■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ5
- 1 :質問時には機種名を書いてね:02/06/02 11:39
- 「レトロゲームの名前」限定のQ&Aスレッドです。
喉まで出かかってるのに思い出せないあのゲームの名前を
レトロゲーム板の皆さんに教えてもらいましょう。
【質問を書き込む前に注意】
・「アーケード・家庭用・PCのどれか」は必ず書きましょう。
家庭用・PCの場合は「機種名」も分かる範囲で書いて下さい。
・ジャンル・遊んだ年代・グラフィック・システムetc…
ゲームの特徴は詳しく書くほど早く答えが分かるでしょう。
・>>2-8 に「よく質問に挙がるゲーム」と関連リンクがあります。
初めて質問する人は書き込む前に一度目を通してみて下さい。
・心に余裕のある方はこのスレを一通り読んでから質問しましょう。
スレッドの性質上がいしゅつは避けづらい物ですが
焦って質問をしても優しい答えが返ってくるとは限りません。
・「ゲームの名前以外の質問」は下記のスレッドでお願いします。
スレ立てるまでもない質問 PART8
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1021031664/
・前スレはこちらです。
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1019371780/
- 2 :活用法と関連リンク集:02/06/02 11:40
- 【各種検索を活用しよう】
名前が挙がっても確証が持てない時はGoogleで検索してみよう。
http://www.google.co.jp/
レゲー板のスレを探す時はCtrl+F(MACはコマンド+F)で「スレ一覧」を検索。
http://game.2ch.net/retro/subback.html
下記の2ch検索エンジンはスレッドの本文も検索出来ます。
大先生の検索(検索対象は現在稼働中のスレのみ)
http://www.amezoscape.to/
2ch過去ログ検索@みみずんサーバー(倉庫も検索可能)
http://mimizun.mine.nu/2chsearch.html
【質問をされる皆さんへ】
「回答へのお礼」は義務ではありませんが、
複数の候補が挙がった時に質問者のレスが決め手となるのは
よくある事です。名前が分かったらなるべく教えて下さいね。
- 3 :FAQ:02/06/02 11:40
- 歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【1】
【Q1】
年代、機種:20年くらい前、アーケード
形式 :横スクロールアクション
自機 :「赤いワーゲン風の車」(ぴょんぴょん跳ねる)
その他特徴:ステージはビル街から始まってピラミッド・海・宇宙と多彩
【A1】
「ジャンプバグ」(81年・開発:コアランド/販売:セガ)
家庭用への移植はアルカディア版のみ。PC用にも移植作あり。
(アルカディア版の名前は「ホッピーバグ」)
【Q2】
年代、機種:20年くらい前、アーケード
形式 :固定画面迷路アクション
自機 :「ペンキのハケ」、または「イカ」
その他特徴:地面を赤いペンキですべて塗りつぶせば1面クリアだが
ネコの足跡や角の塗り残しも塗り直さないとクリア出来ない。
【A2】
自機がハケなら「クラッシュローラー」。イカなら「コロスケローラー」
共に81年アルファ電子…現ADK)近年ネオジオポケットに移植。
【Q3】
年代、機種:20年くらい前、アーケード
形式 :縦スクロールアクション
自機 :「目玉がライトの赤い車」、(割と大きい)
その他特徴:2車線くらいの道路を,対向車を避けながら進んで行き、
右側のレバーで腕を伸ばして道路の左右のリンゴを拾って食べて燃料補給。
食べカスをゴミ箱に捨てるとボーナス点がもらえて
腕が障害物に当たると痛がってしばらく使えなくなる。
【A3】
「ジョイフルロード」(83年SNK)移植はなし。
- 4 :FAQ:02/06/02 11:41
- 歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【2】
【Q4】
年代、機種:15年くらい前、アーケード
形式 :横スクロールシューティング
自機 :「ゼロ戦」、(コクピットからムサイおっさんの顔が大きくはみ出している)
その他特徴:おっさんの顔
【A4】
「バッテンオハラのスチャラカ空中戦」。移植はなし。
(85年・開発:テクノスジャパン/販売:データイースト)
【Q5】
年代、機種:15年くらい前、アーケード
形式 :横スクロールアクション
自機 :「赤い車(CITY)」
その他特徴:マッピーみたいな画面構成で全ての床を通過して色を変えるか風船を3つ
取れば面クリア。
敵はパトカー軍団とネコ。ネコにぶつかると「ネコ踏んじゃった」が流れてミス。
背景は世界各国の名所でBGMはクラシック名曲のアレンジ。
【A5】
「シティコネクション」(85年ジャレコ)ファミコン版もあり。
【Q6】
年代、機種:15年くらい前、アーケード
形式 :縦スクロールシューティング
自機 :「赤い飛行機」(オプションとして小型機が付く)
その他特徴:東京各地の上空で戦うゼビウスタイプの縦シュー(地/空 打ち分けなし)。
ステージ構成はリアルな市街地と雲海が交互に繰り返され
雲海では時々空中要塞との一騎討ちがあり。
味方の小型機を集めれば様々なフォーメーションを組める。
【A6】
「スクランブルフォーメーション」(86年タイトー)MSX2版もあり。
- 5 :FAQ:02/06/02 11:41
- 歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【3】
【Q7】
年代、機種:15年くらい前、アーケード
形式 :横スクロールアクション
自機 :「鎧を着た剣士」(でかい)
その他特徴:3つのボタンで上中下段に攻撃、レバーで盾を動かして防御。
攻撃を受けて鎧のはがれた所にもう一度攻撃を受けるとミス。
レバーを思いっきり上下にガチャガチャするとバリアが張れる。
雑魚敵や飛び道具をなぎ払って通路を進むシーンと
他のさまざまな剣士と一騎討ちをするシーンがあり。(ポロリもあるよ)
【A7】
「黄金の城」(86年タイトー)移植はなし。
【Q8】
年代、機種:15年くらい前、アーケード
形式 :横スクロールアクション
自機 :「メトロイドのサムスみたいな奴」
その他特徴:様々な惑星が舞台で好きな順番に選んで攻略可能。
体力+残機制でカプセルをとるといろんな武器が使え、
グラディウス風の宇宙戦のシューティング面もあり。
【A8】
「ザインドスリーナ」(86年テクノスジャパン)移植はなし。
- 6 :FAQ:02/06/02 11:42
- 歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【4】
【Q9】
年代、機種:15年くらい前、アーケード
形式 :固定画面アクション(上下に多少スクロール)
自機 :「悟空」「八戒」「沙悟条」(顔が異様に怖い)
その他特徴:西遊記をモチーフにしたサイドビューの格闘アクション。
【A9】
「西遊降魔録」(88年テクノスジャパン)
タイトルの読みは「さいゆうごうまろく」。移植はなし。
【Q10】
年代、機種:10年くらい前、アーケード
形式 :横スクロールシューティング
自機 :「フックのついた複葉機」(戦車・象・自転車・ホッピングなど多種乗り換え可)
その他特徴:ダメージを受けるとパイロットが放り出されますが
出現するほとんどの乗り物に乗り直せるので結構粘れる。
ステージはどれも異様で観覧車がジェットコースター上を転がったり
墜落中の輸送機の中で象に乗って積み荷を撃ちまくったりするシーンが印象的。
【A10】
「ザ・グレイト・ラグタイムショー」(92年データイースト)移植はなし。
- 7 :FAQ:02/06/02 11:42
- 歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【5】
【Q11】
年代、機種:6〜7年くらい前、アーケード
形式 :サイドビューアクション
自機 :「車椅子の博士、双子のサイコ姉妹、殺し屋サルなどの殺し屋」
その他特徴:殺し屋同士が武器を拾って戦うサイドビューの対戦型アクション。
ステージはかなり広いですが画面が自動的にズームされるので
プレイヤーが画面外にはみ出して見えなくなることはありません。
【A11】
「アウトフォクシーズ」(95年ナムコ)移植はなし。
- 8 :関連スレ:02/06/02 12:05
- 【歴代スレッド@過去ログ倉庫】
えと、あれだよあれ・・・・(初代スレ)
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983291761.html
あのゲームって何て名前だっけ?
http://ton.2ch.net/retro/kako/985/985816622.html
あのゲームって何て名前だっけ?【part2】
http://ton.2ch.net/retro/kako/990/990919935.html
あのゲームって何て名前だっけ?【part3】
http://ton.2ch.net/retro/kako/996/996740506.html
あのゲームって何て名前だっけ?【part4】
http://ton.2ch.net/retro/kako/999/999910650.html
あのゲームってなんて名前だっけ?【part5】
http://game.2ch.net/retro/kako/1002/10026/1002683812.html
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前Q&Aスレ
http://game.2ch.net/retro/kako/1005/10054/1005425436.html
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ2
http://game.2ch.net/retro/kako/1009/10094/1009490710.html
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ3
【関連スレ@アーケード板】
だれかこのゲーム知らないか!?
http://mentai.2ch.net/arc/kako/967/967414787.html
だれかこのゲーム知らないか!?Part 2
http://yasai.2ch.net/arc/kako/972/972270996.html
- 9 :NAME OVER:02/06/02 12:41
- 前スレ >906です。
http://game.2ch.net/retro/kako/1002/10026/1002683812.html
>159
ゴキブリを気絶させて、そのすきにコンテナを運ぶゲーム
だったら、「ブラックビートル」かも。
BGMがYMOの曲でしたか?
まさにそういうルールだったです!
ブラックビートル…
探してみます…
- 10 :NAME OVER:02/06/02 12:52
- ファミコンで今から十年前くらいにやったやつです。
@主人公の武器が、アイテムで三段階にグレードアップする(斧→棍棒→剣だったかな?)
A↑+Bでいろんな魔法が使える(八方向に光の弾をとばしたり、時間を止めたり)
Bグロい敵が多い。一面のボスは顔をとばしてくるやつ。二面のボスはメドゥーサ。
Cソフトは黒で、確か挿入する部分をカバーするやつがついていたような気が・・・
少なくとも普通の形じゃなかった。縦に長かった。
Dステージクリアごとにムービー(?)が入る。ストーリーになっていて、
確かオープニングで妖精が少年に「君には悪を討ち滅ぼす力が眠っているわ」
みたいなことを言ってたと思う。
- 11 :NAME OVER:02/06/02 13:09
- >10
ザ・ロード・オブ・キング(ジャレコ) かな。
- 12 :NAME OVER:02/06/02 13:25
- >>11どうもです。
- 13 :ちょっと曖昧です:02/06/02 14:07
- たぶんファミコンだと思うのですが
10年くらい前に兄の友人がやっていたレーシングゲームで、
相手の車に体当たりさせて無理やり停止させ、
→「XX時にXXをXXの容疑で逮捕」などの文字が表示されてクリア
といった内容のゲームだったと記憶してるんですが、何方か覚えていませんか
- 14 :(´∀` ):02/06/02 14:18
- >>13
チェイスH・Q(89/タイトー)
- 15 :◆QtQ/Puck:02/06/02 14:20
- >>13
チェイスHQ(TAITO,1989)
ガーガー「ナンシーより緊…」「りょーかいっ」
*ファミコン版で上記のやりとりがあるのかどうか不明です(汗
- 16 :NAME OVER:02/06/02 14:20
- ていうか新スレ立てお疲れ>>1
- 17 :NAME OVER:02/06/02 14:46
- ずばり伺います。
16〜17年くらい前に電波新聞社がパソコン(複数)で出した「デーモンクリスタル」
の続編の名前ってなんでしたっけか?
- 18 :真・名無しアニメ化決定!さん:02/06/02 14:52
- >>14-15
thx
- 19 :NAME OVER:02/06/02 14:55
- >>17
http://www.os.rim.or.jp/~mmori/mz1500/mz15gm04.html
によると「ナイザー」と「ダークストーム」みたい。
- 20 :NAME OVER:02/06/02 15:26
- >>19
ありがとう。
「ナイザー」は画面とか覚えていたけど「ダークストーム」なんて
すっかり忘れていたよ。
- 21 :NAME OVER:02/06/02 16:53
- >>9
ブラックビートル「ズ」
だったような
間違えて前スレ上げちゃった
すまん
- 22 :NAME OVER:02/06/02 17:51
- GMMの元帥はマイクロキャビンのGMコンポーザーだった!!
現在ミニ祭り開催中!!
さあ、きたまえ↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1020070344/579-
- 23 :NAME OVER:02/06/03 08:54
- ブラックビートルズ説
ありがとうございます。
半既出だったみたいですね。
すいません。
(どこにもないですね…イメージ…)
- 24 :NAME OVER :02/06/03 09:21
- タイトル忘れちゃったんだけど捜してるんですッ!
(1)機種はSFC
(2)ジャンルはA・RPG(画面は聖剣伝説っぽい?)
(3)拾った鉱石をいくつか掛け合わせて剣を作り、その剣に名前が付けれる。
(4)力、スピードにパラメータを割り振り、いつでも割り振り替えができる(例えばスピード付けてジャンプしなきゃ飛び越せないような場所があるなど、めいっぱいスピードに割り振る〜とか)
(5)2人同時プレイで、1人プレイの時は付き添いキャラはCOMになる。協力しあわなければ先に進めない地形なんかがあったりして、この協力プレイが面白かった。(先に上に登ったヤツがもう1人を引き上げたり踏み台になったり?)
- 25 :NAME OVER:02/06/03 19:14
- 90年ころの縦スクロールのシューティングゲームで、
画面は2Dなんだけどキャラにポリゴンを使っているゲーム。
ナムコだったと思います。(間違ってもタイトーではありません)
スターブレードの雰囲気もあったような気がします。
近所のゲームセンターに置いてありよく遊んだのですが、
他の店では見たことがない幻のゲームでした。
名前覚えている方おられるでしょうか??
- 26 :NAME OVER:02/06/03 19:22
- >>25
Nebulas Ray ('94)
- 27 :25:02/06/03 23:03
- >>26
おー、ありがとう。それです。
mameで出来るんだね。
- 28 :NAME OVER:02/06/04 02:01
- 1985年?ぐらいのPCゲーム。
たぶんFM-7系用のゲームで赤い車がジャンプする
バーニンラバーみたいなゲーム。
多分メーカーはアスキー。賢者達の遺言と同時期に発売されたと思います。
実際にプレイしたことはないので間違ってるかもしれません。
- 29 :夢見空時:02/06/04 02:15
- これ解る人ますか?
可成難しいとおもいます。これ知ってるひといたら凄いですよ
アーケードゲームで題も会社も解りませんが
20年前ぐらいのゲームで缶蹴りを題材にしたゲームです。
縦長の画面で真中に缶が置いてあり、
それを敵に蹴られないように、水鉄砲で撃つというゲームです。
主人公は逆三角形の白い顔で、敵は赤い顔です
まあ子供という設定でしょう。
他の敵はお巡りさんがいて、何回も撃たないと
捕まると抱えられて交番に連れて行かれてしまいます(^^;)
敵が最後の一人になったら、相手も水鉄砲で撃ってきます。
んー思い出としてちょっと遠くのゲームセンターに一台だけあって
何回も通ってやっていました。
もう店の名前も場所も覚えていませんが・・・他の店では見ませんでした。
それから缶蹴りを題材にしたゲームは後にも先にもこれだけでしたね(^^;)
誰か解る人いませんか?
プレイしたことある人の話しでもいいから聞きたいです
またやってみたいなあ
それではよろしくお願いします。
僕のホームページ
http://www02.so-net.ne.jp/~yumemike/index.html
- 30 :NAME OVER:02/06/04 02:17
- 機種は忘れたけど何かをすると画面のどこかに表示
されている数字があがっていくゲームでやられると
GAMEOVERとかいうパスワード?がでてくる奴の
タイトル知りませんか
- 31 :NAME OVER:02/06/04 02:23
- ・10年ぐらい前
・アーケード
プレイヤーが一休さんになって
和尚から餅をかすめ取るゲームでした。
メーカ等はよく覚えていません。
- 32 :NAME OVER:02/06/04 02:27
- >>31
コナミのやつだ・・・MSXからの移植
つるりん君だっけ?ちょっと自信ない。
- 33 :NAME OVER:02/06/04 02:56
- >>29
カンキックキッド
カンけりといえばこれしかないでしょ。
しかし、分かるだけで実際には覚えていない罠
- 34 :NAME OVER:02/06/04 14:57
- 旧スレ上がりっぱなしage
- 35 :NAME OVER:02/06/04 22:50
- ポポロンだかアポロンだかいう名前の青い鎧の主人公がいるゲーム名わかる人ー?
確か主人公二人いたような。
- 36 :NAME OVER:02/06/04 22:51
- 機種も不明でスマソ
多分FCメガドラあたり
- 37 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/04 22:53
- >>35-36
あちらでも答えましたが、FCの「魔城伝説2大魔司教ガリウス」です。
- 38 :NAME OVER:02/06/04 22:53
- うぉ、こっちにもスマソ
thx
- 39 :夢見空時:02/06/04 23:30
- >33
>カンキックキッド
>カンけりといえばこれしかないでしょ。
>しかし、分かるだけで実際には覚えていない罠
そ・・・それだーーーーー!!!(^^)
凄い!よく解り・・・・結構簡単だったのかな(^^;)
早速検索にかけましたが、あまりなかった。
殆どが昔プレイした感想だった。
覚えていませんか・・・当時としても斬新だったと思ったけど(^^)
あーーどこか置いてある所ないかなーーー
ではありがとうございました。
僕のホームページ
http://www02.so-net.ne.jp/~yumemike/index.html
- 40 :NAME OVER:02/06/05 10:53
- メガドラなんですけど、画面が2分割されてて、自機は赤で敵は青でした。
変形もできました。
それで戦車作ったり装甲車作ったりして敵の基地をブッ壊す、これのタイトル
分かりますか?
- 41 :◆Mz2000PY:02/06/05 11:09
- >>40
ヘルツォーク・ツヴァイ (テクノソフト)
名作だね
- 42 :NAME OVER:02/06/05 13:40
- >>24
ルインアーム(バンダイ)じゃないでしょうか?
もう持ってないから、ちょと確証がないですが。
(しかも、クリアできんかったし。)
- 43 :NAME OVER:02/06/05 16:30
- 15年くらい前の場末のゲーセンで見たゲームです。
自機は車で、迷路のような町を宝石を取って進みます。
画面スクロールタイプでした。
鍵を取って扉を開いて進んでいきます。
ゴールまで行けば面クリだったような気がするのですが・・・
なんかえらくカンタンで、
ワンコインで一日中遊べた気がします。
3ヶ月くらい前、秋葉トライタワーにあったとの
情報がありましたが・・・
解かる方いらっしゃったらお願いします。
- 44 :40:02/06/05 17:01
- >>41
どうもありがとう。
もう手元にないんですけど、またやりたいなあ・・・。
- 45 :NAME OVER:02/06/05 23:07
- >>43
FAQ筆頭より。説明違うけどこれでしょう。
歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【1】
【Q1】
年代、機種:20年くらい前、アーケード
形式 :横スクロールアクション
自機 :「赤いワーゲン風の車」(ぴょんぴょん跳ねる)
その他特徴:ステージはビル街から始まってピラミッド・海・宇宙と多彩
【A1】
「ジャンプバグ」(81年・開発:コアランド/販売:セガ)
家庭用への移植はアルカディア版のみ。PC用にも移植作あり。
(アルカディア版の名前は「ホッピーバグ」)
- 46 :NAME OVER:02/06/06 02:10
- すみません。相当昔のアーケードゲームなのですが、マイキャラが
田中角栄で、敵キャラがタモリや瀬古(かなり昔の日本マラソン選手)
というゲームを御存じないでしょうか?グラフィックは、色が5色ぐ
らいで、時代は初代パックマンより少し後ぐらいに出たのだと思います。
パックマンみたいに白い点を走って消していくゲームで、敵キャラに
ぶつかるとダメというゲームです。一面は確かタモリで、ぶつかると
マイキャラの角栄が縛られてムチをうたれるのを覚えています。
断っておきますが、ネタではありません。かなり以前、新宿のスポラン
のナツゲーコーナーでやりました。結構ムズかしかった印象があります。
ゲーム名、発売元、年代などを教えてください。
- 47 :Dutty Mulk ◆jXExBylg:02/06/06 02:22
- >>46
ごんべえのアイムそ〜り〜 (セガ)やね
- 48 :NAME OVER:02/06/06 02:23
- >>46
「ごんべぇのあいむそ〜り〜 1985年/コアランド セガ」
ネタとしか思えないが一応…
- 49 :Dutty Mulk ◆jXExBylg:02/06/06 02:30
- >>47に追加で
内容は敵をかわしながら道端に落ちてる札束を集めて、
せっせと自宅に持って帰って集める。ってな感じだったと思う。
敵キャラには他にG馬場もどきなのやマイケルジャクソンもどき
みたいなのもいたと思う。
余談だが開発当初のタイトルは「ごんべえのアイムそ〜り」
だったんだが、内容が内容だけに「そ〜り」(総理)じゃマズイ
ってんで「そ〜り〜」(SORRY)にしたんだとか。(藁
俺もこれ消防のときにやってた記憶がある。15年くらい前かな?
- 50 :NAME OVER:02/06/06 02:40
- >>47-49
ありがとうございます。やっと疑問が解けました。
しかし、セガがこんな仕事やっていたとは......。
- 51 :NAME OVER:02/06/06 02:42
- >>43
「アーマードカー 1981年/STERN」とみた。
- 52 :NAME OVER:02/06/06 02:45
- >>50
まぁ正確にはコアランドの外注なんだけどね。
青春スキャンダルとかもそう。
って実は今のバンプレストだったり(藁
- 53 :NAME OVER:02/06/06 03:58
- 昔、2回くらいしかプレイしたことないんで
記憶が凄く曖昧なんですが、アーケードのゲームで
チクタクバンバンの要領で線路を繋いでいき、
汽車(?)を誘導して駅に居る客を拾って行く、
みたいな感じのゲームがあったはずなのですが
どなたかご存知でしょうか?
大体20年くらい前です。
記憶が曖昧なんで似たようなゲームがありましたら
教えてください。
- 54 :NAME OVER:02/06/06 04:03
- >>53
ガッタンゴットン(コナミ)
- 55 :NAME OVER:02/06/06 04:05
- 客を拾うのは、タイムトンネル(タイトー)で、
線路のポイント切り替えます。一応参考までに。
- 56 :NAME OVER:02/06/06 04:33
- ・アーケード
・タイトー、92年頃
・ガンシュー(マシンガン)
・アーケード版バイオハザードに似た筐体&操作感覚で、
未来警察がステージごとに特定の犯罪者を追い詰めるとか、そんな感じの展開だったかと。
- 57 :NAME OVER:02/06/06 04:35
- アーケード
4人同時プレイ
主人公は忍者
ファイナルファイトっぽい
お願いします
- 58 :NAME OVER:02/06/06 04:40
- 57追加
90年代前半(確か・・)
コミカルな感じだった
ファイナルファイトと書いたが、クライムファイターっぽかったような?
- 59 :NAME OVER:02/06/06 04:41
- >>56
ガンバスター?
ttp://www.taito.co.jp/game_history/90a/gunbuster.html
- 60 :NAME OVER:02/06/06 04:50
- >>57
ファイナルファイトっぽくはないが、ミスティックウォリアーズ(コナミ)とかはどうか
4人同時で忍者だし
- 61 :NAME OVER:02/06/06 04:56
- >>57
ゼロチーム(セイブ 93年)
確証が持てないのでsage
- 62 :NAME OVER:02/06/06 07:02
- このスレを覗いているうちに、名前が思い出せないゲームが三つほど出ました。
それらを書き出してみます。
その一
1.15年近く(それ以上昔か?)前のアーケードのシューティング。
2.自機は画面の中央固定。レバーを回せば360度回転する。背景もそれにあわせてスクロール。
3.特殊アイテムとかはあったという記憶なし。
4.大して連射が効かなかった(どんなに速く連打しても3連射ぐらいまで)。
その二
1.10年近く前のアーケードのアクション。
2.主人公(戦士風)を後ろから見た状態で動かす。そのため主人公は縁のみの透明。
3.盾で相手の攻撃を上手く防御しながらすすむ。たしか1対1で戦う。
その三
1.10年近く前のアーケードのガンシューティング(たぶんSEGAかな?)。
2.主人公らはSWATみたいな特殊部隊。ボスを撃破して逮捕する。
3.逃げ惑う一般市民がライフ回復アイテム(?)。間違って撃つとダメージ。
以上の三つですがよろしくお願いします。
- 63 :NAME OVER:02/06/06 07:26
- >62
1.タイムパイロット'84(コナミ・84年)
2.クロスソード(SNK/アルファ電子・91年)
3.バーチャコップ(セガ・94年)
2はほぼ確定だけど1と3は曖昧すぎるのでテキトー。
うろ憶えでいいからもちっと細かい特徴とかキボン。
- 64 :NAME OVER:02/06/06 07:32
- 1は最初アサルトかと思ったがレバーじゃちがうな
- 65 :NAME OVER:02/06/06 08:03
- >>62
1はタイムパイロット'84やシニスターなんかもそのまま該当するなあ。
もうちょっと特徴がないと絞り込めない。
- 66 :65:02/06/06 08:05
- おっと…
タイムパイロット'84:誤→タイムパイロット:正
- 67 :62:02/06/06 08:09
- >>63
1と2はその通りでした。ありがとうございます。
で、その3ですが、
・銃はアサルトライフル(ハンドガンではないのでバーチャコップではないです)
・左手で持つ部分(右手でトリガーを引く場合)にボタンあり。
・ゆっくりであるがほとんどスクロールする(上下左右の場合もあれば、前に進んでいくものあり)。
・ボタンを押すとホーミングミサイルが飛んでいく(回数制限あり)。
・2P同時プレイ可能。
・テロリストっぽい奴らだけでなく、ロボットなども敵として登場。
あと3でSEGAかなと言ったのは、覚えている画像がSEGAっぽかったためです。
- 68 :NAME OVER:02/06/06 09:05
- >>67
「スティールガンナー/2 1991-2年/ナムコ」が一番それっぽい。
- 69 :62:02/06/06 09:57
- 確認しました。
3はスティールガンナーでした。
ありがとうございました。
- 70 :63:02/06/06 10:14
- ホントに元祖じゃなくて’84だったのかYO!(ワラ
- 71 :24:02/06/06 10:17
- >>42
そ、それだーーーッ!!(゜д゜)
ありがとうッ!ありがとうございますッ!(><)
もう5年くらい捜してたんですが これでようやく発見の糸口がッ!
タイトル名で検索したら、妹キャラの事とか剣に「最強」と名付けたら耐久度無限の剣ができる裏技とか載ってたんで、確実にそれですッ!
どうもありがとうございましたッ!うわーんッ!(感涙)
- 72 :62:02/06/06 10:19
- >>70
すみません、元祖でした。(^^;
- 73 :53:02/06/06 13:26
- >54,55
検索で探して画面の画像見たらガッタンゴットンでした。
客を拾うというか駅を通過させるだけなんですね。
ありがとうございました。
- 74 :53:02/06/06 13:40
- もう1つ気になるゲームがあるのですが、
これもアーケードで20年くらい前です。
筐体ガンが付いていて、それで方向決めて撃つと
画面内で水中銃が撃たれて、サメ(?)を撃っていく
みたいなゲームだったはずなんですが・・・。
(人を撃ったら駄目だったのかな?)
これも記憶が曖昧なんで似たゲームがあれば
お願いします。m(_ _)m
- 75 :NAME OVER:02/06/06 13:51
- >>74
「ブルーシャーク 1978年/タイトー」とみたが…
流石に古すぎるか?
- 76 :NAME OVER:02/06/06 15:14
- >>28
アスキーの「アスレチェッカー」でしょうか?
FM77AV専用ソフトです。
- 77 :28:02/06/06 15:18
- >>76
ああ、それっす!画面写真だけが記憶にはりついてて
名前が全然出てこなかったけどすっきりしました。
- 78 :NAME OVER:02/06/06 18:25
- >>74
>>75 で正解と思われる。サメは画面の隅から隅へと
高速で駆け抜ける。タコは神出鬼没。
http://www.taito.co.jp/game_history/70b/blueshark.html
メチャヤリテー(・∀・)
- 79 :やす:02/06/06 19:03
- 10年ほど前のFCかSFCの野球ゲームなんですけど、
選手の育成も出来てピッチャーのバッテイングまでも
育成できて、自分の選手が解雇となるとき夕日を
バックに横で犬が鳴いているという哀しい終わり方を
するというゲームを探しています メーカーもわからないし
多分マイナーな野球ゲームだったと思います おながいします
- 80 :43:02/06/06 19:36
- >45
よく言われるんですが、
それではないんですよ。
>51
画面写真を探して確認してみましたが、
これでもないんです(泣)。
画面の感じは似ているんですが、
色数は256以上あったと思います。
クリアすると一枚絵のイラストが出て終わりだったと
記憶しています・・・
- 81 :NAME OVER:02/06/06 20:00
- >>43
ルート16とか言ってみるテスト
すごいテキトー
- 82 :53=74:02/06/06 20:58
- >75,78
それ!まさしくそれっす!!
