■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新人勧誘の心得
- 1 :本年度勧誘担当:03/04/03 07:32 ID:Hm76pnqt
- 毎年春になるとうちのサークルでは新人勧誘を行うんですが、何の因果
か今年の担当に選ばれてしまったんです。悲しいかな俺は去年始めたば
かりの素人。新人の勧誘といわれても困ります。そこで皆様にお聞き
したいのです。新人を勧誘するための心得を。どんなことでもいいです。
お教え願えないでしょうか。
- 2 :前橋ハァハァ:03/04/03 07:39 ID:???
- 2げとー
- 3 :NPCさん:03/04/03 07:42 ID:???
- >>1サクラを用意汁。
- 4 :NPCさん:03/04/03 08:21 ID:???
- 担当、ないし連絡先に女性会員の名前を使わせてもらう(重要)
- 5 :NPCさん:03/04/03 09:19 ID:???
- >>1
無闇にスレを立てない。
- 6 :新人勧誘担当:03/04/03 09:41 ID:???
- >3
なるほど。サクラを用意するですか。どんな人がいいでしょう?
>4
すいません。うちのサークル女性いないんです…
>5
もしかして雑談スレなどで振るべきだったのでしょうか?よろしければ他に見ておくと良さそうなスレも教えて頂けるとありがたいです。
- 7 :Nilさん:03/04/03 09:46 ID:???
- 何のサークルだイ?
- 8 :5:03/04/03 09:59 ID:???
- >>6
卓ゲー板総合雑談はこちら。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1033320202/l50
専門的に逝くなら、サークルの指向や活動内容を考慮して
板トップの各ジャンル雑談から選択汁!
- 9 :NPCさん:03/04/03 10:00 ID:???
- 卓上カバディ研とか?
- 10 :新人勧誘担当:03/04/03 10:20 ID:???
- >7
大学のサークルです。毎年この時期になると2年生が新入生を勧誘することになっているのです。
>8
サークルの指向は特に明確には設定されておりません。専門的というとどのようなものを指すのでしょうか?
>9
さすがにカバディはやっているのを見たことは無いですw
せっかくなので皆様に質問を。
これから勧誘する新人の中には当然TRPG未経験者が少なからず含まれます。このような人たちにTRPGとはどのようなものであるかを
説明する時にどのように紹介すれば魅力を分かってもらえるでしょう?また、最初にプレイするシステムは何が良いと思いますか?
- 11 :前橋ハァハァ:03/04/03 10:49 ID:???
- >>1の所属してるのはTRPGサークルのようだが、
専門というとTRPGとかTCGとか、ボードゲームとかそういう話。
紹介にはまず見学させるっつーのがよくある手だね。
システムはそのサークルごとの好みがあるから一概には言えない。
というか去年の勧誘担当者に相談するもんじゃないのか、普通。
それと女がいないのは痛いな。どこかから借りて鯉。
- 12 :NPCさん:03/04/03 10:58 ID:???
- 何の前振りもなくTRPGサークルだとコンセンサスが取れると思った>1の想像力のなさも相当なものだ
- 13 :前橋ハァハァ:03/04/03 10:59 ID:???
- いちおう誘導もしておくか。
◆TRPG総合 質問・雑談スレ 9◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1048959112/
初心者プレイヤー向けTRPGのスレって今ないのか。
- 14 :新人勧誘担当:03/04/03 11:11 ID:???
- >11
もちろん何度か相談はしましたよ。一人の意見よりも色々な人の意見を聞いたほうが良いかと思ったのですが、駄目でしたか。
>12
一応卓上ゲーム全般のサークルなんです。主にTRPGですけど。けど、途中の書き込みからだとTRPG専門に聞こえても仕方が無い
ですね。以後は気をつけようとおもいます。
>13
個人的には『新たな卓上ゲーマーを増やすためのhow to』を皆さんに聞きたいという意味もこめて立てたのですが、やっぱり最初は
雑談スレで聞いたほうが良かったでしょうか?
- 15 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/03 11:31 ID:???
- 他のサークルと同じようなもんだろ、未経験という点では。
- 16 :前橋ハァハァ:03/04/03 11:47 ID:???
- >>14
そういうコンセプトなら、こんなのあったな
http://game.2ch.net/cgame/kako/1026/10260/1026094240.html
- 17 :NPCさん:03/04/03 15:24 ID:???
- 誘導先にいないようだからここにレスつけるぞ。
まず、>>1が心得としてどんな事を聞きたいのかはっきりさせる為に
この質問に答えて欲しい。
1:どんなサークルに所属しているのか
人数、活動内容(月何回か、主にどの作品を遊ぶか、一回完結なのかキャンペーンするのかなど)
サークル構成員の方向性(いわゆる秋葉系とか真面目な学生が多いか半分社会人化しているとか)
2:これまでやって来たTRPG歴
キャリア…は1年っぽいな。
最初に知ってから何年なのか、どんなルールを知っているのか、
最初にやったルール、よくやるルール、一番好きなルール嫌いなルールは何かなど。
3:新人勧誘担当として言われている仕事は何?
単に口頭で説明すればいいのか、広報としてビラ・看板も作るのか
サークル説明会で演説せねばならないのか説明用テーブルでGMしなければならないのか、など。
ほとんどの問題は、傾向を洗い出せば自然と対策が見えてくるものですからw
- 18 :NPCさん:03/04/03 21:00 ID:???
- つか1がここで勧誘しろ
- 19 :新人勧誘担当:03/04/04 00:56 ID:???
- 今日は一日中新入生向けのシナリオのテストプレイでした。
>16
なるほど、こんなスレがあったのですか。読んでみます。感想は後ほど。
>17
では、一つずつ答えて行きます。
1…人数は20人程度、活動内容は週2回のキャンペーンプレイ(ただし同じシステムで週2回、では無く別々のシステムで週1回
ずつ2回行う形式)を半年間入れ替えで年2回おこなっています。システムの指向は各自バラバラなので特に有りません。それぞれが
好きなシステムをやっています。
メンバーは主だったメンバーである4年オーバーの濃い先輩が今年たくさん卒業したため、2年生や3年生などの比較的薄いメンバーが主体
です。まあそれなりにみなオタクですが、勉強をさぼってまでやるという人はほんの一部です。
2…最初に知ったのは高校生のときなので、知ってからは3年といったところです。ルールはFEAR系とSNE系はそれなりにわかります。
最初は月並みにSW。最近良くやるのはアルシャードやゴーストハンター02、それとSWといったところです。
一番好きなのはゴーストハンター、嫌いなシステムは特に有りません。
3…広報としてはシステム紹介等のパンフレットを先輩が作成し、それを見せながらの説明を行う予定です。とりあえず最初にそれで
興味を持ってもらい、その後の説明会で実際にGMをやるよう言われています。また、始める前の軽いシステム説明も行わなければ
なりません。私はゴーストハンター02でそれを行う予定です。
これくらいでよいでしょうか?
- 20 :17:03/04/04 02:02 ID:???
- >新人勧誘担当
俺、お前の学校のOBなのかもなw
説明の方は普通に思う所話せばいいだろう。
変に演説風になって熱く語ったり、反対にモテナイとか自虐ネタに走るとかしなきゃ多分OK。
歓迎でゴーストハンター02か……
このへんは人によって意見が真っ二つなんだが
俺としては変に初心者向けに簡単に出来ているか、よりも
GMが慣れて好きだから質問に答えながら魅力的なゲーム出来るかの方が
大事だと思う。そこにだけ気を使え。
具体的には、キャラメイクの話しながら「この子は何がしたいんだろう?」と考える。
綿密にデータ効率求めるのか、大雑把に設定考えてから作るのか、イラスト描きはじめるのかw
本当の初心者で反応が薄くても丁寧に接すれば自ずと見えてくるさ。
- 21 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/04 14:31 ID:???
- ちゃんと卒業できるような環境にしとくのが先輩の努めだと思われ
- 22 :NPCさん:03/04/05 08:41 ID:???
- 俺も大学のTRPGサークルで新歓活動中なんだけど、
正直なところ新歓のやり方は大学によってかなり方向性が違うと思うので
アドバイスはあまりできないなあ。
っていうか、2回生は1人なのか?他の担当者にも相談しろよ。
- 23 :新人勧誘担当:03/04/05 09:18 ID:NQMORQfv
- やっと>16のスレ見終わりました。参考になりました。ありがとうございました。
>20
なるほど、下手に気負わずやれということでいいんですよね。気をつけます。
>21
おっしゃるとおりで返す言葉もありませぬ。一応今のメンバーは留年なしを目指しているんですがね。
>22
おお同士!とまあそれはさておき。
うちは今新2年が5〜6人いるです。今日あたり集まって話し合いをする予定です。
それと大学サークルならではの問題で恐縮なんですが、マスターどうしてます?うちの大学だと毎年卒業していなくなる人がいる、
3年になると何だかんだで忙しい(4年生は言わずもがな)のでこれなくなる人も少なくないということで基本的に数が足りないのですが。
まさか一年やそこらでキャンペーンできるほどにまで育つ人がそうそういるとは思えないし、経験者が上手く入ってくるとも限らない
(去年は新入生全員が初心者でした)ので、できればそちらではこの問題にどうやって対応しているかをお聞きしてみたいです。
- 24 :17:03/04/05 11:02 ID:???
- >23
出自がばれるかもしれんが答えようw
俺のいたサークルは基本的に週3回活動していたんだが、
それを「キャンペーンする日」「班ごとに遊ぶ日」「自由に集まる日」と分けていた。
キャンペーンは3年とか元々経験のあった2年とかが各テーブルのGM確定で。
班ごとに遊ぶ日は各班で順番に好きなルールでGMをやっていく。
自由に集まる日は文字通り空いている人間が集まって適当にGM決めると。
この方式だと、誰でも班ごとの日にGMせねばならないのでいわゆる
出来ないと決めつけて試みようとしないPL専の発生を阻止。
やってみれば俺出来るじゃん?とか俺もしかしていけてる?って感じたら
自由に集まる日に「俺GMにチャレンジするわ!」と名乗りを上げたら
優先してあげる&黙って楽しんで終わってからアドバイスって言う暗黙の了解があったから
わりとうまい事回っていたのさ。
- 25 :17:03/04/05 11:10 ID:???
- GMに関しては出来る、出来ないってのは確実にある。
例えば、ランニングをやって体力があった人間と文系で机に齧りついていた人間が
一緒にサッカー始めたら多分ランニングしてたほうが先に通用するように。
GMの場合は「世の中にどんな事件があるか観察しているか」と「相手の喜ぶように振舞うのが苦じゃないか」かな?
>最初から通用する人の持っている能力
時間がないなら、今期はこの基準で最初にマスターしてもらう人決めれw
出来るようになるためには……とにかくやれ!ってのも時代遅れだな。
基本的な対策はそういったスレッドにいって過去ログ読めばいい事が混じってるはずだから参照。
俺から言えるのは、ネタ不足でGM出来ないと思ってる人は
現代物なら夕刊紙、ファンタジーなら歴史系の読み物(お奨めは文庫サイズの雑学本)で
とにかく起きる事件の類型を覚える事に尽きると思う。
仕切る自信がないなら、その自信のなさが逆に気配りに繋がると信じてやってみろ。
- 26 :NPCさん:03/04/06 02:12 ID:???
- とりあえず笑顔で! これ一番大事!
あと勧誘するときは二人組み(できれば片方は女の子が好ましい)で。
二人で挟み込んで半ば強引に話を聞かせることができる(w
下手に「TRPGというのは云々〜」というような詳しい説明はしない。
確実に引かれるし、時間の無駄。 「みんなでわいわいゲームやってる
んスよ〜」くらいに留めておくべし。
- 27 :NPCさん:03/04/06 06:51 ID:???
- >>26
そのやり方はまさしく宗教の勧誘じゃないか(w
- 28 :NPCさん:03/04/06 12:38 ID:???
- まあ、手段モラル後のトラブル一切問わないで頭数さえ揃えばいいってなら
有効な作戦ではあるがな。>26の方式
最近はそういうの多い(例:阿呆BBのモデム配ってる人)から
挟んで強引モード入った瞬間に絶対相手にしないと決めて掛かる人もいる。
それに、皆でわいわいゲームやってるでやってきて
キャラメイクの煩雑さで挫折したり、他人のロールプレイに引いて去るケースも多い。
結論から言うと26作戦はやめれ。
- 29 :( ´Д⊂ヽ ◆DQN2IILb4w :03/04/06 22:08 ID:KSisJOh5
- 見学は絶対駄目みゅ〜
- 30 :NPCさん:03/04/06 22:59 ID:OGSCS7Kf
- 大学サークル系コンベンションってどうよ?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/982604857/
- 31 :新人勧誘担当:03/04/07 12:25 ID:LbK9UwSR
- >24-25
なるほど、とにかく一度は何が何でもGMを一度やらせてみるのが重要ということでよいのでしょうか。それとネタが無いといっている人には
参考になりそうなものを紹介すると。いい方法ですね。うちの形式だと授業期間中は無理だから、夏休みにでも試して見ますかね…
>26
そうやって無理に引き込んでもあくまで欲しいのはメンバーではなくちゃんと付き合ってくれるプレイヤーですのでちょっとそれは…
>28
はいです。そうするとやっぱり正直に面倒くさいところもあると伝えた方がよいようですね。
>30
コンベションですか…出来れば在学中に一度は出来るといいなあ…昔の先輩が文化祭の企画としてライブRPGをやったという伝説が
残ってるんですが、その頃の資料って残ってないよなあ…
それはともかく、一度大学でコンベションをやってみるというのもいいかもしれませんね。今期は無理ですが。
- 32 :( ´Д⊂ヽ ◆DQN2IILb4w :03/04/07 22:50 ID:2MM6a4AK
- 応援するみゅ〜
- 33 :26:03/04/07 23:43 ID:???
- 宗教の勧誘か〜。 言われて見ればそうかも。
でも、まずは人に来てもらわないことには話にならない。 来てもらった後は
『来る者は拒まず、去るものは追わず』の精神で。
TRPGを知ってもらうという点からも、待ちの姿勢でいるのはよくないと思う。
- 34 :NPCさん:03/04/08 00:07 ID:???
- うわっ、なんか同じ学校かも。
これで7日に説明会があって参加新入生が四人だったりしたら確立上がる。
新入生側の意見として言わせてもらえばしつこく誘われると引くかも。
初対面の人に親しく話されると怖いので目の前でコント的な会話されると落ち着く。
……ってそんなの俺だけか?
創作系のサークルの人はそう言うのに興味がある人も結構いるから(自分とかその口)
掛け持ちするように勧誘してもらっても良いかも(藁
- 35 :NPCさん:03/04/08 00:44 ID:???
- 掛け持ちで いいよと言って 入れたから
大勢いるけど 幽霊部員
- 36 :NPCさん:03/04/08 01:00 ID:???
- 相手も選ぼうよ……
創作系って言ったのは興味のある人が多いからだし……
- 37 :22:03/04/09 00:25 ID:???
- 新歓の忙しさに足が遠のいてた。
>23
詳しく書くとバレルので控えるが、やはりGMは1度はやらせてみる方式だな。
ただ、初心者には無理なのである程度新入生も経験をつんだ頃が望ましい。
あとは、GM技術を高めるという目的意識を持ってセッションに参加するとか。
ちなみに俺のところでは、未経験で入ってきた人間が
2年目にキャンペーンマスターする事も結構あるぞ。
っていうか、卒業生が頻繁に遊びに来るのであまりGMには困らんのよ。
こんな事書くとどこの大学かばれそうだが。
- 38 :NPCさん:03/04/09 01:34 ID:???
- 私の所属するサークルでは、1年は3月にはコンベンションのGMさせられますた。
ほとんど全員、サークルに入った時にTRPGを始めたばかりの連中でした。
結論から言えば、なんとか乗り切って、成長したわけですが
新入生獲得に必要なのは、横のつながりを持ってもらうことかなと思った。
サークル以外に接点を持つと、定着率がハネ上がるんじゃないかな。
共にゲーセンに行くとか古本屋巡りに付き合うとか。(まとめて退部される危険もあるが…)
あ、共通の敵ができるとかもアリかもしれませんね、諸刃の剣ですが。
今年は初心者向けにD&Dのスペルカードを作ってみた。表面には呪文の詳細をコピーして貼る。
魔法が初心者には少々ややこしいので小道具で効かせてみようかと。
http://mcy.k-server.org/s_card.htm
余力があれば情景描写用に風景とか写真やイラストを用意できるといいなぁ。
"酒場”とか"宿屋"なんて言われてもホントに初心者だったら分かんないだろうからなぁ。
- 39 :新人勧誘担当:03/04/09 07:27 ID:???
- いよいよ今日から本格的に新人勧誘が始まります。今年は何人入ってくれるかなあ…
>33
ああ、まずは人集めが重要だという意味でしたか。それなら分かります。待っていても始まらないというのは肝に銘じておきます。
>34
確かにしつこい勧誘は下手をすると回りまで引かせて逆効果になりそうですね。きをつけます。
>35
う…それはつらい
>36
なるほど、創作系の人は確かに適正ありそうです。実際先輩の中には結構いましたし。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが他にはどんな人が卓上ゲームに向いていると思いますか?
>37(22さん)
新入生にPLもGMも両方経験してもらう。これは非常に重要なことだと思います。そこでお聞きしたいのですが、あなたの学校では新入生
にGMをやってもらうのは大体どの程度の経験を積んでからですか?プレイ回数、プレイ暦どちらでも構いません。
>38
ああ、耳が痛い(笑)
今の2年生は横の繋がりが今ひとつ弱いです。サークル内で大きく分けて2つの派閥(FEAR型とSNE型)になってしまっていて、
それぞれの派閥に属する2年生が繋がらなかったのが大きな原因ですね。今年はできれば新入生にも1年かけて色々なシステムを
体験して貰いたいなあ…個人的意見ですがSWしか出来ないというのは色々損をしているように思うので。
なるほどさすがに初心者向けに関してよく考えられていると思います。俺もサマリー用意するとか考えないとなあ…
- 40 :( ゚Д゚) ◆DQN2IILb4w :03/04/09 21:45 ID:0NNJhF8I
- お友達は大切みゅ〜
- 41 :22:03/04/09 22:12 ID:???
