■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【聖桿騎士】ブレイド・オブ・アルカナ10【枚の盾】
- 1 :前スレ985:03/07/23 11:56 ID:???
- 「まことの騎士であれ」
それがこのスレに書き込むあなたに与えられた[呪い]なのだ。
というわけでブレカナスレです。
シナリオ等のネタバレはmail欄、ネタばれスレ等へ。
前スレ
【裏切りの】ブレイド・オブ・アルカナ第9【聖女】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1055172813/
過去スレ
【ブレイド・オブ・アルカナってどう?】
http://game.2ch.net/cgame/kako/987/987781427.html
【ブレイド・オブ・アルカナ、どうよ? シーン2】
http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10101/1010198484.html
【ブレイド・オブ・アルカナ、どうよ? 3ラウンド目】
http://game.2ch.net/cgame/kako/1017/10173/1017336475.html
【ブレイド・オブ・アルカナPC(4)】
http://game.2ch.net/cgame/kako/1022/10227/1022771813.html
ブレイド・オブ・アルカナ【希望】5
http://game.2ch.net/cgame/kako/1028/10281/1028169957.html
【ブレイド・オブ・アルカナ、どうよ?V:フィニス】
http://game.2ch.net/cgame/kako/1036/10367/1036743544.html
【セプテントリオン】ブレイド・オブ・アルカナ7
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1048777835/
【第八の】ブレイド・オブ・アルカナ8【元力】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054275409/
関連スレ
【ブレイドオブアルカナ2ndについて】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1015214221/
(ネタばれ有りのsage進行スレ。未だに生存)
- 2 :NPCさん:03/07/23 12:24 ID:???
- 2ゲット!
- 3 :NPCさん:03/07/23 13:54 ID:???
- うわ、スレ立って二時間もたつのにまだ3かよ・・・
- 4 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :03/07/23 14:47 ID:???
- 『>1乙一なの』
- 5 :超神ドキューソ@厨房腐敗:03/07/23 14:59 ID:vpVkeDVC
- >>1
乙!
ブレカナスレ読んでたら久々にGMやりたくなったぜ!
ところで、非戦闘型殺戮者ってやっても構わねぇのか?
まあ、ダメなら軽犯罪型殺戮者でもやるがな!
- 6 :_:03/07/23 15:06 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz08.html
- 7 :NPCさん:03/07/23 15:08 ID:???
- 聖痕者でないアダマスな部下を引き連れたアングルス、マーテルな殺戮者だったら
出したことがあるが。
軽犯罪型殺戮者は嫌だナー。「退屈だった」とか言う理由でパンを万引きし、
追ってきた商店主を逆ギレして殺害。PCの説得にもろくに耳を貸さず幼稚で
自分勝手な理屈で自己正当化しながら、攻撃。
- 8 :NPCさん:03/07/23 15:29 ID:???
- >>7
それも嫌だが、本当に軽犯罪しかしない殺戮者も、殺す理由がなくなってしまうのでお勧めできない。
見逃すとゲームが成立しないし、殺すとPCがDQNになってしまうし。
- 9 :NPCさん:03/07/23 15:36 ID:???
- 軽犯罪型殺戮者・・・ほっといても本当に重大な犯罪をしないんだろうか?
>>8 には、禿同だが、ゲーム的な観点ではなく、世界観的に疑問を持ちました。
- 10 :NPCさん:03/07/23 15:58 ID:???
- そいつが殺戮者(人間として大事なネジが外れている)ならば、遅かれ早かれ
大事件を引き起こすだろう。シナリオとして扱うならば、オープニングで子供
のすることと見逃した少年が、同じノリで非道な虐殺事件を起こし…という展開に
持っていくのがベターかな。
推理小説の探偵は、事件が起きる前に犯人を捕らえることは出来ないのだよ。
- 11 :NPCさん:03/07/23 16:01 ID:???
- 世界観は、というよりもルールで殺戮者=絶対悪にされてる以上
どんな軽犯罪型殺戮者でも唯一神の敵として処分する世界じゃねぇの?
どーもアーがキリスト教的唯一神だから
「殺戮者は背信者で神の敵だから殺すべし。」
と思うんだが。
- 12 :NPCさん:03/07/23 16:04 ID:???
- 殺戮者だと明らかになることと、殺さずに済む相手でないことが同時に明らかになる
ようにシナリオを組めば何の問題も無し。下手に殺戮者だとバラすから、考えなくて
よいテーマで悩むようになる。
- 13 :NPCさん:03/07/23 16:05 ID:???
- 殺戮者ならば、PCの聖痕を狙ってきますよね。敵対は避けられないと思うのですが…
- 14 :NPCさん:03/07/23 16:19 ID:???
- >13
いや、別に絶対にそうなわけじゃない。
ガイリング2世みたいに意志力で闇の誘惑を撥ね付けてるような奴もいるし。
やむを得ない事情で殺戮者になった奴も、よっぽど闇に囚われない限り極力避けるだろう。
- 15 :NPCさん:03/07/23 16:27 ID:???
- でも例外でしょ、それ。
ガイリングも誘惑に負けるのは時間の問題だって事らしいし。
- 16 :NPCさん:03/07/23 16:33 ID:+vjE2Zzv
- >推理小説の探偵は、事件が起きる前に犯人を捕らえることは出来ないのだよ。
>>10のここに禿同
PCが殺戮者と敵対するに足る演出がなければブレカナのシナリオとして不適当
ブレカナのシナリオはPCの動機付けがメインだとルルブにもあるし
- 17 :NPCさん:03/07/23 16:34 ID:???
- うっかりあげ御免
- 18 :NPCさん:03/07/23 16:34 ID:???
- 確かにガイリングを見る限り、まだそれほど悪事を行っていない殺戮者もありえるんだよな。
でもそういう殺戮者を出してしまうと、「あいつは殺戮者だ、いつか必ず悪事を行うに違いない、
今のうちに死ねや」とPCが言い出さない限りシナリオが進まなくなってしまい、PCの方がDQN
に見えてしまう(いや、それでもいい人はいるだろうが、少なくとも俺は自分のPCにそんな台詞は
言わせたくない)。
ご都合主義かもしれないが、PCに対峙する殺戮者は、「あいつは殺戮者だから〜」という教義を
持ち出さなくとも戦う理由が出てくるようにしたほうが無難だと思う。
というのも俺が初めてブレカナやったとき、殺戮者がそれほど悪くない奴だったんだよ。で、殺す
ほどじゃないと思ってる俺のPCと、「奴はいつか必ずおぞましい凶事を行う、それに殺戮者と
戦うのは俺たち聖痕者の運命なんだ」というほかのPCで対立してしまい、最終的には「ハアァ?
お前らアブナイ新興宗教かなんかか?」といってPC間がマジで決裂してしまった (藁)
- 19 :NPCさん:03/07/23 16:40 ID:ZbQ08bY6
- ☆綺麗なおしりときれいなおっぱいがたくさん!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html
☆可愛い女の子がたーくさん脱いでるよ★
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/girls.html
☆無修正画像たくさんあるからみてね!
http://www3.free-city.net/home/espresso/function/photo.html
- 20 :超神ドキューソ@厨房腐敗:03/07/23 16:52 ID:vpVkeDVC
- >軽犯罪型殺戮者
問題は、4つめの聖痕をどうやって手に入れたかだな!
基本的には、聖痕持ってる香具師から奪わねぇと聖痕増やせねぇからな!
人の死に立ち会ったとか、動物を食う時に奪ったとかでもいいんだろうか?
>>11
漏れ様もそう思ってたぜ!神の教えに逆らう香具師は悪、でバッサリやっちゃっていいと思ってたんだよ!
人においしい料理を振舞う事に全てを賭ける殺戮者とか、全ての病気を憎む殺戮者でも、殺戮者なら殺していいと思ってた!
まあ、どんな殺戮者でもちょっとした工夫で狩るべき敵に変えるのは不可能じゃねぇけどな!
- 21 :NPCさん:03/07/23 17:02 ID:???
- そもそも前提が違う。
世界観云々の前に、ルールで定義される「殺戮者」ってのは
「シナリオのクライマックスで英雄たちに倒される存在」であることが必要。
で、その役割を遂行させるためにメチャメチャひでぇ「悪徳」をバラまいて
PCたちに「戦う動機」を与えてやらにゃイカン。
これを外したシナリオは果てしなく成功し辛く、
そういうシナリオを作りたがる人間というのは、
「殺戮者」を「背景世界の中に存在する1種族」程度にとらえている場合が多い。
「殺戮者」は物語的の存在で、
そもそも「お話にならない」状況では発生しえない。
- 22 :NPCさん:03/07/23 17:08 ID:???
- >>21
ループ
- 23 :NPCさん:03/07/23 17:16 ID:???
- ストーリーをうんぬんする前にGMのスキルを磨いて欲しいと思うのは俺だけか?
「お前のはストーリー以前の問題だ!」と言いたくなるGMにばかり当たる不幸
- 24 :NPCさん:03/07/23 17:24 ID:???
- >23
やんわりとでいいから、それを言ったことは?
まともなGMなら聞き入れるはずだぞ。
漏れがGMの時は、最大限努力しているつもりだが、足りない所は絶対にあるはず。
だから、アドバイスであるなら是非とも聞きたい。
- 25 :NPCさん:03/07/23 17:37 ID:???
- >背景世界の中に存在する1種族
こういうヤツがいるってのには同意する。
なんつーか、概念というか、そんな風にして扱って欲しいな。
どっちかっていうと「殺戮者」ってゲーム用語だと思うんだが。
- 26 :NPCさん:03/07/23 17:38 ID:GTxM2JuU
- >>11や>>20がGMする卓に>>18が参加したら悲劇になる悪寒。
俺はハイデルランドや中世の一般的な価値観はよくわからないが、いくら教義
に反してるからって、やっぱり軽犯罪レベルで処刑する気にはならないんじゃないの?
で、そう言うPCと「神の敵、死すべし!」とかいうPCが同居したら、前者からは後者が
狂信者に見えちゃうと思う。たとえ世界設定的には殺戮者が排除されるべきことが
真実として設定されているとしても。
教義を第一の行動原理として殺戮者を狩るのって、あんまり「英雄」に見えないんだよなぁ。
やっぱり、>>10の「推理小説の探偵は、事件が起きる前に犯人を捕らえることは出来ないのだよ」ってのに
俺も同意。
- 27 :NPCさん:03/07/23 17:41 ID:???
- 物語的に納得がいくものにはしてほしいものです。
悪の権化を正義の力もて倒す。カタルシス。時代劇のようですが、そういう分かりやすさも欲しい
- 28 :NPCさん:03/07/23 17:42 ID:???
- >>25
俺もそう思う。でも、聖痕の数とかからPCに認識できる存在である以上、「種族」てきに捉えることも
可能で、「ある種族を排除する」みたいなストーリーになってしまいがちな設定なのは確かだ。
俺もそれが嫌だから、なるべく言及しない、聖痕とか見えなかったことにしてプレイしているのだが、
GMや他のPLから話を振られたときに知覚障害の振りをするわけにもいかんしなぁ。
- 29 :NPCさん:03/07/23 17:43 ID:???
- 結局のところ、この種の問題は
「物語上の障害=殺戮者」を、背景世界のレベルで
殺すべき存在と定義してしまったことにあると思う。
- 30 :NPCさん:03/07/23 17:53 ID:???
- その辺はやはりPC視点レベルで「殺戮者は皆殺すべき」という思想を持たなければ良いのではないかな?
「私が今まであった殺戮者は、皆、人として大事なものを失っていた。あなたもそうだというのですか?(葛藤)」
ぐらいで止めておけば、あるいは、
「こんな古傷ごときに操られて、人を手に掛けるのはまっぴら御免だ。殺す人間は自分で選ぶ」
ぐらいの気勢で望めばいいのではなかろうか。
なんというか、殺戮者狩り至上主義ぐらいに思考停止した聖痕者というのはいずれ殺戮者になりそうだね。
- 31 :NPCさん:03/07/23 18:02 ID:???
- というか、PCは「聖痕者の使命」を、
ルールブック通りに知っているよりも
「その痕が導くままに戦えば、やがて己の運命も知れよう」
程度の理解に留めておけば良いのではなかろーか。
- 32 :3キュン(壊):03/07/23 18:19 ID:???
- 殺戮者狩り至上主義のPCと「因果律:許されざる者」のPC、
殺戮者のNPCを軸にシナリオを考えることで解決できんだろか?
【PLレベルの話なので無理】
- 33 :NPCさん:03/07/23 18:20 ID:???
- PLが知っていてもPCが殺戮者という概念を知らない、
という設定でプレイすれば多少の問題は解決するすんじゃね?
きっとハイデルランドでは「殺戮者」って概念、広く普及してないだろ?
言及してるの「真実の書」くらいなもんで、そんなもんは聖職者しか読まないし。
- 34 :NPCさん:03/07/23 18:25 ID:???
- ある魔神が、
「聖痕者を罠にはめて闇に堕とす」ために、
「弱い聖痕者を捕らえて、聖痕と同じ形の焼印を幾つも入れ、殺戮者に偽装」し、
「殺戮者狩りを楽しむような聖痕者」の前に差し出して殺させ……
というシナリオを作ってみてはどうだ。
- 35 :NPCさん:03/07/23 19:05 ID:???
- シナリオに悪事を働かない殺戮者を出して
その殺戮者を倒さなきゃいけない動機付けを
PCに対して示すことができないGMはDQNつーことでOK?
PCが葛藤するような話は個人的に好きなんだけど
うまいこと倒さなければいけないような
動機を付けるのはどうしたらいいと思う?
- 36 :NPCさん:03/07/23 20:06 ID:???
- 葛藤してるところにダメ押しするのが一番簡単なんだが・・・
だがそうすると一本道なシナリオになっちまう。
そうしないんやとプレイヤー達の善意を信じるしかないべ。
そして何度も失敗した漏れ∧||∧
- 37 :NPCさん:03/07/23 22:58 ID:???
- 助言請う。
シナリオ作って、色々考えるのは好きなんだけど、オープニングでプレイヤーを引き込みそびれて、盛り下がった雰囲気が途中まで流れるケースが多い。
オープニングで盛り上げてプレイヤーを引き込むにはどういう手を打つと効果的なんじゃろか。
ステロタイプでいいから教えてください。
- 38 :NPCさん:03/07/23 23:14 ID:???
- オープニングで「某かの手を打って引き込む」という概念がそもそも良くわからんのだが。
思いっ切りオープニングの引きが強いシナリオの作り方?
そんなんはインパクトの強いネタシナリオ打つしかないんじゃないかな?
それよりも、普通のシナリオで徐々に盛り上げる手法について考えてみてはいかがかね?
- 39 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/07/23 23:34 ID:???
- >>37
プレイヤーの好みをキメウチしたハンドアウト書くのが楽でゴザるね。
マレーネ枢機卿萌えなPLだとわかってれば彼女が危機に陥るハンドアウトを。
陰謀やりたいPLだとわかってれば陰謀うずまくハンドアウトを。
あとは、オープニングで盛り上がったその瞬間にシーンを切って次のシーンに回す、じゃゴザらんでしょうか。
それから凝った今回予告を使うというテクニックもゴザりますね。
- 40 :NPCさん:03/07/23 23:55 ID:???
- 俺のやるOPの引き。
その1
エキストラ「ひ、ひぃ。」
ちんぴら達「覚悟しろよ、こらぁ。」
PC「まて、何をしておる。」
ちんぴら隊長「おまえ、邪魔する気か?野郎共、やっちまえ。」
襲い掛かってくるチンピラ達。ここでシーンを切る。
その2
老人「それはじゃな・・・」
語り始めるPCとシナリオ因縁を持つ老人。ここでシーンを切る。
その3
日常を過ごしているPC、PCが移動し始めたとたんに大轟音。
その爆発と炎によって今まであった日常が見るも無残に破壊されてゆく。
そしてPCの前には大切な人が身に着けていたものが落ちてくる。ここでシーンを切る。
1はかなり時代劇入ってるけどこんな感じでもできる。
2は洋画とかでよく使われるパターンかな。無力な老人でも導くものでもどちらでもあり。
3はハリウッド映画のオープニングそのまんま。
時代劇とかを置き換えるとブレカナでやり易いのは基本が同じだからだろうなぁ。
- 41 :37:03/07/24 00:10 ID:???
- >>38
徐々に盛り上げる手法が大事なのは重々承知なんだけれど、要は冒頭から雰囲気が停滞する傾向が多いんで、なんとか盛り上げるスタートを切りたいな、と。
>>39
そのあたりがやっぱり妥当かしらん。
ホットスタート瞬間切りってのはいいかもしれない。
あとはオープニング用の語り口とかを工夫すればいいかも。
個人的にキメウチハンドアウトは微妙。
キャラ特化シナリオより、参加間口の広いシナリオを作るほうが好きなんだよね。
自分の場合に置き換えると「そろそろコイツで参加したいなぁ」と思ってても、「今週は○○の出陣でよろしく!」ってのばっかりだとなんかイヤになってくるし。
オープニングはシナリオ因縁に頼ればいいのかもしれないけど、4人も5人もNPCがポコポコ湧いてこない。
その辺りは皆さんはどうなんじゃろか。
- 42 :NPCさん:03/07/24 00:13 ID:???
- NPCなんぞステレオタイプの組み合わせで問題無し。
オリジナリティーあるキャラ作るのなんぞ漏れは諦めてる。
- 43 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/07/24 00:15 ID:???
- >>41
キャラじゃなくて、PLに絞るのだッ(笑)
あくまでプレイヤーの好みに媚びると楽でゴザります。
だいたいシナリオ因縁は、殺戮者に2人、殺戮者じゃないNPC(たいていヒロインか被害者)に1〜2人、
オフィシャルNPCに1〜2人くらいで回してゴザるですよー。
- 44 :NPCさん:03/07/24 00:21 ID:???
- うむ、プレイヤーに媚びるのはいい、そしてラストに裏切るはもっといい(笑)
プレイヤーが萌えてるオフィシャルNPCが殺戮者だったとか。
プレイヤーが萌えそうなキャラを殺戮者にするとか。
って萌えの利用ばっかかい俺。
- 45 :37:03/07/24 00:27 ID:???
- >>42
シナリオにちゃんと絡むNPCが3人くらいしか思いつかないのよ。
重複を気にしないで3人を素直にPLに割り振ってりゃいいのかしらん。
>>43
PLか…。確かにそれならできそうカモ。
そういえば因縁NPCでここ10本くらいオフィシャルNPCなんぞこれっぽっちも出してなかったなぁ。
やはり有名人NPCは人を引っ掛けやすいですか。
- 46 :NPCさん:03/07/24 00:29 ID:???
- ふたなりのヒロインがエンディングで女に戻ったり。
- 47 :NPCさん:03/07/24 00:32 ID:???
- >45
例えばそうだねー。
殺戮者。
殺戮者に酷い目に会わされている人間、
殺戮者に酷い目に会わされて死んだ奴(故人、オープニングのみ登場)
殺戮者に騙されて付き添っている奴
殺戮者の被害を解決しようとする依頼人
殺戮者の事件にうっかり巻き込まれた見捨てられない友人
殺戮者が手に入れようとしてい物品その他の管理者
- 48 :37:03/07/24 00:35 ID:???
- >>44
ゲームに萌えは必要。
つーか一時期萌え利用シナリオが続いてたのを打破すべく、ヒロイン不在のシナリオやってたら喰いつきが悪くなった(当社比)経験がある。
こないだやったシナリオもヒロインなんぞ居なかったし。
- 49 :NPCさん:03/07/24 00:41 ID:???
- 騙されて堕ちた殺戮者。
騙して次はPCを騙そうとする殺戮者。
それを利用する強力な殺戮者。
それの参謀をしているが実は下克上を企む実力不足な殺戮者。
殺戮者ばっかのシナリオはどうだい?
- 50 :44:03/07/24 00:49 ID:???
- それは微妙に否定したい。
萌えがなくともシナリオはできた。
・・・でも最近萌えを求める奴が増えたんだよなぁ。
- 51 :ジャン○朗:03/07/24 00:52 ID:???
- ……来たれり。
>4人も5人も
大雑把な手ではあるけれど、同じ内容の因縁を複数人数に渡してしまうのもありだと。
もちろん複数の人間が盛っていてもおかしくはないものに限られますが。
例えば
<因縁:憧れ◎/騎士何某>
彼は君のことなど知らないに違いない。だが、君は覚えている。
まだ君が幼いころに目にした、誇り高き若き騎士を。
そう、あの日から彼は君の憧れだったのだ。
とか。…まぁ、フィニスとか超人好きのPLには向かないけど。
あとは同じ人物への因縁でも<好意>と<敵対>に割り振っておくのはいいんじゃないでしょうかね。
- 52 :NPCさん:03/07/24 00:57 ID:???
- 広義の萌えはかわいいものに対してだけじゃないぞ
オサーンばかりの三国志の武将も萌えの対象たり得るし
人によっては金日正萌えーとか言う奴もいる
特定キャラクターの魅力を(時にはストーリーに優先してでも)
追求する姿勢が萌えなんだと思うぞ
- 53 :アマいもん:03/07/24 07:37 ID:???
- >>5
ドキューソの兄弟!
だまされたと思って、一度、地形の殺戮者っつーのを出してみろって!w
事故多発地帯の魔の十字路、とか!
自殺者多発の魔の踏み切り、とか!
- 54 :NPCさん:03/07/24 08:22 ID:???
- 城の殺戮者は出したことあるなぁ、霊操で飛ぶ。
・・・なんかオフィシャルでもあったような気がするけど。
- 55 :NPCさん:03/07/24 09:39 ID:???
- 地形をクリーチャー扱いにして、殺戮者がそれを支配するというのもあり?
- 56 :B・T・R:03/07/24 10:17 ID:???
- そして殺戮者はその地形をタップしてマナを出し、
クリーチャーを召還してPCにぶつけるわけですな。
- 57 :NPCさん:03/07/24 18:41 ID:???
- 観念上の殺戮者とか。
- 58 :NPCさん:03/07/24 19:02 ID:???
- 通貨概念という殺戮者。
- 59 :NPCさん:03/07/24 19:22 ID:???
- 例のお財布か!w
- 60 :NPCさん:03/07/24 19:24 ID:???
- 建物の殺戮者はやっぱデフォか?俺も前にやったことあるし。
器物ならなんでもOKなんだから武器に囚われる必要はないからなぁw
- 61 :NPCさん:03/07/24 20:25 ID:???
- ここ数年ルルブ掲載の動物系クリーチャーを
出したGMを(自分以外)見たことがない
やはり時代は非モンスターか
- 62 :NPCさん:03/07/24 20:36 ID:???
- 俺の周りだとしょっちゅうだよ
- 63 :NPCさん:03/07/24 20:43 ID:???
- 動物系クリーチャーの出てくるシナリオ例キボン
- 64 :37:03/07/24 22:27 ID:???
- 昨日から皆さん、様々な助言ありがとうございます。
前回のシナリオで、豪快にOPから停滞してかなり弱気になってたんだよね。
>>63
ちなみにその停滞しまくったシナリオの敵が群蝗。要はイナゴの群れですな。
コイツが魔神ボレアの化身で、石と土以外の全てを喰らい尽くしながらハイデルランド最大の穀倉地帯に向かって大挙南下するという天災スペクタクル・・・の予定だったんだが、まぁ、色々あって失敗。
ってコレ書いた時点で仲間に自分を晒したな。俺(笑)
ここんトコOPで失敗する傾向が続いてて、自分で詰んでるのが自覚できちゃったので、皆さんに相談した次第です。
とりあえず、一段落ついたんで、もとの名無しに戻りますね。
ありがとうございました。
- 65 :NPCさん:03/07/24 22:33 ID:???
- 1st時代のシナリオだったと希望しているが、善なる竜をファンタスマだったかの支配魔法で
操って人々を襲わせるマローダー。日の出、日の入りとともに魔法が切れる瞬間にドラゴンが
抵抗するマスターシーンを伏線としてGMが出すのだが、当時はルルブ読んでなかったので
何が何だかわからなかった。
- 66 :NPCさん:03/07/24 22:37 ID:???
- <<人形使い>>だな。
当時の人形使いは聖痕者、殺戮者、エキストラ関係無しに操れたからな。
自殺的な命令も下せたしある意味即死以上だった。
使われたのは見たことないがなー。
- 67 :NPCさん:03/07/24 23:34 ID:???
- 俺昔使われた事あるYo!
…危うく全滅しそうになった。
それにしてもファンタスマ特技は2ndになって弱体化したのが多い。
《人形使い》もそうだが一撃必殺の《死の呪言》を始め、
《金縛り》→行動済みにする
《入れ替え》→生物でも入れ替え可
《幻撃》→対魔法防御でも受けられない
これらの強力特技が…無残!!
- 68 :NPCさん:03/07/25 00:09 ID:???
- ゲームバランス的にはまともになったと思う。
っていうか、昔の人形遣いとかは、奇跡級だよ。
その代わりアクシスとかのしょぼいアルカナが強化されてるしな。
- 69 :NPCさん:03/07/25 00:28 ID:???
- でもレクスは相変わらず地味なままだよな。
- 70 :NPCさん:03/07/25 02:29 ID:???
- 微妙だよな、ペナルティ系特技はダイス-1しか与えられないし、今までの俺の経験だと
ペナルティを与えることに腐心するより攻撃力でねじ伏せたほうがよかったりするし。
リサーチ系の特技があるのはうれしいけど、リサーチできるアルカナが少ないこのゲーム
において、むしろレクスとかいなくても解けるシナリオ作りが主流になってしまっている
からなぁ。
余談だけど、俺が昔「PC同士が序盤で対立っぽくて、だんだん仲間になるシナリオ」を
意図してプレイしてみたら、PCの一人がレクスでどんどん一人でリサーチを進めてしまい、
ほかのPCに対して情報量で優位に立って偉そうにしていたためにPC間の感情が悪化し、
ちっとも仲間になってくれなかったことがあった。
- 71 :NPCさん:03/07/25 02:53 ID:???
- >>67
無残とか言うなよ。
1stのファンタスマに閉口してたクチなんだから。
正直、PLとGMの”良心”に頼らなきゃならん当時の方向性は、
2ndで否定されてちょっと嬉しかったりする。
- 72 :NPCさん:03/07/25 13:05 ID:???
- でも正直金縛りやレクスの特技たちはほんと悲しいぐらいだよ。
バランスもう少し考慮してほしいよ。
もともと捕まえる為のレクスが他のアルカナに頼らないと捕まえられないのは
とても悲しい。
- 73 :NPCさん:03/07/25 15:09 ID:???
- 一部、他アルカナの特技と組み合わせて効果的な特技もあったりはするけど、
それでもレクスは不遇なアルカナかもねえ。
背景的には使えるし、追う者って設定はカッコイイだけに…。
そういや、SSSの追加アイテムも今一歩だった印象があるなあ。
- 74 :NPCさん:03/07/25 15:40 ID:???
- せめて、「作成時にレクスのアルカナが入っていれば、法の裁きを自動取得」とかあって欲しい。
レクスのアルカナ持っていても、無条件で賞金稼ぎになれないのはちょっと。
立った特技ひとつと思うかもしれないが、コンベで作りたてだとつらい。
- 75 :NPCさん:03/07/25 16:22 ID:???
- >>74
自動取得だと賞金稼ぎじゃないレクスが出来なくなっちゃうからなあ。
- 76 :NPCさん:03/07/25 16:33 ID:???
- >>75
「無条件で取得してもよい」
にすりゃいいじゃん。
ゲームシステム的に有利不利が発生するような特技でもなし、
フレーバー的・背景的に「取りたいヤツだけ取る」で問題ないだろ。
- 77 :NPCさん:03/07/25 17:07 ID:???
- >74
鬼のように経験点を持ち歩いて
「GM、俺のレクスに《賞金稼ぎ》を習得させてもよい? いや、どうせフレーバー
だけみたいなものだし、これ以外に経験点を使う気はないよ」
と。
- 78 :NPCさん:03/07/25 18:07 ID:???
- レクスと対になりやすいルナと比べても不遇さが・・・
もう少し相手へペナルティーを与えやすくしてほしいね。
奇跡ももう1つなわけだし。
- 79 :NPCさん:03/07/25 18:12 ID:???
- ルナは使えると思うがなぁ。
陽炎1つで半端な敵は圧倒できるわけだし。燃えるし。
- 80 :NPCさん:03/07/25 19:08 ID:???
- ルナはD代償やR代償がキツいけど、それなりに有能だもんな。移動系も豊富だし。
何より色んな意味で他アルカナと対にしやすいし、
メローディアと因縁まであるからなあ。
ルナが盗んだメローディアの声って因果律になりそうなネタだよね。
- 81 :NPCさん:03/07/25 19:41 ID:???
- >>79
>>78はルナと比べてレクスは使いづらい=ルナは使えると言っているんだが。
- 82 :NPCさん:03/07/25 19:43 ID:???
- せめてレクスのダイスペナルティ系特技がもちっと強ければなぁ。
ダイスマイナス2個とか。
強すぎか?
- 83 :NPCさん:03/07/25 20:12 ID:???
- レクスの特技は、『ダメージを与える代わりにペナルティ』を『ダメージを与えた上でペナルティ』ぐらいにしても困らないと思う。
あとは、ダメージを与えない攻撃を2ndアクションで行える特技とかあれば、かなりイケるかも(それでも弱いぐらいの様な気もするが)
- 84 :NPCさん:03/07/25 20:41 ID:???
- むしろレクスの場合ダメージ与えない代わりに激しいペナルティでは?
そして2ndでダメージ与える方がレクスらしい戦い方と思う。
- 85 :NPCさん:03/07/25 20:42 ID:???
- ブレカナだと大抵ラスボスは殺さないといけない事になるから
殺さず捕らえる特技が多いレクスは中々本領発揮できないんだよな。
操られてるNPCを無力化できるかどうか、ってとこか?
しかしPCが使うとあまり有効でないペナルティ系も
敵が使ってくると途端にイヤらしくなるのは何だかね。
- 86 :NPCさん:03/07/25 22:19 ID:???
- 《気絶攻撃》を取って非殺(ころさず)を名乗るPLは結構いるけど
殺戮者に裁きを受けさせて処刑…とかやるGMはあんま見ねえ
GMとしてはPCに直接手を下して欲しいのか…?
>82
同意しよう
−2D程度でちょうどいいと思う
−1Dくらいは他のアルカナで出来るわけだし
アルカナの個性化が中途半端だな
- 87 :NPCさん:03/07/25 23:21 ID:???
- PCのうちの一人が処刑人ならともかく
そうでないなら、その場でトドメさしとかないと∵紋章∵なんて奇跡もあるしね。
それにやっぱメンバー全員で戦闘して倒すのにくらべると
カタルシスに欠けるからよっぽど上手い演出でもかけないと難しいでしょ。
「異議あり!!」とかいう逆転裁判ノリのアクトも面白いかも知れないけど…
個人的には《騎士の誉れ》みたいな特技があるとレクスは映えるんじゃないかな。
あと《羅漢銭》は金の縛りをあそこまでキツくする必要があるんだろうか…(苦笑)
- 88 :NPCさん:03/07/25 23:28 ID:???
- 1st時代なら殺戮者がよそから奪った聖痕は復活しなかったから
「力を使い切った奴はもう無力だ」とか何とか言って
解き放つ演出もありっちゃありだったような気がしないでもない
ま、本来持ってた分の奇跡は復活するんだがね
- 89 :アマいもん:03/07/26 09:10 ID:???
- 探偵もレクスに含まれるんだよね、兄弟。
シャーロック・ホームズ(伯爵令嬢誘拐事件)や、チャールズ・フォックスワース卿(ミシシッピー殺人事件)見てると、レクス=へたれ、ってぇのも、あながち間違っていないよーな?
【比べるなよ】
- 90 :NPCさん:03/07/26 09:40 ID:???
- シャーロックは柔道家なのでアクアです
- 91 :NPCさん:03/07/26 13:02 ID:???
- 柔道ではなくバリツです。
- 92 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/07/27 18:35 ID:???
- >>89
チャールズは どうなんだ(アーッ)
ああっ ハッタリくんが だれかのほった(略)
- 93 :NPCさん:03/07/27 20:27 ID:???
- 俺、レクスは一回作ったけど、初回のシナリオであっさりアダマスにチェンジしたな。
やっぱ、特技的にカタルシスに欠けたからだろうな。
そういえばアングルスもいないね。
ステラはいるけど一回しか使ってない。
なんつーか、俺ドラクエでマヌーサとか使わないタイプだしなぁ。
前線でも後衛でもいいけど、戦闘は相手殴ってナンボという思想は危険デスカ?
- 94 :NPCさん:03/07/28 00:39 ID:???
- 法学者はレクスでよいのだろうか?
権力者の不正を弾劾する法学者(でも、最後は拳にものをいわす)
というネタをしたいのだが。
- 95 :NPCさん:03/07/28 01:30 ID:???
- >93
「おれ前衛戦士系しか持ってないから」と毎回同じ奴がその位置を占めるのを見ると
俺にも前衛やらせろと言いたくなる…
という事もあるので色々なキャラを持って置くのが仲間の為にもいいんじゃなぁーい?
- 96 :NPCさん:03/07/28 01:58 ID:???
- >94
それでいいと思う…が
もし学者の側面を強調したいなら
アクシスのが向いてる
>95
同意
- 97 :NPCさん:03/07/28 05:39 ID:???
- >>93
別にお前さんの好きなスタイルなんて聞いちゃいないよ。
レクスは、他のアルカナにできないことができる。
お前さんにとってカタルシスが足りなかろうが特技が使い辛かろうが、
「レクス的なこと」をやりたい人間には
「弱いから微妙」というのは余計なお世話なのさ。
実際、強すぎてもそれはそれで困ると思う。
- 98 :NPCさん:03/07/28 08:22 ID:???
- ブレカナは、どうしても戦闘主体で他は飾りだからなぁ…
殺戮者ヌッコロシて聖痕解放してナンボのゲームだからね。
殺し合いで役に立ち難いアルカナは自然に淘汰されてしまうんではないかと。
ある程度慣れた人間なら他との組み合わせでカバー出来るかも知れないけど、それでも
やっぱりツライ部分があると思う次第。
- 99 :NPCさん:03/07/28 09:45 ID:???
