■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一線を退いた古参ゲーマー達の酒場 三次会
- 1 :げす ◆bdZWHEE1wM :03/04/24 19:13 ID:???
-
一線を退いた古参ゲーマー達の酒場 三次会
最近、ゲームから少し距離を置いている古参ゲーマーの皆さんと
ゆったり語り合うスレ「親父の居酒屋」へようこそ。
もちろん現役ゲーマの書き込みも可。
ただし退役ゲーマーのことを考えて書き込みしる!
基本はまたーり酒飲み話。ケンカすんなよ!
前スレ
■一線を退いたTPRGゲーマー達の憩いの酒場
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1041869782/l50
■一線を退いた古参ゲーマー達の酒場 二軒目
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1043518787/l50
マナー@補足
ここは卓上ゲーム全ジャンルを扱うスレです。
特定ジャンルを貶めるような発言はやめましょう。
- 2 :NPCさん:03/04/24 19:25 ID:o6A4GdUK
- 2get!!!
- 3 :NPCさん:03/04/24 19:28 ID:kpSWwKaJ
- これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
- 4 :雑談屋:03/04/24 20:38 ID:???
- 1ゲット!
- 5 :NPCさん:03/04/24 23:51 ID:KTNWlUKU
- 1 「血液型性格判断」は、先天的で基本的に変えるとことができない血液型で人間を分類しようとする。
2 血液型による性格判断を不快に感じたり、明確に不愉快に思っている人が存在する。3 ビジネスや恋愛に用いられることで、一部の血液型の人に不利益が生ずるおそれがある(あるいは既に「生じている」)。
4 性格形成における遺伝の影響を過大視するあまり、その人の努力とか生育環境が軽視されるおそれがある。
5 1〜4の弊害に比べ、血液型で人間を分類することの利益が不明確。
つまり血液型コピペ馬鹿は考える事が出来ない人間なんでしょ?
- 6 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/25 12:39 ID:???
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 7 :NPCさん:03/04/25 13:47 ID:???
- なんで旧スレのほうが上がってるんだage
- 8 :(っ ´∀`)っ ◆DQN2IILb4w :03/04/26 21:49 ID:oBe80qHB
- じゃあageちゃうみゅ〜
- 9 :NPCさん:03/04/27 07:50 ID:???
- 何か墓場になってるage
- 10 :NPCさん:03/04/27 14:25 ID:???
- リウイ廚うざage
- 11 :おばけのホーリー例のアレ:03/04/27 15:41 ID:NmDZxGd9
- 根本的に俺はリウイがどんなものかすら知らない爺様なので(リプレイか小説だよね?漫画かアニメもあったんだっけか?)実はリウイ厨ってのがどういうものかわかんねえ上に気にならないのですよ。
- 12 :NPCさん:03/04/27 15:50 ID:???
- どこかの地名じゃなかったか?
- 13 :おばけのホーリー例のアレ:03/04/27 16:00 ID:NmDZxGd9
- リウイって地名だったの!?
オーフェンみたいに人名だと思ってました(笑)。
オーフェンもリウイも両方ともソードワールドだよね?
そこだけは確信してますよ。
でも漫画かアニメになったのはオーフェンの方な気がしてきたぞ。
- 14 :NPCさん:03/04/27 16:04 ID:???
- 少なくとも人名でリウイは存在する。
小説、アニメの主人公。舞台はアレクラスト(ソードワールドの公式世界)
オーフェンはソードワールドではない。同じ出版社から出た小説ではあるが。
オーフェンもアニメ化されているのは確か。
- 15 :おばけのホーリー例のアレ:03/04/27 16:08 ID:NmDZxGd9
- え!オーフェンってソードワールドじゃなかったのか…。
提示された現実に急すぎて実感が湧かない♪(ヤプーズ)
一瞬赤面してしまったよコンチクショウ。違ったのかー。
オーフェンは卓ゲ板とは関係無かったんですかトホホ。
- 16 :上月 澪 ◆MIOV67Atog :03/04/27 16:10 ID:???
- 『あのね』
『オーフェンも卓ゲに関係あるの』
『マギウスで出てたの』
- 17 :おばけのホーリー例のアレ:03/04/27 16:14 ID:NmDZxGd9
- ぎゃー!マギウスだったのかー。
- 18 :NPCさん:03/04/27 16:16 ID:???
- とりあえず、ググれや
- 19 :NPCさん:03/04/27 16:34 ID:???
- オーファン(国名)と間違っていないか
- 20 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/04/27 17:04 ID:???
- さすがに例のアレの人も国産&ラノベには疎かったか。
- 21 :NPCさん:03/04/27 17:07 ID:???
- 疎いというレベルじゃねぇだろう、ボケ
- 22 :おばけのホーリー例のアレ:03/04/27 17:49 ID:NmDZxGd9
- 最近の国産とSWは本気で疎いです。興味湧かないから尚更。
SWは1回しかやった事ないしなー。楽しかったんだけどね。
あとラノベ全然わかりません。富野のガンダム小説くらい。
>>18
確かに。
>>19
あー、あー、あー、聞き覚えあります。
>にけ参長
ラノベは兎も角国産に疎いっつうのは心外ですなワッハハハ虚勢ぶってみました。
SWは確かに疎いけどロードス島コンパニオンとかやりましたよ。
>>21
疎いってレベルですよ多分。スレイヤーズ何冊かと卵王子ナントカとバンドクエスト(3巻は出たの?)読みましたよ?
(特に最近の)ラノベに特に興味湧かないのは似たようなナード文化背負った人の文章は大概想像つくっつうか読んでてもそうズギャーンとしねえっつうか。
まあラノベはドラゴンランスとか(A)D&D系でいいや。つうか指輪もラノベっつえばラノベだしザンスやランドオーヴァーは俺の中ではラノベですよはい。
別に角川や電撃がラノベってわけでもあんめえ。
- 23 :腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ :03/04/27 18:25 ID:???
- 今のラノベは講談社ノベルズでキマリですよ。
ナゾのジャンル「新青春エンタ」で大抵のことが包括できるらしいし。
- 24 :NPCさん:03/04/27 18:30 ID:???
- >>22
>ラノベはドラゴンランスとか(A)D&D系でいいや
旦那、俺も最近のラノベは読まんけど、多分最近のラノベを読んでる奴らは、
ドラゴンランスとかをラノベと思わんちゃうか、と思ってみる。
- 25 :NPCさん:03/04/27 18:32 ID:???
- ラノベ板にはワイス&ヒックマンスレあったぞ。
まあ、指輪スレだってあるみたいだが…。
- 26 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/04/27 19:13 ID:???
- まあ確かにランスの戦記は良くも悪くもラノベやわなあ。
伝説とかは良いラノベで。
- 27 :例のアレ:03/04/27 21:45 ID:NmDZxGd9
- >腐死者ジェインソ
文庫サイズの時代から新書サイズの時代ですか。その次はももえサイズの時代へ。
>>24
そうかもしれないですな。なんか無駄に高価なハードカバーだしねえ。
文庫かペーパーバックでいいのにね。てか日本語版ペーバーバックって安い漫画のアレか。
美味しんぼとかの。
>にけ参長
スタームとキットとノームの話はラノベだと胸を張れる出来ですよね?
- 28 :反射クソレス(;゚д゚)屋(仕事龍) :03/04/28 14:59 ID:???
- かといってパルプコミックに慣られても困る!ドラゴンランス伝説付近は
ラノベ認定!あとビームor雷が出るのはラノベ!これでおっけーです。>>お師様
- 29 :NPCさん:03/04/28 15:31 ID:???
- >>27
>そうかもしれないですな。なんか無駄に高価なハードカバーだしねえ。
>文庫かペーパーバックでいいのにね。
ttp://www.trpg.net/user/chamber/mylife/20020316.html
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8304/dragonlance.htm
あの装丁には色々と理由があるらしい。
個人的には『ダークエルフ物語』が続編も含めてきちんと和訳されるのであれば、
多少高くても気にしないつもりではある。
- 30 :例のアレ:03/04/29 14:25 ID:DNtYi/Qr
- >反射クソレス(;゚д゚)屋(仕事龍)
コナンもクトゥルフもパルプマガジンだったんでしょ?
多分余裕ですよ。ビームと雷はラノベですよね。
ファラデーの伝記もラノベ。だってジュブナイル期にしか読みそうにないし。
>>29
その辺の話は以前に読みましたけど感想は大昔に自分のサイトで書いたとおり。
- 31 :NPCさん:03/04/29 14:37 ID:???
- 話の流れをぶった切るようで悪いですが、
最近のTRPGは、ルールがややこしいですね。
ゲーマーズフィールドのリプレイを読んで復帰しようと思い
セブン=フォートレスV3というのを買って・・・
まあ、結局なんだかんだとパワード、ナイトウィザード、スターダストメモリーと
全部買ったのですが、ルールが多すぎて覚え切れません。
(セブンフォートレスの本スレでも、何かヤバイ雰囲気ですので・・・向こうでは聞くに聞けません。)
なんだか、使ってはいけないルールもあるそうで、現役を退いていた私には、そういう情報が無いので解りません。
現役の方、何か良い方法とか、そういうルールがやさしくまとめてある所がありましたら教えて下さい。
あ、あと、AD&Dとかをやってた者なので、マンチキンに走るのはそんなに悪い事では無かったのですが、
現在のシステムでは、そういうのはやってはいけないのでしょうか?
浦島太郎状態の私に、どなたか、どうかお教え下さい。
- 32 :例のアレ:03/04/29 14:44 ID:DNtYi/Qr
- 正直俺もテラ・ザ・ガンスリンガーのルールはようわからんかったです。
多いゆうか無駄にややこしいというか。
使ってはいけないルールってのは多分やってるうちに自覚するんじゃないでしょうかね。
気付かなきゃ気付かないで気にしなくていいでしょうし。自然にバランス感覚が身についたってコトで。
AD&Dのマンチキン(つうかパワープレイですよね?)と、
昨今のマンチキンとはまた意味合いが異なるかと。
今は卓でのストーリーが綺麗に展開するのがいい感じなので、
あんまし協調性無く個人の強さとかに求道心持つとハブにされる可能性も。
- 33 :るりえら:03/04/29 14:47 ID:???
- >ルールが多すぎて覚え切れません。
自分の覚えてないルールは使わない!と事前に宣言しちまえば問題なし!
>マンチ関係
楽しく遊ぶの必要ならマンチもOK!あるいは自粛しろ!
- 34 :NPCさん:03/04/29 14:49 ID:???
- >>31
よりによってデータ多い&ガチ系のきくたけゲーばっかり買ってますなぁ……。
きくたけゲーはどっちかというと古い系のゲームで、AD&Dやってた人なら
簡単に回せそうだけど……。S=FV3とAD&Dなら、漏れには後者の方がややこしかった。
いっぺんに全部覚えようとするから混乱してるだけなんじゃないですかね。
で、どーしてもというならアルシャードの方がルールは簡単かも。
あとマンチは卓の雰囲気を壊すから嫌われるわけで、ルール内で強くなろうとするだけなら
昔も今も嫌われたりしません。
- 35 :NPCさん:03/04/29 14:53 ID:???
- 最近のゲームでは、マンチキン的に強いキャラを作っても意味がないというか、
むなしいという面はあるかな。
いや、意味はあるけど、だからどうなのよ?っていうかさ。
S=Fはかなりガチなゲームらしいのでマンチキン的発想も必要かもよ?
- 36 :NPCさん:03/04/29 14:59 ID:l42/Uji2
- >>31
>使ってはいけないルール
「使ってはいけない」ようなルールなどはどのゲームにもありません。
ただ、ルールにはGMによる取捨選択が必要ということです。
AD&Dを0やっていらしたのならお分かりでしょう。得にAD&Dでは「全てルールをぶちこむ」とやってられません。
GMが使いたいルールを探し出してきて、それらを組み込むのが基本です。
だから、あるGMにとっては「使ってはいけない」ルールでも、別のGMには「使うべき」ルールなのです。
しかし、慣れてない人は「自分にとってこのルールは使うべきか」というのはわかりようがありません。
そのため、はじめにおうちは「サプリメントを一切使わないのがいいと思います。
大抵のゲームでは「基本ルールブックに載っているルールは、あまり矛盾なく問題なく動く」ようにできています
「使わない方がいい」という発送は、サプリメントの追加ルールや追加データをくみこんでいくうちに、
「基本ルールのこの部分より、追加ルールのこの部分の方をクローズアップさせていきたい。そのためには基本ルールのこの部分がジャマ」という部分があって出る選択肢ですので。
>マンチキン
「マンチキン」というのはこの板では、「ルールを曲解してわがままに強さを求める人」という意味合いが強いです。
あなたのいう「マンチキン」とは、「ルールを駆使して強さを求める人」ではないでしょうか?
それなら、得に叩かれることはありません。
ただ、GMが準備したシナリオにあわないのに、強さを求めるプレイスタイルを行なうことはダメです。
ゲームやシナリオにあわせろということです。
S=Fの場合は、「ルールに乗っ取った形で強さを求める」のはむしろ推奨されるp@ウレイスタイルです。
だが、それもGMがそれを好まないならば、PLはそのGMにあわせるべきです。
- 37 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/04/29 15:34 ID:???
- >31
「ナイトウィザード」だけ読んでみては?
多分その中では一番簡単だと思いますよ。
V3はナイトウィザードまで含めて統合するようなルールだから
どうしても分かりづらいでしょう。
- 38 :1行クソレス (´ε`)屋:03/04/29 18:11 ID:???
- みんなマジレス率高いな。単なる煽りと思ったわけですが。
- 39 :31:03/04/29 21:00 ID:???
- 皆さん、ありがとうございました。
最近ではマンチキンでは無くてパワープレイと言うのですね。
とりあえず、ナイトウィザードのみでやってみます。
>38
煽りっぽくてごめんなさい。
- 40 :NPCさん:03/04/29 21:09 ID:???
- S=F+パワード+NWって言うのを全部入れた環境は、経験者でも結構難しいからな。
出身世界によるメインクラス制限だの転職制限だの、NW→V3への変換ルールだの・・・・
- 41 :(´∀`) ◆DQN2IILb4w :03/04/29 21:56 ID:cJ7MEcqJ
- S=F V3の子たちが地球に来てNWと一緒に戦うときはどのるぅ〜るを使うのがいいみゅ?
- 42 :NPCさん:03/04/29 22:25 ID:???
- >41
GURPS
- 43 :NPCさん:03/04/29 23:32 ID:???
- >42
ワラタ
- 44 :ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/04/29 23:34 ID:cJ7MEcqJ
- がぁ〜ぷすいいみゅ〜
- 45 :NPCさん:03/04/30 09:55 ID:???
- >>41
まぁ、その場の面子の嗜好にもよるけど「V3+パワード」ルールを基本に
ナイトウィザードから世界設定やデータを載せる方向が遊びやすいよ。
特に成長ルールね。
- 46 :NPCさん:03/04/30 11:40 ID:???
- 今時はマンチキンというより、
厨 房 の 方 が 通 り が い い
- 47 :NPCさん:03/05/01 21:54 ID:???
- >>46
通りはいいかもしれないが、生態的に区別がつけられない罠。
つける必要がない場合も甚だ多いのですが。(w
- 48 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/05/02 07:03 ID:???
- いや、本来は同じものだし。
ルールの穴を突く、なんてのは一生態に過ぎんのです。
まあこのへんの誤解は初期の紹介者が間違えていたせいだと思います。
何度読んでもあの紹介文は誤読ぶちかましてるとしか。
- 49 :1行クソレス (´ε`)屋:03/05/04 16:15 ID:???
- みんな家族サービス中か?
- 50 :ドキュソ侍:03/05/04 23:35 ID:pGFZArgt
- >にけ
どの紹介文かは知らんがTSRならなんでもっつうのはただのパワープレイヤーのような気もするな!
くそ!つうか今TSRねえし!マンチキンは絶滅!7つの鍵は投げ込まれ独裁者は死に絶え世界に光が戻ったとキスクが歌ってたよ!多分!
- 51 :NPCさん:03/05/05 01:05 ID:???
- 今日、初めてブレカナというやつをやったんですが
戦闘中の処理が「○○と◎×と▲◎●と◆○×を組み合わせて…えっと
マイナス修正が6だから目標値がいくらで、さっき何々でダイスが
1個増えてるからどうのこうの」
しかもなんか瞬間的にダイス15個振って全部足した上に修正かけて
ダメージを算出するとかいってザラザラ振っては計算を繰り返す
てな感じでメンドクサイことこの上無いんですが、最近のRPGって
みんなこんな感じなんですか?
- 52 :NPCさん:03/05/05 01:06 ID:???
- >>50
キスクはその後意味不明なことを口走って
「俺はメタルが嫌いなんだ」とか大暴走をはじめた挙げ句に
ブクブク太っちまいやがったのでどうしたらいいんですか!
ですかじゃねーよ!
なんとかしてくれよドキュソよう!
- 53 :ドキュソ侍:03/05/05 01:27 ID:I6bhycS2
- >>52
キスクに炭水化物は控えた方がいいんじゃねえか!ドイツ人だけにジャガイモ食いすぎなんだろ!とか日本語で書いてメールで送るか!公式サイトあればだけど!くそ!
