■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第3局
- 1 :採譜くん:02/04/18 11:31 ID:bxWk1jTE
- 囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第3局
やっぱり必要でしょう。囲碁専用です。
第2局 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1010281891/-50 (前スレ)
第1局 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/983379748/-50 (dat落ち)
リンク集は >>2-14あたり。
囲碁総合:日本棋院、関西棋院、囲碁データベース、日本全国碁会所案内
囲碁入門:インタラクティブ囲碁入門、関西棋院編囲碁入門、日本棋院編囲碁入門 他
対局ソフト(フリー):igowin、彩、小次郎
棋譜管理ソフト(フリー):win「FreeClimber」「PocketGoban」他、Mac「スマート碁盤」他
棋譜ファイル拡張子&コンバータ等一覧
ネット碁一覧・料金比較表
囲碁ML・ニュースグループ
棋譜サイト
碁盤フォーム
2ch囲碁スレッド案内 をリンク
棋書に関する話題は
棋書購入検討&感想スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1013320888/l50
棋具に関する話題は
どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる?スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1002975412/l50 へ
- 2 :リンク集1:02/04/18 11:31 ID:bxWk1jTE
- 【囲碁総合】
日本棋院 http://www.nihonkiin.or.jp/
関西棋院 http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/
囲碁データベース http://www.fin.ne.jp/~igo/
棋士紹介 日本棋院 http://www.nihonkiin.or.jp/player/index.htm
〃 関西棋院 http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kisi/index.html
囲碁記事 日本棋院Top (上記)
日刊囲碁 http://www.fin.ne.jp/~igo/cgi-bin/news.cgi
日本全国碁会所案内 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kobaishi/
【囲碁入門】
今日からはじめる囲碁(リンク集) http://www4.airnet.ne.jp/masamitu/startgo/
インタラクティブ囲碁入門 http://playgo.to/
碁に夢中(入門ページあり) http://webs.to/igo/
関西棋院 囲碁入門 http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html
日本棋院 This is 囲碁(入門ダイジェスト) http://www.nihonkiin.or.jp/howto/htm/this1.htm
日本棋院 ジュニア囲碁教室(低年齢向け) http://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/index.htm
ナルホド囲碁入門(入門用ソフト) http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se199962.html
囲碁きっず(子供向けコンテンツ、対局道場) http://www.igo-kids.com/
囲碁サブノート(囲碁入門) members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/index.html
- 3 :リンク集2:02/04/18 11:33 ID:bxWk1jTE
- 【対局ソフト(フリー)】
Win
igowin http://www4.airnet.ne.jp/masamitu/startgo/igowin.html (9路盤のみ)
彩 http://www.vector.jp/magazine/spotlight/010531/sl01053115.html
小次郎 http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se196620.html (9路、初心者向)
(参考) 各種囲碁ソフト作者のHPへのリンク集 homepage2.nifty.com/S_HIASA/link/link.htm
【棋譜管理ソフト(フリー、SGF対応)】
Win
Free Climber (SGF,IG1,UGF,GoWrite,UGZ)
http://homepage1.nifty.com/t_yutaka/freeclimber/index-fc.html
PocketGoban (SGF,IG1,UGF,MGT,WWG)
http://www4.airnet.ne.jp/masamitu/go/pg/ SGF,IG1,MGT,WWG
茶゙碁 http://www.ah.wakwak.com/~tomyam/jago/jago.html
(本来は対戦用ソフト。碁盤が大きく美しいので棋譜再生によい。)
プリ碁(棋譜印刷) http://www.asahi-net.or.jp/~bg2t-tkg/prigo/kifu.html
(ちゃんと数字が石の中央に入ってる)
棋譜松ちゃん(mtt,sgf,mgt,ig1対応)www.asahi-net.or.jp/~bq5y-mtt/igo/igosoft.htm#kifmatsu
Mac
スマート碁盤 http://www.din.or.jp/~k_inoue/SmartGo/
茶゙碁 http://www.ah.wakwak.com/~tomyam/jago/jago.html
碁視(棋譜印刷) http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5045/mac9.html
(盤面画像ソフト「碁盤画像」もあり。こっちは棋譜再生にも使える。)
- 4 :リンク集3:02/04/18 11:33 ID:bxWk1jTE
- 【棋譜ファイル拡張子&コンバータ等】
SGF(世界的に標準的な囲碁の棋譜フォーマット。推奨。) 対応ソフト 上記
SGFファイル編集 「ユキノシタ」 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/se226283.html
MGT(DOSの棋譜ソフトの拡張子だが、実態は初期のSGFと同じ) 対応ソフト SGFに同じ
IG1 (ニフティが発祥の棋譜フォーマット。わりと普及。亜流が多い。)
IG1-SGF相互コンバート
「かえる君」 homepage1.nifty.com/t_yutaka/tool/index_tool.html
UGF,UGI(日本棋院が作った囲碁棋譜フォーマット。暗号化機能が有るらしい。そんなに普及してない。)
UGFマネージャ(日本棋院) http://www.nihonkiin.or.jp/kk/j/ugf-dl.htm
UGF→SGF変換
「鶴翼」 http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/game/s0161679.html
「UGF-SGFデータ変換ツール」 http://club.pep.ne.jp/~meikou/WakaFreeSoft.html
UGI→SGF変換
「Fileconv」 http://www.asahi-net.or.jp/~bq5y-mtt/igo/igosoft.htm
UGZ(圧縮されたUGF。何のことはないLZHファイル。)
WGF(WtGoban専用のフォーマット。簡単な置換でSGFにできる。マイナー)
「WtGoban」 www.ylw.mmtr.or.jp/~shiraki/wtseries.html
WCF(圧縮されたWGF。何のことはないLZHファイル。)
GWR,GWT(GoWriteの拡張子)
WWG(WWGoの棋譜再生appletが読み込むデータファイル。シンプルな構造なのでコンバートは難しくない。)
KK3 (朝日囲碁の棋譜鑑賞appletが読み込むデータベースファイル。構造は単純。)
UGI→SGFファイル変換ソフト「Fileconv」www.asahi-net.or.jp/~bq5y-mtt/igo/igosoft.htm#kifmatsu
- 5 :リンク集4:02/04/18 11:34 ID:bxWk1jTE
- 【ネット碁】
Yahoo!JAPAN、パンダ(IGS)、サンサン、GO-NET、WWGoが5大メジャー。
後述のリンク集11(ネット碁に関するスレッド一覧)も参考にどうぞ。
(無料1)
Yahoo!JAPAN http://play.yahoo.co.jp/games/ (初心者向 操作簡単)
簡単だが棋力は3段階のみ。 エスケーパーが多い。
WING http://www.wing.gr.jp/indexj.html (初心者〜上級者向 操作やや難)
マナーが良い。テルネット以外にホームページから入れる。勝敗で点数(段級)が上下。
KGS・棋聖堂碁サーバ http://kgs.kiseido.com/ (上級者向 操作やや難)
盤面がきれい。 日本人はあまりいない。 勝敗で点数(段級)が上下。対comの九路盤あり。
goo囲碁 http://www.jgame.com/ (初心者向 操作簡単)
人が少ない。 Yahoo!と機能等はそっくり。
LYCOSゲームカフェ http://gamecafe.lycos.co.jp/tgs/ (初心者向 操作簡単)
比較的新しいので人は少ないが敷居は低い。ランキングあり。
Jgame igo http://jp.jgame.com/games/igo/index.html
まだユーザが少ない。混雑時100人。ランキングあり。
NEOSTONE(中国) http://www.goneostone.com/ (初心者〜上級者向 操作簡単)
常時1000人以上いる。 早碁向き。上記のリンクページは日本語。
- 6 :リンク集5:02/04/18 11:35 ID:bxWk1jTE
- (無料2)
米国Yahoo!囲碁(米国) http://games.yahoo.com/ (初心者向 操作簡単)
日本のヤフーと一緒。だが英語。
MSゲーミングゾーン(米国) http://zone.msn.com/go/ (初心者向 操作簡単)
Yahoo!と似たようなもの。
ハンゲーム(日本) http://www.hangame.co.jp/ (初心・初級者向 操作簡単)
人数はあまりいない。初心者や初級者が多い?
PAA囲碁サロン(日本) http://www.paa.gr.jp/~pa18/index.html (初心・初級者向 操作簡単)
2001年のインターネット博覧会出展サイイト。インパク終了後もしばらく継続するとのこと。
iGo棋院ネットワーク-オンライン囲碁対局コミュニティ(日本) http://playgo.to/club/(初級者向 操作簡単)
自分で席亭になる(iGoサーバを運営する)こともできる。(相変わらず森さんスゴイ。)
いちご棋院 http://ichigo.cc/
初級向け
MuramasA http://www.tsubasa.com/MuramasA/PlayGOLand-j/index.html (初心者〜上級者向)
ボード碁
以下のテルネット系は http://www7.wind.ne.jp/smallbear/clonej/clones.htm 参照。
NNGS(米国) http://nngs.cosmic.org/ (上級者向 操作やや難)
LGS(台湾) http://www.lgs.hinet.net/eng/index.html (上級者向 操作やや難)
CWS(中国) telnet://cws.weiqi.net:9696/
HGS(中国) http://weiqi.online.sh.cn/ (上級者向 操作やや難) 上記の紹介頁からは消えた
- 7 :リンク集6:02/04/18 11:36 ID:bxWk1jTE
- (有料 すべて日本)
IGS=パンダ http://www.joy.ne.jp/panda/ (初心者〜上級者向 操作簡単)
日本人(jpドメイン)だけ有料。
サンサン http://www.sansan.co.jp/ (初心者〜上級者向 操作簡単)
いつでも人がいる。
GO-NET http://www.yo.rim.or.jp/~hiramatu/gonet.html (初心者〜上級者向 操作簡単)
通信対局の老舗。無料の碁会所が多くなったから割高感あり。
TAISEN(対戦) http://taisen.mycom.co.jp/taisen/ (初心者〜上級者向 操作簡単)
毎日コミュニケーションズ提供
G&S http://www2s.biglobe.ne.jp/~gas/
無料体験サービスあり
将碁の会 http://www1.ocn.ne.jp/~nttisdn/ (初心者向 操作簡単)
人数が少ない。 近い人と打とうとしても置碁になったりする。
囲碁倶楽部 http://www.igoclub.com/ (初心者〜上級者向 操作簡単)
人が増えてきた。
JOYBADUK http://www.gameon.co.jp/joybaduk/index.html
韓国サイトの1つ、月2980円。お試し期間がない。上記のリンクページは日本語。
朝日囲碁21 http://www.asahi-igo.jp/ (初心者〜上級者向 操作簡単)
韓国サイトに接続。勝敗で点数(段級)が上下。日本人も増えてきたが有料化でどうなるか。
(有料又は無料)
WWGo http://www01.tjsys.co.jp/jp/ (初心者〜上級者向 操作簡単)
無料、月500円、月2500円の3段階。無料は段級上下や棋譜記録なし。
日本囲碁ソフト http://www.igosoft.co.jp/ (初心者向)
ボード対局、リアル対局(対指導員、対comもあり)
ネット棋院(日本) http://www.net-kiin.com/ (初級者〜上級者向 操作やや難)
WWGoから分かれた酒井九段主催サイト。有料会員を募集するとか。今は無料。
- 8 :リンク集7:02/04/18 11:38 ID:bxWk1jTE
- 【インターネット有料囲碁サイト料金比較】 2001/12/17現在。現時点のものは要確認。
(高額順) 注) 入会金別。それぞれ各種の割引制度がある。
(1) 碁ネット 月3,800円+1局ごとに250円(6:30から18:00迄は対局料無料)
(2) JOYBADUK 月2,980円
(3) サンサン 月2,800円
(4) パンダ 月2,500円or1局250円の選択制
(5) WWGo 月2,500円(メンバーシップの場合。アソシエイトシップは500円)
(6) 朝日囲碁21 月1,800円(割引制度あり)
(7) 囲碁倶楽部 月1,600円
(8) G&S 月1,500円
(9) TAISEN(対戦)月1,000円
(10) 将碁友の会 月1,000円
【囲碁ML】
囲碁メール http://www.iij-mc.co.jp/MLOnline/IIJ/98/igo-ml.html
老舗のML 学術的なメールが多い。
WingML http://www.wing.gr.jp/wing-ml.html
wingの話題のほか、ネット碁に関する技術的な話題・一般的質問もOK。
茶々碁ML http://www.bb.wakwak.com/~tsuchiya/chachago/right.html
メールでのボード碁をよくやっている。
【囲碁ニュースグループ】 注) ニュースグループ購読の設定が必要です。
rec.game.go
japan.games.go
- 9 :リンク集8:02/04/18 11:39 ID:bxWk1jTE
- 【棋譜サイト その1】
拡張子はsgfが世界標準。独自ファイル及びコンバータについては棋譜管理ソフト欄へ
(日本語)
日本棋院 http://www.nihonkiin.or.jp/ ダウンロードコーナー 注)UGFファイル
白木伸征のページ www.ylw.mmtr.or.jp/~shiraki/go/
WWGo棋譜鑑賞 www01.tjsys.co.jp/jp/kan.htm
ミニ碁一番勝負などのプロ譜の外にアマ譜が沢山ある。基本的にはappletで鑑賞するスタイル。
棋譜データ(WWG)は探せば見つかる。
朝日囲碁21 www3.kiwi-us.com/~igodata/koten/
www3.kiwi-us.com/~igodata/seigen/
古碁と呉清源の碁があわせて五千ほど有る。基本的にはappletで鑑賞するスタイル。
棋譜データ(KK3)は www3.kiwi-us.com/~igodata/koten/Data/KifuDataBase.kk3
www3.kiwi-us.com/~igodata/seigen/Data/KifuDataBase.kk3
関西棋院ライブ中継・過去ログ www.wave.ne.jp/netigo/cgi-bin/live/log.html
関西棋院がネット実況をしたときのログと棋譜。量は少ないが良サイト(SGF)
- 10 :リンク集9:02/04/18 11:39 ID:bxWk1jTE
- 【棋譜サイト その2】
(欧米)
Go,An Addictive Game http://gobase.org/
〃 http://www.cwi.nl/~jansteen/go/
Go Games http://www.cwi.nl/~aeb/go/games/index.html 明治以降の日本の棋譜。
CHO CHIKUN PER YEAR INDEX http://www.xs4all.nl/~rongen17/Cho/Year/index.html趙治勲専科
Parties de professionels http://jeudego.org/parties/sommaire.htm 仏語?
(中国・台湾)
FM365国棋学院 http://www.cngo365.com/
Play361 http://www.play361.com.cn/
棋聖道場 http://weiqi.cn.tom.com/home.php
世紀棋牌 http://www.21sports.com/StaticNews/P18.htm
棋迷大本営 http://go.ayinfo.ha.cn/
棋侶空中棋社 http://www.airgo.com.tw/
飛揚囲棋 http://www.flygo.net/
GOgame263 http://gogame.263.net/
智趣囲棋 http://www.topgoer.com/index.php
中国囲棋 http://www.gogame.cn.net/
Shy's Go Page http://shy.taiwango.org/main.htm 台湾
(韓国)
韓国棋院 http://www.baduk.or.kr/
【その他】
基本死活辞典WEB版 http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se098698.html
パソ通、単行本で好評だったものを、web版で無料提供したもの。
http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-1.htmlで公開もしている。
囲碁サブノート http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/index.html
- 11 :リンク集10:02/04/18 11:41 ID:bxWk1jTE
- 【囲碁・2chリンク集】
一週間で囲碁初段になるかの実験
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/970/970080861.html
碁会所紹介してください
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/969/969958218.html
松●流囲碁初級教室
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/969/969620129.html
蘇耀国先生を迎えて
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/980/980153385.html
イチオシ囲碁ソフトはどれよ?
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/997/997458463.html
第26期囲碁名人戦
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/999/999569679.html
囲碁初心者の私を誰か育てて下さい。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1000343537/l50
○●○囲碁・この手に感動した●○●
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1015955138/l50
囲碁〜対局結果〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1011297176/l50
○●○囲碁 棋書購入検討&感想スレ○●○
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1013320888/l50
再興 囲碁、棋譜保存スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1003343708/l50
●●どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる?●●
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1003343708/l50
- 12 :名無し名人:02/04/18 16:16 ID:YMCJ/vP.
- こっちが本スレ
age
- 13 :リンク集11@セモリナ:02/04/18 23:05 ID:PeIq7kEc
- 【2ch囲碁スレッド案内 その2】 注) dat落ちスレを含む。
(ネット碁&碁会所)
「ネット対戦:囲碁」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1003493961/l50
「yahoo囲碁の棋力について」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1001438436/l50
「パンダネット」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1006050746/l50
「WWGoインターネット囲碁対局」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1009881770/l50
「Wing裏の裏掲示板」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1004479720/l50
「朝日囲碁21ってどうよ?」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1011724882/l50
「楽しい1日が始まる!ハンゲーム!」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1011791635/l50
「棋聖堂(KGS)について」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1016716354/l50
「ネット棋院と酒井猛」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1009893613/l50
「ネット碁でお気に入りの場所はどこですか?」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1015723962/l50
「囲碁のネットワーク対局」 (過去ログ)
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/969/969829910.html
「ネット碁会所vs街の碁会所」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1017165174/l50
「碁会所に行ってみたい」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1006832729/l50
- 14 :リンク集12@セモリナ:02/04/18 23:07 ID:PeIq7kEc
- 【2ch囲碁スレッド案内 その3】 注) dat落ちスレを含む。
(棋譜)
「再興 囲碁、棋譜保存スレ」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1003343708/l50
「田村保寿の野望を語るスレ」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1002651975/l50
(囲碁ソフト)
「囲碁でコンピュータが人に勝つには」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1009050519/
「囲碁のゲームって弱すぎると思いませんか!」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1001770576/
「お勧めのパソコン囲碁ソフトを教えて」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1011510833/
「囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第2局」より
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1010281891/269-282
(棋具)
「どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる?」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1002975412/l50
「碁盤買いたいんですけど」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1015760549/l50
- 15 :リンク集13@セモリナ:02/04/18 23:10 ID:PeIq7kEc
- 【碁盤フォーム】
__ 〇〇〇〇〇〇〇〇〇十十十十十十十十十十
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
- 16 :セモリナ@感謝々々:02/04/18 23:23 ID:PeIq7kEc
- 採譜さん、タニーさん、ありがとうございました。
リンク集もなんとか詰め込んで、とにかく第3局開始です。
みなさん、またご贔屓のほどを。
- 17 :16:02/04/19 07:42 ID:SKO6xB.o
- おはようage.
本スレ難産の経過は
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1015946119/227-249
で、生き別れの双子の弟(たにースレ)はどうしましょ。
第4局としては使えないでしょうから、裏スレ(別館)として使いましょうか。
- 18 :名無し名人:02/04/19 09:39 ID:JWCMyugo
- 初代スレの最後の部分のように、備忘録&裏スレ希望
- 19 :nanashi:02/04/19 13:42 ID:UkidvODE
- こっちが本線でよろしいのですかね。情報発信です。
囲碁を市技にしている因島市で、囲碁のロゴマークを募集してるそうです。
自信のある人はどうぞ・・・・
A4版の紙に彩色自由でデザイン自由
そのデザインに対しての簡単な説明と住所・氏名・年齢・職業を書いて
「因島市囲碁のまちづくり推進協議会」まで送る。
5月1日から6月末までが応募期間で、1等賞金5万円、それ以外1万円を5名。
http://www4.ocn.ne.jp/~inigo/
たぶん、HP上にはまだ詳細は出てないと思います。
詳細は問合せてね。
- 20 :nanashi:02/04/19 13:52 ID:UkidvODE
- 今日、パソコンショップに行ったら、「銀星囲碁3」が出ていた。
初段認定だそうな。
http://www.silverstar.co.jp/
一色碁とか、目隠し碁なんておまけは、ゲテモノだね(^_^;)
- 21 :名無し名人:02/04/19 17:44 ID:9QnWotOs
- 棋譜OCRっていいな
- 22 :名無し名人:02/04/19 21:17 ID:Lm.fGXzQ
- デフォルテお疲れさまっす。感謝。
また良スレになるといいですね。
今更だけど、
囲碁データマガジンてデータハウスと揉めて、
結局96以来は企画自体なくなったのね。
年鑑化される予定だったので残念。おもしろい企画だったのになー。
- 23 :名無し名人:02/04/19 21:54 ID:9QnWotOs
- データハウスというのが胡散臭いな
- 24 :ビッダーズ向上委員長:02/04/19 21:57 ID:TilxDz/6
-
ヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049
皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
- 25 :名無し名人:02/04/19 22:07 ID:QkGKoBcM
- プロの指導碁を
日本棋院より安く
打てる碁会所ないですか?
- 26 :名無し名人:02/04/19 22:20 ID:aPSZvZGQ
- データマガジンって今から入手するにはどうしたらいいんですか?
- 27 :nanashi:02/04/20 02:25 ID:NpZTgBio
- >>26
ないね。
ヤフオクで探すとか、どう?
>>23
胡散臭くはないよ。
正しくは、「囲碁データハウス」
http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/
もめた経緯は、このスレの第2局にあり。
久しぶりにHPを見たら、韓国・中国と提携だね〜。
なるほど。なるほど。。。
>>25
ネットでという事であれば、どこでも安い。
■日本囲碁ソフト
http://www.igosoft.co.jp/
■joypaduk
http://www.gameon.co.jp/gameon/joy_campaign/playpage.htm
以前より、大幅に月会費がダウンしてた。日本人会員が集まらなかったのか・・・
■パンダ
http://www.pandanet.co.jp/lessongo/
上記あたりだけど、会員にならないといけないのかな。
探せば、まだあるでしょう。
まあ、neostoneあたりで、プロを待ち構えていれば、気軽に無料で打ってくれるけどな。
中国プロも英語がわかって、こちらも英語がわからないとちょっと難しい。
中国語はこちらのPCでは文字化けするし、日本語は相手のPCでは文字化けだろうから、
会話は不可能。
それに、ギャラリーが200人前後つくから、私もさすがに打ってもらった事はないけど(^_^;)
- 28 :名無し名人:02/04/20 04:28 ID:mH9E3Y1s
- >>26
シリーズ化される予定だったのになんだかなぁって気もしますが
今はデータCD(or現代全集)と同じく希少価値がある本になってしまったみたい
古本検索サイトとnanashiさんも言われてるようにオークションサイトで網張っとくのが一番かと
自分はそれで2冊入手できましたが古本屋では2千円近くしました
(マガジンは運良くヤフオクで安く入手)
2冊というのは
・囲碁データenjoyブック(60〜96の総合的な統計情報)
・囲碁データenjoyマガジン(ブックの姉妹編で96の詳細な分析)
なので参考までに
最前線から情報が遅れてるといわれる中こういった試みは大切にして欲しかった
その後この手の話しが全くないし
- 29 :名無し名人:02/04/20 04:34 ID:mH9E3Y1s
- 内容は初手から数手の黒番、白番の勝率の検証とか確かにおもしろかったと思ふ。
- 30 :名無し名人:02/04/20 08:29 ID:iM2prwv.
- >>27
囲碁データハウスというのがあったのね。
単にデータハウスだと、危ない28号とかの怪しい本ばかり出版してる会社。
- 31 :名無し名人:02/04/20 22:09 ID:Yv3mpHrA
- 今日友達に25子局で勝ったYO!。
入門者は石を取ることばっか考えてるから捨石を活用すればそれほど苦労しないはず。
こちらがアテたらゼターイにツグし。ウッテガエシやオイオトシは有効。
- 32 :名無し名人:02/04/21 06:03 ID:vb1YcU8Q
- マイケル・レドモンド九段ってカスパロフに似てるね。
- 33 :名無し名人:02/04/21 06:09 ID:alZHXXqs
- >>32
長いことパックンだと思ってたよ。(分かる人には分かるはず…。)
- 34 :名無し名人:02/04/21 06:29 ID:Qq9/aT1M
- 碁ワールドに、囲碁クラブのときみたいな「別冊」が復活しないかな。
別冊ならではの企画ってのがあってもいい気がするけど。
別冊クラブでは、「雑学おもしろ百科」とか「実戦に強くなる80題」は
大事に持っている。
- 35 :34:02/04/21 06:31 ID:Qq9/aT1M
- すまそ。棋書スレと間違えた。向こうに引っ越す。
- 36 :名無しちゃん:02/04/21 07:18 ID:Ggpoo.mo
- >>27
胡散臭くはないよ。(nanashiさんありがとう!)
正しくは、「囲碁データハウス」
http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/
もめた経緯は、このスレの第2局にあり。
第2局はどうしたら読めるのかしら?
誰か、教えて!
囲碁データハウス、最近、マメに更新されてます。
プレゼント情報があります。
- 37 :16>36 その1:02/04/21 08:18 ID:b6JxFDZw
- 第2局 163 nanashi
棋譜データ集は、日本棋院が販売者で、製作者がDH社でしょう。
今はどうか知らないが、日本棋院のその週の対局棋譜は、毎週フロッピーで、
会員であるプロ棋士に速報の形で届けられていたらしい。
その棋譜を入力する仕事は、以前はDH社が独占的に請け負っていたが、例のP社を
日本棋院が韓国企業から買収するにあたり、契約を破棄して、DH社のその仕事を
打ち切ったのが、モメた原因らしいな〜。
請負金額の問題かもしれないし、IT企業の子会社のP社にやらせば得になるとの判断だったかも?
当然に訴訟になったらしいね。
和解になったのだろうが、棋譜やCD製作という両方の著作権も絡んでくるだろうし、難しい問題だわな。
推測ですが、その和解条件で、DH社の入力した膨大な棋譜は日の目を見なくなったのではないだろうか?
まあ、いずれにしても、もったいない話ではあるね。
- 38 :16>36 その2:02/04/21 08:21 ID:b6JxFDZw
- 第2局 165 名無し名人
>163
「IT企業の子会社のP社」というのが何であろうか。
わしの聞いた話では、
Pandaネットだけでなく日本棋院のインターネットサービス作成も、
JRの関連会社である「NKB社」が請けているということであったね。
NKB社は韓国のIGSを運営する会社から日本でのIGSの権利を買って
パンダネットとして営業している。
NKB社とJRの重役某は、ペア碁戦の主宰のみならずプロ棋戦の
有力スポンサーとして棋院に対する発言力もきわめて強いとか。
興味がある向きは「NKB.inc」をWeb検索すればよかろう。
意外な大会社なので驚くぞ。
- 39 :名無し名人:02/04/21 12:01 ID:xnOy7zkk
- みなさん、万波たんの時間ですよ。
- 40 :nanashi:02/04/21 12:04 ID:NKRTdFzo
- CBDの拡張子は、対局サイト「朝日囲碁21」での保存形式と書いてある。
朝日囲碁のプロの棋譜はkk3かな?
つまり囲碁ライター2では、朝日囲碁の自分の対局譜は読み込めるが、プロの棋譜は読み込めないということか。
>>36
あっという間に、スレ第2局はdat行きでしたね。
- 41 :名無しちゃん:02/04/21 13:51 ID:zhOPNoPo
- 教えてくれてありがとうございますm(_)m
主人は、何も教えてくれませんでした。(T_T)
囲碁ライター2はUGF形式(日本棋院プロ形式)以外には対応しているそうです。
東芝のWWG形式、朝日囲碁のCBD形式、SGF形式に対応しています。
kk3?
『何だ?(過去レスを読む主人)お〜い。。。kk3ってうちが作った形式のことだよ』
『直接見られることを想定してなかった』とのことです。
囲碁ライター2使っている人いますか?
使いやすいですか?
- 42 :nanashi:02/04/21 16:43 ID:ynPLMquk
- >>41
私は、「囲碁ライター1」の方を持っています。使いやすいとは思いますよ。
「1」の欠点
音が出ない。盤面及び石の色が悪い。独自のファイル形式。
「1」の長所
検討するときに、本物の盤で検討するように、いくらでも石をくずして(戻ったり、進んだり)
置き直すことができる。
これは、他のソフトにない機能でした。
他のソフトだと、枝分かれして面倒なのだが、その手間がない。
これが一番良い所でした。
「2」の方ではお試し版をインストールしてみました。ざっとの感想ですが、
「1」の打ち音が出ないという致命的欠陥も改善されているみたいだし、
長所もそのままですし、いいのではないですか。
まだちょっと不満は、色ですね。
盤面と石の色とかは変えられるけど、調整がユーザー任せだから面倒。
どうしても初期設定で使ってしまうのではないかな?
関連先の朝日囲碁の盤面のようなきれいな色で、石も立体的にして欲しかった。
好みだけど、打った石に☆印が出るのは興ざめ。赤の■とかの方が、一般的ではあります。
宣伝をあまりしていない?から、「囲碁ライター2」と言っても知らない人が多い。
怪しいワールドのデータハウスと間違えられたりして。。。(^_^;)
まあ、ログの「極2001」が良かったのだけど、発売中止みたいだから、「囲碁ライター2」は
現時点では一番いいかもしれません。
名無しちゃんのご主人が関係者みたいだから、よかったら皆さん買ってあげて下さい(^_^)
- 43 :nanashi:02/04/21 17:17 ID:ynPLMquk
- >>42補筆
囲碁データハウスで思い出したのだけど「死活大百科2」はいいと思うよ。
詰碁が3000近く入っているから金額的にも割安。詰碁の本を買うより安い!
こういう入力は、面倒な作業だと誰か、プログラマーが言ってたな〜。
それで、後発の詰碁のソフトが300題位でお茶を濁しているのかと思った次第。
私が持ってるのは、毎日コミュニケーション発売で本屋で売っていたものです。
開発エマテックというのが、現在の囲碁データハウスなのかな?
- 44 :名無しちゃん:02/04/21 18:41 ID:VhVTDI9Q
- >>42
>>43
nanashiさん、ありがとうございます。
「死活大百科2」のお褒めの言葉までいただきまして、感謝です。
2Chへのカキコは初めてでした。なぜかとゆーと、話題になると叩かれるという
イメージがあったからです。でも、nanashiさんのような方がいらっしゃってよか
ったです。
そうですね〜。主人の会社は宣伝不足でしょうか?
皆さん、http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/
行ってみてください。昨日、会社紹介のページに囲碁データハウス社長が何者なの
か?自己紹介を追加したとこです。
あと、いろいろ、お得情報ありますよ〜ん。
>開発エマテックというのが、現在の囲碁データハウスなのかな?
そのとおりでございます。
主人は世渡り下手。今、必死でテコ入れしてるとこです。
みなさま、よろしくお願いします。m(_ _)m
皆様のご要望があれば、主人を登場させます。ご質問があればなんなりと
どうぞ!
- 45 :名無し名人:02/04/21 19:14 ID:zlypehrc
- 棋風にはいったいどういった種類のものがあるのでしょうか?
実利とか厚みとか言われてもサパーリなんで初心者にも判り易く教えてください。
- 46 :名無し名人:02/04/21 20:15 ID:xnOy7zkk
- >>45
なるべく簡単に判り易く書いてみたつもり。↓
間違ってたら誰か訂正して。
実利の碁は最初から隅や辺などを重視し、地を細かく稼いでいく。じっくりした棋風。
先に稼いで後から相手の中地を消していく。石が3線に集まりやすい。
中央に石が少なくなり当然中央では不利になるので、攻められても軽くシノぐ腕が必要。
(相手の地を荒らしつつ多少損してもほいほいと逃げるか納まってしまう)。
厚味の碁は多少スピードが遅くても自分の弱点をなるべく作らない手堅い棋風。
自分に強い石ができあがる、後で戦いになった時ボディーブローのように効いて来る。
マジで後からジワジワくるんだよ・・・これが・・・。
基本的には中央重視かも?地が好きな人もいる。
模様の碁は中央重視、中に巨大な地をつくるような顔をして打つ。
相手が入ってこなければそのまま囲って巨大な地をつくる。
たいてい相手は模様を消しにくるがその石をガンガン攻めて余得を得る。
しかし攻めが上手くないと余得をうまく得られないので攻めにはセンスが要求される。
戦いの碁はスピード重視の布石で大場に先行して(未開の地に拠点を打ちこむ)
常に有利になるように戦っていく。
ただし攻めきれなければ当然悲惨な結果に。
「うまい攻め」とは相手の石を取ってしまうという事では無い。
石を取るぞと相手を脅して他で稼ぐのが「うまい攻め」
石は簡単には取れない。無理して取りに逝く手は悪手になりやすい。
- 47 :グズミ:02/04/21 20:18 ID:DjTpnhM2
- コスミさん、見てるでしょうか?
プロの対局に使われる石について関西棋院に問い合わせた
ところ、以下の回答がありましたので参考にして下さい。
>当院の手合で使用される碁石ですが、種類としてはメキシコ産蛤碁石三種類
>(雪印、月印、実用)のうち「雪印」を、厚さの分類では「32号」
>(厚さ 8.8mm)と「33号」(厚さ 9.2mm)を使用しております。
- 48 :名無し名人:02/04/21 20:37 ID:juxvTVR2
- >44
たくましい奥さんで良いですね(笑。
まあ、2chは板やスレによってその辺り随分違いますから。
ここの板はそういう意味では信頼できますが、ただどうでしょう、
本人が登場となるとコテハンと同じで叩かれたりする事もあるかもしれませんから、
それでも構わないから積極的なコミュニケーションが取りたい、というので
無ければ同じ名無しとして、マタ〜リと参加するのが良いかもしれません。
ちなみに囲碁データハウス、俺も好きですよ。
潰れたデータブックの企画、古典全集や世界の棋譜集の作成など目のつけ所がgood。
個人的にはこういった世界に目を向けた企画をこれからも期待したいかな。
- 49 :名無しちゃん:02/04/21 21:27 ID:0tf78aDI
- >>48
>ちなみに囲碁データハウス、俺も好きですよ。
良かったです。ありがとうございます。
- 50 :名無し名人:02/04/22 01:00 ID:WAnR2EQY
- くだらない質問でスマソ。
足付き碁盤で棋譜並べするとやっぱり気分いいものなんでしょうか?(w
- 51 :名無し名人:02/04/22 01:08 ID:YlGbqQQ.
- >>46
ヒカルの碁のヒカルってその中だとどれなんですか?
妙手が多いってのは判りますが…
- 52 :名無し名人:02/04/22 03:39 ID:C9fXFZgU
- >>47
ぜひ日本棋院も調べてください
- 53 :nanashi:02/04/22 06:50 ID:UwtLe/ok
- >>44
いい奥さんですねえ。名無しちゃんのファンになりました(^_^)
囲碁データハウスのHPは、近頃頻繁に更新があるみたいだし、内容なんかも充実してきた。
まあ良くも悪くも、2chで話題になればHP閲覧者は増えますね。
シルバー世代を顧客の中心に据えるのはいいアイデアだと思いますよ。
- 54 :名無し名人:02/04/22 07:03 ID:Rm/e0tnY
- >53
ん〜、でもヒカ碁で興味を持っている若い世代へのアプローチも大事にして欲しいかも^^;
秀策の棋譜などのデータや資料を特集したソフトがあれば需要があると思ふ
そういったのが欲しいけど全集は高いて人が古典全集買ったりしてるようですし
- 55 :グズミ:02/04/22 09:33 ID:sKyhboo6
- >>52
日本棋院とNHKは回答がありませんでした。ヽ(*`Д´)ノゴルァ
関西棋院は親切だ。(・∀・)イイ!
- 56 :◆76FUeAew:02/04/22 14:21 ID:MGygZJWM
- http://www.magnolia.co.jp/
新着情報
4/10 Linux向けファミリー囲碁/将棋がダウンロード可能です(フリーウェア)。
対応OS: Red Hat Linux 7.1/7.2Jです。
試した人、いる?
- 57 :名無し名人:02/04/22 15:12 ID:/BOHLggE
- 息子(8歳)に囲碁ソフトの詰め碁をやらせていて、↓のようになって×になり、
息子は納得がいかないと怒っています。次は息子の黒番です。
どうしてダメなのか私には分からないので、どなたか教えてください。おながいします。
01┌○●●○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02○●┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├●○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 58 :57:02/04/22 15:15 ID:/BOHLggE
- 01┌6●5○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
0223┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├1○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├4○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
という順番でした。
書き方がおかしかったらごめんなさい。
- 59 :名無し名人:02/04/22 15:41 ID:m0DgCbq2
- >>57
01☆○●●○┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ←黒三子がアタリです。★とツグと
02○●★●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 白は☆と打ちます。次に▲と打っても
03▲●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 白三子で三目ナカデなので黒死です。多分・・・
04■●○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ おかしかったら他の人解説よろしく。
05├○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 60 :59:02/04/22 15:44 ID:m0DgCbq2
- 書き忘れた。■でも同じ結果です。
最初に黒1と打ってふところを広くしようとしたのが失敗だと思います。
次に白2と黒の目を奪われています。
まぁ俺リア厨だからあんま偉そうに解説できないんだけどね。
- 61 :名無し名人:02/04/22 15:59 ID:ocb6Tt8c
- >57
黒が1-1に打って白1子を取るとコウです。
無条件生きの問題でコウでは失敗だと思います。
- 62 :名無し名人:02/04/22 16:03 ID:pVlayuVs
- 57さん下が問題図ですね。
01┌┬●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
単に★が正解で無条件活きです。
01┌┬●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02★┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
▲と△の交換をしてしまうと、>>57図でコウになってしまいます。
不思議に感じるかもしれませんが、▲と△の交換は「ダメ詰めの悪手」になっています。
01┌┬●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├▲○╋○┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├△○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 63 :57:02/04/22 17:41 ID:NBQdWpnQ
- 皆さん有難う御座います。
>>61
息子はそこに打ちたかったんです。
なるほど、コウになった時点でだめなんですね。
白の番でコウでもダメなんですね?
って、間抜けな質問かも〜。スマソ
>>62
わかりますた。
無条件行きの手じゃないといけないんですね。よく教えておきます。
- 64 :57:02/04/22 17:47 ID:NBQdWpnQ
- 息子曰く
「そんなのイヤだ」
ルールだから仕方ないよって言ったけど、それでいいんですよね。
- 65 :名無し名人:02/04/22 17:49 ID:hQohX2yQ
- >>51
ヒ、ヒカルの棋風って。
最初の方しか読んだことないからわからない・・・です。
ヒカルの得意な布石とかってあるんですか?
- 66 :名無し名人:02/04/22 18:02 ID:iyq0ZGq6
- やはりベースのノリは秀策でしょうな
- 67 :名無し名人:02/04/22 18:04 ID:xf749Pes
- >>62
あんたは実戦でも★なんて打って生きるつもりなんか!
- 68 :名無し名人:02/04/22 18:14 ID:pVlayuVs
- >67
当然じゃありませんか。
このかたち、小桂馬じまりの尻つけに外ヒキで応じたときにできる形。
チャンスをみて、生きようとしますよ。
- 69 :名無し名人:02/04/22 18:18 ID:pVlayuVs
- あっ勘違い。(恥
見逃してくれー
- 70 :名無し名人:02/04/22 21:13 ID:nyTSk3So
- >64
コウでは失敗っていうのは、別にルールだからっていう意味じゃないですよ。
実戦でこういうことがおきた場合に、無条件で生きておけば何の心配も
ないのですが、コウにしてしまった場合、うまくコウ争いに勝てればいいですが、
負けてしまうと左上隅の黒が全滅してしまうわけで、そうなると、
無条件で生きた場合と比べて20目近くも損してしまうので、ダメなんです。
- 71 :名無し名人:02/04/22 21:18 ID:nHHEmT6U
- >>68
それは手抜きで生きなんですが・・・
- 72 :ザル観戦:02/04/22 21:47 ID:8kDWKY3U
- 問題図は上辺サガリがあるやん。
- 73 :名無しちゃん:02/04/22 22:18 ID:znYkMdnM
- >>53、>>54
こんばんわ!
ご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございますm(__)m
囲碁データハウスのソフトは、うーん価格が高めなのは確かです。
でも、充実してますよね〜。囲碁キチ主人の作ったソフトですから。
で、今朝、お2人のレスを見て、思いつきました。
安価でいいソフトを提供する路線もあることを!
さっそく、主人に話しました。
『もっと、安い値段で提供できないのかしら。。。?』
『ゴニョゴニョ。。。。』
!!!
『う〜ん、検討してみるよ』と主人はいいました。
海外棋譜全集、古典全集の製作で寝る間を惜しんで、
製作する主人に、新しい仕事を持ちかけました。
私は鬼かも。。。でも、ヒット企画かもと思います。
- 74 :名無しちゃん:02/04/22 22:26 ID:znYkMdnM
- >>42つづき
なぜか、明日、囲碁データハウスにトーチュースポーツの取材が来ることに
なりました。
『夢へ駆ける』というベンチャー企業の取材のようです。
5/7分の記事みたいです。
これで会社の宣伝になるかしら?
みなさん、覚えてたら見てください。お楽しみに。
- 75 :名無しちゃん:02/04/22 22:33 ID:znYkMdnM
- >>42
>☆印が出るのは興ざめ。
『囲碁ライター2』の☆印は設定で消せるそうです。
設定→画面表示→最終手を☆で表示する
の部分のチェックを外せばいいそうです。
- 76 :名無し名人:02/04/22 22:42 ID:nOM/bTno
- >70
「ならコウ争いに勝てばいいんでしょ」と息子さんに言われたらいけないので、
蛇足ながら少し付け加えておきます。
コウ争いに勝って生きれば、左上隅の損得は無条件で生きた場合と
同じことですが、コウ争いをしなきゃいけないために、他に打ちたいところが
あっても打ちに行けないので、他のところでは損をしてしまいます。
だから、無条件で生きるのが最良なんです。
- 77 :名無し名人:02/04/23 01:08 ID:9u7mdSwM
- >>55
つぎはテレ東に挑戦だ!