- >39
前期でみっちりプレイヤーをやってもらって、
GMは基本的に後期(9月)からやってもらう。
プレイ歴などは人によってかなり違ってくるがが、
まあ全くの未経験者でも少なくとも数回、
多ければ20回程度はプレイヤーを経験する。
ただ、世の中にはプレイヤーよりGMを先にやった人間もいるわけで。
ここからは各人の素質の問題になってくるんじゃないだろうか。
それこそ、元々創作系の人間でストーリーを作る事に慣れているなら
プレイヤー経験1回でもそれなりのシナリオが作れるかもしれないし、
全く創作系に縁の無かった人間なら何十回とプレイヤーを経験しても
シナリオが作れないかもしれない。
根本的にGMに向かない人間ってのもいる。
正直俺はド下手糞なシナリオに付き合うぐらいなら、
自分がGMやった方がマシだと思ってる。
- 42 :38:03/04/09 23:21 ID:???
- >39
派閥ができちゃってるのはちょっと大変そうですな。
私のいるサークルでは各自好みの系統の派閥はしっかりできてるよ。
でも各自の好みと友達付き合いは別物ということで、平穏ですね
お互いに雑談はするけどゲームは別な雰囲気でもあるわけだが…。
うちのサークルはRPG専門だけど、ボード/カードゲーム専門の人や非部員の人とも一緒に部室で御昼御飯を食べたり
世間話とかでのんびり過ごしたり、ボードゲームとかで遊んだりしてたりする。
新入生がGMをやる時期は、経験者なら即日もありますが、未経験者は夏休み明けの秋あたりから
最近は休みがちだけど、年度末にはコンベンションをやってもらってる
キャンペーンGMはだいたい2年目の夏あたりからですね。
ただ設定を引き継ぐだけのものから伏線を生かすものまでピンキリ
>41
向き/不向きもありますが、大学サークルである以上、人材育成も必要で重要だと思う
良GMはホントありがたいです。
ただ、向かない人にはツライでしょうね。自分でどうしても向いている人と比べちゃいますから。
- 43 :NPCさん:03/04/10 19:52 ID:???
- 言うまでも無いことだけど誰も言ってないので一応。
GM経験が少ない人には良PLをつけるのは有効だと思う…多分?
GMの性格によってはまかせっきりになるからその辺りのさじ加減も必要になるけど。
あと、創作系出身者は「自分のシナリオ」に走ることもあるから気をつけてあげてください。
基本的に小説は自分一人で考えるからその辺りの癖がどうもね……
まぁ、自覚しているなりの自分の弱点を書いただけだからそんなやつは少数なのかもしれないけど。
GMとPLの相性もあるのでなまあたたかい眼で見守ってやってください。
- 44 :NPCさん:03/04/10 20:32 ID:???
- >>43
そういうのあるなぁ>よいPLがよいGM育てる
昔「俺は千尋の谷につき落とすスパルタ教育だ!」と豪語し、新入生初GMのテーブルについた時は
・故意に可能な限り戦闘力に特化したデータをつくり(曰く『マンチに免疫つける為』)
・選択肢を提示していればわざと本筋でなさそうなほうに走り(曰く『脱線もゲームのうちだから』)
・判定を求められたら口先だけで乗りきろうと詭弁全開(曰く『これくらい捌けなければ通用しない』)
してわざわざシナリオ壊しにいく先輩がいたなぁ。
当然ながら、谷を這いあがれた人間より獅子を辞めた人の数が圧倒的に多く。
今も某プロ野球球団の無い島(高校野球は強いけど)でバリバリ若手潰してるんだろうなw
- 45 :NPCさん:03/04/10 21:53 ID:???
- どこにでもいるんだな、追い出したくなる先輩
- 46 :NPCさん:03/04/10 22:18 ID:???
- 九州にはダイエーがあるし、北海道は降雪地区で高校弱いし日本公移転するよな。
……内容とはぜんぜん関係無いけどw
- 47 :新人勧誘担当:03/04/11 09:23 ID:???
- 今日から体験会ということでセッションです。とか書くと身元がばれそうだなあ・・・
>41
素質…ですか。確かにあるかもしれませんね。今年はそういうのに向いてそうな人には速めに体験してもらうための対策を用意
してみますかねえ…今年は3月4月までやってなかったなんて人が結構いたもので、今回の体験会がほとんど初のGMなんて
人までいるんです。
まあ、とりあえずは入ってもらわないことにはどうしようも無いんですがね(苦笑)
>42(派閥)
派閥が出来たしまったのも問題ですが、実は春になってからFEAR型のメンバーが抜けることになってしまってFEAR系が出来るのが
4年生の先輩だけになってしまったというのが…(泣)新入生ならなおさら自分がPLをやったシステムをやりたがるでしょうし、このまま
ではFEARの血筋が絶えそうです。SNE型の俺がいうのもなんですが。
とりあえずはアルシャードかなあ・・
>(キャンペーン)
年度末キャンペーンとはどのようなものでしょう?よろしかったら詳しく教えていただけないでしょうか?
キャンペーンに関してはうちでは誰か先輩と一緒に2人GMというのが後期にはありましたね。それを真似てみるかなあ…
>43
はう…俺は駄目かも知んない(笑)<良PL
と、とりあえず初GMに付き合う時のPLとしての注意事項って具体的になにか無いものでしょうか?
>44
とりあえずそれは駄目かと。初GM時に酷い目をみた自分からすると(GH02ルールブック付属シナリオ。いきなりラスボス直前の
部屋の鍵をこじ開けられて最短経路でクリア)まずはGMとしての自信というか、なんとかなると思わせないと、変な苦手意識を
もたれる恐れがあるような気がするです。GMvsPLのガチンコ勝負は嫌いじゃないですが、そういうのは両者が十分慣れてから
やるものですしね。
最後に質問を一つ。皆さんならばTRPG始めての人を相手する時はどんなシナリオを作りますか?
- 48 :NPCさん:03/04/11 11:35 ID:???
- >>新人勧誘担当
SNE型なのにFEAR型に挑むとは面白いやつめw
相手がTRPG初心者なら……
まず、徹底的に煩雑な情報は必要ない作りにするな。
やり慣れたルールだと、ついつい知ってる事前提のシナリオ組みかねないんだわ
セージチェックすれば1発の謎解きものとかな。
そういったのをなるべく削る。
SWなら「街道沿いに山賊団が出るようになった」とか
現代ものなら「麻薬の密売人に兄を薬漬けにされた奴の意趣返し」とか
ごくごくセオリー重視で普通の奴を。
- 49 :NPCさん:03/04/11 11:35 ID:???
- むしろポイントはシナリオの運用に置く。
大体PLには2タイプあって、村があるよ、と説明したとき
・じゃあ村長の家にいきますと答える希望的観測型
・どんな建物がありますか?と問い返す情報蓄積型
前者は勘違いも多いけど概ねアクティブでシナリオが動き
後者はややもすると怖気づくけどちゃんとお話を意識してる場合が多い。
初心者PLが前者なら、そのシステムとしておかしな
下手するとTRPGとしてもおかしな発言をする事が多い。
過去に経験した例では、SWでシーフやってて戦闘ラウンドの1行動で
「隠れて近寄ってから急所を狙ってナイフを投げます」と宣言した香具師。
一見すると非常に厨房だが、実はタクティカルな概念が薄くて
よく言われた「TRPGはCRPGと違い思った事が好きに出来る」の勘違い。
まあ、こういうのに面食らったり毛嫌いしない心構えは欲しいかな。
初心者PLが後者なら、口数が極端に減る通称地蔵になっちゃう可能性が高い。
よく分からないから聞き返しにくい→ますます分からなくなるってパターンで
下手に引っ張ろうとすると黙ってても引っ張ってくれる→本当に地蔵化。
この場合は見ていて明らかに静か、うつむいてるなんて徴候が見られたら
『自分もちょっとアドリブ挟んで分からなくなった……』とか
『じゃあ、俺がちゃんと説明できてるかちょっと不安なので』とか言いながら
場面の細かい説明をしなおすのが効果的。
自分も分からなくなったーと軽く前置く事で『ああ、GMでも全部は分からないんだな』と
安心してもらう効果もある。それで次の行動の指針も与えられると。
俺はこんな感じでやってきたし、振りかえって大きな失敗もなかったよ。
- 50 :NPCさん:03/04/11 19:31 ID:???
- >47
PLが初心者だけか否かで結構変わる気もするけど…
あくまでシナリオをわかりやすくつくることは常套だと思うけど。
そうだね、初心者が一人か二人とかなら単独行動をする部分を少し作るかな?
単独部分はダイスロールは一回か二回ぐらいに抑えて会話を主体につくる。
出来ればキャラの生死にはあまり関わらないほうが良いかも、導入部とか。
そのときの行動でのシナリオ上の影響がPLの目に見えやすいとさらにお徳。
あんまりロールを多くするとTRPGを「ダイスを振る遊び」だと思うことがあるから注意。
後は、ガープスで言う「常識」の特徴みたいな事をGMがしてあげると良いかな?
>49が言うように結構おかしな言動をする人もいるから。
以上、個人的な考えを書いてみました。
責任はとれません(藁
- 51 :NPCさん:03/04/11 21:23 ID:N8YIoYtZ
- >>49
いい人だなぁ。
自分がつくる『初心者向けシナリオ』
1 .戦闘しか実質的にやることのないシナリオ
とりあえずダイスを振ってもらってゲームに慣れてもらおう
2. トラップの無いダンジョン
基本!意味なくても30フィートの棒は持たせて置くぜ、べいべ!
とりあえず
「考えさせるな」「ロールプレイは余興に徹し、必須にするな」
かな。逆説だが、普段徹底的に考えさせるトラップなシナリオをつくる分、そういった要素を排除する。
何はともかく慣れてもらわにゃ。
さて、ここでどこに楽しみを見出すか、だけど。
#初心者相手にシャドウランやブルーローズはやっぱ無理がありすぎかねぁ
- 52 :NPCさん:03/04/11 21:28 ID:???
-
「ダイスを振る遊び」と見るか「ロールプレイを楽しむ」か「お話をつくっていく(あるいは沿っていく)」と見るか。
これで随分変わってしまうかと。
- 53 :NPCさん:03/04/11 21:35 ID:???
- 初心者(TRPG初めての人)をまじえてブルロやったよ。
セッション終ってから「どうだった?」って聞いたら
「現代の話だったからわかりやすくておもしろかった」て。
個人的にはファンタジー物より現代物の方が
初心者には向いていると思うが。
# 俺もSW初めてやった時は世界観とかよくわからなかったもんなー(藁
- 54 :NPCさん:03/04/11 21:43 ID:???
- 忘れてた、
「TRPGマスタリング技術交換スレ その4」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1045842893/
一応書いときます。
- 55 :53:03/04/11 21:45 ID:???
- おっとと、質問に答えてなかったヨ。
とりあえずシナリオはあんまり凝らずにオーソドックスなものを。
ただし、実際に遊ぶ時は場面に合わせてPCがどんなことが出来るかを
3〜4個ずつ提案し、好きなように動いてもらう。
# PLが慣れてくると、提案したのを更にアレンジするようになるぞ。
初めての時って、そもそも「PCがなにをできるか」がわからないんだよな。
その世界内での常識とかもわかんないしさ。
- 56 :人数(略):03/04/11 21:53 ID:???
- >>51
>基本!意味なくても30フィートの棒は持たせて置くぜ、べいべ!
ワラタ。
ダンジョンで角が曲がれずに死にそうなカンジ。
- 57 :NPCさん:03/04/11 23:22 ID:???
- 11フィートの棒
(10フィートの棒では届かない位置からでもワナを探れるのさ!)
というネタはどこかで見たことがありますが
30フィートかよっ!
- 58 :NPCさん:03/04/12 10:49 ID:???
- >初心者向けシナリオ
って、あまり考えたことがない。というより、自分たちがやっているのが上級者向けだという感覚がない。
そんな遊び方をしている僕達なので、初心者対応は初見者対応とほぼイコールです。
相手の好みを探りつつ、ネタを振り振りツボを狙う。
シナリオ構造自体は、依頼導入から始まって、選択肢を与えつつのリサーチ、んで
イベント挟みつつのクライマックス、と。
「判定を説明する」「ロールプレイを誘う」「わいわい楽しむ」
意識していることとしては、あれこれ考えて登場させるNPCを削ること。
あとは、一緒の卓に付く面子。「初心者」と「上級者」は入れるけれど、TRPGが
楽しくなりだして仕方がないという頃の「経験者」は極力外す。物語で積極的に動き
すぎたり、コンボに懲りすぎたり、世界観に関する内輪ネタが増えたりして、結果として
「初心者対応」とか「卓の雰囲気」とかを忘れる傾向があるから。
- 59 :NPCさん:03/04/12 11:04 ID:???
- >>58
あー、なんかその区分分け凄い納得。
>初心者→経験者→上級者
- 60 :NPCさん:03/04/13 04:28 ID:???
- 初心者PLの場合、PCが知っているという情報を多めに与えるようにしています。
「戦士である君はこの街になじみの鍛冶屋がある。傭兵に関する噂ならそこで聞けるかもしれない」
「盗賊である君は裏社会に通じている。ギルドで情報を買うこともできるし、情報屋の知り合いに聞き込んでもいい」
「僧侶であり癒し手でもある君は施療院に顔が利く。収容されている被害者に関して何か聞けるかも知れない」
慣れないと何をしていいか判らなくなることが多いので情報は駄々漏れぐらいに渡します。
ここで一つだけ誤った情報を混ぜると裏を取るということを覚えてくれます(w
- 61 :新人勧誘担当:03/04/13 08:07 ID:t0DxTOuD
- 最初に説明会に聞きくれた人は4〜5人。まだまだ説明会は続くのです。
>48
なるほど、システム独特の要素をはずしておくのがコツですか。確かに初心者にはよく分からないことも多いでしょうし、いいと思います。
>49
前者は大丈夫だと思います。なにしろ1年前は自分が激しく痛いプレイヤーだったという黒い過去が(笑)
思えば1年で成長したものです。そう思ってるのは本人だけかもしれませんが。
後者はよく見かけますね。話をその人に振ってみてもいいのですが、振りすぎると逆に考えがまとまらなくて混乱する…と思ってたのです
がGM自らが所々で説明を入れるのは良い技ですね。気づきませんでした。参考にさせていただきます。
>50
ダイスロール無しの単独行動ですか。確かに考えるのが重要なTRPGでは慣れてもらうのにいい方法ですね。49さんから聞いたことと
あわせて使ってみますか…
>51
シンプルイズベストといったところでしょうか。これも一つの選択肢ですね。特に最近はロール重視になりがちなので、タクティカル重視
も面白いかも知れません。ロールとタクティカルの両方あわせたものがTRPGの魅力だと思うので。
>53
なるほど、現代モノのほうがファンタジーよりモノ事がつかみやすいというのはあるかもしれませんね。
TRPGに慣れてしまうとつい『指輪物語(あるいはロードス)は知ってる』のが当然だとつい思ってしまうので、気をつけないと。
>54
マスタリング技術…確かに読めば役に立ちそうですね。こちらの方々からも参考になる話が聞けそうですし。
- 62 :新人勧誘担当:03/04/13 08:07 ID:t0DxTOuD
- >55
なるほど、何が出来るかをその都度教えてあげると。初心者への話の振り方としては理想かも知れないですね。考えてみれば初心者は
その世界でも当然初心者。優しく教えるのに注意してやってみます。
>57
フォーチュンクエストって何気にDnDっぽい世界観な気がします。結構死ぬ時はあっさりだし。
>58
『経験者』…自分もそうなのでよく分かります(苦笑)そういう人とやるときは気をつけてやらないと。卓を囲む『経験者』にもそれとなく
注意しておかないと。
>60
情報は多めに、嘘も少しですか…とりあえず、十分な量を確保しつつ混乱させない上手い情報のだしかたのコツとか無いでしょうか?
初心者向けシナリオの話はまだまだ良さそうな話がありそうな気がするです。と、いうわけで初心者向けシナリオでも
1.サクラ入り(歓迎会なんかだとこうなることが多いですね)
2.いろんな人を織り交ぜながら(コンベンションみたいな状態ですね)
3.GM以外全員初心者(GMも初心者ということもあるかもしれません)
という時には作るシナリオも微妙に変わってくると思うのですが、そういうときのシナリオの内容と注意すべき点などをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。最後に、長文すみませんでした。
- 63 :NPCさん:03/04/13 11:23 ID:???
- 1.サクラ入り
サクラはサブGMとして使うこと。即ち、データやルール説明のサポートと、行動指針
の提示など。「あなたが初心者相手に心がけること」を説明したときに理解してくれる
人を用いるべし。設定を過度に語ったり、GMとネタ話で盛り上がりすぎる人は注意。
2.いろんな人を
知ってる人はサクラに使え。扱いにくいPLだと知っているなら、その人を御すのにも
注意を払え。初見者は経験者であっても初心者と思って、GMがやって欲しいことを伝えていくべし。
3.全員初心者
サイコロ振って楽しー、ロールプレイして楽しー、戦闘して楽しー、なシナリオ。
単純な(とはいえ、1つぐらい簡単な引っかけを入れる程度)構造で始めるに限る。
って、これじゃマスタリングか。シナリオとしては、初心者が1人でもいるなら、
その1人にも楽しめるシナリオ(公式設定てんこ盛りや、内輪キャラ、難解ものetcを避ける)。
これでいいと思う。
- 64 :NPCさん:03/04/13 13:48 ID:???
- 私はガープスルナルばっかりやってる人間なんですが、
TRPG初心者相手にやる時は既製シナリオの
機械馬シナリオの品評会ルートをやってます。(「月を追うもの」収録)
構成としては友人から依頼を受けて廃村に行き、
廃屋の中を探索(=ミニダンジョン)。
宝箱を守る巨大蜘蛛と宝箱にしかけられたトラップで
簡単な戦闘とトラップを経験してもらえる。
その後の品評会ルートでは、
完全巻き込まれ型のドタバタイベントが多数起こり、
かなり盛り上がります。
やろうと思えばシティアドベンチャーにも
本格ダンジョン探索にもできるシナリオだし、
サクラを1人混ぜておけばなおいいかも。
- 65 :NPCさん:03/04/13 14:42 ID:???