- 54 :忍者☆ハッタリくんEz8:03/05/05 01:29 ID:???
- >>51
あのゲームは、そのへんの計算式を事前に書いておくシートがゴザるですよー。
今度からマスターにねだるのを推奨(w)
- 55 :NPCさん:03/05/05 01:37 ID:???
- ブレカナとかN◎VAは面倒くさい方。
アルシャードとかはすっきりしてて楽な感じです。
- 56 :NPCさん:03/05/05 01:40 ID:???
- >>51
「最近のRPGってみんなこんなカンジ」ではないですよ。
我らの相棒D&D・メガトラベラー・クトゥルフ・WARPS・ジュウレンジャーRPGでも
「いかに効率良くゲームリソースを活用するか」を追求する遊び方はありました。
ただ、TCGの如く「特技を組み合わせてコンボを形成、一気に勝負を決める」ことをルールで
推奨するゲームは、最近になってからですね(マニュアルを読み比べてみれば一目瞭然)。
TRPG1セッションに費やす時間が、次第に短縮化されてきたことも無関係ではないかと。
コンボ推奨スタイルなら、爽快感やカタルシスが簡単に得られます。プレイ時間に余裕があれば
「ロールプレイ」やら「PL間の駆け合い」といった「遊び」も一緒に楽しめるので。
- 57 :ドキュソ侍:03/05/05 01:43 ID:I6bhycS2
- まあアレだ!
昔は少しのおかずでご飯を食べていた日本人がだ!
今は沢山のおかずを食べるようになったかわりに炭水化物を抜くようになったって事だな!
ご飯や炭水化物がプレイ時間とかゲームそのものでおかずがロールプレイとかPL・PC間の掛け合いとか読めば余裕!
だから炭水化物を今風に抜けとキスクに!
- 58 :NPCさん:03/05/05 01:46 ID:???
- >>56
NOVA以来とするなら、10年前からある概念では>組み合わせ
- 59 :NPCさん:03/05/05 01:48 ID:???
- 十年前からあるけど、それを利用するシステムが増えてきた理由でしょう>組み合わせ
- 60 :NPCさん:03/05/05 01:59 ID:???
- つーか、RQで既にあるが<コソボ
- 61 :NPCさん:03/05/05 02:01 ID:???
- >>60
ルール全体が、コンボ形成を念頭にデザインされているか否か。それがポイントかもね。
- 62 :NPCさん:03/05/05 02:15 ID:???
- っていうかですね、
敵ボスのマローダーだかなんだかいうやつの攻撃が
これまた「ナントカ+ナントカ+ナントカ+ナントカ+ナントカ+ナントカで攻撃ね」
とかいってエンゲージで繋がってるキャラ全員にズラズラズラ〜っと全体攻撃ですよ
もう聞いてる方もナントカとナントカの組み合わせなんて忘れちゃってる。
- 63 :NPCさん:03/05/05 02:17 ID:???
- >>60
別にいつからコンボがあるか?という話ならすでに
元祖のAD&Dからあるしなあ
- 64 :NPCさん:03/05/05 02:18 ID:???
- ああなるほど。
「ナントカとナントカの組み合わせ」ってのは忘れてもいいですよ。
慣れるまでは最終的な効果だけ聞いておけば問題ない。
慣れてくると、それを聞くことで相手の戦力がはかれるようになるんですが、これは
D&Dユーザーが怪物の特徴聞いただけでいろいろ分析できたのと同じです。
- 65 :NPCさん:03/05/05 02:35 ID:???
- AD&Dが優れてるなんて思っちゃいないけど。
ああいうデータ細分化はちょっとプレイしててしんどい。
細分化してなくてもT&Tはしんどい。計算が。
D&Dのころの単純なルールでほのぼのやりたいのう
別にソードワールドでもいいけど、単純なのがいい。
- 66 :NPCさん:03/05/05 02:45 ID:???
- D&Dはルールが単純だが、ゲーム以外の遊び方が難しい。特に赤箱。
SWはルールもワールドも単純だが、シナリオ作るのが非常に難しい。
(ルールブック読んでも「冒険者」の定義ができないから)
- 67 :NPCさん:03/05/05 02:47 ID:???
- >>65
ほのぼの楽しむなら、トラベラーとクゥトルフ辺りがオススメだね。
キャラクター成長する必要ないから、逆にゆとりを持ってセッションを楽しめる。
- 68 :NPCさん:03/05/05 02:53 ID:???
- >>65
GURPSは駄目ですか?
ほのぼのできませんか、ハァ、残念です。
- 69 :NPCさん:03/05/05 06:46 ID:???
- 最近の作品は昔以上にアニメの知識が求められるってこった!
- 70 :罵蔑痴坊:03/05/05 07:06 ID:???
- そうか? むしろギャルゲーとかの知識が求められてる気が…。
怖くてエンギアスレに書き込めないYO!
- 71 :NPCさん:03/05/05 07:13 ID:???
- 違う違う。エンゼルギアはギャルゲーの知識を求めるゲームじゃない。
ギャルゲーそのものだってば!(いやマジで。原作エロゲーだし)
- 72 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/05/05 07:56 ID:???
- RQやAD&Dの“コンボ”って具体的にはどんなもんですか?
いわゆる“マンチ技”だったらちょっと違うんじゃないかな。
いや、ブレカナの“コンボ”も良く知らないけどね。
“マンチ技”で呪文や技能を組み合わせる時は『現実にこうしたらどうなるか』で繋いでいきますよね。
普通はダメージの数値にボーナスを足したり掛けたりするもんじゃない。
同一視するのはおかしいと思いますよ。
やはりこれはN◎VAから延びて茂った枝であって、特殊なものなのでは。
>66
なにげにソードワールド嫌ってませんか?(笑)
他のサポートも入れるとシナリオ作成が特別難しいとも思えない。
>68
戦闘しなければ! ……これを言ったらシステム関係無いか(笑)。
- 73 :NPCさん:03/05/05 08:02 ID:???
- 組み合わせとコンボは似て非なるものだわな。
RQのコンボっていうと〈光の壁〉で相手の目をくらませつつ射撃とか、フマクト
の加護で強化した剣をなおかつ魔法で強化とかそういう感じ。
N◎VAやブレカナからくる、特技をいっぺんに組み合わせするものとは区別した
方がいいだろ。
- 74 :NPCさん:03/05/05 09:22 ID:???
- >RQやAD&Dの“コンボ”って具体的にはどんなもんですか?
RQだと〈素手攻撃〉+〈マーシャルアーツ〉、《穏やかな死》+〈制作:屠殺〉等の
複数の技能を一括判定するものでわ?
AD&Dは知らないな。ディザーム+強打とか出来るのかも?
ヘイスト+ディザームだとちょっと今のゲームでいうコンボとはちょっと違うと思うし
- 75 :NPCさん:03/05/05 12:41 ID:???
- >RQやAD&Dの“コンボ”って具体的にはどんなもんですか?
俺が知ってるのだとAD&Dのコンボは
・獣かなんかを多数召喚する(PCのレベルよりは低かったはず)
・召喚した獣を全体魔法で全部強化する。強化系がある限り繰り返し強化する
・PC並みに強いキャラがいっぱい出来上がり
て感じ。「組み合わせ」とは違うね。
- 76 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/05/05 12:47 ID:???
- あ、そうか。
違いが分かったような気がする。
AD&DやRQ(GURPSも)での“コンボ”は主に定性的なんですよ。
ブレカナとかのコンボは(話を聞く限りでは)定量的なものになってますね。
そういやゼノスケの特技・秘技でも数字が増えてたし。
- 77 :NPCさん:03/05/05 14:09 ID:???
- アルスマギカの魔法は組み合わせじゃなかった?
- 78 :ドキュソ侍:03/05/05 14:52 ID:I6bhycS2
- こういうのをコンボって云うんだ!
14以降読め!とんでもねえぞ!くそ!
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=4439&KEY=1044362318&LAST=100
- 79 :NPCさん:03/05/05 14:57 ID:???
- >>78
D&D Epicもびっくりのパワーゲームブック、「セブン=フォートレスEX」(敵がレベル1000とかだからイカシすぎ)では
ダメージ1京点ぐらいいくコンボがいくつか発見されている。
- 80 :ドキュソ侍:03/05/05 15:10 ID:I6bhycS2
- くそ!もっととんでもねえな!1京点かよ!まいった!
つうかそれRPG界の一時大戦後のドイツ並のインフレダメージRPGファイナルファンタジー以上だよ!
セブンフォートレス恐るべしだな!くそ!
- 81 :NPCさん:03/05/05 16:19 ID:???
- >>48
気になったのでぐぐってみた。
http://ext.netg.se/~bs/stuff/munchkin.txt
ちなみに親ディレクトリとかサイト自体なかなか面白い。
気合が足りなくてちゃんと読んでないけど。
- 82 :NPCさん:03/05/05 17:50 ID:???
- 紹介文ってこれ?
http://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/munch_j.html
- 83 :NPCさん:03/05/05 19:21 ID:???
- >>80
世の中には超高速で進む神の速度が表されているゲームもある。
つまり光年単位の速度!こんなの使ってゲームするこたねぇよ!
しかも、自転車に乗ると速度が倍増するから、それをダメージに変換すると・・・
┌─┐
|も.|
|う |
│し│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 84 :ドキュソ侍:03/05/05 21:13 ID:I6bhycS2
- >>83
光年単位か!くそ!光よりずっと早いな!つうかムチャクチャだな!要はゴッドってコトか!
しかも自転車!宇宙自転車でもねえとちょっち困るよな!くそ!タイヤが空回りどころか吹っ飛んでいきそうだ!
- 85 :反射クソレス(;゚д゚)屋 :03/05/05 22:32 ID:???
- こっちにもレスが!これぞ愛、偲び愛。というか不意打ち。違う!断じて!
- 86 :山犬。@もう3年ぐらいやってない?:03/05/09 23:17 ID:???
- この間,T-RPG関係で知り合い親しくなった友人が結婚した。
そんな彼と(一般人の)彼女の結婚祝賀会をレストランで催すことにしたのだが,
その宴席で,友人一同から贈り物として彼らをネタにした「T-RPGキャラシート等」
をファイルして贈ろうってことになった。
久々に本棚からルールブックを取り出し,あーだこーだとシステムを選ぶ。
そしてやはり,思い入れとレトロ感から「D&D」を選択し,ルールどおりに,
箇所によっては大きく歪曲逸脱した箇所を設け,友人である彼のレコードシートを
作成した。
もちろん冒険のメモには,お姫様(=奥さん)との出会いとゴールインまでの
一大叙事詩だ(笑
こんなことをすると,久々にT-RPGをプレイしたくなる。
でも,もうメンバーが……寂しいな。
- 87 :raopu ◆jQpivhkGCc :03/05/10 00:03 ID:???
- ひさしぶりだなぁ、山犬さん。
最後にニアミスしたのがライトノベルのどっかのスレのような気がするよ。
オンセ発達してるから、今のほうが、
やりたくなったらやれるとおもうよ>セッション
- 88 :NPCさん:03/05/10 05:17 ID:???
- >>86
D&Dも新しくなったので、これを機にもう一度始められては?
- 89 :1行クソレス (´ε`)屋:03/05/10 16:45 ID:???
- 3eでカジノ広告の改変コピペキボンヌ↓
- 90 :NPCさん:03/05/10 17:22 ID:???
- >>86
おお、山犬。が!
オイラ、リアルで見たのラノベ板だけだったからビクーリしたよ
とりあえずオンセで復帰してみては?
- 91 :ドキュソ侍:03/05/11 02:06 ID:7K0LK/mz
- >山犬。
友人一同でそんなコトできるなら多分TRPGまたできるさ!くそ!気合だ!
つうかちょっといい話だな!くそ!
- 92 :ダガー+およそ5☆:03/05/11 02:15 ID:5Wkem+uF
- ムリに気合い入れてやらなくても、
「もうやめちゃったけど今更またやってみる」とゆうネタでTRPGをしてみる。とか。
ギャップ自体を楽しむ方向で。
- 93 :ナザレのイエス:03/05/15 01:01 ID:???
- あぁ、D&Dのダンジョンシナリオとかだったら、パーティーゲームのノリで遊べそうだしな。
年に一回くらい、飲み会のつもりで誰かの家に集まって遊ぶといいぞ。
- 94 :NPCさん:03/05/15 01:21 ID:???
- T&Tも馬鹿馬鹿しくてお勧め。
人生ゲームのとっぴなイベントを経験している気になる。
もちろん、大もうけか死というイベントばかりではあるんだけどw
- 95 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/05/15 16:09 ID:???
- >>86
時間空いたら是非拙者とオンセやりましょう、とかとりあえず気軽に誘ってみたり(w)
- 96 :ドキュソ侍:03/05/16 19:08 ID:JKL6Qeb0
- つうかアレだ!気合入れなさ過ぎで戦闘1回だけやるとかな!
ホブゴブリンの群れを2レベルキャラで殴る集い!とかやんのな!概ね解決!準備はキャラ製作だけ!余裕!
- 97 :NPCさん:03/05/16 22:57 ID:???
- >>96
アドベン箱があれば、さらにお手軽。
- 98 :反射クソレヌ(;◇д゚゚》屋 ◆0gu00CLONE :03/05/17 01:27 ID:v+9iTeSu
- アドベン箱かたよー。ポストホビーで2000円で売ってた。
シンプルなルールでダンジョン攻略!
初心者さんにはまずこういうシンプルなゲームを遊んでもらうのはアリ!
とか思った!遊びやすく翻訳してくれたダーリンことドキュソ侍に感謝!
- 99 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/05/17 08:20 ID:bwIlDE+n
- なして山犬。さんへのアドバイスが初心者向けっぽくなってるのだ?
この板が開設されて以来の古参じゃないすか(笑)。
ところでアドベン箱って既に絶版で流通在庫しか無かったよね?
- 100 :NPCさん:03/05/17 09:03 ID:???
- >>99
アドベン箱に関してはその筈。
ただ、秋には3.5e用の新しい奴が出るとの話もある。
山犬。氏へのアドバイスに関しては、メンバーがいないと言うことで、
新しい人を手軽に誘うようにアドバイスしているのでは?
- 101 :NPCさん:03/05/17 10:16 ID:???
- 暗黒の儀式は強かった・・・
- 102 :NPCさん:03/05/17 13:00 ID:???
- 暗黒の儀式 は 強くも弱くも無かった。
- 103 :韮韮糞レス(☆゚∀゚)厨 ◆HiGiko.el. :03/05/17 16:15 ID:???
- 落ちた時、泣いた
>Dark Ritual
- 104 :1行クソレス (´ε`)屋:03/05/17 16:44 ID:???
- 総力戦、だった。
- 105 :NPCさん:03/05/17 16:48 ID:???
- >暗黒の儀式
やっぱ強かったよ。先制で「Pox」されてどれだけ泣いたか‥‥
- 106 :ドキュソ侍:03/05/17 20:30 ID:3GyiZjOC
- 暗黒の儀式ってもう無かったのか!
くそ!黒はアレ4枚とりあえず入れて!みたいな感じだったよな!
- 107 :3キュン(壊):03/05/17 20:57 ID:???
- おかげで黒単に何度も殴り殺された・・・・・・。
- 108 :二代目人数(略):03/05/17 21:02 ID:???
- 沼セット。タップしてダリチュー×3+マインドツイスト・・・
- 109 :NPCさん:03/05/18 00:58 ID:???
- >108
手札にそれだけ揃ってりゃ負けるわ
- 110 :槍@アケ板 ◆CocLanceNU :03/05/18 09:26 ID:???
- |ω´)y-~
先手、沼セット。暗黒の儀式キャスト。黒の万力×3。
|ω´)y-~
某人に色々ハッパかけられて、M:TG復帰を決意。
通信販売で質に出した獣群の呼び声を買い戻すプレイ。
|ω´)y-~
またエロトークン使っちゃうぞー
|ミ サッ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/lancered/history/24_.jpg
- 111 :NPCさん:03/05/18 13:31 ID:???
- 一度辞めたのを再開するのは後悔の繰り返しになる危険があるので、
やめておくか、時間を置いて考えることをお勧めする。至急!
M:TGは良いゲームである。しかし貴方に向いているゲームだろうか。
貴方にはもっと向いているゲームがあったから辞めたのではなかったか。
もう一度言う。やめておくか、時間を置いて考えることをお勧めする。
- 112 :動画直リン:03/05/18 13:31 ID:N7sx4U0Q
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 113 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/05/18 15:50 ID:???
- Magicの人は大変なんだなあ。
- 114 :NPCさん:03/05/18 16:05 ID:???
- >110
象トークン(・∀・)イイ!!
- 115 :槍@アケ板 ◆CocLanceNU :03/05/18 23:08 ID:???
