■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
嫉妬深い女になってやる…… ソードワールド 30th
- 1 :ブラザー:03/07/24 17:21 ID:???
- 「ソード・ワールドRPG」「ソード・ワールドカードRPG」について語るスレッドです。
◎前スレ
ただの夜の風よ・・・ ソード・ワールド 29th
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058258525/
◎関連サイト
●質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
●2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
●SW - ソードワールドノベル短編集 -その25 -
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1058283124/
●【出張版ソードワールド「おかあさんといっしょ♪」】
ttp://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1051627454/l50
●水野良 総合スレッド20
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1058957101/
●山本弘part7
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1042496090/
◎グループSNEホームページ
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/index.html
(オフィシャルサイト。FAQ&エラッタやシナリオ等があります。)
過去スレは >>2-6 あたりに。
- 2 :ブラザー:03/07/24 17:21 ID:???
- 過去スレ
Part1 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/972/972742305.html
Part2 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/980/980680166.html
Part3 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/985/985601868.html
Part4 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/991/991791971.html
Part5 http://game.2ch.net/cgame/kako/995/995485577.html
Part6 http://game.2ch.net/cgame/kako/1001/10011/1001129043.html
Part7 http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10021/1002174871.html
Part8 http://game.2ch.net/cgame/kako/1004/10047/1004751928.html
Part9 http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10105/1010554507.html
Part10 http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10134/1013450284.html
Part11 http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10183/1018361850.html
Part12 http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
Part13 http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10247/1024761018.html
Part14 http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10273/1027399841.html
Part15 http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10315/1031573240.html
Part16 http://game.2ch.net/cgame/kako/1034/10344/1034444647.html
Part17 http://game.2ch.net/cgame/kako/1035/10357/1035737512.html
Part18 http://game.2ch.net/cgame/kako/1036/10365/1036520368.html
Part19 http://game.2ch.net/cgame/kako/1037/10374/1037435337.html
Part20 http://game.2ch.net/cgame/kako/1039/10394/1039449091.html
part21 http://game.2ch.net/cgame/kako/1042/10426/1042643177.html
part22 http://game.2ch.net/cgame/kako/1044/10446/1044625418.html
part23 http://game.2ch.net/cgame/kako/1047/10476/1047677231.html
part24 http://game.2ch.net/cgame/kako/1049/10490/1049088680.html
part25 http://game.2ch.net/cgame/kako/1050/10500/1050063773.html
part26 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1051880854/(html化待ち)
part27 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054915068/(html化待ち)
part28 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1057156988/(html化待ち)
- 3 :NPCさん:03/07/24 17:25 ID:???
- ありがとう。
わざわざスレタイを使ってくれるとは思いませんでした。
- 4 :NPCさん:03/07/24 17:31 ID:???
- >1
乙
- 5 :NPCさん:03/07/24 17:35 ID:???
- タイトル長すぎ
2chブラウザでも見にくい
「嫉妬深い女になってやる……
しか見えなかったから
最初、何の糞スレがまた立ったのかと思ったよ(^_^;)
- 6 :NPCさん:03/07/24 17:54 ID:???
- >>5
文句有るなら貴方が立てなさい。(苦笑
- 7 :NPCさん:03/07/24 18:12 ID:???
- >>6
そういう問題じゃなかろうw
このスレはあんまりタイトル案募集とかやらないからなぁ。
余所のスレだと900越えあたりで次スレのタイトル考え始めたり(それを裏切られたり)してる
もんだが。
- 8 :NPCさん:03/07/24 18:22 ID:???
- とりあえず乙。
記念すべき30スレ。
- 9 :NPCさん:03/07/24 18:41 ID:KcR6kLRP
- 前スレよりさがってるので、とりあえず。
- 10 :ブビキ:03/07/24 18:42 ID:???
- くまかかかか・・・
- 11 :NPCさん:03/07/24 18:57 ID:???
- ラクダってそういう意味だったのか……なんていうか言葉の罠って怖いね。
- 12 :NPCさん:03/07/24 20:10 ID:???
- まだ埋め立てなんてする馬鹿がいやがるんだな。
- 13 :NPCさん:03/07/24 20:14 ID:???
- だからといってラクダ相手にはっするできた軍人さんはおかしいと俺は思うが?
童貞や処女のやからいるんだし、獣姦するやつはその気があったでFAじゃないの?
- 14 :NPCさん:03/07/24 20:19 ID:???
- はいはい、ボクチャンざんねんでちたね
つぎ、がんばろうね
- 15 :前スレ872:03/07/24 20:19 ID:???
- ラクダの使用法ワロタ(w
おせーてくれてありがとさん。
- 16 :NPCさん:03/07/24 20:24 ID:???
- >>13
すまん、ちょっと漏れには分かり難いので、申し訳ないがもうちと分かり易く頼んます。
- 17 :NPCさん:03/07/24 20:36 ID:???
- 遊牧民といったらミラルゴ。
ってことはミラルゴは獣姦天国でつか?
美少女ケンタウロスとハァハァ。
- 18 :NPCさん:03/07/24 20:46 ID:???
- ムディールあたりの大富豪(マハラジャ?)ともなるとラミアを侍らせてても良さそうだ。
- 19 :NPCさん:03/07/24 20:56 ID:???
- 美形女の子モンスター(スキュラやラミア)をハントしては収集している大富豪や貴族か。
……シナリオのネタになりそうだな。
- 20 :NPCさん:03/07/24 21:00 ID:???
- むしろさ。
・フェザーフォルクの一族を守る人間の冒険者。
・ラミアに仕えるナイト。
なんてどうかね。
そしてそこに、たくさんの神官戦士が(Zap! Zap! Zap!
- 21 :NPCさん:03/07/24 21:05 ID:???
- 神官の「異界の魔物や不浄な魔物は嫌い」って言うのは、精霊やラミアも
含むのかな?
ファリス特殊呪文「バニッシュ」の対象になる相手って考えたらそうなる
んじゃないかと。だとしたら精霊使いってもしかして背信者? まさかね?
- 22 :NPCさん:03/07/24 21:09 ID:???
- 狂った精霊は含まれるだろうな。
通常の精霊は、物質界には必要不可欠なものだからバニッシュの対象外だろう。
- 23 :NPCさん:03/07/24 21:14 ID:???
- ルールブックでは精霊は対象になるとある
物質界で形を持ってしまった時点で自然な状態じゃないんだろうな
- 24 :NPCさん:03/07/24 21:17 ID:???
- ケンタウロス相手なら馬並でないと(殴
- 25 :NPCさん:03/07/24 21:20 ID:???
- >>22
通常の精霊は物質界にいない。
物質界に精霊がいる時点で不自然。
- 26 :NPCさん:03/07/24 21:24 ID:???
- えーっと、『精霊力』は物質界に表出しているよね。
通常実体化することは無いので、実体化した精霊は
確かにイレギュラーだと言えるでしょうなー。
- 27 :NPCさん:03/07/24 21:30 ID:???
- 22です。
どうやら精霊力と通常の精霊を混同していたようです。スマソ。
- 28 :NPCさん:03/07/24 21:34 ID:???
- コントロール・スピリットやフルコントロール・スピリットで実体化している精霊はどうなんだろう。
狂ってなければおk?
- 29 :NPCさん:03/07/24 21:38 ID:???
- >28
勿論アウトだよ
- 30 :NPCさん:03/07/24 21:43 ID:???
- 死ねよお前
- 31 :NPCさん:03/07/24 21:48 ID:???
- >>26
実体化するというか、精霊力と精霊は異なるものだということを理解してる?
実体化と言うのがどう言う現象を指しているかは知らないけど、物質界に精霊はいないよ?
- 32 :NPCさん:03/07/24 21:53 ID:???
- 精霊力が凝り固まって実体化したものが精霊
世界からすればその存在はバグに過ぎない
勿論精霊使いの呪文もまたその必然性の是非によらず
超自然的、つまりは自然で無い事象の発現ということになるだろう。
もっとも、バニッシュは混沌をはじめ「自然でないものを消す呪文」であって
善悪の基準ではないんだがな。
飽くまでもファリス信者の持ちうる手札、判断基準に過ぎない。
- 33 :NPCさん:03/07/24 21:57 ID:???
- >>30
何でつか、いきなり。
- 34 :NPCさん:03/07/24 22:00 ID:???
- >>32
>精霊力が凝り固まって実体化したものが精霊
精霊は精霊力を管理するために神が作ったもの。
- 35 :29:03/07/24 22:00 ID:???
- >33
多分、コピペでないかな?
順序的には俺に対する当て付けなのかも知れんが。
- 36 :NPCさん:03/07/24 22:01 ID:???
- >>32
そうね。
バニッシュで消えるのは魔法生物もそうなんだし、
オークやストーンサーバントやスケルトンウォーリアーもアウトってことになったら
ファリスのプリーストはNPC専用ってことになっちまう。
- 37 :NPCさん:03/07/24 22:04 ID:???
- >>35
いや、海の日を境に、この言葉で済ませられるようになった。
「夏だなぁ」
- 38 :NPCさん:03/07/24 22:05 ID:???
- >34
少々語弊があったな。失礼した
精霊力の無秩序な流れを秩序的観念から制約する為に
神が精霊力の流れから作り出した具象物、ではないかな?
意思という流動の方向性と存在という束縛を与えられた精霊力そのもの。
何せ、精霊が居る場所には何が何でも精霊力は発現するのだから。
なんにせよ、実体化さえしていなければ精霊は自然な存在だろうな。
- 39 :NPCさん:03/07/24 22:09 ID:???
- >>36
裏を返せば、敵となり得るファリス原理主義者はシャーマンもソーサラーも撃滅対象でつね。
「赤い鎧」の2作目のファリス神官を更に過激にしたみたいな。
- 40 :NPCさん:03/07/24 22:10 ID:???
- >>38
精霊の発生の元がそう言った方向なのは同意。
物質界に精霊が現れるのは、門が自然に開いてしまったりする、ってのがどっかになかったっけ。
- 41 :NPCさん:03/07/24 22:11 ID:???
- >39
某原理主義思想が文明破壊論へと転換していくくらいだから、
そんな輩も多少は居るだろうな・・・・稀だとは思うが。
- 42 :NPCさん:03/07/24 22:14 ID:???
- >40
生憎と資料が手元に無いんだが・・・・門が開いているからこそ世界は暖かく、
水が、大気がうねり、大地に生命が芽吹くのだろう。きっと。
さもなくば精霊力は混ざり合い、世界の果てより流出し、
そして何時かは消えていってしまうことだろう・・・・
これらは体系に流れを与える一種の混沌的要素ではあるけれど、
世界の流動のためには欠かすことの出来ない自然の作用なのだろうな。
- 43 :NPCさん:03/07/24 22:16 ID:???
- >>42
必要悪みたいなもんすか?
- 44 :NPCさん:03/07/24 22:23 ID:???
- >43
悪と言われるのは少々アレだが、まあそんな感じではないかな・・・と。
結局のところ、世の中には「秩序概念」「混沌概念」の双方が、
少なくとも生命の暮らせる世界という縛りを与えた上でその存続を喫するには必要なのではないか、
という事を暗示する端的な例の一つではあるのかな。
勿論、善悪という基準からは外れた上で、だが
- 45 :NPCさん:03/07/24 22:28 ID:???
- >>24
遅い上に馬鹿レス。無視上等・・というか無視してくれ
「馬並じゃ痛いよう」と思った私は(撲殺
- 46 :NPCさん:03/07/24 22:34 ID:???
- >45
へっへっへ、痛いのは最初d(滅殺
- 47 :24:03/07/24 22:38 ID:???
- ん?ケンタウロス美少女なら付いてるのは馬の部分だと思ったのだが違うのか?
- 48 :NPCさん:03/07/24 22:44 ID:ho7QuVZh
- フォーセリアの軍事設定がよく分からない。
ロードスワールドガイドに、各国軍の構成や人数くらい乗ってるが、
戦場においてどういう兵科をどう配置しているのか、どういう戦術が
主流なのか、そういう設定が全然ないな。
具体的に英雄戦争とか有名な戦役での、両軍の配置や戦闘の経過
など出してほしいものだ。
- 49 :NPCさん:03/07/24 22:47 ID:35+kjMT8
- >>48
そういうことは自分で考えるから楽しいんじゃないか?
- 50 :NPCさん:03/07/24 22:47 ID:???
- >>48
下手に細かく決めて軍事マニアに突っ込まれるのを恐れているんでは?
- 51 :NPCさん:03/07/24 22:47 ID:???
- 45はケンタ(♂)×人間(♀)でも想像してたのか?
- 52 :45(撲殺済み:03/07/24 22:47 ID:???
- はあはあ、体が何か透けて見えるが・・・
「する側」と「される側」が逆なのですよ
つまり馬並のケンタウロスに(バニッシュ
- 53 :NPCさん:03/07/24 22:47 ID:???
- http://village.infoweb.ne.jp/~ent/rpg/forseria/chaos.htm#複合精霊
- 54 :NPCさん:03/07/24 22:48 ID:YXFevzin
- ☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
- 55 :NPCさん:03/07/24 22:48 ID:???
- >>48
つーか別に小説のストーリーに関係ないしな、そんなモノ
主人公らが属する特殊部隊が云々、みたいな話なら別だが
- 56 :NPCさん:03/07/24 22:50 ID:???
- 水○良がそこまで考えてるわけ無いぢゃん
- 57 :NPCさん:03/07/24 22:51 ID:???
- >>55
ストーリーに関係なくても小説なら描写した方がいいものではある。
雰囲気雰囲気。
- 58 :ダガー+1・5・100%☆:03/07/24 23:00 ID:ekYpeoJO
- むぅ、有利不利はまた別として、
騎兵装備なのか歩兵装備なのか遊撃装備なのか町人の護身装備なのかは、
PCの装備に対する考え方の基本にするんだが。
- 59 :NPCさん:03/07/24 23:12 ID:???
- 精霊が物質界から消えるときは「精霊界に返される」のと「存在ごと消滅
する」二種類の状態があるそうですが、どんなときが「消滅」になるのか
はっきりわかりません。うまくすればシナリオのネタに使えそうなんです
が……何方かはっきり判る方はいらっしゃらないものか。
- 60 :NPCさん:03/07/24 23:15 ID:???
- 本当の所は知らんし、そもそもルール化されているのかどうかしらんが(小説内での描写オンリーという可能性も有)
霊体系アンデッドに準じて、「精神力が0にされたとき」とかは?
- 61 :NPCさん:03/07/24 23:49 ID:???
- 完全版P184
生命点、もしくは精神点が0になると即座に精霊界へと帰ります。
- 62 :ダガー+1・5・100%☆:03/07/24 23:51 ID:ekYpeoJO
- >59
ウィスプ×シェードだと消滅?ってウィスプ攻めかよ(違)
>60
そもそもフォーセリアで地上を離れた霊魂がどうなる、っつう記述が、
プリースト呪文以上での詳細な説明ってあったっけ?
つうか霊体系アンデッドは本当に霊魂そのものなのかしら。
今、スレタイ「毛深い女になってやる……」って読んじゃったよ。
- 63 :NPCさん:03/07/24 23:57 ID:???
- >62ダガーさん
>「毛深い女になってやる……」
それでは、ライカンスローピィに罹患してしまふ。
- 64 :NPCさん:03/07/25 00:04 ID:???
- 「月がっ……月が満ちるとあたし……だめっ…だめになっちゃうのぉぉぉっっ!!」
- 65 :NPCさん:03/07/25 00:08 ID:???
- どんなライカンになるのかな?ワクワク
- 66 :NPCさん:03/07/25 00:12 ID:???
- >>52
裂けちゃうよ
- 67 :NPCさん:03/07/25 00:25 ID:???
- 「噛むのっ…噛んじゃうのっ……噛み砕いちゃうのぉぉっっ…!!」
いい加減にしろ俺。
- 68 :NPCさん:03/07/25 00:26 ID:???
- >>48
ロードス島5巻でおそらく古代ギリシャやローマのものと似ていると思われる、
歩兵が密集して前進する戦法をスレインが我々の先祖が古代王国との戦いで用いたもの、
と言っている。
しかし、対魔術師用としては正に最悪の戦法、恐らくスレインの記憶違いであろう、
想像するにこの戦法はアレクラストでサーダイン王国が魔法が使えなくなった
古代王国や他の蛮族に対して使ったものではあるまいか。
あの国はなんとなく古代ローマ帝国をモデルにしているような気がするんで。
まあ、
これらの設定を駆使してオイラの脳内には「サーダイン王国衰亡記」なる膨大な
量の妄想が存在しているわけだが。
- 69 :NPCさん:03/07/25 00:28 ID:???
- プリシス=イゼルローン要塞
オラン=地球同盟
ロドーリル=銀河帝国
というのはどうか。
- 70 :NPCさん:03/07/25 00:28 ID:???
- 古代王国との戦いが魔術師との戦いと限らない罠。
- 71 :NPCさん:03/07/25 00:41 ID:???
- >>70
でもそうなる可能性は高いでしょ?かなり。
- 72 :NPCさん:03/07/25 00:46 ID:???
- >>70
仮にゴーレム、魔獣等とあの戦法で戦うとしてもやっぱ不利じゃないか?
- 73 :NPCさん:03/07/25 00:49 ID:???
- というかあの戦術が有効な戦術となりうるにはソードワールドではちと厳しい感じだ。
(範囲魔法というものがあるから)
- 74 :でべろっぷめんとちーふ:03/07/25 00:50 ID:BQln3u2h
- 対魔術師戦だと、レンジャーによるゲリラ作戦が有効そう・・・ていうかそれ以外思いつかないです。
- 75 :NPCさん:03/07/25 00:51 ID:???
- ゴーレムは微妙だが、魔獣相手なら結構やれそう。
大盾を密集させて防御力を強化させるのは充分効果があるだろう。
まあ、SWでは盾を並べたところで防御力にボーナスが付いたりしないわけだが。
- 76 :NPCさん:03/07/25 00:51 ID:6kLhSFmu
- ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 77 :?:03/07/25 00:52 ID:xjecLLDk
- みてね〜♪
http://www2.free-city.net/home/kojiro/page004.html
- 78 :NPCさん:03/07/25 00:59 ID:???
- >>73
だからきっと魔法が全然使えない香具師限定の戦術なんだよ。
まあ、オイラの妄想の中には、調子こいてラムリアースに侵攻して惨敗
という歴史もあるわけだが・・・
- 79 :NPCさん:03/07/25 01:57 ID:???
- >だからきっと魔法が全然使えない香具師限定の戦術なんだよ。
多分、それが正しい。
「混沌の大地」でも大王イエー・ナニの配下が使ってた。
(そして古代語魔法の前に敗れ去っていた)
- 80 :NPCさん:03/07/25 02:09 ID:???
- オラン秘蔵の戦車隊ってルール的にはドゥラハンチャリオットを流用すればよいだろうか
- 81 :NPCさん:03/07/25 02:10 ID:???
- それでいいんでないの?
反対する理由は特に無いが、
レベル的には、ウォーホースのモンスターレベルあたりになりそう。
- 82 :NPCさん:03/07/25 02:11 ID:???
- デュラハンを殺したら、通常武器無効のすばらしいチャリオッツが入手できんかな?
- 83 :NPCさん:03/07/25 02:15 ID:???
- ヘッドレスホースよりもバンパイアホースに引かせて、波紋で操る(笑)
- 84 :NPCさん:03/07/25 02:16 ID:???
- ありゃアンデッドなんだったか…w
- 85 :NPCさん:03/07/25 02:17 ID:???
- アンデッドを使いたがる奴は少ないと思われる。
…そもそもチャリオッツの生前は一体なんだったのだろう?
- 86 :NPCさん:03/07/25 02:19 ID:???
- あれはファーランドに住む、リビングチャリオッツという生き物のアンデッドです。(笑)
- 87 :NPCさん:03/07/25 02:19 ID:???
- >>86 ワロタw
- 88 :NPCさん:03/07/25 02:19 ID:???
- SNEももうちっと考えて設定しろよ>アンデッドのチャリオッツ
- 89 :NPCさん:03/07/25 02:20 ID:???
- いえいえ、材料となった樹木のアンデッド(w
- 90 :NPCさん:03/07/25 02:21 ID:???
- 実は、デュラハンのチャリオッツは人骨でできているのです。
その人々のアンデッドなのです。
- 91 :NPCさん:03/07/25 02:22 ID:???
- 轢き殺された香具師の怨念が憑依してるとか?
ホーントのファントムみたいな感じに。
- 92 :NPCさん:03/07/25 02:23 ID:???
- 単純に、ゴーレムとかマジックアイテムなら悩まんですむものを……>>88
- 93 :NPCさん:03/07/25 02:23 ID:???
- >>91 そ、ソレダ!…ネタ的には良いけど、躊躇するものがあるかも…(←?)
- 94 :NPCさん:03/07/25 02:23 ID:???
- >>90
ソレイイ!!
- 95 :NPCさん:03/07/25 02:25 ID:???
- SWのアンデッドは負の生命力で動く者の総称だから、
チャリオットに負の生命力をエンチャントしたとか?
負の生命力を持つためには、(元生物の)魂が必要なんだよな。
でなきゃ「負の生命力を持つゴーレム」があるはずだよな。
- 96 :NPCさん:03/07/25 02:40 ID:???
- チャリオット・オブ・デュラハンは
「ターンアンデッド無効だし、治癒魔法でダメージを与えることは出来ません」
アンデッドじゃないぞ
実体が無い可能性はあるが
- 97 :96:03/07/25 02:41 ID:???
- ×実体が無い
○物質界の物質でない
- 98 :NPCさん:03/07/25 02:46 ID:???
- ファントムとかもその条件に当てはまったよーな…。
そもそもホーリーライトでダメージ受けたよーな…。
- 99 :NPCさん:03/07/25 08:48 ID:???
- >>95
シーのアンデッドなら出たことあるが。
ついでにシーのゴーレムつうものまで。
- 100 :NPCさん:03/07/25 12:45 ID:???
- そもそもデュラハンってアンデッドじゃなくて妖精らしい。しかも女性の。
デュラハン萌えは……厳しいなぁ。
- 101 :NPCさん:03/07/25 14:44 ID:???
- 船のアンデッドだっているのに・・・戦車のアンデッドで悩むなよ。
- 102 :NPCさん:03/07/25 17:05 ID:???
- >101
いたっけそんな奴?
- 103 :NPCさん:03/07/25 17:10 ID:???
- >102
GhostShip
- 104 :NPCさん:03/07/25 18:05 ID:???
- ミルリーフたん関連だっけ?
- 105 :NPCさん:03/07/25 18:51 ID:???
- やっぱりこのタイトル怖いでつ
- 106 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/07/25 22:49 ID:???
- しっとぶかいおんなになってやる。
- 107 :NPCさん:03/07/25 23:25 ID:???
- ゴーストシップってモンスターだったのか……しらんかった。
- 108 :NPCさん:03/07/25 23:32 ID:???
- 船だよ。船のアンデッド。
- 109 :NPCさん:03/07/25 23:32 ID:???
- >>47
うむ、馬の所だが・・・良いことを教えてやろう。
馬の処女は人間よりイイ!(・∀・)らしいぞ
そうじゃなくなると馬並みを喰らってがばがばになるらしいが
なんてバカなネタを書き込んで居るんだ俺は・・・
- 110 :NPCさん:03/07/25 23:37 ID:???
- そういや膜のある生き物って
カモノハシとホモサピエンスくらいらしいでつね。
- 111 :NPCさん:03/07/25 23:42 ID:???
- >>110
人間はなー、年と共にどんどん厚くなっていって、
行かず後家になると破れなくなってしまうと言う噂がある
カモノハシもなのかー?!
でも、何のためにあるんだ?
- 112 :NPCさん:03/07/25 23:44 ID:???
- >>80
しかし、戦車ってのは現実には古代では有力な兵種だったが、
洋の東西を問わず騎馬隊に取って代わられて廃れていくんだよな。
まあ、騎馬部隊の発達後も使い方によっては結構な威力を発揮したらしいが、
汎用性に欠けるのは間違いない。
オランも建国当時は戦車を使うのが有効な戦術であったかも知れないが、
未だにそれに執着しているようなら、
伝統にしがみついた実用性の低い軍隊である可能性が高い。
ロドーリルと直接対決することになればかなりの苦戦が予想される、
というか、まるで歯が立たない可能性もある。
- 113 :NPCさん:03/07/25 23:52 ID:???
- オランの車輪騎士団は今もオランの中心兵力と違いますか?
アーヴェルがパルマーに遣わされたのは
車輪騎士団を活躍させるために道を造る技術云々ってあった気がするし
仮にロードリル@魔法禁止と戦争するなら
オランの魔術師ギルドが全力でバックアップするとは思うがね。
そして禁忌の間から出てくる出てくる怪しい古代王国の遺産の数々(w
- 114 :NPCさん:03/07/26 00:20 ID:???
- >ロドーリルと直接対決することになればかなりの苦戦が予想される、
魔法が使える分、どう考えたってオランが有利。
たとえ戦車部隊についての考察が正しくても。
- 115 :NPCさん:03/07/26 00:26 ID:???
- >>113
全力でバックアップするかな?
アトンだのミルリーフだののときは確かに「世界を守る為」に立ち上がったらしいが、
オラン王国の為に戦うような組織かな。
魔術師ギルドに所属してるやつらは、
いざと言う時には従軍して国の為に戦う覚悟が出来ているのか?