- 78 :nanashi:02/04/23 01:32 ID:CeR9lKfA
- >>75
わかりました。
>>73
異論はあるかもしれないけど、シルバー世代の顧客は、今の価格でも特に問題ないでしょう。
まあ、安いに越したことはないけど・・・
つまり、囲碁を打つ世代には、一般的に2つの世代でギャップがあるわけね。
パソコンを自由自在に駆使して打てるけど、金がない若い世代。
逆にアナログのシルバー世代は金があるけど、パソコンが不自由かな。
囲碁をネットで打ちたいためにだけ、高級パソコンを買った人をたくさん知ってますよ。
また、私が2〜3年前、某ネット対局の掲示板で「死活大百科2」の高評価をしたら、
すぐに買った人がたくさんいたみたい。
まあ、営業的には、金のある世代を狙うのが定石でしょ(^_^
以外に思われるかも知れないけど、ダウンロードできない人もたくさんいるのよね〜。
ダウンロードボタンを押すと、保存をPCのどこにするか窓が開くけど、そこから
わからないとか・・・・変な事になるんじゃないかとか・・・・
注文は郵便や電話でも受付けて、手数料を取ってでも説明書付でCDを郵送する
方法も取ったらいいかもしれませんよ。
会社にとっても、そんなに負担にはならないでしょう。
今のHPからの注文方法では、パソコンで文字を打てるのが前提だもの。
ネットサーフィンはボタンを押すだけだからできても、文字を打てない人や
操作方法がわからない人も現実にいるんですよねえ。
- 79 :名無しちゃん:02/04/23 01:50 ID:Y8grlez6
- >>78
そうですよね〜。ネット注文をできない人もいるのですよね〜。
主人が申すには『客としての中心世代は50代くらいでしょうか?』
です。『その世代は買ってくれるのだけども、後のフォローが大変。
若いのは手間がかからないけど金が無い。皆さん、買うのに慎重です』
だそうです。
まあ、郵便、電話注文でもボチボチって感じですか。
時々、ユーザーさんから、電話が入り1時間以上も教えてる主人を見か
けたことが、何度あったか。。。
私の考えたのは、『ヒカルの碁』ブームに乗り、小学生のお小遣いで買
える金額(¥2000位かな?)で秀策の棋譜などを古典全集形式で販
売したらいいのでは?ってことです。
この企画はどうなることやら。。。HITすると私は思うのですが。
明日の取材のときに、主人の仕事に対する思い入れを聞くのを楽しみに
します。フフフ。
- 80 :nanashi:02/04/23 02:16 ID:CeR9lKfA
- >>79
2000円だったら安いですね。
ベクターとか窓の杜のシェアウエア位の値段だもの。
それはそうと、朝日囲碁21から囲碁データハウスにリンクはありましたかね?
相互リンクの方がいいでしょうに。。。
もっとも、あのホームページは、開設以来変わらない(^_^;)
- 81 :名無し名人:02/04/23 03:04 ID:Cf3xtCwk
- >79
>>2000円で秀策企画
それイイ!、宣伝すれば売れますよ、きっと、ていうか私も買いますw
完本秀策全集が4万近くするのを考えると、めちゃ手が出しやすいと思う。
佐為(秀策)への憧れって、若い世代では圧倒的ですから。
秀策の棋譜+αで、何か特集があれば完璧かも?
- 82 :名無し名人:02/04/23 03:24 ID:Cf3xtCwk
- 特集…、数字でみる秀策(データブックのノリで)て感じの小冊子とかおもしろいかも。
一棋士のこういった企画、あまり聞いた事ないですし、今の10・20代データで分析して遊ぶの好きだし。
スマソ、言い出しておきながらロクなアイデアが出てきませぬ…
- 83 :マーケティング名無しさん:02/04/23 05:47 ID:SYrD9XeQ
- >囲碁データハウス
HPを拝見して気になった事を一つ
今はDL形式が中心みたいですが、
オプションとしてCD−ROM形式も残した方がいい鴨
ていうのはDL形式よりCD−ROM形式の方が安心して
買い物できるって人が少なからずいるんですが、
その割合は世代が上になる程高くなるからです
シルバー世代をメイン顧客に考えるなら追加料金でそういった
オプションが欲しい所
あ、ニーズに応えた商品を安く提供するのはよいアイデアだと思いますよ
シルバー世代がメイン顧客でもそういう展開があるとないとでは、
入りやすさというかリピーターの獲得率がまるで違ってくるので
- 84 :nanashi:02/04/23 07:23 ID:yS3t7Blc
- >>83
私と同じ意見の人がいた。そういうことも言いたかった。
ダウンロードは姿、形がないものねえ。
つまりヘルプじゃなくて、金出しても、詳細な紙の説明書が欲しいって人がいるのです。
また、CDだと安心できるっていう人もね。
PCがアウトになったら消えちゃうから・・・
あ〜。私も、シルバー世代に近づいてきた。
- 85 :名無しちゃん:02/04/23 08:54 ID:Xh35lcvg
- >>80
>それはそうと、朝日囲碁21から囲碁データハウスにリンクはありましたかね?
>相互リンクの方がいいでしょうに。。。
囲碁データハウス バナー貼り付けは、今、お願いしてるとこです。
了解は頂いたのですが、ホームページへの貼り付け、時間かかりそうです。(^^;)
- 86 :名無しちゃん:02/04/23 09:17 ID:BJslDd4Y
- >>81
>>82
やはり手がでますか?この企画はGOODかな?
>佐為(秀策)への憧れって、若い世代では圧倒的ですから。
『ヒカルの碁』の世代にも買って欲しいですよね〜。
それで、安価なソフトでユーザーさんになった人が、さらに上達を求めて
囲碁データハウスのソフトを買ってくれるようになるといいな♪
若者からご年輩の方まで、幅広いユーザーさんに利用していただけると
ありがたいですね。
>秀策の棋譜+αで、何か特集があれば完璧かも?
そうですね。内容はこれから検討するかな?
>特集…、数字でみる秀策(データブックのノリで)て感じの小冊子とかおもしろいかも。
>一棋士のこういった企画、あまり聞いた事ないですし、今の10・20代データで分析して遊ぶの好きだし。
小雑誌。あると嬉しいですよね。
でも、雑誌編集は時間かかりそうですね。
でも、主人は呉清源氏の商品を製作するとき、『呉清源事務所』から
写真や資料を借りてきて製作してましたから、やろうと思ってできない
ことはないですよね。
でも、今後の検討ですね。
(今のところは簡単なプロフィールくらいだそうです)
あっ、データ(CD)を囲碁データハウス、本を朝日出版社にお願いと
いう形式もありかしら。(朝日出版社とのご相談となりますが)
- 87 :名無しちゃん:02/04/23 09:22 ID:BJslDd4Y
- >>83
>>84
アドバイス、ありがとうございます。
CD−ROM形式、あります。
電話注文などの方はCDを送付しておりますです。
HPに告知したほうがいいですね。どこにも書いてないでした。
確かに、ただでさえ怖いネット販売、形がないというのも不安ですね。
わかります。その気持ち。
- 88 :名無しちゃん:02/04/23 09:27 ID:BJslDd4Y
- 秀策だけでなく、安価なCD提供はシリーズ化しようかな?
という方向で考えてるようです。
丈和、知得、道策、秀和、秀哉。。。。いろいろ
あと『昔のデータブック』好評だったようだけど、
『販売はできないけど、何か手はあるかな』と
昨夜、主人は言っておりましたです。
- 89 :コスミ:02/04/23 09:46 ID:242YuVWA
- >>47
オオーw(*゚o゚*)w まさかそこまでしてくれるとわぁ〜、ありがとうぉ〜〜T−T
なるほどぉ、やっぱ蛤だったんですねぇ、でも雪印はちょっと手が出ないなぁ
う〜みゅ、ガラスか蛤か迷う・・・多分一生物になるような気もするし・・・
- 90 :名無し名人:02/04/23 10:17 ID:l1S77XLo
- 安いものなら一生ものでもない。
- 91 :nanashi:02/04/23 12:42 ID:e3IXKYdE
- 「名無しちゃん応援シリーズ」のようになってきた(^。^)
昔だけど、誠文堂新光社の秀策全集は5分冊で1巻3800円だった。
それに比べると、例えばCD2枚〜3枚に分けて切り売りしたとしても2000円位の単価は安い。
もっとも、こういう若者向けシリーズは、ダウンロードでもいいかもしれない。
宣伝しだいだけど、まあ売れると思う。
若者向けには棋士個別で売って、シニア向けには、CD注文もありで、棋士シリーズをセットにして売れば?
古典シリーズとかの棋譜データは、囲碁データハウスの独壇場だものね。
いい企画期待してます。
>>74
東京中日スポーツに、いつ記事が載るのかな?
- 92 :名無し名人:02/04/23 13:35 ID:YkVYp6Zg
- Yahoo USA Game の Go の Advancedは、
どのくらいのレベル以上ですか。
- 93 :名無し名人:02/04/23 15:20 ID:y.Qo/6dg
- >>88
>データ(CD)を囲碁データハウス、本を朝日出版社にお願いと
>いう形式もありかしら。(朝日出版社とのご相談となりますが)
CDブックいいかも〜
漏れとかはそういうのが付いてると購買意欲そそられるぞな
編集が大変みたいですがこの企画グーでしょう
焦らず無理せずでがんばって下され〜
ブックマークしときました
- 94 :名無しちゃん:02/04/23 15:29 ID:Mv7ZIP4k
- 91>>
>「名無しちゃん応援シリーズ」のようになってきた(^。^)
皆様、ありがとうございます。m(__)mでも、いいのですか?
”雑談・雑学・質問スレッド”だから囲碁データハウスの話題でもよいので
しょうか?
皆様のユーザーニーズを受け止め、今後の企画の参考にいたします。
今日、トーチューさんの記者の方が取材にきました。
私自身、会社勤めをしてるのですが、主人の仕事に対する意気込み、今後の
抱負などを聞きたいこともあり、有給をいただき休みました。
理解することも大切ですからね。
5/14頃までには載るようです。載る日が決定したら、お知らせします。
秀策シリーズ化、朝日出版さんと交渉中です。
早く実現するといいな。(^^)みなさん、おたのしみに!
この板を見るのが楽しみになってきました。
みなさん、ありがとうございます!
- 95 :名無し名人:02/04/23 16:09 ID:YXXAOA4Q
- YATTA!! 宇宙流で勝ったYO!!
中央にバーンッと100目ぐらい デキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
でも、とてもじゃないけど人に見せられるようなモンじゃなかった・・・。
悪手の嵐、まじで今までで一番ヒドかったよ・・・。
けど、すっごい興奮した!
中央にバーンッと作って勝った人いる? 興奮したっしょ!?
、、突然関係無い話でスマン…。
- 96 :素数2:02/04/23 16:39 ID:wJfDsrhg
- 中央にばーっと作って見事に打ち込まれて負けたよ〜!!
コウにしたとおもったらウッテガエシで30目取られるという罠
- 97 :nanashi:02/04/23 16:53 ID:pWpBlljE
- >>94
>秀策シリーズ化、朝日出版さんと交渉中です。
ほ〜。す早い対応ですね。
近頃、ヒカルの漫画はともかく、囲碁雑誌なんか目新しいものがないものな。
CDブック、いい!いいね!
- 98 :名無し名人:02/04/23 16:59 ID:/otMu0aE
- >94
ま、新しい話題は最初盛り上がるのが当然だし別に問題ないっしょ
ずっとこのペースって訳じゃないだろうし、これからも時々話題提供してくれても
NPでしょう
まだまだ聞きたい事がたくさんある感じでしたら新スレを立てるのも一つの手だと
は思いますが
- 99 :nanashi:02/04/23 17:04 ID:pWpBlljE
- 新スレだと、必ず、叩く人間が出てくるからなあ〜。
とりあえず、ここでいいんじゃないの?
- 100 :名無し名人:02/04/23 17:11 ID:5eugg53A
- >95
その気持ち分かるなー
俺も中央にドカンと構えて勝ったときいつもよりうれしかった。
なんか気持ちが宇宙って感じで(意味不明
秀策の打碁&データ本ほしいかも、、
- 101 :nanashi:02/04/23 17:20 ID:pWpBlljE
- >>92
もう3年は十分行ってないからねえ。忘れてしまったなあ(^_^;)
ここにUSAの大体のレーティングの事が書いてあるよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1015506380/
- 102 :nanashi:02/04/23 17:39 ID:pWpBlljE
- >>50
>足付き碁盤で棋譜並べするとやっぱり気分いいものなんでしょうか?
私は、足付きは関係ないと思いますけどね。
足付きだと、背筋がピンと伸びて強くなった気がする人もいるでしょうが、まあ
問題は、音でしょう。
ピシッという音が気分がいいだけ。
足付きの厚い碁盤だと打ち音がいい!
折りたたみ盤だと、パンッとかピシャッとか変な音がしますから。
個人の好みですが、盤が厚ければ、卓上碁盤でも問題ないと思いますよ。
- 103 :名無し名人:02/04/23 18:31 ID:b8dhlwOk
- >>94
企画内容はともかくとしても、出版社名まで出すのはお止めになった方が・・・
断った場合、ファンはその出版社をどう思いますか?
老婆心ながら。
- 104 :名無しちゃん夫:02/04/23 18:53 ID:mda0W3ks
- >>103
ご忠告ありがとうございます。
いろいろな判断により、進めていきたいと思いますので、
申し訳ないですが、ポシャっても責めないでくださいませ。
出版社がダメでも囲碁データハウス独自で進める方向で
考えております。
- 105 :名無しちゃん:02/04/23 18:56 ID:mda0W3ks
- >>103
ご親切なご忠告ありがとうございます。
世慣れしてないので、そのへんのマズサがわかりませんでした。
今度から、気をつけます。
- 106 :名無しちゃん:02/04/23 19:02 ID:mda0W3ks
- 囲碁データハウスのHPを少し更新してきました。
海外のサイト(中国の新聞社?)を日本語訳しました。
今回の話題は梅澤由香里棋士です。
興味のある方は、ご覧になってください。(^^)
- 107 :名無し名人:02/04/23 19:24 ID:ZRa0v20A
- >102
レスありがとう。
いつか購入する時の参考にさせてもらいます。
今5000円くらいの一枚板使ってるんですが音確かに悪いです(汗
バチッて感じで。
- 108 :miya:02/04/23 19:29 ID:E2Rhaoag
- miya >>けど、本当に情けねーやつらが集まるような所だぜ!暇つぶ
しやろーの集まり場だぞ
Oiseau >>miyaさん有名人だね
miya >>2チャンネルへ行くと本当に頭がぐつぐつとしちゃうぜ!
miya >>あーむかつくなー
Oiseau >>なら行かなきゃいいじゃん
miya >>暇つぶしやろーの集まり場には行かない方が賢明だぜ
miya >>Oiseauさんが書いた文じゃなかったら、笑うんじゃねー、バ
カヤローー
miya >>とかくところだったんですけど。
Oiseau >>何?
Oiseau >>私だと良いの?
miya >>私の味方じゃないの?
Oiseau >>私はいつも中立です
miya >>そうかぁ、私の味方じゃないんだな
miya >>向こうへいきやがれ!
miya >>俺、大変切れてるんだ
棋太平-SysOp >19:19 miya さん ⇒ ログアウト
- 109 :名無し名人:02/04/23 19:33 ID:ZRa0v20A
- そういえばグリーン碁石ってのもありましたね。
目にいいらしいですが、棋譜並べで目に悪いもよいもあるんですかね?
- 110 :名無し名人:02/04/23 21:12 ID:tqr.R/Mg
- >>100
秀策の棋譜なら500シリーズの囲碁に収録されてる。[ついでに道策の棋譜も(w]
やっぱ昔の人は初手が小目みたいだねぇ。俺は星打つけど。
- 111 :nanashi:02/04/24 00:10 ID:bYLjrc/2
- >>109
推理作家の夏樹静子考案の碁石ですね。
まあ、気は心では?
囲碁打たないで、景色を見てた方がよっぽど目にいいわね。
目に効くパソコンソフトというのもありますよ。
http://www.csunnet.com/s-eye/seinfo/
- 112 :名無し名人:02/04/24 00:44 ID:8xDhLWTQ
- >>110
500シリーズというとやはりこれですか
http://cdrom.sme.co.jp/Softnavi/cd_body.cgi?cd_serial=26
説明文では棋譜収録の情報はないんだけど、密かに収録されてるとか?
よろしければその辺り教えてくだされ〜
- 113 :112:02/04/24 00:47 ID:8xDhLWTQ
- 囲碁データハウスさんとか盛り上がってる所水差すみたいでゴメンナサイ
悪意はありませんので
付属のデータ本がおもしろい内容でしたらそちら買うと思いますし
- 114 :マーケティング名無しさん@帰省中:02/04/24 03:48 ID:64hjGCYQ
- >94
もう交渉中ですか
この辺りのフットワークの軽さがベンチャーの武器ですね
ポシャっても責める人はいないと思いますが、
外出通り交渉中の段階で相手先を出すのは時期尚早だった鴨
皆さんに期待されてるようですが、
早期実現以上によい商品を手にしたいというのが客として一番でしょうから、
あせらずじっくり取り組んで大丈夫かと
棋譜閲覧だけでは大手で同じ企画があった場合価格で勝てないでしょうから、
検討されているような自前のノウハウを生かしたブックレットなど、
勝負の決め手になるのではと思います
実は囲碁はあまり知らないのですが、
いい味出してると思うのでがんばってください
仕事柄つい偉そうな口が出て失礼しました
- 115 :名無し名人:02/04/24 05:48 ID:7FYhz/5M
- 日本では団体戦のプロ棋戦てないのかな?
個人的にはそういったの好きなんだけど、あまり聞かないですよね。
- 116 :名無しちゃん:02/04/24 06:57 ID:QqjxjELQ
- >>110
>>112
そ、そうなのですね。。。そういう商品があったのですね。
ショック!しかも、500円なんて。(さすがショックプライス)。。。
主人にじっくり考えてもらお。。。
- 117 :名無しちゃん:02/04/24 07:17 ID:hR7dPfXo
- >>114
マーケティングさん、アドバイスありがとうございます。
企画自体もカキコするのは時期尚早でしようか?
凝り性の主人のこと、囲碁データハウスにしかできない
ソフトを作ってくれることに期待しようかな。
大手さんにはかなわないですからね。
私も実は、悔しいことにあまり囲碁をしりません。
梅沢由香里さんのTVでやってた囲碁講座を見たですが。
でも、主人が悪戦苦闘してると。。。
やはり、何かしてあげたいですよね。
Eコマースで成功するために、キャンペーン企画を考案し
たり、『どうしたら、囲碁データハウスの顧客開拓になるの
だろう』とか。
あまり、主人の力になれないのが悔しいです。
私も、若い頃に、囲碁に接する機会があれば。。。
なんて思います。(この掲示板に会えたことは本当にラッキーでした。)
でも、わが家には、期待の星、4歳の娘がおります。
さいわい、囲碁に興味があるようです。
めざせ!将来は女流プロ棋士という感じでしょうか?
あっ、もうこんな時間、会社に行かなきゃ。。。
私は、OLなのでした。(^^)
- 118 :名無し名人:02/04/24 13:24 ID:DiywI/KA
- >117
囲碁を知らないというのも、逆に考えれば初心者と同じ目線で取り組める、
という事ですから悲観する事でもないのではないかなぁ。
現にCDブックへの柔軟な発想もご主人では無理だったのでは?w
企画の意見を聞くくらい別に問題ないっしょ。
(蛇足ながら、長文は分けてカキコした方が読みやすいかと。
目安としては1カキコ10段落でしょうか。)
- 119 :名無し名人:02/04/24 13:49 ID:9Kgdoo.M
- >116
安い商品があるといっても、囲碁ライターなどもそうですから、
それでも支持されてる理由を考えれば十分企画で勝負できると思いますよ。
112さんもデータ本しだいでは囲碁データハウス、という事ですし。
そういう所が肝要かと(俺も偉そうでスマソ)。
- 120 :nanashi:02/04/24 14:18 ID:n1DiSHeo
- >>117
私も118さんと同様に、企画を立てるくらいは別に問題ないと思うけどな〜。
企画を密かに立案する時は、商売敵に取られたらまずい場合でしょう。
秀策本なんて、同時期に別の出版社からも出てるけど、そこそこ売れるという事は、需要があるんだろうね。
だから、いかに売れるようなものを作れるか、企画の勝負になるよ。
近頃、ヒカル人口が増えたといっても、雑誌やCDを買う層のパイは限られているからねえ。
- 121 :名無し名人:02/04/24 14:29 ID:Zo7sUzz2
- 将棋の1人で遊ぶフリーソフトってないでしょうか?
- 122 :nanashi:02/04/24 14:40 ID:n1DiSHeo
- >>121
ここ、囲碁版で、スレ違いだけど下記vectorで探せば?
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/table/shogi/index.html
- 123 :名無し名人:02/04/24 14:49 ID:Zo7sUzz2
- >122
すれ違いなのにありがとう!
- 124 :名無し名人:02/04/24 15:09 ID:eI.u7nNA
- >111
またまた丁寧にありがとう。
しかもよく見ると棋具スレ別にあるし(汗
実際の効果より若年層向けでカラフルな碁石とかあってもおもしろいかもですね。
- 125 :名無し名人:02/04/24 16:36 ID:.c38.4dw
- >>117
ホームページのカウンターが、名無しちゃんが、このスレに書き込んでからは、1日100人位回ってるのでは?
購入者になるかならないかは別として、十分、力になってるような気がしますね。
- 126 :名無し名人:02/04/24 17:12 ID:1ETAz3sQ
- 囲碁データハウスといえばやはり外出のデータマガジンかな
統計情報の出所で引用されてること多いからそれで何となく知ったって感じ
囲碁でそういった視点の本が少ないってことだろうからからその線で棋士別のCDブックて案はかなりいいのでは?
素人なので見当ちがいでしたらスマソ・・・
- 127 :名無しちゃん:02/04/24 23:27 ID:jUMPOHiw
- 皆様、本当にどうもありがとうございます!m(_ _)m
いろいろアドバイスをいただきましてありがたく思います。
このスレにくるのが楽しみで、私自身の癒しの場になってます。m(_ _)m
そうなんです!皆様のおかげ様でホームページに1日100人位訪れてくれる
ようになりました。2CH効果ってすごいですねえ。
- 128 :名無しちゃん:02/04/24 23:39 ID:4kvCtpT.
- 主人(囲碁データハウス)の記事が
4月30日に載ることになりました!\(^^)/♪
『夢へ駆ける』ベンチャー昇竜伝という欄です。
よかった。よかった。皆さん、見てくださいね〜。
4月30日にホームページにUPします!!
お楽しみに♪
- 129 :名無し名人:02/04/25 02:35 ID:Td2A/.u6
- Yahoo USA の Goに
レーティング2200台のヒトが
いましたが、プロでしょうか?
- 130 :名無し名人:02/04/25 05:57 ID:zvuee8nA
- >>128
ほう。興味あり!
トーチューと言えば、私の地方は「九州スポーツ」と言う名前なんだよね。
こっちの方にも載るのかな。
- 131 :名無し名人:02/04/25 06:01 ID:diTI8WNY
- >127
まあ、時に諸刃の刃になる事もありますが、2CHは分母数は最大でしょうから
囲碁のようなけしてメジャーとはいえない分野では特にこういった場所はありがたいですな
漫画の影響で板人口も増えて活気が出てきてるようですし
(といってもメジャーな板に比べるとまだまだですか)
>129
北海道代表の人がいるってのは聞いた事あるけどもしかしたらプロかな
- 132 :名無しちゃん:02/04/25 08:08 ID:HrDwifOc
- >>130
>トーチューと言えば、私の地方は「九州スポーツ」と言う名前なんだよね。
ええ?!「東京中日スポーツ」は関東地区のみの発売かと思いました。
「九州スポーツ」にも載るといいですねえ。
昨日原稿があがってきて読んだら、要点をうまくまとめ、さすがプロ!と
思わせるようないい原稿でした。
- 133 :名無し名人:02/04/25 08:41 ID:7qGdMHQg
- >>132
関東版が「東京中日スポーツ」
中部版が「中日スポーツ」
関西版が「大阪スポーツ」
九州・中国版が「九州スポーツ」で内容はほとんど一緒
まあ、野球面で、関西版だったら阪神の話題が大見出しかな(W
- 134 :名無し名人:02/04/25 15:12 ID:1/FkCv3g
- 今度、プロ五人位で100面打ちというのがあるらしいけど、
主催者が、置石は少なめに置いてくれって言うのかな?
勝っても自慢にならない?
平塚なんかでやってるよね。
- 135 :名無し名人:02/04/25 15:22 ID:jEd7ld26
- 借ってもたいして自慢に成らないだろ。
- 136 :名無し名人:02/04/25 17:39 ID:1/FkCv3g
- >ベンチャー昇竜伝という欄です。
さすがトーチュー、タイトルが闘魂アントニオ猪木の世界。
がんばって欲しい! ダァァーーー!!
- 137 :名無し名人:02/04/25 22:53 ID:VSWGg8Rs
- >>120
秀策本出てたんだ?
ネット書店だと検索しても引っかからないんだけど、
興味あるのでよかったら出版社等教えてちょ
- 138 :nanashi:02/04/25 23:46 ID:w60YUDnc
- >>137
今は、ないでしょう。
私が言ってるのは、20年位前で、同時期にたくさん出版されていたという話。
- 139 :名無し名人:02/04/25 23:53 ID:7QJg20hI
- 全集でなくていいなら、日本棋院の「秀麗秀策」が入手可。1200円。
- 140 :名無し名人:02/04/26 00:09 ID:zFNGdkJA
- 単純に棋譜だけならネットでかなり手に入るはず。
- 141 :137:02/04/26 03:20 ID:X2Od6iOM
- >138-140
返事サンクス
最近棋譜だけでない編集本が出版されたのかと勘違いしますた
やはり名無しちゃんが企画されてるCDブックに期待ですか〜
- 142 :110:02/04/26 17:57 ID:w4TGWpE.
- >>112
そのソフトだYO!サヴメニューに棋譜当てゲーム(自分で黒と白持って棋譜再生)
と詰め碁と棋譜入力と定石鑑賞と棋譜再生(20局くらいだと思う)が入ってる。
これで500円なんだから買ってみれば?対局は棋力がもの足りない感じがするかも。
- 143 :名無し名人:02/04/26 18:49 ID:6ZX/3uSQ
- おまえら24の一番乗りを狙ってますか?
- 144 :名無し名人:02/04/26 19:06 ID:M0nihI62
- 詰碁の入力って大変なんですね…
こうして考えると極2001の詰碁16000題って凄いな
棋譜管理も充実して数千円だから評価される訳だわ
といってもログは倒産してしまいましたが…
やはり次は囲碁ライター3に注目ですか
- 145 :名無し名人:02/04/26 19:52 ID:uEZ0BpmA
- 「極」の詰碁は、コンピュータの自動生成でしょう?
だから、似たような問題が多いね。まあ、それはそれでいいのだけど。
- 146 :名無しちゃん:02/04/26 21:23 ID:QpOWQ4JA
- >>142
3日前、私は、新宿のヨドバシカメラにいきました。
無かったです〜。店員さんにきいたらパソコンで検索してくれて
『事情がありそのソフトは入荷できなくなってます』
『どんな事情かはわかりませんが』と言われました。
囲碁のソフトってた〜くさんあるのですね!これほどとは思いませんでした。
気になるソフトになり、今日も近所のコジマにいきましたが無かったですね〜。
しかし、ソフト価格の暴落は悲しい(T_T)
ソフト1本作るのにどれだけの時間がかかってるのか。。。デバッグも大変だし、
なぜ、500円なんて安売りできるのでしょう?
- 147 :名無しちゃん:02/04/26 21:33 ID:x5L8l/cg
- >>144
>やはり次は囲碁ライター3に注目ですか
ありがとうございます。しかし、『囲碁ライター2』は棋譜管理ソフトであ
り、おそらく、『死活大百科2』のことだと思います。
『死活大百科2』は約3000題を収録だそうです。
『囲碁ライター3』なんてでるかしら?主人は考えてるかしら?
- 148 :名無し名人:02/04/26 21:45 ID:UnxRsyyw
- >147
一応144さんの補足をしておきますと、
極2001は棋譜管理ソフトでありながら上レスの詰碁機能も搭載していたりします。
- 149 :名無しちゃん:02/04/26 21:49 ID:x5L8l/cg
- やっと、金曜日が終わりました!
明日から3連休!
皆様は囲碁三昧ですか?
私は、また新しい企画を考えたので、囲碁データハウスのホームページの改造と
懸賞の商品の袋詰作業しようかな?
主人の実家にも顔ださなきゃ。。。
- 150 :名無し名人:02/04/26 21:56 ID:UnxRsyyw
- >146
ちなみにソフト価格ですが、けして暴落ってわけじゃないですよ(^^;;
ヤフーショッピングなどで検索すれば分りますがほとんどのソフトは
4000〜8000くらいですから。
旧型のプログラムを流用した対戦ソフトなどが安く配布されているようです。
もちろん親会社の力もあるのでしょうが(例の500シリーズはソニー)。
- 151 :名無し名人:02/04/26 23:24 ID:nu5Xw5tE
- ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼○●┼○┼●┼┼┼┼
├┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
の形で★とはねていく嵌め手から
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼○●┼○┼●┼┼┼┼
├┼○●┼★┼┼┼┼┼┼
├┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
と打たれて、どうも上手くいかなかったんですが、何かいい手は
ないもんでしょうか?
- 152 :名無し名人:02/04/27 03:25 ID:IsGNphmk
- 目ハズシに対して小目にかかり、そこからかけられてこうなったのですが、
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼○○┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼●●●●☆┼┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
ここから
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼○○●○○★┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
と切られました。この手に3回連続でハマッてしまい、外を厚くされて
困りました。正しい対処法を教えてください。、
- 153 :名無し名人:02/04/27 03:57 ID:qc3D7kJY
- >>151
その後どう打ちました?
>>152
右上はあきスミですか?
- 154 :名無し名人:02/04/27 05:35 ID:IsGNphmk
- >>153
黒石の時もあれば白石の時もありました。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼○┼☆●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼○○●○○●○┼┼┼┼┼●┼┤
04├┼┼┼●●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
切った黒石を攻めようとして
01┌┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼○○○●●●●●┼┼┼┼┤
03├○○○○●○○●○○○○●┼●┼┤
04├○●┼●●●●○○┼┼┼┼┼┼┼┤
05├●●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
こんな感じで上辺の白石が攻められ、左辺の黒石には楽をさせてしまったり、
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼○○●○○●┼★┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼●●●●○○┼┼┼┼○┼┼┤
05├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
この上辺の黒石を攻めきれず、逆に左上隅が死んだり(これは私のミスもありました
が、生きていたとしてもシメツケをくらってました)。
黒のダメヅマリを咎めたいのですが…
- 155 :15:02/04/27 07:32 ID:3LtMAA4w
- >>151
そのワカレも予想される形です。白は十分な実利ですが、
下方に向かっての黒の厚みが威力を発揮する碁形なら黒も打てます。
もっともその場合は、そもそも最初の白三々入りに対して
黒は左辺重視でオサエを打つはずで、流れとしては変なのですが。
>>154
「定石基本事典(下巻)」(石田芳夫、日本棋院)の
目外しの部初めの方に詳しく出ています。調べてください。
攻め合いとかあってここでは簡単には書き切れません。
- 156 : :02/04/27 07:42 ID:IsGNphmk
- >>155
他の本で載ってるものがありませんか?その本は私の住んでるところには売って
なくていつも東京の八重洲で買おうか迷ってたんです。
目ハズシの定石本て少なくて…
- 157 :名無し名人:02/04/27 07:50 ID:n3vIJE8A
- 1
- 158 :名無しちゃん:02/04/27 12:45 ID:wG3EBpmg
- >>156
ネットショップでお買いになったらいかがでしょうか?
私もたまに利用しますが、
http://www.amazon.co.jp/
1500円以上なら送料無料だそうです。代金引換で安心だと思います。
今、検索したら、「定石基本事典(下巻)」(石田芳夫、日本棋院)
ありましたよ。2〜3日で発送だそうです。
- 159 :名無し名人:02/04/27 15:27 ID:SzxzOIbE
- >>154
右上が黒石でとくに三々のときはそもそもハネずにノビとけば
定石どおりになっても右上の三々が絶好になるから
- 160 :名無しMAN:02/04/27 15:33 ID:Y.u7K0oQ
- あの、任天堂の碁盤で折りたたみ式のもので箱の色が(みどり・赤・青)の三種類合ったのですが
一番高級なものはこのうちどれですか?(あくまでもこの中でです)
- 161 :名無し名人:02/04/27 17:29 ID:/6J0Eky2
- >160
実際の画像を見てみないと何とも
画像がないなら値段や分かる限りの情報plz
- 162 :名無し名人:02/04/27 20:22 ID:V4w32v4M
- >>160
折りたたみ盤は良くないよ。
棋具スレにも書いてある。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1002975412/
- 163 :名無し名人:02/04/27 21:44 ID:cdeh7Dgw
- >>160 折りたたみに違いなんてそんなに無いから
安いのを買うべし。
- 164 :名無し名人:02/04/28 01:18 ID:fiiAxEfQ
- 「囲碁 雑談・雑学・質問スレッド」
http://game.2ch.net/bgame/kako/983/983379748.html
「囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第2局」
http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10102/1010281891.html
html化されますた。
- 165 :15:02/04/28 05:16 ID:emzHvgsU
- thx. ついでに
「田村保寿の野望を語るスレ」
http://game.2ch.net/bgame/kako/1002/10026/1002651975.html
- 166 :15:02/04/28 05:33 ID:emzHvgsU
- その他は別館へ。
皆さんもお薦め過去スレありましたら別館へよろしく。
- 167 :名無し名人:02/04/28 18:13 ID:Bwuu/qlc
- 雑談スレって初代1さん(nanashiさん?)がこまめなレスでよい流れ作ったんだよな
囲碁関連の掲示板ではネットでここが一番使いやすい
- 168 :名無し名人:02/04/28 21:38 ID:5aB4PPT6
- 今日名古屋で羽根直樹天元来たぞ。興奮。
あと参加者に秘密でほったゆみ先生も来てた(俺は盗み聞きしたからわかった。)
多分イベントに支障をきたすから秘密にしてたんだと思う。対局中だったし。
- 169 :nanashi:02/04/29 05:37 ID:Y0w1K5ug
- >>167
「お褒めにあずかり恐縮です」と1さんの代わりに言っておきましょう(^_^;)
しかし、第3局目までのオーナーというか席亭の「初代1」は「セモリナ」さんです。
私が登場したのは、第1局の700番台ですね。
私は、書くだけです。
資料を整理して書いたりするのは、セモリナさんですので、訂正しておきましょう。
- 170 :167:02/04/29 05:58 ID:TMarA0dQ
- >169
訂正ありがとう
改めてセモリナさんに感謝(nanashiさんにも)
- 171 :名無し名人:02/04/29 08:32 ID:XJj2rF2.
- おはようです。囲碁はなんとかルールを覚えigowinで練習していますが
白番の壁が厚く足踏みしています。思うに石の取り方が分からなくて
攻め合いできないみたいです。
本を買いに行ったのですが『定石』『手筋』『死活』などいろいろ分かれていて
何を選べばよいのか・・・。総合的な『囲碁入門』は結局、帯に短し襷にナントカ
みたいで買う気になりません。
どのような順番で覚えていけばいいのでしょう?当分九路盤で打ち方を勉強するつもりです。
あ、それといい学習用(というのか?)ソフトがあれば教えてください。
長文のうえワガママいってすみませんがよろしくお願いします。
- 172 :名無し名人:02/04/29 09:44 ID:nPHWmX1E
- 一手二手の詰碁+苑田勇一流 基本戦略 >>171
- 173 :nanashi:02/04/29 10:41 ID:llDyMSAM
- >>171
このスレの2に「なるほど囲碁入門」の入門者向けのフリーソフトはありますね。
3にigowin等の対局用フリーソフトが3本。
攻め合いがわからないのだと、有料ソフトの「攻合の達人1」がいいかもしれません。
攻め合いの公式なんかも書いてあり充実してます。
もっとも、覚えても実戦では、すぐ忘れるんですけどねえ。
通信販売の方が、色々ありますから、地方の人が買うのだったら、そちらがいいかも。
ゲットプラスhttp://www.getplus.co.jp/とか、アマゾンhttp://www.amazon.co.jp/
のソフト部門のネット通販とかがあります。
値段は似たようなもので、店より安い。
また、死活は、名無しちゃんの所の「死活大百科2」のお試し版をダウンロードしてみたら?
http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/
入門編は200題を太っ腹で公開している。
何回もやって、それが全部解けたら入門者卒業ですな〜。
2〜3子は強くなってるでしょう。
まあ、気に入ったら、購入だわね(^-^)
- 174 :名無し名人:02/04/29 12:09 ID:XJj2rF2.
- >>172-173
さっそくにレスいただきありがとうございます。
『苑田勇一流 基本戦略』はNHK出版ですよね。Amazonで取り寄せます。
またソフトについてもていねいにご教示いただき感謝します。
いずれは人と打てるよう頑張りますのでそのときはよろしくお願いします。
- 175 :名無し名人:02/04/29 14:57 ID:bBHvDjQQ
- 14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼●┼●┼┼┼●┼┼┼●┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
置碁で、上のような形を作っても
どんどん打ち込まれて地が残りません。
黒から打って地を確保するには、
どうやればいいんでしょうか。
- 176 :名無し名人:02/04/29 15:35 ID:A6w9aEBY
- 3連星の隅と辺は白のもの。
欲張らず一路下げるか、そのまま厚みにして中央狙うといいです。
- 177 :名無し名人:02/04/29 15:39 ID:uXwSP8Bw
- >>175
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼●●┼●┼┼┼●┼┼┼●┼●●┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
一番いいのは相手の石を取っちゃえばいいのです。
まあでもうんと力が違えば3ヶ所くらい活きられるかもしれませんね。
地を守るときは相手の顔を良く見て、一番嫌な顔をするのは、
どういう風に守った時かを覚えておきましょう。
- 178 :名無し名人:02/04/29 21:17 ID:qvvG2fZU
- >177
相手の顔を見るというのは、新しい上達法かも(^^
- 179 :名無しちゃん:02/04/30 01:11 ID:2EKEFOak
- >>132
本日、発売日です。囲碁データハウスの社長:若井の紹介!(*^o^*)
トーチュウ(東京中日スポーツ新聞)
『夢へ駆ける』ベンチャー企業昇竜伝
おそらく、関東地方、中部地方のみの発売だと思います。
>関西版が「大阪スポーツ」
>九州・中国版が「九州スポーツ」
は東京スポーツの系列かしら?と思います。
ホームページにUPする予定ですので、そちらで見てください♪
- 180 :名無しちゃん:02/04/30 01:15 ID:2EKEFOak
- 囲碁データハウスのHPが少し見やすくなりました!
商品紹介などに画像を入れたりしました。
ぜひ、見に来てください。
http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/
前よりイイです。
- 181 :nanashi:02/04/30 11:45 ID:cjlOY3Dc
- >>179
私の地方も、九州スポーツです。載ってなかった。。。
昇竜伝とは、ドラゴンズに引っかけてるのか・・・・妙に納得。
>>180
おや、HP改定で大盤振る舞いですね(^。^)
- 182 :名無しちゃん:02/04/30 15:19 ID:y9rc5yWQ
- >>181
全国紙でなくって残念でした。朝、トーチュウを5部も買ってしまいました。
KIOSKのおばさんが同じ新聞でいいの?と聞いてきました。(^^)
今頃、主人がHPにUPすべく作業してるとこでしょう。
>>HPのリニューアル
頑張りましたでございます。
私は商品紹介の呉清源先生のページが好き!です。
とくに、プロフィールの写真です。
- 183 :名無し名人:02/05/01 00:44 ID:Y4tmQgjc
- >>171
私も最近まで白番の壁が厚くて困っていたのですが、手筋の本を
一生懸命読み込んだところ、なんとか5級といい勝負が出来るようになり、
4級まで行くことが出来ました。
私の読み込んだ本は知念かおりさんの「基本の手筋を学ぶ」です。
はしがきをみるとこの本は一般的な手筋の本より簡単らしいのですが
私には難しかったので、もっと初級向けの優しい手筋の本でいいかも
しれません。
また、かなり読み込まないと効果が実感できませんでした。
今は、十分に強くなったと実感しています。
- 184 :名無し名人:02/05/01 00:52 ID:nUDaRHDk
- >>180
死活大百科2のタネ本って何なわけ
まさか全部自作ではあるまい
- 185 :15 セモリナ:02/05/01 07:10 ID:0c/1b8BI
- >>167-170
お褒めにあずかり恐縮です、と遅ればせながら返礼を(^_^;)
なんだかんだで第3局の1にはなれませんでしたが、まあ、親はなくても子は育つというか(^_^;;)
なお、nanashiさんの参加のおかげで、ネット、ソフト関係のレスに滅茶苦茶厚みがついたのには
改めて感謝申しあげます。(あなたの素性に大変興味があるんですけど・・・)
>>175
確かに図のような「表門、裏門(隅と辺)とも開いている」形は一手では囲えません。
地を確保したいなら、最初からコゲイマ受けや隅のシマリを優先させるべきです。
でも、置碁は星の石の威力で戦うことが真髄なので、図の布石で白をヒイヒイ言わせるようになって欲しい。
「これだけの構えではまだどこからでも白は入れる」と気づいたこと自身が進歩です。
置碁の布石、戦いの方向についてはいろいろ棋書がありますから、それらを勉強すれば、
「囲いきれないならいっそのこともっと広げてみよう」とか、侵入されたら「この白石を封鎖するか
追い上げればこのあたりに地模様ができる」と考えられるようになります。
武宮九段の至言。「地を取るのでなく、地が付く。」
- 186 :名無し名人:02/05/01 09:54 ID:h5/kfkks
- すごく初心者です(PCも囲碁も)。
記号ばかりの記事(棋譜であるらしい)が、
どうしたら碁盤の棋譜として見られるのでしょうか
どなたか教えていただけませんか
- 187 :nanashi:02/05/01 10:15 ID:jxaSnikM
- >>185
私は、西日本の某地方都市に住む、一般素人ですよ。
昔も今も、囲碁関係者ではありません。
碁会所なんかが遠いので、ネット碁会所草創期からのネット対局ファンです。
つまり10数年前に「碁ネット」(その時はゲーム機械のメガドライブ)を始めて
パソコンを買って「サンサン」に移り、今は某無料ネットで打ってます。
打つというよりチャットが多いのだけど。。。
某無料ネットと棋力は、推定される恐れありなので、秘密で〜す(^_^;)
まあ、新しいネット碁会所が誕生すると、好奇心があり、どんなものか1局は打ちたい性格なので、
ネット碁会所や囲碁関係のHPの資料がたまっただけの事です。
ソフトに関しては、囲碁ソフトも人よりはだいぶたくさん買ってますが、なかなか最後まで完了しませんね。
本で言えば、いわゆる「積ん読」です。
さて、ソフトのそれは、どういうのだろうか?