- |ω´)y-~
もう遅いっすw
カードを質から半額ぐらいで取り戻しましたw
|ω´)y-~
対戦相手の不足、色恋沙汰、仕事などが重なった結果プレイ時間が減った訳なのです。
やっと落ち着き、周りの人間も興味を持ち自分に相談してくれたからこそ、ともに歩む道を
選んだのです。一人じゃ出来ないゲームだからこそ、ともに歩んでくれる人が必要だったのです。
|ω´)y-~
孤独な闘いに、疲れただけなんです。
|ミ サッ
- 116 :TTB ◆VRLKsgM.hU :03/05/19 10:32 ID:???
- TCGは判断力の欠落によって買い始め、経済力の限界によって足を洗い、
そして、記憶力の減退によって再開される。(^^;)
- 117 :NPCさん:03/05/19 12:17 ID:???
- 再開の要因に理性の減衰も入れといてくれ。
- 118 :槍in職場( `ω´)y-~ ◆CocLanceNU :03/05/19 12:25 ID:???
- |ω´)y-~
随分酷い言われ方やねw
間違ってはいません、うぃ。
|ω´)y-~
そりゃーすげぇ綺麗なお姉さまに「一緒に…しよ…」なんて言われたら理性失いますw
|ミ サッ
- 119 :NPCさん:03/05/19 12:41 ID:???
- >>118
アールビ○ンやブリ○ンのお姉さん方(秋葉の駅前などにいる)に絵を買わされないようにな。
- 120 :NPCさん:03/05/19 17:52 ID:???
- お前ら素直に羨ましいって言えよ(ワラ
羨ましいな氏ね!
- 121 :NPCさん:03/05/24 20:48 ID:???
- 驚異的に伸びている秘神大作戦スレ↓を見ていたのだが、
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1053705236/l50
「キャラの立ち位置が設定されていない」と糞ゲ呼ばわり。
好きにやりゃいいんだよと思う俺は年寄りなのかね?
- 122 :NPCさん:03/05/24 21:09 ID:???
- 大丈夫、漏れもそう思ったから。
- 123 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/05/24 21:14 ID:???
- 年寄りなんですか? そうじゃないんですか? 1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
- 124 :1行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/05/24 21:16 ID:???
- 立ち位置ってヘクスとかスクエアのマップにフィギュアが置いてある位置の事ですよ。1行 (*゚д゚)屋 #e5%\DWjヲ
- 125 :NPCさん:03/05/24 21:34 ID:???
- 年寄りのゲームはたいてい立ち位置が設定されてるですよ。
D&Dのパーティとか、ルーンクエストの神様関係とか、シャドウランのチームとか、
秘神スレにもかかれていたのだとゴーストハンターとか。当時のゲームはそれを立ち位
置という認識をしていなかっただけで。
秘神にはそういう立ち位置も弱いから文句つけられてるわけで。
- 126 :NPCさん:03/05/24 22:12 ID:???
- >>125
立ち位置が明記されてないので、同じシステムでも
プレイしている場所によってスタイルが全く変わるという現象が起きてたと思うんだけどね。
良くも悪くも
- 127 :NPCさん:03/05/25 00:23 ID:???
- 例のスレの流れを読んでると、
もし仮にクトゥルフが再版なり新訳なりで売り出されたとしたら、
必ず誰か「立ち位置が・・・」って言う奴が出そうな気がする。
- 128 :NPCさん:03/05/25 00:41 ID:???
- 一線を退いてない古参だけど、クトゥルフはその手の立ち位置とかハンドアウトとか
ある方が遊びやすいんじゃないかと思う。
この前、RPGjapanてサイトでプレイレポートが出てたけど、やっぱり「どう動いてい
いかはっきりしなかった」ってのでセッション失敗してたし。
- 129 :ニンジャ-U-SAN-3:03/05/25 00:41 ID:???
- >127
言われてみてはじめて気が付いたけど、たしかに決まってないよな。
日本のTRPGでPCの立ち位置をはじめて規定したのはなんだろう?
- 130 :NPCさん:03/05/25 00:42 ID:???
- 最初かどうかはしらんが、ソードワールドはそれが売れた理由のひとつじゃないか?
- 131 :ニンジャ-U-SAN-3:03/05/25 00:44 ID:???
- >128
クトゥルフでは、PCの立ち位置を決めるのはGM(キーパー)の
仕事だったわけで。枠をはめたシナリオにしたり、お手製ハンドアウト使ったりしてね。
- 132 :NPCさん:03/05/25 01:11 ID:???
- トラベラーなんぞ当時ですら立ち位置不明でみんな悩んでたのにな。
ぜいたくちゅうかなんちゅうか。>糞ゲー呼ばわり
- 133 :ニンジャ-U-SAN-3:03/05/25 01:22 ID:???
- >130
「冒険者の店」は画期的だった。怠惰だけどな。
思うに、「立ち位置未設定世代」が今のゲームを作っているから、
(当時の困った思い出があるので)立ち位置を親切にも設定しているのではないか。
- 134 :NPCさん:03/05/25 01:30 ID:???
- 過酷な環境に適応してしまい、今の環境に適応できなくなった種なんだな
- 135 :NPCさん:03/05/25 01:31 ID:???
- ……トラベラー……あぁ……過酷だったとも……(遠い目)
- 136 :NPCさん:03/05/25 03:37 ID:???
- クトゥルフで立ち位置決めるのに2時間くらいかかったなあ。
セッション前に時間がかかりすぎ、ってのはあるかも。
ハンドアウトとかあると、確かに楽。手軽なもの知っちゃうと戻りづらい。
- 137 :NPCさん:03/05/25 03:56 ID:???
- てか、たまたま出来たキャラをシナリオに合うように立ち位置を創ったり
シナリオ先行でそれに合った立ち位置を自ら創ってたりしたからな。
場合によるとセッション中に立ち位置を創造するということも。
楽になった分その辺の創造の楽しみはなくなったのだと思う
- 138 :NPCさん:03/05/25 03:59 ID:???
- まあコストパフォーマンスの問題でしょ。
いままで2時間かけて立ち位置を探っていた楽しみが2時間に見合うのか、と考えた
ときに、昨今のいくつかのゲームは「見合ってねえよ!」と答えを出したわけで。
その2時間が抜けた分、一回のゲーム時間が短縮されたことになるね。
- 139 :某スレの人:03/05/25 04:03 ID:???
- 単純に読み込みとイメージ力が足りないんだよ!
とか思う。
オマエラは何でもかんでも明確に」書いて泣けりゃ何も出来ねぇのか?
ちっとは工夫しやげれ、ぼけ!
とか思うわけだ!”クソ!
- 140 :NPCさん:03/05/25 04:05 ID:???
- もちつけ。誤字入りすぎだ。それで読み込みっていっても説得力なくなるだろ?
- 141 :某スレの人:03/05/25 04:24 ID:???
- >>140
そうだな。
文句言ったら気が晴れたのでまた逝ってくるよ。
サンキュー
- 142 :NPCさん:03/05/25 07:51 ID:???
- >>138
そりゃそうだ、うん。
むしろ問題はその「2時間」を盾に取って新製品をケナすどこぞの兄ちゃんなわけで。
- 143 :NPCさん:03/05/25 08:29 ID:???
- 今ゲーはよくわからないが、
・PL同士が自発的にPCのつながりを作る
・PC間のつながりをルール的に作る
のでは前者のほうがゲーム中に動きやすいと思うなぁ。
後者は立ち位置ってやつは明確になるだろうけど踊らされてる感は否めない……
- 144 :NPCさん:03/05/25 08:34 ID:???
- そりゃさすがにやってみてから言うべき。
ルール的なつながりでも後から修正可能なのだし、とっかかりがある方が動きやすい
という考え方もあるだろ。
踊らされてる感は人によるのでコメントせず。
- 145 :NPCさん:03/05/25 08:36 ID:???
- 彼らはゲーム自体じゃなくて宣伝のアオリに踊らされてるんじゃないかなあ(w
- 146 :NPCさん:03/05/25 08:44 ID:???
- おもしろ半分に叩いてる人がほとんどだと思うんだがな。
ゲーム自体に興味がなければ話のネタ程度にしか考えないだろ、普通
- 147 :NPCさん:03/05/25 12:00 ID:???
- こういう論争(?)って、結局は
「楽しんだもん勝ち」ってところに落ち着くんだよな
いいかげん成長しろよな漏れたち…
- 148 :ニンジャ-U-SAN-3:03/05/25 12:07 ID:???
- そう考えると、パラノイアは古いゲームであるのに
PCの立ち位置が明快だなぁ、とか思った。
さすが時代を先取るニューパワー。
- 149 :NPCさん:03/05/25 21:10 ID:???
- RPGamer買ってきた。第1号は一線を退いた人向け特集だが、
なんかこのままその手の人専用雑誌になるかもしれん。つか次は出ないかも。
表紙をめくって飛び込んできたのが以下の文章。
覚えているだろうか。懐かしい冒険を。(中略)
妙な形のダイスを引き出しの奥にしまいこみ、捨てることのできなかった
キャラクターシートも色あせていく。あなたも、そんなひとりではないだろうか。
(略)
さあ、錆びた剣を研ぎなおすように、引き出しからダイスを取り出そう。
キャラクターに命を吹き込もう。
そして……仲間と共に、冒険の大地へと旅立とう!
かつてと同じように。懐かしい、あの世界へ……
だそうです。
高校生のころ大学ノートに書いたリプレイ(当時はワープロ存在せず)、もしかしたら
どこかにまだ取ってあるかもしれないと思う人、手を挙げて。(;´Д`)ノ
- 150 :NPCさん:03/05/25 21:21 ID:???
- 高校生のころ大学ノートに書いたリプレイ(当時はワープロ存在せず)
高校生のころ大学ノートに書いたリプレイ(当時はワープロ存在せず)
高校生のころ大学ノートに書いたリプレイ(当時はワープロ存在せず)
あなた30年前からRPGやってた人ですか?
- 151 :NPCさん:03/05/25 21:26 ID:???
- 一般に普及するのは時間がかかったのよ。少なくともうちにはなかった。
- 152 :NPCさん:03/05/25 21:30 ID:???
- 「うちになかった」=「存在せず」なら
いまでも存在してねーよウワーン
- 153 :NPCさん:03/05/25 21:36 ID:???
- 隔離スレに飽きたのか、厨が最近いろんなスレに現れるようになったね
- 154 :NPCさん:03/05/25 21:37 ID:???
- いま調べたら1979年、日本語ワープロ登場670万円 。
1982年にはじめて50万円台の製品が登場。
80年代後半に企業で採用するところが増えたが、まだ混乱も多かった。
だそうです。まあ書き方悪かったし、謝るから、細かいとこつっこまんといて。
- 155 :NPCさん:03/05/25 23:13 ID:???
- >>148
天羅零が出た頃、「あれが世界最速ならパラノイアは宇宙最速だぜ!」って話をしてたよ。
あれ、PCと他のPCの関係も明確だもんな。
全部敵w
- 156 :NPCさん:03/05/26 03:05 ID:???
- >>143
てか、突っ込んだ人間関係は、PL任せでほっとくと
いつまで経っても育たんのでルール縛りで関係を作らせちゃった方が早いし
プレイする人間も「そういうルールなんだから」と納得してプレイできるから
却ってやりやすいのさ、と実体験から言うと思うね
踊らされてる云々については、
そもそも踊らされてないセッションなんてありえないし(w
その辺に嫌悪感を感じるのはTRPGでよく言われる
「自由幻想」の名残ではないかと思うのだが
- 157 :早合天狗:03/05/27 09:38 ID:???
- >>自由幻想
まぁ、「箱庭世界の中で、ルール準拠で思いっきり好き放題する」のも
TRPGの一つの楽しみなので、完全に否定するのもアレだけどねー♪
「世界そのものがシナリオだ!」ってのは「ダンジョンもの」の延長にある発想ですが。
個人的には大好きだ。青春の日々を費やした「メガトラベラー」が懐かしい‥‥
【そーゆー贅沢な遊び方、今じゃ難しいかねぃ?】
- 158 :NPCさん:03/05/27 10:08 ID:???
- >>156
最初から決まっているのと、
自由意志による選択の結果予定通りに決まるのとは
全然違うと思うな。
PCが、非PC(※)からどう見られているかだけあれば、
PC間にまで踏み込まなくていいよって気分だな。
PCが非PCから見てどうかってのは、D&DやRtoLの昔から
殆どのゲームで定義されていた。
※NPCとは定義が異なる、PCと同類でない立場の存在(PCと同等のNPCを除いたNPCの一部)
- 159 :NPCさん:03/05/27 19:25 ID:???
- >最初から決まっているのと
んー、どういう判断からそういう結論に達したのか分からないけど、昨今のRPG
だって、最初から決まっているエンドに必ず行くわけじゃないですよ?
セッションが崩壊しそうになったときに、そのエンド方向へ戻しやすいルールがあ
るという話。使うかどうかはテーブル次第です。
>PC間にまで踏み込まなくていいよって気分
ここは好みの問題なのでなんとも。
パーティ視点なゲームだったら、いまだにD&D3はそういう感じです。
>【そーゆー贅沢な遊び方、今じゃ難しいかねぃ?】
考えてみれば、これって昔から日本じゃ難しい遊び方だって言われてたね。
だから、日本じゃRPGは流行らないって言ってた人もいたような。
そういう意味では、昨今のRPGは日本に適応した形なのかも。
- 160 :山崎渉:03/05/28 12:05 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 161 :1行クソレス (´ε`)屋:03/06/03 00:23 ID:???
- 若かったから出来たのかもしれない、と考えたことありませんか?
- 162 :D&Dがやりたい:03/06/03 15:19 ID:???
- 中古書店で見つけたTRPG報告スレ から誘導されてきました。
元祖D&Dをやらなくなり(←RPG全般)約10年
突然「マスターやってくれ」のお誘いをいただきました。
今シナリオを書いているんですが、頭が固くなってしまったのか、
エキスパートクラスのシナリオのアイデア(使い回し)はいくらでも浮かぶんですが、
1レベルから始めるシナリオのアイデアだとゴブリン退治など、
ありきたりなのしか浮かびません、冒険への導入のシナリオって作るの難しいですね。
あっ! アイデアが欲しいと言っているのではありません。友人もよく2chを
覗いているので、はい…、ただの愚痴です…。
- 163 :NPCさん:03/06/03 15:29 ID:???
- >>162
赤箱の低レベルなどはダンジョン潜ってサイコロ振ってるだけで楽しく、シナリオなんぞは、
なぜダンジョンに行くか、どうやってそれを知るか、だけで、あとはダンジョンに凝るだけで
いいような気がするのは間違いだろうか。
冒険への導入
金がないので野垂れ死ぬか、ドカチンをやるか、ダンジョンへ行くか。
こういう心温まる三択で十分ではないだろうか。
- 164 :D&Dがやりたい:03/06/03 15:33 ID:???
- >>163さん
そうですね。ストーリーに凝るよりもゲームの楽しさを理解してもらう事から、
始めるべきですね。
>冒険への導入
>金がないので野垂れ死ぬか、ドカチンをやるか、ダンジョンへ行くか。
>こういう心温まる三択で十分ではないだろうか。
このフレーズは、私のツボにサクッときました(笑)
- 165 :NPCさん:03/06/03 15:51 ID:???
- >>164
D&Dの低レベルキャラクターなんてそんなもので、金がないから悪事をはたらくなんてのは、
2LV以上のキャラクターに許された贅沢ではないかと。
いや、いきなりモンスターに襲撃された街から命がけで逃げ出すというのも有りだと思うが、
そういうシナリオは往々にしてキャラクターメイキングに慣れてもらう(あるいはキャラクター達の兄弟の数を確認する)
という展開になりがちだと思うので、お勧めはしない。
シナリオには困っていないようだが、それなりに使えるものの紹介を。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/welcome
これはD&D3Eを出してるWotC社のサイトだが、Map-A-Weekを手繰ると、
ダンジョンから城、地域まで色々マップがおいてある。
3E用でよければ、ランダムダンジョンジェネレーターもあるので、もし困ったらそういうものに頼るのも手。
あとは、モンスターを色々出して、きちんと描写してやれば楽しめるかと。
エンジョイ・プレイ!
- 166 :D&Dがやりたい:03/06/03 16:12 ID:???
- >>165
こういう情報は非常にありがたいです!
シナリオが欲しいっていうより背景の資料とかちょっとしたアイデア、
それらを編み込んで一つのシナリオにする作り方がメインなもので、
素材がそろうと案外早くシナリオが完成するかもです。
私以外は全員初心者、コボルドさえ知らない(←テレビゲームとかで知ってるかも)
メンバー何で今からワクワクしてます。
- 167 :NPCさん:03/06/03 16:30 ID:???
- >>166
件のサイトには他にも色々と使えるものがあるので、利用すると吉。
Adventuresは無料シナリオ。英語だがヒントになるかも。
シナリオで使用する地図なども載っている。
Art Gallaryにはイラスト。残念ながら、使えそうなレベルのものは少ないが。
あと、ランダムダンジョンジェネレーターの使い方の記事を張っておく。
ttp://www.trpg.net/webzine/200303/1000000034.html
ダンジョンの中身(モンスター、財宝、トラップなど)は3e用なので、アレンジする必要があるが、
条件を入れればダンジョンを勝手に作ってくれるのは便利だと思うので。
初心者は自分のキャラクターが冒険できるというだけで楽しいと思う。
モンスターとの戦闘、財宝を見つける楽しみなどを是非丁寧に描写して楽しんで欲しい。
では。
- 168 :D&Dがやりたい:03/06/03 16:43 ID:???
