■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【いよいよ】ADS=F厨隔離スレ7【発売だ!】
- 1 :NPCさん:02/12/01 15:50 ID:My5L/zwD
- やってきました12月。アルシャード、D&D 3E、ソード・ワールド、セブンフォートレスV3の新世代スタンダードRPG
各候補にとっても新展開の月です。ついに日本語版が出るD&D 3rd Editionを国産ゲーム陣はどう迎え撃つのか!?
12月発売予定の各ルールブック・サプリメント
・D&D日本語版プレイヤーズハンドブック
・アルシャード6ページ増量のアルフSSS
・ソードワールドカードRPG・2
・セブンフォートレスV3 アタッチメントブック
実際のゲームをやることよりも、特定ゲームに肩入れして一番争いをするのが好きなあなた。
システム比較論や厨質問、思い込みによる決めつけ罵倒もここでなら全くおかまいなしだ。どんどん参戦しろ!
前スレと関連スレは>>2-3あたりに。
※よい子の皆さんへ※
このスレは隔離スレです。
- 2 :NPCさん:02/12/01 15:51 ID:My5L/zwD
- 《前スレ》
●初代スレ:【ついに】次世代RPG王座決定戦【決まるか】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1031704749/ (dat落ち)
http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10317/1031704749.html (html化予定地)
●2代目スレ:【日本】ソードワールドvsD&D3rd【世界】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1034180383/ (dat落ち)
http://game.2ch.net/cgame/kako/1034/10341/1034180383.html (html化予定地)
●3代目スレ:【ホントは】アル厨D厨SW厨隔離スレ【仲良し】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035663955/ (dat落ち)
http://game.2ch.net/cgame/kako/1035/10356/1035663955.html (html化予定地)
●4代目スレ:【仲良く】ADS厨隔離スレ4【喧嘩しな】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1036215073/ (dat落ち)
http://game.2ch.net/cgame/kako/1036/10362/1036215073.html (html化予定地)
●5代目スレ:【まだ】ADS厨隔離スレ5【続くの?】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1036837606/
http://game.2ch.net/cgame/kako/1036/10368/1036837606.html (html化予定地)
●6代目スレ:【12月決戦】ADS=F厨隔離スレ6【開始だ!】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1037708571/l50
http://game.2ch.net/cgame/kako/1037/10377/1037708571.html (html化予定地)
- 3 :NPCさん:02/12/01 15:51 ID:My5L/zwD
- 《関連スレ》
●【今あえて】アルシャード 13【ペルニラタン】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1037711593/l50
●【12/28】D&D3e 6Lv【日本語版発売】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1037629394/l50
●語り継がれるソード・ワールド―19th―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1037435337/l50
●セブン=フォートレス
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1024028663/l50
- 4 :NPCさん:02/12/01 16:05 ID:ujdhWPdt
- きな、家の近ぐの吉野家さいったんず吉野家。
したっきゃ、なんだがさ人がっぱいで座らいねーんず。
んで、よぐ見だっきゃ垂れ幕さがってで、ふぇぐごんじゅえん引きって書いじゅーんず。
もうな、ほんずがと、バガがど。
ふぇぐごんじゅえん引きぐらいでいっつも来ね吉野家さくるなじゃよ、ほんずが。
ふぇぐごんじゅえんだよ ふぇぐごんじゅえん。
なんが家のやづみんなきちゅーし。
一家そろっで吉野家な おめでてーじゃ。
「とっちゃ、特盛り頼むじゃ」とかいっちゅーんず。 もう見でらいね。
おめ達や、ねぷた煎餅やるはんでその席空げろって。
吉野家ってのはもっと殺伐としちゅーべぎなんだね。
いづ Uの字カウンターさ向かい合っちゅーやづさやすめらいるがもわがんねー
やすめらいるがふんじゃまがいるが、、そった雰囲気がいいんでねーんずな。
かっちゃわらしだば家さ引っ込んでろ。
で、やっと座るにいいがと思ったっきゃ、となり奴が、つゆだぐけじゃ〜とか言っちゅーんず。
そごでまんだブヂ切れだべさ。
なーよ、つゆだぐだの今時流行らねんだいな、ほんずこの。
なにいい面してつゆだぐけじゃ〜、よ。
吉野家通のわぁがら言わさへりゃ今、吉野屋通での最新流行だっきゃやっぱし、
白、これだねな。
大盛り白ギョク。これが通の頼みがだや。
白ってば白飯だげ。そんかわり肉も汁もなんも入ってね。これや。
で、それさ大盛りギョク(玉子)。これ最強。
だばってこれとば頼むど次がら店員さ目とば付けらいる諸刃の剣。
素人さだっきゃ薦めらいねな。
まぁ、おめみてった素人だば、十万国でめぐねウニでも喰ってろってごったね。
- 5 :NPCさん:02/12/01 16:16 ID:???
- >4は我々津軽民を侮辱していますか?
- 6 :NPCさん:02/12/01 16:21 ID:???
- >5
言わなきゃ津軽だなんて誰も分からなかったのに…
- 7 :NPCさん:02/12/01 16:22 ID:???
- >>4-5
自演?
- 8 :NPCさん:02/12/01 17:19 ID:???
- 津軽は義妹のライバルかなんかでつか?
- 9 :NPCさん:02/12/01 17:22 ID:???
- 津軽に義妹の一人がいるという設定
- 10 :977:02/12/01 18:07 ID:???
- 馬鹿なレスで1000とってしまった・・・
鬱
- 11 :NPCさん:02/12/01 18:13 ID:???
- 3E=XBOX
SW=SS
ALS=PS2
- 12 :NPCさん:02/12/01 18:13 ID:???
- キャッツアイスレからのコピペだな。
- 13 :NPCさん:02/12/01 18:36 ID:???
- 1見てたら12月発売の本、SWがめちゃ不利だ。W)どーにかならんもんか?
- 14 :NPCさん:02/12/01 18:38 ID:???
- 一応、12月のSWには、バブリーズのリプレイの再版という隠し球もあったりする。
- 15 :NPCさん:02/12/01 19:04 ID:???
- >>11
ワロタw
- 16 :NPCさん:02/12/01 19:06 ID:???
- アル中はその名の通り、本気で酔っ払ってんな。
SWの方が性能は間違いなく下だが、部数は圧倒的に上、そしてアルシャードじゃ
そのレベルには決してたどり着かないって事実を認めないの?
SW=スーファミ
3E=糞箱
ALS=ドリカス
が正解。
- 17 :NPCさん:02/12/01 19:12 ID:???
- まあ、部数だけは認めてやるよw
で? 他に何か?
- 18 :NPCさん:02/12/01 19:13 ID:???
- つーか、>11にしても>16何で前スレでSWと3Eがパソコン、アルがゲーム機に
例えられていたのか、その辺の意味を感じ取れよ(苦笑
- 19 :NPCさん:02/12/01 19:14 ID:???
- ププ
- 20 :NPCさん:02/12/01 19:17 ID:???
- 認めたくない 認めたくない
- 21 :NPCさん:02/12/01 19:18 ID:???
- >>17
で、その程度でスタンダード?
おこがましいよ。
- 22 :NPCさん:02/12/01 19:21 ID:???
- 販売部数とユーザは一致しないので考えないというのがルールです。
- 23 :NPCさん:02/12/01 19:22 ID:???
- そ、ゴールデンルールw
- 24 :NPCさん:02/12/01 19:24 ID:???
- >21
今となっては部数しか誇る物が無いってか?
いつまでも過去の栄光に浸ってないで現実を見ろってば
- 25 :NPCさん:02/12/01 19:27 ID:???
- コンベンションではアルシャード、オンラインではSW、
内輪については算定困難だから考えない。
こんなところか?
- 26 :NPCさん:02/12/01 19:30 ID:???
- コンベンション向きじゃない=日本じゃ売れないってのは事実なの?
S=FAdは売れたっていうけど、コンベンションではあんまり見かけたことなかった。
このスレ的にはV3は脱落のようなこと前スレで言われてたからS=Fはともかく、3E
が普及しないことの理由の1つにあげられてるコンベンション向きじゃないっての
は、要検証って気がするが。
- 27 :NPCさん:02/12/01 19:31 ID:???
- >26
ゴールデンルールです。
- 28 :NPCさん:02/12/01 19:34 ID:???
- >>24
SW使ってチャットセッションしてるヤシは結構いるよ。
アルシャードはオンラインセッション向きってことになってるが、
それほど見かけない。これもまた現実。
- 29 :NPCさん:02/12/01 19:38 ID:???
- オンラインで参加者を公募してSWをやってるサイトはいっぱいある。
そして実際、何処のサイトにもそれなりの参加者がいる。
一方、同じような形式でアルシャードをやってるサイトはほとんど見ないな。
- 30 :NPCさん:02/12/01 19:38 ID:???
- >>29
そんなことをしなくてもいいから。
- 31 :NPCさん:02/12/01 19:40 ID:???
- >>30
オンラインについても考えないことにするかい?
「ゴールデンルール」とやらで。
- 32 :NPCさん:02/12/01 19:40 ID:???
- 「ソードワールド チャット」と「アルシャード チャット」でググってみりゃ
すぐわかることだ。
SWは古いから、ALSに大甘に甘く見て9割が止まってるとしてもSWが2
倍以上の結果になる。
現実が見えてないのはアル厨の方。
- 33 :NPCさん:02/12/01 19:42 ID:???
- SWは、メインで遊んでいなくてもルール知ってる持ってるって人が多いからオンラインでもメンバー集めやすいのよね。
- 34 :NPCさん:02/12/01 19:44 ID:???
- >>33
んじゃ、それ新ゴールデンルールってことで。
オンラインでメンバー募集もできないようじゃ、スタンダードとは言えない。
- 35 :24:02/12/01 19:47 ID:???
- >34
このままだとSWが不利みたいだし、承認するよw
- 36 :NPCさん:02/12/01 19:48 ID:???
- 必死だな〜〜
- 37 :NPCさん:02/12/01 19:52 ID:???
- >>34-35
まてやゴラァ!
それ3E一方的に不利じゃん。
フィギュア使うの推奨してるシステムなんだから。
- 38 :NPCさん:02/12/01 19:52 ID:???
- 仕方ないよ。
スタンダード目指して売り出してんだから。
- 39 :NPCさん:02/12/01 19:53 ID:???
- 逆じゃないかな?
オンラインでやらなければならないほどメンバーが集まらないのは
スタンダードとは言えないでしょう。
- 40 :NPCさん:02/12/01 19:54 ID:???
- >>37
使わないと遊べない(面白くない)というならスタンダードにはなれないねぇ。
使わなくても遊べる。使うともっと楽しめるのであれば問題ないでしょ。
- 41 :NPCさん:02/12/01 19:56 ID:???
- 地方の事情とかわかってて言ってる?
オンラインセッションがあるから救われてる。
オンラインで普及してないってことは、大都市圏ローカルだってこと。
単館映画みたいなもので、大都市でどれほど話題になったとしても、
地方じゃ誰も見たことない。
- 42 :NPCさん:02/12/01 19:56 ID:???
- >>37
掲示板併用したり、マジカルチャットを使ったりすればなんとか。
不利なのは確かにその通りだな。
>>39
SWはコアなユーザーが少ない代わりに裾野が恐ろしく広いから、
遊ぶための敷居をある程度まで低くしてやると参加者が爆発的に増えるんだよ。
- 43 :NPCさん:02/12/01 20:00 ID:???
- SWはコアなユーザーが少ない?
- 44 :NPCさん:02/12/01 20:02 ID:???
- >>43
サポートが終わってるから少ないよ。
- 45 :NPCさん:02/12/01 20:02 ID:???
- >>43
比率として、ということなら事実だよ。
- 46 :NPCさん:02/12/01 20:07 ID:???
- そりゃ、現在のスタンダードなんだから、SWの裾野が広いのは当然。
でも、それが狭まる一方だから新世代スタンダードなんて話になるわけで。
要は、SWなんて過去の遺産を食いつぶしてる穀潰しってこと。
- 47 :NPCさん:02/12/01 20:18 ID:???
- でもオンラインでのSW環境は以前よりもむしろ良くなってる気が。
SW専用のCGIなんてものもちらほら見るしな。
- 48 :NPCさん:02/12/01 20:20 ID:???
- 狭まっていくとどこかで逆転するわけで、どのゲームが最初に逆転してスタンダードの座を奪うかって話では?
で、今のところどのゲームもスタンダードの座を奪えていないってことで。
- 49 :NPCさん:02/12/01 20:25 ID:???
- だからってSWにスタンダードを死守できるとも思えんが
- 50 :NPCさん:02/12/01 20:37 ID:???
- アルシャードはオンラインに無茶苦茶向いているよ。実際うちでも遊びまくり。
レーティング表専用スクリプトがいるSWは全然むいてないじゃーん?
- 51 :NPCさん:02/12/01 20:43 ID:???
- >>32
えっ、もう2倍しか差がないの?今までの蓄積はなんだったのか。SWボロ負けじゃん(笑)
- 52 :NPCさん:02/12/01 20:47 ID:???
- 甘えるのかYO
- 53 :NPCさん:02/12/01 20:48 ID:???
- ググってオンラインプレイの実態が分かるというのにそもそも無理がある。
- 54 :NPCさん:02/12/01 20:48 ID:???
- >>51
つか、文面よく読め。
実際は20倍だ。
- 55 :NPCさん:02/12/01 20:50 ID:???
- FEARの中で一番オンラインに向いてるのは〜?
- 56 :NPCさん:02/12/01 20:50 ID:???
- >>53
2chのスレの伸びなんかを根拠にしてたアル厨とも思えん言葉やのー。
- 57 :グローランサ厨:02/12/01 20:51 ID:???
- │-`).。o0(新スレ立ってたんだね。1、乙!)
- 58 :NPCさん:02/12/01 20:52 ID:???
- >>50
オンラインに向いているのと、オンラインでメンバーを集めやすいのとは違う。
優れているからと言ってスタンダードになれるとは限らないのだよ。
- 59 :NPCさん:02/12/01 20:52 ID:???
- >>56
ゴールデンルールを守ってください
- 60 :NPCさん:02/12/01 20:53 ID:???
- オレがソード厨だったら、あのシステムと世界設定で「ユーザー数が」「ユーザー数が」
と騒ぐのはかなり恥ずかしいことだと思うのだが。
自覚はあるらしいので、ソ厨が「ソードのシステムは〜」と言っているのは見たことないが、
今までは「見る目のない連中に」「対抗馬もいないので」「過大評価されていただけ」というのには気づいてほしい。
対抗馬が出てきた現状は、とてつもなく厳しくなるということは理解してほしい。
- 61 :NPCさん:02/12/01 20:55 ID:???
- >>60
>>1を読み直して来い。
- 62 :NPCさん:02/12/01 20:55 ID:???
- >>60
まともに対抗できてませんが何か?
- 63 :NPCさん:02/12/01 20:57 ID:???
- 真面目な話し。ソードのシステム的利点って何?
- 64 :NPCさん:02/12/01 20:58 ID:???
- そういやHWって、オンライン向きとかいう触れ込みもあったな....RQと比較してのハナシなんだろうが
- 65 :NPCさん:02/12/01 20:59 ID:???
- 比較的簡単だったり、取っつきやすい割にはそこそこ遊べるという利点があった。
しかし、それはもはや過去の栄光に過ぎず、もはやシステム的な利点は存在しない。
- 66 :NPCさん:02/12/01 20:59 ID:???
- >>63
ソ厨でもないが、すべてが2D6で完結してること、かな?
ALSはダメージ・ブレイク・加護と、2D6以外を使う機会が割と多い。
- 67 :NPCさん:02/12/01 20:59 ID:???
- >>55
ALS。
他とは比べ物にならない。
- 68 :NPCさん:02/12/01 21:00 ID:???
- >>66
ダメージ、加護は分かるが、ブレイクってのは?
- 69 :NPCさん:02/12/01 21:01 ID:???
- オンラインに一番向いているのはT&Tなわけだが。
- 70 :NPCさん:02/12/01 21:01 ID:???
- オンライン向き=オンラインで遊ばれるではないと思うな。
SWなんか、どう考えてもレーティング表の時点でオンライン向きじゃないと思う。
じゃあ、なぜオンラインで多く見かけるかというと、単純にオフラインで普及しているからなんだろうね。
人が集まりやすく、比較的メジャーであるということ以外に、
SWがオンラインで多く発見される理由はないかと。
- 71 :NPCさん:02/12/01 21:01 ID:???
- それより今月のぎゃざ読んだが本当に今月発売するゲームなのか疑わしくなってきた。
もっと宣伝してくれよ〜。
- 72 :NPCさん:02/12/01 21:04 ID:???
- >>69
不利足しルールはオンラインに向いてない。
てか、一番はTWERPSかFFだろ。
- 73 :NPCさん:02/12/01 21:05 ID:???
- >68
ブレイクは、要するに生き返りみたいなもん。
HPが0以下になると宣言できて、HPが体力基本値まで回復し、特技の代償も不要になる。
一種の、ハイパーモードのようなものかも。
ただ、ブレイク中にHPが0以下になると死亡してしまうというメリットもある(ブレイクしなければ気絶で済むはず)。
- 74 :忍者ハッタリくん@ロシア:02/12/01 21:05 ID:???
- >>16
遅レスでゴザるが、ドリームキャストこそ時代のスタンダードなわけでゴザって。
- 75 :グローランサ厨:02/12/01 21:06 ID:???
- (´-`).。o0(・・・>>64 そんな話は初めて聞いたYO!)
(´-`).。o0(・・・今度機会をみて試してみるさ)
(´-`).。o0(・・・問題はどうやって人を集めるかだが(ワラ)
- 76 :NPCさん:02/12/01 21:08 ID:???
- 本来ならオンラインに向いていないシステムでも、人が集まってしまったがゆえに環境が整備されていく、というのはあると思う。
レーティング表を使わないといけないことなんて今じゃデメリットとも思えないよ。
SWなんて、命中判定してダメージロールして、敵のHPを管理するところまで1セットで処理してくれるCGIが実際にあるんだぜ?
- 77 :NPCさん:02/12/01 21:10 ID:???
- >>73
いろんな意味で言ってることがワケワカラン。
ブレイクするのにダイス使わないじゃん。
死亡してしまうのってメリットなの?
- 78 :73:02/12/01 21:16 ID:???
- あっ、単純に書き間違えた。メリットではなく、デメリットです。
それと、ブレイクにはダイスは関係ありませんが、
ブレイクに伴うHPの処理周りのことを2D6で完結してないと言ったのではないかと予想。
- 79 :NPCさん:02/12/01 21:17 ID:???
- ブレイクは分かるけど、なんでブレイクが2D6という原則を外れているのかワケワカランね、確かに。
- 80 :浅倉たけすぃ:02/12/01 21:19 ID:EjPwZx2r
- >>77
一度敗北した青銅聖闘士が再び立ち上がると、妙にパワーアップしてるみたいなもんだ。
- 81 :NPCさん:02/12/01 21:22 ID:???
- というか、ファイナルファンタジーのオーバードライブっしょ?
ブレイクの元ネタ。
- 82 :NPCさん:02/12/01 21:30 ID:???
- >73
演出的にオイスィーという意味かとオモタよ。
- 83 :NPCさん:02/12/01 21:32 ID:???
- SWのオンラインセッションって、なんだかキャラチャっぽい感じがするという偏見を持っています。
その辺の実態はどんなもんなんでしょう?
- 84 :NPCさん:02/12/01 21:34 ID:???
- キャラチャもどきも、多い、というのなら正解。
- 85 :NPCさん:02/12/01 21:34 ID:???
- そういうのもあるよ。
- 86 :NPCさん:02/12/01 21:36 ID:???
- キャラチャってやつでも、SWは遊ばれているとカウントされるんか?
- 87 :NPCさん:02/12/01 21:45 ID:???
- 登場判定のあるゲームってチャットに向いてなくないの?
漏れはチャットでやったことないからワカランけど、PCが登場してないPLは、
その間黙って見てるだけなの?
オフラインなら、いわゆるプレイヤー発言は許容されるわけだけど。
- 88 :NPCさん:02/12/01 21:47 ID:???
- 俺がやるときは、プレイヤー発現やルールの確認なんかは別チャンネルでやってもらってます。
- 89 :NPCさん:02/12/01 21:48 ID:???
- むしろゲーム中は雑談をしたくなるから、舞台裏に回った人間は別チャンネルでシナリオへの
つっこみを入れたりできる。その反応を見て、GMやPLも行動を修正したりできるという意味で、
シーン制+登場判定はオンラインに向いているかもね。
- 90 :NPCさん:02/12/01 21:50 ID:???
- 単純にシーン制+登場判定によるゲームはオンライン向きだと思うよ。
少ないのは単に普及度の違いなんじゃないかな。
- 91 :NPCさん:02/12/01 21:52 ID:???
- 体験者からいうと、シーン制の方がオンラインでは快適だった。
別チャンネルで舞台裏からつっこみができるのは、オフラインよりもやりやすいし
(オフラインじゃ、突っ込みするとプレイを延滞させるからね)
- 92 :NPCさん:02/12/01 21:54 ID:???
- 表舞台と舞台裏でチャンネルを替えて同時進行、ってのはオンラインならではだからな。
- 93 :NPCさん:02/12/01 21:55 ID:???
- 別チャンネルは3eとかシーン制でないゲームでもやれるんじゃないの?
- 94 :NPCさん:02/12/01 21:56 ID:???
- 別チャンネルはシーン制や登場判定とは無関係だと思われ。
オンラインならではの利点だということには同意。
- 95 :NPCさん:02/12/01 21:57 ID:???
- かかりっきりにならないプレイヤーが出てくるから、別チャンネルでつっこむ余裕ができる
という意味だろう。
あんまり自キャラの登場しないシーンが長くなると、退屈してくるのも事実だがね。
- 96 :NPCさん:02/12/01 21:57 ID:???
- できるけど・・・シーン制だと明らかに「登場できない」キャラがでるからね
その人達が舞台裏で話すって事
シーン制でないと、みんな登場しているから別チャンネルが要らない(使いにくい)ってのはある
- 97 :NPCさん:02/12/01 21:58 ID:???
- シーン制や登場判定があることで、表と裏の区別がはっきりする。
そのため、別チャンネルでの発言もやりやすい(盛り上がりやすい)ということでしょ?
なら、関係あるのでは?
- 98 :NPCさん:02/12/01 21:59 ID:???
- 別チャンネルが必要になる事で、無駄なこと(雑談とかね)を表で話す事が少なくなって
逆にストーリーがすっきりすると言う・・・・・欠点なのか利点なのか・・・・
- 99 :NPCさん:02/12/01 22:00 ID:???
- >>96
登場判定が無いゲームの方が、別行動してるときに「物理的にその場にいない」
って理由で、ハッキリと登場できないキャラが出ると思うが?
- 100 :NPCさん:02/12/01 22:00 ID:???
- シーン制によって暇になる人間を救済する手段に過ぎないんじゃないの?<別チャンネル
全員がその場にいて発言できるならその方が良いわけで。
- 101 :NPCさん:02/12/01 22:01 ID:???
- オンラインでシーン制をやるときはシーンの切り替えをチャッチャとやるのがコツやね。
ネットRPG世界ではマジカルチャットのおかげでN◎VAがオンラインSッションがそこそこやられてきたので、シーン制でのオンラインマスタリングのテクニックはそれなりに蓄積もされている。
・・・って、スレ違いになてきたな。
しかし、マジチャがなかったら、オンセの環境も大分かわったかもしれん。
あと、D厨はNWNには期待してんのか?
漏れはD厨ではないが、そっち方面は結構期待してるが。
- 102 :NPCさん:02/12/01 22:02 ID:???
- プレイヤー発言とPC発言+PC行動宣言を分けられるのは、
非シーン制のゲームでもオンラインの特性を活かしたプレイングとして有効だと思う。
- 103 :NPCさん:02/12/01 22:02 ID:???
- >>99
シーン制でないゲームではGMが面倒がって、別行動のシーン自体が少ない罠。
お互いの距離関係とか、時間の前後関係とか管理するのは結構面倒なのよ。
- 104 :NPCさん:02/12/01 22:03 ID:???
- >100
全員がその場にいて発言されたら、チャットじゃ収拾がつかなくなる罠。
- 105 :NPCさん:02/12/01 22:03 ID:???
- うーんと。
オンセGMからいわしてもらうと、シーン制の方がさばきやすいし、時間も管理しやすい。
ただ、「GMがラクできる=優れている」と直結できるわけでもないというのも確か。
- 106 :NPCさん:02/12/01 22:04 ID:???
- >>104
そもそもチャットってそういうものなんだが……。
チャットに不慣れなの?
- 107 :NPCさん:02/12/01 22:04 ID:???
- シーン制の利点かわからないけど、GMがPCの登場を操作できる事かな
それが、オンセでの利点になるかはわからないけど・・・
- 108 :NPCさん:02/12/01 22:04 ID:???
- >>104
それは同意。
- 109 :NPCさん:02/12/01 22:05 ID:???