78の方はリンクまで・・・。
ありがとうございました。(^^
- 83 :43:02/06/06 22:10
- 確かレーザービームで道がふさがれていて、
時間差で通れるようになるとか・・・
そんなアクションがあったと思います。
>81
レスありがとうございます。
全然ちがいます(笑)。
- 84 :NAME OVER:02/06/06 22:26
- >>79 このあたりがマイナーな野球タイトルだな・・・
あとはググルでも
がんばれペナントレース
ホームランナイター
ベースボールスター
究極ハリキリスタジアム
超人ウルトラベースボール、
エモやんの10倍プロ野球…
- 85 :NAME OVER:02/06/06 22:28
- >>35
大魔司教ガリウス
- 86 :ゲーム大好き☆名無しさん:02/06/06 23:00
- >>43
かなり自信無いけど
Maze of Flott(だったかな?たしかタイトー)かな?
- 87 :【質問する前に】:02/06/06 23:58
- ◆追加◆
●アーケードでは「縦画面か、横画面か?」は大きなヒントになるので、忘れずに。
●可能であれば、記憶の中の画面の絵をアップしてみるのもいいかも。
- 88 :NAME OVER:02/06/06 23:58
- >>43
>>83の書き込みからすると
パルサー(セガ)
- 89 :華:02/06/07 00:04
- >>85
もってたよ・・・・
SFCのゲームなんですけど・・・
最初に勇者OR魔王かになって7日間をプレイする奴は
何というタイトルですか
多分、ENIXあたりだったと思いますが・・・・?
魔王編では仲間を増やし続けるようなことが・・・?
- 90 :NAME OVER:02/06/07 00:08
- >>89
ダークハーフ?
- 91 :NAME OVER:02/06/07 00:49
- ダメモトで質問しますが、
FCのゲームで、ムチとろうそくが出てくるアドベンチャーゲームなんですけど、
ちょっとそれ以外に覚えてません。
こんなんで分かる方いますか・・・??
※かぐや姫伝説ではないです米
- 92 :NAME OVER:02/06/07 00:58
- ちゅーわけで、質問です。
アーケードで、ジャンルは野球ゲー。
遊んだのは1988-89頃の駄菓子屋だったと思う。
横画面の平台。
特徴は、
・1クレジットで確か3分間遊べて…
・コンティニュー毎に、特殊能力を持った
(魔球が投げられる投手や、一本足打法などできる選手)が追加できる。
・魔球には確か、
消える魔球・分裂する魔球・一端止まって急激にコースの変わる魔球・ミートしにくいクソスローボール
などがあったと思う。
・魔球の投げ方は、方向スティック引いて↓と同時に投球ボタン。だったかな?
・スタートボタンでスライディング出来る。
・覚えている音楽のメロディライン
「レー・レ・ド・シソレファー」
- 93 :NAME OVER:02/06/07 07:51
- >>91
悪魔城ドラキュラor悪魔城伝説?
- 94 :93:02/06/07 07:57
- アドベンチャーって書いてある…スマソ、ムチで首吊って逝ってきます。
- 95 :◆Mz2000PY:02/06/07 10:48
- >>91
かぐや姫伝説 (ビクター音産)
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2393/kaguya/
- 96 :◆Mz2000PY:02/06/07 10:49
- あっ、かぐや姫伝説じゃないって書いてあるし… 恥。 逝。
てかほかにもあんのか(汗
- 97 :NAME OVER:02/06/07 16:33
- >>91
ハッカーとかの「任天堂の認可を受けていない(所謂18禁)」ゲームじゃないよね?
もうちょい覚えている特長とかないかな?
- 98 :まったり大王:02/06/07 18:13
- このゲーム探してます
名称.オービット3
ワイヤーフレームのシューティングゲームです。
宇宙もの。ダメージを受けると機体各所が壊れていくんだったかな?
会社名.忘れてしまいました。
機種.PC-88
年代.80年代だと思います。
持っている方コピーでもかまいません、売って下さい。
後もう一つPC-88のハイドライド3で、確か200階もある塔の中で
最強の炎の剣と双璧をなす光の剣があるはずなんですが、
それは何階にあったでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
- 99 :ゲーム大好き☆名無しさん:02/06/07 18:32
- >>98
スレ違いだけど
光の剣はハーベルの塔の113Fのエレベータの中のはず
- 100 :◆Mz2000PY:02/06/07 18:34
- >>98
スレ違い
- 101 :NAME OVER:02/06/07 23:58
- 15年程前のファミコンで、
ゲーム内容は横スクロールアクションRPG。
たしか『時空戦士ガリウス』みたいな
かんじの名前。全然違ってたらスマソ。
このゲームの最大の特徴は
主人公が丸い時計みたいな
スロット(?)を持っていて、
占いをしてゲームのヒントを
得られる。
(ゲーム自体あまりに意味不明なので
マトモに使ったことないが。)
パッケージでも剣を持って鎧を
身につけている主人公のバックに
魔方陣のようなスロットという構図。
街は夜になると敵が表れる。
結構怖い。
金を集めて武器を買える。
街の外れにダンジョンがあるが、
クソながくて行き止まりばかり、
消防のころ挫折した。
いまもう一回やって
クリアしてみたい。
誰かお願いします。
- 102 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/08 00:02
- >>101
時空勇伝デビアス(ナムコ・1987年)だと思います。
- 103 :101:02/06/08 00:33
- >102
それだーーーーーー!!!!!!
タイトル、全然ちがいますね(汗)。
でもちょうど15年前だ、すげー俺の記憶力。
詰まったら、攻略指南してくださいな。
あの丸いのはなんなの?
デビアス、クリアしたことある人っていませんかー?
- 104 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/08 00:40
- >>103
丸いのはアーロンのお守りといって冒険の旅で困ったことがあったときに使うと
道が開けるそうです。
私はプレイしたことがないのですが、ソフトにはアーロンのお守りの実物が
封入されてますね。
スレ違いなのでsageです。
- 105 :101:02/06/08 00:43
- さっそく今からデビアスやってみます。
スレ立てようかなー。
- 106 :NAME OVER:02/06/08 00:53
- >>105
あれがないと途中で行き詰まるんじゃなかったか?
- 107 :101:02/06/08 05:30
- >106
どうやらその通りのようだ。。。
鬱。
- 108 :NAME OVER:02/06/08 09:48
- 15年程前のファミコンで、(Beep創刊年の5月号ぐらいで紹介されてた)
内容は強制右スクロールシューティング。
特徴は主人公が飛行機に変形可能なロボットで、
正面と斜め上下の3方向に弾を撃てて、ため撃ちも可能(だったような)。
第一ステージは平原で始まり、最終ステージは宇宙。
よろしく。
- 109 :NAME OVER:02/06/08 09:50
- ttp://www17.cds.ne.jp/~twat/cgi-bin/namcot/?hard=fc&title=32
こんなんあったけど?
- 110 :43:02/06/08 09:56
- >88
画面確認してみましたが違うようです。
・10〜15年くらい前のアーケードゲーム。
・車が自機で時間内に迷路のような町のゴールまで行くと面クリア。
・トップビューかクォータービューでした。
・鍵を使って扉を開けて進んでいく。
・時間差で開くレーザーの扉もあった。
・宝石がたくさん落ちているが、点稼ぎの手段で、
ゲームとは関係ない。
・256色以上だった。
・最終面をクリアすると一枚絵が出ておしまい。
・最近秋葉トライタワーで目撃談が。
・ジャンプバグ、アーマードカー、パルサーではない。
おねがいします・・・・。
- 111 :NAME OVER:02/06/08 09:56
- >108
フォーメーションZ だと思われます。
- 112 :NAME OVER:02/06/08 10:35
- >>111
それでした。
どうもありがd。
- 113 :NAME OVER:02/06/08 12:55
- >>110
タイトルはわからないけど、なんかすげーやりたくなってくるな。
スクロール方向とかわかる? 1方向に進んでいくのか、大きなマップで
任意スクロールなのか、とか。
あと、どんな世界観だったかとか。
覚えてる限りの情報プリーズ。
- 114 :NAME OVER:02/06/08 19:47
- >>107
根性でクリアできるよ。やってみて。
- 115 :まりも:02/06/09 00:37
- 知っている方がいたら教えてください。
機種:アーケード(ゲーセンで見ました)
年代:1994〜1998年ぐらいの間
特徴:ジャンルは多分シューティングゲーム
赤毛の三つ編みの女の子がタイトルで出てきて、キャラが数名いた気が
します。
- 116 :NAME OVER:02/06/09 00:37
- 抜群
- 117 :NAME OVER:02/06/09 00:47
- >>110
メイズオブフロット(TAITO)
- 118 :!:02/06/09 00:51
- 教えてくださいな
ttp://www.dcn.ne.jp/~otim2/nesterj/nester.html
の一番下にある画像のヤツです。
12から15年くらい前だった気がします
- 119 :NAME OVER:02/06/09 00:52
- >>118
シティーコネクッション(JALECO)
- 120 :まりも:02/06/09 00:55
- >>91
どうしても「かぐや姫伝説」に思えてしまいますが…。
怪しい系として「シャドウゲイト」とか「東方見文禄」あたり?
ぜんぜん思い当たりません。(ё_ё)
- 121 :!:02/06/09 01:00
- >>119
おおっと、そうでした、おりがとうございます
- 122 :119:02/06/09 01:02
- >>121
ごめん、シティーコネクションだ。
- 123 :NAME OVER:02/06/09 01:06
- >>115
逆鱗弾(タイトー)
レゲー板としては微妙な年代だな。
- 124 :NAME OVER:02/06/09 01:07
- >>115
ガンホーキ?
- 125 :NAME OVER:02/06/09 01:09
- >115
だれかガンバードとか言いそうだから言っとくが、マリオンは三つ編みじゃないからな
- 126 :NAME OVER:02/06/09 01:14
- >>115
戦神(AFEGA)
- 127 :まりも:02/06/09 01:43
- >>123
タイトーのHPで確認しました。
ありがとうございました。(124〜126の方も)
サターンとかでも出てたんですね。知らなかった…。
- 128 :NAME OVER:02/06/10 01:03
- 80年代のアーケードゲームで、ザクソンのような視点のシューティングゲームで、
東京ドームや高層ビルなどが出てくるゲームのタイトルが思い出せません。
どなたか教えていただけませんか?
- 129 :NAME OVER:02/06/10 01:06
- ザクソンのような視点ではないけど「東京ドームや高層ビル」ということで
スクランブルフォーメーション/タイトー
- 130 :NAME OVER:02/06/10 01:16
- >>128
国会議事堂出てくるのならスクランブルフォーメーション確定。
あと、ドームじゃなくて後楽園だけどね。
- 131 :43:02/06/10 09:29
- >117
メイズオブフロット(1989・タイトー)
それだーーー!
見つかりました!
レス書いてくださった皆様
ありがとうございました!
>113
ここに画面写真が何枚か出ています。
↓
http://emustatus.rainemu.com/games/mazef.htm
確か建物の中に入るとアイテムがあったような・・・
ともかく妙なヌルさが魅力のゲームです。
- 132 :NAME OVER:02/06/10 09:33
- '80年代でザクソン視点のシューティングっていうと
フューチャースパイ(セガ1984)かなあ
やらなかったから背景まで覚えてないけど
- 133 :113:02/06/10 11:50
- >>131
うおー、こんなの見たことないや!
このスレに出てくるアーケードゲームは、最低でも見たことくらいはあるつもりだったけど。
やりてー!
- 134 :NAME OVER:02/06/10 11:56
- >>129,130
ありがとうございました。まさにそのとおりでした。
132もご意見ありがとうございました。
- 135 :NAME OVER:02/06/10 16:37
- >>133
メイズオブフロットはタイトー直営にしか置かれなかったです。
全国的に目撃されているので、ロケテストで消滅というゲームではありません。
結構、タイトー直営を中心にゲーセン通いしていた人とそうでない人で
思い出話ができないことがあります。
- 136 :まったり大王:02/06/10 17:28
- >>99スレ違いなのに答えて下さって有難うございます。
中坊の頃は確か四隅を探していたような気が...
今度はモンクの怪物ではなくてちゃんと戦士でやろうと思います。
有難うございました。
- 137 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/10 18:45
- ゲーム内容をほとんど覚えていないのですが、お願いします。
もしがいしゅつならごめんなさい。
アーケードです。おそらくは1983年前後に駄菓子屋で遊びました。
雰囲気としてはたぶん西部劇風?でオレンジっていうか砂漠っぽい画面構成だったように
記憶しています。途中で線路だか踏み切りがあってそこまで到達できたら自分としては
上出来…だったような気がします。
一番の特徴はガスレンジの回すヤツのような(円形につまみがついた)デカい発射ボタンで
その角度を変えることにより画面上での発射角度も変わっていきました。
発射するときはそのデカい円形ごと押します。
(何を発射するのかを忘れてしまったのですが、たぶん銃だった…はず)
以上です。よろしくお願いします。
- 138 :NAME OVER:02/06/10 18:49
- >>43=117
そ、そんな・・・
>なんかえらくカンタンで、
>ワンコインで一日中遊べた気がします。
この一文で、「 Flott じゃねぇな 」 とオモテたのに・・・
もしかして神ですか?
唯のグチです、スルーキボンヌ。
- 139 :NAME OVER:02/06/10 18:54
- >>137
取敢えず、
Wild Western か Front Line (共に 1982 TAITO)
辺りから初めてみるテスト。
- 140 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/10 19:16
- >>139さん
Wild Western です〜
ありがとうございました!
- 141 :NAME OVER:02/06/10 21:11
- 10〜15年ぐらい前のゲームだったと思います。
機種はFCではなかったかと。
ゲームのタイプも覚えていないのですが、
たしか源頼朝を倒しにいくゲームで、
戦闘画面はドラクエ的視点で体力がローソクで表示されるものだったと記憶しています。
もしかしたら記憶違いもあるかもしれませんが、
このタイトルが分かる方いましたらお願いします。
- 142 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/06/10 21:22
- >>141
源平討魔伝(ナムコ)で確定。
- 143 :◆QtQ/Puck:02/06/10 21:23
- >>141
源頼朝+ローソク+ドラクエ的視点=FC版源平討魔伝
ちなみに、
源頼朝+ローソク+月風魔伝的視点=AC版源平討魔伝
です(笑
- 144 :NAME OVER:02/06/10 21:35
- お尋ねします。
20年くらい前、ゲームセンターにあった、
海賊を光線銃で撃つ、大型筐体。
確か、5人くらいまで同時プレーできたと思います。
その筐体は、かなり大きく縦 2M、横 3Mくらいあったと
思います。(子供のころだったから、それくらいに見えたのかも)
わかる方いましたら、教えてください。
また、それらの画像があったら アドレスもおせーてください!
- 145 :NAME OVER:02/06/10 21:37
- >>142、143
どうもありがとうございました。
なるほど、AC版とFC版で画面構成が違うのか……。
どうりで検索してもしっくりこなかった訳で。
- 146 : :02/06/11 06:08
- 今から17年くらい前にあったアーケードゲームです。
横スクロールのゲームで、キャラがかなり大きくて
身長が、画面縦長に対して3/4くらいです。
主人公は鎧を身にまとった、聖闘士星矢風の男(騎士)でソードで攻撃します。
攻撃をうけると鎧が少しずつ取れていき、HPがなくなるとGAME OVERです。
後ろから敵は来ず、前(横)に進むと敵がでてきます。
敵は主人公と同じ背丈の男が一人ずつでてきます。
あと、同時代のゲームとして、ゲーセンの中に
ゲゲゲの鬼太郎(アーケードヴァージョン・FC版1と全く一緒)
魔界村(同上。ただFC版と違って、上に登る面あり?)がありました。
当時、小1の僕は町のゲーセンのお兄さん達がプレイしてるのを
お金がないので後ろでずっと眺めてました。
かなり、うっとうしかったと思います。
画像も存在したら、よろしくお願いします。
- 147 :NAME OVER:02/06/11 06:55
- >>146
HPって所がひっかかるが、多分「黄金の城」
攻撃と防御が上・中・下にわかれてるなら確定だけど
- 148 :NAME OVER:02/06/11 07:05
- >146
ttp://www.nuyan.com/gamereview/arcade/scr/ougonnosiro.gif
あと>>5も参照。
- 149 :146 :02/06/11 12:00
- >>147,>>148
ありがとうございました!
ちゃんと、過去ログチェックせずに質問してすいません。。。
HPってのはかなりうろ覚えでしたので、間違いでした。
キャラも思ってたほど大きくなかったので
記憶ってのはつくづく曖昧だと痛感しました。
よく質問にあがるほど有名なゲームだとは思っていませんでした。
はじめてこの板にきましたが、胸のつっかえがとれました。
本当にありがとうございました。
- 150 :NAME OVER:02/06/11 12:38
- 既出ならごめんなさい。
2つあります。
@多分、20年くらい前のゲームで、
自機はハンググライダ―で、横スクロール。
ボタンを押すと、足をばたばたする。
カラス等がやってきて、ばたばたしてる足に当たると倒せる。(多分。。。)
最終的に、着地する台がいくつかあって、どの台に着地するかで点数が変わる。
(台の大きさ等が異なる。)
これだけの情報でわかるでしょうか。。。
A多分タイトーのゲーム。
10〜15年くらい前。
自機は。。忘れました。。多分2頭身の人間だったと。。。
火の手が上がるので、放水して消す。
ボタンの種類で放水する距離が変わる。。。(もしかしたら違うかも。)
ビルの3階くらいの左上からスタートして、
右下に行けばクリアだったと思う。。。。
なんか、青いへんなモンスターみたいなのが出てた気がする。。。
すいません、これくらいの情報しか分からなくて。。。
- 151 :NAME OVER:02/06/11 12:54
- 機種は定かではないが多分ディスクシステム。ファミコンかも?。
アクション?RPG?って感じです。
多分、剣と魔法の世界だったような気がする。
敵とエンカウントすると、バトルフィールド(1画面程の場所)に飛ばされて、
アクションっぽい戦闘になる。
「スピリット」(スプリット?)とか言う白い顔だけのモンスターが印象的でした。
全体的に鬱な雰囲気だったような気がする。
情報が少なくてすみません。
お願いします。
- 152 :NAME OVER:02/06/11 12:59
- >>150
@ Fly Boy (Kaneko 1982)
A べんべろべえ(Taito 1984)
- 153 :NAME OVER:02/06/11 13:01
- >>150
1は「フライボーイ」
2は「べんべろべぇ〜」
でどうよ
- 154 :NAME OVER:02/06/11 13:03
- >>152
>>153
ケコーン
- 155 :NAME OVER:02/06/11 13:18
- >>151
「ミネルバトンサーガ」のような気がする。
傭兵を雇えたり、シューティングゲームのショットのような魔法を撃てたり、
ソフトに紙製のマップが付いていたならビンゴ。
- 156 :NAME OVER:02/06/11 13:20
- 10年位(もっと前かも)アーケード麻雀で
メダルコーナーにアップライト筐体であったもの。
メーカーはわかりません。脱衣は無い。
牌の背中の色でマンズ・ピンズ・ソウズ・字牌が判別できる。
対局始めに役に対するオッズが表示される。
便利アイテムなどもなし。結構はまってやってたのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?
- 157 :NAME OVER:02/06/11 13:21
- >>151
155の補足。
画面はこんなの↓。
http://www.materialunder.net/page039.html
曲はこんな感じ↓。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/6789/psg/menu.html
- 158 :NAME OVER:02/06/11 16:12
- 何年前かは不明、おそらく13,4年前で家庭用・FC・・・SFCだったかも
メーカー不明。RPGアクションかRPGシューティング。斜め上から見下ろしたような画面
キャラクターはなんか人型ロボット。大きさも人位。感情がありロボットの作りは
カラクリっぽい(意味不明ですみません。ちょんまげがついてたような・・・
時代は江戸時代かそんな感じ。キャラクターのほとんどがロボット。
旅をしているらしい。ドラクエ4のように一人一人の章があり全員でたしか4,5人。
銃の発射と剣で攻撃、経験値有り。Lvアップ有り。誰かの章で確か師匠?のもとを
離れ一人旅し、色んな事があったあとでそいつの冒険の終わりに故郷というか
師匠に会いに帰ってくる。すると実は師匠が自分の仇と言うか敵だった!
という感じで師匠を殺してそいつの章は終わり。なんか意外だったのが頭に残ってた。
とまあ、そんな感じです。わかりにくいですがお願いします。
- 159 :NAME OVER:02/06/11 16:34
- >>158
ライブ・ア・ライブと言ってみるテスト。
- 160 :151:02/06/11 16:46
- ありがとうございます。
唯一はっきりと覚えている戦闘のテーマを聞いてみたのですが、
どうやら違うようです。
あ、そうそう、音と言えば、敵にエンカウントした瞬間に、
ピシューだかチャキーンだかっていう感じの音が出ました。
引き続きよろしくお願いします。
- 161 :NAME OVER:02/06/11 17:47
- >>151
覚えている限りの舞台背景を書いてみてください。
当方も「ミネルバトン・サーガ」としか思いつきませぬ。
- 162 :151:02/06/11 18:21
- レスありがとうです。
うう、ダメです。
もう思い出せませぬ。
他所の画像を漁ってみたところ、見覚えがあるような城壁(山?)があったので、
ミネルバトンサーガかも知れないです。
逆に質問ですが、ミネルバトンサーガって、
ゲーム内でモンスターの名前を確認できますか?
攻略本もなしにやってたのに、モンスターの名前だけ覚えてるのはヘンなので。
この答えがYESだったら、ミネルバトンサーガで間違いないでしょう。
- 163 :161:02/06/11 18:55
- >>151
>ゲーム内でモンスターの名前を確認できますか?
YES。
- 164 :◆JJBoyz.c:02/06/11 19:00
- >>156
雀夢(タイトー/ウイング)
別バージョン(名前が違うだけ)も、多分ある。
- 165 :NAME OVER:02/06/11 19:14
- >>162
大穴狙いで
カリーンの剣 1987/10/02 \3,300 DISK DOG
DOG=スクウェア
- 166 :NAME OVER:02/06/11 19:30
- 1987〜90年くらいのアーケードのアクションゲームで、
何かの時に囚われの姫様が脱衣する奴ってなかったでしょうか?
割とあっさり消えてしまってそれ以降も全く見なかったのですが…
- 167 :NAME OVER:02/06/11 19:30
- >>151
ミネルバトンサーガじゃないとすると?
「ウルティマ 聖者への道」も1画面戦闘だけど。
http://csc.jp/~fcs/siryo/simreview/syosm_rev02.html
↑の一番下参照。
「ウルティマ 恐怖のエクソダス」も。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/1021/ultima3.html
#あれ?ウルティマって一画面戦闘だったよね?
オリジナルは間違いなく一画面戦闘なんだけど…。
- 168 :NAME OVER:02/06/11 19:33
- >>166
アクション?
シューティングなら、フェリオスなんだけど…?
http://isweb31.infoseek.co.jp/play/qtchicks/namco_phelios.html
(脱衣じゃないけど)
- 169 :NAME OVER:02/06/11 20:04
- >168
つか脱衣意外の特徴を憶えてないのか君は(ワラ
時期はちょっとズレるが有名どころでドラゴンバスターとか挙げてみる。
- 170 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/11 20:21
- >>151=162
私も165さんと同じくカリーンの剣だと思います。
スピリットと言う名前のモンスターも出てくるようですし
戦闘シーンのメッセージで敵キャラの名前が出ます。
- 171 :NAME OVER:02/06/11 20:39
- あ、169のリンクは>>166の間違いだったスマソ。
- 172 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/06/11 20:42
- >>166
ヤマカンで「ローリングサンダー(ナムコ)」と答えてみる。
- 173 :NAME OVER:02/06/11 20:50
- 昔ゲームセンターにあってコンシューマ機ででてるか分からないんだけど
ドワーフとか鳥人間とかミノタウルスが出てくる
プロレスみたいなゲームを知りませんか?
必殺技みたいなのがあってそれを使うと「ナンタラカンタラ〜」←英語
って言ってすごく面白かったんですが。
- 174 :NAME OVER:02/06/11 21:25
- >>173
データイーストのデスブレイド?
ちょっと俺も記憶が曖昧なんで、見当外れな答えかも知れん。
画面画像も見つからんし…。
- 175 :NAME OVER:02/06/11 21:30
- >>166
さらにシューティングだが「ゼクセクス(コナミ)」
- 176 :166:02/06/11 21:52
- >168、>175
レスありがとうございます。
ですが、両者とも違います。
もっとずっとマイナーどころです。なんか暗い色調の画面でした。
- 177 :158:02/06/11 22:24
- >>159
調べてみましたが違いました・・・でも答えてくれてありがとうございます。
ライブ・ア・ライブは様々な時代のようだけど、このゲームは鎌倉時代か室町時代
のみのゲームだった気が・・・アニメからゲームが出来たのか
ゲームからアニメが出来たのかはわからないがいつだったか似たキャラが出てくる
アニメがありました。
- 178 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/11 22:34
- >>177
魔神英雄伝ワタル外伝(1990年/ハドソン) を挙げておきます。
- 179 :NAME OVER:02/06/11 23:07
- >>173
8方向レバーでボタンが「小技」「大技」の
2つ、選べるキャラが8体(人間外もいるので)
パワーゲージのようなものがあって、MAXの時に
相手を空中に放り投げてから大技を決めることができた?
後、KOされた敵は妙な奴に引き摺られていった?
ならばDECOのデスブレイドだけど。
- 180 :NAME OVER:02/06/11 23:13
- 1980年代のアーケードだと思うんですが・・・。
宇宙を舞台にしたシューティングゲームで、
敵のボス(中ボスだったかもしれませんが)に
女性の唇みたいなやつが出てきたゲームなんですが、
御存知ありませんか?
当時消防だったので記憶がイマイチあやふやで
申し訳ないですが。
- 181 :◆JJBoyz.c:02/06/11 23:27
- 脱衣しないけどキャッスルオブドラゴン(アテナ)とか
- 182 :NAME OVER:02/06/11 23:33
- >>144 がノーリアクションのまま放置状態。全然分からないけど考察してみる。
海賊モノのガンシューなんてあったっけ?しかも5人同時プレイ(これはあやふやだけど)。
そもそも20年前というのは、あまりにも昔すぎ。
ガンシューというと、タイトーに始まってSNK、セガあたりが初期に出していた
と思うけど、知られていないマイナなモノがあったんでしょうか?(実は海外だったりして)
・・・・ああ、全然考察になってやしない。
- 183 :NAME OVER:02/06/11 23:37
- >>182
>>144は一瞬、「コスモギャング(ナムコ)」とか思ったんだが、時代が違いすぎる&2人までしかプレイ出来ないんで書き込まなかった。
どうも読む限りにおいてはエレメカっぽいんだが。
20年位前にエレメカ作ってたメーカーって言うと、ナムコか?
- 184 :NAME OVER:02/06/11 23:40
- >>180
ちょっと年代が外れるかもしれないが、
「パロディウスだ!」・コナミ・1990 かも。
女性の唇は3面のホットリップスかな?下記参照
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/1521/parodius_3st.html
- 185 :166:02/06/11 23:48
- >181
あ、それっぽいです!
〜オブとかはついていた気がしていました。
ですが脱衣は無いですか…若き日の妄想だったのかなぁ?
ちょっとエロっぽい絵はあった筈なんですが。
いずれにしても、ありがとうございました。
- 186 :NAME OVER:02/06/11 23:54
- >151
>152
ありがとうございました。
そのとおりでした。
ただ、、、、
フライボーイって自分の中で美化しすぎて、
こんな画面だったけ?なんかちゃちな画面だなと
思ってしまいました。
- 187 :173:02/06/12 00:02
- >>174>>179
ああ間違いなくそれでした。
なんかモヤモヤがとれました〜。
- 188 :ルージュアン(サンリツ):02/06/12 00:07
- >>180 >>184
おい、唇がボスのゲームといえばウンウンビョウ(テーカン)だとレトロ板では
決まっているだろう!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1019371780/14
- 189 :◆Mz2000PY:02/06/12 00:09
- >>182
>>144 の言うサイズのガンシューといえばギャラクシアン^3 アタック・
オブ・ゾルギア (六人筐体) かと思ったが、二十年前だというので…
- 190 :NAME OVER:02/06/12 00:12
- 機種はFC
メーカーはタイトーで、80年前半発売ぐらい
内容はゼロ戦みたいのを操って敵機を撃ち落してゆくシューティング
アフターバーナーの超前身みたいなやつです
たしか戦艦がちっちゃくみえてそれを倒すとボーナスだったような・・
こんなもんでわかる人いますか??
- 191 :NAME OVER:02/06/12 00:14
- >>190
スカイデストロイヤー
- 192 :NAME OVER:02/06/12 00:15
- >>190
そうだ!
思い出したー
すっきりしました。ありがとう!