- 188 :名無し名人:02/05/01 10:55 ID:rTA3SgQQ
- >>186
白B3とか黒R4とかってことですか? そうなら、碁盤に向かって、
縦のラインを左から右にA、B、C……Tと、
横のラインを下から上に1、2、3……19と、符号で呼び、
たとえば白B3とは、
縦のBラインと横の3ラインの交点に打つ(打った)ということです。
碁盤の例として、以下をクリックしてみてください。
http://www.qf.com.cn/qfgo/qipu/lg/7lg-maoxiaochun-jincj.htm
すべて表示後、碁盤右の「|<」ボタンを押すと碁盤から石がなくなります。
その後、「>」ボタンを押すと順に石が並んでいきます(棋譜の再生)。
最初の手が黒R16です。
- 189 :nanashi:02/05/01 11:05 ID:jxaSnikM
- >>186
まず、このスレの最初にある、ポケット碁盤なんかのソフト(無料や有料数々あり)
をHPからダウンロードして、パソコンに組入れます。
次に棋譜を探します。
2chで言えば、下記棋譜再興スレにあります。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1003343708/l50
416番の棋譜をサンプルでやれば、下記のようにします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最初の「(」から最後の「)」までをコピーします。
次に、windowsのアクセサリ>メモ帳を起動します。
コピーしたものを貼り付けます。
名前をつけて保存します。例えば「秀策棋譜」とかです。
拡張子が「秀策棋譜.txt」になってますから、それを「秀策棋譜.sgf」と変更します。
それでSGF棋譜になったので、今度はポケット碁盤等で開きます。
まあ、わからなかったら再度質問してください。
- 190 :名無し名人:02/05/01 11:06 ID:y.PcAaLo
- 188さんが答えてくれてますが、、、追加レス。
sgfのことですよね多分。コピペでスイマセンが。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1003343708/
2 :SGF再生ソフトについて :01/10/18 03:36 ID:UgSbFwLZ
Winなら
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/game/table/igo/index.html
Macなら
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/game/table/igo/index.html
ここでsgf対応の棋譜再生ソフトを落として下さい。
「茶゙碁」棋譜の再生ソフト
http://www.ah.wakwak.com/~tomyam/jago/jago.html
をダウンロード。
ショートカットをクリック→起動後の小窓のツールバー「アクション」→「ローカル碁盤」→
碁盤の右にあるクリップボードに、掲示板にウプされた記号のカッコ(からカッコ)までを正確にコピペ→
「ファイル」→「クリップボーからロード」で下の右向き▲をクリックしていけば手順を再現出来ます。
その文字列をメモ帳やワードパッドにコピペして拡張子を(.sgf)にしてsaveし、
然る後にそれをsgf対応のソフトで開く
他の棋譜フォーマットも御同様。
- 191 :190:02/05/01 11:08 ID:y.PcAaLo
- >>189
完璧なカブリ方(^^; すいません>nanashiさん
- 192 :nanashi:02/05/01 11:18 ID:jxaSnikM
- >>191
いえ。いえ。
私の方がカブってました(^_^;)
再興スレに、sgf棋譜再生の仕方が書いてあったのですね〜。知らなかった。
- 193 :名無し名人:02/05/01 16:37 ID:lwff2HSs
- 昨日のLG杯・世界棋王戦の話題は何処ですりゃええんかのう?
国際棋戦スレが欲しいのう。
- 194 :名無し名人:02/05/01 16:41 ID:XIy8Qd9o
- >193
国際戦統一スレ立ててもいいのでは
- 195 :名無し名人:02/05/01 16:55 ID:y.PcAaLo
- 【国際】囲碁・国際戦統一スレッド【囲碁】
囲碁国際戦統一スレです。
日本棋士の碁を生暖かい目で応援しましょう。
打倒・李昌鎬!
日 本 主 催:富士通杯、トヨタ・デンソー杯
韓 国 主 催:LG杯
中 国 主 催:春蘭杯
中華台北主催:応氏杯
---
テンプレこんなもんか?
リンクつけるなり修正するなりご自由に。
- 196 :nanashi:02/05/01 17:44 ID:NOV5DXUw
- >>193
LG杯の棋譜はこれかな。
http://www.cngo365.com/
ちょっと気が向いて中国のネット碁会所に行って来ました。
リンク集5のLGSはリンク切れでした。正しくは下記です。
■LGS(台湾)http://www.lgs.hinet.net/taiwango.htm
テルネット lgs.hinet.net ポート番号は9696
英語ページはhttp://www.lgs.hinet.net/old/eng/index.html
250人以上接続(日本時間午後5時頃)
■CWS(中国)
ソフトはここからダウンロードしてもよい
http://www.weiqi.net/download.htm
50人接続(日本時間午後5時頃)
テルネット cws.weiqi.net ポート番号は9696
上記2つとも対局ソフトのWINIGCで繋がりました。茶碁とかもいけるでしょう。
gigiGOとか古いけど、自分の所専用なのか、色々対局ソフトがあるみたいですね。
どうも使い方がもう一つわかり難い。。。
- 197 :193:02/05/01 19:05 ID:LaWv9/66
- スレ立ててまいました。
>>194-196THXです。
特に195さん、もろに使わせていただきました。
ありがとうございます。
- 198 :名無し名人:02/05/01 21:12 ID:VyVJw18Q
- >182
印刷のプレピューとか無いのが不満だったので、
凄く分りやすくなったと思います
しかしこういったちょっとした情報の違いで随分雰囲気が変わるものですね
- 199 :nanashi:02/05/01 21:24 ID:fdL4gdng
- >>193
「国際戦統一スレ」にあっという間に10本のレスが・・・
おめでとう!(^o^)\(^-^ )
- 200 :名無し名人:02/05/01 21:31 ID:ZR6QcFtU
- 186で投稿した者です。
188,189,190の方々 ありがとうございました。
やっと出来ました。親切な皆様のおかげで
ネットでの囲碁の世界がますます広がります。感謝!!
- 201 :名無し名人:02/05/01 22:05 ID:34Hb4ZCU
- 初歩的、とかいう以前の質問で申し訳ないんですが……
碁盤とか碁石とかって何処で売ってますか?
一万くらいあれば、なんとかかえるのかなぁ? とか思ってお金はためたんですが。
考えたら売ってるとこ知らなかったんです。
父に聞いたら「……おもちゃ屋?」って言われたんでいってみたんですがなくて。
すいませんが、お教えくれませんか?
- 202 :名無し名人:02/05/01 23:10 ID:GvE62CJE
- >>201
俺は折り畳み碁盤をおもちゃ屋で買いました。
いくつかの店を回れば、あるのでは?
- 203 :名無し名人:02/05/01 23:13 ID:T2xsAka2
- 私は専門店で折りたたみ買いました。
一番安いのでガラス石と合計で7000円しました…(;´Д`)
- 204 :名無し名人:02/05/01 23:14 ID:ZR6QcFtU
- >>201
文房具屋さんで置いてる所もあります。
- 205 :名無し名人:02/05/01 23:15 ID:a6R22V.c
- 3手先にやらせてもらえれば、羽生にも勝てる。
- 206 :nanashi:02/05/01 23:21 ID:4I9V58RU
- >>201
棋具スレがあるよ。まあ、このスレを見て買えば、間違いない。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1002975412/l50
おもちゃ屋はよくない。折りたたみ盤は最悪かも。。。
通信販売もいいし、安いのは楽天経由のryusyoの碁盤や碁石でしょう。
今は、碁笥が安い!
http://www.rakuten.co.jp/ryusyo/433186/459755/
お買い得だと思うけどなあ。
楽天を通さないと、ちょっと高いのは、疑問ではあるな。
http://www.go-shogi.com/rando-top.htm
- 207 :nanashi:02/05/01 23:25 ID:4I9V58RU
- あらら。またしてもカブってしまった。
折りたたみ盤を買った人、おもちゃ屋で買った人、ごめん。(^_^;)
- 208 :名無しちゃん:02/05/01 23:34 ID:QuCrTruk
- >>198
>凄く分りやすくなったと思います
そのお言葉、とても嬉しいです。
HPを見てくださってありがとうございます。
月曜日に苦労して作った甲斐がありました。
今後ともよろしくお願いします。いろんな企画をしてますので参加してくださると
より嬉しいです。
- 209 :名無し名人:02/05/02 00:39 ID:igq.ONk2
- つか、スレの流れ早いね。いいことだ。
半月で200って、3ヶ月持たない、年に4スレは必要になる(大袈裟ですが
- 210 :名無し名人:02/05/02 04:43 ID:h7N/T32Q
- よく他の板で見られますが、
2chの囲碁の案内みたいなウェブページを作りたいのですが
よろしいでしょうか
- 211 :名無し名人:02/05/02 04:56 ID:MPNccK2Q
- いいよ
- 212 :185=15:02/05/02 05:34 ID:gVmow4s2
- >>187
うわ、ご丁寧なレスありがとうございます。業界関係じゃなかったんですか。
>>209
>半月で200(レス)って、3ヶ月持たない。
ひぇぇ 次回はスレ建て規制に引っかかりませんように。
で、今の悩みは冒頭の紹介ソフトをフリー限定のままにするかどうか。
詰碁集とか死活大百科2とかの評価が高いようなので。
今のところは従来どおりでいくつもりですが。
- 213 :nanashi:02/05/02 06:43 ID:IhSDcQYM
- >>212
まあ、載せるかどうかは別にして、私の持ってる有料ソフトを評価してもいいですけどね。
「棋力の伸びと、本数は関係ない」という相関関係は証明できたなあ〜。
- 214 :名無しちゃん:02/05/02 07:29 ID:uUezq1Ok
- >>212
はじめまして。セモリナさん。このスレにはたいへんお世話になっております。
冒頭のリンク集に囲碁データハウスも載せていただきたいな。ぜひ!m(_ _)m
お願いしますでございます。
【その他】ソフト開発販売などでいいのですが。
ダメでしょうか?
- 215 :名無しちゃん:02/05/02 07:46 ID:uzF6Zk4Q
- >>213
ぜひ、ききたい!nanashiさんHPはないのですか?
私は、最近ヨドバシカメラで『囲碁のソフトってこんなにあるのね〜』って
ビックリしたのです。囲碁について知識がないもので、囲碁データハウスの商品についての評価も
知りませんでした。このスレを知って、私自身も囲碁を始めようと思い、『こども
囲碁教室』というソフトを買いました。でも、どれがいいかわからず、店頭でかな
り悩みましたけど。
- 216 :nanashi:02/05/02 08:18 ID:6Bs7Hvss
- >>215
HPはそのうち作るつもりなのですが、時間があればネット対局やチャットに流れて・・(^_^;)
そうですね。初心者には有料ソフトの評価があってもいいかもしれません。
店でソフトを買って、囲碁をやりたいという人もいるでしょうしね。
- 217 :名無し名人:02/05/02 08:31 ID:PaWGIlrw
- 誠意と熱意はいいけど、そろそろ潮時だね。
宣 伝 ウ ザ イ
悪しからず
- 218 :名無し名人:02/05/02 08:52 ID:DnsDGtxU
- 話は変わって、
2ちゃん名人戦スレ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1019823620/l50
レス、8コしかないっすよ。 やばくないですか。
- 219 :210:02/05/02 09:50 ID:gb2fzPpU
- ええと210ですが、
2chの囲碁の案内のようなページ、自分なりに作ってみました
まだ途中ですが、データベースのようになったらいいなと思ってます...が
内容コピペるんでまずかったら言ってください>コテハンさん
http://www.slight-touch.com/uraigo/2chthr.html
- 220 :210:02/05/02 10:25 ID:gb2fzPpU
- ついでに避難所作りました
特にいらないかもしれませんが(汗
必要なときはご自由におつかいください。。
http://www.slight-touch.com/cgi-local/uraigo/2chigo/index2.html
- 221 :名無し名人:02/05/02 10:32 ID:ewZPMw.g
- >219-220
ごくろうさまです。
まだ途中のとのことですが、テレビ囲碁のカテゴリーもぜひ。
ミニ碁一番勝負のスレは地味ですが良スレと思います。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1009717573/
毎週棋譜も載るし。
NHK杯のスレは、、、どうだろう?
- 222 :210:02/05/02 11:01 ID:gb2fzPpU
- >>221
ありがとうございます。
早速のせましたです、はい。
- 223 :名無し名人:02/05/02 12:38 ID:QQ9oqU4E
- http://www.slight-touch.com/cgi-local/uraigo/uraigo/index2.html
こんな板あったんだ知らなかったヨ。
ここってかちゅ使えないのかな?otherBrdに登録したけどスレ一覧取得できないや。
こんな感じじゃだめなのかな?
www.slight-touch.com/cgi-local/uraigo[tab] uraigo[tab] 裏囲碁
- 224 :210:02/05/02 12:46 ID:3Nmzmh4I
- >>223
すみません 重くなるのでかちゅつかえないようにしてありました
が、ええと
今日中にはなんとかします(汗
- 225 :223:02/05/02 13:17 ID:QQ9oqU4E
- >>224
即レスありがとう。
2ちゃん内はかちゅとかツール使った方が
負荷軽減になるって聞いたけど他サイトは違うのかな?
よくわからないけど。
不都合があるのならブラウザから見ますので
かちゅに対応されなくても大丈夫ですよ。
- 226 :210:02/05/02 13:23 ID:3Nmzmh4I
- >>225
この掲示板のスクリプトはもらいものなんですが、製作者がエンコードを
EUCで出力してる?ので、かちゅ対応のためにSJIS変換すると容量が単純に
2倍になると書いてありました。
が、ええとやっぱしかちゅ対応したほうがユーザーのみなさんに受けがいいと
思いますので今がんばってますが・・・
スレ一覧は取得できましたが、ログが取得できません(汗
もうちょい頑張ってみます(涙
- 227 :名無し名人:02/05/02 14:13 ID:cXe3UFzE
- 去年からあったらしいね。
知らんかったな・・・
裏囲碁という響きはいいね。
はぎわら☆ひあみコーナー面白そう。
- 228 :223:02/05/02 14:21 ID:QQ9oqU4E
- >>226
おお!ほんとだスレ一覧取得できるようになってるね。
この調子でがんばってください。(・∀・)イイ!
- 229 :210(kaltas:02/05/02 15:01 ID:3Nmzmh4I
- >>227
5月になってから管理人が変わりました、よろしくです
>>228
ちょっと壁にぶつかりました。申し訳ないですが気長に待ってくださいまし
- 230 :名無し名人:02/05/02 17:44 ID:RbJVh61c
- >217
ちと同意(俺も悪意はないよ)
どういうソフトがおもしろい?とかの話題ならいいんだけど、
最近ちと宣伝に偏ってる気が
あくまで公共の掲示板で、HPの更新履歴の場所ではないですから
囲碁データハウスさんの意気込みは伝わったと思いますし、
そろそろ新スレを作られてみてはいかがでしょうか
今なら住民になってくれる方もたくさんいると思いますよ
考えようによってはその方がギブ&テイクでお互い良い情報提供の場所になるかと
- 231 :名無し名人:02/05/02 17:50 ID:RbJVh61c
- あ、ちなみに俺もこのスレで知って囲碁データハウス(名無しちゃん)のファンになりましたよ
新スレ立てられるのでしたら、最初のテンプレートの相談はこちらでいいと思いますし、
がんばってね〜
- 232 :名無しちゃん:02/05/02 18:29 ID:QZmia8Hg
- 調子に乗りすぎてました。
不快に感じた方、申し訳ございませんでした。m(_ _)m
名無しちゃん、消滅。
- 233 :201:02/05/02 20:50 ID:nRugD1b6
- 201です。みなさんご丁寧に有難う御座いました!
で、今父帰ってきたんですが、開口一番「碁笥と碁石ってやつゲットしたぞ」
……タダで手に入りそうですが、どこでゲットしたのか教えてくれないのが不安です。
どんなのか判らないンですが、初心者なんでタダならゼンゼンそれでよしかな。
あとは碁盤ですが、碁盤は>>206さんの教えてくれたとこで買おうかなって思ってます。
ありがとう! スレのほうも一気読みしちゃいました(^^
- 234 :名無し名人:02/05/03 00:22 ID:TM8JXWvo
- >232
消滅て…^^;
それでパッと消えちゃうのも応援してくれた人や意見してくれた人にどうかと(汗
どうしようもない悪い事したとかじゃないんだし。
余計なお世話だったらスマソ。
- 235 :nanashi:02/05/03 01:15 ID:dVWTJSPs
- >>232
消滅は惜しいよ!
「名無しちゃん」は、いい味出してたのに・・・
新スレ立てるんだったら、誰か、うまいテンプレート作ってあげてちょうだいな。
- 236 :名無し名人:02/05/03 04:08 ID:pYCIcObw
- >235
禿同
新スレの意思があるなら俺も協力するよん
- 237 :名無し名人:02/05/03 13:16 ID:.laJaw4k
- >>232
帰っておいで!新スレ立てようぜ。
- 238 :コスミ:02/05/03 18:23 ID:QebDaSS6
- 評判悪い銀星囲碁2買っちゃった^^;;;
やっぱ3が出てるとはいえ、3000円は安い!
9路盤専用エンジンっていうのに惹かれてしまったT-T
これからやろうっと・・・まだ10Q程度だからこれに勝てるまでになるには
相当かかるかも・・・そうだったら買った価値もあってうれしいんだけどなぁ^^
- 239 :名無しちゃん:02/05/03 20:02 ID:K2pv7mUw
- >>234-237
皆様、ありがとうございます!
しかし、新スレは立てる気はありません。遠慮しておきます。
でも、このスレのおかげで囲碁への関心が深くなりましたので
ときどき、このスレは見にきます。(カキコは控えめに)
今日は、インタラクティブ囲碁をやってましたです。娘(4歳)と一緒に。
実験しようかな〜。『囲碁における子供と大人の上達の違い』など。
反省。反省。反省。反省。反省。消滅して戻るなんてカッコワルイ。。。
- 240 :名無し名人:02/05/03 21:39 ID:KT2H/76k
- >239
おか襟
>消滅して戻るなんてカッコワルイ。。。
あのまま消えっぱなしの方が失礼だから全然よいさ〜
漏れも時々HP覗いてCDブックの登場楽しみにしてまふ
- 241 :名無し名人:02/05/05 09:52 ID:KCR4KHzM
- ハン板でネタになってる「キユ」って何?
- 242 :奈瀬明日美:02/05/05 10:05 ID:fAJAdUjA
- 皆さんにとって最強の布石はなんでしょう?
私は黒番でしたらいつも九連星をやってます、確実に有利というわけ
ではありませんがやはり相手にとって九は打ちにくいはずです
- 243 :名無し名人:02/05/05 10:15 ID:yTx3wQdI
- >>242
置碁での9連星?
互先で、9連星はありえないけど。
まあ、白にとっては打ち難いかもしれないね。
- 244 :名無しさん:02/05/05 11:39 ID:uGT6e54Y
- >>241
むしろ本家は少年漫画板。板違いですが簡単に。
キユ【きゆ】
10週打ち切られ電波漫画家。
週刊少年ジャンプに電波なコメントを残し
少年漫画板に衝撃を与えた。
なぜか2ちゃんねらに人気。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1018714914/
- 245 :名無し名人:02/05/05 12:08 ID:5a88xA5k
- >>244
ふ〜ん。
囲碁天石流の作者みたいなものか・・・
ただし、「なぜか2ちゃんねらに不人気」だけど(W
- 246 :コスミ:02/05/05 15:15 ID:vntDulVY
- 銀星囲碁2・・・・・・よわすぎる・・・・T-T
10Qなのに一番強いのに簡単に勝てた・・・・T−T
9路なら初段クラスって書いてたのに・・・・・・・・・T−T
ヒカ碁の奴買ってたほうが、まだ楽しめてよかったかも・・・久々に鬱だT−T
- 247 :リンネ:02/05/05 16:58 ID:VLKwraDc
- 今から囲碁スレだけを挙げるキャンペーソ勃発覚悟
- 248 :名無し名人:02/05/05 17:06 ID:OQhP0pww
- >>247
囲碁やってるアホウがなんかやってらと反感買うだけ。やめれ。
- 249 :名無し名人:02/05/05 17:19 ID:4c3v4OOI
- そのキユってのがどう囲碁に関係してるのだろう
ほった某との関係は?
- 250 :リンネ:02/05/05 17:42 ID:VLKwraDc
- 全然追いつかなっしんぐ将棋強し断念
- 251 :名無し名人:02/05/05 17:55 ID:Pn92RyZs
- リンネ何者?
とにかくマジレスしている以上、あげ荒らしとはいえないな
- 252 :リンネ:02/05/05 18:05 ID:VLKwraDc
- >>251
半角板住人(w
- 253 :名無し名人:02/05/05 19:12 ID:FP0E6foc
- 小学一年生の母です。
一年前から実父が子供相手の囲碁教室を始めました。
孫に囲碁を教えるためです。
子供が産まれた時から教えるつもりで、旦那も
「碁を覚えるのはいいことだし、自分の父も囲碁好きなので
そのうち一緒に出来ると嬉しいだろう。お願いします」
という感じでした。
私の友人親子数人を誘って教室を開いたのですが、
お母さん方が凄く熱心で教室がだんだん盛り上がってきました。
みなさんがんばっていて父もやりがいがある様です。
しかし、ハッキリ言って私自身が囲碁に全く興味を持てません。
もう毎週会場取りをしたり、お茶の用意をしたり、囲碁を一時間
以上眺めているのがしんどいです。参加したくないし、
覚えられません。
実は、初めは私もがんばろうと思いある囲碁の漫画を読んでみたら
とてもおもしろかったので覚え初めてはいたんです。
でも、その漫画がだんだんつまらなくなって、私が共感していた
人物がいなくなってしまいました。どこへカタルシスを合わせれば
良いのかわからなくなり、囲碁の世界観が消えてしまいました。
そんな訳で、囲碁のどこが面白いのか、こんな私に何か教えて頂け
ませんか?
- 254 :名無し名人:02/05/05 20:09 ID:Z7VLJ02U
- >253
ゲームとしての奥深さとコミュニケーションの道具としての懐の深さ、かな
具体的には、横内猛「奇跡のコミュニケーション」て入門書か同著者の「ふれあいの囲碁ゲーム」
ての読むといろいろ興味が沸くかも
ただ、やはりいろいろ実体験してなんぼって所もあるから周りにそういう人達がいるなら、
その人達にいろいろ聞いてみるのが一番だと思うけど…
蛇足だけどさ、囲碁云々というよりその辺の関係に問題ある気がするな
一度お父さんでも友人の方でもその事でちゃんと相談した方がいいんでない
そこを飛ばして無理しても辛いでしょう
- 255 :>253さん:02/05/05 20:56 ID:l5vfZAaQ
- 私は最初プロのエピソードいろいろを読んで興味持ったです。
第一回富士通杯世界戦の前夜祭で武宮九段いわく、
「(みんな緊張しているコチコチの中で)私は楽しくて仕方ない、この緊張感がたまらない」
(正確ではないけどこんな感じ)
目から鱗が何枚落ちたかわかりません。実際囲碁を覚えて自分で打っても楽しいですね。
そうですね、少しずつ打って慣れていって、それでも好きになれなければ、
お仕事以外で囲碁から離れ、また気が向いたらやってみてください。
やはり、いくら楽しいよ、とこちらが説明しても、ご自分でそう感じないことには
始まりませんので、、、
- 256 :名無し名人:02/05/05 23:36 ID:eEZE1SYo
- >253
私も小学一年生の母です。
某アニメを見て子どもがやりたいと言い出したので、子どもを囲碁教室に
通わせることにしたのですが、子どもが楽しそうに打っているのを見ていたら
面白そうに思えてきたので、私もやりはじめました。
実は、昔、囲碁好きな男友達が私に囲碁を教えようとしたことがあるのですが、
その時はちっとも面白いと思わなかったので、ルールを覚えただけでやめて
しまいました。今はすごく面白くてはまっているので、なんであのときは全然
興味を持てなかったのかなぁと不思議なのですが、たぶん、彼の、私に囲碁を
ぜひ覚えてもらいたいという情熱(?)を押しつけがましく感じて嫌だったのかも、、、
>254さんもおっしゃっているように、囲碁というゲームそのものの魅力以外に、
人間関係にもカギがあるかもです。
- 257 :名無し名人:02/05/05 23:47 ID:vUBHf7C.
- 既出だったらスマソ
「GO」の時代終わる?
ロシア連盟、英語表記を「BADUK」へ変更
受け取った名刺の「ロシア囲碁連盟」の英語表記のうち、囲碁が「GO」でなく「BADUK」となっていたからだ。
BADUK(パドゥ)は、韓国語の囲碁を意味する。
http://www.asahi.com/igo/topics/020505a.html
- 258 :253:02/05/06 00:12 ID:/vtcP30s
- >254〜256さん
丁寧なレスをどうもありがとうございます。
書き込みながら、興味がないなら止めておけ、と言われるのが関の山かなあ…
でもそう言われた方があきらめが付くかも、と考えていたので
囲碁をされる方の優しさに触れてもう少しがんばってみようと思いました。
みなさんの書いてくれたことを読んで、自分が今囲碁と距離を置きたいのは
碁意外のことでつまずきが多すぎるのだと気が付きました。
教わるのが身内だということへのまわりに対する気遣い、教室のさい配のしんどさ、
他のお母さんのがんばっている勢い、ただでさえ勝ち負けというものが嫌いな
私が更に子供同士の勝負にこだわるお母さんたちに圧倒されてしまっております。
言葉通りに「白黒付ける」こと以外の碁の楽しみを自分が見つける前に
どんどんまわりに流されてしまっているのが悲しいです。
その辺り(勝負以外の碁の部分)を紹介頂いた本を読んでみて見つけられると
いいなと思います。
自分としては、そういう入り方が一番興味を持てる方法ですので。
- 259 :名無し名人:02/05/06 00:39 ID:QJkCNIqE
- >>253
純粋に、といっては何ですが、囲碁を楽しめる日が近いうちにくるといいですね。
>私が更に子供同士の勝負にこだわるお母さんたちに圧倒されてしまっております。
現場で見てないとなんだか微笑ましくもありますが、、、って苦笑いかな?
その親御さんたちの話はさて置き、253さんのご家族から始まった囲碁の輪、誇っていいこと
だと思います。 繁忙さにお疲れのことと思いますが、胸を張ってよろしいものと思います。
頑張ってください。
- 260 :名無し名人:02/05/06 00:47 ID:XlesI5A.
- NHKに出ていたピーター・アーツみたいな解説者は何者でしょうか?
日本語はパーペキだし。
- 261 :名無し名人:02/05/06 00:56 ID:LPFlGi9U
- >260
ここを見てくだされ
http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000174.htm
- 262 :名無し名人:02/05/06 01:00 ID:QJkCNIqE
- >>260
http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000174.htm
マイケル・レドモンド 九段
昭和38年5月25日生。米国カリフォルニア州。大枝雄介九段門下。
- 263 :名無し名人:02/05/06 01:02 ID:QJkCNIqE
- >>261
すまん。今日は謝ってばかり。
- 264 :名無し名人:02/05/06 01:12 ID:AGMNs4QQ
- 碁会所初段のヒトの
Yahoo USA レーティングは
何点くらいですか?
- 265 :名無し名人:02/05/06 01:47 ID:F01GZ8KA
- >258
まあ、焦らずがんばってねん
時期ってあるしね
俺もルール覚えて一度辞めて数年後にハマったタイプだし
勝ち負け云々より、という意味では藤沢秀行名誉棋聖の本とかも肌に合うかも
勝負の世界のプロでありながらそういうのに拘らなかった人だし
勝ち負けに拘らない人って弱点もあるけど時に凄く純粋でいい手打つんだよねぇ
お母さんもいい打ち手になる資質十分アリ
- 266 :名無し名人:02/05/06 10:57 ID:g5Slw9W.
- >>257
がーん。なんかショック。タイトルはともかく名前まで奪られ(始め)るとは。
岩本先生たちの努力はなんだったのか(大げさ?
>>253-265
読んでビクーリした。253はネタだと思ったから。
「囲碁のおもしろさを教えてくれ」「キャラ萌えしてたヒカ碁がつまらなくなった」だもの。
この板の住人は偉い。
- 267 :初級者:02/05/06 11:44 ID:S4/W3aJs
- 古い囲碁未来に出てた問題らしいのですが、答えがわからなくて困っています。
「黒番です。△を取ってください」という問題です。
すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼┼┼△┼┼┤
┼┼┼○┼┼┼●┼┤
┼┼┼○●┼●┼┼┤
┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 268 :名無し名人:02/05/06 11:55 ID:jf9xOCYY
- ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼★┼△┼┼┤
┼┼┼○┼┼┼●┼┤
┼┼┼○●┼●┼┼┤
┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
これで△は逃げられません。生きることもできません。
白が間を突き出しても、黒はひとつゆるめればOK。
- 269 :梅梅:02/05/06 11:55 ID:sgewk1lQ
- ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼13△┼┼┤
┼┼┼○245●┼┤
┼┼┼○●┼●┼┼┤
┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
これで二手と三手だから白取られです。
- 270 :梅梅:02/05/06 11:56 ID:sgewk1lQ
- かぶった・・・
しかもずれてるし
鬱だ・・・・死のうYO!
- 271 :名無し名人:02/05/06 11:57 ID:c063wwRI
- >>267
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○六参壱△七┼┤
┼┼┼○四弐五●┼┤
┼┼┼○●┼●┼┼┤
┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
で、どう? オレも初心者だからハズレかもしれないけど。
六で七とかきても無駄な抵抗だ〜ね。
- 272 :名無し名人:02/05/06 11:57 ID:c063wwRI
- げ〜、、、そっか、オレ間違えた。(鬱で死ぬのはオレだ。(w
- 273 :梅梅:02/05/06 11:59 ID:sgewk1lQ
- >>271
それでは壱の後に弐ではなくて、
参とコスミつけられて、逃げられてしまいます。
- 274 :名無し名人:02/05/06 12:06 ID:ZPFKvKS.
- >>267-273
オモロイ
- 275 :267:02/05/06 12:39 ID:S4/W3aJs
- よくわかりました。ありがとうございました。
- 276 :名無し名人:02/05/06 12:59 ID:jf9xOCYY
- 白のハイに押え、マガリに継ぎと打つと☆でつながってしまいます。
白のハイにゆるめても☆と出て黒の攻め合い負け。
ハイに対するうまい手を考えておかないと失敗するので注意。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼●┼○○●┤
┼┼┼○☆┼○●●┤
┼┼┼○●┼●┼┼┤
┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 277 :名無し名人:02/05/06 13:32 ID:AQX6QxV6
- >276
ハイにこれではどうでしょう?
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼●●○○┼┤
┼┼┼○┼┼┼●┼┤
┼┼┼○●┼●┼┼┤
┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 278 :名無し名人:02/05/06 13:41 ID:jf9xOCYY
- >>277
そうですね。あとは白からの一番まぎらわしい手は二段バネでしょうかね。
せめてコウにならないかと・・・
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼●●○○┼┤
┼┼┼○┼┼┼●○┤
┼┼┼○●┼●┼●○
┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 279 :名無し名人:02/05/06 13:57 ID:AQX6QxV6
- >278
二段バネにはこうでしょうか?
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼●●○○┼┤
┼┼┼○┼┼┼●○┤
┼┼┼○●┼●┼●○
┼┼┼┼●┼●┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 280 :名無し名人:02/05/06 13:59 ID:1WYxI9kI
- ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼○┼●★○○●┤
┼┼┼○┼┼○●┼┤
┼┼┼○●┼●┼┼┤
┼┼┼┼●┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 281 :名無し名人:02/05/06 14:09 ID:jf9xOCYY
- >>279
そうですね。あとは白がカケツゲば残りの2の一に置けばいいし、
マゲて広くしたら2のニに切るとか、いろいろ手はあります。
>>280
なるほど、これでも白は死んでいるようですね。
少しわかりにく気がするけれど、これでも正解。
- 282 :277・279:02/05/06 14:16 ID:AQX6QxV6
- >281
ありがとうございます、勉強になりました。
- 283 :名無し名人:02/05/06 15:53 ID:LEN2PbV2
- 中学生の県代表ってどのくらいの棋力なんですか?
LVによっては代表選抜戦出てみようと。
- 284 :名無し名人:02/05/06 15:57 ID:6w9PqAxc
- >283
県によるだろ。
取りあえず出て、結果報告してよ。
- 285 :名無し名人:02/05/06 16:52 ID:mrF54cuA
- 優良な有料ソフト教えてください。
- 286 :名無し名人:02/05/06 17:35 ID:HPikkJsU
- >>285
用途は?
対局用のなら最初にリンクが張ってある。
- 287 :285:02/05/06 18:09 ID:mrF54cuA
- >>286
詰碁などの研究用です。よいソフトがあると思うのですが、
リンクがなかったので・・・。
- 288 :名無し名人:02/05/06 19:15 ID:xQT1Usxg
- ここから、白は打ち込んでいくべきでしょうか
だとしたら、どの辺だと生きられますか?
※一二三四五六七八九
1┌┬┬┬┬┬┬┬┐
2├┼┼┼┼┼┼┼┤
3├┼┼○┼┼○┼┤
4├┼┼┼┼┼┼┼┤
5├┼┼┼┼┼┼┼┤
6├┼●┼┼●●┼┤
7├┼┼┼┼┼┼┼┤
8├┼┼┼┼┼┼┼┤
9└┴┴┴┴┴┴┴┘
- 289 :名無し名人:02/05/06 20:17 ID:sssF0p2w
- 詰め碁は研究するものではない。
詰め碁のソフトならこのスレの100代後半にある囲碁データハウスの
死活のソフトがよかった。
- 290 :285:02/05/06 20:31 ID:mrF54cuA
- >>289
有り難う!中々良かつた。
- 291 :名無し名人:02/05/06 20:33 ID:WL4Wppl.
- >287
問題集は本もソフトもいろいろあるけど、
研究用ソフトはこれといったものはないよ
まだ管理ソフトと差別化できてない
正直碁盤で並べた方が勝手がいいし身につく
- 292 :名無し名人:02/05/06 20:35 ID:mrF54cuA
- >>288
打ち込むべきでは無い。下辺に打っても生還出来ないであらう。
- 293 :名無し名人:02/05/06 22:00 ID:IbOR36lM
- 廃棄寸前の駄スレをageまくってる人がいる?
- 294 :名無し名人:02/05/07 10:21 ID:oDRLm72w
- >>292
打ち込めないとすると
すでに白不利ですか?
(コミ6目半で)
- 295 :名無し名人:02/05/07 15:31 ID:KLntUvTw
- >>289
うん。私もお試し版をダウンロードしたけど、よかったね。
- 296 :名無し名人:02/05/09 11:14 ID:PK6kkAiI
- >>293
ここのところ、連日そうだよ
まともなスレをageるの一苦労
- 297 :名無し名人:02/05/09 12:45 ID:1.dMWDws
- ここも、何か話題がないと、上がらないねえ。
- 298 :名無し名人:02/05/09 13:29 ID:kEAkg0Ok
- 本因坊戦のスレってありますか?
検索したんですが、棋聖戦と十段戦しか見つからなかったんです。
国内棋戦の統一スレがあったほうがいいような気がするんですが
どうでしょうか?
- 299 :名無し名人:02/05/09 14:36 ID:r4JgBDUs
- >>298
どこかにあるはずだけど、探す気がしない
http://game.2ch.net/bgame/kako/
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/
>国内棋戦の統一スレ
立てるのは簡単だけど、一週間レスしないと倉庫落ちするぞ。
298が責任持ってメンテナンスするならいいけど…
- 300 :名無し名人:02/05/09 14:41 ID:NAg6XEPc
- 毎日に本因坊戦特集の記事が出たら誰かが立てるって言ってたよ
- 301 :名無し名人:02/05/09 15:44 ID:5WMtfUCc
- 何か今日ずごい事おこったんだけど。
形勢は同じくらいだったんだけど相手が一目取ってくるんだよ。
それで取り返すのはもちコウになるから次打ってくとまた一目取ってくる
そしてまたコウ・・・こればっか7回くらいやられて最後は70目差でボロ負け。
コウばっか狙ってどんどん陣地を取っていくこんな卑怯な作戦あるのか?
ズカズカ人の陣地に入ってきてとても気分悪いんだけど。
もしかして上級テクニックだったりして。
- 302 :名無し名人:02/05/09 15:51 ID:dMCmSrUc
- つないどけ!!
- 303 :名無し名人:02/05/09 15:55 ID:tfPx1j.k
- >>301
まぁ、いわゆるひとつの登竜門。
卑怯な作戦でもなんでもない。
気分が悪いのは自分自身の弱さのせいだ。
強くなれ! 神の一手をめざして!!(パチンッ。
- 304 :名無し名人:02/05/09 15:59 ID:tfPx1j.k
- 、、、今の、「神の一手を極めるために!!」の方がカッコ良かった?(後悔)
- 305 :名無し名人:02/05/09 16:10 ID:a8uDkb0U
- Yahoo USA で、終局(かなり勝ち)時に
私パス
↓
相手パス
↓
死石判定
↓
不同意
↓
ゲーム継続
↓
最初に戻り無限ループ
をやられて負け。
これだとループ突入時、残り時間が少ない方は
勝てない。
- 306 :名無し名人:02/05/09 16:14 ID:gG3tSoRk
- その手があったか!!
- 307 :名無し名人:02/05/09 16:20 ID:MZ7J0IZc
- 301理解するのに3分くらいかかった。
- 308 :名無し名人:02/05/09 16:30 ID:fdxQcqU.
- 大石の生死にかかわる二段コウ・三段コウみたいなものだったのかな?
つないで済むものなら「つないどけ!!」(二段目のコウ取りを防ぐ)だし
つないでもダメなら弱点を見落としておいた301が悪い。
- 309 :名無し名人:02/05/09 17:09 ID:1mzMAJB.
- 「加銅の囲碁講座」コピペ貼っていいですか?
「評論の評論」でもいずれログ消えちゃうので。(Qさんも消しちゃった?
- 310 :名無し名人:02/05/09 17:37 ID:9E60bp2w
- どっかの即死スレにコピペしてリンクさせればいいやん。
- 311 :名無し名人:02/05/09 17:39 ID:1mzMAJB.
- >>310
了解。
- 312 :名無し名人:02/05/09 18:01 ID:1mzMAJB.
- やってきました。即死スレッド選びは、、、こんなもんかな、と。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1020042913/9-19
改行規制がツライ。アクセス規制は喰らいとうないずら。
- 313 :298:02/05/09 19:59 ID:0BObX0xI
- >>299さん、>>300さん返信有難う御座います。
>>299さん
いやあ、棋戦毎にスレを立てるより一つにまとめた方が
いいかなあなんて、思ってみたのですが需要がないのならやめておきます。
浅慮だったようですね、失礼しました。
>>300さん
そうなんですか。どなたかが立てる予定でしたか。
それは失礼しました。期待して待ってます。
最近2ちゃんねるというものを知っんですが
勝手がわからず申し訳ないです。
それにしてもここはいい情報が沢山ありますね。
- 314 :名無し名人:02/05/09 20:13 ID:9ds8hooo
- >>313
そうゆうレスはやめよう、な
- 315 :298:02/05/09 20:57 ID:0BObX0xI
- >>314
慇懃無礼だと思われたようですね。
ごめんなさい。
もうここへは書き込みしません。
すいませんでした。さようなら。
- 316 :310:02/05/09 21:12 ID:9E60bp2w
- >>311
加銅つうから、dempa系の入門講座かと思ってました。スマソ
>>315
そ知らぬ顔をして戻ってくればいい。
なにかいい情報を持ってたら書き込んでくれたまい。
- 317 :保存用コピペ:02/05/09 21:30 ID:1mzMAJB.
- >>316
どこのどなたかが嫌味で書き込んだものです。(当然即削除
削除までのわずかな時間でコピペ取ったどなたかの再コピペ(私)です。
qi○さんが一時期、geocitiesにうpしていたのですが、今はないようなので、、、
- 318 :名無し名人:02/05/09 21:37 ID:fdxQcqU.
- >>315
気にすることないよ。
ここは雑談・雑学・質問スレだし、そうスレ違いな発言というわけではない。
丁寧な口調の人、乱暴な人、バカを書く人、マジレスカコワルイの人、ジサクジエンの人
匿名なんだから、やり放題。それが2ちゃんねる。
だがそれがいい。
314の意図はよくわからないが、悪気があって言ったのではないと思う。
ぼくもマジレスして感謝されたりからかわれたり、ネタに悪乗りしたり
若ぶって「オレモナー」とか「がいしゅつ」とか言ったりしているわけで。
明日になればIDも変わるので、知らん振りして「漏れに教えれ!」とか言えばいいんですよ。
- 319 :名無し名人:02/05/09 21:58 ID:sChYZdsU
- >>315
煽られても無視する。煽り返すことができれば
あなたも立派な2ちゃんねら(w
- 320 :名無し名人:02/05/09 22:04 ID:ywTa8Jyo
- 314さんは囲碁板にはめずらしく毒がありますねえ
わりとここの囲碁スレでは罵倒とか皮肉とかは2ちゃんとしては少ない
から、それゆえ囲碁住人はナイーブだったりする
私も314さんの発言に思わず少しドキッとしたよ
たぶん何かのアドバイスだと思うけど
かくゆう私も他板ではめちゃくちゃやってるんだが
- 321 :名無し名人:02/05/09 22:08 ID:tEYC1zIA
- >>309
「加胴」の名前聞くだけで、胸クソ悪い!
あのデンパ爺は、自分で自作自演はやるし。。。
- 322 :保存用コピペ:02/05/09 23:30 ID:1mzMAJB.
