■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
百鬼夜翔 第2話
- 1 :NPCさん:02/10/06 14:41 ID:/rWBsNAW
- もののけ化け物魑魅魍魎・天使に妖魔に変身ヒーロー。先行者さえなんのその
ガープス・百鬼夜翔を引き続き語りましょう
初代スレ:妖魔夜行
http://game.2ch.net/cgame/kako/969/969477724.html
2代目スレ:百鬼夜翔
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1018617457/
関連スレ:妖魔夜行&百鬼夜翔 第三夜(ライトノベル板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1026089490/l50
- 2 :NPCさん:02/10/06 14:46 ID:v2TUFKV4
- 新スレおめ
PLAYスペースの情報だと次のリプレイ発売未定になったらしいね…
- 3 :NPCさん:02/10/06 14:59 ID:???
- >>1スレ立て乙〜
>>2
>次のリプレイ発売未定になったらしいね…
ガ―――(゚д゚lll)―――ン
- 4 :NPCさん:02/10/06 21:17 ID:???
- >>2
なんだって?!
ジョニーのジョークが聞けないのかっ。
まさか、「月の至〜」で友野のジョニージョークが受けなかったのが原因か?
- 5 :久代 ◆7k0ZI7SeaQ :02/10/06 21:28 ID:???
- >前スレ 967
「戸籍は夫婦とこれと氏を同じくする子ごとに編製されています(東京都中央区 http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000456/006933.html)」
とあるので、ひかりちゃんが結婚するまでは自動的に「偽造戸籍」になりそう。
管理が夫婦&子供単位だから、ネタフリの「AがバレたからBもバレた」は実はオートマチックなのではなかろうか。
ひかりちゃんが嫁いで家を出ていたらPLの要求通りに「本物の戸籍」が取れているだろうから、
その後は特徴相応の扱いでいいんじゃなかろか。もちろん、GMがシナリオネタに使いたい場合は別として。
- 6 :NPCさん:02/10/06 21:53 ID:2ZY2+9YW
- >前スレ 967
この問題は妖怪に限らず密入国した外国人、みたいな場合でもありえるケースですね。
ひかりの場合、現在の戸籍は彼女本人のものでなく両親の戸籍に付随して存在するのではないでしょうか。
それなら両親の戸籍が消滅したと同時にひかりのそれも消滅するのでは?
- 7 :NPCさん:02/10/06 22:05 ID:MVWmDDvn
- >前スレ 967
ひかりの母親は魔術師の家系として長く続いているので「本物の戸籍」を持っている可能性が高いですね。
父親の方は平安時代から生き続けているので定期的に「偽造の戸籍」を作ってそうです。
- 8 :NPCさん:02/10/06 22:11 ID:???
- >前スレ 967 >>5-7
父親が母親の「本物の戸籍」に間借りした戸籍(母親の姓を私用)を持っている場合なら、
父親:偽造=その前をたどられるとばれる
母親:本物=先祖代々の戸籍なので完全にクリーン
娘:本物=母親に同じ
てなシチュはありえるかも。漏れは元ネタ知らないのでどっちなのか教えて
- 9 :NPCさん:02/10/06 22:40 ID:MVWmDDvn
- >前スレ 968
>年齢のつじつまが合わなくなってからは偽造するしかないだろうけど
ということは一度「本物の戸籍」を修得してもやがて無効になってしまうんですね。
- 10 :NPCさん:02/10/07 00:17 ID:???
- 前スレの967はあのスレを1000にするためのネタとしてこの話を持ち出したはずなので、
前スレの残り32レスで議論した方が良いんではないのかい? と、言ってみるテスト。
- 11 :NPCさん:02/10/07 00:47 ID:v3oUp0bN
- >前スレ 954あたりの流れから
スウィート一族のひとり、パティシェのジャム・スウィート
閑古鳥のなくスーリエルージュのてこ入れの為に呼ばれた。業界や甘味通にはそこそこ名が知れている(名声+2)
1週間ごとに新鮮な果物を食べないといけない。食べた果物によって体色が変化し、更に性格も変化します。
(リンゴを食べるとのんびり屋、木いちごならせっかちとか)
武器の手/包丁
用途に応じてぺティナイフや牛刀、波刃などに変化します。
食材以外は切ることができないが、食材だと認識すればドラゴンでも切れます。
- 12 :5手半 ◆A5234TRPGs :02/10/07 01:13 ID:???
- >11
>食材以外は切ることができないが、食材だと認識すればドラゴンでも切れます。
ダンジョン・マスターじゃ、ドラゴンステーキは最高級の食料。
他にもジャイアント・ラット(なかなか美味しい)とか、毒々しいワーム(食べられるが、重い上に栄養価低い)。
…って、卓ゲーじゃないんで板違い気味sage。
- 13 :NPCさん:02/10/07 01:24 ID:???
- [食べられる]体なので、自分の指を切ったら怪我をしてしまいます。
戦闘中、ファンブルして仲間の狐娘のお稲荷さんを攻撃してしまい、ダメージを与えます。
「わっ、わたしって食材なんですか!?」
- 14 :NPCさん:02/10/07 01:55 ID:???
- マジな話、妖怪は普通死体が残らないので、食っても栄養にはならないと思われます。
例え踊り食いしても、腹の中で死体が消えてしまうでしょう。
スウィート一族の悩み
恋人(人間)が早死にすること。糖尿病とか肥満による成人病とか・・・(笑)
チョコレート・スウィート
唇が一番甘く、脚の付け根辺りが大人の味のほろ苦セミスウィート(笑)。
- 15 :NPCさん:02/10/07 02:04 ID:???
- >14
そこまで含めての5CPだと思うんですが。
>チョコレート・スウィート
アステカ生まれの褐色の肌。
- 16 :NPCさん:02/10/07 02:16 ID:???
- >11
アメリカ生まれの彼女はタコの妖怪を攻撃してもダメージを与えられません。
「日本人はあんなものを食べるんですか!」
- 17 :NPCさん:02/10/07 02:17 ID:???
- >15 そこまで含めての5CP
「普通の妖怪」の場合です。[食べられる]で出現した分は当然のこるでしょ。
- 18 :NPCさん:02/10/07 02:18 ID:v3oUp0bN
- >14
- 19 :NPCさん:02/10/07 02:20 ID:???
- 妖怪「徳利女」
アイヌの伝説にある酒徳利の妖怪。尿が酒である。
- 20 :NPCさん:02/10/07 02:22 ID:v3oUp0bN
- >14
[食べられる]の解説に、もいでもダメージがないってありますが、これって体の全てが[食べられる]素材なら、腕や脚をふっ飛ばされても平気ってことでしょうか?
アンパンマンは頭をもがれても大丈夫なのか?
- 21 :NPCさん:02/10/07 02:25 ID:v3oUp0bN
- >19
日本神話のオオゲツヒメという女神は、鼻や口や尻から食べ物をひり出します。
- 22 :(臨時) ◆IWof5UE26. :02/10/07 02:31 ID:???
- >>20
食べられる腕や脚が無くなったら、やっぱりまずいことになると思うけど。
[食べられる]部位は、なくなっても差し支えない部分と考えた方が
いいような気がする。
(アンパンマンは胴体に意識があるんだ、きっと)
- 23 :NPCさん:02/10/07 02:31 ID:???
- >20
>体の全てが[食べられる]素材なら
[食べられる]はデフォルトでは、そういう状態は想定して無いと思われます。
多分、身体から出てくるor肉体とは別モノで身体にくっついている、
という状態を想定しているのではないでしょうか?
身体全部が食用可だとすると、まず、体重分の[食べられる]を持たなくてはなりません。
(たしか、1Lvで2食、1食0.5kgだった思います)
ダメージに関しては、[HP消費]だと限度があるし・・・いいアイディアが浮かびません。
- 24 :NPCさん:02/10/07 02:38 ID:v3oUp0bN
- >23
[集合体]との組み合わせでなんとかなるかな?
- 25 :NPCさん:02/10/07 02:43 ID:???
- だから、[食べられる]部位は基本的になくなっても行動に支障はないでしょう。
アンパンマンも一応首無しのまま行動できますし。
行動に支障がでるなら、限定で表現すれば良いと思います。
全身が[食べられる]場合
体重分の[食べられる]を取ります。
食べたり千切ったりした部分は、端から(見かけ上)再生します。
ただし、再生したばかりの部分は「熟してない」とも言うべき状態なので、
半日(再び[食べられる]が発動するまでの時間)経つまでは食べたり千切ったりすると、
ダメージを受けます。
>腕や脚をふっ飛ばされても平気ってことでしょうか?
ゲーム処理的には、防護点で止まった。
ビジュアル的にはその分の[食べられる]部分が破壊され(てダメージを吸収し)た。
再生した部分は「熟して」なくてまだ固いので防護点がある。
こんなのは如何でしょうか。
- 26 :NPCさん:02/10/07 02:49 ID:???
- スマン>25の第三段落はうまく表現できなかった。
眠気が覚めてから書きなおします。
- 27 :弐五壱:02/10/07 05:38 ID:???
- ロボットの腕がつけ外し可能なのと同じで、もぐのは食事行為の一環として、
攻撃とかでむりやり「引きちぎられた」場合はダメージになるんではないでしょうか。
壊れた部位を根元からもぎって再生を待つことはできると思うけど。
問題は「喰ってやる」目的の噛み付き攻撃や呑み込みとかだよなあ・・・
>25
要は食事として完成していないから「食べられる」部位ではなく
妖怪の体の一部(通常の部位)というわけですね?
解釈違ったらごめんなさい。
- 28 :NPCさん:02/10/07 10:19 ID:???
- >チョコレート・スウィート
どうせなら、ショコラ・スウィートとかが人間ぽい名前でなんとかかんとか。
ちなみに、彼女らに日本の親戚がいたらどうなるんでしょうかね。
「甘味あんこ」とかだったりして。(w
- 29 :NPCさん:02/10/07 10:30 ID:???
- どさくさまぎれに質問。
>19や>21とか、あと蛤女房の小便がお吸い物のダシになるとか
体本体でなくて分泌物が飲食可能というのは普通に「食べられる」でいいの?
- 30 :NPCさん:02/10/07 19:47 ID:???
- >29
>23で書いてあるように、[食べられる]の本来の意味はこっちの方じゃないかな?分泌物や体に付着しているものが食用になるって。
ショコラ・スウィートみたいに構成素材が全て[食べられる]ようにするには、[集合体]とか[液体の体]なんかとリンクさせないと。
- 31 :NPCさん:02/10/08 01:06 ID:???
- ”甘味の一族”
人間の甘いものへの憧れ。執着から生まれた一族。その起源は古く、ヒトが初めて果物を口にしたときに生まれたとも言われている。
表向きの顔はサトウキビ畑や果樹園を経営する中堅メジャー。
本質的に人間に対して友好的で、人間の幸せと健康を守る為にと、料理人や医者になっているものも多い。
ハニー・スウィート
一族の始祖。花の妖精から変じたとの説もある。
全ての人間を我が子のように慈しんでいる優しいおばば。
シュガー・スウィート
隠棲したハニー・スウィートに代わって一族を取り仕切る。
おっとり系・天然系だが、理知的な経営者としての顔も、「痩せ女」などを狩り立てる冷酷な司令官の顔も持っている。
もちろん生まれて数○○年。年齢のことを言われると顔では笑っているが、次の日にはそれを口にした者の姿はない。
- 32 :NPCさん:02/10/08 02:31 ID:???
- >甘味あんこ
親戚の辛味一族には、「七味唐子」とか(笑)。
(アチタロウテンカイキュウスギ)
>シュガー・スウィート
現在は白人女性の姿だが、かつてはサトウキビ畑の働き手の黒人女性の姿だった。
黒砂糖よりも白砂糖が一般的になったため肌が白くなった。
- 33 :NPCさん:02/10/08 02:48 ID:???
- >全身が[食べられる]
1.見せかけのみ
>25にあるように、千切られた部分はすぐに再生。
再生したばかりの部分は、[食べられる]が回復するまで普通の身体と同じ。
ダメージを受けると、食料時はビジュアル的には食料が削れるが、
扱いは通常に攻撃を受けたのと同じ。
ノーマルなままの[食べられる]扱い。
イメージ的には、脱皮した皮を被ったまま、と例えると分かりやすいかも。
2.見せかけ上欠損
千切られるとダメージは受けないが、[食べられる]が回復するまではその部位が欠損。
あとは、1.と同じ。
[視覚効果]か、身体の欠損=容貌の悪化=反応修正の低下、として限定可能。
ただし、スプラッターな外見になって恐怖修正が増えるなら限定率半分か0。
3.実際に身体に欠損ができる
[HP消費]を参考。
千切れた分に比例してHPが減るならレベルごとに異なった限定を施しても良い。
[再生]等でHPの回復を[食べられる]の回復並に上げておくべきだろう。
4.ダメージは無いが、身体が欠損
[食べられる]部分が欠損することによる、肉体的な不利な特徴を考えて、
それにあわせて[食べられる]を限定。
- 34 :NPCさん:02/10/08 02:57 ID:???
- >視肉少女
「洋大さん、私の手料理を食べていただけませんか?」
右手のステーキに左手のシチュー(笑)
- 35 :NPCさん:02/10/08 03:12 ID:???
- コーヒー妖怪
全身がロースト済みコーヒー豆と同じ材質。
[食べられる(コーヒー豆のママ)]。
垢擦りタオル等で自分の身体を削ってそれをお湯や水に溶かす。
身体のどこを削るかによってコーヒーの種類が違う。
- 36 :NPCさん:02/10/08 12:25 ID:???
- >35 どっかのギャグマンガで見た奴かな?「アミーゴ!」と叫びながら顔がコーヒー豆の男が踊るマンガ
けっこう好きだったけど、タイトル忘れちまった・・
- 37 :NPCさん:02/10/08 13:33 ID:???
- >36
「ナチュラルハイ」
今は亡きエロ漫画誌『コーヒーブレイク』(故『CT海賊版』の後継誌)の、
非エロ系ショートコミック。
作者は樹(たつき)るう。エロゲー原画家、影崎由奈の同人活動の相棒。
同人サークル「踊るスターフルーツ」にて同人誌が売られてました。
ちなみに、同名同系列のエロ漫画誌とは無関係。
- 38 :NPCさん:02/10/08 14:36 ID:???
- >37 情報サンクス! 胸のモヤモヤが晴れた
- 39 :NPCさん:02/10/08 21:48 ID:???
- きのこ妖怪
身体の部位によってきのこの種類が違う。
当たりだと松茸、外れだと毒きのこ。他に笑い茸やマジックマッシュルーム等。
時々、巨大化のきのこがあったりする。
[食べられる][直接攻撃/毒(摂取のみ)]
- 40 :NPCさん:02/10/08 21:56 ID:???
- >39
セイカクハンテンタケだけは勘弁な。
- 41 :NPCさん:02/10/08 22:22 ID:???
- >31
>その起源は古く、ヒトが初めて果物を口にしたときに生まれたとも言われている。
最も古い起源の妖怪ってなんだろう?
どこだったかに、妖怪が生まれるのは人間の想いだけでなく、木々や動物達の想いでも生まれるとありましたよね。龍族なんかはそれで人間よりルーツは古いと思いますが。
- 42 :みはいる ◆Gurps07Th. :02/10/08 22:27 ID:???
- >41
妖怪を生み出せるほどの空想力を持ってるのは人間だけだと思いましたが。
木々や動物も「子孫を残したい」という意志を持っているから、自分達の子供や種に
生命エネルギーを引き込んで子孫を残すことができる。
しかし、自分達の外側に生命エネルギーを結実させるのは人間だけだったかと。
- 43 :NPCさん:02/10/08 23:43 ID:Hhqvc3+8
- キャンディ・スウィート
餓鬼や飢饉をもたらすイナゴ妖怪などと戦う、一族きっての武闘派。
色とりどりのキャンディの[集合体]
武器の手/剣
腕の一部が融け、透明な剣になって固まる。[不可視]
シュクレ・ティレ(流しアメ)
体の一部をドロドロに融けたアメに変えて噴射、相手を塗り固める。[HP消費]
直接攻撃/実体=熱[ダメージ持続] + 金縛り[非実体を固定できる]
- 44 :聖マルク:02/10/09 00:05 ID:???
- >42
「闇紀行」P74にそれらしき記述はあるけどな。
まあ、「……とも言われています」だから、実際はどうだか知らんが。
- 45 :NPCさん:02/10/09 00:26 ID:???
- 人間の想いからのみ生まれるとしても、龍族は最古に近いだろうな。竜巻や火山、大河など自然の脅威の具現化。
他には、狼や虎など危険な猛獣を統べる野獣の王みたいなとか、死そのものを具現化した死神とか。
- 46 :NPCさん:02/10/09 01:18 ID:???
- 妖怪「死祖」
霊・骨・屍の三体の妖怪。
人間の持つ根源的な死への恐怖が具現化したもの。
最も古く、逃れ様の無い存在なので、ほぼ不死身である。
また、攻撃能力もかなり離れた相手を即死できる。
(かなり増強を施した高レベル直接攻撃)
姿はそれぞれ、半透明かつ非実体・スケルトン・ゾンビ。
- 47 :死神:02/10/09 01:48 ID:???
- そりゃ儂の親戚だろう、ちっとも古く無いじやあないか。
土台すけるとんの、ぞんびのと片仮名を使っている時点で、
はいからと言うものじやあ無いか。
だめだだめだだめだだめだ。
そんな妖怪を古株とは認められぬ。
- 48 :死祖:02/10/09 02:06 ID:???
- 何を抜かす。この青二才が!!
貴様なんぞは、金属の刃の大鎌なんぞという、文明の利器をもっとるくせに。
貴様なぞに死そのものの象徴である死体と、この世ならざる材質の身体の霊という、
非常に古い姿のわしらをとやかく言われとうないわい。
- 49 :NPCさん:02/10/09 02:13 ID:???
- 妖怪「ウマヤド」
ご存知、一族皆殺しにされたあの人です。(本人とは違います)
ありとあらゆる怨霊悪霊のたぐいを支配できます。彼も霊体です。
基本的に本拠地である地獄から出ません。ここ数十年の間は無数にある自分の肖像画から
人間の悪意や欲望その他もろもろを得て力を蓄えています。いちまんえーん。
某漫画のラスボスのパクリですな。
- 50 :「肉」:02/10/09 12:45 ID:???
- これこれ、死なんてものより本能の欲求のほうが古かろう。
ちゅーわけでわしと睡眠と○○が一番古いのぢゃ。ひょひょひょ〜
- 51 :闇:02/10/09 15:12 ID:???
- それ言ったら俺のほうが古いんじゃ?
みんな最初は俺にびびっていたんだし。
- 52 :NPCさん:02/10/09 16:14 ID:???
- >50、51
それ単体では、「形のない恐怖」に過ぎないから、妖怪と名前を付けたんじゃないか?
- 53 :妖怪:02/10/09 16:52 ID:???
- そうさ、だから俺が一番古いのさ!
- 54 :NPCさん:02/10/09 18:00 ID:???
- 妖怪メイド
妖力 衣装・メイド服など(0CP)
弱点 ご主人様にほめてもらう・一日おき。(−15CP)
ご主人様に怒られるとまったく動けなくなる(許されると再び動ける)(−30CP)
義務感・ご主人様(−10CP)
細かい所は個人の好みで
- 55 :NPCさん:02/10/09 22:00 ID:???
- 妖術:物品探知/エロ本・エロビデオ[常働]
(えっちなのはいけないと思います)
- 56 :NPCさん:02/10/09 23:07 ID:???
- スカートの下から武器を取り出す。
武器の手/用途に応じて変形、の応用で。
- 57 :NPCさん:02/10/10 00:21 ID:???
- >51
妖怪「闇の精」(旧版ルール)
直径2mくらいの闇の球体の中に、無数の魔物が蠢いている。
人間が恐れた、「ナニかが潜んでいる闇」の具現化。
[希薄な巨大化][のみこみ][打撃吸収/打撃吸収のみ伸ばす][毒無効]
[ダメージボーナス無し][酸素不要][真空耐性][耐圧][飲食不要]
[支持肢がない][日光でダメージ][人間変身][幽体][闇視]
・・・このころはマンチ技が使えてよかったなぁ・・・
- 58 :NPCさん:02/10/10 00:24 ID:???
- >55 えっちなのはいけないと思います。
再びTV化したアレですな。
しかし、今、最新の萌えメイドは100年前の老婦人に仕える眼鏡ッ娘ですぜ。
あ、ゲテモノ料理を作る、パワードスーツ姿になるアレもいいかも。
- 59 :NPCさん:02/10/10 03:12 ID:???
- 概念自体は古くからあっても、妖怪化したのが昔じゃない可能性もあるのでは?
「死への恐怖」「闇への恐怖」みたいな漠然としたイメージだけでは、具体的な妖怪としての
存在になりにくいような気がする。
人間が生まれた時から存在する根源的な欲望の妖怪も、聖書のキャラクターを鋳型にして
ビーストヘッドとして産まれてきたんだし。
- 60 :NPCさん:02/10/10 05:23 ID:???
- >59
あるいは、[本当の姿がない]妖怪として人類の発生と共にいたのかもしれない。
毎日1CPずつ失っていくが、そういう欲望は常に供給され続けるだろうからどんどん成長していって。
やがてそれが聖書のイメージという核を得て、変化、あるいは無数に存在していたものが統合されてビーストヘッドになったのかもしれない。
- 61 :NPCさん:02/10/10 12:05 ID:wfPMP1DI
- 前スレが沈んだのでこっちで続き。
[当座の保証]しかなかった妖怪が、[偽造の戸籍]を裏ルートで買おうと思ったら、差額の5CPとお金をいくら位払えばいいと思いますか。現実の相場というものが見当つかないので。
バロウズあたりの善良なネットワークなら、仲間の保証があればお金だけで手に入るかもしれないが、ナイトフォッグなんかでは、CPを[使命]と相殺になるかも。
- 62 :NPCさん:02/10/10 13:17 ID:???
- このルールブックでミュータント対ミュータントみたいなのは
出来るでしょうか?
例えて言うなら「スプリガン」「バンパイヤハンターD」に出てくるような
敵キャラ同士の対決。
- 63 :NPCさん:02/10/10 15:15 ID:???
- >>62
可能だろね
さらにサイオニクスやマーシャルアーツのルールブックあれば、なお良し
- 64 :2チャンネルで超有名:02/10/10 15:16 ID:AtYhxwE3
- http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html
http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用
中高生とHな出会い
即アポ即H出来る
超最高なH&Hが・・
- 65 :NPCさん:02/10/10 16:26 ID:???
- >>61
# 相場は謎...
戸籍の取得をシナリオのネタにする気がなければ、そのPCに未使用CPを1CP使って
「タダで偽造戸籍を作ってくれる親切なネットワークの仲間」
を呼ぶように提案してみたらどうでしょ?
- 66 :NPCさん:02/10/10 16:57 ID:???
- ちょっと聞きたいが、自作キャラでデブの妖怪っている?
別に外見だけ太ってて肥満の特徴取ってなくてもいいから
やっぱ、皆美形ばっかなのかな〜?
- 67 :NPCさん:02/10/10 17:14 ID:wd3LNI9g
- 妖怪って太るのかな?
基本的に人間変身した姿は成長も老化もしないんだから、自分でそれと望まないかぎり太ったり痩せたりはしないだろう。
平安時代とか、古代ローマとか、太ってることが富のステータスだった頃生まれた妖怪なら太ってるのも多いだろうな。
でも自分で使うのはイヤ!
- 68 :NPCさん:02/10/10 17:28 ID:???
- この間つかった鍛冶の神様はオヤジくさくて良いと評判だったよ。
GMの描いた想像図を見せてもらったら大石まさる調の小太りなおっさんだった。
容姿にCP使ってないうえに隻眼だからNPCからの評判は悪かったけどねー
- 69 :66:02/10/10 17:30 ID:???
- >>67
いやそれがね、ジャパンのビーストヘッドは肥満の特徴持っていたんだよ。
まあ、奴は飽食の化身だから最初から太っていたのかも。
- 70 :NPCさん:02/10/10 17:33 ID:???
- イメージに反してスレンダーぞろいのスウィート一族。もちろんその影には涙ぐましい努力がある。
ハニーおばば「砂糖は太るなんてイメージを持たれたらアタシらには死活問題なんだよ。ちゃんとそのスタイルをキープするんだよ。」
- 71 :NPCさん:02/10/10 17:38 ID:???
- >>68
鍛冶の神で隻眼・・・
基本を押さえてるその風貌、実に素晴らしい。
- 72 :66:02/10/10 17:45 ID:???
- やっぱ、皆デブキャラより美形天使とか、ロリ系電脳妖精を選ぶのか・・・
当然といえば当然だな。
でも、俺は自分がデブだからなのか、なんとなく作るキャラずんぐりむっくりに
しちゃうんだよねー。
ガマの変化とか、小男の変身怪人とかさ。
- 73 :NPCさん:02/10/10 18:00 ID:???
- >66
ちと待てい。
67と68しか答えてなくて、片方はオヤジキャラを使っていたといっているのになぜいきなり「みんな」になる(w
- 74 :66:02/10/10 18:08 ID:???
- >>73
申し訳ない
過去レスにそんなこと書いてたのでつい魔が差した・・・
でも、あながち間違ってない気もする(開き直り)
- 75 :68:02/10/10 18:31 ID:???
- 場所によりけりでないかい?
うちの周りは都市伝説やらマイナーな神話やらから拾ってくる奴が多いから、
あからさまな美形PCは珍しい。つうか悪い容貌の方が人気。
その上女性プレイヤーもおっさんPCを好んで使うせいで、
リプレイにするとむさい男だらけというワナ。
- 76 :NPCさん:02/10/10 18:37 ID:???
- それもやだな
- 77 :NPCさん:02/10/10 18:46 ID:???
- 今出入りしている卓のパーティー1号は
藤子マンガ とかから借題した愉快な面構えの妖怪(?)ご一行様だす
じゃ慰安(豚ゴ○ラ)PCを作らないので、あからさまなデブは空席のまま
みな「美形」という単語に対してトラウマがあるのか、美形キャラ少なし
みんな本当に美形が好きなのか? と質問してみよう
- 78 :NPCさん:02/10/10 19:32 ID:???
- 自分の場合は、肉食獣タイプの妖怪が好きだから、[異界の美]をとることが多い。だから自然と[魅力的]になることが多い。
ところで、上の場合、容貌を普通にした時にもらえる差額の5CPは、不利な特徴の制限−100CPに含みますか?
- 79 :死神:02/10/10 19:38 ID:???
- >62
元々が「マーベラスコミック」や「ワイルドカード」なんかのミュータント物を
扱うサプリだったんだよ、日本人には合わないからと妖怪を扱う様にマイナー・
チェンジしたのが現在の〜夜行シリーズ。それこそ相性ぴったりだけれど、欠点の
少ない超人ヒーロー物よりも、「ワイルドカード」のエースやジョーカーの方が
向いてるかも知れない。世界観を知る為にも一読を勧めます。
- 80 :NPCさん:02/10/10 19:58 ID:???
- >62
ちなみに、土台になった原書の名前は GURPS Supers(ttp://www.sjgames.com/gurps/books/Supers/)
妖魔〜 から 百鬼〜 になって やや日本オリジナル色が薄れ、Supersに近づいたように思うが気のせいかも
TRPG関連の洋書を扱っている店なら入手可能の場合あり
- 81 :NPCさん:02/10/10 23:02 ID:???
- 蝦蟇妖怪(旧版ルールで製作)
[のみこみ][長い舌][超跳躍][毒気][治癒][背面視覚][水中行動]
[1日1回水浴が必要][毒無効]
太った初老の医師。容貌-5CP。[嫌な行動/下品-5CP]
ただし、[名声/名医]や[カリスマ]持ち。
普段は地域密着型の小さな診療所を開いている医者。裏社会でも重宝されている名医で、
そのため[交渉]レベルが高い。
- 82 :NPCさん:02/10/10 23:04 ID:wd3LNI9g
- そういや皆さん、ヒーロー系の妖怪ってどんなの作りました?
自分が作ったのはレインボーマン風七変化超人。結局2、3のモードしか使わなかったけど。
- 83 :NPCさん:02/10/10 23:21 ID:???
- >82
岩の鎧を纏った戦士(ややガイバー風)
産女の子供を抱くと身につく怪力「御坊力」をヒントに製作。
水子供養の地蔵が装甲に変化して幼稚園送迎バス運転手の青年が装着。
バスジャックをする悪の妖怪軍団や、遠足で行った先のダム爆破を企むテロリスト妖怪と戦う。
[石の体][活力賦与][庇う][重力増加(水子霊の群れ)]
- 84 :NPCさん:02/10/10 23:35 ID:???
- >ヒーロー系妖怪
それは、
ヒーローへの想いから産まれた妖怪?
ヒーロー的な外見や能力を持つ妖怪?
ヒーロー的な行動をする妖怪?
- 85 :NPCさん:02/10/11 00:29 ID:???
- >82、>84
何の変哲もない変身超人妖怪なら過去に一体作ったけど、作っただけ。
で、ヒーロー妖怪とは違うけど、
今度仲間うちで遊ぶ用のキャラで、マメカラの付喪神を作ったよ。
こいつは持ち主にアニソン特撮ソンばかり歌ってもらって生まれたので
やたらとヒーロー指向が強いけど、意気込みだけで戦闘は弱いというw
でも燃えるヒーローソングをかけて、仲間の精神を鼓舞する「心理強化」
(別名:バトルソング)を使う予定。
因みに強化する精神特徴ごとにアドベントカードならぬ専用の曲入りテープをかけたり。
- 86 :NPCさん:02/10/11 00:35 ID:???
- >ヒーロー系妖怪
「異空間通路」でドゥームズデイ作れるやんけ、と勢いで一人作ったけど、
即封印しますた。
・・・考えてみるとヒーローとは違うか?
- 87 :NPCさん:02/10/11 00:46 ID:NbDffnYa
- 武器の手・長射程なんですけど、通常のものと分離型ではCPが一緒なのに扱いに差がありませんか?
分離型は細かい作業や「受け」へのペナルティがない上に、抜撃ち値も+1されます。
- 88 :NPCさん:02/10/11 00:52 ID:???
- ヒーロー妖怪の王道、仮名ライダーやウルトラマソ系を作った人は居ないのか?。
別にスッパマンでもヒューマン・スパイダーでも良いのだが。
- 89 :NPCさん:02/10/11 00:54 ID:NbDffnYa
- 女郎蜘蛛からスパイダーレディに2段変身する妖怪を作りかけたことがあったなあ。
- 90 :みはいる ◆Gurps07Th. :02/10/11 01:04 ID:???
- >87
ペナルティがない「上に」っておかしくないか?
抜き打ち値は小さいほど有利なんだが。
分離型は細かい作業や受けのペナルティがない<メリット
抜き打ち値+1、落とす可能性がある<デメリット
で、CP相殺だろう。
- 91 :NPCさん:02/10/11 01:11 ID:???
- >88
ウルトラな巨大ヒーローは(人払いしたとしても)大きくて目立ちすぎるし、
CPガッツリ必要だし、戦闘だと強すぎるから、あまり作られてないか
作ったとしてもあまり実際には使われなさそうだな。
- 92 :NPCさん:02/10/11 01:18 ID:NbDffnYa
- >90
長射程/通常版の方もレベルが上がると抜撃ち値が上昇してますよね?
- 93 :みはいる ◆Gurps07Th. :02/10/11 01:25 ID:???
- >92
「レベルが上がるたびに銃身が伸び」……って書いてありますね。
一般に、大型の銃器になるほど素早く抜き打ちするには不向きになり、狙いをつけた場合の精度は向上します。
武器の手/長射程は、レベルが高いほど「抜き打ち」には不向き(=不利)になるのです。
その分、射程、ダメージ、狙いをつけたときの正確さは向上するんですが。
- 94 :NPCさん:02/10/11 01:33 ID:???
- 惑星日報の倉木剣人ってのは作ったことがある。
空飛べるだけの体力バカはあまり強くなかった。
- 95 :NPCさん:02/10/11 01:40 ID:NbDffnYa
- なるほど、固定された武器はとりまわしが難しいのか。
そういえば昔”プラモ狂四郎”で同じ様なこと言ってたなあ…(板違い)
ところで、射程やダメージはレベルを上げても変わりませんよね。妖術のそれに依存していたはず。
- 96 :NPCさん:02/10/11 01:58 ID:???
- [武器の手/射撃型]に[伸張]をつけてみる。
銃身が長いから[正確さ]が上昇…なんてことにはならないが、
10m先の敵の額に銃口を押し付けて打てるかも(笑)。
- 97 :NPCさん:02/10/11 02:09 ID:NbDffnYa
- 武器の手/鞭、余分な腕、伸張でネビュラチェーンとかやったなあ。
- 98 :NPCさん:02/10/11 12:31 ID:???
- 妖科学で改造されたライダーとダン〇インを足して2で割ったような変身超人は居るなぁ……
結果、能力が戦闘系(しかも接近戦限定)に片寄っちまった。
情報収集は技能のみで対応…………ネットワークって頼りになるって痛感したよ。
- 99 :NPCさん:02/10/11 21:26 ID:7O8DU03a
- ところで、先だっての”神”との戦いって、どれ位人間に伝わってんだろう。
キリスト教の神と天使が人間を抹殺しようとして、ヒンズーやその他の神が人間を守って戦ったなんてことが広まってしまったら宗教の勢力図が大幅に書き換えられることになりそう。
少なくとも、各国の政治のトップクラスは知っているわけで、ローマ法王やバチカンの発言力は低下しそう。
- 100 :NPCさん:02/10/12 03:07 ID:???