確かスペランカーと一緒に買ったような・・・
- 193 :NAME OVER:02/06/12 00:16
- ↑>>191のまちがえ
スマソ
- 194 :NAME OVER:02/06/12 00:27
- 気になってるのがもう一個
機種は同じくFCなんだけど、ディスクだったような気も・・・
ジャンルはアドベンチャー
で、当時のファミリーコンピュータマガジンに超ウルトラテクニック100+1
っていうのがあって、その中のウソ技で出てきたゲーム。
そのウソ技っていうのがゲームの中の女の子がなにかで脱ぐってやつで
ブラ姿まででてたんでみんな大騒ぎ(当時の小学生はウブよ)
で次号でウソ技ってんでみんなモーレツにがっかりした経緯が。
タイトルは確か日本語だったような・・・
実際ゲームを買ったわけではないのでここまでしか。
覚えている貴重な人がいたら教えてください
- 195 :NAME OVER:02/06/12 00:27
- >>194
妖怪道中記?
- 196 :195:02/06/12 00:28
- あ、ごめん。ADVか。
- 197 :NAME OVER:02/06/12 00:29
- >>194
水晶のドラゴン(?)っていうやつ?
- 198 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/12 00:31
- 水晶の龍(1986年/DOG)ですね。
- 199 :NAME OVER:02/06/12 00:31
- >>194
水晶の龍(竜?) ■
と言ってみる
- 200 :NAME OVER:02/06/12 00:33
- >>188
久々登場ウンウンビョウage
- 201 :NAME OVER:02/06/12 00:35
- 「水晶の龍」
おおっ それです!
当時ドキドキしたものさね
ウソ技ってわかったときの男子生徒のがっかりした顔が・・・
ありがとう すっきりしました。
- 202 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/12 00:38
- >>201
ここで嘘テクが再現されてますよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1022289945/l50
- 203 :NAME OVER:02/06/12 00:48
- >>202
やってみたー
懐かしさに感動した!
そう確か野球拳でしたね
それにしても覚えてる人はいるものだと、妙に感心しました
ありがとうございました
- 204 :にょろ:02/06/12 00:52
- 誰か教えてくれ〜!!
機種 :実はこいつがイチバンわかりません。
メーカー:九分九厘、セガ!!
ジャンル:見た目シューティング?
特徴 :セガか何かのカタログで見た。
スターウォーズの宇宙船みたいなのが画面いっぱいに写って板!!
なんとなくビデオゲームっぽいが…。
よくわからんが、値段がめちゃくちゃ高かった気がする。
(時代は違うがイメージでテラドライブって感じで、メジャー受
けしそうにない雰囲気!!)
「教えて!!アソビン博士!!」
- 205 :NAME OVER:02/06/12 01:08
- >>204
それじゃ判らんです。
最低限、時代(大よそ何年前か)、
タイプ(サイドビューかトップビューかクウォータービューか3Dか)、
発売機種(アーケード?コンシューマー?「値段がめちゃくちゃ高かった」と書いてあるので、コンシューマーか?)、
位の情報がないと、答えようが無いです。
- 206 :205:02/06/12 01:09
- >>204
それだけじゃ何なんで、勘でギャラクシーフォースとか言ってみる。
http://www.ab.wakwak.com/~starwars/ab2/gamekoukoku/galaxyforce.html
- 207 :にょろ:02/06/12 01:30
- >>205
年代的には1970年代後半から1980年代前半。
発売機種はホントわかりません。セガ販売の高性能コンピュータっていう
あいまいな記憶があるのみです。
(ちなみにSC-3000ではありません)
タイプは…クウォータービューまたは3Dだったと思います。
あとは…思い出せません。
- 208 :205:02/06/12 01:33
- >>207
ザクソン3D?
http://bto8.smspower.org/segapower/1336/
もしくはその元のザクソンかな?
http://isweb31.infoseek.co.jp/play/qtchicks/zaxxon.html
クウォータービューって言うと、これ位しか思いつかん。
- 209 :◆JJBoyz.c:02/06/12 01:53
- ズーム909とか
- 210 :NAME OVER:02/06/12 03:10
- >>207
アストロンベルトとか
- 211 :NAME OVER:02/06/12 03:13
- >>144です。
182,183,189さん、レスありがとうございます。
でも、違うんです。
レスでも上がっていましたが、いわゆるエレメカの部類だと思います。
その標的は、厚紙に印刷されたものをモーターやギヤに貼ってありました。
フィールド構成は、確か、右側に大きな海賊船、左側には、陸地で建物があったような。
下の方には、土の中(?)に女の人が横になってて、当てるとガイコツに変身したり、
船の方には、海面に浮かんだ荷物を取ろうとしているところで、当てるとサメが出てきて食べられたり。
マストに当てると、折れたり、ぶら下がった船員を打つと、海に落ち、登って来たり。
いわゆるサイドビュー形式で、ビデオゲームではないです。
たぶん、1コイン、何発みたいなものでした。
続報待ってます!
- 212 :NAME OVER:02/06/12 03:20
- >>144ですが、時代的には、任天堂の光線銃SP ガンマンとかライオンが
発売され光線銃ブームだった頃と思います。
- 213 :NAME OVER:02/06/12 07:00
- 機種は「ファミコン」
年代はFF3発売より以前だと思います・・・いや後かもしれない・・・
(曖昧ですいません。)
形式は「アクションRPG」
画面上のキャラクターは、ファミコン版ドラクエのキャラと同じ大きさで、
印象は、ゲームボーイ版の聖剣伝説のような感じです。
キャラクターのイラストは、3頭身ぐらいのかわいらしい感じで、
剣をもったキャラクター、槍を持ったキャラクター、など
3人いて、たしかゲーム開始時に3人から1人キャラクターを選択する
形式だったような気がします。
すべてが曖昧なのですが、誰か分かる方がいたら、
回答お願いいたします。
- 214 :NAME OVER:02/06/12 07:03
- >>213
その特徴だけではありふれ過ぎてて全く判らん。
- 215 :◆Mz2000PY:02/06/12 08:36
- たぶん、おそらく、ひょっとしたら、キングスナイト (スクウェア)
- 216 :◆Mz2000PY:02/06/12 08:38
- >>215
あ、 RPG か。 だったらドラゴンスレイヤー IV (ナムコ) でどうよ
- 217 :NAME OVER:02/06/12 09:00
- >216
キングスナイトもRPGと思われ(笑)
- 218 :NAME OVER:02/06/12 09:30
- >>165
>>170
カリーンの剣!!聞き覚えあります!!
コレです!!!ありがと!!
- 219 :213:02/06/12 09:45
- 情報少なくてすいません。
かなりマイナーなゲームだと思います。
イラストがすごく特徴があって・・・
FF3のたまねぎ剣士に似ていて、かわいらしい感じの・・・
それぐらいしか思い出せません・・・すいません。
- 220 :158:02/06/12 10:01
- >>178
調べましたが違いました。でもありがとう。結構有名だと思ったんだが・・・
よっぽどマイナーなゲームだったんだと思うことにして諦めます。
- 221 :NAME OVER:02/06/12 10:23
- >>219
あれだ!
名前出てこないんだけど、パタリロの作者がイラストのゲーム。
「エリュシオン(東京書籍)」だ。
http://www4.tkcity.net/~tamakoku/famicon/database/1988/1988_06.htm
違うかな?
- 222 :213:02/06/12 10:37
- ありがとうございます!!
それです!!
昔は綺麗なグラフィックだなぁって思っていたんですが、
今見るとショボイ・・・
あ、とにかくありがとうございました。
- 223 :NAME OVER:02/06/12 10:38
- >>220
諦めるな!
「きゃ党忍伝てやんでぃ」…は違うよな、横スクロールのアクションだし。
「人型ロボット」「アクションRPG」「アニメ化(?)」ってので絞れそうな気もするんだが…。
アニメは疎いんで、思いつかん。
- 224 :221:02/06/12 10:41
- >>222
ゲーム画面はともかく、パッケージは綺麗だよ、このゲーム。
独特の雰囲気があって。
(見つからなかったけど)
後、マシなレベルのグラフィックなんで、「綺麗なグラフィックだなぁ」ってのも判る気がする。
関係無いレスですまん。
- 225 :158:02/06/12 16:12
- >>223
いや、はっきし言ってアニメはあんまり関係ない内容のゲームなので
人型ロボット・江戸時代か室町時代・・・・・・駄目か。>>158の最後で説明した
キャラクターの名前でも思い出せれば!・・・建物も古かったし
キャラクターはカラクリ。人もいたような。いなかったような・・・。
ギャグ系は一切なくシリアスな展開のゲームだった。敵討ちに出かけたり
なんか目の前で人が殺されどうのこうの。もう一回調べます。
- 226 :223:02/06/12 16:52
- >>225
判った!
「からくり剣豪伝ムサシロード からくり人疾走る」だと思うけど、違う?
ちょっと画面画像探せなかったんだけど。
- 227 :223:02/06/12 16:57
- >>225
画面見つけた。
一番下ね。
http://fc-kata2.free-city.net/fc_ka3.html
>フィールド上を剣を振り回しながら進むアクションRPG。
>全5話のショートシナリオで構成されていて、1〜4話まではどれからでも始めることができる。
>それぞれ別々の主人公がいて4つ全部クリアすると5話に進める。
アニメ化されてたらしいし、章立てだし、何より「からくり」で江戸っぽい感じだし、
これだと思うんだけど…。
- 228 :NAME OVER:02/06/12 21:41
- >>188
どうもです!!
タイトルとなると意外と思い出せないものですが、
これですっきりしました。
ありがとうございます。
- 229 :にょろ:02/06/12 23:46
- >>204
>>207
少し思い出してきました。
違うかもしれませんが、セガSC-3000の拡張機器のSF-7000(スーパー
コントロールステーション)と関係があったような気がします。
ちなみにザクソンではないです。
絵がLDゲーム並に綺麗だった記憶があるのですが、ハメコミ合成だった
のでしょうか?
- 230 :NAME OVER:02/06/13 00:05
- えっと…どなたかご存じの方がいればお願いします。
・FC。未来のバイク(スクータ)みたいなのに乗ってシューティング。
・強制横スクロール。偶数面はスクロールがゆっくり。
・パワーアップアイテムは、なんだかオレンジを輪切りにしたみたいなやつ。
- 231 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/13 00:06
- >>230
セクロス(1986年/日本物産)?
- 232 :NAME OVER:02/06/13 00:19
- >>231
備後!それだ。
消防んとき、ジャイロダインとそれ買ってもらってよくやったよ。
教えてくれてありがとう。
- 233 :NAME OVER:02/06/13 00:21
- >>92
チャンピョンベースボールじゃねーしな…マジで何だ?
俺もやった記憶はあるんだけど、思い出せない。
誰か知ってるヤツいる?
- 234 :◆JJBoyz.c:02/06/13 01:06
- >>92
スタジアムヒーロー(データイースト)
- 235 :NAME OVER:02/06/13 01:09
- だいぶ亀レスですが,タイガーヘリで合ってました。
- 236 :NAME OVER:02/06/13 01:32
- 「ぶたさん」というスレタイがあって急に思い出したゲームです
機種:FC
メーカー:うーん・・・ハドソンくさいけど思い出せない
時代:80年中ごろ?
内容:ぶたが主人公で風船に乗って矢を放っていたような・・・
確か固定画面で下から湧き上がってくる標的を
右上のぶたが矢で狙い撃ちしていくようなゲームです
結構有名だったけど全然思い出せない
だれかわかるひとお願いします
- 237 :NAME OVER:02/06/13 01:34
- プーヤン
ファミコンでの発売はハドソン
制作コナミ
- 238 :NAME OVER:02/06/13 01:35
- >>236
プーヤンだね。
画像はあちこちにあると思うよ。
- 239 :NAME OVER:02/06/13 01:36
- >>226
感激、涙もの、ありがとう、感謝、もう二度と思い出す事はないと思っていた。
わざわざ調べてくれて・・・ありがとう、。・゚・(ノД`)・゚・。、言葉に表せない
本当にありがとうございます。もう嬉しくて嬉しくて・・・ありがとう。
- 240 :NAME OVER:02/06/13 01:45
- >>237 238
ありがとう、それです。
やっぱり有名だったのね。
すっきりしました。
- 241 :158=239:02/06/13 02:12
- それにしてもゲームよりアニメの方が情報が多いというのは・・・(笑
- 242 :NAME OVER:02/06/13 03:46
- 時代 :15〜16年前?
機種 :アーケードです
メーカー:わかりません
ジャンル:3Dシューティング?
特徴 :ゲーセンでやってたんですが、椅子はなく、
縦長の筐体にのぞき窓みたいなのがあって、
立って覗き込んでプレイしてました。
バーチャロンのような2本レバーだったと思います。
黒い画面に緑色のワイヤーフレーム表示で、
画面のイメージとしては、GBの「X」に似ています。
自機は3Dなので見えませんが、戦車のような気がします。
どーしても思い出せないんです。
- 243 :NAME OVER:02/06/13 04:06
- >>242
「バトルゾーン 1980年/アタリ」で確定。
22年前ですな。
- 244 :242です:02/06/13 04:14
- >>243
それです!タイトル見てもピンとこなかったんで、
検索してみたら当たりでした!
なつかしー!しかし1980年か・・・。
記憶では15〜16年前(少学3〜4年生頃)だったけど、
地方だから古いゲームも置いていたのかも。
- 245 :242です:02/06/13 04:18
- 言い忘れました。
>>243さん、ありがとうございます。
- 246 :誤爆してしまった…:02/06/13 12:37
- すいません、レゲー板の博識の方々にお聞きしたい事があるのですが…
下に挙げる特徴を持つレゲーのタイトルを教えていただけないでしょうか?
記憶がうっすらと、、、でもやりたい・・・
時代:不明・・・
機種:家庭用FC
メーカ:ごめんなさい、わかりません
種類:横アクション、主人公は猿(?)
特徴:(西遊記っぽい?)
PAUSEをかけると、画面にひょうたん(金丹?)○個と出る
如意棒で攻撃 後半ステージに無重力っぽい面があったかも
ある所を如意棒でどつくと、体力回復のでっかいハートが出る
(敵の場合は小さいハートだったかな)
おながいします。
- 247 :(´∀` ):02/06/13 12:57
- >>246
西遊記ワールド2(90/ジャレコ)
- 248 :誤爆してしまった…:02/06/13 13:14
- >247様 有難うございました。
- 249 :NAME OVER:02/06/13 14:56
- ファミコンのスターウォーズなんですが、友達の家でやらしてもらって凄くかっこよかった記憶があります。
横スクロールのアクションで、砂漠みたいな所から始まって、手にはライトサーベルを持っていたと思います。
一応自分なりに調べてみて、ナムコ社製のが一番それっぽいんですがどうもちょっと違う気がします。
もうちょっと頭身がリアルだった気がするんです。一応他のビクター社製のも調べてみたんですが
これとも違う気がします。ファミコンのスターウォーズは3作品しか出てないんでしょうか?
あ、スーパースターウォーズは違うってわかってるんでいいです(w
- 250 :NAME OVER:02/06/13 15:24
- >>249
ファミコンは3作品しか出てないけど(NESは知らない)
一番近いのはやっぱりナムコ版だね。
漏れはそれとは違ってPC版?かなんかで砂漠から
始まるのやったことがあるよ。
- 251 :NAME OVER:02/06/13 15:25
- >>249
>砂漠みたいな所から始まって、手にはライトサーベルを持っていた
ナムコので間違い無いと思うんだけど。
FCで出ているスターウォーズは
・スターウォーズ(ナムコ版)
・スターウォーズ(ビクター版)
・スター・ウォーズ帝国の逆襲
の3本だけだと思う。
http://fc-kata2.free-city.net/fc_su4.html
で確認してみて。
- 252 :NAME OVER:02/06/14 03:32
- ・分類 アーケード
・ジャンル 対戦スポーツだと思う
・年代 80年代
・グラフィック コナミっぽいハイカラな色使い
・特徴
メトロクロスみたいなローラースケートはいたキャラが
マップ上を周回して早くゴールしたほうが勝ち
ボタン連打でスピードが決まるので連打する手がものすごく痛くなった覚えがあります
オイルかなんかでスリップしてタイムロスしたような・・・・
- 253 :NAME OVER:02/06/14 04:00
- >>252
エスケープキッズ(1992/Konami)ですね。
- 254 :NAME OVER:02/06/14 14:41
- 機種:ファミコン
ジャンル:横スクロールシューティング
年代:プレイしたのは5年くらい前かな・・。
特徴:敵を倒してお金を貯めて、装備品を買うシューティング。
ファンタジーゾーンと違って、倒すと自動的に金が増える。
各ステージ(たしか全部で7ステージくらい)の最初に
町があり装備やアイテムを買う店がある。
最後から1つ前の面が、電気のステージだったような。
最後のボスを倒す(ドラゴンみたいな)と、金が65535になり
その瞬間にアイテムで町に戻るとエンディングに行かずに
金MAXでプレイできたっていう記憶が・・。
こんな感じのゲームですが、心当たりのある方お願いします^^;
- 255 :NAME OVER:02/06/14 14:49
- >>254
ファジカルファイターでしょうか?
http://fc-kata2.free-city.net/fc_hu2.html#4
↑で確認してみて下さい。
- 256 :254:02/06/14 14:56
- >>255
おおっ!!
こっ、これだ!
ナツカスイ・・´д`
ありがとうございましたー。
- 257 :NAME OVER:02/06/14 15:18
- >>254を見て、ふっと思い出したゲームがあります。
・機種
アーケード
・ジャンル
縦スクロールシューティング
・年代
不明(10年近く前?もっと前かも?)
特徴
敵を倒してお金を貯めて、装備品を買うシューティング。
割とポップな色使いだったような?
何面かのボスは、「田」に字を組み合わせたような格子状。
ステージクリア時(?)に、ショップに入り、装備品を買う。
一言で言うと「ファンタジーゾーン」や「オーダイン」のような縦スクロールシューティングです。
全体的なイメージは「プラスアルファ」っぽかったような印象があります。
どなたかご存知ないでしょうか?
- 258 :NAME OVER:02/06/14 15:32
- >>257
ワンダープラネット(DECO)
- 259 :NAME OVER:02/06/14 15:58
- >>258
ありがとうございます。
しかし、ファンタジーゾーンを丸パクりしたようなゲームですね。
曲も似ているような気がするし…。
- 260 :NAME OVER:02/06/14 18:41
- そもそもタイトルからしてパクリだよな(w
- 261 :NAME OVER:02/06/14 22:26
- 時代 :10年前くらい
機種 :アーケード
メーカー:?
ジャンル:縦スクロールレーシング
特徴 :駄菓子屋にあったテーブル筐体で自機はバイクです。
途中のガソリンスタンドで燃料を補給しゴールまで
辿り着くというゲームです。
一面はトラックの荷台に乗れば自動的にゴールに着けた
ような気がします。
- 262 :NAME OVER:02/06/14 22:39
- >261
ダッシュ野郎?
- 263 :261:02/06/14 22:49
- >262
それです!ありがとうございます。
ニュージーランドストーリーの前はこればっかりやってました。
懐かしい…。
- 264 :NAME OVER:02/06/14 23:20
- そういや、ワンダープラネットとエスケープキッズはもう結構な回数質問されてるような気がするなぁ。
どっちも結構な特徴があるんだけどいまいちインパクトが薄いのか・・・
- 265 :NAME OVER:02/06/15 00:46
- 光線銃、なかなか出ませんねぇ…
見たことある人いないですかぁ〜?
- 266 :NAME OVER:02/06/15 00:50
- 時代 :不明…恐らく15年ぐらい前?
機種 :ファミコン
メーカー:?
ジャンル:車ゲー?
特徴 :迷路みたいなステージで、自機はちっちゃく表示されます。
で、車か壁に当たるとゲームオーバーするというゲームだったかと
どなたかご存知ないでしょうか?
- 267 :NAME OVER:02/06/15 00:59
- >>266
特徴がいまいち少なすぎて特定できないんだけど、
サン電子のルート16じゃないのかな?
あ〜ファミコン版はルート16ターボだったっけ。
- 268 :266:02/06/15 01:06
- >>267
これです!有難うございます〜
なつかしいです、本当に…
- 269 :NAME OVER:02/06/15 07:03
- 質問させてください
時代 : スペースパニックとかドラキュラハンターとかマンハッタンとかあった頃
機種 : アーケード
ジャンル : 釣り
特徴 :
緑や赤の毒々しい色した(まあ時代が時代だし…)魚を釣るゲームです。海釣りです。
上下するパワーゲージがあり、ボタンを押すタイミングで遠くに飛ばせたり近くに落ちたり。
糸のテンションゲージがあったような気がします。(糸を切られるとMISS)
縦スクロールしてたはず。
- 270 :NAME OVER:02/06/15 08:06
- >>269
「フィッシング 1982年/DECO」
プロゴルフに戻りを付けただけって感じのゲームでした。(w
デコカセだから、朝一は泣きを見る罠。
- 271 :NAME OVER:02/06/15 09:46
- >>265
光線銃ブームって1970年だよ
30年も前ではさすがにきついのでは
- 272 :NAME OVER:02/06/15 13:02
- >>271
やっぱりそうですかね。
なにしろ1年生ぐらいの時に見たものでして…。
現在、29。
同年代なら知っているかなぁ、と思って。
セガだったような気がしないでもないんですけど…。
- 273 :NAME OVER:02/06/15 17:10
- 時代→10年チョイ前ぐらいだったと思う・・・。
機種→FC
メーカー→わからん
ジャンル→横スクロールアクション
特徴→猫人間がボヨヨンパンチ銃を持って恋人を
たすけるために犬人間に立ち向かっていくような話。
ミニゲームでお金を貯めてトゲ鉄球銃とか、
玉が飛び出して遠くの敵も攻撃できる奴とか、
新しい武器を買えたりするような感じだったと思う。
ガキの頃ものすごいハマッタけど、何分幼かったもので
ほとんど覚えてない・・・。あげ
- 274 :269:02/06/15 19:42
- >>270
いきなりの回答ありがとうございます。
スペースパニックといっしょにやりまくってたゲームでした。…下手ですが
みんなの力になりたいんだけど、いつも先に答えられちゃってます
- 275 :NAME OVER:02/06/15 22:24
- >>273
長靴をはいた猫 1986/11/21 \4,900 ROM 東映動画?
- 276 :NAME OVER:02/06/15 23:49
- >>273
「N.Y.ニャンキーズ(ニューヨーク・ニャンキーズ)」。
91年発売、開発はアトラス。
- 277 :NAME OVER:02/06/16 00:46
- 年代:不明
機種:アーケード
ジャンル:レース?
一番の特徴は、大型筐体で2人乗り(前後)が出来た事。
ゲーム内容はスーファミのF-ZEROみたいな感じ。
確か1play \500。
分かる人、お願いします。
- 278 :NAME OVER:02/06/16 02:39
- >>277
スピードキング(コナミ)に1票
- 279 :◇:02/06/16 02:47
- アーケード、80年代初頭、自機はバイク?(二輪車)の横スクロールアクション。
シティーコネクションにアップダウンが付いたような地形で、
最初は右へ進むスクロールが、ゴールまで行くと逆スクロールに(パックランドみたいな感じ)。
操作方法は覚えていないのですが、方向転換はできず、ジャンプしか操作がなかったような
気がします。 メーカーは不明。
- 280 :NAME OVER:02/06/16 02:58
- 年代:20年ほど前
機種:アーケード
ジャンル:アクション
ビルが舞台。中央にエレベータ。スクロールは一切無し。
幾つかの部屋(別画面に切り替わる)があり、どこかにあるドル袋(?をすべて
取って脱出するのが目的。
3人の警備員が追いかけてくる。ドル袋の他に幾つかのアイテムが落ちており、
パラソルはビルから飛び降りる事が出来る。メーカーは不明。
よろしくお願いします。
- 281 :NAME OVER:02/06/16 03:01
- エレベーターアクションかな?
違ってたらごめん
- 282 :280:02/06/16 03:28
- >>281
いや、スクロール一切ナシなので…。
- 283 :NAME OVER:02/06/16 03:32
- すみません、よろしくお願いします。
年代:10年ほど前
機種:ファミコン
ジャンル:野球
内容:緑(エメラルドグリーン?)のカセットだったような気がします。
キャラクターメイキングが出来ますが同時期に出た必殺技が使える奴ではないです。(それも名前失念・・・)
確か6球団でペナントレースができるシステムもあったはずです。
よろしくお願いします。
- 284 :NAME OVER:02/06/16 03:45
- 究極ハラキリスタジアム
ベストプレープロ野球
- 285 :277:02/06/16 03:51
- >>278
さんくす
どうりでセガで見つからないと思ったら
コナミだったんだ
- 286 :NAME OVER:02/06/16 03:53
- >>280
イントレピッド だったかな?
最後傘で屋上から飛び降りて逃げるやつ
- 287 :NAME OVER:02/06/16 05:56
- ほとんど憶えてないんだけど,縦スクロールのシューティングで
ゴール近くのアイテム取ったらいいことあるみたいなのないすかね。
背景は真っ黒ではない。 たぶんファミコン・・・
- 288 :NAME OVER:02/06/16 13:54
- >>284
サンクス。
久しぶりに中古屋探してみるよ。
- 289 :NAME OVER:02/06/16 17:19
- >>726
それだ!!蟻10
でも>>725の長猫も友達が持ってるのを、ヤタコトアルヨ。
あげ
- 290 :NAME OVER:02/06/16 18:16
- >>289
ん? ゾヌのログ取得がバグったの?
- 291 :NAME OVER:02/06/16 19:56
- >>290
7と2を間違えただけと思われ
- 292 :NAME OVER:02/06/16 20:43
- ファミコンの
(たぶん)非スクロールのアクションゲームで、
キャラクターと背景がアラビア風。
最初の面は砂漠でコブラみたいなのが出てきた記憶あり。
マップ中の金塊をすべて集めると面クリアーなゲーム。
ロムカセットの色が白で、ロムカセット前面のシールには
ピラミッドとターバンまいた男が出てたような気がする。
発売時とメーカーは分かりません。
お願いします。
- 293 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/16 20:47
- >>292
スーパーアラビアン(サン電子?)ですかね?
- 294 :NAME OVER:02/06/16 20:51
- >>293
おっ、そうです!
そうか、「スーパー」がつくのか。
アラビアンっていうのはなんとなく記憶にあったから、
ア行で必死に探してました。ありがとうございました。
- 295 :280:02/06/16 20:52
- >>286
ああ、どうもソレっぽいです!
ありがとうございました!!
- 296 :NAME OVER:02/06/16 21:55
- ファミコン(FC)で
RPG風で移動中は敵が足跡で、接触すると画面が変わり戦闘になるゲームで
武器に「星くずの銃」とか確かあった気がします。星が降って攻撃したと思います。
セーブ機能もあってめちゃくちゃ楽しいゲームでした。
知っている人がいたら教えてください。お願いします。
- 297 :NAME OVER:02/06/16 22:03
- >>296
間違いなくインドラの光です。
今オークションに出品中ですので買って下さい。
¥2000即決でいいです。
- 298 :296:02/06/16 22:08
- インドラの光だったんですか
教えていただいてありがとうございます。
すごくうれしいです
2000円ですか?
ちょっと考えさせてください
- 299 :296:02/06/16 22:20
- ネット調べてみたんですがドラクエに似ていますね
なんかイメージと違う気が・・いや・・これかな・・
ふ〜む・・・
- 300 :NAME OVER:02/06/16 22:22
- 早く買ってくれないと売れてしまいます。
早く早買ぅー
- 301 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/16 22:23
- >>296-299
・・・エスパードリーム(もしくは同2)じゃないんですか?
いま少し調べたらインドラは敵が足跡じゃないみたいなのですが・・・
違ってたらすみません^^;
- 302 :NAME OVER:02/06/16 22:24
- >>296
ゾイドだよ。
- 303 :296:02/06/16 22:27
- ごめんなさい
あまり記憶にないんですが
やっぱり違うかもしれません
敵は足跡なんです
どんなのだっけなあ・・・
- 304 :NAME OVER:02/06/16 22:29
- インドラです。
- 305 :NAME OVER:02/06/16 22:36
- みなさんウソはヤメましょう。
>>301
とくにアナタ。ボケるのはヤメましょう。
お探しのソフトは「アルテリオス」でしょ?
- 306 :296:02/06/16 22:37
- >>301
エスパードリーム2かもしれません
ありがとうございます
でもディスクなんですか
普通のFCでもできましか?
- 307 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/16 22:38
- >>305
空気が読めなくてすみません(>_<
>>296
よくよく考えるとラブクエストだと思います。
- 308 :296:02/06/16 22:40
- >>305
アルテリオスなんですか
ネットで少し調べて見ます
わたしってボケられてたんですか(笑)
- 309 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/16 22:40
- >>306
あ・・・もうマジレスですがエスパードリームは1がディスク(1986年?)で
2はカートリッジ(1992年)です。
…中途半端で余計恥ずかしいです。
- 310 :296:02/06/16 22:43
- >>306
ホントですか
わたしも調べたらエスパードリーム2の気がします
ありがとうございます
お持ちなんですか?
- 311 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/06/16 22:46
- >>310
2はプレイしたことはないですけど持ってますよ^^;
1はリアルタイムでやりましたがこっちも面白いので機会があればプレイしてみてください。
- 312 :297:02/06/16 22:46
- >>296
ゴメンね(・∀・)
エスパードリームです。
カセットはデカイよ。
俺も持っててイランけどそんな高くないから
オークションで買ってもいいんじゃない?