- >>106
純粋なチャットとオンセは違うよ。
- 110 :NPCさん:02/12/01 22:05 ID:???
- チャットになれていても、多人数はきついぞ
得意な奴もいるが・・・・スレ違いだけど
- 111 :NPCさん:02/12/01 22:05 ID:???
- スレ違いになってませんか?
- 112 :NPCさん:02/12/01 22:10 ID:???
- >>103
シーン制と登場判定を混同してるな。
登場判定の無いゲームをシーンで管理してるGMはかなりいる。
- 113 :NPCさん:02/12/01 22:11 ID:???
- シーン制がこれだけオンラインセッションに向いてるのにSW>アルシャということは、
ますますSWの盤石さが証明されたと思ってよろしいのでしょうか?
- 114 :NPCさん:02/12/01 22:13 ID:???
- 113はソ厨を騙るアル厨だな。
- 115 :NPCさん:02/12/01 22:14 ID:???
- >>113
システム面で何も誇れるものがないSWとしてはそういう言い方しかできないよね。
既得権益にすがる道路族のようで見苦しい。悔しかったら性能で反論してください(゜∀゜)
- 116 :NPCさん:02/12/01 22:15 ID:???
- >113
アルシャはまだ未来があるけどさあ・・・
- 117 :NPCさん:02/12/01 22:20 ID:???
- >>112
登場判定は本質じゃないよ。V3みたいに登場判定のないシーン制であっても、距離管理
時間管理は軽減されるもの。
- 118 :NPCさん:02/12/01 22:28 ID:???
- オンセの話になった途端、アルシャとソードの一騎打ちになったな。
- 119 :NPCさん:02/12/01 22:30 ID:???
- ちょっと提案なんだが、S=F V3にフォーセリアを乗せるのはどうだろうね。
SWのほとんどのクラスはSFにあるし。みかきあたりのツテでアタッチメントデータを同人サポートする
のもよし(笑)
プレーンシフトものだから、ラース=フェリアとフォーセリアの連中が共闘しても違和感あまりないだろう。
- 120 :NPCさん:02/12/01 22:38 ID:???
- SWとS=Fではキャラクターの強さというか、想定するレベルが違うというか……。
まあ、ロードスならありかもしれんが。
- 121 :NPCさん:02/12/01 22:41 ID:???
- いや、だから、高レベルはつまらない(orできない)というSWの不満も払拭できるじゃない(笑)
ライトアームだのグラップラーだのSWユーザーの追加クラス要望にもピッタリマッチしているみたいだし。
後は、バルジャベのような呪文をデータ追加すればいいんじゃないかな?
- 122 :NPCさん:02/12/01 22:51 ID:???
- それならそこらにある20レベルハウスルール使った方が早い
- 123 :NPCさん:02/12/01 22:56 ID:???
- あーいう同人ルールを見て、SWの魅力はデータにあるのではないと実感しました。
- 124 :NPCさん:02/12/01 22:59 ID:???
- 今日はD厨がおとなしくてつまらんぞ。
- 125 :NPCさん:02/12/01 23:01 ID:???
- SWの魅力はルールそれ自体よりも、その微妙な不完全性にあるのだと言ってみるテスト。
その不完全性ゆえに個々のユーザーが自由にハウスルールを作る余地が生まれる。
- 126 :NPCさん:02/12/01 23:01 ID:???
- つうか、SWって異様にハウスルール作りにくいのよね。
- 127 :NPCさん:02/12/01 23:02 ID:???
- >118
楢DDでオンセキボンヌ。
全然知らないけどPLするよー。
- 128 :NPCさん:02/12/01 23:15 ID:???
- D&Dでというか、タクティカルコンバット推奨なシステムでオンセは可能なのか?
- 129 :NPCさん:02/12/01 23:21 ID:???
- >>128
専用のソフトとか自作すれば可能というレベル。
- 130 :NPCさん:02/12/01 23:27 ID:???
- >>128
頑張って布教していればそのうち神降臨する、カモ。
- 131 :NPCさん:02/12/01 23:27 ID:???
- >>128
やってやれなくはない。以前見たD&Dのオンセでは画像掲示板を使って毎ターン位置を確認しながらやっていた。
そこまでしなくても、郵便で囲碁や将棋をするみたいにマップの座標をきめてやれば普通の掲示板でもできるだろう。
- 132 :NPCさん:02/12/01 23:37 ID:???
- S=Fくらいまでのタクティカルコンバットなら、スクエア表示機能のあるチャットでなんとかできる。
S=Fならエンゲージのルールのおかげで戦闘マップが5×5ですむしな。
(まあ、逆にいうならマジカルチャットのようにエンゲージを表現できるツールが必要だが・・・)
3eの場合はマップを広くしなけりゃなんとかなるか?
AoOの処理が致命的にしんどいのでがんばろう、みたいな感じか。
マイトレーヤはむりぽ
- 133 :NPCさん:02/12/01 23:38 ID:???
- いわゆるテキストチャット形式のオンセって日本でしかないのかな?
- 134 :NPCさん:02/12/01 23:38 ID:???
- さすがに、そこまでしてやるヤシは少なそうだな。その分、濃いプレイになりそうだけれども。
- 135 :NPCさん:02/12/01 23:42 ID:???
- >133
D20クトゥルフが出るときに、オンラインでクトゥルフvs20レベルファイター×20をやったという記事を読んだことがある。
よって、アメリカにも無いとは言い切れない。
- 136 :NPCさん:02/12/01 23:44 ID:???
- おバカなシナリオだな。最高(笑)>>クトゥルフvs.20レベルファイター×20
- 137 :NPCさん:02/12/01 23:48 ID:???
- そういうシナリオ(というより戦闘か)はさすがにオンラインならではだよな。
オフラインでは部屋が用意できない。
- 138 :NPCさん:02/12/01 23:51 ID:???
- リアル空間でやると、ライブRPGになるな>クトゥルフvs.20レベルファイター×20
- 139 :NPCさん:02/12/01 23:57 ID:???
- 義妹はオンラインに向いてるよ
- 140 :NPCさん:02/12/01 23:59 ID:???
- そうなのか。義妹の優位はますます決定的だな。
- 141 :NPCさん:02/12/02 00:16 ID:???
- まあ、3Eのオンラインセッションは、無理してテキストベースでやってる連中もいるが、
NWNという素晴らしいものがあるからなあ。(オンラインセッション用のコンピュータRPG≒ネトゲー)
SWだとキャラチャット化するのに対してD&D3Eだとネトゲー化する、というのも
日米/両ゲームを比べる上で面白い現象だと思うな。
中間とって旧D&Dはどうか(藁
- 142 :NPCさん:02/12/02 00:25 ID:???
- >>139
たしかに義妹のロールプレイするならオンラインのほうが向いてるなw
- 143 :NPCさん:02/12/02 00:29 ID:???
- 3Eでオンラインセッションしてるところ、どっか無かったっけ。
なんか無茶目な環境の奴。
つーか、気合入れれば大抵のシステムでオンラインセッションできるっしょ。
後はそのシステムに対する愛情の差という事で。
- 144 :NPCさん:02/12/02 01:17 ID:???
- 遠距離義妹か。それはそれでいい。
- 145 :NPCさん:02/12/02 01:47 ID:???
- 義妹にかぎらずメイドとかネコミミのロールプレイやっても
恥ずかしくないのでアルシャードはオンラインに向いている
・・・と逝ってみるw
- 146 :NPCさん:02/12/02 01:54 ID:???
- >>145
それは話が逆だろう。第一、メイドや猫耳ぐらいSWでだってできるぞ。
- 147 :NPCさん:02/12/02 02:02 ID:???
- >146
出来るのかよっ!
QoGでメイドが出来るって話題が出たときは散々叩いといて・・・
なんかSWを見直してしまいそうだ
- 148 :NPCさん:02/12/02 05:29 ID:???
- 遅レスで申し訳ないが、なんで
SWは2D6で統一されていてイイ!
というヤシに、D厨は反論しないんだ?
- 149 :NPCさん:02/12/02 05:57 ID:???
- >>146
>>147
それはやっても許してくれる奴(むしろ喜ぶ厨)が多くいるってだけの話だと思われ
- 150 :mendo臭・・・:02/12/02 10:58 ID:???
- >>148
気味が反論すれば?
D&D3Eでも、2d6は振れますよ!損害判定時にね♪(装備によりですけど)
d20がどこまでも転がりそうだから、それが愉しいんでねぇ、漏れ的には・・・
ある意味、Standardなわけで。 でも、日本語版ではどう訳せれてるやら・・・
- 151 :NPCさん:02/12/02 17:39 ID:???
- >>150
何いってるかわからん。
- 152 :NPCさん:02/12/02 17:51 ID:???
- >148
だって、無理に2d6に統一するからダメなんだもん(藁
- 153 :NPCさん:02/12/02 17:58 ID:???
- V3だめぽ
- 154 :NPCさん:02/12/02 17:59 ID:???
- >>152
2D6に統一すれば美しいシステムになるじゃないか。何も問題ない。
- 155 :NPCさん:02/12/02 18:17 ID:???
- SWが2D6で統一されているのは美しさを求めた結果ではないだろ。
- 156 :NPCさん:02/12/02 18:32 ID:???
- 文庫であることと同じで、要求仕様だったみたいだね>2D6
S=Fやアルシャでも2D6なのは、D6の手に入れやすさと同時に、ある種の汎用性があるんだろう。
- 157 :NPCさん:02/12/02 18:57 ID:???
- >154
美しいシステムなど必要ない。
必要なのは機能的なシステムだ。
SWにおいて、2d6であるが故の限界については散々、それもかなり多くの場所で
語り尽くされており、それに対する有効な反論も全くないではないか。
・・・このくらい書けばD厨っぽいか(藁
- 158 :NPCさん:02/12/02 19:01 ID:???
- 157はD厨のフリをしてると見せかけて本当にD厨。
- 159 :NPCさん:02/12/02 19:06 ID:???
- >158
よくわかったな!
と言いたいところだが、俺はアルもSWもやってるマイルドD厨だ。
50点。
- 160 :NPCさん:02/12/02 19:10 ID:???
- >157
単純に疑問なんだが。
SWを2d6以外のダイスでプレイするようにシステムが変更されたら、
その散々語り尽くされたという限界を超えることができるのか?
- 161 :NPCさん:02/12/02 19:11 ID:???
- 2d6であるが故の限界てなんだっけ?
- 162 :NPCさん:02/12/02 19:24 ID:???
- >>161
20面ダイスが振れない
- 163 :NPCさん:02/12/02 19:49 ID:???
- >161
2〜12の範囲でしか乱数が発生しないことと、
それを補うために考案されたレーティング表の限界だろう(たぶん)。
でも、アルシャやS=Fは2D6で限界を抱えてたりはしないよな。
つまり、レーティング表は失敗だったのか?
- 164 :NPCさん:02/12/02 19:51 ID:???
- >160
それは物の見方というか比較の仕方がちょっとおかしい。
SWの2d6はシステムの核の部分なので、そもそもそこだけを入れ替えるという
のは不可能だ。そうすると完全にSWではなくなる。
- 165 :NPCさん:02/12/02 19:53 ID:???
- >>157
限界はダメージ判定のとこだけ?
- 166 :NPCさん:02/12/02 20:07 ID:???
- >165
おいおい、システム比較をするんだったらその程度の基礎教養(藁)は
身につけておけよ〜。
>163を見ただけで、他のことも書いてあるんだしよ。
- 167 :NPCさん:02/12/02 20:12 ID:???
- レーティング表はほぼダメージだけじゃん。
- 168 :NPCさん:02/12/02 20:14 ID:???
- >>163
レーティング表によるクリティカルの処理とかは面白いと思うんだが、
いささか煩雑である事は否定できないな。
- 169 :NPCさん:02/12/02 20:19 ID:???
- 防御力を算出するときはクリティカルしないしな〜。
その点、S=Fは常にクリティカルもファンブルもあるから、思い切った設計だと言える(w
- 170 :NPCさん:02/12/02 20:24 ID:???
- バランスがCFを前提にしてるのはちょっとと思うときならある。
- 171 :NPCさん:02/12/02 20:26 ID:???
- しかし、CFの豪快さを取ったら、あとはカツカツな地金しか残らないしなぁ。
- 172 :NPCさん:02/12/02 20:28 ID:???
- >167
だから欲嫁。
乱数の幅の限界ってのがちゃんと書いてあるだろうが。
PCが成長していくタイプのTRPGでは、これはかなりつらいものがある。
そして、他の2d6ゲーには、ある程度の抜け道があるから何とかなっている。
たとえばアルであれば、システムコンセプト的に戦闘以外の場所であまり判定を
多用しないことと、加護でうまく逃げている。
S=Fなら、あの豪快なCFルールだな。
- 173 :NPCさん:02/12/02 20:32 ID:???
- >>164
それがいわゆる「システム的な限界」ではないのか?
多少の変更で修正可能ならそんなことは言われめえ。
- 174 :NPCさん:02/12/02 20:34 ID:???
- >>172
>PCが成長していくタイプのTRPGでは、これはかなりつらいものがある。
何がつらいの?
- 175 :NPCさん:02/12/02 20:34 ID:???
- >>170
俺もそう思う。
アルシャードと戦闘値の名前が同じなのに、数値のバラつきにすごく差があるから感覚つかめなくてやりにくい。
- 176 :特命キボン ◆f8dANdd1kE :02/12/02 20:37 ID:???
- >>174
乱数の幅が2〜12なのに、レベルが1上がると達成値が1底上げされるのがつらいんじゃない?
ダメージやダメージ減少なんかも1底上げされるし。
判定勝負の際おおよそ乱数幅の半分も底上げの差が出れば、自動成功/失敗に賭ける以外勝ち目が無くなるし。
(2D合計の関係上、1差が付くだけならさして問題にならないけど、差が大きくなるごとに
有利不利の確率が極端に膨らんでいって、差が5を越えた辺りから極端に収束してくのな。)
- 177 :NPCさん:02/12/02 20:44 ID:???
- アルシャなら、加護。
S=Fなら、CF。
魔獣なら、あの無茶苦茶(誉め言葉)なクリティカル。
後発の2D6を使用するゲームには、一応、SWの欠点を回避する機構が積まれてるわけだ。
……央華の裏成功を取り入れることができたら、なんとかるようなならないような。
- 178 :NPCさん:02/12/02 20:45 ID:???
- >>176
感覚の違いかなあ。
俺はレベルが上の相手に全然かなわない事がつらいと思ったことはないんだけど。
レベルが違うんだから仕方ないと思ってた。
- 179 :NPCさん:02/12/02 20:47 ID:???
- >178
まあ、世界観の違いによるものといえなくはない。
- 180 :NPCさん:02/12/02 20:48 ID:???
- >178
感覚の違いかぁ。
正直、なにを振ってもどうしようもないという状況は、かなり虚しいものがあると思われ。
レベルの差は仕方がないにしても、そんな敵を出すなよとマスターに静かな怒りが沸いたりもするし。
- 181 :NPCさん:02/12/02 20:48 ID:???
- 1レベル高ければ充分強敵なので、数字の管理が楽というのはあるかも知れない<SW
- 182 :NPCさん:02/12/02 20:54 ID:???
- 武器や防具、補助魔法などによる修正がしにくいという欠点は認めるけどね。
ラージシールドの「回避力修正+2」が強すぎるとか思ったことはある。
(かと言ってスモールシールドと同じにするってのも味気ないしな。)
- 183 :NPCさん:02/12/02 20:58 ID:???
- しかし、たま〜に役に立つスレだな(w
- 184 :NPCさん:02/12/02 20:58 ID:???
- SWって、抑圧されたシステムなんだなという感じがする。
用意された箱庭の範囲内ではかなり上手く機能するんだけど、
その分、フレームから外れると途端にダメになる。
もともと、長く遊べるような代物ではないのでは?
- 185 :NPCさん:02/12/02 21:03 ID:???
- でも長く遊ばれていたという事実
- 186 :NPCさん:02/12/02 21:03 ID:???
- >>184
フレームから外れるっていうのは例えばどんな状況?
個人的にはSWで長く遊ぶことは普通にできると思うけど。
- 187 :NPCさん:02/12/02 21:05 ID:???
- システムが目指すゲームバランスはRQとD&Dの中間ぐらいなのに、
魔法だけはD&Dそのままだったりするんだよな。メテオとかファイアーボールとか。
- 188 :NPCさん:02/12/02 21:13 ID:???
- SWって、高レベルになると一気にバランス崩れ出すじゃん。
ブレードネットやらバルキリーブレッシングやら。嚆矢は、バルキージャベリンかも知れないけど。
たぶん、あまり高レベルで遊ばれることを想定してデザインされてない。
清松自身が、5〜7レベルまで遊べば充分といってるんだから間違いない(w)
- 189 :NPCさん:02/12/02 21:13 ID:???
- >184と>185は共に真実なんだよな。
実際、何であんなに延命できたのかが不思議でたまらん。
- 190 :NPCさん:02/12/02 21:15 ID:???
- 延命に関しては、SW以前の世代が、単に長く遊べるノウハウを持っていたから
だろう。
サポートなしで遊ぶことは当時は当たり前だったからな。
あの辺りの世代なら、たとえば3Eならコア3冊だけで20年は遊べそうだ。
- 191 :NPCさん:02/12/02 21:20 ID:???
- SWの場合は、リプレイや小説なんかからの新規参入者で、新陳代謝が行われていたのでは?
誰かが飽きても、それを補充できるほどの人間が新たに入ってきたので、結果長く遊ばれていると。
- 192 :NPCさん:02/12/02 21:22 ID:???
- >>188
たしかにそれはそうだ。
でも各GMがPCに渡すアイテムや出すモンスターの能力などで
バランス調整すれば高レベルでもなんとかなるよ。
ただし、調整なしでは遊びにくい事が欠点だと言われれば否定しない(笑
だけどそんなに難しい調整ではないと思うんだけどなあ。
- 193 :NPCさん:02/12/02 21:22 ID:???
- >>189
とって代わるゲームがなかったからだよ
- 194 :NPCさん:02/12/02 21:25 ID:???
- とって代わるのは3Eかアルシャードのどちらだろう?
- 195 :NPCさん:02/12/02 21:28 ID:???
- >>191
ソードワールドの文庫が公称30万で完全版が3万だっけ?
だとすると、もう5年前の段階でユーザーの9割は
ソードワールドを止めてるという見方もできる。
つまり、ソードワールドはとっくにアイテムとして死んでいて
ただ、取って代わるゲームもなかったから亡霊のように
漂っていただけ、なのかも知れない。
>>194
考えるまでもなくD&Dだろう。
- 196 :NPCさん:02/12/02 21:29 ID:???
- >194
3Eだな。
アルは所詮一過性のものだろうし。
- 197 :NPCさん:02/12/02 21:31 ID:???
- >>195
いや、完全版を買うほどじゃないけど文庫で細々と遊んでるとか、
文庫版はプレイヤーも買ったけど完全版を買ったのはGMだけとか、
止めた以外の可能性もいろいろあるだろう。。
- 198 :NPCさん:02/12/02 21:31 ID:???
- そういや完全版て今10版らしいな。
- 199 :NPCさん:02/12/02 21:32 ID:???
- >195-196
D厨ですか、とは敢えて聞かない。
HJ社員ですか(藁
ま、アルが一過性だろうというのは同意。
- 200 :NPCさん:02/12/02 21:41 ID:???
- >>197
そうだとしても、
仮に完全版の倍のプレイ人口がいるにしても、
20万人以上が止めたと推定できるわけだ。
>ソードワールド
- 201 :200ゲッター:02/12/02 21:41 ID:JAuo5AQQ
- 200get!!!!
- 202 :浅倉たけすぃ:02/12/02 21:42 ID:Fec/Lp9t
- 遅かったな(w
- 203 :NPCさん:02/12/02 21:42 ID:???
- >>201
ナイストライ。
- 204 :NPCさん:02/12/02 21:53 ID:???
- >>200
その止めた20万人がTRPGを続けていればね〜〜
- 205 :NPCさん:02/12/02 21:57 ID:???
- >>204
そのうちの1割でもTRPGを続けていればね〜〜
- 206 :NPCさん:02/12/02 21:59 ID:???
- でもさ、SWをやめたっていったって、「オレはもう金輪際SWはやらない」なんて考える人間がそんなにいるか?
何をもって、「プレイを止めた」って計るのよ。
- 207 :NPCさん:02/12/02 22:00 ID:???
- ゴールデンルールで。
- 208 :NPCさん:02/12/02 22:10 ID:???
- メンバーが就職進学でばらばらになったからTRPGやめました、みたいな人ってSWに多そうな気がする。
アルシャードとかやってる人ならそうなってもコンベンションとかに精力的に参加するから止めなさそう。
(というかもともとそのぐらいで止めるような香具師はアルシャードに手を出さないか)
前にオンラインの話があったけど、SWが流行っているのはそういう、環境が元で止めた人達を取り込んでるからじゃないかと。
- 209 :NPCさん:02/12/02 22:18 ID:???
- D厨がいる限り、3Eがスタンダードになることはありえんな(藁
- 210 :NPCさん:02/12/02 22:19 ID:???
- >209
なんで?
原書厨が多いからってことなら同意だけど。
- 211 :2ゲッター:02/12/02 22:19 ID:JAuo5AQQ
- アルシャードって、J井上のSWに対する劣情の固まりだろ、所詮。
- 212 :NPCさん:02/12/02 22:20 ID:???
- SWは厨が多くてもスタンダードになっていたわけだが。
- 213 :212:02/12/02 22:22 ID:???
- 違った。
「厨がいるにも関わらずスタンダードになってしまった以上、SWの優位は動かん」だな。
- 214 :NPCさん:02/12/02 22:23 ID:???
- >>212
厨の多さはスタンダードの明かし!
誇れソ厨!!!!
- 215 :NPCさん:02/12/02 22:23 ID:???
- 実際、翻訳物のゲームというのは、原書派と日本語派の融合はかなり重要だと思う。
シャドウランやメイジの惨状を例に持ち出すまでもなくね。
その辺、HJの展開で大きく変わっていくわけだが……。
- 216 :NPCさん:02/12/02 22:24 ID:???
- >>215
HJの話はするな
- 217 :NPCさん:02/12/02 22:28 ID:???
- 厨の多さならアルシャードがスタンダードかなぁ。
このスレ限定の話だけど。
- 218 :NPCさん:02/12/02 22:28 ID:???
- >>206
その一つの証明が「完全版を購入する」だと思うが
- 219 :NPCさん:02/12/02 22:30 ID:???
- >>217
煽るわけじゃないが厨の多さではSWにアルは全く及ばんよ
本スレ見てるとよくわかる
- 220 :NPCさん:02/12/02 22:32 ID:???
- TRPG.NETの荒れ具合とかもなー<SW
- 221 :NPCさん:02/12/02 22:33 ID:???
- 2ちゃんだと
煽りじゃない=煽り
- 222 :NPCさん:02/12/02 22:33 ID:???
- TRPG.NETといえばアルシャード寂れてるね〜。
遊んでる人いないの?
- 223 :NPCさん:02/12/02 22:34 ID:???
- 厨の多さ=スタンダード
というわけでソードワールドが王座を防衛しますた
- 224 :NPCさん:02/12/02 22:35 ID:???
- >>222
いないよ
そんなやつは
もともといない
- 225 :NPCさん:02/12/02 22:36 ID:???
- >>219
母数が全然違うんだから仕方ない。
- 226 :NPCさん:02/12/02 22:39 ID:???
- 母数が違うのなら、まともなヤシがその分多くいても良さそうなものだが。
- 227 :NPCさん:02/12/02 22:39 ID:???
- 次世代スタンダードRPGも決定したし、このスレの役目も終わったな。
3Eのスタート前に終わるとは……。
- 228 :FEARの狂信者:02/12/02 22:43 ID:???
- ということで、3Eが、スタンダードで、OK?
- 229 :NPCさん:02/12/02 22:48 ID:???
- >>228
数的にもそうだな
- 230 :NPCさん:02/12/02 22:48 ID:???
- おまえがゆーなYO!
- 231 :NPCさん:02/12/02 22:50 ID:???
- そーいえば、次号でデュエルファイター刃が終わるんだよね。
もしかして、後釜にD&D漫画が載ったりしないだろうか?
- 232 :NPCさん:02/12/02 22:53 ID:???
- アルシャードってガンガンとか読んでる人多そう。
- 233 :FEARの狂信者:02/12/02 22:54 ID:???
- うちは、3Eもアルシャも、S=Fもやる人間だし
SWもシステム自体は、数学的に美しいなと評価しているし
結局、どれが、スタンダードでもいいし、こまらん
- 234 :FEARの狂信者:02/12/02 22:56 ID:???
- >>232
弟が買っているから、読んでいるよ
- 235 :NPCさん:02/12/02 22:57 ID:???
- >>233
ではHWがスタンダードということで
- 236 :FEARの狂信者:02/12/02 22:58 ID:???