- >>321
すまないです。昔は私も激しくキライでしたが、、、(慣れってコワイ
コピペ内容が良かったので。
で、話題を変えてえっ○さんの棋譜再生ソフトを紹介。
(みんみ○さんの掲示板より)
http://www.pureweb.jp/~xchan/
http://www.pureweb.jp/~xchan/kifu/iKitchu.html
ダウンロード→解凍→フォルダ作成、、、の後がわからない。(-_-;コマータ
良い出来だそうですが。
- 323 :名無し名人:02/05/10 01:06 ID:ig1G/FUs
- >>314のレスは、もう1行付け加えるとよくわかる。
この1行
↓
「照れくさいから、な」
- 324 :名無し名人:02/05/10 02:20 ID:VeximynQ
- 先回り。
9路のコミは6.5が一般的
13路は諸説ある。5.5というのと8.5というのを聞いたことがあるな。
打つ当時者が納得しているなら、コミの数はいくつでも構わない。
- 325 :nanashi:02/05/10 10:16 ID:kLumdt9Y
- >>322
下の棋譜再現ソフトの「Ikitchu」は知らなかった。
このスレ初登場ですか。確かにいいできですね。
セモリナさんが「リンク集8の棋譜サイトに掲載。ご案内!」と言ったところかな。
>ダウンロード→解凍→フォルダ作成、、、の後がわからない。(-_-;コマータ
>良い出来だそうですが。
解凍するとフォルダが作成されますが、その中にmenu.htmがあります。
それをクリックすると、ブラウザーが立ち上がる。
例えば名人戦をクリックすれば名人戦の目次になります。
Gamesの箇所をクリックする。
再度碁盤が表示されたブラウザーが立ち上がる。
後は、矢印ボタンなんかで鑑賞するだけ。
これはブラウザーをエンジンにして鑑賞するソフトかな。
碁盤の色もメタルですし、今までにないソフトですね。
- 326 :名無し名人:02/05/10 15:49 ID:SH78vwGA
- みんな聞いてくれよ。今日漏れレベルアップしたYO。いっつも角囲んでも
最後は全て取られるんだけどよ。やっと分かったよ。「死活」ってやつを
ただつないでいてもだめなんだ。一番角の2目で囲めるとこを押さえて2部屋
作ればいいんだ。本読みまくっても死んでたのはこのことだったんだ!
多分本読んで分かったような気がしてただけなんだ!ほんとは強くなった気がしただけで
弱かったんだ!実戦でやっと覚えたよ。もうヘマはしない。これで一つ階段を上ったんだ。
長文スマソ。
- 327 :名無し名人:02/05/10 16:44 ID:uG6oiJEY
- >>326
ようこそ、囲碁の世界へヽ( ´ー`)ノ
- 328 :名無し名人:02/05/10 16:48 ID:1ZZsCluQ
- >>326
おめでとう!
自分で発見したという感動が良く伝わります。
3.4行のところはよくわからないが、
2部屋と書いてあるところをみると、「二眼あれば生き」まで行きましたか。
すると次の段階は「長い4目の地があれば一部屋でも生きている」かな?
欠け目や追い落しなど、まだまだ先は長いと思いますが、頑張ってください。
- 329 :名無し名人:02/05/10 17:44 ID:R986wJ7U
- 囲碁人がまた一人増えた(・∀・)
- 330 :名無し名人:02/05/10 17:54 ID:6Nbf9/46
- 完璧にしてもやっぱ9路盤は5目たりん。
コミは5目辺りがやっぱ妥当なんだよな。
- 331 :保存用コピペ:02/05/10 23:28 ID:9yChBNM.
- >>325nanashiさん
サンクスコです。>menu.htm
- 332 :名無し名人:02/05/11 01:25 ID:c9ebTvqU
- 知り合いの某有名人♀(芸能人ではない)が、
2ちゃんの某板で性的な話題にされてることを知り、
とても傷ついてるんです。シャレにならんほどショックを受けています。
ここでは女流プロがその手の話題になってますが、
なんだか凄く可愛そうです。
- 333 :名無し名人:02/05/11 03:09 ID:Ijmq/WtQ
- >>322
iKitchu.htmlを開くと右側に碁盤、左にメニューになりますね
でもこれホントいいできだ
- 334 :名無し名人:02/05/11 06:45 ID:.goxA4U2
- >332
2ちゃんはそういう所なので気にしない方がいいですぞと説明してあげるといいかも
少しは気を持ち直す材料になるかも
ネットに慣れてない人だとそこがどういう場所かなかなか判断できないし真に受けてしまったのね
俺も最初そうだったけどどういう場所か知って気分かわったし
ちょっと昔を思い出した、、
- 335 :名無し名人:02/05/11 06:49 ID:.goxA4U2
- ああ、漏れの場合もちろん当事者ネタじゃないし、軽はずみに聞こえたらスマソ
- 336 :名無し名人:02/05/11 11:35 ID:WesMlYY2
- 覚さん棋聖リーグ入りしちゃったよ。
あれってどうやってA、B分けてるの?
- 337 :名無し名人:02/05/11 13:18 ID:XkyoqPDE
- 目算のしかたを聞きたいのですが、新スレ立てたほうがよろしいでしょうか
- 338 :名無し名人:02/05/11 13:18 ID:j3PKVDzI
- >>336
抽選らしいじゃないの。
柳と小林覚を、わざと別の組にしたのかと思った(W
- 339 :名無し名人:02/05/11 13:30 ID:3Qj1VbQQ
- >>337
アマ:1、、2、、3、、4、、
プロ:123456789
大矢:10、20、30
- 340 :名無し名人:02/05/11 14:33 ID:Hl8BVins
- 私が聞きたいことを一言でいうと
後のヨセが残っている形をどう数えればいいのか、ということなのです
- 341 :名無し名人:02/05/11 14:40 ID:OqfwtxtA
- >340 ヨセが、
(1)片方からのみ先手の時はその形で考える。
(2)両方から後手の時は折半する。
(3)よくわからないところは適当に数える。
- 342 :名無し名人:02/05/11 14:43 ID:/gCPcxKo
- >>341
なるほど。一番わからないのは逆ヨセ。2倍の価値って言われても....
常に手止まりが関係してくるって言うこと?
- 343 :名無し名人:02/05/11 14:48 ID:OqfwtxtA
- 2倍って言うのはウソです。
その場合場合によって考えていくしかないでしょう。
- 344 :名無し名人:02/05/11 15:00 ID:Hl8BVins
- (2)両方から後手の時は折半する。
(3)よくわからないところは適当に数える。
問題はここです。後手ヨセでさらにその後にもヨセが残っている場合
机上では黒地と白地の平均値を出せばいいのですが、さすがに実戦で
そんなことをしている人はいないでしょう
でもわざわざ目算をする以上は最低でも誤差2、3目。できれば誤差半目
にしたい。+−5目程度ならカンでもわかるでしょうから
ですから適当に数えるというわけにも・・・
強い人(プロ、院生、元院生、アマトップクラスで計算が強い人など)
はどうやって目算しているのでしょうか
- 345 :名無し名人:02/05/11 15:03 ID:Hl8BVins
- あとこの辺に関するいい本はありませんか?
あまり見たことないので
- 346 :名無し名人:02/05/11 15:04 ID:cm42r3d2
- 石田先生はひと目500手読めるって本に書いてあったのですがマジですか?
- 347 :名無し名人:02/05/11 15:10 ID:Hl8BVins
- >机上では黒地と白地の平均値を出せばいいのですが、さすがに実戦で
>そんなことをしている人はいないでしょう
ここは「場合場合の黒地(白地)を全部数えた上で全部たしてから割る、
という方法で平均値を出してる人はさすがにいないでしょう」の意味です
簡単に平均値なり中間点なりがわかる方法でもあるのでしょうか
- 348 :336:02/05/11 15:12 ID:WesMlYY2
- >338
僕は思ってる(現在形)。
- 349 :名無し名人:02/05/11 15:17 ID:hOL1X5d2
- ウソです。
石田(芳)先生は「プロは何手くらいヨメるものなのですか」と聞かれて
「ひと目千手」と答えたのです。
ですから千手が正解です。
(ある局面で次の手がn通り考えられ、その後の変化のどこかで
またn通りの分かれ道があり、その後にまたn通りの分かれ道があり・・・
とすればnのx乗ですぐ千手くらいにはなる。その時に「ひと目」と
いうのは怪しいと思うが)
- 350 :349:02/05/11 15:18 ID:hOL1X5d2
- >>346へのレスです。
- 351 :名無し名人:02/05/11 15:20 ID:cm42r3d2
- >>344
後手ヨセの後に後手ヨセが残るって事だよね?
後手ヨセの後が先手ヨセなら続けて打った図を想定して
後手ヨセならその手の目数を2で割るといいと思う
- 352 :名無し名人:02/05/11 15:27 ID:Hl8BVins
- >後手ヨセならその手の目数を2で割る
うーん、ここがよくわかりません
- 353 :名無し名人:02/05/11 15:38 ID:9qiAePxs
- 一目で千手読めるって言うのはアマ相手のほんの少し冗談も入った言葉で、
例えばタイシャとかはプロでも難解で、シチョウや諸々のことを考えてあと、枝葉の変化を読まなくても捨てたりできる感覚のことをこめてそういう風に言ったんだと思う。
- 354 :名無し名人:02/05/11 15:38 ID:Hl8BVins
- たとえばこの単純な形、後手13目のところですが
(ただし黒オサエからカミ取りの後は先手ハネツギの形
となり白ハイの後白が打つ手はハネツギにかぎるとします
―うまく図が作れなかったので)
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13●●●┼┼┼┼┼┼┼
14├┼●┼┼┼┼┼┼┼
15├┼●┼┼┼┼┼┼┼
16├┼●┼○○○○○┼
17├┼●●○┼┼┼○┼
18├┼┼○┼┼┼┼○┼
19└┴┴┴┴┴┴┴○┴
囲んでいる地の部分を実戦ではどう数えればいいのでしょう?
- 355 :名無し名人:02/05/11 15:59 ID:qA1m4SLo
- プロでも早碁で計算する人はあんまりいないと思うが。
というかそんなには役に立たないと思う(手を考えるのに時間を使った方が良いでしょ)
3時間とかの碁なら意味はあると思うが。
- 356 :354:02/05/11 17:18 ID:jz7oXkFA
- たしかにそうですよね。
あれからアホな頭で必死に考えてどうやら自分なりの計算のしかたがわかった
ようです。もしかしたら少し鍛えれば盤面見ながらかなり正確に
計算できるようになれるかもしれません(手止まり云々はとても無理ですが)
実戦で使う機会は確かにないでしょうがね
- 357 :名無し名人:02/05/11 17:24 ID:dIUVOXvc
- 棋聖リーグのことはどこに載っているの?
- 358 :354:02/05/11 17:33 ID:jz7oXkFA
- ところで単なる目算と違って「手の大きさの計算」は勝負に直結しますね
そこで>>354のヨセが13目という点で・・
黒がオサエると後に後手10目の手が残るから、折半して5目の権利
白がハウと8目の手が残るから、同じく4目
黒がオサエを先手で打てた図(黒オサエに白ツギ、後白先手ハネツギ)と
白がハイを先手で打てた図(白ハイの後黒ハネサガリ)の差は4目
ゆえにこのヨセの大きさは5+4+4=後手13目
この説明みなさんわかりますか?この計算方法でいい理由
- 359 :名無し名人:02/05/11 17:46 ID:WesMlYY2
- 棋聖リーグ
Aリーグ: 柳、羽根、三村さん、石田芳、依田、中小野田
Bリーグ: 治勲、張サン、淡路、善津クン、山下クン、小林覚
多分こうだった気が
- 360 :ザル観戦:02/05/11 18:19 ID:UHw6z/TY
- たしかに、アマ向けのヨセの本って逆ヨセのことちゃんと書いてないよね。
あたしゃ一晩考えてやっとわかったよ(w
- 361 :名無し名人:02/05/11 18:24 ID:QbhtHbsQ
- Aリーグ:羽根
Bリーグ:覚
が妥当だ。柳と覚が当たればもりあがるのに。
石田さんってやっぱりリーグはいるくらい長い碁も強いんだね。
- 362 :名無し名人:02/05/12 22:06 ID:twXmNd6k
- 亀レスsage。
>>277が正しい。>>280は白のアテコミが悪く、切りを入れるところ。
- 363 :名無し名人:02/05/13 01:16 ID:60fu70Uk
- >>361
>柳と覚が当たればもりあがるのに
黒番小林覚、第1手、柳の頭蓋骨にビールビン。
白番柳、第2手、告訴状開示。
黒番小林覚、苦吟しております。おっと、このまままたしても半年間長考に沈むのか。
- 364 :名無し名人:02/05/14 00:09 ID:IZiydjlw
- 361=19×19
- 365 :名無し名人:02/05/14 01:45 ID:VLdufDlA
- 名局見た。
八段×15級。15級氏全滅。八段氏アゲハマ189
あそこまでしなくてもと思うが・・・
おそるべし講談社。
- 366 :名無し名人:02/05/14 01:50 ID:Fnt/y0Sg
- 棋譜upきぼん
- 367 : :02/05/14 18:56 ID:cmXJM3/2
- 棋聖戦リーグ、やっとメンバーが充実してきたね
- 368 :名無し名人:02/05/15 03:50 ID:J1frkN7I
- 既出ですか?
http://www.fin.ne.jp/~igo/proverbs/proverbs.htm
囲碁格言集
- 369 :名無し名人:02/05/15 06:51 ID:Pe754d/6
- >>368
まあ囲碁データベース本体が既出ですから。
- 370 :名無し名人:02/05/15 19:03 ID:5bUJrPp.
- >>368
「石取ってその碁に勝たず」だってさ。
「石跳んでその碁に勝たず」が正しかろう。
ご丁寧にも、英訳してる。
どう外人に解説するつもりなんだか。
- 371 :名無し名人:02/05/15 19:36 ID:ggfphBXk
- >>370
(゚Д゚)ハァ?
- 372 :なんでハァなの?:02/05/16 06:56 ID:vPrsD0Rw
- >>371
(゚Д゚)ハァ?
- 373 :名無し名人:02/05/16 10:27 ID:WCGswKzY
- 「石取ってその碁に勝たず」であってるだろ。
- 374 :名無し名人:02/05/16 13:13 ID:MskVKTd6
- 石取って碁に勝たず
石とんでその碁に勝たず
どっちもあるみたい。
http://www.wing.gr.jp/karuta/kakugen.html
- 375 :名無し名人:02/05/16 19:14 ID:HqB.oy.Y
- 石跳んでしか知らんかった。
ちなみに意味は
打った石が跳ぶほど気負っていては冷静さが欠けていて、勝てないよ
てなところ。
- 376 :名無し名人:02/05/16 19:22 ID:MlJxvoQE
- 石取ったら勝つだろうが
- 377 :名無し名人:02/05/16 19:26 ID:nAM2FYkc
- きみゃあ、石取りゲームから卒業しとらんのかね?
- 378 :15:02/05/16 20:45 ID:uef1fR36
- >>370-377
面白いやりとりだと思う。ことわざとしては、
「石飛んで碁に勝たず」
囲碁でいうことば。石を打つときに、その石が飛んだり、手からすべり落ちたりするようでは、
あせっている証拠だから勝てないということ。 −小学館「故事・俗言 ことわざ大辞典」−
なんだけど、ある程度強くなった人が「石取って碁に勝たず」と思いこむのも分かる。
棋書でわざとそういう書き方してるのもあるかも。
ついでに、どこかの棋書に書いてあって記憶に残った言葉。
「(断点とキリについて)強くなるにつれ、『切って』→『切らず』→『切らせて』と
考え方の幅が広くなる。」
石取りについては、『取って』→『取らず』→『取らせて』というところですか。
- 379 :質問:02/05/16 20:49 ID:LK43G6xk
- 以下のように打たれて困りました。
この後どう打つのが正着でしょう。
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼◇●┼○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
(参考)成立まで
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼五┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼七六┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼八壱┼四┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
問題図は、白小松プロ、黒2子局松多アマ(神奈川代表)から採譜しました。
HPから情報を得たんだけれど、どう打つのが正着だったかが結局わからず。
よろしくお願いします。
- 380 :名無し名人:02/05/16 20:50 ID:nAM2FYkc
- >>378
思い込みじゃ無くて、格言として実際に両方あるんだよ。
自分の知っている範囲の知識だけでまとめようとするな。
- 381 :名無し名人:02/05/16 21:36 ID:qAD.t9ts
- 先生、知らない知識について言及するのは無理です
- 382 :名無し名人:02/05/17 03:05 ID:UkLybGEk
- >>381
自分の知っている範囲の知識だけでまとめようとするな。
- 383 :名無し名人:02/05/17 06:40 ID:RK7qUTA.
- 手合の「先2子」と「先相先」の打ち方を教えてください。
- 384 :名無し名人:02/05/17 06:57 ID:20pyeBwI
- >383
先二
「先番(コミなし)」「二子」を繰り返す
先相先
「先番」「相手の先番」「先番(いずれもコミなし)」を
セットで繰り返す
- 385 :名無し名人 :02/05/17 07:01 ID:l.ixa8uE
- >>383
「先2子」というのは「先二」ということ? それなら先番と2子番を
交互に打っていく手合いです。
「先相先」「というのは文字通り先番と白番と先番をこの順で3局1セット
で打つ手合いです。
ところで「先相先」を「先先先」と書いている本もありますね。
これはどういう発想なんですか? 詳しい人の解説キボン
- 386 :385:02/05/17 07:04 ID:l.ixa8uE
- あううっ、カブってしまった。
ただ最後の質問は有効ですので、誰かよろしく♪
- 387 :378:02/05/17 07:47 ID:XpL1uqCg
- >>380-382
まとめようとして、まとめられなかった。(xдx) カコワルー
すまそ。言葉は難しい。
(ここにも2つともあった → www.page.sannet.ne.jp/tasai/MURPHY2J.HTM)
>>383 >>385
手持ちの本より
先__ 先で打つこと。定先。
先相先 黒白黒の順で打つ手合のこと。
先先先 先相先の古語。
先先二 先二先のこと。先番、二子番、先番の順で打つ手合。
先二_ 先番と二子番を交互に打つ手合。
>>379
小松−松多戦ですか・・・。口出すの怖い。
単カカエだとアテラレてキカサレってことなのかなあ。
とすると一感はブツカリだけど、難しそう。
今はパスです。高段の方よろしく。
- 388 :名無し名人:02/05/17 10:35 ID:zKRHFBBQ
- >>379
一応高段者ですが、単カカエで不満はないと思います。
まだ白は安定していないし、黒は下辺厚みが左下星といい感じ。
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼●○●┼○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ブツカリだと、白突き出し黒封鎖といきたいが白コスミで黒苦しい。
二子局ということはシチョウは白有利でしょうから。
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼●○●●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
実戦はどうなったんでしょう?もう少し議論の後にでも教えてください。
- 389 :名無し名人:02/05/17 11:21 ID:2ow11bZI
- 7番勝負は、7局で一組の対局でしょ。それと同じように、
> 先二_ 先番と二子番を交互に打つ手合。
要は、2番一組の手合いということ。
> 先相先 黒白黒の順で打つ手合のこと。
これは、3番一組の手合いです。
- 390 :名無し名人:02/05/17 11:30 ID:Ue.e5Pvk
- このスレの>>9に関しての質問です
朝日囲碁21 www3.kiwi-us.com/~igodata/koten/ www3.kiwi-us.com/~igodata/seigen/
古碁と呉清源の碁があわせて五千ほど有る。基本的にはappletで鑑賞するスタイル。
棋譜データ(KK3)は www3.kiwi-us.com/~igodata/koten/Data/KifuDataBase.kk3
www3.kiwi-us.com/~igodata/seigen/Data/KifuDataBase.kk3
とのことですが、このkk3テキストデータをsgfに変換する方法があれば教えてください。
- 391 :名無し名人:02/05/17 11:37 ID:Ue.e5Pvk
- >>388 回答ありがとうございます。
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼●○●●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ブツカリだと、白突き出し黒封鎖といきたいが白コスミで黒苦しい。
二子局ということはシチョウは白有利でしょうから。実戦はどうなったんでしょう?
・・・とのことでしたが、実戦はまさにこの想定図のとおりになって黒が苦吟してました。
- 392 :名無し名人:02/05/17 11:54 ID:jk2uSQr2
- >>388
棋譜と本人の感想を転記します
(
;DT[]SZ[19]PB[]PW[]HA[2]RE[]C[]KM[0];AB[pd][dp];W[dd];B[pp];W[nc];B[qf];W[qn];B[nq];W[rp];B[ql];W[po];B[oo];W[op];B[qp];W[oq];B[np];W[pr];B[qo];W[pn];B[ro];W[no];B[on];W[mo];B[om];W[nr];B[qr])
白9についてのコメント 早速変化球。
これに随分悩みました。これに対し単に黒R4に突き当たるのは
白S3、黒P5、白R5、黒P6、白Q2で、ちょっと甘くてイヤでした。
白11についてのコメント この手は当然ながらさすが。
この手でP6ならば黒R4で、また白R4なら黒Q6、白R5、黒Q7で、何れも注文でした。
最初からわけのわからないことになってしまいました。
黒16についてのコメント この手は悪手でした。
単にS5と打ち、白O5、黒P6、白S3、黒R5と打つべきで、続く白の着手が難しかった。
以上、黒の感想。座標記号は左から順にabcde・・・・(i抜き)、数字は下から12345・・・・です。
黒24についてのコメント
この手はべらでかでしょうがないと思いました。
ここのわかれは一本とられているようです。
- 393 :名無し名人:02/05/17 12:00 ID:jk2uSQr2
- こういうときはがっちりと単がかえなんですね。
今回の回答のおかげで、緩急のリズムについて感じるところがあり
収穫でした。ありがとうございました。
- 394 :名無し名人:02/05/17 17:36 ID:eVzE4qYk
- >390
それ本当は21の有料会員しかみれないサービスなので
その話題はsageでいった方ががいいかと
ま、いつまでたっても修正しない21側が問題なんだが
- 395 :チョン死ね:02/05/18 00:53 ID:213RiOLI
- 噂には聞いていたが糞チョンの巣だな、ここは
- 396 :業務連絡:02/05/18 01:11 ID:69isnmwc
- 今他から煽りな人が板に流れてきてるようですがみなさん放置でよろしゅう
- 397 :囲碁問題集のあるHP:02/05/18 20:33 ID:8OKiwH4k
- ・碁太郎 1800の問題
http://www.icnet.ne.jp/~gotaro/
玄玄碁経と碁経衆妙
http://isweb33.infoseek.co.jp/diary/igoigo21/cardtop.html
詰碁を楽しむ会http://www.h-eba.com/tsumego/
1999年4月発足した「詰碁を楽しむ会」のホームページ。機関誌『詰碁世界』から多くの創作詰碁が掲載されている。
原田実の詰碁講座http://www.hitachi.co.jp/Sp/tsumego/
アマ八段、原田実さんから毎週死活と手筋の問題が出題されている。
囲碁データーベースhttp://www.fin.ne.jp/~igo/mondai.htm
布石問題 手筋問題 死活問題 置碁問題 定石問題 中盤問題 詰碁問題
囲碁に関するあらゆる情報が満載されているページ。詰碁も充実している。
囲碁サブノートhttp://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/index.html
(布石 定石 手筋 死活 ヨセ) 基本詰碁問題集 詰碁ランキング
囲碁の基本を体系的に解説しているので初心者にも分かりやすい。基本詰碁も多数ある。。
- 398 :名無し名人:02/05/18 22:22 ID:iJqQ2.Yc
- 韓国囲碁年鑑2001が欲しいのですが本屋で取り寄せることはできますか?
- 399 :名無し名人:02/05/18 22:54 ID:rg122d5k
- >>398
できます。
- 400 :398:02/05/19 01:29 ID:1LCHbZPk
- 手数料はかかりますか?
- 401 :名無し名人:02/05/19 01:41 ID:QHlZAfUU
- >>400
よくわかんないけど、かからないんじゃないですか普通は、
ちなみに俺は2001買ってもってる。
とゆうかここで質問するよりも…。
- 402 :名無し名人:02/05/19 04:58 ID:SRsPl8DU
- >>400
●○囲碁 棋書購入検討&感想スレ○●○
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1013320888
イラッシャイマセ!!
- 403 :名無し名人:02/05/19 09:30 ID:ObmPMqcY
- やたら弱いGBAヒカルの碁と、igowinを対局させたところ
黒igowin 白ひか碁 黒中押し
黒ヒカ碁 白igowin 白半目
黒ヒカ碁 白igowin 2子 黒2目 (白もチャンス多かった)
思考時間もやたらと長いし、こんなん売るなコナミ
- 404 :名無し名人:02/05/19 15:53 ID:Bx27YLwg
- GBAヒカルの碁にIGOWINを内蔵させれば良いのにね。
思考時間が長いのは退屈で困る。
使用料とか支払って内蔵させてくれないかな>コナミ
- 405 :名無し名人:02/05/19 18:02 ID:5bcpsO06
- >>398
通販のアマゾンで韓国囲碁年鑑2001を検索したらある。
http://www.amazon.co.jp
送料無料だし、本屋に注文より早いよ。
- 406 :名無し名人:02/05/19 23:49 ID:JK9UvFOY
- プロは何号の碁石を使って公式試合の対局しているのでしょうか。
- 407 :名無し名人:02/05/20 01:30 ID:kLk3RTdg
- >>406
>>47参照
- 408 :398:02/05/20 03:09 ID:Jofr0hEo
- >>405
ここすごくいいですね。1〜3日で届くみたい(゚д゚)ウマー
早速注文しました
- 409 :名無し名人:02/05/20 06:19 ID:ZtHgXbbw
- >>407
ありがとうございます。
- 410 :名無し名人:02/05/20 08:45 ID:7I/zy5LQ
- 地方棋士ってどういう人ですか?何をして給料をもらっているの?
- 411 :名無し名人:02/05/20 19:23 ID:PHDNO5TM
- >>388
上図で、黒不満ないどころか、圧倒的に黒がいい。
小松プロは、どういうつもりで切っていったのか?理解に苦しむ。
- 412 :15@とりあえず:02/05/20 21:33 ID:EXZMXKK.
- 2002.5.19 毎日新聞「天元」欄
日本棋院大手合いが例年より1カ月遅れて15日に開幕した。
持ち時間が各2時間短縮されて各3時間となったのが一つの変更点。
12歳で入段した井山裕太初段ら、新初段たちもそれぞれスタートを切った。
- 413 :名無し名人:02/05/20 21:53 ID:fVqIwXyQ
- >>412
持ち時間が3時間になったのは やはり国際棋戦を意識してのことかと思われ
あわせて対局料がなくなったようですが
生存競争に打ち勝って タフなプロになって欲しいと願うばかり
一体持ち時間が何時間あれば最高の対局になるのか素人には見当がつきませんので
現役のプロの方々の御意見を一度聞いてみたいものです
- 414 :名無しチャンピオン:02/05/20 23:52 ID:4LZDzJoc
- アマがほんとうに実力をつけていくにはどのくらいの持ち時間で打つのがよいのでしょうか。棋院の段級位認定なんて40分切れ負けですけど・・・・あれで上達するんでしょうか。
- 415 :名無し名人:02/05/21 00:07 ID:n1OBFD2M
- 持ち時間に差を付けるハンデというのは有りだろうか
上手だけ時間制限ありとか
- 416 :名無し名人:02/05/21 09:17 ID:xvhTJP6.
- >415
将棋の王位対女流王位記念対局がそんな感じだった。
王位のほうは10秒将棋で女流王位は持ち時間ありの普通の将棋、だったか。
それでけっこういい勝負になるようだ。
- 417 :名無し名人:02/05/21 09:26 ID:xvhTJP6.
- >378
「小学館入門百科シリーズ 早わかり囲碁なんでも入門」(林海峯著、1978年)
というお子さま向けの古い本には、2つとも載っていた。
「石飛んでその碁に勝たず」
あわてて打とうとすると石が指からこぼれ、碁盤にはじけて飛んでしまいます。
あわてて打とうとするのは考えもまとまっていない証拠。もっと心をおちつけて、
よく考えてから打ちましょう。
「石取って碁に勝たず」
碁は、石を取ればいいというものではありません。手間をかけて石を取って
いるうちに、相手にどんどん地を取られて負けるということもよくあるのです。
終わってる話題でスマソ。
- 418 :kaltas:02/05/22 05:32 ID:hYmxyXGs
- けっこう完成に近づいたよ!
http://www.slight-touch.com/uraigo/2chthr.html
勢いでこないだスレ立てちゃったけど下げ進行だから許して。。。
- 419 :15:02/05/22 06:55 ID:wsPevk5g
- >>410 地方棋士
調査中。意外と資料がない。
参考までに http://www3.ocn.ne.jp/~osakaigo/0109_100/topics3.html
「5年ほど前から地方棋士を新たにつくるのは止めました。その代わり普及指導員に
公認審判員や県師範になってもらう組織網づくりを進めています。」
>>414 持時間
40分あれば十分です、というか実戦で時間をかければ実力がつくというわけではないので。
その前後の勉強にはいくら時間をかけてもいいですが、実戦で40分で打てないようだと
相手も嫌がるでしょう。「考え抜く」ことは大事ですが。
「下手の考え休むに似たり」というのは半分真実です。
>>417
新しい本「囲碁の文化誌」(日本棋院)にも二つとも出てました。
重ね重ねスマソ。
>>418
おつかれー。
- 420 :コピペ:02/05/22 13:29 ID:if/FKbuE
- >>410
準棋士、地方棋士というのは昔の制度です。少し違いが
あって、準棋士と言うのは、院生をしていて卒業年齢を迎
えたときに院生ではなく準棋士と言う名称で院生に残り
プロを目指すことが出来る・・というので出来たと
聞いています。そこから、違った意味も出てきたものと思
われます。
地方棋士というのは、地方に住まわれていらっしゃる方を
棋院が推薦して御願いし、地方の普及に尽力していた
だける・・・と言う意味で出来た制度です。
どちらも現在は認可制度として行われていません。
現在は普及指導員制度となっています。
- 421 :410:02/05/22 14:31 ID:kxpx0v2g
- >420
ありがとうございます。
少年少女某県大会の要項に、審判員の肩書きが「日本棋院地方棋士 六段」
とあったので、この人はプロなのかな?いったい何なんだろう?と思ったのです。
いわゆるプロとも違うけど、実力があって棋院から推薦された人、ということなのでしょうか。
制度としては行われていないけれど、肩書きとしては今でも健在なわけですね。
- 422 :名無し名人:02/05/22 16:08 ID:JzkB6DMM
- 下の形から、右下隅白打ち込んで生きられますか?
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
- 423 :15:02/05/23 01:04 ID:zpGBi6sM
- >>422
第2局(http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10102/1010281891.html)の844-859からすると
周囲の援軍無しでは無理でしょう。
- 424 :◆76FUeAew:02/05/24 05:14 ID:/VCJr9YI
- http://www.asahi.com/igo/topics/020524a.html
7大棋戦トップらが「タイトルホルダー会」結成
- 425 :初心者:02/05/25 02:01 ID:Y7mNMIJ6
- あの、くだらない質問で恐縮ですが、
「対局中足がしびれそうになる場合相手に断ってくずしてよい」
らしいですが、女性で足くずす人っているのかな?
くずしてるとしたらどんなくずし方?(胡座ってわけにいかないだろうし)
やっぱ、女性はガマン????
- 426 :名無し名人:02/05/25 02:03 ID:7bM9z4/U
- 日本棋院の現役棋士で、現在と過去の7大タイトル保持者20人が仮称「タイトルホルダー会」の結成に合意した。
依田紀基名人と彦坂直人・元十段が呼びかけ、4月下旬に東京都内のレストランに15人が集まった。
また都合で出席できなかった5人も趣旨に賛同しているという。
なお、今回はNHK杯での経験を生かし、呼びかけ人でもある依田名人は珍しく遅刻せずに会合に出席し、
関係者一同は胸をなでおろしている。
当面、「メンバーで自由な意見交換をしつつ親睦を深め、おもいつきを提言したり、過去の栄光を
リサイクルメンテナンスのためファンとの交流をはかったりしたい」という。
話し合いで会長に大竹英雄九段(元名人、十段、王座など)、副会長に林海峰九段(元名人、本因坊、十段など)を決めた。
- 427 :名無し名人:02/05/25 02:04 ID:7bM9z4/U
- ただし、会の名称については多数が納得できるものがなく、
7月に再度集まるときに各自で案を持ち寄って決める運びだ。
当面の重要議題は、この「会の名前を決める事案」になりそうだ。
ちなみに初回の会合では「手筋会」「遊心会」「一心会」「悠石会」
などの案が持ち出されたそうだ。
ところで、この実力者グループ結成はなぜ結成されたのか。
最近の国際戦の相次ぐ日本惨敗により、国内タイトルの価値が軽んじられ、
忘れ去られようとしている現状になんとかはどめをかけ威信を回復したいと
いう現役組と、かつての栄光を振りかえってもらいたいという便乗組の利害が
一致したための模様。
この件について、ファンのことは何も考えていないと、現場関係者は早くも
ブーイングを投げかけている。
- 428 :名無し名人:02/05/25 02:46 ID:v57GX5dI
- 「慢心会」でどうか?
- 429 :名無し名人:02/05/25 07:16 ID:1QujeoOk
- >425
私、女ですが、いわゆる女座り(正座だとお尻の下にある足を、
横にずらして、体重を足に載せない座り方)をします。対局時に限らず、
女性が正座を崩すときはそうするものなので。
- 430 :名無し名人:02/05/25 07:32 ID:3eqqqTtE
- (おれ、男だけど、)女座りって楽だよね。
いつも女座りする時って右側に足崩すんだけど、
いつもと反対側(おれの場合左)に足崩すとすげー座りづらい。
これって骨盤かどっかがズレてんだろうな・・・。
てか、たまに女って両方に崩す時あるっしょ?
真上から見たらちょうど膝から下が『ハの字』な感じに。
あれは男には真似できない、、、痛いよ。
全然関係ないことだけど、テニスやると正座が出来なくならない?
部活でテニス始めてから正座がすごい苦手になった覚えがあるんだけど。
おれだけかな・・・・・。(笑)
- 431 :名無し名人:02/05/25 07:41 ID:rpASD3Rc
- その会ってネタじゃなくてマジなんだ?
失望させてくれるべ
秀行さんとか現役だったら一喝されそうだ
- 432 :429:02/05/25 09:29 ID:1QujeoOk
- >430
そういえば、ハの字座りで対局してるときもあります。あれは脚が内股に
なってる人しかできないんで、女でもできない人はいますね。
私の場合、たまたま、通っている囲碁教室の会場が和室なもので、
正座で対局することが多いんですが、碁会所は椅子だし、大会も椅子だし、
正座で対局した経験がないって人もけっこういるのでは?
- 433 :名無し名人:02/05/25 12:49 ID:Bj8nbu8E
- 坂田さんの引退の理由(のひとつ)が、正座がつらいためだったのでは?
椅子対局だったらまだ打てるのにとか。
将棋の誰かと混同していたらゴメン
- 434 :名無し名人:02/05/25 13:11 ID:rsdMw.3c
- >>428
禿胴!!
- 435 :名無し名人:02/05/25 13:16 ID:sZiJBPBc
- 慢心会って武宮や治勲も入ってるの?
趣旨に賛同するとは思えないがな
本当に記事そのままならカコワルイんだが、どうなんだろ
- 436 :嘘ニュース:02/05/25 13:19 ID:rsdMw.3c
- 「タイトルホルダーの会」に対抗して
退役棋士による旧3大タイトル保持者の会を、
キーマンとなるタイトルホルダーと言う意味の「キーホルダーの会」を立ち上げる動きがあった。
呼びかけ人は名誉棋聖の藤沢秀行。ところが調べてみると有資格者は坂田栄男しかいないことが
判明。「二人じゃ何もできないね」と、第一回目の会合で、二人で湯豆腐をつついて話す内に
この会の立ち上げは幻に終ることが決定した。
- 437 :嘘ニュース 2:02/05/25 13:24 ID:rsdMw.3c
- 「タイトルホルダーの会」の人数では少ないので活動も難しかろうと
急遽入会資格をリーグ戦経験者に広げることが判明した。
事務局では、いっそのこと3次予選出場経験者まで枠を広げたらどうだと
いささか投げやり気味。一方で、「予選出場者なら全員に資格を見とめるべき」
との意見も根強い。これが実現すると、「名人戦」の第1次予選にイベント枠で
参加したアマチュアにまで権利が波及することになり、論議を呼びそうだ。
なお、最終的には、囲碁ルールを知ってるものなら誰でも入会することができるようになるという
業界アナリストの分析報告もあり、今後の展開には予断を許さない。
- 438 :名無し名人:02/05/25 13:26 ID:rsdMw.3c
- タイトルホルダーは偉い、なんでもできるという驕りが開かせた会。
業界の常識は世間には通じないのだがなあ・・・
誰か、依田にネクタイの結び方やコンロの火のつけ方だけでなく、
もっと世間常識を教えてやれや。(藁
- 439 :名無し名人:02/05/25 13:27 ID:Smn.DduQ
-
〇 )\ ハァ、ヤレヤレ
O <⌒ヽ ヽ
o ( ´ー`)
┗─^V( 丿V^
ヽ (
) )
ノ ノ
レ′
- 440 :ご注意:02/05/25 13:43 ID:rsdMw.3c
- >>426,>>427は微妙に嘘が混じってる。
>>424を確認して見るといいでしょう。
嘘と言うよりは、行間からにじみでるものを誇張戯画化したものだね。
- 441 :名無し名人:02/05/25 14:04 ID:sZiJBPBc
- >440
ホントだ全然ニュアンス違うじゃん…
発言力がある人が集まって碁会改革を、て事なら応援したい
てかこういうので嘘混ぜるのってどうかと思うが
- 442 :名無し名人:02/05/25 14:09 ID:d8b3MOW2
- 嘘を嘘と云々byひろゆきかもだ
- 443 :名無し名人:02/05/25 14:13 ID:Smn.DduQ
- 428 :「慢心会」でどうか?
436 :キーマンとなるタイトルホルダーと言う意味の「キーホルダーの会」を立ち上げる動きがあった。
437 :業界アナリストの分析報告もあり、
438 :誰か、依田にネクタイの結び方やコンロの火のつけ方だけでなく、
もっと世間常識を教えてやれや。(藁
- 444 :名無し名人:02/05/25 14:15 ID:Smn.DduQ
- 438 :名無し名人 :02/05/25 13:26 ID:rsdMw.3c
誰か、依田にネクタイの結び方やコンロの火のつけ方だけでなく、
もっと世間常識を教えてやれや。(藁
- 445 :名無し名人:02/05/25 14:22 ID:T2OdDP0s
- ちゃんと自分でソース元を確認しましうって教訓ですな。
- 446 :名無し名人:02/05/27 05:44 ID:AIe1m0xg
- KK3 (朝日囲碁の棋譜鑑賞appletが読み込むデータベースファイル。構造は単純。)
をsgfファイルに変換するソフトを探しています。どなたかご存知ありませんか?
- 447 :名無し名人:02/05/27 14:53 ID:PqvELu9.
- AGEないと、質問に気付かれないのでは?
- 448 :名無し名人:02/05/27 15:08 ID:HN42BnGA
- >>446
漏れは自作した。
どっかのスレに書いたから参考にせよ。ぺrLだから。
- 449 :名無し名人:02/05/27 17:11 ID:h77zOs0Q
- >448
横から失礼。前スレの957-960ですね。
http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10102/1010281891.html
- 450 :名無し名人:02/05/27 17:33 ID:xPwems5Q
- >>448
よかったら
ダウンロードさせてください。
プログラム、見たけれど、頭の中がクルクルパールになってしまいました。
よろしくおねがいします。
- 451 :名無し名人:02/05/27 18:00 ID:HN42BnGA
- >>450
クレクレ(・A・) イクナイ!!
つーかサイズでかいんでつらい。
- 452 :名無し名人:02/05/27 18:53 ID:FIDxUPlA
- >>446
>>450
有料サイトのやつを不正取得するのはよくないぞ!
2chで、声を大にして、クレクレ言うものでもないだろう。
何を考えてるんだか・・・
- 453 :名無し名人:02/05/28 00:34 ID:Gdnyp2Po
- >>430
とんび座りという奴ね
確かに女性特有の座り方ということになってる
でも漏れできるよ
そのまま後ろに倒れることもできる
- 454 :15:02/05/28 02:27 ID:Cw.Gk9Cc
- 東京駅前で昭和24年以来親しまれてきた日本棋院八重洲囲碁センターが
移転することになり、5月25日(土)に閉館式が行われた。
新センターは7月上旬に八重洲口会館9Fにオープンの予定。
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/yaesu-event/new-yaesu.htm
移転ですか。国際観光会館自体が閉館になるんでしたよね。
たまーに行って、段位認定大会に参加してました。
あの成人映画館前を通るのが恥ずかしかったな。
- 455 :15:02/05/28 07:06 ID:tZk89ecA
- 「本因坊秀策の生家復元へ」
広島県因島市は、全国から秀策の生家復元の建設資金を募ることを決めた。
江戸時代に建てられた生家は1971年に老朽化のため取り壊され、現在は神社に
なっている。復元は「囲碁のまち」を全国にPRしようと、「因島市囲碁の
まちづくり推進協議会」が市長に提言し、市も同意した。
募金は建設費(約3,000万円)をめどに集める。
問合せは因島市生涯学習課(TEL08452-2-6565)へ。 〜毎日新聞
- 456 :名無し名人:02/05/28 09:14 ID:yPIHIHms
- >>454
「ハイパー囲碁センター」のハイパーって何よ(W
インターネットでパンダに無料接続できる設備もあるって事かい?
- 457 :コスミ:02/05/28 10:25 ID:FPOaO1MY
- これから19路に進出をもくろんでるんですが、
棋譜並べをするにあたって早碁の棋譜を並べるのがいいと聞いたのですが
早碁って言うのはNHK杯等の事でいいんでしょうか?
