するところと思ってたからさ。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:54
- そういう意味ならわかるけど
(たしかに自称PCベテランの初心者叩きは感じが悪いし)
711の書き方は感じがわるかったよー。
710は、PCベテランの初心者叩きってほどの酷いことを書いてるわけではないので
711のほうが、過剰反応に思えたよ。
- 715 :710:02/02/04 12:58
- すみません。
そういうつもりは毛頭ありません。
あたしも、まだ初心者の部類ですので、失礼いたしました。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 13:03
- 自分で型紙を作ってる方に質問します。
文化式で製図しても、ドレメ式で製図しても
イレギュラーな体型の人はどっちみち仮縫いや補正がかかせないですか?
通信教育の場合、どのコースだと仮縫いや補正があるんでしょうか?
文化のホームソーイングコース(初心者向け)だと
仮縫いや補正は学べないので、それ以外のコースがいいんだろうけど
そうなるとグーンとレベルが高くなったりしませんか?
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 13:07
- >711
別に委員じゃん?
710の書き方は、あたしはちょっとむかついたもん。
いってくれて有賀と、って感じよ。
受け取り方はいろいろなんだからさぁ、いやみにも取れる書き方してる710にも非あり。
偉そうに書いてるあたしにもね(藁
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 14:19
- 漏れはトミーに興味あるよ>716 あれってどうなんだろう?
HPはイマイチよくわからんし、関東のしかないし・・・
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 14:51
- トミー式のホームページは正直ウザい作りだったねぇ。
ジャバスクリプトや、アクチブエックスや、フラッシュを入れないと
見れないようなサイトは嫌いだ〜。
(今時IDSNにしてるので…。
うちの市はADSLは来ているのだが、パソコンのスッペクの都合上。)
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 15:17
- >716
文化で作ってますが、原型を補正してしまえば後はほぼ問題ないです。
やっぱり、慣れでしょうか?いくつか作ると、
何処をどうすれば自分の体に合うのか、解ってきます。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 16:46
- やっぱ最初に原型作って補正した「マイ原型」あるといいんだろうね・・・
面倒だけど、それが一番近道&安上がりのような気がしてきた。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:02
- マイ原型の作り方は、まずは普通に採寸して作った原型を
布で作って実際に自分が着てみて、
キツイ所やユルイ所を直す…ってやるのかな???
胸でかなので本当に知りたい…。
ダーツとかはどうなるんだろう…。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:16
- >722
私のママはそうやってくれたよ。一度身体のサイズをチェックして原型を引く。
そして、とても丁寧に一着作ってくれて試着して肩の具合をみたりウエストを
つまんだりといろいろして作ってくれたよ。ぴったりのがつくれた。
私のママはすごい洋服つくるのうまいよー自慢のママだよん
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:18
- >>716
私も文化の通教(服装コース)でやってるけど、補正・仮縫いを学ぶって
いったって、教科書を読んで自力でがんばるようになってるよ。
スクーリング(ほとんどが東京・本部)にでるか、学習会(服装コースを
卒業して指導員になった人が開いてる勉強会みたいなもの)が近くで
やっていれば、いいんだけど。地域によっては指導員もほとんどいない、
学習会もやってない、ってところもあるからね。
結局は、独学でがんばるしかないってところが、通教の悲しみ。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:20
- 蒸し返すようで悪いですが、
ク○ールさんの決め付けた言い方…やめてほしい。(メールでね)
それでも言い返せない自分がイヤ。
他でも同じような品揃えで売ってるとこ出てこないかしら?
前の方でも対応に事とか出てましたよね。
イヤな気分にさせてるとは思ってないか、わざとかどっちだろ?
注文するとき、「よかったらHN教えて下さい」とか書いてあるんで、
いつも書き込みしてくれる人とかには、「ちょっとくらいいいですよー」とかなんだろうか?
- 726 :716:02/02/04 19:28
- みなさん色々回答ありがとうございました。
>724
そうですか…。
結局通信教育で原型や衣服の補正や仮縫いを勉強しようとしたら
独学でがんばるしかないんですね。
「ソーイングラボラトリー」というサイト(グーグルならすぐ出てくる)で
文化のホームソーイングコースの通信教育を受けたけど、
一番知りたかった体型にあった服の作り方は
載っていなかったので、「裁ち方縫い方質問集」という本を参考に
独学で補正原型を作った…という体験談が載っていたので
「えっ? 通信教育では学べないの??? 独学でするしかないの????」
って気になっていたんですよ。
もしかしたらスクーリングとか教室とか、じかに人から学ばないと
修得しにくい「コツ」というのがあるのかもしれませんね。
本などで独学するのもとても良いことだけど、
本を見て自分なりに考えてもよくわからなくて壁にぶちあたっていたのが、
実際に上手い人がやってるのを見たり、直接質問したら
「なるほど! こういうことだったんだ!」と、スッキリわかることってありますものね。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:54
- >>726
文化の通教、原型は最初の提出課題だよ。
それと、仮縫いと補正だけど、その原型提出後は 自分でパターンを
作って服を縫い上げて、そのパターンも服も提出します。
仮縫いや補正については、テキストに書かれてます。
ただ、それは全部イラストで書かれているので、結局は自力で
がんばるしかないかと。
私は、パターンで自分の思うような服ができるあがるまで、ひたすら
仮縫い→補正・パターン訂正→仮縫いをくり返してます。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:56
- >726
そうそう!私は襟のつけ方がそうだったよ。ママにコツを聞いて縫ったら
すっごい綺麗にふんわりつけられたよん
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 19:59
- >725
私も一度そのお店で注文しましたけど
あまりいい印象ではなかったです。
顔が見えない分、メール、掲示板での対応ってものすごく
大切ですよね。
いい生地置いてるのに残念です。
・・・買った生地はペラペラだったけど。
紹介文に「薄手の布です」みたいに書いてくれてれば
また印象もちがったのに・・・
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 20:19
- ク○ールさんで、いやな目にあったこと一度も無いんだけど、
なんで人によってこんなに評判が違うのだろう・・・。
不思議だ。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:08
- 9るー○さんは
思うに、かもしだしている雰囲気が
好みか好みではないか、ぐらいのかんじなんでしょーかねー。
わたしは、いまいちなじめない雰囲気だが。女子高的なところが。
どこでもそうだけど
女性ばかりが集まると、ちょっと敬遠してしまいます。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:11
- コ李-モで格子ウール買ったんけどすごく良い!
追加で買う予定。前の方で書いてた人がいたけど、私にはすごく
良い生地に出会えた感じでいっぱいうれしー
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:17
- いいよねー、co○moの格子ウール。
着分じゃ足りなかったかなー。3mか・・・。うーむ。
>>731
えっそんなことなの?雰囲気が気に食わないくらいで
あんなに苦情が出てるとは思えないんだけど・・・。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:29
- >725
『よかったらHN教えて・・』というのは
他のショップでの書き込み状況を見るため?とかね。考え過ぎか。
直メールだと、強い態度なのかな?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:32
- >>734
いや、あそこのオーナーはそこまでしないような気がする。
家事と育児とカフェのネタ作りと本業(デザイン)に忙しくて。
でも、愛母さんはやってそうな気がしてならない。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:38
- うん、そんな気がする。ある意味、いい意味で。なんちて。
ああ、あの取り巻き達に流されませんように〜、綿パ。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:42
- セットものも、時間が経てば飽きられるだろうし、
次はどんな作戦たててるのだろうか。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:49
- 今日の綿パ、こうしてください的なカキコが続いてたけど
削除されてたね。
- 739 :725:02/02/04 22:50
- 雰囲気が気に入らないくらいで、こんな事書かないです…。
でも何人も気分を害されてる方がいるので、私だけじゃないんだーとちょっと安心(?)したりしました。
>734
直メール…はっきり言って怖いです。どうしてあんなに高圧的なんだろ?
確かにこちらが説明してもあちらにしたらそれが真実かどうかなんて確かめようがありませんが…。
向こうにはそんなつもりは(もしかしたら)ないのかも知れませんが、
今まで色々なネットショップで買ったり、オークションで買ったりしましたが、
こんなに心が痛むことは始めてだったのでちょっと(だいぶん)ショックでした。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:56
-
こうして下さい的なカキコがあると
『愛母の思いやりを感じられないの?』『みんな思いは同じよ、ゲットできるまでがんばりましょう!!』
みたいなのがずらずら〜っとしたに続くんだわ、必ず。
それって、愛母本人は困ったもんだ、と思ってるとおもうけど。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:01
- 白格子着分たりなかったぁ。
あと1M頼んじゃったYO←懐かしい!!