- >>167さん
本当に痒いところに手が届く的サポート恐縮です!
件のホームページ開いて「うおぉー!英語じゃー!」
と思っていたところなんですよ(笑)
>3e用なので、アレンジする必要があるが、
アレンジなら任せてください。以前、遠山の金さんの一説をアレンジして
シナリオにした事とかあるんですよ(笑)
- 169 :NPCさん:03/06/03 16:49 ID:???
- >>168
>アレンジなら任せてください。以前、遠山の金さんの一説をアレンジして
>シナリオにした事とかあるんですよ(笑)
むむむ、お主できるな(笑)。
ま、とにかく楽しんだもの勝ちということで。
これを機に、復帰する人や新規参入する人が出れば嬉しいし。
個人的にはそのうちD&D3Eの方にも手を出してもらえれば有り難いが(笑)。
楽しいセッションを過ごしてくれるだけでも十分。
また何かあったら、このスレや他のスレに書き込めば誰かが答えてくれると思うので。
- 170 :NPCさん:03/06/03 16:55 ID:???
- 紹介するのを忘れていたので追加。
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
ホビージャパンのD&Dサイト。
ここは日本語で無料シナリオのダウンロードができるほか、
ギャラリーにはファイターからゴブリン、オーガ、スケルトンなどのイラストもある。
使えそうなものがあればプリントアウトして使うもよし。
では。
- 171 :D&Dがやりたい:03/06/03 16:58 ID:???
- >>169
>むむむ、お主できるな(笑)。
金さん→ゴールドマンで、誰も気付かなかったのには笑いました。
>また何かあったら、このスレや他のスレに書き込めば誰かが答えてくれると思うので。
その時は、なにとぞよろしくお願いします。
- 172 :D&Dがやりたい:03/06/03 17:03 ID:???
- >>170
>ギャラリーにはファイターからゴブリン、オーガ、スケルトンなどのイラストもある。
初心者の方に説明するにはビジュアルが一番ですからね。
早速、活用させてもらいます。
- 173 :D&Dがやりたい:03/06/03 17:49 ID:???
- あれから押入れ探ってたら、ダイスは出て来るは、フロアタイルは出て来るは、
メタルフィギュアは出て来るは、キャラクターレコードシートは出て来るは、
遂にはシナリオザナソンの呪いまで出て来ました。
確か、モンスターズマニュアルもあったような…。
なんか、リアル世界で自分のレベルがアガリそうな予感…
- 174 :NPCさん:03/06/03 17:53 ID:???
- あ〜ヤバイ、押入探りたくなってきた...
- 175 :NPCさん:03/06/03 22:37 ID:???
- 押し入れハッキング。
- 176 :NPCさん:03/06/06 21:59 ID:???
- イエサブでDELTAGREEN見てたら、またTRPGがしたくなった。
やらなくなってはや二年たちましたな。15年選手もそろそろ
引退ですかな。D&Dの赤箱で本気でルール論争してた頃が懐
かしい。+5/+10で固めたアイテムだらけのキャラシートを
苦笑しながら見てた、あのコンベンンション通いマスター
時代が懐かしい。細江ひろみがFRPG@Niftyから除名された
こともありましたな。最後の書き込みが速攻で消されてい
たのが謎ですが。
…歳食ったなぁ。
- 177 : :03/06/06 22:15 ID:lrXj1r7O
- 高校時代から数年間、同級生たちとやってました。
すでに十年ぐらい前のことですが
あのころの思いでは、今でも私の宝物です。
かつて勇者だった思い出を胸に、今日も平凡な人生を生きてます。
…でも本当は、今でもTRPGがやりたいよ。
今は音信不通になっちまったあいつらと
昔のように遊べたら…あの頃に帰りたい!
- 178 :NPCさん:03/06/06 22:26 ID:/4OoD1Cp
- TRPGどころか、人生の愚痴スレになってるYo!
- 179 :NPCさん:03/06/06 22:27 ID:???
- 音信不通じゃ難しいが、最近ではオンラインセッションも簡単になったのでおすすめ。
- 180 :NPCさん:03/06/06 22:29 ID:???
- >>177
( ´∀`)ノ(つД`)
一緒にあそぼうぜ
- 181 :早合天狗:03/06/06 22:46 ID:???
- >>176、>>177
オンラインセッションで良ければ、GMするよー?
ちと長時間モニタ観続けるコトになるので、体力が要るけどさ
(平均的に6〜8時間程度か。ゲームにも拠るが)
何か希望システムとかあるなら、どーぞ。
「昔、遊んでいたゲームは×××××だった。今でもそんな感覚のゲームってある?」
とかいう要望や希望でもOKOK。駄目でモトモト、ほれ云ってみねぃ♪
※ 今までTRPGを「好き」なままで居られたんだ。これからも大丈夫だって。
「思い出」は絶対に壊れたりしないから、どんどん目新しいコトにも挑戦してみよぅ!
- 182 :NPCさん:03/06/06 23:01 ID:???
- 「みんな、帰ってきた」by少林サッカー
- 183 :NPCさん:03/06/07 06:29 ID:???
- >>181
D&D、トーグ、シャドウラン(2nd)、RQ、メイジあたりをやってました。
日本産のものがない罠。
- 184 :早合天狗:03/06/07 13:55 ID:???
- >>183
むむむ。提示してくれた中では、D&Dの黒本くらいしか英語版ルールブックって持ってないなぁ。
原典と日本語版とのギャップがどの程度あるか、正確に把握してないと問題アリかしら‥‥?
まぁ、とりあえず「やってたゲーム」の傾向は何となく把握したよー。
どれも一晩じゃ終わらないっぽいねぇ♪(笑)
きちんとスケジュール調整をして、何度かプレイ回数を割り当てて1セッションをこなす
スタイルなら、ちゃんと今でも遊べると思うよ。ちと参加者の気合が必要ではあるが。
(ちと傾向が異なるけど「掲示板プレイ」でも面白いね。MAP使用するゲームなら)
‥‥ってなワケで。どのゲームで遊ぶかも含めて、こちらで相談しましょう。
(もちろん、>>183さん以外の方々も、参加希望とか要望とかあればどんどかどうぞ♪)
みんなでオンセ・イン!
ttp://6551.teacup.com/hayagax/bbs
あ、「古参の酒場から来た」とでもコメントあれば助かります。よろしくねー♪
- 185 :NPCさん:03/06/12 12:42 ID:???
- 「俺たちも仲間に入れて下さい」by少林サッカー
- 186 :NPCさん:03/06/12 20:15 ID:???
- 「黄金のキャラシー」by少林サッカー?
- 187 :ライダー1号:03/06/12 20:21 ID:BbZJeaYV
- この板の人で府中で開催してました(ファーストデビション)ってコンベ
参加してたゲーマー居る?
- 188 :NPCさん:03/06/12 20:36 ID:???
- ライダーは自分の脳内に篭ってろよ。もう出てくんな。
- 189 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/06/13 07:03 ID:???
- 関東かぁ……。
- 190 :NPCさん:03/06/16 03:50 ID:???
- 誰もいない…
みんなオンセに行ったか、少林サッカーを観に行ったのだろう。
- 191 :NPCさん:03/06/16 22:09 ID:???
- あんまり酒場にたむろってるとかあちゃんが泣くからな
- 192 :168 ◆HUVk7q47wU :03/06/21 21:34 ID:???
- >>29
禿同
話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
- 193 :NPCさん:03/06/21 23:21 ID:???
- こぴぺうざ
- 194 :NPCさん:03/06/22 05:42 ID:???
- ファミコンのピンボール(ナムコ)が懐かしいぜ・・・
- 195 :ドキュソ侍:03/06/22 17:40 ID:OZWkGA6L
- ディスクシステムのビリヤードゲームも懐かしいな!くそ!ルナーボールだっけか!確か!
- 196 :NPCさん:03/06/23 07:35 ID:???
- すれちがいだがルナーボールはROMじゃなかったか?
- 197 :ドキュソ侍:03/06/23 19:42 ID:RB1Nh+Ui
- くそ!調べてみたらそうだった!他人の家のツインファミコンでやった記憶しかねえからディスクシステムだと思い込んでたよ!今の今まで!くそ!また世界の真実に一歩近づいたよ!ありがとう!
- 198 :雑草オヤジ:03/06/23 20:24 ID:???
- マリオブラザーズが懐かしいな……
- 199 :1行クソレス (´ε`)屋 ◆1LINEnEljY :03/06/25 18:32 ID:???
- オクトパスは懐かしいな…
- 200 :NPCさん:03/06/25 22:49 ID:???
- マリンデートもな…
- 201 :NPCさん:03/06/30 00:37 ID:9WkKESzE
- 良スレあがれー
- 202 :六花るりるり:03/06/30 12:34 ID:???
- 俺的にはゼル伝だな!なつかスィのは!
- 203 :_:03/06/30 12:36 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz04.html
- 204 : NPCさん:03/07/01 23:05 ID:???
- ポパイ。あの頃の飾り気の無いカートリッジが好きだ。ポパイなんか緑色だし。
- 205 :枯葉下忍 ◆PBM/V98ZU2 :03/07/02 03:00 ID:???
- .. nMn
.ノβハ。ハ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.川*゚ー゚) < いつからここは「一戦を退いたレトロゲーマーの酒場」になったのですか?
(^λ~.Y~/.)つ \__________
U/」 :」ゝ
. </」_| : |_|ゝ
`´ `´
といいつつドルアーガの塔にはまってますた。
- 206 :早合天狗:03/07/02 04:11 ID:???
- 「スペランカー」なら任せておくれ。「ソロモンの鍵」もOKさ♪
‥‥でも「アトランティスの謎」だけは勘弁。アレは別格‥‥
- 207 :okano:03/07/02 11:20 ID:???
- 近所の駄菓子屋で、魔界村カセット120円でゲット
一面がこせなくなってる……
- 208 :暴れん坊天狗@俺のお股は爆発寸前:03/07/02 20:27 ID:R1Buckxu
- ( ̄Å ̄)つ<そういやFCとSFCの本体、もうすぐ製造中止だってNA
一つの時代が終わりを告げるZO
( ̄Å ̄)つ<>>207 FC版魔界村は解凍が長いんでイライラした記憶があるZO
- 209 :ドキュソ侍:03/07/02 20:41 ID:wIjTHAsd
- つうかまだ生産してたのかよ!
- 210 :暴れん坊天狗@俺のお股は爆発寸前:03/07/02 20:59 ID:R1Buckxu
- ( ̄Å ̄)つ<と言っても今作ってんのは昔のまんまじゃなくっTE
NEWFC(通称AVファミコソ)とSFCJrだけどNA
『まだ』生産してたんだNA
( ̄Å ̄)つ<ttp://perape.hp.infoseek.co.jp/column/c00/colm_c32.htm
興味のある香具師はこの辺を参照してくRE
- 211 :NPCさん:03/07/02 23:22 ID:???
- あれ2P側にマイクついてないんだけどどうすりゃいいんだよ!
- 212 :NPCさん:03/07/02 23:37 ID:???
- >>211
たけしの挑戦状はクリア不可能になるな。
あと初代ドラえもんの難易度が跳ね上がる
- 213 :NPCさん:03/07/03 13:22 ID:???
- >211
確か2コンの下+AがマイクON(音が入っている)に対応したと思う。
- 214 :NPCさん:03/07/03 14:18 ID:???
- あれだ、ファミコンのマイクってのは実際には
ONとOFFの2つの状態しか取らないから、
ニュー(ワラ ファミのような対応でもゲームができる。
どんな内容の音を入れたかは関係ないんだよな。
それを知らずにコロコロの言う通り「ジャイアーーーン」
「ドラミちゃーーーん」とか叫んでいた純粋なころの漏れ。
- 215 :NPCさん:03/07/03 14:24 ID:???
- Z80より遅いCPUに波形解析しろだなんて あなたわたしにくびつれといいますか?
- 216 :NPCさん:03/07/03 16:08 ID:???
- http://www.falcom.com/ys6/order/index.html
スーファミ版カヨ……イラネ…
- 217 :ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/07/04 00:09 ID:QgIXHDfr
- 椅子みゅ〜
- 218 :okano:03/07/04 02:01 ID:???
- おれのやっているファミコンは多分中国製
名前は『ファミコン野郎』……
真理男のキャラが蛙になってる変なゲームとか70ぐらいはいってます。
マイクはないので……出来ないですな、たけし
- 219 :高潮の:03/07/04 12:38 ID:???
- >>215
6502だっけか。ニューファミコン本体もさることながら6502まだ作ってるのに
驚いた。用途があるんだろうか? AppleIIもまだ作ってるとか?
>>213 そうか。じゃあポルスボイスも怖くないな。
- 220 :暴れん坊天狗@俺のお股は爆発寸前:03/07/04 20:02 ID:GoANvsDO
- ( ̄Å ̄)つ<>>219 6502相当つーか任天堂カスタムと聞いた事があRU
多分その辺の部品調達が困難になった事が
今回の製造中止の原因かとおもわRE
( ̄Å ̄)つ<AppleUは流石にピーコ品すら、ここ十年以上見た事ねーZO
- 221 :NPCさん:03/07/14 22:54 ID:???
- れ?ここは卓上板じゃなかったのか?w
一瞬、別の板かと思ったぞw
- 222 :ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/07/14 23:12 ID:832BXKgR
- なんでこんな話になったみゅ?
- 223 :腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ :03/07/14 23:20 ID:fEsFe262
- よし、じゃあネタ振りだ。
最近、「昔○○してました。懐かしいですね、今はどのような状況なのでしょうか?」というレスが定期的に来るんで、
「ここ10年くらいの卓上業界の動向」をごく簡単にまとめたテンプレをこのスレに張っておこうかと考えるがどうか。
が、こういう市場動向ネタを出すとTRPGのみに偏るのがこの板の特徴なんで、
できれば、TCG、ボードゲーム、PBM、SG/WG(これが一番難しいか・・・)あたりの動向なんかの情報もまとめてみたい。
てなわけで、各卓上業界の「最近の常識的」な情報提供を希望。
- 224 :( ゚Д゚) ◆DQN2IILb4w :03/07/14 23:35 ID:832BXKgR
- >>223
それはてんぷれじゃなくてぺぇ〜じを作ったほうがいいみゅ〜
- 225 :腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ :03/07/14 23:35 ID:???
- 一応自分の認識しているのをごく簡単にかいてみる。TRPGにおついてはさんざ語られたから省略。
ツッコミとかをよろしく。
MTGは、衰退スレあたりで語れているような、トーナメント志向の問題でかつてほど新人が入ろうとしていない。
戦略はジャンケン的なメタゲームが幅をきかせて、ファンデッキの楽しみが失われつつあるとかそういうところか?
他のTCGについては、かつて遊戯王が子供たちに爆発的に売れてTCGの認知度を一般に大きく広めることになった。(最近は少し下火)
また、モンコレ、アクエリ、ガンウォーあたりの3強が、長く続いている。
新作はキャラクターものがほとんどで、オリジナルは皆無に等しい。2年以上続くのも少ない現状か?
かげりをみせてるにしろ、MTGのトップはかわらないところ・・・がな?
ここらへんは、こたがん店長あたりの意見も聞きたいかな。
ボードゲームは、一時期はそれなりのブームだったらしいが(これがいつのころかはよくわからないのだ)、
時代の波におされて縮小化、ファン層はニッチなものになっていったが、
トライソフトのカタンと、メビウスの訳付き通販が、ドイツ製のゲ−ムが他の卓上ゲーマー(TRPG、TCGなど)の間で広まっていき、
それから序々に認知度をふたたび高めていき、今ではマスコミにとりあげられることもある。
専門誌もでた。
SGは、国際通信社とサンセットゲームズが、TRPG界のFEAR的立場でがんばっていて、
最近は・・・・ どうなんだろう。自分はサンセットゲームズの復刻版の朝鮮戦争からSGに入ったクチなんだが、一般的には新人流入してるのかな。
ミニチュアゲームは、メイジナイト以降の彩色済みフィギュアゲームがそれなりの立ち位置をもっている。
一方で世界的王者にして古典のウォーハンマーも日本語版がでてる。
PBMはさっぱりわからん。誰かヘルプ。
- 226 :NPCさん:03/07/14 23:39 ID:???
- >>224
どちらにしても、情報をまとめてみることはいいんじゃない?
雑居板な卓上ゲーム板なのに、こういうのがTRPGに偏りすぎというのは気になるところだし。
- 227 :NPCさん:03/07/14 23:39 ID:???
- PBMはなぁ
こないだテラネッツが金払わねーからもうダメぽってメールが
どっかの会社からきてたよw
- 228 :NPCさん:03/07/14 23:48 ID:???
- この板のPBMスレは私怨ばっかだからなぁ。
蓬莱以降のブームからどういう変遷をとげていったのか、ちょい客観的な意見は聞きたい。
今主力の会社とかタイトルとか(テラネッツが良く話題にでるが、テラが一番人気なのか?)