- >神は邪悪故に滅ぼされた
バチカンは狂信者の集団なので、そんなことは信じません(笑)。
拝磔教は、白ン坊どもの思想に深く巣食っているのでそんなことがばれたら、
社会が混乱しかねないので、当時の指導者達は次の人にそのことを伝えたりしません。
単に、妖怪の存在だけを申し送りするでしょう。
- 101 :弐五壱:02/10/12 03:52 ID:???
- >神
別にバチカンの発言力はバックに神がいるから、ではないような気もするけど。
で、教会関係者はやっぱりガンチェリーみたいに「実在した上に殺された」神は
自分達が信じている神ではないってことにしたんではないだろうか。
今回の騒ぎで妖怪発生の原理が伝わったとしたら、それこそ
人間に生み出された神の名を騙るものなんて神敵以外の何物でもないかと。
っていうかホントに信仰対象が実在するということが一般知識になったら、
まず宗教団体そのものが維持できなくなると思うぞ。
>ヒーロー
ちょっと違うけどロックマン作ったなあ・・・
600CPで作った割に殆ど使い物にならなかった。
- 102 :NPCさん:02/10/12 12:29 ID:???
- 神は完全存在である 完全存在は倒されない よって神は倒されることはない
“神”は倒された 倒されるのは完全存在でないからである “神”は完全存在ではない
以上より、神≠“神”である。
……と、こんなんでいいんじゃなかろうか。
- 103 :にゃー:02/10/12 18:42 ID:???
- あぁ、にゃーの持ちキャラのおじゃまゆーれい君な妖怪を
夜翔ルールで再構築したーい。
でも、るるぶ高いし周りでやってないので二の足を踏んでます。
ベーシック無しじゃもちろん作れませんよねぇ。
2冊買ったらいくらになるんじゃろうか?
- 104 :NPCさん:02/10/12 18:51 ID:???
- >>101
つーか教義的にも、神がいて、それに対して信仰が行なわれるわけで、
信仰によって生じた「何者か」は別に「神」ではないんじゃないか?
要するにニセモノ。
信者がニセモノを信仰してたわけじゃなくて、本物の信仰を単純に乗っ取られていただけ、と。
- 105 :NPCさん:02/10/12 19:08 ID:lELByWXs
- ヒンズーやその他の神を見た人間っていないのかな。
信者獲得のまたとないチャンスだったんだけど(不謹慎だが)
仏像を壊して、その中から出陣するなんて派手な登場する神がいても面白かったかも。
(キカイダー01)
- 106 :NPCさん:02/10/12 20:31 ID:???
- そーいやこないだPCは人間変身ができないやつ限定でやってみた。
一応化け狐一人認めたが、無常識。
なんだかんだで面白かったよ。
- 107 :弐五壱:02/10/13 04:35 ID:???
- >105
目撃者は多分、自分の信じているor知っている神どころか、ありとあらゆる人外の怪物が
集団飛行しているのを見たと思うので、信仰心深めるチャンスは無いのではないか?
宗教団体もダークな部分があるからやっていけるんだろうなあ。
「みなさん、ご覧のように神は本当にいるのです!ぜひ寄進を!」
「いや、神本人金集めてないって言ってるし。ていうか魂を救うほどの力ないってさ」」
うーむ、うちはあんま宗教絡んでないからその辺の心理は解釈甘いかもしれん。
- 108 :NPCさん:02/10/14 02:28 ID:???
- >>107
逆に「妖怪」の存在原理を利用して
「信者が増えれば皆を救える」
とか言い出すカルト宗教の"神"(兼教祖)もいそうだが
- 109 :弐五壱:02/10/14 02:40 ID:???
- >108
なるほど、神が教祖を兼ねるパターンなら確かにすっげえ有効かも。
奇跡も起こせるし実益バリバリだし。
他の妖怪もあんま手出しできなさそうだしなあ。
- 110 :NPCさん:02/10/14 07:38 ID:???
- >>109
名乗りをあげたとたんにナイトフォッグに謀殺されそうな予感
- 111 :NPCさん:02/10/14 15:17 ID:???
- 闇紀行みたいなデータ集を百鬼でも出してほしい。
エニグマ・タウンの他のメンバーとか、海賊の名誉亭みたいな読者投稿を採用したメンバーのいる
ネットワークとかも希望
- 112 :NPCさん:02/10/14 19:57 ID:???
- サプリとしては、妖怪伝奇の
”600CPキャラ+350CPキャラ+シナリオ+コラム(Q&A、正誤表)”
ってのがスッキリまとまってて一番安定してたと思う。
個人的には。
妖怪データだけでいいんなら、ネットにうpすりゃいいんだから
hpでどーにでも……。
やんねーか、今のSNEじゃ。
今でもググればけっこーな数のデータが拾えるけど、
やったらガチガチなのばっかで使いづらい……(w
もっとこー、スタンダードな妖怪データ落ちてないかー?
妖力・妖術全部-50%は見飽きたよ〜
- 113 :NPCさん:02/10/15 01:43 ID:???
- >101 ロックマン
じゃあ、100倍のCPを使ってみてはどうでしょう。
ロクマンCPを(笑)
- 114 :NPCさん:02/10/15 02:04 ID:???
- >113
もうすこしがんばりましょう(w
- 115 :NPCさん:02/10/15 02:07 ID:tU+9PigL
- >113
おいおいマンチかよ、とおもったら。
笑わせてもらいました。
- 116 :NPCさん:02/10/15 02:14 ID:???
- >115
いいやマンチさ。
妖怪「セクハラ課長」
最近単行本の出た漫画がモデル。
する事為す事、間が悪くなぜかセクハラになってしまうが、本人に悪意無し。
マジな話[超常識的失敗]を原因となる行為ではなく結果で制限できないかな?
- 117 :NPCさん:02/10/15 18:09 ID:???
- >>116
よし、なら妖怪玄人も一緒に作ろう。
- 118 :NPCさん:02/10/15 18:46 ID:???
- >>117
む、先を越された
しょうがないから妖怪OA仮面でも作るか……
- 119 :NPCさん:02/10/15 20:22 ID:???
- >118
じゃあ、私はいじめて君をつくるよ。
- 120 :npc:02/10/15 23:36 ID:BQmUvgQ4
- 最高の妖怪・・・Y.H.V.H・・・
奴は日本では戦えない・・・・
・・・日本には・・・最高の技能・・・
日本一技能の・・・・アノ・・・妖怪がいる・・・
奴の名は・・・早川・・・健・・・
奴の能力で・・・神の・・・cpを・・・
こえる・・・妖怪に・・・
- 121 :NPCさん:02/10/16 16:18 ID:???
- 最近、妖怪ハンター系のPC作りにこってる。
今のお気に入りは「呪われし使徒」
基本600CP(多いかな)
特殊な背景/神の呪いを受ける(25CP)が必要
弱点/特異点(−10CP)
あとは個々によってバラバラ
- 122 :NPCさん:02/10/16 19:12 ID:???
- >>121
600だと結構なんでも出来るから、俺は350で創ることが多いかなー。
- 123 :弐五壱:02/10/16 22:56 ID:???
- >122
いいや時代は6万らしいですぞw
うーむぅ、基本は350で作って500、600に変えたとき用に差分作ってるかなあ。
でも、百鬼ルール(限定-75%まで)なら350でも結構詰め込める感じ。
キャラメイクの楽しみはそのやりくり感にあると思うですよ。
- 124 :NPCさん:02/10/17 01:07 ID:???
- >>121
折れも妖怪ハンターのPC持ってる。
「半吸血鬼」のキャラ。
昼間は普通の人間に毛の生えた程度だが夜はメチャ強いです。
戦闘は基本的に剣&銃で戦います。
でも叩きダメージ反射の敵にフルオートの弾丸跳ね返されてガクガクですた。
- 125 :NPCさん:02/10/17 01:24 ID:???
- >妖怪ハンター
所詮人間は妖怪よりHPが低いから正面きって戦うのは困難。
かといって、今までのハンターはパーティーで欠点を補ったりしない非効率的な連中だから、
人数増やしてダメージを分散することも出来ない。
- 126 :121:02/10/17 15:57 ID:???
- その点、うちの子達は半妖みたいなもんなので1CPで追加ヒットポイントとれます。
0,5CPでも取れますが、そのためには何かしらのペナルティ(軽いもの)か弱点が必要にしていますが。
あと、学園モノ風百鬼もその内やってみたいですね。(当然PCは生徒のみ)
- 127 :NPCさん:02/10/17 16:08 ID:WR4Zy2PW
- 砂かけ婆ではなく、砂かけマダムとか言ってやってます。
京都の茶道の家元として、熟女やってます。
- 128 :121:02/10/17 16:10 ID:???
- 熟女って何歳くらいまでなんだろ?とかスレ違い意見出してみる今日この頃
でも気になるよ
- 129 :NPCさん:02/10/17 16:28 ID:5XN1Q2in
- マニア度高し。コワー。
- 130 :NPCさん:02/10/17 17:45 ID:???
- 妖魔夜行でですが、学園モノやる予定。
(百鬼夜翔のルルブ、メンバーの六人のうち一人しか持ってないもんで・・・)
- 131 :NPCさん:02/10/18 00:11 ID:T0ewUMEK
- >128
霧香さんくらいならOK
- 132 :NPCさん:02/10/18 00:13 ID:???
- ネットワーク「転校生」
もともとは、人間社会で生きる子供の姿の妖怪を支援するネットワーク。
必然的に学校関連の妖怪と繋がりが深くなり、学校妖怪もメンバーに加入。
当然ながら、学校内の妖怪がらみの事件を担当することになる。
人間の味方の「あけぼの学園」と、敵対する「黄昏学園」に分かれる。
双方ともリーダーは遠野の尋常小学校に出没した座敷童だといわれている。
各メンバーは年をとらないため転校を繰り返し全国に散らばり、直接会うことは稀である。
曰く「小学1年、中学2年、高校3年」(成長しないので1箇所に留まれるのはその年数まで)
当然溜まり場もなく、様々な通信手段を使って連絡をとりあっている。
滞在地で、一時的に地元ネットワークに参加する者も多い。
よくある退魔転校生と、悪の転校生をやるためのネットワーク。
- 133 :NPCさん:02/10/18 00:15 ID:???
- >熟女
寝太りは? 注連縄は?(笑)
- 134 :NPCさん:02/10/18 00:20 ID:???
- 妖怪「アリス」
ロリコンの想いから産まれた妖怪。
5才〜12才位の美少女。複数いるのか、年令を変化できるのかは不明。
妖精さんや生きているぬいぐるみ住む隠れ里「不思議の国」に住んでいる。
[依存/お菓子]を持っている。
性的なことについては全く無知なうえ、例え教えてもそれに関する記憶が欠落してしまう。
多分、「暴行」してもその記憶が無くなってしまうと思われる。
- 135 :北風三太郎:02/10/18 03:20 ID:???
- どっどどー どっどどー
初めまして、あけぼの学園生徒会長です。
- 136 :NPCさん:02/10/18 03:52 ID:???
- 以前、妖怪『魔法小動物』なんてのを考えたことがあるんだが。
姿はその名の通り、いわゆる魔法少女物に出てくるお供の小動物。
人語を解し、しゃべることも可能。
小学生中〜高学年の女の子(稀に中学生)のところに現れ、適当な
理由をつけて『魔法のアイテム』を与え、「魔法少女」にする。
因みに『魔法のアイテム』も、妖怪『魔法のアイテム』だった
りする(w
能力値やらシナリオやら考えるのがめんどくさかったんでほっぽ
り出してたんだが、誰か詳細設定案をキボン。
- 137 :NPCさん:02/10/18 18:19 ID:???
- >>136
外見がかわいいで低空限定で飛行持たせて、技能で幾つか魔法持たせて
体力低くして知力と敏捷力高めにして、仲間で魔法の宝玉あたりが
いればいいかも。あと動物変身と縮小あたり。
宝玉の能力で衣装や飛行や魔法を持たせるということで。
- 138 :NPCさん:02/10/18 22:07 ID:XtPP32J8
- >136
あんまり空を飛べる魔女ッ子っていなかったような。
せめて道具使用に限定した方が。
- 139 :NPCさん:02/10/19 01:43 ID:???
- >>138
>>137の書き込みは、妖怪『お供の小動物』についてと思われ。
- 140 :NPCさん:02/10/19 08:04 ID:???
- 魔法少女のお供妖怪は俺も考えたことある。
だけどオチは「魔女の使い魔」で正体はズバリ「悪魔」
子供を堕落させて依頼心の強いダメ人間を作るのが目的
または時間をかけて信頼させ、ここ一番で裏切って喜んだりする
- 141 :NPCさん:02/10/19 16:33 ID:???
- 魔王っ子はどうですか?(某エロゲーより抜粋)
- 142 :NPCさん:02/10/19 19:01 ID:???
- 魔法少女は小動物にとって
あしでまといになるのか仲間になるのかどっちなんだろうか。
普通の女の子なら50CPどころか体力や敏捷力、知力に生命力
がどれも10ないだろうからCPマイナスっぽいし。
取りあえず宝玉に活力付与が必須だろうなあ。
- 143 :NPCさん:02/10/19 19:55 ID:???
- >142
未成年の特徴で修正されるから能力値が10なくてもCPは減らない。
よっぽど低い数字じゃなければ。
- 144 :NPCさん:02/10/19 20:20 ID:ljoEboac
- >142
100CP以上なら”パートナー”、それ未満なら”足手まとい”でいいんじゃないかな。
- 145 :NPCさん:02/10/19 20:54 ID:ljoEboac
- しかし、”パートナー”っていうのもよくわからない特徴なんだが。
数百CPで作られる妖怪にとって100CP程度の人間なんて足手まといなのにCPを消費しないといけない。
精神的に軽度の”依存”のようにも思えるんだが。
別に人間変身などを禁じてるわけじゃないから、洋大がいないと動けないジェラルドは特殊な例だろうし。
- 146 :NPCさん:02/10/19 22:58 ID:???
- いやぁ、
>数百CPで作られる妖怪にとって100CP程度の人間なんて足手まとい
は違うんじゃない?
何かしら役に立ったり、そこらへんの奴よりも能力が上であるなら
足手まといではないかと。
例えば100万CPの妖怪よりも、1万CPの妖怪の方が弱いかもしれないけど
足手まといとは言わんでしょ。
- 147 :NPCさん:02/10/19 23:15 ID:???
- 自分(妖怪)の正体が秘密という扱いになっていない100cp人間は、
社会的生活の手助けをしてくれるだろう。
という意味で、パートナーなんでない?
もしくは、人間としての常識を、容易に入手できる相手。という意味で。
- 148 :NPCさん:02/10/19 23:46 ID:ljoEboac
- あれ、ということは洋大って100CPも使ってんの?
普通の高校生で100CPってかなりのもんじゃない。どこに使ってんだろう?
- 149 :みはいる ◆Gurps07Th. :02/10/19 23:56 ID:???
- >140
洋大のデータはルールブックに出てますよ。P202。
戦闘即応に幸運、魅力的容貌、鋭敏感覚2レベル、意志の強さ4レベルと、データだけ見ればかっこいい主役候補生。
……その上、能力値に70CPもつっこんでやがる。
- 150 :NPCさん:02/10/20 04:12 ID:???
- >>149
他の特徴はともかく
「戦闘即応」付きの高校生ってのは何だよ(笑
一体、洋大の過去にはどんな秘密が・・・
- 151 :NPCさん:02/10/20 06:29 ID:???
- >150
対神戦のときの混乱の中を生き延びたんでしょう、きっと(w
都会は暴徒とか出そうだし
- 152 :NPCさん:02/10/20 10:07 ID:???
- ということはあの世界の人間はだいたい戦闘即応持ちか。
- 153 :NPCさん:02/10/20 10:23 ID:???
- 旧ルールの解釈に従って、「反射神経」と解釈すればよいのではないでしょうか。
- 154 :NPCさん:02/10/20 12:03 ID:???
- 戦闘即応は体質みたいなもんだから別に高校生が持っててもかまわんだろ?
持ってても普通なら使いどころがないってだけで。
- 155 :NPCさん:02/10/20 18:33 ID:YDqTbDU+
- これだけ恵まれた素質を持ってるなら、いずれジェラルドから離れて独り立ちするシナリオとかできそうだな。
- 156 :NPCさん:02/10/20 19:10 ID:???
- いずれ、妖怪化してしまう伏線か……
- 157 :NPCさん:02/10/20 20:34 ID:???
- ”パートナー”の相方のCPが100からってのはちょっと問題があるよな。
普通の人間を100CPも使って作ったら、どこかが異常に突出してしまって普通じゃなくなってしまう。
平凡な人間が妖怪の事件に巻き込まれて、って図式が再現しにくい。
- 158 :NPCさん:02/10/20 20:39 ID:???
- そういう平凡な人間こそ『足手まとい』として設定すりゃいいんでないかい?
その妖怪と人間の関係を表す言葉が「パートナー」でも
ゲーム上役に立たないならGURPS的には『足手まとい』でしょ?
- 159 :NPCさん:02/10/20 21:04 ID:???
- みんなは普通の人間を100CP使って作るならどこに突っ込む?
あんまりマンチにならない方向で。たとえば、魔法少女とか
- 160 :NPCさん:02/10/20 21:06 ID:???
- パシリに。
……えーと、記憶力2L取って知識系を押し付けるとか。
- 161 :どびん ◆DBN27Kg/NI :02/10/20 21:44 ID:???
- 能力値はHTとDXで
特徴は幸運、意志の強さ、運命、顔(容貌)、友達(仲間)、コネ(後援者)がいいな
ヒロイン(魔法少女)は死なないことが第一なので、HT12くらいは欲しい
イメージがどん臭いなら、DXは無くてもいいけど、死んだり、大怪我したりしたら話が終わっちゃってヤダ
本人がすごく有能っていうのよりは、
一生懸命努力した上で(意志の強さであきらめず、かつ、HTの高さで死なず)、
運と周りのいい人たちに助けられて成功するっていう感じがヒロインっぽくて好きだ
- 162 :NPCさん:02/10/20 23:17 ID:???
- ”魔法の資質”は必要かな?
魔法少女として選ばれる理由になった”なにか”がほしいんだけど。
- 163 :どびん ◆DBN27Kg/NI :02/10/20 23:25 ID:???
- 「運命」とか「特殊な背景」じゃダメ? f(^_^
100CP餓鬼ってのだけでも十分特殊だと思うけどね。
- 164 :NPCさん:02/10/20 23:37 ID:???
- 「動物共感」か「植物共感」なんかもよさげ。
「敵」で同じクラスのいじわるな男の子ってのもありがちかな。もちろん好きな子ほどいじめるというやつで。
- 165 :NPCさん:02/10/21 00:06 ID:OsCGrG5p
- 仲良しの女の子も別の「魔法小動物」に選ばれてて、知らないでライバルやってたり。
普段は内気なのに、変身後は高慢になってて… プリティサミーカヨ
- 166 :NPCさん:02/10/21 00:20 ID:???
- プレイヤーは全員魔法小動物。誰が選んだパートナーが一番上手く事件を解決できるかで、魔法の国の王位継承の順位が変動する。
プレイヤーはみんなライバル、みんな別々の行動をとるのでマスタリングが死にそうだが。
- 167 :北:02/10/21 01:01 ID:???
- オイ分かってるんだろうな?それじゃ少年サンデーの○ッシュだ、
魔王争奪戦でも始める気か?
- 168 :南:02/10/21 01:06 ID:???
- でも一寸考えてみると、100cpのキャラに−45cpの不利な特徴を
持たせればかなり強力。無理してシモベを与えれば、そこそこ使えるかも。
- 169 :NPCさん:02/10/21 02:47 ID:???
- 100CPパートナーをちょっと考えてみた。
能力値:10/10/13/13
特徴(名称は旧版の):直感、共感、第六感、幸運1L、容貌2L
技能:趣味系を中心に10CP分
不利な特徴:不幸、特異点/妖怪がらみの事件に巻き込まれる、
さらに−15CPの不利な精神的特徴を1つ(パートナー妖怪とは対照的な性格にする)
癖:5つ
レーダー兼聞き込み要員として中途半端に役に立つ。「不幸」なので、一撃で死ぬことは決してない。
こいつが事件に首を突っ込みたがるタイプで、PCである妖怪がそれに振り回されるって展開になると楽しいかな。
ただ、パートナーを持つには、GMの許可を取るべきだと思う。
「おめ−が勝手に作ったNPCの管理なんてしてらんね−よ」と言われて、放置される危険があるからね。
- 170 :弐五壱:02/10/21 04:26 ID:???
- きっと適当に有能ゆえに事件に首を突っ込んだり、
半端に動き回れるからこそ妖怪的には足手まといなんだろうなあ。
なんの技能もない人間がナイトフォッグに関して嗅ぎ回っても
放置されるだけだろうからして。
- 171 :NPCさん:02/10/21 11:30 ID:???
- >>165
そのライバル魔法少女側の「魔法小動物」の正体が>>140というのも、シナリオとしては
ありかと。
テーマとして、パートナーの自立(PCである妖怪と別れるという意味ではなく)を盛り
込めそうでもあるし。
それと、パートナーとPCの誤解→対立→和解イベントとかも。
- 172 :NPCさん:02/10/21 12:36 ID:???
- 魔法少女の使う妖力妖術は何がいいんだろう。
飛行、化ける、動物会話、植物会話、無生物会話、記憶操作、催眠、
思考探知、草木覚醒、草木使い、獣使い、人払い、光の壁、破壊光線、治癒
まさか全部は取れないだろうけど、滅茶苦茶威力低くしたり
厄介な制限つけたりするとらしくなるかも。
- 173 :NPCさん:02/10/21 17:41 ID:???
- 人間変身は瞬間
変身解除は10ターンを要す
- 174 :NPCさん:02/10/21 19:58 ID:???
- >173
変身解除中は無敵でつか?(w
- 175 :NPCさん:02/10/21 20:15 ID:???
- >173
もちろん名乗りをあげてるときも無敵です。
必殺技に集中しているときも無敵です。
- 176 :NPCさん:02/10/21 20:20 ID:RlWXx9Sd
- パーティーに数人or全員が魔法少女だと、GMが管理すべきパートナーが沢山で、かなり大変では?
魔法少女キャンペーンに限っての特例で、パートナーもプレイヤーが動かすことにするべきかな?
- 177 :NPCさん:02/10/21 21:19 ID:???
- >>176
パートナーもPCが演じれば良いかも(ウィッチクエスト方式)
- 178 :NPCさん:02/10/21 21:30 ID:RlWXx9Sd
- 魔法小動物、魔法アイテム妖怪、人間の女の子を3点セットで合計600CP位で作るというのはどうだろう?
CPの割り振りはプレイヤーの自由ということで。
- 179 :NPCさん:02/10/22 00:59 ID:???
- >>172
記憶操作、催眠。
変身中はたとえ素顔丸出しなコスチュームであろうとも正体がばれない(w
- 180 :NPCさん:02/10/22 14:53 ID:???
- >>178
小動物は150、女の子は100、アイテム350くらいか?
- 181 :NPCさん:02/10/22 18:31 ID:???
- >180
「基本セット」を忘れるなや。150では実質50で何も出来んぞ?
アイテムを妖具にしたとして、
小動物350、アイテム(妖具)150、女の子100
がルール的にはバランス良いか? ツマランけど。
- 182 :西:02/10/22 19:37 ID:???
- >175
敵方も同様です、悪事は必ず露見します。
しかも海外であろうと、何故か旅行中の主人公にです。
- 183 :NPCさん:02/10/22 19:42 ID:GJLDkuJh
- >182
つうか、主人公が海外旅行中でも敵は主人公の近くで悪事を働きます。
- 184 :NPCさん:02/10/23 01:08 ID:???
- >182-183
それが、[特異点(魔女っ娘は魔女っ娘に出会う)]です。
>173
[限定:一瞬全裸になるので恥ずかしい-10%]
- 185 :NPCさん:02/10/23 02:48 ID:???
- >>184
>>182-183
> それが、[特異点(魔女っ娘は魔女っ娘に出会う)]です。
・・・スタンド使いはスタンド使いに引かr
> >173
> [限定:一瞬全裸になるので恥ずかしい-10%]
これが有効なのは、空中元素固定装置を持ってるヤツだけです
- 186 :ホラフキン:02/10/23 03:18 ID:???
- しかし、実際にそんな魔女っ娘でセッションに参加されたら凹むヨ。俺ハ。
- 187 :NPCさん:02/10/23 08:24 ID:???
- >しかし、実際にそんな魔女っ娘でセッションに参加されたら凹むヨ。俺ハ。
PLがカワイイ少女なら可
PLが魔女ッ娘ハァハァなヲタ男なら不可
- 188 :NPCさん:02/10/23 21:01 ID:t7RijE1Z
- 魔女ッ娘、みんなでやれば怖くない カナ?
- 189 :NPCさん:02/10/23 21:56 ID:???
- 魔女っ子ではないが、「妖怪美少女戦士」なら妖魔のころに一回だけ使ったことがあるよ。
能力は、ジェダイの騎士の女の子版って感じで。
ただ、ストレートなケナゲ系美少女にすると演じるこっちが恥ずかしいので、
「守銭奴」と「癖/男はゲームの駒としか思ってない」って特徴を付けてそのとおりにやってたら、
ほかのプレイヤーから恐れられて孤立した。
百鬼のルール改正にあわせて、よりマンチにリメイクしたけど、まだ一度も使えてない。
- 190 :NPCさん:02/10/24 00:43 ID:???
- >185
もともと妖魔のその設定がジョジョを元にしたんだと思います。
>189
「守銭奴」はともかく、「癖/男はゲームの駒としか思ってない」は引かれるでしょう。
峰不二子ですら、ルパンに対してある種の愛情は抱いてるでしょう。
美少女戦士、魔女っ娘に限らず、男PLが女PCをやるのは困難、というTRPGの
古くからの命題に繋がるのでしょう。
そういや、「魔法少女ミラクル☆ルミ」なんて妖怪を書いてから1年だなあ。
- 191 :弐五壱:02/10/24 01:50 ID:???
- >189
そのキャラにはぜひとも「超常的失敗:謀略」を取っていただきたい。
- 192 :東:02/10/24 19:36 ID:???
- マンチさんお帰りなさい♪
- 193 :NPCさん:02/10/24 23:49 ID:???
- いや、この前からいるんだけど。
- 194 :NPCさん:02/10/25 00:28 ID:???
- 関西のコンベで面白い百鬼(妖魔)のGMが来るところある?
- 195 :NPCさん:02/10/25 00:36 ID:???
- なんで週刊妖魔消しちゃったの?
グーグル検索からも削除されてるし>マンチキン
- 196 :NPCさん:02/10/25 01:11 ID:???
- >195様
当方のサイトについてお尋ね頂き、誠にありがとうございます。
削除の理由は以下の通りです。
1.更新されなくなって半年近く経ち、もう見る人もいないだろう。
(百鬼ルールに変更の予定でしたが、百鬼は未だ把握しきれていません)
2.百鬼ルールになったので、妖魔ルールのキャラは不要だろう。
3.当方の精神状態の悪化により、トラブルが発生しやすくなった。
(丁度1年前にもそんなことがあり、その際も別のHPを一度閉鎖しました)
- 197 :NPCさん:02/10/25 12:37 ID:???
- まぁ取り敢えずゆっくりして下さいな>マンチさん
所でマーシャルアーツが出て、百鬼の格闘妖怪は強くなった……?
- 198 :緊急ニュース:02/10/25 14:01 ID:???
- ■ ■■<<ミーニャーたん>>現状3位で折り返し■■13:30現在
■ ミーニャーたん 3位 ひっきー 1位 ニラ茶娘 2位
■
■今回の相手は強敵ひっきーと前回戦ったニラ茶猫と同じニラ茶系の
■ニラ茶娘。当初ミーニャーたん負け決定じゃんとか思っていたら
■他板からの応援票が多数。自分の板のヤシが投票しないなんて恥ずかしいぞ!
■まだ投票されていない方は以下のサイトを参照し、急いで御投票ください。
■『卓上板を宣伝し、人口増加、盛り上げるためにもよろしく!』
■投票コード発行所
■http://www.vote.flets.org/code/2chaa/code.cgi
■現在の投票所
■http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1035296395/l50
■ミーニャーたんのAA
■http://www1.odn.ne.jp/~cam00530/mi-nya/mi-nya_AA.htm
■http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1033765287/
- 199 :ホラフキン:02/10/26 00:51 ID:???
- >>194
残念なことに大阪圏では面白い、面白くない以前に百鬼(妖魔)をコンベであまり見かけないでス。
『ひややっこ』がオンリーでやってるけど、どーかなって感じでス。
- 200 :NPCさん:02/10/26 20:39 ID:???
- コンベで百鬼/妖魔やるのってかなり厳しくない?
作成済みのキャラでも用意しなきゃキャラメイクだけで一日終りそう。
- 201 :NPCさん:02/10/26 22:37 ID:???
- >>199
FINが、作成済み限定でやるときがあるよ。
- 202 :NPCさん:02/10/26 23:36 ID:???
- >200
>作成済みのキャラでも用意しなきゃ
しかし、百鬼では「GMの裁量による」部分が拡大・明記された結果、
下手に有能なキャラを作ると、GMによる却下率が高まります。
- 203 :NPCさん:02/10/26 23:50 ID:???
- シャルギエルを見る限り、天使もメシを食うみたいだが。
何食ってんだろな? 食えないものがやたら多い気がする。
- 204 :NPCさん:02/10/26 23:57 ID:MY9h+ZvV
- 酒がダメで、鱗のない魚(タコ・イカ等)もダメ。ブタもだったっけ?
- 205 :NPCさん:02/10/27 01:04 ID:???
- ビーバーは尻尾の皮膚が鱗に似ているのでOKです。
(史実、そうしてヨーロッパのビーバーは乱獲された。丁度、兎の"羽"と同じような理屈)
- 206 :NPCさん:02/10/27 01:07 ID:???
- 最近出た某ゲームの天使は、乳製品を食べてたが。
- 207 :NPCさん:02/10/27 01:21 ID:???
- >206
それは間違いなく新天使でしょう。新天使に食事制限はありません。
場合によっては人肉すら平気で口にします。
(曰く、人類を滅ぼす一手段。「終末天使」祥寺はるか)
それどころか、自分から男性の体液を口にしたりもします(笑)。
- 208 :NPCさん:02/10/27 01:23 ID:???
- 実は天使は現金収入が無いのでゴミ箱をあさって生きています(笑)。
原作版の鬼太郎の様に。
あるいは、[変質]で小石をパンに水をワインに変えて擬似カニバリズムを楽しんでいます。
(曰く、パンはキリストの肉、ワインはキリストの血)
- 209 :NPCさん:02/10/27 01:47 ID:???
- >204
鱗のある人魚の(下半身の)肉はOKでつか?
- 210 :NPCさん:02/10/27 20:04 ID:OHeYqy+7
- 妖怪が巨大化するときの打撃力ってどのように判定すべきでしょう。
屋内で巨大化したときに天井を破れるかとか、縄や鎖で縛られているときに巨大化してちぎれるかとか。
- 211 :NPCさん:02/10/27 20:10 ID:???
- >>210
限度はあるけど、そういうかっこいい演出は認められることが多い。
- 212 :NPCさん:02/10/27 21:08 ID:???
- 「あぁん 縄がくいこむぅ」
- 213 :NPCさん:02/10/27 21:29 ID:???
- >210
普段は子犬に「動物変身」しているケルベロス。
変身解除した途端に首輪が締まってキューっと。
- 214 :NPCさん:02/10/27 22:13 ID:???
- >縄や鎖で縛られているときに巨大化してちぎれるか
体が?
- 215 :NPCさん:02/10/27 23:21 ID:???
- >210
[巨大化]発動時は[突き]の最大ダメージ未満の[防護点]の物体は壊せます(妖魔ルール)。
だから縄や天井等には[巨大化]時の[突き]の最大値のダメージを与え続けられるんでしょう。
物体の[防護点]がそれ以上だった場合ですが、その差分のダメージを毎ターン受ける、
ではどうでしょうか?
余談ですが、クリスタニアではサイズの変わるような変身をする時に鎧を着ていると、
その防護点の3倍ダメージだそうです。
- 216 :NPCさん:02/10/27 23:59 ID:???
- 妖怪「SM縄」
いわゆる亀甲縛りをする縄の妖怪。
ギャグなどで亀甲縛りが使われるうちに段々と想いが集まって妖怪化した。
- 217 :NPCさん:02/10/28 02:11 ID:???
- 絡みつきしか使えなさそう・・・
って、金縛りもありかな?
- 218 :NPCさん:02/10/28 03:06 ID:???
- >>216
少年Aで連載している
「低俗霊狩り〜DAYDREAM〜」の主人公が
それっぽい縄を持ってる
名前は「鬼縫(きぬい)」
- 219 :NPCさん:02/10/28 05:40 ID:???
- 時代は縄か・・・
そのうち、縄食い込みっ子萌え〜〜〜とかなったら怖いなあ
まあエロビデオでは主流の一つだけどさ
- 220 :NPCさん:02/10/28 15:04 ID:???
- >>219
妖怪「SM縄」に絡みつかれる妖怪「魔法少女」……
エロゲ板かAV板に逝ってきます。
- 221 :NPCさん:02/10/28 16:01 ID:???
- 世の中役に立つ妖術、妖力を持っている妖怪ばかりじゃないさ。
そんな彼らも事件に巻き込まれる被害者として(シナリオ導入に)大いに役に立つけどな。
- 222 :NPCさん:02/10/28 18:06 ID:???