- >>235
おお、HWもいいシステムです。
- 237 :NPCさん:02/12/02 22:58 ID:???
- グロラン厨、なんか言ってやれ。
- 238 :NPCさん:02/12/02 23:01 ID:???
- なんか、むしろ話がややこしくなってきたような・・・
面白いからいいのだがw
- 239 :NPCさん:02/12/02 23:02 ID:???
- 海外ゲーの狂信者と改名するか?(藁
- 240 :FEARの狂信者:02/12/02 23:06 ID:???
- やっぱ、WoD(とくに、V:tM)こそ、最高ですよ。スタンダードですよ。
今も、デーモン翻訳していますよ。
- 241 :NPCさん:02/12/02 23:07 ID:???
- ヌヌたん訳のRMこそスタンダード
- 242 :NPCさん:02/12/02 23:08 ID:???
- 俺もヴァンパイアは好きだが、正直、あれがスタンダードになるのは遠慮したい。
現代物は、どんなに魅力的でも、やっぱニッチなんじゃないかなと思うし、そこが良い。
- 243 :NPCさん:02/12/02 23:10 ID:???
- マイトレーヤに決定でいいですね。
- 244 :NPCさん:02/12/02 23:12 ID:???
- >>232
よまねーよ(ワラ
- 245 :NPCさん:02/12/02 23:12 ID:???
- コテハンになると色々気を遣って大変ですな( ゜Д゜)y─┛~~
- 246 :NPCさん:02/12/02 23:14 ID:???
- >>245
コテハンと名無しの使い分けくらい簡単簡単。
- 247 :NPCさん:02/12/02 23:18 ID:???
- >>244は狂信者
- 248 :244:02/12/02 23:18 ID:???
- >>247
ワラタ
- 249 :NPCさん:02/12/02 23:25 ID:???
- しかしSWのルールはマジつまらんと思うが?
といって、3Eのルールはウザ過ぎ。いや、DMG出る前からPHB買ってるけどさ。
ああいう運用するのが面倒なゲームは辛いなという人はかなりいると思うわけ。
そういうユーザーにはALSがピッタリだと思うし、スタンダードを取りに行ける迫力あると思うけどなー。
- 250 :NPCさん:02/12/02 23:32 ID:???
- 3行目まで同意。
- 251 :NPCさん:02/12/02 23:32 ID:???
- SWに関しては、全面的に同意。
ただ、3eはどうだろうね?
運用するのが面倒なルールが戦闘だと仮定すると、
ガープスだって結構流行ったんだから、タクティカルコンバットだから辛いはずとは一概に言えないと思う。
- 252 :FEARの狂信者:02/12/02 23:33 ID:???
- >>249
結構、おもろいと思うんだけどな
特に、3〜4レベルの女性シャーマンあたり
- 253 :NPCさん:02/12/02 23:34 ID:???
- >>249-251
マジつまらんゆーな!(笑)
そこまでつまんなくないだろ。普通だYO!
- 254 :NPCさん:02/12/02 23:35 ID:???
- >249
それは君個人の感性でしょ
少数派の
- 255 :249:02/12/02 23:36 ID:???
- SWがつまらんと思うのは少数派なのか。逝ってくる。
- 256 :NPCさん:02/12/02 23:38 ID:???
- まあ、バリエーションの少ない戦闘は、つまらないと言い切ってしまって良いと思うが?
- 257 :NPCさん:02/12/02 23:38 ID:???
- つまらんのとだめなのはちがうとゆうことで。
- 258 :NPCさん:02/12/02 23:39 ID:???
- >>255
SWはつまらんと思う人も面白いと思う人も多数派なのだよ
- 259 :浅倉たけすぃ:02/12/02 23:40 ID:TfIwEVrh
- SWがつまらんとは思わないが正直飽きたな。
洋ゲーやFEARゲーみたいに、新版や追加ルールやガンガン出るのに慣れちまってからは特にな。
俺は常に刺激がないとイライラするんだよ。
- 260 :NPCさん:02/12/02 23:40 ID:???
- ALSはもう息切れ気味だからなー。
- 261 :NPCさん:02/12/02 23:42 ID:???
- >260
どの辺が?
- 262 :NPCさん:02/12/02 23:42 ID:???
- >>260
毎回「ゴールデンルール」と騒いでいるのはキミですか?
- 263 :NPCさん:02/12/02 23:44 ID:???
- >262
俺ですが何か?
- 264 :NPCさん:02/12/02 23:45 ID:???
- >262
あたしもだよ
- 265 :NPCさん:02/12/02 23:46 ID:???
- >262
わしもじゃ
- 266 :NPCさん:02/12/02 23:46 ID:???
- >>263-265
もまえら予測どおりの反応するんじゃねえ!
- 267 :NPCさん:02/12/02 23:46 ID:???
- リプレイとカードRPGしか出せないソードの方がよっぽど息切れだろう。
と言っても、数年前から息切れしながらもトップを快走しているわけだが。
- 268 :NPCさん:02/12/02 23:47 ID:???
- ソードダメぽという事実は認めなければならん。要は3Eとアルシャとどちらが天下を取るかということだ。
- 269 :NPCさん:02/12/02 23:47 ID:???
- >>256
敵味方共に魔法使いを配置すると楽しいぞ。
フィギュアとヘクスシートで呪文の射程もキッチリ管理してな。
- 270 :FEARの狂信者:02/12/02 23:48 ID:???
- >>267
「数は力」だからね。
部数やユーザ(出来る人間)数で、SWを超えるのは、むりっしょ
- 271 :NPCさん:02/12/02 23:49 ID:???
- SWユーザーは厳密にはTRPGファンではない。連中、BOXゲーやムックゲー買わないだろ。
- 272 :NPCさん:02/12/02 23:50 ID:???
- 完全版の部数なら超えられるだろう。
- 273 :NPCさん:02/12/02 23:51 ID:???
- >271
その狭量さは大損こいてると思うぞ。
- 274 :NPCさん:02/12/02 23:51 ID:???
- >>267
まあね
他が追いついてこないんだもん
ちなみに新版出すとスタート地点に戻るから出さないよ
- 275 :NPCさん:02/12/02 23:54 ID:???
- >271
SWから入って、立派なマニアに育つ人間もいる。俺とか。
しかし、SWだけをひたすらやり続けているような人間をTRPGファンと呼んで良いかは、
確かに議論の分かれるところだろう。
- 276 :NPCさん:02/12/02 23:54 ID:???
- >>271
それはつまりTRPGファン以外にも浸透している、ということだよ。
コアなTRPGファンしか遊んでないゲームとは比べるべくもない。
- 277 :NPCさん:02/12/02 23:54 ID:???
- えーと?
つまりSW文庫が未だに売れ続けていると????
- 278 :NPCさん:02/12/02 23:57 ID:???
- 文庫が絶版になったという話は聞いたこと無いけど……。
仮に絶版になってたとしても、ブックオフでいくらでも手にはいるだろ。
- 279 :NPCさん:02/12/02 23:57 ID:???
- >>274
さようなら。ソードワールド
- 280 :NPCさん:02/12/02 23:59 ID:???
- なんか、もう、ソードワールドRPGは「名誉スタンダード」に退いてもらって、他で続けね?
- 281 :NPCさん:02/12/03 00:03 ID:???
- 次世代スタンダードという枠で現チャンピオンを語るのは辛いものがあるな。
SWを抜くならどのゲームか、という話なら良いかも。
- 282 :NPCさん:02/12/03 00:04 ID:???
- D厨やアル厨の必死さを煽るためにはSWもあった方がいい。
- 283 :NPCさん:02/12/03 00:04 ID:???
- そもそもなんでヤツがチャンピオンだったんだ?
勝因を教えてくれ。
- 284 :FEARの狂信者:02/12/03 00:04 ID:???
- >>281
何で抜くかで、問題<既出だが
部数じゃ、絶対無理
- 285 :FEARの狂信者:02/12/03 00:06 ID:???
- >>283
やっぱ、初期のサポートでしょう
発売前からのDM掲載
DMでの、リプレイ連載
シナリオ集とかも、いっぱいでたし
- 286 :NPCさん:02/12/03 00:06 ID:???
- >>284
現時点でのユーザー数ってのが一番妥当なんだが、なにぶん計測困難なのが致命的。
- 287 :NPCさん:02/12/03 00:08 ID:???
- >283
安かったから。
BOXゲームが平気で5,000円とかした時代に数百円だからね。
もっとも、T&TではなくSWがスタンダードに立ったのは、>285という理由があったからだろうけど。
- 288 :NPCさん:02/12/03 00:08 ID:???
- 発表当時のSWがスタンダードになったのは、当時もっとも勢いがあり完成度もあって
手に入りやすくて安かった上にサポートも期待できて周りに遊んでるヤツもいっぱい居たからだろ。
- 289 :NPCさん:02/12/03 00:08 ID:???
- デファクトスタンダードってヤツか。
- 290 :NPCさん:02/12/03 00:09 ID:???
- そんじゃSWは先代ということでなしでやろう。
- 291 :NPCさん:02/12/03 00:10 ID:???
- >>290
まだ現役だって。そういうことは代替わりに成功してから言ってくれ。
- 292 :NPCさん:02/12/03 00:11 ID:???
- 完全版ってけっこう増刷してると思うけど。
みんな何部くらい出てると想定してるわけ?
- 293 :NPCさん:02/12/03 00:11 ID:???
- しかしSWなしだと張り合いがないのよね。
アルは次世代スタンダードに近いけど、こじんまりとしたスタンダードで終わりそうだし。
3Eに期待したいけど来年20冊出すというわりにぎゃざ見てるとやる気なさげだし。
- 294 :NPCさん:02/12/03 00:14 ID:???
- >>292
公称では所刷り2万部
重版を重ねて今3万部
- 295 :NPCさん:02/12/03 00:15 ID:???
- アルシャードって外観だけ「スタンダードっぽくしてみました」って感じ。
TRPGのスタンダードがSWだったからアルシャードも2D6にしてみました、
ファンタジーのスタンダードがFFみたいなのだからそういう世界にしてみました、と。
- 296 :NPCさん:02/12/03 00:16 ID:???
- そうですがなにか?
- 297 :NPCさん:02/12/03 00:16 ID:???
- ソードワールドって外観だけ「スタンダードっぽくしてみました」って感じ。
TRPGのスタンダードがD&Dだったけど、ダイスが手に入らないから2D6にしてみました、
ファンタジーのスタンダードがRQみたいなのだからそういう世界にしてみました、と。
- 298 :NPCさん:02/12/03 00:17 ID:???
- 公称ってどこでわかるの?
- 299 :NPCさん:02/12/03 00:17 ID:???
- じゃあ、アルシャードは何部くらいいきそうなん?
- 300 :NPCさん:02/12/03 00:20 ID:???
- >>297
SWが>>285みたいなことをしないでいたなら俺もそう思っただろうな。
- 301 :NPCさん:02/12/03 00:20 ID:???
- >>299
初刷り8千として
重版が一回かかれば1万ってとこだろう
- 302 :FEARの狂信者:02/12/03 00:20 ID:???
- アルシャードは、増刷が難しい
eb!の営業さんは、しぶっているらしいんだよね
- 303 :NPCさん:02/12/03 00:22 ID:???
- >>302
ソースキボン
- 304 :NPCさん:02/12/03 00:23 ID:???
- 3eは1万とか2万とかを目標にしてるらしいな。
D厨にすら無理だと思われていたが。
- 305 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/03 00:23 ID:???
- 正直言って、ALSは少し
「所詮RPなんてワークだよワーク!
シーン性でメンドいコトうっちゃって、馴れ合いRP大マンセー!!」
とゆうふうに見えなくもない。
ポジティヴに推奨するのは特化した正当進化(?)とも言えるし、
無論どんなTRPGにもそうゆう要素はあるので、オレは気にはしないが、
そうゆうのがハナにつくヤツはいるらしい。
そうゆうヤツに限って代わり映えのしないお約束RPしか出来なかったりする
んだが、今まで「暗黙の了解」で済ませていたコトをわざわざ表に出されると
ちょっとナンだよなぁ、とゆうのは解らないでもない。かも。
- 306 :FEARの狂信者:02/12/03 00:25 ID:???
- >>303
FEARの社長とか
- 307 :NPCさん:02/12/03 00:25 ID:???
- レストランでチップを払うのは良いが、チップ代が料金に上乗せされているのは萎える、みたいなもんか。
- 308 :NPCさん:02/12/03 00:27 ID:???
- >>306
なんだそれ?
FEARとeb!でケンカでもしたか?
- 309 :NPCさん:02/12/03 00:28 ID:???
- >>307
その例えは絶妙かもしれず。
- 310 :NPCさん:02/12/03 00:30 ID:???
- >308
FEARとしては売れる見込みがあるから増刷かけて欲しいけど、
カルテットやらなんやらがあるので、営業が渋ってるって事では?
- 311 :FEARの狂信者:02/12/03 00:31 ID:???
- ほら、一時期、TRPG、あんま売れなかった時期あるじゃん。
そのために、増刷に慎重なのよ。
売れなかったら、こまるから。
AVAは、GF商品だから、すぐ増刷かかったけどね
- 312 :NPCさん:02/12/03 00:31 ID:???
- >>308
いまどきの出版社が増刷をしたがらないのは普通だぞ
在庫はそのまま税金かかるし、倉庫代はかかるし。
HJが3E買い取りと言ってるのもそういう理由だろう。
- 313 :FEARの狂信者:02/12/03 00:31 ID:???
- >>310
それも、あるらしいよ
- 314 :NPCさん:02/12/03 00:32 ID:???
- >>295
やったことないのがバレバレの書き込みカコワルイ(・A・)
- 315 :NPCさん:02/12/03 00:33 ID:???
- つまり今までFEAR製品を出してきたけど売れると信頼されてないってこと?
- 316 :NPCさん:02/12/03 00:33 ID:???
- >>311
一時期って、
今年の2〜3月と
5〜6月のことですか(w
- 317 :NPCさん:02/12/03 00:34 ID:???
- 営業さんには、アルシャとモンメカの区別があまり付かないのではないか?
と、失礼な予測をしてみる。
- 318 :NPCさん:02/12/03 00:35 ID:???
- 増刷して本当に売れるかどうかはこの板のアル厨だって自身がないだろうからな。
出版社が慎重になるのも当然だろう。
- 319 :FEARの狂信者:02/12/03 00:35 ID:???
- >>315
”ある程度”は、売れるとは、信頼されていると思うよ。
ただ、その”ある程度”を超える売れ行きがあるかは、どうか、信頼して無いというか、どうかな?と思っていると思うよ。
- 320 :NPCさん:02/12/03 00:36 ID:???
- >>315
営業にFEARのゲームとそれ以外(具体的にアークライトのゲーム)の見分けはつくまい。
おそらく今年はTRPG売れてないと思ってるぞ>eb!の営業
- 321 :NPCさん:02/12/03 00:36 ID:???
- 要するに、eb!の営業はアルシャードがスタンダードになるなんて寝言信じてないんだろ。
そこそこ儲けさせてもらったら、次の商品ってわけだ。
- 322 :NPCさん:02/12/03 00:36 ID:???
- 公称ってどこでわかるの?
- 323 :NPCさん:02/12/03 00:36 ID:???
- >>322
それぞれの厨のココロの中。
- 324 :NPCさん:02/12/03 00:37 ID:???
- アルシャードの未来が暗くなったな・・・
- 325 :NPCさん:02/12/03 00:37 ID:???
- ブルーローズ
しんもく
大饗宴
ローズR
MMR
・・・だめぽ、って感じだな
- 326 :NPCさん:02/12/03 00:38 ID:???
- >>314
井上あたりが自分で言ってなかったっけ?
SWに倣って2D6にしたとか、FFが受けてるからああいう世界観とか。
「そんなんでスタンダードを名乗るのはどうよ?」と思って激しく萎えた覚えがあるんだが。
- 327 :NPCさん:02/12/03 00:40 ID:???
- 別に増刷掛けなくたって問題ないだろ。漏れがこないだ買ったNOVA-RRだって初版なんだ。
版元品切れになったら増刷かけてもらえばいいだけの話し。今まで版元品切れになったFEARゲー
はスタメモぐらいなんじゃないのか?
- 328 :NPCさん:02/12/03 00:40 ID:???
- N◎VAのRRもはじめから「改訂版出そう」としたんじゃなくて、「ebがRを増刷してもらえない」から、「ならいっそのこと改訂版をウチで出しちまえ!」って感じで出たらしいしな。
でも、覚醒編って増刷かかってるんだよなぁ。ebでは増刷されたのってこれだけなはず。
- 329 :NPCさん:02/12/03 00:41 ID:???
- >>321
2年後にゲームフィールドからアルシャードRが出る罠
- 330 :NPCさん:02/12/03 00:42 ID:???
- つまりだ。さくっとeb!を切れってことだね。無くても構わないだろ?
- 331 :NPCさん:02/12/03 00:43 ID:???
- >>321
それはebでなくFEAR自体がそう考えてるはず
って、それは悪い意味じゃないぞ。
販上げや新ルールへのユーザの以降をうながすってのは、洋の東西を問わずSW以外の全てのRPGはそういう思考を多少なりともされている。
- 332 :NPCさん:02/12/03 00:44 ID:???
- >>329
じゃあアルシャードRで改善すべき点を議論してみようか(w
- 333 :NPCさん:02/12/03 00:44 ID:???
- >>327
今年はNWとALSは一度づつ版元品切れ中になってる
その後は返本を注文する度にエンターが回している感じだ
- 334 :NPCさん:02/12/03 00:46 ID:???
- ちょっとでも版上げして毎回買わせなきゃ商売にならんし。
- 335 :NPCさん:02/12/03 00:46 ID:???
- >>333
そう考えると、ebのムック形式RPGが、出たころ(98年頃)より順調に売れてきている・・・ということか。
昔に比べて、初期出版部数をすくなくしてたりおしなければ、の話だが。
- 336 :NPCさん:02/12/03 00:47 ID:???
- >>328
セブンフォートレスAdが発売前に重版かかってる
ホビー流通からの注文をさばききれなかったらしい
おかげでホビー系のショップには入荷が遅れた(w
- 337 :NPCさん:02/12/03 00:48 ID:???
- 覚醒編とFEAR製品を除く、EBのRPGが売れ無さ過ぎってだけじゃないかと……。
まあ、テラとかDAもあるから一概に言えないけど。
- 338 :NPCさん:02/12/03 00:49 ID:???
- >>333
なるほど。・・・NWとALSは増刷かかる可能性あるというわけか。
- 339 :NPCさん:02/12/03 00:50 ID:???
- >>334
これはRPGの究極のジレンマなんだが、メーカーは決して、完全なスタンダードなんかもとめてないんだよな。
そのときの流行モノでいいわけで。
「完全なるRPG」(義妹?)が誕生したときが、業界の最後のときだからなぁ。
- 340 :NPCさん:02/12/03 00:50 ID:???
- >>335
アークライト系のゲームは一回も品切れてません
- 341 :NPCさん:02/12/03 00:50 ID:???
- やっぱり売れているんだね。
- 342 :NPCさん:02/12/03 00:51 ID:???
- >>338
可能性ならしんもくにもあるって
- 343 :NPCさん:02/12/03 00:51 ID:???
- >>336
発売前の重版じゃ、ユーザ側での売れ行きはみえんな
よっぽど初刷りが少なかったのか?
- 344 :NPCさん:02/12/03 00:51 ID:???
- 実際問題、eb!で売るメリットってあるの?
GFで売るより値段が安いわけでもないし、eb!だから一般書店でよく見かけるってわけでもないし
(たまーに見るけど)全部GFで売るのはやっぱりしんどいの?
- 345 :NPCさん:02/12/03 00:52 ID:???
- SWもそうだし向こうのAD&D系もそうだが、本当にスタンダードなゲームは、
そんな頻繁に改版したりしないって。
- 346 :NPCさん:02/12/03 00:52 ID:???
- しかし、増刷されて三刷までいってる覚醒編がスタンダードになったとは一向に聞かない罠。
- 347 :NPCさん:02/12/03 00:52 ID:???
- 漏れがこないだ買った新品S=F ADは初版だから、>>336の言うことは嘘くさい(w
- 348 :NPCさん:02/12/03 00:53 ID:???
- AD&Dの三版をD&D 3eというのですが? >>345
- 349 :NPCさん:02/12/03 00:53 ID:???
- >>345
AD&Dはあのサプリの量が改版以上の環境の変化を作ってるぞ。
それを考えるとSWは世界でも特異だよ。
- 350 :NPCさん:02/12/03 00:54 ID:???
- >>348
そんなことは知ってるよ。
AD&D2ndが出たのいつだけしってんの?
- 351 :NPCさん:02/12/03 00:54 ID:???
- >>345
AD&Dはバカみたいにサプリを出すし、サプリごとに全然別なゲームになったりするから、
SNEよりはFEARのやり方が近い。
- 352 :350:02/12/03 00:55 ID:???
- いつだけ>いつだか
- 353 :NPCさん:02/12/03 00:55 ID:JDvgdxwV
- >348
でも、AD&D2nd出たのは80年代後半くらいだったんじゃない?
FEARは2.3年で新版でるやん
- 354 :NPCさん:02/12/03 00:56 ID:???
- >>350
1回も版上げしてないSWと、2回もドラスティックに版上げしているAD&Dを同一視するのが、
分け分からないのだが?
- 355 :NPCさん:02/12/03 00:58 ID:???
- 版上げのペース:SW<(∞)<D&D系<<<<<<<<<<<FEARゲー
ってとこやね。
- 356 :NPCさん:02/12/03 00:58 ID:???
- >>348
(A)D&Dの歴史の長さを小1時間説教するぞゴルァ(w
- 357 :NPCさん:02/12/03 00:58 ID:???
- 重版て何冊ぐらい刷るの?
- 358 :NPCさん:02/12/03 00:58 ID:???
- >>353
Skill & Powersのような致命的に環境を変えるサプリが2、3年ごとにでるのは
FEARゲーの改版並みの変化(N◎VAR→RR、ブレカナ1st→2nd)があると思うが。
- 359 :356:02/12/03 00:59 ID:amGPNsn/
- D厨大反攻(w
- 360 :NPCさん:02/12/03 00:59 ID:???
- 一応SW完全版は第2版に当たるんだけどね。
自他共に新版と認められていないがw
- 361 :NPCさん:02/12/03 01:00 ID:???
- >>354
スタンダードである間は、あまり改版しない方がいいし、しなくてもやってけるってこと。
一時期のSWはそれに当てはまった。
いまとなっては、さすがに改版したほうがいいとは思うがね。
- 362 :NPCさん:02/12/03 01:00 ID:???
- 完全版<あの程度では版上げとはいえん。
やっぱSWは特殊だろう。ゲームで保守的になってもいいこと一つもないと思うんだけどね。
- 363 :NPCさん:02/12/03 01:01 ID:???
- >>362
版上げをしなければ手間をかけないですむ。
- 364 :NPCさん:02/12/03 01:02 ID:???
- ソ厨は正直なところ、完全盤を出せるチャンスgはあったのぬい、変えなかったのは失敗だったと思う?
- 365 :NPCさん:02/12/03 01:02 ID:???
- >>347
オレが今年買ったSW完全版は初刷りだった
- 366 :NPCさん:02/12/03 01:03 ID:???
- 結局今の図式は「ソ厨が、オレ様のやり方は、世界標準AD&Dと同じ。版上げしないのがスタンダード」
と主張するが、頼みのD厨に「AD&Dは版上げしまくるFEARゲーに近いよ。」とたしなめられて、行き場がないという感じ?
- 367 :NPCさん:02/12/03 01:03 ID:JDvgdxwV
- >358
でも、S&P対応の本が後半もあんまり出てなかったし
DRAGON誌でもあまりサポートされてないとこ見ると
改訂ではなく追加ルール止まりだったんじゃない?
- 368 :NPCさん:02/12/03 01:04 ID:???
- D&D系の版上げは、どうしようもなく肥大化しちゃったからリセットね。
という感じだと思ってたんだけど、違うの?
そうだとすると、SNEともFEARとも違う路線だと思うのだが。
- 369 :NPCさん:02/12/03 01:05 ID:JDvgdxwV
- >366
AD&Dは版上げしないけど、サプリの量は段違いだYO!
いっしょにしないでくれYO!
- 370 :NPCさん:02/12/03 01:05 ID:???
- >>357
本の印刷コストと売価による
ソードワールド完全版の場合は
おそらく2000部〜3000部くらい
>一回の重版
- 371 :NPCさん:02/12/03 01:05 ID:???
- ドラゴンマガジンとDRAGON誌は似てるニダ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
- 372 :NPCさん:02/12/03 01:05 ID:???
- >>360
アレは改版と言わんだろう。
文庫版からルールのバグを修正して、追加ルールを足しただけ。
他のゲームならエラッタとサプリでやるようなことだよ。
- 373 :サプリ名間違えてたらスマソ:02/12/03 01:07 ID:???