- 淘汰、って言い方は微妙だなぁ。
それ言ったらコロナも絶滅してるハズだし。
ツライのは解るが、まるで世界にレクス使いが存在しないかのように語らんで欲しい。
殺し合い重視のゲームで、殺し合いをしないことができる……と考えようぜ。
その方が前向きだよ。ハァ…
- 100 :アマいもん:03/07/28 10:07 ID:???
- 1stの頃なら、殺戮者に操られている非聖痕者ゲスト出すことで、なんとかしてたな、兄弟!
……∵紋章∵?
- 101 :NPCさん:03/07/28 11:45 ID:???
- コロナが居ないところで大規模戦闘、これ常識…か?
- 102 :NPCさん:03/07/28 13:32 ID:???
- なんで、いるところでやらないの?
- 103 :NPCさん:03/07/28 14:32 ID:???
- >>99
コロナは強いよ
イイルニイのシャッハ盤持ちのコロナが呼んだトループがダイス8個振ってきて
無情なクルティカル連打でマローダーが切り刻まれた苦い記憶が……
- 104 :NPCさん:03/07/28 14:34 ID:???
- >97
最後の部分、んなこたーないと言わせてもらおう
多くのユーザーはゲーム風な事ができてる間は
それが強いという事を前提に行動するから
たとえ馬鹿みたいに強くてもそう文句は言わない
いわゆる「基本コンボ」って奴だ
ゲーム内容に文句が言える時点で
すでに中級以上のユーザーだと思う
そもそもレクスの戦闘系特技が
仮に今の倍の強さだったとしても
バランス壊れるほどの強さではない気もする
それにどうせどんなに強くても相手はそれ以上に強い
いくら強いところで戦闘の難易度は何ら変わらない
敵が強くなる分かえって厳しくなってるかもしれない
- 105 :NPCさん:03/07/28 15:05 ID:???
- >102
軍隊とか出てきても囑苡ヘ嘯るから楽勝だぜ!となめきった輩が多い。
(たまに「戦って倒します。トループでしょ?」とぬかす剛の者も…)
でそーいう状況を囑苡ヘ嘯ナ一発解決では無く頭をひねってもらったり、
超人気取りのPCを無力感に打ちひしがれさしたりするには(笑)
コロナが居ない時に軍隊物とかやってみるのもイイかも…と愚考。
- 106 :NPCさん:03/07/28 15:18 ID:???
- >>105
《死兆》一発でしゅ〜りょ〜
《剣舞》一発でしゅ〜りょ〜
- 107 :NPCさん:03/07/28 15:48 ID:???
- コノチュウボウメ!!
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>106
- 108 :NPCさん:03/07/28 15:57 ID:???
- まぁ煉獄くらいで抑えておけw
あと、見渡す限りの兵隊相手に立ち向かうヤシはアホか超人だから諦めろ。
つーか、紋章使われたらこっちの殺戮者も紋章使えば良いんじゃね?
そんなに絶望的な場面が作りたけりゃ「すでに絶望的」としてしまえば済むこったろ。
ソレでも諦めないヤシが居たら、剣舞や死兆食らった後でトループに1割くらい聖痕者が
混ざってましたとか言うとかなw
- 109 :NPCさん:03/07/28 16:34 ID:???
- 《死兆》《剣舞》の存在意義:
個としての自我を持たない存在が物語の中心にあってはならない、というデザイナーの思想の表明。
- 110 :NPCさん:03/07/28 16:38 ID:???
- 《剣舞》は一般特技だし。つまりPCはトループに負けることはない、というゲームなんでしょ
ていうかエキストラ使えば?
「一人倒す間に三人が寄ってくるね。倒しても倒してもきりがないよ」とか言えばいいじゃん
ここは一旦退いて再起を誓うシーンなんだよという事をPCに分からせる演出をしる
- 111 :NPCさん:03/07/28 17:00 ID:???
- 「∵紋章∵? 今使う? クライマックスまで取って置かなくて良いの? 構わない
って言うなら止めないけどさ。 ファイナルアンサー?」と。
- 112 :NPCさん:03/07/28 21:49 ID:???
- んで、実際、トループ抹殺特技持ってる人そんなに多いか?
- 113 :NPCさん:03/07/29 00:20 ID:???
- 宣言が面倒くさいので使わん
- 114 :NPCさん:03/07/29 00:23 ID:???
- トループ自体使ってないな……
- 115 :NPCさん:03/07/29 00:43 ID:???
- ネタばれスレの方が上がっちまってるので、こっちも上げとこう。
- 116 :NPCさん:03/07/29 01:52 ID:???
- 気にせず∵天真∵もしくは∵模造∵で対抗って手もあるが、素直に∵紋章∵で対抗のほうが美しいな、兄弟!
このほうが相手の強大さを表現できるしな!
- 117 :NPCさん:03/07/29 18:45 ID:???
- 流れを止めてしまうようで悪いのだが質問。
≪反撃≫や≪呼吸≫で殴り返す時に≪幻惑≫や≪盾の乙女≫などで得たボーナスは加算されるのじゃろか?
教えて、エロい人!
- 118 :NPCさん:03/07/29 20:16 ID:???
- >>117
特技の組み合わせが「タイミング:メジャーアクション」だろうが
判定のタイミングが実際にはリアクションである以上
リアクションに対する諸々の効果や修正は全て受けるはずだぜよ
>>112
俺が十人作れば三人くらいは持ってる
でも一番多いのはアクト中にトループ見かけたら
おもむろに5経験点を支払って取得という・・・
- 119 :NPCさん:03/07/29 21:18 ID:???
- 頭の上に豆電球が出現か?
【閃めいた!】
- 120 :NPCさん:03/07/29 22:08 ID:???
- ピコーン!てか?
正直それは美しくないな兄弟。
ときにアルカナ初めて幾星霜・・・つーか3年半で自キャラは全部で12人なんだが、兄弟たちは何人キャラいる?
118の「十人作れば三人くらい」を見てふと思ったんだが。
どーよ?
- 121 :NPCさん:03/07/29 22:20 ID:???
- >>120
作っただけなら100人くらいかなぁ。実際使ったのは両手で足りるけど。
最高に経験点注ぎ込んだやつは+150点ほど。
あとは一発キャラが多いかなぁ…
- 122 :NPCさん:03/07/29 22:22 ID:???
- >>119
みせてやろう
俺のニュー・ブロウを…
- 123 :NPCさん:03/07/29 22:51 ID:???
- 実際に作ったキャラは5体。
エフェクトス、マーテル、ファンタスマ、オービス。
アクシスは補助に。それと擬似魔法なデクストラ。
魔法アルカナを制覇したので満足。
- 124 :NPCさん:03/07/29 23:00 ID:???
- 作成時から40点50点のダメージを
ポコポコ出せる肉弾戦系と比べると
魔法系は火力に欠けるので敬遠しがちだ
魔法系は支援に徹した方がよさげというのが俺の意見
- 125 :NPCさん:03/07/29 23:11 ID:???
- >>124
魔法が肉弾戦に比べると、はるかに抵抗されにくいことを見逃してはいかん。
ボディブローのように効くのが、ブレカナの魔法なのじゃ。
そういう意味では、SWとかMP制のゲームとは逆だの。
- 126 :NPCさん:03/07/29 23:28 ID:???
- >>122
「むぅ、あの技は」
「知っているのか、〜〜。」
こんな展開も楽しいかもw
ただブレカナではやりにくそうだけど。
- 127 :NPCさん:03/07/29 23:30 ID:???
- 殺戮者で雷撃を使いまくると革製防具しか着なくなるから、防御は薄くなる。
そこを突いてガチガチのアダマスとかを出すと。
ブレカナの魔法は強いよ。支援に徹しても徹しなくてもね…
- 128 :NPCさん:03/07/29 23:39 ID:???
- 魔法が存分に強いのがブレカナの魅力の一端だと思うなぁ。
なので《対魔法防御》持ちのアダマスが悩みの種w
- 129 :NPCさん:03/07/29 23:42 ID:???
- お勧めの遊び方
「相手が何か特技を使うたびにギャラリーが一々解説しつつ驚く」
いやマジで面白いんだって
熱○専用とか言うな
- 130 :NPCさん:03/07/29 23:45 ID:???
- >>127
装甲ははなから軽視して《苦痛耐性》をバカスカ上げるプレイグループの場合はどうするよ?
>>128
むしろ《対魔法防御》持ちのウェントスの方が怖い。《硬運》《鋭き刃》だけでCL値7行くし。
- 131 :NPCさん:03/07/29 23:53 ID:???
- 一発でも当たったら即死級のコンボで∵絶対攻撃∵
↓
防御系奇跡を全力で打ち消す
↓
ウマー、打ち消しきれなかったらあぼーん
という一撃必殺狙いがよく起こる俺の周りでは
魔法のダメージはチマチマしてて
やってられんという印象がある
- 132 :NPCさん:03/07/29 23:58 ID:???
- >>131
あなたがGMなら、防御系奇跡にくわえて拡大とか真名とかを、PCが打ち消し可能な
数+1〜2持たせておくといいよ。PLならあきらめなされ。
- 133 :NPCさん:03/07/30 00:00 ID:???
- ≪火炎≫他を組合せた魔法はイケてると思うがなぁ。
最近はCoF追加魔印でさらに戦闘バランスはガタガタだがな。
- 134 :NPCさん:03/07/30 00:08 ID:???
- 〈連続魔法〉とか〈魔力練気〉とか組み合わせれば、魔法でも100ダメージぐらいまではいく。
COFで魔法版の∵絶対攻撃∵ができる因果律もでたし、ダメージでもそれなりにはいくだろ。
- 135 :NPCさん:03/07/30 00:20 ID:???
- Iダメージの魔法をクリティカル値上げて元力倍増もしくは連続魔法すると、一ターンに
4回攻撃できるので、結構100くらいは出せそう。
- 136 :131:03/07/30 00:53 ID:???
- >>132
PLです
そして>>131で挙げたのは殺戮者の倒し方
戦闘開始と同時の∵絶対攻撃∵で
殺戮者殺せなかったらこっちは全滅みたいな
「戦闘はやらない」がキャッチフレーズの戦法
- 137 :NPCさん:03/07/30 01:04 ID:???
- >>136
そ、そうか。
まあそれで満足できてるなら問題ないんじゃないかと。
ちなみに肉弾戦のダメージが100ぐらいなら、上のレスの方法で魔法でも追いつけるよ。
- 138 :NPCさん:03/07/30 01:36 ID:???
- >136
N◎VAだとそんな戦闘もあるが……
- 139 :NPCさん:03/07/30 02:16 ID:???
- しかもオフィシャルシナリオでなw
数ターンかかる戦闘にしたいのならば単純にHPをにすると良いのでは?
その分攻撃能力を低くしたら普通に勝てるだろうし。
PCの攻撃能力と防御能力を見れば戦闘時間は幾らでも調整できるし
マスターまでそのキャッチフレーズに従う必要はないと思われ。
そこにいる面子が楽しけりゃ何でもいいんだがなーw
そしてそういう場所だと強力な攻撃魔法使い作りたくなる捻くれた漏れw
- 140 :NPCさん:03/07/30 08:56 ID:???
- っていうか、みんな魔印使わせてもらっているのかよ?
このマインガー共め
- 141 :NPCさん:03/07/30 11:12 ID:???
- 俺もグレートマインガーになりたいんだがw
使役するには経験点が足りず,転生したいから使徒は勘弁。
そんな魔印使ってる奴いるのか?
- 142 :NPCさん:03/07/30 11:26 ID:???
- そんな都合の良い魔神いたっけ…?(;´Д`)
あんまし夢みたいなことヌカシてるとボリタソあたりに手篭めにされるぞ
- 143 :NPCさん:03/07/30 12:15 ID:???
- PCだと魔印使ったことねぇな。
敵ではしょっちゅう使わせてもらうんだが。
復活の印使いてぇ。
- 144 :NPCさん:03/07/30 13:57 ID:???
- オレの周りはオレを含めて結構使ってるねぇ。使役で使ってるヤツも結構。というかオレはまだ使役以外で使ったことがねぇ(藁
- 145 :NPCさん:03/07/30 14:31 ID:???
- 使役してる奴ってどんな設定にしてる?
沈黙の守護者が屈服させた魔神に力を使わせてる…とかか?
- 146 :NPCさん:03/07/30 15:31 ID:???
- 身内には「マインカイザー」が居ますよw
つーか、賞賛の印だけで十分な気がしてるけど、どうよ?
- 147 :NPCさん:03/07/30 18:10 ID:???
- ザ・ワールド・イズ・マイン
- 148 :NPCさん:03/07/30 18:46 ID:???
- マインサーガ
- 149 :NPCさん:03/07/30 18:52 ID:???
- >148
マジンサーガなのか
グインサーガなのか
それが問題だ
- 150 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :03/07/30 20:23 ID:???
- 『ありとあらゆる地雷を踏み抜く英雄譚』
『姐御がすごく好きそうな予感!』
- 151 :上月 澪 ◆MIOV67Atog :03/07/30 20:24 ID:???
- 『間違えてるの』
『☆は見なかった方向で』
- 152 :NPCさん:03/07/30 21:12 ID:???
- 魔印を十個以上所持して、サシで殺戮者とやりあうソロプレイ。
- 153 :NPCさん:03/07/30 21:20 ID:???
- ソロシナリオかw
だが冷静に考えればソロシナリオでも経験値入らない理由はないなw
- 154 :NPCさん:03/07/30 21:20 ID:???
- >>152
魔印を10個持ったらDPが0になるんですが・・・
- 155 :NPCさん:03/07/30 21:33 ID:???
- あー、そういやそうか。>154
んじゃまあ《魔汁の印》《神竜撃の印》とかで頑張れ。あそこら辺は下手な
奇跡二発分も勝る。
- 156 :NPCさん:03/07/30 22:33 ID:???
- 個人的には転移の印がえげついと思う。
対多人数戦闘だと奇跡二発分にも値する。
- 157 :NPCさん:03/07/30 23:21 ID:???
- えげつないのは≪怨念の印≫だと思うがな。
対多人数戦闘ほど威力倍増。
100点ダメージ食らわせたら、50点ずつ全員にもれなくダメージがバラ撒かれる次第。
選択可能、距離不問。
大艦巨砲主義キャラには手痛い洗礼。しかもみんな巻き添え。
- 158 :NPCさん:03/07/31 01:04 ID:yIpI6UCc
- 確かに。《怨念の印は》はやだね 俺的には《深淵の印》や《創造の印》なんかも嫌な魔印だと思われ
- 159 :NPCさん:03/07/31 18:28 ID:O3GBUFC7
- こないだのシナリオで敵の殺戮者が《転生の印》を《拡大》されて、あやうくみんな闇の眷属にされるとこだった。
- 160 :NPCさん:03/07/31 18:45 ID:???
- >>159
しょっちゅうやられたら萎えるワザだが、
キャンペーンの最後あたりにブチかますと盛り上がりそうなコンボだな!
アーグリフあたりが使うとそれっぽいんじゃなかろうか。
さんざ計画をツブしてきたPCたちに
「貴様たちほどの器は数百年に一度だろうよ!
まとめて我が亡霊戦士となれい!!」とかいって。
- 161 :NPCさん:03/07/31 18:55 ID:???
- >159
それは基本技ですよ?
《奈落堕ち》や《深遠の印》対策にわざとやるんですよ?
- 162 :NPCさん:03/07/31 19:22 ID:???
- <<拡大>>まで敵が使ってくれるならいいじゃねえか
俺のときは、カーネイジ戦で生き残るためにやる羽目に
- 163 :NPCさん:03/07/31 20:54 ID:???
- 魔印でまでコンボ組みたかねーなー。
- 164 :NPCさん:03/07/31 21:23 ID:???
- 《突破の印》がプチ奇跡に見えて仕方が無い今日この頃。
- 165 :NPCさん:03/08/01 00:14 ID:???
- 突破の印はあの文章をどこまでと解釈するかで相当違うんだが
そのまま読むと、鎧や受けも無効かと思える
装備や特技でダメージを軽減できないだからなあ
- 166 :NPCさん:03/08/01 01:18 ID:???
- ダメージじゃなくて実ダメージじゃなかったか?
つまり最終的な実ダメージを軽減するような効果、
つまりは活劇や封傷の呪符それに聖鎧などを無視するだけで受けや鎧は有効でいいんじゃないの?
- 167 :NPCさん:03/08/01 06:59 ID:???
- 封傷の護符は、バカバカしいくらいに持ってる奴いるからな。
(正直、戦闘中切れないように何十枚も常備化してるのと見るとげっそりする。
最近じゃそいつのためだけに突破の印はデフォ……ハァ))
- 168 :NPCさん:03/08/01 10:09 ID:???
- ≪障壁≫の方がうっとうしい。
- 169 :NPCさん:03/08/01 11:29 ID:???
- >167
ハウスルールで持てる数制限しちまえば?
オレがGMの時は封傷の呪符は最大3枚までという制限をつけてるよ。
何か文句言ったらFAQに載ってる言葉「それはゲームをつまらなくすると私が感じたからです。」さらに「GMにはルールを変更する権利が認められています。」と言ってやれ!!
- 170 :NPCさん:03/08/01 12:02 ID:???
- HPの少ない魔術師が代償H2を払いけなげに頑張ってるのになんでそんな事を言うんだ!w>《障壁》ウザイ
- 171 :NPCさん:03/08/01 13:57 ID:???
- >>167
一回に一枚ずつしか使えないあれが脅威になるかねぇ…
それはむしろ殺戮者の火力が低すぎるきらいがあるぞなもし
- 172 :NPCさん:03/08/01 20:06 ID:???
- なんで何十枚も持ってるんだ?何十ターンもバトルやるわけないだろ。
お前、ルール間違ってないか?
- 173 :NPCさん:03/08/01 20:19 ID:???
- やたら攻撃回数が多い殺戮者が1セッションに3回出てきたら
20枚くらい使うかも知れんが、そんな状況は特殊だしなぁ…
正直、10枚あったら多いと思うんだが。
- 174 :NPCさん:03/08/01 20:30 ID:???
- 封傷の呪符は3〜4枚持たせているけど、貧弱な体格
のキャラクターが多いので、大体2枚目を使ったあたり
で昏倒する。だから使い切ったことがない。
- 175 :NPCさん:03/08/01 20:40 ID:l9dpAlI0
- アルドール&アダマスな殺戮者を出してみる。
ツバメ返し+盾攻撃に強振をもたせれば1ターンで6枚は減らせる。
ネタバレスレがあがってるのでage
- 176 :NPCさん:03/08/01 21:11 ID:???
- 個人的には封傷の呪符は5枚持つのがベストと思う
て言うかみんなアレは全然脅威と思ってないのね…
- 177 :NPCさん:03/08/01 21:13 ID:???
- >175
IDが9DPか・・・
ちょっと減ってんだな
何かあったの?
- 178 :NPCさん:03/08/01 21:29 ID:???
- 《花押》でも押されたんでは
- 179 :NPCさん:03/08/02 01:30 ID:???
- というか、
ダメージくらうたびに「ふーしょーのじゅふー」とか
イチイチ言ってるのがウザい。
- 180 :山崎 渉:03/08/02 01:50 ID:???
- (^^)
- 181 :NPCさん:03/08/02 06:30 ID:???
- 封傷やそこらでガタガタ五月蝿く騒ぐ奴等もウザい。
経験点効率で考えれば確かに強めだが強過ぎるわけでもないし。
179の言い分だとそのうち「攻撃されてリアクション取るのもウザい」
とか言い出しそうだ。
第一、封傷取ってGMや他のPLが何か困るのか?
- 182 :NPCさん:03/08/02 11:40 ID:???
- 殺戮者に封傷の呪符持たす奴が居てさ。
1枚や2枚なら「そんな奥の手が!」と面白く思えなくも無いが
装甲もHPも高いアダマス殺戮者が何十枚も持って出てきた時は帰ろうかと。
(゚Å゚)
- 183 :NPCさん:03/08/02 12:27 ID:???
- >>182
そりゃあんたが短気すぎだ。
百枚持ってようが、千枚持ってようが、要は「ダメージを1d10減らせる能力」
持ってるだけじゃん。自分の好みをさも当然のように言うのはどうかと。
- 184 :NPCさん:03/08/02 13:32 ID:???
- いや、好みとかじゃなくて。
封傷の呪符使われると期待値でダメージが通らない計算だったんだよ。
クリティカルしないとほぼ通らない。
でもクリティカル技持ってるキャラは一人しかいなくて
『長くなるな…』
と絶望感が卓に漂いはじめ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
誇らしげにGMが「呪符50枚持ってる」とか言わなければまだ頑張る気したんだが。
- 185 :NPCさん:03/08/02 14:05 ID:???
- >>184
それは封傷の呪符の問題じゃなくて、GMの問題。
- 186 :NPCさん:03/08/02 14:23 ID:???
- 【よくわかる例え話】
ビーグル荒らしと似た事が起こっています。
悪いのはビーグルを使って荒らしている奴なのに、
ビーグルを嫌いになっているのです。
- 187 :NPCさん:03/08/02 14:55 ID:???
- 日本語には「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」とゆー立派な成句が
- 188 :NPCさん:03/08/02 15:04 ID:???
- PCの火力を計算して殺戮者作らなかったGMのせいのような気も。
殺戮者が硬くて長引いたところで、プレートメイルがにくくなる奴はおるまい。
これが封傷の呪符による硬さだと、結構文句言う奴多いんだよな。
- 189 :NPCさん:03/08/02 18:00 ID:???
- つうか、単純に
「殺戮者は回復するな」
でしょ。高いHPやアーマーが堅いだけならまだいいが、
それまでの努力を無駄にする行いがむかつくんだと思われ。
- 190 :NPCさん:03/08/02 18:38 ID:???
- どうせ一撃で落ちるくらいのダメージ与えるから
持っててもしょうがないな、うちだと。
まさか勘違いしてる奴もいないと思うけど
封傷の呪符って一回に一枚しか使えない、でいいんだよな?
ところであれは回復アイテムじゃないんでは>189
- 191 :NPCさん:03/08/02 18:57 ID:???
- >>184
それ、封傷を使われなくても、一回に5ダメージぐらいしか通らないわけじゃん。
すでに封傷とかそういう問題じゃないかと。
>>190
うい、一回に一枚しか使えないですよ。
- 192 :NPCさん:03/08/02 19:24 ID:???
- グレートアックスとホプライトシールド装備して
ガントレット持って守護の呪符×2つけて
《鉄壁》《八重垣》《剛力》とかやると30点(※)止まる
PCの火力が低いわけではなかったのかも…
そして口振りからするとPCが弱い訳じゃないぽ
やはり悪いのはGM、でFA。>191に同意。
※ガントレットと守護の呪符の分は鉄壁では増えないとした
- 193 :NPCさん:03/08/02 20:50 ID:???
- 封傷は「アイテム」だから、
「特技」などのルールよりも下位にあるべきだ、と俺は考えている。
あんなテキスト的な扱いも軽い存在が、戦闘時に重要視されるのは美しくないってか。
なので、実はあんまり使いたくない。プレイ中も、意図的に「忘れる」ことにしてる。
正直、英雄が何十枚もお守り買って持ってるなんて微妙だし、
D10程度のダメージをケチケチしたくない(くらってやる方がGMも喜ぶし)
それで死んでも別にいいし、強制もしないからね。
あ、でも「あ、封傷取ってないの?ダメだよ〜」とか口出しされると最高に腹が立つし、
「封傷持ってるのを前提にバランス組めや」とか言われるとすげー萎えるのは確か。
- 194 :NPCさん:03/08/02 21:22 ID:???
- >>193(一休さん?)
それが原因で持ちキャラが殺されても文句を言わないとか、
他のキャラが持つ事には文句を言わないとか、
そう言うのができてるなら全く異存ない。
- 195 :NPCさん:03/08/02 21:49 ID:???
- 封傷の護符使いまくるつーのは
ヒロイックファンタジーじゃなくてリアリズムだよなぁw
ま、卓全体が盛り下がらなかったらどうやってもいいんじゃねぇの。
- 196 :NPCさん:03/08/02 22:24 ID:???
- 魔術師系とかが使い捨てのお札で防御する演出とか少し入れれば
それはそれで少しはかっこいいのでは?
「くそっ、これで最後か!」とか言ったりしてみたり。
和風ファンタジーじゃよくある光景だ。戦士系が使いたきゃ
それっぽい演出や理由を頑張って捻れ。
- 197 :NPCさん:03/08/02 22:41 ID:???
- 今思いついたが《元力:炎》や《炎の手》を敵に付与して
樹皮の呪符を使えるようにするというのはアリかな?
- 198 :NPCさん:03/08/02 22:53 ID:???
- >>197
アリ。
ルール的に問題ないでしょ。
- 199 :NPCさん:03/08/02 23:31 ID:???
- ちょっとまて!
それでは敵に元力《虚》+元力《鳳》+元力付与をかけたら
S-1とかに強制的に出来るってことか?!
超巨大武器とかを持ったやつの立場は?
- 200 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/02 23:34 ID:???
- >>199
サイドアームを用意しとくしかござらんのじゃないかなぁ。あと、魔法抵抗は可能だったと記憶。
あとは奇跡で状況をリセットするとか。いずれにしても、殺戮者が1メジャーアクション使ってそれなら、
まぁそれなりに妥当じゃゴザらんかしら。
- 201 :NPCさん:03/08/02 23:49 ID:???
- >>199
つーか、多分これ基本技でしょ。アルカナ一つでできるし。
ついでに他のPCが《聖撃》《死の瞳》もかけてあげるとS−12とか行く。
∵無敵防御∵や∵不死∵をこんなのに使わされる殺戮者が哀れ。
《魔力消去》の重要さが分かりますね。
- 202 :NPCさん:03/08/03 00:04 ID:???
- その武器で旋風撃やったら、S−24になるんかね。
ザムエルタン…
- 203 :NPCさん:03/08/03 00:07 ID:???
- >>199
ただ、クリティカルとダイスペナルティもそれぞれ−2されるけどな。
- 204 :NPCさん:03/08/03 00:25 ID:???
- >201
基本技とか言うなよ。
おれははじめて気付いたし。
そんなんが基本の環境って怖ェなぁ。
コンベでは出会いたくねぇよ。
- 205 :201:03/08/03 00:50 ID:???
- >204
いや、実はこの話題既出なんだわ。
その時は《魔法付与》を相手にかけて弱体化、って話だったけど。
複数の人が書いてくるって事は、割とよくある事なんじゃないかなーって。
ちなみに俺は使った事ない。前線で殴り合う方が好みなもんで。
って言うか、俺がやるなら敵味方入り乱れたところに《火炎》《魔術師》《魔法付与》。
そして敵はC−1+1D10、味方はR+5+1D10としてだな…
相手の得物が弱いとかえって強くしてしまうので要注意だが。
でもこの手の技、以前俺がコンベでGMやった卓に来てた、
BoA経験2〜3回の人が思いついてたしなぁ。やっぱ基本技なんでは?
- 206 :NPCさん:03/08/03 00:58 ID:???
- 青白い炎が剣にまとわりつき、刃を溶かしてしまう!とかそんなビジュアルかな。
「うぬらの剣など、
わしの魔術の前には何の役にも立たぬわぁ!」とか殺戮者に言わせてみたいね。
- 207 :NPCさん:03/08/03 01:02 ID:???
- >>いや、実はこの話題既出なんだわ
そして、反対意見もかなり出てた。俺の内輪でもむちゃくちゃ毛嫌いする奴が
いて、禁じ手になってる。
おれはアリだと思うんだがなー
- 208 :NPCさん:03/08/03 01:06 ID:???
- ただ、超巨大武器とか因果律武器とかはキャラクターのアイデンティティになっていることも多いわけで
PC側もGM側もやらないのがマナー、みたいな部分はあるかもな
奇跡とかでなら納得もできるんだが
- 209 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/03 01:06 ID:???
- 拙者はサイドアーム大好きの人なので、使って貰えると大喜びするでゴザるなぁ。
「剣なんぞ所詮儀仗兵の格好つけだ。フレイルこそブレダ騎士の誉れよ」とか言ったりして取り出して。
- 210 :NPCさん:03/08/03 01:07 ID:???
- >205
ウチだと、≪魔力付与≫が範囲に影響される場合、効力は一律同じにしてるんだが。
一度に発動する効果が恣意にできるというのはあまり美しくない気が…
素直に敵も強化してやれや。
- 211 :NPCさん:03/08/03 01:19 ID:???
- >208
「俺のPCはこの武器を使って活躍したいのに!」
「この殺戮者はこの武器が存在意義なのに!」
というのが一瞬で否定されてしまうのはとても悲しい。
コンボが強いからってプレイが面白くなるわけじゃないからな。
あと、「爆破」があまりに可愛そうってのがある。
そんな簡単に武器を無力化できちゃ。
- 212 :NPCさん:03/08/03 01:20 ID:???
- 見てると「アリなんだろうけど嫌がる奴がいるから…」というのが多いね
俺的にはGMがやめろと言わない限りやめるいわれはないと思うけど
これはもうシステムの外の問題で「和を以て尊しとなす」かどうかって事かね
>210
むしろ対象ごとに内容選べないといけないと思うぞ
武器の元の能力も選択可能なんだし
- 213 :NPCさん:03/08/03 01:24 ID:???
- >>209
取り出したサイドアームズに更に>>199とか>>201が
そりゃ勘弁して欲しいぜ、セニョール。
- 214 :NPCさん:03/08/03 01:26 ID:???
- 魔法の効果を拒絶したいなら魔法抵抗をしる!
このゲームは魔法なら基本的に何でも魔法抵抗できるんだぞ!
それに負けといてアイデンティティがどうとか言うな!
アイデンティティを守りたければ対決に勝て!
権利のために闘争だ!ゴーゴー!
と言ってみるテスト ←やや弱気
- 215 :NPCさん:03/08/03 01:29 ID:???
- >>214
リアクションのCT値を高くし過ぎないのもマナーなわけで
HP大目、リアクションは強すぎずってのがいいバランスだろ?
- 216 :NPCさん:03/08/03 01:32 ID:???
- 無茶言うなよ〜
魔法抵抗の特技とか魔力消去用アクシス必須なんて。
ディアボならまだしも、直接戦闘系にそこまで求めてられるか。
初期段階に近ければなおさらだ。
経験点100超えのパワーゲームな環境ならいいけどさ。
- 217 :NPCさん:03/08/03 01:34 ID:???
- >コンボが強いからってプレイが面白くなるわけじゃないからな。
ディアボアダマスの自動防御PCが大暴れした結果、
殺戮者のパターンの8割を封印せざるを得なくなった身としては、
果てしなく同意。
- 218 :NPCさん:03/08/03 01:53 ID:???
- >>215とか
俺はブレカナのユーザーを数十人知ってるけど(主にコンベ)
GMの時もPLの時も「強くしすぎるな」とか言う人は全然いなかったよ?いやマジで。
むしろ「ルールで禁止されてない限りご自由に」って人ばっかだったよ?
PC間の経験点の格差が最大150点くらいついてたりとか、バカ強キャラがいた事もあるけど、
それで場が荒れたこともなかったし。…だからマジだって。
煽りじゃなくて、マジで「マナー」の感覚が分からない。
N◎VAで「達成値は○○までにしてくれ」とか言うのと同じようなもの?
アルシャードで参加キャラのレベル制限するみたいなもの?
それとも単にプレイグループ内のお約束?俺にはサパーリだよ。
教えてエロい人。
- 219 :NPCさん:03/08/03 01:57 ID:???
- かくして「強いから」アングルス=アルドールが世に満ちる
- 220 :NPCさん:03/08/03 02:17 ID:???
- お、俺の刀がぁ。
とかいうヘタレを演じるのもまた楽し。
だが人次第というのもまた真理。
俺にとってはマナーなんてもんはお互いの幸せの最大公約数的なもの。
皆でRPGをして楽しくなかったら次は出来なくなるかもしれないからね。
だがマナーも幸せも計れるもんじゃないしその場その場で適当にやってるよ。
- 221 :NPCさん:03/08/03 02:23 ID:???
- アクアは良いね。素手は一つ潰されてももう一つあるし。
つうか、武器に頼る以上、その武器を失った時の覚悟も必要では?
- 222 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/03 02:39 ID:???
- >>211
たまには「サイドアームを持って活躍するプロっぽいPC」にも出番を譲ってくれても!(笑)
- 223 :NPCさん:03/08/03 02:40 ID:???
- アングルス+アルドールは作成時は弱いぞ
アングルスは反射が低いから重武装しにくいし
アルドールは《加護》《魔力霧散》に必要な知性が低いし
体格以外いいとこなしだと思うぞ?
ブレカナにおける典型的な晩成型だと思うよ
- 224 :NPCさん:03/08/03 02:43 ID:???
- まあ、元力付与は常に最新のものが有効だから、こちらも元力付与し直せばいいんだけどな。
漏れの解釈なら、元力付与を魔法付与で上書きしてもオッケーだ。
ただ、魔法全然使えない香具師はやっぱ武器変えるしかないかー。
- 225 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/03 02:44 ID:???
- >>218
拙者のとこのサークルにおける鉄の掟は「もっと強くしろ」でゴザるなぁ。
どーせ殺戮者の経験点青天井なわけでゴザるし。あと、GM経験者に経験点溜め込まれると、
GMやってもらえなくなる(笑)
- 226 :NPCさん:03/08/03 02:44 ID:???
- …そういえば≪鎌鼬≫なら武器にかかわらず<射撃>で攻撃できるから、サブアームには困らないな。
素手になっても大丈夫だしw
- 227 :NPCさん:03/08/03 03:05 ID:???
- どんな時でもスタイル崩さずの危なげないキャラは主役としてどうなのか?と問い掛けてみる。
ピンチに陥らないキャラよりもピンチに陥ってもそれをくぐり抜けるキャラのが俺は好きだ!
>>225
同意。
どーせどんなに強くしたって殺戮者はもっと強いんだよ!何やったって無駄なんだよ無駄!