夜桜以降は漏れも触れてないんで全然わからん。あのころはホビーデータと遊演体が一大勢力だった印象がするが・・・
実際、PBMに限れば、この板の現役ゲーマーでも、「昔はやっていて、今は一線を退いた古参ゲーマー」は結構な数になる気がするぞ。
- 229 :NPCさん:03/07/15 01:19 ID:???
- >>228
いやまぁ、テラネッツが滞納してるのは本当の話みたい。
どこも経営が大変みたいね
- 230 :枯葉下忍 ◆PBM/V98ZU2 :03/07/15 03:42 ID:???
- PBMに関してはこういうスレがあるから。
太古ネットゲーマーが昔話をする隔離スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/987179867/l50
テラネッツ系(コスモエンジニアリング・不動舘)の話題が多いのは、
もともとテラ系PLがよく集まっていた「PBM系」という匿名掲示板から2chへ流れてきた人が多いから出ないかなぁ。
そこで主にテラ系のプレイヤーやマスターの自作自演による一部のマスターの過剰な持ち上げと、
マスターのプライベートにまでつっこんだやりすぎな誹謗中傷が行われ、
その叩きあいがピークに達したときにIPが記録されていた生ログが誰でも見られるようになってたことがわかり自作自演が発覚、
すると自分たちが誹謗中傷を盛んに行っていたことは知らん顔で
「あんなセキュリティの甘い上に誹謗中傷を放置したままのサイトは信用できん!」
と2chのネトゲ板に流れ、さらにネトゲ板を追い出されてこっちに流れてきたわけだから。
結局その流れを汲んでしまっているがために、粘着私怨だらけというか。
で、今はどこも参加人数が4桁いっているような郵便主体のPBMはほとんどないんじゃないかな?
新興のマルチプルウエーブが1000超えたって話だけれど。
- 231 :山崎 渉:03/07/15 10:04 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 232 :山崎 渉:03/07/15 13:48 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 233 :NPCさん:03/07/15 15:29 ID:???
- >PBMの変遷
・1988年:遊演体が商業PBM「ネットゲーム88」創始。
・1990年:「蓬莱学園の冒険!!」開催。ジャンルとして定着する。年末、ホビー
データ設立。2強時代はじまる。
・1991〜93年:2強時代。ポストバブルのあおりとTRPGブームを受けて、会
員数が飛躍的に増大する。遊演体、1万人にせまる。ホビデはその半分くらい。
・1993〜94年:コスモエンジニアリング(現テラネッツ)、M2、GODDESS参入。
一気に作品タイトルが増える。関連書籍などの影響で、PBMの知名度が(多少)
あがる。各社会員数がピークに達する。
・1995〜96年:各社会員数が減少に転ずる。各社で一部マスターが独立、おのお
の新ブランドを立ち上げる。なんだかごちゃごちゃしてくる。
・1997〜98年:乱立による会員数減少と運営不手際、TRPGの冷え込みによる
雑誌休刊などで、各社経営がたちゆかなくなる。新ブランドがいくつかつぶれ、
さらにいくつかできる。遊演体、PBM撤退。ホビデ、アニメつくってこける。
・1999〜2003年:会員数は1000人以下が常識となる。全体にこじんまりと展開。
PBMのオンライン化が促進される。
だいたいこんなかんじ。
- 234 :NPCさん:03/07/15 15:35 ID:???
- 各PBMのゲームの中身については、ここみるのがてっとりばやい。
ttp://www.medias.ne.jp/~manase/
- 235 :腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ :03/07/15 21:34 ID:???
- >>230
>>233
>>234
おお、これは貴重な情報thx。
同じ板でも知らないことが多くて参考になりました。
しかしあれだな。やっぱ各ジャンルの動向は有機的にからみあってますな。
ジャンルごとにわけて考えるより、卓上全体の動向で考えた方がいいのかも。
- 236 :NPCさん:03/07/15 22:06 ID:???
- 年表と業界人の動向もジャンル横断的にやったほうが
動きが分かってよいかもな。
TRPGからTCGに行ってBGに移った人とか(実例思いつかん
- 237 :NPCさん:03/07/16 01:33 ID:???
- むしろ、TCGからTRPGへの出戻り組のことが知りたい。
あ、業界人に限らず、一般ユーザもね。
例えば、この板なんかでも(そしてこのスレに書き込んだ人なんかにも)、
「暗黒期になってMTGやってたが、最近になってTRPGに戻ってきた」という話をよくきくが、
戻ってきた時期、そして戻ってきたきっかけはどんなんかしりたいな。
「戻るきっかけとなった事象と時期」にお何らかの統一的なものがわかれば、それが再起のTRPG再興のながれをある程度示すんじゃないかな、とか。
- 238 :NPCさん:03/07/16 02:12 ID:???
- >>237
漏れの場合戻ったきっかけは、一時的に金欠状態になったこと。
しばらく離れてたら熱が冷めた。
- 239 :NPCさん:03/07/16 08:07 ID:???
- TCGというかMTGは一時期はなれるともうついていけなくなるとかは止めた友人連中が言ってたなぁ。
一時期はなれた理由も皆金銭的な理由だった。
まー、おかげで俺は友人連中がTRPGに戻ってきてくれたので嬉しいわけだが
- 240 :7743:03/07/16 10:16 ID:???
- オイラは金銭より狂ったような販売ペースに嫌気が差してやめました>M:TG
かみ締めるまもなく次々と出されるエキスパンションに ^\( 7π7)/^ ヤッテラレッカ!
まあヘタレという事ですが
- 241 :NPCさん:03/07/16 15:48 ID:???
- >239
そして何か別のブームが来れば、出て行くと。
- 242 :雑草オヤジ:03/07/16 20:48 ID:???
- >>239
そして、手元に残ったカードの保管と処理に困るというわけですな。
おじさんの友人は、オークションとか何かで、セットで売っておられましたが……
- 243 :238:03/07/16 23:29 ID:???
- 因みにTRPGに戻った今、洋ゲーに手を出して、
平均すると恐らく\10,000/週くらい使ってる罠(MTGやってた時より多い…)。
大抵は摘み食いの拾い読みで、買ったきり目を通してないのさえあるがやめられん。
メタルフィギュアは全然色塗ってないし。
まあTRPGの場合は新作買うのをきっぱりやめても続けられるけどな。
- 244 :NPCさん:03/07/16 23:45 ID:???
- こないだ、M:tGを辞めた友人の家で
「レギュレーション:そいつの家にあるカード全部」
でやったら楽しかったよ。
トーナメント環境から引退しても遊べることは遊べるってこった。
- 245 :7743:03/07/17 21:01 ID:???
- レギュレーション:手持ちのカードで遊ぶ手はある
でもそうすると必然的にクラシック環境になる訳で
そうすっとカード資産が中途半端なオイラはかなりキビスィ訳で
∧_∧ アウアウアー
ry 7Д7 ヽっ
`! i
ゝ c_c_,.ノ
- 246 :NPCさん:03/07/17 23:25 ID:???
- >245
244が言っているのは、誰か一人が持っているカードの範囲で
そのカード借りてレギュレーションするって事だろ?
まあしかし、そうまでして遊びたいという相手が見つかるかどうかのほうが
むしろ問題だな。TCGは。
- 247 :(っ ´∀`)っ ◆DQN2IILb4w :03/07/18 21:19 ID:yoFQEnJL
- TCGも面白いみゅ〜
- 248 :NPCさん:03/07/20 08:41 ID:???
- 今はPS2+ブロードバンドで「信長OnLine」ですよ。
友人との約束も簡単だし、毎日RPGだし、移動時間かから無いし、家で雑な格好で他のコトしながら遊べるし、いいっすよ。もう卓上RPGなんかに帰る気は無いっすね。まぁ、人間関係大事にしたいんで卓上ゲームは付合い程度ですよ。
- 249 :244:03/07/20 12:19 ID:???
- >>245-246
まあ、あんまり真面目にやるようなレギュレーションでもない。
酒でも飲むついでに「よーし、ギャザやるぞー」とか言って友人の部屋を引っかき回すようなノリで。
- 250 :7743:03/07/21 09:24 ID:???
- くそう!そのセリフをオイラのダチにも言ってやってくれ!
人が買ってきた菓子を何も言わずに開けて、蟻の如く食べつくす奴らなんだ!
まったりできるんならオイラも止めてなかったサー
∧_∧ ツネニセンジョウニアルガゴトシー
ry 7Д7 ヽっ
`! i
ゝ c_c_,.ノ
- 251 :NPCさん:03/07/21 13:21 ID:???
- ∧_∧ マルタケイー
ry ´Д` ヽっ
`! i
ゝ c_c_,.ノ
- 252 :NPCさん:03/07/23 23:08 ID:???
- >>248
漏れもMMOやってるけど、MMOはMMO、
もう仲間はバラバラになってTRPGを遊ぶ機会はないけどやっぱりTRPGは面白いよな
オンラインゲームはTRPGの代替にならないと思う
TRPGみたいに気転の効いた面白い行動ができないのがイマイチ
自由に暴れ回るにはTRPGに比べて行動の幅が狭すぎるよな
物語性の欠如も痛い
コンピュータゲーム並みの行動しかしないワンパターンなゲーマーなら違和感ないのかもな(プ
とか煽ってみるテスト
- 253 :NPCさん:03/07/24 00:46 ID:???
- つーかMMORPGは単にいわゆるRPGを多人数で出来るってだけだしなぁ。
そもそも語るべき方向が違う気がする。
- 254 :ドキュソ侍:03/07/24 21:30 ID:CfiRmSEV
- でもMMOで愉快に遊べないゲーマーもたかが知れてる!とか!思ったり!する!わけだ!これが!
まあ過疎地で木こりと釣りをしながら露店で木材と魚ステーキ売ってても数時間誰も見ないとイヤになってくるが!
- 255 :雑草オヤジ:03/07/24 21:44 ID:???
- >>252
PLの立場からならともかく、GMの立場からすれば、オンラインゲームは物足りないと、おじさんも思う
てか、英雄的行為や英雄になれないオンラインゲームの革命は後、予言された月日まで3年くらいやなぁ
- 256 :( つД-) ◆DQN2IILb4w :03/07/24 22:48 ID:abp4b4yW
- どんなゲームも楽しく遊べないと真のゲーマーじゃないみゅ〜
- 257 :NPCさん:03/07/25 10:23 ID:???
- その楽しみ方がMMO(というかコンピュータ)RPGと
テーブルトークでは違うって事でしょ。
- 258 :ドキュソ侍:03/07/25 20:44 ID:qtw/d0s9
- TRPGの楽しみ方ですらスタンダードスレを見るまでもなく一元的じゃねえのにどうしろっつうんだよ!くそ!
- 259 :NPCさん:03/07/25 22:23 ID:???
- >258
なにも一元的である必要こそないが、
確かに楽しみ方がちょっとバラバラ過ぎるな。
それならそれでおたがいを尊重して、
対外的には呉越同舟すれば良さそうなもんだが、
現実はセクト争いか異端扱いの応酬。
少ない人間さらに分割してどうするんだと尾も湾でもない。
- 260 :NPCさん:03/07/25 23:12 ID:???
- あんな。
脊髄レスで申し訳無いけどな。
TRPGの楽しみ方ってばらばらがデフォなんよ。
勝ち負け以外のベクトルを個人個人が追求するものなんだから。
時間内に終わる、とかキャラクター性が高いなんてのはその方向性の一つに過ぎないんよでもこのスレ向きで無いな。
- 261 :T2:03/07/26 13:45 ID:???
- 俺はTRPG、TCG、ボードとやっている現役だけど、
結局テーブルゲームって誰かと遊ぶためのツールであって、
ギャンブルや競技とは違うものだと思う。
だから楽しみかたは人それぞれでいいし、
勝ち負けは大事だけど全てじゃない。
MTGの衰退って競技に特化した結果、
遊べなくなったからじゃないのかな。
- 262 :ストール:03/07/26 17:02 ID:1smrZewv
- 最重要項目が結果(勝ち負け)ではないのは、すべてのゲーム共通ですよ〜。
MTGだって、勝ったという結果がうれしいのは、勝つための判断・意思決定を
行いそれによって、勝てたから だと思うのです。
# 一方的な勝負は勝っても負けてもいまいち・・・
ただし、お互いに「勝つこと(もしくは同じ目標)」を目指すのは重要です。
「詐欺だろうがインチキだろうが勝てれば良い」という人もたまにいるけど・・・そーゆー人は結果がすべてなんだろうな。
ゲーム本来と比べるとどうなんだろう?
- 263 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/07/26 17:12 ID:???
- それぞれの「遊び」を成立させる為に“勝負”にこだわったりこだわらなかったりするわけで。
そのへんの幅を知らないor見えなくなった人が不味いんでしょうな。
- 264 :T2:03/07/26 19:05 ID:ic2Xzt2c
- 金と名誉がかかると人間見えるものが変わっちゃいます。
でもそうならないようにするのもゲーマーの名誉なんだけど・・・
- 265 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 266 :N PCさん:03/07/28 01:17 ID:???
- 自分が楽しめる遊びの「幅」の中だけでしかプレイできない人は
早晩、他のプレイスタイルの人と衝突して問題を起すかと、そう思います。
自分の幅を認識しつつ、その外にある楽しみ方も許容して、
コミュニケーションをすることが、思いもよらない名セッションへの
入り口かと……
――私自身、まだ、そんなハイレベルなプレイは到底出来ないのですが。
- 267 :NPCさん:03/07/28 09:24 ID:???
- いやそれは散々判ってるってW 概出しまくり。
- 268 :T2:03/07/28 13:13 ID:???
- わかってることをクドクド言ってしまう。
ここはオヤジの酒場だ。
- 269 :雑草オヤジ:03/07/28 20:47 ID:???
- 仕方が無い。オヤジだから
- 270 :ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/07/28 21:47 ID:aayfqnnS
- オヤジばっかりみゅ〜
- 271 :ドキュソ侍:03/07/28 21:54 ID:cN9cUDgD
- いかなるプレイスタイルも大人のプレイスタイルであり異なるベクトル向いた蓄積がなされてるって構造の権威ストロース先生も云ってたしな!
- 272 :雑草オヤジ:03/07/28 22:14 ID:???
- オヤジだからな
- 273 :早合天狗:03/07/31 02:46 ID:???
- さて。オンラインゲーム(主にMMO)について考えてみよう。
基本的に、スタンドアロン環境で遊ぶ従来のTVゲームとの差異は
「他のPLの存在をスクリーン越しに感じ取れるか否か」に因る。
最近は下火だが、キャラクター対戦格闘ゲームを想定すると解りやすいかも。
(ストUでも飢狼でもギルギアでもOK。でもイーアルカンフーは駄目よ)
ギャラリーを意識した「見せゲー」という言葉もありましたね〜
あのアーケードセンター内の空間をそのままネットの中に移植した、ってのが
MMOのプレイ感覚に一番近いかなぁ。資金を投資して遊ぶ点も含めて。
(だから、キャラクターのロールプレイするヒトは少数派だし、ランキング順位に
こだわるか否かも自由。でも、暗黙のルールや社会的マナーは要求されるよ)
TRPGは不特定多数と遊ぶゲームじゃないから、「面子を楽しむ」喜びがある。
(特にGMを楽しむ、という要素がクローズアップされがちだね)
逆にMMOだと、眼前のメンバーだけじゃなく「画面の外にも他の連中が居る」
ワケで。外部からの干渉を受け、あるいはこちらから干渉できる余地があるのが
独特の面白みだよね。毎日のニュースを観るのが楽しいゲームだ。
「富士通ハビタット」時代から比べれば、ゲーム要素は飛躍的に向上してるし、
現在は画一的な印象の強いMMOも、将来は様々なスタイルに分化していくのは
間違いないだろうね。‥‥MMO内でTRPGできる日も来るのかな?(笑)
- 274 :NPCさん:03/07/31 05:22 ID:???
- ハビタット懐かしいなおい(笑)
個人的には、MMOは単に
“ネットワークを介して多人数同時プレイが出来るコンピュータゲーム”
だな。
単一機器での二人(或いは4人とか5人とか)での同時プレイ、或いはケーブル繋いでのそれが
ネット越しに出来るようになったってだけの事。
どうやったってTRPGとは本質的に違うものでしかない。
まぁあくまでも現状に思うのはってだけで、可能性を否定するつもりはないし、
むしろ期待は抱きつづけている。
でも、もしオンラインでのTRPGが実現するとしたら、
それはMMORPGなんかよりも、「アバター」の進化形として出てくるのではないか?
そんな事を思ったりもする。
まとまりが無いまま寝る。
- 275 :T2:03/07/31 11:19 ID:???
- なんかスレ違いな話になってないか?
- 276 :NPCさん:03/07/31 18:17 ID:???