- >>367
でも、なんだかんだいって、結局、末期にゃ「PHB+Combat&Tactics+Skill&Powers + Spell & Magic+Tome of Magic」な環境がスタンダードになったし・・・
こりゃ、PHBのみの時代に比べりゃ、「違うゲーム」だよ。
- 374 :NPCさん:02/12/03 01:07 ID:???
- >>364
完全版を出した頃にあまり激しい変化は必要なかった気もする。
変えた事による弊害もあるだろうし。
- 375 :NPCさん:02/12/03 01:07 ID:???
- >>364
失敗だったろう。
ドワーブン・ディフェンダーとか追加してれば、3Eを訴えられたのだYO!
- 376 :NPCさん:02/12/03 01:09 ID:???
- >>368
多分そう。
ただ、3Eの場合は最初からルールが肥大化することを前提にシステムを組んでる節があるから
D&D4thはしばらく出ないかも。
- 377 :NPCさん:02/12/03 01:10 ID:???
- ま、SNEのやり口が一番つまらんわな。
- 378 :NPCさん:02/12/03 01:11 ID:???
- >>373
そういう過去があるんで、2ndは大失敗の糞ゲーだったと思う3E厨がここに一人。
- 379 :NPCさん:02/12/03 01:11 ID:???
- >>377は富士見とSNEの区別がつかない厨
- 380 :NPCさん:02/12/03 01:13 ID:???
- >>379
でも、キヨマツ自体がSWを変えようという姿勢がないじゃん。
- 381 :NPCさん:02/12/03 01:13 ID:???
- なにか壮大な理想があっても評価は市場にでた商品に対して行われるべきだ罠
- 382 :NPCさん:02/12/03 01:13 ID:???
- >379
SNEが、AD&D2ndから3eへの転換ぐらい大胆なバージョンアップしたことあったっけ?
- 383 :NPCさん:02/12/03 01:14 ID:???
- >>377
でもさ
毎年のように二千部だか三千部だか増刷がかかって
印税貰えるんなら、そりゃ新版なんて出したくない罠
- 384 :NPCさん:02/12/03 01:16 ID:???
- >373
いや、その環境ってさー日本のパワープレイヤーの間では
スタンダードっぽいけど、PlayerOptionのシリーズって
シナリオも少ししか出てないし、さっき書いたようにDragon誌の
サポートもほとんど無いし、全体からみたらスタンダードじゃ
無いような気がしてる。
(統計取った訳じゃないけど)
PHBのみと比べたら全然違うのは同意だけどね。
- 385 :NPCさん:02/12/03 01:17 ID:???
- >>378
成功した糞ゲーってとこじゃないかい。
「大」成功とは言わないが。
- 386 :NPCさん:02/12/03 01:17 ID:???
- SWのドラスティックな新版はまず成功しないだろう。
理由は、コアユーザー以外が望んでないから。
SWは周辺展開からのライトユーザーが中心なので、新版が出たとしても、
新旧の対立が起こるだろう事は火を見るよりも明らか。
誰も、こんな展開は望まない。
- 387 :NPCさん:02/12/03 01:17 ID:???
- じゃあ、印税生活に入って遊んでればいいね。おめでとう。
- 388 :NPCさん:02/12/03 01:18 ID:???
- ますます、SWは「次世代」じゃないってことが分かったので
実りが有る話題だったな(w
- 389 :NPCさん:02/12/03 01:18 ID:???
- >>386
本当にそうかなあ?まあ、誰かがラノベ板にでも行って直接聞いてみればわかるかもしれんが(w
- 390 :NPCさん:02/12/03 01:19 ID:7HGQbovo
- >>386
普通旧版にしがみつくのはコアユーザーなので、
コアユーザーが新版を望んでいる場合には対立は起きないよ。
- 391 :NPCさん:02/12/03 01:20 ID:???
- >>383
結局のところFEARじゃSNEの脅威にならなくて、
SNEは過去の資産にあぐらをかいていられたってことだろ?
3Eで尻に火がつけば何か動きがあるかもしれんな。
- 392 :NPCさん:02/12/03 01:20 ID:???
- 後は、東洋王道のアルシャード(王道展開のシナリオができます)を選ぶか、西洋覇道の3E(パワープレイができます)を選ぶか、
日本国民のみなさんがお決めになればいいことでしょう。
孫文
- 393 :NPCさん:02/12/03 01:21 ID:???
- SWは「サプリがないのに公式厨が暴れる」という縮図があるんで、AD&D2ndより救われない。
リプレイや小説とゲームとのくっつき具合の認識がよー
- 394 :NPCさん:02/12/03 01:22 ID:???
- >>392
SWはどこの道だ? 南半球とか?
- 395 :NPCさん:02/12/03 01:23 ID:???
- SWは新版出す前に背景設定を整理して欲しい。
小説で増えた設定を一部マニアのものだけに留めておくのは勿体ない。
- 396 :NPCさん:02/12/03 01:23 ID:???
- >>394
明治維新前の封建社会です。
- 397 :NPCさん:02/12/03 01:23 ID:???
- 結局、FEARはソードワールドに追いつけないじゃん。
FEARゲーで3万部売れたものあるの?
- 398 :NPCさん:02/12/03 01:24 ID:???
- クリスタニアもロードスも単独のTRPG展開止まってるのに、なんでSWは積極的に取り込みに行かないんだ?
アレクラスト・ロードス・クリスタニアを一冊のルールで遊べるようにすれば、
アルシャードの息の根なんか簡単に止められると思うのだが。
- 399 :NPCさん:02/12/03 01:24 ID:???
- >>395
需要がないから出せないんだよ。
SW凋落というのは明かな事実であることがそういう点からもわかる。
SWは640円出せばそれで終わりというユーザーで水増しスタンダードになっているわけだ。
- 400 :NPCさん:02/12/03 01:25 ID:???
- >>398
SWロードスは出てるよ。
クリスタニアは同人ベースでいくつかあるぐらいだけど。
- 401 :NPCさん:02/12/03 01:25 ID:???
- >>398
うわ、どのワールドも厨くさくて遊びたくねぇ(笑)
水野ワールドのどこが面白いんだ。
- 402 :NPCさん:02/12/03 01:25 ID:???
- >>395
逆転の発想で、「なかったことにしてください」リストでもいいぞ。
- 403 :NPCさん:02/12/03 01:25 ID:???
- >>396
黒船でやってきた3Eの影響を受けて、開国派のアルシャを生み出してRPG新時代の突入ってことか。
では、江戸幕府だったSWはどこに大政奉還すればいいのだろう?
- 404 :NPCさん:02/12/03 01:26 ID:???
- クリスタニアは版権の問題があるのでわ?
- 405 :NPCさん:02/12/03 01:26 ID:???
- >403
ヒーローウォーズ。
- 406 :NPCさん:02/12/03 01:26 ID:???
- >>394
SWは清王朝末期
- 407 :NPCさん:02/12/03 01:27 ID:???
- >>397
文庫を除けばないだろ(たぶん)。
ポイントはSNEですらもうソードワールドに追いつける新作を出せないということなのだよ。
- 408 :NPCさん:02/12/03 01:28 ID:???
- >>397
しつこいようだが、それならSWも新和時代のD&D(10万)においついてないぞ。
時代が違うのに絶対的な比較しても意味は薄い。
- 409 :NPCさん:02/12/03 01:28 ID:???
- >>407
そういうことだね。今SNEが新作RPG出したら(翻訳ものではなくてオリジナルね)
FEARに惨敗する可能性は結構高いと思う。
- 410 :NPCさん:02/12/03 01:30 ID:???
- ま、3eが軽く2万部売ってみせますわw
- 411 :NPCさん:02/12/03 01:30 ID:???
- つか、ホントに売れたらそれこそ黒船ものだな。
- 412 :NPCさん:02/12/03 01:30 ID:???
- >>409
禿胴
- 413 :NPCさん:02/12/03 01:30 ID:???
- というか、最近のSNEによる完全新作RPGてなんだっけ?
……まさか、央華封神(文庫)まで、遡らなくちゃいけないのか?
- 414 :NPCさん:02/12/03 01:31 ID:???
- しかし、原書厨が一人5冊ずつくらい買えば、2万部くらいいくかもな。
そして、D厨ならそれくらいしそうな気はせんでもない。
- 415 :NPCさん:02/12/03 01:34 ID:???
- いや、アル厨もそのくらいやってるだろ。
- 416 :NPCさん:02/12/03 01:34 ID:???
- >>414
一部のFEAR厨も似たようなもんだったりするが。
- 417 :NPCさん:02/12/03 01:34 ID:???
- >>415
たしか30冊だか買ってるはず
- 418 :NPCさん:02/12/03 01:35 ID:???
- >>416
アレは3eも10冊は買うので特例。
- 419 :NPCさん:02/12/03 01:35 ID:???
- しょうちゃん呼ばれてるぞ(笑
- 420 :NPCさん:02/12/03 01:35 ID:???
- >>408
時代が違うと言ってもSWはまだ遊ばれていてリプレイぐらいは出ているんだが。
赤箱が10万売れたとしてももうサポートは終わっているだろう?
(というか3Eを遊んでいるだろう?)
- 421 :NPCさん:02/12/03 01:36 ID:???
- >>415
どうかな。
熱狂的な厨の数ではDが圧倒するよ。
- 422 :NPCさん:02/12/03 01:36 ID:???
- >>420
なんだそりゃ?部数を問題にしてるから、ソードだって赤箱に負けてるじゃんって話しになったんだろ?
ソ厨ゴールデンルールか?
- 423 :NPCさん:02/12/03 01:36 ID:???
- カードRPGを一人で30部買う漢はおらぬのか?
- 424 :NPCさん:02/12/03 01:37 ID:???
- カードRPGを最初の予定どおり、TCGにしてれば、3万パックぐらい売れたかも(w
- 425 :NPCさん:02/12/03 01:38 ID:???
- >>420
あれは「リプレイ」が売れてるんだべ?
さもなきゃGHのリプレイまでは出ないだろう
DXモナー
- 426 :NPCさん:02/12/03 01:39 ID:???
- >>415
アル厨は、なんだかんだいって大抵はFEAR系国産ゲーム全般を愛してるから、情熱が様々なゲームに分散するのよ。
しかし、D厨は、D&D以外やらない、それどころか、国産ゲームを憎んでるようなのが多いので、
情熱の炎の熱量が段違い。
- 427 :NPCさん:02/12/03 01:39 ID:???
- ソードワールド3万部というのは、ハードカバーの完全版だけの数。
文庫は含んでない。
文庫は確か四十何刷りだかまでいったはず。部数は知らないが。
- 428 :NPCさん:02/12/03 01:40 ID:???
- >425
きくたけリプレイで次世代スタンダード目指すYO!
- 429 :NPCさん:02/12/03 01:40 ID:???
- なんか、唯一のアイデンティティの拠り所だった発行部数さえ看破されたソッ厨がいじましいな
- 430 :NPCさん:02/12/03 01:42 ID:???
- >>427
完全版の発売後は何回増刷されてるの?>文庫版
- 431 :NPCさん:02/12/03 01:42 ID:???
- >>427
また話しが大きくなったな。ソード厨ゴールデンルールは怖い(笑)
- 432 :NPCさん:02/12/03 01:43 ID:???
- >>426
そうか?
俺の周りのD厨は、国産でもめぼしいゲームはひととおりチェックしてるぞ。
逆にFEAR厨は、海外のゲームには(翻訳版があっても)ぜんぜん手を出さない。
人によって違うだろうし、そんな単純に決め付けられないだろ。
- 433 :NPCさん:02/12/03 01:43 ID:???
- >>427
昔、ソードワールドPCが出る時、「10万部を超える売上を誇るソードワールドがコンピュータゲームに!」とか書いてたと思う。
ただ、これがリプレイなどを含んだ関連書籍の総数である可能性大。
- 434 :NPCさん:02/12/03 01:44 ID:???
- >>逆にFEAR厨は、海外のゲームには(翻訳版があっても)ぜんぜん手を出さない。
そう言ってるオノレのこれも決めつけだな。なんか根拠あんのかYO!
- 435 :NPCさん:02/12/03 01:46 ID:???
- まあ、新和版まで持ち出してきたのはD厨なんだが。
しかし10万部って数字、にわかには信じがたいんだけど。
- 436 :NPCさん:02/12/03 01:46 ID:???
- >>432
ここのスレにくるようなヤシと、その仲間なら一通りはD厨でも国産もチェックしてるだろう。
でも、D本スレとか見てたらFEARという名前さえ知らないロートル(敵はSNE)とかも多いように見受けられる。
- 437 :NPCさん:02/12/03 01:46 ID:???
- >>426
そうでもない
D厨の結構な割合は国産ゲームをプレイしてると思うぞ
ジェインソとか
- 438 :NPCさん:02/12/03 01:47 ID:???
- まあ、ここに来ているのは、アル厨でも3eの原書を読むようなヘビーゲーマーばっかだからなぁ。
あまり一般的ではないだろうな。
- 439 :NPCさん:02/12/03 01:47 ID:???
- >>でも、D本スレとか見てたらFEARという名前さえ知らないロートル(敵はSNE)とかも多いように見受けられる。
確かにこういうのはいそうだな。今度そういう香具師見かけたらこのスレに誘導しておいでよ。
話してみると、ギャップが面白そうだ(笑)
- 440 :NPCさん:02/12/03 01:49 ID:???
- >>434
「俺の周りの」D厨とFEAR厨の話だよ。
もう少し読解力を発揮してくれ。
- 441 :NPCさん:02/12/03 01:50 ID:???
- >>439
ロートルD厨ってなんでそんなにSWが嫌いなのかな。
- 442 :NPCさん:02/12/03 01:50 ID:???
- SWはみんなに嫌われてますから。
- 443 :NPCさん:02/12/03 01:52 ID:???
- >>436
深い質問が出たときにスパッと答えられるような香具師は入れ込み方も違おうというもの。
それでも知らんことはないと思うが。
- 444 :NPCさん:02/12/03 01:55 ID:???
- >>443
まあ、さすがに、卓上ゲーム板に書き込んでる以上、この板の動向からほかのゲームの名前くらいは知っている・・・とは思いたい。
- 445 :NPCさん:02/12/03 01:56 ID:???
- >441
SWが嫌いなのではなく(いや、嫌いなのだろうが)、文庫ルールが憎いのではないかと。
- 446 :NPCさん:02/12/03 01:56 ID:???
- >>445
ええ!?
ちょっとマジで理屈がわからない。
- 447 :NPCさん:02/12/03 01:58 ID:???
- D&Dの文庫版がMWから出たときには、「こんなのD&Dじゃない」と窓から投げ捨てた香具師がいたらしい。
- 448 :NPCさん:02/12/03 02:00 ID:???
- んじゃ、完全版だと憎くないのかしら?
- 449 :NPCさん:02/12/03 02:05 ID:???
- ロートルD厨って、下手したら完全版の存在を知らないかもな(藁
- 450 :NPCさん:02/12/03 02:15 ID:???
- >>449
妄想を弄んでも仕方ないぞ。
…しかしもしソ完全版の存在を知らないとしたら3e日本語版の予定も知らないんじゃないか?
- 451 :NPCさん:02/12/03 02:17 ID:???
- つうか、「ロートル」と「厨」という言葉が重なるのは何か変だな。
年寄りの中学生って言ってるみたいだぞ(藁
それはそうと、ロートルD厨は3Eも毛嫌いしてます。
なので本スレにロートルD厨はいません。
- 452 :NPCさん:02/12/03 02:18 ID:???
- >>450
海外在住でもない限り3e日本語版を知らないってことはないだろう。
SW完全版を知らないってのも俄に信じがたい。
- 453 :NPCさん:02/12/03 02:27 ID:???
- 少なくとも、この板にTRPG目当てで来てるヤツが知らないってことはまずありえない。
- 454 :NPCさん:02/12/03 02:34 ID:???
- なんだかスレにまとまりがでてきたようなw
- 455 :NPCさん:02/12/03 02:50 ID:???
- つまりこのスレは、閉鎖的な田舎から
厨として追い出された香具師が集まってできた
板で最もホットで最先端な都市なんだよ!
いろんなスタイルの香具師がいて凌ぎを削ってるのさ!
- 456 :NPCさん:02/12/03 07:02 ID:???
- >>372
ブレカナの2ndを改版というなら、SW完全版も改版だと思うのだが。
- 457 :NPCさん:02/12/03 09:42 ID:???
- どこが変わったのか分からないSW完全版と、
根本的にバランスを取り直して1stとはほとんど別物に仕上がったブレカナを一緒にしないでくれ。
SW完全版が改版と認識されてないのは、完全版が出ても文庫で遊び続けてるヤシがいるからだろ?
ブレカナではそれはない。
- 458 :NPCさん:02/12/03 10:12 ID:???
- >>457
>どこが変わったのか分からないSW完全版
読んでないだろお前。
- 459 :NPCさん:02/12/03 11:23 ID:???
- 竜語魔法が加わったり、一部の魔法やモンスターのデータが改訂されたのは知ってるよ。
まあ、どこが変わったのか分からないというのは極論だったけど、
環境的には文庫版と完全版とでほとんど変わりはないでしょ?
- 460 :NPCさん:02/12/03 11:29 ID:???
- >>456
ブレカナ2ndがどういうものか全然知らんけど、
SWと同じ程度の変更でしかないなら版上げとは言いたくないな。
- 461 :忍者ハッタリくん@ロシア:02/12/03 11:36 ID:???
- 改訂されるたびにファンを増やし、その上でBローズ、Fローズ、Rローズ全て遊ばれているローズシリーズもよろしく(w)
- 462 :NPCさん:02/12/03 12:17 ID:???
- >>460
ひとつだけいうと、ブレカナ2は初期からPLが使えるデータが3倍くらい
膨れている(200ぐらいデータが増えた)。
SWとは比べ物にならん。
- 463 :NPCさん:02/12/03 12:26 ID:???
- >>459
魔法使いの環境はかなり変わります。
ルールが大幅に追加されてるからね。
- 464 :NPCさん:02/12/03 12:32 ID:???
- >>462
初期のが少なすぎたんだね(ワラ
- 465 :NPCさん:02/12/03 12:33 ID:???
- >>462
完全版の分量は旧版に比べて1.5倍だから、確かに比べものにならないね。
- 466 :NPCさん:02/12/03 12:34 ID:???
- SWは文庫ユーザーを捨てたくないからルール変更を最低限にしたそうな。
ブレカナみたいに初期ユーザーを捨ててしまえばよかったのに。
- 467 :NPCさん:02/12/03 12:41 ID:???
- ブレカナって初期ユーザー捨ててたのか。
1stから2ndにあっさり移行した、俺みたいな人種は滅多にいない訳なんだな。
逆に、SWは文庫も残したから中途半端に共存していびつな構造になってる気がするのだが?
完全版程度の変更なら買わなくて良いや、という人間はかなり多いような。
- 468 :NPCさん:02/12/03 12:41 ID:???
- >>466
その理屈も訳分からんな。
ルール改定すると旧ユーザーを捨てることになるのか?
「買いにくい版型だから皆が皆乗り換えるわけに行かない」から文庫版から変えなかった、ってことなんだろうけど、
だったら5分冊でも6分冊でも良いから文庫で出せば良かったんだよ。
基本ルールブック+GM用ルールブック/(ここまでがコアルール)
+各種選択ルール×3/(AD&Dでいうところのクラスブックのようなもの)
ぐらいで。
- 469 :NPCさん:02/12/03 12:45 ID:???
- >>463
RQなんか改版しないくせに魔法ルールは大分変わってるぞ。
(もっともアレは「メインデザイナーが作った同人ルール」だが)
SWの魔法ルールが増えたって言ってもそれに比べたら微々たるもんだよ。
- 470 :NPCさん:02/12/03 13:03 ID:???
- どうやら、なにがなんでもSW完全版を第二版にしたいらしいな。
- 471 :NPCさん:02/12/03 13:12 ID:???
- >470
その方がアル厨とD厨には得じゃんか。
- 472 :NPCさん:02/12/03 13:16 ID:???
- サンディ’s・ソーサリーなんぞ実際に使用されてる場面に一度として出くわした事はないんだが?
- 473 :NPCさん:02/12/03 13:22 ID:???
- >468
文庫五分冊ぐらいの構想はあったみたいだけど、
全部集めることを考えると値段的に文庫のメリットが無くなってしまうので止めたそうだ。
- 474 :NPCさん:02/12/03 13:22 ID:???
- ああ、完全版もカードRPGも派生システムでSWの系譜から見れば傍流もいいとこさ!
...
つまり、SNEはもう何年もネット上Q&Aしか何もしてないのと同じって事だな
- 475 :NPCさん:02/12/03 13:27 ID:???
- >>473
いや、だからコアルールとサプリとで扱いを変えようって話。
完全版でやってることはガープスベーシックとガープスマジックを1冊にまとめて出すようなもんだし。
- 476 :NPCさん:02/12/03 13:32 ID:???
- ガープスは汎用ルールだからその例えは違うだろ
- 477 :NPCさん:02/12/03 13:32 ID:???
- >>471
なんで得なの?
その理屈がマジわからんのだが?
- 478 :NPCさん:02/12/03 13:35 ID:???
- >>476
ん、例えが悪いのは自覚してる。
でも『完全版』って、もともと分けるべきものを無理矢理1冊にした印象があるんだよね。
普通のゲームなら「竜語魔法」なんかはサプリでフォローするだろ?
それこそ「ドラゴン&リザードマン・ガイド」でも作ってさ。
- 479 :NPCさん:02/12/03 13:35 ID:???
- >>477
ソ厨ですか?
- 480 :NPCさん:02/12/03 13:38 ID:???
- >478
そういう真っ当なデータの増やし方をSWは、なぜか選ばなかった。
だから、なにがなんでも一冊にまとめたんだろう。
清松は、基本ルールブック以外での追加ルールをかなり嫌がっている節があるのではないか?
- 481 :NPCさん:02/12/03 14:34 ID:???
- >>479
D厨ですが何か?
- 482 :477:02/12/03 15:53 ID:???
- >>481
偽物さん?
- 483 :NPCさん:02/12/03 17:40 ID:???
- 粘着は今日も頑張っております
お勤めご苦労様です(´ー`)
- 484 :NPCさん:02/12/03 19:03 ID:???
- で477は何厨なの?
- 485 :NPCさん:02/12/03 19:26 ID:???
- きっと恥ずかしくて言えないゲームだな。
- 486 :NPCさん:02/12/03 19:31 ID:i1NvHERW
- ガープスはスタンダードには程遠いのですか?
- 487 :NPCさん:02/12/03 19:32 ID:???
- 初心者向けじゃねーよバカ
- 488 :NPCさん:02/12/03 21:17 ID:burGP6UJ
- ガープスはキャラつくっておわりだろ(w
- 489 :聖マルク:02/12/03 21:36 ID:???
- まあ、マジレスすると汎用システムはスタンダードにはなれないだろう。
正確には、「このスレにおけるスタンダードの条件を満たさない」。
背景世界とかは基本的に自作だしな。既存のを使うならガープスでは括れないし。
- 490 :NPCさん:02/12/03 21:44 ID:???
- 人間が滅んでもゴキブリは滅ばないっていうよね。
だからRPGマガジンにあったゴキブリTRPGこそスタンダードになれると思う。
- 491 :特命キボン ◆DandD36ZYo :02/12/03 21:55 ID:???
- >>467
自分はブレカナ1stしか持ってないよ〜。
サークルではもう完全に2ndでしか遊んでないんだけど、自分でマスターする見込みのないルールに4千円は出せないのだわ。
(単純にそれよかD&DとかDemonとかD20 Modernとかワーウルフとか自作システムとか、マスターしたい物が多いし。)
>>486
ガープスは、サプリメントをあれこれ見つくろってワールドセッティングをして、技能特徴等の選別をして、
(余程濃いガープスユーザー相手でなければPCに獲得できる技能や特徴は制限した方が良い。)
CPが多ければ1日かけてキャラクター作らせて(慣れると700CPキャラくらい1時間で作れるけど、遅い方に基準置かなきゃね)、
ようやくシナリオを動かすもんだから、時間をいっぱい持ってる人でないとなかなか楽しめないと思うよ。
既存のワールドセッティングだけで楽しむなら、うかつにサプリメントを盛り込めない罠もあるし(w。
(本国のワールドセッティングがあるサプリメントは、他のサプリメントを盛り込む際の指針とか書いてるんだけどね。)
だからスタンダードには遠い位置にあると思うよ。このスレのスタンダード条件を考慮しないとしても。
>>487
いちおう、ソードワールドより理解されやすい部分もあるんで、そうとも言えないかも。
(なぜか初心者用の手軽なワールドセッティングが存在しない辺り、えらく致命的だけどね(w。
そういうこと、小説込みの商品企画会議とかで出ないんだろか?)
- 492 :NPCさん:02/12/03 22:10 ID:???
- >491
そりゃ、自分でブレカナに見切りを付けただけであって、
ブレカナが1stユーザーを捨てたかどうかとはまったく別の話だろうに。
- 493 :NPCさん:02/12/03 22:17 ID:???