- 313 :296:02/06/16 22:52
- みなさんありがとうございます。
エスパードリーム2探してみます。
根は優しい人たちで助かりしました(笑)
- 314 :NAME OVER:02/06/17 06:04
- >>283
必殺技ありはウルトラベースボールでないかい?
SFCだけど。
- 315 :NAME OVER:02/06/17 09:14
- FCのゲームで、シミュレーションゲームだけど戦闘がアクションって奴があったのですが、
タイトルとメーカーわかる人いませんかね?
ファンタジー系の世界で、火とか風とか属性別の戦士がメイン戦力で、
あと特殊移動ユニットで鳥人間とか半魚人とかいたと思います。
- 316 :NAME OVER:02/06/17 09:53
- >>315
リトルマジック
- 317 :NAME OVER:02/06/17 11:26
- えーZOID黙示録じゃないの?
- 318 :NAME OVER:02/06/18 18:12
- sage
- 319 :NAME OVER:02/06/18 18:55
- 3〜4年前
アーケード
3Dモデルの女の子の写真を撮るゲームです。
ファインダーとシャッターのタイミングを操作して
フレームにきちんと収まっているか、目を閉じてないかなどで
良い写真が取れたかが決まるゲームだったと思います。
ご存知の方情報お願いします。
- 320 :NAME OVER:02/06/18 18:59
- >>319
まじかるデート/タイトー ??
- 321 :NAME OVER:02/06/18 19:06
- >>319
全然レトロじゃないけどまあいいや。
写真撮るのがメインじゃなくて、タントアールのようなミニゲーム集の
合間に来るのなら間違いなく「まじかるデート ドキドキ告白大作戦」。
- 322 :NAME OVER:02/06/18 19:24
- >320-321
ありがとうございます!
まじかるデートで間違いないです。
そうですね、レトロってほど古くなかったですね。すみません。
助かりましたです。
- 323 :NAME OVER:02/06/18 21:11
- 15年位前
アーケード(近所の駄菓子屋でしたけど)
シューティングで画面はギャラガ形式
バックの絵が自由の女神ぽっいのがあって
名前がうろ覚えでニューヨーク・ニューヨークだったような
詳細分かる方居たら宜しくお願いします。
- 324 :NAME OVER:02/06/18 21:13
- ゲームギアでなんか戦士が主人公で道場とかて技おぼえて、
RPGで戦闘がアクションそんでラスボスの部屋が真っ暗で
会話だけで戦闘なしで決着がつく
こんなゲームしってます?
- 325 :NAME OVER:02/06/18 21:16
- >>323
タイトル知ってんじゃねーかYO
- 326 :NAME OVER:02/06/19 01:53
- >>323
あなたのうろ覚えで正解です。自信を持ってください(w
- 327 :NAME OVER:02/06/20 01:54
- セガマーク3の縦シューティングで、
最初はバイクの自機が、
アイテムをとると車になって、
2面になるとなんと羽がくっついて飛行機になる。
このゲームのタイトル知ってる方いらしゃいませんか?
- 328 :NAME OVER:02/06/20 02:01
- >327
アクションファイターか
- 329 :NAME OVER:02/06/20 02:02
- >>327
アクションファイター
- 330 :NAME OVER:02/06/20 02:04
- >328-329
おお!そうでしたか!
レスどうもです。
- 331 :NAME OVER:02/06/20 02:27
- なんどもすみません。
もうひとつ思い出せないゲームがありまして・・・。
これもセガマーク3なんですが、
アクションで、主人公は確か王子か吟遊詩人みたいなひとで、
ジャンプボタンおしっぱなしで一定時間浮きます。
攻撃方法が、敵より一段上に上って
障害物を落としてつぶすしかない。
確かなんとかキャッスルってタイトルだったような気がするんですが・・・。
誰か知りませんか?
- 332 :NAME OVER:02/06/20 02:32
- ザ・キャッスルってそのままのゲームがあるが・・・。
敵攻撃出来たかな?
いろんな色の鍵を取ってドアを開けて面クリアーしていくゲームじゃなかった?
- 333 :NAME OVER:02/06/20 02:36
- >332
そっ、そうです!
そこ一番大事なとこですよね(w
ありがとうございました!
これでやっと眠れる・・・。
- 334 :NAME OVER:02/06/20 02:51
- スレ立てから誘導で来ました。
'87〜88年辺りのアーケードのシューティングなんですけど、オプションで自機の上下に
壁に当たっても平気なバンパーがくっつくやつなんですが。
- 335 :NAME OVER:02/06/20 03:05
- >>334
ナムコのエアバスターだと思ふ
- 336 :NAME OVER:02/06/20 03:16
- お願い致します。
時代は30年弱前(確かインベーダー以前)のAC。
アップライト筐体で対戦型で
壁か自分か相手に当たると負けってのです。
4方向に1ステップずつ進む奴で、
自機というかなんというかは長方形。
時間が経つと長くなっていくんだったっけ(自信無し)。
アタリだったような気も…。
- 337 :NAME OVER:02/06/20 03:23
- >>336
こういうスネーク系のゲームは多く出ているが、
http://picnic.to/~taimatsu/images/emu/mame/hustle.png
ハッスル(77年、グレムリム)あたりでどうか。
- 338 :NAME OVER:02/06/20 03:30
- >>337
早速のレス、ありがとうございます。
が、残念な事に違いました。
こころなしか画面が青かったような記憶も。
ひょっとしてトロン(映画)のもとネタになったゲームだったかも。
- 339 :NAME OVER:02/06/20 03:34
- >>338
じゃあ
http://roms2.mame.dk/png/tron.png
トロン(82年、ミッドウェー)なのかな?
- 340 :NAME OVER:02/06/20 03:43
- >>339
いや、私のうろ覚えゲーがもとで、
トロンの光電子バイクレースができて、
その後ミッドウェーのトロンができたんですよ、確か。
今、トロンで検索かけてるけどわかんない…。
- 341 :NAME OVER:02/06/20 05:52
- FCの野球ゲーム
得たポイントを走力・打力などに振り込むことができて
燃えるボールや分裂ボールとかもある
なんだっけ?
- 342 :NAME OVER:02/06/20 06:29
- >>341
究極ハリキリスタジアム 1988/06/28 \5,500 ROM タイトー
究極ハリキリスタジアム III 1991/03/01 \6,900 ROM タイトー
究極ハリキリスタジアム88年データ 1988/12/16 \5,500 ROM タイトー
究極ハリキリスタジアム平成元年版 1989/07/21 \6,800 ROM タイトー
- 343 :NAME OVER:02/06/20 07:35
- 超人ウルトラベースボールが好きだった
- 344 :NAME OVER:02/06/20 08:41
- >>324
ゴールデンアックスかいな。
GGのはアクションRPG。
- 345 :NAME OVER:02/06/20 09:57
- >>334
正確には
開発:カネコ製作所
販売:中村製作所
- 346 :NAME OVER:02/06/20 10:07
- >>345
エアロブラスターズか?
- 347 :NAME OVER:02/06/20 10:44
- >346
そりゃ家庭用(PCE/MD)。
業務用はエアバスター。
- 348 :NAME OVER:02/06/20 11:15
- >>347
アーケードって書いてあるし(藁
- 349 :NAME OVER:02/06/20 12:46
- もう1回やってみたいアーケード
でも、名前を忘れてしまいました。
94年〜95年頃のアーケード。縦スクロールシューティング
あんまり上手くなかったので最初のほうのステージしか知らないんですけど
宇宙空間なステージでデカい戦艦が敵ででてきてました。
2Dなんですけど奥行きのような立体感のあるビジュアル
で何となくポリゴンっぽい絵柄でした。
なんかチグハグな情報ですけどどうぞよろしくお願いします。
- 350 :NAME OVER:02/06/20 13:14
- >349
ネビュラスレイ(ナムコ・94年)と思われ。
- 351 :NAME OVER:02/06/20 15:10
- ジャレコのレースゲーム、SFCです
メカニックとか決められて、確か砂漠とかの面があって、夜になるとライトつけて走らないといけなくて…
情報少なくてすみません。お願いします
- 352 :NAME OVER:02/06/20 15:38
- test
- 353 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/06/20 16:57
- >>351
「BIG RUN」かな。
- 354 :NAME OVER:02/06/20 17:35
- http://www2s.biglobe.ne.jp/~mega/game/
- 355 :NAME OVER:02/06/20 17:43
- >>336
コモーション グレムリン 76年
http://www.dsplib.com/personal/pictures/DCP00037.JPG.html
http://www.vgmuseum.com/images/arcade/01/comotion.html
これか?
- 356 :NAME OVER:02/06/20 17:54
- >>324
アックス=バトラー ゴールデンアックス伝説 か?
http://hp32ggg.hoops.ne.jp/ggaxb.htm
- 357 :349:02/06/20 21:28
- >>350
ありがとう!!
『ネビュラスレイ』です。
思えば全然レトロでなくて、ごめんなさいっ
- 358 :NAME OVER:02/06/20 22:12
- 20年以上前の対戦型シューティング
2P側とは対面でプレイ
画面はモノクロで舞台は宇宙空間
自機は宇宙船で相手側との間に漂う隕石を
レーザー・ビームで打ち落としつつ
相手の宇宙船を殲滅するのが目的
虚覚えでこんなものですが
タイトルわかる方いますか?
- 359 :初書きこみマン:02/06/20 22:30
- ファミコンの野球ゲーム
選手一人一人に経験値があり、特訓で強くなる。
お金の概念があり、稼いでお店でつよいバットやグローブなど
装備を整える。覚えているのは「たつまきバット」で装備させた
選手のスイングがめちゃ速くなる。
レベルがあがると魔球も投げれたと思う。
いくつかある店の一つは、主人がほしひゅうまの親父さんに似ていて、
店にひゅうまの遺影が飾られてたと思う。
兄貴と蓋二人でよく対戦して遊んだので、思いで深いのです。
どうかタイトルを教えてくんろ。
- 360 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/06/20 22:31
- >>358
「スペ−スウォー(コナミ/レジャック)」ですね。
タイトルにでっかく「レジャック」。そしてレジャックの電番が懐かスィ
- 361 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/06/20 22:32
- >>359
「ファミコン野球盤(エポック社)」だね。
- 362 :336:02/06/20 23:19
- >>355
おお、限りなく近い!これもやったことある!
画面のテイストはほぼ同じ。
ただ、私の言ってるのはアップライト筐体で2人対戦型でした。
しかしながら、ありがとうございます!
- 363 :NAME OVER:02/06/20 23:31
- >>362
んじゃこれだろ
ブロッケード グレムリン 76年
http://www.mameworld.net/mameperf/games/b/blockade.html
http://caesar.logiqx.com/html/games/blockade.shtml#blockade
- 364 :334:02/06/21 00:11
- >>335 346 347
早速探してプレイしてみました。いやぁなつかしいっすね。
どうもありがとうございました。
- 365 :336:02/06/21 00:22
- >>363
これですーーー!!
お世話かけましたー。感謝です、本当に!!
ありがとうございましたー。
- 366 :358:02/06/21 20:58
- >>360
あ〜〜っ、これです!これ!
ありがとうございます。
因みに1979年製(23年前)
懐かしすぎる...
- 367 :358:02/06/21 21:08
- 17年位前(1985年位)
アーケードのシューティング(一部、アクション?)
’戦場の狼’みたいな’砂漠の画面’で
スクロールは無かった様な...
舞台は中世位で
キャラクターがやたら小さいのが印象的でした。
これだけじゃ無理だろうな...
- 368 :358:02/06/21 21:13
- これも17年位前(1985年位)
アーケードのアクション・シューティング
’ガントレット’みたいな画面
(但し、3D風で斜め上からの視点)
’イシターの復活’にどこか似ていた様な気がします。
メーカーはテーカン(現テクモ)と思います。
- 369 :◆QtQ/Puck:02/06/21 21:49
- とりあえず可能性の高そうなものから…
>>368
ブレイウッド(DATAEAST,1986)
ttp://www.klov.com/B/Breywood.html
- 370 :◇:02/06/21 21:56
- >>358
ゲイングランド(SEGA)
複数のキャラを一体ずつ操作。全キャラを一番上まで進めるか、敵の全滅がクリアの条件。
- 371 :358:02/06/21 22:30
- >>369
>>370
早速、ありがとうございます。
画面を見ましたが
’ブレイウッド’や
’ゲイングランド’とは違うようです。
>(但し、3D風で斜め上からの視点)
’パックマニア’みたいな感じです。
敵は’ガントレット’の様に
沢山出現した様に記憶しています。
- 372 :◆JJBoyz.c:02/06/22 00:09
- スマッシュTVとかどうよ
スーファミ版はアスキーが売ってた
- 373 :NAME OVER:02/06/22 10:43
- 367はアタリ(国内ナムコ)のランパートっぽい気もするけどあれ’90年だしなあ。
”中世””やたらとキャラが小さい”ったらこれしか浮かばなかったよ。
368も思いつきだけでアタリのI.robotとか言ってみるけど、
視点とジャンルだけで言ってるのがモロ分かり。
- 374 :NAME OVER:02/06/22 11:49
- >>367
これとか?
http://www.greatgamedatabase.com/GGDB/Details.asp?VID=1482
- 375 :NAME OVER:02/06/22 12:30
- トイレに流される
- 376 :NAME OVER:02/06/22 16:40
- アーケードゲームで
双子(?)の男の子と女の子がでてきて、選択肢とか選んだり
図書館で本借りたりするゲームって何かわかります?
- 377 :NAME OVER:02/06/22 16:41
- アーケードゲームで
双子(?)の男の子と女の子がでてきて、選択肢とか選んだり
図書館で本借りたりするゲームって何かわかります?
- 378 :NAME OVER:02/06/22 19:14
- >>375
ちょっとワロタ
- 379 :NAME OVER:02/06/22 19:38
- アーケードでファイナルファイトっぽい
セーラームーンがあったような気がするんですが、正式なタイトルはなんですか?
仮面の眼鏡がバンプレストのロゴになるやつ
- 380 :NAME OVER:02/06/22 21:43
- >>379
まんま「美少女戦士 セーラームーン」だったと思ふ。
- 381 :NAME OVER:02/06/22 21:52
- >>375
エスケープキッズか?
- 382 :NAME OVER:02/06/23 00:11
- >>375 って >>381 まんまやん(w
- 383 :NAME OVER:02/06/23 06:21
- FCだったと思います。MSXかもしれません。
関東圏某政令指定都市の某デパートのFC売り場でDEMOされてました。
ハイドライドIIIやリンクの冒険なんかもDEMOされてた店だったと思います。
・たけしの挑戦状ライクの横スクロール型アクションゲームです。
グラフィックはぜんぜん違いますが。
・昼と夜の区別があり、夜は店には入れない上、モンスターが出てくる
・町の人を殺す(攻撃)と、ガードが襲ってくる?
・パッケージは斧を持ったイカツイおっさん(ヒゲ無し)が構えてる(記憶違いの可能性あり)
- 384 :NAME OVER:02/06/23 10:48
- >>383
彷魔が刻
- 385 :383:02/06/23 15:15
- どうも。
検索してみた結果、確かに私が探しているゲームに非常に近いようです。
しかし、WEB上で唯一見つかったスクリーンショット(以下SS)が、私の記憶している物とは違う感じもします。
全体的に、もっと暗い感じで、そして近現代物というより、中世ファンタジー物ぽかった気が。
町の中(の店)で買い物も出来たような記憶も・・・
私は「大魔司教ガリウス」という奴だとずっと思い込んでいたのですが、
先日見たSSが、全く似ても似つかなかった事にショックを受け、投稿した次第です。
もうちょっと彷魔が刻のSSを探してみますが、他の情報もあったらお寄せ下さい。
- 386 :NAME OVER:02/06/23 16:13
- >>383
ジーキル博士とハイド氏が出てくる奴
- 387 :NAME OVER:02/06/23 18:26
- >>376
えりかとさとるの夢冒険じゃん??
- 388 :NAME OVER:02/06/23 19:37
- 人間大砲最高♪
- 389 :NAME OVER:02/06/23 20:48
- >>368
バトランティス コナミ 1987年
と言ってみる
- 390 :NAME OVER:02/06/24 01:13
- ゲーセンのゲームで知りたい物があります。
やったのは10年くらい前でしかも1度しかやってないので記憶が曖昧ですが
横スクロールアクションで弾を撃って敵を倒すタイプ。
武器は野菜(豆、すいかなど)をとるとそれに対応した攻撃になったとおもう。
結構コンティニューしまくってやってのですが、最後のあたりの面で星座に関係あるボスがいろいろ続けて出てきてたと思います。
これだけじゃわかんないですかね。また何か思い出したら追加して書きますのでよろしくお願いします。
- 391 :NAME OVER:02/06/24 01:15
- なんかレゲーでいいサッカーゲームない??
アーケードで
- 392 :NAME OVER:02/06/24 01:20
- トラックボール使うサッカー
- 393 :◆JJBoyz.c:02/06/24 01:25
- >>390
JJスクウォーカーズ(エイブル)?
- 394 :NAME OVER:02/06/24 01:39
- 電気工事するゲームってなんて名前だっけ?
たしかディスクだったような?
エンディングの自由の女神から飛び降りるシーンは憶えてるんだが・・・
- 395 :NAME OVER:02/06/24 01:40
- >>394
エレクトリシャン?
- 396 :NAME OVER:02/06/24 01:45
- >>395
あ〜、たしかそんなような名前だ!
どうも!
- 397 :390:02/06/24 02:02
- >>393
いろいろ検索してみたけどないですねえ。
画面でも見れればおもいだせるのになあ。
- 398 :NAME OVER:02/06/24 02:37
- >>390 スペースベジタリアン(ミッドウェイ)
- 399 :NAME OVER:02/06/24 02:48
- >>392
ワールドカップ(テーカン)
- 400 :NAME OVER:02/06/24 04:20
- 400
- 401 :NAME OVER:02/06/24 04:38
- >>392
マークIIIかなんかでそんなのなかったっけ?
- 402 :NAME OVER:02/06/24 04:49
- マークIIIでトラックボールage
- 403 :NAME OVER:02/06/24 05:25
- >>391
究極のストライカー(TAITO/イーストテクノロジー)
を推す!
- 404 :NAME OVER:02/06/24 07:52
- >>390
ラギとか言ってみるテスト
- 405 :◆QtQ/Puck:02/06/24 11:47
- 393 :◆JJBoyz.c :02/06/24 01:25
>>390
JJスクウォーカーズ(エイブル)?
ですね。間違いないと思います。
これ、思い入れ深いゲームなので…
klovには星座面が出ていなかったので、画面をzipに纏めてみました。
http://isweb4.infoseek.co.jp/computer/qtq/jjsquawk.zip
…しかしこんな形で更新するとは思わなかった(笑
- 406 :NAME OVER:02/06/24 12:11
- ファミコンで主人公がコックで。
面の名前がオードブルとかサラダとかで
ボスが電子レンジで、攻撃方法が中から鳥の丸焼きが出てきて
無敵はフォークで皿を投げたりするゲームってなんでしたっけ?
たしか白いソフトだったと思うんだけど…。
- 407 :NAME OVER:02/06/24 13:22
- >>367,368
とりあえず候補羅列。1つもかすってない?
魔境戦士・DECO
臥竜列伝・DECO
ラビリンスランナー・KONAMI
ダークミスト・TAITO/?????
ヴァンダイク・UPL
- 408 :NAME OVER:02/06/24 13:44
- まんこがミスチルのスガベーそっくりでドラゴンがはなじるで攻撃してくるSLGてなんでしたけっ?
- 409 :NAME OVER:02/06/24 15:31
- >>408
ネタにもなってない。てか、機種名くらい書け♪
>>406
エスケープキッズとか言ってみる。
- 410 :ageくん:02/06/24 15:40
- >>367
大穴狙いで「時の戦士」(ビック・セガ)
>>376
「クイズ学問のススメ」(コナミ)が近そう・・
- 411 :NAME OVER:02/06/24 16:27
- ファミコンのアクションゲームで、
ガンダムやら仮面ライダーやら色々出てきて
各系統ごとに三段階のレベルがある
ガンダム系ならガンダム→Zガンダム→νガンダム(確か)のように・・・。
ボスにはゼットンとかもいたからウルトラマンも出てくると思う・・・。
誰かこのゲームの名前を教えてください。
- 412 :NAME OVER:02/06/24 18:39
- >>408
キャプテントマディーじゃないかな
- 413 :NAME OVER:02/06/24 19:50
- >>406
わんぱくコックンのグルメワールド/タイトー/92年
かも。
- 414 :358=367=368:02/06/24 20:31
- >>407
う〜ん、イメージとしては近いんですが...
>>367
は、’スフィンクス’や’ツタンカーメン’が出来てた様な
>>368
は、ゲームのシステムが’ガントレット’+’イシターの復活’の様な感じでした。
どちらにしても、ゲーセンで数回しかプレイしてないので
記憶は曖昧です。
- 415 :358=367=368:02/06/24 20:33
- >>414
出来てた → 出てきた
スマヌ
- 416 :NAME OVER:02/06/24 21:16
- >>411
ヒーローなんちゃらってヤツだな。
バンプレスト。
- 417 :NAME OVER:02/06/24 23:41
- >>368
砂漠と戦場の狼っぽいという事で
迷宮ハンターG(DECO/1987)を上げてみます。
ttp://www.klov.com/M/Meikyuu_Hunter_G.html
- 418 :NAME OVER:02/06/24 23:43
- 間違えた・・・
>>368 だわ。スマソ。
- 419 :417:02/06/24 23:47
- ∧||∧ 度々スマン・・・
( ⌒ ヽ >>367でした。吊ります・・・
∪ ノ
∪∪
- 420 : :02/06/25 00:44
- >>392
おれも >>399 を推すぜ。あれは名作だ。
リメイクされないかなぁ。へんなアレンジ無しで。
- 421 :けだものリュナン:02/06/25 02:25
- ファミコンで
「トム・ソーヤの冒険」てゆうスクウェアから出たゲームにはまっています。
発売したのは1989年です。誰か知っている人いますか?
- 422 :NAME OVER:02/06/25 03:20
- >>421
スクウェアのトムソーヤでしょ。知ってるよ。
- 423 :390:02/06/25 03:30
- >>405
画面画像わざわざありがとうございます。
最初に書いたように昔一度やっただけなので、画面を見てはっきりとこれだと確信まではできませんがこのゲームであっていると思います。
ずっと気になっていたのでとりあえずわかってよかったです。
答えてくれた皆さんどうもでした。
- 424 :NAME OVER:02/06/25 17:29
- すごく知りたいのですが、アーケードでカラー初期のゲームで
ジャングルをボートで移動して、ワニとかサルを撃つスクロールゲーム。
スクロールは上下左右に動き、画面切れ端になると切替えだった気がします。
レバー左右でライフルの向きを変えて打った気がします。
なにぶん古い記憶ですので少々間違っているかもしれません。
どなたが、名前をご存知の方よろしくお願いいたします。
- 425 :NAME OVER:02/06/25 18:22
- PC-ENGINのHUカードのRPGで、名前にシンドバットがつくゲーム
をおしえてください。たしか、説明書が白黒でした。
- 426 :NAME OVER:02/06/25 18:31
- >>425
『シンドバッド地底の大魔宮』(I.G.S 1990年)
- 427 :NAME OVER:02/06/25 18:35
- >>411
『SDヒーロー総決戦 倒せ悪の軍団』(1990年、バンプレスト)
ではないでしょうか。
- 428 : :02/06/25 18:57
- すいませんお願いします。
15〜6年くらい前のアーケード
戦車のゲームで戦車の向きを6角型くらいのダイヤルをガツガツ回して変える
ゲームだったと。。
なんか操作が結構難しかったけど面白かった想い出があります。
当時は名前なんか気にしていなかったので忘れたというより、知らないんで
すが、どうかよろしくお願いします
- 429 :NAME OVER:02/06/25 19:02
- >>428
TANK SNK 1985
- 430 :NAME OVER:02/06/25 20:39
- どうしても名前の分からないゲームがあります。
・ハードは初代ゲームボーイ
・パズルゲーム
・プレイヤーはスタート地点から、次の面に続く階段(?)まで行きたいのだが、
途中、床がないところがあるので、自分の周りのブロックを押して
床のないところに落とし、それを床代わりに乗って移動する
こんな感じのゲームです。
分かる方がいたら教えてください。
- 431 :_:02/06/25 21:14
- >>430
適当にバベル(の塔) ナムコ と言ってみる。
- 432 :430:02/06/25 21:21
- >>431
済みません、違うんです。
視点は横からではなくて、真上(あるいは斜め上。切り替えができたと思います)
パワーとかそういう概念はなく、ただひたすらブロックを落として道を作り、
前へ進むゲームでした。
- 433 :NAME OVER:02/06/25 21:36
- パズルボーイ(1989/アトラス)と言ってみるテスト
主人公は手足の生えた野菜で、面によっては複数のキャラがいて、
セレクトで切り替えができたよね。
- 434 :433:02/06/25 21:37
- >>433は>>430宛てです。失礼
- 435 :433:02/06/25 21:38
- 付け足すと、視点切り替えができたのはパズルボーイ2だけだったかもしれぬ…
- 436 :433:02/06/25 21:40
- >>424
アドベンチャー(ウイング/198?)かな?
確か原住民みたいな人が襲ってこなかったっけ?
- 437 :430:02/06/25 22:02
- >>433
有難うございます! 間違いないです。
言われてみれば、確かにプレイヤーが野菜でした。
どうもお世話になりました。
- 438 :430:02/06/25 22:03
- 済みません。
上げてしまいました...
- 439 :NAME OVER:02/06/25 22:24
- 機種はファミコン
ジャンル ビリヤード?
ビリヤードのようなんだけど台の形が奇妙。
Z型の台とかあった。
台を数字で選ぶ。ソフトには宇宙っぽい絵があったような。
- 440 :NAME OVER:02/06/25 22:27
- >>439
ルナボールだったかな?
- 441 :NAME OVER:02/06/25 22:57
- >>440
そうです。その宇宙っぽい雰囲気です。思い出しました。
ありがとうございます。
- 442 :NAME OVER:02/06/26 09:53
- 20年弱前の野球ゲームでACなんですが名前がわかりません。
タマを投げるときはバッター視点とピッチャー視点の左右2分割の画面(?)で、
打つとワーワーいう効果音と共にFC任天堂ベースボール風の画面に切り替わります
スリーアウトになると変なイントネーションで「スリーアウト!チェンジ!」
という音声と共にテケテケテケっとナインが守備につくんです。
よろしくおながいします
- 443 :NAME OVER:02/06/26 10:13
- >442
変なイントネーションとテケテケテケで
「チャンピオンベースボ−ル」(セガ/アルファ電子・83年)と答えてみるテスト。
- 444 :NAME OVER:02/06/26 13:24
- 光線銃で、あげてみます。
どなたかおりましたら、引き続きよろしくお願いします。
- 445 :NAME OVER:02/06/26 14:11
- セガの旧ハード(マーク3以前?)で2つお聞きしたいのですが
一つ目が
・穴みたいなところを降りていく
・壁から蛇みたいなのとか障害物が出てくる。
・一番底にいる人に会うと面クリ
二つ目
・たぶん固定画面で、迷路状(立体交差とかもあったかも)
・石だか岩だかを押していく(敵もそれで倒したような?)
リア消の頃、友人宅でやったもので、
当時ファミコンしか知らなかった自分にはタイトルがまったくわかりません。
どなたか心当たりのある方、よろしくお願いします
- 446 :NAME OVER:02/06/26 15:24
- アーケードのベルトスクロールアクションで、
面クリ時にためたコインで技とかアイテムを買えるやつ。
記憶に鮮明に残っているのが、
植物のツルが集まって出来たような一つ目の怪物が選択キャラの中にあったことです。
敵をつかんでバシバシと左右の地面にたたきつけてました。
あと、ダチョウみたいなのに乗ってる子供のキャラもいたような気がします。
主人公は片目がメカだったと思います。
だれか情報キボンヌ
- 447 :◆Mz2000PY:02/06/26 15:38
- >>446
赤ん坊がダチョウみたいなのにってのだけに反応すると
キャプテンコマンドー (カプコン) ?
- 448 :NAME OVER:02/06/26 16:14
- >>446
バトルサーキット カプコン
- 449 :411:02/06/26 16:36
- >>427
『SDヒーロー総決戦 倒せ悪の軍団』(1990年、バンプレスト)
それのようです。教えてくれてありがとうございます。
- 450 :NAME OVER:02/06/26 17:10
- >>448
それだ!!
ありがとうございます!
- 451 :NAME OVER:02/06/26 17:15
- >445
ヒーロー&シンドバッドミステリーかな
- 452 :NAME OVER:02/06/26 17:26
- アーケードのシューティングで、
時代的に古っぽい飛行機で、チェーンと、その先にフックがついてて、
そこにいろいろひっかけられる。
飛行機破壊されても人間でたたかえるってやつなんですが。
ステージは選べます。
ボスででっかいサンタが出てました。
ご存知の方教えてください。
むかしはゲーセンでこれやって爆笑したもんだがなぁ…
- 453 :◆Mz2000PY:02/06/26 17:29
- >>6
- 454 :NAME OVER:02/06/26 17:37
- すみません。
- 455 :442:02/06/26 17:44
- >>443
「チャンピオンベースボ−ル」←これでした!グーグル検索で当時の画面も
見ることができました。合成音声って当時やはり珍しかったんですね。
ありがとうございました!