- ウチの場合は新入生歓迎には必ずD&D赤箱の付属シナリオ使ってます。
通過儀礼っつうことで。
- 66 :NPCさん:03/04/13 17:00 ID:???
- うちのサクラ……というか初心者アシストする事になった時の合言葉は
「黙らない、でしゃばらない、駄目出ししない」の3Dだったな、何かの標語風にw
初心者の中には自分の発言で静まり返ると(あれ、俺変な事いったかな)と不安になって
行動が消極的になったり変なほうに進む場合があるので、完全に黙らないように。
しかし、初心者の場合場面に口を挟むタイミングが分からずおろおろするケースもあるので
いつもならOKなレベルでもでしゃばらないように。
最後に、アドバイスはともかく「●●してはいけないよ」とシナリオ中に言われると
それが気になってやはり地蔵になったりするので終わるまでは駄目だししない。
この3D意識しろよー、が歴代会長の口癖でしたね
……いや、文字じゃ上手く書けないが初代会長のこの口癖のイントネーションが
どこか面白おかしかったんで代々真似して遊んでいるだけなんですがねw
- 67 :U・ェ・U ◆DQN2IILb4w :03/04/13 23:59 ID:h8pYCo1s
- 大事なお話みゅ〜
- 68 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/14 20:30 ID:???
- >>62
PCが主人公で、大活躍して、すごい経験をしたんだ! と思える気合の入ったRPGをやることでゴザりますね。
拙者は初心者にPC1を渡して、そのPC1が世界の運命を握っていて、
他のサクラがPC1を軸に人間関係を構築するよーなシナリオやることにしてゴザるです。
- 69 :早合天狗:03/04/14 22:20 ID:???
- >62
特に初心者のうちは「自分の担当PCの行動宣言をする」事に、ためらいがあるみたい。
行動宣言の結果がどうなるか、イメージできてない場合が多いそうな。
あまり露骨に誘導するのも難があるだろうけど、
「実際のルール処理手続き」は他の経験者がフォローするとして、
「物語の転換点」つまり「PCの決断によって、事態が動いた」と納得しやすい
ターニングポイントを提示し、考えさせてあげるのが良いかと。
ゲームブックの選択肢は唐突で、しかも先の展開が予想できないけど
TRPGなら、その選択肢を選んだ結果がどうなるかPL全員でシミュレートできるし
「提示されていない解決法」を捻り出す、ってな楽しみ方も体験できる。
(当然、GMは「提示しない解決法」も想定しておくべきだけどね)
その辺りの「自分達が参加して、あの決断をしたから、この物語になったんだ!」という
手応えを感じてくれれば‥‥ 割と次回も誘いやすいかな、と。
- 70 :⊂<コ⌒l])゚ー゚)]) ◆DQN2IILb4w :03/04/14 22:51 ID:oex1839q
- 考えたこともなかったみゅ〜
- 71 :NPCさん:03/04/14 23:24 ID:???
- 反省しきり…うぅ
- 72 :NPCさん:03/04/15 01:20 ID:???
- 新人勧誘がんばってるね。
かくいう私もサークルOB
- 73 :NPCさん:03/04/15 15:25 ID:???
- 俺がやるのはお前主役宣言かな。
ほら、例えばPC全員いる時でも
訳ありの酒場で飲みながら起こった事件を聞く→頭脳派の魔術師、盗賊
豪快な船乗り達と飲みながら危険な海域に船を出してもらう相談→戦士、ドワーフ(?)
みたいな、なんとなくこいつが主役だよね。って不文律あるじゃん。
最近だとFEAR式のシーンプレイヤーって奴に当たるのかな?
それを毎場面雑談気味に確認するってのは欠かさないな。
初心者に「こういう場面は僕が出るのか」ってのを教えながら
誰かがメインっぽいシーンにでしゃばるのはよくないってのを伝えられて一石二鳥(w
- 74 :NPCさん:03/04/15 23:38 ID:???
- まあ、主役にするのは人それぞれ適性があるので
合わない人もいるんじゃないかと思うんだが、
そこまでしなくても、
その初心者PLがやりたいと思って言ったことが
くだらないことでもいいから
(くだらないと思ってるのは俺らだけだし。多分)
1つでも実現されればいいんじゃないかなと思うけどね。
それで喜んだ顔が見れたら成功かなあと思う(w
- 75 :NPCさん:03/04/16 21:40 ID:A7qTwaXg
- もうちょっと情報を期待してみる
- 76 :山崎渉:03/04/17 15:05 ID:???
- (^^)
- 77 :新人勧誘担当:03/04/17 16:35 ID:+YNLi2h8
- いよいよ大学も本格的に始まって忙しいです…鬱。でも今年も何人か入ってくれそうな感じなので一安心です。
>63
初めての人にこそ楽しんでもらう。この心構えこそが重要なのですね。今度シナリオを作る時は肝に銘じておきます。
>64−65
なるほど。既成シナリオを使うのも一つの手だということですか。それもいいですね。よければ既成シナリオを初心者にやってもらう時の
改造のツボなどを教えていただけると幸いです。
>66
3D…なんか思わず口ずさみそうなくらい良くまとまっている心構えです。これはまさに名言だと思います。
>68
確かに初めての人が素晴らしい体験をしたと思ってくれればこそ、次もやろうと思ってくれるもの。重要な心構えです。
>69
考えさせる…これは後々の上達のためにも、初めての人にこそ覚えてもらいたい事柄ですね。もちろん押し付けるわけには行かない
けれど、常に念頭においておこうと思います。
>73
なるほど、最初に主人公だと言い切ってしまう。大胆な手ですね。でも良い手かもしれないです。
>74
やりたいといったことをやらせてあげるですか・・・案外その気持ちこそが大事なのかもしれないですね。TRPGは参加するというか行動宣言
してナンボのものですし、常識なんかは後でゆっくり覚えるものなのかもしれません。
さて、そろそろ次のネタをば。
前にもお話しましたが、うちのサークルでは一人の活動期間が大体3年半程度と非常に短いものとなっており、それゆえに人材の早い時期
からの育成が重要な課題となっております。そこで、TRPG暦1ヶ月の初心者を良識あるPLというか独り善がりではなく、周りと一緒に
楽しむことのできるPLに育てるための注意すべきことを教えていただきたいです。あんまりうるさく言うとTRPG自体から引いてしまって意味
が無いとは思うのですが、なにぶん俺自身良識あるPLだなんていえないような未熟者なのでさじ加減とかコツとかがさっぱりわからないのです。
- 78 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/17 20:15 ID:???
- >>77
とりあえずですね、先輩がお手本になるような生活をすることでゴザるですよ。
セッション中にはマスターに従う、セッションが終わったら後かたづけをする、
大騒ぎして回りの人に迷惑をかけない、身だしなみを整える。
そういうことをきちんとやってりゃあ、後輩も自然にそれに合わせるもんでゴザるし、
実行してりゃあ後輩がポカをやったときに、「オレたちだってやってるだろ?」と言えるわけで。
- 79 :NPCさん:03/04/18 02:31 ID:???
- そうだな……昔、遅刻魔が会長だった時に時間厳守なんて誰も守ってなかったけど
代替わりして会長が真っ先に来て部屋の掃除とかするようになったら
皆とっととやってくるようになったことあったなw
そういうもんなんだな。
- 80 :( つДT) ◆DQN2IILb4w :03/04/19 00:04 ID:SnWry1BY
- みんながいい子になればいいみゅ?
- 81 :ぼくちん:03/04/19 02:25 ID:???
- ぼくはしょしんしゃ。さいしょはゆうじんからごういんにさそわれました。
そーどわーるどというげーむをすすめられました。やりました。
じーえむが「とうぞくぎるどにいってください」といいました。
ぼくは「じゃあどあをのっくします」といいました。
じーえむが「だれもでませんよ」といいました。
いきなさいといわれていったのに、だれもでないので
「まちなかでなんぱします」といいました。
なんぱはせいこうしましたが、とうぞくぎるどのじょうしが
へんそうしているおんなのこだったので、ぼくはがっかりしました。
せっしょんがおわってから、あれはいけない、と、ちゅういされました。
すきなことをやっていいよ。といわれてやったんだけど。とおもいました。
ちなみにぼくは
ぎるどのいみがわかりませんでした。
とうぞくぎるどはひみつきちなので、どあをのっくしても
だれもおうたいしてくれないことがわかりました。
ぎるどのみつめいをむししてはいけないということがわかりませんでした。
なんぱはどこでもいいことばかりじゃないことがわかりました。
とうぞくはへんそうすることがわかりました。
そーどわーるどはむずかしいとかんじました。
なのでそのじーえむは、つぎに、まじゅうのきずなをやってくれました。
なんぱははんていにしっぱいしました。おわり。
- 82 :NPCさん:03/04/19 08:23 ID:???
- がんばりましょう
- 83 :ぼくちん:03/04/19 16:32 ID:???
- つくりすぎちゃって、わかりづらくてごめんなさい。
ぼくがなにをいいたいのかというと
ぼくみたいに、ほんもあんまりよまないとか
こんしゅーまもやってなくて、それでせっしょんにさそわれてはじめても
みんなあたりまえのようにおもっているちしきとか
じょうしきみたいなものが、ぜんぜんわからない。
うえのれすでもだれかがいってましたが、
ほんとうのずぶのしょしんしゃに、ふぁんたじーはむずかしい。
あと「なにをやってもいいよ」といわれてはじめたのに
いざすきなことをはじめると、にがいかおをされたり
わらわれたりするので、だまされたようなきがします。
げーむになれてるひとの「すきなこと」と
しょしんしゃのいめーじする「すきなこと」はやっぱりちがうー。
あと、せつめいしすぎるひとがおおいようなきがします。
しつもんしてもだいじょうぶなくうきをつくってあげてください。
ぶんしょうがへたでごめんね。かんゆうがんばってね。
- 84 :700とか:03/04/19 18:35 ID:Hyq3wFD0
- >>83
「なにをやってもいいよ」と云った以上、
何やってもそれにあわせてやるのがまあ礼儀だとは思うけどね。
上の例ならドアをノックすると、
ギルドの中の人「煩いな。押し売りなら間に合ってるよ」
とかなんとか扉の中から云って、初心者が盗賊ギルドはここですか?って聞いたら、
素早く建物の中に入れた後で、
ギルドの中の人「どこでお前それを知ったね?」
後は普通に進めていくって感じで。
基本的に初心者の取った行動には全部意味をつけてやると行動する楽しさがわかるので、
どんな設定だろうがどんな行動だろうがちゃんと対応してやるのがええんじゃねえかと。
初心者の取った行動は彼の中の常識に則ったものが殆ど(そうでないのは表情や口調で判別)なので、
それを無下にしない事ですな。寧ろ別の価値観なんだからそれに乗って楽しんどけと。
とまあ、TRPG知らないド素人集めて大学で内輪のTRPG環境作った俺は思うワケです。
- 85 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/19 20:25 ID:???
- >>83
まぁ、だからこそアルシャードの「クエスト」(PCがやるべきことが、GMから、
●●を助ける、とか●●を倒すという形で渡される)は偉大な発明だと思うわけでゴザるですよー。
- 86 :NPCさん:03/04/20 02:26 ID:???
- >ハッタリくん
アルシャードなどに見られる「PCにクエストを渡す(システム的にセッションの目標を決定する)」方式は、
セッションをまとめることに対しては非常に効果を発揮しますが、人によっては「システムで自分の目的を勝手に決められるのはイヤだ」と言う人もいるので、最初はちょっと注意したほうがいいかも。
特にFEARゲームの経験がない人(これは初心者さんではなく経験者さんに多いかなぁ)にはかなりカルチャーショックらしく。
自分の経験上、若い子でも何も説明なくゲームを始めてクエストを渡すと嫌がる人は多いですな。
(実際にやったわけではなく、「こんなシステムなんだけど、もし説明なくクエスト渡されたらどう感じる?」とか聞いた)
>新人勧誘担当さん
ゲームサークルに限らず、大学系のサークルは人間関係を作ってナンボだとおもうので、
新人さんたちとゲームするだけではなく、単位の取り方のコツとか、授業が楽な教授の知識とか、酒の呑み方とかいろいろ付き合って信頼関係を深めていくのも大事だぜ。
と、かっこつけて言って見る。
まずはいろいろ話してみるのが一番だと思うぜよ。
- 87 :山崎渉:03/04/20 02:34 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 88 :NPCさん:03/04/20 11:19 ID:???
- まあ、クエストとか推奨スタイルとかのハンドアウトってのは基本的に
「今回は、こんなキャラやって欲しいんだけどどうよ」であって、
キャラクター作成前、誰がなにやるかの時点から入るのがマナーですよ。
すでに出来てるキャラクターに渡すのではなく、渡してからキャラを選ぶ/作る。
この辺、キャラクター作成にランダム要素多分に絡むシステムでは使いにくいのが何ともなあ。
- 89 :NPCさん:03/04/20 13:32 ID:???
- >>77
とりあえず時間は守りましょう。最低限、てとこですかね。遅刻する人が出てくると活動自体がだれるし。新人勧誘期くらいはその辺引き締めた方がいいかな?
>>78
>セッション中にはマスターに従う
基本的にはその通りなんだけど
「納得行かないときは異を唱えて調整することもあり、その時は話をまとめられるよう尽力する」
というところまで踏み込んで伝えられた方がいいかなあと思う。じゃないとYESマンばかり増殖してマスターしててつまらんPLばかり増えてつまらんし(w
>>83
まさにその通りですな。ガイシュツだが初心者相手に
「それはやってはいけない」
と言うのは禁句だと思うわけですよ。というか別に初心者相手でなくても禁句だと思うが。
だいたいゲーマーの「常識」とやらが本当にまともだったことなんて一度も見たことがないんで全く信じてないんだが(w
ただ、何やってもいいけどやったことの責任は取れよというのと、嫌がられることをやってしまったら控えるのは常識の範疇だとは思う(w
なんというか、
「やっちゃいけないからそもそもやらない」ということを教えるよりも
「やっちゃったときにはどうフォローするか?」ということを教えられた方が
いざというときに応用性も効いていいと思う。
個人的な経験としては、価値観がずれてて
「やっちゃった」
という経験を乗り越えてきた人間の方が創造的で良いPL/GMになるよ。
- 90 :NPCさん:03/04/20 16:04 ID:???
- >>89
あと、そろそろ勧誘そのものより5月からの活動も考えれよw
遅刻もそうだが、俺が昔いたサークルは実にルーズでな。
毎週同じGMでキャンペーンするって決まってるのに
その卓割り振りの日にGM立候補者が足りないという事が起きたんだよ。
で、問題だったのはその事実よりもその後
GM誰にするかで延々と逃れあい、押し付け合いが起きてな。
それも逃れるなら逃れるなりに理由があればいいけど
「俺、このサークル入るときGM出来ないって宣言したから」とか
「俺、やる気ないから任せてもデタラメやりますよ」とか
かなり素敵な理由をのたまわってなぁ……既に立候補していた俺は非常に嫌になりますた(w
つーか、その1ヶ月後くらいに「サークル辞めたい」と相談しにきた新入生の理由が
その日の押し付け合いに負けたイマイチ気乗りしないGMだから
どうも面白い事やってくれないんです。
平気で昨日のはぐれ刑事だ、見てた奴は思い出して動けよとか言うんですよ。
これでまたぶち切れ(以下略)
と言う感じでごたついた事があるので、新入生の前ではやる気を見せましょうw
- 91 :NPCさん:03/04/20 18:11 ID:???
- 『楽しむだけ楽しみたい。責任負うのは御免こうむる』。
この発想、どんなサークルでも癌になるんだよな……。
- 92 :NPCさん:03/04/20 20:30 ID:???
- GMの押し付け合いが発生するのか…
うちは全員GM可能で、どちらかといえばGM枠の取り合いになる。
GMをみんなやりたがるから、長期セッションやキャンペーンができない(^^;
初めての新入生なんかも六月にはGMできるようになってもらってるし…
- 93 :プチ人間:03/04/20 22:02 ID:???
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 94 :NPCさん:03/04/20 22:56 ID:???
- >92:初めての新入生なんかも六月にはGMできるようになってもらってるし
おそらく、その「GMできるようになってもらう」ためのノウハウこそが
今一番、必要とされている代物かと。
ぜひご教授を〜♪
- 95 :26:03/04/21 01:50 ID:???
- 今度、実質初めて(ブランク5年)GMやることになりました。
新しくサークルに入ってくれた人も誘う予定です(システムはダブルクロス)。
何か参考にでもなることがあれば報告します。
- 96 :新人勧誘担当:03/04/21 07:17 ID:tVODL2Jo
- 今日も元気に新人勧誘。今年は自宅生が多いかも。
>78
口より先に行動を。ですか…ああ、ものすげえ納得。
…まずは、努力だ。頑張れ自分。
>79
たしかにうちのサークルもみんなが遅刻してくるせいで今では遅刻が当たり前になってますからねえ…
遅刻しないようにさせるいい方法はないものでしょうか。
>81=83
ずぶの素人にはファンタジーはわかりにくい。今までもいろんなところでよく言われていることですね。しかも勧誘者側はもう完全に
慣れきっているから知ってて当然と考える罠。TRPG勧誘の難所は案外こんなところにあるのかも知れません。
>84
なるほど、初心者であろうとなんだろうと行動には結果を伴わせるわけですね。参考にします。
>85
クエストはやるべきことがしっかり規定されるので分かりやすいとは思うんですが、たまにそれに従うと他のPCと対立することに…
って良く考えたらそんなことにならないシナリオ作ればいいだけの話でしたな。すいません。
>86
ある意味大学サークルの基本ですな。そういえば先輩がたは詳しく教授していたなあ…俺の場合あえて苦労しそうなとり方したせいで
アドバイスできないっぽい…鬱
>88
ああ、あれってキャラ作成前に渡すものだったんですか。道理で去年のキャンペーンではちょっと疑問がのこる使い方だったのか…
と、いうわけでアルシャードやるときはそうしようと思います。
>89
やっちゃった時のフォローは重要ですね。俺も去年はかなり「やっちゃった」ので…フォローの仕方ってよくわからないので、よろしければ
ご教授を。
- 97 :新人勧誘担当:03/04/21 07:22 ID:tVODL2Jo
- >90
TRPGにどっぷりつかってない人はGMを嫌がって手を抜くことがある。これは何処でも一緒なのですね。うちでも去年の持ち回り卓は
メンバーが集まらなくてえらいことになってましたからね…やる気を出させる方法って無いものですかね…
>91
楽しむことには責任を伴う。それを分かってもらわないと。
>95
ぜひともおねがいします。
さて、新人育成の心得といった感じになってきたスレですが、新人を育成することがPLを増やし結果的に新たな新人を増やすことに繋がる
から問題なしだと思います。というわけで次のお題
92 名前: NPCさん [age] 投稿日: 03/04/20 20:30 ID:???
