■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【将棋】史上最強棋士は誰だ! Part2【天下無双】
- 1 :名無し名人:03/06/15 03:20 ID:A3UaKSBz
- 史上最強棋士を一人挙げるとしたら誰かというのを心ゆくまで議論してみるスレ。
いついつは○○時代じゃないか、世代としての強さはどのくらい、みたいな話もOK。
書き込みはなるべく論拠を示してください。妄想を楽しみましょう。
「指してみなけりゃわからない」はNGワード
関連スレ、諸データは>>2-10くらい
前スレ
【将棋】史上最強棋士は誰だ!【天下無双】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1054991135/
- 952 :名無し名人:03/06/18 23:40 ID:uGoZjNza
- 本因坊臭作もいれよう
- 953 :名無し名人:03/06/18 23:41 ID:6EDaeyH1
- >>947
やっぱタニ―は投手だよなあ
>>945
星5つ・・更新はまず諦めた方がよさそう 七冠、69歳A級、18才A級
星6つ・・今後何百年たとうが更新される気すら起きない。というより
少しでも近づける奴いるのか!? 大山のタイトル戦出場記録、羽生の勝率
星8つ・・神
2つや3つは更新されてもおかしくはないな、という感じです。
- 954 :名無し名人:03/06/18 23:41 ID:2+aGJ5if
- >>951
実数の意味だと勘違いしたままでは羽生の言わんとしている事に気づかないって事だよ。
- 955 :島:03/06/18 23:42 ID:mvnCihvJ
- またも1000ゲット(爆
■ 女流を増やして下さい ■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1009880306/l50
1000 :1000 :03/06/18 23:27 ID:mvnCihvJ
屋敷さんはお祓いにでもいかれて
miyaの怨念から逃れて欲しいです。
↓ これは 耳つんぼmiyaの怨念だろうね(爆
・C級9段・・・・・・屋敷伸之 ★★★★★★ 前代未聞の珍記録。物理的にタイトルを獲らなければ
達成は難しいが、かつてタイトル獲った棋士でA級まで昇れなかったのは福崎、中村、屋敷のみ。しかも前
2者もB1。タイトル3期もとってしかもその後150勝しておいて全く上がれないというのは最早将棋界の
摂理に背いているとしか思えない。
- 956 :941:03/06/18 23:44 ID:6EDaeyH1
- 谷川の最年少名人は星5つで異議なしです。
米長の最年長名人は星2つか3つで迷う所ですね。
>>14の追加案は7冠と出場記録の方にも含まれているので
いれてもいれなくてもどちらでもいいと思います。
- 957 :名無し名人:03/06/18 23:49 ID:wyGD0eCc
- >>954
じゃあ羽生の「終盤は800のパターン」って発言は
「終盤は数多くのパターンがある」という程度の
意味で言ったとでもいうの??
それこそ意味を勘違いしてないかい。
衒学もほどほどにね。
- 958 :名無し名人:03/06/18 23:50 ID:8Vs9l16l
- 7/X 単位取消違憲訴訟口頭弁論 実質的差し戻し.単位取消は瑕疵を有
する.大学設置基準32条単位制条項に違反する.学習権保障が信託され
た教授独立単位認定権の学長による侵害,権限のゆえつ濫用?M大が最低
に堕落したのは落第型学年制にある.前回和解にもちこむも被告が再審理
を要望した.高校学年制でも一度取得した単位は有効である教育法規に明
記されている.宮崎地裁にて違憲判断飛躍上告中
- 959 :名無し名人:03/06/18 23:57 ID:0UYuw5VU
- >>957
つーか「800通りのパターンがある」って
羽生が言ったっていう明確なソースあるの?
- 960 :名無し名人:03/06/18 23:59 ID:3mQj4H6X
- >>956
最年少名人、最年長名人の追加を作ったものです。
谷川のほうは、他と比較して星5つが妥当だろうと思いました。
米長の記録は迷いました。評価が低いという意見も
ありましたので、3つにしましょうか?
- 961 :名無し名人:03/06/18 23:59 ID:wyGD0eCc
- >>959
無い。
将棋雑誌等の文章による伝聞。
- 962 :名無し名人:03/06/19 00:00 ID:nKQCDBr4
- 先崎がそれ聞いて愕然としたらしいからやっぱあるんじゃない?