- >217
いや、妖力・妖術発動禁止もつければ立派に役に立つぞ。
……梱仙縄は使えねぇ宝貝だったがよ(w
- 223 :NPCさん:02/10/28 18:19 ID:???
- フレーバーで、人間限定でいいからコカせる妖術ってのが欲しいんだが。
全身火達磨にしてのた打ち回らせて転倒とか、骨も折れよとばかりに力ずくで足払いしたりとか、
突風に10m吹き飛ばされて壁にブチ当たって転倒とかじゃなく、
なにげな〜く、何かにつまづいてコケたとか、不意に足がからまったりしてコケたとか、
そーゆー妖術はどのくらいのコストだろー?
「もつれ」に+100%してマスターに許可もらう方が早いかな?
- 224 :NPCさん:02/10/28 18:53 ID:???
- >216
絡み付いてツボを刺激して潜在能力を解放させる形での「活力賦与」とか
- 225 :聖マルク:02/10/28 19:58 ID:???
- >223
魔法の《足もつれ》を使う(w
……ダメか。ダメだな。
まあ、マスターにかけあって[もつれ]に限定と増強をかけて作るか、
あるいは、オリジナル妖術を持ち込んで許可を取るか、か?
- 226 :NPCさん:02/10/29 11:56 ID:???
- もつれの妖術に足のみの限定つけたらいいんじゃないの?
- 227 :NPCさん:02/10/29 12:40 ID:???
- >223
カマイタチの一匹目のような感じのこかし方やね。
やっぱりこれくらいならマスターに許可もらってオリジナルでもいいかも。
- 228 :NPCさん:02/10/29 16:45 ID:???
- >>223
昔の話だが、GMが敵役として作ったスプラッター殺人鬼が
そんな能力をもってた。
確か2,3レベルの引き寄せの妖術を瞬間、追いかけている者の足のみ、
だったかな。
- 229 :223:02/10/29 23:09 ID:???
- ありがと〜。
やっぱり「その場でさりげなく」転ばすのは、マスター口説いた方が早そうですな。
その方向で考えますわ。
>聖マルク殿
魔法なんぞ覚えてられるかー!(w
>226氏
すまない。
「もつれ」は単体だと”転びやすく”する効果はあっても、
”転ばせる”事は出来んのだ……。
NPC向け特別増強は転倒判定までは強要しないと読んだので。
>228氏
地味に面白い使い方を(w
対象が気付かないなら使いたいトコですが。
今だと接着の方が楽に同じように出来るかなあ?<それ《べたべた》
- 230 :NPCさん:02/10/29 23:40 ID:???
- GURPSの場合、転倒させるって意外に強力だったりするからなぁ。
ふつうは立ち上がるのに2ターンかかるし、途中の「膝立ち」状態だと後退ができなくなるし……
- 231 :223:02/10/30 00:08 ID:???
- >230
そーなんだよ。システム的に強いから外したんは解るんだが。
でも妖怪には「ただコカすだけ」ってのが意外にいたりするから<伝記系ね
- 232 :228:02/10/31 16:43 ID:???
- そのGMがやりたかったことってのが、
逃げる犠牲者が転んで、振り向いてみるとまだ距離はあったはずなのに
すぐそこに殺人鬼がいるってシチュエーションだったらしい。
- 233 :NPCさん:02/10/31 17:42 ID:???
- >>232
確か妖魔のサンプルキャラで、似た様なのがいた気が・・・
- 234 :NPCさん:02/10/31 17:49 ID:???
- 妖怪伝奇のスプラッター殺人貴かな?
こいつの場合は、短距離瞬間転移に「相手が見えていなくても良い(+100%)」をほどこしてある。もちろん、NPC専用だそうだが。
- 235 :NPCさん:02/10/31 18:27 ID:???
- 今なら”先回り”があるけどね
- 236 :NPCさん:02/10/31 23:48 ID:???
- 妖術[後回し]
持続時間中に起きた様々な影響を、一時的に保留にする。
それらはこの妖術の効果が切れた瞬間に、本来の効果を発揮する。
持続時間中はほぼ無敵だろうが、切れた瞬間に全ダメージを一度に受けて、
回復が追い付かず即死、なんて事態もありそう。
- 237 :NPCさん:02/11/01 18:22 ID:???
- >>233
ああ、それの改造バージョン。
短距離瞬間転移が反則臭いから透明と物質透過を持たせたらしい。
そういやそいつの能力で狂気があるんだけど(仲間割れを起こす為)
迷惑、相手が鋭敏聴覚を得る、というのがあった。
今にして思えばあれは迷惑に数えられたんだろうか。
- 238 :NPCさん:02/11/02 01:39 ID:jpSBjUyI
- 死んだときに死体が残ってしまう妖怪がいる。
その妖怪の死体は写真に写るんだろうか?
- 239 :NPCさん:02/11/02 01:45 ID:???
- 河童のミイラ、とか宇宙人の標本、とか鬼の右腕、とか……
- 240 :NPCさん:02/11/02 01:54 ID:jpSBjUyI
- しかし、生きてる間はカメラに写らないのに、死んだら写るってのがどうにも…
- 241 :弐五壱:02/11/02 02:16 ID:???
- >239
あれは妖怪「河童のミイラ」であり、河童自身とは関係ないものかもしれんですよ?
なんの関係もない物質だったのが、水につけると河童(状のもの)になるという憑喪神かも。
まじめに考えると・・・
まあ、分断された身体には透明化の妖術がかからないと言うことなのかなあ。
そうしないと生え変わりの効果で無限増殖できちゃうし。
死体発見→死体は動かぬ物→触っても平気(人間がそう思う)→触れる→実在する
→写真に写る(と人間が思う)、と言う感じで、死体が見つかった(と思われる)
妖怪は妖力が歪められていくんでしょうなあ。
・・・この場合死体操作とかできるのかなあ?
- 242 :NPCさん:02/11/02 02:17 ID:???
- 妖魔夜行ルールで「機械に写らない」ってのは
(ルール上は適用されないが)能動的な行動だったので、
死んだら写るのは自然なことです。
妖怪は超自然存在ですけど。
- 243 :NPCさん:02/11/02 05:24 ID:???
- 機械に写ってしまうって弱点になるのか、
基本セットからさっぴかれるのかどっちだろうか。
- 244 :海底漂い忍 ◆5qJosui6Qw :02/11/02 06:45 ID:???
- >>243
基本セットから差っ引かれます。
先祖がえりしたキャラクターなどがそれにあたるんじゃないでしょうか。
- 245 :NPCさん:02/11/02 13:36 ID:???
- そういや、透明化の妖術使うと服とか腕時計とかも透明化するのか?
蛇足だが、なぜ小説のキャラはすぐ痛がるのだろうか、我慢強いの特徴はどうした?
普段オフにしてるのかな
- 246 :NPCさん:02/11/02 15:15 ID:???
- >>244
ありがと。
>>245
いや、我慢強いからあの程度ですむのではないかと。
気絶、ショック死してもおかしくない怪我も多いし。
- 247 :NPCさん:02/11/02 16:50 ID:???
- 流なんて、心臓盗られたりしてるもんな。
- 248 :聖マルク:02/11/02 18:25 ID:???
- >245
ある程度のものまでは一緒に透明になってよい、はず。
……荷重での制限があったような気もする。
- 249 :NPCさん:02/11/02 19:08 ID:???
- 最近卓を立てても、ロクなキャラが来ない・・・
まっとうな妖怪はすべて死んだのか?
お前らのキャラは妖怪じゃない。GURPSスーパーヒーローズでもやっててくれ
- 250 :NPCさん:02/11/02 19:39 ID:caaOgQCI
- >243に関連して
人間時の容貌を、妖怪時の外見から決定されるものより落としてCPを稼いだ場合、マイナスCP総計の制限に含ませます?
- 251 :NPCさん:02/11/02 21:04 ID:???
- >249
なんだ?黒装束に刀もったりサイズもったりする
美形キャラばっかりだったりするのか?
- 252 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆vWZonu/oxo :02/11/02 23:59 ID:wiY1vs27
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<GM!それじゃあ珍走妖怪を作ります!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 253 :NPCさん:02/11/03 00:39 ID:0bfebC81
- >>249
妖魔・百鬼の世界観が好きになれない漏れとしては、
Supersでやってくれるマスターがいれば大歓迎なんだが。
- 254 :NPCさん:02/11/03 08:23 ID:???
- >>245
そもそも小説の方はGURPSではないだろう
- 255 :海底漂い忍 ◆5qJosui6Qw :02/11/03 15:54 ID:???
- >>250
これはまあ、GMの判断に任せた方が。
私ならば、ルールブックで『CPを稼ぐ』となっている以上、マイナス制限に含めますが。
- 256 :NPCさん:02/11/03 17:11 ID:???
- >254
たまに、「ああ、意志判定に失敗したんだろうなぁ」
とか思えたりするけどな。
- 257 :NPCさん:02/11/03 20:21 ID:???
- 初心者が使い易い妖怪はなんだろね?
- 258 :NPCさん:02/11/03 20:31 ID:???
- GURPS自体が初心者にやさしくないからなぁ。
戦闘系なら格闘系の動作の必要ない妖術中心系でないかな。
戦闘しない後方支援系のほうがいいかな?
- 259 :5手半 ◆A5234TRPGs :02/11/03 21:13 ID:???
- 初心者か…後方から攻撃妖術で攻撃するタイプでどうだろうか?
直接殴り合うのは>258の言うとおりバリエーションが多すぎて混乱するかも。
後は、適当に「忍び」とか基本技能おさえて。
- 260 :NPCさん:02/11/04 18:22 ID:???
- >>254
そうなんだが、世の中には
「妖魔夜行&百鬼夜翔の世界は、ゲーム的な都合のみで構成されている!」と主張するヴァカがいるからねぇ・・・
- 261 :NPCさん:02/11/04 20:23 ID:???
- 麦やら雷華あたりかね、サンプルで扱いやすいの。戦闘系で。
- 262 :NPCさん:02/11/04 21:29 ID:???
- 攻撃手段に迷わない麦をオススメしておこう。
とりあえず妖術で攻撃しておけば間違いはない(w
- 263 :NPCさん:02/11/04 22:58 ID:Fn0AjeVU
- ライノベ板の方が新スレいったんで貼っておくね。
妖魔夜行&百鬼夜翔 【第死夜】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1036167510/
- 264 :NPCさん:02/11/05 00:15 ID:HU31LA5+
- 情報収集系の妖術が一つあると、戦闘以外の場面でもやることができるので退屈せずに済む。
無生物会話とか動物会話なんかは?
- 265 :NPCさん:02/11/05 07:32 ID:???
- >>264
そういう意味でも麦はいけるな。
台所用品のみだが無生物会話が出来る。
そういえば女郎蜘蛛もいいな。
潜入捜査向きの妖力もあるし、戦闘じゃ攻撃妖術使えばいいし。
- 266 :NPCさん:02/11/05 14:51 ID:???
- 今の流れだと初心者は格闘系は止めとけ! はふぁいなるあんさーでイイ?
- 267 :NPCさん:02/11/05 17:07 ID:???
- >>266
そだね。まあ一番初心者がやりたがるキャラではあるんだが。
- 268 :NPCさん:02/11/05 19:06 ID:3UMzy/sQ
- >266
でもその初心者がバトル大好きなら自分から戦術を覚えていってくれるとも思うが。
- 269 :NPCさん:02/11/05 20:16 ID:???
- しかしそれだと初心者は、戦闘に関しては只の砲台になっちまうなぁ
- 270 :NPCさん:02/11/05 23:24 ID:3UMzy/sQ
- 近中距離を使い分けられるなら、将来的に戦術の幅も広がっていくのでは?
- 271 :NPCさん:02/11/06 00:45 ID:???
- その気になれば只の砲台ですら、考えることのバリエーションは多いシステムだから問題ないと思う。
システムによっては初心者だろうと上級者だろうと、戦士はただ殴りあうだけだよ(w
というかGURPSじゃ、砲台キャラですら色々覚えて考えなくちゃいけないから、その辺は大変。
- 272 :NPCさん:02/11/08 17:52 ID:???
- そういえば転ばす妖術だが地震はどうかね?
- 273 :NPCさん:02/11/08 23:17 ID:???
- 地震といえば、50Lv.くらい取らせて
「わくせいはかいばくだ〜ん」ぷっぷくぷ〜
くらいしかやらんなあ。
反省。
- 274 :NPCさん:02/11/09 14:43 ID:???
- >>273
妖怪の存在がバレバレに。
- 275 :NPCさん:02/11/09 16:48 ID:???
- >274
だれにばれるんだよ。惑星破壊爆弾使った後で。
- 276 :NPCさん:02/11/10 12:25 ID:???
- っていうか、ゆるやか〜な自殺ちゃうの? それ。
想いの主がいなくなっちゃうしょ?
- 277 :NPCさん:02/11/10 22:59 ID:???
- 妖怪「富嶽」とか「3個めの原爆」とかもどこかにいるのかな…
- 278 :NPCさん:02/11/10 23:02 ID:???
- とりあえず、妖怪「大和」はイスカンダルへ旅立つその日を待ってます。
- 279 :海底漂い忍 ◆5qJosui6Qw :02/11/11 11:02 ID:???
- 海の底を漂っているといわれた妖怪「戦艦武蔵」は、格闘家として頑張ってます。
- 280 :NPCさん:02/11/11 22:50 ID:???
- >278
コスモクリーナーなら国内で開発済みだが?富士山麓でだ。
- 281 :NPCさん:02/11/11 23:28 ID:???
- それは「D」のついてないパチモンだ。
- 282 :NPCさん:02/11/12 11:33 ID:???
- だれか空母開発者と戦艦開発者のあまりの無念さから生まれた妖怪空母「信濃」も語ってやってクレイ
あまりにも不憫じゃ…
- 283 :NPCさん:02/11/14 19:08 ID:yc/u61yL
- ラノベ板から出張。
実際のセッションで一回死んだ妖怪を復活させたことがある人っている?
どんなイベントを設定しました?
向こうだと板違いかと思ったんですが。
- 284 :NPCさん:02/11/14 22:02 ID:???
- >>283
PCでないのなら、キャンペーン中に一回ほど復活を入れました。
移動中に妖怪『フェニックス』絡みの事件に巻き込まれるって話で・・・
- 285 :NPCさん:02/11/15 12:06 ID:???
- >282
どっちかっつーと、妖怪戦艦の方が良いYO!!
- 286 :NPCさん:02/11/16 16:13 ID:???
- その前に畝傍だよ
- 287 :NPCさん:02/11/18 22:43 ID:???
- >282
行方不明のグラーフ。ツェペリンも復活希望
- 288 :NPCさん:02/11/19 21:20 ID:???
- >>283
高校時代のセッションだけど、「しもべ」に追加疲労点300と《復活》の魔法を持たせたやつがいたなー
GMもそれを了承して、PCが何人死んでも最終的に勝てばよい、と言う央華封神並みの死亡率でキャンペーンをした。
アレはアレで面白かったよ。
- 289 :NPCさん:02/11/23 13:20 ID:???
- >>288
ドラゴンボールみたいだ・・・
- 290 :NPCさん:02/11/23 17:12 ID:nMPL5XkN
- http://24honlinecasino.fc2web.com/
- 291 :NPCさん:02/11/24 18:54 ID:???
- ライトノベル板の百鬼夜翔スレがエラいことになっているような…?
- 292 :NPCさん:02/11/24 19:16 ID:???
- こっち向きの話題ではある。
- 293 :NPCさん:02/11/24 20:39 ID:???
- ここの住人も出張してるようだな
- 294 :NPCさん:02/11/24 21:54 ID:???
- こっちでなくあっちで展開してるってことは、TRPGとしてより小説としての百鬼の方がメジャーだってことなんだろうか。
- 295 :NPCさん:02/11/24 22:54 ID:???
- >294
仕方ないさ、TRPGのルールブックに比べれば、ライトノベル文庫の方が手に取りやすい。
TRPGの方は、画集やゲーム攻略本といっしょくたでビニールかけられてることも多いし。
- 296 :NPCさん:02/11/24 22:59 ID:???
- やっぱ昔の文庫版の方が良かったんだろうか?
見やすさは今の方が断然良いけどね。
- 297 :NPCさん:02/11/24 23:02 ID:???
- 値段はやっぱりネックになるよね、どうしても。
文庫で展開してたときは、小説オンリーの人でもすぐ近くに売ってるし、
値段もそれほどじゃないからちょっとした興味で手に取れたんだろうけど……。
正直、今の値段だとかなりの覚悟がいるよな。
妖魔キャラのその後が載ってるということで、興味を持ってる人はいるようなんだけどね。
- 298 :NPCさん:02/11/25 00:58 ID:???
- >293
>ここの住人も出張してるようだな
ここと、ラノベ板の百鬼スレって、そんなに住人が違うの?
半分以上は共通しているような気がするけど。
- 299 :NPCさん:02/11/25 01:05 ID:WGtStoWJ
- >>298
以前GURPSとしての百鬼は知らないって言ってる人が結構いたみたいだから。
卓上板の住人はほとんどラノベ板の住人だけど、ラノベ板の住人でこっちを見てない人は結構いるんじゃない?
- 300 :NPCさん:02/11/25 17:18 ID:???
- まぁ、新刊出ても続くようだったらこっちに誘導ってことで。
- 301 :NPCさん:02/11/25 22:34 ID:???
- きっと、TRPG.netで某厨房が「百鬼夜翔の世界はゲーム的な都合のみで構成されている」と言った意見を出せば、憤慨するだろうなぁ・・・
- 302 :某所の名無しの一人より一言:02/11/25 23:19 ID:???
- ラノベ言うな。(挨拶)
正直小説中心の私の場合
文庫版のルールブックや関連書籍は関連グッズとして集めていけますが
でかい(ですよね?)のはちょっと…
>295さんのが言い得て妙だと思うんですが
好きなマンガ作家の「画集」とかと同じ優先度です。
微妙に気になる〜。でも買っても絶対にプレイしないわけで…
- 303 :NPCさん:02/11/25 23:21 ID:???
- >299
サンキュー
そういや、百鬼になってからはろくすっぽルルブ見てないな。
妖魔ではさんざんマンチなキャラを作ったのに。
- 304 :NPCさん:02/11/26 00:27 ID:???
- ロードスリプレイが原点の私としてはリプレイも小説の一形態として読んでますが。
ルルブも持ってるしキャラメイクもしたことあるけどプレイはしていない。
そんな私にとって卓上板とラノベ板の境界はかなり曖昧。
- 305 :NPCさん:02/11/26 18:26 ID:???
- >302
じゃあ、アレだ。無理をしてでもオンラインでプレイする(w
- 306 :302:02/11/27 00:02 ID:???
- >305
いやあ、溜まった性欲が夢魔のしもべになっちゃうぐらいの無理ですわあん。
リプレイもルールブックも持ってても
妖魔夜行サークルの同人リプレイを読む程度で満足しちゃったり。
キャラは作ったこと無いなあー。
- 307 :NPCさん:02/11/28 00:05 ID:???
- 監禁する妖術を相手の肺や心臓にかけて、空気や血液の出入りを妨げる、コレ最強。
- 308 :NPCさん:02/11/28 00:28 ID:???
- >>307
しかしこれを実行すると次からGMに同じ手段で反撃されるという危険も伴う、諸刃の剣。
玄人にもお勧め出来ない。
- 309 :NPCさん:02/11/28 01:13 ID:???
- いいよ。オレのキャラは、呼吸も脈拍も無いゾンビとか、憑喪神とかだから(笑)。
- 310 :NPCさん:02/11/28 07:12 ID:???
- >>308
>>309
ちがうだろ、次から出てくる敵がゾンビとか憑喪神とかになるんだよ。
ルールで決まってるw
- 311 :NPCさん:02/11/28 09:44 ID:???
- 【N向け】妖術を勝手に修得するなよとか、
「広範囲」の術をどうやって肺や心臓にかけるんだよ(体内侵入か…)とか
そんな術を持てるような妖怪はどんなだとか即座に思い浮かぶのですが何か?
- 312 :NPCさん:02/11/28 16:11 ID:???
- >>311
妖怪病魔
人間の病気に関する恐れから生まれた。
- 313 :まとめ厨:02/11/28 16:50 ID:Z3wJRFQ2
- >>312
「仙医十二経剣」で切り払ってあげよう。
元ネタは確かジャンプ系のドマイナー読みきり漫画。
- 314 :NPCさん:02/11/28 18:27 ID:uKErJAsI
- >>313
何ですかそれ?なんて漫画です?
- 315 :NPCさん:02/11/28 18:30 ID:???
- ぜんぜんジャンプじゃねえよ。
サンデーで「金色のガッシュ」を描いてる雷句誠の読みきり短編。
正式名は「玄米ブレード」だっけ?
人気はあるみたいで、何度か雑誌に再録されているのだが、まだ単行本にはなっておらず。
- 316 :まとめ厨:02/11/28 19:30 ID:???
- >>315
補足ありがとうございます。そうですかサンデーでしたか、ガッシュの人でしたか。
もう絵も全然覚えてなくて、なんかのネタに使えるかと思って設定をメモってたのが残ってるだけなんで。
ただ調べてみたら、その「玄米ブレード」以前に同じ術(?)の設定を使った読み切りがあるみたいで、私が読んだのはそっちだと思います。
- 317 :ベールゼブブ:02/11/28 19:38 ID:???
- >312
息子が何か失礼でも?
- 318 :NPCさん:02/11/29 04:25 ID:???
- 俺も「玄米ブレード」以外で、病気を斬る剣技ネタ見たんだが、何処だったか…
- 319 :NPCさん:02/11/29 10:04 ID:???
- >>312
『病魔』が即死させてどーする
- 320 :まとめ厨:02/11/29 10:18 ID:???
- ”武器の手:非実体のみに影響”で憑依した病魔のみを斬る、ってとこですか。
あと、”治癒”&”破術/病気”を武器の手で命中したときのみ、の限定を施す。
- 321 :NPCさん:02/11/29 16:48 ID:???
- >>318
赤丸ジャンプで3年以上前にあった。中国が舞台。君子だったかが主役。
>>319
脳卒中とか突然死するものもあるし、病魔一族の亜種なんだろう。
- 322 :NPCさん:02/11/30 00:16 ID:???
- 「おいおい、即死させてどーするんだよ。オレらは長い間苦しめてナンボの商売だろうが。」
新入りの「病魔」の教育係を任された先輩「病魔」は苦労しています。
- 323 :臨 ◆IWof5UE26. :02/11/30 00:28 ID:???
- 風邪の病魔はもしかすると最強かも。
強いのか弱いのかよくわかりませんが。
- 324 :NPCさん:02/11/30 00:31 ID:???
- 生かさず殺さず、真綿で首を締めるようにじわじわと苦しめる手際にみんな惚れ惚れしています。
- 325 :病魔たちの会話:02/11/30 02:08 ID:???
- 赤痢「なんだかんだ言って、現代は病魔にとって冬の時代だよな」
コレラ「当たるを幸いに暴れられた時代が懐かしいですね」
ペスト「天然痘のじいさまなんか、死んじまったしよぉ」
チフス「病魔が人間に殺されるなんぞ、世も末じゃ」
日本脳炎「若い連中は、派手なばかりで風情ってもんを知らねえし」
エボラ「おう、ジジイ共、言いたいことがあるならはっきり言えよ!」
狂牛病「せやせや、年寄りは愚痴ばっかでうっとうしくてかなわんな」
ジフテリア「このクソガキ!マスコミに騒がれていい気になってんじゃねえぞ!!」
エイズ「なによぉ、先にケンカ売ってきたのはそっちでしょぉん」
風邪「・・・・・あんまり熱くなるな、興奮しすぎると体に悪いぞ」
全員「病魔が健康に気を使うな!!」
不謹慎なことこの上ないネタ失礼しました(- -;
- 326 :NPCさん:02/11/30 02:36 ID:???
- >>321
ありがと
玄米ブレード見た時の、「似た設定知ってるけどこれじゃない」という気持ち悪さが解消されますた
- 327 :NPCさん:02/11/30 14:30 ID:???
- >>325
天然痘のじいさまは生物兵器として蘇りますた。
- 328 :NPCさん:02/11/30 14:34 ID:???
- 北チョンは病魔の味方さ
- 329 :NPCさん:02/11/30 15:04 ID:???
- そもそも北自体が妖魔みたいなものですから…
- 330 :NPCさん:02/11/30 23:05 ID:???
- 病魔の一族
太古の昔、人間の生理学も最近やウィルスの存在も知らなかった人間が、病気の原因を求めたときに生まれた妖怪。
近代医学の進歩と共に死に絶えるかと思われた。しかし、年々進化を繰り返すウィルス、次々に現れる伝染病。それらの裏に大いなる悪意を感じる者は多く、今でもその勢力は全く衰えない。
- 331 :NPCさん:02/12/04 19:53 ID:???
- お知恵を拝借。
ラノベ板で出たビスケット・スウィートの特殊能力、
<叩き>ダメージを受けると分裂して無限に増殖する、ってのを再現しようとするならどんな妖術・妖力が適当でしょう?
幻覚系ではなく実体ありで、小さくなって弱くなるのでもいいから。
- 332 :みはいる ◆Gurps07Th. :02/12/04 20:31 ID:???
- >331
分裂した個々のパーツの意識や思考がどうなってるかにもよるけど。
案の一つとしては、「集合体」をつかうという手が。
自力で分離できず、叩き打撃を受けたときに自動的に分離してしまうのは−30%限定くらいでどうだろうか。
ビジュアルイメージより実際の効果優先ということで。
問題は、再結合が可能かどうか、か。
- 333 :NPCさん:02/12/04 22:25 ID:???
- ミルクに付けるとふやけて「希薄な巨大化」するのはどうでしょう?
- 334 :臨 ◆IWof5UE26. :02/12/04 23:58 ID:???
- >>331
「分裂」で4つぐらいに分かれるようにするのは?
それ以上に割れなくなるのが問題だけど、あまり割りすぎると
かけらどころか粉になってしまうから、これでもいいような気がする。
ところで、スウィート一族の天敵と弱点はやっぱり蟻ですか?
- 335 :NPCさん:02/12/05 16:01 ID:???
- >>334
ムサボリネズミかも。
- 336 :NPCさん:02/12/05 22:42 ID:???
- 蟻妖怪「くらえ、群れの召喚“蟻”」
スウィート一族「きゃあぁぁぁぁぁっ」
ジュース・スウィート「あたしに任せてっ! “水撃”」
シュガー「やめんかぁぁぁっ。あたしらまで溶けちゃうでしょ」
メープル「じゃあ、あたしの“シロップ噴射”これなら糖分が高いから溶けないでしょ」
キャンディ「やった、蟻が引いていく」
メープル「うっ(シロップが血液なので、貧血を起す)」
ショコラ「ち、ちょっと。しっかりしてよ。まだ蟻は残ってんのよ」
蟻妖怪「くっくっくっ。手は尽きたようだな。な、何!?」
(大量の蜂蜜が蟻を押し流す)
ハニー「ったく。あんたら、何やってんのよ。まったく、あたしの手を煩わすんじゃないよ」
- 337 :NPCさん:02/12/05 22:43 ID:???
- 病魔「歯痛殿下」
歯痛の精。スウィート一族の攻撃は殆ど通用しない。
逆に吸収してパワーアップしてしまう。
必殺技
「マンティコア抜歯術」人間の三倍の歯を瞬時に抜く
「ケルベロス抜歯術」三つの口から同時に歯を抜く
- 338 :NPCさん:02/12/05 22:51 ID:???
- >>337
スウィート一族の大ピンチ。そこに颯爽と現れる若い戦士。
「あんたなんて私の敵じゃないわ。」
キシリトール・スウィート参上!
「くらえっ!ブラッシュアップ・ストリーム」
キシリトールの手の平から放たれた白い粒子の奔流が歯痛殿下の体を包み込み、その体を分解していく。
- 339 :海底漂い忍 ◆5qJosui6Qw :02/12/06 09:39 ID:???
- >>338
歯磨き粉のCMですか?
- 340 :NPCさん:02/12/06 19:54 ID:y5AY63ax
- >>339
良くご存知で。
スウィート一族の表の顔”スウィート・コーポレーション”の医薬品部門の主力商品は歯磨き粉なんです。
キシリトール・スウィートはイメージキャラクターとして、妖怪の姿のままでCMにPOPにと大活躍の人気者なんです。
- 341 :NPCさん:02/12/06 23:42 ID:???
- >>336
ジュース・スウィート
”液体の体”+”体色変化”:形も色も自在に変えてどこにでも忍び込む。
”庇う”水に弱い仲間を守ります。
「ソーダ・スプラッシュ」(実体=水)+激痛/肌を刺激する
「フィギュア イン ザ ボトル」”ミニチュア”目標を小さくして瓶に閉じ込める。
「スウィート・コーポレーション」の農業部門果樹園担当。
- 342 :NPCさん:02/12/07 06:14 ID:???
- ライトノベル板の妖魔スレ、キモいことになってる…
- 343 :NPCさん:02/12/07 15:05 ID:???
- >>342
ああ、歯止めがまったくきいてないな。
止めようとも思ったんだが荒れるのもアレだし。
- 344 :5手半 ◆A5234TRPGs :02/12/07 18:30 ID:35znlzoU
- 12末にリプレイ出るから、それで落ち着けばいいんだけど。<ライトノベル板のスレ
- 345 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :02/12/07 21:10 ID:???
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 人間に対して友好的だけど、犬や猫などの動物に寄生して
_ / / / \ 意識をのっとるという設定のグロいPCってありですか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \___________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 346 :NPCさん:02/12/07 21:22 ID:???
- >345
妖怪「死んだ双子の兄の意識」は、実体が無くて双子の妹の身体に寄生し
時々意識を乗っ取って好き勝手やる態度「友好」な妖怪ですが何か?
GMと他PLが認めりゃ何でもアリだと思いますけどー?
- 347 :NPCさん:02/12/07 21:25 ID:???
- >>345
グロくはないだろうけど…
妖怪犬「パトラッシュ」or「ハチ公」
ご主人様に尽くすことに命を懸けている思念体の犬。
可愛がってくれたご主人様の恩に報いることができぬままに死んでしまった犬の無念から生まれた。
昔のご主人様に似た人を見つけたらその飼い犬、もしくは野良犬に取り憑いてご奉仕する。
その時は、宿主の体を全く無視して張り切るので、たいてい過労死させてしまう。
- 348 :NPCさん:02/12/07 21:56 ID:???
- 「人間に対する態度」って二つ取るのありかな?
庇護/女、警戒/男、みたいに。
ピーターパンなんか大人と子供で態度が全然違ったりしそうだし。
CPは平均でOKかな?
- 349 :NPCさん:02/12/07 23:01 ID:???
- >348
基本的には態度は必ず一つのみ。
例のような事をやりたかったら「非常に強い義務感/女性」「狭量/男性」、
「狭量/大人」みたいな強い精神的特徴で縛るのが表現楽でいい。
- 350 :348:02/12/07 23:46 ID:???
- >>349
やっぱそれがいいかなぁ。
でも本来の「態度」と併せて、不利な特徴を取り過ぎなんじゃないかと思ったんで。
- 351 :NPCさん:02/12/08 00:08 ID:???
- 「中立」で上手くやれない?
- 352 :臨 ◆IWof5UE26. :02/12/08 00:10 ID:???
- 妖怪は不利な特徴を-100CPまで取れるから、そう簡単には
オーバーしないと思うけど…。
- 353 :NPCさん:02/12/08 02:52 ID:???
- >347
それじゃむしろ犬神だYO!
- 354 :NPCさん:02/12/08 23:20 ID:???
- ●妖怪「塵塚怪王(生ごみ)」
[悪臭][直接攻撃/実体・水属性(汚い-20%)]
[直接攻撃/実体・土属性(もっと汚い-30%)]
[依存/生ごみ]
- 355 :NPCさん:02/12/08 23:21 ID:???
- ●メープル・スウィート
外見:紅葉した楓の木/カナダインディアンの少女
由来:カナダ出身のサトウカエデの木の精霊
・葉斬[直接攻撃/実体・植物属性]
・シロップ噴射[激流(HP消費、疲労)]+[絡みつき]
・メープルシロップ[食べられる(HP消費、疲労)]
・[木製の身体(妖怪時のみ)]
- 356 :NPCさん:02/12/09 13:13 ID:???
- 木霊(ヤマナラシ)
外見:菱形模様の樹皮を持つ高木・やや親父臭い歯科医
[破壊音波][治癒][箱細工:ミニチュアと吸引]
あと音に関する妖術幾つか
敵:歯痛殿下
嫌な行動:爪楊枝でシーはーする
風が吹くと偏平な葉がパタパタとなびいて音を出す事から『山鳴らし』の名を持つ樹木
箱などの細工物などの材料になり、『箱柳』の別名も持つ。
またその成分には痛み・腫れを押さえる作用があり、爪楊枝に加工される事も多かった。
- 357 :NPCさん:02/12/09 19:18 ID:iTYwhU5E
- ●マシュマロ・スウィート
ぷよんぷよんの体を持つ。(弾力)
”はりつき”で天井からぶら下ったり”希薄な巨大化”で子供を驚かせるのが好き。
でも、もちろん子供は大好き。妖怪に襲われている子供がいたら”呑みこみ”で保護する。
他のスウィート一族以上に水に弱く、ほとんどの妖力は強制解除されてしまう。
ところで、妖力の”呑みこみ”と、妖術の”塗りこめ”はほとんど効果は同じなんですが、どう使い分けるべきでしょう?
- 358 :NPCさん:02/12/09 20:24 ID:???