あと、その他の早碁の大会を教えてもらえないでしょうか。
NHKとNEC?そのほかには・・・
- 458 :名無し名人:02/05/28 10:48 ID:ua7Wq6hg
- >>457
早碁並べるのが良いっていうのは初めて聞いたな〜。
やっぱアマにはプロが時間かけて打った碁だと難しすぎるのかな・・・。
1手30秒だから、NHK杯も早碁に入ると思いますよ。
その他には、日曜の朝6時に12ちゃん(テレビ東京)で早碁選手権がやってる。
テレ東映らない地域の人だったらゴメンなさい。
- 459 :名無し名人:02/05/28 10:53 ID:Bv/7bb0I
- >457
テレビ東京の早碁選手権。
テレビ囲碁アジア選手権(日中韓の国際戦)。
- 460 :名無し名人:02/05/28 10:58 ID:Bv/7bb0I
- >459補足。アジア選手権の棋譜は、国際戦統一スレにいくつか出ている。
>458
早碁は形で打つことが多いので、鬼手・奇手の類が登場することが少なく、
形や石の流れをつかむのに良いと聞いたことがある。
- 461 :コスミ:02/05/28 14:16 ID:FPOaO1MY
- おぉ〜、早速のれすありがとうぅ〜〜
なるほど、早碁選手権なるものがあるのですか
チェックせねば、
そうですそうです、どっかのスレで460さんおおっしゃってるようなことが
かかれていました
- 462 :452:02/05/28 14:41 ID:8i9F3LUo
-
♪ Å
♪ / \ ショボ ボン
ヽ(´・ω・`)ノ ショボ ボン
( へ) ショボ ショボ
く ショボーン
- 463 :名無し名人:02/05/28 14:58 ID:alNyA3Yk
- >>462
読み方の概要だけ説明しておこか。
,19271125,呉 清源,井上孝平五段,:,0,1,, 黒中押し勝ち,h4hg43353f5g(以下略)
データは、一つの棋譜が一行に記されとる。
各行は、コンマ区切りのデータになっとって、その最後のフィールドが
肝心の棋譜データと言うわけじゃ。
h4hg43353f5g(以下略)
で、このデータは、二文字で一着手をあらわすようになっとる。
すなわち「h4」が黒の第一着、「hg」が白の第一着(二手目)。
文字のウチの始めが着手地点のX軸、後がY軸をあらわしとって、
左上から、123456789abcdefg...となっとるわけや。
つまり、「h4」というのは、17の四、「hg」は、17の十六ちゅうことや。
これだけわかると機械的にコンバートできるんやで。
- 464 :名無し名人:02/05/28 16:19 ID:9lD4k72w
- 質問なんですがこういう場合、地はどっちのものになるんですか?
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├●┼┼┼┼┼┼┼
├●┼┼┼┼┼┼┼
●●●┼┼┼┼┼┼
●○●●●┼┼┼┼
○○○○●┼┼┼┼
├○┼○●●┼┼┼
●●●○┴┴●┴┴
- 465 :名無し名人:02/05/28 16:33 ID:UTUdCsuk
- >>464 その形は難しいと・・・
一見 セキ(=どちらの石も生きていて、どちらの地でもない状態)に見えるけど
黒からコウにする手段がある。(白からは取りにいけない)
コウに勝てるなら黒は取りに行く。
├●┼┼┼┼┼┼┼ まずダメを詰める◆。 白はどっかべつのことにでも打っていることでしょう。
├●┼┼┼┼┼┼┼ んで★。 白は☆で取る
●●●┼┼┼┼┼┼
●○●●●┼┼┼┼
○○○○●┼┼┼┼
★○☆○●●┼┼┼
●●●○◆┴●┴┴
├●┼┼┼┼┼┼┼
├●┼┼┼┼┼┼┼ 黒はこの一手。白もここしか生きはない。
●●●┼┼┼┼┼┼
●○●●●┼┼┼┼
○○○○●┼┼┼┼
├○○○●●┼┼┼
☆★┴○●┴●┴┴
├●┼┼┼┼┼┼┼
├●┼┼┼┼┼┼┼ 黒取りでコウ
●●●┼┼┼┼┼┼
●○●●●┼┼┼┼
○○○○●┼┼┼┼
★○○○●●┼┼┼
└●┴○●┴●┴┴ てな感じ。
- 466 :465:02/05/28 16:40 ID:UTUdCsuk
- 済みません、規約によると 隅の曲がり4目は死 みたいですね・・・
詳しい方次どうぞ↓
- 467 :名無し名人:02/05/28 16:41 ID:no6cCr8o
- 隅の曲がり四目。無条件白死
- 468 :名無し名人:02/05/28 16:42 ID:0Z3/GDlk
- その規約はもう無効です。
- 469 :名無し名人:02/05/28 16:53 ID:9lD4k72w
- 黒の地になるって事ですよね?
素人目に見たらさっぱりわからんのですが。。
なんで白中押し勝ちなのかサパーリです。。
ttp://www.bb.wakwak.com/~tsuchiya/golax/kogo/kifu13.html
- 470 :名無し名人:02/05/28 17:24 ID:JdsVEnVI
- >>469
左下の白石を囲んでいる黒石に2眼がありません。
したがって、>>465に説明されているように
黒はコウにいくしかありませんが、
そのコウは白の花見コウです。
黒は絶対に負けられませんが、白は適当な
コウ替わりが得られれば勝てます。
黒の投了もやむなしかと。
- 471 :nanashi:02/05/28 17:35 ID:ih8ivqE2
- >>462
解説すると、拡張子kk3は、452が言ってるように有料サイトの棋譜なわけよ。
kk3は、sgfのようにソースを公開してない。
それで、kk3のソースを手に入れて棋譜を一括sgfにコンバートするのは著作権の問題に触れるわけだ。
つまり、やばいのだよ。
朝日囲碁21サイトの管理の甘さも問題だけど、変換ソフトをくれとか、ここで言う事じゃないと、私も思う。
今は、2chもアクセスのログを取ってる時代だから、463も気をつけた方がいい。
それに、上達しようと思ったら、1手から最後まで自分で入力した方がよっぽど為になると思うけどな。
- 472 :名無し名人:02/05/28 17:45 ID:dYDmJK4.
- http://www.nihonkiin.or.jp/joho/gobilecenter/name.htm
棋院のこのキャラクターどうよ?
名前募集だって
- 473 :名無し名人:02/05/28 20:38 ID:Mx0/Qkns
- ハウツー本で基本の手筋や考え方を学んだのですが、
実戦になるとまるでそれが生かせません。
こういう時は実戦あるのみでしょうか?
- 474 :名無し名人:02/05/28 23:01 ID:VYUVr9oo
- >>473
まず実戦。次に感想戦。相手に「こうやられてたらきつかった」
という感想を教えてもらう。
それと、もし、自分の実戦の棋譜が取れるなら、その棋譜を
じっくり見なおして、「今まで学んだ手筋や考えかたを生かせないか」を
ふりかえる。
1番良くて手っ取り早いのは、強い人に自分の棋譜を見てもらって教えてもらう事。
結構勉強になります。
- 475 :名無し名人:02/05/28 23:03 ID:VYUVr9oo
- そうそう、囲碁の場合、「理解」では、まだまだだめで
「体得」のレベルにならないとだめです。
囲碁の手筋図形を意識下に送りこむ、という感じ。
考えてわかっても、実戦では役に立たない。
考えないでわかるくらいにまでかみ砕けてると、実戦で役立つ。
そんな感じです。
- 476 :名無し名人:02/05/29 03:48 ID:5bw3xxLo
- そそ、ヒカルの碁で加賀(だっけ?将棋部だけど囲碁の強いヤツ)が
囲碁部の部長(名前忘れた)に言ってたっけか、
「お前はまず本を見るのをやめろ!そんなもん見てるから負けるんだ!」って
その部長手筋の本みながら対局してたんだよね。
で、見ないで打ったら手筋本見てたら見落としてたような事も目に入るようになって
勝てた・・・と。
- 477 :名無し名人:02/05/29 10:57 ID:/DPZzuW2
- あれって、手筋本じゃなくて定石本だったように思うが・・・・
手筋本なんて対局中に見る馬鹿はいないだろ・・・
- 478 :名無し名人:02/05/29 11:07 ID:fSWydsA.
- >477
「囲碁上達シリーズ 定石の打ち方100 これだけは知っておきたい100の定石」
という本だった(藁
定石本にしても、対局中に見る馬鹿はふつういないと思うが。
- 479 :名無し名人:02/05/29 11:09 ID:ScNzO6A.
- 死活辞典で調べながら打つ人ならいるよ
手筋本はさすがにいないだろうなぁ
- 480 :名無し名人:02/05/29 11:33 ID:wbzPz1z2
- >>463 >>471
いろいろありがとうございました。
いろいろ検討の結果、
自分の人件費等を考えても、購入する方が安いと言う
結論に達しました。
じつは囲碁データハウスと言うところから
古碁約5千局が1万5千円弱で販売されてました。
(1局当たり3円(汗)
これが多分焦点となってるデータtおほぼ同一だろうと思います。
それに、データダウンロード及び変換することが違法の恐れありとなると。。。。
(ガタガタブルブル)
いろいろとご教授ありがとうございました。
- 481 :名無し名人:02/05/29 11:47 ID:wlyRdltM
- >>458
個人的には並べるならNHK杯ぐらいの時間の早碁か、持ち時間3時間とかの碁が良いと思う。
テレ東のは時間が短すぎて並べるのはどうかと、見て楽しむのがちょうど良いんじゃないの?
- 482 :初心者@名無し名人:02/05/29 14:19 ID:zIA6vjmc
- 質問です
林海峰の実践に学ぼうに出てきた石田秀芳本因坊と
山田拓自六段と対局していた石田芳夫九段て同一人物なんですか?
どっちもコンピューターって呼ばれているみたいだし
同じだとしたら何で名前が違うの
- 483 :名無し名人:02/05/29 14:34 ID:fSWydsA.
- >482
同一人物。秀芳は二十四世本因坊の号。ここにも書いてある。
http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000007.htm
- 484 :名無し名人:02/05/29 14:52 ID:sbGkQS.U
- 質問です
山田拓自六段と対局していた石田芳夫九段と
日本文芸社で囲碁の本を出していた石田芳男とは同一人物なんですか?
同じだとしたら何で名前が違うの
- 485 :名無し名人:02/05/29 15:05 ID:YGTIpf62
- >>484
同一人物。
芳夫が正しく、単なる誤植です。
- 486 :名無し名人:02/05/29 15:43 ID:jfh9zBXw
- >474>475>476
レスありがとうございました。
アドバイスを参考にこれからも精進します。
強い人に検討してもらうの大きいのですね。ネット碁だとそこが難しいのですが。
- 487 :名無し名人:02/05/29 15:57 ID:Pbnj4N1I
- >>485
レスありがとうございました。
誤植ですか。。。兄弟なのかなと思ってました。
- 488 :名無し名人:02/05/29 16:05 ID:YMIs00Pw
- 兄弟で芳夫と芳男という名前にはしないだろ。
- 489 :初心者@名無し名人:02/05/29 18:10 ID:D.GHd0ec
- >>483
レスありがとうございました
エスパー伊藤が本因坊になったから
王銘エンになったんですね
- 490 :名無し名人:02/05/29 20:06 ID:mr.yFDqw
- 質問です。
週間碁新聞(三コウで無勝負が出た記事)の、読者投稿参加の詰碁で
どうやっても殺せないと思われる詰碁がありました。
有段者用の問題で、
シンプルに白地を黒が囲っているものです。
新聞もなくしてしまい、譜面を起こせませんが、
どなたか、正解をご存知の方、おられるでしょうか?
もし、その詰碁の締め切り前なら、カンニングになってしまうので、
手筋は示してもらわなくて構いません。
答えがあるかどうかだけでも知りたいのです
- 491 :名無し名人:02/05/30 09:31 ID:2h7l5ZUY
- ちょっとした疑問です
耳赤の一手なんですけど
黒三目勝ちと表記されてることが多いですよね
何度並べても二目勝ちだけど?
- 492 :名無し名人:02/05/30 09:39 ID:QdukbcLo
- 黒が半コウをツイで、ダメを詰めると白は1手入れるところがあるから、
やっぱり3目勝ちになると思いますが?
- 493 :ザル観戦:02/05/30 10:11 ID:ttYYabAk
- 高木祥一「囲碁百名局」にはこうあるよ。
「本局は従来、黒の三目勝ちとされてきた。どこでどう間違えたのか、本当は二目勝ちである。この機会に訂正しておく。」
- 494 :ザル観戦:02/05/30 10:14 ID:ttYYabAk
- 福井正明「秀麗秀策」
「この碁は長い間、黒三目勝ちとされていたが、実際は二目しかちがわない。」
- 495 :名無し名人:02/05/30 11:35 ID:tFTtoDlk
- >>489
そうだよ。爆笑の太田も碁を打つときはイセドルって言う名前使うんだよ。
- 496 :名無し名人:02/05/30 13:12 ID:h/61.PSY
- >>495
間が悪い。
- 497 :名無し名人:02/05/30 13:19 ID:vpA8mnUo
- セドル若くて強いのは知ってるけど見たこと無いよ。カコイイの?画像キボン
- 498 :--------------------:02/05/30 14:29 ID:OJA4Qvn.
- 棋譜ならべっていろんな人のプロの碁を並べた方がやっぱいいのかなぁ
それともこの人って決めた人がいたら、ずっとその人の碁を並べた方がいいのだろううか・・・
有段者の意見がききたいでありんす
まだ上の人と同じく、まだ初心者なのでよくわかりません、おねがいしまする
- 499 :名無し名人:02/05/30 15:27 ID:huJxI63Q
- 意外と古碁がいいんじゃないかと思う。
(本因坊元丈−秀甫ぐらいの時期の)
本手の進行になることが多いから。
現代の碁(得に最近の韓国とか)は
差し手争いみたいのが多いから、
解説がないと何をやってるのかわからん事が多い。
- 500 :名無し名人:02/05/30 16:01 ID:PwB/u2JE
- >>499
そういうことですか。
なるほど、古碁の棋譜の人気がすたれないわけですね。
- 501 :名無し名人:02/05/30 16:18 ID:n6xdQ6lE
- すいません、もしなかったら、どなたか今日関西棋院で放送してる、
碁聖戦の挑戦者の決勝のスレッドつくってもらえないでしょうか。
- 502 :名無し名人:02/05/30 16:26 ID:n6xdQ6lE
- スレッド名は、碁聖戦でどうでしょうか。
碁聖戦の本戦がはじまってもつかえるように、
- 503 :名無し名人:02/05/30 17:04 ID:QdukbcLo
- 碁聖戦スレ立てたよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1022745791/
- 504 :名無し名人:02/05/30 17:18 ID:n6xdQ6lE
- おお、どうもありがとうございます。
- 505 :名無し名人:02/05/30 18:50 ID:loOrxZoo
- PSとかの囲碁ゲームで強くなれる?
- 506 :名無し名人:02/05/30 18:55 ID:qb9e1ttQ
- 10級まではいけるのでは?
- 507 :名無し名人:02/05/31 00:44 ID:yH7xHs6E
- 10級位なら
igowinでいけるだろうね
- 508 :名無し名人:02/05/31 00:56 ID:z4QIlqOE
- >>507
igowinで5kyuはいけても実際は25級程度ですが。。
- 509 :名無し名人:02/05/31 08:43 ID:CG0JFqlw
- igowinの早碁に押されて打ち方が雑になってそのあと
しばらくスランプが続くのは私だけでしょうか?
- 510 :名無し名人:02/05/31 08:54 ID:qh3uzN86
- 本当は同じ位の強さの知り合いと継続的に打つのが良いです
打って負けて悔しくて勉強する。そして勝つ。
次は相手が打って負けて悔しくて勉強する。
切磋琢磨。
プロに兄弟ともにプロが結構いるのはこういう理由のためでしょう
igowinもいいけれど、対人はもっといい。早めにネットデビューするのが良いのかも。
- 511 : :02/05/31 08:58 ID:ALdiXQIk
- やふーの囲碁はどう? 強い人もいそうだけど
- 512 :名無し名人:02/05/31 09:10 ID:..olprvI
- 同じ位の人と打つよりとにかく強い人と打つほうが強くなるのでは。
- 513 :名無し名人:02/05/31 09:14 ID:qh3uzN86
- 「自分より少し強い人」が理想。
強すぎると、相手の指導内容がわからず参考にならない。
自分より2〜3子強い人がベスト。
5子以上は、教える側の力量次第。
教わる側の理解度を探測できる人じゃないとダメ。
- 514 :名無し名人:02/05/31 09:23 ID:..olprvI
- 少し強い人だと微妙に間違ったことを教えられたりするかも。
とにかく強くて教え上手な人に教えてもらいたい。
- 515 :名無し名人:02/05/31 09:35 ID:CG0JFqlw
- 相手に5子置かせてうった9路盤。
らくらく勝っちゃう相手と対戦した場合に
私が得るものはあるのでしょうか?
- 516 :名無し名人:02/05/31 09:36 ID:wH9FqgFg
- Go,An Addictive Game http://gobase.org/
ここの棋譜サイトいって落とそうと思ったら、何かIDとかでて落とせないんですけど・・
どうやってIDとか取得すればいいんだかわからない・・・
誰かここで棋譜取得されてるかたいらっしゃらないでしょうか
- 517 :名無し名人:02/05/31 09:40 ID:D/WFq63c
- >>514
小学生が大学の講義聴いたってどうにもならない
間違ってることがわかってても最初は「太陽が地球の周りを回ってる」と教わる
- 518 : :02/05/31 09:44 ID:ad6QwHYQ
- >>514
>>517
両方とも一理あるような気がするが、どっちかというと514に同意。
- 519 :名無し名人:02/05/31 09:45 ID:..olprvI
- >>517
教え上手な教授は小学生にもわかるように教えられるよ。
間違ったことを覚えて得することはなにもない。
つーか、相手が間違ってることがわかってるなら教えてやれよ。
- 520 :名無し名人:02/05/31 10:05 ID:whhZJPqU
- >>516 この程度の英文は理解しろよ・・・・
Applying for an Account
Please provide us (account@gobase.org) with the following information:
your full name (first and family name)
nationality (optionally residence)
suggest a username and password you would like to use
and an account will be created for you.
Important
We don't accept account requests originating from anonymous E-mail services like hotmail, usa.net, yahoo (and many others) so please use the E-mail address provided by your Internet Service Provider (ISP).
- 521 :名無し名人:02/05/31 14:07 ID:26tW/jYM
- >>519
強くて教え上手な人がいればそれでいいんじゃない?
実際問題、そんな人が時間割いてくれることなんてまず無いだろうけど
比較にならないくらい強くても教え上手とは言えない人と打ったって
何がなんだか分からないまま終わるだけで
それなら2〜3子強い人と打った方がいいってことじゃないか?
- 522 :名無し名人:02/05/31 18:01 ID:yKlkxEb2
- アカウントを申し込むこと私たち(アカウント@gobase.org)に
次の情報を提供してください:
あなたの姓名(1位と姓)国籍(自由に住宅)あなたが使用したい
ユーザー名およびパスワード、およびアカウントを示唆する、
あなたのために作成されるでしょう。
重要私たちは、?Aカウントがhotmailのように匿名の電子メールサービスに
起こることを要請すると受け入れません、usa.net、粗野な人間(また他に多くのもの)
したがって、あなたのインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)によって
提供されるemailアドレスを使用してください。
わからないようでわかるようで わからない
- 523 :名無し名人:02/05/31 18:03 ID:yKlkxEb2
- 強い人と うまい人は また別の話
- 524 :グズミ:02/05/31 18:27 ID:rcJZFBCU
- 暇なので訳しました。(以下です)
アカウントの申請について。
こちらに(account@gobase.org)、以下の情報を送って下さい。
あなたのフルネーム(姓名、両方)
国籍(住所は任意です)
あなたが使用したいユーザー名とパスワードを教えて下さい。
そうすれば、あなた用のアカウントを作成します。
重要
hotmail、usa.net、yahoo(それに類したもの)等の匿名性のあるE-mail
によるアカウントの申請は受け付けておりません。ですから、あなたの
インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)によって与えられている
E-mailアドレスを使用して下さい。
- 525 :名無し名人:02/05/31 23:29 ID:rGdA4IFU
- 2〜3子強い人と打ったら何かわかることがあるのか?
- 526 :名無し名人:02/06/01 00:05 ID:755DNJbk
- >>524
あんた、いい人だあ
- 527 :グズミ:02/06/01 00:11 ID:KCgKGqq.
- >>526
どういたしまして。(^д^)
- 528 :名無し名人:02/06/01 00:22 ID:9BQyTkNc
- グズミの意味を教えてください
- 529 :グズミ:02/06/01 00:27 ID:KCgKGqq.
- コスミ状態から下図の★に打つのをグズムといいます。
私のHNはそこからとりました。
┌┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼
├┼★●┼┼
├┼┼┼┼┼
- 530 :名無し名人:02/06/01 01:04 ID:9BQyTkNc
- また一つ勉強になりました。ありがとうございます。
- 531 :名無し名人:02/06/01 01:35 ID:iEb6o9I2
- >>525
対局は楽しめるよね。努力すれば追いつけそうで、やる気も出るんじゃないのかなぁ。
- 532 :名無し名人:02/06/01 01:46 ID:nYBIMS3o
- 俺はもっと強い人から置き石減らしていく方がやる気出るなぁ。
対局楽しむなら置き石なしの方が良いけど。
- 533 :名無し名人:02/06/01 08:51 ID:ucvU7EG6
- 死活と詰め碁は同じ意味でしょうか?
問題集の題名が死活と詰め碁に分かれるのが不思議です。
- 534 :名無し名人:02/06/01 11:18 ID:zvOatpb6
- 詰め碁は必ず殺せる 問題集のような物(コウもあったか・・・)
死活は形で覚える全集 って感じかな。
俺には詰め碁難しすぎて・・・
死活が解ってないと詰め碁は解けない。
- 535 :名無し名人:02/06/01 11:59 ID:IbDnO0Mk
- 死活と表現したときは、囲碁の実力強化のための勉強という感じ。
詰碁という表現になると、囲碁を題材にしたパズルという側面がでてくる。
- 536 :名無し名人:02/06/01 12:16 ID:XQChlISo
- PSの囲碁、初心者向けでどれがいい?
- 537 :526の真意:02/06/01 12:17 ID:ObXJh.86
- >>524
あんた、(使い勝手の)いい人だあ
- 538 :名無し名人:02/06/01 12:41 ID:NjN6Fqq.
- 詰碁の出来損ないが死活だと思っていたが。(余詰ありとか)
- 539 :万年凡級 ◆N5omyrwA:02/06/02 01:40 ID:ZSBDNKDA
- 棋譜の貼り付けスレが1つありますが、ざっと見ると
プロのものばかり。
自分の対局譜を貼り付けて、批評、添削してもらう
スレを立てたいのですが、はやると思いますか?
- 540 :名無し名人:02/06/02 03:35 ID:xWoFiR/6
- >>539
あんまり勘ぐるのもイカンですが>539さんは、dat落ちした
(碁)棋譜の添削して(碁)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1019132057/
の1氏ですね。
来たれ診断士 復活!あなたの将棋を診断します
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1014531168/
将棋のこのスレと同様ならばいいのですが。
- 541 :万年凡級 ◆N5omyrwA:02/06/02 03:52 ID:ZSBDNKDA
- >>540
左様です。そのスレは、棋譜ファイルをメールで送ってもらって
有料で添削してみてはどうか、という提案だったのですが
何だか業者と誤解されたようで・・。
最近になって、棋譜を貼り付けられることを知ったわけで、
それを利用して批評したり茶々入れたりし合うのは面白いな
と思ったわけです。
つまり、その将棋のスレと同じです。
- 542 :15:02/06/02 06:59 ID:gVmow4s2
- >>541
最近dat落ちした「囲碁 アマチュア初段が時間を許す限り質問に答えるスレ」で、級位者が
棋譜添削をお願いして、アマ初段、(弱い)五段、(強い)五段が順次講評するというのが
しばらく続きました。大変イイ! と思ってたのですが後が続かずdat落ち。
信頼されうるに足る高段者が常駐してくれるかどうかがポイントかと。
あと将棋より手数が長くなるので質問の対象手数を絞らないと講評者はつらい。
あったらいいスレなと思うスレなので、建ててみればどうでしょう。
ところで、どなたか「五段以上で打ってくスレ」のURL控えておられませんか?
- 543 :素数2:02/06/02 07:06 ID:nDDDMqyc
- 囲碁五段以上で打つスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1016147712/
DAT落ちしてるけど
- 544 :542:02/06/02 07:17 ID:gVmow4s2
- は、早い! thx.
- 545 :名無し名人:02/06/02 09:43 ID:iunCgcbs
- 将棋のプロアマ戦が大変なことになってるようで。
囲碁onlyの方にお知らせ。
「6/1第21回朝日オープン1回戦 アマが7勝2敗 歴史的大勝利 」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1015519884/680
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1015519884/637
- 546 :名無し名人:02/06/02 09:57 ID:CS/99e3Q
- >>545
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1008057038/193
てっきり嘘ニュースかと思っていたらマジでした(w
えらく良くできているなあと思っていたら朝刊にも載っていてビビった
- 547 :名無し名人:02/06/02 10:03 ID:v8yskbmc
- >>545単なる世代交代の時期なのかもしれない。
アマでプロに勝利した人は、早くプロ試験受けてプロになって欲しい。
このままでは韓国に喰われてしまうぞ。
小学生とか中学生のプロ棋士が少ないことが、とうとうしっぺ返しに
なって返って来たかんじだな
- 548 :名無し名人:02/06/02 10:11 ID:CS/99e3Q
- >>547
545ではないけど、これは将棋の話。
だから韓国にも中国にも追いつかれないと思われ。
しかし、なんだかなあ。
- 549 :名無し名人:02/06/02 10:35 ID:qgJlyISo
- ├┼┼○●┼┼┼┤
├┼┼○●┼┼┼┤
├┼┼○●┼┼┼┤
├┼┼○●┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
これって先手の人が4目程得しますよね?
こういうのって即効で打った方がいいんでしょうか?
なんかヨセは最後の方がいいって言われたんですが…
打つタイミングを教えて下さい
- 550 :15:02/06/02 10:50 ID:UjsvsM9A
- >>549
「本当に先手になるか、手を抜かれるか」
昔、秀行さんが対杉内戦だったかで20手になるかならないかのところで
一線のハネツギ打ったのを見たことある。当然のごとく手を抜かれてましたが。
「ヨセは得でも、決めてしまうと多方面からのキキ、アジ、含みが消えてしまわないか」
ここも難しいと思います。局面次第としか。
そこまで難しいことを考えたくない(考えられない)というなら打ってしまった方が
いいかと。で、後から反省することがあればそれを肥やしにする、と。
- 551 :名無し名人:02/06/02 10:52 ID:BdVL/ZUQ
- ├┼┼○●┼┼┼┤
├a┼○●┼┼┼┤
├┼┼○●┼┼┼┤
├┼┼○●┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
あのさ、回りの状況しだいではaあたりに入っていけるでしょ。よくわかんないけど。
そういう時はあえて残しておいたほうがいきやすいんじゃないかなぁ?
- 552 :551:02/06/02 10:53 ID:BdVL/ZUQ
- ああっ!なんかかぶっている上にずれてるし・・・
ちょっと回線切ってくる・・・
- 553 :ななーし:02/06/02 12:00 ID:D7UrP.RI
-
山下啓悟さんとご近所さんだった、昔。
彼靴無くして、大慌てして皆で探したもんだ。
昔からすっごい頭良かった。今は棋士さんかあ・・・。
彼のHPとかないのかなあ。
- 554 :名無し名人:02/06/02 12:19 ID:S4GMTreo
- 啓吾じゃないのかと。
で、きみゃあ旭川出身?
- 555 :名無し名人:02/06/02 12:26 ID:QELf5koY
- 敬吾だろ
- 556 :名無し名人:02/06/02 15:25 ID:gVmow4s2
- なんか三段落ちみたいでいいな。553さんの文章は支離滅裂だけど。
(なんで靴無くしたくらいで近所中が大慌てで探さにゃならなかったんだ?)
- 557 :万年凡級 ◆N5omyrwA:02/06/02 18:03 ID:2taba9RY
- >>542
やっぱりやめときます。
二番煎じははやらないのが定説ですから。
- 558 :名無し名人:02/06/02 19:07 ID:u9HPP9pI
- >>556
支離滅裂といえば
「頭が良かった」の前振りで「靴無くしておおあわsて」というのもすごい
- 559 :名無し名人:02/06/02 19:14 ID:BdVL/ZUQ
- >>553
・・・てか、あんた誰?
- 560 :名無し名人:02/06/02 19:35 ID:u9HPP9pI
- >>542
あれはね、棋譜を出してくれる級位者がいなかったんで没になった。
高段者は囲碁を愛する気持ちが深いので、上達したい人に手を貸すのは
それほど問題ではない。
あのスレを立ち上げた「アマ初段」が言うのだから、まちがいないです。
- 561 :万年凡級 ◆N5omyrwA:02/06/03 01:21 ID:kgc14htA
- >>560
それじゃあ、やってみます。
- 562 :名無し名人:02/06/03 03:54 ID:qTWkW8.U
- 単純な質問なんですが、碁でいう凝り形(こりけい?)ってどういう意味ですか?
- 563 :名無し名人:02/06/03 04:53 ID:X4ZtEkxs
- >>562
「こりがた」と私は読んでいます。
石の働きがダブって効率が悪い形ですね。ダンゴ石がその典型ですが、
そこまでいかなくても、(自分の)強大な壁の近くで1子抜いた形とか
でも効率が悪く懲り形と呼ばれます。
棋譜の解説を読んでいて懲り形と呼ばれているものを観察すれば、
そのうち雰囲気が分かってくると思いますよ。
具体的な局面の譜面を貼れば分かりやすいのですが、面倒なのでスマソ。
- 564 :名無し名人:02/06/03 05:03 ID:X4ZtEkxs
- ×懲り形
○凝り形
恥ずー^^;
- 565 :562:02/06/03 05:08 ID:ifJVAyWU
- >>563
なるほど。大体雰囲気でわかっていたのですが、スッキリしました。
どうもありがとう。
- 566 :名無し名人:02/06/03 14:08 ID:KWfRLZlU
- 棋譜管理ソフトの購入を検討しているのですが、
極2001と囲碁ライター2どちらがオススメでしょうか?
サーフィンしたりこちらのレスを参考にしてこの2つに絞ったのですが、
極2001は詰碁機能以外どういった点がライター2と違うのかよく分からなくて‥
(ログは潰れちゃいましたが在庫はまだあるそうです)
持っている方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します
- 567 :名無し名人:02/06/03 15:38 ID:O/Ky1bGM
- >>WWGo棋譜鑑賞 www01.tjsys.co.jp/jp/kan.htm
ミニ碁一番勝負などのプロ譜の外にアマ譜が沢山ある。基本的にはappletで鑑賞するスタイル。
棋譜データ(WWG)は探せば見つかる。
上の方でこんなことがかかれたんで結構探したんですが、データなんて何処にあるのかわからないT−T
だれかこっそりおしえてくれないでしょうか?
>>566
棋譜管理ソフトってわざわざ買う人もいるのかぁ〜
買うなんてことはまったく想像もしてなかった。。何かすごい機能がついてるんだろうなぁ
- 568 :名無し名人:02/06/03 16:05 ID:7egkTpEU
- >>567
たとえばこことか。
http://www01.tjsys.co.jp/jp/minigo/data/M503.wwg
ソースをダウンロードしてやったりするとみつかるよ。
- 569 :名無し名人:02/06/03 16:52 ID:t2vQgUVI
- >>563
「コリガタチ」って読む方がポピュラーかも
- 570 :名無し名人:02/06/03 17:00 ID:zgaD318Y
- >>566
詰め碁とかどうしてもやりたいの?
↓とかじゃだめ?棋譜管理ならこれで十分だと思うけど
>茶゙碁 http://www.ah.wakwak.com/~tomyam/jago/jago.html
(本来は対戦用ソフト。碁盤が大きく美しいので棋譜再生によい。)
- 571 :名無し名人:02/06/03 17:09 ID:uVaUSzk6
- >570
いや、いままでは茶碁とかプリ碁使ってたんだけどね
有段になってから採りはじめた棋譜が随分溜まったからいろんな面から分析できるならそれもおもしろいかな〜て思って
- 572 :ななーし:02/06/03 21:37 ID:HJx5Bj6I
- >>555 、>>554ゴメン、間違ったかも。
旭川出身です。
支離滅裂な独り言ですいません。つい色々思い出して。
お騒がせしました。
山下君とは小学校も同じ、確か幼稚園も同じで同い年。
実家は100メートル離れてない。
彼のお父さんが確かすごい厳しい人だったような。
下校途中で靴投げしたんだよね。で、山下君の靴だけどこかにいってしまったw
で、靴をなくすと怒られるというので皆で(一緒に下校してた近所の子全員)で靴を探したの。
結局見つからなくて・・・。
山下君、小学校1年か2年で既に中学レベルの数学をマスターしていたらしいという噂もありました。
>>559最近囲碁に興味を持ち出したただの2ちゃんねらーです。
お騒がせしますた。
- 573 :名無し名人:02/06/04 06:50 ID:bNXajMUs
- >>572
返信サンクス。なるほど。
貴重な人材だ、今後も情報よろしく。(つーか、そこまで身元バラすか?)
>>彼のお父さんが確かすごい厳しい人だったような。
大成した敬吾はいいとして、兄貴は・・・(哀
- 574 :名無し名人:02/06/04 06:53 ID:bNXajMUs
- つーか、これ以上は敬吾スレで、だな。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1020015813/l50
- 575 :名無し名人:02/06/04 10:06 ID:nvC8JKlA
- ダメ詰めまで終わった状態で終局にせずに投了してくる人って
潔いのか潔くないのかどちらですか。
中押し勝ちと表示されてもそんな気分にならないのでなんか気持ち悪いです。
- 576 :名無し名人:02/06/04 10:13 ID:yWPQz6iI
- >>575
多分、終局の作業に自信がないのだと思われ
- 577 :名無し名人:02/06/04 11:08 ID:GqRH9TIg
- >>575
潔く無いです。
- 578 :nanashi:02/06/04 11:13 ID:vkjeou/2
- >>566
たぶん、私の過去のレスも読まれてるでしょうが、棋譜入力及び再生なんかの機能には
そんなに差はないよ。
私は、どちらも持っている。
「極2001」は簡単な自動生成機能付きの詰碁があるというのが特徴。
「囲碁ライター2」は簡単に石を置いたり崩したりできるから、普通の碁盤をパソコンに
組み込んだような感じと言えるのかな。それが特徴。
厳密にきっちり変化図を入れて、完璧に棋譜を保存して作りたいのなら「極2001」
そこまで、保存棋譜を厳密に作るのでなく、研究を主体にするのだったら「囲碁ライター2」
どちらを選ぶかは、個人の好みによるかな。
しかし、ログが潰れたのなら、「極2001」はサポートに不安があるね。
在庫をどこかで売ってるだけなら、製作会社のサポートはないと思わないといけないな。
そういう事なら、総合的な軍配は「囲碁ライター2」にあがるかな。
まあ、お試し版があるので、下記からダウンロードしてみてから決めたらどう?
http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/
もっとも「極2001」のお試し版はないから、本当の比較はできないけどね。
- 579 :名無し名人:02/06/04 11:55 ID:6hD5o8n6
- >578
詳しいレスありがとう
とても参考になりました
研究が目的なので囲碁ライター2で検討してみようと思います
早速お試し版をダウンロード…
- 580 :きよ:02/06/04 13:15 ID:e44ybbyg
- 質問ですが、プロの置き碁の棋譜を並べても強くなりますか?
- 581 :名無し名人:02/06/04 16:17 ID:WExAMef.
- なります。
石田章は院生時代くらいの頃大竹英雄と木谷実の2子局を何回も並べて
それだけで1子か2子強くなったという話もあります。
ようするに並べ方次第。
次の手を考えたり、その手の意味を考えたり、考えないで感じてみたり、いろいろするといいでしょう。
ちなみに自分のやり方は、最初1手1秒くらいで最後まで並べてしまいます。
その間に気になったところ、共感したところ、反発したところ、調べてみたいところがみえて
来ますので、今度はそこを重点的に並べてみます。
あるいは、お気に入りの棋士の場合、最初からその棋士に成り代わって「次の1手」を考えて並べたりします。
苦境に見える形から買いたくされて行くありさまをなぞるのは、映画の主人公のような気分です。
わからないところはそのままにしておきます。後日、棋力が上がってから並べるとその意味が
わかったりしますので、無理にすべてを理解しようとはしません。
プロの棋譜なら置き碁でもしっかり考えられて打たれてるはずですから、勉強になるので
上記のような楽しみ方が可能だとおもいます。
ただ、級位者の場合「わからない」ところが多すぎて苦しいという事があるかもしれません。
そういうときは序盤を並べるだけでも良いと思います。
それからヨセの勉強法は、プロの棋譜のヨセの部分を戻りながらならべていくのが1番効率が良いという
話を聞きました。
- 582 :きよ:02/06/04 20:50 ID:TUNNgyRQ
- ありがとうございました 大変参考になりました^^
- 583 :名無し名人:02/06/04 21:23 ID:iyOZRJp2
- プロの棋譜が無料で大量にダウンロードできる所を教えてください
朝日21の呉清源、同古碁、海外の趙治勲サイト以外のところでお願いします。
- 584 :名無し名人:02/06/04 21:29 ID:rplbQg7I
- じゃんすてぃーんしのところ
- 585 :名無し名人:02/06/05 01:32 ID:1TzVSqgE
- ジャンスティーン氏のところですが、私は英語が分からないので、
どうやったら、ダウンロードができるのか。教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
- 586 :名無し名人:02/06/05 01:41 ID:VM3S3Kt6
- 囲碁将棋板のどこかに、アカウントをもらう方法の日本語訳があるよ。
さがしてみそ。(そのくらいの努力はしようや)
それと、jan steenさんとこは、一括でダウンロードしたらあかんよ。
怒られます。
- 587 :名無し名人:02/06/05 09:41 ID:bBm4fsY6
- >>568
ぐはっ、せっかくアドバイスもらったのにPC初心者の私にはこの情報が使いこなせない。。
しょうがない。。一個一個手で入力するべ。。。。
>>583
ジャンスティーン氏のところは登録がめんどいので私はパス。。
かなり膨大なデータがあるのにはかなり惹かれるけど。。
Go gamesでいいんじゃないの?あれだけあれば、普通の人にはそうそう並べきれるもんでもないと思うけど。。
白木のとこでもいいと思うけど。。何かやっ
- 588 :名無し名人:02/06/05 11:56 ID:Cv/uuNwQ
- ジャンは登録が面倒なのと1局づつのダウンローがめんどうくさい。
白木のところはデータのsgf化ができないのと、白木バージョンの白石がしょぼい。
せめて枠取りしてくれればまだ見れるのだが。
でも、現代譜400局が一辺でダウンロードできるのは魅力。
朝日21は古碁なのがちょっと・・・・。
結局理想的なのは世界中探しても、あの趙治勲のところしかないのかもしれない。
理想的の要素=現代碁、データ一括ダウン可能、大量棋譜、sgf汎用性の確保
- 589 :567、587:02/06/05 12:22 ID:bBm4fsY6
- 趙治勲のとこって一括で落とせたんだ・・・
一個一個ちまちま全部落としてた私って・・・本格的に鬱に・・・
- 590 :名無し名人:02/06/05 12:27 ID:Q48ausNw
- WGFは、コンバートすればいい。
ほとんど単語の変換だけでSGFにできるよ。
ただ、ちょっと面倒なのはエスケープされる文字の違いがあって、
いくつかの文字が化ける。
perlがつかえるひとは、ちょちょちょいとscriptかいて、
一括変換するといいだろ。
- 591 :589:02/06/05 12:45 ID:bBm4fsY6
- 白木のとこのは一瞬で400局をSGF化するのは簡単だと思うけど・・
あそこのHPにも書いてるし、ソフトにも書いてたしね
う〜みゅ、perlか・・ちゃんと授業でて使えるようになっとくんだった・・
今にして後悔・・・
- 592 :名無し名人:02/06/05 12:53 ID:XrujfWnw
- 朝日21ってやる気あるのかな?w
随分前から会員外でもDL可能なの指摘されてるけど全く修正しないよね
ま、ありがたいんだけど
- 593 :名無し名人:02/06/05 15:39 ID:Muy65U0s
- >>592
朝日囲碁21の掲示板で指摘されてるの?
2ちゃんだけなら、気がつかなくても仕方がないでしょ。
朝日囲碁21の関係者が2ちゃん見ているとは
限らないのですから。
- 594 :名無し名人:02/06/05 16:01 ID:xAPatV4U
- >593
どうなんだろうね?
ヤフーで検索すればすぐ引っかかるし流石に気づいてもいいと思うがな。
- 595 :名無し名人:02/06/05 16:15 ID:VHeExSM2
- どこかのスレで朝日側では何らかの理由でいじれないのではとかいわれてたが
データが壊れてるの報告しても全く音沙汰なしとか
- 596 :名無し名人:02/06/05 16:39 ID:xY.Fn/66
- >>572
検索していて偶然みつけたのだが。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~bq5y-mtt/igo/essay993.htm
「驚いたことに、山下君は小学校3年で高校教材までを終了したのだそうです。」
(公文式の教材の話。山下敬吾少年は公文式をやっていたらしい)
- 597 :名無し名人:02/06/05 16:58 ID:Z3vPIRig
- それジョーシキ、苦悶の北海道大会で何位かだったとか、
小学生で微分積分できたとか、
オヤジが旭川で高校の数学の先生だろ
- 598 :名無し名人:02/06/05 17:02 ID:.KtqGlGM
- つーか、これ以上は敬吾スレで、だな。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1020015813/l50
- 599 :nanashi:02/06/05 17:25 ID:jUAU3NRg
- >>592->>595
そのうち気がついて直すだろうから、そっとしておいてやるのが、
このスレの住人の、まあ仁義だわな〜(W
有料サイトから、やばいのに、ぶっこ抜く必要はないよ。
まあ、向こうも商売で会員の為に置いているのだろうからね。
放っておけばいいんじゃないの。
合法的な無料棋譜は、他のサイトに山ほどあるからな。
- 600 :雑談:02/06/06 11:12 ID:lXe4uzOc
- 最近ヒカ碁の影響で、初心者が増えてきたのはうれしいしほほえましい。
ただ、「すぐにでもプロになれる」のではないかと思いこんでるところが
無邪気過ぎて、いたい。まあ、そこまでふくめてほほえましくもあるのだが。
プロ棋士なんてのは、それこそ「碁を打つためにこの世に産まれてきた」ような
いわゆる選ばれし者たちを集めて、血反吐を吐く競争の渦に投げ込んで、
そこから浮かび上がってきたほんの一握りの天才達なんであって、
その何十倍もの「次点に泣く者ども」がいるということには
なかなか気がつかないみたいだ。
普段は「日本のプロは弱い何やってるんだ」みたいな妄言をはいたりするけれど
心のそこでは尊敬してます。プロ棋士の先生。いやほんと。
- 601 :名無し名人:02/06/06 11:36 ID:W6.1yg/.