- 456 :NAME OVER:02/06/26 17:52
- またまたすみませんがザ・グレイト・ラグタイムショーのシステムが何だったかわかりますか?
- 457 :NAME OVER:02/06/26 17:57
- >456
スレ違い。。。
- 458 :NAME OVER:02/06/26 19:02
- >>456
専用基板。
- 459 :NAME OVER:02/06/26 20:27
- >>452
ザ・グレイトラグタイムショー(デコ)
- 460 :NAME OVER:02/06/26 21:23
- >>436さん 遅くなりました、ありがとうございます。
多分そうだったと思います。
教えて頂いた名前から画面を検索してみたら、引っかかったのは旧スレで
同じ質問をしていた人がいて クリビツ。
画面は確認できませんでした。
MAMEに 無くてちょっと悲しい・・・
- 461 :nanasi:02/06/26 23:16
- 昔ゲームセンターでやったアクションゲームなのですが、主人公は白い
鉢巻してて中国のカンフーの服着てる。パンチボタンをずっと押してると
かめはめ波みたいのが打てる(黄色でした)。キックボタンをずっと押して
ると主人公の体の周りに炎みたいのができて当たってもダメージが減ら
ないようになっています。確かそれが3段階あったと思います。詳しく記憶
してる割には、ゲームの名前覚えてないんです。今から10年ちょい前の
ことです。教えてください。
- 462 :NAME OVER:02/06/26 23:22
- >461
功里金団(タイトー)
これもよく出るねー
- 463 :nanasi:02/06/27 00:14
- >462
アーケード以外にできますか?
- 464 :nanasi:02/06/27 00:28
- もう一つ。ストリートバスケみたいなやつで、回転しながらダンクしちゃう
ゲーム。確か2対2だったような・・・。
- 465 : :02/06/27 00:36
- >>464
何も考えずに反応。
コナミのパンクショット?
- 466 :NAME OVER:02/06/27 00:55
- 20年くらい昔のアーケードで、ベクタースキャンのシューティング
コナミのタイムパイロットのように全方向スクロールして
自機はデルタ型の編隊を組んでいます。
途中で飛来してくる自機を編隊の枠?にはめれば1UPしたと思います
情報お願いします。
- 467 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/06/27 00:59
- >>463
移植はなさそう。だが・・・
- 468 :<-○->:02/06/27 01:03
- >>466
多分「タック スキャン」SEGAと思われ。
- 469 :466:02/06/27 01:32
- >468
これだ!ありがとーーー
しかし、難しいな〜〜
- 470 :七誌:02/06/27 03:06
- >465ありがと〜。それでした。ビンゴっす。
- 471 :NAME OVER:02/06/27 03:12
- 14年くらい前のPC98か88のRPGゲームで
自キャラ(女)の装備画像にワンレンの髪型があって
カブトを被せるとダサくなって、
ホビットもドワーフも人間と同じ背の高さのやつなんですが
なんというゲームでしょうか。
- 472 :NAME OVER:02/06/27 15:00
- ウィズ6くらい?
年代ちゃうかぁ・・・。
なんかもっと古いゲームで全キャラ2頭身の奴があった気がするんだよなぁ・・・。
- 473 :433:02/06/28 00:38
- >>460
その旧スレの回答者は私です(w
旧スレに書いたとおり、画面写真の載っている雑誌持ってます。
言い換えれば、その雑誌でしか画面見たことがないんですけど(汗
今度取り込んでおこうかな…
- 474 :名無しさん:02/06/28 10:40 ID:???
- >>471
ヒーローオブランスといってみる
- 475 :445:02/06/28 13:39
- >>451
二つ目これです!
どうもありがとうございます。
遅くなってすいません。
- 476 :NAME OVER:02/06/28 16:53
- PSだったと思うのですが、主人公はミニサイズ。
一般車、パトカーなど乗り継いで銀行強盗等のミッシヨンをこなすゲーム。
延々と悪事をはたらくのもよし、
雑誌の広告では裏技を羅列してたような、、、。
買おう買おうと思いつつ見たことがない、名前も知らない。
誰か教えて下さいませ。
- 477 :NAME OVER:02/06/28 17:02
- >>476
板違い
- 478 :NAME OVER:02/06/28 17:17
- >>476
GTA。でもPSの話はここではしないでね。
- 479 :476:02/06/28 17:17
- もう1つ。どこで手にいれたら?モノで
PS初期の物だったような?、、洋物だったような、、?
主人公はタクシードライバー、お客を目的地まで連れて行くって内容なのですが、
タクシーにマシンガンとかトゲトゲなどの武装改造して、
襲いかかって来る通行人や、ゾンビをひきころしながら進むという
ステキな内容だったような、、、。
- 480 :NAME OVER:02/06/28 17:20
- >>479
アンタは人の話を聞いてねえのか
- 481 :476:02/06/28 17:21
- >>477478
すみませんでした。
その上更に追加までしてしまい、、、。
もうしわけない。
- 482 :NAME OVER:02/06/29 12:04
- スーファミのソフトで、人口を増やしたり、
家を建てたりするゲーム知りませんか?
シムシティではないです。絵が外国っぽかったような気がします。
最初に神様が出てきたような…。
誰か教えてください。
- 483 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/06/29 12:12
- >>482
「神様」というキーワードで「アクトレイザー(ENIX)」
- 484 :NAME OVER:02/06/29 12:14
- >>482
ポピュラスだったりして。
- 485 :NAME OVER:02/06/29 12:30
- >>483-484
アクトレイザーでした!
本当にありがとうございました!!感謝です。
- 486 :NAME OVER:02/06/29 13:41
- もう見てないかもしれんが
>>479
サターン版は『デススロットル』というタイトルだった。
プレステはゾンビになってるが、サターンではまんま人間をひき殺してた。
街が妙な壁に囲まれていて、客がよくわからないことを話し、
♪dance with me... you are so pretty... という妙に楽しげなBGMに
聞き覚えがあったら(・∀・)ソレダ!!
いたち外なのでsage
- 487 :NAME OVER:02/06/30 21:56
- 機種 昔のPC(今のFDを縦横2倍くらいのディスクを2枚いれてた)
RPGだったと思う
主人公が王子様で始め村から(通常の出入り口は門番いてでれない)
でるために畑の柵をこえて旅に出て行ってやつ
親父が前作の主人公ぽかった
マップを移動してると魔法のゲージが回復する
断片的な記憶しかないけどわかる人いますか?
- 488 :NAME OVER:02/06/30 22:03
- >マップを移動してると魔法のゲージが回復する
が無ければ英雄伝説Uなんだけど…
- 489 :NAME OVER:02/06/30 22:29
- >>487
自己解決しました
ドラゴンスレイヤー2でした
パソでやったつもりだったんですがなぜかMDでした
- 490 :NAME OVER:02/06/30 23:28
- 20年くらい前のアーケード車ゲームで
トンネルや凍結路、それにジャリ道などを走るゲームの名前を教えてください
自車の形状はF1タイプで、真上から見下ろしたような画面でした
- 491 :NAME OVER:02/07/01 00:44
- >>490
・スピードレース(タイトー)
・モナコGP(セガ)
- 492 :490:02/07/01 00:56
- >>491
回答ありがとうございます。モナコGPという名前だったかな?
このゲームはレッカー車に後方から追い抜かれたり、
車2台しか通れないような狭い道を走ったりもします。
- 493 :NAME OVER:02/07/01 06:05
- いつ頃かはわからないんだけど最低でも10年以上前のゲームなんですが
少年〜の大冒険とかなんとか、そんな名前のゲームが無かったか、だれか
わかりませんでしょうか?
機種はおそらくMSX、キャッスルエクセレントとかドラゴンバスターとかも
その機種で動いてたし…。とりあえずFCでないことは確かです。
覚えてる限りの詳細は、何か、ジャージを着た少年が主人公で洞窟に入った
瞬間、地下に落下していき、そこから脱出するのが目的のアクションゲーム
だったとおもいます。
- 494 :NAME OVER:02/07/01 06:21
- >493
FM77AVだが「少年マイクの一人旅」とちゃう?
- 495 :NAME OVER:02/07/01 15:37
- >494
うわー、まさにそれです!ありがとうございます。
MSXでなくFM77AVだったのか…。
しかも大冒険でなく一人旅(´Д`;)
記憶ってあいまいだなぁ(笑
これですっきりしました。
- 496 :NAME OVER:02/07/01 17:09
- アーケードでゼビウスより少し後だと思う。
横スクロールで右に向かって飛んで行く。
青を基調とした背景だったと思う。
通常弾(無制限)とミサイル(無制限)の2ボタンで、ミサイルはボタンを押している間は
下(前方斜め下?)に落ちていき、ボタンを放すと直進。
敵に黒い玉があった。
ザカートの様な黒玉の敵がでてくる、2種類の攻撃ってことで、当時は「横から見た
ゼビウス」と呼んでいて、当時でも名前を知らなかったような気がします。
- 497 :NAME OVER:02/07/01 17:19
- FCのゲームでインディージョーンズみたいな冒険物の横視点のアクションです。
ぱっと見アトランティスの謎っぽかったような気もするんですが
もうちょっと色使いが綺麗だったような。後金塊(コイン?)みたいなもんを
拾った気がします。マリオじゃないですよ^^;なにぶん昔人の家でやっただけ
なので情報量がないに等しいですが、何か心当たりがあれば教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
- 498 :NAME OVER:02/07/01 17:41
- >>496
ミサイルの特徴から「マーカム」
- 499 :NAME OVER:02/07/01 17:42
- >>496
「マーカム 1983年/サンエレクトロニクス」で確定かな?
- 500 :NAME OVER:02/07/01 17:44
- 機種はよく覚えていませんがレバー操作だったような機がするので
マークVだと思います。内容はジッピーレースのようなものですが
プレイヤーがトラックです。
- 501 :◆QtQ/Puck:02/07/01 17:44
- >>496
マーカム (サン電子,1983)
どちらかというと物悲しいBGMの方がが記憶に残る作品でした。
- 502 :◆QtQ/Puck:02/07/01 17:56
- あう、klovチェックしてたら間に合わなかったです(汗
*今落ちてるかも? 関係なくてスマソ…
- 503 :NAME OVER:02/07/01 18:16
- >>497
インディージョーンズってとこから「アルマナの奇跡」と言ってみる
- 504 :497:02/07/01 19:11
- >503
ネットで調べて写真を見てみたんですがまんまインディジョーンズですね(笑
それはともかく残念ながらこれじゃなかったです。今思い出したんですが
主人公は探検家風のヘルメットみたいのを被っていたかも。残念ながら
別のゲームでしたがありがとうございます^^
- 505 :496:02/07/01 19:13
- >>498,499,496
ありがとうございます。
そういえば、そんな名前だったような気がします。
当時は「横から見たゼビウス」と友達と言っていて、模型屋の隅の
ゲームコーナーで、ゼビウスの台が空くまでの時間潰しとして遊ん
でいました。純粋にこれで(低レベルな)得点競争もしましたが。
BGMは覚えていませんが、あのミサイルは良いアイデアだったなぁと
今でも思います。
- 506 :496:02/07/01 19:16
- >>505 は
>>498,499,501 が正しい。
- 507 :NAME OVER:02/07/01 19:53
- >504=497
探検家というキーワードから「スペランカー」。
……じゃなくて「スーパーピットフォール」だろうなぁ。
- 508 :NAME OVER:02/07/01 19:55
- >>497
・インディージョーンズ
・金塊
・ヘルメット
この3点から推測して「スーパーピットフォール」(1986/PONYCA)と言ってみるテスト。
スペランカー(1985/IREM)じゃないよなぁ。主人公弱いって書いてないしゲーム自体有名だし。
- 509 :NAME OVER:02/07/01 20:05
- 多分10年以上は前のパソコンのゲーム、知識が無かったので
ハードに関してはそれ以上は不明です。
ファンタジーっぽいRPGで、雑魚との戦闘では、攻撃すると
小さなウィンドウに早い斬り合いのアニメーションが出て、勝
てば倒した事に、引き分けならダメージを受けたと思います。
他に覚えているのは、かなりでかいドラゴンとの戦いが有って
その戦闘中にどれかのキーを押すとアイテムを使用出来たり、
ちょっとHなミニゲームが有ったり、海戦も有ったような・・・
結構面白かったので全く無名って事はないと思うんですが、
どなたかソフト名分かりませんか?
- 510 :497:02/07/01 22:01
- >507
>508
おお、画面見て分かりました。スーパーピットフォールと言うタイトル
だったんですね。長年の謎が解けて嬉しいです^^スペランカーという
ようにも取れる文章でしたね^^;お二人ともありがとうございましたー!
- 511 :NAME OVER:02/07/01 23:21
- チャタンヤラクーシャンク
- 512 :NAME OVER:02/07/03 21:16
- 横スクロールのシューティングで
西遊記を題材にしてるファミコンソフトです
パワーアップしたら数珠や火の玉が打てます
操作機体は猿です
知ってる方おせーてくらさい
- 513 :NAME OVER:02/07/03 21:26
- >>512
アーケードなら中華大戦(タイトー)っぽいね
- 514 :NAME OVER:02/07/03 21:27
- FCに移植してるかは分からん・・・すまん
- 515 :電子ライターで1クレジット:02/07/03 21:46
- 時代はギャラクシアンとギャラガの間くらいで
内容はギャラクシアン+バーニンラバーって感じのアケードです。
自機がパトカーで、まんまギャラクシアンのビーム砲を撃ってました。
1発撃ってスピンした敵車を撃つとボーナスだったような気がします、
タイトルと豆対応かどうか教えてくださいませ。
- 516 :むぅ:02/07/03 23:03
- はじめまして、ぜんぜん思い出せないのでお願いします。
おそらく業務用だったと思います。
散々検索エンジンで調べてみたけどメルヘンメイズなどにしか引っかかりません。
年代は1990年頃〜数年の範囲だと思います。
キャラクターはメルヘンチックなかわいい女の子のキャラクター3人で、
ディフォルメされた2頭身みたいなキャラだった気がします。
主人公格の女の子を軸に,残り二人を交代させてすすめていく
アクションゲームだったと思います。 支点はクォータービューか
上視点だったと。
全体に中世っぽい世界観で,ぽっぷるメイル(PCだけど)っぽい世界観です。
面をクリアすると何処に行くかみたいな大きなマップが現れていたような・・・
主人公は魔法使いか王女みたいな感じだったとおもうんだけど。。
もしかしたら 業務用じゃないのかな?
タイトルを是非教えてください。
- 517 :NAME OVER:02/07/03 23:07
- >>516
とりあえず、プリクラ大作戦(アトラス)
- 518 :NAME OVER:02/07/03 23:11
- 横スクロールのシューティングで
自キャラはまん丸っこく、自分の好きなようにオプションを配置できて(確か2パターン)
ホーミングとボムとレーザーをそれぞれ組み合わせることができ
一面のボスがクモ
・・・タイトルここまで出掛かってるんですけど、ど忘れしちゃいました
ご教授願います
- 519 :むぅ:02/07/03 23:13
- >517
調べてみたけど違うと思う。 そんなに新しいゲームではないはず。
90年から93年ぐらいまでのものだと思います。 もしかしたら90年より前かも
- 520 :NAME OVER:02/07/03 23:15
- スペースマンコー
- 521 :NAME OVER:02/07/03 23:16
- ワルキューレの伝説2
- 522 :NAME OVER:02/07/03 23:19
- >>518
グラIII?と言いたいが自キャラはまん丸っこくないので違う罠。
- 523 :NAME OVER:02/07/03 23:24
- オーバーホライゾン!たった今思い出しま
した。。。やっと寝れますご迷惑おかけしました
- 524 :NAME OVER:02/07/03 23:41
- >>523
自己完結するのはいいが、どの質問かワカランのでこっちも気になってしまうよー
- 525 :むぅ:02/07/03 23:54
- >>516
思い出して,ゲーム探してまたプレイしたいんです。
名前教えてください〜〜〜。
記憶が漠然としているので、それっぽいやつでもいいので〜 オネガイします
- 526 :NAME OVER:02/07/03 23:57
- 光栄が昔エロゲーを作ってたそうですがその名前を教えてください。
っていうか今手に入るの?
- 527 :NAME OVER:02/07/04 00:10
- >>516
マジカルクリスタル(カネコ)はどうだ?
>>518
ギガンテス(イーストテクノロジー)かな?
- 528 :NAME OVER:02/07/04 00:11
- >>516
1面ボスが蜘蛛なら,プリクラ以外考えにくいのだが‥‥
- 529 :NAME OVER:02/07/04 00:19
- >>528
どこ読んでんの?ごっちゃになってない?
- 530 :むぅ:02/07/04 00:37
- >>527
マジカルクリスタルは キャラクターの雰囲気とかは近い気がするんですけどね。
違いますね。
たしかプレイヤーには女魔法使いの人と,女剣士っぽいのがいたと思う。
あと一人はどんなキャラだったか 忘れてしまいました。
- 531 :NAME OVER:02/07/04 00:49
- >516はX68000のエトワールプリンセスじゃないか?といってみる
- 532 :むぅ:02/07/04 00:55
- >>531
それです!! 調べてみて画面写真見たらそうでした。
X68Kでした。 激しく誤爆でした。 すみません。
とにかく さがして〜やってみよ〜 。
ご教授ありがとうございました。
- 533 :NAME OVER:02/07/04 01:19
- │\
┌─────┘ \
│ もうすぐボス >
└─────┐ /
│/
- 534 :NAME OVER:02/07/04 02:26
- >>526
ナイトライフかと思ったけど、あれってゲームじゃないからなぁ…
- 535 :ヘタレ二桁%ノック派 ◆JJBoyz.c:02/07/04 02:50
- ttp://www.scarecrow.co.jp/~yabou/ohthuki/ohthuki5/koei.html
だとか。>>534
#っていうか、古パソゲーは知らん
- 536 :534:02/07/04 07:17
- 思い出した。
あとは団地妻の誘惑。
>>534-536の3つで、光栄エロ三部作って呼んでたなぁ…
- 537 :NAME OVER:02/07/04 13:13
- スーパーファミコンのRPGなんですけど、
歴史を紡いでいくっていうもので、最後に年表が出てくるやつ。
確か赤い玉とか白い玉がキーキャラクターでバンダイかバンプレストから
出てた。
これでわかる神様いたらおながいします。
- 538 :NAME OVER:02/07/04 15:08
- >>537
グランヒストリア。
- 539 :537:02/07/04 16:25
- >>538
soreda---!!
さんきゅう。
- 540 :NAME OVER:02/07/05 02:56
- 質問させてください。
機種はアーケード。時期はインベーダーブームの終わり頃のいろんなジャンルのゲームが出てた時期だったと思います。
・キャラごとの単色だったと思う。
・畑を荒らすもぐらと戦うゲーム
・画面には親モグラ1匹と子モグラ数匹、そして守るべき(?)ピーナツ。
・子モグラを全て倒すと、親モグラとの対決画面。天使になった子モグラに囲まれて戦う
というものですが、どなたかご存知ないですか?
- 541 :NAME OVER:02/07/05 14:42
- >540
モウルハンター(データイースト,1979)かな?
http://home.att.ne.jp/orange/amuse/game/rea.htm
にチラシの写真(画面写真がちょっとだけ写ってる)があったので
確認してみてください。
- 542 :515:02/07/05 15:12
- 放置は寂しいっす・・・・
- 543 :NAME OVER:02/07/05 15:21
- >515=542
機種は何ですか?
ハイウェイチェイスっぽいような気がしますが…
- 544 :NAME OVER:02/07/05 17:27
- 噂で聞いただけなのですが、こんなゲーム知ってる方いませんか。
・(たぶん)かなり昔のアーケード
・(たぶん)ギャラクシアンタイプのシューティング
・画面端にプレイヤー自機の残機が表示されてるのですが、
その残機に敵の流れ弾が命中して、動かしもしないうちに残機が減ってしまう。
こんな、とてつもないゲームが実在したのでしょうか。
誰か知りませんかー?
- 545 :NAME OVER:02/07/05 18:11
- >>544
サタンオブサターン(1981)?
- 546 :NAME OVER:02/07/05 18:53
- >545
レスありがとうございます!本当にあったんですね。
検索かけたら、ちらほら出て来ました。
(でも、見つかるのはゲーム名のみのページばっかりで、
ゲーム内容まで触れているページはまだ見つかってませんが…)
こ、これって、SNKだったのか!ちょっとビックリ。
もうちょっと調べてみます。
とにかく、ありがとうございました。
- 547 :NAME OVER:02/07/05 20:36
- 結構新しくてすみませんが
90年代前半のゲームで機種はPCだったと思います。
犬が主人公のゲームなんですけど調教物でも愛玩物でもなく
自らが犬となって世界犬オリンピック選手権に出場するといったような物です。
確かアクション等の要素はなく何故か北海道から九州まで色々な所へ行けて
そこからさまざまな犬と出会い成長していくという純粋な育成ゲームでした。
- 548 :NAME OVER:02/07/05 20:49
- >>547
スーパードッグワールド(光栄)
- 549 :NAME OVER:02/07/05 20:55
- あ〜ダレか教えてけれ。
ハドソン(だったと思う)の超初期ファミコンソフトで、
ドンキーコングJR風のアクションゲームがあったはずなんだけど、
なにぶん記憶が曖昧でおもいだせませぬ。
どこかのサイトでハドソンのファミコンソフトを
全部紹介しているHPはありませんか?
知ってたらアドレスおしえてぽ。
気持ち悪いので急ぎでよろすく。
- 550 :◆Mz2000PY:02/07/05 20:56
- ナッツ & ミルク
- 551 :549:02/07/05 21:00
- 発売は80年代半ばだとおもわれ・・・
- 552 :549:02/07/05 21:01
- >>550
びんご〜〜〜ぉ!!
あ〜すっきり(^^。
ようわかったね。
さんくすこ。
- 553 :515:02/07/05 21:53
- >543
色々検索してみましたが、いまいち確証が持てず・・
ゲーム画面が見つかればはっきりするんだけど、
も少し探して見ます、ヒント有難う御座いました。
- 554 :NAME OVER:02/07/05 22:31
- メガドライブのソフトで90−92年位だったと思います。友人の家でやりました。
野球ゲームだったんですがなんかちょっと変わってまして
なんと船の上で野球をするんです。
こんな変なゲームしりませんか?
- 555 :NAME OVER:02/07/05 22:53
- >>554
球界道中記かいなぁ?
http://www.inetmie.or.jp/~okm/kyuukai.htm
- 556 :NAME OVER:02/07/05 23:32
- >>555
これです。ありがとうございました。でもなんで
球界道中記なんですかねえ。妖怪道中記とはぜんぜん似ても似つかないのにね。
- 557 :547:02/07/05 23:59
- >>548
遅レスですがありがとうございます、それです。
- 558 :540:02/07/06 07:39
- >>541
これです!
「モール」じゃなくて「モウル」…道理で引っかからないはずだ…
(googleでいろいろがんばってはみたんです。タイトル想像して)
ありがとうございました。
- 559 :NAME OVER:02/07/06 14:18
- アーケードでロボットもののアクション
年代は・・・少なくとも94年以前
ゲーム開始時にパイルバンカーやクロー、
ホバーやタイヤ、レッグ等のカスタマイズができるヤツです
機体は蒼かったような気がします
これはいったい何でしょうか?
昔結構やってたんですけど名前がでてこなくて・・・
- 560 :417:02/07/06 14:34
- >>559
ウルフファング(DECO/1992)。
ttp://www.dataeast-corp.co.jp/dev/history/history7.htm
- 561 :NAME OVER:02/07/06 16:45
- 初めて買ったゲームですが名前が思い出せません。
力を貸してください。
・ハードはファミコン。
・年代はスーパーマリオブラザーズが出る1〜2年前。
・地上と宇宙が舞台、横スクロール、と縦スクロールあり。
・シューティングゲームだと思います。
・自機がロボットと戦闘機に変形可能
・確か3〜4面くらいしかない、クリアすると一面からやり直しタイプ
よろしくです。
- 562 :NAME OVER:02/07/06 17:14
- >>561
フォーメーションZかと思ったけど、縦スクロールするっけ?
- 563 :NAME OVER:02/07/06 17:19
- SFCで人間歩行の動物みたいな生き物(例えるならクロノア。でも似てない)が主人公のアクション
青い仲間がいたような・・それがそばでぴょんぴょんとんでたような・・
知りませんか?教えてください
- 564 :NAME OVER:02/07/06 17:37
- >>562
その名前で検索にかけて画像で確認出来ました。
ありがとうございました。
>縦スクロールするっけ?
しませんでしたっけ?
縦方向に動いてた記憶があったんですが
- 565 :<-○->:02/07/06 21:16
- >>564
縦と言うより、上下にシフトするって感じだね。
懐かしい・・・
- 566 :NAME OVER:02/07/07 00:23
- ハードは不明。おそらくAppleIIかコモドールかアミーガ。
MULEと同じメーカーが作った洋ゲーで、国産機で出る前に開発元が潰れて
ポシャったゲーム。
実物のカードを使用してマルチプレイする。プレイヤーはいろんなタイプの
ロボットから一つずつ選んで操作する。
カードには、CPUの絵柄に「チョコチップ」と書かれてるものとか
「ダイナモ ダイヤモンド」等がある。当時LOGiNでリプレイつきで
紹介されていた。
- 567 :NAME OVER:02/07/07 02:46
- ファミコンのディスクシステムのゲームで、ジャンルはレースゲームなんですが…
・確か三種の4WD(?)の中から選択してスタート。
・車の耐久力下がったら修理して回復。ボタン連打で早くなる(?)
・↑の修理のとき、マリオ兄弟が出てきて修理したような気が…
・コース分岐があったような…
走行中のBGMがかなり気に入ってて、今でもおぼろげながら覚えてます。
タイトルが思い出せないです…みなさんのご助力をお願いしますm(_ _)m
- 568 :NAME OVER:02/07/07 03:03
- >>567
3Dホットラリー
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5158/hot_index.htm
- 569 :NAME OVER:02/07/07 03:14
- >>568
そう、まさにこれです!ゲーム画面もホント久しぶりに見ました。懐かしい…
本当にありがとうございました。
- 570 :NAME OVER:02/07/07 11:14
- 数少ない3Dシステム対応のソフトだな。
- 571 :NAME OVER:02/07/07 20:49
- SFCで人間歩行の動物みたいな生き物(例えるならクロノア。でも似てない)が主人公のアクション
青い仲間がいたような・・それがそばでぴょんぴょんとんでたような・・
知りませんか?
- 572 :NAME OVER:02/07/07 20:56
- FCのイース、ゼルダ型のアクションゲーム
変なカプセルからスタート。
遊んだのは12年前だったと思います
4種類(火、水、風、土)の剣があって、
それぞれ3段階の技があるゲームなんですが・・・
それぞれの属性の4人の偉そうな方(守護者?)
とテレパシーで更新できたり・・・
うろ覚えでスマソ。誰か情報おながいします。
- 573 :NAME OVER:02/07/07 21:45
- 13〜15年くらい前の電子ゲームです。
どなたか覚えていらっしゃいませんか?
・ゲームウォッチ型だけど、任天堂のゲーム&ウォッチではない
ゲームボーイソフトの可能性は、ほとんどない(と思う)
・パズルっぽい面クリア型のアクション
・ゲームウォッチのようには、画面自体に絵は描かれてない
(電源を入れると出るグラフィックのみを使用)
・自分は、囚人のような檻に入れられている。逃げ出すとクリア?
自機キャラが人間かどうかは不明
・敵キャラは何種類かいるが、看守が目覚まし時計。
長針と単身がヒゲになっていて、zzz・・・と寝ている。
どうかすると起きてしまい、追いかけてくる
・画面は、正方形の部屋がいくつも繋がっていて、
細い通路などはあまりなかったかもしれない
・目覚ましの看守も、正方形の部屋に入っていて、視線を
合わさなければ起きない?
・曲はなかなかかっこ良かったような。
以上、情報よろしくお願いします
- 574 :NAME OVER:02/07/07 21:46
- ゴッドスレイヤー
SNK。>>572
- 575 :NAME OVER:02/07/07 21:53
- NEO・GEOの初期の頃のもので、
ナナメスクロールのシューティング。
妙に立体感のあるグラフィック。
あ・・・なんかすんごいアバウトだけど、
こんなんでわかる人、います?
- 576 :NAME OVER:02/07/07 22:34
- >575
ビューポイント?
- 577 :NAME OVER:02/07/07 23:16
- 答える人が間違わないのがすごいよ
- 578 :575:02/07/07 23:29
- >576
それだ!
ありがとう!