……とか言うとPLが萎えるので口には出さないが。
あと、「いくら強くしてもいいけど、殺戮者の強さは変えないので、
戦闘があっけなくてつまらなくても自己責任です」とかやるのもありだと思った。
- 228 :NPCさん:03/08/03 03:52 ID:???
- >>222
サイドアーム、サイドアーム、というけど、当初問題になった魔法付与
では、1アクションでひとつ武器が無効化されるので、サイドアーム出しても
同じコト繰り返されるだけのような気が・・・。
魔法付与や元力付与を相手を弱体化するために使うのは、俺は「デザイナーの
意図外の裏技でルールの穴だ!」という気持ちと、「いや、さまざまな特技の組み合わせ
から意外な効果を見出すのもまたゲームの楽しみ。それにデザイナーの意図外とは
いいきれん!」という気持ちの間で揺れてる。
一度FEARにメールを出したのだが、FAQには反映されてないな。誰か他に
送った奴いる?
- 229 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/03 03:57 ID:???
- >>228
拙者の犠牲で、殺戮者のメジャーアクションが毎回1回減るんなら、喜んで武器を取り替える次第(笑)
- 230 :NPCさん:03/08/03 04:12 ID:???
- んー、俺が認めない時の理由は、
それを認めると重武器使いが一気に弱体化するってとこだな。
アルドール・レクトスが「接近戦で」アクシスに勝てなくなりそうっつか、
特技ひとつのおかげで、勝てても大苦戦が必至というのは何か違う気がする。
(サイドアームなんてせいぜい1・2本、毎ラウンドかけ直せばいつかは切れる)
まぁ、GMならわざわざ物議を醸すようなコンボに頼らず、奇跡でゴリ押しして欲しいな。
「全員の武器を《爆破》!」でいいじゃんとか思ってしまう俺はガキかな?
- 231 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/03 04:18 ID:???
- >>230
・・・・・・食事及び小細工用のダガー、
カカトに仕込んだスティレット、
扉を破壊したり薪を取るためのハンドアクス、
旅の糧食を得るためのショートボウ、
儀礼用のショートソード、
実戦用のメイス、くらいのサイドアームは携帯している拙者(^^;>1、2本
- 232 :NPCさん:03/08/03 04:20 ID:???
- さすがにそれは少数派だと思いたいなぁ<予備武器の山
- 233 :NPCさん:03/08/03 05:11 ID:???
- >>228
個々の卓で規制すべき事とオフィシャルが修正すべき事とは別であるからして、
FAQに反映されてない=スタッフは修正に値しないと判断した、と考えるべきだと思う
- 234 :NPCさん:03/08/03 05:12 ID:???
- >>231
実用的だな、確かにそれくらいは携帯していて普通だ。
- 235 :NPCさん:03/08/03 07:05 ID:???
- ディアボロス持ちのキャラだが、予備武器は精々無条件でもらえる一本ぐらいかな。
- 236 :NPCさん:03/08/03 08:12 ID:???
- 予備武器で解決しようというのは、センチュリオとか無敵の剣とかを使うキャラへの嫌がらせですね?
- 237 :NPCさん:03/08/03 08:18 ID:???
- センチュリオを潰されたら、素手で戦えば良いじゃない。
- 238 :NPCさん:03/08/03 08:26 ID:???
- 《見えざる鞘》から《変異抜刀》なり《居合い》なりで毎回新しい武器で攻撃すりゃいいんだよ。
- 239 :NPCさん:03/08/03 09:21 ID:???
- >>225
>拙者のとこのサークルにおける鉄の掟は「もっと強くしろ」でゴザるなぁ。
いい言葉だなぁ。
私は、弱いと嘆くよりも、策を練るのが基本だと思っているので。
自分のコンボを認めさせて、他人のコンボは認めないというのは、
ただのわがままだから。
- 240 :NPCさん:03/08/03 09:57 ID:???
- いっそクレアータなら、≪武器変化≫でいくらでも代わりの武器が用意できるな。
…DP減りまくりだからPCにはお薦めできないが。
- 241 :NPCさん:03/08/03 10:32 ID:???
- >>230
あれ?∴爆破∴って「一つの物品を完全に破壊する」だから
∴拡大∴しても効果範囲内の物品を一つ壊すだけになるんじゃないの?
- 242 :NPCさん:03/08/03 10:47 ID:???
- >241
∵拡大∵できるのはアクションとあらゆるキャラクターを対象とする奇跡。
よって∵爆破∵は∵拡大∵できない。
- 243 :上月 澪 ◆MIOV67Atog :03/08/03 11:14 ID:???
- 『FAQに出てなかったかしら?』
『何かみたような気がするんだけど』
『《死の瞳》ってダイスペナルティやボーナスも固定値だから二倍にしてよい。のかしら?』
- 244 :NPCさん:03/08/03 13:04 ID:???
- >241
なら《斬鉄剣》を∵拡大∵ということで。
《魔法付与》?
クレバーに∵因果応報∵で跳ね返すはいかがだろうか。
- 245 :NPCさん:03/08/03 15:40 ID:???
- 魔法付与で武器弱体化か……。
うちもそれで騒いでた時期があったな……。
経験点貯まりまくりの今では苦痛耐性と憤怒があるから武器なんかどうでもいい
って連中ばかりだよ('A`)
- 246 :NPCさん:03/08/03 17:04 ID:???
- >>241、242
確かに「∵爆破∵は∵拡大∵できない。」というのは正しい。
しかしそれ以前に、230は「∵爆破∵×プレイヤー人数」を
想定しているのではなかろうかと。
- 247 :NPCさん:03/08/03 21:48 ID:???
- ≪爆破≫って、使いにくいんだよなぁ……
こっちから仕掛けると、たいてい返されるし。
殺戮者って、基本的にPCの総合計奇跡より少ないし。
しょうがないから、返されにくいように馬殺したり、PCの持ってる毒を破壊したりしてるよ。
直接的なもの破壊すると、必死になって防ごうとするからなぁ、PLの心理として
ああごめん、俺プレイヤーではザムエルしか相手したことないんだわ(涙)
- 248 :NPCさん:03/08/03 22:28 ID:???
- ∵爆破∵は鎧や盾を対象にするかな。
名づける者の書とかも面白いと思う。
- 249 :NPCさん:03/08/03 23:03 ID:???
- オレ、展開ステージで使っちまうけどな。
城壁爆破、扉爆破、地形爆破…
- 250 :NPCさん:03/08/03 23:06 ID:???
- >>239
ブレカナでできると思った自分なりの英雄像を、
バグみたいな技で無力化されりゃ消沈もするだろ。
いつも思うことだけど、ブレカナ=パワーゲームなのは確かだが
パワーゲーマーだけのものではないわけで、PLがしょんぼりしてるのを
「キャラを強化する研究を怠ったからだ」と斬り捨てるのは微妙だよ。
データだけ見て人を見ないスタイルは寂しいワン
- 251 :NPCさん:03/08/03 23:10 ID:???
- 爆破はいいぞ。
紋章もそうだが、演出メインの奇跡は
見せ場でいかにキメるかだな。
- 252 :NPCさん:03/08/04 00:18 ID:???
- >>249
∵拡大∵と組み合わせて大規模爆破ってのをやったなぁ。
ルール無視? 知るか、俺がルールだ。
- 253 :NPCさん:03/08/04 00:39 ID:???
- 一番大切なのはセッション前のGMからの意思表示
「今回はパワーゲームです」とか
「今回は強くしないでください」とか言っておく
PLは好みに合わなかったら行かない
それでも行くなら自分の好みは引っ込める
対立がどうあっても避けられないなら
棲み分けるか妥協するかしかなかろ?
>>250
全く逆のことが非パワーゲーマーにも言えるわけで
- 254 :250:03/08/04 01:56 ID:???
- >>253
まったく異論はないんだけど、
何ちゅーか「パワーゲーム上等!」みたいな雰囲気があったからさ。
- 255 :NPCさん:03/08/04 02:03 ID:???
- ゲーム自体が「ロールプレイ世露死苦!!」って感じだし、良いんじゃねーの?
- 256 :NPCさん:03/08/04 12:07 ID:???
- パワーゲームに対応すると、最善手が決まって、作られるPCの幅が狭くなる気がせんでもない。
セッション盛り上げる為なら、どんなコンボもありだと思うけどな。
ただ、「じゃあ、君のグレートソードはS−12になったから。」
「旋風撃を宣言していて、当たったからS−24でダメージ出してね」
とかマスターに言われたら、オレなら切なくなるな。サイドアームなんて持ち歩いてないし。
殺戮者に鉄の塊叩き付けるツワモノアルドール聖痕者として活躍したいだけなのに
敵の魔法付与にブルって、せこせこした事考えて、スタイルを壊すのは萎えるな。
オレ個人は、だが。
- 257 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/04 12:16 ID:???
- ところで、〈元力付与〉は組み合わせた元力と武器のダメージ種別や修正値を選べるのであるから、
グレートソードに〈虚〉と〈鳳〉をかけても「S−3」にはできても、「S−12」にはならねぇんじゃゴザらんかなぁ。
ダメージ修正って「−3」とか「+2」とかが修正なのであって、「−」と「3」は別のものじゃないのでは。
でないと、〈元力付与〉+〈元力:虚〉で「R+12」とかもできることになりゃせんか。
アルドール弱体化については、そのための〈獅子心〉なんじゃゴザらんかなぁ。
あるキャラクターの見せ場を奪わないために、特定のコンボは使わない、というのは一つの見識ではゴザろけど、
同時に「あらゆる状況にも対応できる」「ピンチへの対応性が高い」とか、そういうPCの幅を禁じているのもまた事実。
パワーゲームになったらスタイルが壊れるわけじゃゴザらん。むしろスタイルの幅は増えると主張。
- 258 :NPCさん:03/08/04 12:23 ID:???
- 私は、パワーゲームが好きだけど、他のプレイスタイルを
否定するつもりはないよ。どうしても強い弱いの差は出る
のだから、キャラクターをどう見せるかが重要だと思って
いるからね。
ただ、強すぎるの一言でそれを否定するのは止めてもらい
たいな。それは逆差別だよ。
- 259 :NPCさん:03/08/04 13:17 ID:???
- >>256
「強者とは力で勝る者ではなく相手に力を出し切らせない者だ」とか
偉そうに説教垂れる軍師タイプキャラを否定してるよ、あんた。
そもそも、あんたのキャラは剣一本なくしたくらいの事で
アイデンティティ崩壊するほどヤワなキャラなのか?そんな事ないだろ?
アイデンティティが宿ってるのは剣じゃなくて剣の振るい方だろ?
その考え方は武器を使えないからって変わらないだろ?
それに基づいて動けよ。スタイルに殉じるってのはそういう事だぞ。
俺は、常に誰かが自分のスタイルと合わない事をしてくる可能性がある以上、
目指すべきは多少のことでは揺らがないスタイル作りだと思うがね。
- 260 :NPCさん:03/08/04 13:18 ID:???
- >256
殺戮者に鉄の塊叩き付けるツワモノアルドールなら
武器が無力化されたくらいでガタガタ言わず
拳を叩きつけて「それがどうした!」くらい言って欲しいのであるが
それくらいの性格設定はされててもおかしくないと思うのであるが
>257
グレートソードに《元力:虚》《元力付与》の後
《聖撃》《死の瞳》をかけたのでございます
その上《旋風撃》をも使ったのでございます
というか上の方の例ではそうだった
- 261 :NPCさん:03/08/04 13:21 ID:6FX9JGGr
- 間違ってたらすまんが、確か〈元力付与〉の場合、かけられた対象が効果を決定出来るんじゃなかったっけ?
- 262 :上月 澪 ◆MIOV67Atog :03/08/04 13:23 ID:???
- 『ちゃいま』
『付与した方が効果決定でござい』
『なんでこんな基本戦術でもめてるのかがよくわからないの』
『普通に思いつきませんか?なの』
- 263 :NPCさん:03/08/04 13:39 ID:???
- >>262
彼らはいつもいつでもどんな時も全力で戦えないと不平たらたらなのだ
TRPGの戦闘はプロレスのように大技にさらなる大技を返すみたいなのであるべきだ派と
ストレス解消のためにTRPGやってんだからお前は黙って殴られてろよ派と
足を引っ張ってくるような敵と戦った経験に乏しく異質な戦法に思わず拒絶反応を示しちゃった派と
俺のキャラは強くなきゃ駄目なんだからそんな事するな!とか思ってるガキとに分類できます
- 264 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/04 13:58 ID:???
- >>260
おお、納得納得(w)
・・・・・・・・そこまでされたんならもうしゃねぇから拳で殴ろうよ!(笑)
サイドアームなんかなくても、素手は2つ常に装備してゴザるよ! くそ! 余裕!
- 265 :NPCさん:03/08/04 13:58 ID:???
- 《主我》もちの魔剣が、自身のアイデンティティの揺らぎを受けてるだけです(w)
あとセンチュリオスキーと無敵の剣党員と罪人の鎖マンセー派なんかが(後略)
- 266 :NPCさん:03/08/04 14:14 ID:???
- 付与魔法etc.で武器弱体化コンボってバランス的にどうよ?
PLプチ切れですよ。なぐらいなのか?
- 267 :NPCさん:03/08/04 14:15 ID:???
- 「そういうゲームだ!」
「そういうゲームじゃなかったのかYO!」
の『そういうゲーム』が食い違っている一例ですな。
- 268 :NPCさん:03/08/04 14:17 ID:???
- 結論:誰かFEARにメールだせよゴルァ
- 269 :NPCさん:03/08/04 14:22 ID:???
- ヒーローものとかでも1クールか2クールに1話くらい
「必殺武器が使えなくて大ピンチ!」
のエピソードが入る事があるからして
それを再現しちゃいかんとは言われたくない次第
コンベでやられた場合はOVA版がたまたま
そのタイプのエピソードだったものと解釈せよ
>>268
>>228
>>233
- 270 :NPCさん:03/08/04 14:26 ID:???
- ここはパーミッションデッキが嫌いな人ばかりのインターネットですね
- 271 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/04 14:26 ID:???
- >>270
パーミッション系赤単サイコミュヽ(´ー`)ノマンセー
(スレが違います)
- 272 :NPCさん:03/08/04 14:32 ID:???
- 魔法抵抗しろ。以上。
メール出すなら、奈落落ちについて聞いてくれ。
今の記述だと1ターンに100回累積出来るよ。
- 273 :NPCさん:03/08/04 14:35 ID:???
- 自我3レベルに《獅子心》取れば、
経験点25点でそれなりの対抗策は取れる。
結論:GMしろ
- 274 :NPCさん:03/08/04 14:37 ID:???
- 豪快脳筋アルドールを演出することとプレイヤーレベルでものを考えないことは違うの
ものを考えないプレイヤーはいい思い出来ないのがゲームというものなの
- 275 :NPCさん:03/08/04 14:49 ID:???
- 結論:仲間のアクシスに魔法付与をかけなおしてもらう
でもまぁ、特定キャラのアイデンティティを奪うようなコンボを
「そのキャラの弱点だから」と毎回ぶってくるよーなGMはイカンね。
- 276 :NPCさん:03/08/04 14:53 ID:???
- >>260
そういえばヒロイックファンタジーの元祖アルドールことコナンザバーバリアンも
最後は素手で怪物の首をへし折ったりしてたのを思い出した。
- 277 :NPCさん:03/08/04 14:55 ID:???
- >>263の四つ目の人が多いみたいですな
ちなみに俺は二つ目 だから反対派なわけだが
>>214と>>221と>>253と>>274で
この話題には蹴りがつくと思う
>>275
問題はむしろPCがやってきた時だと思う…が
PCが殺戮者を一方的に虐殺するのは
カタルシス面ではむしろ良い事なので無問題
- 278 :NPCさん:03/08/04 14:59 ID:???
- ていうか優れた戦士は武器に拘るかも知れんが、それに固執はしないだろ。
自分の腕があるからこそが武器の性能が活きる、くらいに思ってるはずだし。
武器がなくなったらそれこそワインの瓶とか椅子の足とか素手で戦えば良いってことで。
アルドールなら重武器潰されても軽武器か格闘で戦えるようにしておけば問題ないかと。
まぁ昔から「備えあれば憂いなし」と言うし。
- 279 :NPCさん:03/08/04 14:59 ID:???
- まぁ、草葉の陰で切なくなる非パワーゲーマーのこともたまには思い出してやろうぜ。
ルールブックも読めない、頭も使えない、パワーゲーマーになれない、
可愛そうな奴なんだから。
- 280 :NPCさん:03/08/04 15:00 ID:???
- イメージ演出のために、データを漁れというのも酷だとは思うが。
そういう方法で満足する人は、もう別のシステムで遊んでるだろう。
ぶっちゃけ、ブレカナの魅力ってのはどこにあるんだろうね?
【もちろん真教を中心とした世界観です】
- 281 :NPCさん:03/08/04 15:02 ID:???
- ブレカナ程度でパワーゲームなどと笑止、D&Dを見ろ
- 282 :NPCさん:03/08/04 15:03 ID:???
- RLは連発するな、PLは一回二回で泣き言垂れるな。
これで話題終了しねえの?
- 283 :NPCさん:03/08/04 15:07 ID:???
- >282
いつもなら、それで終わるはずなんだけど。
夏だから・・・かなぁ?
- 284 :NPCさん:03/08/04 15:13 ID:???
- >280
「イメージ演出のためにデータを漁るゲーム」として楽しんでますが
ブレカナは方法論こそ違うがやってることはガープスと同じだと主張してみよう
>281
多分「パワーゲーム」の意味が違う
- 285 :NPCさん:03/08/04 15:17 ID:???
- >>279
×可愛そう
○可哀そう
頭の使えない人は可哀相だな
- 286 :はぐれ256お子様派:03/08/04 15:19 ID:???
- >>258
「強すぎるから、やめてくれ」とは思わない。ただ、特定PCをクライマックスで無力化されても。
効果は1シーン、すなわち宴の間、持続するわけだし。
「オレのアルドールには使わないでくれ。」とは懇願したいw
>>258-259
否定したつもりはないが、そう取られるカキコだったと言う事か。自戒しよう。
アイデンティティは失わないが、セッションのクライマックスにやれる事が無くなるのはやりきれん。
それでセッションへの興味が減じないというのは難しいと思う。
あと、キラーコンボを組んで、PCに挑んでくるのはGM操る殺戮者だから他のPCの対殺戮者キラーコンボを否定したりはしない。
むしろ助かるし嬉しいものだが。GMがションボリしていなければね。
>>262
コンボ比べはカードゲームだけでいいと思う。
TRPGの戦闘はGMが殺戮者データを作成している時点で所詮片ヤオだし。
>>263
べつにいつも全力で戦えないと不平たらたら、ってわけじゃないよ。
ただ、ブレカナで全力で戦えない事態を、毎度毎度想定してなきゃならんのは
イヤな傾向だと思っている人もいるって事。オレだけか。
>>263
TRPGの戦闘が、というよりブレカナの戦闘はセッションのキモだから、派手にど突き合いたい。
だから、PCの武器弱体化で殺戮者を削れなくなるのは勘弁してもらいたいと思っているガキです。
>>264
ルール上、素手は一つでは?
素手で殴るのは構わないんだが(そーゆービジュアル好きだし)<格闘>なんて取ってないし、当たってもダメージ通らないでしょ。
システム上、殺戮者をぬっ殺すため削らなきゃいけないのに、それに貢献できないとその、なんというか、萎える。
>>265
その時々のセッション環境で使用コンボも使い分けるべきなのだろうと。
- 287 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/04 15:27 ID:???
- >>286
アルドール・レクトスなら〈集中〉を推奨する拙者。クリティカル値5で〈格闘〉を当てれば、
とりあえず目眩は引き起こせるわけで。〈喪心撃〉を混ぜておくと完璧。
この二つは〈重武器〉と組み合うので無駄にはならんでゴザるです。
あと、アルドールは〈威嚇〉〈獅子心〉〈突進〉がそれなりなので、魔法抵抗がてら〈自我〉に割り振るのも
それなりにオススメでゴザるよー。
武器ダメージがムダになった場合は〈衝撃波〉や〈斬鉄剣〉だってゴザりますし。
〈喪心撃〉で、武器のダメージを「C+X÷2(Xは元の武器のダメージ修正)」で回復させる手もゴザるし。
- 288 :NPCさん:03/08/04 15:28 ID:???
- あれだ。
エルスのファミリア持ちがいるのを知ってて
「紋章」を殺戮者にPCの「心友」数以上に持たせるような
ピンポイントなのはやめとけと。
- 289 :NPCさん:03/08/04 15:30 ID:???
- >>287
そこまで考えて技能取りするのはビミョ―だと>>286は言っているぞ。
- 290 :NPCさん:03/08/04 15:31 ID:???
- ブレカナの素手は二つ、ダブクロの素手は一つ
- 291 :NPCさん:03/08/04 15:35 ID:???
- 「そのへんに生えてる木をぶっこ抜いて構えるよ、データ教えて」くらいの機転を利かせろ
- 292 :NPCさん:03/08/04 15:43 ID:???
- >>286
>ただ、ブレカナで全力で戦えない事態を、毎度毎度想定してなきゃならんのは
>イヤな傾向だと思っている人もいるって事。オレだけか。
ここが問題だ、ここが。
実際やられるかどうかとは別としても、
想定しておくのは当然だろう。
なんも考えんとキャラ作って、
それで問題発生してから文句を言うなと。
一度キャラを作ったからには、
そいつに降りかかるあらゆる事態に気を回せ。
製造者責任法だ。PL法だ。
そしてブレカナのデザインコンセプトの一つに
「コンボ比べ」があった事を知ってて言ってるんだろうな?
- 293 :NPCさん:03/08/04 15:47 ID:???
- >>291
イイな、それ! 問題は機転のきかないPLもいるという事だが・・・。
機転のきかないPLは放置して、自分たちだけで楽しむか!(w
冗談はともかく、卓のメンツを見て、ルールの適用法を考えるべきなのかもな。
>>292
想定してないからこそ、コンボが面白くなることがあるのも忘れてはいかんだろ。
- 294 :NPCさん:03/08/04 15:52 ID:???
- ちなみに漏れはアダマスやった時に風呂場で襲われたことがあるぞw
自分は素っ裸(絵面的には一部湯気で隠れてる)で、殺戮者は完全武装だった
マジでキツかったけどオモロかったな
- 295 :超神ドキューソ@厨房腐敗:03/08/04 15:57 ID:oxpXisPb
- アルドールなら《喪心撃》《憤怒》あたりで「貴様など拳で充分!」とか言い張ってもいいし、
武器を捨てたくないなら《憤怒》を《剛力》に変えて「刃が無い方が都合が良いわ!」などと吼えても良し!
グラディウスなら《修羅》で普通に攻撃力増やせるし、そこに《粉砕剣》組み合わせて「脆い!そんな鎧など紙切れ同然!」とか、
アクアを取って《手刀》と組み合わせて「剣はここにある!」でもいいしな!
まあ、手をひとつ封じられた所でやりようはあるわけで!
最悪どうしようもなくなったら経験点を用意して「必殺技、必殺技……よし、思いついた!」とか言って新しい特技取ればいいし!
経験点なんか持ってないって?じゃあ武器拾ってきてどうにかしる!
- 296 :NPCさん:03/08/04 16:01 ID:???
- 一見サンが経験点を持ってることはないと思うんだが・・・つっこむべきだろうか?
- 297 :NPCさん:03/08/04 16:02 ID:???
- そもそも一見さんに潰しコンボぶつけるGMはいないだろう……と信じたい。
- 298 :NPCさん:03/08/04 16:06 ID:???
- 全データが公開されてる以上
想定外のコンボにやられるのは自分が悪いと考えるようにしてる
その気になれば調べられるのにそれをしてないんだから
それとは全く別の問題として
ブレカナ程度のデータ量で想定外のコンボなんて
そうそう作れないと思うんだが
さらに別の問題として
十回プレイすれば一回くらいそういう話があってもいいだろと思う
上の方にあるけど1クールに一回ならそう文句も出まいよ
それでも文句言う奴は多分厨房なので気にしなくていい
初プレイがそんなだとかなーりマイナスイメージ与えそうだけど
対処法も提示しといて効果をショーアップ面に限定すればOKだ
- 299 :NPCさん:03/08/04 16:07 ID:???
- てか、「俺は○○なんだから、自分のスタイルを否定されたくない」と言ってる人間は
そろそろ他人のプレイスタイルを否定してることに気付いてもいいと思うんだけれど。
「アルドールだからストレス無く殴りたい」と「魔法使いだから相手を弱体化させたい」が
どれだけ違うっていうのさ。
- 300 :NPCさん:03/08/04 16:09 ID:???
- コンベで一見さんが困り果てることしか出来ないようなら次のラウンドにでもNPCに代わりの得物投げさせますがね
- 301 :NPCさん:03/08/04 16:11 ID:???
- 別にアルドールに限定した話でもないと思うけどな
288のいうように、殺戮者に紋章や模造でファミリアを自殺させられたら、
何もできなくなったエルスは不満に思う、みたいな話だと思うが
肯定派って全員、1stの頃の操り人形使って当然、みたいな感じでやってたのか?
なお、引っこ抜いた大木はミンストラル掲載ギルガインが出てくるシナリオのオークが装備している
- 302 :NPCさん:03/08/04 16:12 ID:???
- たった一日で話題がループしてる
ちゃんと読んでるかおまいら?
それとも一言居士の集団か?
- 303 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/04 16:13 ID:???
- >>301
操り人形は使って当然でゴザったし、エルスはファミリア封じられた時のために、
ちゃんと自身で戦闘できるようコンボ組んでゴザったです。
- 304 :NPCさん:03/08/04 16:15 ID:???
- 結論。
おもしろいと思えば何でもありだし、つまらないと思ったら自分はやらなければいい。
しかし、他人がそう思ってなかったからといって、文句いってんじゃねーよって感じ。
- 305 :NPCさん:03/08/04 16:19 ID:???
- 使わせたくない奴は自分でGMやって
その時は絶対使わせないようにすればいいだろ
PLでいる限りGMにどんな裁定されても文句は言えないんだから
…違う、文句は言えるけど通るかどうかはGM次第なんだから
そもそもこう言うのは一緒に卓を囲んだ相手と
その都度決めていくべき事であって
ここで統一見解出す事にどれだけの意味があるんだ?
- 306 :NPCさん:03/08/04 16:23 ID:???
- >304
卓内でのコンセンサスぐらいはとらさせてくれ(血涙)
- 307 :NPCさん:03/08/04 16:24 ID:???
- >305
ひと夏の思い出にすると思われ>統一見解
- 308 :NPCさん:03/08/04 16:24 ID:???
- 304が卓囲む人間のことを全く考えない類のPLだってことはわかった
- 309 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/04 16:28 ID:???
- >>305
拙者には仕事中の息抜きという偉大な意味がッ!
つーか、話題キボンウ
- 310 :NPCさん:03/08/04 16:30 ID:???
- 別に2chに意味なんて求めてないしな
- 311 :NPCさん:03/08/04 16:32 ID:???
- にちゃんねる@卓上板オフをやったときの統一見解にする。
- 312 :NPCさん:03/08/04 16:35 ID:???
- 取りあえず、月一でしか遊べず、経験点もろくに集まらない環境で
「パンがなければ」的に「経験点を払えば」と言えないことだけは分かった。
あれもこれも出来るようにコンボを組んでおくことの如何に難しいことか。
- 313 :NPCさん:03/08/04 16:37 ID:???
- このスレ読み返していて、「因果律:意味なき意味」というのがふと頭にうかんだ。
どういう内容なのかはわからない。誰か考えてくれ!
- 314 :NPCさん:03/08/04 16:40 ID:???
- ふつーのプレイング注意点とすると。
・PLはPCの弱点を攻められても泣かない。ロールプレイのいい機会だ。
・GMはほどほどにしる。加減ってもんを(略)
……ちなみにこー
「うちのGMは毎回キャストが活躍できないように嵌めてきます」とかいうことがあるなら具体的に書いてくれれば>>309あたりが相談に乗ってくれると思う。
- 315 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/04 16:42 ID:???
- >>313
意味は理解したが言語にできない、とか、危険を感じると寝るイヌみたいなこと言ってみる拙者。
>>314
拙者かよ! くそ! 余裕だ!
- 316 :NPCさん:03/08/04 16:43 ID:???
- まあ、毎回武器壊されるディアボルスに限って、他のPCとはバランスの欠片もないほど
ダメージのでかいコンボを組んでいるということもままあるからねえ。
- 317 :NPCさん:03/08/04 16:47 ID:???
- ≪重武器≫<魔器とりあえず10Lv><超巨大武器(魔器の奴)><旋風撃>ぐらいか?
- 318 :NPCさん:03/08/04 16:47 ID:???
- 魔器はグレートソードでクレアータホース相当のバイクに乗ったり。
- 319 :NPCさん:03/08/04 16:49 ID:???
- >313
〈言霊〉であらゆる魔法に対して防御行動がとれる。が呪いとして、〈言霊〉で能動的な行動が行えなくなる、とか。
- 320 :NPCさん:03/08/04 16:53 ID:???
- MoMやってます。
敵が魔剣だと知り、≪斬鉄剣≫を取りました。
_| ̄|○ <GMはどうすればいいんですか
- 321 :NPCさん:03/08/04 16:56 ID:???
- >>313
祝福:自分が対象でも使用可能な∵真名∵を使える
呪い:シナリオ因縁がもらえない、シーンプレイヤーになれない
常に「いてもいなくてもいい存在」になってしまうというのはどうか
- 322 :NPCさん:03/08/04 16:58 ID:???
- 1.∴魔器∴を3個ほど余分に取る。
2.魔剣に見せかけて、ヤッパリ本体だったことになるようにシナリオを練り直す。
3.PLに頼んで「ほら、やっぱりアレだし」とセッション中のみ《斬鉄剣》を封印してもらう。
4.避けろ、避け。
- 323 :NPCさん:03/08/04 16:58 ID:???
- 芸術:はっぱふみふみを取得できるようになる>意味無き意味
- 324 :NPCさん:03/08/04 17:07 ID:???
- >320
やられておけばPCは文句言わないから
やられっ放しになるのもアリっちゃアリ
PCも狙い通りと大喜びする事だろうさ
ただし最後のシナリオだけは効かない事にしとけ
ラスボスには即死技が効かないのですとか言え
《再生の印》の拡大解釈で復活するとかも…
- 325 :NPCさん:03/08/04 17:07 ID:???
- >>320
代償:RなんてPCがそう連発できるものでもなかろう
《憤怒》とか《旋風撃》とか組んでないなら[受け]で止まるかもしれんしクリティカル[受け]すれば無効だし
∵魔器∵も∵不死∵も切らしたところに入っちゃったら素直にPL誉めて倒されてやれ
- 326 :NPCさん:03/08/04 17:23 ID:???
- わかりました。通常時のボスはあまり対策しないか避けることにして、最後の方は
「それはあれだな? つまり、ゲオルグを裸にしたいとそういうことなんだな?
お前はゲオルグたん(;´Д`)ハァハァ なそんなヤツだったんだな?」といってみたり
魔印や奇跡を適度に追加してみたりします。
どうもありがとうございました。
- 327 :NPCさん:03/08/04 17:30 ID:???
- ノエたんを剥きたいのです
- 328 :NPCさん:03/08/04 17:37 ID:???
- >327
ガンガレ
DP下がってもしらんぞ。
- 329 :NPCさん:03/08/04 18:18 ID:???
- むしろ、ノエルたんは戦いの前夜に剥ぐべ(地下スレに引きずり込まれる)
- 330 :NPCさん:03/08/04 18:35 ID:???
- そして>>329は魔印を刻まれて闇の眷属に
- 331 :NPCさん:03/08/04 19:59 ID:???
- ノエタンの大事なあそこにはアダマスの聖痕があるので「∵無敵防御∵」インヴィンシブル。
藻前らのようなヘナチョコ破城槌では、ノエタンの城門を打ち崩すことなど、到底できませんよ?
- 332 :NPCさん:03/08/04 20:03 ID:???
- では私はうしろか(地下スレに引きずり込まれる)
- 333 :ボリヴァドゥス:03/08/04 20:04 ID:???
- ムハハハハ! 今、我に帰依せし者には、もれなく《深淵の印》をプレゼントだ!
- 334 :NPCさん:03/08/04 20:41 ID:???
- 自分的には<<突破の印>>の方が
- 335 :NPCさん:03/08/04 22:04 ID:???
- 殺っちまった後の<<復活の印>>が欲しい。
これで従属させてやり放d(地下スレに引きずり込まれる)
- 336 :NPCさん:03/08/04 22:09 ID:???
- ここはDPの低いインターネットですね。
- 337 :NPCさん:03/08/04 22:52 ID:???
- どいつもこいつも歪んでやがるな
俺は純愛派なので<<結合の印>>をお願いします
- 338 :ティネア:03/08/04 23:22 ID:???
- わらわが《耐性加護の印:男の武器》を押してやったわ!
- 339 :NPCさん:03/08/04 23:32 ID:???
- じゃあティネアたんでいいや。
- 340 :NPCさん:03/08/04 23:35 ID:???
- 俺もティネアたんで
- 341 :メローディア:03/08/04 23:49 ID:???
- 《耐性加護の印:男の武器》に対抗するために、月光の子となりし乙女も用意しときました。
皆様、ご存分にあの生意気な小娘をこらしめてくださって。何なら《消散の印》も用意しますわよ。
- 342 :NPCさん:03/08/05 00:19 ID:???
- そんなことよりメローディアさん、話があります。
俺と結(ry
- 343 :NPCさん:03/08/05 00:59 ID:???
- そういや、ブレカナで18禁ネタって見ないね。
他のFEARゲーに比べても地下スレでの扱いが悪い。
- 344 :NPCさん:03/08/05 02:05 ID:???
- ロリオタプーと三拍子揃った逸材の恋愛を成就さすべく、パラたんモルたんが光臨する展開希望。
- 345 :NPCさん:03/08/05 06:44 ID:???
- >>344
>ロリオタプーと三拍子揃った逸材
カズフサですか。装備品は肩叩き券の。ハイデルランドで引きこもりなんていないだろ!