- グループSNE同人臭い
- 494 :NPCさん:02/12/03 22:17 ID:???
- 2ndに切り替えないと捨てていきますよ〜ってことかな。
- 495 :NPCさん:02/12/03 22:18 ID:???
- サポートもなくなるしな
- 496 :NPCさん:02/12/03 22:19 ID:???
- >493
FEARもじゃん(藁
- 497 :NPCさん:02/12/03 22:25 ID:???
- 旧版のサポートをしたら、そんな事してないで新版をしっかりサポートしろと言われる罠。
- 498 :特命キボン ◆DandD36ZYo :02/12/03 22:30 ID:???
- >>492
ああ、肝心な事書き忘れてる(w。
1stは2nd遊ぶ上でさして役に立たないのよ。
だから今1stはしまい込んじゃってるよ。
- 499 :NPCさん:02/12/03 22:47 ID:???
- SW「完全版」っていう名称がすべてを物語っている。
要するに完全だから版上げする必要もないってことなんだろう。おろかだね。
- 500 :NPCさん:02/12/03 22:49 ID:???
- >>493
d20なんか同人しかないぞ。
- 501 :NPCさん:02/12/03 22:49 ID:???
- SWは、実際版上げするよりも現状で行った方がメリット大きいだろう。
なにせ他が追いついてこないのだから、わざわざ冒険する必要がない。
SNEがやるべきは、SWに飽きてしまった層に対して「次のゲーム」を提示する事じゃないだろうか。
- 502 :NPCさん:02/12/03 22:53 ID:???
- >>501<次のゲーム
そういう層にはFEARが、もとよりSWには興味なかった層にはアトリエサードがなんかやってくれるだろうとか思ってるんじゃねぇ?
SWで食える所まで食っていこうとかいった辺りじゃないかねー
- 503 :NPCさん:02/12/03 23:03 ID:???
- >>502
SNEというよりキヨマツが、じゃないの?
増刷の印税+リプレイの監修料で十分食っていけそう
- 504 :NPCさん:02/12/03 23:14 ID:???
- そんなに儲かるんですか?共同作業のルールブックとリプレイの監修って。
- 505 :NPCさん:02/12/03 23:19 ID:???
- きよまつはリーマン生活じゃないの?
- 506 :NPCさん:02/12/03 23:32 ID:???
- >>504
じゃ、逆にそれ以外の何で食ってるの?
小説は書いてないし
- 507 :NPCさん:02/12/03 23:40 ID:???
- そりゃ、SNEから給料でてんじゃネーノ?
- 508 :NPCさん:02/12/03 23:59 ID:???
- いい仕事してるねぇ(゜∇、゜)ノ
- 509 :NPCさん:02/12/04 00:05 ID:???
- >>506
FEARは一つの作品をみんなで作ってるんだから、SNEだって、キヨマツが表にでない作品でも仕事してるんじゃないの?
- 510 :NPCさん:02/12/04 00:09 ID:???
- 清松みゆきは、SNEという会社組織でそれなりに重要なポストについていてもおかしくないでは。
SNEから出て行った水野や山本よりずっと、会社組織にむいていそうだし。
- 511 :NPCさん:02/12/04 00:19 ID:???
- >>509
具体的に何の仕事をしてるんだろうね?
モンコレ?
ガープス?
アクア・ステップアップ?
- 512 :NPCさん:02/12/04 00:23 ID:???
- ナイスなバディを使う仕事
- 513 :NPCさん:02/12/04 00:30 ID:???
- 社長の愛人でつか。
- 514 :NPCさん:02/12/04 00:42 ID:???
- 昔はAD&Dのコンピュータゲームで翻訳してたなんてこともあった。
表に出ていないとこで何してるか分からないよ。
- 515 :NPCさん:02/12/04 01:11 ID:???
- じゃあ3eの翻訳をしているというのはどう?
- 516 :NPCさん:02/12/04 01:15 ID:???
- >515
その場合、ストレングス18の女戦士がリプレイに登場するに一票。
- 517 :NPCさん:02/12/04 05:21 ID:???
- 久しぶりに富士見ドラゴンブックゲームのタネ読み返した
初っ端から水野と清松を貶す山北篤イイネ(´∀`)
- 518 :NPCさん:02/12/04 08:10 ID:???
- >>516
違う。STR18のパラディンです(笑
・・・でも、エクセプショナルストレングスの概念がないとなんとなくさびしいね。>>3E
>>517
どう貶しているの?山北の才能は彼らよりないと思うけどw
- 519 :アル厨:02/12/04 09:43 ID:???
- >>517
剣厨
そんな煽りには乗らないよー:p
- 520 :NPCさん:02/12/04 10:45 ID:???
- >>518
?
あのパラディンはハーフオークでしょ? だからSTRは20だよ。
- 521 :NPCさん:02/12/04 11:21 ID:???
- >>519
どこら辺がアル厨に対する煽りになってるというのか?
- 522 :NPCさん:02/12/04 11:49 ID:???
- >>521
アルシャードのデザイナーは山北篤
>>519ルールにより決定事項
- 523 :NPCさん:02/12/04 21:04 ID:???
- ゲームノタネナンカヨムナヨ
- 524 :NPCさん:02/12/04 21:30 ID:???
- >>520
イリーナがハーフオーク?
牙生えているからか?ネタだとしたらつまらんな。
- 525 :NPCさん:02/12/04 21:58 ID:???
- モトネタわからん
- 526 :NPCさん:02/12/04 23:52 ID:6Bs9NPj4
- Σ(´Д`ェ,エー
- 527 :520:02/12/05 00:27 ID:???
- >>524
ネタに決まってんだろうが。
…。
つまらなくてすみません。(へこへこ)
- 528 :NPCさん:02/12/05 10:13 ID:???
- samui
- 529 :NPCさん:02/12/05 19:51 ID:???
- セブンフォートレスパワード発売日は12月19日。
内容
・追加キャラクタークラス24個
・追加魔法300個
・追加特殊能力90個
・ナイトウィザードからのキャラクターコンバートルール
・ポイント制ダンジョン作成ルール
・剣技・闘気法ルール
http://www.ps-hiroshima.com/rpg/index.htm
・・・マジか?
いっきなり超大型サプリっつーか、ゲーム変わるやん、これって。
- 530 :NPCさん:02/12/05 20:00 ID:???
- 大型サプリってよりルールを分割して売ってるだけだろう。
- 531 :NPCさん:02/12/05 20:03 ID:???
- V3はかなりソフトになってたからなぁ。確かに、パワードを入れると環境激変しそう。
基本ルールで初心者に優しく変化し、サプリで古参にも対応するといういうのは、ある意味で究極だな。
- 532 :NPCさん:02/12/05 20:08 ID:???
- >530
禿道。アルもそうだよな。
3 E を リ ス ペ ク ト で つ か ( 藁
- 533 :NPCさん:02/12/05 20:09 ID:???
- >>532
V3はどっちかというとAD&Dに近いような。
本体ルール分割っていってもやりすぎ。
- 534 :NPCさん:02/12/05 20:10 ID:???
- いいえ。
S W 文 庫 版 を リ ス ペ ク ト で す
- 535 :NPCさん:02/12/05 20:24 ID:???
- 基本ルールで中途半端に変化し、サプリで元に戻る<V3
- 536 :NPCさん:02/12/05 20:24 ID:???
- >>535
やっぱ、3Eじゃん(w
- 537 :NPCさん:02/12/05 20:32 ID:???
- しかしアルにしてもV3にしても、最近のやり方はひでーな。
最初から一冊にすべきものを分けて売るのはまだしも、結局買わなきゃいけないことは
隠してるんだもんな。
- 538 :NPCさん:02/12/05 20:36 ID:???
- 分冊ってそんなに酷いか?
最初から膨大なデータやルールを与えられても、使いこなせないと思うのだが。
- 539 :NPCさん:02/12/05 20:42 ID:???
- 一月かそこらで追加されるなら最初から一緒でも大して変わらん。
- 540 :NPCさん:02/12/05 20:58 ID:???
- 買わなきゃいけないってことは無いだろ。
あった方が楽しそうではあるが。
- 541 :NPCさん:02/12/05 21:04 ID:???
- どっちにしろV3じゃスタンダードは無理。
アルシャードに任せろ。
- 542 :NPCさん:02/12/05 21:04 ID:???
- >>537
典型的ソ厨な意見だな。
まあ、SWの唯一の利点ではあるガナー>環境が変化しない
「“完全”版」にはかないませんからな。
- 543 :NPCさん:02/12/05 21:09 ID:???
- >>539
禿道
- 544 :NPCさん:02/12/05 21:12 ID:???
- いわゆる分冊とは違うと思うけどなぁ。
コンベじゃAVAとか使わないし。
「サプリが絶対必要」っていうのはヘビーユーザの奢りでしょ。
同じ日に発売しろ、と思うところもあるが、基本ルール発売後のネットでの意見が1ヵ月後のサプリで羽イされたりもするんで、それは利点だな。
- 545 :NPCさん:02/12/05 21:16 ID:???
- V3がパワードの内容といっしょになって、500ページで5000円のルールブックになったら、俺はいやだ。
3Eがコアルール3冊いっしょになって600ページのルールブックで10000円越すのもいやだ。
ブルーローズは世界設定開設だけ分冊にしてサプリで売っていたら評判はまた血方のではないかと思ったりもしたり。
- 546 :NPCさん:02/12/05 21:22 ID:???
- 軽く遊ぶための基本ルールと、じっくり遊ぶためのサプリって組み合わせは良いんじゃないかな。
SWもそういう方向に行って欲しかった。
- 547 :NPCさん:02/12/05 21:24 ID:???
- それは言えてるかも。
1冊5000円よりも3冊に分けて6000円のFEARの方が買いやすい。
- 548 :NPCさん:02/12/05 21:25 ID:???
- やっぱりFEARは最高だな。
- 549 :NPCさん:02/12/05 21:27 ID:???
- テキストの書き方なんかも評判見て変えられるしなー。
- 550 :NPCさん:02/12/05 21:49 ID:???
- >>548
煽りとして機能していないあたりが泣ける
- 551 :NPCさん:02/12/05 21:52 ID:???
- やっぱりグローランサ交易協会は最高だな。
- 552 :NPCさん:02/12/05 21:53 ID:???
- >>551
機能するしない以前の問題で全く煽りになってないあたりが泣ける
- 553 :NPCさん:02/12/05 21:56 ID:???
- FEARは当然知ってますが、グローランサ交易協会ってなんですか?
もしかして、ヒーローウォーズを作った会社ですか?
- 554 :NPCさん:02/12/05 22:05 ID:???
- >>553
ttp://www.glorantha.to/gta_jp/aboutgta.htm
ヒーローウォーズの公式ファンクラブ。
というかむしろスポンサー?
- 555 :NPCさん:02/12/05 22:10 ID:???
- >>548 は煽りではなく素直な感想なんだろ(w
- 556 :553:02/12/05 22:11 ID:???
- ははあ……。
つまり、会社に寄付をするファンクラブですか?
……凄いですね。
と感心すると同時に、なんかちょっとだけ同情です。
- 557 :グローランサ厨:02/12/05 22:47 ID:???
- (´-`).。o0(・・・そうでもしなきゃHWなんて出せなかったんだYO!)
(´-`).。o0(みんな、グローランサを忘れたくなかったのさ・・・)
- 558 :NPCさん:02/12/05 22:55 ID:???
- 漏れは、パワードの発表でS=Fをだいぶ見直したけどな。
基本とパワードでこれだけ差別化すれば、新参と古参の住み分けがしやすいし、
分かりやすい。S=Fにしても、アルシャードにしても基本ルールだけで半年
以上遊べるわけだから、分冊してる意味は大きいと思うよ。
- 559 :NPCさん:02/12/05 23:33 ID:???
- 半年後に出してくれればね。
- 560 :NPCさん:02/12/05 23:37 ID:???
- 正直、半年は遊べない。
月一なら可能かもしれないが。
- 561 :NPCさん:02/12/06 00:13 ID:???
- >558
せいぜい一回が限界だろ(藁
なるほど、だからあのくらいのペースで出すのか。
- 562 :NPCさん:02/12/06 00:17 ID:???
- >>561
あのルールブックで一回しか遊べないと言うのもなかなか恐れ入るな。
- 563 :NPCさん:02/12/06 00:27 ID:???
- 一回しか遊べないゲームって何があるだろう?
- 564 :NPCさん:02/12/06 00:31 ID:???
- >562
「せいぜい」一回だ(藁
普通の人は「おもしろくなさそう」「恥ずかしい」「キモい」などの理由で一回も
遊ばんだろ。
- 565 :NPCさん:02/12/06 00:41 ID:???
- 普通の人ねぇ……。
- 566 :NPCさん:02/12/06 00:44 ID:???
- まあ、それが普通だとしてだ。
>なるほど、だからあのくらいのペースで出すのか。
はどういうことだよ?
- 567 :NPCさん:02/12/06 00:54 ID:???
- サプリが出ることを素直に喜ぼうよ〜<V3
なんも変化がないSWより良いと思うよ
- 568 :NPCさん:02/12/06 00:56 ID:???
- >565
何か異論でも?(藁
- 569 :NPCさん:02/12/06 00:57 ID:???
- >>544
>基本ルール発売後のネットでの意見が1ヵ月後のサプリで羽イされたりもするんで、それは利点だな。
本気かね?
執筆して、イラスト発注して、できたものをレイアウトして…と、いろんな行程を踏んで、本と言うものは出来上がるわけだ。
当然、1ヶ月で出来上がるはずもない。ここは言われなくても分かっていると思う。
基本ルールの発売時にはサプリもほとんど完成していると考えるべきだ。
問題は、この時点で発売直後のネットでの無責任な意見などを反映させるとどうなるか、
たった1ヶ月の時間差では意見のサンプリング、個々の意見の吟味にほとんど時間はさけまい。
得られるのはほとんど(あるいは全く)遊ばず、煽りに近い無責任な発言ばかりだろう。
バランスがむちゃくちゃなものになるぞ。一切反映させない方がまだましと言うものだ。
- 570 :NPCさん:02/12/06 01:02 ID:???
- 発売後一ヶ月でサプリが出ることは問題でもなんでもないだろ。
出さない(出せない)SWや、基本ルールを三分冊しているD&Dともまったく事情は異なる。
だいたい、すべてのデータやらを一冊にまとめればブルロの二の舞だ。
- 571 :NPCさん:02/12/06 01:06 ID:???
- >基本ルールを三分冊しているD&Dともまったく事情は異なる。
こっちとは比較的事情が似てると思うけど?
っていうかFEARは意識的に真似てると思うよ
- 572 :NPCさん:02/12/06 01:08 ID:???
- >571
でも、D&DはPHBだけじゃゲーム出来ないけど、FEAR(ALS、V3)は
最初の一冊でゲーム可能だぞ?
- 573 :NPCさん:02/12/06 01:09 ID:???
- そうか?
アルシャもS=Fも、プレイする上での情報は一通り揃ってるだろ。
サプリは、その上に追加するもの。
D&Dの場合は、基本的に三冊ないとお話にならない……とまでは言わないが結構苦しいだろ。
- 574 :NPCさん:02/12/06 01:13 ID:???
- あれだけ高い基本ルールブックが体験版レベルじゃあ、話にならんな。
- 575 :NPCさん:02/12/06 01:15 ID:???
- >574
何を差して言ってるの?
SWCRPG?
- 576 :ソ厨の叫び:02/12/06 01:21 ID:???
- OSやアプリがばんばんバージョンアップするのは環境としては良くないな。
ルールブックも同じだ。ただ、それではメーカーが儲からんので困るわな。
肝心なのはコンテンツではないのかね。RPGでいえば、シナリオ、そしてセッションそのもの。
みんなユーザーが作るものだ。
バージョンアップの度に、ほとんど使わない機能のために死ぬほど重くなるOS等が
RPGのルールの版上げ、サプリ追加ラッシュとだぶって見えるよ。
みんなメーカーに踊らされているだけなんだ。
つまり、ソードワールドこそが、ソードワールドだけが、真にユーザーのためのシステムだということだ。
ルールはシンプルで美しく、堅牢でしかも汎用性に富む。変わらないからネット環境用に
安心してソフトを組むことができる。その結果、ネットでもプレイ率はダントツだ。
あえて環境をかえず、コンテンツの蓄積を目指したソードワールドは真の、そして永遠のスタンダードなのである。
- 577 : :02/12/06 01:24 ID:???
- 蓄積ね〜。
水野良の後出しドラゴン設定で、公式リプレイがひとつ否定されたりするのも、蓄積ですかね?
- 578 :NPCさん:02/12/06 01:24 ID:???
- 使わないなら買わなきゃいいし<サプリ
使わないルールにまで金払いたくないなぁ
- 579 :NPCさん:02/12/06 01:28 ID:???
- >>569
少なくともQ&Aは(送られて多いものに対しては)答えてくれたり
エラッタ(発売した後しかわからないし)は書いてくれていると思うよ
- 580 :ソ厨の叫び:02/12/06 01:43 ID:???
- >>577
これだけ長い間やって来たんだ。矛盾のひとつやふたつあるだろう。
そんな重箱の角をつつくようなことしかできない厨しかいないから
どこもソードワールドに追いつくことすらできんのだ。
- 581 :NPCさん:02/12/06 01:51 ID:???
- >>569
わかりにくいルール解釈での議論がFAQとエラッタに反映されるということをいっているだけだ。
別にゲームバランスを変えるような意味での「追加データ」に反映されるわけじゃない。
あたりまえだが、FAQやエラッタなんかなくてもゲームできるルールブックを最初からつくってれば問題ないんだがな。
- 582 :NPCさん:02/12/06 01:55 ID:???
- 何わけのわからんことを
才能のある人間が他のゲーム業界に流れてるだけ
- 583 :NPCさん:02/12/06 01:57 ID:???
- >>576
>ソードワールドは真の、そして永遠のスタンダードなのである。
アル厨かD厨のネタ決定。
このスレで本当の信者がこんな突っ込まれやすいこと言うかよ。
- 584 :NPCさん:02/12/06 01:57 ID:???
- ただの煽りという可能性も
- 585 :NPCさん:02/12/06 02:00 ID:???
- >>583
最後の行がなければ、それなりにソ厨っぽい意見なんだがな
- 586 :NPCさん:02/12/06 02:03 ID:???
- ソ厨と言うよりも原理主義者だな。
本スレを見ればSWが不変であることを良しとしない者だって少なくない。
- 587 :NPCさん:02/12/06 02:06 ID:???
- ALSもV3もサポートが終わったら1年くらいで消えると思う。
SWが例え死にかけでも10年以上生きてるのがマジ不思議でならん。
- 588 :NPCさん:02/12/06 02:08 ID:???
- やっぱりリプレイの力なのかもしれない。
- 589 :忍者ハッタリくん@ロシア:02/12/06 02:10 ID:???
- サポートが終わっても10年以上生きているBローズの何と偉大なことよ。
- 590 :NPCさん:02/12/06 02:11 ID:???
- まー、ココロのルールブックなら100年はいけるからな(w
- 591 :NPCさん:02/12/06 02:19 ID:???
- 小説だのリプレイだのQ&Aだのと、サプリ以外でのサポートは続いてるけどな。
あとはやっぱりネットの力だと思う。
オンラインセッションのおかげでTRPGをやめてた人が帰ってきたりするし。
同人設定や同人ルールも多い。
- 592 :NPCさん:02/12/06 02:19 ID:???
- >>587
セブンフォートレスには発売前の5年間を生き抜いた実績がある
- 593 :NPCさん:02/12/06 02:22 ID:???
- >>592
それは単に話題が続いてたってだけの話だろ。
実際に遊んでる香具師がいたわけじゃなくてさ。
- 594 :NPCさん:02/12/06 02:31 ID:???
- >>593
あの当時セブンフォートレスのオンリーコンベンションまで開かれていたのを知らないのか?
まあ、知らないか(w
ネットでルールが公開されていたので、発売前のゲームなのにハウスルールが山ほどあったりしたのだよ
- 595 :NPCさん:02/12/06 02:33 ID:???
- あれは単に結局出版にこぎ着けられただけだしな。
むしろ黒歴史と見なすのが妥当だろうよ(藁
- 596 :NPCさん:02/12/06 02:35 ID:???
- >>595
ちょっと意味不明
書き直してもらえるとありがたい
- 597 :NPCさん:02/12/06 02:39 ID:???
- >>587
現バージョンのアルやV3のサポートが終わる時は次のバージョンが出ているだろうて。
たぶん、上手く行けばの話だが。
あるいは別の新システムに取って代わられているかもしれない。
そう言う意味では1年ぐらいで消える可能性も無いことはないな。
- 598 :NPCさん:02/12/06 02:45 ID:???
- >592 >594
つまりS=Fヲタは粘着でキモいということか・・・。
>596
そんなにわかりにくいカキコとも思えんが。
5年も出せなかったのはどう考えても黒歴史以外の何物でもないだろう。
- 599 :NPCさん:02/12/06 02:52 ID:???
- >>598
>つまりS=Fヲタは粘着でキモいということか・・・。
どっちかというとファンあってのセブンフォートレス、ということですな
- 600 :NPCさん:02/12/06 02:53 ID:tHp6vj7D
- >>598
わかりにくいのはこっちの方
>あれは単に結局出版にこぎ着けられただけだしな。
- 601 :NPCさん:02/12/06 03:09 ID:???
- >>600
たまたま出版にこぎ着けただけで
別に売れてるわけじゃない
と、言いたいのでは?
- 602 :NPCさん:02/12/06 08:23 ID:???
- 綺麗やカッコイイ絵で誤魔化されてるが
むさいおっさんやおばさんの妄想の固まりのようなモノだからなぁ
- 603 :NPCさん:02/12/06 09:01 ID:???
- >602
V3の絵、ヘタクソじゃん。
- 604 :NPCさん:02/12/06 09:24 ID:???
- V3が最高ということな罠
- 605 :NPCさん:02/12/06 09:46 ID:???
- ライダーの話は板違いですよ?
- 606 :浅倉たけすぃ:02/12/06 10:09 ID:7vH/AGxT
- 誰か俺を呼んだか?
<≡≡>
どうでもいいがライダー1号最近見ないな。
>>603
確かにやっつけな感じはするな。アルシャードもそうだが。
まあスケジュールがキツキツなんだろうから大目に見てやれ。
- 607 :NPCさん:02/12/06 11:00 ID:???
- プ
- 608 :NPCさん:02/12/06 13:23 ID:???
- http://casel.eva.to/bar.cgi
- 609 :NPCさん:02/12/06 21:04 ID:b8XUVE7u
- ソードワールドがスタンダードである理由。それは普及率であるという。
しかし、ソードワールドしかプレイしない人間に普及していたところでスタンダードとは言い難い。
いくつもあるシステムの中から、ソードワールドを選ぶ。そのような環境においてのみ普及率という利点をあげることができると私は思う。
つまり、普及率ではなく選択率、それこそが重要なのだ。
ソ厨の諸君、どうだろうか?キミたちが知っているソードワールドは普及率が高いだけではないだろうか?
もし、キミたちがD&D3e、アルシャード、S=FV3も遊んでいて、その中でソードワールドを選ぶ、つまり選択率が高いなら何ら問題はない。
選択率が高いTRPG、それがキミたちのスタンダードであろうから。
- 610 :NPCさん:02/12/06 21:18 ID:bfuopbWb
- わざわざ選択して遊ぶゲームの幅を狭めたりしないけど?
- 611 :NPCさん:02/12/06 21:19 ID:???
- >>610
おまえはこのスレにふさわしくない。
てか戦場にチキンはいらねぇ。民間人は疎開しとけ。
- 612 :グローランサ厨:02/12/06 21:22 ID:???
- (´-`).。oO(・・・じゃあ漏れのスタンダードはHWだな!)
- 613 :NPCさん:02/12/06 21:23 ID:???
- 「ソードワールドしかプレイしない」
そうさせるのがスタンダードにふさわしい力
- 614 :NPCさん:02/12/06 21:29 ID:???
- 標準と独占とは、また別の話だと思うが?
- 615 :NPCさん:02/12/06 21:40 ID:???
- 必死に理屈こねるのはいいけど、
普
(スレ確認)
あれ、ここは隔離スレか。
611のせりふが痛いなーと思ったが、ちゃんとスレに沿った発言だったのか。
- 616 :NPCさん:02/12/06 21:59 ID:???
- まあS=Fは、きくたけが存命のうちはサポート続くんじゃない?w
- 617 :NPCさん:02/12/06 22:10 ID:???
- ソードワールドもキヨマツが存命のうちはサポートが続くだろうな。
- 618 :NPCさん:02/12/06 22:25 ID:???
- このスレで一番好きなのはグローランサ厨だったりする。
無視され続けても健気に主張するのを見ると……でもHWはやらない、漏れは。
で、>>609は新たなゴールデンルールか何かでつか?
- 619 :NPCさん:02/12/06 22:33 ID:???
- >>617
Q&Aのことですか?