- ●サッカリン・スウィート
見た目は大理石の人形。癌の原因とされたため
飲食品の甘味料を全てサッカリンにしてしまおうと
製糖工場や菓子工場を主に襲っていたのだが、
近年になって科学的に癌の原因ではないことが証明(事実)されたので改心。
農大を経て今では菓子会社で新製品開発部にいる。
材料にサッカリンを使いたがるので彼女の作ったもので
商品化された製品はまだない。白衣の似合う学者肌の美人。
>>357
某映画のマシュマロマンはいかがでしょ
- 359 :NPCさん:02/12/09 21:32 ID:iTYwhU5E
- ラノベ板で使ってたネタ、人間になりたい妖怪。
シナリオで使ってみようかと思うんですが、肝心の人間になるギミックはどんなんにしたらいいとおもいます?
さすがに「愛の奇跡です」とは言えない。
- 360 :NPCさん:02/12/09 22:13 ID:???
- >>359
なれない、というのが無難なオチ
- 361 :NPCさん:02/12/09 23:05 ID:???
- 人間になりたいという想いによって、「人間」という妖怪になる。
- 362 :NPCさん:02/12/09 23:20 ID:???
- 人間もまた地球の想いによって生まれた”妖怪”である。
- 363 :NPCさん:02/12/10 00:27 ID:???
- >>362
少し前にSF小説にあったなぁ。
- 364 :NPCさん:02/12/10 01:37 ID:???
- ●タイヤキ・スウィート
日本の平和をアンパン・スウィートともに守っている。
スウィート一族には珍しく水中活動に適している。
少し焦げある皮は多少の耐火能力がある。
妖術「桃色珊瑚」地面から珊瑚が生えてきて敵をタコ殴り(群れの召喚)
- 365 :NPCさん:02/12/10 01:38 ID:???
- 最近、羽が生えてきて「うぐぅうぐぅ」言ってるらしい
すいません。冗談です。
- 366 :NPCさん:02/12/10 22:20 ID:???
- >>360
どろろん閻魔くんの妖怪「あすなろ小僧」だね
なろう。なろう。明日なろう。
明日こそ人間になろう・・・・・・
- 367 :NPCさん:02/12/10 23:07 ID:???
- こないだ、百鬼夜翔のGMしたときに
現代兵器を出してみた・・・。
パンツァーファウスト3は本当に強いんだなぁと実感してしまった・・・。
TL7の武器なんて普段使わないから、ちょっと甘く見てた。
まぁ、そのせいか
PCの一人が重武装に走りましたけどね(w
- 368 :NPCさん:02/12/11 00:49 ID:???
- SWAT一個分隊で600CPの妖怪が死亡しましたが、なにか?
- 369 :NPCさん:02/12/11 01:29 ID:???
- >SWAT一個分隊
まあ、そんだけやりゃ人間でも勝てるでしょ。
ところで昔の人間はどうやって妖怪退治してたんだろう。
昔は妖怪も弱かったのか?
それとも、たまたま退治できた話だけが伝わったのか?
または退治する話が先にあって、それから妖怪が生まれたのか?
- 370 :NPCさん:02/12/11 02:33 ID:???
- >>369
サカノウエノタムラマロ は なかま をよんだ
スズカゴゼン があらわれた!
- 371 :NPCさん:02/12/11 13:41 ID:???
- 「弱み」を置いておくとか「依存」しているものを無くすとか。
近づけなくするだけでも退治にはなるでしょ。
それ以外の退治として、「3枚のお札」のラストとかもあるな。
僧侶「おい、鬼婆。豆に変身してみやがれ」
鬼婆「ふん、そんなことくらい簡単に…」
僧侶「今だ! 餅にくるんで食ってしまえ」
……ガチ。
GM「姿パックを取ってないために鬼婆の防護点は有効、よって無傷だ。
さて、ここから戦闘ターンに入るが良いかな?」
- 372 :聖マルク:02/12/11 15:20 ID:???
- >367
……アサルトライフルとかでも350CP妖怪は死なないか?
あと、マシンガン(SMGじゃないほうな)があれば600CPでも倒せるな。
>369
まず倒す話があって、そこからその話と同じ弱点の妖怪が生まれてくる。
ってーのが一番妥当な話だろうな。
うまく弱点を突けば人間でも結構太刀打ちできるので、
ある程度有名な妖怪相手なら人間でも勝てる公算はあるが。
- 373 :NPCさん:02/12/11 22:39 ID:???
- >>369
当然、150CP以上の剣客が六、七人で挑んだか
それとも昔の人の方が妖怪の弱点を知ってたから、それを利用したか・・・
- 374 :NPCさん:02/12/11 22:40 ID:???
- >>372
600CPでもSMGで死ぬぞ。
PDW以上なら当然として。
- 375 :NPCさん :02/12/11 22:57 ID:???
- >>368
っていうか、どういう状況で
SWAT一個分隊と戦うことになったかの
方が気になるぞ(w
- 376 :367:02/12/11 23:38 ID:???
- >368
こっちはKSKの1個分隊相当でした
だからG36やパンツァーファウスト3を出してみました
>372
アサルトライフルでも現代兵器対策してない600cp級妖怪なんて
簡単に死にます。
- 377 :368:02/12/12 00:18 ID:???
- H&K MP5/40とSIG P226(357SIG)を装備したSWATを敵の妖怪の支配下においてただけですよ(w
- 378 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :02/12/12 18:20 ID:???
- ┏━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ゚Д゚.┃< パンツァーファウストIIIか〜。
┃ι ┃ \ GM!戦車の付喪神を作ってきます!
┃ ι ┃ \_________
┗┯┯┛
. | |U
. └┘
- 379 :NPCさん:02/12/12 21:49 ID:???
- ヲタYnte坊やは相変わらずウゼェ・・・・
- 380 :NPCさん:02/12/12 22:30 ID:???
- TL7か・・・
白衣の女性が妖怪Aにタングラーを発射した
「捕獲!!!」
「・・・ピュアな心とは、程遠いモノが採れましたね。・・・カオリナイトさん」
- 381 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :02/12/13 18:10 ID:???
- 妖怪戦車エイブラムス
鉄の体: 防護点32
妖術: 12mm戦車砲(9D、瞬間、ピンポイント、5ターンに1発しか撃てない、徹甲、発射音を立てる、妖怪時のみ)
0.762mm機銃(1D刺、瞬間、発射音を立てる、妖怪時のみ)
毒の爆発(1D、劣化ウランの粉塵。効果残留、5点以上のダメージを受けたときor硬い目標を12mm戦車砲で
撃ったときのみ発動、妖怪時のみ)
弱点: 軽油を取らないと動けなくなる、妖怪の姿で移動するときはエンジンとキャタピラがうるさい、
上面への攻撃には防護点半分、機械の体
人間に対する態度: 友好(自称・妖怪の警察)
特徴: 高慢ほか
外観: 全長約93cm・全高約29cmの小さい戦車。
アメリカの戦車兵の想いが具現化した。日本には妖怪が多いと聞き、平和にするために来た。
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< >>376 GM!350CPでパンツァーファウストIIIは無理ですた!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \ 戦闘系妖怪だけど戦ったらえらいことになりそう
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 382 :NPCさん:02/12/13 18:45 ID:ujF0oMty
- >>357
ネタに飲み込まれてスルーされてしまったけど、
妖力の”呑みこみ”と、妖術の”塗りこめ”は、どう使い分けたらいいでしょう?
- 383 :聖マルク:02/12/13 21:05 ID:???
- >382
とりあえずルールブックを読み直せ。
使いわけとかそういうの以前に全然違うから。
- 384 :NPCさん:02/12/14 00:01 ID:???
- はぁーい。良い子のみんなぁ。元気にしてたかなぁ?
今日はおにぃさんが、「呑みこみ」と「塗りこめ」の違いを解説してあげよう。
●ルール上
呑みこみ ⇒ 百鬼では妖力
塗りこめ ⇒ 妖術
●速度
呑みこみ ⇒ 一瞬で相手の全身を呑みこむ
塗りこめ ⇒ 1秒につき相手の全身の10%を呑みこむ
●ダメージ
呑みこみ ⇒ 毎秒消化液等によるダメージ、窒息は無し
塗りこめ ⇒ ダメージは無し、窒息する
●捕縛効果
呑みこみ ⇒ 内部ではそれなりに自由に動ける
塗りこめ ⇒ 身動き不可能
●イメージ
呑みこみ ⇒ 蛙なんかの丸のみ、酸のプール、鉄の処女
塗りこめ ⇒ 底無し沼
みんなぁ。わかったかなぁ?
わかんなかったら、鉄の処女に詰めこんで酸のプールに沈めちゃうからね♥
- 385 :NPCさん:02/12/14 00:12 ID:???
- マジでYnteウゼェ。
ヲタは逝ってよし!
- 386 :NPCさん:02/12/14 00:40 ID:???
- >385
はっきり言ってネタ出しもしないでコテハンを煽るだけのオマエの方がウザイ
- 387 :NPCさん:02/12/14 00:51 ID:???
- >>386
必 死 だ な (藁
- 388 :聖マルク:02/12/14 10:40 ID:???
- >385
TRPGなどやっている時点でヲタなので、同じ穴の狢だが何か?
- 389 :NPCさん:02/12/14 11:11 ID:???
- >>369
魔法(扱いの陰陽術みたいなもの)とかでなんとかしてたんじゃないかと
犠牲を出しつつ陣みたいなもの(物質障壁とか)で捕縛して、待機していた他の術者が攻撃魔法でタコ殴りとか
- 390 :NPCさん:02/12/14 16:10 ID:???
- >>389
昔の悪の妖怪は今ほど派手な事件を起こす頭がありませんでした。
- 391 :NPCさん:02/12/14 20:32 ID:???
- 昔の人、と言うか昔話なんかでの妖怪への対処法を考えてみた
1、舌先三寸でごまかす
例 こぶとり爺さんなど、一般人の対処法はこれ
2、他の妖怪の援護がある
例 酒呑童子退治の話は、神仏の加護で鬼退治をしている
3、弱点を攻める
例 百鬼の寺尾の先祖が、「ムカデは唾に弱い」と言う弱点を攻められて
俵藤田に倒されてるハズ。
後、口裂け女にポマードとか鬼に豆とか
4、魔法
例 いわゆる坊さんなんかが、妖怪退治をする話
たとえば詫び証文を書かせたり
耳無し法一とかが、これに当たると思う
5、退治する方も強い
例 桃太郎とかの「生まれからして特別な」主人公の話や
武勇に優れた人物だと、真正面から戦って勝つことがある
と言った辺りが、考えられると思う。
- 392 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :02/12/14 22:02 ID:???
- 5番で思い出したんですけど ガプースのヘラクレスはむちゃくちゃ強いって本当ですか?
- 393 :NPCさん:02/12/14 23:56 ID:???
- 6、妖怪退治のアイテムを手に入れる
っていうのもあるかな。
- 394 :NPCさん:02/12/15 00:07 ID:???
- 妖魔・百鬼世界なら、大抵は「妖怪退治の伝説があって、そこから妖怪が生まれる」だろう。
391、393をまとめると、
1.やり様によっては常人によるありふれた手段でも太刀打ち可能。(1.3)
2.何らかの強い力(妖怪、英雄、妖具等)を使う。(2.4.5.6)
- 395 :NPCさん:02/12/15 00:09 ID:???
- >381
それ見て、雷華の宿敵のキルロイ配下の妖怪戦車を思い出した。
確か『戦場の長い夜』という同人誌にデータが載ってたな。
- 396 :NPCさん:02/12/15 00:32 ID:???
- >>391
2、の追加として、
敵妖怪同士を争わせて相打ち狙い。
独立系妖怪を唆し、騙し、或いは頼み込んで倒してもらう。
- 397 :5手半−5D6 ◆A5234TRPGs :02/12/17 02:21 ID:???
- やや遅レスだが。
>>359(人間になりたい妖怪)
なれない、のが無難にして普通かと。
そこに、妖怪の悲哀というものもあるのだから。
某小説を再現したいのかも知れないけどさ…それだけは認めたく無いなぁ。
GMの世界観にもよるけど。
おっと、今気がついてみれば。
「ラノベ言う奴は市ね、ライトノベルと言え。」以上。
>>392
ヘラクレスも妖怪でしょ。
ギリシャ神話系だし。
>>396
小説にそのタイプがありましたな。
- 398 :NPCさん:02/12/17 14:51 ID:dZkQAFbW
- ところで、ピノキオや妖怪人間ベムって、最後は人間になれたんでしたっけ?
- 399 :NPCさん:02/12/17 15:24 ID:???
- ピノキオはなった、ベムは人間になるチャンスを不意にして行方不明
ラノベラノベラノベラノベラノベラノベラノベラノベラノベラノベラノ
- 400 :NPCさん:02/12/17 15:38 ID:???
- 人間になるきっかけ
1.孵化 まあ、ルール的に。
2.生まれ変わり こんな伝説はあったかと。
3.魔法の薬 人魚が呑むやつとか。あれは人間になれてないけど。
4.人の涙 ゼペットじいさん? 「愛の奇跡」だけど(w
5.ダンジョンクリア ロードランナー(w
- 401 :NPCさん:02/12/17 15:57 ID:???
- >>400
人の体温で溶かしてやれば雪女は人間になるんだとさ。
- 402 :NPCさん:02/12/17 16:31 ID:OqkkR3mS
- まあ、そういう伝説通り、まれに人間になった妖怪の子孫が先祖帰りしたりもするんだろうね<雪女は人間になるんだ
ちなみに、関係ないけど、ヘラクレスはゼウスと人間の子だから、細かく言えば半妖怪。
- 403 :NPCさん:02/12/17 18:28 ID:???
- ちょと前、「KEY THE METAL IDOL」というビデオアニメで、アンドロイドの少女が友達3万人集めたら人間になれるといわれてアイドル歌手を目指すって話だったと思うんだが、詳細を知ってる人情報希望。
板違いの話題ですまないが。
- 404 :海底漂い忍 ◆5qJosui6Qw :02/12/17 18:48 ID:???
- >>403
ttp://project.pierrot.co.jp/key/
とりあえず、ググろうね。(^^;
- 405 :NPCさん:02/12/17 22:40 ID:???
- >>403
それをパクって
3万人の人間を殴り殺したら人間になれると吹き込まれた人形妖怪の話を考えたな。
・・・もちろん美少女。
- 406 :NPCさん:02/12/17 23:49 ID:???
- 人間の肉体を移植すれば人間になれると吹き込まれた人形妖怪の話。
気に入った肉体の持ち主を殺してパーツを取っていく。
ラノベ板の百鬼スレから思いついたネタ。
- 407 :NPCさん:02/12/18 07:29 ID:???
- パソゲで交通事故にあった娘のために切り裂きジャックプレイで人体パーツを集めて
娘に移植して治療する鬼畜系医療ゲームの話を聞いたことがあるけど(w
- 408 :NPCさん:02/12/18 12:46 ID:???
- >3、弱点を攻める
ちょっと話題に乗り遅れだが、これが一般的じゃないかな〜。
っていうか、一般人が戦うんなら(一般なので兵器除く)
ろくろ首とか唐傘オバケよりも、吸血鬼とか伝説の魔王とかの方が戦いやすい気が。
- 409 :NPCさん:02/12/18 14:04 ID:???
- >>408
つまり、妖怪「もけけぴろぴろ」がその点では最強か。
半面、伝説が残るようなひどい悪さもしてこないので、戦力になるような妖力や妖術は持てない。
(せいぜい[透明化]、[体色変化]、[忍び足]、[縮小]等の妖力と
[人払い]、[狂気/妄想・もけけぴろぴろの存在][恐慌]等)。
戦闘に絡むようなシナリオで敵として戦うには弱いが、
正体を調べてネットワークで保護するというシナリオで最強の隠密性を活かした鬼ごっことか、
NPCとして使うと以外に面白いかも知れない。
- 410 :NPCさん:02/12/18 23:24 ID:???
- オズの魔法使いも弱点を攻めるだったね
- 411 :NPCさん:02/12/19 02:01 ID:xuAeRkfa
- ???
- 412 :NPCさん:02/12/19 02:12 ID:???
- >410
西の魔女の弱点ですね。「水をかけられると溶けてしまう」
- 413 :NPCさん:02/12/19 16:06 ID:???
- 昔の英雄は人々の想いを受けて生きながらに妖怪化したとか。
- 414 :NPCさん:02/12/19 20:03 ID:???
- sage
- 415 :NPCさん:02/12/19 21:05 ID:???
- 「孔雀王」の弁慶は、人間になりたくて刀狩りをしたホムンクルスだったよな。
- 416 :NPCさん:02/12/25 17:34 ID:wgjzWRwJ
- テレビや鏡を「門」とした場合、
例えば門として使ったTVを亜空間に持ってはいることはできませんよね?
2台あった場合、別のTVを持って入れるかどうかはGM判断ですよね?
- 417 :NPCさん:02/12/26 05:43 ID:???
- >416はどの立場から質問しているのだろう、と素朴な疑問を持ちつつ
門に使った鏡は持ち込めないに1票
仲間に鏡妖怪がいて、そいつから亜空間に入ってそいつも連れて行くのも不可
別の鏡はいいと思う。
門自体には「門として使用できる物体を持ち込んではならない」という
決まりは無いので、無荷なら問題無し。
能力の都合上、出た先にも鏡はあるので、出口からの再移動は元々可能なんだし
有利になるのは、出口を離れても門が利用できる事のみ。
これは門での移動先に限らず、持ち運べるものが門である者の利点なわけで。
普段は持ち歩けるが、門の向こうには持っていけない、とする理由は無いはず。
…が、「亜空間の中に、亜空間の入り口を持ち込むと大変な事に」とか言い出す奴は居るかもしれん。
- 418 :NPCさん:02/12/26 09:49 ID:???
- 「門」の中に「門」を作ると、ループして空間が閉じ消滅します。
中にいた者は空間から弾き出され、肉体は消滅し精神だけが何もない永遠の
時空の狭間にとらわれてしまいます。
- 419 :NPCさん:02/12/26 14:38 ID:???
- そして カーズは考えるのをやめた。
- 420 :NPCさん:02/12/26 15:44 ID:???
- リプレイ2巻が見つからないさげ
- 421 :NPCさん:02/12/26 21:29 ID:Sdj1+Ki4
- >>416
門を通って亜空間に入り、その後で物品取寄せで手元に呼び寄せるってのは?
- 422 :NPCさん:02/12/27 05:34 ID:???
- 亜空間の中で、更に門を使うのは反対、持ち込むだけならOK。
ループ云々以外にも、素通しの窓枠持ってるような意味のない状態という手も。
>>421
特別増強が必要な上に、持ち込み禁止GMの場合、同様の理由で不許可にしそう。
門になる物体が複数ない時には便利かも。
- 423 :弐五壱:02/12/28 01:18 ID:???
- 要は緊急時の脱出ルート持ち歩きながら行動するって事でしょ?
そんくらいいいんじゃないですか?
基本的に417氏の意見に賛成です。
あとは、亜空間の中で門能力の発動を認める場合は、
亜空間内の門にしか出現できないという制限をつければいいんじゃないでしょうか。
そうすれば鏡の中の迷宮とかも再現できるし。
あんまし厳密にやると車(妖怪)のミラー外せだとかそういう話になりそうで。
- 424 :NPCさん:02/12/28 10:09 ID:BPsO3Fos
- 百鬼におけるベストなパーティー編成ってどんなんだろう?
ファンタジーものだと、戦士・盗賊・僧侶・魔術師みたいな感じで役割分担もわかりやすいんだけど。
- 425 :NPCさん:02/12/28 10:58 ID:zCP16HWI
- >>424
日本刀持ち・猫耳・天使(日本刀と兼用可)・肉弾馬鹿
- 426 :NPCさん:02/12/28 11:33 ID:???
- >>424
とりあえず、僧侶(回復役)はいらないな。
戦闘力という点に限っていえば、戦士と魔術師の境界も曖昧だし。
- 427 :5手半 ◆A5234TRPGs :02/12/28 12:49 ID:???
- 百鬼夜翔ならジョブというより、主攻撃のタイプ(近接格闘/妖術・炎/妖術・氷/妖術・風)と弱点がポイントになるかと。
- 428 :NPCさん:02/12/28 14:54 ID:???
- パーティーに一人は持っていて欲しい能力っていったらなんだろう?
- 429 :みはいる ◆Gurps07Th. :02/12/28 15:46 ID:L2k09fl5
- >428
必須といえる能力はないが、あると便利なもの。
とりあえず「オーラ感知」。
まぁ、誰かが持ってれば、GMは当然のように「オーラ隠蔽」かけてくるだろうけど。
パーティというより、お助けNPCまでコミで、「人払い」と「記憶操作」があると楽になる。
あとは、なんらかの高速移動手段。「飛行」や「門」などというところかな。
- 430 :5手半 ◆A5234TRPGs :02/12/28 15:49 ID:???
- 「飛行」なキャラが怪力だと、仲間も運べて便利。
「搭載」の妖力を取る手もあるけど。
- 431 :NPCさん:02/12/28 15:54 ID:c37xLcMh
- ◆最新情報◆
★http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html★
- 432 :NPCさん:02/12/28 17:24 ID:???
- オーラ隠蔽持ってる妖怪なんかそうそういないってのになあ。
CP消費して取った能力なんだから使わせてやるのがスジだと思うのだが。
まあ、妖怪見分けるだけがオーラ感知じゃないけど。
- 433 :NPCさん:02/12/28 18:37 ID:???
- キャラの名前ってどうやってつけてます?
ドイツ生まれの妖怪ならドイツ語で、中国系なら中国語でつけたいけど、
なんか参考になるような資料とかサイトってないですか?
- 434 :NPCさん:02/12/28 20:54 ID:???
- 妖怪「デュラハン」って、妖力・妖術はどうしたらいいだろう・・・。
- 435 :NPCさん:02/12/28 21:04 ID:???
- そういやデュラハンって、戦闘中は首をどうしてるんだろう?
抱えてたら武器を使えないし。
- 436 :5手半 ◆A5234TRPGs :02/12/28 21:17 ID:???
- 抱えているパターンもあるですし(片腕がふさがるだけ。片手武器なら?)、小説によっては首だけで飛ぶタイプも。
「飛行」の限定?
- 437 :NPCさん:02/12/28 21:20 ID:???
- 首だけで飛べるなら、飛頭蛮とかと似たような感じになりそう。
狭いところに潜り込んで偵察とかできそう。
デュラハンのイメージじゃないが…
- 438 :NPCさん:02/12/28 21:28 ID:???
- >>434
とりあえず必要なのは、
死刑宣告した犠牲者の居場所を探す、探知系妖術。
先回りや壁抜けなど、犠牲者の前に出現する能力。
あとは武器の手や防護点で武装を表現すればいいんじゃないかな。
CPに余裕があるならヘッドレスホースと戦車がしもべに欲しいが。
- 439 :434:02/12/28 21:34 ID:???
- >>438
サンクス
伝承によると死の宣告ぐらいしか能力がないんだよな、デュラハンって・・・。
PCにはしづらそうだ・・・。
- 440 :NPCさん:02/12/28 21:40 ID:???
- そういえば前にも出てたよな、死刑宣告の後、執行までの一年間は犠牲者をひたすら守り抜くデュラハンが。
- 441 :NPCさん:02/12/28 21:43 ID:???
- >>439
壁抜けなどの潜入能力と、>437みたいな首を分離する能力があれば戦闘兼偵察役で、それなりに使えそう。
- 442 :NPCさん:02/12/28 22:10 ID:???
- >>439
表の顔は警察官。法に従い悪人を捕らえる。
裏の顔は仕置き人。法をすりぬける悪人に裁きを下す。
ただし、その場では殺さず死の宣告にとどめる。
その後の1年の間に罪を悔い改めなければ、また更に罪を重ねようとしたときには再び現れて死を与える。
- 443 :NPCさん :02/12/28 22:43 ID:???
- >>440
でてたの知らんかったけど
それ、面白いね。
守り抜いているうちに
愛情が芽生えてしまって・・・とか?
- 444 :NPCさん:02/12/28 22:59 ID:???
- >>443
あれって百鬼のじゃなくてソードワールドのじゃなかったかな?
けっこういろんなとこにコピペされてたけど。
- 445 :NPCさん:02/12/29 14:37 ID:???
- 話変えるけど
リプレイ2巻の第3話って、あれはやはり小説版のように
何かの陽動で、次セッションへの伏線か?
なんか目的がらしく無い
- 446 :NPCさん:02/12/29 15:23 ID:???
- リプレイ二巻といえば「真っ二つの男」って出典のないオリジナル妖怪?
- 447 :NPCさん:02/12/29 15:45 ID:???
- >>446
http://www4.gateway.ne.jp/%7Etakesumi/166.htm
- 448 :NPCさん:02/12/30 08:16 ID:???
- 冬コミで見てきたけれど、百鬼に移行しているサークルは2つか3つくらいしかなかった。
まだみんな、妖魔で遊んでいるんだね。
- 449 :NPCさん:02/12/30 17:12 ID:???
- ぶっちゃけ、移行してなにが一番変わりましたかおまいら。
- 450 :NPCさん:02/12/30 20:00 ID:???
- N向けやルール改正で、マンチ技ができなくなった。
- 451 :NPCさん:02/12/30 20:23 ID:???
- 俺的には、ルール体系がすっきりして解りやすくなった>百鬼
妖魔より落ちるのは、リプレイに登場する面子くらいか(藁
- 452 :NPCさん:02/12/30 21:26 ID:???
- 今回のリプレイの二話、ミャーコさんの戦闘力が突出し過ぎてると思ったのはオレだけ?
- 453 :弐五壱:02/12/31 01:15 ID:???
- マスターやる時の指針としてヨーダイ使って欲しかった・・・
- 454 :NPCさん:02/12/31 13:42 ID:???
- >>453
摩耶と同じでノベル用なんでない?
- 455 :NPCさん:02/12/31 13:46 ID:???
- >>454
しかしなんとなく魅力がある。
いやジェラルド使えばいいのだが。
- 456 :NPCさん:02/12/31 14:21 ID:???
- そういやおまいら何CPでやるのがお気に入りでつか?
- 457 :NPCさん:02/12/31 22:39 ID:???
- >456
350CP
下手に妖術・妖力をやたらと憶えたりしないで、スマートにまとめられるから。
450にもしない。
- 458 :臨 ◆IWof5UE26. :02/12/31 23:52 ID:???
- >>456
漏れは600CPが好みだなあ。能力に幅が出るし、展開を派手にできるから。
ただ、350CPだと人間キャラとの共闘がやりやすいという利点があるけど。
- 459 :NPCさん:03/01/01 00:12 ID:???
- 原則600cp、理由は上記と同様。
ただ、350cpでもそれなりに作れし、こっちの方がGMの手加減を期待できる。
- 460 :NPCさん:03/01/01 00:14 ID:???
- ピーター・キュルテン
一度趣味についてじっくりと語り明かしたい。
と思う漏れは逝ってヨシですか?
- 461 :NPCさん:03/01/01 01:37 ID:???
- デュラハンだけど・・
とりあえず、「片腕(妖怪時のみ、−75%)−5CP」と、
「伸張1L(首のみ、伸びっぱなし、−70%)6CP」を持たせればいいんじゃない?
見た目は手に生首を持ってるように見えるけど、ルール上は肩から生えた長い首ってことで。
ただそれだと、腕を締められたら窒息してしまうので、
「酸素不要、25CP」と、
「ダメージボーナスなし(重要器官が存在しないだけ、−75%)10CP」
を持たせる。(アンデッドなんだから当然)
死の宣告は、「病気」の妖術の特別限定に、
「偶然の事故または自殺で死亡する、ただし何らかの予兆がある、±0%」
というのがある。
戦車と馬は・・単純に「巨大化」「複数の足」「角」とかを持たせて、
「本体と戦車と馬とがセットで一体の妖怪だ」ってことにすればルール上楽だと思う。
「切り離し」「余分な頭」があれば、戦車単体でも活動できるし。
問題は、そこまでCPが足りるかってことだね。
- 462 :NPCさん:03/01/01 02:04 ID:???
- あ、デュラハンが乗ってるのは首なし馬か。「余分な頭」いらない。
でもその馬って、主人の指示なしで活動できるんだろうか。
デュラハンが乗ってないと周囲を知覚できないことにすれば、CPを節約できるな。
切り離しは2レベル必要、首を切り離して、馬と自分を切り離す。
巨大化は、オフだとデュラハン単体、
1レベルだとデュラハン+馬、2レベルでデュラハン+馬+戦車となる。
あと、自由に形状を変えれる武器の手があるとおもしろいかもしれない。
武器を変えるときは、今の武器を馬車にしまって別の武器を馬車から出すという演出になる。
防御重視ならサーベル、威力重視ならランス、硬い敵にはモールって感じで。
・・さらにCPが足りなくなるけど。
- 463 :NPCさん:03/01/01 04:04 ID:???
- つーか
デュハランって、首もってなきゃダメなの?
めんどくさいから、首無しのままってのは無し?
- 464 :NPCさん:03/01/01 04:46 ID:???
- それは「妖怪首なし武者」であってデュラハンさんとは別人。
- 465 :NPCさん:03/01/01 22:07 ID:4BYxwl7Z
- ところで、みなさん、キャラメイクの時のCP計算って手動でやってます?
何かソフトを使ってますか?
- 466 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆vWZonu/oxo :03/01/01 22:21 ID:???
- menoa
- 467 :NPCさん:03/01/01 22:30 ID:???
- そらシートの余白使って手計算
- 468 :NPCさん:03/01/01 22:45 ID:???
- 3.1時代のロータスで表を組んだなあ。
サイバーパンクもリンドリも一枚の表に組み込んで、
呪文や格闘動作の表も作って、計算式もばっちりで。
でも新しいソフトで読み込んだらレイアウトがでたらめになってて廃棄してしまったが。
- 469 :NPCさん:03/01/02 00:55 ID:???
- sf-ceg
- 470 :NPCさん:03/01/02 01:20 ID:???
- >466>469以外に、現在活動中のソフトってないのかな?
- 471 :NPCさん:03/01/03 11:27 ID:???
- >>442 かっこいいぞ!(`・ω・´)
- 472 :NPCさん:03/01/03 12:03 ID:???
- キャラクターのイメージ作りに、どうしてもほしい能力を500オーバーぐらいつけて、
携帯の電卓でぺちぺちと足して、残りを技能&人間の顔に割り振る。
「できれば欲しい」ぐらいの味付け能力は、あとで成長したときに取る。
たとえそのキャラでセッションする予定がなくても、とりあえずそう思っておく。
- 473 :NPCさん:03/01/03 13:01 ID:yZPSih+f
- 初心者な質問で恐縮ですが、「態度パック」の使い方がよくわからないのです。
ルルブに載っているのはあくまで一例ということで、自由に組み合わせてよいのでしょうか?
例示にしては、同じ様な特徴がいくつもあったり、聖域での行動制限や無言の会話など、使う者を選ぶようなものばっかりで。
ジョニーのデータを見ても、どの弱点がパックに含まれるものなのかわからないんです。
- 474 :NPCさん:03/01/03 15:12 ID:???
- ジョニーの弱点の所にある記述は態度パックとは関係ないものだけだよ。
キャラクターシートの態度パック:友好・Aという記述に有利不利全ての特徴が含まれてるの。
それに、ルールブックに「GMは望むなら新しい態度パックを作成することができます」ともある。
何か新しいのを作りたいなら相談して作りなさい。
- 475 :NPCさん:03/01/03 15:37 ID:bfnOKPH4
- パックはCP的に少しおトクでしかも手間が省けるから、350妖怪を作る時は重宝しまっせ?
- 476 :NPCさん:03/01/03 16:13 ID:???
- 麦の場合は弱点を、水に対するものに変えたってわかるんだけど、ジョニーの場合はどうやったのかわからない。
等価交換したにしては弱点の獲得CPが多いし。
- 477 :NPCさん:03/01/03 16:15 ID:???
- >>474
けど、防護店の欄には、うち態度パックで何点って書いてあるんだから。
- 478 :NPCさん:03/01/03 16:27 ID:HUy4URNi
- >>474
含まれてる妖力や弱点を等価のものと交換するのは各自の裁量、
数値の大きいものに変えたり、数を増やすのはGMの許可が必要、
ってことでいいでしょうか?
- 479 :聖マルク:03/01/03 17:35 ID:???
- 数値の大きいものにしたりするなら普通に差額を払って取得すればいいんじゃないのか?
- 480 :NPCさん:03/01/03 17:50 ID:HUy4URNi
- >>479
いえ、弱点とかCPを獲得できるものです。
トータルで使えるCPが増えるわけですから。
ジョニーの弱点は、基本のパックのものに比べて獲得CPが多くなってるので、そこら辺はどのように処理されてるのかがわからなくて。
- 481 :NPCさん:03/01/03 20:38 ID:???
- ジョニーは友好Aパック。これに含まれるのは、
無言の会話(5CP)
弱み/聖別された攻撃(−5CP)
苦手/お札や祈りの言葉(−5CP)
聖域での行動制限(−5CP)
です。でもジョニーのキャラ表を見ても、これらがないんですけど。
- 482 :NPCさん:03/01/03 20:39 ID:???
- >>478
ルルブにゃ最後まで書きゃ
「GMは望むなら新しい態度パックを作成することができます。
ここにあるパターンのパーツを入れ替えたり、レベルを増減させる程度にとどめておいたほうがいいでしょう。」とある。
作る分には構わないが、使うならば最終的には全てGMのチェックを受けるのが礼儀です。
>>480
パックの不利な特徴を増やしたとき、
パックとして処理するならその分有利な特徴にcpがまわせて(もしくは他の不利な特徴を削れて)、
それ以外なら差分は弱点の100cp制限の中に含める事になるんでしょうな。
ジョニーはそういう事に出くわした描写がないだけで、
パック一覧の説明に有る通りに聖なるものに弱いんでしょうよ。
体にマーキングされてお経を聞かされると一分間に2Dダメージ
無言の会話は相手がいないから使えない(w
- 483 :NPCさん:03/01/03 20:43 ID:???