ハッ!もしかして、ケルファーレン公国の紅公ガイ?ヘルマンの次男坊の線もあるかも?
ラブやんな白鳥人はオモロイかもしれないが、アイツらが出てくるセッションはちょっとヤダなw
PCが霞んで、ギャグシナリオになる事請け合い。
- 346 :NPCさん:03/08/05 08:42 ID:???
- キューピットの矢は囑苡ヘ嘯ニいうことで一つ。
- 347 :アマいもん:03/08/05 09:12 ID:???
- >>344
因果律は、隠棲・愛・喪失、ってトコかい、兄弟?>カズフサ
- 348 :NPCさん:03/08/05 09:30 ID:???
- アンセル「ヒルダももう14か・・・・・・。それは『もうヤれる』って事かな!?」
ヒルダ 「いや、法律的社会的道義的に無理だから」
- 349 :348:03/08/05 09:36 ID:???
- いや、ヒルダじゃなくて白鳥人だ。
- 350 :NPCさん:03/08/05 12:39 ID:???
- >>320
ちと遅いがオレもアドヴァイスしてみる。
斬徹剣は〔受け〕た武器しか壊せないから〔受け〕なければいい。
そしたら鎧が無くなった後は何も壊せないよ。
しかも実ダメージの代わりに武器を壊すだからダメージを受けることもない。
これで完璧。
- 351 :NPCさん:03/08/05 13:38 ID:???
- そうなんだよね。例え∵絶対攻撃∵で当てたとしても実質的に武器は破壊できない。
[受け]ようが避けようが破壊する装備は使用者に自由に選ばせてくれた方がよかったな。
- 352 :NPCさん:03/08/05 14:57 ID:???
- このあいだ「ブライ×ドルネコ」なエロを見つけたのだが
ブレカナに直すと「サルモン×ゴッダード」になるのでせうか
- 353 :NPCさん:03/08/05 15:05 ID:???
- 同じ豪商でもハインリヒならまだ絵になりそうなのにな(;´Д`)
- 354 :NPCさん:03/08/05 15:39 ID:???
- MoMのカーネイジなら《主我》持ちの魔器じゃなくてルール的にはただの12Lvクリーチャーだから《斬鉄剣》きかないよ〜。
- 355 :NPCさん:03/08/05 16:06 ID:???
- 絵師が一緒なのだからアンジェリーク風にや(ry
- 356 :NPCさん:03/08/06 03:29 ID:???
- ≫18禁展開
ウチのサークルでは結構多い…
NPCがPcにヤラれたり、PcがNPCに…以下同文。
まぁ、そこに至る流れやら、キャラ性の問題をクリアして初めて不問にされるワケだが。
ただ、嫌がって実力行使的阻止に出たPLに対して、外野(他PL)が文句を言うのはやめれ(;´Д`)
- 357 :NPCさん:03/08/06 11:21 ID:???
- >>356
ロールプレイはどうしてるんでつか?
- 358 :NPCさん:03/08/06 11:26 ID:???
- まったく唐突でスマンが、鮭ってどうRPすればいいんだ?
なんかメンタリティも人間とさして変らんみたいだし、特徴が出しづらい。
- 359 :NPCさん:03/08/06 11:36 ID:???
- >>358
語尾に「ギョ」とか「ウォ」とか着けてみれ。とりあえず変なキャラにはなると思うぞw
真面目な話、彼らは一族でも選ばれた存在だから、その辺を加味すれば問題ない希ガス。
- 360 :NPCさん:03/08/06 12:26 ID:???
- 「ヴァルター族と仲がいい」
まぁ、大体これで解ろう。
- 361 :NPCさん:03/08/06 13:11 ID:???
- 一度変なイメージを植え付けると、それ以降はどんなにマジメな事をしても
笑いものになるから気をつけような。てか、漏れの身内がそうだ。
たまには鮭でマジメな話がしたい……
異種族ならではの、妙なところで欠落している常識はデフォとして、
さりげなく水を意識したRPなどをしてみるといいのではないだろうか。
あとはケルバーに行った時に水路を気にしてみたりとか。
- 362 :NPCさん:03/08/06 13:20 ID:???
- つーか、特技のイロモノっぽいネーミングのせい、というのもある。
俺のザルムはいつもシリアスなつもりだが、
どうも周囲にはイロモノと取られてしまう。
何 故 だ
- 363 :NPCさん:03/08/06 14:40 ID:???
- プレイヤーがイロモノのイメージついたら大変だよ。
シリアスやっても周りからはイロモノとして扱われるし。
一度ついたイメージを変えるのは難しい。
- 364 :NPCさん:03/08/06 18:28 ID:???
- 俺はブレカナでは重いプレイがしたいなぁ。
ちょっと待ってくれ。みんなが考えてるのとは多分違うんだ。
俺が言う「重い」って言うのは、プレイ中ギャグを飛ばさないとか、
人のセリフを茶化さないとか、その位の事なんだ。
……高望み?
- 365 :NPCさん:03/08/06 18:37 ID:???
- プレイ中はゲラゲラ笑ってても、締めるべきところで締めれればイイヤ。
- 366 :NPCさん:03/08/06 19:04 ID:???
- 誰か教えてエロイひと。
@≪無拍子≫かまして割り込んだインタラプト攻撃に、≪十字切り≫を組み合わせた場合、
≪十字切り≫の効果である二回目の攻撃にも≪無拍子≫を組み合わせる必要はあるか?
A≪二刀流≫や≪ツバメ返し≫は「メジャーアクションで二回の攻撃を行う」とあるが、
これに≪十字切り≫を組み合わせた場合、≪十字切り≫の効果である二回目の攻撃にも
≪二刀流≫≪ツバメ返し≫を組み合わせる必要はあるか?
ちなみに≪十字切り≫記載は「メジャーアクションの直後に追加で一回の命中判定を行う」。
もし既出の話題だったらゴメンナサイ。
今、マロを作りながら疑問に思ったもので…
よろしくお願いします。
- 367 :366:03/08/06 19:06 ID:???
- >A≪二刀流≫や≪ツバメ返し≫は「メジャーアクションで二回の攻撃を行う」とあるが、
これに≪十字切り≫を組み合わせた場合、≪十字切り≫の効果である二回目の攻撃にも
≪二刀流≫≪ツバメ返し≫を組み合わせる必要はあるか?
≪十字切り≫の効果は「三回目の攻撃」ですね。
誤記失礼。
- 368 :NPCさん:03/08/06 19:07 ID:???
- シナリオもクライマックスになり
「捧げよ聖痕!今宵は殺戮の宴なり」とやったら
「殺戮の宴ナリか?キテレツ」と返され
軌道修正不能なほどの爆笑の渦に…
PLに《道化の呪い》使われるとは思わなんだ
コンチクショウ
- 369 :NPCさん:03/08/06 19:33 ID:???
- >366
俺はエロイ人なので答えてみる。
1.
《十字斬り》による追加攻撃もインタラプトアクションに含まれるので組み合わせる必要アリ
2.
《十字斬り》による追加攻撃の命中判定は《二刀流》《ツバメ返し》とは別個に扱うので、
組み合わせる必要ナシ。
逆に《二刀流》《ツバメ返し》の判定には《十字斬り》を組み合わせる必要アリ(エラッタ参照)
- 370 :NPCさん:03/08/06 19:49 ID:???
- 既出だから前に出た場所だけ教えれば答えなくていいのにと思った
- 371 :NPCさん:03/08/06 19:50 ID:???
- >>370
インタラプト絡みは既出じゃないと思った
- 372 :366:03/08/06 19:54 ID:???
- >369
ありがとうエロイ人!
Aはてっきり、
1回目:《二刀流》《ツバメ返し》
2回目:《二刀流》《ツバメ返し》《十字斬り》
3回目:《十字斬り》
かと予想してた。
助かりました!
- 373 :NPCさん:03/08/06 21:05 ID:???
- >>370
書き込み探すほうが面倒くさいよ。
- 374 :NPCさん:03/08/06 21:54 ID:???
- >>373
既出話題を何度も出されるよりはいいんじゃねーの?
- 375 :NPCさん:03/08/06 23:37 ID:???
- ≫373
同意。
≫374
ケチ臭いこと言うなよ。
藻前さんは既出の場所を憶えてるか?
漏れは憶えてないぞ?ん?
- 376 :NPCさん:03/08/07 00:30 ID:???
- >>374
なんで過去レスを指定すると外出話題が出されなくなるの?
- 377 :NPCさん:03/08/07 08:52 ID:???
- >373−376
スレを賑やかにするならゲームの話題で。
- 378 :375:03/08/07 11:01 ID:???
- >>377
スマソ。
では話題。
シナリオの敵で使うか! …と思って、MADU世をデータに基づいて作ってみた。
唯一のLv型特技≪奮起≫はLv3として計算すると、マリオンタンは544点キャラだった。
MADに楯は似合わないので、持たせないと言うコンセプトで作成。
アダマスとしての特徴がこれっぽっちも活かせてないところが弱みだが、攻撃面ではボチボチか、ってトコロ。
やはり敵として出す場合、苦痛耐性ないとキツイね。
≪心眼≫≪世界の眼≫≪遠き瞳≫で知覚回避が出来るかと思ったら、≪心眼≫持ってないので挫折。
というカンジなんだけど、ときに『嵐勢剣』てどのくらいスゴイ魔剣なんだろうか。
軽/重の両方を使うので、一応今回はバスタードソードで書いてるんだけど、なんぞカッチョイイ案はあるじゃろか?
もしMADU世を今まで作った人がいるなら、そのときはどうしたか『嵐勢剣』データきぼん。
- 379 :NPCさん:03/08/07 12:33 ID:???
- 緋烈剣(ヴルカーン)のデータを参考にしてみるのはどうか。
嵐勢剣(テンペスト)って言う名にも注目。
ヴルカーンみたいに何か特殊能力つきだろう。
でも性質が違う武器。
ヴルカーンは置いていったがテンペストは持っていった。
M.A.Dの本当の強さは武器の性能じゃないからほどほどにしておく。
嵐勢剣(テンペスト)
種別:剣
技能:<重武器>(ヴルカーンが軽い武器なので重くしてみた)
攻撃力:S+15(ちょっと強すぎか?でもこれくらい有ってもいいよね)
防御力:1(攻撃に特化。クリティカル受けに賭けるw)
行動値修正:−5(重いんで)
備考:[魔法の武器]。あまりに重い斬撃は鎧を貫いて衝撃を与える。
クリティカル時の効果に[眩暈]追加。
とかどうか。適当だけど。
- 380 :NPCさん:03/08/07 13:10 ID:???
- 嵐勢剣って2本で一組の双子の剣じゃなかったっけ?
- 381 :NPCさん:03/08/07 14:51 ID:???
- >>378
マリオンタンの場合、武器はバッソだと思われ。
軽、重の両方の特技が埋まってるとこを見ると、戦術としては重武器
で受けて、軽武器で攻撃するスタイルではないかと思われ。
受けのスタイルは、盾などを使った受け値によるダメージの軽減では
なく、複数回の受けによる、クリティカル狙いの受けではないかと思
われる。
もちろん、飛び道具の攻撃は《矢切り》《矢返し》で受ける。
心眼が入ってないのは、たぶんPLと対決する際のことを、考えてのこ
とだと思われ。
ダイス4個でクリティカル6は、かなりしゃれにならない。
実際。ダイス1個とはいえ、《鏡の瞳》クリティカル8のベアクリス
タンにヌッ殺された香具師は多数であろう。
- 382 :NPCさん:03/08/07 15:00 ID:???
- マリオンタンが昔つかってた剣は三つ。
一対のレイピアは、拍踊剣。
ランギルの記述を見ると、テンペストはダグラス家に所蔵
拍踊剣はブリスランド王室に献上されたとなってるんで、
いま使ってる剣はそのどれでもないんじゃなかろうか。
まあ、それほど気にすることでもなかろうが。
- 383 :NPCさん:03/08/07 16:02 ID:???
- 名剣を捨て、自らは無銘の剣を佩く伝説の剣豪。
かっこいいじゃないか。
- 384 :NPCさん:03/08/07 16:29 ID:???
- マリオン、うちの卓ではとっくに殺してしまった……
- 385 :NPCさん:03/08/07 16:42 ID:???
- ヘルマンやゴッダードは何回死んだかわかんねーな。
- 386 :NPCさん:03/08/07 17:12 ID:???
- カジュアルプレイだとフィニスキャラは一回殺してしまったらそれっきり。
歴史リセットは何か萎えるのでやらない。
- 387 :NPCさん:03/08/07 17:49 ID:???
- 毎回サークルの全面子が揃うわけじゃないからな。
自分の知らないところで「ああ、ヒルダ?死んだよ」とか言われるのは嫌だ。
俺はカジュアルでも、なるべく世界情勢モノとかNPCぶっ殺しものは避ける。
やっちまってもリセットするな。
- 388 :375:03/08/07 17:50 ID:???
- ちょい。
≫379
バッソで軽/重で行く気なのでちょっとアレですが、備考の「目眩」追加はイイカモ。
嵐の如き剣勢が一瞬、相手の意識を飛ばすってカンジか?
≫381
マリオンタンは現在グラディウス。
よって、≪矢返し≫≪矢斬り≫は持たせられず≪偏向≫で対応が妥当じゃろかと。
≫382.383
CoFでボリさんと人外決戦かましてるときに『嵐勢剣』使っとったんじゃよ。
しかもそこでの記載は「魔剣」って表現されてた…。
「宝剣」だったハズの『嵐勢剣』が「魔剣」にランクうp。
むぅ。
- 389 :超神ドキューソ@厨房腐敗:03/08/07 19:40 ID:/30BfweT
- >>386
フィニスのキャラなんて生き残らせるのが一番楽じゃねぇか!
シーン終了直前で∵不死∵使ったとか言い張っておけば済むし!
- 390 :NPCさん:03/08/07 19:43 ID:???
- カジュアル/コンベに限らず公式キャラはリセットだね。
俺が作ったシナリオのボスを他のGMのシナリオで殺されたからって、すごすごと
引き下がってられますかってんだ。
どうしても嫌なら、名前の語尾にMk-IIってつけとけ。
- 391 :NPCさん:03/08/07 19:45 ID:???
- 公式設定完全準拠派なのでNPCは殺しません
だって後の話に出てきたら困るしー
>>388
あの闘いはいつの話だとか書いてあったっけ?
すんげー過去の話かもしれないぞ
- 392 :NPCさん:03/08/07 19:46 ID:???
- お、リセットって多数派?
- 393 :NPCさん:03/08/07 19:46 ID:???
- >>391は剣を手放す前の話かもって事が言いたかった
- 394 :NPCさん:03/08/07 19:48 ID:???
- リセットはしたくないのでそもそも出さない方向で
そして出す時は戦闘になりようがないように
- 395 :NPCさん:03/08/07 20:41 ID:???
- グラディウスの全特技保有って時点で持ってるもんだと思ったんだが>矢斬り
封印技能とか全然気にしないパーソナリティー多いし
- 396 :NPCさん:03/08/07 20:45 ID:???
- 結局、自分の家にしまってあった剣だからな。
後で適当に持ち出してきたとしてもさして不自然でもなかろう。
- 397 :381:03/08/07 21:00 ID:???
- >>375
マリオンタン、全てのグラディウスの特技もっとるネ。
NPCや敵なら、封印解除にCPいらへんのよ。
- 398 :381:03/08/07 21:05 ID:???
- マリオンタンとボリの戦いは、どうもフレーバーくさい。
だもんだから実は嵐勢剣もフレーバだったりして。
もし、ブレーバーバトルなら、ボリっていいPLやね。
- 399 :NPCさん:03/08/07 22:24 ID:???
- どうもブレカナではNPCは時制に囚われない臭い。
よく過去とか現在などの限定特技をアルカナの位置が合わないのに持ってるのが見受けられる。
代表的なのが『○○の特技を全て習得』ってやつだ。
他にも
“天空城伯”カエラム…デクストラ(現在)だが過去の特技《石榴》を所持
アダマス(未来)だが現在の特技《命の絆》を所持
“龍殺しの”ワルター・ドレイク…ステラ(未来)だが過去の特技《奇縁》を所持
捜せば他にもいるだろう。
封印された特技を持ってる奴もたまにいる事から考えると、ただのバグと言う可能性もあるが…
- 400 :NPCさん:03/08/07 22:26 ID:???
- つまんねーなぁ。
公式キャラなんてぶっ殺すためにあるもんだろ?
- 401 :NPCさん:03/08/07 22:40 ID:???
- 公式ゲストNPC?
歴史上重要な人物は大事件として盛り上げて殺す。
身分は無いが魅力的な奴は感情移入して殺す。
それから、えーと…
まぁ、あまり覚悟無く公式キャラクターを使う時は
実は生きてました!!ってのが出来る様に死に方を曖昧にしたりしてるけど。
- 402 :388:03/08/07 22:41 ID:???
- ≫395.397
そーか!封印特技という考えがこれっぽっちもアタマになかったヨ!
てことはアダマスの≪反撃≫とかも可だよねぇ?
まぁ所詮HP42だから使わせないと思うけど…
これでマリオンタンの経験点は20点UPして564点に。
えらく強いなぁ…。
- 403 :NPCさん:03/08/07 22:44 ID:???
- ガイリングやフェリックス、ゲオルグなんて
ぶち殺すために存在するキャラじゃないか。
公式NPCを殺すのは公式シナリオのみとでも言うつもりかね、まったく。
- 404 :NPCさん:03/08/07 22:47 ID:???
- ≫401
同意。
NPCは使用される為にいる。
ここでいう使用とは死ぬことまで含まれていると思うのだな。
- 405 :NPCさん:03/08/07 22:50 ID:???
- 俺は何度でも殺すために何度でもリセットするつもりだが。
正直、死んだ後の世界設定を弄るのが面倒だ。
- 406 :NPCさん:03/08/07 22:59 ID:???
- >>405
面倒だと言うことは分からんでもないが、
それはぶっちゃけPCの努力を否定しているだろう。
必死で頑張ってゲオルグ倒してハイデルランドを救ったのに、
次で何事もなかったかのようにゲオルグがブレダに攻めこむシナリオやられたら
萎えるぞ。
もちろん、これはキャンペーンにおける同一時間軸上の話だがな。
そうでなければ別に構わんと思うよ。
- 407 :NPCさん:03/08/07 23:02 ID:???
- いやいや、「今日はリヒャルトが殺戮者のシナリオです」とか「リザベートが殺戮者のシナリオです」
ってのをやるんなら、リセットボタンぐらい押した方が楽だぞ。
- 408 :405=407:03/08/07 23:04 ID:???
- >406
キャンペーンでの話か、それは失礼。
やりたいねー、キャンペーン。もっともキャンペーンでやるんならそれ用のボスを仕立てちまうかな、俺わ。
- 409 :NPCさん:03/08/07 23:07 ID:???
- >>407
リヒャルトはレオノーラあたりと相討ちにさせて絶望感を煽り、
リザベートは罠にはめてぶっ殺してディングバウを闇に落とし……。
いいネタになるじゃないの。
>>408
それ用のボスもいいけど、あまりに描写が過ぎると
厨キャラになっちゃうからなぁ。
難しい所だ。
- 410 :NPCさん:03/08/08 01:28 ID:???
- 自分で作ったキャラの方が
殺されがいがないか?
俺的には公式キャラはどうも
「最終的には他人の物だし」と
なっちゃって駄目だ
- 411 :NPCさん:03/08/08 01:47 ID:???
- とりあえず、この問題はコンベと内輪で
別に考えた方がよさげではないか?
>>403
いや、マジで俺はそう思ってる
ただし、オフィシャルで明示されてなくても
殺され方、死に方が設定されてる奴(魔神とか)は
「誰だか知らないがとにかく誰かが殺した」としてる
誰か=俺らだって事にしてシナリオ組んだりもしてる
確か真の死の与え方が公開されてるのは……
公開禁止ゾーンでした。無念。
- 412 :386:03/08/08 09:44 ID:???
- ああ、サークルとか多人数でやってるところはカジュアルプレイでもリセットするのは
仕方ないかもね。
俺のところは4〜5人の固定メンバーで、単発シナリオでもキャンペーンでも世界の
情勢はずっと共有し続けているからリセットはしない。
- 413 :NPCさん:03/08/08 14:02 ID:???
- >>411
コンベでGMに「あ、そのNPC俺の中で死んでる事になってますんで」と言われたとして
それにどのくらいムカつくかという問題だな
俺だったらちょっとムッとくるけど席を立つ程じゃないってところか
- 414 :NPCさん:03/08/08 14:48 ID:???
- カジュアルならいいとは言うが、
同じサークル内にヒルダ王女の双子が何人もいるのはさすがに微妙だ。
いや、うちのサークルなんだけどさ。
- 415 :NPCさん:03/08/08 15:00 ID:???
- 何人もいるならいっそだれが本物決めちまうシナリオやるとか!
クレアータとか入ってたら偽物候補でw
- 416 :NPCさん:03/08/08 16:13 ID:???
- >>413
死んでるならまだ害がないけれど、調子にのって
「あいつは実は○○だから」とか脳内設定出し始めたら
とりあえず殴る。
- 417 :NPCさん:03/08/08 16:54 ID:???
- ヒルデガルドが
ヒルデガルド・スーパーフェニックスとか!
ヒルデガルド・マリポーサとか!
ヒルデガルド・ソルジャーとか!
ヒルデガルド・ゼブラとか!
ヒルデガルド・ビッグボディとか!
と王位継承を巡って戦うんだよ!
しまった! ソルジャーはアンセルじゃねぇか! こいつはウッカリだ!
- 418 :NPCさん:03/08/08 17:50 ID:???
- >417
キン肉マンのネタバレ禁止
- 419 :NPCさん:03/08/08 18:10 ID:???
- おいおい、ネタバレ扱いかよw
- 420 :NPCさん:03/08/08 22:47 ID:???
- テンプレにはネタバレ禁止としか書かれていないので
そう解釈することもできるなw
ヒルデガルドは魔神で真の死の印があるから
何度でも復活できる、これでOKじゃないか。
ただし他の人の前では言っちゃいけないぞ、nounaiになるからね。
- 421 :NPCさん:03/08/09 05:13 ID:???
- ネタバレしたのは418
黙ってたらわからないのに
- 422 :NPCさん:03/08/09 05:27 ID:???
- ドキッ!ヒルダだらけの水泳大会
- 423 :オードリー(∀):03/08/09 07:04 ID:???
- ポロリもあるッス!(訳注:ありません)
- 424 :NPCさん:03/08/09 12:06 ID:???
- 首がぽろり?
- 425 :NPCさん:03/08/09 12:12 ID:???
- あぁ、仲間内で一回やった>PC5人が全員ヒルダの双子
しかも、別にそれに関してはシナリオ的には何も触れずSSSとかやっている秘密。
(意味があるのかどうかは別)
いや、PLレベルではアホな絡みとかして楽しんだんだが。
- 426 :NPCさん:03/08/09 12:19 ID:???
- >>424
ちんこだろう
- 427 :NPCさん:03/08/09 12:40 ID:???
- 俺的には王女で双子といえばグインサーガ。
よってヒルダの双子は男で将来闇堕ち候補w
- 428 :NPCさん:03/08/09 13:41 ID:???
- >>423
ヒルダよりノエルとかのほうがいいでつ
- 429 :NPCさん:03/08/09 13:53 ID:???
- ノエルの首がぽろり。
- 430 :NPCさん:03/08/09 14:25 ID:???
- ウチのサークルのノエルは、ここ2年くらい顔を出してないなぁ…
別に死んだワケではないのだが、もはやノエタン萌ェー!という時代ではないのカモ>サークル内
では今は何が萌ェ−!ですか?と言われても困るがナ。
- 431 :NPCさん:03/08/09 14:54 ID:???
- 最新萌えキャラといえば小覇王リーズたんですよ?
- 432 :NPCさん:03/08/09 18:28 ID:???
- >427
ホモ小説になってから読んでねーや
- 433 :NPCさん:03/08/09 18:53 ID:???
- >>431
他のNPCと違って、振ってもなんも出てこんからとりあえずブレダに
置いてはあるんだが・・・。
- 434 :NPCさん:03/08/09 22:13 ID:???
- サークルの萌えか……。
自分で丹精こめて作ったPCやNPCに勝る萌えは今の所ないんでは?
- 435 :NPCさん:03/08/09 23:31 ID:???
- ≫431
ガイリング2世ご乱心!
というのがウチのサークルでの寸評だナ。
漏れが不在のシナリオで出てきたらしいが、見てないので何とも言えんが>小覇王
- 436 :NPCさん:03/08/10 02:28 ID:???
- >>434
萌えキャラやるとみんなから萎えキャラ呼ばわりされるんですがどうしたものでしょう?
- 437 :NPCさん:03/08/10 03:03 ID:???
- 萌えキャラの幻想を打ち砕いてやる!とご熱心なGMがいてな、
わざわざ「足の指のツメを深爪して悶絶しているヒルダ」とか
「腋毛処理を忘れているリザベート」とか
珍妙なキャラ立てをしてくるんだが…そのクチか?>>436
- 438 :NPCさん:03/08/10 03:16 ID:???
- >>437
>「腋毛処理を忘れているリザベート」とか
むしろハァハァします
- 439 :NPCさん:03/08/10 03:59 ID:???
- 他にも「笑うと歯に青海苔がついてるアルダ」とかあったな。
- 440 :NPCさん:03/08/10 08:38 ID:???
- そういう時は萌えキャラなんてカテゴリ無視して演出すれば全然OK!
おっさんが男気や友情、誇りの為に命を賭けるようなシーンばかりがクローズアップされ
貴婦人は所詮騎士物語の添え物でしかない、とか。
- 441 :NPCさん:03/08/10 12:44 ID:???
- 絶対王政期の話だが美しい婦人の条件には
「色が白いこと」てのがあったそうな
又聞きだからソースとか分からんのだが
白人だらけの欧州でわざわざそんな事を言うってのは
つまりそれだけ色黒なのが多かったという事で
なんでも狐狩りが流行ったおかげで
貴婦人はみんな浅黒く日焼けしてたとか何とか
こういうのも幻想をうち砕く事実に含まれますか?
- 442 :NPCさん:03/08/10 13:42 ID:???
- ブレカナでも聖痕者狩りが流行ると、腹黒く日焼けしますかね?
- 443 :NPCさん:03/08/10 16:41 ID:???
- むしろ体中アザだらけの人が増えます。
- 444 :NPCさん:03/08/10 21:23 ID:???
- >>437
>>439
萌えるじゃないか
- 445 :NPCさん:03/08/11 00:18 ID:???
- >>441
聞きかじり欧州史で幻想破壊厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 446 :NPCさん:03/08/11 00:42 ID:???
- まあ、ブレカナは比較的「リアルで汚い中世」との相性が良いんだし、いいんじゃね?
- 447 :提督GRT ◆suBoA/P786 :03/08/11 01:19 ID:???
- (゚(゚(゚Д)ゞ イヤヤ
- 448 :NPCさん:03/08/11 01:53 ID:???
- 別に構わんが、人の萌えドコロを「実際の中世ではね…勉強不足だね( ´,_ゝ`)プッ」
と偉そうに否定しやがるのは許せんよ。リアル中世なんぞ知ったことか。
俺のヒルダやリザベートが、現代風の下着を身に着けてることぐらい許せよ!
ドロワーズがどうなんて言われても解んねえって!
ガーターベルトでセクシーギャル大いに結構じゃねえか!
- 449 :NPCさん:03/08/11 02:35 ID:???
- 俺のりざべぇたんは穿いてませんが何か?
- 450 :NPCさん:03/08/11 03:27 ID:???
- しっかり調べて正確に理解した上でそれを壊すのがいいんだ
中世?そりゃ不潔ですよ
貴婦人?そりゃ浅黒で体臭きついですよ
でもうちのヒルダはガーターベルトですしリザベートは黒ストです。肌もツヤツヤです。
- 451 :NPCさん:03/08/11 03:37 ID:???
- うちのヒルダは今漏れに跨っていて、リザベートとノエルは漏れに奉仕中なわけだが。
どうでもいいが、ハイデルランドは歴史上の中世欧じゃねーんだから、しっかり調べなくてもいいだろ。
イメージソースとして流用するのはいいだろうが、資料としては生活感のない「中世騎士『物語』」の方が適当じゃないのか?
- 452 :NPCさん:03/08/11 03:46 ID:???
- いや、シナリオソースはリアル中世にも色々転がってるだろう。奴隷制とか
合戦の作法とか。
まあ強制するいわれは無いか。
- 453 :NPCさん:03/08/11 03:53 ID:???
- すまん、いろいろいわくつきの「霊操」について質問があるのだが。
反射16で、防具やサブ武器の行動値修正が合計-3で、バスタードソードを
霊操してるキャラがいたとするよな?
本体も魔器も13で動くんでいいんだよな?この上バスタードソードの行動値修正は
引く必要ないよな?
- 454 :NPCさん:03/08/11 04:47 ID:???
- うーん、入ると思う。バッソも本体も。
- 455 :NPCさん:03/08/11 08:09 ID:???
- 武器が重いほど遠隔操作に手間がかかるってことかな。
ゲーム的側面からしても軽い霊操武器にメリットが存在したほうがバランスが良い。
- 456 :NPCさん:03/08/11 09:09 ID:LAb9qphC
- 霊操のタイミングは本体と同時。
霊操の使用時は、本体は魔器を使えない。
使ってない装備の行動値修正がカウントされる訳が無い。
- 457 :NPCさん:03/08/11 09:40 ID:???
- こんどのコンベンションでブレイドオブアルカナの卓が立つかもしれない。
ブレイド〜には前から興味があったのでやってみたいと思うが、いったい
どんなゲームなのか、俺にわかりやすく教えてください、おまえら。
- 458 :NPCさん:03/08/11 10:02 ID:???
- >456
本人が手に持てないだけで使ってないわけではない。
>457
短く済ませるなら、聖痕に選ばれたヒーローが殺戮者や魔神などの悪と戦うゲーム。
それ以上の細かいことを知りたいなら過去スレや各HPで調べるか質問を変えたほうがよいかと。
- 459 :アマいもん:03/08/11 10:17 ID:???
- >>453-456
主我ボルスだったら、《霊操》してよーがナニしてよーが、修正つくんだけどな、兄弟!
まっ、オレは「修正が入る」説に1票!
>>457
PLか? PLやるのか? PLやるんだな、兄弟?
PCは、ひょんなことから奇跡の力――聖痕――を手に入れてしまった「刻まれし者」。
シナリオの最後で「殺戮者」というキャラと戦います。
これはルールで決まってることなので、イヤでもお願いします。
なので、ゲーム中は殺戮者と戦うモチベーションを高めるようにプレイしてください。
『これじゃ1本道シナリオみたいじゃないか!』
『それになんかPCの立場とか微妙に説明してないし!』
- 460 :NPCさん:03/08/11 11:43 ID:???
- 《霊操》状態は非準備状態とは言い難いと思う。
装備は準備されていれば修正を受けるし《霊操》も例外では無いのでは。
行動値修正を受けたくないのであれば《軽量化》のレベルを伸ばす方が無難だろう。
- 461 :453:03/08/11 13:15 ID:???
- へぇ、意外と行動値修正は入る派が多いんだな。
いわれて見ると、俺も入ってもいいような気がしてきた。それでも強力な特技だしな。
まあ理屈をこねて議論しても、答えが出るわけじゃないしな。もにょらないためには
不利なほうに解釈しておくのも悪くないかも。
で、厨くさいのは承知でもう一段階の疑問だ。
「たとえ霊操でも、『準備している』ことに変わりないから行動値修正を入れる」という
考え方なら、魔器が魔力の杖だった(「祭器」もそうかも・・・記述はないけどそう解釈
するのが妥当か?)といった「準備しているだけで何らかのボーナスがもらえる」能力
を持っていた場合、霊操中でも本体がそのボーナスの恩恵を受けられるということ
になる。だって「準備してる」んだろ?
- 462 :NPCさん:03/08/11 13:52 ID:???
- >もにょらないためには不利なほうに解釈しておくのも悪くないかも。
という自身の発言は棚上げでつね?
- 463 :NPCさん:03/08/11 14:22 ID:???
- >>461
ワラタ、こりゃおじさん一本とられたよ(ピシャリ
まあ、実際の運用は卓内で話しあうしかないか。それにしても、次々と問題が発覚する技能だな<霊操
- 464 :NPCさん:03/08/11 14:34 ID:???
- そんな能力あんの?
- 465 :NPCさん:03/08/11 17:09 ID:???
- 《祭器》は組みあわせると〈祈念〉にボーナスの付く特技じゃなかったっけ?
付いて良いかもとか言いたいところだが、手元に資料がないので何とも言えないな。
準備しているだけで+の付く装備なんかあったかな?
ガントレットを浮かすと、防御力に+1とか? あ、あれはガントレット装備してる
腕側の武器だけだっけか。
- 466 :NPCさん:03/08/11 18:09 ID:???
- >魔器が魔力の杖(「祭器」もそうかも・・・記述はないけどそう解釈するのが妥当か?)
>といった「準備しているだけで何らかのボーナスがもらえる」能力を持っていた場合、
>霊操中でも本体がそのボーナスの恩恵を受けられるということになる。
《祭器》の場合、タイミング:常時(準備しているだけで効果あり)では無く
組み合わせて使用する必要の有る特技なので、
同じく判定値修正の無い《魔技》とかと同じと考えれば魔器を手放せば使用出来ないだろう。
(武器の技能(重武器とか軽武器とか)と《祭器》で使う技能(祈念など)が異なるので少し疑問も残るが)
準備しているだけど効果の有るアイテム類については明確な回答が無いので卓ごとに話し合いで。
- 467 :NPCさん:03/08/11 18:41 ID:???
- 準備しているだけで効果のある装備ってのは[魔法の武器]で多いな!
その中でも、魔力の杖みたいに《霊操》の時問題になりそうなやつを挙げてみる。
・血脈の錫杖…装備しているものの<元力>の判定にクリティカル+1
・ヴァルチャーズ・ナイフ…装備している間<事情通>の判定にダイス+1
装備している…とあるから、持ってなきゃいけない気がする。よって《霊》時効果なし!