- 620 :忍者ハッタリくん@ロシア:02/12/06 22:36 ID:???
- >>609
いくつもあるゲームの中から、迷いもせずローズを選び、
しかるのちにBかFか、はたまたRかあるいは変異混成術師の夜か悩み続けるのがローズ厨。
- 621 :NPCさん:02/12/06 22:36 ID:???
- えいえんはあるよ・・・SWにあるよ・・・
- 622 :NPCさん:02/12/06 22:42 ID:???
- >>609
> D&D3e、アルシャード、S=FV3も遊んでいて
この時点で既に、サンプルとしては相当偏ってるな。
- 623 :NPCさん:02/12/06 22:43 ID:???
- SWからTRPGに入り、N◎VAやブレカナを経てアルシャに至りパワードの発売を心待ちにする、
月に一度は3eを遊んでいる俺は偏っているのか?
- 624 :NPCさん:02/12/06 22:44 ID:???
- マイトレーヤも遊ばなきゃな
- 625 :NPCさん:02/12/06 22:47 ID:???
- >>623
少なくとも多数派とは言えないな。
ある程度以上にずっぽりとTRPGにハマってる人間の意見だよ。
MacとWindowsを両方とも使いこなしてるみたいなもんだ。
(そりゃ少なからずいるだろうが、決して多数派ではなかろう)
- 626 :NPCさん:02/12/06 22:48 ID:???
- >>609
自分はそうです。
- 627 :NPCさん:02/12/06 22:48 ID:???
- >>609
おれもそうだぜ。
- 628 :グローランサ厨:02/12/06 22:49 ID:???
- (´-`).。oO(・・・>>623 HWも遊んでバランス良くなりましょう)
- 629 :NPCさん:02/12/06 22:49 ID:???
- 3eの日本語版が出ればADS=F使いこなす香具師は多くなると思われ
- 630 :NPCさん:02/12/06 22:50 ID:???
- >>609
あたいだってそうさ。
- 631 :NPCさん:02/12/06 22:52 ID:???
- 次世代王座はダブルクロス2ndがいただく!
- 632 :626:02/12/06 22:52 ID:???
- なんか自分のせいでネタレスが発生してしまったみたいだな(^^;
- 633 :グローランサ厨:02/12/06 22:53 ID:???
- (´-`).。oO(・・・>>618 気が向いたらでいいでHW遊んで下さい)
(´-`).。oO(おながいしまつ・・・)
(´-`).。oO(それと健気さでいうとローズを押すハッタリ氏も相当ですよ?)
- 634 :NPCさん:02/12/06 22:54 ID:???
- >625
単に、サークル内にFEARゲーとD&Dが好きな人間が混在してるだけなんですけどね。
どちらかが居なければ、片方に偏ってると思います。
それから……。
ヒーローウォーズはごめんなさい。
ルールブックの異常な軽さに満足して、ルールブック持ってる人間がマスターをやってくれません(笑)
- 635 :NPCさん:02/12/06 22:56 ID:???
- >632=626
すると、君のレスはネタではない。・・・と?
- 636 :626:02/12/06 22:58 ID:???
- >>635
そうですけど?
D&DもアルシャードもS=Fもやったことありますけど、SWが一番やりやすくて好きです。
- 637 :NPCさん:02/12/06 23:02 ID:???
- どなたか物凄く暇な方、アル厨諸氏の一本ネジのdだゴールデンルールまとめてくれません?
なんだか覚えきれなくて。
- 638 :NPCさん:02/12/06 23:05 ID:???
- >>637
■ゴールデンルール
アルシャードを支持する発言はゴールデンルールと呼んで煽ってよい。
ただし、そのとき自分が支持するゲームが何かを書いてはいけない。
- 639 :グローランサ厨:02/12/06 23:15 ID:???
- (´-`).。oO(・・・>>634 ( つДT))
- 640 :NPCさん:02/12/06 23:29 ID:???
- >>638
必死さが伝わってすごくイイ
- 641 :浅倉たけすぃ:02/12/06 23:30 ID:ryd4S1kt
- >ゴールデンルール
ありあり何でもありだ
- 642 :忍者ハッタリくん@ロシア:02/12/06 23:31 ID:???
- >>639
拙者はヒーローウォーズ予約して買ったほど好きでゴザるよ(w)
てかバーバリアンアドベンチャーズはまだなのか。
- 643 :グローランサ厨:02/12/06 23:43 ID:???
- (´-`).。oO(・・・ありがとうハッタリタン)
(´-`).。oO(・・・バーバリアンアドベンチャーズは2002年夏発売予定・・・だったのに)
(´-`).。oO(・・・2002年って『ゼイヤラン歴で』なのかな?)
- 644 :浅倉たけすぃ:02/12/06 23:47 ID:ryd4S1kt
- >>643
イスラム暦か宇宙世紀かってところか?
へへっゆかいだぜ。
マジレスさせてもらえば、MAGEを優先して出すために遅れたんだろうよ。
それよりもTRPGサプリ出せやゴルァ。
- 645 :NPCさん:02/12/06 23:54 ID:???
- なんだか、このスレが始まってから初めてヒーローウォーズがまともに話題になってるな。
- 646 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/06 23:57 ID:???
- HWはイイよな!
し、資料として…(コソーリ
まぁ、募金して出したなんてちょっとした伝説かも。
- 647 :NPCさん:02/12/07 00:00 ID:???
- ヒーローウォーズは論外として、ルーンクエストだった時代は、
D&DやらAD&Dと比べてどうだったんだろう?
- 648 :NPCさん:02/12/07 00:05 ID:???
- ヒーローウォーズはシステム的には見るものも多いんだが・・・・
「グローランサ世界である」というしばりが、なんか、ヒーローウォーズというゲームシステムの未来をつぶしてる気がする
まあ、でも募金できできたゲームだから、スポンサーの意向には逆らえませんな。
- 649 :NPCさん:02/12/07 00:07 ID:???
- >>648
いや、もともとグローランサ世界を再現するのが目的で作られシステムだからなぁ。
グローランサ以外を再現しようとするのは本末転倒というか。
- 650 :グローランサ厨:02/12/07 00:17 ID:???
- (´-`).。oO(・・・>>648 「グローランサ世界である」事は縛りでつか?)
(´-`).。oO(野趣溢れる「ごった煮世界」がグローランサの魅力ですから)
(´-`).。oO(・・・取り合えず遊びたい要素をぶち込んでみて遊んでもらえれば)
(´-`).。oO(・・・>>647 「比べてみて」ですか?)
(´-`).。oO(・・・「どうにもなりませんでした」が、それが何か?)
- 651 :NPCさん:02/12/07 00:22 ID:???
- パワースーツを着た河童が宇宙船の上で鉄パイプで殴りあえるならHWやってみるよ。
- 652 :NPCさん:02/12/07 00:23 ID:???
- >>650
どうだろう。
グローランサはいわゆる「ありあり、なんでもありだ」なごった煮世界の印象は薄い。
個性が強すぎて、グローランサはグローランサでしかありえないって感じか。
てか下手に「オレの考えるグローランサ」を持ち込むとオフィシャル厨に殺されそうといおうか。
- 653 :NPCさん:02/12/07 00:24 ID:???
- >>651
ドワーフからパクった鉄鎧を着たニュートリングがルナー軍の月船の上でチャンバラするぐらいならできそうだ。
- 654 :NPCさん:02/12/07 00:27 ID:???
- >>652
グレッグおじさま自体が「ボクチンの美しい世界をオマエラなんかの好きにさせないもんね!」ってな感じがみえるからなぁ。
とても「ありあり、なんでもありだ」とはいって暮れそうもない。
- 655 :NPCさん:02/12/07 00:33 ID:???
- >>654
「いまやグローランサは私のものではなく、みなさんのものである」
――『グローランサブック』p.33、デザイナー覚え書きより
14年前の記述だが、最近のグレッグタンは考えを変えたのか?
- 656 :グローランサ厨:02/12/07 00:33 ID:???
- (´-`).。oO(・・・>>652 グレックおじさんも相当なアレなんで・・・)
(´-`).。oO(漏れはあんまし気にしてなかった)
(´-`).。oO(なんて言うと殺されちゃうかな、漏れも・・・)
(´-`).。oO(・・・>>653 「鉄パイプ」もドワーフからパクらないと・・・)
- 657 :NPCさん:02/12/07 00:37 ID:???
- >>655
「グローランサ年代記」のあたりからジミケンや大司教を彷彿とさせる狂い方をしてきた。
- 658 :NPCさん:02/12/07 00:39 ID:???
- 怪獣大進撃で既に狂ってる気が....
- 659 :NPCさん:02/12/07 00:43 ID:???
- グロランは中世ヨーロピアンファンタジーもできるし、インチキ中国人もできるし、お侍さんもできるし、
古代ローマvsゲルマンももちろんできるし、実はSWみたいな最大公約数的ファンタジーもできるぞ。
- 660 :NPCさん:02/12/07 00:50 ID:???
- 本スレではとても聞けない質問、
よく聞く「グレッギング」ってのは結局どういうもののことなの?
- 661 :NPCさん:02/12/07 00:53 ID:???
- >659
全部D&Dでもできる罠。
- 662 :NPCさん:02/12/07 00:56 ID:???
- >HW
高レベルで神様復活させて、ぶちのめしてみましたが何か。
- 663 :グローランサ厨:02/12/07 00:58 ID:???
- (´-`).。oO(・・・>>660 アントニオ猪木で言う所の「オメーはそれでいいや」って事)
(´-`).。oO(・・・これじゃダメかな?)
- 664 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/07 01:11 ID:???
- >654-655
つうか
「私にもオレグロランはあるのさ。だって"皆さん"の中には私もいるのだから」
とかゆうルナー的ヘリクツなのではなかろうか。とか思ってみるTEST。
まぁ、グレック本人がアレだからオレらだってアレでもいいんじゃん、とか。
>660
HWで言う所の「誤った信仰」のようなモノ。
コストの悪化やリスクはあっても利益があるので、
神性の正体がどの系統であるかは問わないという信仰形態のルール。
- 665 :NPCさん:02/12/07 01:19 ID:???
- あれ、公式設定がいつの間にか変わってることじゃなかったっけ?<グレッギング
- 666 :NPCさん:02/12/07 01:43 ID:???
- ところでここってスタンダード・ファンタジーRPGを決めるとこ?
スタンダードRPGをきめるとこ?
どっちだったっけ。
- 667 :NPCさん:02/12/07 01:47 ID:???
- >>666
「スタンダードRPGをきめるとこ」だ。
ただ、「スタンダードRPGは指輪風ファンタジーでないとならない」という意見が稀に出る。
- 668 :666:02/12/07 02:02 ID:???
- >>667
あんがと。俺、途中からここ見始めてさ。
スタンダード・ファンタジーだったらアルシャード入ってんのが疑問だったけど、
それならOKだね。
- 669 :NPCさん:02/12/07 03:18 ID:???
- スタンダードな“ファンタジーRPG”という傾向はありそうだけどね。
NOVAとか現代物はやっぱ参戦しづらいというか。
- 670 :NPCさん:02/12/07 04:05 ID:???
- ( * ^ 〜 ^ * )プニョ〜ン
- 671 :NPCさん:02/12/07 08:52 ID:???
- >>668
アルシャード世界は次世代のスタンダード・ファンタジーです。
- 672 :浅倉たけすぃ:02/12/07 08:58 ID:tF4RTyRD
- >>663
それは猪木が怒った時の台詞だ(w
- 673 :NPCさん:02/12/07 11:06 ID:???
- >>660
マジレスすると、ゲームデザイナーが世界設定をころころと変えること、かな?
グローランサの場合は、「実はこうだった」だの「こういう説もある」だのという部分が多い
ので、いきなり相矛盾する設定がグレッギングされてもなんとか許容できることもある。
有名な例が「イェルマリオ」と「エルマル」。
- 674 :NPCさん:02/12/07 11:23 ID:???
- >>668
アルシャード=ファンタジーRPGで何の問題ないと思うが。
機械が出てくるとファンタジーとは認められない?
- 675 :NPCさん:02/12/07 11:24 ID:???
- >>674
ファンタジーの定義論争は初代スレでさんざんやったからもうカンベン
- 676 :NPCさん:02/12/07 11:42 ID:???
- PBWサイトとか回ってると「 フ ァ ン タ ジ ー だ か ら 銃や機械を使ってはいけません」と説明してるサイトは
掃いて捨てるほどあるぞ。
アルシャードの世界はファンタジーだと思うけど、
「アルシャードはファンタジー」ってのと「アルシャードでは銃や機械が出てくる」というのがイコールで結びつかない人は多いと思うよ。
「アルシャードは銃や機械が出てくるけどファンタジーだ」というなら良いかな。
- 677 :NPCさん:02/12/07 11:52 ID:???
- ファンタジー≠中世ヨーロッパ風ファンタジーと勘違いしている香具師が多いってことだな。
まあそういう連中ってロードス(攻防記じゃないほう)しか読んでなくて、ソードワールドしかやったことがなさそうだが(笑)
- 678 :NPCさん:02/12/07 11:55 ID:???
- >>677
>ファンタジー≠中世ヨーロッパ風ファンタジーと勘違いしている香具師が多いってことだな。
あー・・・
これは「≒」の間違いだよな?
「ファンタジーと中世ヨーロッパが等しくない」と考えることが勘違い、っていたいんじゃないよな?(ドキドキ)
- 679 :NPCさん:02/12/07 11:56 ID:???
- あ、ごめん。=のつもりだった。
途中で文章いじってるうちに間違った・・・
- 680 :NPCさん:02/12/07 13:43 ID:???
- 指輪とかSWとか中世ヨーロッパ風とかは旧世代ファンタジー世界。
ドラクエなんかもそう。キラーマシンなんてのもいるけど世界にメカっぽさを感じないので一緒。
それに対してアルシャードやFFが新世代ファンタジー世界。
- 681 :NPCさん:02/12/07 13:43 ID:???
- >銃や機械はファンタジーでない
つまりルーンクエストもウォーハンマーもT&TもD&Dもファンタジーじゃ
ないということでつね(藁
- 682 :NPCさん:02/12/07 13:47 ID:???
- ウォーハンマーもT&TもD&Dもバイクやロボットに乗れるのですか?
それは面白そう。
- 683 :NPCさん:02/12/07 13:47 ID:???
- >>682
D&Dはホントに乗れそうなあたりが怖い。
- 684 :NPCさん:02/12/07 13:48 ID:???
- >682
ルーンクエストはスルーですか?
グロラン厨が泣きますよ?
- 685 :NPCさん:02/12/07 13:55 ID:???
- >>681
んーとね、「銃や機械が一般的に普及している」世界は「スタンダードなファンタジー」ではないんだろう。
ファンタジーに造詣の深くない人ほどそう思ってるんじゃないかな。
(つか、ファンタジーに馴染みのない友人どもが「最近のFFってファンタジーじゃないよな」とよく言っていた)
それから、RQ、WH、T&T、D&D、ドラクエあたりは
「銃や機械が出てくる余地のある世界」に止まってるから同列に扱えないと思うぞ。
- 686 :NPCさん:02/12/07 14:02 ID:???
- 最近のFFはSFファンタジーってイメージかな。
- 687 :NPCさん:02/12/07 14:08 ID:???
- >>685
「ほど」とは言い切れない
「ファンタジーってついてるんだからファンタジーなんでしょ」
という層が一番多いと思われ
- 688 :NPCさん:02/12/07 14:28 ID:???
- >682
バイクやドレッドノートに乗れるウォーハンマーはRPGじゃないです
>680
新生代つってもせいぜいムアコックやセラズニィの頃にはあったネタダケドナー
- 689 :NPCさん:02/12/07 14:29 ID:???
- 昔にあってもその頃は主流ではなかったんだろう。
- 690 :NPCさん:02/12/07 14:40 ID:???
- 一般的な認知がハリポタなどの現在、
メカファンタジー今、主流ってなのか?っつー気もするが
主流小説とかにもSF的ネタがフツーに使われるようになったわけだし、
ファンダジー主流がメカメカしいものに移行したというよりは、
主流の枠が広がったみるべきなんだろうな
- 691 :668:02/12/07 14:52 ID:???
- どーも。
俺の意見としては>>685さんと同じなんだよね。
アルシャードがファンタジーである事に否定はしないが、
「スタンダード・ファンタジー」と呼べるかどうかは疑問なのよ。
一般的に言うファンタジーはDQとか昔のFFとかそんな感じじゃないか?
俺達がいかに広義ファンタジーについて知ってても、
他の連中はそうもいかないでしょ。
昔のFFだって宇宙に浮かぶ浮遊城に行ってメカと戦ったり、
空中巨大戦艦に乗って敵の本拠地を強襲してたりしてたもんだが。
一般の奴にFFいついて聞けば、最近のFFは9以外はファンタジーじゃないと答えそう。
- 692 :NPCさん:02/12/07 15:36 ID:???
- >>691
そうゆう中途半端に濃い人たちをサンプルにされてもなぁ
- 693 :NPCさん:02/12/07 15:38 ID:???
- ならば、青銅器が主流で鉄器が希少なグローランサも、一般的なファンタジーの定義から外れるな。
- 694 :NPCさん:02/12/07 15:40 ID:???
- >>693
ところが、日本にファンタジーを広まる原因を作った(と思われる)ドラクエにも「せいどうのけん」があるので
青銅なファンタジーは一般的にもありなんだよな、これが。
- 695 :NPCさん:02/12/07 15:41 ID:???
- 銀河規模の大帝国とそれに対立する混沌
ロケット背中に背負って斧持ったオーク
チェーンソード振り回すバイク乗り
ギターっぽい音波兵器
全身にルーンを刻んだパワードスーツ
ハーフリング(っぽい)スナイパー
パッツンパッツンのお姉さま方だけの軍隊
そんなの相手に何故か生身で馬乗って槍持ってるカタチャン
今、ふと思ったんだが、
キ○ガイ厨房設定(誉め言葉)という点でWH40Kとアシャの新和度は高い気がする
- 696 :NPCさん:02/12/07 15:44 ID:???
- ドラクエ、初期FF、ゼルダの伝説、ウィザードリィにウルティマでしょ、一般にファンタジーと言えばさ。
コンピュータRPGの流行と連動して「ファンタジー」って言葉も普及したわけだけど、
その中心になったのがこれらのタイトルなんだから。
- 697 :NPCさん:02/12/07 15:47 ID:???
- >>696
だからそれらが「古い」スタンダードだってことでしょ
ウィザードリィだって宇宙へ行ってるんだし
- 698 :NPCさん:02/12/07 15:48 ID:???
- >694
「せいどうのけん」が主流ならね。
- 699 :NPCさん:02/12/07 15:49 ID:???
- そうか?
自分の世代、周囲に限定してないか?
LotR、ハリポタで一回りして今の一般的ファンタジー感が伝統的なもに回帰してるとは思うが
何かソースが偏り過ぎな気がする「
- 700 :NPCさん:02/12/07 15:49 ID:???
- >696
確かに、そこで上げられたものが主流であることは間違いないだろう。
しかし、後期FFやPSO、テイルズなどで、
剣と魔法とメカが共存する世界もファンタジーの一種だと認識されることになったのではないだろうか?
少なくとも、ファンタジー=中世風という認識は既に古すぎると思われ。
- 701 :NPCさん:02/12/07 15:54 ID:???
- >>700
古すぎるとは思わない。
ただ、先行していることは確かで、それに対するアンチテーゼなんだと思う>メカファンタジー
- 702 :5手半 ◆A5234TRPGs :02/12/07 16:07 ID:???
- >銃や機械はファンタジーでない
ガープス・ルナルも除外されちゃいますな。
信仰する神次第で銃が持てますから…。
- 703 :NPCさん:02/12/07 16:09 ID:???
- ルーンテクターの出てくるダブルムーンは?
- 704 :NPCさん:02/12/07 16:10 ID:???
- >>700
ごちゃまぜファンタジー、メカファンタジーみたいなジャンルが確立しているのは確かなんだけど、
それはメインじゃないだろう、ということで。
どうしても「ファンタジー な の に 銃や機械が出てくる」という言い方になるんだよな。
その一方で「ファンタジー だ か ら 魔法が出てくる」という言い方は一般的にアリだし。
(いや、厳密なファンタジーの定義は横に置くが)
- 705 :NPCさん:02/12/07 16:11 ID:???
- なんか書き込み消えてないか?
- 706 :NPCさん:02/12/07 16:12 ID:???
- いや、勘違いだった。
- 707 :浅倉たけすぃ:02/12/07 16:13 ID:oAoTSP3n
- この板のことじゃないが、中世ヨーロッパを勘違いしてるヤシが多いな。
実際の中世暗黒時代は冒険者なんつう根無し草に食わせる余裕は無いと思うんだがな。
- 708 :NPCさん:02/12/07 16:14 ID:???
- だってレイピアとか出てくるし。
- 709 :NPCさん:02/12/07 16:15 ID:???
- ミノタウロスも出てくるぞ。
- 710 :NPCさん:02/12/07 16:15 ID:???
- この板のことじゃないことをこのスレで語られてもな・・・
- 711 :NPCさん:02/12/07 16:17 ID:???
- >>710
いや一般の誤解を言っているから関係あるだろう。
- 712 :NPCさん:02/12/07 16:17 ID:???
- フルプレートで旅したり、あまつさえそんな香具師に剣でダメージ与えられるし
- 713 :浅倉たけすぃ:02/12/07 16:17 ID:oAoTSP3n
- 正直スマソかったな(w
- 714 :NPCさん:02/12/07 16:19 ID:???
- 一般的な像が誤解されたものであるならそれを飲み込んでこそのスタンダードであ?
リアル中世厨は混沌の渦でもやってなさいってこった
- 715 :NPCさん:02/12/07 16:20 ID:???
- 本当は「古代から産業革命前まで、平均すれば中世レベル」と言うべきなんだろうな。
- 716 :混物:02/12/07 16:56 ID:???
- >>707
巡礼とかもいたし、社会に全く余裕がなかったわけではないのでは?
(確か庶民も寄付に頼って旅してたはず)
まあ冒険者に現金収入の口がホイホイ見つかるのは都合良過ぎかもしれませんが。
- 717 :NPCさん:02/12/07 17:18 ID:???
- ふと思ったんだが、
銃やロボットやバイクが普通に出てくる剣と魔法の世界がファンタジーなら、
魔法や悪魔やドラゴンが普通に出てくるSF未来宇宙物はファンタジーだろうか?
- 718 :NPCさん:02/12/07 17:20 ID:???
- 科学技術を扱っていても考証がちゃんとしてない(する気がない)ものはファンタジーでは
- 719 :NPCさん:02/12/07 17:25 ID:???
- スペオペだろう。
- 720 :NPCさん:02/12/07 17:27 ID:???
- ファンタジーだなぁ
- 721 :NPCさん:02/12/07 17:28 ID:???
- 概ねにおいてスペオペはファンタジーだろう
- 722 :NPCさん:02/12/07 17:32 ID:???
- SFというのはファンタジーであるわけだが。
- 723 :NPCさん:02/12/07 17:45 ID:???
- じゃあ魔法や悪魔やドラゴンが出てこなくてもSFはファンタジーでつか。
…フィクションの物語は全部ファンタジーってこと?
- 724 :NPCさん:02/12/07 17:48 ID:???
- ファンタジー=夢幻、幻想ですから
- 725 :NPCさん:02/12/07 17:51 ID:???
- ま、機械が入るとファンタジーじゃないとか言っているのは、電源ゲーならDQ厨、卓上ゲーならソ厨決定だろう。
どちらも、ゲームとしては初心者向けで、対象年齢も低め。
中学生程度を想定して、複数の要素をうまく把握できないユーザー向けに簡易化された世界観なんだよ。
- 726 :NPCさん:02/12/07 17:52 ID:???
- らぶひなはファンタジーだよなー、とか極端なことを言ってみる。
- 727 :NPCさん:02/12/07 17:54 ID:???
- シスプリもファンタジーだよな。
- 728 :NPCさん:02/12/07 17:55 ID:???
- >>725
つまりロボットやバイクなどのメカが出る世界こそスタンダードのファンタジー世界ということで塚?
- 729 :NPCさん:02/12/07 17:56 ID:???
- 一杯のかけそばもファンタジーもいいところだよな
- 730 :NPCさん:02/12/07 17:58 ID:???
- >>725
良くweb上のハウスルールで機械を入れてるのを見るんですが<SW
- 731 :NPCさん:02/12/07 17:59 ID:???
- NHKの朝の連続テレビ小説もファンタジーだよ。
- 732 :NPCさん:02/12/07 17:59 ID:???
- >>728
ネコミミとリーマンとメイドモナー ( ´∀`)
- 733 :NPCさん:02/12/07 18:00 ID:???
- >>725
> 機械が入るとファンタジーじゃないとか
にわか指輪厨にも多そうだなぁ。
- 734 :NPCさん:02/12/07 18:00 ID:???