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:14
- >739
あんまり気にする事ないよ!
>740
最近のお決まりですよね!
綿パさんセット物やめて単品売りして欲しいよね。
1mとかじゃ生地が気に入っても大人用の服なんてつくれないよー
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:21
- >725さん
ジ、ジ、直メール、ちょ、ちょ、直メールで、
ど、ど、どないな怖いことがあったんすか?聞いてみたいようなそうでないような。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:22
- co○moの真ん中、教えてください。
いろいろ検索かけたけど分からん・・・
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:26
- >>744
過去ログ読んだりしなよ。
ネット布屋に、余計な客が増えるの嫌だ。
あなたの事だけではなく、このスレをROMってるであろう沢山の方々もね。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:26
- ↑ギョウザ、シュウマイ、ああときにはラーメンにかけてる人も・・・
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:34
- 豆腐をすっごい煮たらなにが・・・
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:37
- ○×2=§
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:38
- ○マップって○MAP?
マイ原型作ろうと思うのですが、補正するのにはやっぱりシーチングがいいんですか?
綿の平織りってブロードとかギンガムしかないんですけど、それでも可?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:38
- 茶碗蒸、蒸しすぎたら…
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:40
- シーチングは安いから使っていると思われ。
形を付けやすいとか?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:42
- 今、ク○ールさんのBBS見たのだけれど、綿パのBBSかと思った、
なんか似てきたような。
生地屋さんのBBSはみんなあんな感じになってしまうのか?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:44
- メンバー同じだったりしてね。←HN使い分けしてる人もいそうだし。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:53
- 逝ってきました!
どうもありがとー
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:00
- 接着パネロンを通販してるサイトってありますか?
探してるんですけど、見付からなくて・・・。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:09
- >>755
接着パネロンって何?
ググルで検索して、一件もヒットがなかったのは初めての経験だ。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:11
- パネロンて着物の帯に使う物だと思ってた。接着もあるのか。
今ネットショップは休みらしいけど電話してみたら?
ttp://homepage1.nifty.com/sewing-station/index.html
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:11
- >>755-756
接着とパネロンをスペースあけて検索するとイパーイヒットしたよ。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:15
- >>742
激しく同意。
80cmだの1mだのじゃあ、ガキの服かツギハギモノしか
作れないよ!縫って着られねえ!だからセットは買わん。
「たくさんの人の手に渡るようにセットにしました」と
言われてもねえ。ちょびっとだけもらったって役にも立たないよ。
>>752
同意。どうやらあそこに群がる厨婦達もMPLにイナゴり始めたらしい
けど、彼女らが作ると、なぜかMPLの切替スカートが「いつもの
ティアード♪」に見えるから不思議だ。
ク○ールのBBSって、野暮いMPLの洋服が多すぎ。しかも、あれを
おばさんが着るのかぁ?という可愛らしい布使いだし。
「歳を重ねても丸襟が似合う女性で居たい」
とかいうすっとぼけたオバサンもよく見かけるけど、あれは茅木真知子
の受け売り?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:16
- ク○ールのタカ○シ!
いい加減に「そのとうり」とかって書くのやめろ。
小1で習っただろう。「そのとおり」って書くんだ。
ちなみに漢字だと「その通り」だぞ。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:18
- すみません、質問よろしいでしょうか?
襟なしノースリのワンピを作ろうと思うのですが、
単純に襟袖付きワンピの型紙の襟袖を取っただけでも
いけると思いますか?
試行された方の経験話でもお聞きできたらうれしいのですが。
よろしくお願いいたします。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:21
- >>756
不織布で出来た接着芯です。
>>757
ありがとうございます〜。
どうして検索でヒットしなかったんだろう?
>>578
余計なのが多くて目当てのものが見付からないんですよ(泣)
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:21
- >>759
・・・同意。
なぜか、綿パとかク○ールBBSの皆さんは語彙が妙に少ない。
「手持ちの布で」
「布が腕をカバーしてくれて」
「冬の○色はお洒落」
「早く形にしたいと思います」
全て出所が分かる一言だね(笑)。
そして、誉め言葉は
「布あわせが素敵」
「ちなみに型は何をご参考になさったのですか?」
「着用写真希望ですぅ」
・・・あーあ。こんな時間にこんなこと書いてる私って暇人だ。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:26
- 某BBSの野暮mplの画像よりこのスレの住人のオサレなmplの
画像きぼ〜ん。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:28
- ぷぷ。
って言うか、ここの住人だって、どれほどな腕なわけ??(w
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:29
- >>765
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:30
- 身頃は一緒だから代用はできるけど
ネック部分は自分好みに変えてもいいと思う。簡単だし。
襟取っただけだとあんまり開いてないから変じゃない?
ワンピース作ろうと思って作り始めて、袖なしの時点で試着したらかわいかったから
そのままジャンバースカートにしたことあるよ。
(裏地の形が違うので、裏地は作り直したからちょっと面倒だったけど)
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:35
- >766
イナゴじゃないわよ。念のため。
ここの住人が腕がいいと決めてかかってるかのような発言にむかついただけ。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:37
- ヤフーでパネロンでヒットした中にあったんです>762
衿つき袖ありワンピの衿袖取っただけでは大抵の場合はイマイチだと思いますよ。
特にそういったシンプルな服だと衿、袖ぐりあきのカッティングが命ですから。
また、肩線の傾斜もホントはちょっと違うハズ・・・
ノーマルにノースリワンピの型紙使う方が手っ取り早いと思いますが
一回そのまま作ってみて、試着後適度にカットして試してみてはどうでしょうか。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:38
- >>765
いつだったか「Mマンセーに物申す」とかいうHNだった人ですか(w
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 02:06
- >>765
いやいや、きっと綿パやクXXXに野暮mplを貼り貼りしてる
お方でしょう(藁
イナゴじゃないわよと自己申告されたってねえ?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 02:58
- >751
シーチングだとバストラインとか前中心とか書き込んでも見えやすいから、
より正確な補正ができる、っていう理由もありそうだなーとなんとなく思った。
安いのも勿論その通りだと思う。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 06:31
- >>766
祭り好きちゃん?
可愛い。
>>770-771
いいリアクションだ。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 07:53
- 綿パ、ク○ール、のBBSに群がるイナゴ・・厨婦はみんな
あんなのだと思われるのが一番つらい。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:13
- >771他
馬鹿にされたくなかったら、
どれほどの腕なのか公開してみたら?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:14
- 2ch洋裁スレ用アップロード掲示板作りましょうか?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:17
- ケンカ売ってる厨婦たんは無視無視ね。2chだけどこのスレでの祭りはイヤよ〜。
Kさん&豚子たん祭りは専用スレでね。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1012582383/l50
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:19
- 正直、みんなの作品も見てみたい。
だけどそれをすると確実に荒れるだろうとも思う。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:39
- >>778同意。
すごく見たいけど、リスクありあり。
見せる側の都合も考えたらそんなことできない&言えないと思います。
私はまだまだ見せられるような腕ではありませんが〜
イナゴといわれる厨婦の奥様たちにもそれなりの理由があるのかもしれないけど
やっぱりそういわれるだけの何かがあるんだとおもう。
>>775
別に自分に自信があれば人に評価してもらわなくても、
匿名掲示板でバカにされたとしても、ナントも思わないと思いますよ。
過剰な反応は自分に何か思い当る節があるからでは?