- >600
で何が言いたいの?
ただの愚痴だろうけど、随分頭の固い人だねぇ
- 602 :名無し名人:02/06/06 12:07 ID:Lbo.EutQ
- >>600
野球漫画を見て野球を始めた小学生がが、「この主人公みたいに野球選手になって大活躍したい」
と言ったらどうしますか?
まさかあなたは「プロ野球は厳しい世界で大変だからプロはあきらめなさい」と言うんですか?
初心者が幾ら増えても指導する側が未成熟では困りものですね。
- 603 :名無し名人:02/06/06 12:40 ID:bsD/Z8qk
- >602
でも「僕この前囲碁始めたばかりで今14才なんですけど院生になりたいんです」
みたいなのを見かけると、ほほえましくはあるが絶句してしまう。
その時点で「厳しい世界で大変だからプロはあきらめなさい」と言うのではなく、
「まずは勉強して有段者を目指しなさい」とでも言ってやるところかな。
そこまで到達すれば、プロがいかに高い遠い世界の人なのか、
言われなくても分かってくるだろうから。
- 604 : :02/06/06 13:00 ID:FE.filC.
- 級位者にとって初めて棋譜並べをするときは
趙治勲のだけを並べるってのはどうなんでしょうか?
色々な人のものを並べた方がいいんでしょうか?
- 605 : :02/06/06 13:04 ID:FE.filC.
- ま、まぁ14才じゃ、よっぽどの才能がない限り無理なんでしょうな
やっぱプロになるのなら何処の世界でも10歳以下からがんがんやっとかないとなぁ
よしんばプロになったとしても天井が見えてる気がする
- 606 :名無し名人:02/06/06 13:50 ID:Su2K/Gbs
- >604
理想をいえばそうだけど、別に好きな棋士のを並べまくるので構わんと思いまっせ
やっぱ基本は楽しくんでなんぼですから
- 607 :名無し名人:02/06/06 16:04 ID:ZhKyDP4s
- どんな棋士のでも良いけれど、趙治勲のは面白いからお勧め
というのは、院生の頃から棋譜があるので、初期の棋譜には成長ぶりが
映し出されている。その当時の彼の棋理の理解について、部分的に一部劣るところがあり
そんなところもご愛嬌。それでも腕力(=読みの力)はすごいけれどね。
タイトル戦に10代の頃はけっこう「この若造め」みたいな高飛車な打ち方を
されたりする。じっと耐えて一つ一つ勝って行くところもまたほほえましい。
タイトル戦総なめの頃は勝率が高いので、趙治勲になった気分で高い勝率を
楽しめる。
全部で1200局くらいの棋譜があるから1日3局筒並べても1年は楽しめる。
場所は CHO CHIKUN PER YEAR INDEX (趙治勲専科)
http://www.xs4all.nl/~rongen17/Cho/Year/index.html
- 608 :名無し名人:02/06/06 16:06 ID:ZhKyDP4s
- 誤
タイトル戦に10代の頃はけっこう
正
タイトル戦に無縁な10代の頃はけっこう
- 609 :名無し名人:02/06/06 16:07 ID:ZhKyDP4s
- 棋譜の年月日(=碁の打たれ年月日)と、その頃の趙治勲の立場環境を
勘案しながら並べるとまた面白さもひとしおってことです。
- 610 :名無し名人:02/06/06 16:18 ID:/FbC2pHg
- 治勲は、毎度布石に工夫するので、そういう意味でも楽しみ甲斐があるよね。
- 611 :名無し名人:02/06/06 18:52 ID:KGS7K.2M
- これ一つ一つ落とすわけじゃないですよね?
一括ってどうやるんでしょうか?
- 612 : :02/06/07 09:19 ID:AskxsJBg
- なるほど、楽しみながら並べるぐらいじゃ何と駄目なんですね
ただ問題なのはそれを楽しむだけの棋力がまだないのがなぁ
それじゃぁNHKの棋譜並べて死活やって、万全にして趙さんのを並べるべ
でも一日三局って・・・そこまで囲碁好きじゃないからキツイかも・・
のんびりやらせてもらいます
>>611
ぼ、僕は一つずつ全部落としちゃったんだよぉ、、馬鹿なのかも・・
- 613 :名無し名人:02/06/07 10:31 ID:DV7GsEA.
- >>612
君を馬鹿にするやつは僕が許さない!
- 614 :名無し名人:02/06/07 13:04 ID:xNPx8QCA
- ここで引用されてる長生無勝負って何ですか?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1022978163/25
- 615 :TTB ◆Bil8tZdc:02/06/07 13:31 ID:cCEU9XFw
- こういうやつ。↓
ttp://cmall.cplaza.ne.jp/igo/iroiro09.html
劫ではないけどどちらも譲らない場合、同形反復になって
終わらないので無勝負となります。
- 616 :名無し名人:02/06/07 13:41 ID:YmWaxd7k
- >>612
ひとつづつおとす方が棋譜のありがたみが増すから、
それはそれでいいことだったんじゃないかな。
コツは、ストーリーを自分なりにえがくこと。
黒はどうしたがってるのか、白はどうしたいのか。
これを自分なりに仮説を立てて見る。外から見てでたらめだったとしても
気にしない事。これがコツ。
自分なりに「敗着」を探してみるといい。
解説がある棋譜の場合でも同じ。解説は、まず読まずに上記の手順を踏んで、
自分なりに咀嚼した後で見るといいです。
攻めてるぞすごい、うわぁうまく逃げた・・・などのこちらの感動とは別に
その辺は両プロ当事者の読みでは当然の帰結(=読み筋)と言う事もあります。
解説を先に読んじゃうと、「当然の帰結」として流してしまう危険性があります。
まず自分なりに感動する。その手順が棋譜並べを楽しむコツです。
それと、プロの棋譜を特定の1ヶ月に100局を並べると、基礎は万全だと
いわれています。長機間ちょびちょびやるのではなく、ある期間に固めて
バッとやるのがコツだそうです。
かく言う自分も、ある時からカクンと面白さが飛躍的にわかるようになりました。
1枚の棋譜は、1つのどらまです。
そのドラマを楽しめるようになると、棋力向上もさる事ながら、面白みもまたひとしおでしょう。
- 617 :名無し名人:02/06/07 13:42 ID:YmWaxd7k
- >>611
・・・と言ってオシマイにすると気の毒なので教えてあげる
あのhpのあちこちを探してご覧。
6つくらいの塊で落とせるようになってるから。
ひとつのかたまりに、200前後のファイルが入ってる。
>>614
循環反復のことです。交互に打って、損得なしに最初の形に戻る事です。
プロの棋戦では林海峰が経験してるはず。ほとんど実際には出てきません。
3コウもそうですが、反復同型になると、両者とも他の形になりたがらないわけだから
勝負がつけられない。しょうがなく無勝負というわけです。
長生は無限に同型が続く事からついたネーミングでしょう。
- 618 : :02/06/07 14:06 ID:whwo7u0U
- な、なるほろ、そういう意味での一日3局だったのですか。
う〜ん、でもちょっとそこまで時間取れないかなぁ
三分の一で勘弁してもらおう。。
棋譜並べの詳しいやり方はかなり参考になったです。THX!
- 619 :名無し名人:02/06/07 14:55 ID:nmSWrMwA
- >617
どうもです。
でも待ちきれなくて昨日の深夜のうちにがんばって落としました(汗
寝不足です。
並べるのって皆さん実際に石をもってやってるんですか?
- 620 :名無し名人:02/06/07 16:26 ID:G9qRorbU
- 趙治勲が修業時代棋譜がボロボロになるまで並べたという。
このころは、ディスプレイが燃え出すまで並べきるということになるのかな。
- 621 :名無し名人:02/06/07 18:02 ID:x309BlPg
- >ディスプレイが燃え出すまで並べきる
ネタじゃないけど不覚にもワラタ(w
- 622 :名無し名人:02/06/08 03:52 ID:Empg/0/U
- 01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼☆┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
この白の打ち込みは
生きられるのですか?
- 623 :名無し名人:02/06/08 06:43 ID:d.qUufHA
- 01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┤ 部分的には無理。
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○┼┤ 上辺や右辺のツメ優先。
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 624 :名無し名人:02/06/08 07:39 ID:VYv2Uje.
- 01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤コスミにオサエ
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●★┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼★┤ハネならノゾいて白死
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼○┤コスミならサガリで白死
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼○┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 625 :名無し名人:02/06/08 07:41 ID:VYv2Uje.
- 01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤さきにハネならツケて
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○★┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼○┤部分的に生きがない
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●○●┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼★┼┼●┼●┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
- 626 :名無し名人:02/06/08 13:10 ID:X6GW8ldo
- igowin4級で詰まってるんだけどどうしたら勝てる?
二子はキツい・・・
- 627 :ハンチク:02/06/08 21:43 ID:IHUquEK2
- ★11-7に打ったら☆17-9に打たれてピンチ
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼●●┼┤
03├┼┼○●┼○┼┼┼┼●○●●○○●┤
04├┼●●●┼┼┼┼○┼┼○○○○●┼┤
05├┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
06├壱○┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┤
07├●●○┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┼┼○┼┤
08●○○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼五┼参●┤
09├●●○┼┼┼┼┼┼弐┼┼┼┼┼☆┼┤
10├●○●┼┼┼┼┼●┼┼┼○┼●┼┼┤
11├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
12├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┤
13├┼┼┼┼┼●┼┼┼┼六┼┼┼┼┼┼┤ 氏に石
14├┼●○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼○┼┤ ★=
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤ ☆=
16├┼●○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼●┼○┼○┼┼┼四○┼●┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
壱に打つと弐(かその上)に打たれたらキツイと思ったもので・・
考えたのは参・四・五・六、・・結果★を選びました。
黒の相場としてどう打つと良かったでしょう。暇な方居たら指導お願いします。
本スレで書くのもなんなのでこちらに来ました。
囲碁級位者だけで打っていくスレ その5
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1022211276/l20
- 628 :ハンチク:02/06/08 21:45 ID:IHUquEK2
- 「改行多すぎ、アクセス棋聖に気をつけて」って出た・・怖い
- 629 :名無し名人:02/06/08 22:57 ID:s0izDHbg
- 上辺中央より右下が大きいと思います。
しかし、考えているうちに、左下の白の割り込みが非常に大きくみえてきました。
黒番なら、まず★かその左の棒ツギが本手でしょう。
あとは黒に手番がまわれば、右辺ツキアタリ、立ちで質問図☆の攻めに間に合わせ、
下辺コスミツケ、下がりを利かせていきたい。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼●●┼┤
03├┼┼○●┼○┼┼┼┼●○●●○○●┤
04├┼●●●┼┼┼┼○┼┼○○○○●┼┤
05├┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
06├┼○┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┤
07├●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
08●○○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
09├●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├●○●┼┼┼┼┼●┼┼┼○┼●┼┼┤
11├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
12├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┤
13├┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼┤ 氏に石
14├┼●○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼弐○┼┤ ★=
15├┼┼★┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤ ☆=
16├┼●○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼●┼○┼○┼┼┼参○┼●┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼四┼┼┼○┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
- 630 :名無し名人:02/06/08 23:03 ID:s0izDHbg
- それとも壱弐参四の交換のあと★あたりに打ち、その前後に白が左下割り込んできたら
おとなしく受けて、まだ左下白への攻めを見たほうがいいかな?
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●●┼●●┼┤
03├┼┼○●┼○┼┼┼┼●○●●○○●┤
04├┼●●●┼┼┼┼○┼┼○○○○●┼┤
05├┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
06├┼○┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┤
07├●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
08●○○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
09├●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├●○●┼┼┼┼┼●┼┼┼○┼●┼┼┤
11├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
12├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┼┤
13├┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼壱┼┤ 氏に石
14├┼●○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼弐○┼┤ ★=
15├┼┼┼┼┼★┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤ ☆=
16├┼●○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼●┼○┼○┼┼┼参○┼●┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼四┼┼┼○┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
- 631 :ハンチク:02/06/08 23:29 ID:IHUquEK2
- 割継ぎは下辺を安定させるのも嫌だったんですが・・なるほど大きいですか。
17-13突き当たりは思いつかなんだです。
ありがとうございます。
- 632 :既出なら御免:02/06/09 13:40 ID:LXHqEtYk
- 青○かおりさんは見るからにエッチ好きそうな顔してますが
実際どうなんでしょう?
- 633 :名無し名人:02/06/09 15:05 ID:zhGDdrxM
- >>632
通報しますた。
- 634 :名無し名人:02/06/09 15:29 ID:zhGDdrxM
- >>632
空気を読め。
- 635 :名無し名人:02/06/09 16:26 ID:l4xyKr32
- >632
スレ違い
どうしてもなら女流スレで
- 636 :名無し名人:02/06/09 17:10 ID:tZev5uQI
- 「切り賃」って何ですか?
今はどういう扱いになってるんですか?
- 637 :名無し名人:02/06/10 06:25 ID:nwCWu8dY
- >>636
中国ルールっていうのは、自分の陣地とダメにどれだけ石を置けるかの勝負ですよね。
ところが自分の陣地に全部石を打つとダメが詰まるので取られてしまうではないかという考えもできます。
だから、自分の陣地を埋めるときも、目二つ分は空ける(ポイントにならない)
ことにしよう、とすると、
石がふたつに分断されるとポイントにならない部分が合計四目になるので
切ることが二目の手になるわけです。
昔の中国ルールはそうなっていたけれど、
今は全部の目を埋めてポイント計算しているから適用されていないそうです。
- 638 :名無し名人:02/06/10 08:29 ID:KZuQCevA
- 切り賃ありなら武宮が最強と思われ。
- 639 :636:02/06/11 06:28 ID:rWNgWvfQ
- >>637
サンキュ。今は中国ルールでも気にしなくていいんですね。
>>638
「一石に負けなし」ね。コミ分くらいは違いそう。
- 640 :キユ名人 ◆kiyu.a1.:02/06/13 17:00 ID:h5kPfAdg
- 保全
- 641 :ハンチク@怖(T_T)ひ:02/06/13 19:55 ID:s1gCLaS6
- 最近、級位者スレが殺伐としてて何時隣のレスの奴と喧嘩が・・
- 642 :名無し名人:02/06/13 20:19 ID:Byi4gEmY
- 火事と喧嘩は江戸の華
- 643 :名無し名人:02/06/14 00:35 ID:GaT9KcSs
- ┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┤
┼●┼●○○○★
●┼●○○┼┼┤
┴┴○┴┴┴┴┘
ここでは白はどう受けるのが最善なのですか?
死活の本に「このハネでは死なない」みたいなことが書いてあったのですがどうも死んでしまいます。
- 644 :名無し名人:02/06/14 00:39 ID:kodF1w.o
- sage
- 645 :名無し名人:02/06/14 00:51 ID:fh2WDi6w
- 普通に1線に受ければいいと思うが(コウかな)。
腹付けで死にだと。
- 646 :名無し名人:02/06/14 01:01 ID:fh2WDi6w
- 書き直し
(逃げ出す手が無ければ)
1線に受ければコウになると思う。
ハネではなく、腹付けで殺せる形。
- 647 :ハンチク:02/06/14 11:04 ID:BR9fSosE
- >627-631 で指導頂いたのですが
本スレに147殿再来の為、そちらの指摘もほしい
けど本スレの進行を妨げたくない、そこで、
級位者スレ・みんなでスレ・自由にスレ・9路盤
検討/感想用に別スレがほしいと思うのですが、
随時、対局完了後に同スレで一括感想など、皆さんの意見はどのようでしょう?
(どのみち、別手の提示などは局面が進んで影響なくなるまでは待ちでしょうけれど
あまりに悪手となれば戻しの議論もそちらでできそうですし)
- 648 :名無し名人:02/06/14 12:10 ID:vOONBk1M
- >647
以前に
みんなで1手づつ打っていくスレin囲碁板を解説するスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1010300672/l50
というスレがあったのですが、あっという間にデータ落ちしてしまいました。
もし、建てられるつもりであればテンプレなどを参考になさってはいかがでしょう。
ちなみに級位者スレの218です。
荒れさせてごめんなさい…
- 649 :名無し名人:02/06/14 12:20 ID:r8UeavCE
- すいません。おたずねします。隅の曲がり四目について教えてください。
ガイシュツなのは知っていますが、やっぱりよくわかりません。
隅の曲がり四目とは、
┬┬┬●┬●○●●●
┼┼┼●●●○┼○┤
┼┼┼●┼●○○○○
╋┼┼●●●●●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
こうなったときに白が死んでいるということだと思うのですが
(違っていたら指摘して下さい)、どうして死んでいるということになるのでしょうか?
黒番で、
┬┬┬●┬●○●●●
┼┼┼●●●○弐○壹
┼┼┼●┼●○○○○
╋┼┼●●●●●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬●┬●○┬★☆
┼┼┼●●●○○○┤
┼┼┼●┼●○○○○
╋┼┼●●●●●●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
壹弐から★、☆でコウにはならないんでしょうか?
また、この時点で外ダメが二つ以上あれば押しつぶしで白生きの気がするのですが?
超初歩的なことで申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願いします。
- 650 :名無し名人:02/06/14 12:39 ID:FtzNc1kM
- 黒からしか仕掛けられないコウだから
黒の勝ちと見るんじゃなかったっけ?
- 651 :名無し名人:02/06/14 13:02 ID:fh2WDi6w
- >>649
>壹弐から★、☆でコウにはならないんでしょうか?
黒からコウにすることもできますが(してもいいですが)、
>また、この時点で外ダメが二つ以上あれば押しつぶしで白生きの気がするのですが?
それも正しいですが、
白からはコウを仕掛ける事ができないと言うのがポイント。
隅の曲がり四目が死に、というのはルールで決まっているものです。上の図のまま終局して白死にです。
- 652 :名無し名人:02/06/14 13:05 ID:xyPs8QgM
- だからそのルールはもうなくなったって。
- 653 :ハンチク@興味津々:02/06/14 13:08 ID:BR9fSosE
- >>648 そういえば見覚えがあるような気がします・・
>>651
現在の日本囲碁規約には書かれていないようですが
自分は黒にコウかセキかの選択権があると思っているのですが、
実際にプロ戦で発生した場合(現時点)どうなるのでしょう?
外国に関しては・・もうちょい検索してみます
- 654 :名無し名人:02/06/14 13:16 ID:vOONBk1M
- 隅の曲がり4目は死にです。
ルールによると
「終局処理」の「死活判定」において、
コウはパスをしないと取り返せないからです。
これだけでは何のことだかわからないと思います。
「日本囲碁規約」で検索をかけると
詳しく書いてあるサイトが見つかります。
- 655 :名無し名人:02/06/14 13:17 ID:xyPs8QgM
- まわりの黒石が生きてる場合は、死として扱う。
べつに、実戦的にコウにするのは自由だけど、必ず負けるコウだからね。
セキにはならない。
- 656 :名無し名人:02/06/14 13:18 ID:xyPs8QgM
- >>654
の説明が正確でよいね。
- 657 :名無し名人:02/06/14 13:18 ID:/o0pu6X2
- 囲碁年間ってどこでうってるんでしょうか?
やふぅで買おうと思ったらなかったのでがっかりです
- 658 :649:02/06/14 13:54 ID:r8UeavCE
- 皆様すばやい回答ありがとうございます。
651・653・654・655各氏の回答で疑問点を列挙します。
>隅の曲がり四目が死に、というのはルールで決まっているものです。
ルールというのは聞いたことがあるのですが、何故そういうルールになるのかが解りません。
>自分は黒にコウかセキかの選択権があると思っているのですが
そうです。私もそんな気がするんです。だから混乱してます。
>「終局処理」の「死活判定」において
終局までいかない時に、白がコウで勝っちゃう可能性ってのはどうなるんでしょう。
>べつに、実戦的にコウにするのは自由だけど、必ず負けるコウだからね
そこも解らないポイントです。どうして必ず負けるのですか?
セキにはならないのは何故なんでしょう?
よろしかったらまたお答えをお願いします。
- 659 :654:02/06/14 14:02 ID:vOONBk1M
- >658
黒からは終局するまで手を出しません。
で、白が「手が残ってるんじゃ?」といってきたときに
死活判定をするのですが、そのとき
「パスをしないとコウを取り返せないルール」
が効いてくるというわけです。
くわしくは
ttp://www.bb.wakwak.com/~tsuchiya/igorule/jp_rule2.html
- 660 :名無し名人:02/06/14 14:05 ID:xyPs8QgM
- 白からコウに仕掛けようとしても3目ナカデになってオワ
白からコウに持ち込むことはできないのです。
つまりコウにするタイミングは黒だけがにぎっているということ。
コウとして解決させる場合、
コウに持ち込むタイミングが黒の自由ですから、
コウ材が全部なくなってからコウに持ち込めばぜったい黒が勝ちますね?
- 661 :ハンチク@赤っ恥:02/06/14 14:06 ID:BR9fSosE
- >659 自分、今ちょうどそこ見てます。(全文しか知らなかった)
循環劫とか長生、知りませんでした。
- 662 :660:02/06/14 14:09 ID:xyPs8QgM
- ともかく、正確な考え方は659ですよ。
- 663 :名無し名人:02/06/14 14:48 ID:Sh3IfFA2
- >660
>コウ材が全部なくなってからコウに持ち込めばぜったい黒が勝ちますね?
日本囲碁規約に従うなら、この説明は不適切。
- 664 :名無し名人:02/06/14 14:50 ID:fh2WDi6w
- >>658
周りの黒石が生きていない場合にはコウにする事もあって、その場合は白が勝つ場合もあるだろう、と思います。
- 665 :660:02/06/14 14:59 ID:xyPs8QgM
- >>663
死活判定で死とするのもコウにするのも対局者の自由。
だから、「コウとして解決する場合」と書いた。
- 666 :649=658:02/06/14 17:56 ID:r8UeavCE
- 皆様、ありがとうございました。
やっと解った気がします。
659さん、いいページを教えていただいてありがとうございます。
ちょっとは勉強します。
>660 コウ材が全部なくなってからコウに持ち込めばぜったい黒が勝ちますね?
なるほど、そう考えると、白死という理由が解ります。
黒はコウ材が皆無になるまで放っておけばいいんですか。
そこに考えつきませんでした。
皆さん、その事をいってらしたんですね。
どうもありがとうございました。
ここって、2ちゃん一親切な板かもしれない。
- 667 :ザル観戦:02/06/14 18:42 ID:Eu1VWDtw
- たしか加藤と治勲の碁で、曲がり四目の形なんだけど外の石に二眼なくて、ひたすら逃げて手数を伸ばし、自陣に手を入れてコウダテ消してから隅のコウを仕掛けていって勝ったやつがあった。
- 668 :名無し名人:02/06/14 18:46 ID:YjI3Lp1o
- 確かその棋譜持ってたような気がするな…
さがしてみるか…
- 669 :名無し名人:02/06/14 18:56 ID:YjI3Lp1o
- 多分それじゃないかと思う棋譜を、囲碁、棋譜保存スレ・第2局に貼っといた。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1022978163/30
- 670 :名無し名人:02/06/14 19:00 ID:YjI3Lp1o
- >>666
念の為、
実際にコウを仕掛けなくても、
終局後の死活判定を行うと死型になるから、
コウ材の有無は気にせず終局してOKですよ。
あえてコウにするのは自由ですが。
- 671 :名無し名人:02/06/15 02:47 ID:1MKE5ISQ
- >>665
死活判定で死にを確認すればいいんだから、コウによる解決を選択する必要は全く無いでしょう。
混乱を招く原因になるから、コウとして解決とかコウ材なくす云々は言わないほうがいい。
両コウという無限のコウ材も有るし、コウ材つぶす毎に一目ずつ損するんだから。
- 672 :名無し名人:02/06/15 12:06 ID:PyAj7h0c
- >>671
それが判るかどうかも棋力のうち。
- 673 :名無し名人:02/06/15 22:25 ID:a3pMfdmE
- ハメ手や無理手打ってくる奴リアルで殺したい!
- 674 :キユ名人 ◆kiyu.a1.:02/06/16 03:33 ID:748aM2RY
- 梅沢スレがdat落ちしちゃったよ・・・。
- 675 :名無し名人:02/06/16 03:43 ID:C1LnZGhw
- ついに圧縮がかかったようですが、気になるスレで逝っちゃったのあります?
- 676 :名無し名人:02/06/16 03:51 ID:k.Jg9KAE
- もしかして国際棋戦のスレ無くなった?
青葉のスレがやっとなくなったのはいいことだとおもう。
- 677 :名無し名人:02/06/16 04:08 ID:o2HzWWEY
- >674
あああ、最長寿梅澤スレが〜
で、どーでもいい梅澤スレが生き残ってる(悲
>676 後段
同意。
今の最長寿はどれかな。関西棋院?
- 678 :名無し名人:02/06/16 04:10 ID:03VDTyxA
- >>676
上段:無くなったようです
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1020247391/l50
下段:同意
- 679 :名無し名人:02/06/16 05:10 ID:mLzao88.
- ネット上で動かせるようなJava アプレットはありますか?
- 680 :名無し名人:02/06/16 06:53 ID:Y7r91jxQ
- >>679
何をどう動かしたいのか分りませんが、ここにあるやつではどうですかね。
http://playgo.to/
- 681 :名無し名人:02/06/16 07:06 ID:bnFbIy7o
- 院生ってやっぱ キモイ系 が多いのかな・・・。
- 682 :名無し名人:02/06/16 09:03 ID:11mrSR9o
- 国際棋戦スレが無くなってしまった…
6/14にageといたから大丈夫だと思ったのに…
次になんかの大会があるときにパート2を建てたほうがいいでしょうか?
- 683 :名無し名人:02/06/16 09:29 ID:Gmv5kDEE
- http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/1002/10026/1002683737.html
これはようやく落ちたのか…
なんで保全してたのかいいかげんおせーてほすぃ。
- 684 :名無し名人:02/06/16 09:36 ID:ToRPOrNw
- >>677 囲碁将棋板・長寿スレッド(番号が9憶台のスレ)
947695861 梅沢由香里って (741) ■■■■6月16日dat落ち
968589874 将棋☆女流棋士☆の話題 (813)
970588907 林葉直子 (502)
971640859 某女子大生囲碁プロ棋士の本性 (702)■■■■6月16日dat落ち
972625943 もしも週刊将棋が東スポ編集だったら…… (872)
973375111 碓井二段をおうえんしよう! (568)
973421992 近代将棋についても語ろう (338)
975932881 林芳美ちゃんファン集まれ〜!!\(^o^)/ (552)
976199918 関西棋院は解散すべきか否や? (424)
977816194 「週刊将棋」ってどうよ? (410)
979698089 オセロ・連珠、総合スレッド (825)
980055309 清水市代じゃダメ? (399)
982017142 矢内理絵子ファン倶楽部 (458)
984546569 ●削除依頼はこちらへ● (471)
結論:女流スレは、レス少なく1000いかないし、エロネタ等の荒れが定期保全にもなり、長寿多し
- 685 :名無し名人:02/06/16 11:03 ID:8HYzkjN2
- 最も寿命の短かったスレッドは、13日の22:47に立った、詰碁・詰将棋のすれっ!!!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1023976045/
重複スレッドの為、レス数一桁で放置。2日と3時間後に、倉庫行きになった模様。
- 686 :名無し名人:02/06/16 13:05 ID:xuk/jw5U
- スレッドの数が500を過ぎたら、日時の予告無く圧縮される為、要注意です。
事前通知を行わないのは、自分の都合の良いスレッドを保全し、いらないスレッドをdat落ちさせる
者が出現するのを防ぐ為と、圧縮/削除運営側の都合で、抜き打ち圧縮のようです。
最近は荒らし行為が多い為、2日未満書き込んでいないスレッドは、倉庫行きの可能性が
ありますので、これからはスレッドの数が500を過ぎたら、一日一回は書き込んだ方が無難でしょう。
将棋住人の方も囲碁のスレッドを保全されたようですが、今回は梅澤、国際棋戦のスレッドが消失しました。
次回は、何とか重要スレッドは守っていきたいものです。
- 687 :名無し名人:02/06/16 13:13 ID:1Jk4Tx6M
- 落としちゃった方が良いスレを延々保全している奴がいるが、
アレはいわゆるage荒らしさん?
- 688 :名無し名人:02/06/16 13:29 ID:onGEmat2
- >>687
そう思うね。圧縮が予告されたら、荒らしが圧縮直前に糞スレageて、良スレ落としまくるだろう。
- 689 :677@不覚な囲碁住人:02/06/16 16:09 ID:4Ui30AZY
- 梅澤スレを落としてしまったのは、盲点だったというか、まさかというか、
不覚の限りでありました。
まあ、どうでもいいといえばどうでもいいことなんですけど。(結婚しちゃったし)
>>684
thx.
- 690 :名無し名人:02/06/16 16:25 ID:suYem5XQ
- >>687
典型的なのが梅沢由香里女流スレ
最古の正統スレが落ちて、結婚のネタスレ2つが残った(打つだしのう)
- 691 :名無し名人:02/06/16 23:50 ID:iMnxpF72
- 面白がってネタスレ容認してると手痛いしっぺ返しを食らう
今回は、いい教訓になった
- 692 :名無し名人:02/06/17 00:33 ID:NpNoqBKc
- 囲碁のビデオはいろいろ出てるみたいですが売れてるのでしょうか?
お勧めのものがあったら教えてください。
- 693 :15:02/06/19 20:44 ID:.gjcwyCg
- 2002.6.19日経 王座戦観戦記から抜粋
(終局後、整地の前にこんなやりとりがあった。)
山城「半目勝ちですか。でも、それはありえない。すると半目負けですか」
工藤「いや、白の勝ちはないでしょう」
盤側から「整地してみては・・・」と促したが、山城は「すみません。読み違えたまま終わる
のはアジが悪いので」と目算をやめない。
恥を忍んで言えば、筆者は山城の「黒の半目勝ちはありえない」の意味がわからなかった。
蛇足気味だがあえて紹介すると、どちらが最後にダメを詰めるかで両者の地の差が偶数か
奇数かが決まるという話。
この碁で言えば、最後にダメを詰めるのは白になる。打った石の数の合計は偶数になり、
もともとマス目の数は奇数(19*19=361)だから双方の地の合計は奇数、地の差も奇数に
なる。盤面6目差(黒半目勝ち)はあり得ないのだ。
結局、山城がアゲハマの数を一つ勘違いしていたことがわかり、黒1目半勝ちで一件落着。
わずか数分の出来事だったが、山城の自分の目算へのこだわりには驚かされた。
小林覚九段は「自分なら整地する」と言い、人それぞれのようだが、「ヨセの山城」の
意地を感じた。
- 694 :693:02/06/19 20:47 ID:.gjcwyCg
- ↑
プロの世界だなあ。
ダメ詰めの時にどっちが最後に打つかを意識してるのも、
目算が合うまで整地を拒否するのも、
なにより、数分で目算し直すことができるのが。
あ、プロならそもそも半目勝負かもしれない碁で目算違いするなよ、という意見もあるか。
>>692
どうなんでしょうねえ。
DMはいっぱいもらってますが買ったことないもんで。
- 695 :名無し名人:02/06/21 17:10 ID:FAzQRCP6
- 昔誰だったかな、整地すれば半目勝ちになるところを勘違いして
整地しないで投げちゃった人。王立誠だったかな。
- 696 :名無し名人:02/06/21 19:57 ID:jIFyvd66
- 上で議論になってましたが、曲がり4目って「死に」ですよね、
もしルールでそう決まってなかったら、最後まで打つことになりますよね。
とすると、放り込んでる方は、相手にコウ材として使われそうな
部分を詰めてからコウにすることになるのではないでしょうか。
つまり、自陣に石を置くことになる。
としたら、「曲がり4目は死」のルールがある方が、放り込んだ側
として有利ですよね。
「曲がり4目は死」って、「コウにしてもしなくても一緒」だから
時間の節約の為にあるルールだと思ってたんですが、違うのかな?
- 697 :名無し名人:02/06/21 20:24 ID:bYvrA4mo
- まわりの石が生きている場合、自分からコウにいくことはない。なぜなら、
放置してても相手側から生きたりコウにしたりする方法はないから。
だから、パスして相手に手を渡すことになる。
相手も自分から手にすることはできないのでパスすることになる。
ここでゲームが止まってしまう。
だから、曲がり4目は死にのルールが必要とされます。
- 698 :名無し名人:02/06/21 20:31 ID:ub20fCWM
- ┌○┬●┬○○
○●●●○┼○
├●●○○○○
●●┼┼○┼○
○○○○○○┼
白は終局時に「黒は死んでるよ、死んでる石は手を入れる必要がないからこのまま取り上げるよ」というわけです。
黒は反発しようにも、目を2つにしてはっきり生きることはできない。
ではセキかというと、白から(コウ材をつぶしてから)取りに行けば取られてしまう。
しかしコウ材をつぶす手は実際には打つ必要がない。
それは、下のような形で黒死にというのと同じだから。
┌●┬●○○
●●●○┼○
┼┼○┼○○
○○○○○○
本当にそうか?両コウ(無限のコウ材)があったらどうなる?というのはもっともです。
下の方の図でも同じことがいえますが、
日本ルールでは、下の図で黒が死んでいるというのと同様に上の図の黒も死んでいるという決めになっています。
中国ルールでは、実戦で解決ということで、両コウがあれば、それをコウ立てに使えるので
生きたりフリカワリになる場合もあります。
(中国ルールでは自陣に手入れしても損にならない)
という説明でいいですか?多分合っていると思うけれど
- 699 :名無し名人:02/06/21 20:34 ID:ub20fCWM
- 一箇所図がまちがっていました。こっちです。
┌●┬●○○
●●●○┼○
├┼○┼○○
○○○○○○
- 700 :名無し名人:02/06/21 22:18 ID:JPcMIzFw
- えーと、
日本囲碁規約の、死活判定の項を見て下さい。
曲がり四目にたいする特別な規定はありませんが、
死活判定をすると、隅の曲がり四目の類は必然的に死となります。
- 701 :名無し名人:02/06/23 02:53 ID:TdjHudmI
- ラウンジに6路盤スレが立っててビクーリした。
と同時に、ちょっと嬉しかった。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1023904875/
- 702 :名無し名人:02/06/23 14:16 ID:eculXKOY
- 今朝のテレビ東京の溝上対羽根の結果を教えてください
- 703 :名無し名人:02/06/23 19:33 ID:3Fjv..C6
- >701
ここの住人が立てたみたいよ。
623 名前:名無し名人 投稿日:02/06/23 06:47 ID:bHKBiRQ2
ラウンジに6路盤スレ作ってみたら、何気に伸びてます。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1023904875/l50
超初心者さんが多く、微笑ましい対局です。(自分も初心者だけど)
チョト見てあげてください。ヘタだからって煽らないで下さいね。
- 704 :age:02/06/23 20:06 ID:MuX9DFkU
- 誰か答えてやって。 >>702
- 705 :素数2:02/06/24 02:06 ID:9qdbK6HM
- >>702
新鋭トーナメント者の半目勝ち となっていた気がする。羽根じゃないほう。 白だったかな。
- 706 :名無し名人:02/06/24 05:11 ID:elgFU.zM
- わー溝上勝ったのか!
赤飯だ!
- 707 :名無し名人:02/06/24 07:18 ID:kBkxAMLs
- 黒は中盤でかなりの石を取られて、もう投げるのかと思っていたら、
そこから頑張って半目勝負にしたのはさすがですね。
706は溝上の親類縁者か溝上フリーク、オタク?
ともかく、おめでとう(w
- 708 :名無し名人:02/06/24 15:14 ID:3BvYJ2OM
- どうしたら強くなれんだよ!
強くなりたいんだよ!
SAIくらいまでな!
- 709 :名無し名人:02/06/24 15:19 ID:ojrXk75A
- 現実世界の多くのネット上のSAIは弱いよ。
- 710 :名無し名人:02/06/24 20:52 ID:irZ1JsYw
- >>708
ゆ〜れいになって千年の間、囲碁の勉強だけを続けてください
- 711 :囲碁愛読者:02/06/24 21:40 ID:mnUK1NC6
- 7月号「イチャンホのヨセ」より
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼○┼○○┼┼┼┼┼┼
14├┼┼○●○●┼┼┼┼┼
15├┼○○●●┼●┼┼┼┼
16├○●●┼┼┼┼┼╋┼┼
17├○○●┼┼┼┼●┼┼┼
18├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴
- 712 :名無し名人:02/06/24 21:41 ID:mnUK1NC6
- ABCDEFGHJRLM
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼○┼○○┼┼┼┼┼┼
14├┼┼○●○●┼┼┼┼┼
15├┼○○●●┼●┼┼┼┼
16├○●●┼┼┼┼┼╋┼┼
17├○○●┼3┼┼●┼┼┼
18├┼┼○217┼┼┼┼┼
19└┴┴┴645┴┴┴┴┴
ABCDEFGHJRLM
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼○┼○○┼┼┼┼┼┼
14├┼┼○●○●┼┼┼┼┼
15├┼○○●●┼●┼┼┼┼
16├○●●┼┼┼┼┼╋┼┼
17├○○●┼●┼┼●┼┼┼
18├┼┼○○●●┼┼┼┼┼
19└┴┴┴○○●┴┴┴┴┴
上の黒1が正しく、黒2はハサミツケ食らって損とあるけど、納得できない。
黒2のほうが、先手になる可能性が高く、全局的には得になるケースが
ほとんどだと思う。できれば、月刊囲碁関係者のレスを希望する。
- 713 :囲碁愛読者 :02/06/24 21:54 ID:mnUK1NC6
- 712=711です。同じく、月刊囲碁7月号の付属「決定版!一合マス」より。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●★●○
┼┼○┼○●○○┤
┴┴┴┴┴●○┴○
★でコウをトラないのは、次の一手で解決できないから。
「コウ付きセメアイ、最後にトレ」に反します。
とあるが、明らかに誤りでしょう。「コウ付きセメアイ、最後にトレ」は
このケースには該当しないし、★はコウトリに比べてコミ分以上損です。
月刊囲碁関係者はもっと努力しる!
- 714 :名無し名人:02/06/24 23:13 ID:m1ReqPCA
- >711,>712,>713
素直じゃないね〜
解らないので教えてくださいと、
言えば良いのに。
- 715 :囲碁愛読者 :02/06/24 23:46 ID:GitpwzU2
- ザコ荒らしは無視でお願いします。
- 716 :囲碁愛読者 :02/06/24 23:50 ID:GitpwzU2
- ここに返事する、しないなど小事。間違いだと分かる人は分かるのだから。
間違いだと分からない人の為に、紙面で訂正されるのがベスト。
- 717 :名無し名人:02/06/25 00:07 ID:eYPGNiZg
- >>713
明らかに間違ってるんですか。良く分からないんで、詳しく説明してくれたらうれしい。
- 718 :囲碁愛読者:02/06/25 00:34 ID:Csk5vhxQ
- >>717
コウつきセメアイ最後に取れの図(黒番)
┬┬┬○●○┬○┐
┼┼┼○●●○○○
┼┼┼○┼●●●┤
┼┼┼┼○○┼●●
┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
この場合、コウ以外のダメを先につめると黒のトリ番のコウ。
コウを先にトルと白トリ番のコウ。この場合を
「コウつきセメアイ最後に取れ」という。
- 719 :名無し名人:02/06/25 00:37 ID:GkE4/Uc2
- ちがいがわからん
- 720 :名無し名人:02/06/25 00:40 ID:1Jh4Hz.M
- >>711
この手の問題って局部的に考えるのでは?
明らかに黒1より黒2の方が数目の損だと思う。
仮に全局的に考えても白Dの18は最善の手として
考えるのだろうから、数目損して先手取って得する
のはどんな状態のときだろう?
お教え願いたい。
>>713
先にコウを取ると、そのコウに勝つまで白に他に
二手打たれるけど、★を先に打つと一手で済む
ちがうかな?
- 721 :名無し名人:02/06/25 00:40 ID:qKG1E3OY
- >>717
1:★のあと、白が外ダメを詰めると本コウになる。
つまり白がコウに勝って解決しようとすると全部をポンと抜けばよい。
2:★に打たず、黒がコウを争えば、白が勝つためには
コウに勝って、外ダメを詰めてからツグ(目あり目なしで白勝ち)。
これは白に不利な一手ヨセコウ。
言い換えると、★を打っても打たなくても白が勝つ手数は同じ、あと二手。
だから2:のほうが良い。★は黒の身ダメを詰めた悪手。
713に指摘されると、そんな気がする。
- 722 :721:02/06/25 00:43 ID:qKG1E3OY
- 720の言うように、★を打たないと黒が勝つためには二段コウになるので
そこがどうにもややこしいけれど。
- 723 :囲碁愛読者:02/06/25 00:50 ID:Csk5vhxQ
- コウつきセメアイ最後に取れの続き。
下図では黒あから打つか、黒うから打つかでコウのトリ番が変わるということはありません。
2段コウでややこしいのですが。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●う●○
┼┼○┼○●○○あ
┴┴┴┴┴●○い○
この図は、コウつきセメアイ最後に取れとは違います。
- 724 :囲碁愛読者:02/06/25 00:52 ID:Csk5vhxQ
- >>720
>>711の問題は、後回しにします。
- 725 :囲碁愛読者:02/06/25 00:57 ID:Csk5vhxQ
- >>723
黒「う」が損な理由は、>>721氏の言うとおりです。
黒がセメアイに勝つケースだけでなく、セメアイに負けるケースも考慮せねば
なりません。セメアイに負けたとき、黒「う」はサッカーで言えば「オウンゴール」
の大悪手です。
- 726 :囲碁愛読者:02/06/25 01:10 ID:Csk5vhxQ
- >>713
計算上は、黒は手抜きが最善です(実戦でも手抜きが得になるケースが多いです)。
白から外ダメをツメさせてから、コウを争うのがいいのです。白のダメつめは、黒がコウに
勝った場合、ヨセとして小さなところですから。
- 727 :名無し名人:02/06/25 01:38 ID:1Jh4Hz.M
- 用語小事典によると
コウ付き攻め合い最後に取れ
コウの付いている形の攻め合いでは、
外ダメを先に詰めて、コウは最後に取れ
となっています。
月刊囲碁の用例の間違いかな??