- 963 :名無し名人:03/06/19 00:03 ID:SaadELwF
- >>962
先崎も直接聞いたわけじゃないんじゃないの。
週刊将棋だか将棋世界だかの記者が羽生に確認したら、
そんなこと言ってないという答えだったという記事を
読んだ記憶があるんだが。
- 964 :941:03/06/19 00:10 ID:/n3LCV2W
- >>960
3つでもいい気が。
高年齢でA級トップになり名人打破するのは、若い時の全勝より難しそうです。
米長は若干時代に恵まれた感がしますが、棋界でも称えられましたし。
- 965 :名無し名人:03/06/19 00:10 ID:hTIuLafL
- 今から大山の棋譜を見まくりまーーーーーーす。
- 966 :名無し名人:03/06/19 00:10 ID:3jOK7xc2
- さっきから>>939にあげたテンプレをエディターに移して色々考えてます。
>>14の参考リンクの「レーティング表」 のアドレスは>>773のものの方が良さそう。
あと追加したいのが、
「将棋順位戦データベース」
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/index.html
- 967 :名無し名人:03/06/19 00:12 ID:tYzJbkfb
- >>963
確かに先崎も伝聞によって知ったぽかった(ハズ)。
因みに先崎は「800」という数字を具体的な数字と捉え、
自分にはそれまでそんな発想(終盤に現れるカタチを類型化して
カウントする)なんて思い浮かびもしなかったことに
愕然としたという当時の論調だったと思う。
- 968 :名無し名人:03/06/19 00:14 ID:ez4Bk09a
- だいぶ前の羽生スレで、羽生の「終盤は800通りのパターンがある」というのを
叩いたら、羽生オタにいじめられたな・・。
羽生は将棋が強いというだけで、まだいろんな知識や経験が伴ってない状態で、
対談に引っ張り出され、いわゆる受けねらいの発言を連発した。
終盤の800通りもそうだけど、盤面に宇宙を感じるとか、双方最善を尽くすと
80手(?)で終わるとか・・・。
別に800通りでなくても何通りでも分類できるし、「宇宙を感じる」=「変化が広い」だし、
負けた方は最善を尽くしてるのか? と突っ込みどころだらけ。
- 969 :名無し名人:03/06/19 00:17 ID:jYw3j905
- >>963
んー、俺の記憶では先崎は
「そんなのただのハッタリですよ」と
一笑に付していたと載っていたが…
- 970 :名無し名人:03/06/19 00:18 ID:hTIuLafL
- 大山は金を左に上がる四間飛車が得意なの?
- 971 :名無し名人:03/06/19 00:21 ID:slY+o6L0
- >>968
>別に800通りでなくても何通りでも分類できるし、「宇宙を感じる」=「変化が広い」だし、
>負けた方は最善を尽くしてるのか? と突っ込みどころだらけ。
フツーにあんたの頭が悪いだけだろ
- 972 :名無し名人:03/06/19 00:21 ID:SaadELwF
- >>969
俺が読んだ記事では、先崎は
「羽生が言うなら明確な根拠があるはずだが・・・」
と頭をかかえていた。というものだったが(笑)
いろんな記事があるんだね。
- 973 :969:03/06/19 00:21 ID:jYw3j905
- 誤…>>963
正…>>967
あと、羽生の発言に感心していたのは先崎ではなくて
他の棋士だったはず。
- 974 :名無し名人:03/06/19 00:21 ID:ez4Bk09a
- きたきた、羽生オタw
- 975 :名無し名人:03/06/19 00:22 ID:rrnv0fg3
- きたきた大山オタw
- 976 :名無し名人:03/06/19 00:23 ID:o8lwQNvF
- いやー最善尽くして80手はさすがに突っ込むだろ
若いときの羽生の放言癖大好き
- 977 :名無し名人:03/06/19 00:29 ID:lSE/2HSI
- >>964
羽生が50歳くらいになった時、渡辺達が羽生を倒しきれず、
かつ渡辺達の次世代が25歳位でまだA級にたどりつけない
という状況は、少なからず想定できる。そうなった時、
羽生が50歳超で名人位を獲得することは容易に予想できる。
だから星二つ位がいいところと思うが。
- 978 :名無し名人:03/06/19 00:30 ID:3jOK7xc2
- 【将棋】史上最強棋士は誰だ! Part3【天下無双】
史上最強棋士を一人挙げるとしたら誰かというのを心ゆくまで議論してみるスレ。
いついつは○○時代じゃないか、世代としての強さはどのくらい、みたいな話もOK。
書き込みはなるべく論拠を示してください。妄想を楽しみましょう。
「指してみなけりゃわからない」はNGワード
関連スレ、諸データは>>2-15くらい
前スレ
【将棋】史上最強棋士は誰だ! Part2【天下無双】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1055614845/
漏れ、立てれないので、お願いします
↓ ↓ 2以降は貼ります。米長は★★★ですね。
- 979 :名無し名人:03/06/19 00:31 ID:wDoRBHA9
- 金を左に上がって急戦を封じてからその金を王様に近づけて行く。
王山流の駒使い。
- 980 :名無し名人:03/06/19 00:35 ID:CC/lLTko
- タイトル戦 獲得数 優勝数 A級期数 スコア