むしろ戦火を逃れて他国に移る奴の方が多そうな気がする。
まあ、バレンあたりは進んで戦いそうだし奴一人でもかなりの戦力だとは思うけど。
それに魔術師ギルドに助けてもらうのは騎士のプライドが許さんってのもあると思う。
そういや、オランには宮廷魔術師とか宮廷魔術師団とかはいないのかな、
そういった奴らなら国の為に戦うのは当然だし、
同じ国に使える者ってことで騎士団との軋轢も少なくて済みそうだ。
公式に出てきたことはなかったような気がするが当然居るだろうし、
実際にオラン王国が戦力として期待できるのはこいつらだけだなのではと思う。
もっとも、宮廷魔術師とギルドの関係にもよってくるけど、
オーファンのように宮廷魔術師をギルド最高導師が兼務なんて場合があると、
ギルドも国の為に戦いそうだし。
- 116 :マスィン獣:03/07/26 00:28 ID:???
- 車輪騎士団は、今では名称として残ってるのみじゃなかったっけ?
- 117 :NPCさん:03/07/26 00:37 ID:???
- >>115
戦わなくてオランが負ければ魔法禁止にされますぜ。
少なくとも対アトン等を考えている内は、オランの最大拠点を失うというのは
相当の痛手だろうし、戦うと思われ。
オランが落とされると言うときに騎士団も名誉も糞も無いと思われ。
奴等は武士はくわねど高楊枝とは違う人種の筈だし。
ただし、オランが侵略を受けた場合。侵略した場合は手伝わないだろうが。
しかし、プリシス一国を潰せないロードリルがオランを倒せるのか・・・
オラン攻防戦となれば騎士団とかも負けまくってるだろうから、
それこそ冒険者の国と言われるぐらいだから
冒険者の大量投入すら辞さないかもしらん。
- 118 :NPCさん:03/07/26 00:41 ID:???
- >>114
魔術師のレベルと数にもよるが、
数万単位の軍隊のぶつかり合いで、
戦線を構築すべき騎士や兵士がヘタレだったり戦術が稚拙だったりして
崩壊してしまえば魔術師たちは乱戦の中でなす術もなく命を落とすことになりかねない、
最初に派手な魔法を見せて相手の士気を挫くって手もあるが、
狂信者集団であるロドーリル軍には効かない可能性もある、
実際作品中でロドーリル兵が一度ははじめてみる魔術に驚くが、
ジェーネの名前を出すだけで立ち直る描写もあった、
事前に魔法の存在を前提にしてそれでも女王の為に戦うよう鼓舞すれば、
ロドーリル兵士は魔法を見ただけで大混乱するということはないのではないだろうか。
- 119 :NPCさん:03/07/26 00:48 ID:???
- オランならこの戦法ができるんだよな。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1051537121/100
- 120 :NPCさん:03/07/26 00:49 ID:???
- >>117
まあ、最後は手段を選ばず戦うだろうが、
つまりそこまで追い詰められる可能性はあると、
まあ、ぶっちゃけ言っちゃうとロドーリルの如き
軍事一点張りの国家が最終的に勝利してしまうのはストーリー的にあり得ないわけで、
そこまでは考えてない。
それにまあ、プリシスについては某天才軍師がいた特別な都市だしね。
- 121 :NPCさん:03/07/26 00:54 ID:???
- >>119
それって戦争で使うと味方の軍も巻き込んでしまうんじゃあ?
まさか術者ひとりで?
- 122 :NPCさん:03/07/26 01:00 ID:???
- >>121
孔明先生の様に高台で祈るからちょっとおまいらあっちいけというのでは?w
- 123 :NPCさん:03/07/26 01:02 ID:???
- >>117
>少なくとも対アトン等を考えている内は
そもそもアトンが片付かないと歴史が動かないですよ・・・
- 124 :NPCさん:03/07/26 01:06 ID:???
- >>121
自軍は前もって備えておけばそんなに被害は受けないような。
- 125 :NPCさん:03/07/26 01:10 ID:???
- >>120
なにしろアレクラストの兵士は弱いからなあ・・・
ロードリルが黒エルフ軍とかゴブリン軍を持ってたら
あっと言う間にまけちまいそうだ
- 126 :NPCさん:03/07/26 01:17 ID:???
- 魔術師が戦後の発言力を強めるために上層部連中が
積極的に高レベル呪文や遺失呪文で後方援護。
- 127 :NPCさん:03/07/26 01:19 ID:???
- 流星が落ちる装置も使おうぜー
は、ルテジア様が危惧するわけだ。
- 128 :NPCさん:03/07/26 01:22 ID:???
- バルキリーブレッシング使える竜騎士いたら強そうだね(竜にとって)
- 129 :NPCさん:03/07/26 01:22 ID:???
- >>124
事前に防寒具着てテントに入ってるとか?
それって敵が近くに居すぎたら返って危険だし、
逆に遠すぎれば異常気象だから進軍停止するとか、
露骨に一定の範囲だけ異常だからそこを避けて脱出する、
とかされると意味がない。
バランスが難しいですね、範囲10kmですか。
- 130 :NPCさん:03/07/26 01:28 ID:???
- 戦車は実際の歴史では運用が難しくて廃れたのだが、SWでは魔法の応用によって生き残っている・・・とかは難しいか。
1台につき1名3レベルソーサラーが乗り込んでレビテーションを唱える4人乗り戦車とか。
・・・もっと効率の良いソーサラーの運用しろと思うけどな。(w
- 131 :NPCさん:03/07/26 01:32 ID:???
- これはどのファンタジー世界でもいえることだが
(蛇足になるが俺の作成中自作TRPGでルール化しようと思ってることだが)
魔術師 > 重装兵(重いアーマーフル装備)
重装兵 > レンジャー(軽装の戦士)
レンジャー > 魔術師(身体はひよわ)
があてはまると思うのよ。
根拠は、銃が普及しだした頃のヨーロッパの戦争史。
銃も魔法も、重い鎧じゃ防ぎきれない。そこで軽装兵が見直されて…って奴。
メインとなる騎士団・歩兵は、後方が飛んでくる魔術師の範囲魔法に弱い。
逆に、シーフ(戦争に出るシーフ=アサッシンかな)はけっこう倒せる。
だがレンジャー・シーフは隠密行動でばっさり魔術師を暗殺できる。
だから、戦争だといかに相手の弱いところをつくか、
ってのが求められると思うのよ。
ダークエルフ暗殺部隊は、正規兵の大群には到底勝てないが、相手の要人を暗殺することができる。
ってな感じで。
で、そういう読み合いが得意な「指し手」のいるかの国が最強じゃないかな?
- 132 :NPCさん:03/07/26 01:32 ID:???
- そう言えば戦争での魔法の運用は直接打撃よりも、
補助的に使った方が有利って意見が昔出たことあったよな。
偵察や指揮命令の伝達等に活用した方がいいとか。
確かに魔法はいろいろ有利だと思うが、
問題はオラン軍にそのような魔法を有機的に用いる思想があるかだよな。
最先進国の軍隊に相応しい柔軟性を有しているか、
あるいは過去の栄光にこだわる保守的な奴らなのか、
どちらも決定的な証拠があるわけでもなし、
現時点では個人の好みの問題だな。
- 133 :NPCさん:03/07/26 01:37 ID:???
- 戦車に各一名乗った魔術師軍団が敵側先頭集団へ一斉にスリープクラウド投射すると同時に
戦車は後退し逃げながら呪文抵抗に成功した敵に弓矢の雨を振らし、
戦車と入れ替わりに歩兵突入って戦法はどないでっか?
- 134 :NPCさん:03/07/26 01:37 ID:???
- >>130
いくら何でも贅沢過ぎるソーサラーの使い方だな…
そういう形でなくても後衛の魔術師が何とかすることでオランの戦車部隊が今尚
戦場で脅威となるような設定は面白そうだが。
- 135 :NPCさん:03/07/26 01:37 ID:???
- >>131
暗殺対策をとっていないような間抜けな魔術師はおらんよ。
- 136 :NPCさん:03/07/26 01:42 ID:???
- 魔法を用いた戦術に精通しているであろうことを期待し、
ラムリアース最強説を提唱する。
>>127
そいつは今やコーラスアス様の持ち物だ。
- 137 :NPCさん:03/07/26 01:46 ID:???
- ここからSWの大規模戦闘ルールの話が再び出てきそうな予感。
- 138 :NPCさん:03/07/26 01:49 ID:???
- しかし、魔法使いの集団運用が存在するなら、132が言っている方法もあるので戦車に乗せるのはある意味有効かも。
弓兵の代わりとしても良いし、ソーサラー自体が弓を持っても良し。(レンジャー1レベル程度は欲しくなるが)
魔法使いを前線に押し出す時の防御の薄さを、ある程度戦車の装甲でカバーできるしな。
- 139 :NPCさん:03/07/26 01:51 ID:???
- >>136
そう言えばそうなってるんだったな。
ルキアルが凄そうに見えないのはスイフリーに何度も何度も
邪魔されてるからだろうなあ・・・まあ、どう考えてもオランの王城を
トンネルしまくって落とすなど想像の埒外だが
- 140 :NPCさん:03/07/26 01:56 ID:???
- >>138
確かに、乗馬したまま古代語魔法は使えないが、
停車した戦車からなら可能かもしれない。
未だに戦車を使っているということを、
伝統にしがみついていると解釈するか、
魔術師運用の為と解釈するかでオラン軍の実力は全く反対のものになるな。
- 141 :NPCさん:03/07/26 01:58 ID:???
- >>140
指し手たんがアノスと戦争状態にしてウマーとか
考えてるって事は、アノスの軍(通常+2レベル)と戦って
泥沼の戦争状態に出来ると読んでいるんだろうから、強いと思う。
泥沼の戦争状態にならずにアノスの国力アップ
というのは大陸制覇を狙う国には一番不味い展開のような気がする。
- 142 :NPCさん:03/07/26 02:09 ID:???
- >>119
喪前バカか?
そんなことできるわけないじゃんかヴォケ
- 143 :NPCさん:03/07/26 02:11 ID:???
- 魔法使いが単独で、事前に雨具とか防寒具つけて、進軍中の敵軍の上空1キロでコントロールウェザーすれば可能だろ?
- 144 :NPCさん:03/07/26 02:14 ID:???
- >>142
禿胴
9レベルソーサラーそんなにどこにでもいるのかよ。
- 145 :NPCさん:03/07/26 02:16 ID:???
- >>141
でもな〜、
アノスがオランを占領したら確実に内戦になるような気もする。
いきなりオラン人にファリスを国教にしろ言っても言うこと聞かないだろうし、
かといって宗教を平等にするというのは例え旧オラン国内に限っても、
教団は、少なくともその一部は反発するだろう、
それに、ファリスに悪印象を持っていなかった連中も、
兵士だった家族や知り合いが「ジハド」を使われて殺されたとなれば話は変わってくれだろうし。
というか、そもそもルキアルは戦争状態まで狙ってたんだっけ?
取りあえず対立を煽って西に目が向かないようにしとこうくらいだったのではなかった。
- 146 :NPCさん:03/07/26 02:23 ID:???
- >>119
冷害(環境破壊)。住民・動植物・エルフ・ドルイドを敵に回す諸刃の剣
国内のエルフやドルイドがゲリラ戦をしかけてきて国が荒れてそこを敵国につけこまれてあぼーん
- 147 :NPCさん:03/07/26 02:25 ID:???
- なんつーか、厨臭さがプンプンする>コントロールウェザー
- 148 :NPCさん:03/07/26 02:27 ID:???
- >>119
ソーサラーも捲きこまれて死亡、はい終わり
- 149 :NPCさん:03/07/26 02:27 ID:???
- >>145
バブリーズの最終刊のトップばたばた暗殺では
オランとのジハドやむなし!!
と言う声も挙がっていたはず。
何処までが指しての陰謀か分からないが
- 150 :NPCさん:03/07/26 02:28 ID:???
- 話の腰を折るようで申し訳ないが、
GBAの「DQMキャラバンハート」の戦闘システムが
ルール的に集団戦闘っぽくて割とイイ感じだった。
いや、それだけっす。
- 151 :NPCさん:03/07/26 02:28 ID:???
- ブリザードじゃないんだから、雪降らせてもダメージ無いと思われ
- 152 :NPCさん:03/07/26 02:29 ID:???
- キャラバンハートは酷いゲームだった・・・
バランス、システム、世界設定、
殆ど全てに於いて一歩いまいち。
- 153 :NPCさん:03/07/26 02:32 ID:???
- つーか、9レベルソーサラー一人で軍隊を壊滅できるなんてゲームバランス的にもはやまともなゲームじゃない。
よって却下。呪文を唱えても何も起きないor落雷があってソーサラー死亡
- 154 :NPCさん:03/07/26 02:33 ID:???
- >コントロール・ウェザー
まあ、なんつーか。ルールを捻じ曲げてまで有利にし様とするのはマンチキンなんだが。
- 155 :NPCさん:03/07/26 02:37 ID:???
- >>151
いやね、ゲームの中身は正直どーでもいいんですよ。板違いですし。
ただ、従来のドラクエの戦闘システムを周到しながら、
最大16人(リーダー含む)という大人数での戦闘を表現してるというところが、
なんか面白いなと思ったわけです。
ガードモンスターをPC、馬車の援護キャラをNPCと考えれば
実はTRPGにも使えるアイディアなんじゃないかな・・・と。
- 156 :NPCさん:03/07/26 02:41 ID:???
- >コントロールウェザー
そもそも基地害変態の某コテ犯が描いた駄ネタだから、まともに取り合うこと自体がイクない(w
- 157 :NPCさん:03/07/26 02:44 ID:???
- >>143
しかし、有効な作戦だ。
問題はずぶぬれ摂氏0度で魔術師の精神集中がいつまで持つかだが、
バグナード並の化けもんでもない限り、兵士が凍死するまでは不可能。
恐らく敵兵士の体力を衰えさせるくらいだろう。
しかし、十分に休養を取ってしまえば体力は回復する(まあ、何人かは風邪こじらせて
死ぬかも知れないが)そうなっては意味がないので、
回復するまでに攻撃を仕掛けなければならないが、
味方は効果範囲に入らないよう約十キロ離れていなければならない。
味方が10キロ進軍すら間に敵の体力がどの程度体力が回復するかが運命の分かれ道か。
リスクとしては最悪9レベル魔術師を失うかもれないこと、
ルール的にはともかく常識的には多用できない。
最後の手段であろう、にしては必ずしも効果は決定的でないような気もするが、
まあ、マジで魔術師が落命するまで踏ん張れば一つの戦闘には勝てるかもしれない。
- 158 :NPCさん:03/07/26 02:46 ID:???
- 結論
マンチキン(コテ)の駄ネタなど何の役にも立たない、以上。
- 159 :NPCさん:03/07/26 02:47 ID:???
- バカ?
風邪引いたり凍死したりする前に精神集中が途切れるだろ?
なんの役にも立たない。
- 160 :NPCさん:03/07/26 02:48 ID:???
- コントロールウェザーを使うなら、霧を使って罠に誘い込む方がいいなぁ。
- 161 :NPCさん:03/07/26 02:49 ID:???
- 拠点で籠城するときに雪を降らせて寄せ手を苦しめるのは有効かも。
- 162 :NPCさん:03/07/26 02:49 ID:???
- 味方も霧で迷ってあぼーん
そんなに十分に準備するひまがあるなら攻撃しかけたほうが早い
- 163 :NPCさん:03/07/26 02:50 ID:???
- だ か ら
某人食いホモの屁理屈など何の意味も無いんだってば
- 164 :NPCさん:03/07/26 02:55 ID:???
- >157
>回復するまでに攻撃を仕掛けなければならないが、
夏でもない限り、雪がある程度積もれば魔法が切れてもしばらく寒さが続くだろ?
ソーサラーは飛んで離脱できるけど、敵兵士は雪の中を徒歩で移動しないと離脱できない。
しかも、濡れたまま雪の中を歩けば寒さで消耗するのは当然。
これを利用して、ソーサラーは 降雪 → 離脱して休息 → 降雪を繰り返せば良い。
- 165 :NPCさん:03/07/26 02:56 ID:???
- ついでに、平地ではなく、森などの行軍に時間が掛かる場所ならより一層効果的。
- 166 :NPCさん:03/07/26 02:58 ID:???
- >某人食いホモの屁理屈
これだろ?
語り明かそうソード・ワールド ―12th―
http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
ここの68マジキモイ
- 167 :NPCさん:03/07/26 03:01 ID:???
- >>164
雪がある程度積もるまでは頑張らないといけないわけだが、
積雪量は1時間に10ミリなんだよな。
それに気温はすぐに元に戻るしな。魔法だから。
>>165
どんなに頑張っても進軍時間を気にするほど精神集中が持つとは限らない。
まあ、低温でダメージを受けないアイテムを持っていることにすればなんとでもなるが、
それはさすがにアレだろう。
- 168 :混物:03/07/26 03:05 ID:???
- どうせなら戦場へ至る道、あるいは敵の後方連絡線をひどいぬかるみにして
交通遮断に利用した方が有効かも。
勝った後自軍の追撃路になるべき道だからやりすぎると後が大変だけど。
- 169 :NPCさん:03/07/26 03:07 ID:???
- >低温でダメージを受けないアイテム
魔法の絨毯か何かでプリーストを同行させて、コールドプロテクティブサークル。
- 170 :NPCさん:03/07/26 03:08 ID:???
- >それに気温はすぐに元に戻るしな。魔法だから。
知ってる? 雪って氷なんだよ?
そんなもんが大量に残ってたら、魔法による直接の気温低下とは別に冷えるだろ?
- 171 :NPCさん:03/07/26 03:09 ID:???
- まあ、マンチキン(コテ)の考えた屁理屈なんて何の役にも立たないと既に照明されているのだが。
- 172 :NPCさん:03/07/26 03:10 ID:???
- >>169
プッ
マンチキン必死だな(w
- 173 :167:03/07/26 03:11 ID:???
- 日本語変だな、
>>165
どんなに頑張っても進軍時間を気にするほど精神集中が持つとは思えない。
まあ、ルール良く読むとこういう無茶な使い方が出来ないように設定されてるんだな、
とは思う。
- 174 :NPCさん:03/07/26 03:11 ID:???
- >170
ヴァカ?
魔法の効果が切れたら気温は元通りになるだろ?
魔法が切れても効果が残ると言い張るなんてさすがマンチ(藁
- 175 :NPCさん:03/07/26 03:12 ID:???
- だから
>冷害(環境破壊)。住民・動植物・エルフ・ドルイドを敵に回す諸刃の剣
>国内のエルフやドルイドがゲリラ戦をしかけてきて国が荒れてそこを敵国につけこまれてあぼーん
じゃないか。脳みそついてるんですか(w
- 176 :NPCさん:03/07/26 03:14 ID:???
- 持続時間が精神集中の限りなんだから、雪が降っても行軍すると思われ。
何の役にも立たない。はい終了。
- 177 :167:03/07/26 03:14 ID:???
- >>170
スマンが積雪量は1時間に10ミリ
10ミリの雪ってどのくらいの量か分かる?
- 178 :NPCさん:03/07/26 03:15 ID:???
- 基地害の理論に付き合うのはムダ
- 179 :NPCさん:03/07/26 03:16 ID:???
- それこそ「湖岸の国」みたいなシナリオで、
進軍を遅らせなければならない!ってときに魔法使いが決死の思いでやる分には
流石に止めないと思うんだが・・・まあいいや
- 180 :NPCさん:03/07/26 03:16 ID:???
- マンチキンは既知街なんだから、相手にするだけ無駄。
別な話題をふろうぜ。
- 181 :NPCさん:03/07/26 03:17 ID:???
- 雪なんて残ってようが気温はあがる。
や っ ぱ り マ ン チ キ ン は 鬼 血 外
- 182 :NPCさん:03/07/26 03:19 ID:???
- >それこそ「湖岸の国」みたいなシナリオで、進軍を遅らせなければならない!
そんな大きな出来事があれば公式設定に残ります。でもそんな出来事は載ってません。
だからそんなものはないんです。
- 183 :NPCさん:03/07/26 03:19 ID:???
- ぶっちゃけ“コントロール・ウェザー”は相当有効だな。
1レベル兵士なんぞやられ役だからな。
これは「そこそこ有効」でいいんじゃないか。
むしろ“クリエイト・ボーン・サーバント”のほうが戦争では脅威だな。
レベル3ソーサラーだけでレベル3モンスターの軍隊が出来ちまう。遺失だがな。
- 184 :NPCさん:03/07/26 03:20 ID:???
- とにかく、9レベルだろうとたかだかソーサラー一人で軍隊をどうにかできるわけないじゃんか。
- 185 :NPCさん:03/07/26 03:21 ID:???
- >ぶっちゃけ“コントロール・ウェザー”は相当有効だな。
そんなことはない。
マ ン チ キ ン 必 死 だ な (藁
- 186 :NPCさん:03/07/26 03:21 ID:???
- 9レベルだから出切るんだよ、どうにか。
- 187 :NPCさん:03/07/26 03:23 ID:???
- 零下何十℃の南極でだって人間は行動できます。
エスキモーは年中寒い地方に暮らしています。
短時間の雪で軍隊を壊滅なんてできません。
- 188 :NPCさん:03/07/26 03:24 ID:???
- 結局、共通な意見としては、どこぞのシナリオ集みたいに、
コントロールウェザーを暴走させたりするのがあれば相当な脅威ってことか。
ネタにはなるな。
- 189 :167=157:03/07/26 03:24 ID:???
- >>175
まあ、威力がでかければ当然そうなるでしょう。
ただそれほどの威力はない、
まあ自然を大事にするものとの関係は威力に関わらず悪化すると思うけど。
ただし、敵兵の体力をある程度衰えさせる程度には有効かな?
とは思う。
むろん戦争に影響するかは別問題、
魔術師が死ぬ気で頑張ればあるいは・・・。
- 190 :NPCさん:03/07/26 03:25 ID:???
- 雨で濡らして、
雪で冷やして、
霧で迷わせて、
を繰り返せば軍隊としてまともには行動できないだろう。
進軍を止めることは十分できそう。
- 191 :NPCさん:03/07/26 03:26 ID:???
- まあ、敵軍が動いていない間に
20時間ほどコントロールウェザーで雪が振っていれば有効かもな
40時間あれば行軍を止めるのには有効だろう
でも、仮に80時間あっても死にはしないいくらなんでも
- 192 :NPCさん:03/07/26 03:28 ID:???
- マンチキン呼ばわりされた・・・
- 193 :NPCさん:03/07/26 03:28 ID:???
- 進軍よりは防衛用かな?
- 194 :167=157:03/07/26 03:31 ID:???
- >>190-191
だから精神集中が・・・
この魔法の持続時間は精神集中の限りです。
言ってる内にコントロールウェザーによる体力の衰えよりも、
10キロ進軍してそのまま戦闘開始の方が遥かにキツイような気もしてきた
- 195 :NPCさん:03/07/26 03:32 ID:???
- でも都心は雪が降ると大ダメージを受ける。
人間はクーラー程度で風邪を引いたりする。
10キロ(20キロか?)雪道を歩いた後に「さあ、戦争しろ」
(上官コロス・・・)ってならんかな?
- 196 :191:03/07/26 03:33 ID:???
- 無理という意味で20とか40とかいってるから
つーか、一時間に1cm程度の雪なら雪が振らない地方は兎も角、
普通に雪が振る地方の軍なら問題なく移動できると思うよ
- 197 :NPCさん:03/07/26 03:38 ID:???
- 真夏だと涼しく快適で却って戦闘力上がったりして。
- 198 :167=157:03/07/26 03:39 ID:???
- >>195
普通司令官はそういう判断はしないでしょ。
つーか、いい加減飽きたが、
雪道になるほど降らす前に精神集中が途切れるでしょう。
>>196
ああ、なるほどこれは失礼。
- 199 :NPCさん:03/07/26 03:43 ID:???
- まあ普通に雨降らせば攻城兵器が痛んだりするだろうな。
- 200 :NPCさん:03/07/26 03:45 ID:???
- 9レベルの魔法なんだから国を動かすくらい強くてもいいと思う。
- 201 :NPCさん:03/07/26 03:46 ID:???
- 逆に暑くして、敵味方全員ガルガライススタイルとか妄想してるんだけどアウト?
- 202 :NPCさん:03/07/26 03:51 ID:???
- >>201
北風と太陽かよ!
マジレスすると普通の晴れには出来ても異常に暑くは出来ない。
- 203 :NPCさん:03/07/26 03:52 ID:???
- まぁ全滅に追い込めるほどマンチに強くも無かろうが
天候左右出来るのは、例え雨降らすだけでも軍事行動的には
非常に大きなアドバンテージだと思うぞー。
あと、9レベル以上ソーサラーが「オラン軍に」居るのかと言われりゃ
そりゃ居ないだろうが(多分)
それこそバレン導師とかマナ・ライを拝み倒せば
少なくとも防衛戦では手伝ってくれるんじゃないカナ。くれるんじゃないカナ。
- 204 :201:03/07/26 03:55 ID:???
- >>202
ありゃ、そだっけ? ごめんごめん。
>>203
秋(略
- 205 :NPCさん:03/07/26 04:02 ID:???