- スレ違い続き。
TRPGはTableTalkとか会話型とか口プロレスとか言われるように、会話によって成立する遊び。
行動をPLやGMが「描写」出来ることによって「あらかじめ構築された世界」とは異なる。
つうことはチャットの発展系で考えると良いのかも。
NWNはまた一つの別の方向性だとも思うけど。
- 277 :q(^-^q) ◆DQN2IILb4w :03/08/01 23:06 ID:jH8UBxce
- PBMとくらべたらどうなるかなぁ〜
- 278 :ドキュソ侍:03/08/02 00:37 ID:52yt/VB5
- くそ!口の代わりにポリゴンになっただけだっつうのな!
DMの頭の中にあったモノが言葉になって出るってのと!
GMだかデザイナーだかの頭の中にあったモノがポリゴンになって出るってのと!
構造は!同じ!な!ワケだ!十分描写してるよ!
あとPLがMMO上で描写できないってコトは皆無!
- 279 :山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:???
- (^^)
- 280 :T2:03/08/02 05:44 ID:???
- >>278
目の前にやっている人間の顔がないことが根本的に違う。
なんか現役勢がレス続けることがスレちがいだな。
- 281 :NPCさん:03/08/02 08:51 ID:???
- >>280
オンセというものあるわけだし、対面してるかどうかは関係ないんじゃネーノ?
- 282 :T2:03/08/02 10:59 ID:???
- 根本的に違う一番の違いは、目の前の奴にぶん殴られるかどうかのリスクだ。
詳しくはGMとPCとPLの関係に関わる話だが、今から出かけにゃならんので自分で考えてくれ。
- 283 :ドキュソ侍:03/08/02 20:32 ID:52yt/VB5
- >>281
オンセはT2的にはTRPGじゃないみたいだぞ!
>T2
MMORPG上でも殴られる程度のリスクはあるって!
くそ!「物理的に殴られる」事は無いがそれ限定のリスクを以ってTRPGと定義付けるのはあまりにもトンデモ意見だしな!
つうか詳しくも何もねえだろうが!そんなもん!とか!思う!わけだが!
IRCの向こう側のPLの顔や!MMORPGの向こう側のPLの顔が感じられないってのは寂しいな!なんか!
- 284 :NPCさん:03/08/02 20:34 ID:???
- T2のTRPGはメタゲームとして先輩後輩OBとかの力関係があるんだよ!
- 285 :ドキュソ侍:03/08/02 20:44 ID:52yt/VB5
- 難しいゲームだな!くそ!先輩からの愛の鞭なのか!
ここでファンブルとは何事だ!貴様!歯ァ食い縛れ!バチーン!
くそ!恐ろしいTRPGだ!
- 286 :NPCさん:03/08/02 20:46 ID:???
- まあ、すでに一線を退いたゲーマーに、「現在の新しい環境」を統合的に受け入れろと要求するのは可哀相ともいえるか。
ジャンルの区別化は、年寄りの特権でしょ。
- 287 :NPCさん:03/08/03 02:03 ID:???
- >>286
怪しげな理論だ。
- 288 :雑草オヤジ:03/08/03 03:43 ID:???
- >>286
年寄りになってから、始めるゲームもあるよ
ゲートボールとか
ある意味新しい環境やし
- 289 :上月 澪 ◆MIOV67Atog :03/08/03 11:30 ID:???
- 『馬鹿めっ!』
『ゲートボールは若者のスポーツッ!』
『開発者もそういっていたっ!』
『らしいの』
- 290 :チベ ◆5dpw3iiYhY :03/08/03 20:36 ID:???
- 遠い未来、オンラインRPGの統一規格みたいのが出来て、
それに乗っかって「職業:ゲームマスター」みたいな香具師が出てきたりするんだろうか?
人気のあるGMが発令したクエストに数百人の冒険者たちが群がって挑んでくような・・・。
- 291 :NPCさん:03/08/03 20:37 ID:???
- 物凄い板違いだろうが、ゲートボールは若いうちに極めてみたいスポーツの一つ。
体力と言う要素を排除したスポーツってのはあんまり多く無いだろうしな。
- 292 :ドキュソ侍:03/08/03 23:08 ID:0Aa4zp9T
- ビリヤードはスポーツなのか気になるところだ!
- 293 :NPCさん:03/08/03 23:13 ID:???
- 全然スポーツ。
スポーツの定義なんて問うてくれるなよ。
- 294 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/08/03 23:34 ID:???
- >290
なんかまんま.hack//の世界ですな。
マンガの腕伝を読むとそんな感じ。
- 295 :NPCさん:03/08/03 23:42 ID:???
- ゲートボールは高校の時にやったけどあれけっこう腹の立つゲームなんだよ!
しかも俺の手には武器が!うわっヤベェ!
ということで、両手持ち全力攻撃ができないお年寄りでないと危なくて遊べない説が
俺の中では大多数を占めてる。
- 296 :枯葉下忍 ◆PBM/V98ZU2 :03/08/04 02:54 ID:???
- >>290
それをオフラインでやっていたのがPBMでないのか?
- 297 :T2:03/08/04 04:16 ID:???
- なんか昨日からうちのプロバイダから書き込めんので仕事場からレス。
>>283
当然、俺としてはオンセはTRPGの代償行為でしかない。
殴られるてのは、人間を相手に付き合う上での当然リスクだ。
コンベなんかで見ず知らずの相手と卓を囲めば突然殴られることはありえることだ。
それをさけるために最低限の礼儀は守ろうということだ。
GMとPLとPCの関係はTRPGにおけるマルチゲームのことだ。
PLはPCが利益を得る為に行動させる。
GMはPCを陥れるためシナリオを作る。
GMとPLはセッションを成功させる為にゲームを進行する。
それを行う為に対面しているのとオンラインでは方法や情報の質が違ってくる。
つまりアイコンタクトや声の調子や仕草を読み取る、便所への連れ込みなどの方法があるわけだ。
そこのところがゲームとして根本で違うということだ。
- 298 :NPCさん:03/08/04 07:32 ID:???
- 大丈夫だ。オンラインでも相手のBBSを荒らしたり相手に粘着したりウィルス送ったり
秘話回線で密談したりリアルアドレスを押さえて報復したり密かにツレになって談合したり
書き込みの速度や文体から相手の内面を予測したりできる。
- 299 :T2:03/08/04 09:18 ID:???
- >>298
それはコミュニケーションの性質が違っているだろ。
- 300 :NPCさん:03/08/04 10:55 ID:???
- おまいら地味に笑わせないでください。
- 301 :ドキュソ侍:03/08/04 18:50 ID:QfZqHrMf
- >T2
ごめん!ナニ云いたいのか焦点定まってない書き込みに反応のしようがない!つうか弄りようが無い!くそ!悔しいな!
- 302 :_:03/08/04 18:51 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 303 :(´∀`) ◆DQN2IILb4w :03/08/04 22:54 ID:PRJ2lH2U
- ぽぽぽぽみゅ〜
- 304 :人数(略):03/08/05 00:39 ID:???
- 単にコミュニケーション形態が決定的に違うから、オフセとオンセが別ゲームだとか、
近接ジャンルでだって話だろ。
で、オフセの派生ジャンルであるオンセは、当然、親和性が高いから、TRPGシステムを
流用できる、と。
実際に二つに関するマスタリングやプレイングに関しては特化した部分も多いから、
別ゲームだと考えるのに異論はないけどね。。。
まあ、それに殴られるリスクの話が出てくるのは、少し不思議だな、、いや不愉快か。
コミュニケーション要素に関するキャッチーな比喩表現だとは思うけど、モノは言いようで
角が立つを地で逝ってるせいで、議論が混乱してるし。
- 305 :T2:03/08/05 04:11 ID:???
- うっ、まとめられてしまつた。
- 306 :_:03/08/05 04:26 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
- 307 :NPCさん:03/08/05 04:36 ID:???
- MMOでは他プレイヤーを不快にさせても、犯罪や禁止事をしなければゲームを続けられるし
不快に思ってもそのゲームを続ける限り同じプレイヤーに不快な思いをさせらることがある
TRPGでは他プレイヤーを不快にさせると、犯罪や禁止事をしなくてもゲームを続けられないし
不快に思ったらゲームを続けていてもそのプレイヤーと同じ卓にならなければ同じプレイヤーに不快な思いをさせられることはなくなる
というところで、TRPGの方がコミュニケーション必要なのかなぁとか思う
- 308 :_:03/08/05 05:08 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 309 :raopu ◆jQpivhkGCc :03/08/05 13:15 ID:???
- いや、オンセいいすよ。
オフセに匹敵するくらい様々なメリット有り(個人的に)
別物だとする論は賛成だけど、
誰にとっても「代替物」ってわけでもないでそ。
オンセ・マンセー。
- 310 :チベ ◆VJu3p4dxWo :03/08/05 16:31 ID:???
- やった事ないけどPKとかのギスギスした空気も含めて面白いって事なんでしょうか? MMO。
・・・そろそろスレ違いかな。
- 311 :ドキュソ侍:03/08/05 17:59 ID:TF3vGeiq
- >人数(略)
そりゃわかるしそれに対してはコメントあったけどさ!
「当然、俺としては」から始まり!「根本で違うということだ」で終わるレスは何も付け足す必要はない程完成してるので!
レスする必要が無かった!って話だよ!つまり!
>コミュニケーションの差異
くそ!性質か構造かって話で俺はサルトルのケツを蹴っ飛ばすべきだって考えに同調してるだけだよ!
- 312 :o(*≧д≦)o ◆DQN2IILb4w :03/08/06 00:33 ID:3NrZnEDX
- サルを蹴るみゅ?
- 313 :NPCさん:03/08/06 12:42 ID:???
- >>310
俺はPKが基本的に無いEQをやってるけど、面白いよ。
今は遠く離れてしまって、滅多に集まれない友人達とグループを組んでプレイしてる。
MMOはTRPGの完全な代替にはならないだろうけど、ダンジョンハックや箱庭的な楽しさを見出す分には、
結構いい線いってると思う。
- 314 :早合天狗:03/08/06 14:06 ID:???
- >MMOは箱庭的な楽しみを追求するには結構イイ線いってる
そだね。やっぱり「異世界の風景」を観光するのは楽しいやね♪
TRPGでは言葉から派生するイメージが、そのままカタチとして
ダイレクトに提示されている。あの臨場感は素晴らしいね。
後は‥‥やはり「住人」に存在感を感じるか否かが肝心ですなぁ。
ただ、世界観に合致しない話題を振られることも多い(笑)
「昨日、阪神が‥‥?」とかなんとか。
別に、キャラなりきりで会話する必要もないんだけどね〜
主婦の井戸端会議に参加するのも面白いし♪
- 315 :ドキュソ侍:03/08/06 17:55 ID:qtYK+jOj
- >早合天狗
くそ!見たものを見たまんまにしか捉えられないってのは!ファンタジー分の欠如だ!
アレだ!阪神が!ってのは!その世界のスポーツか剣闘士の試合かなんかだの話題だと思え!
実際にそのMMORPG上ではそんなモン無いから阪神って名前してるけど俺の脳味噌の中では十分ファンタジーだよ阪神!
特に今年の成績はな!
- 316 :NPCさん:03/08/06 21:53 ID:???
- 全てはハチキ様が描いた夢なのです。
- 317 :NPCさん:03/08/06 21:55 ID:???
- >>316
阪神スレからの誤爆?
- 318 :( つДT) ◆DQN2IILb4w :03/08/07 01:01 ID:CBW2HynX
- 阪神スレって何みゅ?
- 319 :NPCさん:03/08/07 02:32 ID:???
- MMOの一つであるウルティマオンラインでは
2D6ダイスがあるのでSWくらいなら宅を囲む事は可能。
ダメージ算出も武器取ってぶん殴れば済むから簡単。
- 320 :NPCさん:03/08/07 03:47 ID:???
- >>314
世界観に合致しない?いいじゃん、別に。
その辺は演劇だと思っとけ。
トールキン先生は、だから演劇はダメなんだって言ってるけどさ(笑)
- 321 :NPCさん:03/08/07 07:59 ID:???
- >319
想像した。…凄い光景だ。家もってないと出来ない芸当だね。
- 322 :NPCさん:03/08/07 21:12 ID:???
- 家無くても机椅子持ちよって青天井でやればええのさ。
ブリタニアの空の下でPKに怯えながらダイスをふるのも
また一つの冒険でありまして。
ドラゴンの鳴き声に怯えながらってのも楽しそうだ。
- 323 :NPCさん:03/08/07 22:10 ID:???
- 街中でやれ。
- 324 :NPCさん:03/08/08 08:15 ID:???
- >323
街中でやると警備員にヌッ殺されます
- 325 :NPCさん:03/08/08 19:44 ID:???
- 銀行前で宅を立てると
そこらを歩く人の目が気になります。
というか騒がしくてシナリオに集中できんかも。
- 326 :ドキュソ侍:03/08/08 22:32 ID:Rb4seSmN
- なによりラグがひでえよな!
- 327 :山崎 渉:03/08/15 14:57 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 328 :NPCさん:03/08/18 23:33 ID:???
- 実家の本棚をあさったら「ダウンザワールド テーブルトークRPG」が出てきた・・・
こんなもんまで買ってたのか
目当ての文庫版D&Dは発見できずショボーン
- 329 :( *‐∀)っ旦 ◆DQN2IILb4w :03/08/20 23:01 ID:f00Y6+JD
- >>328
それはどんなげぇ〜むみゅ?
- 330 :NPCさん:03/08/21 01:18 ID:???
- ログアウトから出てきたやつじゃなかったかな?「ダウンザワールド」
カプコンカタンの絵を描いているくどい絵の絵描きさんが世界観を
作っているとかいうお手軽TRPG。
しかし他ジャンルの人間が入ってくる魅力は無く、もともとのTRPG
ゲーマーには見向きもされなかった本。
たしか、コンシューマーとの連動企画でもあったはずだけどコンシューマー
の方がどうなったかは知らない。
- 331 :NPCさん:03/08/21 04:13 ID:???
- 戦闘マップがスクウェアだったりするのがコンシューマ原作物らしいところ。
面白いのは、PLのうち一人はPCに助言を与える勇者(画面のこっち側でコントローラを持ってる人)だという設定。
キャラが知らないことでも知ってて良いのだが、PCがその通り行動するわけではないというリモコン感覚。
そりゃ根っからのTRPGゲーマーには受けないだろうよ。
- 332 :腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ :03/08/21 14:10 ID:???
- >>331
ダウン・ザ・ワールドはコンシューマの時点でそういうゲームだったんだ。
ゲームの主人公が独自の人格をもっていて、コントローラをもっているPLにはなしかけてくるという。
ゲームソフトは異世界とPLをつなぐインターフェースとかいう設定だったか。
MOTHERにも似た仕掛けがあったな。
- 333 :きさら:03/08/25 02:36 ID:???
- ほっしゅ
- 334 :NPCさん:03/08/29 02:43 ID:???
- 別に一線を退いてはいないんだが、最近?のプレイスタイルて演技過剰推奨なのか?
俺「GM、じゃあ俺は『貴様だけは許さん!』と言って攻撃します」
GM「そこはちゃんとセリフでいわないと。やりなおして」
やりなおす必要あるのか。スレ違いだったらスマソ。
>195
今更なんだが「エキサイティングビリヤード」だった可能性は。
いや、ホントに今更なんだが。
- 335 :NPCさん:03/08/29 08:19 ID:???
- >334
推奨ってわけではないな。
でも、最近のリプレイとかを参考資料にしてる人はRP=演技に近いと考えてるのかも…勝手な妄想だが。
それでも、「もうちょっと感情移入しましょうよ」ってニュアンスの事をアフターセッション時に言ってくる。
くらいで留めて欲しいなあ。
やり直しさせる必要なんて無いし…あ、もしかしてレレレだったのか?
- 336 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/08/29 10:07 ID:???
- >334
いや、別に最近になってのことでもないでしょう。
そういうGMは昔からいたと思いますよ。
強要してはいかんのだが、ちょっとだけ気持ちが分からなくもないかな。
- 337 :NPCさん:03/08/29 10:34 ID:???
- 一線を退いてないんなら、最近の傾向くらい分かると思うんだがどうか。
- 338 :NPCさん:03/08/29 23:59 ID:???
- 実際、ノってないと演技するのは恥かしい。
システムの好みによるけど、RQ等のハードな世界観が好みで、
その世界観でハードにやってるヤシが
ナイトウィザードで演技しろと言われると拷問に近いと思う。
…ああ、拷問だったさ(゚ д ゚)
- 339 :NPCさん:03/08/30 00:16 ID:???
- 最初にGMに断っておくと吉。
まれに卓から追い出されるけど。
- 340 :336:03/08/30 16:43 ID:???
- >337
自分が古参だと自分でも思ってるんで、
卓囲んじゃったら拷問だろうがなんだろうが
そうそう恥かしいとも言ってられんわけであります(゚∀゚)アヒャー
で、「ぶち壊れそうなリアルを守れ」というお題目があったんで、
「リアルを守りたいか?ならしっかり金を稼げ」な
ウェズリー・スナイプイスをやって凌いだ。
が、これはNWの世界観にあまり合ってない性格かもしれない。
- 341 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/09/01 13:31 ID:???
- 336じゃなくて334ですよね?
- 342 :340=338≠336:03/09/01 19:44 ID:???