- >>730
ソ厨はアホなので、スタンダードに憧れて真似をしてみるけど、厨っぷりが滲み出て相手にもされませぬ。
- 735 :NPCさん:02/12/07 18:04 ID:???
- >>734
つまりソ厨は機械があるとファンタジーではないとは考えてないってことですね。
- 736 :NPCさん:02/12/07 18:04 ID:???
- あれだ、あれ
SEEDを見て「こんなのガンダムじゃない」と言ってるようなものだ
古い香具師どもはついてこれんのだよ
- 737 :NPCさん:02/12/07 18:14 ID:???
- >>736
あんたのおかげで見忘れなくてすみますた。
- 738 :NPCさん:02/12/07 18:22 ID:???
- >>732
ネコミミもいい。メイドもいい。
でも、
リ ー マ ン
はどうよ。
いくらなんでも現実的過ぎやしませんか?
いや、サジタリウスみたいにシカやカエルやキリンなリーマンだったらファンタジーを感じるけど。
- 739 :NPCさん:02/12/07 18:27 ID:???
- >>738
馬鹿者。ただのリーマンが世界を救ったり、帝国の野望を食い止めたりできるか?
リーマンがヒーローになる。日本の社畜にとってまさにファンタジーじゃないか(笑)
- 740 :NPCさん:02/12/07 18:27 ID:???
- リーマン関数?
- 741 :NPCさん:02/12/07 18:28 ID:???
- リーマンがきったはったしてるのでファンタジーです
- 742 :NPCさん:02/12/07 18:28 ID:???
- >>739
するとサラリーマン金太郎はファンタジーだな。
- 743 :NPCさん:02/12/07 18:29 ID:???
- エージェントをリーマンと呼ぶのはどうかと思うのだが(笑)
- 744 :NPCさん:02/12/07 18:29 ID:???
- >>742
まさしく(笑)
- 745 :NPCさん:02/12/07 18:32 ID:???
- >>739
それこそスタンダードファンタジーですね。
- 746 :浅倉たけすぃ:02/12/07 18:41 ID:RcVqPe54
- ここで言うファンタジーってヒロイックファンタジーのことじゃないのか?
でなければ世の中の物語の9割以上がファンタジーにならないか?
- 747 :NPCさん:02/12/07 18:49 ID:???
- ハイファンタジーって実はSFっぽいとか思うですよ。指輪なんかモロに。
- 748 :NPCさん:02/12/07 18:51 ID:???
- しかしながらMERPはハイファンタジーっぽくないわけで
そういったものはゲームになりにくいわけだが
- 749 :NPCさん:02/12/07 18:51 ID:???
- まぁ○厨が低レベルだということはわかったな。
- 750 :NPCさん:02/12/07 18:54 ID:???
- >>749
なんで?
- 751 :NPCさん:02/12/07 18:56 ID:???
- >>750は○厨。
- 752 :NPCさん:02/12/07 18:57 ID:???
- >>751は○○○厨。
- 753 :NPCさん:02/12/07 18:59 ID:???
- まあ、少なくとも○○ー○○○厨ではないわけだ
- 754 :NPCさん:02/12/07 19:00 ID:???
- いや、ハイでしょ>MERP
よく知らんけど一応ミドルアース限定なんだし。
- 755 :NPCさん:02/12/07 19:00 ID:???
- ○厨というのはADS=Fのどれでもなく
「○(マル)」というRPGが最高だと思っている厨房ですか?
- 756 :NPCさん:02/12/07 19:02 ID:???
- ○厨が低レベルではなく低レベルなのが○厨なんだろう。
- 757 :NPCさん:02/12/07 19:02 ID:???
- すると○は対義妹の最右翼システムでつか?
- 758 :NPCさん:02/12/07 19:11 ID:???
- スタンダードは「○(マル)」vs「義妹」。
他は足元にも及ばない。
- 759 :NPCさん:02/12/07 19:15 ID:???
- でも、○は半端じゃない厨房システムらしいが
- 760 :NPCさん:02/12/07 19:18 ID:???
- でも、あの豊富なデータは凄いものがあるよ。
- 761 :NPCさん:02/12/07 19:18 ID:???
- ○は究極のRPG。
誰でも楽しく遊べるから厨率も多いんだよな。
- 762 :NPCさん:02/12/07 19:20 ID:???
- 大外から大本命が出てきたな!
- 763 :NPCさん:02/12/07 19:22 ID:???
- 今まで出てこなかったのが不思議なぐらいだよ。
しかし、漏れは義妹派だがなー。
- 764 :NPCさん:02/12/07 19:25 ID:???
- SFとファンタジーの境目はあいまいだからね。
ムアコックやル・グィンは両方書いてるし。
- 765 :NPCさん:02/12/07 19:26 ID:???
- そういや水野良も両方書いてるな。
- 766 :NPCさん:02/12/07 19:44 ID:???
- 曖昧な割には、スタンダード争いにダブクロやNWやシャドウランが食い込めなさすぎじゃないか……?
やっぱり、見かけだけでも「ファンタジー」であるのは大切な要素だろう。
- 767 :NPCさん:02/12/07 19:46 ID:???
- こいつが俺のファンタジー
嫁にも言えないファンタジー
- 768 :NPCさん:02/12/07 19:47 ID:???
- 作品内に存在する不思議な現象を科学的に説明されているっぽいファンタジーがSF。
- 769 :NPCさん:02/12/07 19:50 ID:???
- >>768では訳がわからんなw
訂正>作品内に存在する不思議な現象が科学的に説明されている(ような気がする)ファンタジーがSF。
- 770 :ねじ巻き鈍器:02/12/07 19:51 ID:???
- >764
栗本薫も(コソーリ
- 771 :NPCさん:02/12/07 19:55 ID:???
- >>766
少なくともナイトウィザードはファンタジーだと思う。
- 772 :NPCさん:02/12/07 19:58 ID:???
- >>771
なんでかんで言ってロウ・ファンタジーがスタンダード争いするのは辛い。
- 773 :NPCさん:02/12/07 20:00 ID:???
- SWはハイ・ファンタジーか?
リウイも? 西部諸国も?
ハイだろうがロウだろうが、初心者に伝えやすくてシナリオも簡単に作れればそれで良い。
- 774 :NPCさん:02/12/07 20:02 ID:???
- ファンタジーの定義よりもスタンダードファンタジーの定義を
- 775 :NPCさん:02/12/07 20:03 ID:???
- >>773
定義から言えばSWはハイ・ファンタジーだろ?
現代物じゃないし。
- 776 :NPCさん:02/12/07 20:03 ID:???
- ゲーム的にはPCやGMがどう足掻こうが
デザイナー様が創造なされたオフィシャル世界観が揺るぎもしないものが
ハイファンタジーになると思うので、
やっぱハイファンタジーはTRPG向きじゃないぽ
- 777 :NPCさん:02/12/07 20:07 ID:???
- ハイ・ファンタジーの方が優勢なのは、やっぱり
ロー・ファンタジーより現実逃避できるからだろうか?
- 778 :浅倉たけすぃ:02/12/07 20:07 ID:wABGYEBz
- 昔の話だが、
「SWはハードSF、魔法はあの世界の法則、何故だと問うてはいけない。」
と誰かが言っていたな.
水野だったか清松だったか…
- 779 :NPCさん:02/12/07 20:08 ID:???
- >>773
高尚=ハイ・ファンタジー
低俗=ロウ・ファンタジー
とか考えてる訳じゃないよな?
- 780 :NPCさん:02/12/07 20:11 ID:???
- >>778
山本じゃないか?
- 781 :NPCさん:02/12/07 20:11 ID:???
- しかしこのファンタジー論争も定期的にわきあがるな。
- 782 :NPCさん:02/12/07 20:13 ID:???
- >>776
ハイファンタジー(・A・)イクナイ!などと言い出したら>>1で上がってるシステムは全滅するんだが…。
- 783 :浅倉たけすぃ:02/12/07 20:21 ID:wABGYEBz
- >>782
その通りだな。
へへっゆかいだぜ
- 784 :NPCさん:02/12/07 20:27 ID:???
- T&Tの存在は無視でつか?
- 785 :浅倉たけすぃ:02/12/07 20:31 ID:wABGYEBz
- 社会思想社が潰れたからな。
へへっゆかいだぜ
- 786 :NPCさん:02/12/07 20:45 ID:YAV6+8PL
- >>778
ハードSFは何故だと問われたら答えられなきゃいけないんじゃないか?
- 787 :NPCさん:02/12/07 20:52 ID:???
- >>786
「何故だ」と問われたら?
「坊やだからさ」と答えてやれ!
- 788 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/07 20:59 ID:BgB7lA1v
- ハードSFは坊やの言い訳なのか。
確かに西部諸国はある意味ハードSFだ。てかハードすぎ。
ファンタジー談義ねぇ…
単にオレファンタジーを主張するならもっと他のスレがあると思うけど。
ところでGMとPL実際やるならどれなんかね。
システムによって必要練度に差があったりせんのかね。
どうでもいいが3eでもGMの呼称はDMなのかね。
- 789 :NPCさん:02/12/07 20:59 ID:???
- パイ・パイタジー(*´д`*)ハァハァ
- 790 :NPCさん:02/12/07 21:14 ID:???
- >>773
ハイ・ファンタジーってのは異世界ファンタジーのことだよ。
ロウ・ファンタジーってのはナイトウィザードやハリポタみたいなやつ。世界観は現代でも魔法
が出てくるとかそういうの。
たとえば、スタジオぴえろの魔女っ子ものはロウ・ファンタジーですな。
- 791 :NPCさん:02/12/07 21:16 ID:???
- どんな世界でも妹が12人出てくればファンタジー
- 792 :ねじ巻き鈍器:02/12/07 21:37 ID:???
- そーいや「義妹」はファンタジーなんだっけ?
(グローランサと相性いいだけじゃ微妙だ(w
- 793 :NPCさん:02/12/07 21:48 ID:kTSHwNLG
- >>788
DMだよ。
D&D3eは「低レベルキャラでダンジョン」なら練度CクラスのDM/PLでも大丈夫。
使うルールを大幅に減らせるから。
具体的な数字をあげると3、4レベルくらいまでかな。
- 794 :NPCさん:02/12/07 21:50 ID:???
- 5レベル以降はルールが煩雑になって遊べたものじゃなくなります。
実はSWよりレベル上限は厳しいのです。
- 795 :NPCさん:02/12/07 21:51 ID:???
- >776
PCやGMの思惑で世界観がグラグラするようならそれはそれで困るんだが。
- 796 :NPCさん:02/12/07 21:51 ID:???
- >>794
使うルールってそんなにいきなり増えたっけ?
- 797 :NPCさん:02/12/07 23:03 ID:???
- まだDMなんだ。
ダンジョンゲーだけじゃないんだから変えればいいのに。
そこは時代遅れのままなんだ。
- 798 :NPCさん:02/12/07 23:08 ID:???
- 名前なんかどうでもいいじゃん。
- 799 :NPCさん:02/12/07 23:09 ID:???
- そうそう、例えゲームでもなんでもない遊び方をしていてもゲームマスターだしな。
- 800 :NPCさん:02/12/07 23:09 ID:???
- >>796
どの版をつかうとか、どこまでのサプリを使うかに拠る。
ルールを増やしたくないなら、サプリを採用しなければ良い。
- 801 :混物:02/12/07 23:10 ID:???
- なんせゲームのタイトルに入ってるし。>ダンジョン
じゃあドラゴンマスターでもいいのか?と言われると困るけど。
- 802 :NPCさん:02/12/07 23:11 ID:???
- >798
どうでもいいならなおさら変えてもいいのに。
- 803 :浅倉たけすぃ:02/12/07 23:13 ID:tuTlhKSd
- >DM
意地なんだろうよ。
- 804 :798:02/12/07 23:28 ID:???
- >>799
まあお前みたいなつまらん煽りをする香具師はどうしようもないけどな。
- 805 :NPCさん:02/12/07 23:34 ID:???
- (´-`).。o0(煽りなんてみんなつまらないものさ…)
- 806 :NPCさん:02/12/08 00:13 ID:???
- つまる煽りってどんなのだろうな
- 807 :NPCさん:02/12/08 00:16 ID:???
- 必死だね
- 808 :NPCさん:02/12/08 00:26 ID:???
- (´-`).。o0(週末だなぁ…)
- 809 :NPCさん:02/12/08 00:50 ID:???
- 3Eはもう早速改訂版が出るみたいですね!
さんざん、FEARの新版改訂を叩いていたのにD厨の間抜けぶりには笑ってしまいます。
- 810 :NPCさん:02/12/08 00:55 ID:???
- (´-`).。o0(年末だろ…)
- 811 :NPCさん:02/12/08 01:00 ID:???
- しかし、日本語版が出るってときに改訂版発表ってタイミング悪すぎだな。
- 812 :NPCさん:02/12/08 01:07 ID:???
- D&Dは4版になるの?
- 813 :グローランサ厨:02/12/08 01:09 ID:???
- (´-`).。o0(・・・HWも改訂予定なんだよねぇ)
(´-`).。o0(タイトルもHeroQuest(仮)に変わってさ)
(´-`).。o0(・・・でも予定が立ってからすでに1年以上立つんだよね)
(´-`).。o0(・・・気長に待つかぁ)
- 814 :NPCさん:02/12/08 01:10 ID:???
- >>811
そして原書厨と邦訳厨の骨肉のあらそいが始まります。
- 815 :NPCさん:02/12/08 01:10 ID:???
- 日本語版も改定されたら買おう。
- 816 :NPCさん:02/12/08 01:11 ID:???
- HJ倒産ケテーイおめでとうございます
- 817 :グローランサ厨:02/12/08 01:12 ID:???
- (´-`).。o0(・・・そういえば・・・)
(´-`).。o0(HQの予告が出たのってHW日本語版発売決定の頃だったような・・・)
(´-`).。o0(・・・気のせいだな、きっと)
- 818 :NPCさん:02/12/08 01:13 ID:???
- HQよりもRQ4版が欲しいぞ。
- 819 :NPCさん:02/12/08 01:17 ID:???
- 3Eはスタートラインでこけかけてるね。
- 820 :NPCさん:02/12/08 01:18 ID:???
- 俺はチェイスHQやりたい。
- 821 :NPCさん:02/12/08 01:19 ID:???
- 3Eは天狗の鼻がへし折られたようなものだな。どうする、アイフル?
- 822 :浅倉たけすぃ:02/12/08 01:20 ID:/p2gxz7M
- さしずめ「RPGはナマ物です、責任を持ってサポートしましょう」ってテロップが出てんだろうな。
- 823 :グローランサ厨:02/12/08 01:21 ID:???
- (´-`).。o0(・・・>>818 ・゚・(ノД`)・゚・。)
(´-`).。o0(・・・ソノナマエハダサナイデ)
- 824 :ねじ巻き鈍器:02/12/08 03:03 ID:???
- >818
サンディの魔法ルール有るヤツか?(w
- 825 :NPCさん:02/12/08 04:30 ID:???
- >822
3Eの改訂は、単なるエラッタ訂正や、お義理程度のルール改正ではないところが
FEARゲーと根本的に違う(藁
- 826 :NPCさん:02/12/08 04:45 ID:???
- >>825
つまりお義理程度ではない改訂が加えられるということですか?
- 827 :NPCさん:02/12/08 04:46 ID:???
- S=Fも結構変わっているように見えるんだけどねぇ
DDはどのくらい変わるものなん?
- 828 :NPCさん:02/12/08 05:10 ID:???
- そもそも改訂の頻繁さを揶揄していたのはD厨ではなく粗厨だったのだが(藁
- 829 :NPCさん:02/12/08 05:17 ID:???
- >827
現状ではこの程度の情報
ttp://www.wizards.com/dnd/article.asp?x=dnd/dx20021206z
ちなみに英語だ。
- 830 :NPCさん:02/12/08 05:20 ID:???
- >>828
そうか?
まあ、D厨が無節操に言うことを変えるのは今に始まったことじゃないから驚かないけどね。
- 831 :NPCさん:02/12/08 05:21 ID:???
- >830
D厨が×→このスレの住人が○
基本的なことをわかっていらっしゃらないようで・・・(藁
- 832 :NPCさん:02/12/08 05:23 ID:???
- 揶揄と言うか、ソードワールドは変わらないことが美徳、みたいな言い方だったかも。
- 833 :NPCさん:02/12/08 05:28 ID:???
- >>831
つまり無節操に発言を変更したことは認めるわけか。
- 834 :NPCさん:02/12/08 05:33 ID:???
- >>831
D厨と一緒にしないでくれます?
- 835 :NPCさん:02/12/08 05:39 ID:???
- >833-834
やはり基本的なことをわかっていらっしゃらないようで・・・(藁
んなもん、人によるに決まってるだろ(藁
- 836 :NPCさん:02/12/08 06:01 ID:???
- >>835
では、あなたはどうなんですか?
とか言ってるとループするので話題を振ってみるTEST
D厨的には、この改訂はどうなの?
それから日本語版に影響はあると思う?
- 837 :NPCさん:02/12/08 06:43 ID:???
- >836
真のD厨であれば、「出るモンは出るのであって、対応する以外の選択肢は
ない。」と答えるだろう。
この改訂に対して、(好評であれ不評であれ)評価を下すようなことをするのは
にわかD厨のやることだ(藁
発売日の関係上、日本語版の内容については影響はないと断言できる。
日本語版後の展開やユーザーの動きの影響は当然出るだろうけどね。
- 838 :NPCさん:02/12/08 06:55 ID:???
- コンベなんかで「日本語版の環境のみ」でマスタリングする勇気のあるD厨がどれだけいるかが心配。
正直、翻訳されていないリバイズドの改訂ルールをあたりまえにとりこまれると困るというか萎える。
- 839 :NPCさん:02/12/08 07:10 ID:???
- >838
その辺はDMの腕次第だろう。
システムの話じゃないし。
アルなら「基本ルールブックのみ」と、SWなら「文庫版のみ」と言い換えて見れば
わかりやすいか。
AVAとQoGを入れても、うまくて楽しいマスターはいるだろ?
- 840 :NPCさん:02/12/08 10:49 ID:???
- AVAとQoGが英語で書いてあることが問題だっつうてんだよ馬鹿が
- 841 :NPCさん:02/12/08 10:59 ID:???
- SWの方は良い例えかも。
安い文庫版と高い完全版(≒読みやすい日本語版と分かり難い英語版)、
追加されたルールとか修正されたデータの量とかも同じぐらいじゃないかと。
D&DでもSWのQ&Aブック相当のものが出れば良いんだけどな。
- 842 :NPCさん:02/12/08 12:23 ID:???
- SWの文庫版と完全版の例はたとえとしては適当かもしれないが、
日本語版が出るのと同時期に改訂版が出版される事が決定するというのが問題なのでは?
改訂版のせいで日本語版を軽視するD厨が増加して日本語版そのままのルールでは
やりにくくなるのでは、という話だと思ったんだが。
なんにせよ3e「日本語版」にとって面白くない展開である事に間違いはない。
長期的に見ればシステムの改訂は喜ぶべきかもしれんが、無駄な混乱と不和を招く
要素ではあるだろう。
- 843 :NPCさん:02/12/08 12:42 ID:???
- >>825
何にも分かってないバカ。FEARゲーは毎回版上げの際にガラっとルールが変わるっていうんで
叩かれたんだろうが。お前このスレのログも読んでないし、FEARゲーやったことないんだろ?
D厨ってホントにバカだな(藁
- 844 :NPCさん:02/12/08 13:44 ID:???
- ただでさえも翻訳物は古参と新参との摩擦が懸念されるというのにこれかよ。
まったく、HJとWotCとの連絡って実はダメダメなんじゃねえの?
- 845 :NPCさん:02/12/08 13:46 ID:???
- 日本語版3Eは舞台がアレクラストになっていて、オランソースブックとかが付くってホント?
- 846 :NPCさん:02/12/08 14:20 ID:???
- 「ソースブック」って言い方はD&Dっぽくないな。
- 847 :NPCさん:02/12/08 14:21 ID:???
- >845
むしろ、それ欲しい(w
ていうか、3eの普及に一番手っ取り早かったりしてな。
- 848 :NPCさん:02/12/08 15:39 ID:???
- D20フォーセリアは時折ネタになるしな。
>>846
「フォーセリア・ガゼッタ」または「フォーセリア・キャンペーンセッティング」ってとこか。
WotCに作らせたらSWのワールドガイドよりもSWの役に立つものができそう。
- 849 :NPCさん:02/12/08 15:43 ID:???
- とりあえず、ケイオスランドやらイーストエンドの地域ガイド本は速攻で出そうだな。
- 850 :NPCさん:02/12/08 15:49 ID:???
- ソ厨可哀想。出るわけないのに
- 851 :NPCさん:02/12/08 16:15 ID:???
- 3Eの改訂版て今の版から何年経過してるの?
- 852 :NPCさん:02/12/08 18:11 ID:???
- D厨としては触れたくない話題なのです。
- 853 :NPCさん:02/12/08 18:49 ID:???
- 改訂版の話が出たら途端にD厨がおとなしくなったねえ。
- 854 :NPCさん:02/12/08 18:55 ID:???
- このスレ的にD&Dはコンベンション向きじゃないらしいので
そうなると新旧対立だのルール改変によるゴタゴタだのはそんなに起きなそう。
- 855 :NPCさん:02/12/08 19:01 ID:???
- 確かに、コンベンションには不向きだが皆無じゃないだろうからね。
まあ、オンリーコンとかで引きこもってりゃ問題は起きないんだろうが。
- 856 :NPCさん:02/12/08 20:43 ID:???
- D&Dってバランスが悪いんだね、やっぱり。
- 857 :NPCさん:02/12/08 21:08 ID:???
- >851
出版から3年で出る予定。
- 858 :NPCさん:02/12/08 21:16 ID:???
- 逆にバランスがイイRPGと言えば何?
俺の意見では、
アルシャードはQoGの登場でいまいちバランス崩れた気がするし、
SWも高レベルは諸説あるし、
3Eもサプリ大量投入で訳分からなくなる。
どれも似たり寄ったりだと思うが。
- 859 :NPCさん:02/12/08 21:19 ID:???
- そら良識あるGMがやるTRPGならどれでもそうだよ。
- 860 :NPCさん:02/12/08 21:20 ID:???
- theWORDofWARLOCK。素晴らしいバランスだよ、あの作品は。
- 861 :NPCさん:02/12/08 21:23 ID:C/j0dGZB
- モンスターホラーショウかな
- 862 :NPCさん:02/12/08 21:23 ID:???
- >858
そもそもバランスが悪いとか言ってる時点で>856は知ったかか、もしくは
ゲームを(D&Dをではない)読むセンスがないので、放置に限る。
- 863 :NPCさん:02/12/08 21:28 ID:???
- このスレじゃ書き込みの大半は知ったかだと思うぞ(w
- 864 :NPCさん:02/12/08 21:30 ID:???
- クソ!ALS、SW、3Eの各ルールと基本的なサプリを所有し、
それぞれのルールに精通したエリート・ゲーマーが集うスレじゃなかったのか!
- 865 :NPCさん:02/12/08 21:33 ID:???
- いやエリートってんならグローランサに精通している方が、とスタンダード候補ではHWが一番好きな俺は言う(w
- 866 :NPCさん:02/12/08 21:33 ID:???
- >864
3Eの基本的なサプリ=ほとんどすべてなので、そりゃツラい(藁
- 867 :NPCさん:02/12/08 21:34 ID:???
- >>864
3Eはまだでてないしw
- 868 :NPCさん:02/12/08 21:34 ID:???
- >ゲームを(D&Dをではない)
ここらへんにワラ
- 869 :NPCさん:02/12/08 21:37 ID:???
- じゃあマジレスしようか。
ちとアルシャードについて苦言を言いたくて。
上級クラスが明らかな上位互換ってのは解せないな。
3Eだってせいぜ基本クラスの能力をそれぞれに特化したものだってのに…。
あの能力値上昇は反則でしょ。
- 870 :NPCさん:02/12/08 21:39 ID:???
- >>867
当然原書で読むんだよ。
読んでもない香具師が批判するのは公平とは言い難いよな
- 871 :NPCさん:02/12/08 21:41 ID:???
- 流れのコシを折って住みません
モンテ・クックって何をした人ですか?
本スレだとちょっと怖くてきけないので
- 872 :NPCさん:02/12/08 21:45 ID:???
- >871
簡単に言うとカリスマデザイナーだと思いねえ。
- 873 :NPCさん:02/12/08 21:46 ID:???
- 基本ルールのバランスの悪さを補う、あるいは強化する同人サプリを市販してる人。
- 874 :(N)PCさん(・∀・)イイ!!:02/12/08 21:46 ID:jmwOnrHC
- D&D3Eのプレイヤーズハンドブックの著者の一人であり
ダンジョンンマスターズガイドのメイン著者。
その後自分のサイトでD&D系のサプリを出したり
Dragon誌(むこうのD&Dサポート誌)に記事やデータを書いたり
早い話がD&D3Eのデザイナーの一人ですYO!!
- 875 :NPCさん:02/12/08 21:47 ID:???