- >>203
戦場の天気があらかじめ分かるだけでも、結構有利だしね。
- 206 :NPCさん:03/07/26 04:25 ID:???
- サーマルリングがあれば雪を降らせていても寒くないな。
- 207 :NPCさん:03/07/26 04:45 ID:???
- まあ、なんだ。
魔術師が戦場に現れて大量虐殺やっちまったら、魔術師全体が白眼視されるわけで。
それを防止するために、魔術師ギルドによる、その国への宣戦布告がありうると思うが。
- 208 :NPCさん:03/07/26 04:55 ID:???
- 例えばオランの賢者の学院にある竜の牙、全てにスケルトンウォリアーをかける。
やっぱオランやべーよ。戦争したくない国No1だよ。
- 209 :NPCさん:03/07/26 05:31 ID:???
- 魔力の塔が完成し、魔法使い放題になった某ラムちゃん国最強説
- 210 :NPCさん:03/07/26 06:27 ID:V9djLPFu
- 戦争に派手に魔法使うと世界中のギルドを敵に回すだろう。霧ならともかく夏に雪降らせたらばればれやね。
- 211 :NPCさん:03/07/26 08:35 ID:???
- GM「というわけで、この魔法使いに雪を降らせるのをやめさせるのが君達の仕事だ。」
- 212 :NPCさん:03/07/26 08:53 ID:???
- 9レベルのソーサラーか。
ポリモルフで高レベルファイター量産とか
- 213 :NPCさん:03/07/26 08:58 ID:???
- ローンダミス軍団とかリジャール王軍団とか作り放題のラヴェたん
- 214 :NPCさん:03/07/26 09:05 ID:???
- >>199
雨で糧食が濡れて駄目になる、の凶悪な効果を知るべし
食料無き軍隊など、恐れるに足らず
戦争は補給に始まり、補給に終わる
- 215 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 09:54 ID:???
- 雨に濡れたくらいでだめになるようなずさんな管理してねえだろ!
むしろその国に潜入して雪で農作物壊滅させたほうがいいよぜ!
飯がなきゃ軍隊動かねえのには同意だ!
\ 俺は大根だから雪にゃ強いんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 216 :NPCさん:03/07/26 09:56 ID:???
- >>214
それを略奪ですませることで進軍速度を上げたのがナポレオン
- 217 :NPCさん:03/07/26 10:58 ID:???
- 雨なり雪なり降らして敵の視認性を低下させて暗殺者やゲリラ戦の援護程度が現実的ではなかろうか?
- 218 :NPCさん:03/07/26 11:22 ID:???
- ところで精神集中の限りってどれくらいまで可能なの?
儀式とかは3日が限度って聞いたことがあるけどそれくらい持ったら十分脅威だ。
- 219 :NPCさん:03/07/26 11:26 ID:???
- ライトニングバインドとかパラライズ、毎R精神抵抗して成功したら脱出可能にしてホスィ。
と思うのは私だけでしょうか。
- 220 :NPCさん:03/07/26 11:30 ID:???
- レイスフォーム→コントロールウェザーのマンチキンコンボはだめですか?
そうですか。逝ってきます。
- 221 :NPCさん:03/07/26 11:42 ID:???
- 実際魔術師ギルドが戦争に巻き込まれたら
それぐらいなりふりかまわずやりそうな気はするナー。
- 222 :NPCさん:03/07/26 11:48 ID:???
- 組織まるごと安全な他国に逃げるような気もする。
- 223 :NPCさん:03/07/26 12:08 ID:???
- どっちかというと、俺は>>222に近いなか。
まあ、マジレスすると、オラン系(マナ・ライの教えに従う)の魔術師ギルドは、
政治・戦争には原則不介入。理由は魔術師が民衆の脅威に映らないようにするため。
無論個人レベルでなりふりかまわない香具師はいるかも知れないが、
大量破壊兵器的な魔法の使用が露見したらギルドにはいられなくなる罠。
もちろん、各プレイグループや「オレクラスト」では自由にやってくれればいいが、
基本設定を無視するようなマンチ技は、百害あって一利なし。
- 224 :NPCさん:03/07/26 12:09 ID:???
- 組織まるごとっつっても学生もいるわけだし難しかろう。
導師級だけ亡命したら魔術師ギルドの威信は回復不能なダメージを
受けるだろうし。
結局地元出身の血気盛んな若いメンバーとかが戦争荷担論をブチ上げ、
上層部は絶対中立指令を出して、地元民からは投石落書き等の嫌がらせをされて、
個人的に辞職して国軍に身を投じたり、田舎に疎開したりするヤシがでるなりして
ウトゥな展開になるだろナー。
戦争ハンターイ。
- 225 :NPCさん:03/07/26 12:18 ID:???
- >>223
最後の二行は余計だわな。
- 226 :NPCさん:03/07/26 12:31 ID:???
- まぁ、なんちゅうか…
「ダンナ、相手はウェザ・コンの魔法を使った、マンチ戦術を考えてますぜ」
と敵国にワザと洩らして、対寒冷装備等を持たせる。
で、行軍速度を遅くさせて次の策を練るってのが良いんじゃないのか?
で、高をくくって装備を捨てたら、ウェザ・コンで嫌がらせ(w
- 227 :NPCさん:03/07/26 12:33 ID:???
- まあ
「実際の戦争ではソーサラーはそんなに役に立たない」
というのはうがった意見だが要は設定の都合次第というか。
「フライ」が使えるソーサラーはまんま索敵機の様なモンだし、
「アポート」を使えるヤシが司令部に一人いれば軍の全部隊に
対して距離無限大で即時通信が可能。
しかもあくまで「手を汚さない支援活動」と言い含められる。
軍高官が野心家でリアリストならこの線で魔術師ギルドをくどくだろう。
- 228 :NPCさん:03/07/26 12:42 ID:???
- >「ダンナ、相手はウェザ・コンの魔法を使った、マンチ戦術を考えてますぜ」
戦場から近い地域のオラン国民にこの情報を誇張した上でリークし、
民心を離れさせ、戦場周辺の地域の疎開を拡大させて、オランの国力を削ぐ。
同時に、大国オランですら、正面切って戦うことを避けた!
さらに、民衆を犠牲にした!もはや向かうところ敵なし!と国威発揚に利用する。
- 229 :226:03/07/26 12:48 ID:???
- なるほど、その手で来たか…では…と、すでにウェザ・コンそっちのけの方向で、
情報戦へと移行(w。
多分、その手の暗闘がシーフギルドやら外交筋で、丁々発止とやられているのだらぅ。
- 230 :NPCさん:03/07/26 13:02 ID:???
- 魔法は戦争では役に立たないって言うけどストーンサーバントだけでも十分脅威じゃないかな。
輸送隊にしてもいいし大量に(100体くらい)作って単に前進させるだけども凄く嫌。
- 231 :NPCさん:03/07/26 13:06 ID:???
- ストーンサーバントは1時間しか持続せんぞ
- 232 :228:03/07/26 13:06 ID:???
- >>226
まあ、マジレスすると、情報戦になるとオランには勝てんと思う(笑)
偏狭な思想の国では、外交カードが少ないし、妥協が許されん可能性がある。
何より、情報戦なら「冒険者(PC)」という切り札(ジョーカー?)が豊富なオランは、
無限の可能性があるしな。
で、大国アメリカよろしく>>227のようにロジックすり替えで、
自己正当化路線をとられると、カナーリ有利になっちまうしナー
対抗するには、わが国(笑)の国策と合致する「魔術師の脅威」をでっち上げて、
@民心を離反させ、無血占領地域を拡大する(オランの国力を削ぐ)
A現場の騎士・兵士と、首脳部(協力する魔術師とか非制服組の高官w)の
不協和音を促進させる。
で、勝負だ!
ほんとは奥の手として、魔法使った自作自演を用意してるが秘密だ!
魔法での大量殺戮(しかも民衆巻き添えのおまけ付き)を画策して、
「魔法なんてわが国では使いませんyo!オランはなんてむごい国なんだ!」
という禁じ手なんだけど、女王や同僚にばれないようにするのが難しいんだわ。
(イケね、秘密をしゃべっちまった)
- 233 :NPCさん:03/07/26 13:25 ID:???
- まあ、ちびで小太りで映画オタクの独裁者を頭に抱くよりは
氷のような女王様の方がナンボかましカモナー。
- 234 :NPCさん:03/07/26 14:10 ID:???
- 魔法が使えた方がいろいろ有利なのは間違いないよ、
問題はあくまでオラン軍に魔法を有効に使うという思想があるかどうか。
全くないということはあり得ないだろうが、
現在の一般的な国家は派手に魔法を使うことには躊躇するだろう。
というわけで、魔法の使用をためらわないラムリアース最強説を再び提唱する。
まあ、もちろんどんな国もいよいよ滅びるとなったらなりふりかまわないだろうがね。
>>218
この作戦使う場合は魔術師自身もずぶぬれ気温零度で精神集中することになるからね。
- 235 :NPCさん:03/07/26 14:13 ID:???
- 7レベル精霊魔法プラントシェルで保護してやればOK
- 236 :NPCさん:03/07/26 14:17 ID:???
- ロドーリルの女王陛下もまともな人間じゃない可能性もあるし、
へたすりゃあ魔術師ギルドも真っ青なマンチな設定があるかもしれん。
まあ、こっちは全く情報ないし想像するしかないんだけど。
- 237 :NPCさん:03/07/26 14:25 ID:???
- ロドーリルに関して今後公式でサポートする予定はあるんだろうか。
これ以上細かい設定はつけず、各人に任せるからシナリオのネタにしてくれっていうなら
それで良いのだけど。
ジュネさんの正体が混沌だったら神の子だったり解釈の異なる複数のシナリオ見たことあるし。
- 238 :NPCさん:03/07/26 14:27 ID:???
- つーか女王の設定ってワールドガイドからずっと追加ないよね。
- 239 :NPCさん:03/07/26 14:32 ID:???
- なんかまたマンチくさくなったきたな。
- 240 :NPCさん:03/07/26 14:52 ID:???
- >>237
サポートしてほしい気もするが、
仮に小説にするなら作者は慎重にえらんで欲しい、
なんとなく白井が出て来そうな気がしてならない。
- 241 :NPCさん:03/07/26 15:53 ID:???
- ふと思ったんだが。
われわけはデータとして魔法で何ができるか知っているわけだが、
SW世界の王、軍師たちは(自分が魔術師でない限り)魔法の効果をきちんとしらんと思うのよ。
それに、情報戦という概念自体、まだ発達しきってないんじゃないかな。
魔術師による情報伝達は、だからまだ行われていないと見た。
未だに馬で伝令というのがスタンダードスタイルじゃないのかね。
一応、リウイでは水晶球&テレポートでラヴェたんががんばっていたが、
それはあくまで特異なスタイルではないかな、と。
だから、おそらく情報戦ではルキアル、
そして優秀なシーフを数多くもつドレックノール、
(スチャラカのドルコンではなくて、鏡の国の戦争のほうのイメージで)
あたりが強いんではないかな。
ゆえに、テンチルドレンも意外と強いといってみる。
- 242 :NPCさん:03/07/26 16:01 ID:???
- サーマルリングで冷気を防げば集中が途切れるまで維持可能だね。(既出だが)
「呪文によって発生した影響はそのまま残ります」はあまり意味無いけど、一人
が集中してられるだけの時間、ずぶぬれ&摂氏0度の中に置いておかれたら、
俺は戦意をなくす。マンチキンマンチキンわめくよりは、わが身に置き換えて
みたほうが建設的だと思うんだけど。
- 243 :NPCさん:03/07/26 16:22 ID:???
- >>242
だが、みんな戦意がなくなったから、
軍隊解散して戦争止めましょうとはならないだろ?
戦意が回復するあるいは衰えた体力が回復する前に、
さらなる打撃を与えなきゃならないわけだが、
味方の軍は効果範囲の外にいなければならない。
うまく使うのはかなり難しいと思うぞ。
あと、魔晶石のようなごく一般的なものはともかく、
都合くアイテムを持っていたことにするのはその方が不毛だろう。
- 244 :NPCさん:03/07/26 16:29 ID:???
- >>242
都合のいいアイテムを持っていました、なんて設定まで勝手に付け足しておいて、
そこまでして、
魔術師一人で無理やり軍隊を壊滅させようとすることのどこが建設的なんだ?
- 245 :NPCさん:03/07/26 16:36 ID:???
- どっちみち、魔術師を戦争で使い物になるほどの数集められる国は存在しないだろ。
- 246 :NPCさん:03/07/26 16:38 ID:???
- >>243
>>242の状態になったら最低でも服を乾かして体を温める必要があると思うけど、
味方が効果範囲ギリギリ-500mに居たと仮定しても数時間ほどでたどり着く。
逃げるかその状態で戦うか、ぐらいだと思われ。もう一回、今度は敵の後方の空で
集中を始める手もあるしね。
>都合よくアイテムを
いや、32000ガメルだし持っててもおかしくないと思ったんだが。ソーサラー9なら
一財産持ってても無理が無いと思うし。
>>244
何も考えずに「コテが出した案=使用不可能」とするよりはマシだと思うけどな。
「とにかく使えないっていう結論にしなければ!」とか思ってるように見えただけ。
「使えない事も無い」レベルの戦術をいくつか持っておくのは無駄ではないだろうしね。
- 247 :NPCさん:03/07/26 16:49 ID:???
- 9レベルってさ
プリーストなら『死者蘇生』
シャーマンなら『地震』
ドラゴンプリーストなら『召喚竜』
のレベルなわけだよ。
重要性は一個師団に匹敵するよ。
- 248 :NPCさん:03/07/26 16:50 ID:???
- >>264
数時間進軍していきなり戦闘開始ってのも体力的にキツイとは思うが。
というか、何も考えずに「=使用不可能」とは言ってない。
少なくとも議論をしていた奴らに限れば最初から
「使えない事も無い」レベルとしていたように思うがどうだろう。
あと参考までにサーマル・リングの魔力付与者は「多数」ではなく「不明」
量産化されたものではないだろう、
基本取引価格があるからと言ってその金額を払えば確実に手に入るものでもあるまい。
- 249 :NPCさん:03/07/26 16:54 ID:???
- >>247
ドラゴンプリーストはともかく
他の二つがどうして一個師団に匹敵するんだ?
戦争ではって話だろ?
ドラゴンプリーストはNPC専用だしな。
- 250 :248:03/07/26 16:59 ID:???
- >>248は
>>246へのレスね
- 251 :NPCさん:03/07/26 17:03 ID:???
- >>248
そうだな、あちらの消耗以上にこちらの消耗が激しかったら、この戦い方に
意味は無いだろう。(こちらの消耗の方が激しい、とは言ってないからね。
一々注釈つけないといけないのは面倒だ)
俺も最初から>>258やら>>163やらの思考ゼロな人々を対象にしたからな。
議論をしたら人間からすれば、そりゃ的外れに思えるだろうさ。
そういうアイテムだからこそ、高レベルの冒険者が手に入れててもいいと思う。
「付与者不明のアイテムは、誰も持てないんだ!」と主張する訳じゃないでしょ?
- 252 :NPCさん:03/07/26 17:04 ID:???
- >>258は>>158の間違いね。
- 253 :NPCさん:03/07/26 17:07 ID:???
- >>247
地震は大して使えないだろう。
10人や20人倒したところで戦況が変わるとも思えない。
攻城戦に限定すればまだ使えるかも、ぐらいじゃないかね。
- 254 :NPCさん:03/07/26 17:08 ID:???
- フライト+フォースフィールド+攻撃魔法のコンボじゃあかんの?
- 255 :NPCさん:03/07/26 17:10 ID:???
- おまいら
国 力 で す で に オ ラ ン が 上 な ん で す よ
こんな戦争一方的な暴力にしかならない
- 256 :NPCさん:03/07/26 17:13 ID:???
- 結局GMの都合で勝敗は決まる
- 257 :NPCさん:03/07/26 17:13 ID:???
- >>254
いくらフォースフィールドでも防御ロールで1ゾロ振ればダメージを受けるんだし、
弓兵隊に捕まれば毎ラウンド100本ぐらいの矢が飛んでくるぞ?
射程は魔法よりも弓の方が長いしな。
- 258 :NPCさん:03/07/26 17:13 ID:???
- その前にSNEが崩壊する
- 259 :248:03/07/26 17:14 ID:???
- >>251
誰も持てないとは言わんさ、
このような作戦をしようとする魔術師がたまたま持っていたとするのは、
都合が良すぎるのでは?ってこと。
逆に持っていたからこの作戦を思いついたって考える方があり得るが、
まあ、ご都合主義なのは変わらない。
魔力付与者が多数で当然数が沢山あるはずのアイテムなら、
多くの高レベルの冒険者が手に入れていてもおかしくはないだろうが。
関係ないけどパリー・パリーの基本取引価格7000ガメルって安過ぎないか。
回避力+2なのに・・・
付与者多数だから数も結構ありそう、普通に買えたらまずくないか?
- 260 :NPCさん:03/07/26 17:15 ID:???
- >>257
やっぱりきたw
「1ゾロが〜、クリティカルが〜」
うるせえよマンチw
- 261 :NPCさん:03/07/26 17:17 ID:???
- >>260
戦争に参加するってことは長時間、多数の敵を相手にするんだから、
1ゾロやクリティカルだってイレギュラーな要素じゃないよ。
- 262 :NPCさん:03/07/26 17:21 ID:???
- おまえら・・・楽しいか?
- 263 :NPCさん:03/07/26 17:25 ID:???
- もう、御前等の好きにしろ!
俺の中での魔術師は戦争なんかしないから。戦争なんぞ低俗なもののすることよ。
どうせシナリオじゃ使わないだろ、こんなもん。
- 264 :NPCさん:03/07/26 17:25 ID:???
- 最初は未だに戦車使ってるなんてオランの軍隊は形式にとらわれてて、
実力ないんじゃない?って意見が元だったんだよな。
(現実では戦車は時代とともに廃れていったから)
その後魔術師使うなら戦車の方が有利では?という意見も出たりしたんだが。
結局オラン軍の実態次第、想像の域を出ない。
現代に比べれば国力の差が即圧倒的な戦力の差とはならないはずだし。
前近代では比べるのも馬鹿馬鹿しいほどの国力差のある国が簡単に
滅ぼされたりしてるから。
- 265 :NPCさん:03/07/26 17:29 ID:???
- >>260
議論をしようとしてる人と、
最初から話すつもりのない人を一緒にするなっての。
せっかくまともに意見を言ってもらったのに。
- 266 :NPCさん:03/07/26 17:30 ID:???
- シナリオで使うなら「いかにして戦争を防ぐか」になるよな
勝たせるか、にはならないだろ
ミラルゴ編みたいに
- 267 :NPCさん:03/07/26 17:31 ID:???
- >>265
必死すぎ
- 268 :NPCさん:03/07/26 17:31 ID:???
- >>265
釣られすぎ
- 269 :NPCさん:03/07/26 17:33 ID:???
- わかったから、こんなとこでクダ巻いてないで、
そういうことはSNEに直接言え。
- 270 :NPCさん:03/07/26 17:36 ID:???
- >>269
ライトノベル板のネタでしょ?それ。
- 271 :NPCさん:03/07/26 17:38 ID:???
- うん、コピペ
- 272 :NPCさん:03/07/26 17:46 ID:???
- この話題飽きたから別の話題
片手用メイスって最高品質のクラブ認めると意味なくね?
- 273 :NPCさん:03/07/26 17:47 ID:???
- >>272
使い手の筋力による。
- 274 :NPCさん:03/07/26 17:49 ID:???
- >>272
ほとんど意味ない。
壁破壊ルールで少し違う程度。
- 275 :NPCさん:03/07/26 17:49 ID:???
- >>273
何が?
- 276 :NPCさん:03/07/26 17:55 ID:???
- >272
一時期最高品質の銀のクラブの時でたね、それ。
結論は使い手の筋力によると出たはずだと。
- 277 :NPCさん:03/07/26 17:56 ID:???
- それを言ったら
最高品質の両手スピアは両手ソードと比べるとね。
- 278 :NPCさん:03/07/26 17:57 ID:???
- >>275
通常品質の片手用メイスは無意味になる。
ただ、世の中には高品質の片手用メイスというのもあるので、
それを考えれば「使い手の筋力による」。
- 279 :NPCさん:03/07/26 17:57 ID:???
- >>276
その話知らない。
- 280 :NPCさん:03/07/26 17:59 ID:???
- >>278
一番でかい片手用メイスでヘビーメイスの必要筋力16なんだけど・・・
- 281 :NPCさん:03/07/26 18:03 ID:???
- >>280
だから使い手の筋力次第なんだろ?
お前馬鹿?
- 282 :NPCさん:03/07/26 18:03 ID:???
- >>280
それでも筋力15以下なら意味あるよ。
- 283 :NPCさん:03/07/26 18:06 ID:???
- >>259
パリー・パリーは
「指輪の形した必要筋力0のスモール・シールド+1」だから
7000でもそんなに安くはないよ
スモール・シールド+1に比べて
・携帯が便利
・シャーマンには嬉しい
・片手/両手兼用武器の時にやや便利(両手使用の場合は回避力ボーナス無し)
……くらいの差しかないし
- 284 :NPCさん:03/07/26 18:09 ID:???
- >>280
だから(微々たるものだが)意味はある
- 285 :NPCさん:03/07/26 18:11 ID:???
- >>272
「 ほ と ん ど 意味が無くなる」で問題ないと思う
- 286 :NPCさん:03/07/26 18:11 ID:???
- >>259
買い物行ってたら遅レスになってしまった、スマソ。
つまり、
・サーマルリングを持っているソーサラーは、この作戦を思いついてはいけない
ってことなの?ものすごい横暴だと思うんだけど。
- 287 :NPCさん:03/07/26 18:14 ID:???
- GMは横暴でもいいんだろ?
自分が納得できなければ「お前馬鹿?」って言うんだよ。
- 288 :NPCさん:03/07/26 18:24 ID:???
- んじゃ、数字出して比較してみよう
・ライトメイス 1H 必要筋力5〜12 *20+20ガメル
・ヘビーメイス 1/2H 必要筋力9〜16 *20+30ガメル
・モール 2H 必要筋力16〜 *20+40ガメル
・クラブ 1H 必要筋力1〜24 *5+10ガメル(投擲可能)
・高品質クラブ 1H 必要筋力1〜19 *10+120ガメル(低下後の必要筋力で計算)(投擲可能)
・ビッグクラブ 2H 必要筋力1〜24 *10+10ガメル(投擲可能)
・高品質Bクラブ 2H 必要筋力1〜19 *20+120ガメル(低下後の必要筋力で計算)
高品質クラブとライトメイスを比べると、性能はほぼ同じ(投擲可能か否か)
値段を比べると、必要筋力が1〜9ならライトメイスが安く、10なら同じ、11〜12ならクラブが安い
ヘビーメイスと比べると、1/2H兼用か、1H+投擲かの違い
値段は9なら同じ、10以上ならクラブの方が安い
また、高品質クラブの方が必要筋力の上限が高い(24以上を認めればさらに高くなる)
モールと高品質ビッグクラブを比べると、性能は同じ
モールの方が安く、高品質ビッグクラブは必要筋力の下限が低い。上限は同じ
まあ、大して差は無いな。好みのレベルだと思う
- 289 :NPCさん:03/07/26 18:26 ID:???
- 訂正
×値段を比べると、必要筋力が1〜9ならライトメイスが安く〜
○値段を比べると、必要筋力が5〜9ならライトメイスが安く〜
- 290 :NPCさん:03/07/26 18:38 ID:???
- さらに訂正
×モールの方が安く〜〜上限は同じ
○上限はモールの方が高い。(24以上を認めれば同じ)
むぅ、なんか穴だらけだ
- 291 :NPCさん:03/07/26 18:51 ID:???
- >>230-231
これ結構有効だと思ったけど。
持続時間なんてのばせばいいし。
ソーサラー10人もいればそれなりの軍勢は作れそうじゃないか?
- 292 :NPCさん:03/07/26 19:02 ID:???
- >>288
おお!?すげい!
・・・ビッグクラブって何?
- 293 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 19:28 ID:???
- 案外オラン秘蔵の戦車隊ってのはチャリオッツじゃなくてバトルタンクだったりしてな!
それなら無敵だぜ!
\ 俺は大根だから戦車にゃ乗れねえんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 294 :NPCさん:03/07/26 19:29 ID:???
- 人間戦車部隊とかか?
- 295 :NPCさん:03/07/26 19:29 ID:???
- 無限軌道のついたアイアンゴーレム?
- 296 :NPCさん:03/07/26 19:51 ID:???
- SWにおいてマンチ技は「使えない」のではない。
既に「使用され」、そのあまりの非道さに、相互に牽制しあって使わないのだ。
我々の世界の核兵器や生物兵器と同じ。
というかマンチ的発想で歴史が塗り替えられることは多いような。
「鉄器を使うなんて卑怯だ!」
「帆船貿易なんて卑怯だ!」
「馬と住居一緒に移動しながら戦うなんて卑怯だ!」
「名乗ってる間に叩くなんて卑怯だ!」
そんなパワーポリティクスなフォーセリアを妄想してみたい。
- 297 :NPCさん:03/07/26 20:21 ID:???