・双蛇の杖…準備している間<言霊>判定にダイス+1
・魔力の杖…準備している間<祈念><元力><言霊><秘儀魔法><魔術>の特技のダメージに+D10
準備している…とある。非準備状態で無いなら効果を受けられるという解釈もありか?個人的には疑問だが。
・跳ね馬の盾…1アクトに1回、アクションを消費せずインタラプトで[反射×3]で全移動できる
・元力武器全般…使用者が対応する《元力:●》を持っていた場合、その《元力:●》と《元力付与》を
組み合わせたメジャーアクションをマイナーアクションで行う事ができる。
この二つは《霊》してた場合どう効果を受けるんだろうか…さっぱりだ。
オレの独断ではこんなところだ!どーかな?
- 468 :NPCさん:03/08/11 19:22 ID:xdXJDFbH
- >>467
「装備」「準備」の用語の使い分けはどうもハッキリしない…というか、「装備」のほうはゲーム用語として
ハッキリ意識して書いているわけではなさそうだ。ブレカナのゲーム用語として正式に存在するのは、
「準備」だけだしな。
話は逸れるが、バルチャーズナイフを「装備」して事情通って…装備を準備とほぼ同義とすると、
抜き身のナイフを手に持ってリサーチって危ない奴だな 藁)
- 469 :NPCさん:03/08/11 19:43 ID:???
- 岡っ引の十手みたいなものだろう
- 470 :NPCさん:03/08/11 20:32 ID:???
- 外套の内側とか腰に付いてるナイフをチラリと覗かせるだけで良いんじゃねーの?
まぁ突きつけたきゃそれはそれでも良いような気はするが。w
- 471 :NPCさん:03/08/11 21:02 ID:???
- >>468
装備と準備もそうだけどFEARゲーは用語の混乱が多い。
他のゲームの用語とか平気で使ってるし。
この事について我々はもっと怒ってもいいんじゃないだろうか。
- 472 :NPCさん:03/08/11 21:14 ID:???
- >>471
多いかどうかというと、SNEやサードと比べれば少ない気がする。D&Dでもわりとあるし。
ただ、FEARの場合、TCG的なシステムをしているから、より用語の厳密さが
求められるのは確かだわな。
ちなみに他のゲームの用語使うのは別にかまわん……というか、それで分かりやすく
なるならガンガン使ってくれと思う。
- 473 :NPCさん:03/08/11 21:32 ID:???
- いや、ヒドイのになるとシステムAに置ける用語aとシステムBにおける用語bが
同じモノを指すのにシステムBのルルブにaが使われているとかまであるんだよ。
- 474 :NPCさん:03/08/11 22:01 ID:LAb9qphC
- >霊操
宿主の反射に魔器の行動修正を加えて、独自のAPを算出するんでねえの?
主我持ちだってそうやって算出するじゃないの。
なんで宿主と同時に動くの?
- 475 :NPCさん:03/08/11 22:06 ID:???
- >>474
456と言ってる事が違うだろ(w
- 476 :NPCさん:03/08/11 22:06 ID:???
- >>474
ルルブの86Pにそう書いてあるから。
>>473
具体例キボン
- 477 :NPCさん:03/08/11 22:12 ID:LAb9qphC
- >475
ごめんよ。あとで思いついたんだよ。
>476
ほんとだ。
でも、別キャラクターとして考えると書いてあるから、
やっぱり行動値修正も別に計算するんじゃないの?
同時に動くのはあくまで霊操の効果でしょ。
指揮でトループ動かす時だって行動値修正を足したりしないよ?
- 478 :NPCさん:03/08/11 23:02 ID:???
- >>476
とりあえずCoFのどっかに出てくる「アフタープレイ」とか
多分インタールードの事なんだろうけど
FEARゲーはブレカナとN◎VAしかやらない俺には確証が持てん
ていうかどのゲームの用語か分からん
作り手が混乱するくらいなら最初から用語統一しとけよと
あとはN◎VAのルールに基づいてブレカナの裁定してるのがあった気が
スタッフは自分がどこで何を言ったか把握してないのかも?
- 479 :NPCさん:03/08/11 23:11 ID:???
- >>478
具体例なんだから、どの頁に書いてあるか語ったほうがヨクネ?
嘘を嘘と見抜けぬ(略)な掲示板だから、きっちりソースださないと
「このアンチFEAR厨が」と言いがかりつけられかねないぞ。
- 480 :NPCさん:03/08/11 23:52 ID:???
- >>479
具体例がぱっとでてこないような数を「混乱が多い」というのはどうかと。
- 481 :479:03/08/12 00:03 ID:???
- 漏れは>>471とは別人なのだが。
- 482 :NPCさん:03/08/12 00:11 ID:???
- 結論:アンチFEAR厨の流したデマ
- 483 :NPCさん:03/08/12 00:27 ID:???
- BoA1では結構用語の間違いあったよ。
BoA2dでは記憶に無いが。
具体例?―思いつかね(w
とにかくあったんだよー。
- 484 :NPCさん:03/08/12 00:41 ID:???
- てか、具体例が思いつかないような用語混乱って、つまりゲームにはほとんど支障が
ないってことじゃねーか。
- 485 :NPCさん:03/08/12 00:56 ID:???
- とりあえずアフタープレイはCoFのp179だった
あとは……p79のセッションってのが微妙
ルルブp42に「ゲーム用語としては定義されていない」って
書いてるのに使ってるとか(こじつけ)
あとディアボロスって新アルカナですかとか?(今さら)
俺がCoFで探した限りはこんなもんだった…大したことないじゃん
俺が言いたいことは、分かるからいいんだけど
分かってもらえるからって適当書くなといったところか
>484
言う事は分かるが、こういう事って
一例でもあっちゃいけないことなんじゃないのか?
支障があるとかないとかそう言う問題じゃなく
スタッフが「分かりゃ何でもいいだろ?」とばかりに
ユーザーを舐めてるってことなんだからして
- 486 :NPCさん:03/08/12 01:01 ID:???
- 今手元にあるCoF179Pを見ると「因果律:夜の夢の騎士」となっていて、
祝福にも呪いにもアフタープレイなんて文字が書かれてないんだが。
- 487 :NPCさん:03/08/12 01:10 ID:???
- p149だった
- 488 :NPCさん:03/08/12 01:14 ID:???
- >>485
いや根絶が理想じゃが、いくら校正かけても誤植が消えないのと同じじゃからのう。
- 489 :NPCさん:03/08/12 04:39 ID:???
- BoA1で奇跡が神業になってたのは流石にどうかと思ったけどな(w
- 490 :NPCさん:03/08/12 04:54 ID:???
- >>485
そりゃ「分かりゃ何でもいいだろ?」と思って意図的に別ゲームの用語持ち出したらユーザー舐めてるとは思うが、
普段から何気なく使ってる用語をつい使ってるだけだろ
誤植なら校正の段階で分かることも多いだろうが、そういった用語は読み手の方もスルーしやすいしな
- 491 :NPCさん:03/08/12 05:50 ID:???
- 漏れはいまだにプレイ中うっかり「神業」と口にしてしまう……
- 492 :NPCさん:03/08/12 06:52 ID:???
- 神業、奇跡、加護の3つはよく間違う。
- 493 :NPCさん:03/08/12 09:51 ID:???
- レコードシートに
奇跡を神業と言った −1点
と書き加えたら誰も間違わなくなりました
>490
それは「=ディベロッパーが無能」って事になってしまうのだが
- 494 :アマいもん:03/08/12 09:51 ID:???
- 強さは、神業>奇跡>加護、かな、兄弟?
チクショウ! N◎VAのキャストはバケモノか!
>>467
オレがGMなら、全部効果アリ、って裁定するな!
《霊操》って、目に見えない3本目の手で持ってるんスよ、押忍!w
- 495 :NPCさん:03/08/12 10:08 ID:???
- 上海のシーンと幕の混在なんぞに比べりゃだいぶマシと思うが
- 496 :NPCさん:03/08/12 10:17 ID:???
- >>493
出されたお菓子を一人で全部食った −1点
風呂に入ってこなかった −1点
人のキャラクターシートに唾を飛ばした −1点
借りた消しゴムをパクった −1点
息が臭い −1点
- 497 :NPCさん:03/08/12 13:07 ID:???
- >出されたお菓子を一人で全部食った −1点
>借りた消しゴムをパクった −1点
正直、スマンかった。
- 498 :NPCさん:03/08/12 17:10 ID:???
- デストローイ! No Future!とやかましかった 1天
人の話を聞かなかった 1天
マフィアの親分のような渋い声 1天
- 499 :NPCさん:03/08/12 19:00 ID:???
- 君たちは私を笑い殺す気かね?w
- 500 :NPCさん:03/08/12 19:05 ID:???
- 山田く〜ん、498に座布団一枚ね
- 501 :NPCさん:03/08/12 20:18 ID:???
- >>494
断じて否!
ブレカナには究極奥義とも言える∵拡大∵がある!
- 502 :NPCさん:03/08/13 08:06 ID:???
- のばの人は21点食らっただけで死んじゃうしね。
- 503 :アマいもん:03/08/13 09:30 ID:???
- >>498
ボリヴァドゥスの兄弟、経験点がなくなっちゃうよ! 大変だァーッ!
>>501
やったぜ! あと∵真名∵!
>>502
でもさ、∵絶対攻撃∵や∵天の火∵よりも、《氏の舞踏》や《とどめの一撃》の方が強えーですよ!
シャハスだってイッパツ!
- 504 :NPCさん:03/08/13 09:42 ID:???
- シャハスはN◎VAの外の人(日本)扱いです!←神業無効
- 505 :NPCさん:03/08/13 13:48 ID:???
- >>503
《転移の印》
大丈夫、はね返した。
- 506 :NPCさん:03/08/13 17:33 ID:???
- 単体を対象にした攻撃、防御系神業はN◎VAの方が強いが
ブレカナの一部奇跡は実質奇跡二発分以上の効果があったりするからな
- 507 :山崎 渉:03/08/15 14:46 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 508 :NPCさん:03/08/16 19:12 ID:???
- これはもしや夏コミ停滞でつか?
漏れは明日も旅立つでつよ?
使用されない奇跡率No.1は多分ディアボルスでつが、No.2はなんでつかね?
漏れの予想は…クレアータ?
理由>すぐ∵死の手∵を叩き込まれるから。
- 509 :NPCさん:03/08/16 19:33 ID:???
- 夏コミでリプレイを2サークル分6冊とシナリオ1冊購入
- 510 :NPCさん:03/08/16 20:48 ID:???
- 俺の中ではNo.1は∵封印∵なんだが。
PCが使うとうっかり死にかねない。
敵が使っても殺戮者が秒殺されかねない&しかねない。
ハードなシナリオならいいんだけどうちんとこマターリ系だから。
- 511 :NPCさん:03/08/16 21:09 ID:???
- >>510
∵封印∵が終了してからシーンが変わるまでには
∵再生∵や∵不死∵が使用できるタイミングが存在するのです。
以上、021231版質疑応答より引用
- 512 :511:03/08/16 21:14 ID:???
- ↑なのに死にやすいもんかね?
と言いたかった
俺は∵魔器∵を推すね
理由:∵爆破∵との打ち消し合戦は
じき飽きてやらなくなるから
- 513 :NPCさん:03/08/16 23:21 ID:???
- ∵封印∵は継続する奇跡の効果を消す役目があるぞ。
∵呪縛∵や∵不可知∵も全部パーだ。
凄く使えるよ、この奇跡。
- 514 :NPCさん:03/08/16 23:27 ID:???
- 魔器は良く使うぞ
うちのGMはディアボロスがいると確実に爆破*2を使ってくるからな。
どうせもう一発爆破が飛んでくるとわかっていてもほかに使いどころがないので魔器を
使わざるを得ない。
- 515 :NPCさん:03/08/16 23:48 ID:???
- >>514
そう言うのを何度となく繰り返す内に
なんかもーどーでもいいやーって気分になって
最初から使わないようになったよ俺は
あ、GM側の話ね
しかし特定キャラのメインウェポンを毎回毎回破壊するとは…
他のキャラのメインウェポンも破壊するとかして
バランス取らないとイジメみたいになるような
その人ディアボルス嫌いなのか?
昔ディアボルススキーに捕まって
厳しく拷問された事でもあるのか?
- 516 :NPCさん:03/08/16 23:55 ID:???
- >>513
∵紋章∵もなー
個人的にこれが一番大事な使い方だと思ってる
「控えおろう!この紋所が目に入らぬか!」(∵紋章∵)
「こんなところに御老公がおられるはずがない!」(∵封印∵)
- 517 :提督GRT ◆suBoA/P786 :03/08/17 00:10 ID:???
- >>514ドノ
(゚Д)ゞチカラニハ≪斬鉄剣≫トカ≪酸の海≫ヲオススメスルデアリマス!!
(゚Д)ゞホカハ∵拡大∵トカ∵因果応報∵デカエスデアリマス!!
(゚Д)ゞオツタエネガウデアリマス!! ッサー!!
- 518 :NPCさん:03/08/17 00:23 ID:???
- >>517
∵爆破∵の対象は「物品ひとつ」だから、キャラクターを対象にした奇跡に使う∵拡大∵は
使えないぞ。
∵因果応報∵も「あなたに対する影響」なので、所持している武器への影響を跳ね返せるかは
かなりグレー。てか無理っぽい。
最近ゲームしてないのは分かるが嘘を教えたらあかんぞ。
- 519 :提督GRT ◆suBoA/P786 :03/08/17 00:27 ID:???
- あ、ごめんごめん、そう言う意味じゃなくて、
魔器とかによる強力な攻撃を拡大したり因果応報って意味でス。
解りにくくて申し訳ない。
(゚Д)ゞケイレイ
- 520 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/17 04:10 ID:???
- >>515
だってそれをやって、PCに“鎖”をきちっと配り終えないと
短時間のセッションで効率よく経験点稼げないでゴザるよー。拙者だけかしら(w)
- 521 :NPCさん:03/08/17 13:47 ID:???
- うかつなハッタリ君がいるスレはここですか?
>>520
>>514にある通り∵爆破∵が2回飛んでくるような環境なんだか……
そんなGMいたら毎回尊厳値回復のさいころマックスまで振ってGMに経験点やらんぞ。
∵魔器∵使わせるために一度は∵爆破∵しておくのはお勧めだとおもうが……
- 522 :NPCさん:03/08/17 14:04 ID:???
- 魔器使わせりゃいいだけの話だから武装解除されてるとこに戦闘とかでも良い気が。
某槍よ、来い。てな感じでw
- 523 :NPCさん:03/08/17 14:26 ID:???
- 使いすぎて魂削られて化けもの化ですか(w
- 524 :NPCさん:03/08/17 14:58 ID:???
- >523
奇跡使用の鎖に逆位置→DP減少→w
んで、∵魔器∵の使いどころだけど。
素直に最終形態→∵魔器∵とかじゃダメか? 直後に∵爆破∵でGMも少しは
空しくならないかも?
- 525 :NPCさん:03/08/17 15:34 ID:???
- それで結局一番使わ(え)ない奇跡は∵魔器∵でファイナルアンサー?
- 526 :NPCさん:03/08/17 16:24 ID:???
- 《呪詛の一撃》使いの俺としては∵魔器∵がないと困るわけだが。
- 527 :NPCさん:03/08/17 16:39 ID:???
- >>526
では∵魔器∵よりも使えない奇跡を挙げてくれ
特定のキャラには有用というのは
こういう場合プラス点にはならんと思うし
- 528 :NPCさん:03/08/17 16:54 ID:???
- 貧弱くんにとっては∵戦鬼∵も相当使えない。
使用対象の限られた奇跡はキャラにとって有用不要が出るのはまぁ当たり前だと思う。
つーか∵魔器∵が最弱だってここで決めたところでなんか意味あるのか?
- 529 :NPCさん:03/08/17 20:30 ID:???
- 主我鎧スキーとしては∵魔器∵はまさに奇跡なのだが。
斬鉄剣で斬られる?∵爆破∵される?そんなことはどうでもいい。
- 530 :NPCさん:03/08/17 21:37 ID:???
- エルスの入ってない殺戮者の∵心友∵や
ディアボルスの入ってない殺戮者の∵魔器∵は
意味なし=GMの手心と解釈
一人で出てきた奴の∵再生∵も同じ
《花押》つけろよって感じもする
- 531 :NPCさん:03/08/17 21:42 ID:???
- >>528
使われない奇跡NO.1はなんだろうって話だったから
使いにくいから∵魔器∵なんじゃねーの?って話をしただけ
俺は∵戦鬼∵かもと思う
理由:使うまでもなく勝てる事多し(手数がないと勝てない状況がまずない)
- 532 :NPCさん:03/08/17 23:14 ID:???
- >>531
とはいえ、もし∵戦鬼∵を使わないまま死んで、殺戮者に奪われて使われると最悪に近い罠。
「タイミング;インタラプト」の特技の代わりぐらいのつもりで、早いうちに地味な追加行動用にでも使った方が吉と思われまする。
こうすればAPの低いキャラでも、待機してもらわずに≪助言≫などの援護ができるようになるしね。
- 533 :超神ドキューソ@厨房腐敗:03/08/18 00:24 ID:lAogDFj1
- ∵戦鬼∵は代償が重いのが弱点だよな!
手数が増えるとはいっても、代償考えると怖くて使えねぇ!
- 534 :NPCさん:03/08/18 00:36 ID:???
- クレアータが殺される。
↓
聖痕奪われる
↓
殺戮者が∵戦鬼∵
↓
「うわははははは、あやつがのこした力が貴様らの仇になるのだ」
↓
∵戦鬼∵のダメージに∵死神の手∵
↓
殺戮者即死
↓
ウマー(・Å・)
- 535 :NPCさん:03/08/18 00:48 ID:???
- みんなが撲り合いしてるとこに∵戦鬼∵&∵拡大∵で
チキンレースはどう?w
- 536 :NPCさん:03/08/18 00:52 ID:???
- >>534
そう言う事ってあるよな
使いにくいのは殺戮者も同じだ
ガイリングやフェリックスくらい
HPがあればいいんだろうが
それだと今度は強すぎるし
- 537 :NPCさん:03/08/18 01:24 ID:???
- 戦鬼を使ってきた殺戮者相手に、一発一発のダメージに無敵防御などで対処して
しまったことがある。
それくらいなら、戦鬼を止めるための天真とか、メイン技能を呪縛とか、メイン武器を爆破
とかして、戦鬼による行動を全体的に妨害したほうがよかった。
結果的に、複数個の奇跡を使った上に守りきれずに一人死者を出してしまった。
苦い思い出だ…。
- 538 :NPCさん:03/08/18 01:56 ID:???
- ∵戦鬼∵持ちには《苦痛耐性》入れて3〜4発は動けるように作ることが多いな。
- 539 :NPCさん:03/08/18 02:09 ID:???
- HPあげるとこんどはメタられて∵死神の手∵の対象に……
- 540 :NPCさん:03/08/18 02:52 ID:???
- 上げ過ぎなきゃ良いんだよ。あとHP上げても凶悪なコンボを使わなきゃ良い。
この辺は人間心理を視野に入れたメタゲームだからさじ加減が難しいのだが。
- 541 :NPCさん:03/08/18 10:46 ID:???
- つーか、∵戦鬼∵の本当の恐ろしさは∵封印∵と同時に使われる事なんだけどな。
全員2ndアクションも終了してクリンナップフェイズになる直前に、∵戦鬼∵+∵封印∵のコンボを使われると、HPが尽きるまで好き放題されちまうもんな。
HPは次のターンの頭に回復すればいいし。
- 542 :NPCさん:03/08/18 10:50 ID:???
- ∵戦鬼∵の代償に∵死神の手∵が乗せられるのは正直なんとかして欲しいなぁ。
あれのせいで∵戦鬼∵が圧倒的に使いにくい奇跡になってるし。
- 543 :NPCさん:03/08/18 11:02 ID:???
- 魔器の優遇化希望。
- 544 :NPCさん:03/08/18 11:31 ID:???
- >>543
特技が強いんだからわがまま言うな
- 545 :541:03/08/18 11:33 ID:???
- >>542
多分漏れへのレスじゃないと思うけど、関連する事だから書いとくね。
∵戦鬼∵自体の効果は追加アクションを得る事で、追加アクション後にダメージロールだから、∵戦鬼∵と同時に∵封印∵を使えば、代償に∵死神の手∵は乗せられないよ。
釈迦に説法だったらスマソ。
- 546 :上月 澪 ◆MIOV67Atog :03/08/18 14:49 ID:???
- 『同時に使うよりかは一行動使って∵封印∵される方が痛いの』
- 547 :NPCさん:03/08/18 17:04 ID:???
- ∵戦鬼∵後に一行動使うとその分の代償も払わないといけないので、どっちが有効かはその時のHPにも依りますにょ〜
- 548 :上月 澪 ◆MIOV67Atog :03/08/18 19:03 ID:???
- 『いやまぁ、∵戦鬼∵だけだと対応ぬるめになるから』
『∵死神の手∵代償にのせればいいやとか』
『そこで一行動使って∵封印∵ですよ』
『憤怒持ちだと見る見るダメージが増えていくのでどうしようもな』
『なの』
- 549 :542:03/08/18 20:07 ID:???
- >>541=545
漏れがだらだら書いてたら>>541が書き込まれていただけなんでレスじゃないよ。つかリロードしてから書き込むべきだったか。
∵戦鬼∵+∵封印∵は割と目ウロコ。
でもオービスもったクレアータなんて作らない上に、仲間にオービスなんていねーよヽ(`Д´)ノ
- 550 :NPCさん:03/08/18 22:17 ID:???
- ∵戦鬼∵は状況的にハマると絶望感すら感じさせる強力な奇跡だと思うが。
反撃系の特技やクリティカル値の高い防御系特技、∵死神の手∵や∵天真∵など
確かに対処できる手段は多いが、逆にいえばそれらが無ければ無敵ともいえる。
HPの高い戦士系殺戮者の∵戦鬼∵は反則だよぅ!!
- 551 :NPCさん:03/08/18 22:19 ID:???
- 回避を∵呪縛∵してから∵戦鬼∵!
<狂戦士>してから∵戦鬼∵!!
<最終形態>してから∵戦鬼∵!!!
やってみてぇ…
- 552 :NPCさん:03/08/18 22:56 ID:???
- 9人のサイボ…もといクレアータ戦士の内
加速装…もとい∵戦鬼∵を使えるのはきっと2人
つまり聖痕者は9人中2人と予想
- 553 :NPCさん:03/08/19 02:07 ID:???
- >549
オービスは良いぞ〜。死の瞳があれば何だって出来る。
代償が怖いがな・・・・_| ̄|○
- 554 :NPCさん:03/08/19 03:57 ID:???
- 基本ルールにないデータを前提に、
アルカナを語るのは嫌だな>>553
- 555 :NPCさん:03/08/19 09:50 ID:???
- ま、背を向けたヤツばかりでも困るしな。パパが(w
- 556 :NPCさん:03/08/19 14:20 ID:???
- ヴァルキリーが大手を振ってできないゲームなんか嫌いだ
- 557 :NPCさん:03/08/19 14:33 ID:???
- 質問なのですが、ロシア文学等にでてくる「聖なる娼婦」を
アルカナで表現する場合、アングルスをいれても良いのでしょうか?
聞くところによると、アングルスを撲滅させたがってる人たちがいて
その人たちによると、アングルスは知る事で、アングルスたりえなくなると
主張してるとのことですが。
- 558 :NPCさん:03/08/19 14:54 ID:???
- >>557
肉体と精神は別物。
アングルスの無垢というのは精神の無垢を言っているのだから、
娼婦だろうが、政治家だろうがアングルス足り得る。
処女、童貞のみがアングルスだというのは
「健全な精神は健全な肉体に宿る」
と言う前時代的な考え方に似る。
- 559 :NPCさん:03/08/19 15:06 ID:???
- 程度にもよると思うけれどね。
CoFのカァスのところに出てきた快楽殺人者を
あの純粋さ故にアングだと主張するヤツはするが
漏れは微妙だし。
- 560 :NPCさん:03/08/19 15:07 ID:???
- >>557
知ってなお純粋たりえるからアングルス、でいいじゃねえか。
俺的にはロシア文学だろーがポルノ小説だろーが
アングルスでやっとけ。めんどくせえ
- 561 :NPCさん:03/08/19 15:25 ID:???
- >>560
確かにそうだ。
だからマーテル・アクシス・ヴァルフェーの
聖グラディウシア騎士だっていたっていいはずだ。
死の瞳マンセー!
- 562 :NPCさん:03/08/19 15:41 ID:???
- いや、それはどうかな
- 563 :NPCさん:03/08/19 15:44 ID:???
- 好きなアルカナを自分の思ったとおりに入れる。
GMに嫌な顔をされたらそのキャラは今回は控える。
全部却下されたら席を立つ。
他のPLに嫌な顔をされたら気付かぬ振りをする。
面と向かって避難されたらGMの顔色を見る。
自分がGMのときに言われたら叩き出す。
- 564 :NPCさん:03/08/19 16:37 ID:???
- いや、どんなアルカナの組み合わせだろうと他人を納得させられれば勝ちだし、
そういうふうに頭をひねり設定をこねくり回すのがゲーマーの心意気だろう!
まあ、話に絡みやすいキャラ作っとけばだいたいOKだと思うが。
- 565 :NPCさん:03/08/19 16:46 ID:???
- 他人を納得させるために「社会の汚い面を知ってるけど、聖なる娼婦だから、
アングルスいれてもOKだよね。文句があるならロシア人に言ってくれ」と
既存の価値観に頼るわけか(w
- 566 :NPCさん:03/08/19 18:51 ID:???
- 「設定で」アングをいれるPLはろくでなしである場合が往々にしてある。
アングルスとは「心意気」や「生き様」だ!
アング選ぶんだったら厨だといわれんようにロールプレイで納得させてみせろ!
- 567 :NPCさん:03/08/19 19:05 ID:???
- アングルスらしいロールプレイという、小難しいテーマになったわけだが、
ぶっちゃけアングルスらしさってどんなのよ?ロリか?ロリなのか?!
- 568 :NPCさん:03/08/19 20:13 ID:???
- ろりしょたです。
- 569 :NPCさん:03/08/19 20:19 ID:???
- ぶっちゃけ、余計な設定やら価値観やら語るよりも
「∵天真∵一発欲しいよね、え?無いの?じゃ俺アングルス一枚入れるね」
のが簡単かつ他人に警戒心を抱かせずに済みそうだ
- 570 :NPCさん:03/08/19 20:50 ID:???
- >567
人格的にアングルス(=純真な心を持つ)なのか
社会的にアングルス(=子供である)なのか
それが問題だ
未来のアングルスは人格面でアングルスの人が多い気がする今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか
- 571 :NPCさん:03/08/19 20:54 ID:???
- >567
別に口に出したりしないけど、一途に何かを信じているとか。
精神的に純粋な何か、を持ってることじゃないの?
漏れは、アングルス使ったことも使う気もないけど。
最もロールプレイが難しいと思うんだよなぁ。
アングルスができない理由は、漏れが汚れているからだと信じているが。
- 572 :オレたち憑神族:03/08/20 00:54 ID:???
- 使途アングルスは希望の象徴なんだってな。
するとアングルスの純粋さ・無垢さてのも希望に繋がるようなポジティブなものが求められている。かも知れん
- 573 :NPCさん:03/08/20 01:04 ID:???
- 「お嬢様で箱入りだったから」「スラム出身だけど純真に育ったから」という
設定でアングを入れ≪運命の少女≫≪加護≫≪魔力霧散≫あたりを取ったら
あとは∵天真∵撃つだけで腹黒いことも平気でやってるPC多いし。
過去のアングルスは設定にだけ利用されて終わる日々が続いており
心労が多いのではなかろうかと思いますが、そちらではお変わりはありませんか。
- 574 :NPCさん:03/08/20 01:06 ID:???
- 流れ切って済まないけど公開処刑紹介サイト
ttp://www.ff.iij4u.or.jp/~yeelen/howto.htm
悪徳の参考にならないかと思うので貼っとく
そういうの苦手な人は要注意
では何事もなかったかのように続きをどうぞ
- 575 :NPCさん:03/08/20 01:19 ID:???
- >573
現在アングルスならともかく
過去アングルスなら問題ないと思いますが…
あまり興奮なさるとお体に障りますよ?
先日私は「貴族の子弟で年若い士官」という設定で
コロナ=アングルス=アルドールなどプレイいたしました
「いかにも少年らしい真っ直ぐな心」を意識して
ロールプレイしましたところなかなか好評でございました
- 576 :NPCさん:03/08/20 01:41 ID:???
- 過去アングルスと言えども、余りに悪辣な者達はすでに純真さを喪失したものと認定し
アルカナチェンジを強制。
代わりにファンタスマでもぶち込んどいてやればどうかw
- 577 :NPCさん:03/08/20 01:46 ID:???
- >>576
そんな厨臭い手段など使わず、
素直に悪徳をバンバン配って堕とせ。
- 578 :NPCさん:03/08/20 01:46 ID:???
- アングルス論にはもう飽きたよ。
- 579 :NPCさん:03/08/20 03:40 ID:???
- だいじょおーぶ。語原であるところの天使もまた純粋無垢が祟って片っ端から堕落してったから。
- 580 :NPCさん:03/08/20 05:56 ID:???
- NPCのなかで、アングルスを持ってるのをリスト化してみた。
・ヒルダ
・シャロン
・アルダ
・クレム
・シリア・ルー
・エル
・リエッタ・クリューガー
・リーズ
結論:アングルスはロリ(w
- 581 :NPCさん:03/08/20 09:54 ID:???
- アングルスは天使ではない
角度だ
- 582 :NPCさん:03/08/20 09:55 ID:???
- なんで過去アングルスにまで噛み付くやつがいるんだ
流行り病を撒き散らすなんつーアルダのやり口が悪辣でないとでも?
現在がどんな性格であっても、アングルスのアルカナを失うきっかけとなった出来事があるんだろ
なんで「過去はアングルスだったが今は違う」程度のキャラにまで不満持つのか全然わかんねえよ
- 583 :NPCさん:03/08/20 11:20 ID:???
- >>582
>現在がどんな性格であっても、アングルスのアルカナを失うきっかけとなった出来事があるんだろ
>なんで「過去はアングルスだったが今は違う」
それは既にアングルスではないでしょ。
アルダに関しては目的に対して、過去の思い出に対して純真ゆえの反抗計画だからなぁ。
漏れ的には三島由紀夫とか、青年将校の内乱とかはアングルスネタだな。
あとグリーンヒル大将(銀河英雄伝説)とか。
- 584 :NPCさん:03/08/20 11:33 ID:???
- アングルスじゃねえか?
アルカナチェンジに関しては現在を過去に、未来を現在にして、未来に新しいアルカナを持ってくるように
と推奨されているくらいなんだから
「アングルスのアルカナを失う」って部分で勘違いしたなら書き方悪くてすまん
かく言う俺は、餓鬼が蟻の巣に水流し込むのはアングルスの悪徳だと思うわけだが
- 585 :NPCさん:03/08/20 12:12 ID:???
- >過去アングルス
「昔はガキだったけど、今は真面目にやってます」などと
元不良の述懐みたいな例を出してみるテスト
- 586 :NPCさん:03/08/20 12:30 ID:???
- >>584
>アルカナチェンジに関しては現在を過去に、未来を現在にして、未来に新しいアルカナを持ってくるようにと推奨されているくらいなんだから
これ、どこで推奨されているんだ?
ルルブの56ページには、過去と現在のアルカナは簡単に変更してよいものではない、と書かれているのだが。
ま、それはともかく。
>>582の書き込み読んだときは、583同様アングルスのアルカナを捨てたキャラの話だと思ったな。
設定的な過去アングルスはアルカナとして持っていなくても良いだろ。今の姿が過去のアングルスの上に成り立ているってのが過去のアルカナとして持ってるキャラなんじゃないか?
アングルスは特技も奇跡も優秀だから、あると便利なのはわかる。
でも、だからこそアングルスを表現できないくせにアングルスを入れたがる奴は、厨呼ばわりされてもしょうがないと思うぞ。
- 587 :NPCさん:03/08/20 12:38 ID:???
- 過去アングルスと言えどもそのアルカナ持っている以上
どこかにアングルス要素が入っていてしかるべきだと思うが。
いい家に生まれたヤツが皆過去アングルスな訳でもないし、貴族でもコロナ無いヤツも居るわけだし…
アングルス要素って言っても人それぞれだから
これが俺のアングルスだ!ってハッタリかましとけばオッケーな気も。
- 588 :NPCさん:03/08/20 12:38 ID:???
- 過去アングルスと言えどもそのアルカナ持っている以上
どこかにアングルス要素が入っていてしかるべきだと思うが。
いい家に生まれたヤツが皆過去アングルスな訳でもないし、貴族でもコロナ無いヤツも居るわけだし…
アングルス要素って言っても人それぞれだから
これが俺のアングルスだ!ってハッタリかましとけばオッケーな気も。
- 589 :NPCさん:03/08/20 12:42 ID:???
- あ…
重複カキコスマソ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 590 :NPCさん:03/08/20 13:28 ID:???
- 貴族だけどコロナ無いってのは見たことないな
貴族なんていうキャラ立てしながらコロナ入れてない奴なんて本当にいるのか?
- 591 :NPCさん:03/08/20 13:39 ID:???
- 『下級貴族のアダマス』位いるんじゃねえの? 後、宮廷魔術師のアクシス
も半分貴族だよな。
- 592 :NPCさん:03/08/20 13:47 ID:???
- リザベートはコロナ無いぜ。
- 593 :NPCさん:03/08/20 13:55 ID:???
- >過去アングルスと言えどもそのアルカナ持っている以上
>どこかにアングルス要素が入っていてしかるべきだと思うが。
お前さん達の大嫌いな「強いアングルスの特技や奇跡」がアングルスの要素だと思うがな
「元殺し屋だからグラディウスの特技持ってます」
ってのと同レベルじゃないのか?
それともグラディウス入ってるPCは全員殺人衝動でも持ってなきゃならんのか?
- 594 :NPCさん:03/08/20 13:59 ID:???