GMの押し付け合いが発生するのか…
うちは全員GM可能で、どちらかといえばGM枠の取り合いになる。
GMをみんなやりたがるから、長期セッションやキャンペーンができない(^^;
初めての新入生なんかも六月にはGMできるようになってもらってるし…
94 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 03/04/20 22:56 ID:???
>92:初めての新入生なんかも六月にはGMできるようになってもらってるし
おそらく、その「GMできるようになってもらう」ためのノウハウこそが
今一番、必要とされている代物かと。
ぜひご教授を〜♪
私もそう思います。というわけで「他人にGMをやってもらうための方法」今回に限り初心者限定じゃないです。『経験者』の中にもGMが
出来ない人は多いので。
- 98 :人数(略):03/04/21 10:18 ID:???
- (1)合うモノを探す為、色んなシステムでセッションを体験してもらう
(2)GMをやりたくなるような面白いセッションをやる
(3)面白くないセッションの時にGMやPLを吊し上げない
(4)するかしないか悩んでるようだったら「オレもPLしたいよー」と軽くつつく
ぐらい。
基本は、GMをやらせたい人間がやらせたいシステムのGMをやらせるのではなく、
自分でやりたいなと思うシステムを見つけて貰うコトじゃねい。
あとは、焦らないコトだね。
別にGM出来るコトが偉いコトでも凄いコトでも大事なコトでもないんで。
- 99 :NPCさん:03/04/21 11:45 ID:???
- 月に一回しかTRPGしない人間が偉そうな事を言うな
- 100 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/21 12:12 ID:???
- OBが偉そうなこと言っても、下は聞き流すもんさ。心配すんな。
- 101 :NPCさん:03/04/21 12:29 ID:???
- >100に同意です。人数略は無視の方向で行きましょう。>ALL
- 102 :NPCさん:03/04/21 12:44 ID:???
- 別に無視するほど、酷い寝言言っているわけでもないと思うがなあ。まあ、無視したい奴だけ
毟ってくれ。
つるし上げは本人が本人が希望するときだけ、あるいは嫌な奴を追い出すときにしか使わないよ。
- 103 :NPCさん:03/04/21 13:47 ID:???
- もしかして、>>98(人数(略))が真面に見える俺は、少数派なのか?
- 104 :NPCさん:03/04/21 14:18 ID:???
- >>103
少数派っていうか目か脳が腐ってると思われ。
- 105 :NPCさん:03/04/21 14:34 ID:???
- >>102
どっちにしろ寝言なんだ(笑)
>>103
明白に少数派。
GMができるのは大事だよ。
>>98みたいな事をいう奴がTRPGをダメにしたんだよ。
- 106 :92:03/04/21 14:58 ID:???
- うわ!なんかいっぱいレスが(^^;
なんか特別にしてるってことはないんですが、
『全員がGMできる=全員GMする=持ち回りになる』てな感じで。
ぶっちゃけ、「プレイヤーやるならGMやるのは義務だ!!」みたいな感じになっちゃってるんですよ。
何も面白いゲームである必要は無いんです。みんなが遊ぶから、みんなで遊ぶ、という。
新入生さんには「サークル加入確定後(w」暫くしてもらってから「そろそろマスターやってよぉぉぉ」という感じで。
「誰だって最初があるんだし」と。システムは完全にGM次第です。無論アドバイスはしますし、フォローとカバーはしますが…
#マスターが「神」だから最終的にルールは気にしなくていいよ〜
あとは個別相談って感じですか。じっくり話し合いですね。
ついでにいうと1プレイが時間の都合上、実質3〜4時間が限界なので、皆シンプルになる、というのもあるかもしれません。
- 107 :92:03/04/21 15:01 ID:???
- あ、あと「義務だ!」と書きましたが、実質はみんなGMやりたがってそっちの枠がきついんですが…
みんな自分の好きなシステムに入れ込んでるからカナ〜。
GMって「世界」をつくれるから、やっぱりそれが快感なんじゃないかと。
- 108 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/21 15:16 ID:???
- >>97
・ルールブックをサプリから何から揃えてプレゼントする。
・「じゃ、このSSSよろしく」といきなりSSSを買って手渡す。
・PL経験点制の持ち回りキャンペーンを遊ぶ。
・メシをおごったり車で送り迎えしてやったり勉強を見てやったりして恩を着せる。
・・・・・・あたりでゴザりますかねぇ。
- 109 :NPCさん:03/04/21 16:00 ID:???
- ・忙しくても自分がGMを行い、口だけの嘘ゲーマーにならない。
・GMがしやすくなるように各種サマリーを作成する。
・面倒を見る、恩を着せる、失言させる、電話をしまくって圧力をかける。
そんなところか! ポイントは短期間で行う事だ! スピードプッシュ!
- 110 :反射クソレス(;゚д゚)屋 :03/04/21 16:22 ID:???
- 見直してみたら3つ目の項目が説明不足だな!補足だ!
面倒を見る!:飯をおごる、車での送迎、自分がGMをやるなんかだな!
ハッタリ君の文章のパクリなのは内緒だ!
恩を着せる!:車の中などでGMやってみない?ではなく、GM頑張らないと、と
やる事を前提に話すんだ! うちのサークルは入会して
2ヶ月経ったらGMをやるという規則があると決めておけ!今!
失言させる!:GMやってみたいなぁ。という発言をさせろ!誘導尋問でも良い!
あとは周りのメンバーで噂を広げろ!次回GMやるんだって?
圧力かけろ!:2ヶ月以内にGMとか、噂をして本人に圧力をかけろ!圧力かけっ
ぱなしでは逃げていくので、GMのやり方を語ってフォロー!
口や行動だけ無く、目に見える道具を渡す事が重要だ!
他の板に書き込みしたら名前を戻す事を忘れてこのざまだ!気にスンナ!無問題!
- 111 :NPCさん:03/04/21 17:42 ID:???
- ・サークルのルールを作って、GMを義務化する。
・私生活で恩を着せる。
・ルールブックをあげる。
かな。
皆と激しく被るけど、ルール化しちゃうのが一番効率がいいね。
皆がやってるのに自分だけ出来ないとか言い訳できないからね。
>>105
激しく同意。
GMしない怠惰なPLは要らない。
GMできない無能なPLも要らない。
- 112 :人数(略):03/04/21 19:26 ID:???
- うお、みんな結構モーレツだなぁ。。。
オレなんて人にルルブやる金あったら、そいつと呑むかマンガ買っちゃうよ。
>>111
っつーか、GMするしないは、その人が楽しいかどうかだよ。
”楽しい”とか”楽しそう”とか思う人がやればいいの。
それに時間や手間をどれだけTRPGにかけられるかって話でもあるしさ。
- 113 :NPCさん:03/04/21 20:17 ID:???
- >112
それが基本であり理想だろうが、野放図にすると先述の『GM押し付け合い
大惨事』になる訳で。
- 114 :NPCさん:03/04/21 20:43 ID:???
- >>112
TRPGやりたいっていうなら、やる為の責任と義務があるだろ?
それも無しに楽しいかどうかなんて言ってるから、寝言言ってる馬鹿扱いされるんだよ。
>>113
90の件は無理にGMをやらそうとしたから詰まんないセッションやる羽目になったんじゃないか?
GMも出来ないバカしか揃ってないのTRPGをやろうとした身の程知らず末路って笑い話に過ぎない。
正解は、能力が無い男連中は辞めさせるだ。「やりたきゃ自分で勉強してから来い」ってな。
- 115 :NPCさん:03/04/21 20:49 ID:???
- TRPGには過酷な修行も広大無辺な知識もいりません。
ただ楽しみたいという身勝手な欲望と勢いがありゃそれで十分です。
- 116 :700とか:03/04/21 20:51 ID:Dp+LryhI
- 別にDMしたくないヤツぁしなくていいんじゃねえですか。DMじゃなくてGMでもなんでもいいけど。
兎に角強制(乃至それに近い強引な圧力)するほどのモンでも無いですよ馬鹿馬鹿しい。
魔法使いやるのがカッタリィ人とDMやるのカッタリィ人は同じようなモンだし。
どっちかっつうと俺は不真面目なゲーマーなので、やりたくなったらやりゃいいよDMなんて、ってなもんです。
正直上の皆さんの意見聞いてると正直なんだかなぁ、と思うのですよ。
要らない、って取捨選択を怠惰だ無能だでバッサリと切り捨てるのはすげえ読んでて悲しいなぁ。なんかね。
まあ俺はDMやるの好きなんで誰もやらなくてもどうでもいいんだけど。
あとPLやるのカッタリィ。DMは考えなくてもできるしなぁ。
- 117 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/21 20:53 ID:???
- >>116
まぁ、拙者はあくまで「GMやらせる方法を」アドバイスしただけなので、
実際には全然GM増やすのに積極的でなかったりします。あははははは。
- 118 :700とか:03/04/21 20:56 ID:Dp+LryhI
- >やる為の責任と義務
こんなシリアスにならないといけないなんて考えた事も無かったさ。
TRPGは遊ぶ為の道具の1つに過ぎず目的じゃねえしなぁ。
まあみんな真面目だから考え込んじゃうんだろうけどそんなの適当でいいですよ。
寝言云ってる馬鹿扱いだな俺も。
>>115
巧くオルグれる奴が居ればそれでもOKだし、
それでダメなら早かれ遅かれそいつらTRPGやってないだろうし。
正直どうでもいい。
- 119 :700とか:03/04/21 21:00 ID:Dp+LryhI
- >忍者☆ハッタリくんEz8
俺はあくまで「モンスター側プレイヤー」でありまして。
こんなおもしれえモン他の人間にやらせると悔しがりますアチョウ。
「GMやらせる方法」ってのは「魔法遣いやらせる方法」や、
「いつも萌えキャラなアイツに親父キャラをやらせる方法」と同じで、
正直ほっといてやれよと思うのですよ俺は。
それでダメならダメだしOKならOKだし、それなりになるようになりますよ。
ただ、強制もアレだし逆に鬱屈やストレスや不満まで抱えてゲームする程の事じゃねえですよ、と。
- 120 :NPCさん:03/04/21 21:02 ID:???
- というわけで、このスレの結論は
>>そんなの適当でいいですよ。
になりました。
- 121 :NPCさん:03/04/21 21:03 ID:???
- GM?
そのうちに自分が本当にやりたいRPGは自分でマスターせざるを得ない
という事実に気付いて、自発的にやってくれるんじゃないかと。
- 122 :NPCさん:03/04/21 21:06 ID:???
- >>114
そーいった押し付けがましい考えだから、TRPGが衰退した・・・
と爆弾を落としてみる
- 123 :NPCさん:03/04/21 21:07 ID:???
- しかし、>>98って、寝言のはずなのに凄い難しいことを言ってるよな。
新人に色んなシステムで面白いセッションをぶつけ続けろって言ってるんだから。
あ、だから寝言なのか(笑)
- 124 :700とか:03/04/21 21:12 ID:Dp+LryhI
- >>120
このスレのっつうか俺の結論。
>>121
そんなもんですよ実際。でもあくまでPL専門っつう人も多いワケで。
>>122
そもそも衰退したとか胸張って云えるほど隆盛を極めた事無いでしょ。
多分人生ゲームとかブーム期に適当に濫造されたスゴロク型くそつまんねえボードゲーム群より盛り上がった事無いだろうし。
>>123
いろんなd20なら兎も角いろんなシステムは面倒だなぁ。
D&D3rdで好き勝手やりゃいいじゃねえかと俺は思い、
多分忍者の人はローズで好き勝手やりゃいいじゃねえかと思ってるような。
- 125 :NPCさん:03/04/21 21:15 ID:???
- 俺にはやっぱり98はまともな事を言ってるように思うよ。
要は「GMなんてやりたくねえ」って言ってる奴に
少しでもやる気を起こさせる方法だろ?
正直言って俺は嫌々ながらにGMやってる奴のシナリオに
参加するぐらいなら、自分でGMやった方がマシ。
やる気があるGMなら下手くそでも付き合うけどな。
- 126 :人数(略):03/04/21 21:16 ID:???
- >>123-124
>色んなシステム
そういう時こそ、みんなでGMやればカンタンなのです。
そして、最初へ戻る・・・ハァレ(゚Д゚)ルゥヤ!
- 127 :700とか:03/04/21 21:21 ID:Dp+LryhI
- >>125
やりたくねえ人間にはさせなくていいんじゃねえかと。
多分みんな「自分がGMやるなんて想像だにしてなかったPL専」に、
どーやってGMやらせるか思案したりそれにチャチャ入れたり(俺だけど)してたワケで。多分。
>人数(略)
で、みんなでGMやるのはいいとして、どうやってキャンペーンやるの?(笑)
つうか「みんな」じゃなくてもいいような。
例えば「GMやる気のある/出た人」とか。
- 128 :NPCさん:03/04/21 21:24 ID:???
- D&Dをやらせるのが一番楽なんだけどな。
地図描いて、敵と財宝配置して、あとはゲームするだけ。
バランス悪くて全滅したら、キャラ作り直して再突入。
GM拒否者が出るのって
面白いストーリーを展開しなきゃいけないって思わせてるのが
いけないのではないかと。
- 129 :FEARの狂信者:03/04/21 21:41 ID:???
- 別に、無理にGMやらせなくてもいいんじゃない。
センスないやつもいるしさ
- 130 :NPCさん:03/04/21 21:42 ID:dyFYt8o5
- そういう意味ではSSSをやらせて、「面白かったらGMのおかげ。つまらなかったらSSSの
せい」ってのも楽でいいよな>D&Dをやらせるのが一番楽
- 131 :FEARの狂信者:03/04/21 21:45 ID:???
- >>130
ああ、同感
面白いダンジョンって、経験とセンスが必要だからな
- 132 :NPCさん:03/04/21 21:49 ID:???
- そういう意味ではSSSをやらせて、「面白かったらGMのおかげ。つまらなかったらSSSの
せい」ってのも楽でいいよな>D&Dをやらせるのが一番楽
- 133 :NPCさん:03/04/21 21:54 ID:???
- いや、まあそれでもいいんだけどさ。
老人の一人としてはさ、演出がうまくないと面白くないゲームってどうかな、と思うわけさ。
- 134 :FEARの狂信者:03/04/21 22:21 ID:???
- >>133
おひおひ
ダンジョンは、演出だぜ。
どんな通路にするのか?
どこにトラップやモンスター、トレジャーを配置するのか?
いかに、意外性をだしたり、好奇心を刺激したりとかして、、PL達を興奮させ、ゲームとして面白くするために、演出しなくちゃならん。
- 135 :NPCさん:03/04/21 22:49 ID:???
- >134
それは初めてやる人間に要求する事じゃないよ。
- 136 :FEARの狂信者:03/04/21 22:51 ID:???
- >>135
うん、だから、はじめてやる人間に、ダンジョンを作らせて、DMやらせるようなことは、うちはしない。
- 137 :NPCさん:03/04/21 22:52 ID:???
- 心和む展開。
>135
狂信者なりの考えだし。
初心者GMにはシナリオ集(SSS)やらせてみると良いんじゃないか?と言う部分だけ見ておけばよいかと。
- 138 :人数(略):03/04/21 22:59 ID:???
- >>127
うん、その通りっつーか、言葉のアヤじゃね。>みんな
あと、キャンペーンもやりたいヤツが申請すればヨロシ。
- 139 :NPCさん:03/04/21 23:16 ID:???
- GMやりたくない奴はGMやらなくていいと思うぞ。
そんな奴のゲームやらされるのも嫌だしな。
で、誰もGMやら無い場合は・・・
中止だな。
あんまり中止が続けばしょうがないからってんで誰かGMやるようになるさ。
- 140 :90:03/04/21 23:26 ID:???
- なんかなー、「他人にGMをやらせる事の是非」とか「GMは誰にやらせるべきか」とかばっかで
肝心の議題「他人にGMをやってもらうための方法」がどこかいってるんだが。
俺も微妙に噛みつかれてるし(w
まあいいや。人は人、自分は自分と小学校の先生にも言われたしな。
他人にGMをやってもらうにはどうすればいいか?
やらないつもりでやらない人間にやらせる方法は突き詰めるとふたつ。
やる気にさせるか、やらざるをえないようにするか、だと思う。
- 141 :NPCさん:03/04/21 23:28 ID:???
- >>140
>>98-111
- 142 :NPCさん:03/04/21 23:39 ID:???
- >>141
いや、そこで話されてるのはあくまで「やらざるをえないようにする」っしょ?
しまいにゃ俺の事例みたいな事になるぞ。
まあ、114の言う通り貴族主義にしなかったのが悪いんだろうけどな。
別に俺、一握りの君主になれる器でもないけどさ。
GMをやる気にさせるにはどうすればいいか。
それはGMをやるメリットを増やしデメリットを減らす、それに尽きる。
メリット……まあ、手っ取り早いのは昨今のGMにも経験点なんか入るシステムだろう。
そうでなくても自分の苦労で他人が喜んでくれるのが嬉しく感じる人は
1度GMで成功すれば大体GMの楽しみってのを理解してくれる。
デメリット……プレイヤーが出来ないってのもあるが、あとは出来ない理由だよな。
シナリオが作れないって人もいれば、処理能力が足りない人もいる。
1度挫けてそのまんまって場合もある。
- 143 :NPCさん:03/04/21 23:43 ID:???
- >>142
各人の出した案は無視?
きみと同じことを言ってる人も無視?
なんで事例みたいなことになったか解る?
- 144 :NPCさん:03/04/21 23:48 ID:???