大山康晴 112回 80期 35回 44期 345
中原誠 91回 64期 28回 29期 273
羽生善治 66回 55期 25回 11期 209
谷川浩司 52回 25期 21回 22期 146
米長邦雄 48回 19期 16回 26期 129
加藤一二三 24回 8期 23回 36期 88
升田幸三 23回 7期 6回 31期 66
二上達也 26回 5期 5回 27期 64
内藤国雄 13回 4期 13回 17期 46
南 芳一 16回 7期 6回 9期 43
塚田正夫 10回 6期 4回 28期 41
佐藤康光 17回 5期 3回 8期 39
有吉道夫 9回 1期 9回 21期 34
桐山清澄 10回 4期 7回 14期 34
高橋道雄 10回 5期 3回 8期 30
郷田真隆 11回 3期 5回 2期 27
丸山忠久 5回 3期 11回 6期 23
山田道美 6回 2期 9回 6期 23
森安秀光 7回 1期 10回 6期 22
森内俊之 4回 1期 12回 9期 22
森 鶏二 8回 2期 2回 10期 21
森下 卓 6回 0期 6回 9期 18
藤井猛 5回 3期 6回 3期 18
※タイトル獲得3点、タイトル登場・非獲得1.5点、全棋士参加棋戦1点、
それ以外の棋戦・勝ち抜き戦0.5点、A級在位0.5点
- 981 :名無し名人:03/06/19 00:36 ID:e98XWlVW
- キョウモ1000トレナイノカナ、ママン・・・
- 982 :名無し名人:03/06/19 00:37 ID:zoxhvNOt
- >>977
羽生ができるかもで、2というのは・・・。
普通に50歳で名人になるのでなく、
50歳になってようやく名人位にたどりつくんだから、より難しいよ。
- 983 :名無し名人:03/06/19 00:38 ID:hTIuLafL
- >>979
今は誰もやらないし今でも普通に通じるかもね
あと美濃の銀上がって右に飛車展開するのとかよくサイゾーさんがやってるね
- 984 :960:03/06/19 01:10 ID:avhBDfk1
- >>977
さすがに今から20年近くあとのことはわからない。
仮に羽生が50歳名人になったとして、30年間更新
されない記録になるわけだから、星3つでもいいでしょう。
更新の可能性は、比較的高いとは思っています。
オリジナルの941さんも3つとおっしゃってますので、
とりあえず、次スレでは3つでお願いします。
そのうち変えてもいいでしょう。
- 985 :978:03/06/19 01:14 ID:3jOK7xc2
- 誰か次スレよろ・・・
- 986 :名無し名人:03/06/19 01:14 ID:ez4Bk09a
- 大山の対早石田で38金と上がった金を39から49と戻した将棋が
あったと思います。あと振飛車で32金から31金は有名ですね。
- 987 :高橋道雄:03/06/19 01:46 ID:IhrbFn1r
- 史上最強は南。
これ、日本の常識。
- 988 :名無し名人:03/06/19 01:48 ID:jYw3j905
- 南が地蔵流と称えられていたことも
今では遠い昔になったなあー。
- 989 :高橋道雄:03/06/19 01:53 ID:IhrbFn1r
- 南>>羽生=大山>中原>谷川>升田>>タカミチ>米長
これ日本の常識。
- 990 :名無し名人:03/06/19 01:54 ID:vlQC4s2T
- 耐久正座大会ならそうかもな。
- 991 :名無し名人:03/06/19 01:57 ID:9+E5mYRw
- 俺は将棋の強さ=棋力+精神力だと思う。
仮に棋力だけ高くてもここぞというとき力が出なかったら弱いのと同じ。
序盤研究しまくりの新4段とかは強いって云えるの?
- 992 :名無し名人:03/06/19 01:57 ID:lSE/2HSI
- 南永世正座王最強!!
- 993 :名無し名人:03/06/19 02:01 ID:I+QMz8Ao
- ふん!993
- 994 :名無し名人:03/06/19 02:02 ID:i4v7/Vc5
- 数字でなんでもわかりゃ苦労は無いが・・・
- 995 :名無し名人:03/06/19 02:04 ID:hTIuLafL
- 次スレは?
- 996 :名無し名人:03/06/19 02:05 ID:YBgx+6IU
- >>991
「序盤研究しまくりの新4段」って誰のことだ????
新四段がそんな研究の鬼だとは思えんが。
奨励会時代から研究の鬼として知られていたのは深浦ぐらいで
現在でも、プロ四段になってから本格的に研究を始めるというのが
殆どだと思うけど?
それより、最近2〜3期の新四段は三段リーグで圧倒的に強くて勝ち上がった
というより、巡り合わせで運良く上がれた人ばかりだと思うけど。
- 997 :名無し名人:03/06/19 02:07 ID:YBgx+6IU
- >>996
多分、現在の三段リーグの最強棋士は村山で、彼は将来有望な棋士だと思う。
- 998 :名無し名人:03/06/19 02:09 ID:q2S1PT7d
- 10003
- 999 :名無し名人:03/06/19 02:09 ID:q2S1PT7d
- 122
- 1000 :名無し名人:03/06/19 02:09 ID:vlQC4s2T
- 千秋楽
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
345 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★