ここは縫って着る!洋裁スレのはず〜 マターリ マターリ
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:53
- >>768,768,775
779の言うとおり。
ここの話題からいって、少なくとも、柄が合ってるくらいで褒めちぎり
合うようなレベルではないと思われ。もちろん、個人差はあるだろうけどね。
というか、あなたに馬鹿にされたと思ってる人は少ないと思い
ますよ。あなたの腕が非常に高レベルだとわかれば、馬鹿にされたかな、
と思う人も居るかも知れないけど(藁
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:54
- あ、まちがえた。
>>765、768、775
ね。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:55
- >767,>769
レスありがとうございます。
袖ぐりは、やはり袖とっただけじゃ大きすぎますよね。
襟も・・・。
自分でちょちょいと絵かけたらなぁ。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:58
- ふぅん。
結構まともな人もいるんだね。
過去ログ見る限り、まともな人って少数派かと思ったけど。
午前のこの時間くらいは、まだ割りとまともみたいね。
こっちとしては乗ってくれたほうが面白いネタになったんでよかったんだけど。
なかなか使えるネタの宝庫で、助かったわ。
また使わせてもらいたいんで、どんどんやってね。
さんきゅーーー
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:02
- 思うんだけど、
どこでもいいからほめあってる奥様たちと、
なんでもいいからけなしてるここの住人って、
ある意味同レベル。
>780
しかも、「あたしたちは格が違うのよ」的雰囲気が見え隠れするあたり、
よっぽどたちわるし。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:03
- 783
もっとも使えないのはアンタだよ・・・
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:04
- マターリ
もしもKさんの出張組や、れ●こたんだったら、巣に帰ってね。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:09
- >>784
「ある意味」同レベルかなんて、気にしてないよん。
洋裁のレベルが同レベルじゃ困るだけだよん。
っつーか、洋裁の話してよ。あなたの感情的なことは
どうでもいいからさ。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:14
- えーっ
なんでもいいからけなしてるわけじゃないじゃん。
museumの作品とか、しっかり誉められてるよー。
センスのいい人、技術のある人は評価されてるよ。
- 789 :マターリ:02/02/05 10:18
- 783 784 765、768、775 は相手にすんな>みんな
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:32
- 788.783.784.765.768.775
レベル低すぎ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:37
- >>789
了解。
マターリ行きましょう。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:39
- 今日入った家庭用ミシンのチラシに、
「18種類の実用縫い」
などという文句が書いてある。以前買った家庭用ミシンは、
12種類の実用縫い(wがあったけど、そのほとんどは
非実用的だった。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:46
- どなたか御存じないですか?
『CH○』さんのサイトがなくなってるんです。
予告か何かありましたか?
(子供服スレのほうに行ったほうがいいかな?)
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:49
- >>792
結局、直線とボタンホールとジグザグしか使ってない。
どのように実用的に活用できるのかミシンに聞いてみたい。
(ミシンに聞いても・・・)
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:58
- 私も直線とボタンホールしか使ってないよー。
(ジグザグはロックを買ったからいらんくなった)
色々な機能がついていても、使う機能って
「直線、ボタン、ジグザグ(裁ち目かがり)」と
3〜5種類くらいで充分なんだよね。
家庭用電子ミシンのボタンホールの「自動ボタンホール」は、操作が簡単だから
職業用ミシンを買っても、家庭用ミシンをボタンホール用のために
とっておいて、処分しない人も結構いるよね。
(ブラザーのミシンだったら、プラスチックボビンを
職業用にも兼用できるよ。
逆はできないけど。←金属のボビンを水平釜ミシンに使っては絶対駄目!!)
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 11:05
- >795さん
プラスチックボビン割れたりしないんですか?
実は巻きなおすのめんどうだなーと思ってたんです。
- 797 :795:02/02/05 11:14
- >796
よく兼用しちゃってるけど大丈夫だよ。
しかし、本当にお仕事でミシンを酷使する人は
ちゃんと金属製のボビンを買わないと駄目だと思う。
全回転ガマ用の金属製のボビンにも2種類あって
・全回転ガマ家庭用=安い金属。プラスチック製ようりは断然丈夫。
・全回転ガマ工業用=カーボン入り金属。高価。激しく丈夫。
で、職業用ミシンは↑の両方とも使えるの。
ブラザーのボビンは、大きさが職業用と一緒なんだ。
ちなみに、水平釜のミシンに金属のボビンを使うのが絶対に禁止な理由は
磁石で制御しているから。
水平釜は初心者にいい、ように言われているけど
たしかにトラブルは少ないけど、一度トラブルになったら
自分の手には負えなくて、ミシン屋に直してもらわなくちゃいけないから
私はあんまり好きじゃないや。
- 798 :796:02/02/05 11:21
- >795さんありがとうー!
巻き直すのも面倒だし、ボビンは高いしでどうしようと思ってたんです。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:14
- >776
遅レス気味スマソ。
洋裁スレ用あぷろだ。作るスキルが自分に無いのでどなたかに
お願いしたいと思ってました。
当方、人様にお見せできるようなレベルじゃないんですけど
匿名ならばちょっとあぷして見ようかなっと(w
もちろん皆様の作品も見たい!
荒れるかなぁ?
あぷする側が指摘も煽りも冷静に受け止められるんなら大丈夫じゃない
かなぁと思うのだけれど。目に余る煽りは皆で放置で。難しいかな?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:39
- >799
tp://obuchi.naikaku.com/angriff/upload.cgi
ここをお借りすれば?
- 801 :アップローダー:02/02/05 13:31
- 作ってみました。
http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:31
- >>801
乙。
うpしたいけどショボショボデジカメしかないや。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:51
- ショボカメでいいよー。
うp希望♪
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:57
- >>803
気長に待ってます。いつでもいいですよん。
Mのコート見てみたいな。あとブラウスとか。
制作意欲を高めたい・・・。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:02
- 見たいです
うpきぼ〜ん♪
801さんありがと、ご苦労様です。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:25
- 見たいけど・・・
豚子の作った服が反ってて下手だとか書かれてたみたいに
下手だとたたかれたりしないかなぁ。
ううう。
(まぁ豚子さんは自分語りや空気の読めなさのほうで叩かれたって感じだったけど)
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:46
- ここはここで褒めあう事になると思われ・・・
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:11
- カコイイならカコイイと、上手いなら上手いというけど
お世辞は言いません。
ま、デリケートな方はUPしない方がよいかもよ?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:12
- いや、どちらかといえば問題点とか指摘して欲しいかも。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:12
- ほめもしないがケナシもしないってことにすれば?
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:15
- そんなのつまらん>810
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:17
- 多少、誉めたりけなしたりもしようよ。
(もちろん筋の通った発言で!)
ここで技術の事とか質問する人が、
こんな感じになっちゃって困ってますとかの時にも
利用すればいいね。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:20
- 多少、誉めたりけなしたり>同意>812
「雰囲気悪くしなければいい」ってことかな。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:26
- >808
「すごく縫製がうまくて、すごくセンスもよくて、でもデリケート」
な人がこれを読んでためらってしまったら
もったいないので、「雰囲気良く、多少誉めたりけなしたり」に同意。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:39
- >808,814同意
けなす=アドバイスする、意見を述べる・・・という言い方だと感じイイ!
ただの誉め合いだけなら○婦と お・ん・な・じ になっちゃう
いいところは素直に誉めてもいいと思います〜
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:47
- ところで、co○moのbbsに書き込んだのだぁれ!?
バー○リー、返事楽しみだったのにな(藁
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:13
- >816
私・・・
「本物です」って書いてあるけど、
どういう返事が書かれるか&放置されるか・・・って思って。
ここでバカが、って書かれてたけど、その通りだね。
確かに、バカと言われても仕方のない質問だったかもしれない。
でも、このスレに出会ってなくてもしてたよ、あのカキコ。
co○moだってここで知ったわけじゃなかったし。
でも、ちょっと反省してる。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:19
- >817
捨てメアドで聞いてみなよ。そんで本物かどうかこっそりここで教えて。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:42
- さんざんガイシュツなんだけどMPLのメール痛いです。
メールは誰が送ってくれてるの?ご存知の方いらっしゃる?
○山嬢自らかなぁ・・・対応は丁寧で良いのだが文体が怖い。怒られてる
みたいだったっす。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:53
- >818
今見てきたら、「そういうことはメールがルール」って書いてあった
本物なら本物って書けるでしょ、メールするまでもないと思われ・・
だったら本物、って書かかなかったらいいのに、と思う私はバカ?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:56
- >820
>「そういうことはメールがルール」はコ○モの管理人がかいたんじゃ
ないよ。私が書いたの。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:05
- >821
そっか。
あえてメールでなくBBSに書いたんだけど、
やっぱり聞くならメールのほうがよかったのかな。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:06
- うっ、荒れてる最中にマターリ書き込むのは勇気がいるなあ…ウウ
ずっと迷っていたんですがやっとmplのパターンを注文しました!!
テーラードジャケットです!!
尻デカなんで、他のはサイズが合わなくて(;´Д`)だめなのだけど、
ジャケットはちょうど良かったのですよ〜。ううー今から楽しみ。
ウエディングドレスを自分で縫ってみたら手作り魂が復活!