- もの凄いな。
TRPG右翼過激派?
- 145 :90:03/04/21 23:51 ID:???
- シナリオが作れないからGM出来ませんの場合。
シナリオの作り方もケースバイケースだから何とも言えないが
・主筋から枝を作るやり方
>盗賊退治しよう>盗む……何処から?何が?何処へ?
>どこかの村の宝盗むか>どんな村?どんな宝?>……etc
・イベントを並べて補完するやり方
>戦士は戦わせよう>魔法使いは士官したいキャラだな、じゃあ城出すか
>盗賊が金目のものに弱いキャラ、金と仲間を天秤にかけさせよう>城で戦闘、仲間を売る=プチ陰謀?……etc
などとあるのだが、あるいは出来ないと思ってる人間は
白い原稿用紙に向かってうんうん唸っているとアイデア自体は出るが
発想のまとめ方が分からない為に沸くアイデアがどんどん散っていく場合が結構あった。
そういったノウハウを教えずにいて、ただ「やれやれ」言って押しても駄目なのは
俺も90の事例で不甲斐無い先輩方を見ててよーーーく分かりましたともw
処理能力不足は自分用ルール・シナリオチャートを製作したり
パーティ内にコーラー置いて全体の動きをまとめてから報告してもらう。
1度挫けたから敬遠してる場合、前回失敗した時の状況を丁寧に振り返ると
その時のテーブルに足りなかったものが何かわかる。
今日びの若者は愚痴って尻叩くだけじゃどうにもならないのは
野村監督in阪神で証明されてますからね(w
- 146 :人数(略):03/04/21 23:54 ID:???
- >>145
>>108でも出てるけど、まずは市販シナリオやればイイじゃん。
市販シナリオのフォーマットを参考にして、シナリオ書くのもラクでイイし。
- 147 :90:03/04/21 23:58 ID:???
- >>145
やる域に達してるなら、市販シナリオをやるのもいいとは思うけどね。
どうも上の話し合いに「GMやらない奴のモチベーション」っていう項目が
ずっぽり抜け落ちてる気がしてね。
嫌だけど言われたからやるか、市販シナリオ押しつけられたし……じゃ
本当にやるだけ、参考にして自作する時でも結局舞台、固有名詞、数値書き換えただけになる気がする。
- 148 :90:03/04/22 00:04 ID:???
- GMの仕事はシナリオを作り、PLPCに合わせて展開させて運営する事。
それに必要なノウハウが今一つ分からなくて敬遠してるタイプの人間には
それを教えてやれば自然にGMやり始めるだろう、と思うんだが。
正直、90なサークルで
「TRPGのノウハウは見て盗むものだ、教えてはいけない」とか言って
置いてけぼりPLだろうが吟遊詩人GMだろうが一切アドバイスしないDQNなOBに囲まれてたんで
この手の問題には過剰反応する俺。
それとも俺の認識が間違いで、TRPGってのはノウハウを伝えちゃいかんのだろうか……
だったら逝ってくるよ
- 149 :FEARの狂信者:03/04/22 00:05 ID:???
- モチベーションあげる方法というのは、まわりの環境を整えるしかないでしょう。
・楽しそうにGMする
・GMに協力的なPLをする
・ルルブとか、容易に準備できる
・円満な人間関係を構築する
・容易に相談を出来るようにする
などなど
そんなもんかな?
ぶっちゃけ、GMやりたがらないって、そのサークルの環境が悪いと言うことでしょう。
- 150 :FEARの狂信者:03/04/22 00:16 ID:???
- うちのサークルの場合、1年すぎたら、必ずGMしなくちゃならないと言う不文律あるけど、
ほとんど、その前に、GMするな。
ぶっちゃけ、徹底的に遊ばせているからだと思う。
いろいろシステムを用意するし、好きなシステムが見つけたら、ルルブ一式渡して、キャンペーンを始めてしまうし
どんどんやらせていけば、GMしたいという欲求が自然に出てくると思う。
- 151 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/22 00:18 ID:???
- >>149
まぁ待つでゴザるよ。
・一人上手すぎるGM(しかもGMを苦にしない)がいる
・GMできないプレイヤーは本気で忙しい
・GMやらせたら回りが怒り出すくらい空気が読めない
・英語読めないとマスタリングできない
とか、いろいろ事情はゴザりますから、一概に環境が悪いと決めつけちゃうのはどーかしら(^^;
- 152 :人数(略):03/04/22 00:27 ID:???
- >>147
いや、みんな恩を着せるとか、面倒をみるとか、面白いセッションをするとか、GMやらそうとして
焦るなとか、やりたいシステムでやらせろとか書いてるよ。モチベーションの高め方。
まあ、明言されてないし、少し場が荒れてるから読み取りづらい知れないけど。
それから、市販シナリオだけど本当にヤルだけでいいし、データや名詞を書換えるだけでも
十分だと思うよ。
GMをやってみるコト自体が、PLとしてでもTRPGを続けるには良い経験だと思うから。
っつーか、そういや、これはよく言うな。
「PLをヤルにしても一度はGMをしてみた方が勉強になる。見えないものが見えてくる」
>>148
>GMの仕事はシナリオを作り、PLPCに合わせて展開させて運営する事。
GMの仕事は、GM&PLに合わせてシナリオを調整し、セッションを運営するコトだと思うな。
シナリオ書くのは、GMの仕事じゃないのさ(注:オレ論)。
- 153 :人数(略):03/04/22 00:31 ID:???
- >>151
>・GMできないプレイヤーは本気で忙しい
これ、忙しい理由が、アニメ観ないととか、マンガ読まないととか、山登らないととか、
自転車こがないととかプロレス観ないととか、酒呑まないととか、猫撫でないととかでも
許して欲しいよね。
人によってTRPGよりも大事なコトって、いっぱいあるから。
- 154 :NPCさん:03/04/22 00:45 ID:???
- 恩を着せるはモチベーションあがんないだろ。マゾ相手でない限り。
と突っ込んでおかないとな、ボケたからには(w
- 155 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/22 00:49 ID:???
- >>153
そりゃ当然ですわな(w)
TRPG以外の人生がなんにもないゲーマーなんてつまらねぇ(w)
- 156 :FEARの狂信者:03/04/22 00:58 ID:???
- うちの映画の話についてきてくれる後輩が欲しい(爆)>年間50本くらい映画館で、映画を見る男
- 157 :NPCさん:03/04/22 07:27 ID:???
- GMやるためのノウハウってのは、なんなんだろ。
自分がGMやるときに何をすればいいのかってわかっているんだけど、人に教える
ほど言語化できていない気がする。技術交換スレとかでも、経験を踏まえて読んで
いるから、どうにもなあ。
そういや、高校の時も1〜3年の間、ずーっとGMやっていたせいで、後輩育たず
に、卒業後、サークルつぶれかけてたっけ……(猛省)
- 158 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/22 08:59 ID:???
- ここで議論してる人でPL専門の方、います?
- 159 :NPCさん:03/04/22 12:19 ID:???
- >>157
いろいろありすぎて説明し切れんわ(^^;
あと後輩GMを育てんと潰れるのは事実ですな〜。
というか「(そこそこ)面白いGM」を育てないと(w
面白いGMにするにはとりあえず何か一つ芸風でも出てくれば
何とかなる気がしますが
わりと叩くとGMの味が出てくる気がします(w
直接非難するとかじゃなくて
「この辺はシナリオで想定してないだろう」
というところをプレイ中にあえて突っ込んでみて
対処法を考えさせる、とか(w
- 160 :NPCさん:03/04/22 12:44 ID:???
- >156
後輩は育てないと。
「こんな映画があるんだと」とか、「見ておくといいぜ」とか、いかに面白いか布教してですな。あとは「映画見に行こうぜ」と誘ってみるのもありでは。
学生はビンボが当然なので、なかなか厳しいですが。
俺ンとこでは後輩で諸先輩方が進めた作品をほとんど読破&鑑賞した奴がいまして。
先輩連中のいいとこ取りの凄い奴になりましたが、「みんなに通じる広いネタがとれなくなって一部にしか受けないネタばかりが浮かびます。どうしてくれる」と怒られました。半分はネタですが半分くらい本気なんだろうな、あれ(苦笑)
>157
学校サークルみたいなところは、人が入れ替わっていくのがデフォルトですからねぇ。
たっぱ、いかに人気があっても、後進の育成のためにPLに回るのも勤めかと。
始めから上手にGMやる人も滅多にいないので、欠点も長所も言ってやるのがいいんではないかと。
先輩の立場では「周囲を威圧しない上手なPL」である事ができるようでありたいもんで。
>159
ほどほどにね(笑)>想定外チェック
相手によってはパニック起こしてまうからなぁ。
やった後のフォローも忘れずに。
- 161 :90:03/04/22 15:34 ID:???
- >>149
悪かったといえば悪かったんだろうな……>環境
狂信者と名乗るならば分かるだろうが、昨今のFEARルールはテーブルの成立重視してるだろ。
つまり、逆に一昔前はテーブル成立うんぬんはあまり重視されてなかった。
で、なんでかは知らないが90の事例の時期うちのサークルではまことしやかに
「GMの作ったシナリオ通りに進んではいけない、それではCRPGと同じだ。
PCのやりたい事、シナリオの流れと違う事をする事こそがTRPGの意義である」
みたいな主張しながら、わざとシナリオが破綻する方向を狙って突き進み
それをGMが事前に読んだりアドリブで繋いでなんとか崩壊を食い止める、
それくらいの事をしてはじめてTRPGと言えるんだ。って感じに動くのが
当然という空気が先輩方の間で流れてましてね。
- 162 :90:03/04/22 15:41 ID:???
- で、その点での経験談踏まえて
>>159
昔、新入生を育てるために今日は失敗させよう、とか言って
わざと展開の裏、シナリオの想定外を突き進んだ先輩がいました。
その新入生がやや吟遊詩人傾向にあり、自分の枠から出られないで
ひとり上手になったり固まるとシナリオに二度と溶けこめなくなる傾向があったので
早めに修正した方がいい、と。
無論セッションは崩壊したのですが、結果どうなったかというと
無茶をするPLが入るとすぐにシナリオの矛盾点を突かれるんだ
↓
シナリオに矛盾が出ないようにしよう、想定外をなくそう
↓
シナリオ制作時間の無意味な延長&シナリオの吟遊詩人化
……なにせ、最悪の時期は全ての村人の年齢、言動、知っている事を設定しないと
アドリブで答えて突っ込まれてそこから強行突破されちゃ適わない。とか
本気で言って実行してましたからね……
そのせいでシナリオ1本に2ヶ月かけたり。
だから、個人的に揚げ足とって拙さを教えるやり方ってのは悪いと思う。
無論、それでのちにフォロー出来るだけの経験、知識、人格があるならいいんですが
悪いところを穿り出した、あとはそれを踏まえて自力で伸びろなんてやり方は辞めて欲しいと。
むしろ周囲の迷惑。
- 163 :NPCさん:03/04/22 17:05 ID:???
- 「破綻する」ことを許容するGM
矛盾を誤るGM「あ、ごめん」
どうしていいかわからなくなるGM
GMの持つ「神の力」を行使し、「破綻させることなかれ。絶対神は絶対ゆえに絶対也」と権限行使を行うGM
気にしないGM。「なるようになるさ」
- 164 :NPCさん:03/04/22 17:16 ID:???
- >>163
???
- 165 :NPCさん:03/04/22 19:40 ID:???
- >>162に対して、気の効いた切り返ししたつもりなんだろうが。
>意味不明の散文
- 166 :NPCさん:03/04/22 19:47 ID:???
- 他人がTRPGで何を楽しんでいるのかがワカラナイからシナリオは作れない
(事件を一つ思いついた所でその後のセッションとしての展開のさせ方がわからない)
付属シナリオをやってもNPCのロールプレイというかリアクションができない
(セリフとか書いてあってもPCのセリフには対応できずフリーズする)
こんなGMで楽しいのかなぁ…とか思うときもあるが。
楽しい時もないわけじゃないらしくまた第1行「何を楽しんでいるのかが〜」に戻る。
- 167 :人数(略):03/04/22 20:34 ID:???
- >>157
っつーか、ノウハウはあるでしょ?
けど、完全なモノを言ったり、書いたりのは難しいよね。
で、じゃあ、どうするかと言うとコツやTips、経験則なんかのノウハウを簡単なものを
少しづつでイイから何処かに残すべきじゃないかなとオレは思うの。
とりあえず、そうやって貯めてくコトが今は大事だと思うなぁ、と・・・ここ数年思ってるのさ。
ホント、まとめなんかは誰かに任しちゃってイイと思うしさ。
だから、卓ゲ板や他のサイトでもノウハウを書ける機会があれば、簡単でイイし、
感覚的なモノでイイから書いて欲しいなと思う。
スレ違いのオレ論語りじゃねい。。。スウゥゥ(゚Д゚)ハッ!
>>166
えーと、それは自分の話?
- 168 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/22 21:04 ID:???
- >>157
目の前のプレイヤーさんに喜んでもらおうと頑張ることが大切だと思うわけで。
だから、プレイヤーもセッションのジャマをするのでなくて、素直に喜ぶことが大事なんじゃないかな、と。
まずは笑顔。ほがらかに。
- 169 :NPCさん:03/04/22 21:40 ID:???
- >167 そです。GMを「できる」とかシナリオをどう作るかの話になってたからつい書いちゃいました。スレ違いごめんなさい。
†_ λ...
- 170 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/22 21:47 ID:???
- >>169
目の前にいる友人が、何に喜んでいるのか、何に哀しんでいるのか常に観察することでゴザるですよ。
NPCのロールプレイは、そのNPCの立場に立ったつもりで、演技してみることじゃゴザらんかと。
気負わず頑張って下され。
- 171 :NPCさん:03/04/22 22:03 ID:???
- >>166
試しに、セッションとして展開させ方が分からない思いついた事件レベルのを挙げれ。
これだけGMに興味のある人間が集まってるんだから、めいめいセッションとして展開させれるだろう?
試しにその類型集めてみようぜ。何か見えるかもしれんw
- 172 :人数(略):03/04/22 22:55 ID:???
- >>169
了解。
まず、大事なのは、
・自分なら何が楽しいかを考えてみる
・PLに何が楽しいのか、楽しかったのか聞いてみる
じゃねい。
で、その他。
>(事件を一つ思いついた所でその後のセッションとしての展開のさせ方がわからない)
・人に具体的に相談してみる
・映画や小説のマネをしてみる
・今までやったセッションや読んだシナリオのマネをしてみる
・とにかくマンガや小説、映画なんかを読んで自分の引き出しを増やす
まあ、「自分で解らなきゃ人に聞け」は大事っつーか、カンタン。
それから、考えたほうが手っ取り早いしさ。
>付属シナリオをやってもNPCのロールプレイというかリアクションができない
>(セリフとか書いてあってもPCのセリフには対応できずフリーズする)
これについては、飽くまで書いてあるセリフとかは模範解答、フレーバーの域じゃからね。
書いてあるセリフとかに囚われ過ぎると逆にリアクションが返せなくなると思う。
実際に使う為には、伝えないといけない情報の整理やNPCの考え方の理解した方が
便利で効率がイイんじゃないかな。
- 173 :NPCさん:03/04/23 12:01 ID:???
- 角をためて牛を殺す、ってのもあるからな。
あまり堅苦しくやると萎縮する人間もいれば、
軽いノリがある限り必ず逃げに走る人間もいるわけで。
おだせればやる気になって自分で工夫するタイプなのか?
シナリオの起承転結の仕組みを理路整然と説いて納得させるべきなのか?
下手でも場数を踏んで一回一回ミスを修正していけばいいのか?
相手の適性(性格、得意分野など)を考えて教えるってのも重要だね。
……と、教育学部の講師がいってますた(w
- 174 :NPCさん:03/04/23 13:00 ID:???
- >想定外のアクションを取られる
出来るだけ「次はどうしたほうがいいか」「必要な情報は誰が知っているか」
という情報を多く出すことで誘導が出来ると思うよ。
無理矢理に想定外の方向にいく場合、相手が意図的に(特に話に関わる目的もなく)
脱線しようとしている場合は「それは脱線になる可能性が高いけどいい?」
とか聞いて、それでもいいというならば「はい、じゃぁ君はこれこれこうした。
で、○時間くらいかかるからその間ちょっと待ちね」とか言っちゃえばいいんじゃないの?
逆に、GMの想定外の行動でも、PL側で何か目論見があって(有利に事を進めようとし
ている場合など)動いている場合は、「何を狙ってその行動を行うのか」
をちゃんと聞かないといけないと思う。
それでGMの予想外の行動をPLが考えていて、なおかつ考えてみれば不可能でない場合。
それはそのPLが積極的にシナリオに関わる方法を考えてくれたって事なので、無碍にはして欲しくないな。
…大変だろうけどね。
そこでアドリブでこなせるなら問題ないだろうけど、慣れていないときは無理だろうから
「判定難易度を高くして諦めさせる」
「素直にその方法は可能かもしれないが今回は想定外だからやらないで欲しいと告げる」
「頭の切れる敵がいたことにしてそちらにはすでに手を撃たれている
など、その方法を取る事が出来ないことにする(できればこの行動を考え付いたことに対して何らかのボーナスをあげたい)」
あたりかなぁ。
- 175 :かしわ部:03/04/23 22:15 ID:hy3EUtRx
- ノノノノ
(゚∈゚*)
そもそも予想するのを諦めるといいマスターになれるかもよ?
- 176 :NPCさん:03/04/23 22:57 ID:???
- >>175
よっぽど頭の回転に自信があるか、シナリオの類型を覚え切れる人で無い限り
展開を予想せずにGMするのは無理だろ。
そのへん勘違いして、アドリブGMを自称する
敵出す事とトラップ掛ける事しか知らないGMにぶつかると悲惨。
どう動こうが何しようが起きること一緒だもの。
- 177 :かしわ部:03/04/23 23:02 ID:hy3EUtRx
- ノノノノ
(゚∈゚*)
ギクッ!万年「○○退治」ばっかりでしたよ?
まあその過程がムチャクチャなのはいつものコトでしたが。
- 178 :NPCさん:03/04/24 00:22 ID:???
- かしわぶのセッションおもしろそうだなぁw
- 179 :NPCさん:03/04/24 00:24 ID:???