>>725
もともとこの1合マスは白取り番のコウ
になります。それなのにわざわざこの形に
もていったのはなぜでしょう。
- 728 :名無し名人:02/06/25 12:53 ID:U55Iydn.
- 今21歳なんすけど、これからプロ目指すってのは無謀ですかね?
院生とかきっと鬼つよなんだろなー。。。
- 729 :名無し名人:02/06/25 12:58 ID:ptd63LYI
- >>728
20代前半で碁打ちとしての資質が決まるらしいです。
- 730 :名無し名人:02/06/25 13:10 ID:snl.Nru.
- >>728
いまの棋力が、アマ7段なら頑張ってみれば?不可能とは言わない。
いまの棋力が、アマ有段程度なら、よしておくべきだろう。まず無理。
俺には佐為がついているからいけるはず、という人ならば、
まず病院に行くことが先決。
- 731 :名無し名人:02/06/25 21:33 ID:7OMVa3.M
- ttp://www.asahi.com/igo/topics/020614boom.html より
--------------------------------------------------
いま、日本の囲碁棋士は九段が106人いる一方で、初段は26人。
逆ピラミッドの構成にファンから、インターネットの専門サイトで
「弱い九段を乱造して甘やかすな」と批判が募る。
--------------------------------------------------
インターネットの専門サイトって2ちゃんねるですかぁ?
- 732 :名無し名人:02/06/25 23:40 ID:qKG1E3OY
- >>731
九段が多すぎるという現状をおかしいとみているのは、日本棋院でも同じです。
段位の見直しが議論されてはうやむやになっていて、
とりあえずの結論として大手合は来年からなくなるとのことです
(しかし新昇段規定はまだ決まっていないとか)。
囲碁のサイトで掲示板があるところだったら、どこでもそういう意見は出てもおかしくない。
サイトに限らず、囲碁の雑誌にだって時々そういう意見が書かれていることがあります。
特に2ちゃんねるで叩いたという記憶はないです。
以前「日本棋院構造改革待ったなし」とかいうスレッドで、
ほかのサイトにあった日本棋院改造案(将棋の順位戦のようなものにする)が紹介され、
話題になったことがあったが、実はそのサイトのエイプリルフールのネタだった。
ですから(うまくまとまらないけれど)その記事で言っているサイトはどこである可能性もあります。
記者が適当に書いたのかも。
- 733 :名無し名人:02/06/26 01:40 ID:IxVaG832
- >>728
本文:
プロになるような人は「碁を覚えて1年でアマ8段格」という人が
珍しくないです。そういう人が、10代のころ何年も修行してプロになります。
あなたが学生本因坊とかアマ十傑とかで名前を売ってる人でない限り、
人生の無駄使いになります。囲碁は、囲碁の才能と、囲碁の勉強をする才能が
必要です。世の中にはその業種を勉強する(努力する)才能だけでくっていける
世界もありますから、そちらを探されたほうが賢明でしょう。
要約:プロをなめるな。バカ!
- 734 :名無し名人:02/06/26 01:45 ID:u9zvXh4I
- 俺、36歳だけどヒカルの碁見て感動してプロ目指そうと思ったよ。
>>728さん、一緒にがんばろう!さっそく今日碁盤買ってきました。
- 735 :名無し名人:02/06/26 01:49 ID:9t0kdEfk
- >>734
ワラタ
- 736 :名無し名人:02/06/26 01:49 ID:R02YWIYo
- >>734
キツイなあ。(w
- 737 :名無し名人:02/06/26 12:51 ID:w4fp6feI
- ┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●A●○
┼┼○┼○●○○B
┴┴┴┴┴●○┴○
面白い形だね。
このままBの所の劫を争うならこれは二段劫の一手ヨセ劫。
二段劫というのは、黒が勝つには二つの劫を取ってからでないと解消できないから。
一手ヨセ劫というのは白が勝つには外ダメを一回詰めなければならないから。
- 738 :名無し名人:02/06/26 12:56 ID:w4fp6feI
- あ、ちょっとずれた。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●┼●┤
┼┼○┼○●○○●
┴┴┴┴┴●○┴○
で、黒が劫を取ったこの形。
ここから黒が劫を勝つ「確率」は10/16。(詳しい計算略)
ここで「確率」っていうのは、同じ形が盤上に16ヶ所あったら10個は黒勝ちになるって言う意味。
非現実的な設定だけど、数学的にはそうなるってことで。
半劫のところを1/3目の地と数えるのと同じような意味です。
- 739 :名無し名人:02/06/26 12:59 ID:w4fp6feI
- 黒が内ダメをつめるとこう。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●●●〇
┼┼○┼○●○○┤
┴┴┴┴┴●○┴○
「一手ヨセ劫の二段劫」の二段劫の部分を本劫にしたということだね。
「一手ヨセ劫の本劫」つまり、普通の一手ヨセ劫。
これは黒が勝つ確率は5/9。
- 740 :名無し名人:02/06/26 13:08 ID:w4fp6feI
- よって、勝つ確率だけを考慮してもBの方が黒得ですね。
さらに721さんの言うように、Aは劫に負けたときに損。
地だけでも一目以上損だし、ポンヌイて解消できるのも白味がいい。
黒が勝つときには、どっちにしろ同じ形だし。
だけど713さんのいう、「コミ分以上の損」ということはないと思う。
Aに打ったほうが劫の価値が大きくなるので、
劫だての具合によってはこっちのほうがいいなんてことはあり得るかしら?
- 741 :名無し名人:02/06/26 18:55 ID:4mzjLCAI
- >>738
劫を勝つ「確率」??
劫の勝負は劫材の多い少ないよって決まるもので
確率と言うのはピンとのこないですね。
詳しい計算方法を希望!!
- 742 :囲碁愛読者:02/06/27 00:03 ID:vvQrFihU
- >>727
この別冊付録は40ページを越える、大作?です。
類似型や枝葉の変化も多くとりあげられています。
- 743 :囲碁愛読者:02/06/27 00:12 ID:vvQrFihU
- >>740
計算し直してみたところ、黒コウトリと黒ダメづめの差は約2.7目と出ました。
コミより大きいは間違いでした。
なお、ダメづめのほうが得するケースは理論的にはありません。
黒コウトリにしろ、黒ダメづめにしろ、白はコウダテ不利とすれば手を抜きますから、
どっちでも損得のナシということはありえます。
白の動揺をさそって、白のコウダテがないのに、白のダメつめをさそうという、
人間的なテクニックがないとは言えませんが。
- 744 :名無し名人:02/06/27 00:29 ID:2TyfcqOw
- >>734
いや、囲碁界は若手を欲している。有能な若手による改革が必要なので
どんどん頑張ってください。
日本の囲碁が弱いのは、世界のルールと日本でやるルールの違いが問題らしいですが、
そう簡単に変えれるものだとは思わないけど、変えていかないとね(将棋も同じ)。
- 745 :名無し名人:02/06/27 00:38 ID:lelB4YVU
- >>744
> 日本の囲碁が弱いのは、世界のルールと日本でやるルールの違いが問題らしいですが、
そんな電波どこで受信したんだ?
- 746 :名無し名人:02/06/27 00:46 ID:LFpgrOfE
- >>744
持ち時間のこと?
- 747 :囲碁愛読者:02/06/27 02:03 ID:vvQrFihU
- >>738-739
だいぶ考えたけど、失礼ながら、その確率の話は間違えているのではないですか?
また、コウを特殊に考えすぎていませんか?
以下の点について、考えてみてください。
1 例えば、>>738の図ですが、白が勝って決着した図は1通り(手割りでね!)ですが、
黒が勝って決着した図は2通りあります(しつこいけど手割りでね!)。
黒が勝った図には、白から外ダメを詰めた図と詰めていない図があります。
2 仮に黒勝ちの図を1通りのみ想定するとして、同じ形が何カ所かあって、黒勝ちが
何カ所、白勝ちが何カ所と計算するには、原型から解決にいたる石数を計算すれば
簡単だと思います。仮に、原型から黒勝ちまで黒石2個、原型から白勝ちまで白石3個と
します。黒石60個で黒勝ち30カ所、白石60個で白勝ち20カ所となります。
- 748 :名無し名人:02/06/27 12:26 ID:HSWLBrmg
- >>741
「確率」ってのは確かに語弊がある。
だからカッコ付きにしたんだけど。
意味はあくまで738に書いたとおり。
確率っていう言葉が気にいらなければ、地を計算してると考えてください。
詳しい計算方法は、めんどくさい。
「大矢九段の部屋」に詳しい議論があったけど、もう残ってないみたい。
誰か残してある人はいないかな。
ヨセの計算方法で
「決まりがついてないところは折半して計算する。」
というのがあるでしょ。
基本的にはそれを適用すればよい。
ただし、劫が絡むと単純計算ではいけなくて、連立方程式を解かなければいけなくなる。
- 749 :名無し名人:02/06/27 12:31 ID:HSWLBrmg
- >>747
実は上の計算はちょっと単純化してるところはある。(めんどくさいから)
だから厳密にはちょっと誤差はある。けど小さいはず。
けど、もちろん1は考慮してある。というか考慮するからこそこうなる。
2については、これこそ1の事情を考慮してない、と指摘しておきます。
まあこんな計算は数学的な遊びなので、
囲碁とはほとんど関係ないんだけど。
- 750 :名無し名人:02/06/27 15:10 ID:/jP6ZOAc
- http://www.ai.wakwak.com/~atrandom/form/tumego/tumego_menu.htm
詰め碁だよぉ
- 751 :囲碁愛読者:02/06/27 19:46 ID:nIFn8dG6
- >>749
指摘されるまでもなく、
>>747で、>仮に黒勝ちの図を1通りのみ想定するとして
と断りを入れてますが、何か?
- 752 :囲碁愛読者:02/06/27 19:58 ID:nIFn8dG6
- >>720
>この手の問題って局部的に考えるのでは?
同講座の別問題に下図があります。
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼●┼┼┼●┼┼┼┼
├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼
■■┼●┼●○○┼○┼┼
□□●●┼○┼┼┼┼○┼
★○○●○┼┼┼┼┼┼┼
└┴□○┴┴┴┴┴┴┴┴
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼
├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼●┼┼┼●┼┼┼┼
├┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼
├┼┼●┼●○○┼○┼┼
■★●●┼○┼┼┼┼○┼
□○○●○┼┼┼┼┼┼┼
└┴┴○┴┴┴┴┴┴┴┴
地の得な下図よりも、先手の上図が正解となっています。
- 753 :囲碁愛読者:02/06/27 20:23 ID:nIFn8dG6
- >>720
>数目損して先手取って得するのはどんな状態のときだろう?
イチャンホの推奨するヨセ方が得なケースはまれです。(上図)
ほとんどは押さえて、先手取ったほうがよい。(下図)
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○┼○○┼┼┼┼┼┼┼○○┼○┼┤
├┼┼○●○●┼┼┼┼┼●○●○┼┼┤
├┼○○●●┼●┼┼┼●┼●●○○┼┤
├○●●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●○┤
├○○●┼●┼┼●┼●┼┼●┼●○○┤
├┼┼○○●┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○┼○○┼┼┼┼┼┼┼○○┼○┼┤
├┼┼○●○●┼┼┼┼┼●○●○┼┼┤
├┼○○●●┼●┼┼┼●┼●●○○┼┤
├○●●┼┼●┼┼╋┼┼┼┼┼●●○┤
├○○●●●○┼●┼●┼┼┼┼●○○┤
├○●○●○○●┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
└┴┴○○┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
- 754 :囲碁愛読者:02/06/27 20:27 ID:nIFn8dG6
- >>753
次が白番であるということは上図も下図もかわりませんが、
上図が損であることは一目瞭然です。
- 755 :囲碁愛読者:02/06/27 20:30 ID:nIFn8dG6
- でも考えてみると、ヨセのうまさは世界最高峰のイチャンホが
>>711のような間違いを犯すとは信じがたい。
やはりゴーストライターがいいかげんなものを書いているのでは?
と疑いたくなる。
- 756 :名無し名人:02/06/27 20:49 ID:Vg2htlHY
- なんか粘着を感じるから書き方を気をつけた方がいいぞ。
- 757 :名無し名人:02/06/27 21:13 ID:EVy8ePiw
- 俺も月刊囲碁7月号持ってるけど、
「先手を取る工夫」とか「守りの形」
と問題の頭に書いてあるから
正解図が正解じゃないの?
- 758 :名無し名人:02/06/27 21:53 ID:6yfdnsMw
- >>757
実戦では損というのは、理解していただけたようで、なによりです。
- 759 :名無し名人:02/06/27 22:05 ID:EVy8ePiw
- >>758
問題の趣旨を、理解していただけたようで、なによりです。
- 760 :名無し名人:02/06/27 22:07 ID:6yfdnsMw
- >>759
実戦で役にたたないものを題材に取り上げられてモナ。
- 761 :名無し名人:02/06/27 22:15 ID:EVy8ePiw
- >>760
どっちおを選択するかは
まわりの状況によるしょ!!
- 762 :名無し名人:02/06/27 22:22 ID:5PE9GrFM
- 原則として、後手n目のヨセを先手n/2目で切り上げれば損得なし。
それ以上なら成功、それ以下なら失敗。と私は理解しているんだが・・・・
もちろん、残っているヨセが平均的な状態だとして。
- 763 :名無し名人:02/06/27 22:23 ID:6yfdnsMw
- >>761
言及済み。ログみてちょ
- 764 :名無し名人:02/06/27 22:30 ID:EVy8ePiw
- >>763
これが最後のヨセだったら、この手筋を知らないと困りマッセ。
- 765 :名無し名人:02/06/27 22:41 ID:6yfdnsMw
- 時間かけて図を作ったり計算したりしたのに。
揚げ足とりが多いなあ。
- 766 :名無し名人:02/06/27 22:43 ID:EVy8ePiw
- >>765
理解していただけたようで、なによりです。
- 767 :名無し名人:02/06/28 02:58 ID:ERplQQ9Y
- 新しい2ちゃん用語が生まれたみたいだね。
自分はさっき知ったので、まだ知らない人は御覧アレ。↓
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1024230608/
405 :可愛い奥様 :02/06/27 07:58 ID:fg79Bb7s
slS8TIAPはただの煽り屋さんなのでは?
つーか、厨房?
書いてる事が幼稚過ぎる。
407 :可愛い奥様 :02/06/27 08:02 ID:slS8TIAP
405 あげくの果てにはダンボウ呼ばわりかよ。。。。
さ、今日も日本の為に、自分の為に、旦那の為に、子供の為に、世界の為に、崇高な仕事というのを
してきます。
もう一度、馬鹿アホ堕落主婦は考え直すように。
- 768 :名無し名人:02/06/28 10:03 ID:25PpK.VI
- >>751
うーんと、じゃあ言い方を変えよう。
1と2は矛盾するのです。
2を主張するなら、1は言っちゃいけない。
>>747
> また、コウを特殊に考えすぎていませんか?
> 2 仮に黒勝ちの図を1通りのみ想定するとして、
> 同じ形が何カ所かあって、黒勝ちが何カ所、
> 白勝ちが何カ所と計算するには、原型から解決にいたる石数を計算すれば
> 簡単だと思います。
この2の考え方こそ劫を特別扱いしている。
だって劫以外でそのような考え方はしないでしょ。
例えば
├┼┼┼┼┼●┼
○○○○○○●┼
●┴●●●┴●┴
この白地を評価するときに2の考え方はしない筈。
このケースでなんでこの考え方ではいけないか?
それは、黒の一手目と二手目で価値が異なるからです。
劫の場合、本劫なら2の考え方でいい。
本劫ならどの手の価値も等しいから。
しかしヨセ劫の場合、そのまま劫を争う手と一手ヨセてから劫を争う手では
価値が異なる。だから正確には2の考え方じゃだめなのです。
- 769 :名無し名人:02/06/28 10:11 ID:25PpK.VI
- >> 743
> なお、ダメづめのほうが得するケースは理論的にはありません。
これはそのとおりでした。
計算などせずとも論理で出せた。
(証明)
黒劫取りに、
1白劫立ての場合
黒は、手抜きする、挨拶して黒も劫立てを打つ、などいろいろ選択があるが、
最悪、劫立てを受けて白の劫取りの後に、それから内ダメをつめるという選択肢がある。
これなら最初に内ダメをつめるのと同じ形だし、劫立てをひとつ使わせているぶんお得。
2白外ダメをつめてきた場合。
黒はもうひとつ劫を取ればいい。
これは、黒内ダメつめ、白外ダメつめ、黒劫取り、となるのに比べて明らかに得。
3白手抜きの場合。
略
- 770 :マジネタ:02/06/28 17:29 ID:sUBwwU/Q
- マジで2ちゃん存続危ないみたいです
知らない人はニュー速板の関連スレを一読あれ
とりあえずここに連絡しておくので万が一の時に備えこちらの板でも誰かスレ立てよろしゅう
- 771 :名無し名人:02/06/28 18:07 ID:ErfJO616
- >>770は早とちりか情報処理能力のないバカ。
- 772 :名無し名人:02/06/28 18:20 ID:uFIDUPrI
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1025088058/l50
こっちにもスレあるしね
- 773 :名無し名人:02/06/28 18:26 ID:zVt6.Kkc
- >771
ていうか便乗のマルチネタでは
- 774 :名無し名人:02/06/28 18:58 ID:SktYvrpM
- なんか板が更新されないんだけど、そんなことないですか?
- 775 :名無し名人:02/06/28 19:17 ID:PbIYh5xc
- >>768
>うーんと、じゃあ言い方を変えよう。
>1と2は矛盾するのです。
>2を主張するなら、1は言っちゃいけない。
だから、仮定の話なんだって。仮定の話の結論は当然ながら、現実の結論と
イコールではありません。
なるべくなら、こっちの言わんとするところを読みとってください。
意地の悪い解釈はごめんこうむります。
- 776 :名無し名人:02/06/28 19:30 ID:PbIYh5xc
- >>768
> また、コウを特殊に考えすぎていませんか?
は、そちらの勝つ確率うんぬんの話が、よく分からなかったから、
そう感じたまでのこと。もっとも今でも分かった訳ではありませんが。
いきなりコウでない参考図を持ち出すのも、意地が悪い感じがするよ。
完璧に書こうとは思っていないから、抜けもあるだろう。
こっちの意図を理解しようとしないなら、もう止めよう。
- 777 :名無し名人:02/06/28 19:50 ID:PbIYh5xc
- >>775
つっこまれる前に訂正。
誤:仮定の話の結論は当然ながら、現実の結論と
イコールではありません。
正:仮定の話の結論は当然ながら、現実の結論と
必ずしもイコールではありません。
- 778 :名無し名人:02/06/28 21:16 ID:Lz4ZIZ2M
- >771
でもDHC関連は敗訴濃厚らしいね
一応この先どうなるか分からんから、この機会に知らない人は>>772スレ内の避難先は確認しておきましう
- 779 :名無し名人:02/06/28 23:12 ID:3RyugNU.
- 今はDHC関係ないじゃん
- 780 :名無し名人:02/06/29 11:59 ID:5pBcnIAE
- 二つの劫があったとする。
A
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○○○○
┼┼┼○●●●●
┼┼┼○●┼●┤
┼┼○○●○○●
┴┴○┴●○┴○
B
├┼┼┼┼┼┼┼┼
○○○○┼┼┼┼┼
●●┼○○○○○┼
○●●●●●●○┼
└○○○○┴●○┴
黒番だったとして、どちらの劫を取るのが得か?
Aは二段劫、Bは一手ヨセ劫。
どちらの劫も出入り29目。
白黒どちらからも解消するのに2手かかる。
- 781 :名無し名人:02/06/29 12:11 ID:5pBcnIAE
- いろいろやってみればわかるけど、
まずはAの劫を取る方が得。
劫材の具合によっては同じ結果になることはあるけど、
損することはない。
>>748 に書いた方法を使って計算すると、
Aの劫を取る手の大きさは29*(1/4)目。(見合い計算で)
Bは今なら29*(2/9)目。白が外ダメを詰めたあとは29*(1/3)目。
だから、黒はまずはAの劫を優先し、
白がBの外ダメを詰めてきたらBの劫を優先すればいい。
もちろんこの方針は計算なんかしなくても出せる。
Bで白が外ダメを詰める手は黒が劫に勝てば完全な無駄手になる。
だからなるべく詰めさせたい。
一旦詰めさせたら本劫になるから、Aの二段劫より大きいのはあきらか。
計算しなくてもいいんだけど、あえてこの状況を数字で示せばこうなるってこと。
n手かかるから1/nみたいな簡便法だと、ここまで細かい状況は表せない。
- 782 :名無し名人:02/06/29 12:17 ID:5pBcnIAE
- ところで、
>>743
の約2.7目というのはどうやって出したんでしょう?
わざわざ小数第一位まで書くからにはそこまで正確なんですよね。
- 783 :名無し名人:02/06/29 12:25 ID:5pBcnIAE
- >>769 の続き。
考えなおしていたら、3白手抜きの場合、がよくわからなくなってきた。
この場合、何と何を比較すればいいのかよくわからない。
黒劫取りなら白手抜きだけど、黒内ダメつめなら白外ダメつめ、
なんていうケースも考慮しなければいけない。
そんなケースがありうるのかということも含めて。
ないとは思うんだけどすっきり示せないんだよなー。
- 784 :名無し名人:02/06/29 12:40 ID:5pBcnIAE
- >>775
> だから、仮定の話なんだって。
> 仮定の話の結論は当然ながら、現実の結論と必ずしもイコールではありません。
どうも私の書き方が悪いようですね。
もう一度言い方を変えると、
その仮定が間違ってます。なんでわざわざ事実と違う仮定をするんですか?
これで伝わるかなあ。
考えて見てくださいって言われたから、
もちろん考えてます、ということを示したいだけなんだけど。
>>776
> なりコウでない参考図を持ち出すのも、意地が悪い感じがするよ。
劫を特殊に考えてると言われたから、そうじゃないと言いたかった。
それには劫じゃない場合を示さないといけないでしょ?
劫の場合だけ考えてたんじゃ特殊かどうか分からない。
意地悪とかじゃなくて、根拠を示したかったんだけど。
- 785 :名無し名人:02/06/29 13:21 ID:2PqELNYc
- >>784
例えば、
「イチャンホが日本人だったら、日本のタイトルは彼が独占していただろう。」
という書き込みがあったら、あなたは、
「その仮定が間違ってます。なんでわざわざ事実と違う仮定をするんですか?」
とつっこみを入れるのか?
正直、「仮定自体」に対して、間違ってるだの、矛盾してるだのという人を始めてみた。
- 786 :名無し名人:02/06/29 13:39 ID:PT6NGwwI
- アキレタ。
そりゃ自由な議論だったらそんな突っ込みはしないさ。
けどいまはある形についての議論をしてたんだろ。
そこへ、その形と異なる仮定をもちこまれたら困るに決まってるじゃないか。
それは問題が違うというしかないだろ。
- 787 :名無し名人:02/06/29 14:36 ID:3/2Jp1Ts
- >>786
まともに反論できないと、論点を変えようとする、と読みとれましたが。
- 788 :名無し名人:02/06/29 14:46 ID:3/2Jp1Ts
- こっちは、「仮定自体」に対して、間違ってるだの、矛盾してるだのということは、
不当だと主張している。そっちが最初に突っ込んできたところだ。
- 789 :名無し名人:02/06/29 14:49 ID:PT6NGwwI
- >>753-754
?下図は次黒番じゃねーの?
- 790 :名無し名人:02/06/29 14:50 ID:3/2Jp1Ts
- 仮定が気に入らないなら普通のひとは、そんな仮定に意味はないと軽く流すだろう。
なんで、間違ってるだの、矛盾してるだのと大騒ぎするんだ?
- 791 :名無し名人:02/06/29 14:51 ID:3/2Jp1Ts
- >>789
最後に黒は右下のハネを打ってます。
- 792 :名無し名人:02/06/29 15:11 ID:PT6NGwwI
- >>788
うーんそうか、確かに書き方は悪かったかもしれん。
気に入らないのなら謝罪して全部取り消すよ。
言いたかったことは、例え話で言うと、
「x=1のときx+1はいくつですか?」という問題に対して「2」と答えたら、
「x=2のときはx+1=3だ、ということを考えてみてください。」
と言われて困ってしまった、ということだ。
別に「x=2のときはx+1=3」を否定したいわけじゃない。
けど、今はx=1のケースを考えてるんでしょってこと。
蛇足だが一応書いておくと、
「x=1のとき」というのが「黒勝ちの図が二通りある」に、
「x=2のとき」というのが「黒勝ちの図が一通りしかない」に対応している。
- 793 :名無し名人:02/06/29 15:16 ID:PT6NGwwI
- 訂正
「間違ってませんか?
x=2のときはx+1=3だ、ということを考えてみてください。」
と言われて困ってしまった。
だな。
- 794 :名無し名人:02/06/29 15:17 ID:PT6NGwwI
- >>791
あ、失礼。右半分全然みてなかった。
- 795 :名無し名人:02/06/29 15:18 ID:Uh4dq13Q
- >>792
了解。例の2の意図だが、そちらがどの程度の理解があるのか
不明だったので、より簡単な事例で「手法」を説明しようとしただけ。
- 796 :名無し名人:02/06/29 15:25 ID:PT6NGwwI
- あー、よかった。
で、2.7目というのはどういう手法で出したの?
- 797 :名無し名人:02/06/29 15:42 ID:Uh4dq13Q
- >>796
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼×
┼┼┼┼○○○○×
┼┼┼┼○××××
┼┼┼┼○××××
┼┼○┼○××××
┴┴┴××××××
それぞれの状態の×内の黒地(白地)何目と計算して、差を割り出した。
黒コウトリの図については、白が外ダメをつめた瞬間と、外ダメなしで黒
が解決した図の中間としたが、正しいかどうか自信はない。
続く。
- 798 :名無し名人:02/06/30 01:29 ID:p5XI/mzg
- 難しくなる前に、基礎データを示しておかなくては。
黒ダメツメの図は当分の間、除外する。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●┼●○
┼┼○┼○●○○△
┴┴┴┴△●○┴○
白勝ちの図。白2手で白地21目。
- 799 :名無し名人:02/06/30 01:34 ID:p5XI/mzg
- ┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●▲●┤
┼┼○┼○●┼┼▲
┴┴┴┴┴●┴▲┘
黒勝ちの図その1。3手で黒地10目。
1線のヨセは黒の権利。
- 800 :名無し名人:02/06/30 01:39 ID:p5XI/mzg
- ┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●▲●┤
┼┼○┼○●┼┼▲
┴┴┴┴△●┴▲┘
黒勝ちの図その2。白1手黒3手で、白地1目黒地10目。
こういう場合、以下黒2手で、黒地9目と差し引きで書く。
上図は白がコウを仕掛けて(外ダメを詰めて)負けた場合。
- 801 :名無し名人:02/06/30 01:58 ID:p5XI/mzg
- 黒勝ちの図のその1とその2の両方の可能性が残っている場合の
計算は難しい。。
だが、黒勝ちの図のどちらか一方の可能性が消えれば、比較的
単純に計算できる。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●┼●○
┼┼○┼○●○○┤
┴┴┴┴△●○┴○
白が外ダメをつめた瞬間の図。白勝ちの図か黒勝ちの図その2の
どちらかに決着する。両図の差は、4手、30目。一手あたり、7.5目。
上図の状態は、白1手で、白地13.5目となる。
- 802 :名無し名人:02/06/30 02:21 ID:p5XI/mzg
- 計算できた、>>801の図は決着のついた図と同等に扱うことが可能。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┤
┼┼┼┼○●●●●
┼┼┼┼○●┼●┤
┼┼○┼○●○○▲
┴┴┴┴┴●○┴○
黒コウトリの図。ここからは、>>799または>>801に決着?する。
>>799と>>801の差は4手、23.5目。1手あたり、5.875目。
上図の状態は、黒1手で、白地1.75目となる。
- 803 :名無し名人:02/06/30 02:26 ID:p5XI/mzg
- まずはここまで。疑問があればどうぞ。
- 804 :震源:02/06/30 03:04 ID:EjQRlhY.
- 質問です。
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼●┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
小目の付け引き定石で、こんな風に、遠く軽くツグ方法を、確か武宮九段の本の中で見た記憶があり、実戦でも打ってみました(中央重視で模様を描きたい)。白が切ってきた場合、下のようになりますよね。
- 805 :震源:02/06/30 03:05 ID:EjQRlhY.
- 11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼●○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
俺としては、これで一段落させて、右下の白にかかっていきたいのですが、もし白が、
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼●●☆┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┤
14├┼●○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
ここから出てきた時の対策がわかりません(実戦では出てきませんでした)。
黒はもう一手かけるべきなのでしょうか。でもこんな序盤で後手を引きたくありません。それに実戦でも白は、黒が軽くついだあと、六ー17のところを打っていないのに。
- 806 :名無し名人:02/06/30 06:37 ID:Wd5wJ6N.
- 11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼★●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼●○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
模様の碁を志向してるのに薄く打つとはいかがなものか。
- 807 :名無し名人:02/06/30 06:53 ID:FPZQFzcA
- 11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼┼○★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
よくある定石の途中
★ツケが成立するので手抜きできない。
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼●┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ここで白は手を抜いて他にまわることができる。
- 808 :名無し名人:02/06/30 06:53 ID:FPZQFzcA
- 11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼★●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼●○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
続けて一子を噛みとった図(★ツギまで一段落)
黒が強大な厚みを築いたのに対し、白の実利は大したことない。
もともと後手なので不満なし。6-13ハネダシてきたら切って戦う
- 809 :名無し名人:02/06/30 13:18 ID:AImArgb2
- >>797
ああ、「外側を白地と仮定して」まじめに>>748 の方法で計算したら、
2.7目になったわ。
2+25/36目。
最初はこんな形を考えてた。面倒だから。
┼┼┼┼┼┼○○
┼┼┼○○○○┤
┼┼┼○●●●●
┼┼┼○●┼●┤
┼┼○○●○○●
┴┴○┴●○┴○
これなら、黒勝ちの図は二通りあるけどどっちでも地はかわらんべ。
それが>>749 の
> 実は上の計算はちょっと単純化してるところはある。
の意味。
この辺書かなかったので>>747 の1のような突っ込みが入るのは仕方ないな。
(けど、2は…。しつこいか)
- 810 :名無し名人:02/06/30 14:08 ID:dTXqNX1M
- おいおい。今さら、蒸し返すなよ。そっちが非難するせいで、こっちはずいぶんストレスを感じたんだぞ。
- 811 :(・∀・):02/06/30 14:34 ID:o6.0c3.6
- 【アーケード板ゲーマーの力は囲碁でも通用することを証明するスレ】
というスレを立てる振りをしてみる。
ラウンジの6×6の奴やっておもしれーとか思ったから
碁会所?いってみたら「とりあえず打ってみ?」言われて
普通のおばちゃんに粉砕される。(俺の石全部取られた)
真剣に悔しいのでこのスレ見て研究してみるけど
9×9の盤で他にアドバイスあったらおながいします
- 812 :名無し名人:02/06/30 14:44 ID:1hCvxXBU
- >>811
キミはまだ波動拳の撃ち方もしらないレベルのようだ。先は長いががんがれ。
とりあえず Igowin で打ちまくって一桁級を目指し、Yahooに突撃。これ。
- 813 :震源:02/07/01 01:58 ID:/.0FfPV.
- >>606-608さん、わかりました。厚く行きます。
確かにもともと後手ですね。実戦では遠くついだ次の瞬間切ってきました。
どうもありがとうございました。
- 814 :(・∀・):02/07/01 15:34 ID:IHo8ejbE
- >812
Thx!
Igowinやりこんでみます
15級が抜けない…。
- 815 :名無し名人:02/07/01 15:41 ID:7eULjxMA
- WWGo等のインターネット碁会所のチャットについていけません。
- 816 :名無し名人:02/07/01 17:44 ID:lij7376w
- 関西棋院の有能プロが火災で亡くなったらしいですよ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025509916/
- 817 :さぁ、どっち:02/07/01 18:03 ID:F1GVQ7c.
- KGSとWING、無料な碁会所、お前らならどっちに行きますか?
色々意見はあると思いますがよろしゥ
- 818 :名無し名人:02/07/01 18:12 ID:J0eSQjb2
- 2ちゃんに染まっている時はKGS
2ちゃんに疲れた時はWING
- 819 :君、ライコネン? ◆ONm6pCjE:02/07/01 19:50 ID:aOU.azBY
- http://www.sankei.co.jp/news/020701/0701sha085.htm
まだわかいのにな。
人生なにが起こるかわかんねえな。
- 820 :名無し名人:02/07/01 20:01 ID:yUUH76CE
- 誰か長谷川ヒロ君の棋譜を貼ってくれないか
静かに並べて偲びたい
- 821 :名無し名人:02/07/01 20:52 ID:rLgV24zY
- >>820
2譜ほど棋譜保存スレに貼りました。
ほかのソースを持っている人も貼ってくださいませ。
よろしく。
- 822 :名無し名人:02/07/01 21:09 ID:yUUH76CE
- >>821
ありがとうございました
- 823 :名無し名人:02/07/01 21:13 ID:rLgV24zY
- >>821
さらに、関西棋院にあった坂井秀至との対局2局をはりました。
いずれも長谷川の敗局。この二局は関西棋院にいくとコメント付きのsgfがあります。
なんか本文が長い注意をたくさん受けてしまった…
カキコ規制されたらやだなあ…
- 824 :名無し名人:02/07/02 22:15 ID:R8pO5vMA
- ttp://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=260142
馬鹿ですか?
- 825 :名無し名人:02/07/02 23:13 ID:7aI17uDg
- >>824 はい、馬鹿です。
- 826 :名無し名人:02/07/02 23:15 ID:Lls0SJ/6
- >>824
ま、ええんちゃう?
うだうだ言わんで自分でやって見ればいいのにな。
- 827 :名無し名人:02/07/03 01:06 ID:IdAqzh72
- 初心者同士の9路盤対局譜ですがどなたか添削していただけませんでしょうか?
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[9]DT[2002-07-03]
RE[W+Resign]
;B[gc];W[df];B[fg];W[ec];B[dg];W[cg];B[dh];W[ff];B[gf];W[ge]
;B[gg];W[fe];B[cf];W[ce];B[bf];W[be];B[eb];W[db];B[fb];W[hd]
;B[hc];W[dc];B[ib];W[ha]
)
- 828 :名無し名人:02/07/03 01:14 ID:A1edRd3Y
- >>824
回答者のコミをなくせという意見に賛成。
現代棋士の打ちこみ碁、見てみたいな。きっと面白いよ
- 829 :名無し名人:02/07/03 01:53 ID:FsZLNEC.
- >>827
説明しどころいくつかありますが、、、Resign、になっている終局図から。
/>a>b>c>d>e>f>g>h>j
01┌┬┬┬┬┬★○┐
02├┼┼○●●┼┼●
03├┼┼○○┼●●┤
04├┼┼┼┼┼┼○┤
05├○○┼┼○○┼┤
06├●●○┼○●┼┤
07├┼○●┼●●┼┤
08├┼┼●┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
ハマ★=0☆=0
h-01の白オキで黒さんは諦めてしまわれたようですが、、、
★のコスミツケで黒は生きているような、、、気がする。
(;FF[4]GM[1]SZ[9]DT[2002-07-03]RE[W+Resign]GN[Clipboard Content];
B[gc];W[df];B[fg];W[ec];B[dg];W[cg];B[dh];W[ff];B[gf];W[ge];B[gg];W[fe];B[cf];W[ce];B[bf];W[be];B[eb];
W[db];B[fb];W[hd];B[hc];W[dc];B[ib];W[ha];B[ga];W[ea];B[hb];W[da];B[fc];W[fa];B[ia])
- 830 :名無し名人:02/07/03 01:53 ID:FsZLNEC.
- 似た図で、
/>a>b>c>d>e>f>g>h>j
01┌┬┬┬┬┬┬○┐
02├┼┼○●●┼┼●
03├┼┼○○☆●●┤ ←仮にここに☆があると同様に黒コスミツケでも死に。
04├┼┼┼┼┼┼○┤
05├○○┼┼○○┼┤
(;FF[4]GM[1]SZ[9]DT[2002-07-03]RE[W+Resign]GN[Clipboard Content];B[gc];W[df];B[fg];W[ec];B[dg];
W[cg];B[dh];W[ff];B[gf];W[ge];B[gg];W[fe];B[cf];W[ce];B[bf];W[be];B[eb];W[db];B[fb];W[hd];B[hc];W[dc];
B[ib];W[ha];AW[fc];B[ga];W[ea];B[hb];W[da];B[ia];W[fa])
- 831 :827:02/07/03 02:11 ID:IdAqzh72
- >>829
さっそくの丁寧な添削SGFまでつけていただいて恐縮です。
添削していただいた棋譜を参考に対局者同士で勉強したいと思います。
ありがとうございました。
- 832 :名無し名人:02/07/03 07:27 ID:.ROTR5t.
- 碁聖戦どうすんの?
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/gosei/
- 833 :名無し名人:02/07/03 07:38 ID:.ROTR5t.
- ゴメソ
もろスレあった。
- 834 :(・∀・):02/07/05 18:25 ID:mq00zZQQ
- (;
GM[1]
AP[Free Climber 0 . 8 . 11 . 61]
(・∀・)ダレモイナイ!テンサクシテモラウナライマノウチ!
SZ[9]
FF[3]
KM[0]
PW[Igo for windows]
HA[0]
RU[Japanese]
PB[Human]
C[Human strength is 11 Kyu. Computer playing at level 3]
;B[cc];W[gg];B[cg];W[eg];B[ed];W[gc];B[df];W[fe];B[fb];W[gb];B[fd]
;W[gd];B[fc];W[dh];B[ch];W[fa];B[ea];W[ga];B[eb];W[ci];B[bi];W[di]
;B[bg];W[ee];B[de];W[ef];B[dg];W[fh];B[tt];W[tt])
(・∀・)オナガイシマスンコ!
- 835 :名無し名人:02/07/05 20:50 ID:/.ahqFt2
- >>834
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1023373780/
- 836 :お知らせ:02/07/06 02:53 ID:1DlH6t.I
- ラウンジクラシックは規制されておりませんので、
規制対象となった方もこちらには書きこみが可能です。
続々・ほぼ全鯖規制されたビッグローブユーザーの溜り場
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1025867982/l50
- 837 :名無し名人:02/07/06 08:56 ID:r4NEgDyg
- >>834
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1023373780/194
ちょっと、採点というには程遠い内容ですが、、、
- 838 :名無し名人:02/07/06 11:22 ID:4gAShx8Q
- 今日って富士通杯じゃないの?
国際線統一スレッド消えちゃってるけど。
ここで話していいのかな?
- 839 :名無し名人:02/07/06 11:43 ID:r4NEgDyg
- >>838
またも中継がないという罠。中国・韓国サイトかな?重いんだよなぁ。
- 840 :名無し名人:02/07/06 12:02 ID:5j9o6WH.
- あ、その富士通の中継してるサイト教えてホスィ。
メーエンさんの応援したい〜。
誰かおねがい。
- 841 :名無し名人:02/07/06 13:55 ID:SvZcZFto
- 一人囲碁って勉強になりますか?
- 842 :名無し名人:02/07/06 14:21 ID:BQWxMjk.
- >>837低能が空威張りするスレだね
師匠やライバルはよくよく選ばないと駄目だということだな。
馬鹿なんかにつきあっていると馬鹿がうつるからな。
- 843 :名無し名人:02/07/06 16:03 ID:CgzpqU4I
- 初心者に よってたかって うそ教え
- 844 :名無し名人:02/07/06 17:40 ID:63DadfT.
- >>842-843
おれくらいの棋力で解説しようとしたのがバカだったよ。すまんね。
放置がイヤだったんでね。
おれにも教えてください。どうすればいいのですか?
- 845 :名無し名人:02/07/06 19:29 ID:W1asnRY6
- >>844
代替案を提示しない。誤りを訂正しない。文句ばかりたれる。
という厨は放置でよろしい。親切で煽ってあげても理解できない。
- 846 :844:02/07/06 20:47 ID:63DadfT.
- >>845
そんなもんですか。。。わかりますた。
- 847 :名無し名人:02/07/06 20:55 ID:9Kt34796
- WGFをSGFに変換するにはどうすればいいでしょうか?
- 848 :球威:02/07/06 22:50 ID:2TYioAFc
- 質問です。よくある33定石ですが一の6ハネが効いた場合
(黒の外側は死なないものとして)白手抜きできますか?
実戦では手抜きしましたが自信なく10手ほどして手入れしました。
_
_ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼○●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼●●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├○○○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
06☆●●●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├★●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
- 849 :初級者:02/07/09 13:35 ID:g5gCgTuA
- 自慢のコウダテって何ですか?(コウダテって自慢するものなんですか?)
- 850 :名無し名人:02/07/09 14:48 ID:1Ih1EWfU
- 絶対のコウダテのことだろうけど、
コウダテで「どうだ、すごいだろ〜」ってことはないよな。
なぜか囲碁関係の文章って「自慢」が多く出てくる気がする。
- 851 :名無し名人:02/07/09 15:54 ID:fED9HEGk
- キカシになってるコウダテじゃないの?