実家にいる頃にはよく作っていたんだけど、ずっと一人暮らしでミシン無し
生活だったから、ケコーンしてミシンのある生活になってとてもタノシイ!!
皆さんmplのパターンでこんなワクワクな思いしてたのね…
シラナカツタヨ…
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:07
- 更に、『ここのBBSは質問コーナー?』って煽られてるね(w
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:09
- 煽られてる。それも821?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:09
- >823さん
よかったらテーラードのサイズ聞いてもいいですか?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:10
- >823
テーラード難しそうですか?
- 828 :821:02/02/05 19:12
- >825
>『ここのBBSは質問コーナー?』
残念ながらこれは私じゃないんです。
これを書いた人は2ちゃんねラーだわね。
と思っていた一人です。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:16
- >828
自分ではあえてBBSに書こうと思って書いたんだし、
でも、それを「間違ってる」って言ってもらえるのも2ちゃんねるだし。
自分では気付かなかったことを指摘してもらって勉強になりました。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:18
- ああ、青春。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:20
- >830ワラタヨ
- 832 :799:02/02/05 19:21
- また遅レス気味....スレ伸びるの早いね。
アプロダの件、801さんありがとう!
800さんもサンクス。
有意義な意見交換が出来るといいね。やっぱり言葉じゃ伝えにくいこととかあるし。
私も週末までには何かうpするかな。駄作ですがとりあえず賑やかしに(w
- 833 :816:02/02/05 19:29
- 817さん
ワタシ、あなたのこといったんじゃなくて
その後カキコした人のこといったのよ〜
質問、したかったらbbsでもいいんヂャないの?
ほかの人も楽しめるし(藁
>826
823ではないですが、ワタシは8号。7号オーダーしたら
こっちの方がいいと勧められました。ちなみにぽっちゃり系。
次回のミュージアムに出てたら藁って。。。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:32
- >>819
そうかな?
私、この前メールで質問したけど、別に怖くなかったよ。
対応が丁寧なのならば、それでよいと思われ。
ク○ールさんの件もそうだけど、カスタマケアセンタの
お姉さんのごとく優しく上手な口調でなくとも、内容が
おかしくなけりゃ取り敢えずはいいと思うんだが・・・。
もちろん、改善の余地はあるにしろ。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:57
- >>826
い、一番デカい12号です……鬱。
テーラードジャケットって尻までかかりますよね。
なので、尻サイズに合わせると一番デカいやつになってしまう。
ついでに言うと袖巾も大きいヤツじゃないとキツキツなんで
一番大きいサイズにしました。
>>827
まだ頼んだばっかりで届いてないんで分かりませんが、
難しいのかなあ、一応パネルラインとかも経験済みだけど、
テーラードの襟っていうのが初めてなんで、うまくできるか心配です。
ところでmplのパターンを使ったことのある方にお聞きしたいんですが、
あそこのパターンって結構使い回して何着も作れますか?
どうも自分で型紙引くと、針刺したりグリグリ印つけたりして型紙が
傷んでしまって、何回も使い回すほど持たないんですわ。
もちろん型紙を作る紙質にもよるんでしょうが、なんかヨレたりして
いまいち持ちが悪い。
mplの型紙ってどんな感じなんでしょう。どうせ買うなら色んな布で
何着も作ってみたいんですよね。そんなに安くないし。どうなんでしょう。
- 836 :817:02/02/05 19:58
- >816さん
結果的に放置され、今回はなんの意味もなかったけど(w
ま、次回から更にじっくり考えて投稿することにしよう。
>834さん
ク○ール注文すらできたことない・・・(売りきれだし)
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:58
- MPLの型紙は、厚手のケント紙みたいなのに印刷されてくるよ。
なので、何着も使いまわしはできると思うけど。
不安なら、別の紙にうつしてつかってみてはいかがでしょう?
私の場合、型紙の傷みよりも、ロータリーカッターでエッジを
削ってしまうという失敗の方が怖いです。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:03
- >>836
ク○ール注文、頑張ろう・・・
次回からカートになるらしいんだけど・・・
ああ、でも、綿パと客層が一緒ならとてもかなわんな。
BBSを見る限り、客層はほぼ一緒だ・・・
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:13
- >>835さん
ちなみに普段の服のサイズはどんなもんですか?
(参考までに。答えたくなかったら放置でOKです)
私もお尻に合わせると大きくなりそうなもんで。。
>>835さん
たぶん運がよければ買える、という程度でしょう。。
でも、ここで誰かが言っていた通り、目を引く布ばかりがいいものになる
でなく、定番の布でいいものを作れたら、って思ってるんです。
布買う前に修行します。修行。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:25
- 気になってついスレを見に来てしまう、そんな>>835です。
>>837
ありがとうございます!
結構分厚いんですねー!ヨカター安心しました。
今使ってる安物の型紙用の紙に写してから使ってみます。
わたしは常にハサミなのであまり真っ直ぐに美しくカットできないのも
悩みどころですが(カッター使うの下手なので)。
>>839
ウッッ(死)。
上着のサイズは女性用だとM〜Lサイズで間に合うんですよ。
尻に関わらなければ。
尻に関わると途端に他がでかくなってしまってサイズがないので、
上着類は男性用のMとかを買って詰めたりしてます。
ちなみに下半身サイズは15号くらいです。鬱だ死脳。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:41
- >>835
サイズありがとう。死脳なんていわないで〜
安産体型なのね。(死語かしら?)
私もお尻にあわせて買う。すると丈が長い。鬱
mplスカートサイズで悩んでる・・・。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:05
- >840
良く知られている型紙の写し方&断裁の仕方&型紙の紙の質と違うので
型紙が傷みにくいですよ。(工業式らしいが)
良く知られてるやり方は
ペラペラの薄い紙の型紙を、まち針で布につけて、
ルレットやらへらやらでしるしをつけて、断裁…だけど
Mパターン式は、布の上に型紙をおいて、その上にオモシを置いて
(洋裁用のオモシは高いので、私は100円ショップダイソーで買った
習字のオモシを乗せています)
人間(自分)が動いて、布や型紙は動かないようにして切り抜いていくんですよー。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:06
- みなさん聞いてください。
私、洋裁をはじめて3着目のワンピースが完成したんです!自分で云うのも
何ですが、だんだん外で着れる服が出来るようになりました。←自己評価
うれしいです。
ところで不思議なんです。布の購入で初心者ですから5M800円というものすごい
生地を買ったんですが、布の状態の時はなんだか野暮ったい感じでした。
生地の安さにつられてかったのと練習用ということで模様は選びませんでした。
んが!しかし!!服として出来上がったらすごい輝いているんです。←自己満足?
一枚の布の感じと服になった感じ違いすぎますね。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:06
- 私もトップは11〜12号(Mパターンで)だー。
ケツは7号(Mパターンで)なんだが。
バスト95もいらん!
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:13
- >>843
布で見たのと仕上がりって全然違うって言いますよね
もし自己満足だとしても、輝いてるなんて言えていいじゃないですか!
素直に見てみたい。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:13
- 不〜二子ちゃんですか?
- 847 :843:02/02/05 22:14
- アップしちゃおうかぁ?へへへ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 22:15
- ケツは8号でいいのだが、バストが12号でも足りない…。
欲しいけれど買えないのはこのためだ。
胸から痩せるダイエットが先か(藁
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:15
- 844=不〜二子ちゃん
トップとボトム逆よりはイイじゃん!
- 850 :847:02/02/05 22:16
- ごめんなさい途中で送っちゃいました。
アップしてみんなに見てもらいたい気分満々だけどなんせ初心者だから
下手です。でも一応・・・どうやってアップするんですか?
どなたか一から手順を教えていただけたら嬉しいです。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:18
- >848 恭子様?
おっぱいはやせない方がで良いよー。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:20
- 峰 不二子・・・ルパン連載当初はフジ ミネコだったんだよ
関係ないけど一口メモです
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:23
- 不死身猫・・・ぷぷぷ。初耳!ワロタ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:33
- ( ゚o゚)ハッ
不死身で猫のようにしなやかな女性って事でモンキー先生は名づけたのかも!
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:56
- >847
んーと、私も使ったことないからよく分からんけど、「添付画像」って欄で
画像を保存して有るところを教えれあげれば持ってってくれるんじゃなかろうか。
ヤッテミテ!