- >>592
あ、すまん
失言だった
拙い反論としてはエルスとアダマスで「竜騎士」としてのキャラ立てをして、
領主としてではなく英雄の介添え人としての顔を前面に出してるとかは言えるが
さすがにシナリオ中での扱いから見ると強弁だな
- 595 :NPCさん:03/08/20 14:36 ID:???
- >293
オイオイ!殺人衝動じゃカァスの信徒になっちまうぞ!
グラディウスが殺人狂なんてどこに書いてあった?
まあ殺人狂もいるだろうけどな!
- 596 :NPCさん:03/08/20 15:48 ID:???
- どのアルカナであろうが「他のアルカナより強い特技」はそれぞれいくつも存在するわけで(レクス? 聞こえないな)、
アングルス入れてそうした特技取っただけで厨呼ばわりは勘弁して欲しい。
どのアルカナであってもそれに対するイメージのばらつきや偏りによって、自分の
イメージとは違うキャラクターが出来上がることはあるわけであって、
アングルス入れて自分流にキャラ作っただけでイメージ無視呼ばわりは勘弁して欲しいところ。
要はアレだろ、悪条件の重なるPLに悩まされて袈裟ごと坊主を憎んでいるんだろ。
- 597 :NPCさん:03/08/20 15:49 ID:???
- 前から聞きたかったんだけどさ
強いからって理由でアルカナ決めたり特技取ったりしていけない根拠があるのか?
どうせどんなキャラクターだろうとGMはそれに合わせて敵の強さを調節できるのだから
PLがGMに言われる前に手加減する理由などないと思うのだが
>590
リヒャルトも騎士だか貴族だかだけどアダマスもコロナも持ってない
- 598 :NPCさん:03/08/20 15:50 ID:???
- どうも人格としてのアングルスを
強調しすぎてるきらいがあるね
社会的に子供である事を表現する
アルカナでもあるのだから
「社会的に子供である事」がそのキャラクターの
ストーリーにおいて重要であれば
アングルス入ってても何ら問題なしだと思う
あと人格面の問題も思考(嗜好?)が一本道気味
例えば「アングルス=グラディウス=何か」でも
「アングルスである、グラディウス」なのか
「アングルスだったが、グラディウスになった」のかで
大分キャラクターのイメージが違ってくる
そして後者ならキャラの思想にアングルスらしい面を
残す必然性はさほど高くない
(残っていた方がベターではあるが)
- 599 :NPCさん:03/08/20 15:56 ID:???
- >>596
何を言ってるんだ
レクスは展開ステージでは最強だぞ
戦闘力のみがキャラの強さじゃないぞ
- 600 :NPCさん:03/08/20 22:55 ID:???
- みんなしてなに黙りこくってんだ?
とか言いつつ600ゲット
- 601 :NPCさん:03/08/20 23:08 ID:???
- >597
リヒャルトがアダマスもコロナも持ってないのは、アルカナは社会的地位ではなくその人の本質だからだろ。
- 602 :NPCさん:03/08/20 23:08 ID:???
- これまでのまとめ
「アングルスのアルカナを失う」=処女を失う
- 603 :NPCさん:03/08/20 23:09 ID:???
- >601
否。エフェクトスが3枚ないと、七色の魔術師にならないからだよ。
- 604 :NPCさん:03/08/20 23:12 ID:???
- >>602
>>557-558
- 605 :NPCさん:03/08/20 23:13 ID:???
- これまでのまとめ
アングルス=角度
- 606 :NPCさん:03/08/21 00:11 ID:???
- アングルスに求められるのは社会的・精神的のいずれかにおいて、子供であるということでいいんでないの?
社会的に子供なら、そのままの意味だし、精神的に子供なら、いい悪い双方の意味で「純真」さが垣間見れればいいのではなかろうか。
ようは世間に擦れた「大人」でなければアングルスを騙れるんじゃないの?
漏れは擦れてるから無理だがな。
- 607 :NPCさん:03/08/21 00:41 ID:???
- アングルスに限った話じゃないよな
PCは大抵根無し草だけど
ウェントス入ってないのはなんでだ、
とかも言えるし
- 608 :NPCさん:03/08/21 01:16 ID:???
- これまでのまとめ
アングルス=厨房
- 609 :NPCさん:03/08/21 02:07 ID:???
- グラディウスの入ってない剣士
アクアの入ってない格闘家
アクシスの入ってない宮廷魔術師
コロナの入ってない貴族
アングルスの入ってない子供
全部手持ちキャラにいますが、
特に誰かのイメージを傷つけた覚えはありません。
- 610 :NPCさん:03/08/21 03:19 ID:???
- アングルスが厨房なんじゃない!
アングルスの中の人が問題なんだ!!
- 611 :NPCさん:03/08/21 06:31 ID:???
- >>607
根無し草であることがキャラにとってそれほど重要じゃないからだろうな。
同様に、アングルスであることがキャラにとって重要じゃなければ3つのアルカナに含めることもない。
アングルスの奇跡・特技で大暴れしたいだけの奴はやっぱり厨。
- 612 :NPCさん:03/08/21 06:37 ID:???
- ゲームなんだし、特技目当てでキャラクター組んでも良いだろと思う
今日この頃。
- 613 :NPCさん:03/08/21 06:56 ID:???
- データ重視それ自体が悪い訳でもなかろうと思う。
結局は、
お互いに、相手をどこまで尊重しあえるか、
って問題に帰結するような気がするがな……
- 614 :NPCさん:03/08/21 08:11 ID:???
- 特技を持っていること自体がキャラクターの要素だと思うが?
「運命に愛されている」とか「他者の父性愛」を掻き立てるという特技自体がキャラクター性に直結すると思うがな
どのアルカナだって同じことだろ
- 615 :NPCさん:03/08/21 08:32 ID:???
- 確かに特技はそのアルカナを表現するものだが、全然そんなアルカナのキャラに見えないのに
特技だけかまされても周りのプレイヤー達は違和感を感じてしまう、という話。
頼むから多少は演技して欲しいというお話…ヽ(`Д´)ノ ウワァン
- 616 :NPCさん:03/08/21 08:38 ID:???
- >特技だけかまされても周りのプレイヤー達は違和感を感じてしまう
それを不思議に思うプレイヤーも居るって事を、
多少考慮して欲しい、ってお話でもあるがな……
- 617 :NPCさん:03/08/21 08:48 ID:???
- 『アングルスやる場合は純粋さを演出しろ』って輩は、アルドールをやる時は常に三国志
ばりの豪傑だったりするんだろうか。フルキフェルの時は、非人間種族の思考を忠実に
再現するんだろうか。
と、皮肉の一つも言いたくなる。
- 618 :提督GRT ◆suBoA/P786 :03/08/21 09:00 ID:???
- (つД`)マターリシヨウヨウ
(つД`)アソビカタハジュウニントイロダヨウ
(つД`)イジョウダヨウ
- 619 :NPCさん:03/08/21 09:06 ID:???
- 双方の立場が、
具体的な対応策を挙げてみるってのはどうか。
- 620 :NPCさん:03/08/21 09:11 ID:???
- 双方の立場ってのがよく分からんのだが
俺は別にデータ優先でもいいと思う
自分ではやらないが、人がやっていても何とも思わない
肯定派には対応策なんていらないと思われ
脳内スルーができないなら卓囲まない方がいいと思うぞ?
- 621 :NPCさん:03/08/21 09:14 ID:???
- ぶっちゃけ、キャラクタープレイ派がデータ派を容認するのが、和解への近道な気が。
このゲーム、PCは余程アレな作りで無い限り、それなりの性能を備えているんだし?
- 622 :NPCさん:03/08/21 09:18 ID:???
- 脳内で、相手がスルーしやすくするための方策、って事じゃないのか?
データ重視派なら
「アルカナのイメージ? そんなのどうでもいいじゃないですか、
データですよデータ」
って叫んで回らない、とか(w
(極端とか言う以前の問題です)
- 623 :NPCさん:03/08/21 09:35 ID:???
- データを重視するつもりはないんだが、俺がアングルスを入れたキャラを作ると
周りの人間が「なんじゃそりゃ」ということが多いなあ。
- 624 :NPCさん:03/08/21 10:08 ID:???
- 世の中には他人が首をかしげるような好みを持つ人がいる。
ナチュラルに「役に立たない迷惑なキャラが好きなんです」と言う人もいた。
俺にとっては「はぁ?」だったが、彼はふざけているわけでもゲームを放棄しているわけでもなかった。
いや、そっちのほうがナンボか楽だったが。
(ちなみに、他人の邪魔をするのが好きとかそういうわけではなかった)
せめて卓の中での了解さえ取れていれば、どんなキャラでも一緒に遊べる。
でも好みが近い人が一緒にいるほうが、遊んでいて楽だと思った夏。
ところでコミケとかでブレカナ関係はなにかいいもんでてたんじゃろか?
- 625 :NPCさん:03/08/21 11:26 ID:???
- そうだよな〜
結局卓の了解がとれてるかだよなぁ〜
ハッ!?
なんかこの流れ前にも…
- 626 :NPCさん:03/08/21 11:50 ID:???
- どっちかがどっちかを駆逐する「べき」ものでもないしな……
- 627 :NPCさん:03/08/21 11:52 ID:???
- 卓での了解をとりやすくするために、他人のhpから説得力ある文章をもってきたり、
>>565の指摘のように既存の価値観に頼ったり、2chで一説論じたりする香具師が
いるわけだが、自分の言葉で卓での了解をとってホスィ。
- 628 :NPCさん:03/08/21 12:00 ID:???
- 「平和に」了解が取れるなら、
引用だろうとなんだろうと手段は構わんと思うんだが……?
というか、その場合にどんな不利益が生じるのかが判らない。
- 629 :アマいもん:03/08/21 12:07 ID:???
- というか、データ重視だろーと、イメージ重視だろーと、∵天真∵が1つくらいないと困らないか、兄弟?
や、PLサイドはもちろんだが、GMサイドでも。w
- 630 :NPCさん:03/08/21 12:51 ID:???
- 「具体的にアングルスで何処までやったから却下した」って話をあまり聞かないなあ。
却下した/された具体例をキボンヌ。
- 631 :NPCさん:03/08/21 13:10 ID:???
- アングルス嫌いな奴ってようは
目の前のキモオタPL=ロリキャラという現実が
割り切れないってだけじゃねえのか?
- 632 :NPCさん:03/08/21 13:18 ID:???
- 少女をやるとキモがられて、木訥な30代男性とかをやると「それはアングルスじゃない」呼ばわり。
恰幅の良い20代男性が演じても良いアングルスの類型を教えてくれよ。
- 633 :NPCさん:03/08/21 13:25 ID:???
- >>632
ピュアな政治家。
ピュアな貴族。
ピュアピュアぁー
- 634 :NPCさん:03/08/21 13:25 ID:???
- >>632
天真爛漫な少年とかなら文句出ないんじゃないの?
たぶんヒネた少年やるよかウケはいいと思われ。
なんとなくPC1あたりの役どころ振られそうだけどナ。
- 635 :NPCさん:03/08/21 13:26 ID:???
- ピュアハートな十五の夜。盗んだクレアータホースで走り出せ。
- 636 :NPCさん:03/08/21 13:26 ID:???
- 正直者の料理人
- 637 :NPCさん:03/08/21 13:32 ID:???
- 後輩/新米キャラというのはどうだ?
ガンパレの滝川とか、ヘルシングのセラス・ヴィクトリアとか。
- 638 :NPCさん:03/08/21 13:33 ID:???
- >>628
「平和に」了解がとれないから。
このスレがアングルス論争で荒れたりしてるのもそのせいだろ(w
- 639 :NPCさん:03/08/21 13:40 ID:???
- べつに罪と罰を引用したからって論争が起こるとは思えんのだが。
- 640 :NPCさん:03/08/21 13:41 ID:???
- >>637
あー、そのあたりイイねえ。
その際先輩キャラのPCが清濁併せ呑むタイプだと盛り上がるんだよね。
- 641 :NPCさん:03/08/21 13:45 ID:???
- >>639
どちらかというと
>2chで一説論じたりする香具師
の方が問題と思われ
- 642 :NPCさん:03/08/21 13:45 ID:???
- 自分がGMでない限り他人がどんなキャラやろうが口出ししない、
ってのは当然の前提だよな?その上で話してるんだよな?
単に自分の嫌いなスタイルのキャラを排斥したいだけじゃないよな?
>>629
いりません
うちじゃアングルス0どころかPC五人で防御系1個とかもざら
というか各人がやりたいキャラをやるだけのこと
能力がかみ合うとかかみ合わないとか全然気にしません
- 643 :NPCさん:03/08/21 13:53 ID:???
- >627
つーか、
>自分の言葉で卓での了解をとってホスィ。
の意味がいまいちわからんのだが、
>ガンパレの滝川とか、ヘルシングのセラス・ヴィクトリアとか。
こういうのは駄目なのか?
- 644 :NPCさん:03/08/21 13:56 ID:???
- 俺は変則的なキャラやるときは、作る前に周りに聞いてみたりするけどな。
特にGMが「アングルス推奨かな」なんて言ってる場合は
少年少女を期待してるコトが多いんで、確認とっとくにこしたことはない。
このくらいのことは大抵の人間がやってると思ってたんだが…
そうでもないんか?
- 645 :NPCさん:03/08/21 13:58 ID:???
- >>643
GMがモトネタ知ってるならイインジャネ?
問題はモトネタを知らない、不勉強なGMもいるという事実。
そんな時に自分なりの言葉で、ちゃんと卓での了解をとれないと
あとあと不都合がでるんだよ。
- 646 :NPCさん:03/08/21 14:04 ID:???
- >>643
キャラの例を出すなってことじゃなくて、アレだろ。
こいつは誰がなんと言おうとアングルスなんだ!というなら
他人からの受け売り披露したり、2chでグズグズ言ったりせずに
自力で卓の連中を納得させるRPを披露しろ、
ってことなんでは?
- 647 :NPCさん:03/08/21 14:07 ID:???
- 「そいつぜってーアングルスじゃネーよ(笑)」
と
「そいつぜってーアングルスじゃネーよ(怒)」
の違い。前者でありたいと思う自分。
- 648 :NPCさん:03/08/21 14:08 ID:???
- そもそもの発端は、
アングルスをRPで納得させなきゃいけないのか?
だんったんだよな。
別にどう進行してもかまわんのは確かだが。
- 649 :NPCさん:03/08/21 14:08 ID:???
- >>642
アングルスってケチつけやすいから
みんなついつい叩いちゃうんだよ
俺解釈にそぐわない奴は(・∀・)カエレ!
とかいう態度の奴は結構いるな
俺もいっぺん体験した事あるよ
そいつがGMならまだしもPLだったからな
お前が(・∀・)カエレ!って感じだったな
>>644
マジでそうでもない
そういうテクを知ってる時点ですでに中級以上
- 650 :NPCさん:03/08/21 14:15 ID:???
- 「BoA2」152ページより抜粋。
「あなたは汚れなく儚い花のようである。
多くの人々はあなたに父性愛か母性愛、
もしくは羞恥、あるいは憎しみを感じるだろう。
純白の輝きを前にしたとき、
自らの汚れを意識せずにおくことは難しいのだ。」
ただでさえ偽悪癖の人が多い2ちゃんねる、
アングルスが叩かれるのもむべなるかな。
- 651 :NPCさん:03/08/21 14:51 ID:???
- しまった! オレたちは考え違いをしてたんだ!
憎しみを覚えるようなアングルスのRPも、アングルス“らしい”RPだったんだ!
- 652 :NPCさん:03/08/21 14:56 ID:???
- 確かにそうなるな(w
- 653 :NPCさん:03/08/21 15:00 ID:???
- 「まやふぅはぁ…お腹空いたにゃふう〜」
- 654 :NPCさん:03/08/21 15:00 ID:???
- >>651
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
- 655 :NPCさん:03/08/21 15:04 ID:???
- 俺はアングルスPCのRPに不満があれば
シナリオ中にRPで言うわ
「そうやって男をたらしこむのね、泥棒猫」
「きさまの偽善者ズラを見ると反吐が出るわ」
とか言って引っ叩いたり
んでいつものコンボであっさりかわされると
- 656 :NPCさん:03/08/21 17:12 ID:???
- >>655
そこでかわすような奴はアングルスではない!!(血涙)
- 657 :NPCさん:03/08/21 21:03 ID:???
- 戦闘で特技や奇跡使う瞬間だけ純真になるアングルスでも別に良いんじゃね?
何故か攻撃をそらしてしまった殺戮者とか傍のPCに
「な・・・何だ、こいつの瞳は・・・これが本当にさっきの荒々しい狂戦士と同一なのか?!なぜこんな瞳ができる?!」
とか言わせておけばいいだろ?手前のキャラを立たせるだけがロールプレイじゃねーぜ?
まぁフォローの仕様の無い激痛な奴もいるが、そん時ゃ雑音だと思って聞き流しておけ。
- 658 :NPCさん:03/08/21 22:31 ID:???
- 花が咲いてるとわざわざ踏みつけていく奴っているよね
きれいな物の汚い面を躍起になって探す奴とか
きれいな物を壊したくてしょうがない奴とかも
アングルスをアングルスだからって叩く奴はそんな感じだな
チンケな悪役みたいなのでやめたがいいと個人的には思う
マーテルSSSの二本目の殺戮者も似た感じだったなぁ・・・
あの卑小な人格が俺的に大好きさ
- 659 :NPCさん:03/08/21 22:34 ID:???
- つーかいい加減に
「俺のアングルスのイメージはこうだ
しかるにそれに反する事をしてる奴がいる
むかつく」で思考停止するのやめろよ
大体それはプレイヤーの問題で
アルカナの問題じゃないだろ
とは言えこの意見もさんざん既出だな
困ったもんだ
- 660 :NPCさん:03/08/21 22:35 ID:???
- >>629
そんなあなたに聖剣フリューゲル
- 661 :提督GRT ◆suBoA/P786 :03/08/21 22:53 ID:???
- >>659ドノ
(゚(゚(゚Д)ゞワダイガリンカーネーションシテルンデアリマス.
- 662 :NPCさん:03/08/22 00:00 ID:???
- オフィシャルのアングルスがロリばかりでなく、幅広い類型を示していたのなら、
こんなトンチキな議論も起こらんだろうに。
- 663 :NPCさん:03/08/22 00:28 ID:???
- アングルスは確か(メール欄)も持っていた気がするんだが。
こいつはロリじゃないぞ。
あと、LoG2ndのマライアもアングルス持ちだね。
こいつは……ロリと言うには発育が良くないか(笑)?
- 664 :663:03/08/22 00:37 ID:???
- そうか、失言だった。
だがしかし。基本ルールにも『純粋な信念家』や『お坊っちゃん騎士』
などを入れてくれれば良かったのに・・・・・・と言っておく。
- 665 :664=662:03/08/22 00:42 ID:???
- 663さんごめん。打ち間違い。
- 666 :NPCさん:03/08/22 00:54 ID:???
- ブレカナの1stには組織の説明があって、その構成員の中にアングルスもちがいる。
ロリショタ以外をあげると・・・
ラダガイト商工同盟フェルゲン支部長(31歳の女性)、天慧院の魔術師(28歳の呑気な男性。農家出身)、
旧派真教司教(87歳の男性)、青鮫団という盗賊団の首領(32歳の男性)なんかがそうだったり。
- 667 :NPCさん:03/08/22 01:50 ID:???
- 狂信者、ボケ老人、精神が壊れちゃった人等もアングルスだという説が。
いや、そういう殺戮者よく出すヤツがいてサ。
- 668 :NPCさん:03/08/22 02:30 ID:???
- >>667
アングルスの能力設定自体あれだからなぁ。
4・2・5・4
・・・体がでかくて朴訥フェイス?
- 669 :アマいもん:03/08/22 03:36 ID:???
- >>668
つまり、 リ ュ ウ ・ ホ セ イ かッ!!
- 670 :アマいもん:03/08/22 04:24 ID:???
- >>662
某シナリオに出てくる魔剣プリズム。
狡猾で感情的、執念深く嫉妬深い。
持ち主の青年に、所有欲と加虐心が入り混じった歪んだ愛情を抱いてて、青年が大事にしてる妹に嫉妬して亡き者にしようと企んでたらしい。
……一途とか、健気とか?
- 671 :NPCさん:03/08/22 10:54 ID:???
- 先生!
天然ボケはアングルスで可ですか?
- 672 :NPCさん:03/08/22 11:03 ID:???
- >668
単に反射2のにぶちんにしたかっただけかと
で体格3にすると3255でステラと同じになるから4254
深い意味はないとみた
>671
天然ボケというより和み系癒し系担当では
周囲に希望をふりまく役目みたいだし
とりあえずうっかり八兵衛はアングルスだと思います
- 673 :NPCさん:03/08/22 12:05 ID:???
- >672
その答えは適切ではありません。天然ボケ“もまた”アングルスである、としておいたほうが無難でしょう。
- 674 :NPCさん:03/08/22 12:07 ID:???
- アルドール=アルドール=アルドールで
戦闘以外とんと興味のない「天然ボケ」だというぜゴルァ!
- 675 :NPCさん:03/08/22 12:16 ID:???
- >>672
井上喜久子さんはアングルスですね!
あと西村知美も!
バンザーイ>∩・∀・∩<バンザーイ
- 676 :NPCさん:03/08/22 12:21 ID:???
- >674
それもまた良し。してみると破壊魔貞光は主人公やヒロイン、流刑体などアングルスの
入っているのもいないのも含めて天然ボケが多いな。
- 677 :NPCさん:03/08/22 15:00 ID:???
- コオネってあからさまに狙ってる感じがして好きになれないんだよなぁ…
ス レ ち が い 。
- 678 :オレたち憑神族:03/08/23 04:20 ID:???
- >>675
田中理恵もな!
そして丹下桜はアングルスレクトス。アルカナチェンジしたくなかったので卓から降りてしまいました。
- 679 :NPCさん:03/08/23 23:48 ID:???
- 静かだねぇ
N◎VAの影響かな
- 680 :NPCさん:03/08/24 00:33 ID:???
- 夏ももう終わりだし、アングルスネタも沈静化したしな。
いつもはこんなもんでしょ。
- 681 :NPCさん:03/08/24 01:59 ID:???
- >丹下桜はアングルスレクトス
えーw
- 682 :NPCさん:03/08/24 09:35 ID:???
- 山下キヨシみてーな奴もアングルスだろ
アダマス=フルキフェル=アングルスで
「オデ、お前、守る」みたいな
- 683 :NPCさん:03/08/24 14:33 ID:???
- 異種族扱いはひどすぎ
せめてクレアータに
- 684 :聖マルク:03/08/24 15:18 ID:???
- オウガなんだろう。きっと。
- 685 :NPCさん:03/08/24 15:47 ID:???
- 夏の人らは無垢なるアングルス。
それに突っ込むのは汚れを知らないアングルス。
といってみるテスト。
- 686 :NPCさん:03/08/24 16:13 ID:???
- >>682
や、や、山下清はお、お、オデじゃなくてぼ、ぼ、ぼくなんだな
ぼ、ぼくはおにぎりがす、好きなんだな
- 687 :NPCさん:03/08/24 18:26 ID:???
- 山下たろーくんとかって、アングルスっぽいな。
- 688 :NPCさん:03/08/24 18:36 ID:mR7Fp1Jn
- 本人はpureだと思ってても単にpoorだったりしてなぁ…
- 689 :NPCさん:03/08/25 22:37 ID:???
- アングルス?ブラックエンジェルズ読め!どんなアングルスもOK!殺しまくりさ!ガイシュツ?
- 690 :NPCさん:03/08/25 23:15 ID:???
- オレもマンガネタをひとつ。
「狂四郎2030」の主人公、狂四郎は異常身体能力を持つ軍の殺人部隊の隊員だが
アングルスでもあると思う。誰か読んでる奴いる?
- 691 :NPCさん:03/08/25 23:32 ID:???
- ターちゃんも十分にアングルスだよなー。
古いタイプの少年漫画の主人公て熱かろうがどす黒かろうがアングルス入ってる希ガス。
- 692 :NPCさん:03/08/25 23:38 ID:???
- >>690
狂四郎2030は今現在リアルタイムで連載している漫画の中で最も面白いと確信する者であるが、
確かに狂四郎はアングルス持ちだと思う次第。
- 693 :NPCさん:03/08/26 00:01 ID:???
- 「お主・・・・・・澄んだ眼をしておる」と言われた香具師はアングルス。
- 694 :NPCさん:03/08/26 00:31 ID:???
- 南斗のサウザーもアングルスだな。
ドラゴンボールの悟空は連載途中で
アングルスを捨てているようだが(童貞卒業とかそういう意味ではなく)
- 695 :NPCさん:03/08/26 00:35 ID:???
- サウザーは死ぬ寸前にアルカナチェンジしたんだよ。意味は知らんが。
- 696 :NPCさん:03/08/26 01:13 ID:???
- じゃあ聖帝十字陵は誰の∵大破壊∵で瓦解したんだ?
シュウか?サウザーか?ケンシロウか?
とりあえずエキストラの兄弟二人ではないな。
- 697 :NPCさん:03/08/26 01:43 ID:???
- 話の流れを断ち切って悪いが、質問させてくれ。
特殊因果律で代償DとかHが加えられるかわりに、祝福で特技をえられるのがあるよな。
これで常時使用可の特技を選んだら、代償は支払わなくていいのか?
- 698 :NPCさん:03/08/26 02:14 ID:???
- >>697
常時型特技を選択した場合は、代償を常時支払い続ける=HPやDPを常にマイナスするんだったと思う。
- 699 :NPCさん:03/08/26 05:29 ID:???
- >696
あれは暴走した煮えプレイヤーの適当演出
- 700 :NPCさん:03/08/26 06:47 ID:???
- >>698
あれ?シーンに登場するたびに支払うんじゃなかったけ?
- 701 :NPCさん:03/08/26 13:06 ID:???
- CoFのなんかの魔印の解説の所にあるやり方を採用すればどうか。
『常時の特技の場合は効果を受ける度に代償を支払う』
- 702 :NPCさん:03/08/26 18:47 ID:???
- >>701
うちも常時の代償で大分揉めたけど、それが統一見解になったよ。
- 703 :NPCさん:03/08/28 10:43 ID:???
- 一ヶ月ちょっとで700まで進んだのはなかなかイイペースなんだろうか…
- 704 :コギャルとカリスマH:03/08/28 10:44 ID:V2opl7pi
-
http://www.asamade.net/
出会いカリスマ、即アポ、即出会い
○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
女性返信率も何処にも負けない
わりきり〜メル友・他色々
- 705 :NPCさん:03/08/28 11:05 ID:???
- ageたらこれかよ(w
- 706 :NPCさん:03/08/28 11:39 ID:???
- 真教聖職者と合コンしてーよ
- 707 :NPCさん:03/08/28 11:59 ID:???
- 聖職者相手だと夜も女性上位なんて事に…
(;´д`)ハァハァ
- 708 :NPCさん:03/08/28 12:24 ID:???
- >>706
>>707
そういう藻前らには今号のGFがお薦めです
オーレリアタン(;´д`)ハァハァ
- 709 :NPCさん:03/08/28 12:34 ID:???
- マジすか!
会社帰りに買っていこう。
- 710 :NPCさん:03/08/28 12:47 ID:???
- >>709
ま、待て!
イラストがあかねタンだ
あかねタンなんだ・・・
あかねタンがダメならお金がムダになります
もしあかねタンだめならそのお金でヤングサンデー買ったほうがいい
- 711 :NPCさん:03/08/28 12:53 ID:???
- 何故にヤンサン!?
- 712 :NPCさん:03/08/28 12:59 ID:???
- 木曜日発売だからだろう
- 713 :NPCさん:03/08/28 13:57 ID:???
- ルール絡みの話を一つ
《元力付与》《魔法付与》をかけると武器が魔法ダメージを出せるようになる訳だけども
《魔法付与》のみを使用することで魔法ダメージ化の効果だけを得るのはアリかどうか
「組み合わせ:《元力:●》」の《元力付与》はおいておく
- 714 :NPCさん:03/08/28 17:18 ID:???
- 誰か魔神とやった事があるヤツいないか?
CoFも出て魔神の下僕と戦ってるヤツは多そうだが。
いや、ヨソでは魔神がどれくらい残ってるのかと気になってな。
ちなみに俺ん所はクエーシャとクエンタ、モルトゥスが逝っている。
- 715 :NPCさん:03/08/28 17:20 ID:???
- 魔神とヤった奴!?
(*´д`*)ハァハァ
- 716 :NPCさん:03/08/28 17:46 ID:???
- マリみて+PSOセッションで(メール欄)が逝きました
- 717 :NPCさん:03/08/28 17:57 ID:???
- 不死王カンが復活したので、演出でオクルス一派は全滅しました。
- 718 :NPCさん:03/08/28 21:14 ID:???
- 内輪でやってる奴と
コンベでやってる奴とで
まるで違うと思われ
- 719 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/28 22:34 ID:???
- >>714
シャハス、メローディア、アーグリフ、クエーシャは切った次第。
- 720 :NPCさん:03/08/28 22:40 ID:???
- >>714
アーグリフとメローディアは良く死んでるな。またすぐ出てくるけど。
- 721 :NPCさん:03/08/28 23:14 ID:???
- 実際にシナリオで出て来るイルルニィやカーネイジは
死亡率高いんじゃない?
- 722 :NPCさん:03/08/28 23:27 ID:???
- >719
シャハス切ったんだ…
どんな話だったかレポきぼんぬ
- 723 :NPCさん:03/08/28 23:30 ID:???
- CoFに載ってたシャハス復活シナリオフックじゃろか?
けど、あれって魔神一掃セールになりそうな悪寒。
- 724 :NPCさん:03/08/29 01:04 ID:???
- いいじゃん。
どうせ魔神なんて使い捨ての小物集団だろ?
ぶっちゃけ、ブレカナの真の敵は殺戮者なんだから。
- 725 :NPCさん:03/08/29 01:43 ID:???
- ランド・オブ・ザ・ギルティのシナリオフックにあるように
殺戮者と戦い聖痕の力を使い果たしたところで出てくる魔神こそ
魔神の正しい演出だと思うんだが。
「PCに絶望感を感じさせるほど強くてよい」なんて痺れないか?
- 726 :NPCさん:03/08/29 03:20 ID:???
- >>724
それは違うでしょう。
つーか、シナリオに登場してPCと戦う魔神は魔神の化身であって、
それを倒しても魔神を葬ったことにはならないでしょう。
「真の死の印」を持っている魔神は通常の方法では死なないのですから。
釣られてしもた。
- 727 :NPCさん:03/08/29 08:28 ID:1KHcukWw
- クライマックス、魔神戦と思わせておいて前座の筈の殺戮者にぶち殺される魔神。
「ばかな、あのボリヴァドゥスを一瞬で!?」
これですよ、魔神の使い方は(藁
- 728 :NPCさん:03/08/29 08:30 ID:???
- (ばたり)『また、やられ役かよぉ〜』
- 729 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/29 08:49 ID:???
- >>722
ええと、やったのはCoF発売前で、復活させたのはこれまであまたの殺戮者から知恵を吸収してきた
恐るべき黒魔術師サルモン・フィースト。オープニングの初手で太陽がブレダに落下してブレダの全てが滅び、
黒い虚無が海から押し寄せて沿海の全てが滅び、自らの役目の終わりを知ったオーレリアがコンラッドに首を跳ねられるところからスタート。
オーレリアが死んだことでシャハスをふたたびこの世界から退去させる(真の死ではない)フラグが立って、
有史以来シャハスと戦い続けてきた聖痕者フェリックス・クリューガーと協力してフェルゲンに向かうPC達。
PC達をシャハスの元へ送り込むべく倒れていく13鬼衆。魔王サルモンと差し違える処刑者コンラッド。
我々に真の危機を知らせ絶命する清らかな王妃マルガレーテ。それを無慈悲に惨殺する氷の王子アンセル。
だが、その背後にはシャハスの転生にしてアンチ・マーテル、あの恐るべきヒルダ王女が控えていたのだった・・・
要約するとこーゆーシナリオでゴザるよー。
- 730 :NPCさん:03/08/29 09:22 ID:???
- なんか、「世界滅亡序曲」とか「さらばだッ!!」とか言いそうだな
そのサルモンたん。
- 731 :NPCさん:03/08/29 09:27 ID:???
- 外伝?
- 732 :NPCさん:03/08/29 10:25 ID:???
- >>726
いや、世界観的に刻まれし者の敵は殺戮者だろ。
魔神はそのライバル関係に横からしゃしゃり出てきた奴に過ぎない。
倒させたところで別に問題ないでしょ。
魔神が真の死の印を砕かない限り倒せないというのは面白いけど、
あまり何度も戦う相手じゃないし、
敵で出すなら大体が真の死の印の砕き方を教えてしまうね。
- 733 :NPCさん:03/08/29 10:51 ID:???
- >>727
あーボリたんはウチでもそんな感じ
- 734 :722:03/08/29 11:57 ID:???
- >729
………(゚Å゚)ポカーン
- 735 :NPCさん:03/08/29 12:09 ID:???
- すげぇシリアスなのに読んでて笑っちまうのは何故だ
- 736 :NPCさん:03/08/29 14:17 ID:???
- >>727>>733
それぐらいの方が盛り上がるよなw
とんかつにおけるキャベツでいい。
>>729
うぉー、そんな馬鹿に熱いノリ俺もやりてぇw
- 737 :NPCさん:03/08/29 19:42 ID:???
- >>729
「お兄さまは良く踊ってくれましたわ」とかヒルダがほざくんだな
- 738 :NPCさん:03/08/29 20:43 ID:???
- >ハッタリ
それまでに何シナリオくらいこなした?
個人的には文庫本10冊分くらいの冒険の末に
ようやく魔神一人滅ぼせるかどうかくらいには
前置きが長くあって欲しいのだよ…同志少なそうだけど
例えばイルルニィとかカーネイジとかあっさり死にすぎじゃないかと
たかだか6話とか8話とかで滅ぶなよとか思ってしまうのであるよ
俺はもっともったい付けて欲しかった……うっうっ。(DQ)
- 739 :NPCさん:03/08/29 22:21 ID:???