- 579 :NAME OVER:02/07/08 00:05
- >>577
同意。当然のように正解するところが…素敵
- 580 :NAME OVER:02/07/08 03:07
- >>573
いくつかそれらしいものをあげてみます。
どれも違うかもしれませんが・・・
・トミー「ルパン黄金強奪作戦」
ttp://www2c.airnet.ne.jp/valkyrie/12130236.jpg
・学研「サーチライト」
ttp://www2c.airnet.ne.jp/valkyrie/sarch.jpg
・バンダイ「大脱走」
ttp://www2c.airnet.ne.jp/valkyrie/12290370.jpg
- 581 :573:02/07/08 09:32
- >>580
ありがとうございます。でも、これらではないみたいです・・・
あらかじめ、画面には何も書いてないし、きめられたパターンの
どれかが点灯してキャラが動くように見せる、というのからは
だいぶ進化した感じだったんですよ。やっぱゲームボーイなのかなあ。
ゲームボーイで探ってみます。どうも、ありがとう。
- 582 :NAME OVER:02/07/08 19:38
- SFCで人間歩行の動物みたいな生き物(例えるならクロノア。でも似てない)が主人公のアクション
青い仲間がいたような・・それがそばでぴょんぴょんとんでたような・・
知りませんか?教えてください
- 583 :NAME OVER:02/07/08 19:48
- >>577
>>579
だって当てはまるやつそれしかないんだもん
- 584 :NAME OVER:02/07/08 20:11
- >>583
じゃあ>>582にも答えてやれ。ほれほれ。
- 585 :582:02/07/08 21:04
- まじでお願いっす^^;
- 586 :NAME OVER:02/07/08 21:26
- >>582
漠然としてるなあ。
視点とか目的とかどういうアクションをするのかとか、もう少し情報ない?
- 587 :582:02/07/08 21:56
- 視点は横スクロール。ハーメルンみたいな
目的はわかりません。
それとなんかブロックを壊すためにその青い仲間を使う必要があるような
- 588 :NAME OVER:02/07/08 22:28
- ウネウネ動く波?みたいなのをかわしながら、ラインを引いていく。
ラインを四角で囲むと塗りつぶされ、波を囲むかエリアのほとんどを
塗りつぶせばクリアというゲーム。うーん、なんつったっけ?
ゲームボーイにも移植されてた気がするけど、元祖は何だろう。
- 589 :NAME OVER:02/07/08 22:29
- >>587
探してみた。これ違う?
ttp://www.ciudadfutura.com/gamesworld/ardypres.gif
ttp://www.ciudadfutura.com/gamesworld/ardy.gif
アルディライトフット(アスキー/1994)。
- 590 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/07/08 22:31
- >>588
QIX(タイトー)。
これが元祖。
- 591 :NAME OVER:02/07/08 22:37
- >>590
それかぁ・・・もっと無名なメーカーの作品かと思ってた。
そうするとクロックスはパクリか。
- 592 :NAME OVER:02/07/08 22:39
- >>591
ぎゃあああああ(爆)
×クロックス(徳間書店が出してたディスクのオチモノパズル)
○クイックス(こちらが正解、ゲームボーイソフト)
- 593 :やけくそ:02/07/08 22:53
- SFCで人間歩行の動物みたいな生き物(例えるならクロノア。でも似てない)が主人公のアクション
青い仲間がいたような・・それがそばでぴょんぴょんとんでたような
視点は横スクロール。ハーメルンみたいな
なんかブロックを壊すためにその青い仲間を使う必要があるような
- 594 :NAME OVER:02/07/08 23:52
- >>593
>>589が挙げてるのは違うの?
- 595 :NAME OVER:02/07/09 00:36
- 592はQIXをクイックスと読むのを知らないんだろうか・・・
- 596 :やけくそ:02/07/09 00:57
- あ、これでした
ありがとうございますお手数かけました。あ〜まじ感激
すばらしいねこの板の住人の方
- 597 :NAME OVER:02/07/09 14:20
- >>596
俺も君の説明不足かと思いつつ答え気になってたけど、
確かにおっしゃる通りの内容のようで(w
- 598 :NAME OVER:02/07/09 19:37
- クイックソ
キックソ
- 599 :やけくそ:02/07/09 22:21
- このゲームちとやって思ったんだがちょっとブラックなとこありますな
ひょっとしてもとは洋ゲー?
- 600 :NAME OVER:02/07/09 22:24
- >>599
タイトーアメリカが製作だったんだっけ?
- 601 :NAME OVER:02/07/09 23:12
- なんかレスがごっちゃになってる気がするぞ(w
>>599が言ってるのはアルディライトフットのことで、
>>600が言ってるのはクイックスのことだよな。
- 602 :NAME OVER:02/07/09 23:56
- PCエンジンです(確か)
テニスのゲームで、RPGモードみたいなのがあって、シャツとラケットとシューズの装備がありました。
敵は…光る〇〇とか、お面〇〇(〇〇は固有名詞?)とかそういう奴だった気がします。
よろしくお願いします
- 603 :NAME OVER:02/07/09 23:58
- >602
ナムコ ワールドコート
- 604 :NAME OVER:02/07/10 00:49
- >>603
ありがとうございます。
- 605 :NAME OVER:02/07/10 02:26
- 誰か覚えていらっしゃる方はいませんでしょうか?
・ハードはファミコン。ひょっとしたらディスクシステムだったかも。
・発売時期は10〜15年前。多分マニアックマンションと同じくらい。
・ゼルダの伝説みたいなゲーム。主人公は女の子。青い髪だった気がする。
・攻撃方法は体当たり。なので、攻撃すると自分もダメージを受ける。
・ラスボスは世界地図の右上の方の砂漠の洞窟にいたような気がする。
- 606 :NAME OVER:02/07/10 02:56
- >>605
シルヴィアーナ 1988/08/10 \3,500 DISK パックインビデオ
しかし、青い髪なのか?
- 607 :NAME OVER:02/07/10 03:20
- >606
即レスありがとうございます。長年の疑問が解けました。
今までずっと青い髪だと思っていたのですが、どうやら思い違いだったようで。
っていうか本当に早いし。しかも正確。
今更なんだろうけど、こんな良スレ見たことないや。
- 608 :NAME OVER:02/07/10 04:46
- 18年くらい前のPCソフトで殺人事件ものです。
あじさいの色が違ってて登場人物の誰かが「鉄分の量によって色が変わる」
みたいなことを言ってました。実際にその下を掘ることができたかどうかは
忘れましたが、知人のお兄さんがいつもプレイしていて横で見させてもらった
記憶があります。当時私は小学生でした。
こんな説明だけですみませんがよろしくお願いします。
- 609 :NAME OVER:02/07/10 08:54
- >>608
軽井沢誘拐案内(エニックス 1985)だと思いますけど。
ttp://neohero.vis.ne.jp/oldgame/karuizawa.html
- 610 :NAME OVER:02/07/10 12:24
- >>608
アレ掘れるようになるまでフラグ立てるのが面倒だった記憶があるなあ・・・
- 611 :NAME OVER:02/07/10 14:57
- 誰かお願いします。
2本あります。
機種:どちらもMDのROMです。メーカーはどちらも不明。
@中島悟が監修したというF1のレースゲーム。
トップビューでした。タイトルに「中島悟」がついていたような気が。
ちょうどMD版のF1サーカスと同時期の年末に発売された記憶があります。
どっちも買ったのですが「中島悟」の方はクソゲーでした。
A六角形ヘクスで大戦略のモンスターバージョンのようなシュミレーションです。
PCからの移植で相当有名なタイトルなのですが思い出せません。
モンスターを生産しながら敵の砦を占領します。おもしろかった!
これだけでわかる人いますか?
- 612 :NAME OVER:02/07/10 14:59
- >>611
2はマスターオブモンスターズかな?
- 613 :NAME OVER:02/07/10 15:00
- >>612
ありがとう!それです。
もう一回やってみたいなぁ。
- 614 :(´∀` ) :02/07/10 15:06
- >>611
中島悟監修F1グランプリ(91/バリエ)
F1サーカスと同じ日に発売されてるからこれかな
- 615 :NAME OVER:02/07/10 15:09
- >>614
うわっ スゴイ!
ありがとうございました!
F1ブームでどっちも買ったのですが中島の方はつまらなくて
というか難しすぎてまったくやらずに売ってしまったのです。
急に気になったので聞いてみました。612 614さん多謝!
- 616 :ツェペリさん:02/07/10 15:09
- ・スーパーファミコン
・6〜7年前ぐらい
・聖剣2のようなA・RPG
・主人公は男で、青い鎧?2頭身。仲間に白いサルがいたような・・・
・敵ボスがギルディ?とかいう名前
全然解からん。
- 617 :NAME OVER:02/07/10 15:16
- >>616
ガイア幻想紀じゃないよな…。
- 618 :ツェペリさん:02/07/10 15:19
- >617
ガイア幻想紀は今手元にあるんでわかるんだよ。
あと、天地創造も。
つーか、616だと解かりづら過ぎるな、スマンk
- 619 :NAME OVER:02/07/10 17:00
- SFC。
RPG。
あのミスティッククエストの敵レーダーとまったく同じものが存在する
戦闘もほとんど同じ。続編って感じはしないから多分同じチームが作ったのかね
内容は城みたいなとこいて、なんか初めに会話したあとフィールドを出てダンジョンにいく
ダンジョンにいる敵で石版に顔がついたような強いモンスターを覚えてる。
死ぬとおじぎみたいにして死ぬ。ご存知ない?
- 620 :NAME OVER:02/07/10 17:04
- 一応ミスティックの方を知らん人もおられるかとおもって
左上に丸いレーダーのようなミニマップのようなのがついていて
主人公を中心にししてる。周りに白い点が動いててそれと接触すると戦闘が起こる
- 621 :NAME OVER:02/07/10 20:37
- >>614
F1グランプリといえば、魔のホワイトゾーンを思い出す
あのレビュー、アツかったなぁ…。「最下位皇帝」とか
- 622 : :02/07/10 21:38
- >>621
思い出してワラタ。
- 623 :PC98のスチームハーツ:02/07/10 21:52
- 4面のボス(直前にキャラクターが喋るのでダルメキなんとかって名前だったと思う)って
倒せるの?2分近くレーザー当ててたけど死ななかった
ひょっとして弱点とかありますか?
- 624 :捜索隊:02/07/10 22:12
- >>616
難易度高すぎるよ・・・もうちょっと手掛かりは無いの?
- 625 :NAME OVER:02/07/10 22:15
- Windows上でファミコンができるソフト(フリーウェア?)
はどこで手に入りますか?
以前、会社のパソコンに入ってたのですが、入手ルートがわかりません。
- 626 :NAME OVER:02/07/10 22:16
- >>625
割れ厨カエレ
- 627 :NAME OVER:02/07/10 22:17
- >>619
何も考えずに年代でRPGを並べてみる
アルカエスト 1993/12/17 8800 スクウェア
ライブ・ア・ライブ 1994/09/02 9900 スクウェア
ルドラの秘宝 1996/04/05 8000 スクウェア
トレジャーハンターG 1996/05/24 7900 スクウェア
- 628 :捜索隊:02/07/10 22:23
- >>616
解かった。『エスパークス〜異次元からの訪問者』
ぐぐるでARPGで検索したらソッコーでた。
- 629 :608:02/07/10 23:45
- >609&610さん
うわ〜早い回答に驚きです!たぶん「軽井沢誘拐案内」で間違いないと思います。
こんなに早くにわかるならもっと早くに聞きにくればよかったと、ちと後悔。
いつもは少女漫画板で題名捜索のお手伝いはしてはいるのですが
この板もいい人ばかりで安心しました。
本当にありがとうございました。
- 630 :608:02/07/10 23:56
- 続けてかきこみすみません。
今画像確認したのですが、堀井氏の作品だったんですね!
「ポートピア連続殺人事件」も「オホーツクに消ゆ」もFCでしました。
ちょっと思い入れがあるので「軽井沢誘拐案内」もしてみたいな。
でも家庭用ゲーム機への移植は今のところ予定ないんですね。ショボ‐ン
- 631 :NAME OVER:02/07/11 00:05
- 「軽井沢」ならケータイでできるはずだよ。
www.enix.co.jp
行ってみ。
- 632 :NAME OVER:02/07/11 00:23
- スレ違いで悪いんだけど、該当スレ無かったんで。
SF魔神転生2、2500円って高い?どこでもそんなモンかな?
- 633 :NAME OVER:02/07/11 00:48
- >>632
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1018976845/
- 634 :@弾幕 ◆Q21cuomw:02/07/11 01:49
- >>619-620
「エルナード」('93年えにっくす・プロデュース)だと思われ。
自分はミスティックアークしか遊んだ事がないけど、
レーダーのグラフィックは全く同じだったからよく覚えてる。
パッケージ画像(スクリーンショットは見あたらず):
www.enix.co.jp/img/game/ pct/017330.jpg
ちなみに開発のプロデュースは21世紀を迎える事なくあぼーんしちゃいました。
遺作は業務用音ゲー「パカパカパッションスペシャル」になります。合掌
- 635 :NAME OVER:02/07/11 02:06
- どうもありがとうございます。題名聞いて思い出しましたが確かにエルナードっぽかったです
ありがとうございます。パカパカパッションてコナミのビーマニに訴えられておわっちったねかわいそうに
- 636 :NAME OVER:02/07/11 03:58
- どなたかおぼえてますでしょうか?
機種:アーケード
ジャンル;縦シュー
設置時期15年〜20年くらい前(←うろおぼえです)
メーカー:コナミ
自機がロボットで、敵さんも主にロボット。敵を破壊した時に
出るアイテムによって自機がパワーアップ。武器が強力になっ
ていくんだったと思います。ゲーム画面はそれなりにおぼえて
るのに、名前が出てきません。よろしくお願いします。
- 637 :NAME OVER:02/07/11 04:01
- >>636
ファイナライザーあたりかな?
- 638 :636:02/07/11 04:14
- >>637
それっす!!!
かれこれ10年以上悩んでました。
ありがとうございます。
- 639 :NAME OVER:02/07/11 05:32
- ロケットパーーンチ
- 640 :NAME OVER:02/07/11 08:47
- ゲームボーイであったシリーズものなんですが
確かスタッフだかそこの会社員がモデルになってる
○○丸っていう名前のチビデブのキャラが主人公のゲームを教えてください
確かアクションだと思うんですが作品ごとに雰囲気やシステムは変わっていたような気がします
見下ろし型のアクションがあったはずです。どうかよろしくお願いします
- 641 :632:02/07/11 09:30
- >>633
サンキュ!
- 642 :<-○->:02/07/11 10:38
- >>640
茶々丸?
- 643 :NAME OVER:02/07/11 12:53
- かなりうろ覚え。
機種:ファミコン
年代:10年以上前
タイプ:アクション
主人公が、青い服(作業着なのかな・・・?)着たマリオっぽい男で(マリオではない)
洞窟みたいなところを探検するゲームです。
ゲームのイメージ的にはスペランカーみたいな感じで、背景は真っ黒。
スクロールは上下左右で結構広い。
ステージ構成とかは無くて、(行けるもんなら)最初っから後のほうまで行けたような。
死ぬとタイトル画面ですが、そこでなんかコマンド入力するとcontinueが選択できて、死んだあたりから
出来たような気がします。
高いところから落ちても死なないで、地底湖みたいな場所は墓場みたいな場所もありました。
これでわかる人、いますか?
タイトル画面とか、うろ覚えで覚えてるんだけど出てこないー。
- 644 :NAME OVER:02/07/11 14:27
- >>643
「スーパーピットフォール」ポニーキャニオン。
これもだいぶFAQになってきたなあ。このスレで何度目だろう?
- 645 :643:02/07/11 14:56
- おお、これです!
ガイシュツだったんですね。
スレ見た時は気が付かなかったです。
ありがとうございました。
- 646 :NAME OVER:02/07/11 17:09
- >>642
それです!激しく感謝!!
- 647 :NAME OVER:02/07/11 18:53
- 機種はファミコン、年代はおそらく80年代
ジャンルはアドベンチャー
最初に5,6人のキャラの中から3人を選び
怪しげな博士の家へ侵入し
そこに捕まってる友人?を助けるゲームだったと思う。
博士や、その家の住人に捕まると牢屋に入れられ動かせなくなる
家の中に転がってるアイテムを駆使し
3人のキャラクターを交代しつつ
障害物を乗り越えて建物の奥へと進むゲームだったと思う
建物やキャラはアメリカちっく
おながいします。
- 648 :NAME OVER:02/07/11 18:56
- アーケードです。
巨大なお猿さん(ゴリラ?)がビルの上にいるゲームです。
よろしくお願いします。
- 649 :NAME OVER:02/07/11 19:05
- >>648
ネタでしょ?
- 650 :NAME OVER:02/07/11 19:06
- すみませんが何故ネタ扱いされたのかわかりません。
有名すぎるのでしょうか?
それともそんなゲームは存在しないということなのでしょうか?
- 651 :(´∀` ):02/07/11 19:07
- >>647
マニアックマンション(88/ジャレコ)
>>648
ドンキーコングじゃなければクレイジークライマー(80/日本物産)
- 652 :猿帝ジャンゴリラ ◆jXExBylg:02/07/11 19:09
- >648
クレイジークライマーじゃねぇの、ベタだけど
- 653 :NAME OVER:02/07/11 19:12
- すみません。ドンキーコングでもクレイジークライマーでもありません。
- 654 :NAME OVER:02/07/11 19:15
- 機種はディスクシステム、年代は86〜88年くらい。
グーニーズ風のアクションで、部屋に入って調べたり叩いたりして
アイテムを入手します。しかし、たまにアイテムの替わりに
フランケンみたいなモンスターとかが出てきて凄く怖かった覚えがあります。
敵はホラー系な奴が多かったように思います。
どなたか御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
- 655 :NAME OVER:02/07/11 19:16
- >>648
ランページかな?
- 656 :ゲーム大好き☆名無しさん:02/07/11 19:16
- >>654
ドクターカオスかな?
- 657 :NAME OVER:02/07/11 19:18
- >>656
それだ!!!
そうです、ドクターカオスです。有り難うございました。
- 658 :647:02/07/11 19:19
- >651
早速画像確認してみたけど間違いない
コレだ、コレだよ
どうもアリガd!(・∀・)
- 659 :NAME OVER:02/07/11 19:29
- >>655
それです!!!!。
- 660 :NAME OVER:02/07/12 00:02
- 1つめ。
ファミコンだったと思います。
主人公は白い丸っこい戦車みたいなのにのって
敵を倒しながら横ビューのステージを進んでいきます。
乗り物は途中で乗り捨てられたと思います。
なんか戦車といっても4輪だったような…
2つ目。
忍者アクション物で、ファミコンだったような気がしますが、ハードはあまりわかりません。
建物などの壁につかまることができ、丸い玉を切るとアイテムが出てきます。
なんか忍者物といってもかなり現代っぽくて、ガスタンクとかにつかまってた記憶があります。
わかる方どうか教えてください。
- 661 :NAME OVER:02/07/12 00:10
- >>660
1
超惑星戦記メタファイト
2
忍者龍剣伝の2か3
- 662 :NAME OVER:02/07/12 03:42
- アーケードのSEGAの80年代のやつで、
お金貯めて装備買いながら冒険するアクション
モンスターとかワンダーがタイトルにあったような。
- 663 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/07/12 03:48
- >>662
ワンダーボーイ3(モンスターレア)だと思います。
ヤバい、なぜか目がさえて眠れません・・・。
- 664 :NAME OVER:02/07/12 03:55
- モンスターレアじゃなくてモンスターランドじゃ?
- 665 :NAME OVER:02/07/12 03:58
- >>664
PCエンジンのビックリマンのもとのだよね。
駅近くのゲーセンは行くたびに誰かがクリアしてる
ワンコインで時間潰せてウラヤマスイといつもジェラシー
- 666 :NAME OVER:02/07/12 12:34
- ・アーケード
・1980年前後(インベーダーからゼビウスの間)あたり?
・タスケテーという声が出る
これしか覚えてないんだけど、なんてゲームだったか分かる人はいらっしゃいます?
「ヘルプ・ヘルプ」「サンキュー」ってのがキング&バルーンだってのは思い出したんですが、
もう1つしゃべるゲームがあったなー、と。
- 667 :◆Mz2000PY:02/07/12 12:50
- スピーク & レスキュー (サン電子)
- 668 :NAME OVER:02/07/12 12:51
- スピーク&レスキュー?
アーケード版向けのネタのような?
- 669 :666:02/07/12 13:19
- >>667-668
早っ!
どうもありがとう。おかげさまでGoogleで画面写真も見つけました。
レゲー板だよなーと思ったんだけど、アーケード板でしたか?
- 670 :◆Mz2000PY:02/07/12 14:29
- いやレゲー板でいいよ
- 671 :NAME OVER:02/07/12 18:03
- すいません。教えてください。
ファミコン神拳で「あ」評価のゲームってなんでしたっけ?
いっぱいあるかな・・・
- 672 :NAME OVER:02/07/12 18:25
- ( ゚,_ゝ゚)
- 673 :NAME OVER:02/07/12 20:59
- 主人公がエジプト風ってかアラジンみたいな格好していて、アクションゲーム。
PC(pc98だったかな?)7〜10年前にやったことがあります。
高いとこから落ちると死んで、歩いていると地面からヤリみたいなのが突き出る。
剣を手に入れると、敵と戦うことが出来る(1対1)そんなゲームを5インチフロッピーでずっと前にやったのですが、名前がわかりま せん。おながいします。
- 674 :ななしまん:02/07/12 21:00
- >>673
プリンスオブペルシャ
いろんな機種に移植済み
- 675 :NAME OVER:02/07/12 21:05
- >>674
ありがとうございました。消防のときにやってたんで。
- 676 :NAME OVER:02/07/12 21:51
- >>661
それです!
うおーなつかしー
- 677 :NAME OVER:02/07/12 22:11
- >>611
亀レスですまんが
中嶋悟のプログラマが友達なんだけど
最近連絡取れないんですよ
心当たりの人がいたら連絡くれように伝えてください
ちなみにSFC美神伝説ZOKUも彼の作品ですw
- 678 :NAME OVER:02/07/13 00:41
- 質問です。
ファミコンソフトでどうしても正式名称の分からない物が2つほどあるのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか?
・西遊記もの
(白いカセット、ラベルの孫悟空の絵がやたらリアル)
・アラビアの剣士もの
(水色のカセット、職業が4つの中から選べたような気が
剣士・魔法使い・賢者、、、、と後何だったか)
宜しく御願いします。
- 679 :NAME OVER:02/07/13 00:45
- >>678
上のは「西遊記ワールド」とかいう多分>>663のパクリ
下のは「キングスナイト」は黄緑だから違うね・・・職業選べるわけじゃないし
アラビアでもない
- 680 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/07/13 00:46
- >>678
上はおそらく西遊記ワールド(1988/ジャレコ)だと思います。
- 681 :NAME OVER:02/07/13 00:48
- 西遊記ワールドはビックリマンワールドのぱくり
- 682 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/07/13 00:53
- >>678
下はシェラザード(1987/カルチャーブレイン)ですかね・・・?
ソフト水色でアラビアです。
- 683 :678:02/07/13 00:54
- 「西遊記ワールド」!これです、西遊記ものは!多分、、、、。
ありがとうございました。
後アラビアのやつはなんてやつだろう、、、、
もしかしたらカセットの色間違ってるかもしれません、でも確か
青系だったような気がするんですが、、、、。
- 684 :678:02/07/13 01:17
- >>682
シェラザード!これです!ありがとうございました!
うわー懐かしい、、、
職業は「戦士・聖者・魔法使い」でした。
教えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
- 685 :NAME OVER:02/07/13 02:46
- お願いします
15年ほど前にプレイしたファミコンソフトなんですが
縦スクロールのアクションゲームで
自機はパラボラアンテナのような物をを乗っけた戦車でした
アンテナがクルクル回ると光線が出て敵を吸い込んでました
カセットは緑で乗員と思われる人たちが並んでる絵でした
わかりましたらよろしくお願いします
- 686 :NAME OVER:02/07/13 02:49
- >>685
ジャレコの「フィールドコンバット」。
- 687 :NAME OVER:02/07/13 02:50
- フォーメーションZではないかな
ヤフオクに出てたけどどお?
http://img36.ac.yahoo.co.jp/users/2/9/0/9/torahamkun-img600x450-102639261607110007.jpg
- 688 :687:02/07/13 02:51
- 夜中に恥晒しただけの俺に乾杯
- 689 :685:02/07/13 02:58
- ありました!フィールドコンバットです
検索したらパッケージの絵まで見つかって
懐かしさのあまり涙でそうになりました・・
ありがとうございました!
- 690 :NAME OVER:02/07/13 03:05
- >>677
中嶋悟監修 F1 GRAND PRIX
中嶋悟監修 F1 HERO MD
中嶋悟監修 F1 スーパーライセンス
のうちどれかなんだろうけどね。検索しても他のタイトル見当たらないし。
- 691 :NAME OVER:02/07/13 10:33
- ・ファミコン
・1985年頃
・キノコを取ると体が巨大化する。
・コインを100枚集めると一人増える。
・最後のポールをつかむとステージクリア。
・敵には亀の種類が多い。
このゲームの名前がどうしてもわかりません。
- 692 :NAME OVER:02/07/13 10:36
- >>691
激しくレッキングクルー。
うろ覚えなんで間違ってるかも。スマソ。
- 693 :NAME OVER:02/07/13 10:41
- >>691
もう少し後だけど、
カケフ君のジャンプ天国の可能性が高い
- 694 :NAME OVER:02/07/13 11:03
- >>691
四人打ち麻雀だな
- 695 :691:02/07/13 11:56
- >>692-694
サンキュー
色々自分で調べてみましたが、多分「カケフ君のジャンプ天国」だと
思います。
- 696 :NAME OVER:02/07/13 12:29
- ・ファミコン
・RPG?
・戦闘はフィールド上
・敵の攻撃は赤いレーザーに見える
シイタケみたいな敵がいた記憶が
・歩いてると腹が減って氏ぬ
- 697 :NAME OVER:02/07/13 13:23
- >>647
そのゲームのタイトルを教えてください。
説明を読んでいたらやりたくなりました。
- 698 :NAME OVER:02/07/13 13:40
- 20年前のアーケード
忍者のゲームで、画面上方に現れた敵忍者を
下から手裏剣で打ち落とすやつなんですが、
名前が「サスケ・・・」だったような・・・。
音は「ピロロピロロピ〜ヒョロロロロ〜」というのはハッキリ覚えています。
知ってる方いたらお願いします。
- 699 :(´∀` ) :02/07/13 13:45
- >>698
サスケvsコマンダー(80/SNK)
>>697
>>651
- 700 :698:02/07/13 13:59
- >>699さんそれですっ!いや〜ダメモトで
聞いてみたのですが、さすが2ちゃんですね。
ありがとうございましたm(__)m
- 701 :NAME OVER:02/07/13 14:22
- 10年くらい前のでpc98だったと思います。横スクロールで雪を投げつける。
雪がなくなったら雪が積もってるとこで雪をためる。敵にはジャンプするロボットや
追いかけてくるやつがいます。自キャラはサンタみたいな格好。
だれかおせーて。
- 702 :NAME OVER:02/07/13 15:01
- >>696
ハイドライド3?
敵の攻撃とシイタケ以外は該当する
- 703 :◆QtQ/Puck:02/07/13 15:06
- >>701
ゴキゲンなbeepサウンド、メルヘンな画面構成、
空中での制御が不可能なジャンプが特徴ならば
Bio_100% の Mety's SnowWars
に一票です。
オープニングの各キャラ紹介のBGMがお気に入りでした。
- 704 :NAME OVER:02/07/13 15:14
- >>703
どーもです!ゴールするときに必ずジャンプする人がいるんですよねー。
- 705 :◆QtQ/Puck:02/07/13 15:49
- >>703
しまった、微妙にタイトルミスった(汗
正しくは metys's SnowWars
まだVectorからDLできるようです。
(但しPC-98DOS専用)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/game/se000073.html
>>704
同意同意。Bio_100%は他にも面白いのがいっぱいあったー。
っと、スレ違いになりそうなのでこの辺で失礼です。
- 706 :NAME OVER:02/07/13 21:37
- ・ファミコン
・15年ぐらい前
・RPG
・たたかう、にげる、しらべる、とびら、等のコマンドを入力する。
・スライム、がいこつ、ゴーストなどの敵が出てくる。
・呪文を唱えると「リロリロリロ」という音がする。
・コンティニューするときは、復活の呪文というのを入れる。
- 707 :NAME OVER:02/07/13 21:38
- (ノД`)
http://www9.ocn.ne.jp/~flash/dq3.swf
- 708 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/07/13 21:38
- >>706
ドラゴンクエスト(エニックス/1986年)です。
- 709 :NAME OVER:02/07/13 21:44
- ネタにマジレス…
寒いのでsage
- 710 :706:02/07/13 22:22
- >>708
おぉ! それそれ。
サンキューっす。
- 711 :NAME OVER:02/07/13 22:25
- ワラタ
- 712 :NAME OVER:02/07/13 22:49
- 決戦! ドカポン王国IV伝説の勇者たち
- 713 :NAME OVER:02/07/13 23:59
- 15,6年前のアーケードゲーム
縦スクロールシューティング
1、ファンタジーゾーン的に、ゴールドで武器や
シールドが買える
2、キャラが結構カワイイかんじ
3、確か4面のボスがメカの大タコ
教えてください
- 714 :<-○->:02/07/14 00:06
- >>713
ワンダープラネット(TAITO)だったっけ?