- >871
3Eで言うと、DMGの第一著者、長編シナリオ"Return to the Temple of Elemental Evil"の
作者、"Book of Vile Darkness"の作者。
それ以前からも"A Paladin in Hell"など、名作と呼ばれるものをたくさん排出している。
- 876 :NPCさん:02/12/08 21:50 ID:???
- >872-875
お前らはジジたんに群がるアル厨のようなD厨だな(藁
- 877 :NPCさん:02/12/08 21:51 ID:???
- >>872-874
ありがとうございます。
つまり3Eのスタッフの人なのですね。
すみません、ついでにもう一つ質問させてください。
どうしてこの人の名前をよく見かけるのでしょうか?
(気のせいかもも知れませんが)
3Eで特別な業績などがあるのですか?
- 878 :876:02/12/08 21:51 ID:???
- ってもう>>875さんが書いてくれましたね。
どうもありがとうございました。
- 879 :(N)PCさん(・∀・)イイ!!:02/12/08 21:52 ID:jmwOnrHC
- >>877
おもろいから&活動が盛んだからだYO!!
- 880 :NPCさん:02/12/08 21:53 ID:???
- >>869
あの上級クラスはわりとNPC向けということも関係あるんじゃない?
それに、追加される以上は強力なものになる傾向はどんなゲームも持つ宿命みたいなものだし。
- 881 :NPCさん:02/12/08 21:55 ID:???
- あわわ
混乱させてしまって住みません。
>>871 = >>877 = >>878 です。
>>876さん失礼しました。
- 882 :NPCさん:02/12/08 21:57 ID:???
- >>876
グレッグおじさまに群がるグローランサ厨を無視するな!
- 883 :NPCさん:02/12/08 21:58 ID:???
- グレッグおじさまって、女キャラとか女神とか好きそう。
- 884 :NPCさん:02/12/08 21:58 ID:???
- >>876
てか、アル厨にとってのハッタリくんがD厨にとってのモンテみたいなもんだと思うが。
- 885 :NPCさん:02/12/08 21:59 ID:???
- せめて、アル厨にとっての井上とか言ってやれよ(笑
- 886 :NPCさん:02/12/08 21:59 ID:???
- >>883
セクスィなものからロリまでなんでもござれ
- 887 :NPCさん:02/12/08 22:00 ID:???
- メガテン厨にとっての大司教というのがいちばんしっくりくるかな?
- 888 :NPCさん:02/12/08 22:01 ID:???
- >>885
アル厨のほとんどは井上に何も期待してませんのでダメです。
アルシャードは久保田と遠藤が作ったゲームというのがゴールデンルールですから。
アル厨の井上はソ厨の水野、D厨のガイギャックスと同じなのです。
- 889 :NPCさん:02/12/08 22:01 ID:???
- >>883
おじさまは現金を要求するからなぁ
- 890 :NPCさん:02/12/08 22:04 ID:???
- >>889
現ナマを持ってくるナオンが好き?
……エティリーズタン?
- 891 :NPCさん:02/12/08 22:05 ID:???
- 清松信者の清松という考え方もあるな。
しかし、なんでみんな信者になってしまうんだろう(W
- 892 :NPCさん:02/12/08 22:07 ID:???
- >>888
いや、あの前書きだけで井上はリスペクトに値する(笑
- 893 :NPCさん:02/12/08 22:10 ID:???
- >>892
Dedicated to Gary Gaygax
The Culture named RPG
which you bone
has evolved so far
in this frontier.
- 894 :NPCさん:02/12/08 22:10 ID:???
- >891
主観的な理由でもよければ説明できるが、M. Cookは世界で唯一、「おもしろい」
「買ってよかった」と思えるシナリオを書いてくれるデザイナー。
「便利」「使える」「手を加えればおもしろくなりそう」「おもしろいセッションになりうる
ポテンシャルを持っている」シナリオというのならごろごろあるが。
- 895 :NPCさん:02/12/08 22:12 ID:???
- ああ、そういえば、英語のシナリオは読むのかったるそうでモンテシナリオは読んだことなかったんだよな。
「サプリ20冊翻訳」の中にはシナリオも入ってるみたいだし、これは楽しみが増えた。
- 896 :NPCさん:02/12/08 22:16 ID:???
- >>895
いまだにサプリ20冊翻訳を信じているキサマはD厨のフリをしたアル厨
- 897 :NPCさん:02/12/08 22:17 ID:???
- サプリ20冊ってのは、HJオリジナルのSSSを出すことを想定しています。
- 898 :NPCさん:02/12/08 22:21 ID:???
- ああ、新和が出してたペライB5の奴か....それでもSSSよりページ多いよ
- 899 :869:02/12/08 22:52 ID:???
- >>880
それにしても程度がある。
コマンダーの戦闘能力最強が取り柄のファイターより高い上昇値ってどうよ。
MP上昇がウィザードの1.5倍のプリーストってどうよ。
- 900 :NPCさん:02/12/08 22:53 ID:???
- 確かに問題あるなあ。コマンダーはPC不可にしてもいいかもしれん。
あるいは経験点1.5倍消費にするとか
- 901 :NPCさん:02/12/08 23:09 ID:???
- >>899
はっはっは。上級クラスでのバランス崩壊に文句つけてたら、3EのPrestige Classなんかどうしようもなくなるぞ〜(つД`)
- 902 :NPCさん:02/12/08 23:16 ID:???
- ま、3Eはテンプラーをどうにかしてからアルシャに文句言えって事で。
- 903 :NPCさん:02/12/08 23:18 ID:???
- >>901
3eでは誰もが嬉々としてPrestige Classを取りにいくので問題になりません(w
- 904 :NPCさん:02/12/08 23:23 ID:???
- >>903
んだ。強い追加データが出ることに文句をいうようではアル厨もまだまだだな。
文句をいうべきなのは「弱い/使えない追加データ」だ。
- 905 :NPCさん:02/12/08 23:33 ID:???
- (´・ω・`)
- 906 :NPCさん:02/12/08 23:42 ID:???
- ソード厨はこういう話では混ざれなくて可哀想。
- 907 :869:02/12/08 23:47 ID:???
- >>902
俺3Eもやるけど、Templarがコマンダーほどずば抜けて強いとは思わないな。
同レベルのファイターVSコマンダー、Fighter VS Templarでガチンコ勝負やらせたら
前者はまず7割方コマンダーが勝つけど、
後者はFeatの選択次第で大きく様変わりするよ。
Fighterの汎用性は他クラスの追従を許さないからね。
それにTemplar最大の弱点は使いたい武器を特化できない事なので……。
- 908 :NPCさん:02/12/08 23:50 ID:???
- コマンダーとTemplerのなりやすさとシナリオへの参加しやすさも考慮しないとな。
- 909 :NPCさん:02/12/08 23:56 ID:???
- 川|川川 川
‖川 | | | ー ー|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 | |ー□--□l < ソード厨はこういう話では混ざれなくて可哀想。
川川| | \ J/|| \_____________________
川川‖ | ロ|/| カタカタカタ
川川|‖\|__|l|l _____
/川川川__/川川 | | ̄ ̄\ \
| 川川| |/川l__,| | | ̄ ̄|
| \_|__|_|、__| | |__|
| \____|つ |__|__/ /
| | | | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
- 910 :NPCさん:02/12/08 23:57 ID:???
- レベル上げれば誰でもなれるコマンダー。
他のに比べやや緩和しているとは言え、それなりに条件があるTemplar。
帝国軍の将校と、神殿組織に縛られる神官戦士。
う〜ん、微妙だ……。
- 911 :NPCさん:02/12/08 23:58 ID:???
- >>907
あららー。まともに調べもせず適当ぶっこいているなあ。
ファイター10・コマンダー10とファイター20で比べて見たら
コマンダーは命中1、回避2上回ってるだけじゃん。耐久も2上回っているだけだし。
後は特技の問題だが、こりゃよく検討してみないとわからんよ。軍神なんか自分に効くのかどうか微妙だし。
タイマンならどっちが強いのか難しいところだろう。
- 912 :NPCさん:02/12/09 00:01 ID:???
- でも3eには、普通にウィザード成長さでていけば誰でもなれる危険クラスMage of Arcane Orderっていうのがあるぞ。
Templerの比じゃないと思うんだが・・・・
あと、OAにはMonkとIaijyutsu Skillなんかもあるし。
これなんかコマンダーどころの問題じゃないと思うぞ。
- 913 :NPCさん:02/12/09 00:04 ID:???
- >>909
混ざってもいいよ (´・ω・`)…サビシイノネ
- 914 :869:02/12/09 00:05 ID:???
- >>911
おお?なるほど、俺はファイター10VSコマンダー10で考えてたよ。
ふむ……、これは検討の余地があるね。
いや皆さん、失敬しました。
- 915 :NPCさん:02/12/09 00:05 ID:???
- >>909
西部諸国の設定って世界レベル的にやばくね?
とかそういう非データでの話しなら参加できるかも・・・・
- 916 :NPCさん:02/12/09 00:09 ID:???
- 西部諸国は、厨設定処理機構としてそれなりに機能してるだろ。
- 917 :NPCさん:02/12/09 00:13 ID:???
- ソードは知らないが、具体的にはどのへんが厨設定なの?>西部諸国
- 918 :NPCさん:02/12/09 00:15 ID:???
- >>912
危険か?
- 919 :NPCさん:02/12/09 00:16 ID:???
- >>917
西部諸国シアターだっけか。あれがやばいと聞いたが。
- 920 :NPCさん:02/12/09 00:16 ID:???
- >917
牛に転生して食われる竜王とか(w
- 921 :NPCさん:02/12/09 00:16 ID:???
- >>918
ほうっておけ。
- 922 :NPCさん:02/12/09 00:17 ID:???
- >>920
ファンタジーしてていいと思うけど?ペローだな。なんでソ厨はそれが気に入らないの。
- 923 :NPCさん:02/12/09 00:18 ID:???
- >>917
ラノベ板なんかで一番叩かれてるのは、王女でありながら7LVシーフであるという女キャラだったな。
- 924 :NPCさん:02/12/09 00:21 ID:???
- >>923
それもなんで悪いのかわからん。いいんじゃない?シーフの王女がいたって。
- 925 :NPCさん:02/12/09 00:24 ID:???
- >>924
7レベルが悪いというより設定が厨だった。
アリーナみたいなおてんば姫でこっそり冒険にでるんだけど、いないときは気の弱い自分のお兄さんに影武者をおしつける。
お兄さんの王子様は妹にクリソツでいつもムリヤリ女装させられる。でも気が弱いから妹に頭があがらない。
「なんでボクがこんな目に〜」とかいいながら、妹役をこなすお兄さんは本物の王女よりも優雅で清楚に振る舞ったり。
そんな感じの設定だったか。
- 926 :NPCさん:02/12/09 00:24 ID:???
- >>924
7レベルというのはアルシャや3E世界で言えば10レベルを超えているキャラ。
王国の王女(ロリの入ったボク女)が、日々血を吐いて修行している
冒険者達を差し置いて、そんな高レベルになっているのは我慢がならないとさ。
- 927 :NPCさん:02/12/09 00:26 ID:???
- >>925
あまりに気が弱くて影が薄いから、王子さまが影武者で妹役をやっていて、王子がいなくなってもだれもきづかない、とかいう設定もあったか。
- 928 :NPCさん:02/12/09 00:26 ID:???
- 7レベルといったらギルドマスタークラスだもんな。
杓子定規に解釈すれば、風あたりも強くなるだろ。
- 929 :NPCさん:02/12/09 00:27 ID:???
- >>926
つまりは嫉妬でつか。
- 930 :NPCさん:02/12/09 00:31 ID:???
- QoGのキュリオがスカウト15だとかだったらどうよ。
可愛げなくなるぜ。
一番の問題は「これ出すとPCが霞む」ということだよ。
シナリオに出して危機感を煽るようなカリスマNPCってわけじゃないんだし。
- 931 :NPCさん:02/12/09 00:32 ID:???
- というより、あの設定は読者公募だったのよ。
そして、あまりに厨な設定なキャラ(なぜこのキャラがこんなに高レベルなのかの説明がない)が当たり前のように採用されたことが問題視されてる、と。
というより、アレクラストは常にキヨマツがパワーバランスを地味目にして、いつも「5レベル越えればもう潮時かも」とか「10レベルはアレクラストでは化け物」とかいう発言をしときながら、
いきなり、気軽にこんなキャラが入れられたら、西部諸国と中原/東部とのイメージがあまりに広まる。
大体、「弱小酷のあつまり」といわれたテンチルドレンにそんな通良いキャラがごろごろしていいのかよ、とか・・・・
- 932 :NPCさん:02/12/09 00:35 ID:???
- レベルを半分ぐらいにすれば万事解決ってこと?
- 933 :NPCさん:02/12/09 00:36 ID:???
- 西部諸国は、動きのないSWにおいて唯一読者の声が反映されて動きのある地域だった。
故に、あーいう設定をアレクラスト全土に波及させないための防波堤というか租界みたいなものだったかと。
- 934 :NPCさん:02/12/09 00:37 ID:???
- 高レベルでないとシナリオに出すとすぐ死ぬから・・・・ みたいな懸念があるのかもしれん。
でも、それなら、ゲームデータを設定しないのが一番じだと思ったりも。
FEARゲームなら「エキストラ」の概念があるから便利だな。
- 935 :NPCさん:02/12/09 00:40 ID:???
- むしろレベルキャップ10みたいなのがなくて、世界観に制約がなければ
今聞いた限りでは一番面白そうだね>西部諸国
ソードワールドらしくないってことになるかもしれんが、オレ、ソードワールドらしさ(世界観がクローズで
息が詰まりそうな停滞感のある感じ)って嫌いだから(笑
- 936 :NPCさん:02/12/09 00:43 ID:???
- 実際に935が西部諸国ワールドガイドを読んで、どんな反応をするのか楽しみだな。
- 937 :NPCさん:02/12/09 00:46 ID:???
- >>935
教団「二つのダイス」
神:ゲームマスター
教義:人間の才能はサイコロによって決められているのだ。
こんな連中がいるんですよ?
- 938 :NPCさん:02/12/09 00:47 ID:???
- >>937
俺、そこは思わずワラてしまったので何も言えない罠。
- 939 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/09 01:23 ID:???
- おぉ、西部諸国がウケている…
流石はエリートの集うスレだ(笑)
- 940 :NPCさん:02/12/09 02:08 ID:???
- 制約が嫌なら外せばいいだけやン
問題はそれにプレイヤーが憑いてこられるかだ
趣味の合う友達と遊びましょう
- 941 :NPCさん:02/12/09 02:52 ID:???
- 何はともあれソードワールドのワールドガイド欲しいなぁ
- 942 :NPCさん:02/12/09 06:46 ID:???
- Σ(゜Д゜;)
- 943 :NPCさん:02/12/09 06:50 ID:???
- 自分は認めていないぞ。<こまんだー、ぷりーすと
つーか、あれは帝国専用でしょう…QoGに出てくるのは少なくともさ
- 944 :NPCさん:02/12/09 09:03 ID:???
- やれやれ、このスレの厨が脱走してる模様です…
http://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/~parari/uo/cgi-bin/zatudan/ealis.cgi
- 945 :bloom:02/12/09 09:06 ID:FOvcPn4U
-
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 946 :NPCさん:02/12/09 13:36 ID:???
- >西部諸国ワールドガイド
ホモネタが多いので一部の人に大人気。
- 947 :NPCさん:02/12/09 13:38 ID:???
- そろそろ次スレの事を考えるか?
- 948 :NPCさん:02/12/09 13:39 ID:???
- >>924
高レベルシーフになってる理由付けがないからだとさ。
それと貞操の危機は何度もあるけどいまだに処女っつー設定もあるって聞いた。
- 949 :NPCさん:02/12/09 14:50 ID:syh+PtlP
- じゃ950が新スレ立てるってことで
- 950 :NPCさん:02/12/09 17:33 ID:vgmj0tXv
- 誰が立てるか、こんなクソスレ。
- 951 :NPCさん:02/12/09 17:50 ID:???
- 西部諸国はキモい、としか言い様が無い。
具体的な不満を挙げても、「その欠点を持つ世界に○○があるが、そこの設定は非常に魅力的である」という反論が成り立つしな。
コンセプトはともかく、厨が作った痛い世界なんだよ。同じベクトルを持つ優れた作品があったとしても、あの痛さはカバーできねえ。
SW以外のところでも、奴らが作ると間違いなく痛くなるぞ。
あ、でも、FEARゲーだと、痛くない設定するほうが難しいかも知れん。
- 952 :NPCさん:02/12/09 20:51 ID:???
- >>950
立てないと厨房が各スレに拡散すると思うが
ホントにそれで良いと思ってるのか?
まぁ、厨房ならどうでもいいかもな(呆
- 953 :NPCさん:02/12/09 21:07 ID:???
- なあ、過去ログがまだ見られないからここで聞くんだけど。
なんでSW厨とアルシャ厨は仲が悪いの?
それと性能はアルシャの方が上らしいがそれはどの辺なの?
- 954 :NPCさん:02/12/09 21:11 ID:???
- >>952
禿同。
ここは隔離スレとして非常によく機能しているよ。
- 955 :NPCさん:02/12/09 21:16 ID:???
- 953です。
すんません、本スレ読んでたらだんだん解ってきました。
お目汚し申し訳ない。
- 956 :NPCさん:02/12/09 21:24 ID:???
- アル厨→ソ厨
もうサポート終わってるだろ。家から出て世間を知れよ。
ソ厨→アル厨
それで次世代スタンダードかよ。小っちぇなぁ。
- 957 :NPCさん:02/12/09 22:29 ID:???
- 同族嫌悪。
- 958 :NPCさん:02/12/09 22:33 ID:???
- アル中以外はほかのことなんか気にしてないと思うけど。
- 959 :NPCさん:02/12/09 22:33 ID:???
- >それと性能はアルシャの方が上らしいがそれはどの辺なの?
盾を二枚持ってももめないところ
かな
- 960 :NPCさん:02/12/09 22:34 ID:???
- で、次スレはどうすんの?
- 961 :NPCさん:02/12/09 22:35 ID:???
- >>958
またソ厨ゴールデンルールでつか?
- 962 :NPCさん:02/12/09 22:37 ID:6wvkTaG/
- >盾を二枚持ってももめないところ
それは凄いな(w
- 963 :NPCさん:02/12/09 22:38 ID:???
- 次スレは980?
- 964 :NPCさん:02/12/09 23:16 ID:???
- このスレは流れ速いから970くらいでたてちゃったほうがいいよー。
- 965 :NPCさん:02/12/09 23:19 ID:???
- 次スレあたりでアル厨による数多くのゴールデンルールをまとめてくれ。
- 966 :NPCさん :02/12/09 23:23 ID:???
- アル厨=アルコール中毒?
- 967 :NPCさん:02/12/09 23:25 ID:???
- ある種正解。
- 968 :浅倉たけすぃ:02/12/09 23:29 ID:AgsKBVKV
- 次スレタイトルには義妹と○も入るのか?
- 969 :NPCさん:02/12/09 23:31 ID:???
- 何度聞いても、酔っぱらいの印象を受ける名前だよなー。<アル厨
- 970 :ダガー+† ◆1d4/KNoAng :02/12/09 23:32 ID:???
- (´-`)。oO(グロ厨氏がいないから一応言っておくか…)
HWは?
- 971 :NPCさん:02/12/09 23:35 ID:6wvkTaG/
- アル厨=アルコール中毒
グロ厨=グロテスク中毒
・・・グロテスク中毒ってなんだ。
- 972 :971:02/12/09 23:37 ID:???
- ああメール欄に「sage ジョークだよ」っていれるの忘れちゃった・・・。
ごめんなさい。
- 973 :NPCさん:02/12/09 23:37 ID:???
- グロテスク中毒=20闘神でしか萌えられない業の深きものたち。
- 974 :NPCさん:02/12/09 23:45 ID:???
- グロ厨=グロッグ(水割りラム酒)中毒。
>>970新スレよろ!
- 975 :NPCさん:02/12/09 23:57 ID:???
- >>951
オレにいわせりゃ、フォーセリアほど厨くさい世界観はまずないと思うが?
特に水野あたりの「私はエピックなヒーロー・サガを壮大に描き出しています!」
という思い込みにはクラクラする。ロードスファンやアレクラストファンってそんな水野
を「先生はすごいです!」とか言っている。そんなやつらばっかりなんだろ?
コンプティークの読者アンケートでは好きな「作家」が水野良になっていたが、この雑誌
水野発祥の地だけあって読者ごと頭が悪いようだ(笑)
そんなサイテーの世界観だったら、竜が牛になっちゃう方が百倍マシだっつーの。
- 976 :NPCさん:02/12/10 00:00 ID:ODaqJPPL
- 煽りとしてはまずまずといったところか。
さらなる精進を期待する。
- 977 :NPCさん:02/12/10 00:02 ID:???
- でも、フォーセリアが嫌いだって香具師は結構多いな。何が嫌われるんだろうか?
- 978 :NPCさん:02/12/10 00:05 ID:???
- 一時スタンダードを標榜した
無色透明な世界観が気に入らないんでしょ。
つまりは嫉妬だね。
- 979 :NPCさん:02/12/10 00:06 ID:???
- 無色透明=何もないカラッポ
正直、あの世界の何が面白いのか。
- 980 :NPCさん:02/12/10 00:06 ID:???
- >977
うーむ。嫌いって意見は確かによく聞くんだけど・・・。
どこが?ってのは漏れもよく知らんなぁ。
- 981 :NPCさん:02/12/10 00:09 ID:???
- >979
空っぽだけに好き勝手にやれるってのがあるのか?
どうなんだろう。よくわからんけど。
- 982 :NPCさん:02/12/10 00:10 ID:???
- わざわざ空っぽにしてあるファーランドがほとんど使われてないところを見ると、
アレクラスト本体も負けず劣らず空っぽなんだろうな。
- 983 :NPCさん:02/12/10 00:10 ID:???
- >>981
好き勝手やれないよ。オフィシャル厨はうるさいし。中身はないのに、詳細はあるのがウザイところかな。
- 984 :NPCさん:02/12/10 00:10 ID:???
- 危機感によるもの
- 985 :NPCさん:02/12/10 00:11 ID:???
- >>979
こんな感じでまず嫌いってのが先行し、
後付けで理由を作ってくるからねぇ。
- 986 :NPCさん:02/12/10 00:12 ID:???
- グロランなんかと比べると、ああいうのを「世界設定」と言って欲しくないというのはある。
小学生のままごとみたいなもんだからなー。
- 987 :NPCさん:02/12/10 00:12 ID:???
- >>982
君、SW本当に知っているの?
好き勝手やりたい奴はファーランド使っているよ、ちゃんと。
- 988 :NPCさん:02/12/10 00:14 ID:???
- >>986
そりゃグロランに比べりゃ設定の濃さじゃどれもままごとでしょ。
アルシャードとグロランも比べてみる?
- 989 :NPCさん:02/12/10 00:15 ID:???
- >>986
アルシャードもままごとか?
- 990 :NPCさん:02/12/10 00:15 ID:???
- 濃くしようとして薄くなったものと、元々薄くしようとしたものは異なる。
- 991 :NPCさん:02/12/10 00:15 ID:???
- アルシャードの方がどう見てもフォーセリアよりもマシだろ。
フォーセリアは史上まれに見る酷い世界設定だからな。あれに負けるものはそうはない。
- 992 :NPCさん:02/12/10 00:16 ID:???
- >>982
「ファーランド」、「設定」でぐぐってみれ。
関係ないのもヒットするけど、ちゃんと活用されてることが分かるから。
- 993 :NPCさん:02/12/10 00:16 ID:???
- >>990
どっちが故意に薄くしようとした方?
俺的にはどっちも後者だと思うけど。
- 994 :NPCさん:02/12/10 00:16 ID:???
- グロランと比べたら大抵のもんはままごとになるような。
設定作ってる人もの凄い凝り性みたいだし。
>中身はないのに、詳細はある
すまん、もうちょっと内容細かく言ってくれんか。
- 995 :NPCさん:02/12/10 00:17 ID:???
- ちょっとすとーっぷ。次スレで話そうぜ(笑)
- 996 :NPCさん:02/12/10 00:17 ID:???
- アルシャード買ったけどフォーセリアと大差ない出来だったよ
- 997 :NPCさん:02/12/10 00:19 ID:???
- グローランサに関しても、量やグレッグの熱意はともかく
質としてみれば決して物凄いものいでは無いと思うが
RPG用という枷を外して、架空神話としてみれば
中心にあるのはあくまで類型的な死と再生の物語だし
- 998 :NPCさん:02/12/10 00:20 ID:???
- アルシャードみたいに薄く作っておいた方が遊びやすいのよ。
グロランの世界は設定厨が満足してるだけだから遊ばれなくなっていく。
- 999 :NPCさん:02/12/10 00:21 ID:???
- 1000
- 1000 :NPCさん:02/12/10 00:22 ID:???
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
187 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★