- >>175、177
振り子打法とかトルネード投法みたいなもんだな、それは。
才能で出来る奴は凄いけど、教科書にして目指すもんじゃない。
余裕のある段階でちょっと挑戦するくらいかな?
- 180 :NPCさん:03/04/24 00:44 ID:???
- いいなぁ、入ってきた後輩育てる話出来て・・・
うちの大学のTRPGサークル。今のところ新入生来てないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 181 :NPCさん:03/04/24 00:47 ID:???
- なんか、オレ等の代より「高校からやっている人間」が少ない。FEAR系統は工房には高価いのか?
- 182 :NPCさん:03/04/24 00:54 ID:lwcPNLhE
- 高いよ〜あの値段は〜
月々\500でどうしろと〜〜〜?
- 183 :NPCさん:03/04/24 01:10 ID:???
- 旧版SWの1000円足らずは偉大だったんだな。
- 184 :ねじ巻き鈍器:03/04/24 01:12 ID:???
- GMなんざ実戦経験でなんとかせーとか言うのはダメ?(^^;
コンベ専門とかだと問題有るけど、サークルとか決まったプレイグループ
の場合は、「まー一回やってみろ」って言ってみる。
ポイントは、「困ったら。困ったって素直に言っちゃいなさい」
ってーことかな。ミスが見つかったらみんなで対処法考えたりして
それはそれで面白い。
あと、反省会(?)みたいなものを必ずやる。
ちなみに、オレの経験ではGMやらないヤツの多くは完全主義者か
弱気なタイプで、前者は自分で納得できる準備が出来ないからやらない
後者は、過去にミスしたGMがPLにボロボロにされてるのを見たとかで
怖がってるような気がする。
- 185 :ホラフキン:03/04/24 01:18 ID:???
- >>184
そうだネ。やっぱり何事も実戦経験が大事だと思うヨ。
むしろ、一回ミスってからが勝負だと考えるが、どうカ?
- 186 :NPCさん:03/04/24 01:31 ID:???
- >>うちの大学のTRPGサークル。今のところ新入生来てないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
会員に女の子はいる? 会員に彼女のいる人はいる?
いなかったら新入会員がいないのはあたりまえ。というかいずれそうなる。
女の子に勧誘させなさい。それが新入生を集めるコツです。
男だけのサークルって印象悪くない?
男だけのサークルって事は何かしら原因があると勘ぐってしまう。
飲食でも旅行でもそうだけど、女がいれば男を連れてくる事はある。
逆は厳しいなとか思う。あくまで個人的にはな〜。
- 187 :NPCさん:03/04/24 01:36 ID:???
- 異性を引き付け同性とは仲良くおしゃべり。とかく、女性は勧誘に大活躍する。
- 188 :NPCさん:03/04/24 01:38 ID:???
- 俺がGM始めたときは周りにGMがいなかったかし、全員「多少つまらなくてもTRPG
やりてえ」って奴等ばかりだったから、多少の失敗は許された。
贅沢モノが増えたってコトかな。
- 189 :NPCさん:03/04/24 01:38 ID:???
- >>186
>>26-28
- 190 :NPCさん:03/04/24 02:58 ID:???
- 男だけの勧誘より、男女混合の>>186の案のほうが良いと思われるがどうか。
- 191 :NPCさん:03/04/24 08:21 ID:???
- >181
俺のとこには中高校時代に文庫で遊んでましたって奴が
ゴロゴロ来てるんだが。
FEAR系がいないのは同じだが。
- 192 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/24 08:35 ID:???
- 買えないわけじゃなかろう。限られた予算内で選ぶ魅力が無いだけで。
- 193 :NPCさん:03/04/24 10:05 ID:???
- プレステソフト何本も買うよりは安く付くはずなんだがな〜
- 194 :NPCさん:03/04/24 13:21 ID:???
- PSソフトほどの魅力を感じないんだろ。
そこら辺は好みの問題もあるから何とも。
- 195 :えとろい-U-UTU-?:03/04/24 13:49 ID:???
- >>184さんの言ってるのが、一番いい気がするなあ。
やっぱ反省会だよ、反省会。
問題は最初に「やってみろ」と言った時にやってくれるかどうかなんだけど。
- 196 :NPCさん:03/04/24 16:30 ID:???
- やってない人間ってね、上手いGMが1人いると「やらなくなる」のと同時に「やれなくなる」ことがあると思う。
完全主義者にせよ、臆病者にせよ比較対象がいるのだし。
それにね、TRPGのGMってなかなかにプレッシャーよ。これが勝負事なら負けて覚えても相手は喜ぶし、
コンピュータゲームだったら、失敗して嫌な目に会うのは本人だけじゃん?
それがTRPGのGMだと「被害者」が存在しちゃう。俺は、これがイヤでマスタリングを磨いたクチだけど、
最初の一回目はやっぱ怖いと思うわけよ。
そこでなんだけど、なんだろうな、「初心者GMの卓を囲むプレイングテクニック」みたいのないかな?
あと、それとは関係ないんだけどALSのオンユアマインド見せて「ほら、こんな馬鹿そうでもできるんだよ」
とか釣るのはどうだろう。
- 197 :NPCさん:03/04/24 17:16 ID:???
- >>196
わりと同感。
うまい人のでプレイヤーやっておもしろい!って思った後、
妙に自分のシナリオに自信喪失することってあるし。
- 198 :NPCさん:03/04/24 19:03 ID:???
- >>196
つっこまない。異を唱えても萎縮されないよう気を配る。GM絶対をいつもより強く意識する。
なにげなくフォロー、提案、要望という形でさりげなくマスタリングテクニックを伝える。
かな?
- 199 :NPCさん:03/04/24 20:29 ID:???
- >>196
同感。
でも自身が失敗したら次こそはタイプでガンガンGMやって覚えたから
気の弱いタイプに関してはいいアドバイスがないんだよな……
- 200 :かしわ部:03/04/24 20:42 ID:tYtH/10a
- ノノノノ
(゚∈゚*)
みんなまったく違う方向性のGMになると案外他の人のを気にしなくなりますよ?
- 201 :雑談屋:03/04/24 20:43 ID:???
- プレイヤーオンリーになってもいいと思う。
マスターしなきゃいけないって雰囲気がマスターを敬遠させる原因になりがち。
やりたい人は別に気にしやしないんだけど。
- 202 :NPCさん:03/04/24 20:45 ID:???
- プレイヤーオンリーが存在することは問題ないんだけど、
サークル全員がプレイヤーオンリーになられるとちと困る。
サークルを俺の代でダメにしたと言われかねん。
- 203 :雑談屋:03/04/24 20:52 ID:???
- 確かに、マスターしたいのは6人に2人くらい欲しい。
- 204 :NPCさん:03/04/24 21:09 ID:???
- ゲームマスターだってプレイヤーやりたいんだもんっ!
- 205 :かしわ部:03/04/24 21:12 ID:tYtH/10a
- ノノノノ
(゚∈゚*)
たまに2chとかで語られる「俺NPC」だけ活躍してPL置いてけぼりな状態はGMがPLやりたかった心根のあらわれだと思ってしまいましたよ?
- 206 :204:03/04/24 21:14 ID:???
- それが出来ないから、ますますストレス溜まるんじゃー!
PC用のコンボの殆どは強化してラスボスに突っ込むようになってしまった……
- 207 :かしわ部:03/04/24 21:20 ID:tYtH/10a
- ノノノノ
(゚∈゚*)
>>204
いっそPL全員にモンスターキャラやらせてダンジョン作らせてからNPCの正義のパーティで攻めてみたらどうですか?
- 208 :204:03/04/24 21:26 ID:???
- それじゃあ『たまに2chとかで語られる「俺NPC」だけ活躍して〜』と対してかわらねえだろうがっ!
生殺与奪権をがっちり握ったGMの手のひらでもがく、あの感覚が大事なんだyo!
- 209 :かしわ部:03/04/24 21:29 ID:tYtH/10a
- ノノノノ
(゚∈゚*)
>>204
じゃあモンスターキャラのPL達にGM権限を皆で使わせて自分はPL権限のみでGMとしてNPCを使って挑戦したらどうですか?
- 210 :NPCさん:03/04/24 21:33 ID:???
- GM権限で、PLにGMやらせるのかっ! 斬新だなっ!
でもそうするとPL達がGM権限でGM権限をGMに突っ返して、突っ返されたGMがGM権限で
却下して……
- 211 :NPCさん:03/04/24 21:39 ID:???
- >204>かしわ部
新人勧誘シル!
- 212 :かしわ部:03/04/24 21:44 ID:tYtH/10a
- ノノノノ
(゚∈゚*)
>>210
いっそ誰がGMやるかをゲームにしちゃえと。
>>211
新人勧誘します。怖くないよTRPG。アンデッドと隣のプレイヤー以外は。
- 213 :雑談屋:03/04/24 21:44 ID:???
- >210
システム化したら面白そうだ。
GM権限を譲る条件の決定が要だな。
- 214 :204:03/04/24 22:17 ID:???
- 俺にPLをやらせてくれる新人GM募集中。連絡先は$I%L&'=W#J)-_=)7o(`
- 215 :NPCさん:03/04/24 23:01 ID:???
- >>213
昔ブレカナでやった。
シーン変わるたびにGMが右隣の奴に変わる。
それまでの流れを折り込みつつ、アドリブで速攻シーンセッティング。
で、そういう流れになったら宴判定、GMだった香具師の聖痕者が殺戮者。
当然全キャラ新規作成だ。
もうハチャメチャになるの分かってやるものだが、
以外と適当こいたのが後で伏線になったりして楽しかったな…
いきづまったらシーン&シーンプレイヤー変えれば結構繋がるもんだね。
萌え狙いで誰かが適当に出した幼女NPCが
誰かが進行に行き詰まるたびにどんどん重要人物になって
最後に世界を内包する神の巫女とかにされたし。
即興劇仕立てでアドリブ覚えるには面白い遊びかもしれん。
破綻覚悟の5、6時間を過ごせるおおらかさは必要だが(w
- 216 :雑談屋:03/04/24 23:06 ID:???
- えーと。
もしかして「アスガルドの巫女」の時の人?
違ってたらごめん。
- 217 :NPCさん:03/04/24 23:12 ID:???
- 「うまいGMが身近にいるので萎縮する」ってのが
「GMなんてかったるいことやってられっかよ
押し付けときゃいいだろーが」の言い訳になってないか?という検証は
必要だろう。必要だけど、証明できない。
言い訳ってのはそういう性質のもんだからね。
- 218 :215:03/04/24 23:42 ID:???
- >>216
いんにゃ、違う(w
まあ、似たような事考える人間がいたわけだな。
- 219 :聖ダガー+およそ4☆:03/04/24 23:44 ID:zk8SB1cS
- >213・215
昔シナリオない時、そうゆうのを「英語禁止プレイ」でやったなぁ。
勿論、英語言ったヤツにGMが回ってくるの。
PLを出来ないとゆうコトは、
GMに専念出来るとゆうコトだ。
こんなに嬉しいコトはないですYO!(諦め気味)
- 220 :雑談屋:03/04/24 23:49 ID:???
- 自分なら英語使いまくってGM譲りません。
でも、身内にライバルいるんだよね。
>218
違ったか。
でもどことないデジャブw
- 221 :NPCさん:03/04/24 23:49 ID:???
- サークルで初心者GMやらせるのはちと辛いかも。
いや、辛いのはGMがだよ。
緊張とかさ、するじゃん?
だったら、初めは仲間内とかだけでGMやらせてみるといいよ。
友達だけとかさ。
- 222 :NPCさん:03/04/25 01:53 ID:???
- >>221
プレイ環境に恵まれてるノな…
初めてサークルに来るようなヤシは大概他に遊ぶ環境がないような気がする
- 223 :NPCさん:03/04/25 02:01 ID:???
- リンクくらい貼れよ(w
- 224 :NPCさん:03/04/25 03:49 ID:???
- >>223
http://lovezel.s3.xrea.com/ps/
ほらよ
- 225 :NPCさん:03/04/25 13:28 ID:???
- >>213
うちの卓だと「ぐるN◎VA」ってのがあったよ。
シーンが変わるごとに、GM(ルーラー)が時計回りに変わっていくってやつ。
隣の人のネタを上手く?使うのに苦労するけどな・・・・・
実際たいていハチャメチャになったが
- 226 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/25 13:46 ID:???
- そりゃ酔っぱらわないと無理だ
- 227 :前橋ハァハァ:03/04/25 14:57 ID:???
- >>224
はいはい、突っ込んでおくからね。
「そっちのリンクかよ!」
>GM回しプレイ
全員が慣れてくると案外うまくいくようにはなる。
しかし、慣れすぎると真面目にシナリオを作るのが面倒になったりする罠。
「また全員で回せばなんとかなるだろー」とかいって。
それと初心者にやらせるのは辛いだろう。失敗を気にしない性格ならいいけど。
- 228 :NPCさん:03/04/26 00:33 ID:???
- 違う方向性?
D&D型(緊迫したデスシナリオ)
天羅型(どうしようもなく鬱ストーリー)
番長学園型(熱い展開)
トーグ型(何か間違えてコメディ)
って感じ?
話の流れとはそれるが
新人の女の子相手にセクハラな描写は止めてくださいGM!
- 229 :NPCさん:03/04/26 00:35 ID:???
- すまん、今のは200へのレスっすよ
- 230 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 231 :○:03/04/26 02:35 ID:???
- >トーグ型(何か間違えてコメディ)
うわぁん。ヒドイや(苦笑)
なんでもありなので、他に比べれば一番ごちゃごちゃになりやすいのは確かだけど。
本筋から外れているのでsageます。
- 232 :NPCさん:03/04/26 04:43 ID:???
- トーグは全然コメディとは思えないのだが・・・楽しければ良いや。
サイバーとかデーモンとかホラーとか宗教とかICBMとか怖いの多すぎ。
- 233 :俺ってクレバー?:03/04/27 05:21 ID:???
- >221
ベテランプレイヤー陣を使って天国と地獄を
味あわせるのも重要だったり。
協力的なプレイをにしてもらう天国。
協力的だが色々な能力を要求するプレイの地獄。
>231
「プレイヤーはゲラゲラ笑いながらPCは絶叫」というのと
「プレイヤーはカードに苦悩しながらPCはギャグ」というのが
混在しているのがトーグなんだってばさ。
とか偉そうなこと抜かす俺ってクレバー?
- 234 :おばけのホーリー例のアレ:03/04/27 16:16 ID:NmDZxGd9
- >>233
かなりクレバー。
- 235 :NPCさん:03/04/27 18:34 ID:???
- 俺の大学では昔、新人に女の子がきたことがあったが、
理由付けて追い出した奴がいたな。
「周りは男ばっかりだし、こちらも気を使うし、いっそいないほうがいいだろ」
- 236 :NPCさん:03/04/27 19:04 ID:???
- >>235
気に入らない女の子だったのかねえ、そのこ(^-^;
それならわかるのだが
- 237 :NPCさん:03/04/27 20:29 ID:???
- 毒島さんはいらねえと、己の風体を省みずに追い出し掛けたとか。
- 238 :235:03/04/27 20:49 ID:2h9nJQXH
- 昔の話だからあまり覚えてないな。
二人来て、二人とも不細工ではなかった記憶がある。
俺は、せっかくRPGしたくてうちに来たのだろうに、
追い返しちまって可哀想だな、と思ったな。
- 239 :-=≡((⊃゚∀゚)つ ◆DQN2IILb4w :03/04/27 23:16 ID:Iz1fyLzQ
- 悪い子みゅ〜
- 240 :NPCさん:03/04/27 23:45 ID:???
- >>235
追い出すまではいかなかったが、俺のいたサークルでも似たような事あったな。
会員20人近くいて、新しく入った1年女子に話しかけるのが俺含めて2人だけ。
話すと知識も豊富だし性格もいいし、笑い上戸の面白い子だったんだが
なんか皆「気を使うから」とか言って特に話しかけようとしないんだよな。
結局半年くらい在籍したけど、始まるまでと終わった後にわいわいする部屋で放置されて
話しかけても気を使われて遠慮がちってのが寂しかったみたいで辞めていった。
俺ともうひとりの奴には姉がいて、その友達がよく家に遊びに来てたんで
何の違和感もなく話せたが、こっちもGMしたりいろいろあるから
いつもいつも話し相手するわけにもいかなかったし……
「話す内容に気をつける」のと「遠慮がちに腫れ物に触るように扱う」は違うんだが
そのへんは普通のTRPGプレイヤーはどうなの?
- 241 :NPCさん:03/04/28 01:03 ID:???
- 兄弟が多かったり、姉がいる人って異性の扱いが上手だったりする気がする
うちのサークルにも結構、初対面の人と話すのが苦手って人が多いけど、放置はマズかろうて。
でもそういうのを克服するのって、どーすればいいんだ?
- 242 :人数(略):03/04/28 01:32 ID:???
- >>241
彼女作れば?
- 243 :NPCさん:03/04/28 01:36 ID:???
- 場数踏むしかねーな。
機会があったら普通に話しかけてみろ。普通がまずいと思ったら、気を使って話しかけてみろ。
何かまずいところがあるかも知れないと思ったら、周りの人間に聞いてみろ。
例え異性と話すのが慣れていない人間が世の中にいたとして、そう言う人間と付き合って行かなきゃ
行けないこともあるし、そう言う人間が異性とやりとりしていかなければ行けないときもある。
お互い様っちゃお互い様なのさ。「この人とはダメだ」と切り離すことよりも、そう言う人間とも
付き合っていく努力が、対人関係には必要なんだよ。
- 244 :⊂⌒~⊃・∀・)⊃ ◆DQN2IILb4w :03/04/28 01:39 ID:nzkm+ajw
- 男の子も女の子も変わんないのに、
なんで苦手と思うのかなぁ〜
- 245 :NPCさん:03/04/28 01:56 ID:???
- 変わらないと言うことを知らない人間は、そこに違いを見出し戸惑う。
変わらないと言うことを知っている人間は、そこにある違いに気付けずに戸惑う。
- 246 :NPCさん:03/04/28 07:00 ID:???
- >245
変わらないのに違いがあんのかと小一時間
- 247 :NPCさん:03/04/28 10:32 ID:???