- オランて今でも戦車部隊を主力にしてるんだっけ?
車輪騎士団の名前に残ってるだけだったような気がするんだが。
- 298 :NPCさん:03/07/26 20:41 ID:vTfBATjd
- >>286
そういう話じゃないよ。
そう「設定」するのは都合が良すぎるだろってこと。
決して、誰も使うことが出来ないと言ってるわけではない。
元々オランならこの作戦が可能だいう話だったわけで、
それに対してそう都合良くはいかないと反論していたのよ、
オランには必ずそういう魔術師が居るはずだと設定するのはご都合主義的でしょ?
- 299 :NPCさん:03/07/26 20:43 ID:???
- >>297
戦車隊を有効に運用する為に、
道を整備する必要があるって話がどっかになかったか?
- 300 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 20:48 ID:???
- \ >>299 >>113読め!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
- 301 :ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 20:48 ID:/n+2ihmQ
- >>241
あぁ、そこらへん同意。
オレは自分が持ってない魔術体系の知識に関してはセージ判定させてる。
「システム的に知ってる」のはあくまでPLなワケで、
誰もが呪文を知ってる、っつうのはファンタジー的にワンダーがなくなるんで、
サミスィ気がしてな。
泥縄っぽい制限な気もするけど。
>296
ファンタジーの世界観ってなぁ基本的にそうゆうトコなのかもね。
WWT以後、戦場に英雄はいなくなった、とかゆうし。
特異な力を持ってて、そのカコイイ使い方を皆に示せれば英雄。
>297
オレもそう思ってたわ。
少なくともオランは多分鐙があるだろうし、使う必要あるのかなぁ、と。
戦車部隊って(儀礼的なモノ以外には)イマイチ想像つかないのよね。
オレも魔術師を載せるってのは考えたコトあったけど、
そんなイレギュラーな理由もどうかと思うし。
- 302 :NPCさん:03/07/26 20:51 ID:???
- いや、「自由人の歎き」に道路の整備云々はあるけども、それは戦車隊投入に
限らず大軍を投入するならどっちにせよ必要なことだし。
- 303 :299:03/07/26 20:52 ID:???
- >>300
オレだけじゃなくて297にも言ってやってくれよ。
というか、その姿はどうしたことだ!?
- 304 :NPCさん:03/07/26 21:04 ID:???
- 12thスレでもやってたように、マンチキンの技は叩くのがこのスレの不文律。
よって天候操作で軍隊相手にするのは誰も思いつけないか、試しても必ず失敗する。
- 305 :NPCさん:03/07/26 21:08 ID:???
- SW系のサイトで今元気なところって何処ですか?
久しぶりに昔よくいってたとこ訪れてみたんですが軒並み閉鎖か休業状態に。
- 306 :NPCさん:03/07/26 21:11 ID:???
- >>301
>オレは自分が持ってない魔術体系の知識に関してはセージ判定させてる。
特に竜語、暗黒語は相した方がイイだろうね。
知名度=レベル+7ぐらいが適当か?
だだな、冒険者がよく遭遇するソーサラー、シャーマン、プリーストにも判定は必要なんだろうか?
- 307 :NPCさん:03/07/26 21:12 ID:???
- >・・・ビッグクラブって何?
名前から察するにカニではないでしょうか。
- 308 :NPCさん:03/07/26 21:14 ID:???
- まあ、ソーサラーが真っ先に凍死したり敵に発見されたりして終わりだな(w
おまけに敵兵には何の影響も無し、でもいいよな(w
- 309 :NPCさん:03/07/26 21:15 ID:???
- 「スタッフ」類の武器の中で、メイジスタッフ、クォータースタッフと共に並んでいるのに、最も無視されがちだな。
- 310 :NPCさん:03/07/26 21:17 ID:???
- >>301
>特異な力を持ってて、そのカコイイ使い方を皆に示せれば英雄。
ジョジョみたいだな。
でもそれを卓でやるとマンチキンと呼ばれて排斥されるのが関の山。
- 311 :NPCさん:03/07/26 21:18 ID:???
- 身長180cm以上の人間の集まる倶楽部(藁
- 312 :NPCさん:03/07/26 21:20 ID:???
- プラントシェルの中からコン・ウェザやればいいじゃん。
発見されてもドームが壊される前にテレポートで逃げられるし。
- 313 :NPCさん:03/07/26 21:22 ID:???
- 10レベルなら直接軍隊を壊滅できるんだから、
9レベルソーサラーには”いそいで経験点を積め”という命令が・・・
- 314 :NPCさん:03/07/26 21:23 ID:???
- >>310
バカか?
キモくてウザくて屁理屈だらけのマンチ技とカコイイ使い方のどこが同じなのかと小一時間問いつめたい。
- 315 :NPCさん:03/07/26 21:25 ID:???
- >>313
半径10mの円3〜4つ分しか破壊できないのに、「軍隊を壊滅」は誇張表現。
JAROにいいつけるぞ(w
- 316 :ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 21:26 ID:/n+2ihmQ
- >306
パーティにいればいいんでない?
初期作製PCでのシナリオで呪文に関する詳しい知識が必要なら、
そこで判定させる程度の話だけど。
>307
手持ちカニアーマーってコトか。遺失呪文《イブセマスジー》が使える。
>310
ウチではマンチキン技は一発芸だよ。
最大の問題は「二度以上同じ手を使わずに自己封印する理由を考える」コト。
これは技を使ったPLの義務で、だからこそ許される。
同じパターンの逆転劇ほどカッコ悪いモノはないからなぁ。
- 317 :NPCさん:03/07/26 21:28 ID:???
- >遺失呪文《イブセマスジー》が使える。
蟹光線を発射するのか?
- 318 :NPCさん:03/07/26 21:29 ID:???
- マンチ技は例外無く禁止。たとえ1回でも許してはならない。
- 319 :NPCさん:03/07/26 21:31 ID:???
- >同じパターンの逆転劇ほどカッコ悪いモノはないからなぁ。
リプレイ1部でユズは2匹めの泥鰌を狙ってダンジョン入口でララバイを歌いました。
マンチは繰り返す。
- 320 :NPCさん:03/07/26 21:33 ID:???
- >ウチではマンチキン技は一発芸だよ。
>最大の問題は「二度以上同じ手を使わずに自己封印する理由を考える」コト。
>これは技を使ったPLの義務で、だからこそ許される。
>同じパターンの逆転劇ほどカッコ悪いモノはないからなぁ。
自己封印というか対策を考えるべきでは?(考えた人が。相談してもいいけど)
優れた武術家は技を編み出すと同時に破り方も考えてるっていうし。
有効性が高ければ使ってみたくなるのは人情だけど相手に対策ないのにやられたら嫌だろうし。
たとえば毎Rコンフージョンとかも結構嫌だったりする。でもこれってマンチキンとは言われないんだよね。
まあ、運の要素が強いからだろうけど。
- 321 :NPCさん:03/07/26 21:33 ID:???
- マンチ技は最初から禁止した方がいいと思います。
セッション崩壊に繋がる危険は、なるべく排除すべきです。
- 322 :NPCさん:03/07/26 21:35 ID:???
- 一度や二度はセッション崩壊させないとつまらないだろ。
- 323 :NPCさん:03/07/26 21:35 ID:???
- >自己封印というか対策を考えるべきでは?
そんでもって、最初の使用の時から確実に禁止してしまう。
それが正しいGMのやり方。
- 324 :NPCさん:03/07/26 21:36 ID:???
- >>321
12thのマンチキン(コテ)への対応見てると、このスレではこっちの方が正しい。
- 325 :NPCさん:03/07/26 21:36 ID:???
- というか「あの」オラン魔術師ギルド、
宝物庫ひっくり返せば32000のマジックアイテムの一つや二つ、
あってもなんの不思議も無いと思うんだが。
むしろもっと都合のいいバリエーションの対冷装備とかありそう
- 326 :ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 21:37 ID:/n+2ihmQ
- >320
それも含めて、自己封印ってコトなんだよ。
面白いシステム運用をするのに、PLが協力するのは当然のコトだからね。
PLの望む方向をコンセンサスするのがGMの役目。
無論場合によってはその場で却下するコトも必要かも知れないけど、
それじゃあオレ(GM)はあんまり楽しくないんで。
- 327 :NPCさん:03/07/26 21:38 ID:???
- そういうものは封印されててPCには決して手が届きません。
持ち出そうとしても抵抗無しでディスインテグレイトをくらわせます。
- 328 :NPCさん:03/07/26 21:40 ID:???
- >>326
ダガー+1・5・100%☆さんのご意見は、あの某既知街コテの行動を容認することになってしまいます。
それは極めて不正かつ邪悪な行為です。
- 329 :直リン:03/07/26 21:41 ID:UBGnzHII
- http://homepage.mac.com/maki170001/
- 330 :NPCさん:03/07/26 21:42 ID:???
- だいたい、マンチ技なんて全部ルール違反にきまってるだろゴルァ
- 331 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 21:43 ID:???
- まあなんつーか西部諸国でさえ最終兵器もってんだからオランならもっと陰険な兵器持ってそうだよな!
PCが戦争するんならともかくそういう状況なんてほとんどねえっての!
それに雪中行軍なんざ昔にゃけっこうあった話だしな!
コントロールウェザーで敵軍壊滅は都合が良すぎるだろ!
9Lvソーサラーが100人ぐらいいりゃ話は別だけどな!
\ 俺は大根だから雪の下に貯蔵されてたりするんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 332 :NPCさん:03/07/26 21:43 ID:???
- >>302
リプレイのアンマント財宝編の2巻冒頭に
「車輪騎士団といえば、戦車部隊。まず、道を作り、
その能力を最大に発揮するのが戦略。」
という記述が。
確かに現在もそうだとは書いてないが、
「車輪騎士団といえば、戦車部隊」と言われてしまうと、
普通、今はもうそうではないとは思えないような気がするがどうだろう?
- 333 :NPCさん:03/07/26 21:44 ID:???
- >>326
じゃあ聞くが、貴様はプラナリアに変身して四肢再生なんて屁理屈を一度でも認めるのか?
漏れは絶対認めないね。
- 334 :NPCさん:03/07/26 21:44 ID:???
- 真夏の装備で真冬の気温は結構辛いと思うんだがな。
夜なら凍死者でそうだし。
- 335 :NPCさん:03/07/26 21:45 ID:???
- ほらな、全く使えるわけ無いんだよ。キモイマンチのネタは
- 336 :NPCさん:03/07/26 21:46 ID:???
- >>334
冬や秋の戦だったらどうすんだよ。
勝手に自分の都合の言いように変な設定するんじゃないよ。>マンチキン
- 337 :NPCさん:03/07/26 21:47 ID:???
- >>333
どうやってプラナリアに変身するのだ?
- 338 :NPCさん:03/07/26 21:48 ID:???
- 0℃で一々人が死んでたらエスキモーなんて死に絶えています
そんなことも分からないんですか〜
さ す が マ ン チ キ ン 厨 房 だ な !
- 339 :ダガー+1・5・100%☆:03/07/26 21:48 ID:/n+2ihmQ
- >328
はぁ。さいですか。
協力的じゃないPLには、強権行使なり、サシで話し合うなりでいいんじゃないの?
ルール云々以前の問題だと思うけど。
まぁ、オレはPLに恵まれてる方だろうから、特に気にしたコトはないなぁ。
>333
フォーセリアにプラナリアが存在するかどうかは知らんので、
GMが困るならプラナリアはいない、っつう裁定にすればいいんじゃないの?
- 340 :NPCさん:03/07/26 21:49 ID:???
- >>312
9レベルソーサラーと7レベルシャーマンがそろってお国の為に戦いますか。
まあ、結局そう設定すれば不可能ではないが・・・
といったレベルの話ですな。
- 341 :NPCさん:03/07/26 21:49 ID:???
- マンチ叩きウザイ、百鬼スレにカエレ!
ビーストメイカーとか他人にポリモルフをかけてもらう事をわざと無視するなんて、貴様等の方が厨房だ
- 342 :NPCさん:03/07/26 21:50 ID:???
- 12,13スレの時といい、マンチキン叩いてる人は楽しそうだなぁ
- 343 :NPCさん:03/07/26 21:51 ID:???
- >>339
>フォーセリアにプラナリアが存在するかどうかは知らんので、
るるぶにない動物は存在してません。
- 344 :NPCさん:03/07/26 21:51 ID:???
- >>338
なら真冬になったら真夏の格好をして外で寝てみろ。
- 345 :NPCさん:03/07/26 21:52 ID:???
- モグラ叩きよりもマンチ叩きの方が楽しいからな
みんなもそうだろ
- 346 :NPCさん:03/07/26 21:53 ID:???
- >>342
グラスランナー殺しみたいなもんかね。自分で仮定した敵対像を周囲に押し付けて
理不尽な攻撃を続ける。聞く耳を持たないのが共通する特徴かな。
- 347 :NPCさん:03/07/26 21:53 ID:???
- >>344
じゃあお前はその横で精神集中してろ。
一瞬でも途切れたら漏れを暖かい部屋に連れ戻すんだぞ。
- 348 :NPCさん:03/07/26 21:53 ID:???
- プラナリアになって四肢再生するソーサラーって愉快だから認めそうだなぁ。
「○×はどうした!」
「いまそこでクネっとしてる」
「うわ!踏んでしまった!」
「おーい!」
- 349 :NPCさん:03/07/26 21:55 ID:???
- ///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
- 350 :NPCさん:03/07/26 21:55 ID:???
- >>346
マ ン チ キ ン 必 死 だ な ! (w
自作自演で擁護するなんて成長したな!
厨房レベルアップおめでとうといってやるよ(w
- 351 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 21:55 ID:???
- プラナリアになんぞならなくても過去の自分にシェイプチェンジすりゃいいだけだぜ!
同じ様な理屈で不老不死やってるソーサラーとかいるだろうしな!
もちろんGMの許可が必要だぜ!
GMの許可を取らずにそういった行為をごり押ししようとするのがマンチキンだっての!
GMが認めりゃコントロールウェザーで敵軍壊滅したってかまわねえよ!
俺はそんなゲームやりたくねえけどな!
ところで自分の趣味だけで他人の意見を聞く耳もたねえ野郎はなんていうんだろうな!
マンチキンとどっこいどっこいなのは間違いねえが!
\ 俺は大根だから鶏肉と一緒に炊くと美味いんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 352 :NPCさん:03/07/26 21:56 ID:???
- プラナリアってなんだよ。
聞いたこと無いぞそんな生物。
脳内設定で妙なものを作るな。
- 353 :NPCさん:03/07/26 21:57 ID:???
- 1.変身魔法が使えること
2.その世界にプラナリアが存在していること
3.プラナリアの存在を知っていること
4.プラナリアの肉体特性(再生)を知っていること
5.肉体的欠損がプラナリアに変身した時にもあること
6.プラナリア状態時に再生させた後、変身解除時に肉体的欠損が回復していること
7.プラナリア変身中の生活環境の確保
とりあえず、プラナリ技を成立させるための条件を羅列してみた。
- 354 :NPCさん:03/07/26 21:58 ID:???
- プラナリアに変身しても再生能力がつくとは限らないだろ?
同じSNEの百鬼夜翔の変身を見てみろよ。
- 355 :NPCさん:03/07/26 21:58 ID:???
- 肉体再生を待つ魔術師ギルドの面々。
www2u.biglobe.ne.jp/~gen-yu/pswarm.jpg
…少しグロかも。ナメクジ嫌いな人にはおすすめしない。
- 356 :NPCさん:03/07/26 21:58 ID:???
- ポリモルフでなれる生き物か……。
ファンタジーで出てくる生き物限定、かな?
しかしヒトデやイソギンチャクになるのは認めたくないしなあ(w
- 357 :NPCさん:03/07/26 22:00 ID:???
- 現実に魔法でプラナリアに変身して再生したんなら認めてやるよ(w
もちろん変身する方法くらい考えてるんだよな(w
- 358 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 22:01 ID:???
- \ >>352 学校始まったら理科の先生に聞いてみろ!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
- 359 :NPCさん:03/07/26 22:03 ID:???
- 5.肉体的欠損がプラナリアに変身した時にもあること
・肉体的欠損は変身したら残らない
じゃあ「五体満足だった頃の自分」に変身するよ。
・肉体的欠損は変身しても残る
じゃあプラナリアに変身して再生するよ。
・プラナリアには四肢がないから、変身前の四肢の状態は無関係
腕を切られたばかりの奴にかければ出血を止められるよな。
- 360 :NPCさん:03/07/26 22:05 ID:???
- フォーセリアにプラナリアなんて、どこに書いてあるんだよ。
ルルブか? 小説か? リプレイか?
ホラ答えてみろよ、マンチ君(w
登場した事が無い生き物は存在しないんだよ。
わかる?
- 361 :353:03/07/26 22:06 ID:???
- よく考えたら、ソーサラー自身が片腕とか片足とかになってたら古代語魔法が
使えないよな。ポリモルフが使える、自分以外の誰かが必要だ
- 362 :NPCさん:03/07/26 22:06 ID:???
- 2.その世界にプラナリアが存在していること
プラナリアじゃなくても、タコやカニは四肢を再生できるよ。
- 363 :NPCさん:03/07/26 22:07 ID:???
- お前ら荒らしはスルーしる
そしてダガーはsageてくれ
ところで、コントロール・ウェザーを戦争利用なら
ロードス一巻でバグナードがやってたような気が
と言っても、雨→雪で凍死とかじゃなくて、
日光の苦手な妖魔を活用するために曇りにしてた筈
まあ、まだSWルールになる前の話だから
そのまんま当てはめられるとも限らないけど
- 364 :NPCさん:03/07/26 22:07 ID:???
- >過去の自分に変身
解除されたら「それまでの負傷が重なった自分」に戻ってしまう、とか
怪我→変身→怪我→変身→……ってやったのを解除されたら一気に生命点が−XX
>プラナリアに変身
「完全な状態のプラナリア」に変身
その後、プラナリアの状態で受けたダメージは再生する(1時間1点とか)が、
変身を解除すると再び「怪我をしたままの自分」に戻る、とか
- 365 :NPCさん:03/07/26 22:07 ID:???
- >片足とかになってたら古代語魔法が
ホールド掛かっててもソーサラー魔法は使えたはず
だから脚は不要だと思われ
- 366 :NPCさん:03/07/26 22:08 ID:???
- タコに変身して、とか普通にやってそうだと思った私はファンタジー分がインフレ気味でしょうか。
「お師さんがタコになって再生中に壷からでられなくなっちまったんですTT」
という依頼はどうか。
- 367 :NPCさん:03/07/26 22:08 ID:???
- プラナリアはともかく、ヒトデのような生物に変身できたとしてだ。
一切ペナルティー無しで再生されてはつまらないよね。
何か判定(生命力の抵抗ロールとか)をやらせたり、
能力値の一部低下を発生させたりするのはどうだろう?
- 368 :NPCさん:03/07/26 22:08 ID:???
- >>362
今話しているのはプラナリアです。
無関係な生き物の話題で話をはぐらかさないように。
- 369 :NPCさん:03/07/26 22:09 ID:???
- >366
「割れ。」
- 370 :NPCさん:03/07/26 22:11 ID:???
- >>367
単純に、「その姿で1ヶ月過ごす」でいいと思う。
リジェネレーションより時間がかかるし、
リジェネレーションより金(他人にかけてもらうんだから)がかかるし、
リジェネレーションより不全な生活を強いられる。
- 371 :NPCさん:03/07/26 22:11 ID:???
- >366
割れ。としか答えられない私は発想が貧困なのか
- 372 :NPCさん:03/07/26 22:11 ID:???
- >364 補足
プラナリアに変身して、ダメージ受けて、再生する前に変身が解除されたら
「変身前の負傷+プラナリア時の負傷」な自分に
- 373 :NPCさん:03/07/26 22:12 ID:???
- >367
・古代遺跡から発掘されたミスリルの壷です。割れません。
・先祖代々伝わっている家宝です。割れません。
・実は壷の形のゲートで、お師匠タコは他所に転送されてしまいました。
- 374 :NPCさん:03/07/26 22:13 ID:???
- 7レベルまで育ってるんだからねぇ。プラナリアに変身するくらいいいと思うけど。
- 375 :NPCさん:03/07/26 22:14 ID:???
- プラナリア再生なんて、12スレで否定されただろ?
まだ粘る気か? マンチキン
- 376 :NPCさん:03/07/26 22:14 ID:???
- プラナリアに変身しても再生能力がつくとは限らないだろ?
- 377 :NPCさん:03/07/26 22:16 ID:???
- 実は壷ごとライバルの魔術師に奪われてしまった。
「へっへっへ、返して欲しくば遺失呪文を教えろ〜」
実はタコ捕獲用の魔法の壷だった。
中はとっても広くて家がある。(友野の小説みたい)
- 378 :NPCさん:03/07/26 22:17 ID:???
- >>376
いや、変身すると肉体的能力も再現されるから、
鳥に変身すれば飛べるし、
魚に変身すればえら呼吸できるし、
植物に変身すれば光合成ができる。
プラナリアに変身したら再生能力がつくと思う。
- 379 :NPCさん:03/07/26 22:20 ID:???
- タコ壺ネタ
転送とか誘拐は別にタコでなくとも救出シナリオになる
やっぱり壺に仕掛けがあるほうが設定が生きてくるな
- 380 :NPCさん:03/07/26 22:20 ID:???
- >>353
>5.肉体的欠損がプラナリアに変身した時にもあること
四肢の切断も、負傷と同じく肉体の欠損だろ?
「無傷の状態」に変身してダメージ回復は無理だろ?
なら、変身しても肉体の一部が欠損していると思われ
- 381 :NPCさん:03/07/26 22:21 ID:???
- しかし、アンチ君の理屈はともかくとして、プラナリアやヒトデにポリモルフするのは嫌だなぁ。
- 382 :NPCさん:03/07/26 22:22 ID:???
- >>378
ああいいぜ認めてやるよ。
ちなみに脳みそも肉体だからな。
プラナリアに変身したら知能もプラナリア並になるんだよな(w
それとも知能はそのままとか都合の良いこと抜かすんのか?
この糞マンチ(w
- 383 :NPCさん:03/07/26 22:23 ID:???
- >>380
「完全な状態のプラナリア」には変身できるけど、ダメージは回復してない、
よって>>353の5〜7は満たせない…が正解ではなかろうか。
- 384 :NPCさん:03/07/26 22:23 ID:???
- >>381
「君のPCがやりたくないこと」と「世界設定・ルールでできないこと」はイコールでは無い。
- 385 :NPCさん:03/07/26 22:24 ID:???
- >>382
すると小鳥に変身すると知能は小鳥並み、鼠に変身すると知能は鼠並みになるわけか。
むう、大変だなこりゃ。
- 386 :NPCさん:03/07/26 22:24 ID:???
- >>383
その例だと、腕とかを切り落とされたばかりの奴をプラナリアに変身させた場合、怪我はどこにあるんですか?
- 387 :NPCさん:03/07/26 22:25 ID:???
- ルールブックくらいは読んだ方がいいよな、
とりあえず。
- 388 :NPCさん:03/07/26 22:25 ID:???
- >>384
いや、仰るとおりなんだが、だからどうしたって気もするなぁ。
- 389 :NPCさん:03/07/26 22:26 ID:???
- >>382
あきらかにルール無視。
シェイプチェンジやポリモルフは、肉体は能力も含めて再現できるが精神はそのまま。
- 390 :NPCさん:03/07/26 22:26 ID:???
- 傷はないけど生命力は減りっぱなし、でいいのでは
生命の精霊力が失われたとか理屈をつけて
- 391 :NPCさん:03/07/26 22:27 ID:???
- プラナリアもなかなかどうして大変だ。
ttp://home.interlink.or.jp/~takegiri/pura/p00.html
- 392 :NPCさん:03/07/26 22:27 ID:???
- >>387
そうだね。ルールブックには従わないとな。
プラナリア等に変身すると失った四肢を再生できます、などとはどこにも書いてないよ。
だからできない。
それとも何か?「できない」と書いてない限りなんでもできるとか屁理屈をぬかすのか?
- 393 :NPCさん:03/07/26 22:28 ID:???
- >>386
ないんじゃない? ただ、生命力が減っているだけ。
蛇やタコに変身した時のことを考えれば、四肢の状態が再現されるとは思えないし。
- 394 :NPCさん:03/07/26 22:28 ID:???
- レイスやホーントを見るに脳みそ無くても思考力は残る世界だからな
- 395 :NPCさん:03/07/26 22:29 ID:???
- タコも足ぐらいは再生できたような気がするが、それじゃダメなのか?
なぜプラナリアまで(笑)
- 396 :NPCさん:03/07/26 22:29 ID:???
- >>392
誰もそんなこと言ってない気がするんだが(苦笑
- 397 :NPCさん:03/07/26 22:30 ID:???
- プラナリアは頭割られても再生できるんだよな(w
- 398 :NPCさん:03/07/26 22:30 ID:???
- ちょっと小ネタ思いついた。
プラナリア(あるいはそれに類する生物)を、とあるソーサラーが発見。
その再生能力に驚いてポリモルフで変身する研究を行っていた。
(ここでは、プラナリアへのポリモルフは何故か上手く出来ない、とする)
さて、ついにその研究が完成して人間大のプラナリアに変身できた。
そこで事故が起きて身体がまっぷたつになってしまったのだが
幸いにもプラナリアなので完全に再生できた。
そして人間に戻ってみると……ソーサラーは2人になっていた。
- 399 :NPCさん:03/07/26 22:30 ID:???