- ルナルとかやったこと無いのかな?
「基本セット」とか「パック」とかは中身をいちいちシートに書くことは少ないよ。
- 484 :NPCさん:03/01/03 21:00 ID:???
- みなさま回答ありがとうございます。
でもルールブックなんだから、省略せず全部書いて欲しいと思うんですが。
あと、ついでにもう一つ。
ジェラルドの弱点、出現時間制限の−20CPは-100CPの制限外ってなってますけど、これってなんなんでしょうか?
- 485 :NPCさん:03/01/03 21:07 ID:???
- >>484
出現時間制限は−100CPに含めないって弱点の説明に書いてあるよ。
ちなみにP147の真ん中の段8行目あたり。
- 486 :NPCさん:03/01/03 21:14 ID:???
- >>485
ありがとうございます。
すいません、完全に見落としてました。
- 487 :NPCさん:03/01/03 21:47 ID:???
- 考えたら、善良パックBの妖怪って、
人間のことを第一に考えてるのに聖なるものに弱いんですね。
なんか変な感じ。
- 488 :NPCさん:03/01/03 22:22 ID:???
- ジョニーはあれでも一応”呪われた”カードだからな。”聖”の属性に弱くても不思議じゃない。
早坂神父に冷淡な態度をとってたのもそれが原因なんだろう。
- 489 :NPCさん:03/01/03 23:36 ID:bfnOKPH4
- 生まれが宗教的に聖なるものに弱くても、立場が人間よりの奴やその後に改心した奴も大勢いるだろうに。
- 490 :NPCさん:03/01/03 23:44 ID:EkKxoN3L
- でも妖怪の性格って改善し難いし、人さまに迷惑かけない範囲なら直さなくても良いのでは?
少なくとも、ジョニーの場合他の部分の方が迷惑かけてるし(笑)
- 491 :NPCさん:03/01/03 23:51 ID:???
- 悪に生まれついた妖怪に改心のチャンスを与えてみたり、
ひかりに熱血青春指導してみたり、
”あれ”さえなけりゃ2枚目路線なんだがな…
- 492 :NPCさん:03/01/04 11:46 ID:???
- >>491
あれがないジョニーなんてそんな。
波乗りでもしろと言うのか
- 493 :NPCさん:03/01/05 04:14 ID:???
- ジョニーは呪いのカードだからなあ。
やっぱり「神様仏様・・・」とか言ってる奴は呪いきれないって事なんではないか?
ギャンブラーが神の加護を信じる限り、呪い(不幸)は払われるということでしょう。
今使ってる術も呪いっぽいし。
>492
かなりウケタ
- 494 :NPCさん:03/01/05 10:37 ID:???
- カードを連射して、相手の体に「J」の文字を刻む。
「コレがワタシの名ダ!」
・・ってのもあり
- 495 :NPCさん:03/01/05 13:52 ID:08BDjhJp
- >>494
それはむしろ、ペンにして剣であるジェラルドに似合いそうな技ですね。
メインウェポンの座をナギに奪われてしまったし、小技で目立たなきゃ。
- 496 :NPCさん:03/01/05 19:11 ID:???
- >494
そういや、同じ名前だな。
- 497 :NPCさん:03/01/05 19:41 ID:???
- まあ、二つ名に『真紅の稲妻』とでも名乗ってなさいってこった。
- 498 :NPCさん:03/01/05 20:45 ID:???
- 妖怪「蚊帳吊り狸」をPCにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
- 499 :まとめ厨:03/01/05 21:26 ID:???
- >>498
参考資料です。
徳島県三島村の舞中島には、昔、蚊帳吊り狸というのがいた。夜更けに、道中に蚊帳を吊るして
あるのに出くわす。まくってみるとまた蚊帳。いくらまくっても、蚊帳。いくら戻っても、蚊帳
がつづく。夜明けまでうろうろしなくてはならない。が、よく心を落ち着けて、丹田に力を入れ
て、まくって進むとちょうど三十六枚目に向こうに出られるという。
- 500 :NPCさん:03/01/05 21:36 ID:???
- >まとめ厨さん
資料ご提供ありがとうございます。
が、その能力を再現できる[障壁]の[ドーム型]、[神隠し]、[監禁]がNPC向けという意味なんです。
ただの幻覚なら折角の「蚊帳吊り」の意味が無いし。
- 501 :まとめ厨:03/01/05 21:50 ID:???
- >>500
ところで皆さんは、NPC向けとされてる妖力・妖術は使わない(or使わせない)のでしょうか?
- 502 :NPCさん:03/01/05 21:55 ID:???
- ここの住人の意見だとは却下だろ?
例外は某人食いホモ(w
- 503 :NPCさん:03/01/05 23:45 ID:???
- >>499
似非銅鑼エ門「どこまでもドアー!」
でも女の子の入っているお風呂には通じるらしいw
- 504 :NPCさん:03/01/06 00:20 ID:c3MOf7mh
- >>501
出来るだけ使わないですね。一応どのセッションでも使用可能にしたいし。
でも身内で了承があるならいかんなく使わせて頂きます。
無論、有利過ぎないように自制はしますが。
- 505 :NPCさん:03/01/06 01:14 ID:???
- >>498>>499
最初に見たとき、「蚊遣りブタ」かと思いました。本当にこんな妖怪がいるんですね。
蚊遣りブタの方なら簡単に作れそうですが…
- 506 :まとめ厨:03/01/06 01:20 ID:???
- >>505
「陶器の体」に「隙間だらけ」ですか?
- 507 :NPCさん:03/01/06 02:08 ID:???
- >505
>本当にこんな妖怪がいるんですね。
塗り壁や衾の親戚筋の妖怪です。
>蚊遣りブタ
口から毒の煙を吐いたり、虫を追い払ったりします。
- 508 :NPCさん:03/01/07 01:47 ID:N+qibPFU
- >>500
ところで、素朴な疑問なんですが、蚊帳吊り狸を再現できたとして、どうやってPCとして活躍させます?
あんまり使い所が思い浮かばないんですが。(むしろPCに協力するNPCの方が)
- 509 :NPCさん:03/01/07 01:51 ID:???
- 見通しの悪い山道でカーブを曲がると(幻覚の)蚊帳で視界をふさがれたら
事故確定だろうな〜
- 510 :NPCさん:03/01/07 02:34 ID:N+qibPFU
- >>509
それじゃ悪の妖怪でしょ。
敵妖怪と戦うとき、蚊帳の結界で周囲から切り離して被害を広げない、とか。
やっぱりお助けNPC用ですね。
- 511 :NPCさん:03/01/07 12:50 ID:???
- 悪の吸血鬼と日夜戦っております。
- 512 :NPCさん:03/01/07 12:54 ID:???
- PS2で出た蚊の影響で、吸血妖怪「蚊」が大量発生したに違いない。
- 513 :NPCさん:03/01/07 17:15 ID:OPKQfToD
- キャラメイクの時に決まった手順はありますか?
効率のよい作り方とかないですか?
私はベーシックと百鬼を行ったり来たりするのが嫌なので、技能や特徴など人間の顔を先に作ってから妖力・妖術に行きますが。
- 514 :NPCさん:03/01/07 21:55 ID:???
- 妖術→能力値→妖力(+人間の顔)→特徴→微調整→技能
って順番でいきますね・・・
ただ、設定とかはもう頭の中で完成してから作るので、計算および調整って感じですが。
- 515 :NPCさん:03/01/07 22:00 ID:???
- 百鬼夜翔に限ったことではないが、ベーシックは、巻末の特徴・技能のリストはコピーして手元に置いとく。
で、まず不利な特徴と弱点・癖を取るだけとってから、メイキングしとります。
こうすると、CP総計(455〜705)から引き算だけすれば良いので、漏れ的に計算が楽。
- 516 :NPCさん:03/01/07 22:22 ID:7hH6FTdw
- >>508
狐妖怪を燻りだす時にも活躍できそうですね。
拡大解釈すれば、他の虫関連の妖怪にも強そう。
内臓する線香をお参りようにすれば、墓参りのもOK!
- 517 :NPCさん:03/01/07 23:07 ID:???
- >>516
蚊帳吊り狸と蚊遣り豚は無関係なり。
線香は持ってないなりよ。
- 518 :NPCさん:03/01/07 23:21 ID:???
- >どこから妖怪を作るか。
私は妖怪としての能力から作ります。
○○って能力を持った妖怪を作ってみよう → 適当な妖怪・能力を探して作る。
○○って妖力・妖術を応用すると××って事が出来る → 適当な妖怪を探して作る。
こんな感じです。
- 519 :NPCさん:03/01/07 23:30 ID:???
- 狸(八畳敷)
[伸張](皮膚のみ-50%)
[武器の手/鞭/分離型](別の部分でくっついてる+10%)
蚊帳吊狸
[障壁](ドーム型+100%)
[神隠し](落ち着いて数えると出られる-20%)
[監禁](落ち着いて数えると出られる-20%、蚊帳が必要-10%)
狸囃子
[打撃反射](腹以外にはない-50%)
[人間使い](妖怪にも有効+100%、腹鼓をうつ-30%、意識がある-20%、踊り出すだけ-20%)
[直接攻撃/エネルギー・衝撃波](必要器官腹-30%、腹を叩く-10%)
- 520 :NPCさん:03/01/08 09:16 ID:JG0BICmm
- 質問
武器の手をとるとき、「刺し/突」と「切り/振」を選ぶって書いてあるけど、突いても振っても使える武器の場合はどんな増強がいるのでしょう?
- 521 :NPCさん:03/01/08 10:06 ID:???
- >520
攻撃型を増やす増強は+5%
確か、新しい形状を追加するのと同じ扱いだそうな
SNEの2002年4月のガープスQ&A(4)に載ってるぞ
- 522 :NPCさん:03/01/08 12:16 ID:JpsOGl6B
- サンキュウ
ついでにもうひとつ質問。
受けが2/3になる増強をすると、武器の手技能は肉体/難になりますが、分離型なら刀技能など肉体/並の技能でも構わないんですよね。
- 523 :NPCさん:03/01/08 12:40 ID:???
- >522
形状が刀だろうが武器の手は武器の手。分離型でも肉体/難の技能になると思うが?
てか、何でそんなに有利にしたがるんだ?
- 524 :NPCさん:03/01/08 17:06 ID:???
- >522
その辺はGM判断ですな
ちなみに俺がGMなら受け3分の2に増強してても刀技能で
武器の手(日本刀もどき)使うなら
片手で使ったり、並荷状態なら受け値は刀技能の2分の1というな
>523
俺が使ってるキャラは武器の手分離型(日本刀もどき)を刀技能で
使ってるよ
あと、武器の手の形状を追加してる場合は武器技能を個々に取る必要が
あるので、どんな形にしても武器の手技能一個で使えることを
考えると別にすごい有利というわけでもない。
あと、付け加えるならダメージボーナスが付く武器の手技能の方が
おいしいこともある。
- 525 :NPCさん:03/01/08 19:15 ID:???
- >522
片手だろうが並荷だろうが受け増強が利くんで、武器の手技能を使うことをお勧めする、と言いたいが・・・
百鬼の場合、荷重計算にはそんなにうるさくないし(実際に計算して軽荷を超えること自体珍しいが。刀振り回す妖怪は体力もバカ高いし)、攻撃回数増加しない限り、逆腕を開ける意味も無いし。
セッション中に妖刀手に入れることもありうるから、刀技能のほうが有利だな。
しかもCPもお得だし。ルールでも「それぞれの形態に合わせた武器技能でも構いません」と明記されてるし、いいんじゃないの?
- 526 :NPCさん:03/01/08 19:37 ID:ql6iZyEg
- 最終的には有利不利じゃなく、イメージで決めて欲しいな。少なくとも漏れはイメージ優先。
- 527 :522:03/01/08 19:42 ID:1Tn8v2yS
- みなさん回答ありがとう
>>523
CP上の有利さというより、イメージ的なものかな。
侍妖怪なら、人間時に木刀を持たせても強い方がいいから。
- 528 :5手半 ◆A5234TRPGs :03/01/08 19:44 ID:???
- イメージより、「両方取れるときはPCに不利な方」ってことで「難」がいいと考えるけどねぇ。
- 529 :NPCさん:03/01/08 20:13 ID:ql6iZyEg
- その妖怪の本質が「侍」か「刀」どっちか、で決めれば良いのでは。
- 530 :NPCさん:03/01/08 20:28 ID:???
- 武器の手と刀、両方持たせたらいいんじゃない?
ついでに「衣装」で木刀を持つとか。
人間時は衣装で殴って、妖怪になったら妖怪時のみの武器の手を使う。
ついでに、武器の手技能と刀技能では構えが違うってことにして、
毎ターンの頭にどっちの構えを取るか宣言するってのは?
それだったら、武器の手を受け型にする必要もないかもしれない。
仲間から、「あいつ、防御を捨てた構えだな!」みたいな解説があるとなおよい。
- 531 :530:03/01/08 20:43 ID:???
- 敏捷力16で、刀18L(8CP)武器の手20L(16CP)とか。
武器の手技能で構えを取ると、受けが−2されて、技能とダメージが+2される。
- 532 :NPCさん:03/01/08 20:57 ID:???
- >ついでに「衣装」で木刀を持つとか。
>人間時は衣装で殴って、妖怪になったら妖怪時のみの武器の手を使う。
「衣装」では殴れません。武器の手に増強・限定かけましょう。
- 533 :525:03/01/08 20:58 ID:???
- >>526
妖魔夜行から百鬼夜翔にかわって、武器の手は20CPから25CPに増えてる。
ダメージボーナスも大きくなるとダイスに換算され、爆発力が出たかわりに安定感がなくなった。
また、ダメージボーナスの上限が「体力か生命力の低いほう」にされたことで、威力を上げにくくなった。
分離型の採用で、手先の作業にペナルティを受けずに済むようになった。
それから、衣裳で武器は出せなくなってる。
ほかにもいろいろマイナーチェンジされてる。
デザイナーの地道な努力で、だいぶゲーム性は良くなったと思う。
いろいろ考えながら取捨選択していくのも楽しいと思うのだが。
もしかして、身の回りにウザいマンチキンでもいたのか?
- 534 :NPCさん:03/01/08 23:15 ID:2cauXpPM
- 実際に聞いてみると、細かい解釈の違いが結構あるもんだなあ。
- 535 :NPCさん:03/01/08 23:59 ID:???
- >もしかして、身の回りにウザいマンチキンでもいたのか?
このスレに常厨でいるだろ(w
- 536 :NPCさん:03/01/09 00:00 ID:???
- >狸(八畳敷)
>[武器の手/鞭/分離型](別の部分でくっついてる+10%)
チッ 無反応か
- 537 :NPCさん:03/01/09 00:11 ID:???
- >>536
これでしばかれるのって、もの凄い屈辱だろうなあ。
- 538 :NPCさん:03/01/09 00:19 ID:???
- 似たモノとしては、まんが日本昔話では、食わず女房の一バリエーションで男の登っている樹を乳房で切倒そうとする山姥の話がありました。
- 539 :NPCさん:03/01/09 02:15 ID:???
- >>538
ノーブラボイン撃ち?
- 540 :NPCさん:03/01/09 03:36 ID:???
- ↑えーっと・・・あらしかよ!古いな(w
- 541 :NPCさん:03/01/09 03:59 ID:???
- ノーブラボイン撃ちクロスアタック
ノーブラボイントリックサンダー
ノーブラボインタイフーン
バリエーションも豊富だ!
- 542 :NPCさん:03/01/09 05:34 ID:???
- 絡みつきの妖術に使うとか。<八畳敷
- 543 :NPCさん:03/01/09 09:33 ID:???
- >>542
「悪臭」と連動させよう
- 544 :NPCさん:03/01/09 09:58 ID:???
- >狸囃子
>[人間使い](妖怪にも有効+100%、腹鼓をうつ-30%、意識がある-20%、踊り出すだけ-20%)
月光の下では威力レベルは倍に。
満月の光を浴びて凶暴化した狼男を止めるため、狸囃子が立ちはだかる。
- 545 :質問:03/01/09 10:31 ID:GNdpgDLh
- 「変身」の限定、特定のもので変身が解ける、ですけど、
これに更に、これがなかったら変身が解けないを付け加えたら修正率はどれくらいでしょう?
例)
お経を聞くと変身が解ける(-10%)+お経を聞かないと変身が解けない(信仰心を伴ったお経でなければならない)
- 546 :NPCさん:03/01/09 11:20 ID:???
- >>539
オーナーの必殺技です。
- 547 :NPCさん:03/01/09 11:42 ID:???
- >545
>お経を聞くと変身が解ける(-10%)+お経を聞かないと変身が解けない(信仰心を伴ったお経でなければならない)
結局お経を聞いたら変身が解けるのには変らんのだし、今回みたいに後者だけに()がついてるなら、俺なら‐10のままかな。
信仰心ないお教でも前の部分で結局解けちゃうんだし(藁
両方とも()の修正がかかってるんなら+しても10%がところでしょ。きょうびそんなに信仰心あるお経を唱えられるヤシがいるとも思えんし。
それ以前にこんな限定でちまちま稼ぐようなのは止めてほしいけどね。
- 548 :るりえ:03/01/09 12:00 ID:???
- しかし八畳敷は、その部位を攻撃されると大変なことになる諸刃の剣。
くろうとさんでもお勧めできない。
- 549 :NPCさん:03/01/09 13:06 ID:???
- >>547
すいません、言葉が足りませんでした。
この場合、〜がないと変身が解除できないというのは、ほとんどの能力に「妖怪時のみ」の限定をつけてのことです。
信仰の伴ったお経がないとほとんど力をふるえないってのは、かなりの限定では?
- 550 :NPCさん:03/01/09 13:31 ID:???
- >>547
こんな限定でちまちま稼ぐのが楽しいのだと言ってみる。
- 551 :NPCさん:03/01/09 13:46 ID:???
- 「妖怪の名誉重視」ってのは「行為衝動」のレッサーバージョン?
- 552 :NPCさん:03/01/09 16:03 ID:???
- >549
仲間、バートナー、足手まとい、後援者、しもべ、よりどころの
いずれにも、信仰を持ったキャラがいないなら、
限定として認めてやらんでもないが。
変身をGMが完全に操作できるから。
そうでないなら限定にならん。不便でもなんでもない。
- 553 :NPCさん:03/01/09 16:51 ID:JMCVbTXd
- >>548
中身のないただの袋だから問題なし!
- 554 :NPCさん:03/01/09 17:19 ID:???
- >>542
八畳敷に包まれた犠牲者は、呑み込まれてせ○しとなって新しい狸として生まれ変わる。
- 555 :NPCさん:03/01/09 18:18 ID:???
- >>501
基本的に使う。
「分身」とか器物系妖怪には必須なものも結構あるから。
- 556 :どびん:03/01/09 18:19 ID:???
- >>552 そうどびんかな?
仲間がさらわれるシナリオでは変身解除できないから
結構不便になると思うどびん。
それに、お経をあげるのにも時間がかかると思うどびんよ。
どびんがGMなら、変身に対して「余分の時間がかかる」限定相当+αくらいまでは認めるどびん。
- 557 :NPCさん:03/01/09 18:36 ID:???
- >>545
「僕にお月様を見せないで」の駒犬みたいなもんだな。
卵の黄身を見ると否応なしに変身してしまう。
でも、いざ変身したいときでも黄身を見ないと変身できない。
駒犬は変身前はへなちょこで、狼男としての力は全く使えないから。
ただし「都合のいい偶然」をもってるので、ピンチの時にはうどんの屋台が通り掛かってくれる。
- 558 :NPCさん:03/01/09 19:08 ID:???
- 「障壁」に”能動防御のみ”の限定を施すのはマンチですか?
- 559 :NPCさん:03/01/09 19:23 ID:???
- >>558
「障壁」には、止めにだけ使える(-60%)という特別限定があるのでそちらを使いましょう。
”瞬間(+20%)”と合わせれば同じ効果になります。
”能動防御のみ(-50%)”と比べれば、少々もったいないですが(合計-40%)、これならマンチとは言われないでしょう。
- 560 :NPCさん:03/01/09 19:28 ID:???
- >558
障壁は持続時間が切れるまで残るから、相手を追い込んだり、継続して攻撃を防いだりできる。
能動防御のみの限定をかけると、止めにしか使えなくなる上に、すぐ消える。
じゅうぶんCPを稼げる限定だろう。
- 561 :NPCさん:03/01/09 21:30 ID:JMCVbTXd
- 「煙幕」に氷属性(+20%)を持たせたら(霧氷ってやつ)光以外の妖術も止められますか?
- 562 :NPCさん:03/01/09 23:21 ID:???
- >光以外の妖術も止められますか?
私がGMなら無理とする。
その代わり炎の妖怪なんかに対しては、霧氷に降れると水や氷に触れるのと同等にみなすけど。
- 563 :臨 ◆IWof5UE26. :03/01/09 23:41 ID:???
- 熱属性なら止められるような気がする。
- 564 :NPCさん:03/01/09 23:51 ID:???
- 熱属性を止められなきゃ氷属性の意味がないな。
元の妖術から光属性も。
他の属性も止められてもいいような気がする。
- 565 :NPCさん:03/01/10 00:27 ID:???
- 煙幕なら止まるのはセイゼイ熱属性かな、
でもそれで20%は高い気がする。
- 566 :NPCさん:03/01/10 14:32 ID:rP2/tn4G
- 科学属性/毒を追加した場合どう処理しましょうか?
ダメージを与えるのは流石にやり過ぎですし…。
- 567 :NPCさん:03/01/10 18:42 ID:???
- 基本的に酸を作ったら1レベル1dのダメージ、それよりはるかに稀釈されているんだから1レベル1点がせいぜい。
眼に入ったらやばいだろうけど。
- 568 :NPCさん:03/01/10 18:47 ID:???
- 「閃光」で闇属性の妖術に「止め」は出来ますか?
ルールブックには何も書いてないのですが。
- 569 :NPCさん:03/01/10 18:53 ID:???
- >>568
光が発生するのは、ごく僅かな瞬間だけで持続しないので「止め」られないのでは?
- 570 :山崎渉:03/01/10 19:47 ID:???
- (^^)
- 571 :NPCさん:03/01/10 21:46 ID:???
- >566
>煙幕に科学属性/毒
ある程度の時間(10秒〜10分とか)触れたり吸ったりしたらダメージ
なんてのは如何でしょうか?
>568
>「閃光」で闇属性に「止め」
イメージ的にあっているし、単一の属性相手にだけ有効なのだから私がGMなら許可する。
- 572 :NPCさん:03/01/10 22:33 ID:???
- >566
煙幕は直接攻撃妖術じゃないから、属性の増強は認めない。
もしあなたがGMで、これを許可しようと思うならば・・・
「人間は1ターンに1ダメージ」ぐらいでいいのでは?
- 573 :NPCさん:03/01/10 23:29 ID:???
- 『アエラ』にちょいと面白そうな記事があった。
「妖怪ブームいいヨーカイ」
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20021202.html
- 574 :NPCさん:03/01/10 23:30 ID:???
- 何年か前、『ムー』の読者欄だったかで妖怪の「遺伝子」に関する投稿があった。
妖怪のよくある特徴(外見・行動等)を列挙したものだった
- 575 :NPCさん:03/01/10 23:34 ID:???
- >煙幕は直接攻撃妖術じゃないから、属性の増強は認めない。
[属性]の増強に直接攻撃系以外の増強に触れられていたと思ったが…
認める。ただし敵の[苦手](やその他弱点)と同じ属性の場合だけ、
ダメージ(や不利な影響)を与えられる、でいいと思うけど。
- 576 :572:03/01/10 23:40 ID:???
- >>575
それは知らんかった。
うちにあるの初版なんでな。
改訂があったんならすまん。
- 577 :みはいる ◆Gurps07Th. :03/01/10 23:51 ID:???
- >576
初版からありますが。P.158「属性」な。
煙幕に毒属性を持たせてダメージを与えたいなら、それなりの攻撃妖術を連動せよと申し上げたい。
そうでなければ、ただ属性を付与しただけではダメージは与えられんなぁ。
- 578 :NPCさん:03/01/10 23:58 ID:???
- >>577
ただし、「範囲に影響」する攻撃妖術はGMの許可を必要とする特別増強なので注意。
- 579 :臨 ◆IWof5UE26. :03/01/11 00:04 ID:???
- 逆に、「毒無効」を持つキャラクターには効果なし、という限定にするのは?
- 580 :NPCさん:03/01/11 00:08 ID:???
- >>568
妖術を「止め」られるのは持続時間のある妖術なので、「受け」の方では?
- 581 :NPCさん:03/01/11 01:15 ID:???
- 「煙幕」は威力レベルに関係なく自動的に視界を奪うことができるんですよね。
- 582 :NPCさん:03/01/11 02:06 ID:qwxUYGIC
- 医師や弁護士の(正規の)免許・資格を持たせるには何が必要でしょうか?
技能レベルはどれくらい?
地位レベルは必要?
- 583 :NPCさん:03/01/11 02:17 ID:???
- >>582
地位レベルや財産に反映されないなら、自己申告で好きな免許持たせてもいいような。
三太は保父免許持ってたし。
- 584 :NPCさん:03/01/11 02:32 ID:???
- >582
専門家と呼べるのは16レベル。
ちなみに、「現代日本職業表」を参照すると・・・
弁護士は法律技能13以上。
医者は医師技能14以上、地位レベル2以上。
それから、マンガ的な弁護士は交渉、言いくるめ、嘘発見を持たせるといいかも。あと、独、仏、中国語ができると雰囲気出るんじゃない?
- 585 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/01/11 11:04 ID:???
- 専門家は15レベル以上では……
- 586 :NPCさん:03/01/11 12:49 ID:/NHwwChe
- 煙幕+科学属性の件、ご意見色々有難う御座いました。
素直に「連動」させたいと思います。
ところで、もう一つ。
「化ける」の妖術で「顔だけ」にする場合限定は何%がよいでしょうか?
それとも他の妖術でフォローすべきなのでしょうか?
- 587 :NPCさん:03/01/11 14:06 ID:???
- >>586
怪物くんですか?
- 588 :NPCさん:03/01/11 14:09 ID:ZPxU2w+/
- 「異類会話」に属するような言葉を母国語とするのはありですか?
もちろんその場合、日本語は外国語扱いで習得させますが。
生まれたばかりの猫又で、人間の言葉は上手く喋れない、ってのを作ろうかと。
- 589 :NPCさん:03/01/11 14:20 ID:???
- 妖怪「網切り」を、PCとして使いたいと思います。
人間としての職業は、どんなのがいいと思いますか?
- 590 :どびん:03/01/11 14:30 ID:???
- >>589
AmikiriはBestiary にもいたような気がするどびんね。
あまり良いイメージが無いどびんけど、無理にひねり出すなら
乱獲に警鐘を鳴らす目的で網を切る環境戦士
切ることによって自己表現する洋裁師
不当に縛られた者の解放に人生を懸ける正義の弁護士
とかどびんかねぇ・・
- 591 :NPCさん:03/01/11 14:46 ID:dqLbMmL6
- ◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 592 :NPCさん:03/01/11 14:57 ID:???
- >>589
モヒカン刈りでいつもナイフをもてあそんでいる危ない青年
- 593 :NPCさん:03/01/11 15:10 ID:???
- >>592
あれは姿が似てるだけだから。
- 594 :聖マルク:03/01/11 15:45 ID:???
- >590
>乱獲に警鐘を鳴らす目的で網を切る環境戦士
グリーン○ースか(w
あとは、逆にミスマッチを狙った職業にするのもアリだな。
- 595 :NPCさん:03/01/11 16:03 ID:???
- >>589
網を切る、ってのを拡大すると、規制の網を潜るビデオ屋とか輸入業者とか。
- 596 :NPCさん:03/01/11 16:09 ID:tJmfHuXX
- >>590
水中活動能力を活かして、表向きは海洋写真家。
- 597 :NPCさん:03/01/11 16:18 ID:tJmfHuXX
- 前世を悔いて魚網専門の修繕屋。
- 598 :ダガー+☆ ◆1d4/KNoAng :03/01/11 16:37 ID:0w0Vc7pU
- 林家二楽みたいな紙切り漫談の人。
- 599 :NPCさん:03/01/11 16:38 ID:???
- 素直に考えたら漁師かな。
どっちの料理ショーに出てくるような凄腕の漁師。
どんなに海流の速い難所でも、素潜りでサザエや海栗をとってくる海女さん。
- 600 :NPCさん:03/01/11 16:43 ID:???
- 毛羽毛現とコンビで夫婦美容師
- 601 :NPCさん:03/01/11 16:49 ID:???
- インターネットに生息する電脳妖怪に。
悪徳業者との接続を知らないうちに切ってくれる親切さん。
- 602 :NPCさん:03/01/11 16:52 ID:???
- 網にかかった妖怪を逃がす、ナイトフォッグの手先。
- 603 :NPCさん:03/01/11 17:31 ID:???
- サブマリナー
- 604 :NPCさん :03/01/11 19:41 ID:???
- バルタン星人の中に入ってる仕事。
- 605 :NPCさん :03/01/11 19:54 ID:???
- http://216.239.33.100/search?q=cache:FPbYOVfE37QC:www.sakaiminato.net/site/page/guide/point/miru/youkai/amikiri/+%E7%B6%B2%E5%88%87%E3%82%8A&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
・・・縁切り寺の住職
- 606 :NPCさん:03/01/11 20:00 ID:gz8vuSZQ
- >>605
なるほど、蚊帳吊り狸のライバルでしたか。
- 607 :NPCさん:03/01/11 22:13 ID:gz8vuSZQ
- 「門」の変形で、河の流域を移動というのはありですか?
河の上流から下流まで好きなところ、ただし自然な岸のみ。
CPはどれくらいでしょう?
- 608 :NPCさん:03/01/12 00:25 ID:???
- キャンペーンの舞台と河の規模による。
舞台のほぼ全域にその河が流れているならそこそこかかるし、
(例:一市町村区や都道府県の一部)
舞台のごく一部にしか流れてないか殆ど登場しないなら、かなり少なくてすむ。
(例:世界規模、日本全国、舞台と離れた地方の河)
ただ、河は影や鏡・コンセントに比べて頻度は低くなる。
- 609 :589:03/01/12 17:43 ID:???
- 網切りについての質問に回答してくださった皆様、ありがとうございました。
モヒカンナイフはGMの許可が得られなかったので、海洋写真家を選択しました。
- 610 :NPCさん:03/01/12 18:02 ID:???
- >モヒカンナイフ
妖魔でのサンプル敵キャラです。
- 611 :NPCさん:03/01/12 18:04 ID:???
- 網切りvs蚊帳吊り狸
最近夜の山道で不自然に多発する交通事故。
生き残った被害者は、不意に視界が閉ざされたと証言する。
調べてみると犯人は蚊帳吊り狸だった。
猛烈にライバル意識を燃やす網切り。
てなところか?
- 612 :NPCさん:03/01/12 18:09 ID:???
- 妖術[暗雲]の応用で「日食」ってどのくらいの増強でしょう?(笑)
- 613 :NPCさん:03/01/12 18:58 ID:???
- ルゥたんのパンチラ・・・ハァハァ・・・
SWのパンチラはダメで百鬼はOKなのか!
- 614 :NPCさん:03/01/12 19:17 ID:ENK4gvVJ
- >>609
普通じゃ撮れないような写真を撮る凄腕ってことで「名声」持たせてはどうでしょう。
高速で回遊するマグロと併走して撮ったり、
人喰い鮫が口を開けて迫ってくるのを目の前で撮ったり、
普通じゃ潜れるはずのない深海の写真を撮ったり(不法投棄されたスクラップを写して環境破壊に警鐘を)
- 615 :NPCさん:03/01/12 20:29 ID:???
- >>612
ほんとに月を動かしたらまずいっしょ。
何百レベルの「念動」が必要なんだろう?
- 616 :NPCさん:03/01/12 20:36 ID:???
- >>612
「暗雲」には+100%で、雲無しに陽光のみ遮るって増強があるんだから、それに準じて日食がおこったように見えるも+100%じゃない。
- 617 :NPCさん:03/01/12 20:42 ID:???
- 天文学を知らない未開人を相手にするとか、新興宗教の教祖になるとか、暗くすることではなく、日食を起こすことに意味があるなら、「蜃気楼」と連動させるとか。
- 618 :NPCさん:03/01/12 20:46 ID:???
- >>617
なんにせよ、「暗雲」も「蜃気楼」もN向けなんでGMと相談してください。
- 619 :NPCさん:03/01/12 21:29 ID:???
- >「化ける」の妖術で「顔だけ」
結論から申し上げると、私としては-20%です。
化ける目的は2つ、変装と特殊能力獲得です。
「顔だけ」なら変装目的にはほぼ使えますが、特殊能力獲得は殆ど無理です。
したがって、半分の目的に使えるので-20%です。
- 620 :NPCさん:03/01/12 21:38 ID:???
- >614
でも、写真の以来本がA新聞だった為、自分で不法投棄したスクラップだったりして(笑)。
そこで、妖怪「コンクリートゾンビ」と出会い、上陸の手伝いをして友人になったり…
- 621 :NPCさん:03/01/12 21:43 ID:???