そのコウが継続している間しか利かない
コウダテだともっとうれしい。
- 852 :名無し名人:02/07/09 16:58 ID:VhSSmW3A
- >>848
ただ死にはないと思うけどタネ石が抜けたりコウになったりしない?
ハネ打って手抜きはウソ手だろうなー
ハネは大悪手だし(手入れしたのならなおさら)
- 853 :初級者:02/07/09 17:01 ID:g5gCgTuA
- >849です。
具体的には、囲碁将棋ジャーナルでやってた碁聖戦第1局の解説で、
125手めに左上に白のコウダテができて、それから右下をコウにしたのを
「コウダテ自慢」と説明していたのでした。
それで、前に読んだ、コウとコウダテのことを説明した本に「自慢のコウダテ」
という言葉があったのを思い出して、自慢って何?と思ったのです。
- 854 :名無し名人:02/07/09 17:11 ID:/igOJPXU
- 自慢って自慢でしょ
コウダテ自慢―いいコウダテが相手よりたくさんある
自慢のコウダテ―損をしない、逆に今打つと得をするコウダテとか
ようするにうまいコウダテ
自慢できるほど「コウダテが多い」とか「うまい」「いい」という意味だと思う
- 855 :名無し名人:02/07/09 17:17 ID:9k/VWjXM
- 自慢の手筋―自慢できる(自慢したい?)ほどすばらしい手筋とかね
そういえば自慢というのも多いね。自慢の1局とか自慢のシノギとか
気分はわかるよ。自分も自慢の1局を人に見せたりするから(自慢)
碁打に自惚屋が多いってことかな?
- 856 :初級者849:02/07/09 17:20 ID:g5gCgTuA
- >854さん、IDが囲碁ジャパンですね。カコイイ!!
ありがとうございました。「コウダテが豊富」とか「いいコウダテ」とか言わないで
「自慢」ということばを使うのは、習慣みたいなものですか。
- 857 :名無し名人:02/07/09 17:53 ID:2PH0rfYM
- 母が囲碁をやっています。
先日プレステの1500円ソフトを
プレゼントしたのですが
「弱すぎる」と不満げです。
プレステのソフトでなにか
お勧めを教えていただけないでしょうか。
本人は初段の実力が有ると言っています。
- 858 :名無し名人:02/07/09 17:59 ID:4q9SEXwY
- >>857
似たような話題は今までもありました。
過去のログを見ましょう。
というだけも不親切なので一言。
「初段の人が満足できる実力のあるソフトなんて存在しません」
ということです(PSだけでなくパソコンも込みで)。
- 859 :名無し名人:02/07/09 18:04 ID:QImCTMBM
- >>848
無条件死はないが、手にはなる。たとえば三-04に出て一-03に置けばコウ。
- 860 :名無し名人:02/07/09 18:06 ID:bdjA1niI
- 秀策も手紙に「比局自慢の出来」なんて書いてるもんね。
(雄蔵を先相先に打ち込んだ一局)
- 861 :名無し名人:02/07/09 18:26 ID:2PH0rfYM
- >>858
パソコンもだめなんですか。
そんなもんなんですか。
知りませんでした。
ありがとうございました。
- 862 :名無し名人:02/07/10 01:43 ID:yq9sN1MA
- 東京・神奈川の碁会所 1 :藤崎 さん、誘導age
- 863 :名無し名人:02/07/10 08:45 ID:59/m1aOU
- 将棋のスレッドに書き込んでいる人気持ち悪いよ。
囲碁と将棋掲示板をわけて欲しい。
- 864 :名無し名人:02/07/10 10:16 ID:tsWfm0xs
- 一部の人だろ、そんなん将棋と関係ないしこのスレでそんな事言われても無意味
- 865 :名無し名人:02/07/10 10:47 ID:ZozarZN.
- >863
チェス、オセロ、連珠なんかはどちらで引き取るの?
- 866 :名無し名人:02/07/10 15:25 ID:dZWjaYXc
- 将棋は「成り」とか「駒の動き」を覚えるのがめんどくさくて挫折しますた。
- 867 :名無し名人:02/07/10 16:34 ID:SLKlsGec
- そろそろ500だなっと
- 868 :名無し名人:02/07/10 18:12 ID:4ZM9AZMI
- コスミツケには立つのがいいというのはどうしてですか?
- 869 :名無し名人:02/07/10 18:21 ID:T93/s0II
- 1500シリーズシンプル囲碁2の中級に勝てません!
どうすれば勝てるでしょうか?
はやくネット対戦できる腕になりたひ…
- 870 :名無し名人:02/07/10 18:30 ID:xGNTwP62
- >>868
放っておくと頭をハネられて相手が好形になるから。
下ハネも好形。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼●○┼┼┼
├┼┼●┼★┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼┼
実際には手抜き、サガリ、トビなど別の手がいいこともあるが、序盤は立つのが無難。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼△△┼┼┼
├┼┼┼●○┼┼△
├┼┼●┼☆△┼┼
├┼┼┼△△┼┼┼
- 871 :名無し名人:02/07/10 21:05 ID:w3t3Skfk
- >>869
俺もそれで囲碁始めたけど、慣れれば勝てるようになるよ。確実に地を取っていくだけで勝てたと思う。
そして、上級に4子置かせて勝てるようになってからネットで打ち始めたけど、人相手には全然勝てない。
- 872 :848:02/07/10 22:57 ID:zaOFPXZs
- ハネがあってもコウでしたか。
ご解答ありがとうございます。
- 873 :名無し名人:02/07/11 04:57 ID:uGiEHICo
- >>867
スレッドの数が500を超えると圧縮が行われ、前回の梅澤スレのようにdat落ちしますが、
さきほど囲碁・将棋板がお掃除されて、スレッドが465になったので、しばらく大丈夫です。
- 874 :震源:02/07/11 07:37 ID:y.EGRV/A
- このような時、3−3に入りました。
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤
14├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼○┼○┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼★┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
- 875 :震源:02/07/11 07:39 ID:y.EGRV/A
- で、白がかけつがずに、こう下がってきたら、黒はどうとがめればいいのでしょう・・
周りに何もない場合と、周りの白が強い場合はやっぱ違うんでしょうね。
実戦では白はかけついだのですが。
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤
14├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○☆┤
16├┼┼○┼○┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○●┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
- 876 :震源:02/07/11 07:50 ID:y.EGRV/A
- 一つ自分でも考えたのは、内側押さえてペコペコしても、
白は六ー15のキズ残り、そこをついでも、さらに四-2のはさみつけ残りだから、
それで黒も、一時的に頭下げて見せてもよし、ってことでいいんですかね。
- 877 :震源:02/07/11 07:51 ID:y.EGRV/A
- ああでもこの配石だと、六ー15はほとんどキズじゃないか・・・
- 878 :名無し名人:02/07/11 09:00 ID:4dt8mW/c
- ハネツグ前に黒が☆にハネておけば生き死にの問題にはならなかったね。
- 879 :名無し名人:02/07/11 12:30 ID:zi0zmHks
- 手順が悪いんじゃない
- 880 :名無し名人:02/07/11 12:49 ID:3uydxalg
- 週間碁って毎週何曜日発売ですか?
- 881 :名無し名人:02/07/11 14:02 ID:AxljXDj.
- 09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤
14├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○☆┤
16├┼┼○┼○┼┼┼╋┼┼┼┼┼○●★┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○●┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
この配石では☆はむしろ当然の一着。
黒はとりあえず押さえる。外側のキズをついて左右にハネが利いたりするので、
部分的にも無条件死はない。
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆○┼┤
16├┼┼○┼○┼┼┼○┼┼┼┼┼○●┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼a┼○●┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
通常の配石でも先に隅をはねつぐのは☆と受けられ、
右辺のスソが止まってよくない。(白も☆でaに受けるのは大緩着)
先に右辺をはねるのが定石。
- 882 :名無し名人:02/07/11 14:36 ID:I9thybDg
- >>880
キヲスク等の駅売りは月曜日。
朝日新聞からの宅配は日曜日。
- 883 :名無し名人:02/07/11 14:44 ID:4dt8mW/c
- >>882
最近日曜日には駅の売店で売っています。
でも先週の売れ残りを置いてある駅もあるので、確認しないといけない。
- 884 :名無し名人:02/07/11 15:23 ID:pw6qwJ.6
- 定石の解説したHPをご存じないでしょうか。
どうか教えてください。
パソコンに向かってれば仕事してるフリができるので。
(本だとバレる)
- 885 :名無し名人:02/07/11 18:16 ID:nZkPnTp2
- 初心者です。PCを相手にしていて黒番でそこそこ勝てるようになった
のですが、あんまり白番だと勝てません。
当然、コミ5.5でやっているのですが、白番の場合は、黒番の時とは
また違うコツというか心構えみたいなものがあるんでしょうか?
- 886 :名無し名人:02/07/11 19:22 ID:odqsf4GM
- 無理せず手厚く打つといいと武宮9段が言っていたと聞いたような気がする。
- 887 :名無し名人:02/07/11 19:40 ID:clm.uLck
- ご質問)
囲碁は全くの素人です。でもどうしても理解できないことがあります。
達人の皆様にお答えいただきたいのですが...
石を置きます そうすると この手はすばらしいとか
この手はすごいとか
なぜ置いた瞬間に判って、置く前には気がつかないのでしょうか?
とても不思議です。
私が考えるに人間の先入観が、じゃましているのでしょうか?
先入観なく、すべての可能性を公平に判断すれば、
置く前にその一手が見つかりませんか?
この考え方が正しいとすれば、囲碁もいずれコンピューターに
負けるということになりませんか?(時間と費用の問題だけで...)
(チェスは実際に負けてしまいました。)
余談になるのですが、
1.囲碁を強くなろうと思うと、たとえば哲学を勉強するとか
宗教を勉強するとかすると強くなると思うのですが...
はずれてますか?
2.究極的には第一手を置いた場所が決まった瞬間に勝負は決まってしまう。
間違いでしょうか?(碁盤の目は限られていますので、手数は有限です。)
おかしな質問でしょうか?
- 888 :名無し名人:02/07/11 20:12 ID:9wMn/PhI
- 漫画の見過ぎです
- 889 :名無し名人:02/07/11 20:26 ID:E8vXCjIM
- >>888
鋭い。
- 890 :名無し名人:02/07/11 20:40 ID:clm.uLck
- >888 そんなにおかしい意見でしょうか?
- 891 :名無し名人:02/07/11 20:49 ID:clm.uLck
- がっくり... 漫画の見過ぎで片づけられましたか...
ちょっと真剣に聞こうかなと思ったのが、間違いだったかな
囲碁ファンって みんなこんな感じですか?
- 892 :名無し名人:02/07/11 20:54 ID:clm.uLck
- 新聞のコラムでも この手は気がつかなかったとか
漫画だけの話じゃないと思いますけどね...
素人に聞く方が間違いか...
- 893 :名無し名人:02/07/11 20:56 ID:mWhLhBU2
- >>891
実際に碁(に限らず知的ゲーム)をプレイしたことがないと言うことがまるわかりな文章だからです。
- 894 :名無し名人:02/07/11 21:01 ID:clm.uLck
- >893 素人と書いてありませんか?
そういう意見は相手にしないというのは
相当なおごりと違います?
素人がアホなこと言っているでかたずけますか...
- 895 :名無し名人:02/07/11 21:07 ID:clm.uLck
- 囲碁が普及しない理由がよくわかりました。
もう出てきませんので...
囲碁のやりすぎです
鋭い
- 896 :名無し名人:02/07/11 21:10 ID:cuHIW.ps
- >>887
ある条件を与えたときの両者最善の結果はあるとは思うよん。
例えばコミが5目半なら黒が必勝とか。6目半なら地で黒は勝てないが3コウにすることができるとか。
7目半ならどう打っても勝てないとか。
だから一手目置く前から勝負は決まってると思うよ。
(最善手が複数あることも多いだろうけど)
- 897 :名無し名人:02/07/11 21:19 ID:8JFv6Qv2
- >>894
ていうか、この手の話は昔からしつくされてていまさらなんだなあって感じ
。
・コンピューターに負ける話
まあ、理屈ではそうだが当分大丈夫。が結論。
・哲学宗教の話。哲学とか宗教ではなく、人生の修羅場を経験しろって言うのが結論。その過程で哲学宗教との出会いも含まれることもある。
・神の1手の話。それがわからないからしょうがないやね、あはははは。ってのが結論。
もう飽きた。
- 898 :名無し名人:02/07/11 21:20 ID:uFDZX3SY
- >>887
ネタにマジレスかっこわるい?
>なぜ置いた瞬間に判って、置く前には気がつかないのでしょうか?
>とても不思議です。
それは考える時間が有限だから。
盤上に打つことが可能な着点は何百とある。
一手にかけられる時間はよほどの手所で時間を
投入すべき局面でもない限り数分。
限られた時間で打つにはある程度打つべき着点を
捨象しなければならないから。
なんにせよ、専門外の素人が気の利いたことを
言おうとしても、どうしてもトホホになるのは
仕方がないこと。
だったら腰ぐらい低くすればいいのにねぇ。
- 899 :名無し名人:02/07/11 21:21 ID:E8vXCjIM
- >>先入観なく、すべての可能性を公平に判断すれば、
無理っす。
9路盤で10手目まで打つ組み合わせが何通りあるかわかります?
- 900 :ネット代月6万 ◆Net6/tfc:02/07/11 21:22 ID:JyxE4Ips
-
 ̄¨ ̄ミー-―r--、
`i ツ ⌒ヽir== y´ヽ
:| : | : :lー┴-―┬--―〜ー- ..
:l| l: ll ::l ミ、 __,へ. , ィ
ニ_i i: il ミL -‐'''  ̄ ̄¨ ー--- ッ ' ´ ̄ lrヘヽ.―――vツ
ヾ、 レ‐''´ " イ l L_ィ`′ /{
ト、 ノ i: ソ l | / __|
イ フ l|: i ノ l| i| 、ィテ、 ソ __イ
/"'ー } i:: |ト、 i: i: i i il| i| ^ー´ ミゝ、.∠} 900
∠__. -‐┤ {ii:: ||ト、 l: l: l: : il i il| il ヽrヘ====(ソ
{ ヾii: ||||i ヘ、li: l: l: i il li:. ヽ、ゝ、_ ¨ヽ:::i::ノ
} ソi: ||/⌒てヽ、li l: l l人 、 _. -=三ミ、 /¨ T¨ ̄
`::..''、::;ソ lii: / '::、)// ーッ、_|l l: ト、l´ ヾ} .∠-‐' ソ
゙'::、 ::、..,,,} l|||||ll/ ::、 : //////  ̄¨''ーf/ ミミ}^L}三彡 /
::.、 ‐=三} l||||||{三ミ、 .〈〈〈/// ゝ/ ( ソ'⌒ ソ
::、 ::、 ミ{ l||||||||}三三三ミヽヽ〈.. ヽlir⌒ソ {=- /
:::::、:、 ミノ l/ il||{三三三ミミ、ヽ ヽ:、::、 :、 }ir⌒}. {、__ {
、 :、 :.、ソ/ l||{三三三三ミハーr‐ヽミ、 ::、 、: 、}レ⌒{. }三 }
:、::、ム、ニ三__}三三三三三三三三三三三ミムレへ V l l ヽ
:::: 、:: 、:: ::; ::; ̄ ̄''=三三三三三三三三ミ'ー--ヲト ┴┴┘
- 901 :名無し名人:02/07/11 21:26 ID:uFDZX3SY
- >>896
> だから一手目置く前から勝負は決まってると思うよ。
これを証明するには、一手目から最終手までの
場合の数を調べなければならないのでは。
でもそれって、宇宙にある全分子の数より多く
なりそう。
地球ぐらいの大きさのコンピュータでも計算しきれない
んじゃないかなぁ。
だから、その答えは「分からない」が正解だと思われ。
- 902 :885:02/07/11 21:29 ID:/z1Gb9S.
- あう。ネタですっかり沈んでしまった。
>>866
>無理せず手厚く打つといい
コミを考えれば盤面持碁でいいということでしょうか?
その他にも白番のコツというか心がけみたいなのが
ありましたらお願いします。
- 903 :885:02/07/11 21:30 ID:/z1Gb9S.
- ↑>>866じゃなくて886でした。
- 904 :名無し名人:02/07/11 21:30 ID:9ZwrW8rQ
- >>887
コンピューターに負けても、人間の考える能力も考慮時間も有限だからゲームとして面白さが失われることはないと思われ。
解説の必要性が少なくなることはあるかもしれないけど。
- 905 :名無し名人:02/07/11 21:54 ID:iC/v4mTg
- でもコンピューターに負けたら、囲碁のプロは失業かもな..
タイトルの値打ちが下がるじゃん..
- 906 :名無し名人:02/07/11 22:36 ID:Q/ba/qQc
- >884
そういえば、「定石事典」みたいなサイトって
私も知らない。>答えになてないな。スマソ
あるんだったら知りたいな。
自分で打ち込め、という答えが返ってきそうだが。
誰かご存じだったら私も知りたいので教えて下さい。
- 907 :名無し名人:02/07/11 23:14 ID:Sr/9fLrk
- >>905
そんなことないと思うけど。
人間が車より早く走れないからといって、100mでもマラソンでもオリンピック陸上の金メダルの価値は下がらないだろ。
- 908 :名無し名人:02/07/11 23:16 ID:mWhLhBU2
- というかチェスにおいて人間がコンピュータに負けたという話自体が根拠薄なんだけどな。
囲碁はプロの遊び相手になるまででも何十年かかるかもわからないよ。
- 909 :名無し名人:02/07/11 23:17 ID:mvEoh2gA
- >>907
陸上とテーブルゲームを同じにはできないだろ
- 910 :名無し名人:02/07/11 23:24 ID:iC/v4mTg
- プログラミングしたのは人間でしょ となると
そのプロは プログラマーに負けたってことになりませんか?
- 911 :名無し名人:02/07/11 23:29 ID:Sr/9fLrk
- >>909
両方とも見て楽しむモノで、機械には負けるけど人間同士で争うところを楽しむ人がいるから成り立つ職業っていう所は同じでしょ。
>>910
でもそのプログラマーは非常に速いコンピューターを使ってるでしょ。
同じ例になっちゃうけど、オレも車を使えば陸上選手より速く走れるよ
- 912 :名無し名人:02/07/11 23:40 ID:uFDZX3SY
- >>910
すでに、自分の作った囲碁ソフトに勝てない
プログラマがいるんだな、これが。
- 913 :名無し名人:02/07/11 23:44 ID:mvEoh2gA
- >>911
テーブルゲームの場合コンピュータが打っても盤面は同じ
もし人間より面白い棋譜が残せるなら、人が打ったかコンピュータが打ったか
棋譜から判断できなくなる
それに一般のこんぴゅーた
- 914 :名無し名人:02/07/11 23:52 ID:t.83wMyg
- >>911
機械に勝てない人間同士の対局を見て楽しめるかどうかが問題だ。
楽しめる人もいるだろうけど、かなりの人が興味を失うかもしれない・・・
おれはどうかな。なってみないとわからんけど。
近い将来のチェスの世界が参考になりそうだね。
- 915 :名無し名人:02/07/11 23:55 ID:/8YBQmjY
- >>884
>>906
https://www.rakuten.co.jp/igodata/454091/455522/
サイトじゃないけどこのソフトはどうでしょう?
- 916 :名無し名人:02/07/12 00:03 ID:u1G4.Cmo
- プログラミングで負けるということは思考で負けたということだから、
やっぱり負けでは?
- 917 :名無し名人:02/07/12 00:09 ID:ltoSqIMM
- >>913 最後の一行は無視してください…(;´Д`)
>>916
プログラミングは先人達の知恵の蓄積が大きいから一概には言えないのでは?
プログラムに負けたのなら分かるけどプログラマーに負けたことにはならないと思う。
- 918 :名無し名人:02/07/12 01:05 ID:/RUYxcPg
- http://www.sophiakai.gr.jp/1913-2013/1964satou.html
こんなん見つけた。
現在ライターさんですか。息子さんが将棋のプロだとか。
- 919 :15:02/07/12 03:11 ID:16G3eTUE
- >>884 >>906
ここはいかが?解説じゃないけど。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwnp0537/jyosekianime.htm
- 920 :884:02/07/12 11:55 ID:TyIck1.Q
- >>915さん・919さん
情報ありがとうございます。
でも2万円は高いなあ。……うーん。
906さんの言うとおり、自分で打ち込めば一番勉強にはなるんでしょうね。
引き続き情報をお待ちします。
御存知の方はよろしくお願いします。
- 921 :名無し名人:02/07/12 17:12 ID:JkxFTBUw
- 囲碁の名人が仮にコンピューターに負けたとしてたら、
夢がなくなりますよね...
いろんな制約のある中での勝負であることは確かですが、
創造という点においては機械に負けるわけにはいきませんし...
結構 ため息はでそうと思う...
- 922 :名無し名人:02/07/12 17:42 ID:J2Y7vwcY
- >>921
...を多用するクセ直した方がいいよ。 バレバレ。
- 923 :名無し名人:02/07/12 19:25 ID:0ZojxZz2
- 「布石」ってやっぱり囲碁用語なの?
- 924 :名無し名人:02/07/12 19:40 ID:C5xcONaE
- 大辞林より。
--------------------------
ふせき 0 【布石】
(名)スル
(1)囲碁で、序盤に全局的な構想に立って石を置くこと。また、その打ち方。
「―の段階を終わる」
(2)将来のためにあらかじめ整えておく手はず。
「将来への―とする」「先を見通して―しておく」
--------------------------
(1)の囲碁用語から派生して(2)の意味が出てきたのでしょう。
- 925 :名無し名人:02/07/12 20:14 ID:UOdchN5Q
- >>922
> ...を多用するクセ直した方がいいよ。 バレバレ。
なるほど!
- 926 :名無し名人:02/07/12 22:06 ID:tSxfEOCw
- 囲碁棋士の通算勝ち星や勝率などのデータはあるのでしょうか?
将棋はHPにのっていますが。
- 927 :名無し名人:02/07/12 22:45 ID:54LWszho
- >922 IDが変わっている→故意 という発想自体が貧困
たとえばよ ダイヤルアップで接続すると勝手にID変わるじゃん
自分だけ知的と勘違いしてないか?
- 928 :名無し名人:02/07/12 22:48 ID:54LWszho
- >925 どこをどう読んだら自作自演になるんだ?
- 929 :名無し名人:02/07/12 22:57 ID:J23iD2rM
- >>927-928
自作自演じゃなくて、同じ人だってことがバレバレって言いたかっただけなんじゃないの...922は...
IDは日付けが違うし...
- 930 :名無し名人:02/07/12 22:59 ID:AO3Z3QbU
- 囲碁=知的ゲーム=やっている自分は知的
そういう発言が多すぎるぞ
めちゃ嫌味
- 931 :名無し名人:02/07/12 23:11 ID:NkNTJUvA
- >>930
誰がそんな発言したんだよ?
- 932 :名無し名人:02/07/12 23:25 ID:UOdchN5Q
- >>931
>>887=>>930ってことで。
>>887も、多少の煽りレスぐらいでキレなければ
こんなことにならなかったのにねぇ。
2ちゃんでは、あの程度の煽りレスぐらい
受け流さないとねぇ。
でないと、まともなレスは永遠にやってこないという罠。
- 933 :名無し名人:02/07/12 23:46 ID:YB7eHYtE
- みっ皆さん 冷静に冷静に
- 934 :885:02/07/12 23:50 ID:wwLUdV16
- ハゲシクワラタ…と・・・。
- 935 :名無し名人:02/07/13 01:22 ID:/pP797s6
- そろそろ寝るよ おやすみーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
また明日うちましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 936 :名無し名人:02/07/13 02:03 ID:1rQgl.N6
- >>920
>httでも2万円は高いなあ。……うーん。
高くないと思うなあ。だって、監修が趙治勲だよ。
使ってるけどなかなかのソフト。
昔の買ったヤツより早い!
ここ見るヨロシ。
http://www.rakuten.co.jp/igodata/451716/
>906さんの言うとおり、自分で打ち込めば一番勉強にはなるんでしょうね。
藁は挫折してソフトにたよりきりw
- 937 :名無し名人:02/07/13 14:05 ID:PEwImA4Q
- 今度碁聖戦が因島でやるみたいだから、見に行くついでに
本因坊秀策祭りも覗いてこようと思うんだっけどさぁ、
詳しい日程知ってるヤシはいるかい? それといったい
どんな祭りなんだ? 島外から客は来るんかね?
- 938 :nanashi:02/07/13 16:13 ID:/ESQO9b.
- >>937
囲碁の市技制定5周年記念として碁聖戦と秀策囲碁祭りが行われます。
詳しくは、ここを参照。
http://www4.ocn.ne.jp/~inigo/dannai4/annaia.htm
それに時間的なものを付け加えると、下記のようになる。
7月27日(土)秀策囲碁祭り前夜祭 参加費 6000円(当日持参)
13時30分より 指導碁あり 場所 労働会館
18時より 懇親会 場所 日立会館
7月28日(日)秀策囲碁祭り
場所 因島市民会館 参加費 2000円(昼食代こみ・当日持参)
受付8時30分、開会式9時、対局開始9時30分
(尚、指導碁とクラス別戦は同時には打てないでしょう)
秀策囲碁祭りと前夜祭は7月12日締切
だけど、月曜日すぐにでも電話連絡して頼めば、空きはあるのではないかな?
私も以前参加した事があるけど、参加するのだったら、前夜祭からの方が楽しいよ。
前夜祭の指導碁は、無料。
囲碁祭りの指導碁は、どうだったかな?
参加者は、北は北海道から沖縄まで、このために来ている碁キチが多い。
連絡先及び問合せ先は、上記URLを参照。
尚、因島の囲碁については、下記エッセイの「本因坊秀策」が詳しい。
http://www.rakuten.co.jp/igodata/455150/
- 939 :名無し名人:02/07/13 16:29 ID:PEwImA4Q
- >>938ありがとう
だけど日程の関係で遅くとも27日の3時ごろには帰らなきゃならん。
殆どいれないな。26日には何もやってないんだろうか・・・・・・鬱だ・・・・・・
ところで囲碁弱々(二桁級)だが指導碁やってもらえるんだろうか?
それに当方女だが、女が行ったらうくかな?
- 940 :nanashi:02/07/13 17:28 ID:/ESQO9b.
- >>939
やってるよ。
碁聖戦の方の26日は、下記参照
http://www4.ocn.ne.jp/~inigo/youkou/youkou.htm
指導碁があれば、やってくれるんじゃないの。
だけど、碁聖戦の方はあるのかな?問い合わせてみたら?
碁聖戦の前夜祭は知らないけど、一般的に前夜祭なんかは、女性も多いのじゃないかな。
むしろ、話しかけられるのでは。。浮いたり無視される事はないと思うな。
ナティーク城山は、因島で一番の高級ホテルだよ。
- 941 :名無し名人:02/07/15 02:02 ID:Yzjtzda.
- 【大好きっ!】朝日新聞好感度調査【大嫌いっ!】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1025876026/
- 942 :セモリナ:02/07/15 06:59 ID:9lK2t8Ds
- ごぶさたしてます。
ただ今 本スレ第4局のテンプレを作成中です。
このスレや別館の情報を加味したり、リンクチェクしたりしてますが
(LYCOSゲームカフェやJOYBADUKの閉鎖、パンダのurl変更等)
その他の情報がありましたらお知らせ下さい。
で、前回のように何故かスレ建て規制にひっかかりましたら
どなたかよろしくお願いします。
- 943 :nanashi:02/07/15 07:18 ID:Lt7PX.AU
- >>942
セモリナさんの努力で、このスレは囲碁のメインのスレになってる。(^^)
さて、要望ですが「kk3」拡張子情報は、はずして欲しいな〜。
あの件は、うっとうしい。
問題ない情報を載せましょうよ。
- 944 :◆Hide3jrg:02/07/15 09:20 ID:1jm5xTXM
- 詰碁サイトはぜひ入れてほしいです。
原田さんとか、死活基本辞典とか、詰碁の会とか中国古典とか。いろいろあります。
<両手を上げて推奨>
●基本死活辞典 http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-1.html
●玄玄碁経と碁経衆妙 http://isweb33.infoseek.co.jp/diary/igoigo21/cardtop.html
●囲碁データーベース(定期的に問題更新) http://www.fin.ne.jp/~igo/mondai.htm
●囲碁サブノート http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/index.html
●しげちゃんのホームページ http://www2.tokai.or.jp/tuta/index.html#sige
●原田実(初・中級 約250題) http://www.hitachi.co.jp/Sp/tsumego/bknmb.htm
<量が少ないか、難しいか、バグがあるなど、少々難あり>
●詰碁を楽しむ会http://www.h-eba.com/tsumego/
●碁太郎 1800の問題のうち約400題 http://www.icnet.ne.jp/~gotaro/
- 945 :名無し名人:02/07/15 18:29 ID:zpXzqZuw
- >>942
セモリナ様、及びその他の囲碁住民の皆様、もう一つの「囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第3局」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1019098451/54
にて、唐突に削除依頼の手続きをとり「レス、保全禁止」とまで書いてしまった者です。
囲碁将棋板のスレッド数が500直前まで達し、圧縮、dat落ちが起きる寸前でしたので、慌てて、事前に相談せず、
勝手に削除依頼を出したり、「レス、保全禁止」とまで書いてしまい申し訳ございませんでした。
本日30スレッド余りが削除処理されましたが、もう一つの「囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第3局」は
削除されませんでした。重複したものは紛らわしいので削除すべきという考え方もあれば、
備忘録として有効利用しようという考えもあり、事前に相談すべきでした。
一部の(将棋住民と思われる)者の荒らしにより、囲碁住民の方々にご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
余計なお世話になりますが、ずいじ保全や整理(削除依頼)をやってます。
このスレで相談して、囲碁の削除スレを認定していただければ、削除依頼板に申請致します。
(一見すると、みんなで1手づつ打っていくスレin囲碁板 その8は、重複していますが)
- 946 :名無し名人:02/07/15 21:24 ID:7dEIN6tg
- >>945
よくわからんが昔の事をがわざわざ謝りに来るのは立派だ。
感動した! もう気にすんなYO
- 947 :名無し名人:02/07/15 23:40 ID:ZcZNIIwo
- 今、マジで考えてるんですが、今後10〜数10年で
量子コンピュータの実用化期が来る可能性がありますよね。
量子コンピュータってのは単純化していうと、
理論上桁外れの超並列演算ができるコンピュータなわけです。
一方、囲碁のようなゲームは一手ごとに局面が枝分かれしていって、
それぞれの局面は互いに関係なく進めることができる。
力ずくで超並列演算を行なって解くには、恰好の素材であるわけです。
そこで、初期の量子コンピュータの実証実験の対象として、
まず研究者の間で囲碁が脚光を浴びるんじゃないかと。
そして、暗号解読のような有用かつ有名な問題と並んで、
「量子コンピュータ vs 囲碁名人 どっちが強いか?」
なんていう下世話なテーマが、世間でも数年間脚光を
浴び続けるんじゃないかと思うわけです。
すでにチェスで起きたことが、ずっとセンセーショナルに
起こるんじゃないでしょうか。
(なお、19路の碁盤で名人が負けるようになったら、ルールを変えて
碁盤を30〜40路にしちゃえばいいと思います)
- 948 :名無し名人:02/07/16 02:15 ID:I9Kbu0N6
- 量子コンピュータ用の囲碁ソフトがコンビニで売られるようになるのと、
囲碁の強い宇宙人とコンタクトが取れるのと、どっちが早いでしょうね
- 949 :名無し名人:02/07/16 03:49 ID:1EqKWfSg
- >>948
そりゃ、前者の方がはるかに先でそ。
SETI@Homeでの調査では、4000光年先まで
調査完了していて、その範囲には知的宇宙人は
いないことがほぼ確定してますし。
相対性理論が正しければ、光速を越えて移動することは
できないわけで。
もし5000光年先に宇宙人がいたとしても、宇宙に
漏れだした人類初のテレビ放送をキャッチして、
人工冬眠でもして光速でやってきても、往復で
1万年かかってしまいます。
1万年以内に量子コンピュータが完成されなければ
話は別ですが…
- 950 :セモリナ:02/07/16 07:34 ID:Ka482x7.
- >>943
すると、朝日の会員向け情報(5行)は全部削除ということになりますか。
>>944
了解。「しげちゃん」は初出かな。
>>945
ご丁寧にどうも。マターリとやってければいいんですがね。
>>947
>碁盤を30〜40路にしちゃえばいいと
囲碁、知らないでしょう? 30〜40路って・・・
>>948-949
おや、このスレ(板)には珍しい空想性の高い話。
ガーンズバックに「ラルフ124C41+」ってのがありましたっけ。
「未来を見通す人」というコード(124C41を発音してみて)を持つ主人公。
3手先も読めない私(我々?)には羨ましい話。
- 951 :名無し名人:02/07/16 22:24 ID:GSufRThY
- >>950
あと、ひところ話題になったななしちゃん(だったか?)でおなじみの
囲碁データハウスもせっかくなので記載してほしい。
ほかに、オンラインの囲碁の店も。
2chを見にくる人にとっては、けっこう実用的な情報になると思われる。
- 952 :nanashi:02/07/16 23:07 ID:EnQ/9p1I
- >>950
ええ。あれは全部削除がいいと思います。
問題ありだものな〜。
>>951
うん。そうかもね。
- 953 :名無し名人:02/07/17 02:04 ID:M0i8fbe6
- >SETI@Homeでの調査では、4000光年先まで
>調査完了していて、その範囲には知的宇宙人は
>いないことがほぼ確定してますし。
それは、調査した瞬間にその星の人がたまたま地球に向けて電波を誰も出して
いなかったというだけでは?
当分は完成しないことが確実な量子コンピュータよりも、
明日にも来るかもしれない宇宙人の方が確率高そう。
- 954 :名無し名人:02/07/17 05:16 ID:5XkPv6MU
- いい加減な科学知識で議論してますな。
- 955 :◆44DQIZ.k:02/07/17 16:33 ID:PVfIxttc
- >>942
ご苦労様です。
今、このスレッドは囲碁・将棋板のトップ(2chの公式用語では
なぜか「ローカルルール」と呼ぶようです)からリンクできるようになって
いますので、このスレッドが新スレに移行次第、「批判要望板」
に、リンクを変更するよう手続きをとっていただくよう
おねがいします。
- 956 :◆44DQIZ.k:02/07/17 16:40 ID:PVfIxttc
- >>955
手続き先を記しておきます。
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド3@批判要望板
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1025187020/l50
- 957 :名無し名人:02/07/17 21:33 ID:IjFincsQ
- >>953
同意。
10000年前に10000光年先から地球を目指して出発した生命体がくる予感。
- 958 :名無し名人:02/07/17 21:54 ID:bVX.m2Wc
- >>957
10000光年先では地球からの電波は届いてないので、
地球に生命体がいることは分からないと言う罠。
電波が届いているのはたった60光年先まで。
- 959 :名無し名人:02/07/18 01:23 ID:aIlPGitU
- 目算が上手くなるとわざと持碁にすることもできるそうですが
プロの人は100回やって100回成功するって言ってたんですが本当ですか?
- 960 :セモリナ ◆Fj3ul4ps:02/07/18 01:25 ID:omVg22qk
- 新スレできたよ〜
>955-956の手続も済ませたよ〜
皆さん、ありがとう。今後もよろしく〜
「囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第4局」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1026919222/l50
- 961 :15:02/07/18 01:38 ID:0ZwGXz2g
- >>959
真偽半々というところでしょうか。
時間をかけて真剣にやればできるとは思いますが、
100回やって100回というのはモチベーションも続かないだろうし。
時間を使わず自然に(相手に気付かれず)やるのはやはり大変でしょう。
特に下手がザルの場合は。
秀哉名人が九子の素人相手に1目勝ちを続けたという話もあれば、
若手バリバリのプロ3人が指導碁でジゴ狙いをしたが、相手が下手すぎて
うまくジゴにできたのは1人だけだった、という話もあります。
- 962 :名無し名人:02/07/18 03:17 ID:r0SzgMWw
- >>959
相手もプロならそんなことしてられないし。
相手が下手過ぎるとどんなに手加減しても地を取ってくれない。
- 963 :名無し名人:02/07/18 14:16 ID:jalgPOqw
- >相手が下手過ぎるとどんなに手加減しても地を取ってくれない。
ハゲシクナケテクル・・・
- 964 :名無し名人:02/07/19 07:25 ID:gAlxmzfg
- >>963
プロはプロの棋譜は覚えたら忘れない。まして自分の碁だとホント忘れない。
アマチュア(下に行くほど)の棋譜は覚えられない。打ち筋に理屈がないから。(涙
- 965 :名無し名人:02/07/19 17:40 ID:4N/DjTVs
- >>962-963
それに「活きてくれない」も追加
- 966 :名無し名人:02/07/19 20:09 ID:7kC4a3/o
- ヨセで1目損する手を打つも追加。
- 967 :名無し名人:02/07/19 22:05 ID:rDLyTrIA
- 先手ヨセを後手にするも追加。
- 968 :名無し名人:02/07/19 23:32 ID:5YtDWsQg
- あんまりいじめるとお父さん泣いちゃうぞ・・・( つД`)
- 969 :震源:02/07/20 10:50 ID:rfMY00LA
- こないだの質問、回答ありがとうございました。手順をもっと勉強します。
またまたアフォな質問をします。
最近、このように両高目に打ち、さらに三連星ぽく真ん中の星にも打つ
構えを愛用しています。これなんて呼んだらいいでしょうか?
高目三連星、ってのも変ですよね。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
- 970 :15:02/07/20 11:37 ID:3qdGULys
- >>969
面白くていいじゃないですか。名前はつけた者の勝ちということで。
プロも下のようなはじけた布石を昔からやってます。
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
でも>969の下図はバランスが悪くて嫌だな。
左方の高目と中央の星がコリガタチ。
本スレは終了しております。新規の話題は新スレへ。
→「囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第4局」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1026919222/l50
- 971 :名無し名人:02/07/20 12:06 ID:EQbkgmdw
- > http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1019097068/969
『ラピッド・ストリーム』 決定。
- 972 :名無し名人:02/07/20 12:08 ID:EQbkgmdw
- て、4局に書くつもりで誤爆・・
漏れ、逝ってよし!!
- 973 :名無し名人:02/07/20 19:22 ID:MvrFoJL6
- .
- 974 :名無し名人:02/07/20 19:22 ID:MvrFoJL6
- ..
- 975 :名無し名人:02/07/20 19:22 ID:MvrFoJL6
- ...
- 976 :名無し名人:02/07/20 19:22 ID:MvrFoJL6
- ....
- 977 :名無し名人:02/07/20 19:22 ID:MvrFoJL6
- .....
- 978 :名無し名人:02/07/20 19:22 ID:MvrFoJL6
- ......
- 979 :名無し名人:02/07/20 23:06 ID:68hPzFT.
- 979
- 980 :名無し名人:02/07/20 23:10 ID:orDn5Kyw
- 980
- 981 :名無し名人:02/07/20 23:13 ID:pgp7YaME
-
- 982 :名無し名人:02/07/20 23:16 ID:LyEe3P4A
- --
- 983 :名無し名人:02/07/20 23:23 ID:fJXQz7Wo
- 梅
- 984 :名無し名人:02/07/20 23:23 ID:fJXQz7Wo
- 梅
- 985 :名無し名人:02/07/20 23:23 ID:fJXQz7Wo
- 梅
- 986 :名無し名人:02/07/20 23:23 ID:fJXQz7Wo
- 梅
- 987 :名無し名人:02/07/20 23:23 ID:fJXQz7Wo
- 梅
- 988 :名無し名人:02/07/20 23:23 ID:fJXQz7Wo
- 梅
- 989 :名無し名人:02/07/20 23:31 ID:YzFjFX2A
- . , -ヽ
/ ,;;;;;i`.
. / ,,;;;;;;;;;i `.
/,;;;;;;;;;;;;;;;l :
/,;;;;;;;;;;;,,--゙ ',
. /=;;;;;;;;;;;;;;;i _i
/ / 7=、---ri''!i
/イ`i /'rj' rj゙'| i!,
. / /`゚|! ~ 、_ , ~ | !iヽ
. ,イヽ / /_,,r!!ヽ、 ヽr' _,ィ'|,'l /!,
. / /〃vー!i !!ニニ三三ヲ/-!、_ rv"ヾ '!,
/ | ロ : y !i, 、|! `''- `: / !': l/ .' ロ '!,
. / |〃 : ,' i!' 7 : __ 〈/ 'i ,' ii i、
l | ii 、 ' _i_____/  ̄`'': ヽ ! '' ! '、
. l |〃 >'" : 丶`l''- ..,,_,,: -''''''l''''''-< ロ `、!i
l | ロ /、 : ` ', ヽ ヽ ヽ`、 ';,__j
,rーし'〃,' ` /^^ヽ ''''''''---''''''~~ `V`^i゚ヘ
/ `i!ー| { ,! \ ヽ/ / { !!`
!ィ / 人 \ `, ',` , ` _, /'>-"
`'!( rヘ!. \ `''"∠.................,r-=ニ --''"
`''` `i''''" ; |
l. ,' ./
. /__,,. --------┘
- 990 :名無し名人:02/07/20 23:34 ID:ytp5pz0s
- 990
- 991 :名無し名人:02/07/20 23:37 ID:kCEovk0k
- 991
- 992 :名無し名人:02/07/20 23:55 ID:QqDrPzho
- 983!
- 993 :名無し名人:02/07/20 23:55 ID:QqDrPzho
- 993!
- 994 :名無し名人:02/07/20 23:56 ID:PplG941Q
- 994?
- 995 :名無し名人:02/07/20 23:56 ID:sQwV5SBs
- 996
- 996 :◆AFO7Pet6:02/07/20 23:57 ID:8sY9kZPM
- アフォなペット
- 997 :◆AFO7Pet6:02/07/20 23:58 ID:8sY9kZPM
- アフォ兄
- 998 :病人:02/07/20 23:58 ID:KRAsrx42
- 1000欲しいぽ
- 999 :名無し名人:02/07/20 23:58 ID:K739naMU
- (⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
- 1000 :名無し名人:02/07/20 23:58 ID:KRAsrx42
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
327 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★