- 715 :NAME OVER:02/07/14 00:18
- ネタ質問繰り返してるやつって自分が元祖とでも思ってんのかな
- 716 :NAME OVER:02/07/14 00:40
- >>714
タイトーじゃなくてデータイーストね。
あと、ワンダープラネットも次スレでは冒頭の「よく質問に挙がるゲーム」に
入れてホスィ気がする。何回か質問来てたと思うけど。
- 717 :<-○->:02/07/14 02:23
- >>716
フォロー感謝です。
- 718 :NAME OVER:02/07/14 02:51
- バイクでレースするゲーム。
FC発売後すぐに出たタイトルだったかな。
自分でコースを作れた。
私はでっかい山ばっかり作って、
ジャンプしまくりだったんですが。
あ〜思い出せない〜
- 719 :NAME OVER:02/07/14 02:54
- エキサイトバイク
- 720 :NAME OVER:02/07/14 02:58
- >>719
あ、そういうタイトルだったかも。
いとこと飽きもせずやってたなー。
くだらないコースばっかつくって。
ふースッキリ。
ありがとサンです。
- 721 :NAME OVER:02/07/14 03:28
- 自作自演虫が繁殖しているようだな
- 722 :NAME OVER :02/07/14 05:56
- 15年ぐらい前のアーケード
エアバイクみたいなのに乗って敵をやっつけながら進む
横スクロールシューティングゲーム。
背景は星空で敵はメカっぽい。自槻以外グラディウスに似ている
特徴は2人プレイ時に画面が縦2分割になり1Pと2Pで
それぞれ逆方向にスクロールする。メーカーはたぶんコナミ。
- 723 :NAME OVER:02/07/14 12:46
- レベル40近くにまでいってセーブデータが消えて大慌てしたり、
レッドオーブが見つからなくてイライラしたあのゲーム、
名前何でしたっけ?
- 724 :NAME OVER:02/07/14 15:41
- 次スレ立てる時は、1に「真剣に質問したい人の邪魔になるので
ネタ質問はやめてください」とか書いた方がいいかも
- 725 :NAME OVER:02/07/14 22:06
- FCのアクションゲームで仲間を含めた何人か(4キャラくらい)のキャラが使えました。
主人公は人間の少年でベルか何かを武器にしてたと思います。
また使える仲間に火を吐くドラゴンがいたと思います。
主人公以外のキャラは全員人間ではありませんでした。
ファンタジー系でグラフィックはややカワイイ系だった気がします。
これだけですが分かる方いたらお願いします
- 726 :NAME OVER:02/07/14 22:13
- >>706の質問とかFAQにすれば、ネタでもFAQ読めって言えるからね〜
- 727 :NAME OVER:02/07/14 22:19
- FCで出てたプロレスゲームで相手の体力が少ない状態で技をかけると
派手なビジュアルシーンがでるのがあったはずなんですがタイトル思い出せません
お願いします
- 728 :NAME OVER:02/07/14 22:31
- ファミコンのフウマというキャラ(コナミワイワイワールドに出てた奴)が
主人公のゲームのタイトルを教えてください。
決してネタじゃなくタイトルをド忘れしてしまいました、よろしくお願いします
- 729 :NAME OVER:02/07/14 22:33
- 鼻歌のBGMでこの曲何のゲームだっけ?
って質問するスレが欲しい
- 730 :NAME OVER:02/07/14 22:33
- >>723
ハイドライド2?
ネタにマジレス?
- 731 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/07/14 22:42
- >>728
月風魔伝(1987年)
…ですかね?ワイワイ〜はプレイしたことがないので自信ないです。
- 732 :NAME OVER:02/07/14 22:47
- >>731
それですそれです!ありがとうございました
- 733 :NAME OVER:02/07/15 01:24
- 昔ファミコンのディスクシステムのRPGで
戦闘はハイドライドスペシャルみたいな感じで
アミュレットとか言うアイテムを使うと異世界に行けたりする
ゲームがあったんだけど知っていたらゲームのタイトルを教えてくれ。
- 734 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE:02/07/15 01:27
- >>733
カリーンの剣(1987年/DOG)だと思います。
- 735 :NAME OVER:02/07/15 01:36
- >>734
カリーンの剣で検索してみたらそうでした
- 736 :NAME OVER:02/07/15 06:49
- >>727
激闘プロレスかな?(テクモ)
>>729
MIDIで作って聞いてきた人いたよ。
挑戦してみよう
- 737 :NAME OVER:02/07/15 07:35
- このスレ、ネタなのかマジなのかわからない・・・。
- 738 :NAME OVER:02/07/15 08:40
- >>737
ネタのみで4738もレス続きません
- 739 :NAME OVER:02/07/15 12:09
- >>725
聖鈴伝説リックル(タイトー)
ttp://www4.tkcity.net/~tamakoku/famicon/database/1992/1992_05.htm#b
どことなくロックマン風ですな。
- 740 :NAME OVER:02/07/15 13:34
- >>736
それみたいです、サンクス
- 741 :NAME OVER:02/07/15 13:37
- >>737
ネタ質問繰り返しているのはアホだけ
- 742 :NAME OVER:02/07/15 20:31
- >>739
それです!激しく感謝です!
- 743 :NAME OVER:02/07/15 22:37
- sage
- 744 :NAME OVER:02/07/15 22:41
- ファミコンかディスクで12、3年前のアクションゲーム。
自機は人間で騎士っぽい感じだった。
宝石?を規定の数集めるとくクリアーできた、と思う
このゲーム分かりますか?
既出だったらスマソ。
- 745 :NAME OVER:02/07/16 01:38
- >744
マイティボンジャック?
- 746 :NAME OVER:02/07/16 02:02
- >744
伝説の騎士エルロンドかな?
- 747 :NAME OVER:02/07/16 02:06
- >>744
伝説の騎士エルロンド 1988/07/15 \5,500 ROM ジャレコ
- 748 :NAME OVER:02/07/16 02:07
- 被った・・・
宝石集め+騎士だからほぼ間違いない
- 749 :NAME OVER:02/07/16 02:39
- おおっ、エルロンドでした!検索かけたら思っていたのと同じ
ゲームでした。
746、747さん、ありがとうございました。
- 750 :NAME OVER:02/07/16 22:15
- 機種はFM−7、メーカーはハミングバードソフト、
83年のログイン7月号「ルークとハンソロのゲームレビュー」で
取り上げられたファンタジーADV
スタートが「ミズタマリガアリマス」で、英語のタイトルだった。。。
ここまで覚えているのに、タイトルがど〜も思い出せん
わかる人います?
- 751 :NAME OVER:02/07/16 22:18
- >>750
これかな
http://www87.sakura.ne.jp/~t-kun/fo/room02/othergame05.htm
- 752 :NAME OVER:02/07/16 22:26
- >>751
そのページのメインは「THE PALMS」みたいだけど
文中にある「THE KNIGHT OF WONDERLAND」がそうでした。
ありがとう
- 753 :NAME OVER:02/07/16 22:27
- >>750
こっちの方が分りやすかったかな
http://www.retropc.net/fm-7/softwares/hummingbird.htm#fa09-001
- 754 :NAME OVER:02/07/17 00:42
- 機種 アーケード
メーカー 金子?
ジャンル ベルトアクション
年代 1990頃?
なんか洋ゲーぽかった。
BGMがラップ。
スケボーとか自転車に乗ったまま戦う。
3人から選べた。
おながいします。
- 755 : :02/07/17 00:58
- >>754
脊髄反射で「DJBOY」と答えてみる。
- 756 :_:02/07/17 01:02
- スケボーってことで、ワンダーボーイ!
- 757 :NAME OVER:02/07/17 02:39
- >>754
ローラースケートだと思うが、おれも「DJBOY」に1票
- 758 :いつでもどこでも:02/07/17 10:21
- 脊髄反射で『Bラップボーイズ』(金子製作所)とか言ってみる。
ラップならこっちじゃないかな。
- 759 :@弾幕 ◆Q21cuomw:02/07/17 16:18
- >>754-758
「3人から選べる」なので「B-ラップ-ボーイズ」('92年・金子製作所)で確定かと。
DJ-BOYの実質的続編。割とマイナー作で移植もなし。
スクリーンショット(出所がナニですが…):
ttp://unmamed.mame.net/pics/brapboys1.jpg
ttp://unmamed.mame.net/pics/brapboys2.jpg
ttp://unmamed.mame.net/pics/brapboys3.jpg
奇ゲーの殿堂KANEKOもあぼーん済みでしたっけ…諸行無常
- 760 :あかり ◆S5DhBr/s:02/07/17 16:27
- >>759
今度、ギャルパニの続編を出す予定。
- 761 :@弾幕 ◆Q21cuomw:02/07/17 17:04
- >760
メアド欄
ロケテやったって話は聞いてます。
旧サイトの消滅以降の流れはよく分からんのですが、
http://www.i-s.ne.jp/kaneko/index.html
TOPページからこれかい。最早クレーマーサイトですな
- 762 :あかり ◆S5DhBr/s:02/07/17 17:40
- >>761
目アド欄には気がつかなかった。
ロケテは終わってもう出荷するみたいですが・・・
ttp://www.gfront.com/gps3.jpg
絵柄がなんか萎え
- 763 :NAME OVER:02/07/17 19:49
- http://www.kaillera.com/gfx/img1.jpg
この画像に写っているゲーム機(パソコン?)は何ですか?
- 764 :NAME OVER:02/07/17 19:58
- >>763
コモドールのVic1001だと思いますよ
http://club.pep.ne.jp/~p.katsu/pasocata/vic1001.jpg
- 765 :764:02/07/17 20:09
- 補足 http://club.pep.ne.jp/~p.katsu/pasocata/commodore.htm#VIC1001
これでコモドール64だったらどうしよう・・・
- 766 :NAME OVER:02/07/17 20:12
- よくゲームセンターにおいてあったゴールデンアックスみたいなので
戦ってお金ためて買い物ができて
確かレベルアップもあったゲームなんですが
敵はドラゴンとかでてくるやつです。教えてください。
- 767 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/07/17 20:53
- >>766
「ゴールデンアックスみたいなの」というキーワードから
ダンジョンズ&ドラゴンズ(カプコン)と推測してみる
- 768 :NAME OVER:02/07/17 21:21
- >>764
ありがとうございました。
- 769 :NAME OVER:02/07/18 10:24
- 80年代ぐらいのアーケードゲームです。
・縦スクロールシューティング
・自機は黒い戦闘機。
・レバー上下で高度が変わる。画面上では自機が拡大縮小。
・たまに着陸ステージがある。
- 770 :NAME OVER:02/07/18 11:27
- >769
脊髄反射でミッションX(82・データイースト)と答えてみる。
- 771 :NAME OVER:02/07/18 12:58
- X1で対応していたアドベンチャーRPG?を探してます。
ゲーム名は忘れてしまい、うろ覚えですが、もしかしたら「クリスタル」という
単語が入ってるかもしれませんが、「ファイヤークリスタル」「ブルークリスタルロッド」
とはちがうゲームです。
内容は各ステージに隠された、もしくは敵が持っている「クリスタル」を取る
と、次のステージへの扉が開いて、すべてのクリスタルを集めてどうのこうの
っていった内容です。ちなみに最後までクリアー出来てません。
最初のステージは町から始って、意味なく野良犬を刺したり、酒場の親父を
倒して最初のクリスタルをゲットして酒場の奥の扉が開いて次のステージに
行けたような記憶があります。
他のステージは王宮とか砂漠とか・・・。
砂漠ではサボテンを切るとなぜか「ろうそく」ゲットしたりした覚えも。
ゲームのパッケージは全体的に「青」の色調で、
少年が光るクリスタル(宙に浮いてる)に手をかざしている
絵が描いてありました。
自分でも検索してみましたがわかりませんでした。
どなたかこんなようなゲームをご存知でしたら教えてください。
- 772 :NAME OVER:02/07/18 13:19
- >771
リグラス(ランダムハウス)っぽい
- 773 :771:02/07/18 13:44
- >772
これです!!これ!!
ありがとうございます!!!
ぜんぜん名前クリスタルなんかじゃなかったですねー。ごめんなさい。
- 774 :NAME OVER:02/07/18 14:14
- 18年くらい前のアーケード。
・自機はモーターボートで縦スクロールの河を上っていく。
・丸太や渦巻きを避けながら溺れてる人を救出する。
- 775 :(´∀` ) :02/07/18 14:15
- >>774
リバーパトロール(81/オルカ)
- 776 :NAME OVER:02/07/18 14:17
- >>775
早っ、thx!
- 777 :NAME OVER:02/07/18 16:34
- 機種:たぶんFCひょっとするとSFC
特徴:3Dタイプのシューティング
スペースハリアーみたいで主人公が女の子のゲーム
これでわかりますか?
- 778 :(´∀` ) :02/07/18 16:47
- >>777
アタックアニマル学園(87/ポニーキャニオン)
- 779 :NAME OVER:02/07/18 16:51
- >>778
それでした。THX!
- 780 :NAME OVER:02/07/18 16:58
- (´∀` ) が大活躍。
- 781 :754:02/07/19 00:23
- おお、それそれ。サンクス。B−ラップボーイズ
実は先月1回だけやったのよね。
結構面白かったので、また行ったらもうなくなっていた。
もう一生することがないんだろうな。
- 782 :NAME OVER:02/07/19 02:02
- AC
時期不明、古め
縦シュー
空中ショットと対地ショットが別
敵を倒すかアイテムを取るかで金入手
対地ショットで店の扉を開ける
店で買える特殊ショットは時間制
バリアもいくつかバリエーションが
可愛げな絵柄
こんなんでわかるでしょーか?
- 783 :◆Mz2000PY:02/07/19 02:09
- >>782
プラスアルファ (データイースト) かな?
雰囲気がファンシー系だったら正解のはず
- 784 :NAME OVER:02/07/19 02:21
- >>732
「はいぱぁ」というSEが聞えたらプラスアルファに間違いないね。
ちなみに、プラスアルファはジャレコです。
- 785 :784:02/07/19 02:38
- >>782 (>>732は間違い)
違った〜〜〜!
ワンダープラネット(データイースト)ですな。
- 786 :NAME OVER:02/07/19 02:43
- 「ワンダープラネット」はこのスレだけでも既に2回質問が来てるぞ・・・
- 787 :NAME OVER:02/07/19 03:00
- >771
>意味なく野良犬を刺したり
ちなみに最初は経験値稼ぎに犬を殺戮するゲーム
- 788 :NAME OVER:02/07/19 03:14
- ずっと引っかかってたゲームの名前が初代スレ(えと、あれだよあれ・・・・)を見てわかりました!
ちなみにスペースパニックというゲームでした。
まじありがとう(´д⊂
感謝age
- 789 :782:02/07/19 04:20
- ワンダープラネットですた
テンプレ入りも近いかな?
- 790 :<-○->:02/07/19 09:01
- >>771
ゲーム展開だけみたら「リグラス」っぽいけど・・・。ん〜?
- 791 :<-○->:02/07/19 09:03
- うっ、とっくにレスついてるじゃん。
朝っぱらから恥晒し〜。
もぉ氏ぬし・・・。
- 792 :◆Mz2000PY:02/07/19 10:02
- >>784-786
漏れが名前を混同してた模様… 画面はワンダープラネットを思い浮か
べてたのに名前はプラスアルファって… ゴメソ
- 793 :NAME OVER:02/07/19 15:14
- 質問スレから誘導されてきやした。
再投稿
あのう、昔、ゼビウスモドキなSTGが乱発され、
また如何に他社と自社製品を差別化するか、各社しのぎを
ケズっていたような時代の話なんですが、
地上物と空中物がそれぞれ別のスクリーンに描画され、
空中物の映像が地上物の映像の上数センチのところに
重ねられたガラスに投影される事によって、物理的に
立体的な表現をしたおおがかりな、ゼビウスモドキSTG
がありました。
このタイトルとか御存知の方いらっしゃいません?
結構、思い出のゲムなんで。
- 794 :NAME OVER:02/07/19 15:44
- >>793
ワイバーン3D?
- 795 :NAME OVER:02/07/19 15:56
- ワイバーンF/0だろ?
- 796 :NAME OVER:02/07/19 16:21
- >>794 >>795
ありがとうございます
おかげで検索できました。
どうもダライアスとかを含むああいう名作筐体って移動も難しいってので
ゲーセンと一緒に潰すってパターンとかもあるみたいっすね。惜しい話ですわ
- 797 :NAME OVER:02/07/20 00:32
- SFCなんですが、ガンダム(違うかも、でも多分そう)がキャラで
ウエスタン風のゲームでミニゲームみたいなのがあった気がします。
本当記憶薄くてすいません、わかりませんか?
- 798 :NAME OVER:02/07/20 00:56
- クロノトリガーの開発の前にも
エニックスとスクウェアが共同で開発したファミコン用の
ゲームタイトルを知っている方教えてください。
たしかドラゴンというタイトルがあったと思います。
- 799 :NAME OVER:02/07/20 01:06
- FCでギャバンやシャイダーっぽいヒーローもののゲームがあったはずなんですが
その名前を教えてください。SD刑事ブレイダーではないです。
- 800 :ゲーム好き名無しさん:02/07/20 01:06
- >>798
ルドラの秘宝は違うよね〜
- 801 :NAME OVER:02/07/20 01:12
- >>799
ではコスモポリスギャリバンと言ってみる。
ttp://www2.plala.or.jp/gavan/galivan.html
- 802 :NAME OVER:02/07/20 01:22
- >>797
色々調べてみたが、「ザ・グレイトバトルV(5)」(バンプレスト)かな?
>>798
おそらくVジャンプのネタのコレかな?
ttp://cocoa.2ch.net/famicom/kako/976/976636350.html
- 803 :ゲーム好き名無しさん:02/07/20 01:28
- ルドラの秘宝とか言って嘘つちゃったスマソ〜
>>802
そのドラゴンなんちゃらは結局ネタだったんですかね?
実在するならやりたい
- 804 :NAME OVER:02/07/20 01:30
- >>803
紛うことなきネタ。
- 805 :NAME OVER:02/07/20 01:31
- 機種:PC-98
ジャンル:SLG
メーカー:ホビージャパン
マップはヘックスで自由に動けるのではなく双六状。
移動はサイコロを振ってその目の数だけ移動可能。
モンスターを召喚して戦う。
召喚できるモンスターは地形によって違う。
続編ではユニットが妖怪や近代兵器になるモードがあった。
名前がどうしても思い出せない。
たしかビーストロードとかビーストマスターみたいな名前だったと思う。
検索しても全然見つからん・・・
どなたか知っている人いましたらお願いします。
- 806 :NAME OVER:02/07/20 01:43
- >>803
ネタに決まってんじゃん(w
でも当時、本当の話だと勘違いした人の問い合わせが殺到したらしい。
書き方が紛らわしかったんだよな。なまじそれっぽく書くもんだから
- 807 :NAME OVER:02/07/20 01:47
- >>804
>>806
そうだよね〜あれだけの顔ぶれだもんね
いや、自分だけが知らないのかとオモテタヨ。
- 808 :NAME OVER:02/07/20 01:47
- >>801
まさしくそれッス。激しく感謝
- 809 :NAME OVER:02/07/20 01:48
- >>807
でも>>802の過去ログを見ると、どうも未だに半信半疑の人が結構いるっぽいな
- 810 :ょぅι゛ょダイスキ:02/07/20 02:27
- 機種:FC
ジャンル:横スクロールアクションRPG
最初に戦士、魔法使い、(あともう一種)のどれかからプレイヤーキャラを選べる。
アイテムを使う、などの動作もできたはず・・・
何だか『2』などの副題がついてた気がする。
ってこれ「ヒトラーの復活」の名作・有名ゲーだよな・・・?確か。
おながいします。
- 811 :NAME OVER:02/07/20 02:28
- >>805
そのまんまビーストロードだと思いますが、、、
- 812 :NAME OVER:02/07/20 02:43
-
ス ペ ラ ン カ ー U ゆ う じ ゃ へ の 朝 鮮
- 813 :805:02/07/20 03:01
- >>811
どうもです。
記憶があいまいで確信が持てなかったのです。
検索しても出てこないし。
リングマスターは検索にかかるのになぁ
- 814 :NAME OVER:02/07/20 03:27
- >>812
あ が と う
まさかあのスペランカーの続編だったとは…(w 正直知らなかった
- 815 :797:02/07/20 13:44
- >>802
ありがとうございます!
そんなようなタイトルだった気がします。調べて見ます。
- 816 :NAME OVER :02/07/20 13:55
- ぼくってウパって知ってます?
- 817 :NAME OVER:02/07/20 19:07
- 機種 SFC
ジャンル 多分シミュレーション
洋ゲーの移植っぽい雰囲気で、主人公が確か若い召喚士のゲームです。
1へックスが六角で、ターンごとに増えるポイントでモンスターを召喚して、
敵の召喚士を倒すのが目的。
モンスターの攻撃方法が2種類あって、LVが上がるとクラスチェンジしたりします。
MAPの隠しアイテムを見つけたりすると目のアイコンが出てきます。
このゲームの名前を教えて下さい。
- 818 :NAME OVER:02/07/20 19:48
- 機種 FC
ジャンル アクション
自機はミニ四駆で他のミニ四駆に体当たりしてぶち壊してくゲームの名前ってなんですか?
忘れてしまいますた。。。
- 819 :NAME OVER:02/07/20 20:56
- 80年代のアーケード。
横スクロールシューティング。
自機は戦闘機で、パイロットが女性。
ステージの合間にビジュアルシーンがあり、父親がどーのこーの言ってた。
ちなみにアレスタじゃないです。お願いします。
- 820 :NAME OVER:02/07/20 20:57
- >>818
激突四駆バトル (1989/アイレム)
- 821 :NAME OVER:02/07/20 20:58
- >>806
それこそ、「それっぽく」書く事で信じ込ませて続編を発売する魂胆だったらしいし。
2をGBで発売する気があったらしい。
- 822 :NAME OVER:02/07/20 21:07
- >>820
おぉぉ!!
それですた。
ありがd。
- 823 :NAME OVER:02/07/20 21:37
- アーケードで
時期 20年位前
頭と胴体と尻尾が鎖みたいなのでパックマンみたいな迷路中を
動きながら敵を打つと胴体が一個ずつ短くなって
たまに出てくるイチゴを取ると頭が一個だけストックされる
うーん コレくらいしか思い出せないけどわかるかなあ
- 824 :NAME OVER:02/07/20 21:42
- >823
ジャングラーか?
- 825 : :02/07/20 21:50
- >819
グレイランサーか?
アーケードでそんなの無いと思うが。
- 826 :NAME OVER:02/07/20 21:52
- 機種はメガドライブ。
ヘリコプターのシムっぽいやつで、アパッチに乗れた。
いろんなミッションをこなすんだけど、敵基地攻撃から、
支援物資投下までたくさんあったような気がする。
すさまじくちゃっちいポリゴンで、しかもBGMも全くなくボボボ・・・
てショボイ音しかないやつだったけど、当時はけっこうやってた・・・
けど名前が思い出せないので、誰かわかる方、ご教授おねがいします。
- 827 :NAME OVER:02/07/20 22:07
- >824
名前聞いても思い出せなかったので検索してみたら
そうだった ありがトン
- 828 :NAME OVER:02/07/20 22:08
- >>826
LHXアタックチョッパーかも
捕虜救出とかで踏み殺してしまったりしたアレ?
- 829 :NAME OVER:02/07/20 22:12
- >>819
エリア88だったりして・・・
- 830 :NAME OVER:02/07/20 22:15
- 1987年位発売だと思います。
燃えプロと同時期だった記憶があります。
機種はファミコン
忍者ゲームなんですけどディフォルメされてた気がします。
大きな手裏剣を使ってたような、使ってないような・・・
- 831 :ひよ吉 ◆HIYOav/2:02/07/20 22:22
- >>830
その手裏剣を投げないのなら快傑ヤンチャ丸。
- 832 :830:02/07/20 22:24
- >>831
それだーーーーー!
ありがとーーー!あースッキリした。
- 833 :819:02/07/20 22:26
- >825 >829
エリア88じゃないです。
そうですよね。今調べてみてもアーケードでそんなゲームが出てたなんて話は聞いてませんし。
何か他のゲームと混同してるのかもしれません。
STGでステージ間にビジュアルシーンがある物ってどんなのがありますか?
- 834 :NAME OVER:02/07/20 22:45
- >>821
マジで?ネタが盛り上がって現実に発売ってのはいいけど
信じ込ませてってのは何か詐欺くせえな。
ところでクロノトリガーが正にネタから生まれたゲームだってのを見たんだけど
本当の話?何か知ってる?
- 835 :819:02/07/20 23:54
- >825 >829
グレイランサー確認しました。これです!
しかし、なんで自分はこれをゲーセンで見たんだ…?
そのゲーセンはドラクエ2をテーブル筐体に入れてるような所だったので、おそらくメガドラを筐体に入れていたのでしょう。
- 836 :NAME OVER:02/07/21 05:31
- >>826
「デザートストライク」か「ジャングルストライク」かと思われ。
- 837 :NAME OVER:02/07/21 11:28
- 機種ファミコン
ジャンルはアクション
館だか城の左から始まって、扉の手前にあるカギをジャンプして取ってから扉を開けて入っていったと思います。
主人公は騎士っぽい格好で、キングスナイトっぽいグラフィックでした。
あと、館だか城に入ってすぐ上に上のフロアーに行くための、エレベーターっぽい板見たいのがあったと思います。
それに潰されたりしてました。
- 838 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/07/21 13:05
- >>837
キャッスルエクセレント(アスキー/86)だな。
- 839 :NAME OVER:02/07/21 14:10
- >>838
サンクス。それですた。
- 840 :NAME OVER:02/07/21 16:26
- ファミコンで、
アクション+パズルみたいな感じで
なんか氷の面とかがあって、主人公が氷を出せたりして
みたいなゲーム。
ワカル人いらっしゃいますか?
- 841 :NAME OVER:02/07/21 16:40
- MSXで、
トラックの運転手のゲームで、
荷物を運ぶのが目的で、
ガソリン残量が少なくなったら、GSで回復し、
疲労がたまったら、コーヒーやお酒を飲むという、
カートリッジのゲーム、、、
わかります???
- 842 :◆QtQ/Puck:02/07/21 17:07
- >>841
頑張れトラックボーイ ペイロード (SONY,1986)
やったことないけど、確かBEEPに紹介記事が載ってたのを思い出したです(笑
- 843 :NAME OVER:02/07/21 17:16
- >>840
迷宮島みたいな感じがする。
画面を確認してみてください。
ttp://www4.tkcity.net/~tamakoku/famicon/database/1990/1990_06.htm
- 844 :840:02/07/21 17:19
- >>843
そう!!それです!!!
ありがとうございました!
- 845 :NAME OVER:02/07/21 18:33
- タイトーのアーケードで
宇宙を舞台にした3Dシューティング。
画面にフルネルレンズがついている。
(画面が大きく見える。3Dサンダーセプター2にもついている)
隣にナイトストライカーがあったので同じ頃?
はまったんだけどあっさり店から消えた。
タイトルがわかりません。移植もあるか教えてください。
- 846 :NAME OVER:02/07/21 19:28
- >>845
ギャラクティックストーム。移植は無し。
- 847 :NAME OVER:02/07/21 20:54
- 機種アーケード
でかい剣士を操作して敵を倒して行くアクションで
レバーを上下にすばやく入れるとバリアをはれたような気がする。
んで、最初は全身鎧着用してて攻撃を受けるとその部分の鎧がふっとんで
その場所が生身になった気がする。
生身の部分に攻撃をくらうとそく死亡だったかな。
12,3年前にやってた気がするんですがこのゲームのタイトルは
なんでしょうか?分かる人いましたら教えて下さい。おねがいします。
- 848 :(´∀` ) :02/07/21 21:03
- >>847
>>5のQ7
- 849 :NAME OVER:02/07/21 21:12
- >>848
すまん、ありがと
- 850 :NAME OVER:02/07/22 01:08
- >842
ありがとん。10年くらいの悩みがとれました!!
- 851 :NAME OVER:02/07/22 02:51
- アーケードのシューティングで
人間の身体の中のバイキンみたいなのを撃ちながらすすむヤツ。
バイオなんとかだったかと。
- 852 :ふんにゃか:02/07/22 03:09
- 洞窟から始まったと思う。
カセットの色は確か暗い青。
たしか名前はカタカナ。
何をすればいいのかわからなかった。
これでわかる神はいますか?