- ルールブックに記述がなければ常識で判断するべきだろうな
- 400 :NPCさん:03/07/26 22:31 ID:???
- そもそも、SWは西洋風ファンタジーだ。
よって普通の動物も西洋風なものしかいない。
プラナリアになんてフォーセリアにいるわけがない。
- 401 :NPCさん:03/07/26 22:32 ID:???
- >>392
TRPGのウリを全力否定してるぞ、ソレ
- 402 :NPCさん:03/07/26 22:33 ID:???
- >>399
【常識】
・人間は失われた四肢を再生できません。
・魔法なんて存在しません。
よって却下。
- 403 :NPCさん:03/07/26 22:33 ID:???
- ジャイアント・プラナリア……弱そう。
自我を失ったソーサラーだったりしてな。
- 404 :NPCさん:03/07/26 22:33 ID:???
- >>398
プラナリアの場合その方が問題だよな。
分裂して二人に。
確か16分割されても16匹になったりするんじゃんかったか?
- 405 :NPCさん:03/07/26 22:34 ID:???
- 単にプラナリアに変身してるだけだから呪文解除されたら元(この場合四肢欠損)に戻るだけだろうに。
- 406 :NPCさん:03/07/26 22:35 ID:???
- >>401
>392
>それとも何か?「できない」と書いてない限りなんでもできるとか屁理屈をぬかすのか?
ポリモルフで再生できるとか屁理屈をごねるなら、
今度は冒険者は口から火を吹けるとか、魔法も使わずに空を飛べるとか言い出すんだろ(w
- 407 :NPCさん:03/07/26 22:36 ID:???
- >>405
「元の姿と変身中とでは、肉体の欠損は保存されない」
ということか?
- 408 :NPCさん:03/07/26 22:36 ID:???
- 生命力は回復しても四肢の欠落のようなステータスはそのまま維持されるんじゃない?
- 409 :NPCさん:03/07/26 22:37 ID:???
- やっぱり分裂した全部が揃わないと元に戻れなくなるんじゃないの?>分裂
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
…プラナリアが!?
ピョーン ピョーン ピョーン ピョーン ピョーン ピョーン ボムッ!
なんと人間のソーサラーになった!!
コマンド?
- 410 :NPCさん:03/07/26 22:37 ID:???
- まあ実際のプレイではGM判断だからな
自分がGMの時にどういう理由で認める/認めないのかを
筋道立てて説明できればどっちでもいいだろ
喧嘩腰でゴリ押しすんのはNG
- 411 :NPCさん:03/07/26 22:38 ID:???
- >>405
五体満足な香具師がプラナリアに変身中、真っ二つにされその状態のまま呪文を解除された。
単にプラナリアに変身してるだけだから呪文解除されたら元(この場合五体満足)に戻るだけだろうに。
- 412 :409:03/07/26 22:38 ID:???
- 無理に変身解除するとバラバラ死体に…(w
- 413 :NPCさん:03/07/26 22:38 ID:???
- 「肉体の欠損が無い動物(もしくはその動物の姿のときに再生できる動物)に変身できる」だけで、
本来の姿が変わるわけじゃないだろ。
>>405に同意
- 414 :NPCさん:03/07/26 22:38 ID:???
- 或いは、生物学的に対応する器官がある場合のみ反映されるとか?
だってそうしないとわけわかんなくなるし。
例えばウニとかに変身した日にはもうどこがどこだか。
- 415 :NPCさん:03/07/26 22:39 ID:???
- あとプラナリアは他のプラナリアの脳味噌を食べることで、
その相手の獲得形質を自分のものにできるらしいぞ。
これを活用すれば・・・・・
- 416 :NPCさん:03/07/26 22:39 ID:???
- >410
>筋道立てて説明できればどっちでもいいだろ
>喧嘩腰でゴリ押しすんのはNG
その通り、ポリモルフはリジェネレーションじゃないから、某変態コテのいうことはただの屁理屈。
- 417 :NPCさん:03/07/26 22:39 ID:???
- てかシェイプチェンジした後ダメージ受けてその後変身といたらダメージどうなるんだっけ?
やっぱ比率で計算?
- 418 :NPCさん:03/07/26 22:41 ID:???
- >415
おれたちはとんでもない思い違いを(ry
ドッペルゲンガーはプラナリアだったんだよ!!
- 419 :NPCさん:03/07/26 22:42 ID:???
- >>405
魚に変身すると、
「水中で生存できる動物に変身できる」だけで、
本来の姿が水中で生存しているわけじゃないだろ。
変身といた途端、溺死が適当かと。
- 420 :NPCさん:03/07/26 22:43 ID:???
- >>417
たしか、ダメージの数値そのものが保存。
ダメージを受けたまま生命力が低い生き物に変わると、その瞬間即死しかねない。
- 421 :NPCさん:03/07/26 22:44 ID:???
- 大分前のスレで、変身中は繁殖はできないから、この手の分裂もそれに準じて分身はできない、という事を誰だかが言ってた。
- 422 :NPCさん:03/07/26 22:45 ID:???
- 405に全面的に同意。
四肢欠損した直後変身したとして、欠損した部分はすでに変身の対象外。
別に直後じゃなくても一緒なんだけどこっちのほうがわかりやすいから書いた。
- 423 :NPCさん:03/07/26 22:47 ID:???
- つまり、四肢欠損しても、五体満足な自分に変身すれば瞬時に元通り、でもディスペルには気をつけろよ、ってことになるのか?
- 424 :NPCさん:03/07/26 22:47 ID:???
- >>421
そうなんだ、
某北欧神話のロキは変身中も繁殖したのにな。
- 425 :NPCさん:03/07/26 22:47 ID:???
- 変身後の分裂は
精神が分割されないので元に戻れるのは欠片のうちの一つだけ
他はただのプラナリアになるってのはどうか
- 426 :NPCさん:03/07/26 22:47 ID:???
- 意外と正解ってのはシンプルなもんだな……。
再生能力は変身中だけか。
- 427 :NPCさん:03/07/26 22:48 ID:???
- 四肢欠損してヒーリングかければ体力値は完全回復するが欠損した部分はそのまま。
この理屈と同じことだと思うが。
- 428 :NPCさん:03/07/26 22:48 ID:???
- >>423
それはそうなるんじゃない?
ポリモルフで若返ることはできるがディスペルされた瞬間に老衰死、ということになってたはず。
それと一緒だね。
- 429 :NPCさん:03/07/26 22:51 ID:???
- 四肢欠損してリジェネレーションかければ体力値はそのままだが欠損した部分は回復。
この理屈と同じ事だと思うが。
だってプラナリアの「失われた器官の再生能力」を持つんだろ?
その再生された四肢は変身まほうの直接の影響じゃなくて、その結果得られた能力によるものだろ?
それとも>>419みたいな事を認めるのかと…
- 430 :NPCさん:03/07/26 22:51 ID:???
- そもそも、片手を失った人間をポリモルフで例えばケンタウロスにしたら、
隻腕のケンタウロスになるのか?
片足を失っていた場合は?
- 431 :NPCさん:03/07/26 22:52 ID:???
- >>420
ちょっと待てそれロードス島伝説リプレイのティエル(ジャイアントに変身)を参考にしてないか?
リプレイのアンマント財宝編でムーヴァーちゃんがダメージ受けた状態でねずみに変身してたが大丈夫だったぞ。
もっともあれはシェイプチェンジではなくプーカの耳飾りだったが。
- 432 :NPCさん:03/07/26 22:53 ID:???
- 五体満足の(もしくは術者が思う形の)ケンタウロスになる。だと思う
- 433 :NPCさん:03/07/26 22:53 ID:???
- まああれだ、無傷な状態に変身してダメージの回復が駄目なんだから、五体満足な状態に変身して四肢を元通りにするのはナシかと
- 434 :NPCさん:03/07/26 22:54 ID:???
- >>431
スマソ、間違えてた。
- 435 :NPCさん:03/07/26 22:55 ID:???
- >>429-430
せめてスレを良く読め。そして理解すれ。
五体満足な〇〇に変身するだけだろうに。
変身が解除されれば五体不満足の自分にもどるだけ。
- 436 :NPCさん:03/07/26 22:55 ID:???
- 変身を解いた場所が深かったりして、魔法使いが溺れるような場所なら溺れるだろうな。
>>430
「隻腕のケンタウロスにも、片足のケンタウロスにも、五体(?)満足なケンタウロスにも変身できる」でいいだろ。
- 437 :NPCさん:03/07/26 22:55 ID:???
- >431
ムーヴァのねずみはなぜか7レベルの回避能力を維持してたから参考にならんと思う
- 438 :NPCさん:03/07/26 22:56 ID:???
- >「隻腕のケンタウロスにも、片足のケンタウロスにも、五体(?)満足なケンタウロスにも変身できる」でいいだろ。
いずれに変身するにせよ術者がよく知っていることが条件だが。
- 439 :NPCさん:03/07/26 22:57 ID:???
- >>432
もしそうなら、
プラナリアに変身しても五体満足?
なプラナリアになるんだから「再生」はしないよな。
- 440 :NPCさん:03/07/26 22:57 ID:???
- ヴァカか?
変身で回復はできないってQ&Aに書いてあっただろ。
それをプラナリアとかなんとかいるかどうか分からん生き物の事を取り上げて煙に捲いて、屁理屈を押し通そうとしてるだけだろ?
だいたい、変身を解除すればその影響も消えるのは当然。
魚でえら呼吸してたら、元に戻ればえら呼吸の影響は消えて溺れるのが当然だろ?
それとも何か、象に変身して元に戻っても像の怪力だけは残ってるとか言い出すのか?
- 441 :NPCさん:03/07/26 22:58 ID:???
- >>433
>五体満足な状態に変身して四肢を元通りにするのはナシかと
これは別に問題ないと思うが
- 442 :NPCさん:03/07/26 22:58 ID:???
- 飯食った直後に小さな生き物に変身すると胃袋が破裂して死にます。
気を付けましょう。
- 443 :NPCさん:03/07/26 22:58 ID:???
- まあ、433は正論だな。
4レベルソーサラーはシェイプチェンジを便利に使えすぎることになるからな。
- 444 :NPCさん:03/07/26 22:59 ID:???
- ブルマ大根さんがどんなコメントつけてくださるか楽しみだ。
- 445 :NPCさん:03/07/26 23:00 ID:???
- >>442
グラランを飲みこんだジャイアンとトードを、ただのカエルにすると、即破裂(w
- 446 :NPCさん:03/07/26 23:01 ID:???
- ジャイアンかよw
- 447 :NPCさん:03/07/26 23:01 ID:???
- >>440
>いるかどうか分からん生き物
これさえなければ結構まともなレスだと思うんだが・・・
- 448 :NPCさん:03/07/26 23:02 ID:???
- >まあ、433は正論だな。
>4レベルソーサラーはシェイプチェンジを便利に使えすぎることになるからな。
どこが便利?
ディスペルマジック食らえば終わりやん。
ちなみに四肢欠損の治療と体力点の回復はまったくの別物だぞ。
- 449 :NPCさん:03/07/26 23:05 ID:???
- >>445
どうやって他人にポリモルフやシェイプチェンジかけるんですか?
- 450 :NPCさん:03/07/26 23:06 ID:???
- 変身したら負傷は治るのか? → 治らない。
変身したら病気は治るのか? → おそらく治らない。
変身したら毒は消えるのか? → おそらく消えないる
変身したら四肢の欠損は直るのか? → 治る
そろわないのは美しくないな。
ここは平等に治らないとした方が美しいと思う。
- 451 :NPCさん:03/07/26 23:06 ID:???
- リジェネの無いレベルで欠損治療できるってのは充分いいと思うが
解かれたら終わりってのは持続型の魔法全てにいえることだし
- 452 :NPCさん:03/07/26 23:07 ID:???
- >>449
激しく同意。
他人にポリモルフをかけられるなんて思ってる奴はただの厨房。
逝ってヨシ!!
- 453 :NPCさん:03/07/26 23:08 ID:???
- >449
ポリモルフは効果範囲:個人の魔法だ
- 454 :NPCさん:03/07/26 23:09 ID:???
- 魔法使い個人ってことだろ?
- 455 :NPCさん:03/07/26 23:09 ID:???
- んー・・・。
一般的なソーサラーは他人からディスペルされるもんなんだろーか?
いや、なんとなく思っただけ。
別にどっちの意見を支持するわけでもないので。
- 456 :NPCさん:03/07/26 23:10 ID:???
- >>453
ネ(ry
- 457 :NPCさん:03/07/26 23:11 ID:???
- >>448
>どこが便利?
片足が両足に比べて不便じゃないと思うんだったら、片足無くしてみな。
不便さが良く分かるから。
- 458 :NPCさん:03/07/26 23:11 ID:???
- 老化による能力値の減少も防げるから四肢欠損も(呪文の効果が続く限り)治ると思うが。<シェイプチェンジ
- 459 :NPCさん:03/07/26 23:11 ID:???
- このスレ流れ早すぎ、もっとまとめて投稿すればいいのに……
- 460 :NPCさん:03/07/26 23:12 ID:???
- >>449
頼むから、ルルブ読んでから書きこんでくれ・・・
- 461 :NPCさん:03/07/26 23:13 ID:???
- >>449,452,453
おまいらこそもう一回ルールブックよく読め。効果範囲:個人と効果範囲:術者は別物だぞ。
シェイプチェンジは効果範囲:術者
ポリモルフは効果範囲:個人。
- 462 :NPCさん:03/07/26 23:16 ID:???
- 怪我した奴がシェイプチェンジで変身した後、
1日安静に過ごして生命力を自然回復させた。
さて、シェイプチェンジが解けたときの生命力は?
- 463 :NPCさん:03/07/26 23:16 ID:???
- >>461
453は分かってると思うけど、
多分452も。
- 464 :NPCさん:03/07/26 23:18 ID:???
- >462
怪我したとき+自然回復分だろ
- 465 :NPCさん:03/07/26 23:18 ID:???
- とりあえず落ち着け>ALL
そもそもポリモルフで小さな(巨大な)生き物にはなれん。
どのみち445の意見は論外なんだ。
- 466 :NPCさん:03/07/26 23:19 ID:???
- つーかポリモルフは
「魔女が杖を一降りすると、ピーターは蛙になってしまいました。
『ああっ、ピーター! お願い、ピーターを元に戻して』
『ふぇっふぇっふぇっ、坊主を元に戻して欲しければ(ry
……なシチュエーション再現のための魔法だしな
- 467 :NPCさん:03/07/26 23:21 ID:???
- >>465
なれなかったっけ?
るるぶ手元にないからわかんにゃい。
- 468 :NPCさん:03/07/26 23:21 ID:???
- このスレ実はSWプレイしたことない奴多いだろ、
何でルール読んでないんだよ。
- 469 :NPCさん:03/07/26 23:22 ID:???
- >>465>>467
サイズ制限があるのはシェイプチェンジの方だな。
- 470 :NPCさん:03/07/26 23:22 ID:???
- >>466
ハイジ?
すまんあれはペーターだったな逝ってくる
- 471 :NPCさん:03/07/26 23:22 ID:???
- >>465
それはシェイプチェンジ・・・
- 472 :NPCさん:03/07/26 23:24 ID:???
- >455
単に若返って長生きしてるとかなら意味も無くディスペルする奴はいないだろう
シナリオのネタとしては、強力な敵ソーサラーの弱点が真の姿に隠されているとか
逆に敵に解呪されそうな側を守るとかが使えるかな
- 473 :NPCさん:03/07/26 23:25 ID:???
- >>468
>何でルール読んでないんだよ
あんまり使わない呪文はいちいち覚えないからでは?
使う段階になって使えるかどうか調べるくらいはするだろうけど。
正直シェイプチェンジやポリモルフなんてめったに使わないし。
- 474 :NPCさん:03/07/26 23:26 ID:???
- >>473
というか、ポリモルフやシェイプチェンジが使えるレベルまで遊んでる奴が少ないんだろうな。
- 475 :NPCさん:03/07/26 23:28 ID:???
- おぼえろとは言わんが、意見するときぐらい手元にルールブック置いとけよ…
厨の煽りにしか見えんぞ。
- 476 :NPCさん:03/07/26 23:28 ID:???
- >>472
ディスペルの効果範囲は結構広いから、
何かの拍子に巻き込まれて…という可能性も
- 477 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 23:29 ID:???
- \ ルールの確認もせずにルールの解釈書き込むなってことだろ!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
- 478 :NPCさん:03/07/26 23:29 ID:???
- 自分には変身できないと思うなぁ。それって変身じゃないし。
プラナリアに変身したら再生能力を得て、呪文解除したら四肢も復活。再生能力の無い生き物に
変身したら傷はそのまま、というのでいいんじゃない? 何か問題あるのか?
プレイヤーはプラナリアの再生条件を調べてくること。
ダメージは食らったぶんだけひけばいいのでは? 巨人に変身したら軽い怪我ですむ。
- 479 :NPCさん:03/07/26 23:29 ID:???
- >正直シェイプチェンジやポリモルフなんてめったに使わないし。
たしかに使わんな(w
GMがあらかじめ予測してない限り使いどころは難しいかも。
- 480 :NPCさん:03/07/26 23:30 ID:???
- >>473
そのとおりなんだろうが、
書き込む時くらい確かめろと。
確かめるまでもないと思いこむほど確信を持って間違えてるのかな?
- 481 :NPCさん:03/07/26 23:31 ID:???
- >>478
釣りなので放っておきましょう。
- 482 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 23:33 ID:???
- まあ再生能力のある動物に変身したところで元の姿は再生してねえんじゃねえかな!
変身後の生物の特性が変身前の姿に影響するこたねえだろ普通!
そもそも腕のないままプラナリアに変身したところでプラナリアに腕はねえってのな!
素直にリジェネレーション受けとけっての!
\ 俺は大根だから根っ子が腐ったらもう駄目なんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 483 :NPCさん:03/07/26 23:33 ID:???
- >>478
っていうかプラナリアに変身した時どういう状態になってるか定義できないだろ。
どこが腕になるんだよ。
- 484 :NPCさん:03/07/26 23:35 ID:???
- >>482
あの・・・失礼なことをお聞きしますがブルマ大根さんの根っ子はどこにあるのでしょうか?
ひょっとしてお顔(と私が思っているところ)も根っ子に入るのでしょうか?
だとするとまさに目が根っ子うわやめろなにを
- 485 :NPCさん:03/07/26 23:35 ID:???
- >>404
そうだ、妹をプラナリアにして12分割して戻せば
SWスレッドらしくなること請け合い
- 486 :NPCさん:03/07/26 23:37 ID:???
- >>485
全く同じ妹が12人もクローン量産されてもな……
- 487 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 23:38 ID:???
- \ 俺は大根だから
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
.◎Д◎;.|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 488 :NPCさん:03/07/26 23:39 ID:???
- >>483
身体がまるごと変化するのでは?よくわからんが。
再生するならするでいいじゃないか。バンパイアがいる世界でプラナリア再生くらいどってこと
ねーじゃんって気になってきた。
プラナリアの生息環境なんて限定されてるし。
俺がGMなら、プレイヤーに詳細なプラナリアの生態のレポート求めて、即答できなきゃ却下。
- 489 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/26 23:39 ID:???
- \ くそ!まちがえて書き込むおしちまったぜ!とりあえず目が根っ子ってことだ!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
- 490 :NPCさん:03/07/26 23:40 ID:???
- >>488
的確に答えられたらどうします?
- 491 :NPCさん:03/07/26 23:40 ID:???
- ハァハァ・・・>めがねっこ大根
- 492 :NPCさん:03/07/26 23:41 ID:???
- あー、植物モンスターなだけに、>>484はチャームされたわけですな
- 493 :NPCさん:03/07/26 23:44 ID:???
- それじゃあブルマ大根のモンスターデータを検証してみようか
- 494 :NPCさん:03/07/26 23:45 ID:???
- >>490
認めちゃう。
きれいな水のなかでしか生きられないらしいから、ダンジョンの中とかだと無理だし。
たまたま川辺で四肢欠損でもしないかぎりプラナリアになる意味無いだろ。
つーかプラナリアについて調べてたら、その再生能力に感動した。ファンタジーだ。認める。
ttp://www.interq.or.jp/www1/y-hotta/pura1.html
- 495 :NPCさん:03/07/26 23:46 ID:???
- >ブルマ大根
節穴じゃなくて良かったじゃないか
まー、プラナリア変身で失った生命力回復、とか、欠損した部位再生、とかは
「んなことする前に神殿で治してもらえ高レベル魔術師」って気分にはなるがw
プラナリア再生はPCが使うよりも>>398みたいなシナリオネタにした方が面白いだろうな
- 496 :NPCさん:03/07/26 23:46 ID:???
- 俺の鞘つきダガーが鞘から飛び出てグレートソードになっちまったぜ>ブルマめがねっこ大根
- 497 :NPCさん:03/07/26 23:46 ID:???
- >>483
適当にそれっぽい部分が欠損してるでいいでしょ。
右脚を無くしたままプラナリアになったときは
プラナリア胴体の「右下の辺り」とか。
右脚を無くしたままジャイアントスコーピオンに変身したら
右脚の後ろ2本のどちらかを無くしているとか。
- 498 :NPCさん:03/07/26 23:49 ID:???
- マンチたるもの、プラナリア再生を主張するならその生態欠点を熟知していなければならぬ。
- 499 :NPCさん:03/07/26 23:50 ID:???
- >>498
至言かも。
- 500 :NPCさん:03/07/26 23:51 ID:???
- おまいら一晩でレス倍増かよ
- 501 :NPCさん:03/07/26 23:53 ID:???
- 四肢欠損した直後変身したとして、欠損した部分はすでに変身の対象外。
- 502 :NPCさん:03/07/26 23:55 ID:???
- >>494
調べてみると意外と使えんし、むしろネタとしては面白いな。
ダンジョン内で戦士が四肢欠損→くぼ地に水袋の水を溜めてピュリファイ→ポリモルフでプラナリア
→再生するまで待つ→再生したら解除
……楽しげだ。その間にワンダリングモンスターとか出てきたりしてなw
- 503 :NPCさん:03/07/27 00:01 ID:???
- >>502
ピュリファイで真水にされると死ぬぞ(w
戦士の食料となるべき物も何もなくなった状態になるからな
- 504 :NPCさん:03/07/27 00:03 ID:???
- >>500
なんか、誰かの古傷に触れちゃったらしくて。
- 505 :NPCさん:03/07/27 00:05 ID:???
- >>497
駄目だって。
イカに変身してる間に触手を一本失って人間に戻ったらどこが欠損するんだ?
- 506 :NPCさん:03/07/27 00:06 ID:???
- >>505
両手両足20本の指のうちどれか2本…ダメか。
- 507 :NPCさん:03/07/27 00:06 ID:???
- >>505
ランダムに「四肢のどこか一部分」でいいでしょ。
- 508 :NPCさん:03/07/27 00:07 ID:???
- >>503
そうか。肉食のようだからな。……保存食のクズとかでいいかもしれない。
再生にどれくらいかかるのか良くわからないが、数時間とかではなさげ。結構大変。
何気にどういうわけか本人の意識は残ってるから結構屈辱。
- 509 :NPCさん:03/07/27 00:07 ID:???
- 右乳房のない人がヒトデに変身したらどこが欠損するんだろう。
- 510 :NPCさん:03/07/27 00:09 ID:???
- 変身後の姿は術者が決めるんだから
どこも欠損させずに変身できるぞ
- 511 :NPCさん:03/07/27 00:09 ID:???
- このまま行くと、ナイトウィンド以上に短命なデルたん(;´Д`)
- 512 :NPCさん:03/07/27 00:10 ID:???
- >>509
そりゃー右乳房のないヒトデになるのさ!
- 513 :NPCさん:03/07/27 00:12 ID:???
- >>510
ファンタジーっぽくないので却下。
- 514 :NPCさん:03/07/27 00:12 ID:???
- >>510
その解釈もそれはそれでマンチっぽくて嫌かも。
とは言え「若い頃の自分に変身」が可能ならそれも可能で良いのかね。
- 515 :NPCさん:03/07/27 00:14 ID:???
- 欠落や再生が反映されるなら常に反映される、反映されないなら常に反映されない、と、
統一されている必要はあると思う。
- 516 :NPCさん:03/07/27 00:17 ID:???
- プラナリアは認めてもいいが若返りは認めたくないなぁw
せめて遺失魔法あつかいだ。
- 517 :NPCさん:03/07/27 00:19 ID:???
- 術者がイメージした姿になる
↓
欠損したヒトデにはなれるが、それが再生しても元の欠損部分は再生しない
↓
なぜなら、それは術者が欠損部分だと思っただけで、欠損部分じゃないから
- 518 :NPCさん:03/07/27 00:19 ID:???
- まあ、このスレは夏祭りにくれてやるのがいいかな。
- 519 :NPCさん:03/07/27 00:19 ID:???
- 若返りはフツーにQ&Aであるっていわれてるしなあ・・・無視するのは構わないが
ディスペルされると酷いことになるけど(w
- 520 :NPCさん:03/07/27 00:20 ID:???