- 夢だけにしとけ。
20超えてそんなこと言ってるのは、厨でしかない。
実際にやってるなら、そんなこと言わないしな。
- 740 :NPCさん:03/08/29 22:48 ID:???
- >>739
つまりこのスレの受けを狙った作り話ってこと?
- 741 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/08/29 23:00 ID:???
- >>738
ええと、単発シナリオでゴザるよー(笑)
ちなみにGMは拙者ではなかったので、拙者もオープニングでオーレリアが死んだ瞬間
倒れそうになった(w9
- 742 :NPCさん:03/08/29 23:07 ID:???
- まず重要ゲストを殺すことで、プレイヤーの心をがっちりつかむわけですよ
- 743 :NPCさん:03/08/29 23:08 ID:???
- >>742
分かるなぁ、それ。
俺は重要ゲストもオリジナルゲストもゴミのように殺しているもんで。
- 744 :浅倉たけすぃ:03/08/29 23:26 ID:IyULtxdV
- まあようするに劇場版ってことだ!
- 745 :NPCさん:03/08/30 00:48 ID:???
- >739
多分>738が対象だと思うけど
社会人だけど月3〜4回プレイしてたりする
俺らみたいなサークルもいたりするので
そのくらいの事で厨呼ばわりは感心しないな
またはリアル厨房工房大学生かもしれないし
- 746 :NPCさん:03/08/30 01:17 ID:???
- >745
俺もあんなのに釣られるのは感心しないな。
- 747 :アマいもん:03/08/30 04:54 ID:???
- >>729
だが兄弟ッ!
そのシナリオには、重大な欠陥があるッ!
ゴ ッ タ ー ド 男 爵 は ど う し
- 748 :NPCさん:03/08/30 04:59 ID:???
- そして魔神を使い切ったあとは、外宇宙からダァトの眷属が攻めてくるわけですな。
- 749 :NPCさん:03/08/30 11:01 ID:???
- >>729
悪の幹部リザベートも忘れて(ry
- 750 :NPCさん:03/08/30 21:42 ID:???
- >>729
なんか劇場版みたいなシナリオだな
作画が綺麗そう
- 751 :NPCさん:03/08/30 21:50 ID:???
- しかも最後は夢オチで終わりそうなネタだな(w
- 752 :提督GRT ◆suBoA/P786 :03/08/31 13:03 ID:???
- >>748
バスタードかよっ!
- 753 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/09/01 22:59 ID:???
- >>747
攻め寄せる魔神の群からアルダをかばって愛のために死んだ覚えがゴザるなぁ。
- 754 :NPCさん:03/09/01 23:11 ID:???
- >>753
燃料投下ご苦労。
ネタ考えるのも大変だね。
- 755 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/09/02 00:07 ID:???
- >>754
まぁ、それがセッション参加の楽しみでゴザるからな!(笑)
- 756 :NPCさん:03/09/02 00:47 ID:???
- つうか、一遍ハッタリ君の脳をばらしてみてえ。妙な部分が肥大化してそう。(誉め言葉)
- 757 :NPCさん:03/09/02 01:13 ID:???
- ハッタリくんはエロいな
- 758 :TRPGのアマいもん:03/09/02 10:40 ID:???
- >>756
メローディア「ハッタリくんの松果体……もう、こんなになってるよ」
とか?
>>749
そう言われてみると、リザベートって、悪の女幹部のカッコが似合いそうだな、兄弟。
- 759 :NPCさん:03/09/02 23:00 ID:???
- 突然だけれど、ハイデルラントで標準的な身売り額っていくらなんだろうか。
ちょっと農村部の娘が都市部に女郎奉公に出る場合、家族に支払われるのはいくらかなぁ、と疑問が。
やっぱ年季奉公で1クラウンくらいかな。
1クラウンってスゴイ金額のはずなのに、ウチのサークル内で価値が最近下落してる気がするんだよな。
皆さんのところではそんなことないですか?
- 760 :NPCさん:03/09/03 09:14 ID:???
- 良いんじゃないの? PCだし。特技で使用する際以外にクラウンの枚数が問題になったことはないな。
- 761 :NPCさん:03/09/03 15:42 ID:???
- むしろ「これくらいは出してもらわないとな」と指をたてられたら
その枚数分のクラウン払って卒倒してもらってますが何か。
- 762 :NPCさん:03/09/03 17:59 ID:???
- 貧富の差が小さい国に住んでる事の弊害という可能性は<クラウン価値下落
- 763 :759:03/09/04 00:09 ID:???
- ≫760
枚数とかの問題じゃなくて、『価値』のもんだいなんですよ。
≫761
卒倒してくれるNPCをやってくれるGMなら問題ないんですよ。
≪財力≫持ってた瞬間に情報料の金額の桁をそれにあわせて上げて来る悪癖をもったGMがいて、さも「当然でしょ?」って顔しやがるんですわ。
こっちが≪財力≫なかったら5フローリンくらいしか要求しないような情報のくせにね。
≫762
それもあるかもしれませんね。
でも単に、問題のGMがシナリオ内における情報の価値と金銭の価値のバランスを履き違えているだけなような気もします。
って単にGMへの愚痴ですねこれじゃ(;^_^A
- 764 :NPCさん:03/09/04 00:24 ID:???
- >>760
ここしばらく、金の話なんてしたことないなぁ……
特に情報収集(=シナリオ進行)に金銭が必要になったことなんてなかった。金の支払いを拒否すればシナリオ停滞するもんなぁ。
- 765 :NPCさん:03/09/04 00:35 ID:???
- GMがそういう価値観をもってるなら従いなさい
どんなに納得いかなくてもGMには従わせる権利がありPLには従う義務がある
もっとも「金では得られない情報」を金で得ようとした時に
高くて手が出せないとしかできないというのは問題あるな
価格は通常通りにしておいて偽情報を渡すとか
断片的すぎてよく分からない情報を持ってくるとか
手段はいくらでもあるだろうに
「きっと金で簡単に解決できちゃうような穴だらけのシナリオしか作れないんだろうなあ
だから金に物を言わせようとする奴に過剰に対応しちゃうんだろうなあ」
と思っておいて自分の自尊心をくすぐるという方法もあるがおすすめしない
というかスレ違いな気がするので続きはどっか適切なよそのスレでやってくれや
- 766 :NPCさん:03/09/04 01:43 ID:???
- たしかに世界観スレ(?)とかで話す話題だな。
誰か誘導してくれたらありがたい。
思うにPLの方が金で解決しようとしなければGMも過剰反応しないのではないか。
「こっちが情報を出すからそちらもよこせ」や「そのくらいの情報じゃその金額は払えない」など
駆け引きをしてみるとGMも情報を出しやすいかもしれない。
正直自分がGMの時もただ「金払う」といわれるよりも何らかのアクションをPLにとってもらいたいと思うし。
- 767 :NPCさん:03/09/04 02:57 ID:???
- >>766
GMへの愚痴ってとこからすると
こまったちゃんスレとかじゃないか?
金貨1枚=我々の感覚における100万円くらい。
100万円……
1・月々5万円の貯蓄20ヶ月。
2・車1台。
3・風雲たけし城完全制覇。
すげえ価値があるような気がする……
- 768 :NPCさん:03/09/04 03:05 ID:???
- 正直、俺はハイデルランドの物価なんてのに興味無い。
同じ情報に支払う金額が、シナリオによって1クラウンだったり
1フローリンだったりするのは、よくあることだと思っている。
同じシナリオ内で価値がガラリと変わっても、特に疑問には思わないな。
多分、その辺の「りありてぃ」は俺の中で価値が低いんだろう。
>>759はソリが合わんようだが、逆に俺にはそういうGMの方が合っているだろう。
別にブレカナは「ハイデルランドを再現するためのゲーム」ではないと思うから。
俺とってはハイデルランドという世界設定以上に、英雄物語をやるためのツールという意識が大きいので
背景世界内での諸設定はあくまで「些事」なんで、こだわる必要を全く感じないのさ。
ま、こんな奴もいるってこと。あまりそのGMをDQN扱いしないでくれ。
つーか多分俺もそういうマスタリングしてると思うから。
- 769 :NPCさん:03/09/04 03:09 ID:???
- 世間知らずでカネだけ持ってそうなヤツが来たら足元の一つも見たくなるのが人情だろう
- 770 :NPCさん:03/09/04 03:13 ID:???
- ですが、そこは庶民の悲しさ。5クラウン以上は何だか
怖くてふっかけられません。
- 771 :NPCさん:03/09/04 04:24 ID:???
- >>768
リアリティがどうとかは関係ないだろう
どうも>>759の話を見る限りでは
情報屋(GM)「情報料は10クラウンだ」
PC「《財力》を取得して金を出します」
情報屋(GM)「情報料は20クラウンだ」
PC「《財力》のレベルを上げて金を出します」
情報屋(GM)「情報料は30クラウンだ」
PC「《財力》のレベルを上げて金を出します」
情報屋(GM)「情報料は((《財力》LV+1)×10)クラウンだ」
こういうGMだって事だろ?
これにむかつかない奴は少数派だと思うが
お約束的には三回目くらいで斬りかかるね
そして周囲が止めるか情報料が0になるかだね
- 772 :アマいもん:03/09/04 10:42 ID:???
- 金銭と言えば、《羅漢銭》は鬱だな、兄弟。
15フローリン……15万円かぁ。 ハァ
- 773 :NPCさん:03/09/04 12:20 ID:???
- >>772
ルール的にも、≪財力≫≪幸運の財布≫≪資金調達≫≪芸術≫のどれかが無ければ、自力では1発も撃てない可能性が高いしな。
せめて現金を常備化できるか、代償が1Fぐらいならよかったのによ。
- 774 :NPCさん:03/09/04 15:22 ID:???
- しかもわざわざ「ブーメランでは戻ってきません」とFAQだしちゃうくらいだしなぁ。
そこまでするほど強くもないし、演出できるわけでもないと思うが。
- 775 :NPCさん:03/09/04 16:38 ID:???
- まあ《羅漢銭》ってネタ要素強いし。
馬鹿な代償を払ってまでやるからおもしろんじゃね?
- 776 :NPCさん:03/09/04 18:24 ID:???
- おまいら使わずにイメージだけで語ってないだろうな?
《羅漢銭》は《衝撃》組み合わせるかCL値上げてくかすると
エンゲージ外から目眩与えまくるから十分強いんだよ
さらに《足止め》組み合わせると追いかけてく方も大変なんだよ
要は支援系用特技なんだよ
て言うか投げるなら銅銭の方がそれっぽいよなぁとか思った
- 777 :NPCさん:03/09/04 18:48 ID:???
- >>776
銅銭だったらたしかに妥当な特技だと思うな。
銭形平次だって普通、寛永通宝とかの一文銭しか投げないしな。
フローリンは一分銀とかだよ。
それが15枚だから…江戸時代換算で1回あたり三朱三分か。
一両に一分足りないだけというすごい技だなオイ。
一両あれば普通の家族は1ヶ月生活が営めたそうな。
- 778 :提督GRT ◆suBoA/P786 :03/09/04 22:04 ID:???
- いや、そこはイージーマネーで(w
- 779 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/09/04 22:45 ID:???
- >>759
余談ですが、身売りの額は時代と地方によって違ったでゴザるよ。
人間が余っていて食料が高い飢饉の時には「同じ目方の粉」と取引されたようですし、
見目麗しい落魄した貴族の娘、などというキャッチフレーズなどがついていれば、
大量の金貨と取引されたこともゴザったようです。まぁ、史実の話ではゴザりますが、参考までに。
1クラウンというのは、フィクションと史実の境界として妥当な額ではゴザらんでしょうか。
- 780 :NPCさん:03/09/05 00:30 ID:???
- PCに《財力》もちがいると軒並み価値は下落する傾向にあるわな。
つか俺はトループ持ちでもおらん限り所持金決めすら行わないGMだったり。
情報も何か調べるアクションがあれば、大抵放出しちまうしな。
(どーせ特技や登場判定で大抵のことはバレるんだし)
法外な金を要求したNPCなんてゴッタードぐらいしか出したことがない。
ブレカナだとこういうGMのほうが多いと思うんだが…そうでもないんかな。
- 781 :NPCさん:03/09/05 00:37 ID:???
- 今までに使ったの1フローリンぐらいしか覚えていない。
乞食から情報買うために使ったな。
- 782 :超神ドキューソ@厨房腐敗:03/09/05 00:57 ID:U28LsYm0
- ブレカナって、金を使ってどうこうする事を想定してるシステムじゃなさそうなんだよな!
セッション中はアイテム買えるほど金持たせてくれねぇし!まあ初期取得装備で必要なものは揃えられちまうけどな!
- 783 :NPCさん:03/09/05 01:21 ID:???
- ゲーム的にほとんど意味がないデータなのは承知の上で
金貨一枚もらっただけで驚いてくれるうちのPLは多分いい人達。
高レベル《財力》と《調達》で「価格:購入不可」以外
何でも常備化せず出せるというコンボを考えた。
《調達》は「タイミング:メジャーアクション」だから
武器防具出すのに使うのはちと辛いが。
- 784 :NPCさん:03/09/05 18:27 ID:???
- つか、何でも常備化せずに出せるなら《拾い物》がすでにあるような(笑)
- 785 :NPCさん:03/09/05 19:21 ID:???
- 《拾い物》
装備の選択にはGMの許可が必要
《調達》
制限なし
この差は限りなく大きい
- 786 :NPCさん:03/09/05 19:28 ID:???
- そのかわり《拾い物》はタダなのがアドバンテージってとこか。
しかし有用なもんって大概常備化しちまうからなあ…
《調達》してまで使いたいもんで、なおかつ常備化したくないもんって何かある?
- 787 :NPCさん:03/09/05 22:46 ID:???
- >785
そのかわり<拾い物>は買えない物でも手に入れられるという利点が。
「任意の装備」とは広義すぎて具体的にはどのような物が含まれるのか不明瞭だが。
GM:扉には鍵がかかってるよ。鍵開け系の特技持ってる?
PL:<拾い物>使うね。「あれ、もしかしてさっき拾ったこの鍵使えるかも。ラッキー!」
くらいの事やらせてもらえるよね、ね?
- 788 :NPCさん:03/09/05 23:00 ID:???
- >>787
装備=ルールブックや各種サプリに掲載されている装備品だろう
全然広義でもなんでもないかと
その上で787みたいな事ができるかどうかはGMの裁量の問題
俺なら鍵をかけた奴のモラルと管理能力の高低によって判断する
- 789 :NPCさん:03/09/05 23:28 ID:???
- すごくウェントスらしいとは思うのだが、GMが許してくれるかは…
俺だったらシナリオ次第。
何とかして扉を突破する、って展開を予想してるならGOサインだろうし
あきらめさせて他ルート、ってのを想定してたら却下っぽい。
まあ、通れないくらいならハナから扉をつけない主義だったりするけども(笑)
あと、申し出た奴がシーンプレイヤーだったら、格好の見せ場なので
なるべくそういう提案にはGOサイン出したいとこだな。
いかにPCに見せ場を作ってやるかがGMの技量の見せ所だし。
他のPCが《開錠》や《偽造》を持ってたら、考えどこなんだけどな。
- 790 :NPCさん:03/09/06 00:02 ID:???
- 《偽造》じゃだめだろ
一切効果を持たないんじゃないのか
- 791 :NPCさん:03/09/06 01:46 ID:???
- そのへんもゴールデンルール頼りじゃねえの?
一切効果を持たないってのは、たぶん効果欄を指していると思われるので、
却下の理由とするなら、
「装備品リストに書いてないものは《偽造》できない」のほうがスマートじゃないかな。
外見ソックリにつくればフツーのカギは使えるもんだからな。
しかし…フレーバー系アイテムを《偽造》すると、効果欄の説明からして
ようわからんことになるな。(フツーしないけど)
弱った視力を補ってくれない眼鏡(伊達眼鏡か?)や
携帯用保存食じゃないレーション(食品サンプルか?)はともかく
ロープやマントや毛布は一体どうしろと(笑)
- 792 :NPCさん:03/09/06 01:58 ID:???
- >>791
すぐちぎれたり、見た目よりずっと薄っぺらかったりするんじゃない?
- 793 :NPCさん:03/09/06 02:20 ID:???
- >791
それは違うと思うな
《偽造》の効果の文章によれば
「偽造品は、外見がそっくりであること以外は
一切のデータや効果を持たない」だそうだから
ゲーム的な意味でもストーリーテリング的な意味でも
ハッタリ以上のものにはならないって事だと思うが
- 794 :NPCさん:03/09/06 02:29 ID:???
- でも、N◎VAとかだと鍵だのIDカードだのを《偽造》するのはフツー
なんだし、シチュ次第では鍵くらい作れてもいいんじゃね?
ま、結局GM次第になってしまうわけだが
- 795 :NPCさん:03/09/06 03:01 ID:???
- んーでも、それじゃあ例えば貨幣を《偽造》した場合はどうなるのかな。
外見はクラウン貨そっくりなのに、一切効果を持たないとなると使えないということ?
関所の通行許可証なんていうのもあるな。
そんな妙なことをするぐらいなら
「使ってもいいがバレないかどうか相手の〈知覚〉と対決」というように処理するか、
「装備品リストに書いてないものは《偽造》できない」のほうがスマートだろう。
何しろ効果というのを広義で読もうとすると、《偽造》に最も要求されるであろう
ハッタリとしての効果も否定されてしまうしな。
- 796 :NPCさん:03/09/06 08:31 ID:???
- エキストラはだませる、でいいんじゃない?
- 797 :NPCさん:03/09/06 13:17 ID:???
- GM判断でどうにでもなる事は置いといて
問題点を整理してみたいと思う
ゲーム的な効果を持たないとは明記されてるので無視して
ストーリー面とロールプレイ面とを考えてみる
例えば「某所で鍵を手に入れてこないと扉が開かない」
というシチュエーションを想定する
これは「鍵」という文字通りのキーアイテムを
探すシーンが入るというストーリー上の縛りになるが
《偽造》にこれを無視していきなり扉を開けられる効果が
あるのかどうかが第一の問題
次に「切れないナイフを本物と偽って売りつける」場合を考える
(シナリオ上意味のない、PLの趣味であることを前提に)
刃物を売りつけるなら切れ味のいいところを
見せねばそうそう売れないわけだが
その時に売ろうとするナイフでリンゴなどを
スパスパ切ってみせる演技をしたいとして
《偽造》で得たものにそれが許されるのか
これが第二の問題
(切るときは本物を使って売るときすりかえるというのは
話がそれるので考えない)
>>795
>「使ってもいいがバレないかどうか相手の〈知覚〉と対決」
それをハッタリと言うんじゃないのか?
- 798 :797:03/09/06 13:36 ID:???
- 補足
一つ目の例の鍵は
「ゲーム的なデータは持たないがシナリオの都合上
あたかもデータを持つかのような役割を割り振られた物品」
二つ目のナイフは
「データは持っていないがロールプレイ上
あたかもデータを持つかのような振る舞いをする物品」
どちらがどこまで許されるかって話でございます
- 799 :NPCさん:03/09/06 13:41 ID:???
- >>797
とりあえず二つ目は話が逆だろ。
バレないための演技も含めて《偽造》という特技の範疇だろうし。
ていうか、そういう演出どうこうで判定を変えるゲームじゃなし。
- 800 :NPCさん:03/09/06 14:10 ID:???
- >>799
あくまで《偽造》ナイフでリンゴを切るローププレイができるかどうかって話だから
本物使ったら話にならん
- 801 :800:03/09/06 14:11 ID:???
- ローププレイってなんだよ
逝ってくる……
- 802 :NPCさん:03/09/06 14:21 ID:dpjZpqhe
- ローププレイあげ
- 803 :NPCさん:03/09/06 15:26 ID:???
- >>797
1番は「フラグ」と言い換えることも出来るかな?
どちらがどこまでというか、判断基準はたいていの場合
「やられて困るかどうか」になると思うんだが…
フレーバー的なものなら特技の範囲を少々逸脱していても許せるし、
厳密にやらないといけない時はきっちりやってもらわないと困る。
はっ、これって禁句ですか?
- 804 :NPCさん:03/09/06 16:05 ID:???
- コソーリ聞くけど、ブレカナのシナリオに、必要なキーアイテムが設定されてるものある?
- 805 :NPCさん:03/09/06 16:09 ID:???
- >>797
そのとおり。だから俺は《偽造》の項目で述べられている「効果」は
狭義としてとるべきだ、ってスタンス。
広義でとるとハッタリとしての効果も否定されるからな。
その上でおかしなことになったらGMが機転きかせればいい。
まあルールの解釈については俺がどうこう言える立場ではないので
それこそ好きに解釈すりゃーいいのだが、
単にマスタリングのテクニックとして
「カギは《偽造》できるけど使えないよ」と断るくらいなら
はなから「カギは《偽造》できないよ」と切ったほうが
PLの心証はいいんじゃねーかって話。
そうでもないかな?まあこれも人次第。
- 806 :NPCさん:03/09/06 17:06 ID:???
- シナリオのキーアイテムになくらい重要なアイテムなら
「構造が複雑なので偽造は難しい(できない)」
とか言ってしまうのも手じゃねぇかな。
- 807 :NPCさん:03/09/06 17:07 ID:???
- シナリオにでてくるキーアイテム。魔神に真の死を与えるものしか知らんのだがどうよ?
- 808 :NPCさん:03/09/06 19:43 ID:???
- 元力の宝珠とか
- 809 :797:03/09/06 19:56 ID:???
- >>all
俺は単に問題を整理しただけで
自分の意見というものはないので
そこんとこよろしく
答は各自で見つけるように
例えば>>803みたいなのも
GM(自分)がやられて困ろうとも
PLのやらせたいことを
最優先したいという人もいるし
とりあえず《夜の兄弟》使ってシャロンあたり
捕らえてローププレイしてきますハァハァ
- 810 :797:03/09/06 20:10 ID:???
- >>805
俺が言いたかったのは
>>793は別にハッタリができないとは
言ってないしそれどころかむしろ
《偽造》はハッタリ用だと書いてるのに
それに否定的な文脈で発言してて
なおかつハッタリはできると言ってるから
「何言ってんのか分かんねーよ」と
言いたかったんだよ
まぁどうでもいいや
流してくれ
- 811 :NPCさん:03/09/06 22:15 ID:???
- >809
どーでもいいから自分の意見語ってくれや。
っていうか<偽造>で揉めた事なんてないから何でこんな長々と議論されてるかわからん。
ナイフを偽造…というが
竹光など「本当はナイフじゃないものをナイフに見せかける」なら切れないだろうし、
普通のナイフをある特定のナイフ(出自をしめす紋章つきのナイフなど)に偽造するとかなら切れるだろ。
その時々・状況による問題を一まとめにして結論出そうとしても無意味。
GM判断でいいだろ。文句があったらGM殴れ。
- 812 :NPCさん:03/09/06 22:25 ID:???
- >811
うむ。GMも「プレイヤーが有利かどうか」の判断基準で考えてほしいものだ。
ああいう「あそび」の効いた特技が活かせなくなると、余計に殺伐としてしまうからなぁ
- 813 :NPCさん:03/09/06 22:34 ID:???
- 突然だが隠れ刃でバリスタ使ってもいいんだろうか。
- 814 :提督GRT ◆suBoA/P786 :03/09/06 22:35 ID:???
- (゚Д)ゞオモシロケレバ
(゚Д)ゞソレデヨシ
(゚Д)ゞイジョウデアリマス!! ッサー!!
- 815 :NPCさん:03/09/06 22:42 ID:???
- N◎VAと違ってブレカナのルールに
プレイヤーフレンドリーの原則はありません
PLからの信頼を損ねさえしなければ
プレイヤー不利な裁定でも全く構いません
あくまで個々のGMの心構えの問題です
- 816 :NPCさん:03/09/06 22:49 ID:???
- >>814
ルールブックのP22に、君の知らない知識が載っているようだ。
言ってることは間違いじゃないがね。
- 817 :NPCさん:03/09/06 22:54 ID:???
- >>813
お決まりだが、GMの許可が必要では?
俺は何かいやだ。理由?生理的に。
- 818 :NPCさん:03/09/06 22:56 ID:???
- ルール優先、演出後付だから別にいいんじゃね?
そうしないと、じゃあロングスピアはどうなんだとか、そういう話になってしまうし。
- 819 :NPCさん:03/09/06 22:56 ID:???
- >>813
馬車に乗ってるときとかなら面白そうだね^^
- 820 :NPCさん:03/09/06 22:58 ID:???
- >>813
状況を想像してワラタ
- 821 :NPCさん:03/09/06 23:00 ID:???
- ドラえもんなら可
- 822 :NPCさん:03/09/06 23:54 ID:???
- >>809
おーおー、上から見守ってくれてありがたいことだ。
わざわざ
- 823 :NPCさん:03/09/07 00:13 ID:???
- 「き、貴様どこでその鍵を手に入れた!?」
とかNPCに言わせるにゃ使えそうだ。
- 824 :NPCさん:03/09/07 15:15 ID:???
- 偽造は『見た目が同じ物』が作れるってだけでいいと思うけど。
機能はないでしょ。きっと。
鍵偽造は似てるものが出来るだけで、ホントに開けられたら偽造じゃなくて複製だよな。
偽造するのにもネタというか説得力が欲しいよね。
『鍵偽造しまーす!ハイ成功!開いた!』
ってのはアタマ悪すぎでしょう。
粘土で型を写し取っていたとかなら兎も角さ。
≫823
同意。
そしてそれ以上の効果(開錠機能)はないのは当然。
- 825 :NPCさん:03/09/07 18:33 ID:ELlLccCg
- 偽造できるものはかなり増えたな。
しぶきをあげる竜のマークやら
古代の聖剣やら
覇王の証やら
幻の兵士が出そうなメダルやら
- 826 :NPCさん:03/09/08 22:04 ID:???
- 偽造の時点で全部ニセモノだけどな。
外見はそのままだけどな、多分。
- 827 :NPCさん:03/09/09 21:40 ID:???
- ネタバレのほうが上がっているのでage!
- 828 :NPCさん:03/09/11 10:45 ID:3DNr4E2q
- 初心者な質問ですいません。
代償Rを裏返しになっている鎖で払おうとして表にしたら、
実はそれが逆位置だった時にはどう処理すればいいんですか?
- 829 :NPCさん:03/09/11 10:50 ID:???
- カードの状態は「正位置」、「逆位置」、「裏向き」の3種類。
代償:Rの特技は「逆位置でないカードを、逆位置にすること」。
つまり、裏返しになっているカードには正逆の上下は存在せず、代償を支払うことが出来ます。
- 830 :アマいもん:03/09/11 11:11 ID:???
- つまり、代償:3Rだと――
「裏向き」「裏向き」「裏向き」 → 「逆位置」「逆位置」「逆位置」
になるんですな、兄弟。 ンガググ
- 831 :NPCさん:03/09/11 13:34 ID:???
- ウェントスがあると、3Rが払えなくなることがあってあせる
おい殺戮者、悪徳おこせよ
もういい、自分で「闇の誘惑」
- 832 :NPCさん:03/09/11 14:46 ID:???
- 俺ぁ「代償:R」をいかに排除してコンボ組むかにこだわっとるのう
R3って……一回使うだけで人間の尊厳が16.5点(期待値)も失われるのか
ファンタスマは割と簡単にできたりするけど
- 833 :NPCさん:03/09/11 16:15 ID:???
- R特技入れりゃ強くなるのはあったりめーだ!
そこを敢えて外す! うーんかっこいいぜ。
- 834 :NPCさん:03/09/11 16:16 ID:???
- 剣槍とか、R代償がつかない上に強い特技で固めろと・・・・・・。
- 835 :超神ドキューソ@殺戮者:03/09/11 17:13 ID:AJXDClte
- >>834
代償が軽くて強力な特技で固めると、判定値が厳しくなったりするがな!
だが、代償が重すぎるコンボは自分の命も縮めるからな!代償無しコンボは用意しといてもいいかも知れん!
どうせ放っておいてもDPもHPも削られるんだからな!継戦能力を向上させるのはある意味で代償あり強力コンボ持ちより強いと言えるかも知れん!
- 836 :NPCさん:03/09/11 18:19 ID:???
- ちょっと計算してみる
物忌める分逆位置の割合が下がるだろうから正:逆の割合を2:1として
もらう鎖の総数を9〜12で見ると3〜4枚が逆位置で
DPダメージは期待値で10.5(16.5−6)〜14(22−8)の範囲
殺戮者の聖痕を6〜15個とするとDP回復量は16.5〜25.5
これらから考えると特技の代償で受けるDPダメージが
11.5以上になるようだとほぼ間違いなく赤字になりそうだ
聖痕15個の殺戮者相手でもR2〜3回でいっぱいいっぱいだネ!
- 837 :NPCさん:03/09/11 18:40 ID:???
- >>836
宴判定を考えると、逆位置が1枚か2枚くらい増えない?
あと、漏れの卓はウェントス頼みにしてる場合が結構多いかも。
- 838 :828:03/09/11 20:18 ID:???
- どうもありがとうございました。
ブレカナは今度の土曜に初GMなのでがんばってきます。
- 839 :NPCさん:03/09/11 21:01 ID:???
- >>836
ちょっと蛇足的つっこみをば。
戦闘前に奇跡が起きることは滅多にないため、序盤の鎖は殆どの場合表のままGMに返すはずです。
DPに関わってくる鎖は「戦闘直後の3枚+奇跡の3枚+シーンプレイヤーの鎖1枚」の計7枚位かと。
で、最初の3枚は物忌みの効果で大抵正位置になっています。
従って〈希望〉12とすると
「3×(5.5×0.4−1×0.6)+4×(5.5×0.5−1×0.5)=13.8」
つまりDやR特技を使わなくてもDPは平均13.8減少するという結果になります。
……結局殆ど一緒の結果になりますたな。
因みに上の計算式によると〈希望〉19以上が当たり前(?)のオービス共は
DP減少の期待値が「6.975」になります。
「どーせ∵封印∵なんか使わねーよ!」と仰るなら「2.275」です。
《火炎》ごときなら毎ターン撃っても大丈夫ですな。
- 840 :NPCさん:03/09/11 21:09 ID:???
- >>839
>戦闘前に奇跡が起きることは滅多にない
そういうもんなんかなぁ?
うちじゃ多くのアクトの中盤で∵紋章∵とかが飛んでんだけどもなぁ。
そうでなくても奇跡が序盤〜中盤に起こるのって
そんな珍しいもんでもない気がするけども。
- 841 :NPCさん:03/09/12 01:25 ID:???
- >>839
マスターシーンで奇跡起こったり、>>840みたいに∵紋章∵とがが飛んで裏になってることが良くあったよ。
- 842 :NPCさん:03/09/12 13:11 ID:???
- たしかに紋章はミドルフェイズでよく使うな。
- 843 :NPCさん:03/09/12 18:54 ID:???
- >>838-839
いずれにせよR特技を1アクトに3回も4回も使うのは非常に危険ってこったな?
>>842
ブレカナにミドルフェイズなんてないよ?てかそれどのゲームの用語よ?
- 844 :NPCさん:03/09/12 19:19 ID:???
- >>843
展開ステージのことだろ? いちいち揚げ足取るなや。言わんとしてることは伝わるわけだし。
- 845 :NPCさん:03/09/12 20:05 ID:???
- みんながみんなFEARゲーの用語に通じてると思うなって…俺はマジで知らんのだ
なんせFEARゲーはブレカナとN◎VAしか知らんしGFも読んでないしな
もしかしたらそうなのかも知れないとは思ったが憶測でものを語るもんじゃないし>>844
- 846 :NPCさん:03/09/12 20:25 ID:???
- ミドルフェイズは「ダブルクロス」と「異能使い」と思われ。
このへんの用語が統一される日も近いか?
- 847 :NPCさん:03/09/12 20:56 ID:???
- そこでコアシステム化ですよ。
- 848 :NPCさん:03/09/12 23:10 ID:???
- 先日、戦闘で≪三連撃≫を5回使ったらGMに怒られました。
もうしません。ごめんなさい。
コアシステム化なんてしなくていいよ。
FEARももうちょっと毛並みの違ったシステムに挑戦すればいいのにと思うな。
シーン制は画期的システムだったと思うけど、かの塩野七生さんも「一度成功すると、どんな状況においてもその手法を繰り返し、最後には大失敗をする」みたいなことを『ローマ人の物語』でも言っておったよ。
- 849 :NPCさん:03/09/12 23:29 ID:???
- 用語の統合は、毛並みとか惰性とかとは全く別の話だと思うが
毛並みの違ったゲームをって意見には同意するがシーン性とかはあまり関係ないと思う
S=Fとかはシーン制だけれど全く異なった方向性のシナリオも『作れる』わけだし
ダンジョンアタックとかな
- 850 :NPCさん:03/09/13 00:28 ID:???
- 違う会社のゲームやればいいんじゃない?
今出てるゲームの中から捜した方が早いだろう>毛並みの違うゲーム
- 851 :NPCさん:03/09/13 00:31 ID:???
- 増えすぎると前みたいに自壊しそうだしな。
それにブレカナでもダンジョンシナリオはできるし。
- 852 :848:03/09/13 10:47 ID:???
- ≫850
別に「毛並みの違うゲームがやりたい」と希望しているわけではなく、「毛並みの違うゲーム制作にも挑戦したらどうですか」といってるだけですが。
とりあえず勘違いされているようなので訂正文。
- 853 :NPCさん:03/09/13 10:50 ID:???
- とりあえず、「今だから贈る! 玄人志向TRPG」とか言って、
非N◎VA、非S=F、非天羅なゲームを一本作れと。
- 854 :NPCさん:03/09/13 11:32 ID:???
- そうして
果てしなく重く暗い空の下、
運命に抗い戦い死に逝く英雄の物語
ブレイド・オブ・アルカナは
世に現れた。
これまで培ったノウハウを活かし、
これまでにはないFEARゲーとして。
- 855 :NPCさん:03/09/13 12:40 ID:???
- 玄人指向TRPG。
中島社長withサングラスのイラストがパッケージ。
- 856 :NPCさん:03/09/13 13:05 ID:???