- >日食
お答えありがとうございます。
>ほんとに月を動かしたらまずいっしょ。
やっぱ、「日食になったように見せる」だけで本当に月は動かせないか…(笑)
月を動かしても地上への影響は日食と大潮だけならば、
[津波](海面を上昇させるだけ)と連動させるくらいでいいかな?
とも思ったりもするのですが…世界中が大騒ぎでしょうね。
[儀式]つきにして敵に持たせて、それを阻止するシナリオにしか使えないでしょうね。
- 622 :臨 ◆IWof5UE26. :03/01/12 23:19 ID:???
- >>588
「異類会話」を持たせた上で、「人間の言葉をうまくしゃべれない」という不利な特徴を
取ってみてはどうでしょう。
扱いは「吃音」と同様で、CPも-10でいいと思いますが。
- 623 :NPCさん:03/01/13 17:12 ID:???
- 「武器の手/分離型」の応用で、護手鉤(先端に鉤、持ち手部分に刃が付いた片手用武器)を
両手に一つずつ持たせた中国妖怪を作ろうとしました。
2つになるので+5%、そのそれぞれが「刺し」「切り」兼用なので(+5%×2)。
ここまではいいのですが、護手鉤は防御にも優れた武器です。
それを再現するため、この両方を「受けの目標値が技能レベルの2/3」にした場合、
最終的な修正率はいくらになるでしょうか?
- 624 :NPCさん:03/01/13 20:56 ID:xOa3cJRy
- >>623
護手鉤:こんなんですね。
ttp://www.google.co.jp/url?sa=U&start=1&q=http://www.taiyo-planet.co.jp/goods2/goods2-14-02.htm&e=42
- 625 :NPCさん:03/01/13 21:17 ID:???
- >>623
>624の写真を見る限り、先端の鉤で刺せるようには見えないんですが。
あれって、足を引っかけて転ばしたりするものじゃないんですか?
- 626 :NPCさん:03/01/13 21:38 ID:???
- 護手鉤の足を引っかける使い方とか、ソードブレーカーや十手のような相手の武器を絡め取って叩き折るような効果は、どんな増強で再現すればよいでしょう?
- 627 :NPCさん:03/01/13 21:47 ID:???
- >>623
武器を二つに +5%
+
「刺し」「切り」兼用 +5%
受けが2/3 +10% 二つ分で×2
合計:5+(5+10)×2=+35%
素直にこれでいいんじゃないの?
>625みたいな追加効果をつけようと思ったらもっと多くなるだろうけど。
- 628 :NPCさん:03/01/13 22:07 ID:???
- 武器の手/分離型/日本刀(突き&切り)で”峰打ち”しようと思ったらそうしたらいいんでしょう?
「叩き」型にするのは限定なので解除できなくなるんですが。
- 629 :NPCさん:03/01/13 22:31 ID:???
- 触手による締め付けを「実体=肉体」の妖術としても良いのでしょうか?
「絡みつき」と連動させて。
- 630 :NPCさん:03/01/13 22:42 ID:???
- >>623
「受け」が2回の武器を両手に持って、計4回
んなわきゃないか。
- 631 :NPCさん:03/01/13 23:00 ID:???
- >峰打ち
>「叩き」型にするのは限定なので解除できなくなるんですが
それこそ[連鎖]の出番です。
[もう1種類の武器]と[鈍器]を連鎖して±0%にすれば、
その[もう1種類の武器]に切り換えた場合だけ[鈍器]になります。
- 632 :NPCさん:03/01/14 12:54 ID:???
- >>628
私は素直に+5%の増強でいいと思うけど。もちろん叩きの−30%は得られないが。
- 633 :NPCさん:03/01/14 15:33 ID:???
- 禿堂。
「『叩き』にしかならない」は−30%
「『叩き』にもできる」は+5%
ってのがスッキリしていいと思う
- 634 :NPCさん:03/01/14 16:04 ID:???
- >>629
触手を使う妖怪がもともと全身剛力なら格闘による締め付け扱い、そうでなくて触手だけ強力なら妖術扱い、が
一番すっきりすると思います。
- 635 :NPCさん:03/01/14 16:12 ID:???
- >>634
妖術扱いにした場合、相手は体力で抵抗できなくなるんでしょうか?
- 636 :635:03/01/14 16:32 ID:???
- たとえば、
「絡みつきL5」と「実体=肉体(打撃)L6」を連動させて、体力16の相手に仕掛けるとします。
相手はどのように抵抗したらよいのでしょう?
- 637 :NPCさん:03/01/14 16:37 ID:???
- >>628
増強も限定も無しで「峰打ちします」て言えばいいじゃん。
敵の攻撃受けても歪んだりしないんだから、刃を反して殴ったところで何のペナも無いと思うが。
- 638 :NPCさん:03/01/14 16:52 ID:???
- 鉤爪や武器の手を受けられる、ガントレットのような防具を持つにはどうしたらいいでしょう。
「鋼(石)の体」腕のみ(何%?)、でしょうか。
- 639 :NPCさん:03/01/14 17:01 ID:???
- >>638
−20ぐらい。
しかしそれで出来たっけ?
- 640 :NPCさん:03/01/14 17:04 ID:???
- >>626
キャラメイクの時にそういう形にすると宣言しておいて、対応する技能(十手とか)を持ってたら、特に増強とかは必要ないんじゃない?
- 641 :NPCさん:03/01/14 17:20 ID:???
- >>626
攻撃的受けですかね、マーシャルアーツの
- 642 :NPCさん:03/01/14 17:51 ID:???
- <幸運3L>に「制御できない」の限定をかけることは可能でしょうか?
この前GMに「処理の仕方がわからないからダメ」って言われたんですが。
- 643 :NPCさん:03/01/14 21:06 ID:???
- >642
うむ。確かに処理の仕方がわからん。
というより、どんな処理をしてほしくて、その限定を思いついたんだ?
一応処理の案だが。
1)PCが何か判定するごとに意志判定。失敗したら幸運発動。
一度発動したら10分間は再判定なし。
この場合だと、さほど不便ではない。
(判定は基本的に成功して欲しいものだし、どうしても幸運を使いたい
場合以外は判定を控えるといったことができる)
まぁ、-10%限定くらいでなら認めようか。
2)PCがなにか行動する毎に意志判定。失敗したら幸運発動。
たとえそれがただ歩くこととか、普通あたりまえにできることであっても……
これならそれなりに不便だが、判定が面倒くさいので却下。
- 644 :NPCさん:03/01/14 21:12 ID:???
- 超技能:調理と、超常識的失敗:調理を同時にとってもいいでしょうか?
半々の確率で最高の料理とゲテモノ料理が出てくる。
- 645 :NPCさん:03/01/14 21:45 ID:???
- >>638
「鋼の体」では攻撃を受けることはできない。
鉤爪か武器の手に「能動防御のみ(-50%)」をかけるか。
ただし、この限定は妖術に適用するものだからGMの許可が下りるかどうか。
- 646 :NPCさん:03/01/14 21:49 ID:???
- >644
何がしたいのか解らんが、おそらくそれは
「半分の確率でゲテモノが出来る」−20%
という超技能の限定のみで表現するべきかと。
- 647 :NPCさん:03/01/14 22:13 ID:???
- >645
既存の限定ではそれが1番近いから、それでいいかもしれない。
- 648 :NPCさん:03/01/14 22:19 ID:???
- >638
[防護点]の限定で[特定の箇所にはない・命中修正0 -70%]というのを作って腕だけに防護点をつける。
その腕で普通に受ける。
- 649 :NPCさん:03/01/14 22:22 ID:???
- >642
>643
限定(つまり何らかの不便が発生する)として認めるなら(2)だと思います。
でも面倒くさくてゲームの進行を妨げそうなので却下した方が良いでしょうね。
- 650 :NPCさん:03/01/14 22:24 ID:???
- >>648
それってただ腕に命中してるだけでは?
限度いっぱいまで防護点とっても、簡単にダメージが通ると思うぞ。
- 651 :NPCさん:03/01/14 22:27 ID:???
- >644
>646
-20%では単に半々で働かない(半分の状況で働かない)だけだと思います。
限定率をもっと上げるか、超常識的失敗を同限定率で働かせるかしたほうが思います。
- 652 :NPCさん:03/01/14 22:31 ID:???
- >650
>それってただ腕に命中してるだけでは?
その通りです。
>限度いっぱいまで防護点とっても、簡単にダメージが通ると思うぞ。
じゃあ、[受動防御]もとって…あ、最大でも6点か。
結局645の意見が1番かな?
あるいは、ビジュアル的には盾でもルール上は[障壁]だとか…
- 653 :NPCさん:03/01/14 22:36 ID:???
- >642
制御できない幸運なんぞ、幸運じゃないと思うな
>644
超技能:調理にしても最高の料理はつくれないぞ
大量の料理を人外の速度でつくると妖力だぞ
- 654 :NPCさん:03/01/14 22:41 ID:???
- >653
>超技能:調理にしても最高の料理はつくれないぞ
じゃあ、[調理:18]にして[超常識的失敗/調理]に[信頼できない-30%〜-20%]の限定をかけてみてはいかがでしょう。
- 655 :NPCさん:03/01/15 09:43 ID:???
- >654
なあ、仮にも妖怪が技能レベル18とか言ってて虚しくないか?
どうせならでっかく
[ 調 理 : 5 0 0 ]
くらいは言えんのか?
記憶力2レベル+約125CPだからたったの185CPで済むんだぞ?
料理を極めて「味大元帥」とか呼ばれたいとは思わんか?
思いませんか、そうですか。
- 656 :NPCさん:03/01/15 12:21 ID:???
- >制御不能の幸運3L
皆さん、回答ありがとうございます。
僕としては643さんの1)の方にしたかったので、GMに言って−10%の限定もらうことにします。
- 657 :NPCさん:03/01/15 13:42 ID:???
- >655
>[ 調 理 : 5 0 0 ]
テラーイ閣下でしょうか?(w
いくらなんでもせいぜい[調理:30]ぐらいで充分では?
第一、500もある妖怪がなんで[超常識的失敗/調理]を持たにゃならんのか…
しかし、そんな能力持つなんて実際どういう妖怪なんだろ。
- 658 :634:03/01/15 15:54 ID:???
- >>635
ダメージ妖術に「抵抗できる/体力」(−20%)の限定を掛けておけば、一応は解決。
まず目標側に命中&防御失敗したタイミングで、目標値10(体力−6)で抵抗。
失敗すれば6D、成功すれば6D÷2のダメージ。
(抵抗というよりは筋肉で内部破壊を防ぐイメージですね)
絡みつきの方に「抵抗できる」限定を掛けていなければ、目標側の自由は奪われたままです。
次の目標側の行動で、目標値11(体力−5)で振りほどき判定。
次のターン、術者が締め付け妖術攻撃を続けるつもりなら、命中判定からやり直し。
・・・という処理になると思います。
- 659 :NPCさん:03/01/15 16:20 ID:???
- >>658
「絡みつき」が命中したら、締め付け妖術は自動命中にならないかな?
次ターン以降も「絡みつき」が続いているなら締め付けは自動命中を続けるんじゃ?
- 660 :NPCさん:03/01/15 16:25 ID:???
- 「絡みつき」が命中してるときのみ、体で締め付けてるときのみ、に使用できる締め付け妖術は何%くらいの限定でしょうか?
- 661 :NPCさん:03/01/15 18:29 ID:???
- >>660
そもそも、組み付いている相手に射撃型妖術を使用できるのかという疑問が生じるが・・
ルールブックには何も書いてないな。これは「できる」と見ていいと思う。
だからまず、絡みつきに「接触してるとみなす(+40%)」の増強をして、
締め付け妖術には「発動の時点で相手に接触していなければならない」という限定になるのでは。
限定率は、普通の妖怪なら−30%ぐらいだろうけど、この妖怪の場合組み付く以外にも
接触の手段があるんだから、−20%ぐらいだと思う。
あとそれから、絡み付かれている相手を攻撃すると、絡みつきがほどけやすくなってしまうのも何とかしたい。
んー、絡んでいる触手も肉体の一部なんだから、締め付けに「自分に無効(+20%)」があればいいか。
しかし、組み付きながら射撃妖術を撃てるのはなんか変だな。
もっとも、組み付かれていてもよけには何の修正もないんだから、特に問題ないんだが。
- 662 :NPCさん:03/01/15 18:59 ID:???
- >>659
自動命中を続けたければ「防御不能」(+100%)、
「接触のみ」(妖術で出した触手に限るので−25%)でも重ねましょう。
- 663 :NPCさん:03/01/15 20:11 ID:???
- ちょいとした疑問。
[美醜]で[絶対の美]の恐怖修正が「-15/0」で反応修正「+8」、人間時も[最高の要望]で40cp
[名状しがたい]は恐怖修正が同じく「-15/0」で反応修正「-6」、人間時は「普通」で50cp
なんで不利な方が必要なCPが高いんだろ?
- 664 :NPCさん:03/01/15 21:53 ID:???
- 1.締めつけた瞬間にダメージ
[連動](例:未亜子の髪)
[絡みつき]が[接触扱い]なら、以後の攻撃は0距離として命中判定。
2.締めつけた次のターンからダメージ
[直接攻撃]に[絡みつけた相手のみ]の限定
[絡みつき]を体力で解けば、再び絡みつけるまでは締めつけられない。
ちなみに、射程距離は揃えないといけないので威力レベルは揃えるべきだろう。
- 665 :NPCさん:03/01/15 23:05 ID:???
- >>663
人間の世界で、目立たない方が妖怪としては都合が良いからじゃないですか?
- 666 :NPCさん:03/01/16 00:24 ID:???
- [属性]の使い方
狼男「しまった。今は昼間だから狼になれない!」
敵妖怪「フハハハハハ。それを狙っていたのだよ。死ねっ」
月兎「オレに任せろっ。[幻光][属性/満月]」
うまく弱点や限定等にはまれば有効だろうな。
- 667 :NPCさん:03/01/16 00:51 ID:???
- こんな「掟」の隠れ里には住みたくないなぁ…
ムスペルヘイム(「直接攻撃/エネルギー=熱」で毎秒10Dダメージ)
深層心理の世界(「思考転送」で考えることが全て周りに筒抜け)
○ゴランド(「ミニチュア」で何もかもがプラスチックのブロック)
若返りの泉の底(「液体造り」で全面水。「水中呼吸」できるが「若返り」で全員5歳児)
幽霊スタジオ(「恐怖空間」で心霊現象多発。「監禁」で収録終了まで出られない)
酒仙境(全員「アルコール中毒」。「ランダム攻撃」で喧嘩にならない)
底なし沼(「塗り込め」でどこまででも沈む沈む)
閉鎖病棟(「狂気」で全員「妄想」「恐怖症」「躁鬱」などで−30CP分取得)
- 668 :NPCさん:03/01/16 05:55 ID:???
- ルルブみてたら、雷蔵と風華は日本語を母国語扱いで0cpで修得してたけど、インド神話の神なのにこれってありなのか?
ワヤンやジョニーはちゃんと外国語を母国語にしてるのに。
- 669 :NPCさん:03/01/16 12:33 ID:???
- >>668
ちゃんと設定まで読めよ(w
- 670 :NPCさん:03/01/16 14:47 ID:???
- >>669
ん? 読んだよ?
インドラの従者として生まれたけど、戦いの混乱で日本に落ちたんでしょ。
だったらやっぱりヒンズー語が母国語じゃないの?
- 671 :NPCさん:03/01/16 15:21 ID:???
- >>670
その後は何と書いてありますた?
- 672 :NPCさん:03/01/16 15:27 ID:???
- >>671
親切な老人に拾われたそうですが、
妖怪って生まれた瞬間から基礎的な知識は身につけてるんでしょ。
高速女も誰に教わることも無しに日本語を話せてたし。
インドラの従者として生まれたのなら、ヒンズー語を覚えて生まれてくるんじゃないかな?
- 673 :NPCさん:03/01/16 15:35 ID:???
- >>663
百鬼シリーズは矛盾が多い
諦めろ
>>665
自主的に容貌を下げられるというルールがなかった?
- 674 :NPCさん:03/01/16 18:27 ID:???
- そういや、ビスケット・スウィートの[分身]って、そのまんまの能力があるじゃん。
638のガントレットも受動防御の上級限定で[盾型]ってのがあるから、それ使えばいいじゃん。
一人じゃ把握できないほど細々としたルールが多すぎるのかな?
- 675 :NPCさん:03/01/16 19:28 ID:???
- >>672
インド生まれの日本育ちじゃ、日本語を母国語にして大丈夫。
- 676 :NPCさん:03/01/16 19:55 ID:???
- >>674
この盾だと<格闘>か<空手>で”止め”判定を行うのかな?
- 677 :NPCさん:03/01/16 20:10 ID:???
- ガントレットなら指も堅く作ってあると思うので、普通に「鉤爪」を
15CP分(手のみの限定を掛けるなら−10%)取ればいいのでは?
実際、ガントレットでそのまま殴ったら痛いし。
これで手が硬質化して、武器攻撃を「受け」ても平気になります。
- 678 :NPCさん:03/01/17 00:15 ID:???
- >>677
しかし、作りたいのがカンフー娘なんで、手は生身のままにしておきたいんです。
がんとレットと言うより、腕だけを覆う籠手みたいな感じですね。
- 679 :NPCさん:03/01/17 00:23 ID:???
- ではやはり[受動防御(盾型 -10%)](p79参照)だな。
- 680 :NPCさん:03/01/17 00:35 ID:???
- >>678
それなら、「目的限定」の限定でカバーした場合を考えてみます。
1セッション中に、(相手に殴られる回数)/(自分が殴る回数+相手に殴られる回数)
の比を考えてみると、使用回数はだいたい半減していると考えられます。
なので、−20%が適切ではないでしょうか。
これを参考に、GMと相談してください。
- 681 :NPCさん:03/01/17 00:52 ID:???
- 衣装/ガントレット+鉤爪(腕のみ-20%、衣装と同時発動-5%)でわ?
見た目はガントレットで防御してるが、ルール上では鉤爪受け。
- 682 :NPCさん:03/01/17 21:34 ID:???
- 普通に打撃部位/鉤爪取って受ければいいんじゃないのか?
GMに許可とって、「外見は変わらない」を+10%程度でかけて。
- 683 :NPCさん:03/01/17 21:47 ID:???
- 四十万の平穏な日常、チャイカのお着替え中の一コマ。
四十万「なんだこれ。こんなところまで精密に作った覚えないぞ。」
古代美「何考えてるのよ! ここまでリアルにすることないでしょ、この変態!」
(バキッ!!)
四十万「ご、誤解だぁ〜」
- 684 :NPCさん:03/01/17 21:51 ID:???
- そういう話はライトノベル板の方でやってください。
まあチャイカの話題が出たのでついでに聞こう。
ボディを交換すればダメージが回復するっていうのはどんな妖力なんだろう?
- 685 :NPCさん:03/01/17 22:04 ID:???
- 某あんぱんの妖怪の逆だな(w
- 686 :NPCさん:03/01/17 22:36 ID:???
- >>684
漏れの脳内キャラシートの中では、
再生(2レベルくらい?)
に特殊な限定
新しいボディが必要
ボディ交換の作業が必要
ダメージはボディ交換が終了したときまとめて回復
などをかけている
パーセンテージはシラン
- 687 :683:03/01/17 22:51 ID:???
- 申し訳ありません。ラノベ板の誤爆です。
失礼しました。
- 688 :NPCさん:03/01/18 00:59 ID:???
- >684
[機械の体]を修理してんじゃないの?
- 689 :NPCさん:03/01/18 01:10 ID:???
- [空間支配]に[本人には無効][時間が10万分の1]をとって身体の周囲にかける。
敵や攻撃はみな周囲の[空間支配]で止まってしまう(用に見える)。
(秒速1000m≒マッハ3でも秒速1cm)
ナイアルラトホテップなら、風見潤の影響で獲得してそうな能力。
- 690 :NPCさん:03/01/18 08:15 ID:???
- 光の速度も10万分の1になって術者に届く罠
- 691 :NPCさん:03/01/18 08:55 ID:???
- 空気の動きも10万分の1になって身動きが取れない罠
- 692 :NPCさん:03/01/18 12:07 ID:???
- >光の速度も10万分の1になって術者に届く罠
それでも秒速3kmですが何か?
- 693 :NPCさん:03/01/18 12:45 ID:???
- >>692
「本当に光速」増強した「直接攻撃/エネルギー=光」なら、術者に届きますね。
能動防御へのペナルティーはなくなるかもしれませんが。
- 694 :NPCさん:03/01/18 15:11 ID:???
- >「直接攻撃/エネルギー=光」
まあナイアールだし、光に弱くて当然。
- 695 :NPCさん:03/01/18 16:24 ID:???
- 盾の妖怪が、パートナーを守ろうと思ったら、どんな妖力をとればよいでしょう?
- 696 :NPCさん:03/01/18 17:18 ID:???
- >>690-693
弱くなってるじゃん(藁
というか、時空バリアを張った後に攻撃妖術を乱射されたら
術を解除した時点で全部食らうのでは…
(物質透過かテレポート能力でも持っていない限り)
- 697 :NPCさん:03/01/18 17:19 ID:???
- >>695
“庇う”に限定「パートナーの止め判定成功が必要」
でどう?
パーセンテージはシラン
- 698 :NPCさん:03/01/18 17:24 ID:???
- >696
10万分の1の速度なんだから、一つ一つを余裕で避けられるぞ。
- 699 :NPCさん:03/01/18 17:31 ID:???
- >695
[受動防御]に、[武器の手]の[全身が武器化]と同じようにしたら?
697だと盾が攻撃を受けるわけだから、防護点を相当高くしないとちょっとキツイかも。
一方、この方法だと[受動防御]なわけだから、盾本人もその[受動防御]で守られないか?
>697
ちなみに、[発動に判定が必要]は-20%か-30%ぐらいじゃなかったっけ?
- 700 :697:03/01/18 17:39 ID:???
- >>699
サンクス
盾のイメージ通りにするんなら、自分が攻撃を受けるしか、と思ったけど
やはり武器扱いの方が合理的ですな ナイスアイデア
・・・だが、そうすると武器扱いされている間は盾は無敵なのか?
- 701 :NPCさん:03/01/18 19:40 ID:???
- 盾妖怪が、器物変身(妖力・妖術を使える)と活力賦与をとった上で、
受動防御(他人に影響、付与時のみ、盾として現れる、合計+10%)にすればいいと思う。
盾技能を与える妖術も忘れずにね。
- 702 :701:03/01/18 19:49 ID:???
- この方法だと、盾を破壊するダメージが与えられたとき、そのダメージは盾の使い手が受けるなあ。
「庇う」があれば盾がそのダメージを受けるんだろうけど。
盾を装備すると、どこからともなく鎧も現れるってことにすればOK?
やっぱり、パートナーもちは「庇う」が必須のような気がする。
ヨーダイが今まで生きていられたのは、GM(作者)がそうとう手加減してたからとしか思えん。
- 703 :NPCさん:03/01/18 21:06 ID:???
- >盾
[庇う]に[使い手が盾の受動防御に成功した時のみ]の限定が適当かも。
ただし、[判定が必要]に比べて1ターンに一回しか使えない分限定率は高くなると思います。
- 704 :703:03/01/18 21:18 ID:???
- >[判定が必要]に比べて1ターンに一回しか使えない分限定率は高くなると思います。
よく考えたら、盾は持っているだけで受動防御が上がるから、たいして限定率は変らないかも…
ちなみに、妖怪盾の盾としての受動防御は限定率による、とした方がいいと思います。
妖怪盾の受動防御高さ=[庇う]が発動する確率高さだからです。
どのみち[庇う]だと防護点やHP(あるいは再生や受動防御)が必要ですけど。
- 705 :NPCさん:03/01/18 23:36 ID:???
- >702
それもあるが、ヨーダイが今まで戦ってきた相手はほとんど攻撃妖術持ってなかったせいでもある。
普通の攻撃ならジェラルドの受けでなんとかなるし。
- 706 :NPCさん:03/01/18 23:45 ID:???
- >>705
手加減したからそういう敵しか出さなかったのでわ?
- 707 :NPCさん:03/01/19 00:00 ID:???
- 傷つき、血を流しながらも戦う主人公って美し〜って思ってたとか。
- 708 :NPCさん:03/01/19 00:07 ID:AeAX5CCc
- あいつは一応黒焔(?)とも戦っとるんだが
- 709 :NPCさん:03/01/19 16:16 ID:gqX6rXxl
- 別に、敵が圧倒的な戦闘力を誇っていても「弱点」をつくことによって勝利は可能。
それこそ「探偵」らしくそれを探すぐらいやって頂きたいところです。
- 710 :NPCさん:03/01/19 16:18 ID:???
- 夕奈のキャラシーを作ってみましょう。
どんな能力を持たせたらいいかな?
今のところは冷気攻撃の妖術と弱点:熱だけしかわかってないけど。
CPはひかりと同じ位かな?
- 711 :NPCさん:03/01/19 19:19 ID:???
- >>710
スーリエルージュの他のメンバーに不足してる能力を補完する方向で行ってもいいかも。
- 712 :NPCさん:03/01/20 12:41 ID:???
- >>710
250あれば十分な気もするが、
350あると結構活躍できそう。
ムカデの旦那は400だし。
- 713 :NPCさん:03/01/20 15:01 ID:???
- 冷気になれる、とか隠密系はどう?
- 714 :NPCさん:03/01/20 17:36 ID:???
- 悪寒を感じてその場から離れたくなる、って感じで「人払い」はどう?
- 715 :NPCさん:03/01/20 18:19 ID:???
- 巨大な雪だるまになってもらおう(w
- 716 :NPCさん:03/01/20 19:23 ID:???
- サンプル妖怪に雪女がいるから、そのままだろうか。
ただし、サンプル雪女は477CPだから半端だな。
350にすると・・
- 717 :NPCさん:03/01/20 19:29 ID:???
- 外見はやっぱり”異界の美”かな?
- 718 :NPCさん:03/01/20 19:45 ID:???
- >>717
ゆきだるまに一票。
- 719 :716:03/01/20 20:13 ID:???
- ST9、DX14、IQ12、HT12/72(75CP)
基本セット、外見/美しい、防護点5(氷の体を足して10)、追加HP60
人間変身、氷の体1、、気温耐性(低温のみ)、雪上適応(166CP)
直接攻撃妖術(エネルギー=冷気)7L、精度14L(50CP)
戸籍/本物、我が家/普通の家、財産/赤貧、容貌/美人、ネットワーク/中(50CP)
足手まとい/25CP×2人/登場率は普通(−24CP)
40度以上の物体・湯・熱風に触れると毎ターン1Dダメージ
気温30度以上で行動に−4(ターン単位で効果が残る)、
依存/氷の含まれた食べ物を毎週食べる(−75CP)
態度パック/友好C(±0CP)、技能いろいろ(10CP)、癖(−5CP)
総計247CP、未使用3CP
・・あれ、250CPキャラになった。
あと100CP分の能力は今後の小説で明らかになる・・かも。
- 720 :716:03/01/20 20:18 ID:???
- 外見は「畏怖すべき美」のほうがいいかも、と思ったけど、
まだそこまで凄みのある妖怪じゃないから「かわいい、可憐」ってことで。
>>717
「異界の美」だと氷でできた芸術的オブジェのような姿か?
それはそれで楽しいけど、夕奈たん本人は嫌がるだろうなー。
- 721 :NPCさん:03/01/20 20:36 ID:???
- そういや”雪上適応”ってあるけど、雪や氷の上でのペナルティってルルブに載ってましたっけ?
- 722 :NPCさん:03/01/20 21:07 ID:???
- >>720
異界の美だと、文字通り”氷の微笑”だな。
夕奈ではまだまだ色気不足だろうけど。
- 723 :聖マルク:03/01/20 21:27 ID:???
- >721
完訳版P134サイドバー。「不安定な足場」による−2修正が、
積雪や地面の凍結によるものであれば打ち消せる。
妖術の[氷面]や魔法の《氷面》の効果を受けない。
雪や氷のせいで移動力が余計に必要な場合でも通常どおり移動可。
ってとこかね。
- 724 :NPCさん:03/01/20 23:07 ID:???
- >719
[氷の身体]には既に[気温耐性(低温)]が含まれているのでは?
- 725 :NPCさん:03/01/20 23:46 ID:???
- 質問です。皆さんは複数の属性を持つダメージに対して、防護点や弱点でどう対応してますか?
- 726 :NPCさん:03/01/20 23:51 ID:???
- >>725
Q:複数の属性や分類を持つ攻撃に対する構成素材や防護点の影響は?
A:有利になる方を優先して構いません。
A:攻撃の実体・エネルギー、属性、打撃型やその他の分類、の順に影響を優先してください。あとはGMの判断によります。
オフィシャルのQ&Aです。
- 727 :NPCさん:03/01/20 23:56 ID:???
- >A:有利になる方を優先して構いません。
有利って攻撃側・防御側どっちなんだろ
- 728 :NPCさん:03/01/20 23:56 ID:???
- >>727
PC側ってことじゃないのかな?
- 729 :NPCさん:03/01/21 00:05 ID:???
- >>726
Q5.複数の属性を持った攻撃を行った時、防御側に属性によって異なる防御手段があった場合はどうなるのでしょうか? 増強なのだから有利になる方に取った方がいいのでしょうか?
例:必殺シャイニングファイヤー!(光属性+炎属性)を妖怪氷鏡(光属性反射、炎属性倍ダメージ)が受けた場合、氷の鏡妖怪は倍ダメージ?
A5.はい。解釈に迷った場合は、あっさり有利になるほうだけが生きることにしてください。解釈可能なら、GMさんがどちらの効果もあるとしたり、相殺することにしてもいいでしょウ。
術者に反射分のダメージを返しつつ、標的もダメージを減少できないという形もあると思いまス。
Q1.エネルギーで切り・刺しの攻撃は、構成素材や防護点に対してどのカテゴリーに見なされるのでしょうか?
増強率が倍になってるんだから有利な方として扱う、とか大雑把でOKですかね?
A1.大雑把に扱ってくださってかまいませンが、基本的には、まずエネルギーか実体かが優先し、次には属性、そしてダメージ型やその他の分類、としてくださイ。
エネルギーに無敵で切りに弱い場合など、1.5倍のうちの0.5倍だけのダメージがあるなど、GMさんが状況に応じて臨機応変に判断していただけると幸いでス。
そのQ&Aの全文です。
- 730 :NPCさん:03/01/21 00:15 ID:???
- >726-729
ありがとうございます。
百鬼も発売から半年。そろそろQ&Aの検索が難しくなりましたけど、
SNEは内容別にHPや本でまとめる気は無いのでしょうかね。
- 731 :NPCさん:03/01/21 00:19 ID:3UFfkoMW
- >>730
やる気がないんじゃなくて、やれないんだよ!
どれだけの量のQ&Aがあるのか分かってんのかよ(;´Д`)
- 732 :NPCさん:03/01/21 00:44 ID:???
- >>730
まあ確かにQ&A全部の量は膨大だけど、百鬼のものに限っていえば02年の3月からの掲載分だけを見ればいいでしょう。
それ以前は妖魔ルールで百鬼になって改善された部分が多く参考にはしにくいですし。
これくらいの量ならまだ十分に参照可能では?
それにここで質問すればわかる範囲で答えますし。
- 733 :NPCさん:03/01/21 00:50 ID:???
- >>731
どこかにQ&Aをまとめてるサイトってないのかな?
ソードワールドのなら見たことはあるんだけど。
- 734 :NPCさん:03/01/21 00:52 ID:???
- >やる気がないんじゃなくて、やれないんだよ!
SWのQ&Aが出版されたんだから、ある程度はできるでしょ?
- 735 :NPCさん:03/01/21 01:01 ID:???
- >>734
逆に言えば、今の段階では百鬼のQ&Aは本にするほどたまってないんじゃないかな。
みんな潜在的にはいろんな疑問を持ってても全部をSNEに送ってるわけじゃないだろうし。
- 736 :NPCさん:03/01/21 01:10 ID:???
- まあQ&Aはともかくエラッタ集は欲しいな。
ルルブにユーザー登録葉書を同封しておいて、
1年くらい後で、エラッタが出尽くした頃に無償で送ってくれるとかサービスが欲しいな。
- 737 :NPCさん:03/01/21 10:58 ID:???
- >>731
やる気がないとも取れる
はじめからジャンル別に分類しながら答えていればいいのに
(ジャンル別・時系列順という意味ね)
単純な時系列で載せるから後になると大混乱する
htmlのハイパーリンク特性とかをもっと生かせばいいのにと思ってしまう
- 738 :NPCさん:03/01/21 17:45 ID:VK2IE8kH
- エラッタ一覧はリプレイ第二弾の巻末に「読みにくく」載っています。
- 739 :NPCさん:03/01/21 20:51 ID:ej3uZC54
- リプレイ第二弾ってアレか…
あの全然プレイの参考にならない香具師
- 740 :NPCさん:03/01/21 21:57 ID:???
- >>733
百鬼のQ&Aを項目別にまとめているサイトはあるけど、
そこは、>729を>726に要約(省略?)しているのでちょっと分かり難い。
- 741 :NPCさん:03/01/21 22:13 ID:???
- >>739
そうそう、やたらとCPの高い奴、低い奴を一緒にプレイさせてるやつ。
- 742 :NPCさん:03/01/21 23:33 ID:???
- ああ、アレか、未亜子さんしか印象に残らんかった香具師か・・・
- 743 :NPCさん:03/01/21 23:46 ID:???
- 250cpと1000cpか…
- 744 :NPCさん:03/01/21 23:52 ID:???