- >>516
認めて不都合があるようなもんでもないけどね<若返り
どうせ年齢効果が問題になるほど長いキャンペーンなんてそうそうやらないし。
まあ、俺もシェイプチェンジで若返りには違和感があるのだが。
- 521 :NPCさん:03/07/27 00:25 ID:???
- 若返りっつーなら、時間は瞬間で、若返ったあとは
ディスペルされないのでは…wラヴェルナのよーに
老化停止の呪文ならディスペルもありえるとは思う
- 522 :NPCさん:03/07/27 00:26 ID:???
- シェイプチェンジで若返るのと、ヴァンパイアになるのって、ヴァンパイアになるほうが
リスク高い気がしないでもない…
- 523 :NPCさん:03/07/27 00:32 ID:???
- ヴァンパイアといえば「嵐が丘」のあいつらは一体どうやって生きてたんだろうな
たまにしか人が来ないような所で使用人まで全部吸血鬼化させるなんざ正気の沙汰じゃないと思うが
既出の話題だったらすまん
- 524 :NPCさん:03/07/27 00:51 ID:???
- 畑でも耕して。
- 525 :NPCさん:03/07/27 00:56 ID:???
- ポリモルフで人間にすれば人間の血と認められるのだろうか?
なら植物があれば精神点の維持をできるけど。
- 526 :NPCさん:03/07/27 01:00 ID:???
- ヴァンパイア自身が人間になったほうが早くない?
- 527 :NPCさん:03/07/27 01:02 ID:???
- アンデッドにポリモルフ効くか?自分だからいいのかな。
- 528 :NPCさん:03/07/27 01:03 ID:???
- 「アンデッドになれない」とは書いてるが「アンデッドにかからない」とは書いてないな
- 529 :NPCさん:03/07/27 01:07 ID:???
- とりあえず幻獣ラミアは人間に変身してたな。
- 530 :528:03/07/27 01:07 ID:???
- ごめん。アンデッドにはかからんわ。
- 531 :NPCさん:03/07/27 01:10 ID:???
- ぶっちゃけ負の生物が正の生物にはなれんだろう。
- 532 :NPCさん:03/07/27 02:08 ID:???
- なんでさ、自分の五体満足な姿になるのが「治る」なの?
怪我した自分→昔の五体満足な自分
怪我した自分→ブルマ大根
はあらゆる意味において同じ操作なんだから、
それを「治るのは卑怯」という理由で否定するのは無理があるぞ。
生命点に関しては一定のルールがあるし、
肉体的な特徴や能力に関してはブルマ大根と同様の再現度になる。
普通、肉体的能力は全て得るんだよな?
同様に、解除時も
ブルマ大根→術者
元気な頃の術者→魔法をかけたとき(もしくは変身中の経過時間過ぎた姿の)術者
となるはずであって、普通ブルマをはいてないように変身中の姿の影響は出ない。
よって、若返りも四肢(擬似)再生も効果切れまで。
同様に、変身中の再生も「変身中の能力の使用」であるから、
部位の対応や生態を論ずるまでも無く(つまり出来たとしてもできないとしても)
永久的な回復は出来ない、と。
- 533 :NPCさん:03/07/27 02:16 ID:???
- 言いたいことは分かる。
書き方が紳士的なのも好感が持てる。
だが、なぜ例えがブルマ大根なんだ?
- 534 :NPCさん:03/07/27 02:19 ID:???
- この公式厨とは同じ卓でセッションしたくないな。
絶対中断する。
- 535 :NPCさん:03/07/27 02:20 ID:???
- ブルマ大根のファンなんだろう
ところでロマールのレイド併合はいつだったっけ?
- 536 :NPCさん:03/07/27 02:27 ID:???
- >>535
新王国暦518年の時点で10数年前とラヴェルナは書いている。
- 537 :NPCさん:03/07/27 02:32 ID:???
- >>532
ちゃうねん。「生物量保存の法則」やねん。<何だソレは
五体満足の状態を10とする。四肢が欠けたり老化した状態は5とか8とか。
10→10
5→5
8→8
って感じで変身するのだ。
だから、怪我した自分→昔の五体満足な自分とか、若返りとかは駄目やねん。
萎びたブルマ大根→萎びたエルフ
にしかなれない。……というのはどうだろう?
- 538 :NPCさん:03/07/27 02:32 ID:???
- >>536
サンクス。
想像するにオーファンと同じぐらいか?
ルーファスが呪われた島でカシュー王になったのが確か507年のはずで
- 539 :NPCさん:03/07/27 02:37 ID:???
- でも隻腕の魔術師が両腕のある兄ちゃんに変身とかありそうだな。
別人だからOKか。そうか(自己完結)
- 540 :NPCさん:03/07/27 02:42 ID:???
- 隻腕だとそもそも古代語魔法が使えないわけだが
- 541 :NPCさん:03/07/27 02:46 ID:???
- 隻腕はOKじゃないかな
古代語魔法の動作だって何パターンかあるだろうし
隻腕で出来る奴も中にはあるだろう、きっと
両腕ある魔術師が片腕を縛られてとか、突然腕を切り落とされてとかは微妙だが
隻腕ってだけで使えないってのはちと厳し過ぎやせんかね
- 542 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/27 02:47 ID:???
- 隻腕でも魔法の発動体が指輪とかだったら使えそうだよな!
\ 俺は大根だから魔法は使えないんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 543 :NPCさん:03/07/27 02:52 ID:???
- >>541
そうすると又マンチが「俺のキャラは片手で魔法を(略」
とか言い出す悪寒
- 544 :NPCさん:03/07/27 03:10 ID:???
- キャラメイクの時点で隻腕っていうなら、
俺がGMなら認めるかなあ。
- 545 :NPCさん:03/07/27 03:10 ID:???
- >>537
だからオフィシャル無視すんなって。
- 546 :NPCさん:03/07/27 03:15 ID:???
- Q&Aに出せばオフィシャル回答でプラナリア回復は無理ってことになりそう。
マンチは嫌がるから質問したがらないと思うけど。
- 547 :NPCさん:03/07/27 03:15 ID:???
- >>545
オフィシャルは「GMが正しい」だw
- 548 :NPCさん:03/07/27 03:19 ID:???
- >>544
キャンペーンの途中だと微妙だよねw
でも五体満足じゃないと魔法使えない……というのは、リアルで考えると充分ありそうだけど、
ファンタジーとしては嫌だな。
- 549 :NPCさん:03/07/27 03:28 ID:???
- >>548
片腕になったので他の魔法を学ぶというのはファンタジーとして嫌?
- 550 :NPCさん:03/07/27 03:32 ID:???
- 片腕になったからってあっさり諦めるなよ、て気はする
キャンペーン中なら十中八九事故だろうから<片腕損失
次のセッションでは使えるようになってる、くらいで良いんじゃないか?
片腕用の発動体を用意しとく必要があるけど(指輪とかワンド(武器としてはクラブ)とか)
- 551 :NPCさん:03/07/27 03:42 ID:???
- 片腕レンジャーみたいに自分の腕を治す旅に出るってのは燃えるね!
- 552 :NPCさん:03/07/27 03:43 ID:???
- ソードワールドって、戦闘での部位欠損ないでしょ?
するとすれば、シナリオ中で故意に削られるくらい。
シナリオの流れで必要なら、なんらかのフォローが有るだろうし
あとで司祭に魔法をかけてもらう場があるとか。
本人の迂闊さが招いた上でのペナルティなら・・・
少々の怪我でなく、一生もんの怪我をされるくらいってのは。
魔法で一瞬で直すのでなく、「変身して気長に直します」て宣言怖くてできねぇ。
変身中に再生したものが解除後に残るなら、
とりあえず「羽根を切り落とされたフェザーフォルク」
にでもなって、再生かけてもらうぞ。戻っても羽根生えてるんだろ?(w
- 553 :NPCさん:03/07/27 03:47 ID:???
- >>552
話の流れから言ってありえねーw
- 554 :NPCさん:03/07/27 03:57 ID:???
- >>298
超遅レスすまん。ネトゲやってた。
なるほど、俺は「この技が使用可能か」、お前さんは「オランがこの技を使用可能か」
について話してたのね。そりゃあ話も合わないわ。じゃあ、やろうと思えば可能だし、
少なからず効果は発揮する、でいいか?って言ってもさすがに見てないだろうけど。
- 555 :532:03/07/27 03:57 ID:???
- >533
わーいつれたつ(ry
本当は、関係のない生態の話とかにぶれにくいように。
>535
いや、全然。
>542
そうすると、その生物の「10」をどこにおくかってのが謎になるなあ。
個体差もあるし。
感覚的な矛盾としては、腕一本より人→トロールのほうが変化が少ない、てとこ。
「生物量」の観点からすると間違ってる、というのはワカランでもないが。
あと問題は、老化の無いエルフが使うとみょーに強くなることかなー。
- 556 :554:03/07/27 04:03 ID:???
- 追記。半径10kmの空間が0度になったら、周辺部からゆっくり暖まっていく
と思うのだが。瞬間的に温まる、とか言ってるのはルールブック読んでないのかな?
- 557 :NPCさん:03/07/27 04:05 ID:???
- 感覚的な矛盾は大事と思う次第。感覚的に納得できるものをこじつけるための理屈で、私はありたい。
「生物量」だと変身で腕一本生えなそう。もしくは生えても腕のある人が片手になったのと丁度逆で、
上手く使えないとか。
- 558 :NPCさん:03/07/27 04:07 ID:???
- 色々な観点から問題を指摘する声はあったと思う。
半径10kmなんて、風が吹けばあっという間に空気は入れ替わる。
- 559 :NPCさん:03/07/27 04:15 ID:???
- >>557
じゃあ象に変身しても鼻を動かしたりできなくていいんだな。
六本脚の生物に変身しても四本までしか上手く動かせない。
感覚的におかしいって言う前に、自分の感覚がおかしいことに気付くべき。
- 560 :554:03/07/27 04:15 ID:???
- >>558
嬉々としてマンチ必死だな!マンチ必死だな!とわめいてた物の他に何かあったっけ?
やっべ、無風状態を想定してた。風が吹いてるってことは、ずぶぬれ&寒風吹きさらし
状態ってことだけどな。効果時間中ずっと。(テントでも張ってしのげば少しはマシだが)
- 561 :NPCさん:03/07/27 04:22 ID:???
- >>559
貴様は「生物量保存の法則」を全く理解していない!
……別にどってことないんではあるが。
- 562 :NPCさん:03/07/27 04:40 ID:???
- >>560
合羽くらいあるだろ。
それに、一時間に1cmくらいの雪じゃずぶ濡れにはなるまい。
- 563 :NPCさん:03/07/27 04:42 ID:???
- >>561
保存されると色々不都合があるし、デザイン意図とも異なるだろうと言っている。
つまり、法則は成り立たない。
- 564 :NPCさん:03/07/27 04:45 ID:???
- コントロール・ヴェザーで何で一軍が壊滅させられるのかさっぱりわからん。
何で雨→雪ごときで凍死するんだ?つーか逃げるか突っ込むかすればいいじゃん。
どっちかっつうと震源地に近い味方のほうがダメージ甚大じゃないの?
一回くらいは奇襲で大ダメージ与えるかもしれないけど。
- 565 :NPCさん:03/07/27 04:51 ID:???
- >>563
とりあえず質量保存の法則をちゃんと勉強しなおしておくといいと思う。
- 566 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/27 04:53 ID:???
- 雨→雪じゃなくて雨→気温零度だな!
まあ俺はあんまり体験したくねえが!
何時間も濡れたまま気温零度の中にいりゃ凍死ぐらいするだろうな!
普通はその前に停止して設営するだろうが!
結論としては進軍止めることぐらいはできるが壊滅は無理だろってとこだぜ!
という意見に納得しねえのがマンチキンなんだが!
\ 俺は大根だから土の中に埋まってりゃ気温低くてもなんとかなるんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 567 :NPCさん:03/07/27 04:56 ID:???
- >>565
ちょっと待て。
お前はそんなもんが質量保存のごとく成り立つと本当に思ってるのか。
そもそも「生物量」が定義できないだろうが。
- 568 :NPCさん:03/07/27 04:56 ID:???
- 質量保存の法則は、この際まったく関係ないと思うが。
そもそも、アレクレストに存在するかも怪しい。
- 569 :NPCさん:03/07/27 04:58 ID:???
- いや、「『生物量』が定義でき*て*ないだろうが」だったな。
- 570 :NPCさん:03/07/27 04:59 ID:???
- >>568
存在しないみたいな事をみゆきたんが過去言ってたような気がする。
まぁ基本的に存在しようとも
魔法が絡むと現実の物理法則なんぞ無意味。
- 571 :NPCさん:03/07/27 05:01 ID:???
- 鎧着て集団で進軍してたら零度くらいじゃそうそう死なないと思うが。
それでも一回痛い目を見たら、敵軍に9レベル魔術師いないかとか、防寒具持ち歩いてないかとか
調べまくるんだろうなぁ。
- 572 :NPCさん:03/07/27 05:05 ID:???
- まあ水鳥の羽音に驚いて壊走した軍とか(伝説だけど)もいることだし、
場合によっては壊滅してもいいかもしれない。
- 573 :NPCさん:03/07/27 05:09 ID:???
- >>567
気分的なものだろう。魔法だし。
要は身体的欠損がある状態で変身したら何らかの形で欠損は継承される、変身状態で完治して
もとに戻ったら元の身体も完治している、という話だろうし。
まぁ、そうすると老人が若者に変身とか出来ないのでアレだが。老化は抑制できるのかな?
シェイプチェンジやポリモルフは二度がけできないだろうから、若返るのも一回だけという
なら妥当かな?
- 574 :NPCさん:03/07/27 05:14 ID:???
- >>573
適当すぎて漏れにはついていけないのだが。
つまり右乳房のない人がヒトデになったらどうなるのかと。
どこか適当な場所、というのは一つの回答だが、
その場合、人間から他の人間への変身の場合でも欠損部位の対応は成り立たず
場所がランダムに変化しないと統一性がなくなる。
- 575 :NPCさん:03/07/27 05:18 ID:???
- >>572
どっちかっていうと9レベルがいる、という事態そのもののほうが恐ろしくて壊滅しそうだなぁw
「うおお、ラヴェルナが出てるのかー。こりゃ勝てねえよ退散ー」とばかりに。
- 576 :NPCさん:03/07/27 05:18 ID:???
- >>573
成り立ってもいいけど唯一の回答とするには恣意的過ぎる。
欠損部位が継承されないという方が比較の問題として有力だと思う。
なにしろ処理が簡単ですっきりしている。
- 577 :NPCさん:03/07/27 05:22 ID:???
- >>574
>>555のいうとおり、どこに10を置くかが問題になる次第。
個人的にはヒトデを経て治ってもいい気もするし、別に治らなくてもいい気がする。
治るんだったら、そのために魔術を勉強するとかいうシチュエーションがつくれそうだし。
- 578 :NPCさん:03/07/27 05:51 ID:???
- オーファンの賢者の学院にはクリシュの歯が大量にありそうだ。
行け、竜牙兵軍団!
- 579 :NPCさん:03/07/27 07:16 ID:???
- >>578
マジレスするけど、竜の牙は古代王国のマジックアイテムだよ。
ドラゴンの牙に何らかの魔法的処置を行った物が「竜の牙」
っていうか“シェイプ・チェンジ”でドラゴンになっただけなんだから効果時間が過ぎたら存在しないだろ。
- 580 :NPCさん:03/07/27 07:40 ID:???
- >>579
クリシュの変身は竜語魔術であってシェイプチェンジ違う。
- 581 :NPCさん:03/07/27 08:20 ID:???
- >579
スケルトン・ウォリアー知ってれば(5レベルなら)加工できても良い気が
ロードスじゃグローダーがやってたし
しかし、クリシュは3分間竜に変身する魔法を使って戦い、
やられそうになったんで竜に転生する魔法使って自殺した(推測)から
死体は残ってないと思うんだな。代わりに卵が残ったけれど
- 582 :NPCさん:03/07/27 10:30 ID:???
- >>573
後掛けすりゃ良いじゃん<ポリモルフ、シェイプ・チェンジ
- 583 :NPCさん:03/07/27 11:02 ID:???
- なんか一日というか半日でえらいスレが伸びてるな(w
しかし読んでみるとラノベ板SWスレのアンチドルティを連想させるな。
405で納得のいく答が出て他の人も納得したのに一人だけ大暴れ。
意地でも自説を押し通したいようだ。
- 584 :NPCさん:03/07/27 11:43 ID:???
- >>580
いや、クリシュがリジャールに倒された時は純正ドラゴンに転生したわけでなく、
竜語魔法の「シェイプチェンジ」でレッサ−ドラゴンに変身していただけど
以前どっかで清松か水野が書いていたから579で良い。
- 585 :554:03/07/27 12:01 ID:???
- >>562
それなり、の効果しか出せない戦術なのはわかるけどさあ。ルールブックぐらい、
元になった話ぐらい読んでから反論してくれない?話にもならん。
>>566(ブルマ殿)
テント張ってても底冷えするんだけど…俺が根性なしなだけですかな。足止め程度
の効果に留まるってのは同意。
- 586 :雑草オヤジ:03/07/27 12:28 ID:???
- >>シェイプチェンジ
生命力18のキャラクターが、四肢の一部を失うと生命点が15点になる。シェイプチェンジで腕を戻しても、生命点は15点のまま
と言う感じではないかなと、おじさん思うわけで、公式のQ&Aの解答を見る感じやないかと
>>雨⇒雪
水の精霊⇒雪の精霊
並に変化させるんやな。そもそも、水を変化させても気温まで変化するもんなの?
- 587 :NPCさん:03/07/27 12:31 ID:???
- コントロール・ウェザーで雨から雪(気温零度)にして軍壊滅ってのは、
最初はオランなら出来る、という話だった。
それに対して反論していたんだが、
そのうち抽象的に可能かどうかという話になってきた。
抽象的に可能かどうかならアイテム持っていたり、仲間に7レベルシャーマンがいる
9レベル魔術師なら可能、ただしそれだけで壊滅するとは言い難い。
オランが可能かというと、
オラン軍に協力する、アイテム持ちか、7レベルシャーマンが仲間の9レベル魔術師が
いなければならない事になるので、可能とするのはご都合的過ぎる。ってこと。
ちなみにオラン魔術師ギルドが最初から軍に協力するとは考えていない、
マナ・ライが国家間の戦争に積極的に参加するとは思えないし、
騎士団のプライドという問題もある。
いよいよ国が滅亡寸前とか、相手が人類を滅ぼしかねない存在である等の
よほどの事情がない限り、協力はないだろう。
もちろん、最初から協力すると考えるのも可能だろうが、
その場合はこんな作戦使うまでもないだろうし。
- 588 :587:03/07/27 12:42 ID:???
- アイテムってのは、
サーマル・リングみたいな気温の変化からわが身を守るアイテムのことね。
まあ、ぶっちゃけどうしてもこの作戦を実行したいなら、
無条件でそれが可能なアイテム(魔法装置)を設定すればいい、
ありがちだけど、その魔法装置の使用を阻止するシナリオなんかにも使えるし、
まんま「四大魔術師の塔」だけど。
- 589 :NPCさん:03/07/27 12:45 ID:???
- >>586
コントロール・ウェザーなら気温も変化する。
頼むからルールブック読んでくれよ。
- 590 :人数(略):03/07/27 12:50 ID:???
- へぇ〜、プラナリアになると、そのPCが増える可能性があるのか・・・
- 591 :NPCさん:03/07/27 13:04 ID:???
- というか、おまいらそんなに
プラナリアだのタコだのイカだのになりといのかと小一時間
- 592 :NPCさん:03/07/27 13:07 ID:???
- そりゃ・・・まずいな。
- 593 :NPCさん:03/07/27 13:11 ID:???
- だれかSNEに聞いてこいよ
- 594 :雑草オヤジ:03/07/27 13:13 ID:???
- >>589
ああ、ほんとだ。ごめん。
しかし、術者から半径10Kmって、術者も影響を受けるような……
- 595 :NPCさん:03/07/27 13:21 ID:???
- >>594
そうだよ、
だからそれが問題だってみんな言ってるのよ。
- 596 :NPCさん:03/07/27 13:44 ID:???
- http://trpg.maxs.jp/index.html
「カムナグラの道」へようこそ。
ここはソードワールドRPG完全版を用いた
TRPGセッションを掲示板でプレイするサイトです。
- 597 :NPCさん:03/07/27 15:02 ID:???
- >>590
増えないと思う。プラナリアが増えるだけだろう…
- 598 :NPCさん:03/07/27 15:05 ID:???
- そもそもの発端は「コントロール・ウェザーで凍死させて軍を「壊滅」」っていう発想が厨というだけで、
そりゃコントロール・ウェザー自体が強力な魔法なのは確かだろ。9レベルだし。
566のブルマ大根が言うように暖をとるために軍の足を止めさせたりの効果は充分あるだろう。
ガイシュツだがロードス1巻のように曇天にして妖魔の士気を上げたり(SWはルール上は無意味だが)
アルスラーン1巻みたいに濃霧を発生させて罠に誘い込むとか出来ることは色々ある。
雪を降らす→凍死により壊滅という安直な発想が叩かれるだけで、
一部の人間が向きになってコントロール・ウェザーの矮小化を図っているのはずれている。
そもそもそんな高レベルの魔法の解釈が重要になる程みな高レベルキャラで遊んでいるのか?
- 599 :NPCさん:03/07/27 15:20 ID:???
- >>595
サーマルリングに話が及んだ事を忘れないでくれよう。
- 600 :NPCさん:03/07/27 15:22 ID:???
- >>598
元々議論してる人はみんなそんな感じだったと思うが。
少なくともオレは全く使えないなんて一言も言ってないし、
ロードス島戦記のような使いかたが妥当だと思う。
雨→雪なんてことしたらなんらかの対策を取らないと、
寒くて術者自身も長いこと精神集中できないのでは?
ってのは無茶な矮小化ではないでしょう。
しかし、
ギアスに耐えて集中できる香具師にすればずぶ濡れで気温零度くらい何ほどの事か、
って気もするけど・・・
まあ、あいつは特別って事で。
- 601 :NPCさん:03/07/27 15:24 ID:???
- 全滅って言っても「全員死亡」の事ではないんだがな。
2〜3割の損害を一方的に与えて戦争遂行能力を殺ぐだけでいいんだが。
- 602 :NPCさん:03/07/27 15:26 ID:???
- 実際の軍隊も、かなり厳しい環境で作戦してるしな。
東部戦線のドイツ軍など、夏季装備で零度どころじゃないロシアの冬を…
(別に夏季装備と言っても半袖短パンで戦ってたわけではないが)
- 603 :NPCさん:03/07/27 15:29 ID:???
- >>600
…もしかして、サーマルリングが俺のルルブに載ってるのは誤植なのか?そうでなかったら、
「こんなものあるはずがない!」と決め付けるのは無茶な矮小化だと思われ。
>>601
死んだり重症になったりはほとんどしないだろ、さすがに。体力や戦意を奪いつつ足止め
できるのがこの作戦の意義だと思うが。
- 604 :NPCさん:03/07/27 15:31 ID:???
- >>599
分かってるよ。
>>587-588あたりが結論に近いってことで問題ないでしょ?
まあ、どの程度の効果かは議論の余地があるかも知れないけど、
そんなことまで話しても意味ないだろうし。
効果なしでもなければ即壊滅って訳でもない。でいいのでは?
仮にマジでシナリオで使うならGM判断だろうし。
- 605 :NPCさん:03/07/27 15:33 ID:???
- そもそも、結果を反映させるべき大規模戦闘のシステムがないんだから
議論したって無駄なんだよ。
- 606 :NPCさん:03/07/27 15:35 ID:???
- >>603
だから>>587-588でいいでしょ?
9レベル以上は全員サーマルリング持ってるわけじゃないんだから・・・
- 607 :600:03/07/27 15:41 ID:???
- >>603
「何らかの対策を取らないと」って言ってるじゃん。
- 608 :NPCさん:03/07/27 15:42 ID:???
- >>604,>>606
>コントロール・ウェザーで雨から雪(気温零度)にして軍壊滅ってのは、
>最初はオランなら出来る、という話だった。
ここらへんに多大な間違いがあるが、概ねいいと思われ。というか、>>595,>>600
みたいな、話を聞いてない人間に意見した俺の方が呆れられてるな。まあ、>>604,>>606
と彼らはイコールなのかも知れないが。
- 609 :NPCさん:03/07/27 15:50 ID:???
- >>608
このスレでは「最初はオランなら出来る、という話だった」んだよ。
全然自慢にならないけどオレはこのスレでこの議論が始まってからずっと参加してるから、
間違いない。
>>119参照。
- 610 :NPCさん:03/07/27 15:53 ID:???
- >>609
このスレでは、って意味だったか。すまん。
- 611 :NPCさん:03/07/27 15:53 ID:???
- カイロ持ってけよ。
- 612 :NPCさん:03/07/27 15:54 ID:???