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:58
- http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
画像うp用に誰か作ってくれてたよ。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:04
- アップローダですが、いいのが出来たら発表するってことで、
ぼちぼち使っていけばいいんじゃないでしょうか。
あと、ここがうまくいかないんだけど〜っていう個所を
撮ってもよさそう。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:29
- いいのじゃなくてもupしていいかな?
なんか手間隙かけた我が子には評価が甘々になりがちなんで、
いろんな意見を拝聴して切磋琢磨したい。
とはいえ、今、出地亀が逝っちゃってるんだよな・・・むぅ
今日、初めてロックミシンを動かしました。
あまりの速さに驚いた!いままで家庭用ミシンでゆっくりジグザグさせてたから
速さとモーター音で心臓がバクバクしたよ。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:01
- 生地の事は、とんぺい チンペイ かんたなんですが(ふ・古い・・・知ってる?)
ダブルガーゼですが、今の時期(2月の寒い時期のことですが)季節的に
どうでしょうか。やはり起毛生地の方が妥当でしょうか。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:02
- 知ってるどころか
「とんきち、ちんぺい、かんた」だよ!
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:06
- 重ね着の量によるんじゃない?
上にカーディガンとか着るなら、結構暖かですよ、
ダブルガーゼ。
- 862 :859:02/02/06 00:14
- >860 はずカチ−!「とんきち」だったっけ?
>861 ということは起毛生地なら上に着なくてもそこそこいける
ということですか?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:47
- >>857
>あと、ここがうまくいかないんだけど〜っていう個所を
>撮ってもよさそう。
それ(・∀・)イイ!
- 864 :835:02/02/06 00:49
- >>841
あ、ありがとう・・・(泣)
小さい頃からずっと今の体型で結構コンプレックスなんですが、
安産体型を心の支えに生きていきます…
スカートの丈、真っ直ぐなのなら下を切ればいいでしょうけど、
mplのってフレアーが多いですよね。
確かに長すぎるとどうしたら良いのか困るかも。
>>842
結構固いんですね、型紙の紙質が。
普通の型紙じゃ、重石乗せたらへたっちゃうもんなあ。
まち針使わなくていいのはうれしいなあー。
ううっ、楽しみ!!
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:32
- ちょっと流れからずれるんだけどー。
みなさん、ミシンってどこ置いてます?
JUKIの98SP買ったんだけど、どーやって置こうか思案中。
このクラスのミシンてば、使うとき出して使わないときしまってる人っていないよなぁ。
椅子で作業できるように机買おうかどうか迷ってます。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:42
- >>865
出しっぱなしにできるスペースがあるならミシン専用台がおすすめ。
使われているミシンが職業用なら専用台を買うのをおすすめします。
専用台だと押さえ金の上がる高さが足で調整できるので厚い物をよく縫うなら縫いやすくなりますよ。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 02:05
- >>866
専用台っていうとこういうのですね。
ttp://www.juki.co.jp/home/dairi/tl98sp.html
むー、この際だから買ってしまうのも手かな〜。
これ買って後悔した人ってのはいませんか(w
- 868 :865ではない人:02/02/06 02:12
- シュプールってもちろんフットコントローラーですよね?
私はチビ(154cm)なんですけど、この専用台で足が届くかなぁ。
ミシン用に高さ調節した机を自分で作ったけど、
それじゃせっかくのひざレバー使えないし・・
- 869 :866:02/02/06 02:23
- >>867
後悔はしてません。
ロックミシンも並べて置いて使ってます。
>>868
私はもっとチビ(148)だけど問題なく使ってます。
イスを買う時に注意すれば背が低くてもなんとかなりますよ。
フットコントローラーは固定じゃないし、膝のレバーは昔のミシンと比べて長め。
問題があるとすれば置く場所かな?
- 870 :866:02/02/06 02:40
- 専用台買うならついでにボタンホール用の機械(付属品)もフルセットで買うと多少安くなるかも?
ミシン+専用台+ボタンホール用機械とその付属を現金もしくはカードで一括が最強かと?
ここまで一気に買うと値切れるかサービスでいろいろつきます。
お試しあれ。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 02:49
- 篠原と○えの洋裁専用部屋(前にTVで見た)、うらやましいよなぁ。
違法人使ってやがったし、プロ用の裁断台(っての?)もあった。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 03:06
- >>866
同意同意。
新宿○シンでSP98買ったとき、ボタンホール機も一緒に買ったら
安くなると言われたので、買ったよ。1万ナンボするものが、確か
5000円くらいだったような気がするなぁ。うちの家庭用は、
ネムリ穴しかできなかったから、ハトメ穴もできてご機嫌♪
今日は、mのカーゴパンツにハトメ穴開けてたのさ〜♪
でも、夜中なのでタックボタン付けは明日にしよう。
それと、こんな不精者は私だけかもしれないけど、もし机に
直線ミシンとロックを並べて使うんだったら、キャスター付きの
椅子をおすすめします。今、キャスター無しの椅子を使ってるん
だけど、直線とロックを細かく交互に使うときとか、移動が面倒
です。美容師さんが使ってるみたいなキャスター付きの椅子が欲しい。
座って布を持ったまま、ロックと直線の間をさっさっと移動したい。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 06:20
- >864
うん。型紙が、カレンダーやはがきくらいの厚さがある。
洋裁の型紙はペラペラの薄い紙で、まち針でつけるもの、と思ってた私には
カルチャーショックだったよ。
最初から型紙が断裁されているし、印付けは合い印の所とダーツの所など
大事なポイントの所だけやって、それ以外はしなくていい、っていうのは
とても楽だった。(布断裁+しるしつけが30分以内で終わる!!!)
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 07:47
- ボタンホール用機械はブラザー製のが(・∀・)イイよ。
ミシンはJUKI製のほうがいいかもしれんが。(好きずきだが)
872さんの書いてるハトメ穴の出来る
職業用に取り付けるタイプのボタンホール用機械は
ブラザーのだけなの。(特許取ってる?)
洋裁用重石は、小さくてひらべったくて、一個が300〜500円くらいするから(高っ!)
本当に100円ショップで適当な重石を5個くらい買うのをオススメ。
あ、つけもの用の重石を買ったらだめだよ(←んなやついねー)
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 08:14
- >>874
重石は習字用の文鎮とか、カニ缶とかで代用できます。
缶詰なら後で食べられるので便利。(笑
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 08:49
- 洋裁の国家試験、「技能検定」
受けた事ある人いる?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 08:57
- マナーの良い教えてちゃんに対して
「よし、教えてあげるぞ!」と思っても
文章だと説明が難しいことってよくありますよね。
そういうときにアプローダを活用してもよいかも。
こうやるのよー、みたいな写真や絵を載せたりして。
ただ、市販の本や型紙についてくる解説を
スキャンしたのをアプするとかは、著作権の問題上
マズイので、ひととしてやってはいけないと思いますが…。
(それを売って生活してる人に迷惑をかけてしまうものね。)
(過去ログを読んだり検索すればカンタンにわかることを聞いてきたり
ネットショップのURLを教えろ! ケチ! 教えてくれたっていいでしょ!
と罵倒するような人は、ナチュラルに放置〜ヽ(´ー`)ノで
いいと思うぞ)
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:10
- ああだれかアップしてーーー
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:48
- ボタンホール用機械って、面倒くさくないですか?
ずっと悩んでいるんです。
教えてくださいね。
普通の家庭用ミシンに比べて、出来上がりはいかがでしょうか?