- 853 :NAME OVER:02/07/22 03:14
- >>852
機種書け。
どーもファミコン世代は、ファミコン=レゲーだと思ってるな。
- 854 :ふんにゃか:02/07/22 03:22
- 思ってた。
ファミコンです。
- 855 :NAME OVER:02/07/22 03:31
- >>851
バイオアタック
- 856 :NAME OVER:02/07/22 21:22
- >>852
ファザナドゥ
- 857 :854:02/07/22 21:28
- ファザナドゥは違うんです。
うーんと、女神転生みたいな感じの視点の洞窟なんです。
画面は暗かったと思います。
- 858 :NAME OVER:02/07/22 21:38
- >>857
ディープダンジョン
- 859 :854:02/07/22 22:05
- うーん、それでもないみたいです。
- 860 :NAME OVER:02/07/22 22:09
- アーケードです
コナミの格闘ゲー
やたら高くジャンプできるキャラ
筋肉質なネーチャンが居たような・・
これだけじゃわからないッスよね?
- 861 :NAME OVER:02/07/22 22:13
- http://www.google.com/search?q=コナミの格闘&hl=ja&lr=
- 862 :NAME OVER:02/07/22 22:36
- >>852
3DRPG
AD&Dプールオブレイディアンス 1991/06/28 \9,800 ROM ポニーキャニオン
マイト&マジック 1990/07/31 \8,500 ROM 学研
3DAVG
シャドウゲイト 1989/03/31 \6,200 ROM ケムコ
マーダークラブ 1989/06/30 \6,800 ROM セタ
- 863 :NAME OVER:02/07/22 22:36
- 光の戦士フォトン
- 864 :NAME OVER:02/07/22 22:36
- >>852
フォトン?
- 865 :854:02/07/22 22:57
- フォトン・・・それだ・・・。
>>863,>>864さん、ありがとうございました!
結局なにをするのかわからないままどこかにいってしまって・・・。
さあ、ヤフオクで落札して、リベンジをしようかな。
- 866 :863:02/07/22 23:09
- >>864
つーかなんでフォトンでこの時間で被るんだよw
- 867 :NAME OVER:02/07/23 01:32
- 内容は結構覚えてるんですが、タイトルがどうしても思い出せません。
機種:PCエンジン(カードのはず)
年代:15年位前
宇宙ステーションからの通信が途絶えたかなんかで、相棒と宇宙ステーションに乗り込む。
中はモンスター(エイリアン)だらけ。
相棒は無線で指示とかをくれるが、1人で戦う。
3Dダンジョン系のアクションRPG?
レーダーMAPが画面のどっかに表示されていて、モンスター近づくと点滅とか。
左右のサウンドでモンスターが、どの方向から来るかがわかる。
各階の中がブロックで分けられていて、シャッターに「Aブロック」
とか書いてあったような。
タイトルわかりますか?おながいします。
- 868 :NAME OVER:02/07/23 01:57
- >>867
サイレントデバッカーズ (91/データイースト)
- 869 :867:02/07/23 02:14
- >>868
おー!!それです。
そうそう「サイレントデバッカーズ」。
間違いありません。なんで思い出せなかったんだろう・・・
THX。
- 870 :◆QtQ/Puck:02/07/23 02:22
- >>860
もう自己解決してると思うけど…
ttp://www.klov.com/Y/Yie_Ar_Kung-Fu.html
ここの日本語、英語タイトルを直球読みしてて偶にヘンです。
>筋肉質なネーチャンが居たような・・
…これ、もしBUCHUのことだったら激しくトラウマになりそうな気が(笑
- 871 :826:02/07/23 04:22
- >>828
それです!思い出した。
またやりたくなってきた。中古屋で探してみようかな・・・
- 872 :NAME OVER:02/07/23 21:43
- >>870
「ユイー・アー・カング・フー」…まるで中国語講座。
- 873 :NAME OVER:02/07/23 22:47
- 誰かわかるでしょうか・・・
機種はPC(やったのはFM-77)FD2枚組
ジャンルはアドベンチャーゲーム
発売されたのは15、6年くらい前だと思う。
内容は、宇宙人が出てきて・・・ってくらいしかおぼえていません
I/Oに載ってて、うたい文句が「画面100以上!」だったので
長編アドベンチャーか、おもしろそうだな!と思って
当時小学生の俺は気合いを入れてお年玉はたいて買ったら・・・
難しすぎて3画面くらいしか見れませんでした ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
- 874 :NAME OVER:02/07/23 23:40
- アーケードのアクションゲームなのですが・・・・パンチとキックボタンで横スクロール
立っていると三段階にオーラが付いてバリアーとなるゲームです。
- 875 :NAME OVER:02/07/24 00:04
- ファミリコンピューター
アクションRPG
横スクロール
イース5みたいなやつ(でもイースではない
剣を振る。洞窟を進む。町があってアイテムなどかえる
主人公は変哲もない人
わかります?
- 876 :NAME OVER:02/07/24 00:12
- >>874
漢字忘れたけど「くりきんとん」タイトー。
- 877 :876:02/07/24 00:15
- 「功里金団」ね。
- 878 :NAME OVER:02/07/24 01:10
- >873
15・6年前なら’86〜’87年
その頃のSFアドベンチャーって
アルファとかジーザスになるけど
書いてる内容からもっと昔のゲームっぽいんだが・・・
- 879 :NAME OVER:02/07/24 01:52
- >>873
ちょっと情報が少なすぎますね。
↓投げやりな回答ですいませんがここで探してみてはどうでしょう?
http://www.retropc.net/fm-7/index.html
- 880 :NAME OVER:02/07/24 04:16
- >>873
サザンクロス
暗黒城
あたりかな?
覚えてるシーン書いてくれればわかる人がいるかも。
- 881 :NAME OVER:02/07/24 08:00
- サザンクロスだと思う。確か、謳い文句がそんな感じだった。
でも、FDD2枚組みだっけ?
- 882 :NAME OVER:02/07/24 14:38
- >>873
ここで判らなかったらこっちで聞くといいかも
FMシリーズを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008462580/
- 883 :NAME OVER:02/07/24 20:42
- >>875
ファザナドゥあたりに1票。
つーか、もうちょっと手がかりが欲しい。
- 884 :873:02/07/25 02:09
- >>878-882
皆さんどうもありがとう
>>879のとこ行って見たけど、あんまり思い出せない・・・
ただ、なんとなーくタイムゾーンっぽいんだけど、
間違いなくFDD8枚組では無かったと思うし・・・
たしかスタート地点かその近辺にUFOが止まってて・・・
カナ入力方式で、移動は「キタ」とか「ニシ」とかって感じだったと思うが・・・
>>878
多分'86くらいだと思う・・・
殺人倶楽部とこいつが解けずに手元に残ってたような・・・
>>879
そこ行ってしばらく感動してマジ涙出そうになった・・・
何もかもが懐かしい物ばかりで・・・
FM-8プログラムライブラリまであったのにはちょっとびっくりしました。
不思議な旅のジャンドラの画像見た瞬間、描かれるプロセスごと脳裏をよぎりました。
当時はFM-8+グリーンディスプレイでしたヽ(`Д´)ノ
>>881-882
サザンクロスは覚えてます。
あと、有名どころはそれなりにやりましたし、結構覚えてます。
たしか、I/Oに毎月載ってて「いいな〜」と思いつつもなかなか
買う気になれず、そしてたまたま旅先でよった大阪の日本橋で
目の当たりにしてしまい、思わず買ってしまったような・・・
- 885 :NAME OVER:02/07/25 07:25
- >875
宇宙船と難しいってところだけで、アビスなんかを挙げてみる。
- 886 :885:02/07/25 07:27
- 873だった・・・
- 887 :875:02/07/25 07:57
- >>883
ありがとう。でもちがった
ファミリコンピューター
アクションRPG 横スクロール
剣を振る。洞窟を進む。町があってアイテムなどかえる
主人公は変哲もない人。鎧などは装備してない生身の人間(剣のみ装備
敵にゾンビみたいなのがいたきが・・・・
情報少ないのに聞いてすいません。
- 888 :NAME OVER:02/07/25 16:38
- >>875
思いつきで、
ゾンビハンター (ハイスコア/1987)
鎧着てるけどどうかな?
ttp://www8.big.or.jp/~strider/famicom/zombie.html
- 889 :NAME OVER:02/07/25 22:20
- >>875=877
じゃあ、時空勇伝デビアス(ナムコ/1987)
ttp://www4.tkcity.net/~tamakoku/famicon/database/1987/1987_16.htm
- 890 :NAME OVER:02/07/25 22:44
- >>875 887
大穴で「リンクの冒険」
- 891 :NAME OVER:02/07/25 23:03
- GB F1レース?
F1とF3000?ともう一つのモードが選べる
F1モードだと車のスピードが早いけど、他のモードは早くない
レース画面はファミリーサーキットと同様の見下ろし方
今から、9年前〜のゲームだと思うんだけど、わかりません
たぶん普通の中古にも中々出回ってないと思います
- 892 : :02/07/26 01:24
- >>891
またまた脊髄反射カキコ
それってカプコンのF−1ドリームじゃない?
- 893 :NAME OVER:02/07/26 19:49
- ファミコンカセットで、確かカセットの色は赤でした。
街の中でのコマンドで「はなす」とか普通のコマンド以外に「たたかう」というコマンドがあってそれを選ぶと街中の一般市民とも戦うことができるゲームでとても面白かったのですが、どなたか知りませんか?
- 894 :NAME OVER:02/07/26 22:19
- >>893
「ウルティマ」シリーズのうちの1つかな。
- 895 :NAME OVER:02/07/26 22:44
- >とても面白かったのですが
とのことなので、「ウルティマ」では無いと思われ。藁
- 896 :893:02/07/27 00:10
- ウルティマじゃないです。情報が少なくてわかりにくくてすみません。
戦闘シーンがシュミレーションRPGっぽかったです。(ぽいだけでシュミレーションRPGではないと思われます。)
街の市民,たとえば女の子に戦いを挑むと「少女が現れた」というメッセージとともに戦闘が始まります。少女を倒すととてつもなく強い敵がそこら辺中に現れます。(警察っぽいもの?)
戦闘に負けると王様がいる部屋まで戻ってしまいます。王様がまた結構強かったのが記憶に残ってます。
- 897 :(´∀` ) :02/07/27 00:19
- 王様が強いんだったらますますウルティマ(つーか無敵)っぽいが・・・
街の人倒すと衛兵がそこら中に現れるし
- 898 :NAME OVER:02/07/27 00:20
- >>895
結果的には言う通りだったが、そんな理由で否定すんなよw
- 899 :NAME OVER:02/07/27 00:39
- どこまでも「ウルティマ 〜恐怖のエクソダス〜」な気が。カセットも赤いし。
- 900 :893:02/07/27 00:43
- あれ・・・?そうなんですか?スイマセン、よく確かめもせずに。自分が3歳くらいのときにやったヤツなので記憶があいまいでした。どうもすみません。
ありがとうございました。
- 901 :NAME OVER:02/07/27 00:48
- >>900
お前は絶対アバタールにはなれん
- 902 :NAME OVER:02/07/27 01:07
- >899
いや、エクソダスは青でしょ
- 903 :NAME OVER:02/07/27 01:31
- ・・・で、聖者への道は茶色だったっけ。
- 904 :NAME OVER:02/07/27 01:34
- >>903
このページで見ると茶色っぽいな。
ttp://csc.jp/~fcs/siryo/simreview/syosm_rev02.html
…で、何でウルティマでプチ盛り上がってんだ?
- 905 :NAME OVER:02/07/27 01:35
- >>897
「あなたがたは ゆうしゃロトの
しそんでは?
- 906 :いいスレがありました!:02/07/27 03:25
- どうしても名前が思い出せないゲームがありまして・・・
以下に詳細を述べますから、皆様思い当たる節がございましたら
当ててみて下さいませ。
ゲームタイプは勝ち抜き形式の対戦型で、剣や魔法を駆使しながら、
こちらか相手のライフ、双方どちらかが尽きるまで闘い合います。
まずプレイヤーができる事といえば、対戦相手の選択や、武器の選択等があります。
対戦する相手によって、ロングソードやハンマー、鉄球などの有効な武器が存在します。
(でも大概はロングソード一本でどのような敵とでも闘えます。)
主人公の見た目は、この手のゲームにはいかにもって感じの
剣士さんで、がっちりと鎧を纏っており、剣を構えております。
逆に敵キャラはといえば、実に様々な奴がおりまして、メデューサ、
羽の生えた悪魔、魔法使いのジジイ、双子の剣士等、バリエーションに
富んでおり、各々で個性的な攻撃を繰り出し、プレイヤーを苦しめます。
魔法使いのジジイは「Fire ball」「Ice ball」「Thunder bolt」
他、無数の剣の精霊を召喚してきたりします。また、双子の兄弟は
左右からの挟み撃ちを得意とします。
そしてなんといっても極めつけは最後の、ウィグル獄長のような(笑
どでかいボスキャラで、この獄長の攻撃がこれまた洒落になりません。
プレイヤー半程の大きさの鉄球を繰り出して攻撃してくるのですが、これが
色々な方向から飛んでくるので大変です。獄長の弱点は頭なんですが、鉄球を
交わしながら奴の頭を切りつけるのは至難の技で、この獄長と合い間見えている
プレイヤーには、ギャラリーの注目が集まっていた事でしょう。
大体こんな感じなんですが、お分かりになりますでしょうか?(^^;
確かメガドライブにも出てたような気がするんですが・・・。
- 907 :補足:02/07/27 03:26
- >>906はアーケードです、失礼しました。
- 908 :NAME OVER:02/07/27 03:49
- ファイティングファンタジーDECO
- 909 :NAME OVER:02/07/27 04:21
- http://www.e-chene.com/ace/333333/
- 910 :NAME OVER:02/07/27 12:41
- SFCのゲーム二つのタイトルを教えてください。
一つはファンタジー系のRPGで自由度が高く、
人を助けたり魔物を倒すといった仕事をもらい
それをこなしながら成長していくというものです。
確かスキルポイントみたいなものをためていって特殊能力などを覚えていきました。
もう一つはロボットに乗って戦うもので、
戦闘がジャンケンをアレンジした3すくみのようなシステムが特徴でした。
確かロボットから降りて人間で戦うこともありました。
ロボットを改造しながらパワーアップしていきます。
この2作はほぼ同時期に発売されたはずで
よく広告が隣り合っていたのを覚えています。
もしかしたら制作会社が同じなのかも。
どちらもSFC後期か晩期のゲームだったと思います。
どうかよろしくお願いします。
- 911 :NAME OVER:02/07/27 12:53
- 私もお願いします。
アーケードで、ギャルパニとほとんど同じゲームなのです。おそらくタイトーです。
敵がメカニックな昆虫みたいなやつで、
背景の画像は、惑星の表面みたいなやつです。
エロゲーではないです。
1990年ぐらいだったと思います。
- 912 :(´∀` ) :02/07/27 12:57
- >>911
ヴォルフィード。89年
- 913 :NAME OVER:02/07/27 13:14
- >>912
ありがとうございます。これ好きだったんですよ。
- 914 :NAME OVER:02/07/27 14:12
- >>910
前者は「ソードワールドSFC」では?
- 915 :NAME OVER:02/07/27 14:38
- こんなスレがあったなんて、神に感謝せねばいけません。早速お願いします。
10年ほど前のゲームボーイソフトで、
主人公はバーバパパみたいなスライム、たしかポケモンの主人公みたいのもいっしょだったような
ジャンルはアクションで主人公のスライムが食べ物をもらうといろいろなものに変化する
ストーリーはスライムの母親?みたのが閉じ込められていてそいつを助けるのが目的だったような
どうか思い出させてください。
- 916 :◆Mz2000PY:02/07/27 14:41
- >>915
星のカービィ (任天堂) …?
- 917 :NAME OVER:02/07/27 14:44
- >>916
いえ、違います。
- 918 :915:02/07/27 14:49
- 今思い出しましたが
ポケモンの主人公みたいなの(帽子をかぶってリュック背負った少年)が
アイテムのりんごを投げるようです。
んでたしかそのりんごの動きをカメラが追ってったような気もします(定かではありません)。
とにかく初めに何をすればいいのかわからなく、落下して死亡してた記憶もあります。
断片的な記憶で申し訳ありませんが、お城みたいのも登場してたような・・・。
- 919 :NAME OVER:02/07/27 15:31
- 機種:FC(多分)
ジャンル:RPG?
特徴:いくつかの町を電車で移動
:図書館があった
:ホテルに泊まれた
これでわかりますか?
- 920 :NAME OVER:02/07/27 15:37
- >>919
マザー?
- 921 :919:02/07/27 15:42
- >>920
マザーじゃなかったです
仲間がいなかったようなきがします
- 922 :NAME OVER:02/07/27 15:47
- ファミリーコンピュータのゲーム
ソロモンの鍵のような1画面式のパズルゲーム
L字型の石?のようなものを運んで上げたり下げたりする
・・教えて下さい。
- 923 :NAME OVER:02/07/27 15:49
- >>922
Tower of Babel(Namco)
- 924 :919:02/07/27 15:51
- RPGではなくアドベンチャーのようなきがしてきました
それで一枚絵ではなく、みためRPG風のたいぷだったような
- 925 :922:02/07/27 16:05
- 有難うございました!
- 926 :NAME OVER:02/07/27 17:15
- >>915
ふしぎなブロビー/ジャレコ 90.11.9 じゃない?
- 927 :NAME OVER:02/07/27 19:56
- >>926
ぅぉぉビビっときました。それです。ありがとうございました。
- 928 :NAME OVER:02/07/27 20:01
- 正式なタイトルを教えてください。
たしかトーワチキ制作のゲームです。
探偵になって通行人を倒すとお金が入り、
公園とかにいくとすばやいアクションゲームに
なったと思います。
- 929 :NAME OVER:02/07/27 20:06
- 機種 FC
ジャンル シューティング
特徴 横スクロール
自機は普段は飛行機、輸送機が出てきて自機そっくりの飛行機を出す。
それを取ると自機の後ろにくっつく。
その二つが合体してロボットになって地上を進む(パンチができるようになる)
ライバル機が出てくる。
ボスはア・バオア・クーっぽいやつ。
ソフトは確か水色。
- 930 :NAME OVER:02/07/27 20:35
- おおっ、こんなスレあったんだー。
これ思い出せたら感激して泣くかも、、、
やったの確か10年前ぐらいだったと思います。
機種 FC
ジャンル シューティング
特徴 縦スクロール
確か背景がみずいろの面で進んでいく途中でなぜか店みたいなのが
があってそこで時空ワープ?ができたような。
たったこれだけです。すっごい断片的な記憶ですみません。
だれかもし分かる人がいたらお願いします。
- 931 :NAME OVER:02/07/27 20:38
- >>928
シャーロックホームズ 伯爵令嬢誘拐事件 トーワチキ1986年
- 932 :NAME OVER:02/07/27 20:40
- >>929 高機動戦闘メカ ヴォルガードII で正しいかな?
- 933 :NAME OVER:02/07/27 20:56
- >>929-930
つまんねえから帰れ
- 934 :NAME OVER:02/07/27 23:20
- つまらんネタだな・・・
- 935 :_:02/07/27 23:31
- >919
消えたプリンセス?
- 936 :サラマンダー:02/07/28 00:25
- 良スレですね
10年以上前にFCでやったんですが
・シューティングゲーム
・ざこの大群を倒すとアイテムが出る
・アイテムを集めると画面下のゲージが切り替わってミサイルやレーザーを装着できる
・自機と同性能の無敵のオプションがつけれた
・スラップファイトではない
なんですがわかりますか?
- 937 :NAME OVER:02/07/28 00:34
- >>930
縦シュー、買い物、時空と来たら
スーパースターフォース(テクモ)でしょう。
- 938 :NAME OVER:02/07/28 00:36
- 正式なタイトルを教えてください。
たしか任天堂制作のゲームです。
イース型のアクションRPGで、
ライフが満タンの時に剣が飛ばせた
と思います。
- 939 :NAME OVER:02/07/28 00:39
- >>935
確かに消えたプリンセスかもしらんです。
行方不明のお姫様を刑事が助けに行くというゲームです。
副読本とか、テーマ曲(歌うはアイドル時代の冨田靖子)のテープとか
オマケがやたらついてました。当時のイマジニアソフトの特徴でしたね。
>>936
そういうゲームたくさんありますからねぇ…。
まさかグラディウスじゃないでしょうな。ネタ?
- 940 :NAME OVER:02/07/28 00:40
- >>938
なんかネタくさいのばっかりなんスけど、
そら不朽の名作「ゼルダの伝説」でんがな。
- 941 :NAME OVER:02/07/28 00:52
- 赤と青のペンギンが左右対称に動いて真ん中で出会うとゴール。
敵は蜘蛛とか。ファミコン。
- 942 :_:02/07/28 00:54
- >936
ネタとしてはヘタ過ぎ、全然面白くない。
せめて「カセットがスケルトンでした」とか
「アイスクリームの景品で似た様なのがありました」くらい書け!
- 943 :_:02/07/28 00:59
- >941
これまたヘタクソ釣り師。
「コロコロで面白い!と宣伝してたが、全然つまんなかったゲーム」くらい書け!
- 944 :NAME OVER:02/07/28 01:00
- >>943
マジなんだけど
- 945 :NAME OVER:02/07/28 01:01
- >>941
バイナリィランド(ハドソン)
交尾もできるヨ!
- 946 :NAME OVER:02/07/28 01:02
- >>941
バイナリィランド (ハドソン 198?)
- 947 :NAME OVER:02/07/28 01:09
- バイナリィランドってなんかのパクリだろ
- 948 :NAME OVER:02/07/28 01:25
- すれ違いだがバイナリイランドの曲は既存曲?
- 949 :NAME OVER:02/07/28 01:51
- >948
・サティ「おまえが欲しい」
・ベートーベン「第9第4楽章」
- 950 :NAME OVER:02/07/28 02:11
- >>949
一応フォロー
サティの「Je Te Veux(君がほしい)」はメインBGM&ネームレジスト時
喜びの歌(第九)はラウンドクリア時
- 951 :NAME OVER:02/07/28 02:18
- >>906
それ俺知ってそうな気がする。最後のボスが「ウィグル獄長」だろ・・・ワラ
その鉄球食らって体力バーが一気に5つか6つ位減ったような記憶もある。
たしか90年代初頭のゲームだよな、一対一のデュエル形式の。
あー名前出てこねぇ。今までレス付いてない所見ると、この板の住人も
知らない位レトロな名作なんじゃないかな?
- 952 :951:02/07/28 02:23
- あっ>>908さんが書いてくれてたんだ!ありがとうございました!
・・・てかこんなキャッチー名前だったっけ(w;
- 953 :NAME OVER:02/07/28 02:28
- >951
>>908は違うのか??
- 954 :951:02/07/28 02:39
- >>953さん
僕が思い描いていたのはまさしく>>908さんが教えてくれた
ファイティングファンタジーでした。
これで安心して眠れます。
- 955 :951:02/07/28 02:42
- ポンたんマンセー
- 956 :1:02/07/28 15:48
- 4, 5とスレッドを立てさせていただきましたが、6を立てようとしたら
> このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
> またの機会にどうぞです。。。
だそうで、私が立てるのは無理っぽいです。
どなたか新スレを立てる際にはこのテキストを使ってください。よろしく。
http://blue.ribbon.to/~puyo/sure.txt (FAQにスーパーピットフォールを追加済)
- 957 :NAME OVER:02/07/28 22:45
- あのう、昔からこのスレ好きでずっとみているのですが、
最近ネタが多くてなんか残念です。つうかヤメレ。
- 958 :NAME OVER:02/07/28 22:58
- >>957
ゲーオタのおまえから見ればネタかもしれないが幼少の時に少し遊んだだけのライトユーザーからみれば真面目な質問なんだよボケが
- 959 :NAME OVER:02/07/28 23:59
- ファミコンのソフトで、スクロールのシューティングで、
人が空飛んでて、弾を打つ角度が変わるオプションがついてて、
アーケードのロストワールドみたいな感じのシューティングって
なんでしたっけ?
- 960 :福ヤーマ ◆/g9aDtBI:02/07/29 00:03
- 新スレ立てましたが・・・
どうやらHTML化作業の真っ最中だったので
2ゲッターにやられてしまいました・・・
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1027867441/
- 961 :NAME OVER:02/07/29 00:05
- どんくらいかかりそうなの?
- 962 :NAME OVER:02/07/29 11:53
- >>958
明らかにネタってのが多すぎだろ。
挙げてるキーワードで検索すれば簡単に分かるようなのばっかりだし。
- 963 :930:02/07/29 14:51
- 遅レスになりました。すみません。
>>937さん
わざわざ親切にどうもありがとうございます。
最初ゲーム名見ただけではピンときませんでしたが、それで検索していろいろと
ゲーム画像見てやっぱこれだと確信しました。
この10年ずっと記憶の隅の隅にあったもので思い出せてものすごく感激です。
一部常連さんからはネタと見られたようですが自分は大まじめでした。
本当にどうもありがとうございましたm(__)m
- 964 :NAME OVER:02/07/29 16:49
- >>962
メール欄見れ。
- 965 :NAME OVER:02/07/30 12:39
- 海の中で恐竜と何かを交渉して「勝手に一人で泳いでいけ」と言われるアクションゲームをお願いします。
何かに乗って空を飛ぶシューティングのような面もありました。
ファミコンです。
- 966 :NAME OVER:02/07/30 15:48
- >>965
ポケットザウルス十王剣の謎 かな。違ったら↓の新スレで聞き直して
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1027867441/
- 967 :NAME OVER:02/08/06 01:01
- エスパードリーム2のステージ5の{さんぺー}さんの居場所がどうしてもわかりません。
知っている人がいたら、是非教えてください。お願いします。
- 968 :(´∀` ):02/08/06 01:06
- >967
スレ違い
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1025409303/l50
- 969 :NAME OVER:02/08/06 01:48
- 機種はFCで発売は今から10年以上前だと思います。
主人公は船乗りのボーダーの服を着て
画面にタルがでて、それを投げて敵を倒すアクションゲームなのですが。
ちなみに縦スクロールだったと思います。
- 970 :NAME OVER:02/08/06 02:41
- >>969
魔界島…かな?ちょっと自信ない
- 971 :970:02/08/06 02:44
- >>969
よく考えたらここ旧スレだった…
違ってたら新スレでもう一度聞いてみて
【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1027867441/
- 972 :NAME OVER:02/08/14 22:52 ID:???
- sage
- 973 :NAME OVER:02/08/17 02:17 ID:xhTh7vCF
- MSX(だったと思う)で、猿が大きな木の頂上を目指して登っていくやつ。
時期的には、けっきょく南極大冒険あたりっす。
誰か名前教えてくらさい!!!
- 974 :NAME OVER:02/08/17 23:10 ID:???
- たぶん15〜16年前のアーケードゲームで、鎧を着たキャラが
横スクロールで敵を倒して行くゲームの名前を思い出せないので
よろしくお願いします。
攻撃により、相手や自分の鎧が少しずつ破損して、
(補修アイテムもある)破損した鎧の部分を狙うと
クリアし易い。後、敵の鎧を外して行くと、敵は女性だった
とか言う感じのゲームだったです。
- 975 :NAME OVER:02/08/17 23:15 ID:???
- 自己レスだけど、黄金のなんとかだったような気がするけど、正しいかな?
- 976 : :02/08/18 03:02 ID:???
- YES
それよか、新スレあるからそっちに移行してちょ。
- 977 :NAME OVER:02/08/20 15:44 ID:???
- >>974
「黄金の城」だと答えてみるテスト
10年前に基盤を買おうとしたが、意外に高価でやめたと言ってみるテスト
あと20レス消費して埋め立てようぜ と言ってみるテスト
- 978 :脊椎反射男:02/08/21 00:00 ID:???
- 埋め!
- 979 :NAME OVER:02/08/21 22:30 ID:???
- 消費
- 980 :NAME OVER:02/08/22 18:46 ID:???
- >>973
サルじゃないけど、マジカルツリー(コナミ)かな>?
- 981 :eriosu5:02/08/24 12:59 ID:rUtDtaxR
- ファイナルファイトタフの左下のゲージのいみがわかりません。
あと各キャラのコマンド表などがのってあるページや攻略があるホームページを
知っている人がいたら教えてください。
- 982 :NAME OVER:02/08/24 13:07 ID:???
- あのゲージはエミュだと反応しないだろ
クロックの違いでコマンド技も出ない
まだ対応エミュはないね
- 983 :NAME OVER:02/08/24 23:14 ID:fnRqztr5
- ファミコンで見下ろし型のレースゲームで
自分の車がボタンで跳ねて(その時自機は手前に拡大する)敵の車を踏んづけて破壊するゲームって何て名前?
- 984 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE :02/08/24 23:17 ID:???
- >>983
バギーホッパー(1986 データイースト)
- 985 :NAME OVER:02/08/24 23:26 ID:fnRqztr5
- >>984
検索したらスクリーンショットあって確信が持てました。
正確にはバギーポッパーだったみたいです。
すっきりしましたありがとう。
- 986 :攻略本コレクター ◆GAMEJABE :02/08/24 23:31 ID:???
- >>985
『ポ』でしたか・・・すみません^^;
- 987 :NAME OVER:02/08/25 15:22 ID:9FGrvwPg
- ファミコンで縦シューティングのやつで自機が火の鳥?みたいなやつの名前を教えてください・・
- 988 :NAME OVER:02/08/25 23:38 ID:???
- 古いスレ上げるな、まぁ「テラクレスタ」だろうな。
244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★