- >>593
「GMが判断してください。あまり公式サポートするつもりはない項目です」で終わりそうな悪寒。
- 613 :NPCさん:03/07/27 16:02 ID:cY6UFUOh
- サーマル・リングにこだわってる奴が居るけど、別に魔法のアイテムでなくても
ちゃんとした防寒着を着ていたら摂氏零度で精神集中を続けるなんて難しくも
なんとも無いと思う。
軍隊だって初めから雪中行軍を考えて装備をしていれば零度の気温なんて怖く
ないから、冬場にこの戦法をとっても意味が無い。真夏にやればかなりの効果
はあると思う。もちろん全滅はしないだろうが。
- 614 :NPCさん:03/07/27 16:02 ID:???
- すまん、あげちまった。
- 615 :NPCさん:03/07/27 16:03 ID:???
- >>608
全部私一人の発言ですが・・・・
分かりにくかったかも知れないけど、
サーマルリング云々はもう当然みんな考慮してると思ってたから、
いちいち説明しないでもいいと思ったんだが。
- 616 :NPCさん:03/07/27 16:14 ID:???
- >>613
最初に雨降らして濡らしておくって話らしいが、
まあ、完全防水の防寒着なら問題ないだろうが・・・
あってもおかしくはないだろうし、
マジックアイテムよりは珍しくないかな?
効果についてはそのとおりでしょ。
- 617 :NPCさん:03/07/27 16:18 ID:???
- っていうか防寒着でなくて単なる雨具でも効果あると思う。
零下30度の猛吹雪とかじゃないんだから。
- 618 :NPCさん:03/07/27 16:19 ID:???
- 別にオランじゃなくてもその気になりゃーどの国でもつかえるだろう。
個人的には0度とかじゃなくて、霧にして小規模部隊で奇襲作戦かけるほうがよっぽど
効果的な使い方とおもうけど。
- 619 :NPCさん:03/07/27 16:20 ID:???
- >>615
つまり、>>604=>>606か。どうもそこらへん(リング)を意図的にすっ飛ばしてる
雰囲気を感じた物でな、指摘させてもらったってわけ。上でも言ったけど、>>587-588
が正解に近いことは同意だよ。
- 620 :NPCさん:03/07/27 16:30 ID:???
- 術者はサーマルリングでも何でもいいとして、周りの味方も足止め食うじゃん。雨→雪は。
で、9レベルソーサラーの協力さえ得られれば、オランじゃなくても使えるわけだから、
あんまり意味のなさそうな議論だよなぁ。
- 621 :NPCさん:03/07/27 16:32 ID:???
- >>618
9レベルはどの国にもはいないでしょ。
オランですら「オラン王国軍」にいるとは限らない。
魔術師ギルドが即国の為に戦うとも限らないし、
その意味では、オランより、
ラムリアース(平気で魔術師が軍に参加しそう、高レベルもいるだろうし)
オーファン(宮廷魔術師が9レベル)
の方が実行しやすいかも。
- 622 :NPCさん:03/07/27 16:34 ID:???
- この流れの速さでは仕方ない気もするが、みんなレス読んでないな。
ほとんど前のレスで既出だよな。
- 623 :NPCさん:03/07/27 16:37 ID:???
- >>620
足止め食うね。それで?って話なんだが。敵の足止めには有効、という感じで意見が
出てたから、それを前提に使う戦法だと思うのだが。過去レスを読んでみて、それから
意見を出して欲しい。個人的には。
- 624 :NPCさん:03/07/27 16:38 ID:???
- >>622
微妙に螺旋なのだ!
つうか話をし始めた奴が就寝したであろう深夜にそのへんはやってたからなぁ(苦笑)
- 625 :NPCさん:03/07/27 16:38 ID:???
- >>620
味方同士で作戦の打ち合わせぐらいするでしょ。
雨降らせてから雪を降らせる作戦を実行するとなったら、
味方は当然冬用装備を用意できるはず。
- 626 :NPCさん:03/07/27 16:40 ID:???
- 逆に、早くその地域を抜けようとして隊列グジャグジャで戦場(の、一歩手前くらいまでかな)
へ踏み込むように仕向けられるかも。
- 627 :NPCさん:03/07/27 16:42 ID:???
- >>625
そうだな、むしろ敵だけとか考えないで、
こっちだけ冬用装備で戦闘中ずっと雪降らしてた方が効果的だよな。
- 628 :NPCさん:03/07/27 16:43 ID:???
- >>566、>>571-572で概ね既出ではある。
>>625設営している間に突撃されたりして。
- 629 :NPCさん:03/07/27 16:46 ID:???
- 要するに、事前に天候が分かってて、それに合わせて最適の装備を用意できるのが
コントロールウェザーを戦争に利用することのキモなんだろうな。
で、どうせ操作するなら雨→雪の順で操作するのが最も効果的だ、ということかと。
- 630 :NPCさん:03/07/27 16:46 ID:???
- >>628
冬用装備の何を設営するの?軍事装備には詳しくないんだけど、設営するような
ものがあったっけ?
- 631 :NPCさん:03/07/27 16:49 ID:???
- >>629
霧とか雨とか自軍に都合の悪い天候を良くするほうが効果的だと思う。
「この時期この土地は霧に閉ざされている……奇襲をかけるぞ!」
「何ィ!?次第に空が晴れていく……ま、魔術師の仕業か!」
バグナードと逆の使い方。
- 632 :NPCさん:03/07/27 17:03 ID:???
- 冬用装備というのが防寒着のことなら、
戦闘中は結構熱くなるので、多分開始後十分くらいで脱ぎ捨てる羽目になると思う。
対峙してにらみ合ってる状態なら有効かな。
家康の命で小早川の陣にコントロールウェザーかけるソーサラーとか。(w
- 633 :NPCさん:03/07/27 17:26 ID:???
- 「雷がっ!? 家康様が怒っておられるーーーーーっっ!!」
てか?w
天候操作で雷は出なさそうだが
- 634 :NPCさん:03/07/27 17:51 ID:???
- 実は手作業でライトニング撃ってるだけ
- 635 :NPCさん:03/07/27 18:03 ID:???
- 道真公はフライト+イリュージョン+ライトニングで再現できるな。あ、カースもいるか。
- 636 :NPCさん:03/07/27 18:09 ID:???
- >>635
あれはスペクターがコントロールウェザーを使ってるんだと思う。
- 637 :NPCさん:03/07/27 18:17 ID:???
- >>630
かまくら作って中で火をおこせば暖かいよ
- 638 :NPCさん:03/07/27 18:19 ID:???
- ミチザネ・スガワラ(怨霊)
モンスターレベル8、神聖魔法と古代語魔法を10レベルずつのスペクター…って感じかな?
って、そんなことするんだったらノーライフキングにしたほうが早いな。ちなみに
ミチザネ・スガワラ(学問の神)
15レベルぐらい。ミルリーフぐらいの力かな?「コール・ゴッド」すると夏休みの
宿題から新しい研究までなんでもできる!(ただし、あくまで10分)
>>637
答えが返ってきたのはありがたいが、それは設営と言うのか。
- 639 :NPCさん:03/07/27 18:30 ID:???
- 恐ろしく亀レスなのだが
「戦争が始まったら魔術師ギルドの連中なんて他の国に逃げるのでは?」
ってカキコがあったが小説なんかでは貴族やら商人なんかの裕福層の子弟が
魔術師の弟子になってるケースも多いみたいだから家族の既得権益を守るためにも
ギルドに戦争に協力するよう要請したりすると思うんだが。
- 640 :NPCさん:03/07/27 18:47 ID:???
- 軍隊に多大な被害を与える時間も集中してられるものだろうか?
- 641 :NPCさん:03/07/27 18:49 ID:???
- >>640
それが9レベルと1レベルの差ってやつでしょ。
- 642 :NPCさん:03/07/27 18:53 ID:???
- >>639
富裕層に限らず戦うべきだと言い出す奴はいるだろうが、
問題はギルドがすんなりそいつらの要請を受け入れるかどうかでしょう。
当然逃げ出そうとするのも多いだろうし。
マナ・ライあたりの理念としては安易に国家間の争いに関わろうとはしないと思う。
が、ラムリアースなら話は別だ。
既に魔法騎士団も組織しているし、
いざと言う時には魔術師ギルドも挙国体制で事にあたるぞ。
故にラムリアースこそが真の最強国家なのだ。
- 643 :NPCさん:03/07/27 18:54 ID:???
- >>640
ルール上の制限はない。
いや、それをいったら軍も雪で被害を受けないが。
- 644 :NPCさん:03/07/27 18:55 ID:???
- >>640
もういい加減終わりでいいでしょ、
その話は。
- 645 :NPCさん:03/07/27 19:02 ID:???
- >>640
そろそろ終わった話だと思ってたが…儀式で何日も集中してられるんだから問題ない、と思う。
だいたい、多大な被害を与える目的で使えるものでもないだろうしね。
- 646 :NPCさん:03/07/27 19:10 ID:???
- なんかストーンサーバントに御神輿ワショーイ!させて登場する魔術師の絵が脳裏を過ぎりますた。
- 647 :NPCさん:03/07/27 19:50 ID:???
- ゾンビ神輿思い出した・・・
- 648 :NPCさん:03/07/27 20:22 ID:???
- 超10レベル同士の戦いだが、なんとしてでも相手のプリーストを潰さないと
「コール・ゴッド」が怖すぎる。即死魔法でガンガン超英雄Pを削って、まず
プリーストを潰せばかなり安心だと思うんだが、みんなはどう思うよ。
…超10レベルなんて興味ない?そうだったらスマソ。
- 649 :NPCさん:03/07/27 20:36 ID:???
- コールゴッドにも超英雄ポイントで耐える。
- 650 :NPCさん:03/07/27 20:38 ID:???
- コールゴッドをディスペルでいんじゃね?
- 651 :NPCさん:03/07/27 20:47 ID:???
- >>650
なるほど、ディスペルできるな。
でもそうなると神様のデータが欲しくなるなぁ。
ディスペルの射程距離にほいほい近づけるような存在なのか知りたいところ。
- 652 :NPCさん:03/07/27 20:50 ID:???
- フォーセリアRPGで丁度その話が出てる。>神様のデータが欲しくなる
- 653 :NPCさん:03/07/27 21:05 ID:???
- フォーセリアRPGのURLどこだっけ
- 654 :NPCさん:03/07/27 21:32 ID:???
- ここは寺井神の降臨をうわなにをするやめろ
- 655 :NPCさん:03/07/27 21:40 ID:???
- >>653
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058114264/l50
ここじゃよ。
- 656 :NPCさん:03/07/27 21:46 ID:???
- >>642
ラムリアースって、実は「シャーマン大国」でもあるからね
ただ、どうもプリーストが足りない気がする
「神の声が聞こえる?まあ、それはいいからスリープクラウドを覚えなさい」って感じで無視されて
でも、某英雄娘はラムリアース出身の「マイリー神官」なんだよな
- 657 :NPCさん:03/07/27 21:53 ID:???
- ザオリク使える人いるし。>ラムリアース
男司祭はほとんどいないが女神官はワラワラいる(某アニメ参照)
- 658 :NPCさん:03/07/27 21:56 ID:???
- >>656
ラムリアースでもシャーマンは国の為には戦わないんじゃない?
プリーストの軍事運用の頻度はダントツでアノスがトップ、
次いでマイリー神殿と関わりの深いオーファンってもんじゃあないなか。
後はどんぐりの背比べって気がする、
基本的に神殿は王国に対して独立してるはずだし。
- 659 :NPCさん:03/07/27 22:08 ID:???
- 30スレも消費して未だにこんな事話し合ってるなんて幸せな奴等だな
- 660 :NPCさん:03/07/27 22:11 ID:???
- >>598
「コントロール・ウェザーで凍死させて軍を「壊滅」」
いや、「凍死」なんて書いてないし(w
凍死しなくても十分な寒さなら軍として戦闘能力を発揮できなくなると思われ。
どの程度の長時間、雪を降らせる必要があるのか知らんが。
- 661 :NPCさん:03/07/27 22:12 ID:???
- >コントロール・ウェザー
足止めなら霧の方が有効だと思われる。
起伏の激しい所なら足を踏み外して怪我する兵とかがでるかもしれないし、
森ならはぐれて迷う奴も出てくるだろう。
術者の場所の特定も難しくなるし、即効性もあるので戦術的にはこちらが有効かと。
もし、長時間雨や雪を降らせることが(能力的・時間的余裕から)できるなら
体力を消耗させて撤退させることも可能かもしれないけど。
- 662 :NPCさん:03/07/27 22:12 ID:???
- >シェイプチェンジと四肢欠損
シェイプチェンジやポリモルフで変化できるのは、「先天的なモノ」だけだと思われ。
老化・成長についても「先天的にそうなる事が決まっているモノ」ということで。
だから、ダメージ、病気、毒、四肢の欠損なんかの純粋な後天的要因はポリモルフでは変わらない、て判断はどうよ?
- 663 :NPCさん:03/07/27 22:12 ID:???
- どうせなら事前に100時間くらいかけて雪を降らせて1mの雪で進軍を阻んだらどうよ(w
山間の絶対通らなければならない場所とかなら、敵軍を完全に防げそうだが。
(え? それだと敵も冬山装備してくるって? なら、)
ついでに、ファイアーボールを派手にブチかませば雪崩も起きてウマーかと。
- 664 :NPCさん:03/07/27 22:13 ID:???
- だ・か・ら
マンチキンの考えた理屈が通るわけ無いじゃん。
コントロールウェザーは攻撃呪文じゃないんだから軍隊に影響は無いだろ?
- 665 :NPCさん:03/07/27 22:13 ID:???
- もうこの話は良いって。
みんなそれぞれの中では答え出てるんでしょ?
- 666 :NPCさん:03/07/27 22:14 ID:???
- コントロール・ウェザーでカタツムリに変えて軍を壊滅
- 667 :NPCさん:03/07/27 22:14 ID:???
- マーファ・ラーダ神殿…市民を扇動して反戦運動を繰り広げる
ファリス神殿…相手国が邪悪だから戦うのだ、と言われれば従わざるをえない
マイリー神殿…戦えれば何でもいい
チャ・ザ神殿…稼ぐチャンスだ
- 668 :NPCさん:03/07/27 22:15 ID:y/wiIoX7
- 【至高神ファリス】
モンスター・レベル=25 知名度=10
敏捷度=24 移動速度=24/40(空中)
出現数=単独 出現頻度=ごくまれ
知能=きわめて高い 反応=中立
攻撃点=天空の波動:37(30) 打撃点=45
回避点=39(32) 防御点=30
生命点/抵抗値=145/43(36)
精神点/抵抗値=250/45(38)
特殊能力=古代語魔法20レベル(魔法強度/魔力=35/28)
通常武器無効
精神的攻撃は無効
毒病気に侵されない
天使の召喚
棲息地=天空
言語=超上位古代語
知覚=魔法
- 669 :NPCさん:03/07/27 22:18 ID:???
- >>660-663
こちらへどうぞ。
【マンチキン】汝のマンチ技を語れ【隔離スレ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1051537121/
- 670 :NPCさん:03/07/27 22:22 ID:???
- コントロール・ウェザーがどうこうってのは小説に出てくるの?
やはり進軍を妨害したのだろうか。
- 671 :NPCさん:03/07/27 22:25 ID:???
- >>659
幸せです!精一杯!!
- 672 :NPCさん:03/07/27 22:29 ID:???
- >>666
なんでマイマイカブリはカタツムリにならないんですか(w
- 673 :NPCさん:03/07/27 22:29 ID:???
- >670
いいや、むかーし、むしか、とある既知街が提唱した厨房理論
- 674 :NPCさん:03/07/27 22:41 ID:???
- >666
おおっ!悪魔の数字!
- 675 :NPCさん:03/07/27 22:42 ID:???
- ぶっちゃけみんな飽きてきてるな。
大人「君の好きなようにしたまえ」
子供「できる(できない)に決まってるだろ!」
もう理屈を説明していこう理解していこうという気持ちがないな。
- 676 :NPCさん:03/07/27 22:42 ID:???
- まあねマンチキンは人食いホモの変態だから、そんな香具師の考えることがまともなわけないのは当然。
- 677 :NPCさん:03/07/27 22:44 ID:???
- >673
ラヴェルナの名が出ていたような記憶があるのだが。
- 678 :NPCさん:03/07/27 22:46 ID:???
- 大人「君の好きなようにしたまえ」
子供A「○○だと、××という現象が起きて、それを応用すると△△という事ができる(できない)」
子供B「なんかボクちんが理解できないからできない(できる)もん、できない(できる)ったらできない(できる)もん」
子供C「ボクちんは△△なんて気に入らないから、そんな事はできないように、○○だと、□□という現象が起きるようにルール変更します」
- 679 :NPCさん:03/07/27 22:51 ID:???
- つまり自分の意見を通す事しか考えてないわけか
まあ相手の人格まで否定し始めたら、詭弁そのものだからな。
- 680 :NPCさん:03/07/27 22:53 ID:???
- フォーセリアではどれくらいの胸のサイズが好まれるんだろう?
やっぱり種族によって違うんだろうか?
- 681 :NPCさん:03/07/27 22:54 ID:???
- 大人A「君の好きなようにしたまえ」
大人B「わかった、私は個人的にこう考えるのでこうする。他の人も好きなようにしたまえ」
- 682 :NPCさん:03/07/27 22:56 ID:???
- >>679
>まあ相手の人格まで否定し始めたら、詭弁そのものだからな。
某コテハンはまともではない(客観的事実)
まともで無い奴はまともな事は言わない(客観的事実)
よって某コテハンの言うことはまともでは無い(論証終わり)
- 683 :NPCさん:03/07/27 22:58 ID:???
- >>658
でも隣国がファンドリアやロマールだからね
「自然を守るために魔法王国を守れ!」って変なスローガンだけど、
実際に「一角獣の森」を守るために王国から協力をしてもらっている
最悪でも有志のドルイド僧の参加は得られるだろうし、
誠実な呼びかけが成功すれば、ユニコーン騎兵なんていう貴重な代物が見れるんでない?
- 684 :NPCさん:03/07/27 23:02 ID:???
- >>682
君もだいぶまともじゃないなw
マンチキンが「地球は丸い」と言ったら丸くないんだな?
- 685 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/27 23:02 ID:???
- \ >>680 Aカップが最高だぜ!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ<エ⊃∈
- 686 :NPCさん:03/07/27 23:03 ID:???
- >>667 チャ・ザ神殿…稼ぐチャンスだ
流石にそれはどうよ?(笑
>>680
俺はつるぺた(←関係ねぇよ
- 687 :NPCさん:03/07/27 23:03 ID:???
- >>684
ハァ? なに言ってんのオマエ。
糞マンチがなんでわざわざ「地球は丸い」なんて言い出すんだよ(藁
- 688 :NPCさん:03/07/27 23:04 ID:???
- >>680
貧しければ豊満な女性、豊かであれば細い女性と生活と美の基準に関係がある
というわけで「都市部なら細い女性。農村部なら豊満な女性」が俺基準
エルフにとってそもそも胸の大きさなんて、気にならない・・・と思う
ドワーフは体型だし、グラスランナーの好みなんて聞くだけ無駄(笑
- 689 :マンチキン:03/07/27 23:04 ID:???
- いや、流石に地球は丸いよ。
- 690 :NPCさん:03/07/27 23:04 ID:???
- >>682
それを世間じゃ「詭弁」というのだ。
- 691 :NPCさん:03/07/27 23:05 ID:???
- >684
いきなり「地球は丸い」とか意味不明な発言されたら
やっぱりまともな奴とは思えません(w
- 692 :NPCさん:03/07/27 23:07 ID:???
- まともな人でも間違えることはあるし
おかしい人がまともなことを言うこともあります。
- 693 :NPCさん:03/07/27 23:07 ID:???
- >>680
ZZカップをお薦め!
- 694 :NPCさん:03/07/27 23:07 ID:???
- >>691
以上、証明終わり。
- 695 :NPCさん:03/07/27 23:08 ID:???
- 大人だ子供だの前に過去レス読んでくれさえすれば、
同じスレでこれほどループが起きないですむはずなんだが・・・
- 696 :NPCさん:03/07/27 23:08 ID:???
- >>692
某コテが「だから自分の言うことは正しい」とか曲解してくるにイピョー
- 697 :NPCさん:03/07/27 23:08 ID:???
- マンチキンは頭がおかしい。アンチマンチキンも頭がおかしい。
もう、これでいいじゃないか。放置しる。
- 698 :NPCさん:03/07/27 23:09 ID:???
- >682よりはマンチのほうがいくらかマシだな
- 699 :NPCさん:03/07/27 23:09 ID:???
- >>695
29スレ29000レスを読めってか、オイ(w
- 700 :NPCさん:03/07/27 23:09 ID:???
- >>698
>>697
- 701 :NPCさん:03/07/27 23:10 ID:???
- 夏まっさかりでつね
- 702 :NPCさん:03/07/27 23:10 ID:???
- ・・・なんの話してたんだっけ?おっぱい?
- 703 :NPCさん:03/07/27 23:10 ID:???
- ループがどうの、というよりもマンチキンがやって来てるから荒れているのでは?
コテハンを付けていなくても荒れるのはさすがというか何というか…
- 704 :NPCさん:03/07/27 23:10 ID:???
- >>699
大丈夫だ、半分くらいはループしてる話題だし、5%くらいは単なる埋め立てだからw
- 705 :NPCさん:03/07/27 23:11 ID:???
- >>699
同じスレでって言ってるだろ。
- 706 :NPCさん:03/07/27 23:13 ID:???
- >>703
きてるのはマンチキンでなく、アンチマンチキン。
話題の途中でマンチキンの案が持ち出されて、「マンチキンはアレだけど、これをどうにか
面白い方向に転がせないかな〜」と遊んでただけなのに、アンチマンチキンが、ただそれが
マンチキン発だった、ってだけでしつこく喚き続けてるだけ。
多分、以前大暴れしたマンチキンはいないと思われ。
- 707 :NPCさん:03/07/27 23:13 ID:???
- 巨乳は足が遅い→敏捷力が低い
でおけ?
- 708 :NPCさん:03/07/27 23:14 ID:???
- >>703
コテハンをつけるべきは、むしろ、アンチマンチキンだと思われ。
アンチマンチキン…長いな。”アンチキン”とか。
- 709 :NPCさん:03/07/27 23:14 ID:???
- 30も溜まった過去スレ読めと言うのも酷だと思うが・・・話題が始まった時に激しくガイシュツだとくらいは言ってやるべきだったのだろう。誰かが。
- 710 :NPCさん:03/07/27 23:14 ID:???
- >703
激しくドーイ
コントロールウェザーvs軍隊とか、
プラナリアで再生とか、
何の役にも立つわけないのに必死に喚くマンチキンはウザイ
- 711 :NPCさん:03/07/27 23:15 ID:???
- >>707
まー、スポーツブラとかない世界だしなぁ。
- 712 :NPCさん:03/07/27 23:15 ID:???
- >>707
ちょいまてや
「背が高くて巨乳>>ジーニ」
はどうするよ?
- 713 :NPCさん:03/07/27 23:16 ID:???
- >>710
オマエもウザい。
- 714 :NPCさん:03/07/27 23:16 ID:???
- >>707
ハーフエルフの平均敏捷力17→マウナたんの敏捷力15→マウナたんきょにう説!
(;´Д`)ハァハァ
- 715 :NPCさん:03/07/27 23:16 ID:???
- そろそろ神霊のHPアドレス張ろうか?
香具師の掲示板でやってくれ…
- 716 :NPCさん:03/07/27 23:16 ID:???
- >>707
それだとドワーフはみな巨乳になってしまう。
ボン・ボン・ボンのビヤダル体型だから一応バストはあるのか?
- 717 :NPCさん:03/07/27 23:17 ID:???
- >>712
あれは寄生生物です。
- 718 :NPCさん:03/07/27 23:18 ID:???
- >>708
【マンチキン】汝のマンチ技を語れ【隔離スレ】
でガイシュツ
- 719 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/27 23:18 ID:???
- まあ巨乳はブラなしで走るとチチがもげるかというほど痛いらしいからな!
巨乳は足が遅いが足が遅いのは巨乳とはかぎらねえぜ!
\ 俺は大根だからそもそもチチはねえんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 720 :NPCさん:03/07/27 23:19 ID:???
- >>717
ワロタ
- 721 :NPCさん:03/07/27 23:19 ID:???
- >>718
そんな隔離スレ覗いてないよ・・・
- 722 :NPCさん:03/07/27 23:20 ID:???
- >>715
ガイシュツだったらスマソ
神霊ってマンチキンのこと?
- 723 :NPCさん:03/07/27 23:21 ID:???
- >>719
でも巨根だろ?(w
- 724 :NPCさん:03/07/27 23:21 ID:???
- >>706
今回終わったネタを既出なのに持ち出してきたのは明らかに>>660だけどな。
>>709
このスレのレス読めば十分だろ?
その程度もしないから同じスレの仲でループするんであって。
- 725 :NPCさん:03/07/27 23:22 ID:???
- >>714
絵師設定では巨乳らしいです。
- 726 :NPCさん:03/07/27 23:22 ID:???
- >>712
水野パワー?
- 727 :NPCさん:03/07/27 23:22 ID:???
- 巨乳でも速く走ることはできるぞ!
…と「巨乳ハンター」に書いてあった
- 728 :NPCさん:03/07/27 23:22 ID:???
- なんて言うかさあ。アンチキンって、>>664が代表格だよね。ウザい事この上ない。
話の程度から言ってもマンチキン>>>>>>>アンチキン でいいと思ったり。
- 729 :NPCさん:03/07/27 23:23 ID:???