ここって役たちますねー。 (人-)謝謝
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:51
- なんでもありのほうが教えてちゃん厨婦で荒れてるから避難してきた。
>875
うんうん。綺麗な未開封の缶詰も大きさや重さが手頃でいいよね。
私は100円ショップで習字の文鎮を6本くらい買ったんだ。
細長い形がなかなか良い。
手作り大好きな主婦さんだと、洋裁用重石も手作りしちゃう人もいるみたいだね。
お手玉みたいな大きさの布の袋に、きれいな小石をつめたのとか
アイディア次第で色々できるもんね。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:57
- >879
できあがりはボタンホール用機械(=正式名称・ボタンホーラー)のほうが
きれいだと思うけど、家庭用ミシンも二度縫いするとだいぶきれいになるし…。
私もボタンホール用機械をまだ買ってないので、
ボタンホール用機械の取り付けや扱いがカンタンかどうかぜひ知りたいです。
「職業用+ロックミシン」を買っても、ボタンホール用&ちょっとした予備として
家庭用ミシンを処分しないで取っておいてあるんですよ。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:03
- ボタンホール用機械は、ジグザグよりきれいにできるけど大きさが決まってる。
ボタンの大きさにあわせるんじゃなくて、機械の方にボタンを合わせるの。取り付け
取り外しは、ものぐさな私には面倒だった。でも、10数年前のものなんで今はもっと
使いやすくなってるかも。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:16
- >882
ありがとうございます。そうだったんですか…。
家庭用電子ミシンor家庭用コンピュータミシンの自動ボタンホール
(押えがねにボタンをセットすると、自動的にボタンに合った
穴かがりをしてくれる)は
相当カンタンだから、家庭用のほうを手放せないと思う人がいそうですね。
私が持ってる家庭用ミシンは、4ステップ式
(横縫って、縦縫って、横縫って、縦縫って…を自分で切り替えながらやる)
のボタン穴かがりなので、ボタンの数が多いとちょっとメンドクサイですが。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:23
- >883
私と同じだ…。家庭用ミシンで4ステップ。
結構めんどくさいね。
だからと言ってミシン買うようなお金もないし。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:31
- 私もボタン穴かがりが面倒なので、ボタンの多いデザインの服はつい避けてしまうなぁ。
ファスナーあきのや、かぶって着るデザインの選んだり。
ボタンのかわりに、ハトメやスナップにしたりね。
スナップ止めにして、比翼仕立てのように見える前立てにしておくのも
なかなか見た目(デザイン)が良いよ。ボタンつけが面倒な人におすすめ。
オーバーやコートは、プラスチック製の直径2センチくらいのスナップ
(値段も高いけど)があって、これもなかなかおすすめ。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:29
- 私もボタン穴かがりのためだけにコピュータミシン処分できずにおいて
ます。家で穴かがりするのはシャツくらいなんだけど、やはり無いと不便
だし。
ジャケットとかは専門店で頼んでる、無理して家庭用ミシンであけるより
かなりグレードアップして見えるしね。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:47
- 企業にボタン穴かがりを注文したら、一穴500円くらいかかるよね。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:01
- Mパターン研究所、スタッフを募集
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:31
- 今日ミシンを見てきました。作るものは赤ちゃんの洋服とか
小物なので、そんなに機能色々いらないかな、と思って
元々6万が約3万になったジャノメ製品に惹かれています。
だけど作ってたら、変わった縫い目とかしたくなるのかな?
キャラ刺繍とかは絶対いらないけど・・・。悩むよ〜。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:31
- >889
実用縫い(直線・ボタンホール・ジグザグ【裁ち目かがり】)だけで
充分ですよ。マジでマジで。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:40
- 889は初ミシン?だったら890の言う通りだよ〜
そりゃ最初から職業ミシン+四本針ロックがベストだけど
(人によっては+刺繍ミシン+刺繍プロ、か)
大枚はたいて使わなかったら889もミシンも不憫。
使ってるウチにどうしても譲れないトコが出たらそれから考えた方が良いかと。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:08
- 889です。自分で買うのは初です。親からもらった古くて
重〜いミシンあるんですけど、出すのが大変でもっぱら
手縫いでした。パッチワークとかですけど。
やっぱり変わった縫い目はまだ早いですよね。とりあえず
最低限の機能がついたミシン、買う事にします。
ありがとうございました!もしはまったらイイの買って
大人用の服も作れるようになりたいな。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:11
- >>892
その古くて重〜いミシンに興味が…
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:19
- >892
その古いミシンのほうが新しく買うつもりのミシンより綺麗縫える
とおもうのだが。
25年くらい前の母のJUKIのミシン、自分で買った20万のコンピュータ
ミシンとは比べ物にならないくらい縫い目が綺麗だ。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:23
- 889さん、親御さんからもらった古くて重いミシンを大事に使ったほうがいいよ。
変わった縫い目はまだ早い、じゃなくてね
上手くなって慣れてきても使わないの…。
それとね、本当に今売られてる国産の家庭用ミシンがヘボになってるんだよー。
(買うのなら、国産の職業用ミシンか、ヨーロッパ製のミシン←高い
がいいよー)
私は、小学校の時にお年玉をためて買った重〜〜いミシンを
社会人になって、下取りに出してしまって
水平釜・自動糸調子・出し入れのラクチンなミシンに買い換えて大後悔したことがあるの。
はっきり言って、
今売られてる国産の家庭用ミシン<<<<<<<10年以上前のデカく重い家庭用ミシン
だと思う。
去年ヤフオクで、重くて大きいミシンの中古を買って、ロックミシンも買って
「おお、これだよ! これ!」と思ったから。
- 896 :895:02/02/06 16:27
- おお、みんな同じこと言ってる。
でも本当にそうなんだよね…。
パソコンなら新機種であればあるほど良いけど
ミシンの場合は、新機種が良いとは全然限らない気がする。
普通の家電は、修理用の部品がメーカーに取って置いてある期間のことを
考えると、新しいのを買ったほうがいいけど、
ミシンの場合は修理用の部品が30年以上前のミシンの部品でも手に入ったりするので
他の電化製品とミシンは一緒にできないと思われ。
- 897 :891:02/02/06 16:33
- 889さんにはそんないいミシンがあったのね!
こないだ5年前のビデオ壊れて電器屋持ってったら、
今の2万程度のは樹脂部品ばかりで寿命2〜3年だけど
8千円で壊れたの修理したらあと5年は持つって言われた。ので修理した。
やっぱりその辺はみんなの言うとおりだ。
出したり仕舞ったりは古くてバカでかいミシンは非常にツライけど
ホントにはまったら、それの良さが実感できると思う。頑張れ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:38
- 良さがわかるようになるまで、
安々の軽いミシンで修行する手もあり。
軽くて、扱いが簡単なのを使って、まずは縫うことに慣れてから、
ほんとにいいものを実感するってのは?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:43
- >898
それもアリだよね。
最初は「捨て」のつもりで売値3〜4万のミシンを買っておいて
洋裁大好きになったら、あとで買い換える、みたいのも。
ただ889さんは、すでにお母さまから譲ってもらった
大きくて重いミシンがあるんだから、そっちを頑張って使ったほうが
いいと思うんだ。お金を捨てるのはもったいない。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:43
- いいなー!昔のミシン。
私も、母の持っている昔の家庭用ミシンが羨ましくてしょうがないです。
あと、祖母の使っている足踏みミシンもとても綺麗に縫えていて
羨ましいです。
自分の家庭用との落差にうちひしがれ、職業用を買いましたよ...
ぜひ、大事になさってくださいね、古いミシン!
お店によっては、ずいぶん古いミシンでも修理してくれますし。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:47
- >888
ほんとだ、スタッフ募集してる!