- キャラデータ見てて思ったんだが、みんなは未使用CPはどれくらい残しています。
私はいつも1〜2位しか残さないんですが。
- 745 :NPCさん:03/01/22 00:10 ID:???
- >740
その文章の完結かつ分かりやすい要約ってないもんでしょうか?
- 746 :NPCさん:03/01/22 00:17 ID:???
- >>745
俺もQ&Aを整理しようとしたことあったけど、
あそこの文章って、なりきりで書いてあったり、質問に世間話が入ってたり、要約するのが面倒で放置してしまった。
- 747 :NPCさん:03/01/22 00:17 ID:???
- >250cpと1000cp
探索と戦闘、というふうに明確に役割分担されていれば双方それなりに活躍があるんでしょうけど
- 748 :NPCさん:03/01/22 00:23 ID:???
- >>747
250cpの妖怪でプレイするなら、いっそのこと一人で2役するのもいいかも。
探索用妖怪と戦闘用妖怪をシーンで使い分けるとか。
- 749 :NPCさん:03/01/22 00:26 ID:???
- >748
それいいかも。
そういや昔、巨大ロボットもののRPGの遊び方についての考察に、そんなのがありましたな。
- 750 :NPCさん:03/01/22 00:50 ID:???
- >>749
RPGマガジンでしたっけ? 違ったかな?
戦闘シーンでパイロット(のプレイヤー)とその他の職業(のプレイヤー)を平等に扱うにはどうすれば、って記事。
確か解決策として、
一人のプレーヤーがパイロットとその他の職業を兼任
全員が一体ずつロボット持ち、、もしくは全員で一体のロボットに登場
他の職業にロボットに対抗する能力(魔法など)
なんかが提示されてましたっけ。
スレ違いになってしまった失礼
- 751 :NPCさん:03/01/22 00:59 ID:???
- >>749
バトルテックが一人二役でしたな。
- 752 :NPCさん:03/01/22 04:29 ID:???
- >750 それを煩雑なのと、よりカコイイからと言う理由で一人にしたのもSNEだった罠。
- 753 :NPCさん:03/01/22 07:18 ID:???
- >>742
探索パートだとジョニー以外は未使用CPの使い道考えていただけという印象が…
- 754 :NPCさん:03/01/22 10:26 ID:???
- つーか1000CPは使うなよな
なんかマンチとかが勘違いしそうで困るよ
関係ないけどクロスオーバーシリーズのリプレイはおもしろかった
なんか某設定ぽいところもあったが(ドラゴンとかね)、
本編とは直接関係なかったしさ
発言削除のところとかバカうけ マダラみたいですた
- 755 :NPCさん:03/01/22 10:41 ID:???
- 特に未亜子みたいな完全戦闘系を例に出されちゃうとね…<1000CP
- 756 :NPCさん:03/01/22 11:28 ID:???
- >つーか1000CPは使うなよな
つーかそういう発言はするなよな
なんかアンチとかが勘違いしそうで困るよ
1000cpでやりたい奴はそいつ等同士でやればいいだけじゃんか(別名、隔離とか無礼講)
感情的な拒絶反応して全否定するのは良くないよ
>特に未亜子みたいな完全戦闘系を例に出されちゃうとね…<1000CP
そういうのをやりたいっつーたら、2000cpの戦闘系とタイマン勝負させてやればいいじゃん。
- 757 :NPCさん:03/01/22 11:33 ID:???
- やたさんでええやんけ、やたさんで(w
実際、適度に戦闘と探索をこなせる八環のが良い意味で
便利に絡ませられたんで無いかと思うが……でもやたさんじゃボス戦キツイか……
>>755
完全に戦闘力のレベルが別次元でぇす……
- 758 :NPCさん:03/01/22 12:04 ID:???
- >>756
だからオフィシャルの出したリプレイで使ってたから問題にしてるんじゃ?
- 759 :NPCさん:03/01/22 12:22 ID:???
- 日本独自の妖怪
・大馬鹿三太郎
特徴:馬鹿
・骨皮筋衛門
特徴:虚弱体質
だめだ、激しく使えねぇ…
- 760 :NPCさん:03/01/22 13:58 ID:???
- リングドリームのスレが立ってたので思ったのですが。
百鬼とリンドリ組み合わせたらキン肉マンできませんか?
- 761 :NPCさん:03/01/22 15:32 ID:???
- マーシャルアーツでいいんでない?
- 762 :NPCさん:03/01/22 17:01 ID:???
- 友情パワーと火事場のKKDをどう扱うかが鍵ですな…
後は、威厳の変わりに超人強度を使うとか
0〜9999パワー:威厳0
1万〜49万パワー:威厳1
50万〜99万パワー:威厳2
100万〜999万パワー:威厳3
1000万〜4999万パワー:威厳4
5000万〜9999万パワー:威厳5
1億パワー〜:威厳6
スキーマン:威厳7
っていうか、ルール化不可能の予感…
- 763 :NPCさん:03/01/22 17:17 ID:???
- 超人物理学 精神/至難
現実世界では有り得ない現象を引き起こす技能
新技開発や、敵の技を破る際に【超人物理学】の技能判定を行い(PLは適当な理論と薀蓄をでっち上げる事)
成功するとその通りの超物理現象を起こす事ができる(その理論の無茶度合いがペナルティとなる)
こうして引き起こされた超物理現象は、本人の利用に限り、以後判定なしで再現する事が出来る
例:
「重いものは早く落ちる」、「塩水は蒸発しても塩水のまま」
「8を横向きにすると無限大のパワー」、「6を返すと9になる」
知力の重要性も増して一石二鳥…なのか?
- 764 :NPCさん:03/01/22 17:33 ID:???
- 友情パワーは未使用CPで表現
- 765 :NPCさん:03/01/22 17:57 ID:???
- 「死んだら死体が残る/完全に破壊されると復活できない」って弱点ですが・・・
この弱点持ってないキャラでも、死んだらキャンペーン中の復活はまず無いわけでしょ。
ゲーム内で、どういうペナルティありますか?
- 766 :NPCさん:03/01/22 18:12 ID:???
- >>765
気分の問題
後はGMによっては復活可能なら救済策を用意してくれる場合もあるけど…
殆ど期待は出来んね
- 767 :NPCさん:03/01/22 18:43 ID:???
- ゾフィー兄さんが来た時に復活できるかどうかの違い
- 768 :NPCさん:03/01/22 20:00 ID:???
- >>765
とらなきゃ損というやつですな。
ゲーム上で特にペナルティもないのに加え、基本セットからさっ引くので-100cpの取得制限にも引っかからない(、と解釈してますが違うかな?)
俺は、イメージ的に問題がないならほとんどの妖怪でとってる。
付喪神のように核となる物がある妖怪、
人間とあまり変わらない肉体の妖怪(人と交わって子を成せるような妖怪)
なら、とりあえずとっとく。
- 769 :NPCさん:03/01/22 21:24 ID:???
- >>767
あれはゾフィーの”命:他人に影響”の妖力なので、誰でもOKでは?
- 770 :NPCさん:03/01/22 21:29 ID:???
- >>767
しかし、普通の妖怪は死体が残らないので、どこに命を与えていいかわからない罠
- 771 :NPCさん:03/01/22 21:38 ID:???
- >>765
有利不利よりイメージを優先してくれ、と言いたいところだが、イメージ的にも特に問題ないんだよな
- 772 :NPCさん:03/01/22 21:47 ID:???
- >>771
オフィシャルも「迷ったときは死体が残るで」とか言ってたし
- 773 :NPCさん:03/01/22 22:01 ID:???
- >死んだら死体が残る
妖怪の存在がばれやすくなります。
- 774 :NPCさん:03/01/22 22:11 ID:???
- >>773
自分が死んだ後のことなんか知らねーよ。
ってか。
- 775 :NPCさん:03/01/22 22:14 ID:???
- >>773
何でもアメリカ何とか基地にUFOの死体が残っているとかいないとか
- 776 :NPCさん:03/01/22 22:17 ID:???
- >>775
>UFOの死体!?
UFOは生物だったのか。
いや、百鬼的にはありな設定だが。
- 777 :NPCさん:03/01/22 22:19 ID:???
- >>776
いやそれがオフィシャル設定なんだよ。
妖怪伝奇の「悪の妖怪たち」というところに「空飛ぶ円盤」があって、
その解説記事に書いてある。
えーと、ライトパターソン基地第18格納庫だってさ。
- 778 :NPCさん:03/01/22 22:27 ID:???
- それ以上に問題なのは証拠隠滅のための死体処理だろ。
目の前に今まで演じてたプレイヤーが居る前で
「生命力マイナス10倍になるまで攻撃し続けないと証拠隠滅はできない」
ってなこと言われたら鬱だろ。
まぁ、今までにそんな場面には出くわしたことはないけど。
- 779 :NPCさん:03/01/22 22:34 ID:???
- >>778
えーと“何以上”に問題なの?
文面読むと、
「死体が残るために証拠隠滅の手間がかかり、仲間に迷惑がかかる」
のが、二度と復活できない、以上に問題だということ?
死体が残る奴は仲間に遺体を保管してもらうつもりであって、
決して粉砕してほしいとは思わないんじゃないかと・・・
- 780 :NPCさん:03/01/22 23:06 ID:???
- 妖魔じゃ「死ぬと太鼓が残る」とかいうものが…
- 781 :NPCさん:03/01/22 23:33 ID:???
- スパイダーマンの能力、糸を使ってビルからビルへ、とか物を引っ張り上げたりとかは「絡み付き」でいいのかな?
それとも「触手」?
- 782 :NPCさん:03/01/22 23:37 ID:???
- >781
複数パターンを用意して使い分けるのがいいかも。
障壁みたいな使い方もしてたし。
- 783 :NPCさん:03/01/22 23:49 ID:???
- >>781
だれか妖怪「スパイダーマン」を作って下さい。
あ、もちろんアメコミの方でお願い。ロボットはいりません(w
- 784 :NPCさん:03/01/23 00:34 ID:???
- たしか妖魔版では「この弱点(死体が残る)を取ったキャラが死んだ場合
出来る限りバラバラにしてあげましょうと」言う物騒な記述を読んだことがある
気がする。
- 785 :NPCさん:03/01/23 01:23 ID:???
- >出来る限りバラバラにしてあげましょう
[群体]なので元からバラバラだったりして(笑)。
気体や液体、炎だったりするとほっといても消えてしまうな
- 786 :NPCさん:03/01/23 02:00 ID:???
- >>785
>気体や液体、炎
そういう妖怪には”死体が残る”をとってもらいたくないなぁ。
よほど上手い理由を付けられるならともかく。
- 787 :NPCさん:03/01/23 02:08 ID:???
- いやいや、バラバラになり易い=復活しにくい、だからかえって不利だってば
- 788 :NPCさん:03/01/23 02:12 ID:???
- >>787
「あ〜っ、核のジョーカーを野良犬がくわえていったぁ〜」
- 789 :NPCさん:03/01/23 02:14 ID:???
- >>786
一番ありがちなものとしては
キーパーツみたいな部分だけ燃え残るとかね…
- 790 :NPCさん:03/01/23 02:38 ID:???
- うちのライダーは死ぬとベルトだけが残ります(w
- 791 :NPCさん:03/01/23 02:42 ID:???
- >>790
そして、そのベルトに触れたものが次のライダーに
- 792 :NPCさん:03/01/23 22:01 ID:???
- 受け継がれる魂……
- 793 :NPCさん:03/01/23 22:09 ID:???
- 呪いやん
- 794 :NPCさん:03/01/24 00:00 ID:???
- [迷宮 +100%]
妖術[監禁]に対する増強です。
この増強を施された[監禁]が働くと、ドアや通路が出鱈目に繋がり奇怪な迷宮を作ります。
また、内部の空間の容積は元の2倍ほどになっています。
その代わり、必ずどこか1箇所に人が通りぬけられる出口があります。
この迷宮は無数のワープトンネルで出来ているので、まともな地図は書けませんし、
壁を破っても殆どの場合は内部の別の場所に出てしまいます。
迷路の複雑さは、元の構造の複雑さに比例します。
範囲が部屋一つだけなら、ドアや窓が部屋のどこかへ出鱈目に繋がっているか、
妖術で増えた空間によって作られる「もう一つの部屋」へ出るくらいですが、
ちょっとしたビル一つならば複雑怪奇な巨大迷路となり、脱出は困難でしょう。
術者だけは[監禁]発動前の建物の構造を知っているならば、この迷宮の構造を理解できます。
また、迷宮の構造を理解している術者が集中して妖術の精度で判定すると、
迷宮の構造を任意に作り変えることが出来ます。
- 795 :NPCさん:03/01/24 00:06 ID:???
- >794
特別な増強作らなくても監禁に+100%ほどの壁の強度を上げるを付けるだけで
結果的に同じ効果になるよ(「物質透過」や「透視」も無理なら+200%だけど)
- 796 :NPCさん:03/01/24 00:14 ID:???
- >[迷宮]
百鬼でちょっと変ったダンジョンものをやるときに使います。
慣れ親しんだ建物でもあっというまに未知の迷路の出来あがり。
囚われた人の探索や隠れている敵妖怪との戦いを楽しんでください。
- 797 :NPCさん:03/01/24 00:19 ID:???
- >792
同人小説で、虎のマスクで超人的なタイガーマスクになるってのがありました。
むしろ妖具かな?
- 798 :NPCさん:03/01/24 00:36 ID:???
- ああ、たまには600〜1000cpくらいで作った戦闘系キャラで派手に暴れてみたい。
雑魚を蹴散らし、強敵とタイマンをはり、ダメージは10Dがザラ、たまにゃそんなプレイをしてみたい。
- 799 :NPCさん:03/01/24 11:44 ID:???
- >>790-793
うまく落ちましたな。
- 800 :NPCさん:03/01/24 15:29 ID:???
- >死ぬと死体が残る
百鬼だと残った死体は簡単に破壊できるんじゃなかったっけ?
俺はそれを読んで取るのをやめたのだが…
- 801 :NPCさん:03/01/24 19:05 ID:???
- >>800
-45CPなんだからそれくらい脆くないとね
「復活できる」が50CPな訳だし…
- 802 :NPCさん:03/01/24 20:01 ID:???
- やっぱり公式の小説なりリプレイで死んだPCを復活させる展開をやって欲しいものです。
そうすれば、”復活できる”という特徴も活きてくるし、それを削る重さも出てくると思うんです。
- 803 :NPCさん:03/01/25 00:01 ID:???
- >>802
ソレダ!(゚∀゚)
ミレニアムで死んだ霧香さんや文ちゃんを百鬼で復活させれば・・・
- 804 :NPCさん:03/01/25 00:12 ID:???
- >>803
ミレニアムかぁ
エリア88かい!という展開だたよね
- 805 :NPCさん:03/01/25 00:19 ID:???
- >>804
ああいう展開だと、うしおととらかマップスが俺的には最高。
- 806 :NPCさん:03/01/25 00:38 ID:???
- >>805
印象の薄い脇役にも活躍の場を与えてほしい…
- 807 :NPCさん:03/01/25 09:06 ID:???
- 質問です。
防護点や受動防御を鎧や盾の形で取った場合、
それらは加重になるのでしょうか?
部分的に防護点がないと限定しなかったら、剥き出しの顔や二の腕にも防護点はあるのでしょうか?
壊される可能性がある、というだけなんでしょうか?
- 808 :NPCさん:03/01/25 12:59 ID:???
- >>803
文は「完全な滅び」だったような…
マスターもそうだし
小説版でああも「完全な滅び」を連発されると余計に復活できる意味が…
- 809 :NPCさん:03/01/25 13:30 ID:???
- >>808
>文は「完全な滅び」
違うっしょ? いつか復活できると書いてなかった?
忘れないでとかなんとか。
「死体が残る」とかがなければ、
生命力の−10倍のダメージを受けて一旦消滅しても、
少しずつCPを取り戻して復活できたと思う
半端じゃない時間がかかるけど
TRPGプレイ上では、
シナリオ上の何らかの特例や試練を設けて
復活させてもよい、とか書いてあった気もする
- 810 :NPCさん:03/01/25 13:32 ID:???
- >>807
百鬼では衣装の鎧や盾は防護点、受動防御を持たないよ
(意味の無い鎧、盾に自前でCP払って防護点、受動防御を設定しなきゃいけない)
妖怪固有じゃない「リアル」な鎧や盾は重なっても良いだろうけど
現代日本って舞台じゃ手に入らないって扱いが普通じゃないかな?
「仲間」で【庇う】持ってる鎧妖怪を用意する手もあるけど
あまりにもマンチ臭いし他のPCとのバランスもあるからお勧めできない
- 811 :るりえ:03/01/25 13:56 ID:???
- 807の加重は荷重の誤変換だよな?(ちなみに重さはなしだったと思う)
防護点のあるなしは・・・まあぶっちゃけ鎧の形とGMに相談じゃない?
ビキニアーマーからフルプレートまでいろいろあるし。
- 812 :聖マルク:03/01/25 15:57 ID:???
- >807
盾型は受動防御に応じた重量を持つ。
バックラー〜ラージシールドのことでいいだろう、多分。
ただし、盾の破壊のルールを導入しなきゃいけないけどな。
鎧型は、破壊される可能性があることを除けば通常の防護点に準じる。
例えブレストプレートだろうがマキシミリアン・アーマーだろうが、
同じCPを費やしている以上効果は同じだ。なお、重量はない。
……だと思うぞ。
- 813 :807:03/01/25 18:37 ID:???
- みなさま回答ありがとうございます。
>811 すいません。仕事場で隙をついて書き込んでるのでチェックが甘かったです。
とりあえず、鎧に重さは無しでファイナルアンサーですね。
ちなみに”重さがある”という限定を作るとしたら何%位でしょうね。
鎧が重かったら、前述の武器の手/日本刀を<刀:並>ではなく、<武器の手:難>で扱う意味が出てくると思うんですけど。
- 814 :807:03/01/25 18:48 ID:???
- この質問が浮かんだのは、ライトノベル板で出た、甲冑2枚重ねの強大な防御力をもつ平知盛、をどう再現しようかと思ったから。
防御力の代償に荷重へのペナルティがあるかなと。
- 815 :NPCさん:03/01/25 22:53 ID:???
- 妖怪「白い悪魔」
某超人気ロボットアニメの、初代主人公メカのプラモデルに命が宿った。
実際の(?)10分の1のスケールではあるが、頭部内蔵機関砲、ビームサーベル、
ビームライフル、大型のシールド、[プラスチックの身体]、バーニアを噴射しての[超跳躍]
など、その能力は極めて高い。
弱点
戦闘中、「そこか!」「この感じ……シャ○か!」などと叫ばずにいられない上、
最大の武器であるビームライフルは非常に特徴的な射撃音を発するため、
人家の近くなどでは戦いにくい。
最大の武器であるビームライフルはすぐに「エネルギー切れ」になる。
モデラーの情熱から生まれたため、モデラーとの接点を失うと生きていけない。
赤いものを何かと敵視し、赤い色の敵に対しては冷静さを失う。
依然どっかのサイトで同じネタを見かけたもんで、つい。
- 816 :NPCさん:03/01/25 22:56 ID:???
- >>815
Z会を思い出してしまう受験生な私
勉強しようっと
- 817 :NPCさん:03/01/25 23:15 ID:???
- >>814
なら高密度で再現…は駄目だな…
(荷重適応が体力×15を超えた分)
荷重のペナルティを「弱点」で再現するしかないかな?
- 818 :臨 ◆IWof5UE26. :03/01/25 23:30 ID:???
- >>814
[鋼の体]として扱えば移動力が下がってそれらしくなる。
外見は金属鎧。
- 819 :NPCさん:03/01/26 00:10 ID:???
- >805
激しく同意。あの二作のラストの決戦は最高だった。
- 820 :NPCさん:03/01/26 00:12 ID:???
- >>818
体重3倍ってのがチトイメージと外れるんじゃないかな?
特殊な増強で「表面だけの為体重増加は2倍」みたいな感じで
問題は人間変身への影響と(肌の色が人外になる)
ついでに荷重が増えるとは若干異なる事ではあるが…
(荷重が増えると明記されてない)
にしても、〜の体の肌の色と良い
百鬼って余計なペナルティが増えてるね
- 821 :臨 ◆IWof5UE26. :03/01/26 00:33 ID:???
- そうなると鎧を妖具として手に入れ、それを着るぐらいしかとりあえず思いつかない。
生来の防護点と合わせればかなりの防御力を持つし、荷重もかかるからかなり再現
できると思う。
- 822 :NPCさん:03/01/26 00:54 ID:???
- >>814
甲冑を脱いだら、目にも止まらないスピードに(ポルナレフ
- 823 :NPCさん:03/01/26 00:59 ID:???
- >>822
…ロビンマスク?
- 824 :NPCさん:03/01/26 01:00 ID:???
- >>805
オレはドラゴンクエストの偽勇者の活躍が好きだったなあ。
意外なところで雑魚キャラにも見せ場を
- 825 :NPCさん:03/01/26 02:12 ID:???
- 防護点/鎧の限定に追加限定として、鎧が重くなるようにすればいいのでは。
特別限定:重い
出した鎧に重量があり(防護点1点につき2.5Kg)、荷重として扱います。
- 826 :NPCさん:03/01/26 04:03 ID:???
- ちょっと質問なんだけど、百鬼って妖力の「超テクノロジー」残ってますか?
ふとサイバーパンクとクロスオーバーした妖怪作りたいなと思ったので、
もし残ってるならルールブック買おうと思うんですが。
(でも……もう現実世界もTL8のはずだよなぁ。その辺の処理はいったいどうやって……)
- 827 :NPCさん:03/01/26 05:57 ID:???
- >超テクノロジー
残ってるよ。
- 828 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/01/26 10:34 ID:???
- SJGの公式発表によれば現在は early TL8、「文明レベル8(初期)」です。
故にTL8の物品はまだまだ実験的なものに限られているはず。
実質的にTL7であることにしておけば良いんじゃないでしょうか。
- 829 :NPCさん:03/01/26 10:55 ID:???
- 後は各技術分野に対してTLを設定するとか…
- 830 :NPCさん:03/01/26 11:50 ID:???
- 高テクノロジー風の「妖具」も、あるみたいだね。
- 831 :NPCさん:03/01/26 13:34 ID:???
- >>826
ただし、妖力ではなくて特徴扱いになってるけどね。
妖力とばっかり思って何度探しても見つからなくて…
ベーシックみたいに50音順の総索引が欲しいよ。
- 832 :NPCさん:03/01/26 13:37 ID:???
- >>828
高テクノロジーの説明の所に、
文明レベル+1……20CP(通常の百鬼夜翔の場合、文明レベル8.5〜9です)
ってなってるけど、+1したら8.5ってことだよな。ややこしい書き方。
- 833 :NPCさん:03/01/26 16:32 ID:RikK1leA
- 質問です。
人間変身の特別増強に、老化できる(+10%)、老化を加速できる(+20%)とあります。
老化ができるのは人と交わって暮らしていく上で便利であるのはわかるんですが、老化を加速してどんなメリットがあるのでしょう?
- 834 :NPCさん:03/01/26 16:46 ID:RikK1leA
- あと、「ふつうは、数十年の間は年をとり、土地を移動してまとめて若返るでしょう。」
とありますが、未使用CPを数十点払うよりは、人間変身をもう一度とった方が安上がりですよね。
- 835 :NPCさん:03/01/27 00:32 ID:???
- >833
>メリット
急いで年を取らないといけない時に役立ちます。
例えば普段9歳の子供の姿を取る鷺の妖怪が、獣罠に引っかかって泣いている所を
通りかかった親切な男に助けられ、感激して「この男と結婚しよう!すぐしよう!ってかしたい!」
と考えてもそのままでは変身時の体が成長していくのを待たなければなりませんが、
老化が加速できればすぐにでも成長して「あなたのお嫁さんにしてください!」とお願いしに行く事ができます。
とゆーか、この手の限定or増強って大抵昔話のシチュエーションを再現するためのものなので、
>833はもーちょい童話なり昔話なりを読みましょう。
>834
どうせなら「羽化」すればCP使わなくて済みますが……。
怪人赤マントは文脈からしてそうしたっぽいですし。
- 836 :NPCさん:03/01/27 00:49 ID:???
- >>833
拾ってきた赤ん坊がスクスク育って、ってシチュエーションは民話ではよくあるパターン。
といっても、PCがとって意味があるかといわれると疑問。
ほぼ一方通行な変化で、人として暮らしてる身では迂闊には使えない。
- 837 :NPCさん:03/01/27 01:10 ID:???
- >>814
しかし防御力自慢といっても防護点には生命力の縛りがあるからなあ。
防護点:全てと、防護点:刀剣や矢などの古典武器を一緒に取ってみるか。
古典武器だと何店ぐらいの限定だろ。
- 838 :NPCさん:03/01/27 02:27 ID:???
- >>837
それが「武器の手」を含まないのなら「出現頻度/ごくまれ」
でいいのでは?
- 839 :NPCさん:03/01/27 13:02 ID:9eHLGfe+
- ≫834
人間変身を新たにとる場合、今までと同じ姿は不可。
けれど若返りなら、気に入っている姿の若い頃に戻れます。
その点ぐらいですかね、数十cpも支払う利点は。
- 840 :NPCさん:03/01/28 09:37 ID:???
- 「1CPで10年若返る」とか「5CPで任意の姿まで若返る」とかだったら
まだ使いやすい気がするのだが…
- 841 :NPCさん:03/01/28 11:45 ID:???
- >>653
激しく遅レスでスマンが。
<調理>技能は、芸術系技能ではないので、最高の料理は作れるのではないでしょうか。
また、大量の料理を人外の速度で作る以外にも、行ったこともない国の珍しい料理を作るとか、そういった使い方もありではないでしょうか。
- 842 :NPCさん:03/01/28 12:56 ID:???
- 超技能:妖怪知識で、世界中の妖怪の知識を広く深くというのは反則でしょうか?
ヨナルデパズトーリみたいなのが作りたいんですが。
- 843 :NPCさん:03/01/28 13:05 ID:???
- >>841
残念ながら、旧ルールブックでは例まで出して「大量に作るためのもの」だと説明されています。
「技能のレベルを上げる」のではなく
「技能をより優れたものに拡張する」ための特徴だと思ってください。
芸術系技能でなくとも、<調理>も<診断>も同じことです。
故に、「行ったことも無い国の珍しい料理〜」を再現するには
「−15のペナルティでもクリティカルを出せるようなレベル」に達することで代用します。
>>842
同上。
また、なんらかの感知系妖術に関する増強で
「どんな敵の弱点も見破れる」と言うのがあったはずです。
手元に百鬼を持って無いので確認できなくてスマソ。
- 844 :NPCさん:03/01/28 13:20 ID:???
- >>842
超技能:神秘学ではどうだろうか?
神話や民話に登場する妖怪の生態や弱点ならこれでカバーできるでしょう。
最近の都市伝説も神秘学の範疇とするなら、口さけ女の弱点もわかるかと。
- 845 :NPCさん:03/01/28 14:54 ID:???
- 百鬼における「好色」について、種族の差はどのように扱えば良いのでしょう?
自分の本来の姿は狼だと思っている人狼が、顔に毛も生えていない、ひょろひょろした人間のメスに好意を抱くでしょうか?
- 846 :NPCさん:03/01/28 15:00 ID:???
- >>841
超技能:料理知識も一緒にとるとか。
- 847 :NPCさん:03/01/28 15:37 ID:???
- >>845
同種族のみじゃ好色に制限を加えるべきかと…
(頻度から考えてどう多く見積もっても-1、2CPの癖、性格傾向ってところかな?
その辺の犬にも劣情を抱くなら-5CPの不利な特徴で)
減ったCPは嫌な行動で補填するとか
(犬の例なら-15CPくらいかな?…って百鬼じゃ違う名称だったっけ)
好色が-15CPってのはプレイ中に出会うNPCの半分に対して劣情を抱く事によるペナルティだから
(逆に言うと漏れの場合両刀使いの好色なら-20〜-25CPくらいは認めてる
さらに嫌な行動-5CPくらいつけさせて…)
- 848 :NPCさん:03/01/28 15:51 ID:???
- >>845
確かに妖怪にとって人間の姿は暮らしていくための仮のもの。
でもそれを厳密に解釈したら妖怪同士の恋愛なんて生まれようがないしなぁ
- 849 :NPCさん:03/01/28 18:08 ID:???
- 「化ける」と「姿記憶」についてですけど、
化けるパックで得た−CPを他の化けるパックにまわすことができる、
というのを利用して、
「蚊」パックや「蟻」パックみたいな弱点ばかりのパックをいくつもとって、
非常に強力な「象」や「ライオン」パックに注ぎ込むというのは認めて良いのでしょうか?
- 850 :NPCさん:03/01/28 19:20 ID:???
- >849
個人的には認めます。
蚊や蟻に化ける利点がありますし(偵察や、室内に閉じ込められた時に脱出など)
その姿分姿記憶をとらなければいけないことに加えて「化ける」は大きさを変えるには威力レベルをあげる必要があります(最大で元の大きさの10倍〜1/10まで)
大きさを変えるのに1ターン以上かかりますから。
姿記憶不要の増強をおこなっても動物の基本的な能力しか得られないとありますのでこれは高確率で弱点も自動的に得てしまうと思われます。
なぜなら姿記憶不要の増強をおこなっても姿パックで化けるを選択することが出来るとなっているからでしょう。
- 851 :NPCさん:03/01/28 20:15 ID:???
- >>845
でも百鬼の妖怪たちは人間の思念が生み出したもの
だから原則として美醜感覚も人間が基準になっている
ということでいいんでない?
人間に恋愛感情をもった妖怪が「人間変身」を生み出したとも解釈できるし
- 852 :NPCさん:03/01/29 00:23 ID:???
- >超技能
[超技能/錬金術]霊薬の作成期間が日単位から時間単位に縮まる。
[超技能/早口言葉]どんな長いセリフも1秒で話し終える。
[超技能/パラシュート]落下速度を0〜2倍まで調節できる。
[超技能/乗馬]サイボーグ馬の走行速度を速くする。
[超技能/ヘリコプター操縦]ヘリで宙返りができる。
[超技能/宇宙航法]ブラックホールに突っ込んで目的地までワープできる。
[超技能/調教]動物と会話できる。
[超技能/ランニング]水面の蓮の葉の上や風に舞う木の葉の上を走れる。
[超技能/偽造]神の手を持ち、人間すら複製を作れる。
[超技能/手術]心霊手術ができる。
[超技能/気功治療]針で外傷も治療できる。
まあマジな話、[超技能]は最終的な結果が変わらない範囲での「凄いこと」なんでしょうな。
- 853 :NPCさん:03/01/29 00:37 ID:???
- >>852
[超技能/パラシュート]落下速度を0〜2倍まで調節できる。
これは、できるんじゃないかな?
どれくらい調節できるかはわからないけど、開き加減でスピード調節はできるだろう。
[超技能/調教]動物と会話できる。
会話とまではいかなくても、何が言いたいか位はわかるんじゃないかな?
- 854 :NPCさん :03/01/29 00:47 ID:???
- ライトノベル板の方が新スレいきました。
妖魔夜行&百鬼夜翔 【第六夜】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043763663/
- 855 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/PFxk. :03/01/29 18:21 ID:???
- 百期夜翔49ページ、「組織への忠誠」が「熱狂」とどう違うのかよくわかりません。
どなかた教えてくだちい。おねがいします。
- 856 :NPCさん:03/01/29 19:20 ID:???
- 熱狂と違って段階がある、ネットワークと組み合わせて不利な特徴の制限外に出来る。
ぐらいかな?
- 857 :NPCさん:03/01/29 21:32 ID:???
- >>852
細かいトコつっこむが
落下速度が0〜2倍じゃ、加速している気が…
- 858 :NPCさん:03/01/29 21:35 ID:???
- >>857
パラシュートでの落下速度の〜
ってことじゃないのかな?
よく海兵隊とかの降下訓練の映像見てると、かなりのスピードで降下してるような気がする。
- 859 :NPCさん:03/01/29 23:52 ID:???
- >857
>落下速度が0〜2倍じゃ、加速している気が…
あのレス読めばネタだってわかるでしょ?
>858
>パラシュートでの落下速度の
うんにゃ、ネタだから通常の自由落下の0倍(静止)〜2倍まで、で正しいよ。
(ようは、SWのフォーリングコントロール)
- 860 :NPCさん:03/01/30 18:34 ID:???
- [超技能/警備]工事で3車線→1車線になった主要幹線道路に渋滞を作らない。
[超技能/宝石屋]ルビーとガーネットとルベライトとレッドスピネルを並べても一瞥で見分けられる。
[超技能/日本語]ギャル語から議員用語まであらゆる語彙の語源から意味、ニュアンスまで解説できる。
[超技能/生存/都市]文無しのホームレスでも生活上は「財産」が「快適」状態。
[超技能/鉄道]プロ用時刻表から廃番列車の型式・仕様まで暗記。場内放送から駅名が割り出せる。
[超技能/管理]個人の働きかけで公民館が建てられる。
・・・以上、CP無駄遣いの例でした(藁
- 861 :NPCさん:03/01/30 18:54 ID:???
- >>860
>[超技能/鉄道]プロ用時刻表から廃番列車の型式・仕様まで暗記。場内放送から駅名が割り出せる。
それ、妖怪じゃなくても鉄道オタなら誰でもできそうな…
- 862 :NPCさん:03/01/30 19:10 ID:???
- っていうか、超技能の使い方がルールとは違ってるような気が…
「超技能」は正しく解釈すればどういうものなの?
高レベルで不可能と思えることに挑戦することと、何が違うんだ?
- 863 :NPCさん:03/01/30 19:15 ID:???