- >341
dat取りなおしてみたらレス番ずれてターヨ、スマソ。
336じゃなくて338ね。
- 343 :腐死者ジェインソ ◆ZoDIAcl8xQ :03/09/02 06:22 ID:???
- SWから10数年、システムの指向は大きく変われど、プレイスタイルの大きな変革はあまりないよな・・・・
D&D→SWの変化は偉大だったということか。
- 344 :NPCさん:03/09/02 10:12 ID:???
- >>343
D&D→SWでそんなにプレイスタイルって変化した?
自分の周りではSWだからどう、っていう程変わらなかったんだけれど。
- 345 :NPCさん:03/09/02 10:59 ID:???
- >>344
D&D=ダンジョン潜ったり荒野を彷徨ったりして宝を漁っていれば幸せ。物語的要素は基本的におまけ。(M:tGのカードイラストみたいなもの)
D&D後=物語を進めるのが中心。(水野良はTRPGを「ストーリーゲーム」と呼んでいるらしい)
- 346 :344:03/09/02 11:48 ID:???
- >>345
あ、俺も古参wだけあって、そういう流れは分かるんだけど、SWでもたらされた変化だとは
思ってなかったんで、他になんかあったのかなーと思ったのだ。スマソ
- 347 :NPCさん:03/09/02 11:59 ID:???
- SWが。とはいわないけど、グループSNEの活動がもたらした変化ではあるわな
- 348 :NPCさん:03/09/02 12:01 ID:???
- >>346
SWから変化したとは思わないけど、
SWの普及とともに「TRPGと言えばストーリーゲーム」という意識が広まったとは思う。
- 349 :NPCさん:03/09/05 21:54 ID:???
- すると、ロードス島戦記リプレイあたりからかな?
- 350 :NPCさん:03/09/09 09:45 ID:???
- >>345
RQやRtoLからの流れだとストーリーはおまけってことはないよ。
俺的にはSW後は演出がより求められるようになったと思うけど。
- 351 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/09/09 16:27 ID:???
- ソードワールドによって起きたのはプレイヤーの大幅な増加でしょう。
それによって、ストーリー志向や演出志向の比率が一気に上がったと考えられます。
- 352 :NPCさん:03/09/12 19:39 ID:???
- さすがにけ。見てきたような話をするな。
- 353 :ニンジャマスタリー:03/09/13 09:40 ID:???
- >>343-351あたりの話は、
「SW」→「SWリプレイ」
としたほうが、しっくりくるな。
SWのシステムそのものには、パワーはないでしょ。
模倣同人システム、同人バリアントルールはアホほど出たけど。
- 354 :人数(略):03/09/14 00:53 ID:???
- >>353
まあ、SWそのものは、他のTRPGと大してカワランからな。
結局、リプレイだけの差だよね。
- 355 :NPCさん:03/09/14 03:11 ID:???
- 逆に言うと、しっかりしたサポート(食い付きやすいエサ)があれば、売れるわけだな
- 356 :ニンジャマスタリー:03/09/14 23:34 ID:???
- >354
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/984537957/
- 357 :人数(略):03/09/14 23:48 ID:???
- >>356
まあまあ、そう熱くならずにマターリしましょうよw
- 358 :(♥∀♥) ◆DQN2IILb4w :03/09/17 00:38 ID:m70/ivPn
- 熱いお茶が飲みたいみゅ〜
- 359 :次案 ◆7VwCDMsGAE :03/09/17 20:52 ID:???
-
) ) ) 6 6 お茶マシンガンをくらえ!
( ( ( (,,0◇0)つ旦~
┌───┐ (つ ヘ 从/
│ ├ ( ,U──┐=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
├───┤ し. │−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~ Σ⊂(゚ー゚⊂ ´⌒つ
│ ├─────┘=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
└───┘ W\
───── ドドドドドド
- 360 :NPCさん:03/09/18 10:28 ID:???
- >>354
というか角川商法な。
- 361 :雑草オヤジ ◆Y.mmtOYaJI :03/10/11 00:26 ID:???
- 最近忙しい・・・・・・(;;
- 362 :ダメ女 ◆DAME/tpvHk :03/10/14 09:02 ID:???
- オヤジ様、ひさしぶり過ぎー
忙しくなくなったら、また戻ってきてね…。
- 363 :(♥∀♥) ◆DQN2IILb4w :03/10/14 23:09 ID:2VZuc+Mu
- 戻ってきたら一緒に遊ぶみゅ〜
- 364 :NPCさん:03/10/19 21:28 ID:???
- もう、あのころの情熱はなくしたのかよっ、おやじっ!!??
- 365 :NPCさん:03/10/23 15:57 ID:???
- でも、SW全盛の頃のSNEによるTRPGの紹介・入門記事には
「無理に演技はしなくていい」とか「ロールプレイはほどほどに」みたいなことが
書いてなかったっけ?
今の演技重視、ロールプレイ重視のTRPGはSW以降に生まれたんじゃないの?
- 366 :NPCさん:03/10/23 19:17 ID:???
- >今の演技重視、ロールプレイ重視のTRPGはSW以降に生まれたんじゃないの?
俺に記憶だとGURPS以降だな。演技重視の風潮は。
- 367 :人数(略):03/10/23 19:47 ID:???
- っつーか、今、零システムとか以外で、演技重視なんてあるの?
あと、ロールプレイ重視って、今のシステムよりクラシックのD&Dとかの方がロールプレイ重視だと思うんだけど?
- 368 :NPCさん:03/10/23 20:04 ID:???
- 最新のゲーム=演技重視の誤解はまだまだ続くなぁ。
- 369 :人数(略):03/10/23 20:10 ID:???
- 零も演技というより演出重視だしな。
- 370 :NPCさん:03/10/23 21:22 ID:???
- 原画マン的だ。
- 371 :NPCさん:03/10/23 23:36 ID:???
- 最近のは演技重視というより演技をルールとして取り込んだだけでしょ。
昔は各人のスキルに負っていたところを。
- 372 :NPCさん:03/10/23 23:43 ID:???
- >演技をルールとして取り込んだだけでしょ。
具体的なシステム名を挙げて欲しいな。
- 373 :NPCさん:03/10/25 10:05 ID:???
- 演技をシステムに組み込むという考えは20世紀にはほぼ絶滅して、21世紀以降に出た無数のシステムの中核は「システムで無駄なロールプレイを省略していく」というタイプに移っているのだが、
演技系のシステムが1990年代後半にはやったのは事実ではあると思う。
ただ、1990年代後半を「最近」というかどうかは、その人の時間間隔による。
ある人にとっては熱血専用(1996年/7年前)や番長学園(1997年/6年前)が「最近」だったりするし、ある人にとっては一年前はすでに最近ではない。
ただ、このスレをみて思うのは、一線を離れたゲーマーにとっては、自分が一線を離れたときから以降は、それが10年だろうが20年だろうが全て「最近」になるということだ。だって、それより後の情報をもたないんだから。
それが悪いという意味ではない。
ただ、「最近」という言葉で表される時間間隔が、一線を離れたゲーマーと、一線で遊んでいるゲーマーの間で共有されることは難しいのだろうなということ。
- 374 :NPCさん:03/10/25 17:04 ID:???
- >373
よし、テンプレに答えておまいらの時間感覚を教えて呉。
質問は「以下の言葉をどういうニュアンスで使うか?」だ。
新作:
最近:
旧世代(以前):
むかし:
漏れが初心者の頃:
古参(年寄り):
まず漏れが恥を晒す。
新作:半年〜9カ月頃までか、以後の新作が片手より多くなったあたり
最近:約2年(2001年以降)
旧世代(以前):1995〜1999年頃
むかし:〜1995年頃まで
漏れが初心者の頃:1993年あたり
古参(年寄り):1980年代以前
- 375 :NPCさん:03/10/25 17:39 ID:BiUMJoZ0
- >>374
NPCである以上晒した恥の意味はない。
- 376 :NPCさん:03/10/25 17:50 ID:???
- サンプルとしてとるなら、ゲーマーとして一線級にいるかいないかもわかるような情報をかいとくべきだと思われ。
漏れは、RPG経験は約11年。プレイ回数は、かつては年間50セッションを越えていたが、今は年間10セッション〜20セッションってところかな(最近になってオンセはじめたのでセッション回数は増加傾向にあり)
一応、新作はチェックしてるが網羅はしていない。
新作:今の出版ペースなら半年までかな(基準は>>374と大体同じ。以後の新作が5、6本もでれば、それ以前のものを新作とはよべない感じ)
最近:去年の秋から。具体的にいうとスタンダードスレで活発に動き出したときから(w あのスレでの話題が「最近」の象徴だと結構マジで思うんで。
旧世代(以前):RPGマガジンが休刊されるよりも以前の世代
むかし:SNEが全盛だった時代・・・・かな?
漏れが初心者の頃:RPGマガジンが創刊された頃
古参(年寄り):ゲームブックブームを肌で知っている人
- 377 :NPCさん:03/10/25 18:05 ID:???
- 新作:D&D3e以後。六門とか(買ってないけど)。ここ1年くらい。
最近:ADSLでネット環境が整ってきたころ。ここ2年くらいか。BBSプレイができるようになった。
旧世代(以前):SW文庫版―完全版辺り。91年〜97年。
むかし:SW文庫版以前。〜94年あたり。
漏れが初心者の頃:96年ごろまでかな。あまり活発にやってなかったので。
古参(年寄り):〜80年代の人間
ネットは偉大だと思った。
- 378 :377:03/10/25 18:09 ID:???
- いかん。自分が一線だった時期なんてないことがわかった。ちょっと鬱。
ゲームブックは双葉社のは、よくやってたな。ルパンとか。
しかしTRPGへ導いたのはゲームブックではなく、ロードスだった。
- 379 :NPCさん:03/10/25 20:09 ID:Db0G9sJI
- 新作:BoEDとUnderdark
最近:D&D3.5e以降
旧世代:D&D3rd
むかし:AD&D2nd
漏れが初心者の頃:AD&D2nd
古参:AD&D1st
- 380 :'emeth:03/10/25 20:14 ID:???
- 新作:
最近:オンセ
旧世代(以前):GURPS
むかし:SW
漏れが初心者の頃:AD&D
古参(年寄り):金箱
――私は、最近はオンセばかりですので
ルールではなくてネットという媒介をもって
「最近」を定義しました。
- 381 :374:03/10/25 20:22 ID:???
- >375
確かに意味はないんだが、ここは野に下った老兵がたくさんいそうなスレだから、
この程度の遍歴ではまだまだ未熟者と一喝されかねんので。
>376
ごもっとも。
漏れ自身は地方コンベスタッフかつ月3〜4回プレイ、
新作も気に入ったら買うので一線級だろうと思う。
- 382 :7743@代替PC:03/10/25 21:07 ID:???
- 新作: げへなとかNOVA-Dとか。大体発売一ヶ月以内のやつ
最近: 大体三ヶ月以内
旧世代(以前): FEARスタイルが確立する時期で線引き。NOVA-R位?
むかし: GURPS日本版以前
漏れが初心者の頃: 92年ぐらいまで
古参(年寄り): D&D赤箱が出始めた頃にがんがんPLやってた人達。
ちなみにパソ通やってた人も古参だと思うさー
ここら辺微妙かもしれないけど感覚的に
- 383 :ダガー+突撃(略)☆:03/10/25 23:29 ID:ZeK1pqsl
- まぁどうにも狭くて鳥取なワケだけど。
新作:ALS以降
最近:シャドウランとN◎VA2ndとGURPS
旧世代(以前):SWとメタヘ
むかし:T&Tとストブリ
漏れが初心者の頃:赤箱とゲームブック
古参(年寄り):赤箱以前、またはオレより拘りがあって幅広い人
- 384 :374:03/10/26 01:15 ID:???
- ルール名で時期を把握している香具師がけっこう多いんだな。
- 385 :NPCさん:03/10/26 02:58 ID:???
- >>371-373
371の「演技をルールとして取り込んだ」は「演出をルールに取り込んだ」にすれば合ってるんじゃない?
しかし「システムで無駄なロールプレイを省略していく」って……無駄なロールプレイ? なんじゃそら。
どーして『ロールプレイはゲームの添え物』主義の人はこうも自信満々なんですかのう(w
- 386 :NPCさん:03/10/26 12:01 ID:???
- そりゃ、自信満々も何もロールプレイはゲームの添え物にきまってるからだよ。
- 387 :373:03/10/26 12:10 ID:???
- >>385
無駄なロールプレイっていうのは、シナリオの進行に貢献しない演出/演技のことという意味で書いた。
どうでもいいような酒場や買い物のシーンで酒場のマスターに、今日の天気を尋ねる世間話をするとかそういうもの。
そういうシーンをGM権限で省略することが可能になっている。
(もちろんGMが必要だとおもえば省略する必要がない)
- 388 :人数(略):03/10/26 12:29 ID:???
- ああ、なんか懐かしいカンジでいいな、このカキコ。>386
- 389 :NPCさん:03/10/26 15:11 ID:???
- 新作:ワイルド7
最近:しんもく、上海
旧世代(以前):ログアウトの時期
むかし:ログアウト以前
漏れが初心者の頃:トラベラーとゲームブック
古参(年寄り):RPGマガジン読んでた連中
ここ5年くらいで大きく変わった気がするよ・・・
- 390 :NPCさん:03/10/26 15:29 ID:???
- なんか「最近」と「旧世代」「むかし」の間にえらい溝がないか?
その辺が「一線を引いてて」「古参である」ゆえんか。
で、2chなんかに出てきて一応「最近の」情勢は知ってるけど、あんまり遊んでないし、
遊び方もようわからんなぁ。
というのがこのスレの住人か?
- 391 :人数(略):03/10/26 19:54 ID:???
- 友達がいないとか、仕事が忙しいとか自分の無能さを回りのせいにしてる落伍者の山だな
- 392 :NPCさん:03/10/26 20:50 ID:???
- >>391
Ad-Wizの話を聞きたいのだが。
えーと、何レベルまでいったんだっけ?
- 393 :NPCさん:03/10/26 20:51 ID:???
- >>387
省略したければGM権限 だ け で止めさればいいじゃん。
- 394 :NPCさん:03/10/26 21:07 ID:???
- >>383
GM権限にすると不満もつ厨房PLがやたら多いのが現実なわけで。
ルールに書いておくとGMが悪者に思われるのが若干薄くなる。
そういうこと。
- 395 :人数(略):03/10/26 21:07 ID:???
- >>392
今現在はトケイとゲイリーは、8か9ぐらいじゃなかったかな?
ファイター→ロードのタタウとかは2桁越えてた気がするけど。
- 396 :NPCさん:03/10/26 21:13 ID:???
- >>394
そんな程度のことならルールブックに一言書けばいいんじゃないの?
- 397 :NPCさん:03/10/26 21:32 ID:???
- >>396
ひと言かいても誰も守らないから、ルールで縛るんじゃないの?
- 398 :NPCさん:03/10/27 00:25 ID:???
- >>390
溝があるのは、そもそも設問に「やや古目」という類の項目がないからだよ。
知ってても訊かれてない事は書けないじゃないか。
- 399 :NPCさん:03/10/27 01:59 ID:w9U+1KSi
- とらべらー
- 400 :374:03/10/27 11:59 ID:AwWb4PH6
- >398
漏れは各人の主観的な時間感覚が知りたかったのであって、
別に年表を埋めてほしいわけじゃなかったものな。
だとすれば設問を増やせばいいってもんでもないだろ。
「最近」と「以前」の開き具合は、
そのまま当人のプレイ環境を反映すると思う。
つまり、漏れ自身の結果について言えば
ブレカナ・ビーストバインドあたりの時代は過渡期だったって事だ。
- 401 :雑草オヤジ ◆Y.mmtOYaJI :03/10/27 12:51 ID:???
- おいちゃんくらいになると、一年以上前は“昔”表現やね。
>>別に年表を埋めてほしいわけじゃなかった
それやと、質問の内容はTRPGと何の関係があるん?
- 402 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/10/27 13:13 ID:???
- 学生みたいだ……>1年前は昔
「十年一昔」などと言いますねえ。
まぁそこまでは言わんが、あらかたの雑誌が消えてFEARの孤軍奮闘が始まった頃が私にとっては境目かなあ。
5〜6年くらい前になるのかな。
それより前の区切りだとそれこそ10年くらい前か。
GURPSが日本語で出たあたり。
ほんと、1年くらいは気付いたら過ぎてるねえ(苦笑)。
- 403 :NPCさん:03/10/27 14:21 ID:???
- この酒場が墓場になりそうな俺。
新作:知らん
最近:全然わからん
旧世代(以前):「エルフ=猿」説をリアルタイムで読んだ世代
むかし:書泉ブックマート2Fが金のかかる天国だった時代
漏れが初心者の頃:D&D赤箱、トラベラー
古参(年寄り):システムを買う時に箱の重さが判断基準に入るような連中
つーか俺自身は古参でもなんでもないただの年寄りだと思う。
当時買い漁った(って程でもないが)システムは後生大事に取っておいてあるが、
最後にプレイしたのは10年前くらいになってしまう気がする。
当時の仲間とはいまだに付き合いあるのだがやっぱ時間がね...