- どうでも良いが、「今までと雰囲気の違った」は「毛色の違った〜」な。
- 857 :842:03/09/14 08:43 ID:???
- おっと、用語間違えてスマンかった。
最近ブレカナの他に異能使いとかアルシャードとかやってるから
頭の中がこんがらがってたよ。
- 858 :NPCさん:03/09/15 00:37 ID:???
- 玄人志向RPGってどんなんでしょうか。
このあたりで語ると盛り上がれそうだが、スレ違いになりそうだな。
- 859 :NPCさん:03/09/15 02:42 ID:???
- 究極スレにでも逝くのがいいんでないか。
- 860 :NPCさん:03/09/15 06:47 ID:???
- 明確なルールなし、プレイヤーとの語り合いだけで破綻なく終わらせる。
ダベリに落ち着くことなく即興劇のように出来ればよし。
- 861 :NPCさん:03/09/15 11:04 ID:???
- ルールや勝利条件がなければゲーム足り得ないだろうに。
っていうかスレ違い。
何かブレカナの話題無いか?
オレは今思いつかないんだが(w
- 862 :NPCさん:03/09/15 14:43 ID:???
- なぁ、結局ランギル2は企画倒れなのか?
CoFがあまりにも厨過ぎたとかだったら嫌だな・・・
- 863 :NPCさん:03/09/15 14:56 ID:???
- >>861
この際だから聞いておこうかなってのがある。
魔神に比べて大分冷遇されている竜についてだ。
魔神の《真の死の印》のような明確な特徴はないし、
聖痕者達に対するアプローチのあり方の指針もないし、
有名どころのベイレムーヴァやザーグシュノーは魔神だし。
そんなこんなで、俺には非っ常〜に使いにくい印象がある。
そこで、「ブレカナの竜ってどうなのよ?」というお題を
提示してみようと思う。
とりあえず黄金の槍って特殊因果律じゃないんかなぁと思った。
- 864 :NPCさん:03/09/15 16:51 ID:???
- >862
まぁかなり不味いのもあれば結構美味いのもあったり。
何ならこの辺でベスト、ワースト3の集計でも取ってみるか?
>863
使いにくいか?俺は平気でオリジナル竜出してるぞ。
悪い竜は大抵殺戮者だろうし、黄金竜の魔印のおかげで
DPの心配もあまりしなくて済むしな。
ブレカナならPC側でも簡単に竜を使えるし特に不満もないのだが。
黄金の槍はゲスト(サンプルキャラ)専用因果律なのであきらめり。
- 865 :NPCさん:03/09/15 18:10 ID:???
- >>862
ランギル2は発売されてるぞ。タイトルが違うけどな。
- 866 :NPCさん:03/09/15 19:30 ID:???
- >>862
GFの社長連載とか見てるとランギルレベルのサプリはまだ作れそうだけどね。
でもランギルよりCoFの方が売れちゃってたりしたら無理だろうな。
>>863
オーソドックスな竜だな、ブレカナのは。ブレス吐いて宝物を守ってて
怒らせると飛んで来るって感じ。
- 867 :NPCさん:03/09/15 19:46 ID:???
- ランド・オブ・ザ・ギルティ2は企画名で
商品名はチェインズ・オブ・フォーチュン。
- 868 :NPCさん:03/09/15 21:29 ID:???
- CoFはあれでも厨度をずいぶん薄めにしたんだということが
SSSで判明したからなぁ。
- 869 :NPCさん:03/09/15 23:29 ID:???
- 小覇王のことか?
よりによっと何故このふたつ名なのか皆目見当もつかないが。
- 870 :NPCさん:03/09/15 23:30 ID:???
-
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←小覇王
- 871 :NPCさん:03/09/15 23:32 ID:???
- カジュアルプレイならあんなネタはごろごろしてるが
いかんせんオフィシャルだと(笑)
ネタ好きだから俺はいいんやけどヒロイックファンタジーやねんから
悲劇的で報われなくて泥臭いのもたまには見たいかも。
- 872 :NPCさん:03/09/16 02:39 ID:???
- ドルニエって目耳鼻に特に自信を持ってるって割には
〈知覚〉2しかないし判定値も高くないから
ヘボい事この上ないんですけど
- 873 :NPCさん:03/09/16 03:27 ID:???
- >>869
水滸伝ファンとしては見た瞬間に、小物くさいと思ったが
- 874 :オレたち憑神族:03/09/16 06:27 ID:???
- 我らが信ずる現し世は
すべて貴方の夢なのか? 朝日とともに消え去る影か?
ならば、ならば我らは……
――――“最後の源竜”ヴェネイア、「果て」に赴く前に
ブレカナ1stのP22より。無断転載だがどうか見逃していただく方向で^^;
これだけでシナリオ1本できるよな。なわけでオレ竜大好き。因果律が全部竜にしてあるドワーフもいる勢いで。
>>873
水滸伝かあ。その意見は前には出なかったなあ。なるほど、そうなんか。へぇ、ほぉ。
- 875 :NPCさん:03/09/16 09:25 ID:???
- >>874
おお、そんな設定があるのか!
1stを持ってないんで知らなかったよ。
元ネタはダンセイニかラヴクラフト辺りっぽいな。
- 876 :NPCさん:03/09/16 10:53 ID:???
- >>873
ハンズイ(漢字忘れた)だっけ?
アレは確かに小者だなぁ。
でも三国志なら孫策だ!これならいけるぞ!
- 877 :NPCさん:03/09/16 15:16 ID:???
- 竜の夢ネタは結構好きだ。
- 878 :NPCさん:03/09/16 15:46 ID:???
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < SSSゲット報告まだ〜?
\_/⊂ ⊂_) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 879 :B・T・R:03/09/16 18:10 ID:???
- >>876
いらんツッコミをすると、樊瑞は『混世魔王』な。
『小覇王』は周通だぜ。
- 880 :NPCさん:03/09/17 18:27 ID:???
- sssゲトー
やっぱこふの設定、別にいらないんじゃ……
- 881 :NPCさん:03/09/17 21:25 ID:???
- >>874
そのネタは竜の夢と言うよりLoGの因果律100夜の夢の王に続くのでは
と突っ込んでみる
と猫人好きは言った
- 882 :NPCさん:03/09/18 02:19 ID:???
- 樊瑞と聞くと某十傑衆を思い出す。
あれは小物じゃないがw
しかし元ネタ付きというのは分かりにくい方が受けているような。
露骨過ぎるとパロディになって価値下げてしまうし。今更だけど。
- 883 :オレたち憑神族:03/09/18 03:14 ID:???
- 解りやすくてもいいけどな。その元ネタのテーマをうまくブレカナ世界に取り入れてオリジナルと呼べるくらいに昇華してもらえば。
「9人のクレアータ戦士」ているよな。元ネタはアレだが、アレも最後は神やらナニやらに行くんだっけ?(よくは知らない)
でもまあ参考文献にあるぐらいだし。スタッフがブレカナをコレに感じたのは事実だろう(ナイフエッジ関連かもしれんが)
こう例えが悪いが、Gガンダムが始まってなんじゃこらー。と思っていたら最後にはちゃんとガンダムしてました。そんな感じ。きっと。
あ、荒らす気はありませんよ?
- 884 :NPCさん:03/09/18 13:42 ID:???
- オフィシャルは絶対であるとするなら自分の意見など持たず盲従せよ
自分の意見があるならオフィシャルだろうと好みに合わない設定・ルールは無視せよ
全てこれで蹴りがつく問題だと思うがね
俺は盲従してる方
- 885 :NPCさん:03/09/18 14:02 ID:???
- >>883
しかし、漫画読まないアニメ見ない特撮見ないTVゲームやらないラノベ読まないブレカナerだと、
大概の元ネタ付きは元ネタがあることに気付かんのじゃないか。
例えば俺、アレと言われてもタイトルしか知らない。テーマが昇華されてるかどうかも分からない。
あと「元ネタのテーマをうまくブレカナ世界に取り入れてオリジナルと呼べるくらいに昇華して」るかどうか、
その基準がひとによりまちまちだからってのも問題の根底にある気はする。
- 886 :NPCさん:03/09/19 20:23 ID:???
- 黒い幽霊の存在自体は嫌じゃないが9人のクレアータは捻りもクソもなくて微妙。
個人的にはせめて一見別物に見える趣向とかあると良かったんだが。
フレーバー程度の情報しかないから尚更イメージの中で石ノ森ッ面が被っちまう。w
- 887 :NPCさん:03/09/19 22:28 ID:???
- でも、過去ログで、神話伝説民話伝承の類に疎いブレカナerが、
CoFのある元ネタあり投稿をなかなか面白そうだとか言ってたから、
結局のところ、自分が知ってるかそうでないかの差じゃネーノ?
- 888 :NPCさん:03/09/20 01:51 ID:???
- >>886
黒い幽霊もBF団と書くと横山光輝色強くなるぞ。
- 889 :オレたち憑神族:03/09/20 04:44 ID:???
- >>886
とあるシナリオで「キミは黒い幽霊に作られた9人の内の1人だ」というハンドアウトがあった。でアクトに出てくる兄妹達は全然元ネタでは無かった。
すでに9人の戦鬼は元ネタから剥離しているシナリオソースなんだなあと感じた。こういう事がしやすいように「元ネタから離れるために付け加えた情報」を付ける事で、その情報に引っ張られる事を避けた。のかもしれない。
んでもちろんなあどこへ落ちるのも自由だし、>>888のごとく別ネタを混ぜることも容易にできる。という事かなあ。
まあんでも。石ノ森ブレカナでも全く問題無いと思うけどなw
>>885
つーわけで「知らない?それは素晴らしい事だ」ということでw
- 890 :NPCさん:03/09/20 10:51 ID:???
- 「しらないマスター」と「しってるプレイヤー」
によるプレイ風景を考えてみると、
けっこう面白い考察になるかもな〜
- 891 :オレたち憑神族:03/09/21 03:11 ID:???
- >>890
あー、その可能性は失念していた。その場合はPLがハンドアウトなどからGMが元ネタを知らない事を早めに察するか。
GMならばPLから元ネタがある事を言われても平然と「それはそれ、今回はこれで」と言えるかどうか。になるかなあ。
むう。自戒しよう。
- 892 :NPCさん:03/09/21 09:07 ID:???
- つーかこの会話見るまでかけらも気づきませんでした。
結構そういうもんでもあるかと。
- 893 :NPCさん:03/09/22 03:21 ID:???
- >>889
クレアータSSSだろ>九人の戦鬼
サイボーグ009の神々の黄昏編でてきてるよ。
ブラックゴーストが造ったサイボーグ・トールとかサイボーグ・オーディン。
- 894 :NPCさん:03/09/22 04:14 ID:???
- >>893
クレアータSSSの後編に出てくるイェーガータンのモトネタは誰よ?
- 895 :NPCさん:03/09/22 05:10 ID:???
- ところでエルスSSSの話題が見事なまでに出ないな
- 896 :NPCさん:03/09/22 06:30 ID:???
- >895
まぁ前回よりは大分マシだ。色んな点で。
- 897 :NPCさん:03/09/22 06:42 ID:???
- >>896
おかげで話題性がないがなw
- 898 :NPCさん:03/09/22 07:03 ID:???
- SSSて話のネタにするもんだよな?w
- 899 :NPCさん:03/09/22 07:28 ID:???
- >>894
ジェット・リンク=002じゃないの?
過去ルナ=ブロンクスの不良では?
- 900 :NPCさん:03/09/22 14:33 ID:???
- そろそろ次のスレの事を考える時期。
11にちなんだエピソードってあったかね。
- 901 :NPCさん:03/09/22 23:11 ID:???
- 「暗騎士の」ブレイド・オブ・アルカナ11「出頭だ!」
- 902 :NPCさん:03/09/23 22:50 ID:???
- 獣面人身って、フルキフェルじゃないの?
とおもた。
エルスなら四足歩行でいっとけと
- 903 :NPCさん:03/09/24 01:52 ID:???
- 次回はアルドールか。
最近のSSSに散見されるロリっぽいヒロインとのラブコメはもういいから、
筋肉と筋肉が真っ向からぶつかりあうような熱くて暑苦しいシナリオきぼん。
- 904 :NPCさん:03/09/24 01:58 ID:???
- 巻末NPCがロリアングルス=アルドール
- 905 :NPCさん:03/09/24 02:02 ID:???
- そんなにロリキャラ戦略で行きたいなら、隔離用として
「漢!! お肉とお肉のお祭り」サプリ出してくれよー、
FEARさんよー。
- 906 :NPCさん:03/09/24 08:15 ID:???
- いいな、それ。
最近じゃPCに女キャラが入ってない方が稀なくらいだからな。
たまに全員男PCだと逆に驚くくらいで。
昔は女キャラなんてやる奴は限られたヤツだけかPLが女の場合だけだったのに…
- 907 :NPCさん:03/09/24 09:59 ID:???
- 次回SSSはPC全員アルドールくらいの勢いで。
もちろん殺戮者もアルドール。
そして互いに《憤怒》で殴りあう展開に。
- 908 :NPCさん:03/09/24 10:01 ID:???
- >最近のSSSに散見されるロリっぽいヒロインとのラブコメはもういいから、
ブレカナSSSだけじゃなくて、FEAR系のシナリオってそればっかじゃない?
- 909 :NPCさん:03/09/24 14:40 ID:???
- まあブレカナはラブコメにもつれこむのがイヤだったら
最初から回避手段があるじゃないかね。
「GM、この因果律とりたいんだけど」「どれどれ……不倶戴天?」みたいな。
たとえ却下されても「コイツはむさくるしいシナリオを熱望している」
というのは伝わるわけだしな。まったく便利なシステムだ。
- 910 :NPCさん:03/09/24 14:50 ID:???
- FEAR系のSSSにおけるラブコメが嫌いなGMである私は、PC1に女性キャラ
の参加を推奨していますし、虫唾が走る描写はその都度カットして進行しています。
- 911 :NPCさん:03/09/24 15:13 ID:???
- >PC1に女性キャラ の参加を推奨
つまり百合がやりたいんだな、と誤解される罠
- 912 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/09/24 15:46 ID:???
- レズマンセー!
フタナリマンセー!
- 913 :超神ドキューソ@殺戮者:03/09/24 16:10 ID:wY+ahLEB
- >>905
あれだな!あるデクストラが作り出した究極のプロテインを巡って、究極の肉体美を求める殺戮者と対決するんだろ?
PC1の推奨アルカナはアクアで決まりだな!防具はビキニパンツ以外無しくらいの勢いで!
誰もやらない?ごもっとも!
>>911
「ごきげんよう」「ごきげんよう」
爽やかな挨拶が、血で塗れた戦場に響く!
- 914 :NPCさん:03/09/24 19:54 ID:???
- >>913
元力使って、メンズビー(ry
- 915 :NPCさん:03/09/25 08:54 ID:???
- やはりロリ萌えヒロインはFEARの基本戦略…なのだろうか?
GF誌に載ってる他のシステムのシナリオを見ても、必ずと言っていい程萌えヒロインが出てくるもんな。
それが悪いとは言わないがどのシナリオも1ページ目の挿し絵が萌え絵だと頭悪く見えちまってサァ…
- 916 :アマいもん:03/09/25 09:49 ID:???
- >>915
だが兄弟!
1ページ目から、マッチョガイの挿絵が載っていても、知的なダンディズムとは受け取られないと思うんだが!w
- 917 :NPCさん:03/09/25 10:26 ID:???
- つまり、知的なマッチョガイの絵を描けと。
- 918 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/09/25 12:46 ID:???
- てか、そういう場合は自分がやりたいシナリオをFEARに投稿してみるのはいかがでゴザろか。
- 919 :NPCさん:03/09/25 13:03 ID:???
- シナリオの投稿受付なんかしてるの?
- 920 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/09/25 13:06 ID:???
- あそこのメアドは常時投稿を受け付けてゴザるですよ。
少なくとも読んではくれるはず。採用されるかどーかはわからんでゴザるけど。
藤井忍氏なんかはそれで上がってきた人じゃゴザらんかったかな。
- 921 :NPCさん:03/09/25 13:15 ID:???
- >>920
丹藤氏は確かそう。
- 922 :NPCさん:03/09/25 13:48 ID:???
- ・萌えたい派
・燃えたい派
・ダーク派
・ライト派
・何やってもギャグにするよ派
・ファンタジーというものをするよ派
・元ネタ付きを元ネタ意識しながら遊ぶよ派
などがあってそれら各派に対して均等に配慮してシナリオを作ると
「萌えキャラが登場しつつ燃える展開でダークにファンタジックだけど
ライトにこなせる元ネタ知ってるとちょっと面白いギャグシナリオ」
ができあがってしまうのだ
……ギャグを除けばまさにブレカナの現状そのものではないか?
どっちかと言うと「萌えのみ」「燃えのみ」「ダークのみ」「ギャグのみ」とか
各要素を別々にして一本ずつ作って欲しいんだが
- 923 :NPCさん:03/09/25 14:13 ID:???
- 1つの派閥に特化し、その派閥からは絶賛されるが他の派閥に見向きもされないものと
まんべんなく要素を入れ、全員に文句を言われつつも全員が買うもの
どちらが商品として優れているかは議論を待つまい。
ガンダムSEEDを見ろってこった。
- 924 :NPCさん:03/09/25 14:13 ID:???
- >>922
ワラタ
でも内容には同意!
- 925 :NPCさん:03/09/25 14:20 ID:???
- >>923
FEARゲーの購買層に話を限るなら確かにその通りだ
だが濃いファンが付いてるというタイプの購買層だと話も違うと思う
隙間産業はその方法論ではやってられん
- 926 :NPCさん:03/09/25 14:20 ID:???
- >>923
基本ルールの話ならともかく、SSSのシナリオの内容が毎回質が悪くて八方美人な
出来だったらそれこそそのうち誰も見向きしなくなるんじゃないかなあ。実際最近は
発売されても話題にもならん。
- 927 :NPCさん:03/09/25 14:23 ID:???
- 話題すすると荒れるからなぁ。
- 928 :NPCさん:03/09/25 14:25 ID:???
- つか売れてるのかね?
- 929 :NPCさん:03/09/25 14:26 ID:???
- もともとSSSなんて売れてないだろ。
- 930 :NPCさん:03/09/25 14:47 ID:Q7fSUVZQ
- でも実際、ブレカナのサイトにうPされてる
トーシロのどのシナリオよりもSSSが「使える」のは確かだ。
大体が読んでそのまま遊べるし。
まあ、面白いかどうかは別として。
- 931 :NPCさん:03/09/25 20:22 ID:???
- ここんとこはSSSもフツーに使えるシナリオだと思うんだが。
前回のはNPCがどうもアレだったけども。
- 932 :NPCさん:03/09/25 20:32 ID:???
- 今回もあんなのがいたら、料理してやろうと待ち構えていたのに。
- 933 :NPCさん:03/09/25 21:13 ID:???
- 俺の周囲のブレカナ者4〜5名は全員SSSを買っている
故に掲載のシナリオは使えず購入目的はもっぱら追加データ目当てとなる
例会ではブレカナ卓はGM希望4名PL希望1名などとなり誰がGMやるかで揉める
- 934 :NPCさん:03/09/25 21:15 ID:???
- SSSは見て楽しむもので、やるものではないというイメージが。
どのゲームのSSSも、買いはしてもやらないなー。
- 935 :NPCさん:03/09/25 21:19 ID:???
- >>934
それはもったいないっつーか、なんつーか。
SSSはアイディアが面白かったり、参考になったりとかいうよりも、「遊べる」
シナリオであることに特化しとるからのう。
- 936 :933:03/09/25 21:19 ID:???
- >933追加
だからどっちかと言うとシナリオの質うんぬんより追加データの掲載量を増やして欲しい
GMやりたくてブレカナやってるのでいじれるデータが増えるのはとても嬉しい
- 937 :NPCさん:03/09/25 21:21 ID:???
- >>935
そうかあ?
俺はもっぱらシナリオソースとしか使ってないけど。
あのまんまではどうも遊びにくくて。
- 938 :NPCさん:03/09/25 21:48 ID:???
- >>937
素直な気持ちでそのまんまで遊んでみることをお勧めしる。
俺の周りでもでもそんなこといってるヤツがいるが、
そいつのシナリオよりはまともだったりする。
- 939 :NPCさん:03/09/25 22:09 ID:???
- FEARから公式に発売されている以上、SSSの内容は
本来メーカーがやって欲しい遊び方だと思うんだよね。
それが遊びにくいと言う事は自分達のスタイルが基本から外れているって事では?
いや、仲間内で皆楽しいんなら一向に構わないんだが
コンベとかで普段の調子でやられると絶対周りは困るわけで。
- 940 :NPCさん:03/09/25 22:52 ID:???
- つまり、表と裏の2バージョンが欲しい、と。
- 941 :NPCさん:03/09/25 23:13 ID:???
- SSSは遊びにくくはない。面白くない。そんだけ。
- 942 :NPCさん:03/09/25 23:20 ID:???
- とはいえやりやすいように改造するのは
当然のことだろう
そのままでいい、という判断も含めて
時折どうでもいい因果律が指定されてるからな。
- 943 :NPCさん:03/09/25 23:26 ID:???
- >>942
SSSはぶっちゃけ因果律いらなくない?
- 944 :NPCさん:03/09/26 00:38 ID:???
- >>937の遊び方も>>938の遊び方も、どっちもFEARがやって欲しい遊び方だと思うぜ。
- 945 :NPCさん:03/09/26 05:00 ID:???
- CofFのは確かに必要性も感じないし、
ボリュームアップにもあまりならなかった。
月の賢者とかメインさえ外さなければ
あとはどうでもいいな
- 946 :アマいもん:03/09/26 08:22 ID:???
- >>936
そこまでやるなら、いっそサプリにしてくれ!
――とか思うオレ!w
- 947 :NPCさん:03/09/26 12:29 ID:???
- >>936
SSSの正式名称を言ってみろ。
それじゃぁ、本末転倒だろうが(w
- 948 :NPCさん:03/09/26 13:00 ID:???
- >>947
しばしばしょっぱいシナリオ集
- 949 :NPCさん:03/09/26 13:53 ID:???
- >>947
折角
凄い
シナリオ作ったのに・・・
- 950 :超神ドキューソ@殺戮者:03/09/26 14:32 ID:uEnbwukN
- >>936
前々から言われているが、SSSの追加データをひとまとめにしたサプリでも出してくれりゃいいんだがな!
そのついでに狂ったように新規データを追加!とか主張するデータ厨の漏れ様!
……ところで、時々思うんだが、特殊因果律で手に入る装備とか魔法の武具とかって、ディアボルスの価値をいくらか落としてる気がするのは漏れ様だけか?
せっかく自分だけの魔器を持てるってのに、凶悪な特殊装備をじゃんじゃか放り込まれたら、特技で強化されてるだけの魔器の立場がねぇっての!
- 951 :ディアボン:03/09/26 14:39 ID:???
- >>950
狂おしいまでに同意。
- 952 :NPCさん:03/09/26 16:10 ID:???
- >950
特殊因果律で取ったアイテムを、魔器化すればいいんだよ。
ごめん、判ってる。ただの剣を魔器にしたいんだよな。
- 953 :NPCさん:03/09/26 19:01 ID:u4+6wd0R
- >>950-951
安心しろ。奴らは∵爆破∵に弱く、風呂場を襲撃されても武器を呼べない。
GMになって全員の武器から鎧から服から下着から全部∵爆破∵してやると良い。
状況次第では逆に喜ばれること請け合いだ。
- 954 :953:03/09/26 19:03 ID:???
- sage忘れた……。宇津氏。
>>950
後、次スレよろ。
- 955 :超神ドキューソ@殺戮者:03/09/26 19:19 ID:uEnbwukN
- ダメだ!スレ立て失敗!
>>960頼む!
- 956 :NPCさん:03/09/26 20:58 ID:???
- 因果律武器や追加データはあまり使わないな。
「俺様だけの伝説的武器」が作れるのでディアボルスは多用してますが。
自分で考えた伝説でイカに他人を唸らせられるかがミソです。
派手なデータだけのキャラじゃ魅せられないし、小覇王と大して変わらねーよ。
- 957 :NPCさん:03/09/26 22:33 ID:???
- 鳥取な話なのだが、最近後輩の大学サークルを2〜3まわってみたら、結構皆小覇王
にハァハァしてやがった。
案外、良ゲストだったのかと思い直した最近。
- 958 :NPCさん:03/09/26 23:18 ID:???
- 鳥取はロリの聖地になりますた
- 959 :NPCさん:03/09/26 23:56 ID:???
- >>957
うちのサークルの高校生連中も妙に受けてる。
学生には受けるキャラなのかもしらん。
- 960 :NPCさん:03/09/26 23:57 ID:???
- CoF投稿キャラを元にしたものならマーケティングリサーチの結果とも言える
- 961 :NPCさん:03/09/27 00:44 ID:???
- >>960
アンケ見てるとマーケティングリサーチなんぞやってるように思えんぞw
単に作り手側もハァハァしただけじゃ(笑)
あと新スレ頼むな。
- 962 :960:03/09/27 02:41 ID:???
- 次スレ
【猟犬】ブレイド・オブ・アルカナXI【レクス】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064597875/
- 963 :NPCさん:03/09/27 09:12 ID:???
- >>938
>俺の周りでもでもそんなこといってるヤツがいるが、
そいつのシナリオよりはまともだったりする。
そんなもんだよなあ…
批評家気取りのヤシほど使えないものはない。ハァ。
- 964 :937:03/09/27 09:31 ID:???
- 別に批評家気取りじゃないし批評めいたことなど何一つ言ってない。
ただ使いにくいからそう言ったまでのこと。
あーでも俺はコンベとかには行かずに仲間内だけで遊んでて、それである程度雰囲
気が固まってしまっているからSSSみたいなシナリオを使いにくいと感じるのかもなあ。
まあいずれにせよシナリオソースとして使えることは確かだし追加データもコラムも重
宝してるからこれからもSSSを買い続けるつもりだ。
- 965 :NPCさん:03/09/27 16:48 ID:???
- ここらでネタ投下
新スレの方の話題から思ったんだが…
各国や主要都市の人口や兵力ってどのくらいなんだろう。
戦争ものシナリオとかよくやるヒト!
どのくらいの兵力でいつもやり合ってるのか教えてクダサイ。
あと歴史なんかもどう動かしてるか知りたい。
(勢力バランスが公式設定とどう変わってるかとか…)
- 966 :NPCさん:03/09/27 16:59 ID:???
- 戦力? 「殺戮者が出てきて一方的な戦局になる」ぐらいしか考えていないが。
後は出来るだけ大きな数字をでっち上げて終わりですよ。
- 967 :NPCさん:03/09/27 17:54 ID:???
- いつも「数多くのの兵士達が〜」としか言わない
あとは各自脳内でイメージ出力
- 968 :NPCさん:03/09/27 21:01 ID:???
- >>964
落ち着けよ
963は愚痴たれてるだけだと思うが。
- 969 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/09/28 00:49 ID:???
- >>965
ええと、フェーデ単位なら動員兵力200名、実際に戦闘するのは20名、
死者3名くらいでゴザるかなぁ。
歴史はまぁ、キャンペーンごとに国が滅んだり美女が犯されたり大陸が壊滅したり美女が犯したり。
- 970 :NPCさん:03/09/28 01:30 ID:???
- >美女が犯したり
そこでふたなりですね!
- 971 :オレたち憑神族:03/09/29 03:01 ID:???
- 今日始めて魔印持ちPCできますた。PC5でティネアたんの帰依者を指定されたので。
や、選択可能な魔印はティネア特技級3つと奇跡級2つ+オルクス奇跡級1つだったので非常に大人しいキャストでしたよ?
決して∵戦鬼∵後に《魔汁の印》とかして他PLを寝かせるようなことはしませんでしたよ。
あー楽しかった。魔印使わなかったしw奇跡でなんとかなったし。初めから落ちる気なぞ無かったし。
というわけでティネアたん萌えー。メローディア?は!あんなアバズレ!!複乳!!ふたなり!!
【とうとう煽り始めましたか兄弟】
【でも褒め言葉に聞こえるのはなぜかしら】
【なの】
- 972 :NPCさん:03/10/01 16:52 ID:???
- 逃】メローディア攻めデクストラ受け萌え。
- 973 :NPCさん:03/10/05 23:22 ID:???
- 完全移行したかな。
こっちは全然動かないなぁ。
- 974 :NPCさん:03/10/05 23:59 ID:???
- 最近ブレカナやってる?
- 975 :NPCさん:03/10/06 00:34 ID:???
- やってない。
これだけではなんなのでついでに質問。
お前らの好きなアルカナは何だ?
俺はフィニス、ディアボルス、デクストラ。
- 976 :NPCさん:03/10/06 00:40 ID:???
- 昨日やったぜ!
まだまだ熱いよ!うちらの中ではブレカナは!
- 977 :NPCさん:03/10/06 00:58 ID:???
- やりまくりだが周囲はそうでもない様子
どうせ鳥取だよ
- 978 :NPCさん:03/10/06 13:26 ID:???
- 昨日やった。PLに初心者が居たから敵はザムエルだったが。
もう5回以上ヌッ殺してる。まぁ下手なSSSよりは面白いからいいけど。
- 979 :NPCさん:03/10/06 22:21 ID:???
- やりたいけど、やってない
もうSSSがたまりまくってるよ (つД`)
ついつい、楽なアルシャードに逃げがち
- 980 :NPCさん:03/10/07 00:20 ID:???
- うちはそろそろアルカナ店仕舞いしたい意見が横行中。
色々しがらんでるしな。
俺はフィニスとアクアとディアボルスが好きだ。最近はアクシスも面白いと感じるようになってきたな。
- 981 :NPCさん:03/10/07 00:47 ID:???
- >975
好きか嫌いかはどうでもいい。グラディウスをやるんだ!(居ないと戦闘が長引くし)
- 982 :超神@ドキュソ・フェティダ・アン・ブゥトン:03/10/07 11:22 ID:UoQIq2lZ
- >>974
最近は全然やってないのよね!身内はちっとも乗ってこないし、コンベにはなかなか行く機会がないし!
ここはオンセで解消するしかないかしら?2nd基本ルールとRoG2ndしか持ってないから特殊因果律出されてもさっぱりだけど!
>>975
ディアボルス、アルドール、グラディウスあたりが好きかしら!アクアやフルキフェル(獣人、樹人)とかも好きね!
割と手軽に魔剣が持てるってのが、わたしの厨魂にギュンギュン響いて!もう!ディアボルス万歳!
- 983 :NPCさん:03/10/07 12:52 ID:???
- 意外とディアボルス好きが多いんかな?
4人中三人が魔器持ちという状況があったが、
戦闘で奇跡3つ足りないのはかなり過酷だった・・・
- 984 :NPCさん:03/10/07 18:19 ID:???
- フィニス好き。奇跡が防御系で特技は多様だからどの
アルカナでも組み合わせられるので楽。
更にアステエルだと定命の人間を泥人形と呼び見下せる。
確実にGMから逆位置の鎖が飛んでくるな。
- 985 :NPCさん:03/10/07 18:24 ID:???
- 広範囲に応用のきくアダマスとフィニスが好きだ。
だが、キャラにとっての劇薬なアクアも好きだ。
- 986 :NPCさん:03/10/07 19:35 ID:???
- 第一印象からずっとステラ。
アングルスと組み合わせて超援護系にするのが好み。
でもキャンペーンで使ったから、もうお腹いっぱい。
- 987 :NPCさん:03/10/07 20:22 ID:???
- アクアとファンタスマとオービスはぶっちゃけレクトスかましても生きていけると信じている。
特技の組合せがきれいに自己完結出来るところがマンセー。
と漏れは信じているが。
- 988 :NPCさん:03/10/07 20:26 ID:???
- アングルスもわりと生きていける
- 989 :NPCさん:03/10/07 20:51 ID:???
- オービスレクトスは奇跡がちょっときついのよね。
封印は使える奇跡だけど3つはいらないしなあ。
- 990 :NPCさん:03/10/07 23:30 ID:???
- ファンタスマこそ至高。
この余りある経験点を吐き出させてくれる。
でも気が付くと十数点でお腹一杯になってたり
- 991 :NPCさん:03/10/08 07:15 ID:???
- 単発ならアルドールかなあ。
とにかく憤怒と盾砕きで暴れ回っていれば強い。
筋肉馬鹿マンセー
- 992 :アマいもん:03/10/08 08:56 ID:???
- エルスですよ、エルス!
ユニコーンの乙女から承太郎まで、幅広くカヴァーできるエルスをゼヒ!
- 993 :NPCさん:03/10/08 12:29 ID:???
- 弱いと言われようと何だろうとレクスが好きだ!
《猟犬の嗅覚》と《裏情報》だけでご飯三杯は!
- 994 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/10/08 14:52 ID:???
- とりあえずデクストラでゴザるよ、古式銃!
- 995 :NPCさん:03/10/08 16:18 ID:???
- アルドールだなぁ
どうにも趣味で幼女率が高くなるが許せ
ついでレクス
どちらにしても微妙な弱さ加減がまた好きだ
- 996 :NPCさん:03/10/08 16:46 ID:???
- しかしコンボ前提のゲームでアルカナ単体を語るってのもどうだか!
とりあえずレクス弱いとか言ってる奴は素人だな!
前どっかで書いた覚えあるけど!奴は展開ステージでは最強だからな!
強さ=戦闘能力じゃねえって!くそ!余裕!
ドキュソっぽく書いてみたけどこの書き方楽でいいな!
- 997 :NPCさん:03/10/08 16:56 ID:???
- コロナだな。
殺戮者との紋章合戦時に、
『世の顔見忘れたか!』『ええーい、上様を語る不届き者めー』
とかやるんだ。
- 998 :NPCさん:03/10/08 21:02 ID:???
- あー998。
ちゅーとハンパだ(笑)
次の人と、その次の人オメデトウ。
そしてこのスレも終わりよ。
ちなみに俺は未だにイグニスキャラがいない。
- 999 :1行クソレス (´ε`)屋:03/10/08 22:18 ID:???
- クルックー
- 1000 :NPCさん:03/10/08 22:20 ID:???
- 1000ゲトー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★