- >>862
高技能は質
超技能は量(スピード)
- 864 :NPCさん:03/01/30 22:04 ID:???
- 高技能コック:「中華フルコース、30分で行きまーす!」
GM:「時間内にアワビが戻らないから却下」
超技能コック:「中華フルコース、30分で行きまーす!」
GM:「はいはい。でも味はサイコロ次第だからね」
超技能コック:(…げっ、技能が14しかない…)
…こういうことでいいんじゃないでしょうか?
多少物理的に(場合によっては論理的に)無理のある状況でも、
「超技能」があればダイスの目と技能レベルで押し通せる、と。
このくらい度外れたことができなければ、「妖力」に括る必要はないでしょう。
ルールブックの「超技能/野球」で妖術を「プロの凄さ」に仕立てた例も、
GM裁量で(ルールではなくゲーム内状況の)無理を通したケースですし。
人と競ったり、何かに対抗したり、感銘を与えたりする必要がなければ、
「みごとさ」(結果の質)も超常的になっていいと思います。
- 865 :NPCさん:03/01/30 23:28 ID:???
- 超技能:調理を持ってる奴が、調理技能判定で高い数値を出したら、最高の料理を大量に作れたことのなるのか?
- 866 :NPCさん:03/01/30 23:45 ID:???
- 「飛行」を持ってたら、宇宙まで上がれるのだろうか?
それとも、ナントカ宇宙速度以上の速さがないとダメなんだろうか?
- 867 :NPCさん:03/01/30 23:46 ID:???
- >>865
そうだろ。
少なくとも、漏れがGMならそうする。
対応策としては、
先にどのくらい短い時間で作れるか判定して、その時点で普通レベルの料理が作れることにして、
プレイヤーが望むなら再度判定して、どのくらいうまく作れたかの判定をしてもらうようにするとか。
- 868 :NPCさん:03/01/30 23:51 ID:???
- >>867
あと、とても人数分に足りそうもない材料で作ってしまうのは?
- 869 :NPCさん:03/01/30 23:56 ID:???
- >飛行で宇宙
いいんじゃないの? 翼や空気歩行なら無理だけど。
- 870 :NPCさん:03/01/30 23:59 ID:???
- >867
あと、とてもその料理を作れそうもない材料で作ってしまうのは?(笑)
- 871 :NPCさん:03/01/30 23:59 ID:???
- >>869
だったらひかりも宇宙までいけるのだろうか?
- 872 :NPCさん:03/01/31 00:02 ID:???
- >>868
「食べられる」の妖力で対応しては?
>>870
「変質」の妖術だな。
- 873 :NPCさん:03/01/31 00:06 ID:???
- >>869
逆に大気圏突入する時はどうだろう?
重力加速度に抗してゆっくり降りてこれるんだろうか?
- 874 :NPCさん:03/01/31 03:32 ID:???
- 超技能の話になる度に、
振り向く間に、密林のような庭を光り輝くぐらいに掃除したり、
冷蔵庫の残り物で、テーブルに乗り切らないほどの豪華料理を作ったりする
ゴキブリ嫌いの家政婦が思い浮かぶ(w
演出だけの事(ゲーム上の有利不利に影響しない)なら何でも有りでいいと思う。
- 875 :NPCさん:03/01/31 09:55 ID:???
- >>869 >>873
重力を無視して自由自在に浮き沈みできる時点で
宇宙速度も重力加速も関係無いと思われ。
ルルブにも「物理法則に従う必要はありません」と明記されているし
- 876 :NPCさん:03/01/31 12:38 ID:???
- そうだね、[翼による飛行]ってのは象徴的に翼やそれに類する器官(機関)が必要で、
それを破壊されると飛べないだけだからね。
うちの妖怪・超合金スーパーロボットは空中戦やってる時にファンブルかまして、
飛行ユニットを破壊されて20mくらい落ちますた……
- 877 :NPCさん:03/01/31 14:04 ID:???
- >>876
筋斗雲にのって飛ぶのは、ただの「飛行」かな?
- 878 :NPCさん:03/01/31 15:31 ID:???
- 飛行を持ってれば宇宙に出られてもいいだろうが、
ほぼ真空の気圧、極寒の気温、飛び交う放射線をどうするかは別問題。
耐圧、酸素不要、気温耐性、放射能耐性が必要と。
- 879 :NPCさん:03/01/31 16:20 ID:???
- >>877
「筋斗雲にのって飛ぶ」は筋斗雲にダメージを与えて壊れるなら「翼による飛行」
筋斗雲を狙えない、ないしダメージが与えられないなら「飛行」
- 880 :NPCさん:03/01/31 17:27 ID:???
- >878
宇宙の熱い寒いと大気中の熱い寒いは別物なんで
気温耐性は意味ないと思うよ
- 881 :NPCさん:03/01/31 18:41 ID:???
- で、結局の所ブライアンくんはどんな妖力を持っていると?
- 882 :NPCさん:03/01/31 18:47 ID:???
- っていうかルールブックに「宇宙空間で活動するにはこの妖力が必要です」みたいな事書いてなかったっけ?
- 883 :NPCさん:03/01/31 19:24 ID:???
- >>874
ある意味妖怪だな、明日香も。
- 884 :NPCさん:03/01/31 19:50 ID:???
- まあ、真空中でも短時間なら生身の人間でさえ平気らしいぞ。
と学会会長(笑)が著書の中で触れていた。
……あれ? ということは《物質障壁》+《空気破壊》のコンボって意味ないのか?
- 885 :NPCさん:03/01/31 20:38 ID:???
- >884
十数秒は死なずにすむらしいね。
実際、宇宙空間で生還した人がいるらしいし。
- 886 :NPCさん:03/01/31 21:40 ID:???
- >>884
息はできないぞ
- 887 :NPCさん:03/01/31 21:46 ID:???
- >>879
他の人を筋斗雲に乗せて、「安全なところまで連れて行け」って命令するシーンってなかったっけ?
”他人に影響”の増強かな?
- 888 :NPCさん:03/01/31 21:52 ID:???
- >>887
「他人に影響:離れても10分有効」+80%
「状況限定:他人に影響している時は働かない」-10%
辺りかな
- 889 :NPCさん:03/01/31 21:55 ID:???
- でも自立的に判断して飛べるなら
「しもべ」か「仲間」で取った方がいいかも
- 890 :NPCさん:03/01/31 23:11 ID:???
- >>885
江田島平八とせがた三四郎ですね
- 891 :NPCさん:03/01/31 23:18 ID:???
- >>890
片や妖怪。
片や超人。
どっちも人間じゃないやい。
- 892 :NPCさん:03/02/01 00:03 ID:???
- >>890
生身で大気圏突入するような生物を人間とは分類しません。
三四郎は三四郎で分身の術使うし。
- 893 :NPCさん:03/02/01 09:01 ID:???
- >生身で大気圏突入
「君はどこに落ちたい?」
あ、こいつも生身じゃないか。
- 894 :NPCさん:03/02/01 10:06 ID:???
- 2001年宇宙の旅でボーマン船長もやってたぞ>生身で宇宙空間
- 895 :NPCさん:03/02/01 18:23 ID:???
- スタートレックでも、最新作でデータが生身で宇宙空間を飛んで・・・・・て、アンドロイドだったな、彼は(;´Д`)
- 896 :NPCさん:03/02/01 18:31 ID:???
- >>894
「逆襲のシャア」でもやってなかったっけ?
モビルスーツのコクピットからコクピットへ。
- 897 :NPCさん:03/02/01 18:40 ID:???
- 超技能の話に戻るんだが、ルルブによると、
超常的な速度、正確さ、みどこさでこなすとのことだから、
超技能:調理なら、最高のフランス料理が作れてもいいような気がする。
いわゆる教科書通りの料理で、独創性とかはないだろうけど。
- 898 :NPCさん:03/02/01 19:11 ID:???
- >>897
物を作るタイプの超技能は何とかイメージはつかめたんだが、
知識系の超技能はどうなるんだ?
夕姫オーナーは超技能:言語学を持ってるが、これは何の役に立つんだろう?
- 899 :NPCさん:03/02/01 19:21 ID:???
- >>898
言語の習得に必要な訓練時間の短縮
- 900 :聖マルク:03/02/01 19:26 ID:???
- >898
インダス文字なんかに対しても〈言語学〉で理解できたかどうか判定できる、とか。
- 901 :NPCさん:03/02/01 19:38 ID:???
- >>898
普通なら知ってるはずのない言語、例えば妖精語とか宇宙人の言語とかを解読できる可能性が出てくる。
南太平洋の少数民族の言語と、文法上の類似点が見られる、とか。
- 902 :NPCさん:03/02/01 19:50 ID:1GTxdwDz
- >>901
スターゲイトみたいだな
- 903 :NPCさん:03/02/01 19:54 ID:???
- >>900
オーナーは44種の言語を修得しているから、大抵の言語は、実は知っていた、ということにできるだろう。
- 904 :NPCさん:03/02/01 21:43 ID:???
- 超技能と通常の技能、あるいは超技能以外の超常能力がぶつかり合ったら
どうなりますか?
超技能同士なら、かえって通常の技能勝負が出来るんですが。
例:[超技能/会計]と[超技能/隠匿]を持つ妖怪「マルサの女」が、
次に向かった先は、悪徳社長・金田丸蔵の自宅!
巧妙に隠された数々の不正! 裏帳簿は何を語る?
そして、屋根の上に隠れている〈ナイト・フォッグ・ジャパン〉提供の
妖怪透明金庫を、彼女は発見できるのか!?
- 905 :NPCさん:03/02/01 22:23 ID:???
- >>904
超技能を持っていても、こういったケースなら技能対技能の即決勝負でしょう。
で、超技能は妖力であっても技能の延長線上にあるので妖力は破れない。
- 906 :聖マルク:03/02/01 22:26 ID:???
- >903
ああ、説明不足だったか。
インダス文字はまだ解読されていないのだ(w
……よな?
- 907 :NPCさん:03/02/01 22:34 ID:???
- >>906
でも妖怪の中には当時から生きてる奴もいるだろうから、今でも日常的に使ってる一族とかあるかも。
- 908 :904:03/02/01 22:34 ID:???
- >>905
この場合、適切なのは隠匿より探索の方でした。突っ込まれる前に訂正します。
しかし、それだと「対人ではないものの、頻繁に即決勝負が必要な技能」
(ルルブで触れられた「追跡」だとか「忍び」だとか)に「超技能」を適用するのが
実質上無意味になってしまいそうです。
なんとか15CPに見合う付加価値をつけられないでしょうか?
- 909 :NPCさん:03/02/01 22:58 ID:???
- >>908
ゲーム的に意味のある場合は技能判定するとはありますが、余程の場合以外は判定無しの自動成功でもいいと思います。
例でも応急処置が自動成功としていますし。
隠匿なり忍びでも、こちらを能動的に見つけようとしている者がいない限り発見されることはない、ということでいいんじゃないかな。
ファンブルの可能性がなくなるだけでだいぶん違うと思うし。
- 910 :NPCさん:03/02/01 23:05 ID:???
- 普通に技能判定する時はファンブル(17は成功、18は失敗)はしないとか
俗に言う16のルールを適用しないなどはどうでしょう。
- 911 :NPCさん:03/02/01 23:22 ID:???
- 学術系技能を超技能にしたら何ができるようになりますか?
- 912 :NPCさん:03/02/01 23:42 ID:???
- >学術系技能を超技能
実験や観察、観測等の実際に何か行動をするときの時間が短くなる。
[天文学]望遠鏡を覗いて五分で新彗星発見。とか。
- 913 :NPCさん:03/02/02 00:04 ID:???
- 超技能:歌唱
千曲ライブをやっても声が嗄れません
- 914 :NPCさん:03/02/02 01:38 ID:???
- >897
最高のフランス料理と言う奴が教科書の載ってるとは思えないけど
超技能はむしろ質より量で勝負してるんではないの?
>898
大量の原書をあっという間に訳すとかリアルタイム通訳ができるとか
解釈しても良いかもね
- 915 :NPCさん:03/02/02 01:44 ID:???
- >>914
正確さ、みごとさを兼ね備えた料理なら、最高とはいかなくても、上質な物になりそうだが。
料理マンガ風に言うなら、心がこもってない料理ってことかな?
- 916 :NPCさん:03/02/02 01:54 ID:???
- 超技能:考古学
掘る場所、掘る場所から化石が出てくるゴッドハンド
- 917 :NPCさん:03/02/02 01:57 ID:???
- 超技能:隠匿
部屋いっぱいの荷物も一瞬で隠せる。ただし隠し方は杜撰。
超技能:医師
複数の患者を一度に診療できる。でも妖怪にも感染するような難しい病気は治せない。
超技能:動物使役
複数種の動物(例えば犬と猫と馬と鶏)をまとめて調教できる。あまり複雑な芸は仕込めない。
超技能:絵画
複数の絵を同時進行で描ける。あまり高評価は得られない。
超技能:腹話術
大量の人形を使った一人人形劇が出来る。でも一度に発声できるのは一体のみ。
超技能:○ックス
一晩で何十人でも相手に出来る。でも相手が満足するとは限らない。
- 918 :NPCさん:03/02/02 02:03 ID:???
- >>917○ックス
楽器演奏は対人技能に含まれないか?
- 919 :NPCさん:03/02/02 02:03 ID:???
- 超技能のメリット
1.大量に、高速に作業ができる。
2.正確な作業によって、それに見合った成果も上がる。ただし、魂がこもったものにはならない。
3.多少の不合理さは無視できる。(材料・資料の不足など)
4.人外の成果も、”技”として納得させられる。
こんなものでしょうか?
- 920 :NPCさん:03/02/02 08:53 ID:???
- 超技能:マンガ
たった一人で、一晩で漫画1話分(約20ページ)のストーリーが描ける。
下絵無しにペンを入れ、ペン先からインクを飛ばしてベタ塗り、複数の筆を
手に持ちたった一振りで効果線を描き上げる。
描くたびに「ドドドドドド」「ズキューン!」「バァ―――z___ン!」
などの効果音が付随する。
- 921 :NPCさん:03/02/02 10:08 ID:???
- >>>917○ックス
>楽器演奏は対人技能に含まれないか?
やだなぁ、これってシューフィッターのことでしょ〜
- 922 :NPCさん:03/02/02 10:11 ID:???
- ウォーゲームの技能だろ?
30面打ちとか破綻無く出来るっす。
- 923 :NPCさん:03/02/02 13:19 ID:???
- 姿パックに関する質問です。
他人に「化ける」を使える妖怪が、自分自身が持っているのと同じ妖力を
「化けさせる」ことで他人に与えようとした場合
(化け狸が他人を狸に「化け」させて超嗅覚を、とか)、どう処理すれば
いいのでしょうか?
1.特に姿パックを作る必要はない
2.該当妖力は姿パックではなく、元の妖力への増強で処理
3.自分の妖力とは別に、通常通りの姿パックを取得
- 924 :NPCさん:03/02/02 14:32 ID:???
- 葉っぱをお札に変えるってのと似たようなものでは?
- 925 :NPCさん:03/02/02 19:33 ID:???
- >>923
妖怪に化けても、対象の妖力を使えるようになるわけじゃないから「超嗅覚」は与えられないんじゃないかな?
鋭敏嗅覚くらいなら動物としての能力ということで構わないと思うが。
本人の「超嗅覚」に、他人に影響、但し外見が変化するの連鎖増強をつけた方がよいと思う。
- 926 :NPCさん:03/02/02 21:06 ID:???
- >>923
仲間みんなを狸に変身させて何をしようというのか(w
- 927 :NPCさん:03/02/02 22:11 ID:???
- 八畳敷き
- 928 :NPCさん:03/02/02 22:11 ID:???
- 腹鼓の演奏会
- 929 :NPCさん:03/02/02 23:47 ID:???
- 超技能はイメージ優先な気がするので、
対抗判定には使用不可
ファンブル・クリティカルしない
達成値が必要無いなら判定すらしなくて良い
ぐらいでもいいと思う
- 930 :NPCさん:03/02/03 02:41 ID:???
- >>920
別のキャラだが、両手に4本ずつペンを持って書いたり、
数時間で他人の作品を、元の作者以上のクオリティで書き上げたり…
- 931 :NPCさん:03/02/03 08:17 ID:???
- >>930
駄目。やつの作品魂こもってるし。
- 932 :NPCさん:03/02/03 19:14 ID:???
- 結局、超技能はキャラのイメージ作りの為のもので、実際のプレイで役立てるようなものではないと。
- 933 :NPCさん:03/02/03 19:22 ID:???
- 怪盗妖怪、超技能:忍びを持ち、下見のために百人が警備する館に忍び込むのも朝飯前。
ただし、予告状を出した後、警備が厳重になってからは技能判定が必要になる。
- 934 :超技能:声優:03/02/03 20:40 ID:???
-
Lv14〜19
老若男女人霊神魔獣機どんな役でも(そこそこのレベルで)こなすことができる。
Lv20〜24
主役を張ることができ、主役キャラのシングルCDが発売される。
2ちゃんの声優板に専用スレができる。
Lv25〜
他人の声真似も自由自在、大山の○代・塩沢○人・山田○雄なんでもござれ♪
声優のアルバムCDがシリーズ発売され、2ちゃんに専用板ができる。
- 935 :NPCさん:03/02/03 20:54 ID:???
- 盗賊技能は超技能不可じゃなかったっけ?
- 936 :NPCさん:03/02/03 20:58 ID:???
- >>935
<忍び>や<追跡>など冒険に役立つ技能は15CPと、例に上がってますよ。
- 937 :NPCさん:03/02/03 21:01 ID:???
- 超技能は、他の特殊能力の前提条件にされることが多々ある。
特にドラゴンマーク系で。
- 938 :NPCさん:03/02/03 21:06 ID:???
- >>937
ドラゴンマークはやってないんだけど、どんな風に?
- 939 :NPCさん:03/02/03 23:44 ID:???
- どんな言語も「言語学」と同じレベルで話せるようになると思われる。
小説でも「40ヶ国語以上を話せる」となっていたし。
- 940 :NPCさん:03/02/04 00:12 ID:???
- >>939
それだけなら普通の技能で十分では?
そのために言語44種に22CP支払ってるんですから。
- 941 :NPCさん:03/02/04 01:28 ID:???
- じゃあ、英字新聞読みながら、日本語の競馬中継を聞き、
いきなり話し掛けてきたドイツ人のジョークのどこが面白かったかを、
ニューギニア人に説明できるとか?
- 942 :NPCさん:03/02/04 01:45 ID:???
- >>941
多分、そういうのを技能判定無しにできるんだろう。
- 943 :NPCさん:03/02/04 01:53 ID:???
- [無敵/すべて]には無敵の働かない部位か状況、あるいは攻撃がなくてはならない。
そこで弱点として[弱み/1D以下の攻撃 1Lv]をとってみる。
- 944 :NPCさん:03/02/04 01:55 ID:???
- >>943
大抵、防護点で止まるから意味無い〜
- 945 :NPCさん:03/02/04 02:01 ID:???
- >大抵、防護点で止まるから意味無い〜
[無敵/すべて]を取ると[防護点]はとれません。
[弱み]の対象にも[防護点]はとれません。
有効なのは市販の防具くらいですが、GMによってはその攻撃の致傷力から防具分の防護点を引いて
-4を-1D、-7を-2Dと換算されて、もともとは2Dや3Dだった攻撃を恐れがあります。
- 946 :NPCさん:03/02/04 02:02 ID:???
- >>943
ネタだよな?
それじゃあ・・・
突如、君の背後に現われた敵妖怪が、
「対象に寄生し、死を上回る苦痛を伴う幻覚を永遠に見せ続ける植物
の種」を君の体に植え付ける。これは妖術扱いね。
威力レベル30あるけど、ためしに抵抗してみる?
- 947 :NPCさん:03/02/04 02:02 ID:???
- 失礼
×攻撃を恐れがあります。
○攻撃を受ける恐れがあります。
- 948 :NPCさん:03/02/04 02:02 ID:???
- >>944
いや、1d以下のあらゆる攻撃に防護点が働かなくなり、余計なダメージを受けるんだから、
肩を軽く叩かれたら骨が折れ、
豪雨に打たれたらマシンガンの斉射を喰らったようにズタボロになるわけだ。
- 949 :NPCさん:03/02/04 02:07 ID:???
- [弱み/1D以下の攻撃]は、
人間の素手なみの攻撃なので頻度は高いが、妖怪同士の戦闘では滅多に出てこない攻撃です。
戦闘に参加する妖怪の攻撃は普通は3D以上です。
まさか、パーティー中の非戦闘系妖怪の攻撃が1番有効だとは思わないでしょう。
また、攻撃を受けたとしてもダメージは所詮2D(最大でも12)、ちまちまとしかHPは削れません。
- 950 :NPCさん:03/02/04 02:11 ID:???
- >肩を軽く叩かれたら骨が折れ、
それはありえますが、1D-5〜6くらいと換算して、2D-5〜6となります。
>豪雨に打たれたらマシンガンの斉射を喰らったようにズタボロになるわけだ。
もともとの豪雨がダメージを受けるものでない限り、ダメージは受けないとするのが妥当でしょう。
[弱み/風撃]を持つ妖怪はくしゃみで自分の顔がふっとびかねません。
- 951 :NPCさん:03/02/04 02:15 ID:swA88vRc
- ちなみにこの弱点は、[群れの召喚]に[1Dごとに防護点摘要]の限定を施してあると、
1Dごとに[弱み]が摘要されて威力レベル×2Dのダメージを受けます。
- 952 :NPCさん:03/02/04 02:20 ID:???
- >946
なんのひねりもないですね。>948さんの用に、きちんと対象の性質を把握した方法で対処した方が面白いです。
- 953 :まとめ厨:03/02/04 02:23 ID:???
- 話の途中ですが新スレです。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044292972/l50
- 954 :NPCさん:03/02/04 02:26 ID:???
- ちなみにどんな妖怪が持つか、というつまらんツッコミにはSF・マッドサインティスト系の妖怪で、
ある程度以上のエネルギーを持つものを遮断する、選択性の有るバリヤーを張る、という回答を用意しております。
ほら、よくあるじゃん。無色透明なのにレーザーを防いだり、空気を通すのに弾丸を防いだり、
声を通すのに破壊音波を防いだりするバリヤーが。
- 955 :946:03/02/04 02:29 ID:???
- >>952
すまんな、これは
「異常なまでの再生能力を持つ妖怪」
に使うべきだった。
- 956 :NPCさん:03/02/04 02:31 ID:???
- >955
あるいは、[無敵/致命傷]とか
- 957 :946=955:03/02/04 02:34 ID:???
- 俺としては、952の煽りは無視したいんだが、
内容は正しいし、煽りじゃないと信じて言っておくね。
元ネタは幽遊白書の蔵馬。
- 958 :マンチキン:03/02/04 02:42 ID:???
- いかなるマンチ技にも欠点・弱点・攻略法はある。
特に、GMの権限の前には無力に等しい。
目くじら立てて最強マンチ技で対抗すると、他のPCの全滅を招きかねません。
その技の欠点・弱点をついて他のPCには大して驚異でない方法で反撃するの方が、
そのPLにとってははるかにこたえるでしょう。
- 959 :NPCさん:03/02/04 02:45 ID:???
- [幻光][閃光][破壊光線]には[属性/日光]をお勧めします。
態度パックによって、日光を苦手とする妖怪が増えそうだからです。
ただし、なぜその属性を持つかについては各自の工夫が必要です。
- 960 :NPCさん:03/02/04 02:49 ID:???
- [群れの召喚]って本当に周囲の動物を集めているのでしょうか。
それとも、妖気みたいなものを凝縮させて動物の姿にしているのでしょうか。
また、周囲の動物を集めているとしたら、その動物自身は[群れの召喚]でダメージを受けるのでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- 961 :NPCさん:03/02/04 02:52 ID:???
- 妖気の凝縮したもの、とした方が面倒でじゃない。
- 962 :NPCさん:03/02/04 02:53 ID:???
- 「特定PCの弱点を突くことに特化したNPCを出すのはGMとしてアンフェア
である」と、真顔で説教してくれたPLもいるわけだが。
- 963 :NPCさん:03/02/04 02:55 ID:???
- 本当に周囲の動物を集めるんだとしたら、
「くらえっ[群れの召喚/人間](笑)」
「何をっ、妖術で受けるぞっ」
辺り一面死屍累々(笑)
- 964 :NPCさん:03/02/04 02:58 ID:???
- ゴキブリを対象とした群れの召喚に「1Dごとに防護点適用」の限定をかけ、
炎の体を持っている妖怪を襲わせると、害虫駆除が簡単にできるな。
- 965 :NPCさん:03/02/04 03:00 ID:???
- >962
[特異点]で説明できます。ルールにもそう書いてあるし。
ベーシックにも、「知恵を絞った作戦は認めてあげるべきだ、
ただしいつも柳の下に泥鰌にいない」というようなことが書いてありました。
まあ、そのPCにはセッション崩壊させない程度に活躍させてあげようよ。
雑魚の一掃とか、情報収集中に出会ったチンピラを蹴散せさるとか、
他のPCがボスとのラストバトル中に、一人でボスのボディーガードの相手をさせるとか。
(以上、マンチ技に対してそういう対応を受けた経験者より)
- 966 :NPCさん:03/02/04 03:02 ID:???
- >692
合理的な解釈
敵妖怪「貴様が、○○という必殺技or無敵技を持つ××だな。出でよ、妖怪△△。コイツには貴様の技も通用しないぞ」
- 967 :NPCさん:03/02/04 03:06 ID:???
- >962
毎回毎回狙い撃ちばかりは問題。たまには活躍させなきゃ
その技が有効だけど、他の要素で効果の薄い敵(ダメージを受けるがHPが1000くらいある)とか
- 968 :966:03/02/04 03:07 ID:???
- スマン間違い
○962
×692
- 969 :962:03/02/04 03:29 ID:???
- >966
ロボットアニメの「こんなこともあろうかと用意しておいた新武装」
みたいなもんだな。
>967
マンチキンは一回目で文句言ってくるんだよ。
- 970 :NPCさん:03/02/04 06:43 ID:???
- >>954
そういう設定がいちばんツマラン。
- 971 :NPCさん:03/02/04 13:04 ID:???
- >>960
それは妖怪の「スタイル」でいいと思います。つまりどっちもありえる、と。
細かい差異が問題になる状況……
(例:犬を弱点にしている吸血鬼と対峙中、仲間の狼男が本物の犬を妖術で召喚した
状況で、生ゴミ妖怪が隣の火の玉に[群れの召喚(野犬)]を使ったらどうなるか)
……になったら、それはGMが臨機応変に。
ただし、スタイルだけで過剰に有利/不利になるような裁定は、
そもそもするべきでないでしょうが。
(この例なら、先に呼び出した犬だけが数匹生き残っているとか)
- 972 :NPCさん:03/02/04 17:15 ID:???
- >>959
太陽神タイプなら問題ないな。
他には金烏とかバロンとか。
妖怪テルテル坊主なんかもありか。
植物妖怪で「日光が必要」というのが仲間にいたら補給役になれて一石二鳥。
- 973 :まとめ厨:03/02/04 20:03 ID:???
- >>960
直接攻撃妖術に対する「受け」に使ったら、動物を死なせるって書いてあるから、本物の生物を召喚してるんじゃない?
まわりにその生物が沢山いたら威力が上がったり、
”動物使い”で「止め」られたりするしね。
- 974 :NPCさん:03/02/04 20:23 ID:???
- >>973
「動物共感」を持った相手には威力が減衰するあたり、本物の動物である証拠だと思う。
術者の妖気を受けて強化はされてるんだろうが。
- 975 :NPCさん:03/02/04 21:09 ID:???
- >972
当方、下駄妖怪に閃光[属性/日光]、「背面のみ」を持たせようとおもっちょります。
後、風関係を側面のみ、水関係を正面のみ、冷気を正面かつ膝立ちのみ使用可、とか…
(百鬼のルールブック持ってないので曖昧でスマソ)
でも、もう下駄占いも忘れられる過去の産物なのかしらね…。
- 976 :NPCさん:03/02/04 21:19 ID:???
- マンチキンよ、復活するのは勝手だが同じネタを何度も振るなよ。
- 977 :NPCさん:03/02/04 21:31 ID:???
- >>974
呼び出されるのが本物の動物なら、
軍鶏召喚で炎の体の妖怪に突撃させて焼き鳥ウマー、とかできるかな?
- 978 :NPCさん:03/02/04 21:43 ID:???
- >「無敵/全て(1D以下の攻撃には無効)」
他のPCがとっても便利に使えそうでいいね。危険地帯を先に歩かせるとか
コハク・ザ・パトリオットとか毒見とか無敵鎧の材料とかストレス発散用のサンドバッグとかetc…
- 979 :978:03/02/04 21:45 ID:???
- GMもそれを前提に、手加減無用のデッドトラップをいくらでも張れてウマー
- 980 :NPCさん:03/02/04 22:44 ID:???
- >>979
皺寄せ食うのが他のPC
- 981 :NPCさん:03/02/04 22:52 ID:???
- まあ、マンチ技を禁止するときは、無理に理由を付けるより、
「俺のマスタリング能力の限界を超えるからヤメテ」って言うのが
一番カド立たないかもな。
- 982 :NPCさん:03/02/04 22:58 ID:???
- >>973
必ずしも本物の動物でなきゃいけないってことはないんじゃないかな?
孫悟空が自分の毛をチビ猿に変化させるのとか。
- 983 :NPCさん:03/02/04 23:05 ID:???
- >>982
”機械の体”を持つ犬型の妖怪が群の召喚をしたら、やっぱり機械の獣が呼び出されます。
今週のビックリドッキリメカ発進!
- 984 :NPCさん:03/02/04 23:05 ID:???
- >>981
「協力するから大丈夫」
というのがマンチ
実際は無論…
- 985 :NPCさん:03/02/04 23:06 ID:???
- >>981
( ・∀・)「私はマスタリング技術にあまり自信がありませんし、
そのように強力な能力を持つPCを扱えそうにありません。だから勘弁してください」
( ・A・)「ええかげんにせえよォッ! このド厨房がッッ!!!
オレは貴様のようなインチキPCとマンチPLの相手をできる超人GMでもド厨房GMでもねえんだよォ!!!!」
- 986 :NPCさん:03/02/04 23:07 ID:???
- みんな、ほんとに苦労してんだねぇ…
- 987 :NPCさん:03/02/04 23:07 ID:???
- 群れの召喚・ただし、動物は実体化した妖気
これって増強?それとも限定?
- 988 :臨 ◆IWof5UE26. :03/02/04 23:38 ID:???
- [動物使い]で止められないのなら+5%程度の解除できない増強かな。
- 989 :NPCさん:03/02/04 23:51 ID:???
- >>987
メリット:
同種の「動物使い」で止められない
→操る動物の種類がかち合うことは滅多にない。
相手が「動物共感」を持っててもダメージが下がらない。
デメリット(?)
死骸が残らない
→死体の有効利用(食料等)ができない。
が、大量の死骸という、不自然な状況が残らない。
ささやかな増強かな?
- 990 :NPCさん:03/02/05 00:11 ID:???
- 増強の”属性(+20%)”は妖術に対する能動防御に使えるようになるとありますが、武器の手などにつけて「受け」られるようになるんでしょうか?
- 991 :NPCさん:03/02/05 00:30 ID:???
- たぶん妖術だけだと思われ>属性増強での受け
もし認めたら、火炎刀持ちとか雷爪野朗がゴロゴロ出てきそうだ…
- 992 :NPCさん:03/02/05 01:14 ID:???
- >>990
できてもイイと思うけどなぁ。
イメージ的に綺麗じゃん。
- 993 :NPCさん:03/02/05 01:25 ID:???
- 構成素材が高価なもので、一部を削り取って売ることができるような増強は何%くらいでしょうか?
”木の体”で伽羅の香木でできているとか。
- 994 :NPCさん:03/02/05 01:30 ID:???
- じゃあ、鶴が自分の羽で反物を織るのはどんなもんでしょう?
- 995 :NPCさん:03/02/05 01:31 ID:???
- >>993
体が、様々な電子機器のパーツでできていて(”機械の体”の”集合体”)、
適当なパーツを組み合わせて即席の装置を作るとか。
- 996 :臨 ◆IWof5UE26. :03/02/05 01:33 ID:???
- >>993
[鋼の体]のよく似た特別増強・限定を参考にすると+20%かな。
- 997 :NPCさん:03/02/05 01:49 ID:???
- >>996
厳密に計算してみましょう。
本来の「鋼の体」は、1レベルにつき受動防御が1/3点、防護点1点。20.3cp/L
「貴金属の体」は、1レベルで受動防御が1/4点、防護点2/3点で16.85cp/L
これに磁力の影響をカットする+10%をかけると、18.535cp
で、計算すると1.095倍。およそ+10%程度。
すなわち、ダメージ1点につき1万円換算は、+10%の増強となります。
我ながら暇なことを〜
- 998 :997:03/02/05 01:52 ID:???
- >>997
でも改めて見直すと、計算方法がなんか変。
もしかして+25%かも…
- 999 :臨 ◆IWof5UE26. :03/02/05 01:59 ID:???
- 「軟らかい金属の体」が-30%、「磁力の影響を受けない」が+10%、合計-20%。
「貴金属の体」は±0%で「軟らかく」「磁力の影響を受けない」
この二つの差で+20%の増強と考えますた。
漏れも暇だな…。
- 1000 :997:03/02/05 02:11 ID:???
- 全身に松茸やトリュフが生えた、妖怪マタンゴ高級種は何CPだろう
群の召喚/松阪牛や群の召喚/比内地鶏は何%の増強だろう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)