ま、>391の言う通り落伍者ですな。
そんな感じで、また隅っこで独りで酒飲んでるよ。
- 404 :NPCさん:03/10/27 15:25 ID:???
- 出戻り組は10年ぶり、というやつが意外と多いよな。
感覚的には5年から10年のブランク、という奴が多いような。
- 405 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/10/27 16:25 ID:???
- >>374
遅レスながら。
新作:N◎VA−D、ゲヘナ。
最近:D&D3e、ローズ、アルシャード、ブレカナ2nd、ダブルクロス。
旧世代(以前):天羅万象、熱血専用、ルーンクエスト`90s、新版クトゥルフ、N◎VA−R、Fローズ
むかし:N◎VA2nd、蓬莱学園の冒険!!、Asuraシステム
漏れが初心者の頃:ビヨンド・ローズ・トゥ・ロード、ソードワールド、赤箱D&D
古参(年寄り):翻訳される前のD&D
- 406 :☆暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :03/10/27 19:45 ID:???
- 新作:それ以降のシステム
最近:5〜2年程前
旧世代(以前):TORG、
むかし:RQ、T&T、SW、
漏れが初心者の頃:D&D日本語版
古参(年寄り):D&D(白箱《茶箱》)
TORGを始めた直後からMTGも始め、3年位したら、
めっきりTRPGやる回数が減った漏れ
今では月に1度も出来ない、年に10回もやってないな
その代わりネトゲーとかコンシューマーはやってるけど・・・
友人関係が就職でバラバラで滅多に集まれないしな
- 407 :混物:03/10/28 02:17 ID:???
- 新作:ここ一年以内
最近:ビーストバインド以降
旧世代(以前):新版が出たゲームの前の版。ブレカナの1stとか旧ルール・ザ・ワールドとか。
むかし:ソードワールドよりも前
漏れが初心者の頃:D&D(クラシック)日本語版、ルーンクエスト
古参(年寄り):日本にRPGが紹介される以前からシミュレーションゲームをやってた人
- 408 :374:03/10/28 15:37 ID:???
- >401
関係ないことは無いと思うが。
単に「むかし」はよかった、
「最近」のプレイスタイルは「以前」とは違う、
「漏れの初心者の頃」はこうだった、と言っても
その物差しが人によって違うんじゃ話がかみ合わないだろ。
傾向が分かればこのスレ的にもやりやすいだろうし、
事実たくさんの賛同を頂いている(w
それにしても、漏れの例は時期で書いたのに
自然とシステム名で語る人が多くなったのは意外というか。
- 409 :NPCさん:03/10/28 22:08 ID:???
- いや、なんだったら時の首相の名前を書いてもいいんだが、
その頃発売されたシステム名で書き込むのが一番わかりやすいじゃないか。
- 410 :NPCさん:03/10/29 22:48 ID:???
- あらあら
混物たんと一緒だわ
- 411 :NPCさん:03/10/30 11:55 ID:???
- 一線を退いた古参ゲーマー達?
嘘こいてんじゃねーよ!
- 412 :NPCさん:03/10/30 19:42 ID:???
- 「引退した」じゃなくて「一線を退いた」なんだよ
そういうことにしておこうよ
- 413 :NPCさん:03/10/30 20:17 ID:???
- >411
そのうち、おまいにもこっち側へ来る時がやってくる。
その時後悔しないように、しっかり遊んどけよ。
若いってな、イイもんだネエ。
- 414 :NPCさん :03/11/07 01:09 ID:???
- モッフォッフォ、半死人だったワシにも再起の日が来たのじゃ。
このスレともおさらばじゃな。
一線に戻るのじゃよ。昔のように週2はきついが月2で遊べれ
ば十分じゃ。マルチもやるぞう。うらやましいじゃろう?
- 415 :雑談屋:03/11/07 18:36 ID:???
- うらやましいなー
- 416 :にけ ◆R3X09j3.5U :03/11/07 18:51 ID:???
- あたしゃこれまでで一番良かった時が月2でございましたが。
うらやましいを通り越して憎くなりそうだ(笑)。
- 417 :NPCさん :03/11/07 21:18 ID:???
- フーム。じゃがのう。悩みもあるのじゃよ。
世代交代の波というやつをモロにかぶっておっての。
若い連中とでは価値観が違うというのかの。
必死さが足らんというか、何というか。ゴホッゴホッ。
死ぬかも、いや死ぬぅー!という緊迫した雰囲気がない。
トラベラーやクトゥルフのあの雰囲気よ、カモーンってな。
今さら、このトシで啓蒙活動をするのもあれじゃし。
最近のシステムで適当に合わせていけばえーんじゃろか。
かというて年寄りだけでやってると次第に停滞してゆくしのう。
ああ、若さが欲しい! 情熱だけでRPGしておれたあの若さが!
遊べるようになった今じゃからこそ、無性に若さがほしいわい。
- 418 :NPCさん:03/11/07 23:34 ID:???
- 老いた楽しみ方なら、能力的にトンガったキャラを作って
GMの陰謀を呼びこんで、氏ぬ氏ぬ言いながら
そのピンチをこころゆくまで楽しむ方法がアルネ。
これはGMがアドリブに強ければ強いほど、
かなりなピンチに突き落としてもらえるはず。
例えばブルーローズなら、敵方の中尉(NPC)あたりが拳銃越しに、
考古学が恋人である学者の娘(PC)を口説きはじめるとか。
撃たれるとヤバイし、くっつくのもヤバイし。ピンチですよこれは。
情熱だけじゃなくなったら、次は色々いじって楽しむとw
- 419 :NPCさん:03/11/07 23:39 ID:???
- ワシの場合、最近の沸いた台詞を吐けるゲームもプレイしたいのだが、
一緒にプレイしてくれる皆が古い人間…というか、ロールプレイをしてくれない
人間ばかりなので、ある種のジェネレーションギャップじゃよ。
だからと言ってカツカツな戦闘のシナリオが好きな訳でもなく、
「地味な冒険者が地味にゴブリン退治だけやってるようなシナリオが好き」
と言われてトホホ。…何か、聞いてるとPC間の掛け合いが楽しいらしく
下手するとシナリオはおろかGMも要らないとか言われそう…( ´・ω・)
- 420 :NPCさん:03/11/08 00:06 ID:???
- >>418
その程度ではとてもとても。緊張感なんぞ味わえんのじゃよ。
フーン、あっそうとしか思えん。
女PCを相手に差し出して取り入ってもいいじゃろうし、
色香を使って中尉をこっちへ寝返らせてもええ。
場合によっては女PCを人質に出来るようにもなるしの。
女が裏切ったら涙を流して説得し、ダメなら地獄に行ってもらうしの。
ストブリとかならPC同士で本気で殺しあったりもしとったしな。
友人を殺してエイラーンいただきじゃ。嬲り殺しにして以下同文。
許してくれアリオッチ神のせいだ、と血の涙を流したりしての。
油断すれば後ろから刺されるちゅうか何というか危険な世界じゃ。
よく自分の埋められる穴をナチに銃口向けられて掘らされたのう。
銃殺三秒前つーのが日常じゃったよ。そこを何とか工夫するのじゃ。
それでミスるとホントに射殺されてしまうのじゃよ。
間抜け、無能は死んで当然。それがリアルじゃというてな。
クトゥルフでも同じ既成シナリオなのに死人の量が違うのじゃよ。
若いモンにあの殺伐とした戦場の空気を理解してくれ、つーのが無理じゃろか。
- 421 :NPCさん:03/11/08 00:14 ID:???
- なるほど、ロールプレイの比重を高めようとナ。
PC間の掛け合い(否PL間)があるのなら、
RPができるか否かに関してはあんまり心配はなさそうだから、
ルール的に明確な『RPしたほうがいい』システムをやるとか。
天羅零の裁定者システムなんかでうまくやったら
幅広いRPができるようになるかもしれない。
ラストを生き延びようと思ったら、ロールしてチット集めないと
やってけないからネエ。
地味なのは漏れも好きだけど、GMもシナリオもないのはタベリだってヨw
- 422 :421:03/11/08 00:15 ID:???
- おろ
421は>419向けナー
- 423 :NPCさん:03/11/08 00:19 ID:???
- >>420
最近の若い衆はリアルで殺伐としとるからな。
TRPGでくらいマターリしたいんじゃろ。
わしもそうじゃがの。
でもたまに殺伐とPC対立とか仕掛けてみたりすると
ガチで殺し合いになってイヤンな感じじゃ
- 424 :419:03/11/08 00:26 ID:???
- それが…あんまり生き死にがどうとか世界の危機がどうとかいう話はイヤだって
言われちゃってるんじゃよ…あくまでキャラ同士のほのぼのした生活をロールプレイ
したいらしい。実際、「天羅」は一度薦めてみたんじゃが…「沸いた」ロールプレイが
したい訳じゃないので、即行でパスされたという過去が…( ´・ω・)
話はかなり古いしわかりにくいけど…某「粋なゲーマー養成講座」の
「私たち、普通の冒険者のままでいたいんですー」な状況なんじゃよ。
…そのくせGMやるのは嫌がるヤツらなので。ワシは必要なんだか必要じゃないんだか
分からないGMをいつもやらされてる…( ´・ω・)
- 425 :NPCさん:03/11/08 00:49 ID:???
- ミスしたら死ぬ、というのがあるかないかで随分違うの。
バッドエンドもありなのさ、というのが分かれ道よ。
セーフティネット張ってゲームするのは好かんのじゃ。
ダイス目が悪かったら死ぬし、露骨に交渉失敗したら死ぬ。
プレイの結果をスルーして円満解決という雰囲気がのう。
- 426 :NPCさん:03/11/08 00:49 ID:???
- >420
無理。
というかそれ以上の緊迫感を追い求める事自体が、
ゲームとしては間違いだと思われるので、
まだ鈍感になっていない別な切り口を探すべきじゃないカナト。
例えば…ウィッチクエストをやって、沸き上がるカユさに悶えてみるとか。
裏切りのないパーティープレイをして不満を溜めてみるとか。
「なんでもあり」をしすぎると、やりたい事がなくなるのが難点だぁね。
- 427 :NPCさん:03/11/08 01:02 ID:???
- >>420
間違いと決め付けるのはよくないのう。
なんでもありではないのじゃよ。システム的なTPOもあるしの。
いくら何でもPC同士が殺しあうのは20回に1回もなかったしの。
マルチゲームにしてもドイツゲーなんぞなかったわい。
善人だと思われたら真っ先に潰される、食うか食われるかの時代じゃったよ。
若い時ならスリリングなプレイの楽しさを若手に教えるエネルギーがあった。
別にそれが全てではないがの。色々なプレイスタイルがあってよいのは当然じゃ。
しかし、こーいうやり方もあるとな。だが今のワシではのう。ゴホッ、ゴホッ。
それ以上の緊迫感は求めんがの。しかし、ナアナアではつまらぬのじゃよ。
今のワシの気分は戦争中毒のベトナム帰還兵つーとこじゃろか。
このまま無事に社会復帰できるのじゃろうか。
ウィッチクエストで悶絶するしかないのかのう。
- 428 :NPCさん:03/11/08 01:04 ID:???
- >419
なんとか村の物語、みたいなヤシだな
なんかすげー楽しそうw
ええと、冒険しろと小1時間(ry
無理に殺伐に巻きこむのもアレだしなあ
殺伐としたゲームはやったことあるんかね?そのPL。
- 429 :NPCさん:03/11/08 01:06 ID:???
- ホント言うとウィッチクエストは平気じゃよ。
メルヘンと割り切ってプレイするからの。
ああいうフレーバー重視型のRPGなら逆に郷に従うモンじゃて。
人格がほとんど変わってしまうのが何とも言えんのじゃが。
- 430 :NPCさん:03/11/08 01:12 ID:???
- >419
友情なくす覚悟があるのなら、前半でほんわかほんわか、後半で
地獄の黙示録つートラップシナリオやってみたら?
意外と生存本能に目覚めるかもよ。
- 431 :NPCさん:03/11/08 01:39 ID:???
- >427
間違いじゃないなら、その行き止まりは最初から
無かったんではないかと思うわけで (−∀−)ノ
漏れの経験上、行き止まりに突き当たった時は、
どっか自分の間違っているところがあったから。
間違ったと断じたら、それからは行き止まりに囚われる事もなくなる。
で、教える必要はないと思われ。
古参がやってるのを見て、それを若手が物にしていくのが一番良いやり方だろうと。
一時手ほどきをした時もあるけど、教えた場合、実にならんかった。
PCの錆びた背中で教えるベシと思ったネ。
- 432 :NPCさん:03/11/08 02:48 ID:???
- >>431
教えると見て覚えれ、は同義じゃよ。
相手を心底楽しませれば教えられるモンじゃ。
ハートをズッキュンと打ち抜ければの。
がヴァンパイアみたいな世代の系図が出来てキモチ悪くなったのう。
そのコストを払う余裕があるかどうかじゃのう。
PLの配置や細かいフォローもせにゃならんのじゃよ。
まあ、これを面倒くさいと思うなら適当に流せというコトじゃろか。
ムッハー、まだまだじゃ。ワシはこのまままでは死ねん。
若者どもを誑かしちゃるかいのー。
- 433 :NPCさん:03/11/08 13:02 ID:???
- >432
若いのは楽しんだからとて、人から学ぼうとは思わンヨ。
ああ面白かった、で終了。薄情なものヨノ。
ついでに、正確には「(古参が)教えた」と「(若手が)見て覚えた」と、
二つは主格が違うのだが、その違いは実地でやってみて感じてくれい。
等々、ヌシの趣向がヘビー傾向のようなので、ややキツメな切り口で論じたが、
また立ち上がるための起爆剤になったのならば重畳重畳。
- 434 :ヘ(゚◇、゚)ノ~ ◆gLUGgVlv1. :03/11/23 23:28 ID:???
- 空気を読まずに晒してみる
新作:知らない・・・
最近:オンセが出て来てから
旧世代(以前):WH、クリスタニア、RQ'90s
むかし:T&T、RQ、大貫氏が生きてた頃w
漏れが初心者の頃:FF、SW、ウォーロック
古参(年寄り):ロードスリプレイ連載前
ここ5年ほどやってないです、はい。
初めてやったのは13年前かなぁ・・・
- 435 :NPCさん:03/11/29 11:00 ID:???
- お、大貫氏て死んだんか…_| ̄|○
- 436 :NPCさん:03/12/01 18:48 ID:???
- 10年ぐらい前になりますよ
- 437 :NPCさん:03/12/03 07:25 ID:???
- 大貫氏が亡くなったとは以前聞いたことがあるんですが,どういう経緯でなくなったんでしょう?
- 438 :NPCさん:03/12/05 08:09 ID:???
- WARPSに出てたよね
- 439 :NPCさん:03/12/05 18:02 ID:???
- 亡くなった経緯はしらねっす
病気だった様な気がするが
- 440 :NPCさん:03/12/05 18:52 ID:???
- ご冥福をお祈りします_| ̄|○
- 441 :NPCさん:03/12/13 15:30 ID:???
- 停滞してるので晒してみる
新作:発売後1年くらい
最近:3〜4年くらい
旧世代(以前):NOVA2nd以降
むかし:SW以降でルールが箱入&A4ブック主流の頃
漏れが初心者の頃:T&T
古参(年寄り):D&D,007
自分が始めた頃は,ゲームブック経由でT&Tを知って始めたやつが多かった。
ちなみに自分は元シミュレーションゲーマーなのでタクティクスやなんかでD&D等の存在は知ってた。
全盛期は大学生の頃。上で言うなら”むかし”のあたり。
個人的な認識ではアスキーからNOVA2ndが出た頃からB5版が主流になり入手しやすさと反比例してTRPG人口が減ってきたと思う。
ちなみに現在でも昔の仲間と年10回程度ゲームしてる。こんな自分は古参?一応一線は退いたつもりなんだが…
- 442 :(♥∀♥) ◆DQN2IILb4w :03/12/22 01:31 ID:c7Zuup3g
- また楽しく遊べばいいみゅ〜
- 443 :NPCさん:03/12/22 13:21 ID:???
- 年10回なら十分多いと思うが。
- 444 :浅倉たけすぃ:03/12/23 01:11 ID:???
- >>437
バイク事故って聞いた
- 445 :441:03/12/23 09:19 ID:???
- 全盛期(大学生)の頃は週1〜2回,1日に2本とかも多かったのでそれを考えるとねぇ。
それに今やってるのはクトゥルフとかストームブリンガーとか懐かしめのやつだし。
なんか新しいシステム覚えるの面倒って奴が多くなって,それを見てると衰えを感じるのよ。
- 446 :NPCさん:03/12/23 19:12 ID:???
- >>437
過労による突然死。
夜に妻が仕事部屋から席を外して、氏がRPGのエッセイを執筆中していたが、夜中に心臓発作で死亡。
翌朝、妻によって発見されるが、死後4時間以上で蘇生は不可だったということ。
- 447 :NPCさん:03/12/23 19:18 ID:HTjkfWs4
- 大貫氏は突然死だとお聞きしております。
今からだと10年か11年前だったでしょうか。
122 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★