良いスタッフが集まるといいねぇ。生産性をあげて消費者に利益還元...(゚д゚)ウマー
Mさんがパターン製作に没頭できる環境になり新作続々....( ̄ー ̄)ニヤリッ
てな具合に上手くいくといいね。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:49
- 私はヤフオクで20年前の家庭用ミシン
(このくらい古い家庭用ミシンだと、家庭用でも
今の職業用くらいの 能力があるのだ…。当時の定価が20〜30万くらい)を
2万くらいで買ったけど、すごく(・∀・)イイ!よ。
ジーンズのベルト通しだってつけれちゃう。
水平釜や自動糸調子ではないけどね。
フットコントローラーが金属でできてて、デカくて頑丈なの。
今、職業用じゃないミシンを買うくらいなら
10年以上前の中古もいいんじゃないかなぁと思うよ。
売値2〜3万くらいだし。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:54
- MPL、Q&Aも更新されたのね。ARそのままで作ってるわけではない
のね〜、と妙に納得してしまった。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい:02/02/06 19:03
- 私の先生が「ミシンを買うなら足踏みミシンがいちばん」って言ってました。
縫い目(ひと目の縫い目)がまっすぐなんだそうです。
最近のミシンは目が斜めになっているって。
足踏みミシンを持っている方は大事にしてください。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:09
- >>904
うち、二台もあります。
母方の祖母が使っていたものと、父方の祖母が使っていたものと。
母方の祖母の方は、和服から紳士服まで作っていたので、和裁の
本だの、紳士服の本だのまでオマケでついてきました。
燕尾服の作り方まで載っていてオドロキです。でも、私はそれを
見てもとても作れませんが・・・。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:26
- リアル消防のころ、母親が、学校に持っていく雑巾を白いタオル地に
一筆書きみたいな模様縫いで(赤い糸でチューリップ。青い糸でヨットで
一枚ずつ)仕上げてくれて、とても嬉しかったんだけど、それ以外の
なにかをミシンで作って貰った記憶が無い(w
そしてミシンの所在も分からないんだけど、ちょっと聞いてみようかな。
遠い過去の記憶だけど、自分が買った家庭用ミシンよりは良さそうだ。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:30
- どっかで見たエッセイで
紳士服の仕立屋さんが、阪神大震災で電気が使えなくなった時に
足踏みミシンが大活躍したって書いてあったよ。
しかし今って足踏みミシンってジャノメから一台出てるだけなんだよね。
ミシソの迷信(検索よけ)ってサイトではジャノメの足踏みミシンは
あんまり良くないとか、油を差して手入れしないと駄目だから勧めちゃいけないとか
書いてあったけど、どうなんだろう。
だいたい機械に油を差して手入れするのって「当たり前」って思うんだけど。
自転車だってそうだし。
手入れしなくていいとか言う樹脂製のミシンのほうが
よっぽど信用おけないと思わん?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:30
- 古いミシンていうのは、作業台との段差がなくて生地の重さに引っ張られることがな
くてほんと縫いやすいんですよね。ほとんど出しっぱなし状態のミシンだったら台つき
がベスト。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:31
- >906
それは「メモリークラフト」って機種じゃない?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:35
- 昔の家庭用ミシン良かったのになー。
何で今はああいうのなくなっちゃったんだろうね。
まぁ私たちは職業用を買えばいいんだろうけど。
初心者さんに「職業用とロックミシンを買え!」ってイキナリは
勧められないからさー。
でも今の家庭用ミシンは初心者さんにはなおさら勧められないよ。
すごい縫いにくいじゃん。
もう、サイドカッターつき+自動糸調子+水平釜がいいなんて
初心者さんに嘘教えるのやめてよー。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:04
- そういえばうちの実家にも古いミシンがあったので今TELで聞いてみたら
ブ○ザーでめちゃ重い、しか分からないって言われたんですが、
これって使えそうなんですかねぇ?
見に行きたいけど、非常に遠いのでなかなか行けないんです。。
みなさんのレスを見て、これが良さそうだったら買い換え予定を変更しようかと。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:10
- ウチの場合、婆ちゃんとおかんの足踏み2台はすでに粗大ゴミに出され
おかんが内職に使ってた職業ミシンは野晒しで朽ち果てておった(合掌)
物は大事に使え〜!お母ちゃん〜!!
- 913 :894:02/02/06 20:23
- 25年前のJUKIのミシン、母が新しいミシンを買ったので一旦は私の所に
来たのだが、新しいミシンの使い勝手が悪いということでまた実家に戻って
行ってしまった。
古いミシンの縫い目の美しさに慣れてしまったので、へたれなコンピュター
ミシンの縫い目に我慢できず、即効で職業用買ってしまったよ。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:25
- >912
今思うとすっごくもったいなかったね・・・・
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:31
- おすすめ中古ミシン売りさんはこのへん。
trading.rakuten.co.jp/users009/06/bf/866659/itemlist.html
rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tyomxt&
user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=tetetta
入札時は、コンパクトミシン(服を作る人には役にたたん)、
山崎ミシン(服を作る人にはあまりよくない。落札価格が高い)
刺繍ミシン(落札価格がすごく高くなる)を
避けるのがコツ。
中古のロックミシンも入札を避けたほうがいいよ。
では健闘を祈ります。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:31
- 約40年前のジャ○メ足踏みミシンあるよ。(母の嫁入り道具)
調子はまだまだいいし、904が言ってたとおり縫い目もまっすぐ。
私のは、いらんやろー機能いっぱいの刺繍機能付きコンピューター。
ミシン買う前にここスレ知ってたら、せ塩なんか買ってなかったのな。
そろそろ処分しよかって言ってた足踏み、残すことに決めました。
- 917 :915:02/02/06 20:33
- 年数は10年以上前の重いミシン(重さ10キロクラス)のを
入札すると良いでしょう。
フットコントローラーはついてる機種のほうが絶対いい。
ではでは。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:38
- >895
はーい。
ヨーロッパ製のミシン持ってます(販売は日本なので説明書とかは日本語)。
すごく(・∀・)イイ!です。
ジグザグミシンなのに
シュプールやヌーベル等の職業用直線ミシンのような直線の縫い目です。
(これはマジ)裏地もシワシワにならないし、厚手の布も綺麗です。
ただ、部品が高い&取り寄せに時間がかかることもある。
外車を買った人みたいなもんでしょうか???
- 919 :911:02/02/06 20:47
- 古い・重いだけじゃあ判断できないですよね〜
ここでいわれているような使えそうなミシンかどうかを
電話で聞くのは無理なのかな〜・・・・。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:56
- mplのQ&A
ボディの説明で最後にイジートラベラーの1号を読んでって
書いてある。でも、1号って傷物で品薄だと、3号のバックナンバーの
説明でかかれていた。
もしも1号が完売になったら、どうするのだろう????
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:07
- >911
古い,重いと聞いただけでもたぶんいけるミシンだと思います。
ただ,金属をいっぱい使っているので錆びてるかも,とか,どこぞねじが緩んでるかも
とか想像されます。
縫えるかどうか確認されてはいかがでしょうか。
ただ,ミシンは長く使ってないと糸調子の合わせに苦労します。
それは故障ではありませんので一応念のため。
このくらいかの〜
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:07
- >>920
それはしょうがないでしょう。
縁が無かった!?と思うしか…。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:12
- >>922
え…?そういう問題じゃないような(w
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:14
- >918
それは「ベ○○○」ですか「ハ○○○ー○」ですか。興味津々です。
最近「ベ」が欲しくて思案中なのです。
ボタンホールの縫い目はどう?厚地が重なった所もスムーズ?
おしえてちゃんでごめんよ。
- 925 :918:02/02/06 21:38
- >924
「ベ」ですよー。ボタンホールも綺麗。すっごい良いですよ。
厚地が重なった所もスイスイなんで、ジーンズのすそあげも大丈夫です。
でも私が持ってるのは古い機種(コンピューターミシンじゃなくて電子ミシン)
で、自動ボタンホールじゃないからちょっとボタンホールはメンドクサイ。
縫い目も6種類くらいしかない機種なんですよ。(それで充分だけど)
あと、オプションの押え金(コンシールとテフロンを買った)が
一つ2000円位して高いです。
- 926 :911:02/02/06 21:43
- >>921
ありがとうございます。
ダメもとで送ってもらおう。お手入れもまた、修行。
重さと距離がるので、送料かかりそう〜でも、可能性がありそうなのでチャレンジ。
>>895
重いミシンってどうやって送られてきました?
ダンボール・・・じゃあ無理そう。ちいさな引越し便扱いになるのかな?
- 927 :918:02/02/06 21:43
- あと、ひざで押えがね上げるレバーもついてるし
押えの圧力も変えられるし
テーブルはやたらデカいし…本当に(・∀・)イイ!
ただ私は中古で買ったから4万くらいで買ったけど
普通に買うとすごく高いんじゃないかな…。
近所のミシンのオ●で、私が買った機種とは違う「ベ」
(imacみたいに、白とブルーのスケルトンの色の機種)が
17万くらいの値段していたから…。
ネットショップで調べた「ベ」や「ハ」の最高級機種は40万くらいの
値段がついてました。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:44
- >923
禿げ同
○山さんってオチュムが少し・・・緩いお方?でしょうか。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:49
- >926
重いミシンといっても、
コンパクトミシンが7キロ以下
最近の家庭用ミシンが7〜8キロ
昔の重いミシンが8〜12キロ
で、引っ越し便でなく、普通のゆうパックや宅急便で送れる重さの範囲なので
送料は遠い地域の人でも2000円以内だと思います。
足踏みミシンなど、台(テーブル付き)のミシンだと
小さな引っ越し便になるから、距離によっては3000円位かかるかも。
- 930 :924:02/02/06 21:52
- >925
ありがとう。ネットで検索してもキルト系のページが多いし、近くに
代理店も無いから実物見れないし、ちょいと悩んでたの。
「ベ」が買えるようにがんばって働くよ。
しかし、押さえが2000円とはちと痛いね。特殊だからそこらで売ってる
やつじゃ付かないのね。
- 931 :911:02/02/06 21:53
- >>926
ありがとうございます。ダンボールじゃなくってちゃんと梱包すればいいのね!