- なんでそういうことが発生するのかさっぱりわからん。
別にオトコだけのゲームってわけじゃないのにな。
- 248 :NPCさん:03/04/28 11:52 ID:???
- ゲームの問題ってよりは人間性の問題かと。
- 249 :245:03/04/28 13:13 ID:???
- >246
だからな、「知っている」ってのは「本人が思いこんでいる」と同義の嫌味だ。わかれ。
変わらないと言うことを知らない人間は、別に困らない。
変わらないと言うことを知っている人間は、そこに違いがないので戸惑わない。
でも良いんだよ。悩まない奴は悩まないし、悩む奴は悩むんだ。本当に誰も悩まなかったら、
女性プレイヤー話スレなんて立たねえんだよ。
- 250 :反射クソレス(;゚д゚)屋(仕事龍) :03/04/28 15:58 ID:???
- 『知っているつもり』と書いた方が皮肉っぽく、かつ>>246にも
わかりやすかったのかもとネマタ!
- 251 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/28 16:03 ID:???
- 言葉遊びのプレイルームはここですか?
- 252 :NPCさん:03/04/28 16:10 ID:???
- >>245
嫌味か皮肉を言いたいのは理解出来たが、中身がサパーリ。
>>249の注釈をみてもイマイチわからん。
ようするに君がとりあえず自分が賢いと仮定して文句言ってりゃ楽しい人なのは理解できた。
>>251
クソレスになってないよ。
>>245の目指した世界としては正解だもの、そのレスで。
- 253 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/28 16:45 ID:???
- クソレスにレス返しちゃいかんよ、キミィ(脂ぎった政治家風に)
- 254 :NPCさん:03/04/28 16:45 ID:???
- 新人なんて基本的に腫れ物だろう。性別どころか年齢・出身地・趣味・嗜好・人生
経験全部違うんだからさ。それをある程度時間をかけて認識すり合わせていって友
人になるんだから。気を使うなんて当たり前。まぁ3ヶ月もすりゃ話もあうだろ。
ってか今の未成年だと湾岸戦争を知識としてしか知らないのな。新入生とかと話し
ててビックリだよ。そりゃ平成生まれも受験生になるっての。
- 255 :NPCさん:03/04/28 18:44 ID:???
- >254
オサ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ン!!!!!
- 256 :1行駄レス (´ε`)店:03/04/28 18:47 ID:???
- オサーンの愚痴はいつの世もかわらんですバイ。
- 257 :反射クソレス(;゚д゚)屋 :03/04/28 21:01 ID:???
- ↑↓そして私達モナー
- 258 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/04/28 22:39 ID:???
- >>241
水商売関係やら風俗やらに行くのがオススメでゴザるですよ。いや、冗談ごとでなく(^^;
- 259 :NPCさん:03/04/28 23:00 ID:???
- そーいや、某ビジュアルバンドのボーカルだったかが、女の扱いが本当に下手で、
キャバクラに勉強させにいったという話を聞いたな。
デマだとしても、なるほどと思ったもんだ。
- 260 :⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ◆DQN2IILb4w :03/04/28 23:01 ID:nzkm+ajw
- お金かかると誰もいかないみゅ〜
- 261 :NPCさん:03/04/28 23:14 ID:???
- じゃあ水商売の人はどうやって収入を得ているんですか?
- 262 :NPCさん:03/04/28 23:38 ID:???
- >261
水が売れないんだから、油でも売ってんだろ。
- 263 :NPCさん:03/04/28 23:39 ID:???
- >>262
座布団1枚。
- 264 :NPCさん:03/04/29 00:27 ID:???
- 学生時代、いくつかのサークルをかけもちしていて、感じたこと・・
新勧のときには、サークルの目的と関係ないことであえて盛り上がるほうが吉。
映画サークル→小説やスポーツ、ゲーム
TRPG→映画、小説、漫画
アニメサークル→旅行、試験対策・・・
・・・おたくな学生だったんだな、オレ(といま書いていてしみじみ思った)
- 265 :NPCさん:03/05/07 16:18 ID:???
- SF研究会自然消滅の危機。
SF&TRPG研究会として再スタートし、
今からなんとか人を集めようと計画しているが……いやはや。
- 266 :1行駄レス (´ε`)店:03/05/07 17:39 ID:???
- SFは死んだ!
- 267 :265:03/05/07 20:03 ID:???
- 本当のこと言うなよぅ……(ノ_σ)クスン
- 268 :NPCさん:03/05/07 20:42 ID:???
- 漏れが入っていたSF研、最期の方ではエロゲーサークルに成り下がっていた。
エロゲートークだけなら、2ch以下だっちゅうの。
- 269 :人数(略):03/05/07 21:03 ID:???
- 結論:SFファンなぞ死んでしまえ!
- 270 :raopu ◆jQpivhkGCc :03/05/07 22:23 ID:???
- いや、ほら。SFファンは社会的弱者だから
いたわらないといけないよ?
- 271 :U・ェ・U ◆DQN2IILb4w :03/05/07 22:29 ID:KJNZ2wTa
- SFかわいそみゅ〜
- 272 :ドキュソ侍:03/05/07 22:33 ID:Meeg5XKh
- SFファン哀れだな!まあ数年後ファンタジーファンを見て笑え!それまで俺らが笑う!くそ!でも笑うと涙が出てくるのはどうしてだろうな!
- 273 :NPCさん:03/05/07 22:39 ID:cinsxGzk
- むしろSF研と合併させてくだされ・・・
- 274 :NPCさん:03/05/07 22:40 ID:???
- それは汗、心の汗よ。あらどうしてかしら私も目から汗が・・・(T_T)
- 275 :人数(略):03/05/07 22:46 ID:???
- >>271
そうなんだよ!SFファンなんかがいるから、SFは可哀想なんだ!
- 276 :早合天狗:03/05/07 23:29 ID:???
- 今、>>275が良いコトを云った!!
SFの嫌いな人類なんて存在しないのだから、
わざわざ「俺達がファンだ。貴様等とは違うのだ」などと看板を掲げる必要はナシ!!
周囲の反発を招くだけなのだー。
故に「SF研究会」の衰退は時代の摂理。
ってか、その看板で活動内容がTRPGな現状こそが問題(笑)
素直に「TRPG研究会」にして「SF好きが多いよ」と謳っておきたまぃ!!
「メガトラベラー」の備品申請を忘れずにね♪
- 277 :1行駄レス (´ε`)店:03/05/08 09:23 ID:???
- センセィはついてくれるんでしょうか。
- 278 :ドキュソ侍:03/05/08 18:46 ID:jyWNeTnB
- じゃあTRPGファンも根絶やしにしないとな!
- 279 :NPCさん:03/05/08 18:49 ID:???
- 『TRPGサークルがTCGサークルに変貌』のケースが多々あったので、TCGファンも根絶。
- 280 :NPCさん:03/05/08 19:02 ID:???
- そして気がついたらSGゲーマーに占拠されるサークル。
三年後
「お二方ともよござんすね!はい!!」
とサイコロを振る場に…
- 281 :人数(略):03/05/08 19:05 ID:???
- だから、悪いのはSFファンだけなんだよ。
TRPGファンとかの不当な弾圧は断固反対だ!
・・・そろそろ、ウソスレでも逝く?
- 282 :265:03/05/08 20:04 ID:???
- お約束ですが、SF研究会も麻雀サークルになりかけたことが幾度となくあるそうです。
というわけで、麻雀も根絶やしにしといてください。でも兎とアカギは残して。
>>277
校内でビラを配るのも、サークル名の前に学校名をつけるのも許してもらえない
正規以外の活動に非寛容な学校ですので。
溜まり場になっている喫茶店の人が昔から会を見守ってくれてはいますが。
- 283 :ドキュソ侍:03/05/08 21:49 ID:jyWNeTnB
- >265
じゃあサークルをSF兼ビラ配り研究会に変えれば楽勝!
ありとあらゆるビラを生産してばら撒く活動!
くそ!他のサークルからも金取ってそいつらの広告ビラもばら撒いちまえ!
- 284 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 285 :NPCさん:03/05/10 01:02 ID:???
- >>265
そんなときは二重活動だ!
適当に「サークル◎◎市TRPG普及委員会」とかでっち上げOBを会長に据えて
周囲の工房とか在野に下った会社員を引き寄せておけばOK!
学校側には卒業した先輩を慕って遊びに行ってるというスタンスを取れば良し。
これだと最悪SF研究会つぶれてもTRPG出来るぞ!
……SFの事はよく分からないから専門板で聞いてください。
- 286 :256:03/05/10 16:41 ID:???
- >>285
そ、それは手段と目的が逆転しているような……。
現時点では別にTRPGやってるわけじゃないのでつよ。
経験者と興味のある人間がいくらかいるだけで。
(でも、昔はTRPGやボドゲをやってた時期もあるらしい)
あくまでも、存亡の危機のSF研にとりあえず人を入れるための
人寄せとしてTRPGが選ばれたわけで。
まあ、TRPGできる場が1つ増えるなら
それはそれで大収穫ではありますが。くそ、余裕。
でも最悪の場合は、そうやって灯を灯し続ける手もあるのかあ。
>283ドキュソ
ネマタすると、その「他のサークル」がどこにどれだけいるかも
わからないのでつよ、どこもマトモに宣伝活動できないから。
4月中にいいサークルを見つけられなかったせいで、
来年の勧誘がはじまるまでどこのサークルにも入れないってヤツを
今までに数人見てきました(OBさんにも、それで2年からSFに入った人がチラホラ)。
- 287 :ドキュソ侍:03/05/10 23:30 ID:ETkO3w11
- >256
なんてトコだ!
普通1年生の入学式後のオリエンテーションとかで配られる冊子に各サークル1P使った広告とかサークル一覧表(ランダムにサークルを決定する為のチャートつき!)とか余裕であるよな!
- 288 :NPCさん:03/05/10 23:55 ID:???
- >>287ドキュソ
うちの大学は「冊子のページ数の都合上」という名目で、弱小サークルの中から
本気で人いないところや素行が悪くて明確に規約違反しちゃったところが削られるぞ。
我がTRPG研は部屋占有するわ騒ぐわダイズ忘れて事情知らない教授にギャンブルと間違えられるわで
2年に1度のペースでしか載せてもらえなかったりする。嗚呼……
- 289 :ドキュソ侍:03/05/11 01:12 ID:7K0LK/mz
- >>288
ひでえ大学だな!ページ数の都合なら構う事ァねえ!チラシ織り込んでしまえ!
でも2年に1回載るのか!努力の賜物だな!気合でいっとけ!
最近じゃ大学のサイトに各サークルがページ置いたりしてるよな!あんなのも使っとけ!あればだが!
- 290 :げす ◆bdZWHEE1wM :03/05/11 01:15 ID:???
- 2,3発ぶん殴って、「逃げたらコロス」とか言っとけば、
気弱な新人なら逃げずに囲えるんではないっすかね?
んで来年はお前が後輩に同じことできるぞ…と。
- 291 :反射クソレス(;゚д゚)屋 :03/05/11 01:15 ID:???
- TRPGしかやってないから認められないのかも。
翻訳活動をするとか、大学の印刷活動をするとか、学園祭での大人数を対象とした
ゲームを企画するとか、なんとか良い印象をもってもらう方法があるハズ。
そういう印象って勧誘に大きく関わると思うので頑張ってください。と助言する!
- 292 :NPCさん:03/05/11 01:22 ID:???
- >>290
なんだそりゃ。
何の為にそんなことするんだ?
後輩に威張るためか?
- 293 :NPCさん:03/05/11 01:25 ID:???
- >>290
冗談で言ったつもりなのかもしれないけれど、あまりに愚かな表現であるまいか。
学生課に報告されて停学処分されるのは誰の目にも明らか。
どんな意図があって書きこんだかちょっと理解に苦しむ。
もっとわかりやすい書き込み願う。あと『げすさん』っぽい良い人なレスをw
- 294 :NPCさん:03/05/11 01:26 ID:???
- >>290
そりゃアンタが学生の頃はそうだったろうけどさ、今は違うの。もう時代がね。
- 295 :NPCさん:03/05/11 01:29 ID:???
- いっぺん視界外に退避したら、二度と部室に来ないだろうな。
そいつが学校その物を怖がり始めたら、人一人の人生壊した事になる。
- 296 :人数(略):03/05/11 01:32 ID:???
- sage
- 297 :パペッチポー:03/05/11 02:23 ID:???
- げすを『げす』と割り切らなければ
げすにレスをつけるのは難しい。
- 298 :上月 澪 ◆MIOV67Atog :03/05/11 11:10 ID:???
- 『げすを勘違いしている人も多いな』
『これも公家が拡大したからなんでしょうか?』
『新人が一人も来ないけどがんばるの!』
- 299 :NPCさん:03/05/11 11:48 ID:???
- 今年の新入は4人ってトコロか。質はまーまー。ホープって程じゃないけど、逆に使いやすそう。
- 300 :名無しさん:03/05/12 11:21 ID:???
- > 『げすを勘違いしている人も多いな』
> 『げすを勘違いしている人も多いな』
> 『げすを勘違いしている人も多いな』
> 『げすを勘違いしている人も多いな』
> 『げすを勘違いしている人も多いな』
- 301 :反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋:03/05/16 15:56 ID:???
- コソーリ・・・
>>297
>>298
>>300
あの・・・>>293は実は私なの。 騙してゴメンねw
- 302 :ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/05/18 22:18 ID:MHQoWba4
- だますのは悪いことみゅ〜
- 303 :ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆9/DQNomdOk :03/05/18 22:30 ID:qWf8aCyh
- 『あははー、よくないことですよー?』
- 304 :反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/05/18 23:51 ID:OyT1j8rZ
- それ以前にげすとにけを勘違いしていたのは内緒♪
- 305 :山崎渉:03/05/22 04:11 ID:???
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 306 :山崎渉:03/05/28 12:18 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 307 :NPCさん:03/05/30 11:55 ID:???
- 地味にでも”ソイツが”楽しいTRPGやってゲット。
そこから更に地味に”皆が”楽しいTRPGをやってくのが一番の遠回りだけど、近道なんじゃね?
- 308 :げす:03/05/30 14:33 ID:???
- 体育会系よろしく頭ごなしに押し付けるのが一番っすよ。早いっすしね。
どうせゲームやらなんだら死んじまうようなジャンキーばかりなんすからね。
- 309 :NPCさん:03/05/30 14:39 ID:???
- >307
問題はうまい事合わせられるかなんだよな。
新入りと古株の趣味の方向性が違うとき、古株がやりこんでいるせいで
自分の中の価値観が固まっている=柔軟性を欠いている場合がある。
それで両方並び立たずと言う場合、どうしても付き合いがある分
古株の方を優先してしまうケースがままある。
- 310 :NPCさん:03/05/30 19:30 ID:???
- げすさん、わざとそんな発言を・・・良い人になったのね・・・
- 311 :ageてみる。:03/05/30 20:32 ID:???
- >309
それって、いわゆる老害って奴になるのかなぁ?
先に古株が譲って、そこから自分の領域に持ってくくらいの余裕と力量がな
いと古株なんて名乗れないと思うんだけどな。
とはいえ、俺もそれができてない&できてない事に気づかない老害かも知れ
んけど。
人並みだけど、「コミュニケーションのゲームなんだから、先に譲るくらい
の人間性くらい持っておこうぜ」って感じかな?
- 312 :中山悟:03/05/30 20:49 ID:???
- ____
、-''~:::::::::::::::::::::::"ー-,
;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|:::/ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄¨ヾ::::|
|:::| ━、_ _.━ |.:.::|
|/ .,-ェュ ,-ェュ |.:.:|_
(゙| ´ ̄ ,/ 、  ̄` |/,. |
| ( 、 ゙、__,-'' 、)ヽ__/
\ `こニニ'´ _..┘
\___ _ ,∠ ┬-、
- 313 :ねじ巻き鈍器:03/05/30 21:56 ID:???
- >>311
今日は新しいノリのゲームを、次回は古いノリのゲームを
と、両方やりゃ良いんでないの?(^^;
どっちかに決めて、無理に閉め出すこともないでしょ?
まあ、人によってはどっちかしか出席しないなんてのも
居るとは思うけど、大部分は両方に参加するんじゃなかろーか?
- 314 :反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/05/30 22:28 ID:TaM8y93C
- どっちも面白いからいいや〜。余裕!
- 315 :NPCさん:03/05/30 23:45 ID:???
- >311
頑迷に「うちのサークルはそういうルールをやる所ではないからやるな」
とか言い出すからこそ、彼ら葉老"害"と呼ばれるのですよw
二言目には「あの頃は」とか「以前から」とか枕詞に付けるのさ。
- 316 :307(=311):03/05/30 23:48 ID:???
- >>314
うらやましいな。漏れは古ゲーマーだから、新しいノリのはプレイヤーはできるけどマスタ
ーできないからなぁ…修行しよ。
>>313
それもそうだけど、折角なら新しい人が入ってくる事で集団に変化があった方が良くない?
そういう意味でお互いが譲り合った折衝点を見つけだせると面白いと思うんだけど。
両立できればいいけど、下手に両立ゴッコに落ち着くとお互いが楽しめる可能性半分で、結
局分裂しちゃわないかな
- 317 :ねじ巻き鈍器:03/05/31 00:13 ID:???
- >316
変化を受け入れる人は、両立した時点で両方の話に乗るんだけど
受け入れられない人(いわゆる老害なのか?)は、新しいものには
触りたがらないヤツが多いと思う。
まあ、新人さんが古い方に来る分には、そんなに問題にも
ならないだろうが、そうすると新しいものはずーっと出来なくなる
ので、スパっと分けちゃうってのを提案した。
まあ、理想は全員で両方をやるコトなんだろうが、なかなかねぇ(^^;
- 318 :316:03/05/31 01:04 ID:???
- >>317
変化を受け入れられないんだったら排他で固定な環境ですればいいと思うんスけどね。
その分には誰も文句言えないでしょ。
でも、まあ、確かに理想は難しいですよね(^^;
- 319 :NPCさん:03/05/31 10:15 ID:???
- 個人的には新旧の交流とかそういうのをする気のない奴は
サークルに不要とか思うけどねえ(思うだけで言わんけど)
TRPGで話が合わないなら飲み会をするとか
TRPG外で交流するところから始めたらどうかな?