母にお願いしてみます。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:55
- ネットでミシンのメンテナンス&修理をしてるサイトがあったよ。
送料とかかかってしまうからけして安くないけど
古くて重いミシンだったら、そういう所で修理してでも使う価値あると思う。
本当は自分の住んでる地域のミシン修理屋さんにやってもらうのが
いいと思うのだけど、ミシソの迷信ってサイトを見たら
修理すれば使えるミシンを「壊れてます」「修理不可能です」と言って
高いのを売りつける商売も流行ってるらしいので…。(´Д`)
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:15
- 私が生まれる前に買ったという母上のミシン
(二十数年前に定価で20万以上らしい)
時々糸が絡まったり、速いスピードでミシンかけると糸が切れたりするんだけど
修理すれば直るのかな?
縫い目がナナメのような気がするけど、最近のミシンはもっと悪いんだろうか・・・。
買う気もないのに、試し縫いは気が引けるし。
このスレに来る前は新しいの欲しいと思ってたんだけど、
最近のより古くていいものがいいらしい、ときいて
新しいの欲しいとはあんまり思わなくなった自分。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:15
- >915
その真ん中の人のはあんまりよくないと思う。
欠品があるものでも平気で出品してることあるし。
ただ落札価格は一番安いよね。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:18
- しかし、お母様方のミシンは、二十年とか三十年前でン十万だ
なんて、考えてみればすっごい値段だよね。
それでも皆さん大枚はたいて買ったということは、やはり昔の
女性にとって、お裁縫がどれだけ重要な家事能力だったかが
うかがわれるね…。だって、今だったら工業用みたいな値段だ
よね?倹約の時代だったというのに、すごいなあ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:21
- お母様・お祖母様の時代は「ミシン積み立て」とか「ミシン貯金」とかで
買ったそうですよ。
本当に今の物価に照らし合わせて見れば、一台40〜60万円くらいのモノだったのかも
しれないですよね。(今の時代なら工業用クラス)
それだったらモノがしっかりしているのもうなずける。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:25
- 月賦でなくて積み立て貯金をして買ったんですよねえ。
- 938 :906:02/02/06 22:25
- 母に昔のミシンの所在を聞こうと勇んで退社してきたんだがもう寝てるよ・・・無念。
>909
液晶は無くって、模様縫いのカートリッジみたいなモノが沢山付属してました。
(15〜18年位前の話)メモリークラフト。そうなのかな。
そういや雑巾と同じ頃、蛇の目の講習会に連れて行かれてポシェット(w
作ったの思い出しました。
あれから2回引越ししてるからなぁ。母の実家にでも有るといいんだけど。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:38
- MPLの注文をするためにサイズ測ったら
自分のスタイルの悪さにビビッタヨ
このスレの中でワーストワン間違いなし!!<鬱鬱鬱・・・
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:42
- >939
偶然!私も今日測ってみた。で、ビビッタ。鬱・・・
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:53
- >933
うちの母上のミシンは20数年前に買った時からあまり調子がよくなくて
メーカー直に送って2回も修理してもらったんだけど今一だったみたい。
それから数年ほって置いたらしいんだけど、ある時、生活用品の展示会
で出会ったミシン屋のおじさんに「うちのミシン」調子悪い」と話したら、
とても親切な方だったようで修理をしてくれたそうな。
それも部品代込みでほんの数千円で、そうしたらものすごく調子がよく
なったと喜んでた。
うでのいい人に修理をして貰えば、まだまだ使えると思いますよ。
母のミシンは20数年前で15万くらいだったみたい。もちろん積み立てで
購入したようです。当時はミシン積み立て流行ってたみたい。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:05
- もうすぐシンスレだけど
次のスレでも「古いミシンは(・∀・)イイ」の話が聞きたいよー。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:09
- >920
イージートラベラ1号持ってるけど「こちらを見てね」と言えるほど、ボディについて
そんなに詳しく書いてあるとは思えないんだけどな。
「ボディって何?」に対する一般的な答えと、「丸山さんはボディとボディから
作られるパターンの基本には疑問を持ってる。だから彼女が使うボディには彼女
なりの補正がしてある」って事が彼女に取材をしたライターさんの手で書かれてる
程度です。(ボディに付いては) あの紹介でイージートラベラーを読めば、もっと詳しい
何かが分かる!と思う人が居るかも知れないんで一応。
・・・・・なんかボディボディ何回も書いてたら変な感じ。ボデーボデー
- 944 :904:02/02/06 23:13
- >908
あのフラットなのは裏地とか重い布のとき便利ですよね。
今は、フリーアームにならないと困るので
職業用ミシンを買うとき、選択肢が少なくて残念でした。
母は多種類の縫い方のできる、当時最新式のミシンを買ったのですが、
これがダメダメ・・・。そんなにあっても使いませんでした。
かなり、本格的に洋裁をやっていた人でしたが。
20年後、使えるのは「直線」と「ジグザグ」モードだけに・・・
母曰く「高かったのに。もう、直線縫いがきれいなミシンしか買わない!」
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:19
- ミシンの修理を行ってくれるネットショップさんです。
栃木県に住んでる人なら直接持っていくのがいいかと。
www.cc9.ne.jp/~yorozuya-4134/
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:57
- >>939,940
そういう体型の弱点をカバーするためにプロのパタンナーがいるんだよ〜。
だからこっちが鬱になる必要はあまりない…と思いたい(藁
- 947 :とど:02/02/07 00:19
- そういえば943さんの話で思い出しました。
一部はここの過去ログにも書いたのですが、
・ターゲット層の体型に合わせて既製のボディを補正すること
・サンプルをフィッティングモデルに着せて(またはパタンナー自身が着て)
着心地や動いたときの不具合をあちこちチェックすること
自体は、アパレルメーカーで一般的に行われています。
(それとは違う独自の工夫ということであれば詳細は分かりません)
以前通っていたスクールには、あちこちのアパレルメーカーから
フィッティングモデルのアルバイトの募集が来てました。身長と
3サイズで募集して、オーディションして決めるそうです。
モデルになったら体型が変えられなくて大変ですよね。
- 948 :とど:02/02/07 00:21
- ...あ、もちろん、普通のモデルさんでも体型維持は大変ですが、
フィッティングモデルだと、3サイズのどこかを1cmでも変えたら
メーカーさんが困るはずなので、もっとシビアなのではないかと。
- 949 :865:02/02/07 00:25
- >>868、>>869、>>870
ほかの皆様。
レスありがとうございました。
実はもういほーじん4糸と98SPは買っちゃったんですよね。ボタンホールも一緒に。
で、置き場所どうしようかと。今さらアホみたいなんですが。
いただいたレスを見る限り、専用台はよさそうですね。
身長は問題ないです。170cm弱の男ですし。
あとはミシンを覆うハードカバーを自作しようっと。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:31
- おおぅ、男性だったですか。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 01:11
- >>950
引っ越しヨロすくお願いしまーす
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 01:20
- >>951
意味がわからん
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 01:56
- >>952
もう950過ぎたので、そろそろ引越しって事でございます。
- 954 :950:02/02/07 03:05
- え?950が新スレ立てるってことっすか?
んじゃ、夜中の間に立てときます。
後ほどご報告にまいります。
- 955 :950:02/02/07 03:34
- 新スレ立てました
お引越しお願いしまふ
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1013020415/
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:01
- ニットソーイングやってる人はパターン、どうしてますか?
布の場合と併用はできるのかしら?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:08
- >956さん
皆引越し済みです。新スレ>>955へどうぞ。
- 958 :教えて欲しい人:02/03/20 09:40
- 既製服の作り方の本があれば紹介して下さい。
- 959 :教えて欲しい人:02/03/20 09:57
- 子供服や自分の服をせっせと作っている物のもっと簡単に出来ないかな〜と
思い・・・既製服の作り方の本があれば色々紹介して下さい。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:02
- 教えて欲しい人さん。
新スレ>>955で改めて質問したらレスつくかもです。
このスレは、もう皆さん引越し済みなのでageないでね。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:59
- 1000げと
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:03
- とどさんのサイト教えてくださいー!”
291 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)