あとは、最初はボード(カード)ゲームから入るとか
焦点から外れた当たり障りのないところから
一緒に遊び始めるという手もあるかと
だいたい、いちばん好きな部分では
みんなエゴ丸出しでぶつかりやすいしな(w
外堀から埋めてくのがいいんじゃないだろうか
- 320 :NPCさん:03/05/31 11:53 ID:???
- >319
それでなんとかなるなら老害と(ry
- 321 :NPCさん:03/05/31 13:22 ID:???
- >>320
てか、TRPGやってる奴って
何でこうコミュニケーション能力が無いんかね?
TRPGってコミュニケーションする遊びじゃないのか?(藁
- 322 :ねじ巻き鈍器:03/05/31 13:24 ID:???
- みんなじゃなくて、苦手なヤツが居て、そーいうヤツの方が
目立つだけだと思うぞ(^^;
- 323 :316:03/05/31 13:27 ID:???
- 同じサークルなのに新世代と旧世代で卓分けしちゃう。
旧世代がどんどん卒業orドロップアウトして、残るのは新世代のみ。
ノーフューチャーだなぁ(苦笑)
ノーフューチャー好みの人間はそれとなくハミにして、そうじゃない人間をサークルに
残していかないと継続はしんどいっスね。
プレイヤーの選別は好きじゃないんだけど>俺が選別される側の老害だからw
- 324 :ねじ巻き鈍器:03/05/31 13:35 ID:???
- たまに、先祖返り(笑)がいるけど少ないしなー
- 325 :316:03/05/31 14:25 ID:???
- >>321
コミュニケーションする「遊び」なのに問題があるのかもね。
普通だったら気にしないでコミュニケーションしてるのを、方法論として確立させがちっしょ?
確立させたら確立させたでこだわっちゃうし、それで「他の方法を認めない」に行っちゃうのかも。
…でも、それは腐った人間だな(苦笑)
>>324
古参も「覚醒」しつつ、新参者も「先祖帰り」してくれればサイコーですな。
- 326 :NPCさん:03/05/31 15:49 ID:mnBhtzv2
- おすすめ
http://nigiwai.net/windstorm/
- 327 :NPCさん:03/06/02 11:05 ID:Ue0h8mot
- 会場で全員遊んでいずに、入り口に一人はりつけて覗いたり、入りたそうだったりする人を
卓へ誘導する係を設定。古参ゲーマーとかの濃い口の人は隔離しといて、
ライトユーザーはライトユーザーで遊ばせる。
この際、古参ゲーマーの人たちへの心証が悪くならないように、政治的なオファーが必要。
古参ゲーマー、先輩が二つのグループに分かれていたら、両方に根回しを。
将棋クラブとか囲碁クラブでもこの組み合わせの人が上手いと、そのクラブ繁盛するそうです。
これやらなかった母校のシミュ研、いきなり新人ゼロで崩壊しましたがな。
- 328 :NPCさん:03/06/02 11:33 ID:???
- >327
それは母校のシミュ研がDQNの集いだっただけでは?
普通どこのサークルでもそれくらいはやるぞw
ちなみにその「組み合わせの人」経験者だが、はっきりいって
厨房どもの自己主張を捌かなきゃ行けないからすごくエネルギー食った。
- 329 :NPCさん:03/06/25 09:46 ID:jl38hAXc
- 今年入った新人が、金曜日に初GMをやるといっているのですが、こんな時、先輩たる自分はどういうプレイを心がけ、
どういうアドバイスをするべきだと思いますか?
- 330 :反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/06/25 10:15 ID:16D4jHRd
- >>329が何を大事と思うか、何を伝えたいかで違ってくると思うよ!たぶんな!
私だったら他人を楽しく思わせる配慮と準備が大事だRO!
ってのをわかってもらうために、チャートをはじめとした資料をあらかじめ
作っておく、PLの嗜好を調べておく、かな!GMとしてだったら!
PLとしてアドバイスするなら、他人に配慮、迷惑かけない!それだけ!
なんか面白くないか!まじめに書いたからか!サケにも!いや、イカにも!
- 331 :NPCさん:03/06/25 10:23 ID:???
- みなさん聞いてください。
地元の大学サークルには、現役生が一人しかおらず、
そいつはただ部屋をとってボーっとしているだけで、何もしようとしません。
「GMやらないの?てゆうかやれよ」とハッパをかけてみても
「うーん、めんどくせいや」というばかりです。
結局、大学の先輩でもなんでもない(昔いたメンバーとはよく遊びましたが)の不肖私が、
毎週土曜日の例会に顔を出してGMしてます。
こちらには社会人中心のサークルもあるにはあるのですが、大学生はその環境上(笑)、
主力メンバーとして勧誘すべき存在なのです。
なんとかこのやる気のない現役生を立派なTRPGゲーマーに「したいのですが、どうすればいいでしょうか?
- 332 :NPCさん:03/06/25 13:11 ID:???
- 本人にやる気がねえんじゃ、あとは脳を切開手術するか女で釣るか
しかねえと思うぞ。
- 333 :NPCさん:03/06/25 17:14 ID:???
- >>331
なんで彼はその状態でそのサークルを維持してるわけ?
本当にTRPGする気があるなら自分で盛り上がるように動くだろうし
それほど熱心でないなら、社会人サークルのほうで活動すればいいんだしさ。
ひょっとして、331とその仲間(現役生1人相手じゃGM出来ないだろうし)が
そんな調子でいつまでもノコノコ出ていって遊ばせてるから
現役生君は何も考えずぼーっと待ってるだけなんじゃなかろうか?
- 334 :NPCさん:03/06/25 18:59 ID:???
- >>331 です。
現役生くんは何かとサイコロ振りたがりなので、とにかく振れればなんでもいいとばかりに、
PLしかやらない人らしいです。
社会人サークルの会長さんも出入りしてるんですが、その人もその人で、
「戦国大名やろーぜー」とボドゲを投入してくるし。
1回現役生君のGMでアルシャードやったことがあるんですけど、
オフィシャルのシナリオが嫌だそうで、「かいてある風にしゃべれないよ」って。
「話を思いつかない」といって、ただの野盗退治シナリオでした。
なんか「うるさいからとりあえずGMするか」って感じで。
もうちょっと人を楽しませることを好きになってほしいというか。
- 335 :NPCさん:03/06/25 19:54 ID:???
- 潰せ
- 336 :NPCさん:03/06/25 20:00 ID:???
- >>331です。
潰したほうがラクですね。まずはこのログを、大学サークルの掲示板に晒してみますか。
- 337 :ドキュソ侍:03/06/25 20:16 ID:FwssD3o3
- 戦国大名の方が楽しそうだな!なんか!くそ!まあ野党退治も楽しいものだが!
- 338 :NPCさん:03/06/25 20:19 ID:???
- ロートルの意見は参考にならん。。
- 339 :NPCさん:03/06/25 20:31 ID:???
- 野党を退治しりゃうのかよ!
- 340 :ドキュソ侍:03/06/25 20:38 ID:FwssD3o3
- そんで議会を閉鎖すんだよ!楽しそうだろ!
- 341 :槍@FinalFortuneFreak ◆CocLanceNU :03/06/25 21:43 ID:???
- |ω´)y-~
やる気無い奴に部室占領させるな、と。
|ω´)y-~
こちとらM:TG弟子二人、どこまでやる気マンマンか解らない故にどー接して良いか
ワカランですわ。
- 342 :雑草オヤジ:03/06/25 21:47 ID:???
- >>329
ショープロレスの醍醐味を小一時間聴かせるのです。
>>331
ショープロレスの面白さを小一時間聴かせるのです。
- 343 :NPCさん:03/06/25 22:36 ID:???
- つーか、その文章見る限り>>331も含めていい見本がいないから
「TRPGは惰性でだらだらとやるものでGMは労ばっかり多くてつまらないもの」と思ってるっぽ
- 344 :⊂⌒~⊃・∀・)⊃ ◆DQN2IILb4w :03/06/25 22:37 ID:Vc1R5B2c
- GMのおもしろさを教えてあげるみゅ〜
- 345 :NPCさん:03/06/26 16:40 ID:/mxZydKw
- と、言うわけで現在の話題は「GMをやることの魅力を上手く伝える方法」です。なお「他人にGmをやらせる方法」は既出の話題なので注意。
- 346 :tantei:03/06/26 16:46 ID:???
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
■グローバル探偵事務所
- 347 :NPCさん:03/06/26 16:47 ID:???
- そもそも「GMをやることの魅力」とは何ぞや?
漏れとしては
・PLの時以上に好きなシチュエーションを選べる
・PLと違って必要経験点やコストを無視してキャラクターやコンボを組める
・PLより経験点が沢山はいる
辺りかなと思うのだが。
- 348 :NPCさん:03/06/26 16:52 ID:???
- 機会があったらD&Dのダンジョンマスターズガイドを読んでみ。
その答えの一つが書いてある。俺はD&Dをやらないけど、GMの育成に使ってる。
ある意味うちのサークルではバイブル。
- 349 :NPCさん:03/06/26 16:54 ID:???
- もったいぶりやがってー
- 350 :NPCさん:03/06/26 17:40 ID:???
- >>348
バイブルとは「バイブがブルブル」の略ですか?
- 351 :ドキュソ侍:03/06/26 18:53 ID:3iuvbhfr
- >>347
PLに憎まれるコトができるしモンスター動かすの楽しいってコトだ!
- 352 :-=≡((⊃゚∀゚)つ ◆DQN2IILb4w :03/06/26 23:04 ID:xNyX+/Qp
- >>347
最後のはじゃど〜みゅ〜
- 353 :NPCさん:03/06/26 23:15 ID:???
- GMの楽しさは矢張り良い意味での
喝采願望?じゃないかナーw
ほら、スラムダ○クのフクちゃんみたいな(誰)
- 354 :NPCさん:03/06/26 23:30 ID:???
- 喝采願望はないといえば嘘になるな。
あとは俺がやらねばバンババン誰がやるんだバンババン的な優越感。
- 355 :反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/06/26 23:40 ID:duzARD+a
- 絶対に誰も操れない〜♪
- 356 :反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/06/26 23:42 ID:duzARD+a
- ってIDがZARDだ!マイフレンド♪
- 357 :NPCさん:03/06/26 23:48 ID:???
- 自分以外の奴にキャスティングボードを握られるのが嫌いだから、とか。
- 358 :人数(略):03/06/27 16:45 ID:???
- 女子中学生NPCに「米軍」とか言わせ放題だしな>GM
- 359 :NPCさん:03/07/12 09:59 ID:???
- コンベンションに新規参加者を増やす方法ってのは、スレ違いなのかな?
- 360 :NPCさん:03/07/12 15:59 ID:qmVYgfOE
- いいんじゃない?ついでにage
- 361 :NPCさん:03/07/12 16:09 ID:???
- >>359
・まめな告知と説明
ショップ店頭、雑誌、ネットは1通り押さえておきたい。
ホームぺージではやるルールの解説をまめに更新すると期待度アップらしいぞ
- 362 :NPCさん:03/07/12 23:00 ID:???
- >>358
一体人数(略)がいつもどんなマスタリングをしているのかが気になる。
- 363 :山崎 渉:03/07/15 10:20 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 364 :山崎 渉:03/07/15 13:37 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 365 :新人勧誘担当:03/07/29 17:16 ID:???
- どうも。ここしばらく初キャンペーンマスターとか大学生活とかでボロボロになって書き込めなかった者です。ようやっと夏休みに入って楽に
なりそうです。
それでここからが本題なのですが。
こんどサークルで合宿というか、泊り込みでプレイしようと思ってるんです。今年入った1年生もやっと慣れたようでマスターもやってくれる
と言ってます。
そこで、皆さんに『泊り込み(3日くらい)でプレイする時に気をつけたほうがいいこと』を教えて欲しいのです。一応企画者なおかげで例によって
色々任されてしまったので、ちょっと困ってます。
- 366 :新人勧誘担当:03/07/29 17:17 ID:???
- って流石にこんなに下だと誰も見てくれないようなきがするので、あげ。
- 367 :NPCさん:03/07/29 17:25 ID:???
- >>365
…すごく知ってる奴の悪寒がする…
そそれはともかく
「風呂に入れ!」
「休憩しろ!」
「徹夜は最終手段だ!」
…金のない奴の為の救済策もきぼん(苦笑
- 368 :NPCさん:03/07/29 17:27 ID:???
- 場所を借りるなら、予約は早めにな。青年の家関係は探せば結構穴場があるが。
- 369 :_:03/07/29 17:32 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 370 :雑草オヤジ:03/07/29 20:34 ID:???
- >>365
場所によっては、ダンボールで防音対策だね。
- 371 :NPCさん:03/07/29 20:49 ID:???
- >>367に追加で
・救急箱は、ちゃんと準備する
・保険証を持ってくる
・飯を食うときは、腹八分目
・・・すごく当たり前のことだな。
- 372 :新人勧誘担当:03/07/30 08:21 ID:???
- >367
もしかして…先輩?
それはさておき。
金が無い人への救済策…ちゃんと3食まともなものを出すでは駄目でしょうか?
>368
場所は流石にすでに確保済みです。知り合いの別荘を借りることになっています。
>370
防音は今回は心配なさそうです。かわりに凄い辺鄙な場所なので、車必須。何台くらい用意すべきですかねえ。
>371
救急箱はともかく、保険証は各自持参するように言っとけということでしょうか?
- 373 :371:03/07/30 15:13 ID:???
- 他の意味に取れる?
それから、参加人数も言わずに車の台数聞くなよw
- 374 :NPCさん:03/07/30 19:39 ID:???
- そういや、「保険証のコピー」って時たま必要になるけど、あれって保険証でなくて
コピーで良いってのはどういうときなんだろう。
- 375 :人数(略):03/07/30 20:10 ID:???
- >>374
保険証番号が判れば良いのと、身元確認用だったと思う。
いや、最終的には、ホンモノの保険証がいるんだけどさ。
ほら、よく行く病院で保険証を忘れると「次のときに持ってきてくださいね」って言われるじゃん。
・・・ホントか?
- 376 :NPCさん:03/07/30 22:56 ID:???
- >新人担当
保険証はコピーにした方がヨイです。落としたり無くしたりするとシャレんならん。
貸し別荘だと食事も大変かもね。人数がワカランからなんとも言えんが。
運転要員は足りてるかい?距離にもよるが一人に全行程任せるなんて無茶だからね。
復路は1〜1.5時間交代くらいじゃないと辛いっす。
普段、積極的に動かない奴はそういう時にも積極的に動かないから、あしからず。。。
20〜30人で(近場で)合宿やったことあるけど、まぁ、特に問題とかはなかったね。
がんばれよw
- 377 :NPCさん:03/07/31 00:43 ID:???
- コピーでいいこたぁないんだけど、
学生さんの修学旅行なんかじゃコピーで対応してるやね
自分の名義の保険証でないなら(つまり扶養家族なら)
コピーにしとけ
病院にお世話にならなきゃそのほうがいいんだから
- 378 :山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:???
- (^^)
- 379 :山崎 渉:03/08/15 15:31 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 380 :ダガー+ステハン安物☆:03/10/15 22:36 ID:CrsGSylV
- >347
どんなクズ野郎をRPしてもPLにイヤな目で見られなくて済むどころか、むしろウケる。
あとオレ以外のつまらないマスタリングを以下略。
>352
本当に邪道なら、GMしないでより沢山の経験点手に入れようとするかも。
- 381 :NPCさん:03/11/09 21:04 ID:???
- 新人勧誘は老害が顔を出さないことじゃ
- 382 :アレ:03/11/09 21:36 ID:???
- >>347
モンスターでプレイヤーキャラと戦う三国志で董卓使うような快感。
最後にゃ負けるトコまで含めて。
- 383 :いがりそ ◆801GM3f436 :03/11/13 00:30 ID:???
- NPCを演じるのが楽しい>GM
まあ、RP面でのスキルアップっつーことで。
糞真面目なのから、痴呆患者みたいなのまでRPしまくり。
- 384 :いがりそ ◆801GM3f436 :03/11/13 00:32 ID:???
- なんか、言ってることが>>380と被ってるかも知れないけど。
- 385 :NPCさん:03/11/13 00:37 ID:???
- >>383
この前、半分ぐらいアドリブで進めたルナルのセッション、NPCを演じてるうちに
そいつらを悪役にするのが忍びなくなって、最後はお涙頂戴で終わっちゃったよ……
- 386 :いがりそ ◆801GM3f436 :03/11/13 22:31 ID:???
- >>385
半分アドリブだったら、そこは開き直ってしまおう。うん。
- 387 :NPCさん:03/11/13 23:34 ID:???
- >>386
「犯人は最初からこいつと決めてたけど、動機を考えてませんでした!」
て頭下げたよ。
プレイヤーの神懸り的なダイス目で十分盛り上がれたので、不満は出ませんですた。
- 388 :Der Schwarz Engel:03/12/16 22:22 ID:???
- GMは、外道なNPCが出来るから好き〜(ぉぃ
某ルカ・ブライトみたいに『ふははは、ブタどもめがぁぁ!!』とか
某ムスカみたいに『ふははは、人間がゴミのようだっ!!』とか
さすがに、PCでは出来ませんもん(^^;)
低い声が出ないから、迫力は無いけどね(笑)。
- 389 :NP℃さん ◆niaJ1OnVVc :03/12/19 00:00 ID:???
- >>388
低い声が出ないから迫力が出ないところまで含めて同意w
しかもちょっと鼻声なのが悩みの種、なんてのは置いておいて。
GMの楽しみに「より多彩な感性と真正面から向き合える」ってのがあるかも。
PL同士だとどうしても横並びで眺める事になるけどGMだとNPCを挟んで正面対峙。
PCの望むものを与えて喜ばせたり、想像してないものをぶつけて反応を楽しんだり
ちょっと意地の悪いキャッチボールが出来るのが楽しいわけで。
その点で新人勧誘でGMするのは楽しいんですよね、まさしく初めてのまっさらな感性や
違うタイプのサークルで育った異端の感性と向かい合えるので気が抜けない。
こっちも初心に帰れる清々しさといったところかな?
136 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★