- >>725
ソソソ、ソースキボンヌ!!!
- 730 :NPCさん:03/07/27 23:24 ID:???
- >>728
いや、それは、不等号大杉w
マンチキンもアレなのは確かだから。
- 731 :NPCさん:03/07/27 23:24 ID:???
- んなわけない
- 732 :NPCさん:03/07/27 23:24 ID:???
- >>708
百鬼スレでは「マンチキンU世」と命名されております。
- 733 :NPCさん:03/07/27 23:26 ID:???
- >>730
ではこうしよう
並の厨房>>>>>書きこみして良い最低の厨房>>>>>>>>>>>>>マンチキン
- 734 :NPCさん:03/07/27 23:27 ID:???
- フォ−セリアにはどんな変態が生息しているんだろう。
露出狂って居た?
- 735 :NPCさん:03/07/27 23:27 ID:???
- >>730
んじゃ、マンチキン>アンチキン で。理屈をつけようとするかしないかを
不等号にこめて。
- 736 :NPCさん:03/07/27 23:29 ID:???
- >>734
西部諸国アドベンチャーには、
狂気の神の司祭で裸マントの吸血鬼気取りがいた。
- 737 :NPCさん:03/07/27 23:29 ID:???
- >>719
普通の大きさでもノーブラダッシュは痛いです。
先がこすれて。
- 738 :NPCさん:03/07/27 23:29 ID:???
- >>729
多分絵師のHPのBBS辺りだと思われ
過去ログ残ってるかどうか微妙だが
- 739 :NPCさん:03/07/27 23:30 ID:???
- >>719
布を巻いて胸を固定すれば言いだけの話
・・・布を巻いてもあの大きさ・・・ぐはっ(鼻血
- 740 :722:03/07/27 23:31 ID:???
- スマソ誰か反応してくれ、特に>>715
神霊ってマンチキンのこと?
- 741 :NPCさん:03/07/27 23:34 ID:???
- >>722=740
放置されてる理由を察しろ。オマエの居場所はこのスレにはない。
- 742 :NPCさん:03/07/27 23:34 ID:???
- >>739
12thはマンチキンが大暴れした後に下着ネタで盛りあがったよ
何かの参考にどうぞ
- 743 :NPCさん:03/07/27 23:36 ID:???
- 虚乳の人も大変だな。虚根も足は遅くなるのか?収まりが悪くて。
- 744 :NPCさん:03/07/27 23:37 ID:???
- >>715
そもそも神霊ってなによ?
- 745 :NPCさん:03/07/27 23:38 ID:???
- 変換ミスで180度変わっちまうのか(w
>巨乳と虚乳
- 746 :NPCさん:03/07/27 23:39 ID:???
- 虚ということはへこんでる・・・?
- 747 :743:03/07/27 23:39 ID:???
- 743の「虚」は「巨」で読み替えてくれ。スマヌ
- 748 :NPCさん:03/07/27 23:40 ID:???
- 巨根は知らんが巨袋は足が遅くなるぞ。
- 749 :NPCさん:03/07/27 23:42 ID:???
- チビーナの足の間で思いっきり俺のクラブを擦って、擦って、我慢できなくなった
ところでぺったんこの胸にこすりつけて発射したい…貧乳マンセー
- 750 :NPCさん:03/07/27 23:43 ID:???
- 虚乳=アマゾネス(弓を引くのに邪魔だから乳房を取っ払う)
- 751 :NPCさん:03/07/27 23:45 ID:???
- =ジーニ?
- 752 :NPCさん:03/07/27 23:50 ID:???
- >>750
「ジェライラの鎧」で、胸が成長して鎧がきつくなったジェライラに、ルバートそんな事言ってたな。
胸がきつくない鎧=鎧を大きくする=必要筋力が高くなる
ひょっとして巨乳のほうが筋力が高いのか?(w
- 753 :NPCさん:03/07/27 23:51 ID:???
- >>734
アンマント編のイーノ、裸でウロウロ。
アリシアンだってアングルで誤魔化してたのに。
- 754 :NPCさん:03/07/27 23:52 ID:???
- >>752
当然。脂肪が一番付きやすいのは筋肉だからね。
- 755 :NPCさん:03/07/27 23:54 ID:???
- いや、むしろ脂肪という重荷で筋力アップとか(w
- 756 :NPCさん:03/07/27 23:54 ID:???
- 今度からSWで自分のキャラを巨乳に設定する人は敏捷度を−6するように。
- 757 :NPCさん:03/07/27 23:55 ID:???
- >>753
おいちゃん露出狂って呼ばれちゃってるよ・・・
むしろルーイとミンクs(ゴスッ)
- 758 :NPCさん:03/07/27 23:56 ID:???
- >>756
GM、その代わり筋力を+6していいでつか?
- 759 :NPCさん:03/07/27 23:57 ID:???
- >>756
バストアップ体操に励むエリスたん(;´Д`)ハァハァ
- 760 :NPCさん:03/07/27 23:57 ID:???
- ふりふりルーイ。哀れ……
- 761 :NPCさん:03/07/27 23:59 ID:???
- 胸囲という能力を加えてやるから、それに+6させてやるよ(w
- 762 :NPCさん:03/07/28 00:02 ID:???
- そういやジェライラの鎧ってエロいのな。
・・・ということは、現物手元にないんだが、もしかして山本弘?
- 763 :NPCさん:03/07/28 00:02 ID:???
- 胸囲は男性と交渉する際にボーナス分の修正がつきます。
SWには交渉判定なんてないから無意味だけどな(w
- 764 :NPCさん:03/07/28 00:04 ID:???
- 筋力高い女性=巨乳・・・お?
もしやイリーナって、人類最大級の巨乳の持ち主?
- 765 :NPCさん:03/07/28 00:06 ID:???
- いいえ、行き付くところまで行くと胸も筋肉の塊になります。
- 766 :NPCさん:03/07/28 00:07 ID:???
- >>763
相手がピロシの場合は−修正になりまつか?
>>764
まあ、Q&Aでは普通に考えて身長2m、体重130kgはあるでしょう
とか言われていたから人類最大でも問題ないかと(w
- 767 :NPCさん:03/07/28 00:09 ID:???
- >>766
いや、ものすごく高密度ということで。
- 768 :NPCさん:03/07/28 00:15 ID:???
- >>766
リウイと並んで、下手するとそれを上回るイリーナたん・・・・マンセー
ジーニを小娘扱いするイリーナは極悪だけどな
- 769 :NPCさん:03/07/28 00:16 ID:???
- 脳みそが筋肉で出来てるとか
- 770 :NPCさん:03/07/28 00:28 ID:???
- 筋力24だと、マウナの代わりにトンネルとかできそうだな。
岩を掘りぬいて。
- 771 :NPCさん:03/07/28 00:29 ID:???
- 魔術師ギルドに入ってる富裕層の子息はセージ技能はあっても
ソーさらー技能はなさげなきも。
ポリモルフやシェイプチェンジかかってると
魔術の研究とか他の魔法との重複の関係で問題になったりすることは
ないんかな?(筆頭はディスペルだが
- 772 :NPCさん:03/07/28 00:30 ID:???
- 実は体格がガッツぐらい有って片手でグレソを振り回せるが、
重心の関係で両手で持っているイリーナたん・・・萌え
- 773 :NPCさん:03/07/28 00:33 ID:???
- >>772
(・∀・)モエッ
- 774 :NPCさん:03/07/28 00:36 ID:???
- >>731
ソーサラーになるには「魔法の資質」が必要だからねー
- 775 :NPCさん:03/07/28 00:46 ID:???
- イリーナの戦闘の様子をちょいと考えてみよう
向こうからプレートメールに身を包み、2mのグレートソードを振りかざして
ボブ・サップが突っ込んでくる
・・・そりゃ44点(冒険者3人)を真っ二つに出来るな
- 776 :NPCさん:03/07/28 00:48 ID:???
- あな恐ろしや、女ボブ・サップ。
- 777 :NPCさん:03/07/28 00:48 ID:???
- 44点なら一般人(生命力)4人分
冒険者ならレベルによる減少もあるし場合によっては生き残るから半分はないと思われ。
- 778 :NPCさん:03/07/28 00:49 ID:???
- 石壁だろうと鉄壁だろうとハードロックだろうと真っ二つ。
(((((・Д・)))))ガクガクブルブル
- 779 :NPCさん:03/07/28 01:01 ID:???
- >>762
当然
- 780 :NPCさん:03/07/28 01:05 ID:???
- そう言えばリプレイで構造物の破壊を行った事って無いな。
第四部でストローウィック城に進入するときに塀を破壊しようかと言ってはいたが
- 781 :NPCさん:03/07/28 01:27 ID:???
- みんなスタンダードスレに行ってるのかな。
- 782 :NPCさん:03/07/28 01:40 ID:???
- >リプレイで構造物の破壊
冒険中の構造物破壊は効率が悪いんだろ。
レストランの窓ガラスの破壊はやってたけどな。
あれに構造物の破壊ルールを摘要はしなかったような。
- 783 :NPCさん:03/07/28 01:43 ID:???
- >>780
二部でやってるよ。
- 784 :NPCさん:03/07/28 01:50 ID:???
- 構造物破壊ルールっていまいち使いにくいんだよな。
一般的な家の壁とかがどのぐらいのデータか分からないし。
スピリット・ウォールから類推するに、
厚さ50cmの石壁は防御点15、破壊点20なのだろうとか、そのぐらいか。
- 785 :NPCさん:03/07/28 02:21 ID:???
- >>783
そうだったっけ。
どうも二部は記憶が薄いんだよなあ・・・
ドラゴンの卵がどうのこうの位しか記憶にない
ケイオスランドのリプレイ(RPGドラゴン)は覚えてるのに(w
SNE公式でSWロードスリプレイってやらないのかなあ・・・
もの凄い勢いでパワーゲームになるからやれないんだろうなあ
- 786 :NPCさん:03/07/28 02:23 ID:???
- >>784
そして破壊できるぐらいのLvがあればトンネルを使うと・・・
構造物の破壊と言うルールはなんつーか、戦争で使うようなルールだが、
大規模戦闘がサポートされていないから使いどころがないのか?
- 787 :NPCさん:03/07/28 02:48 ID:???
- >>785
今度のパーティは色気足りないな → よし、未開地出身の女の子を出そう!
この発想はさすが山本弘と言う感じがする(w
- 788 :NPCさん:03/07/28 02:54 ID:???
- いや、もともと出すつもりだったと思われる。
山本センセは女ターザンフェチだから…
- 789 :NPCさん:03/07/28 03:38 ID:???
- >>785
>ケイオスランドのリプレイ
存在しない物を覚えているとは凄い超人だ!
- 790 :NPCさん:03/07/28 03:53 ID:???
- 一度でいいから山本弘っぽいネタのセッションやってみたいな。
思いつかないけど。
- 791 :NPCさん:03/07/28 03:56 ID:???
- そーいえば、大昔にSWロードスのリプレイ掲載されてなかった?
RPGドラゴンが、ドラマガ本誌だったかは覚えてないけど
- 792 :NPCさん:03/07/28 03:58 ID:???
- ケイオスランドのリプレイってありましたっけ?
なんかシナリオっぽいものを掲載してそこに挑む冒険者を読者から募集しての
プレイレポート見たいな謎存在ならRPGドラゴンという今は亡き雑誌にあったかも。
SWロードスは全く不明。覚えなし。何年ぐらいまえ?
- 793 :791:03/07/28 04:41 ID:???
- >>792
ごめんにゅう。
勘違いだったにゅう〜。
でも反省はしないにゅ♪〜( ̄。 ̄)
- 794 :NPCさん:03/07/28 07:47 ID:???
- >>793
覚えてる
PLがプレイヤーAとかじゃなくて山彦、海彦、鉄平になってて
5人とも男で
戦士がサンドルって名前になって
司祭がチャ・ザで
シャーマンが2レベルで
ソーサラーが女で
舞台がマーモで
能力値入れ替えのルール使ってたやつ
パァン
とか言って清松がドタマ撃ち抜かれてたのを覚えてる
たしかドラマガ。RPGはもうなかったと思った。
- 795 :NPCさん:03/07/28 13:52 ID:???
- >>790
女キャラを捕まえて脱がせば良い。そんだけだ。
- 796 :NPCさん:03/07/28 13:56 ID:???
- >>794
犬と戦ってたりしたやつだな。
- 797 :791:03/07/28 16:59 ID:???
- おお〜
オイラの勘違いじゃなかったにゅう〜
・・・にゅうにゅう言うの疲れた。やめとこ
- 798 :NPCさん:03/07/28 22:58 ID:???
- >>790
ついでに石化したり凍結させたりすれば良い。
しかもそれが女ターザンならなお良し。
- 799 :NPCさん:03/07/28 23:19 ID:???
- >>790
それから、NPCの「少年」を登場させて、
ひたすら、ひたすら特撮ものを見れるだけ見て、
それをネタにシナリオを作れば完璧でしょう。
後はあなたの腕しだい。
- 800 :NPCさん:03/07/28 23:21 ID:???
- ま・さ・に・ピロシ(w
- 801 :NPCさん:03/07/28 23:23 ID:???
- 795はともかく、798と799がよく分からん・・・
- 802 :NPCさん:03/07/28 23:25 ID:???
- >>801
ピロシのHP見てないだろ?
まあ腐女子にはわからんだろうが、
ピロシは美女・美少女を石化凍結するフェチで、女ターザンフェチで、特撮マニアだ。
- 803 :NPCさん:03/07/28 23:27 ID:???
- ホントだとしたらすげえフェチだな。
恐るべしピロシ
- 804 :NPCさん:03/07/28 23:33 ID:???
- >>803
まあ、それをネタに生活出来るんだからたいしたもんだよな。
- 805 :NPCさん:03/07/28 23:34 ID:???
- 見てきました。
もういいです
- 806 :NPCさん:03/07/28 23:39 ID:???
- >>804
世の中スカトロで生活できる香具師もいるしな。
- 807 :NPCさん:03/07/28 23:42 ID:???
- >>802
でもSMとかレーイプとかは嫌いなんだって。
一線こえてない寸止め作家。
- 808 :NPCさん:03/07/28 23:44 ID:???
- レイープ書いてたじゃん。
- 809 :NPCさん:03/07/28 23:44 ID:???
- >>806
それも、たいしたもんだな・・・・・
確かに。
- 810 :NPCさん:03/07/28 23:46 ID:???
- 8歳児を輪姦、とか書いたよな。
- 811 :NPCさん:03/07/28 23:49 ID:???
- 寸止めって言うか一線越えた領域にある謎の境界線で止めてるような。
- 812 :NPCさん:03/07/28 23:51 ID:???
- 妖魔やサーラをよんだが、むしろそういう嗜好が好きなんだよというオーラを感じたんですが。
>でもSMとかレーイプとかは嫌いなんだって
- 813 :NPCさん:03/07/29 00:01 ID:???
- SM系が好きでも、本気で痛がってるのはダメとか色々あるからな。趣向は。
- 814 :NPCさん:03/07/29 00:03 ID:???
- >>806-814
お前ら、ダメ人間ケテーイ
- 815 :NPCさん:03/07/29 00:04 ID:???
- >>814
いかにも。同志よ。
- 816 :NPCさん:03/07/29 00:26 ID:???
- >ピロシは美女・美少女を石化凍結するフェチで
ピグマリオン・コンプレックスの一種でつか?
山本氏が作家になれて当人も日本も本当によかった。
- 817 :ダガー+1・5・100%☆:03/07/29 00:39 ID:5Jku1cW/
- 拘束性と不可侵と永遠性の概念が組み合わさってる、
とか解釈すると正統なヲタク的嗜好にも思えるなぁ。
あと、「妙に達観した人生観を持つ少女キャラ」はデフォだな。
アイスコフィンとかペトリフィケーションとかが山本的な萌え魔法なのかしら。
- 818 :無料動画直リン:03/07/29 00:41 ID:COi+CJw9
- http://homepage.mac.com/miku24/
- 819 :NPCさん:03/07/29 00:47 ID:???
- 硬直系の毒とアイスコフィンは山本氏のシュミだってHPで暴露してるよ
- 820 :NPCさん:03/07/29 00:59 ID:???
- そこに惹かれる憧れるゥ
- 821 :NPCさん:03/07/29 01:00 ID:???
- どのような作品であっても女性キャラを剥くか縛り上げるか氷漬けにするか
触手攻めにするか人形にするかせずには置かない、という執念はある意味見事。
- 822 :NPCさん:03/07/29 01:21 ID:???
- ペドフィリケーションと誤読して思わず納得しかけたyo
- 823 :NPCさん:03/07/29 01:30 ID:???
- …幼児化の魔法?
- 824 :NPCさん:03/07/29 01:58 ID:???
- ロリコソは水野良だろ。
- 825 :NPCさん:03/07/29 02:03 ID:???
- 山本は自分の趣味を作品に投影するが
水野は自分の趣味をキャラに投影してる
ような気がする。
水野作品には必ず作者に愛された「英雄」がいるしな。
恐らくは、自己投影先としての。
- 826 :NPCさん:03/07/29 02:06 ID:???
- それだけだと良いことのように聞こえるが。
多分愛され方に問題があると言いたいのだろうけど。
- 827 :NPCさん:03/07/29 02:12 ID:???
- >>825
>水野作品には必ず作者に愛された「英雄」がいるしな。
>恐らくは、自己投影先としての。
本来のソードワールド的世界ともいえる初期短編集ではそうとも言えないが。
そりゃ2〜3レベルの中堅冒険者でも英雄といえば英雄だが。
- 828 :NPCさん:03/07/29 02:22 ID:???
- 水野はどっちかっつうと読者の趣味を優先させると思っているが。
ってーかスレ違いだわな。
フォーセリア統一ルールもいいが、ワールドガイドを有志で作って欲しいなぁ。
- 829 :NPCさん:03/07/29 10:31 ID:???
- 同人誌ですでにあるじゃん。
- 830 :NPCさん:03/07/29 18:51 ID:???
- まだ入手可能なの?<同人ワールドガイド
- 831 :NPCさん:03/07/29 19:49 ID:???
- >ARECRAST EXPEDITION+plus ←次回売で最終。絶版です。再販も何もしません。
だそうで。
- 832 :NPCさん:03/07/29 21:18 ID:???
- マンチ禁止ね
- 833 :NPCさん:03/07/29 23:12 ID:???
- とまっとる。
ところで、ファリスは正義と秩序の神で平等の神じゃないよな?
デルヴァ砦はあれなので論外としても、
平等の神ならアノスで異教徒は兎も角、亜人まで差別されているというのがなんともだし
- 834 :NPCさん:03/07/29 23:15 ID:???
- まあ、平等っつーのは何の平等なのか、
とかいうのは横に捨て置くとしてw、
正義と秩序を司っておりますそーな。
なので、支配階級に人気があるのですな。
- 835 :NPCさん:03/07/29 23:16 ID:???
- (ネタに)困ったときのファリス頼みか?
- 836 :NPCさん:03/07/29 23:17 ID:???
- 「光の下の平等」を唱え階級の廃絶を目指すファリス改革派とか。
- 837 :NPCさん:03/07/29 23:22 ID:???
- >>836
いきつくところはサト-(TRPG.NET参照)か?
いや、彼の言わんとしているところは分からないでもないんだが。
- 838 :NPCさん:03/07/29 23:28 ID:???
- エルフやグラランはファリスどころか神自体崇めないから差別されるのでは。
- 839 :NPCさん:03/07/29 23:29 ID:???
- 光の元の平等を唱えるハーフエルフのファリスの神官
とかはいそうだ。今までもの凄く差別されていただろうから
- 840 :NPCさん:03/07/29 23:43 ID:???
- ファリスの司る物の内、秩序を重要視するか正義を重要視するかで変わってくるんじゃない?
秩序を優先するならイレギュラーは排除されるだろうし、正義なら皆手を取って、みたいな
信仰になるような。神学論争も激しいんだろうなあ。
- 841 :NPCさん:03/07/29 23:58 ID:???
- 正義は全ての神が重要視してると思うぞ。
その神が重んずる価値観=その神の正義だから。
マイリーにとっての正義は戦う心、マーファの正義は自然な生き方と言う感じで。
そしてファリスにとっての正義とは法と秩序なんだろう。
- 842 :NPCさん:03/07/29 23:58 ID:???
- マンチキン叩きはファリスの正義に則った正しき行いです。
- 843 :NPCさん:03/07/30 00:43 ID:???
- …というような解釈で無辜の民を叩く歪んだファリス神官と戦うシナリオ
- 844 :NPCさん:03/07/30 00:45 ID:???
-
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
一 粘 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 粘 え
ヶ 着 L_ / / ヽ 着 |
月 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ ク 了\ ヽ, -‐┤ //
や い { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) ラ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
る つ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ん ま > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
だ で / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
か { i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 845 :NPCさん:03/07/30 03:33 ID:???
- 低レベルPC相手にバイオみたいに恐怖物のシナリオをやろうと思ったんだが、
ゾンビ泣けるほど弱いんだよなあ・・・SWは
低レベルPC相手でも恐怖物じゃなくて退治物になっちまう。
ワイトは低レベル冒険者相手だとデスシナリオになるし、
グールを使おうと思うんだが、こいつら何で生まれるのか知ってる奴いますか?
- 846 :NPCさん:03/07/30 03:58 ID:???
- 伝統にのっとって、武器防具を奪うとか
- 847 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/30 04:03 ID:???
- SWでバイオ風やるならレッサーバンパイアがお勧めだぜ!
まああくまでゾンビにこだわるんならオレクラスト風味に伝染する特殊な強いゾンビつくっとけ!
\ 俺は大根だから血も肉もねえんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 848 :NPCさん:03/07/30 04:23 ID:???
- 血と肉は無くても涙はあるのか。
関係ないが、ブルマ大根AAって「俺は大根だから」がデフォで入ってるのな。
- 849 :NPCさん:03/07/30 05:42 ID:???
- ゾンビがダメならブアウゾンビはどうよ。
- 850 :NPCさん:03/07/30 08:29 ID:???
- 頼む・・・マスターマミーを使ってやってくれ・・・
4〜5レベルくらいは必要だけど・・・
- 851 :NPCさん:03/07/30 08:53 ID:???
- マスターマミーは強過ぎないか?w
古代語魔法と暗黒魔法それぞれ
7レベルだからなぁ…。
- 852 :NPCさん:03/07/30 09:19 ID:???
- ただのマミーじゃダメなの?
- 853 :NPCさん:03/07/30 10:04 ID:???
- ただのマミーは弱過ぎてなぁ…w
ホーリーライトが使えるレベルだと、
綺麗に壊滅するw火にも弱いし…
- 854 :NPCさん:03/07/30 10:55 ID:???
- ホーリーライトが使えるレベルの話じゃないだろう。
それじゃ低レベルといわないと思うぞ。
- 855 :NPCさん:03/07/30 11:56 ID:???
- >>853
「妙に壁や床がぬるぬるする」と洞窟に入った瞬間に宣言
セージ、シーフに調べさせて
「壁や床を覆っているのは油だね。たいまつを落としたり、ファイアーボルト使うと燃えるよ」
と伝える。
ここで転倒判定なんかを頻繁にやらずに奥へ進ませる。
最後にマミーを出して、戦わせる。
最後の宝を「高額な可燃物と小額の貴金属」にしておいて、うっかり火を使ったら、貴金属のみ。
・・・でどうよ?まあ、ホーリーライトはどうしようもないけどね(苦笑
- 856 :NPCさん:03/07/30 11:59 ID:???
- マミーのウヨウヨいる墳墓に滑落しちゃって
残り少ない油と火力魔法だけで生き延びる
1〜2レベルパーティってのもオツではなかろか。
まあ知名度ルールがじゃまなわけだが。
- 857 :NPCさん:03/07/30 12:33 ID:???
- >>855 (・∀・)イイ!!
- 858 :NPCさん:03/07/30 12:50 ID:???
- マスターマミーって言うと死せる神の島(だったかSFC版だったか)に
出てきた奴しか印象にないな・・・イメージ的に砂塵の国の〜
出だすべきだと思うんだが、作者はあれだし
- 859 :NPCさん:03/07/30 15:22 ID:???
- >>845
他のゲームだと異生物だったり、死肉を食らった者が変化したアンデッドだったりするんだけど
ソードワールドでグールの発生に触れた話は見た覚えがない。
ゴーストみたいに自然災害的に発生するアンデッドじゃないだろうか。
- 860 :NPCさん:03/07/30 18:19 ID:Iy0pq9NH
- ソードワールドでド派手な吸血大殲をやりたいが、どうしたらいいでしょうか?
- 861 :NPCさん:03/07/30 19:40 ID:???
- 大ボス:ノーライフキング
中ボス:ヴァンパイア、高位暗黒司祭等
戦闘員:レッサーヴァンプ、平信者
こんな感じで組織作ってあとは戦隊モノとかから適当にネタ引っ張ってくれば完成
吸血鬼ボスのキャンペーンったら「虹の水晶宮」とかもあったな
- 862 :NPCさん:03/07/30 20:02 ID:???
- レッサーバンプはモンスター技能+3ルールを採用し異形系もフォローしる。
- 863 :NPCさん:03/07/30 20:07 ID:???
- チェンジリングで生まれちゃったエルフが頑なにファリス信仰を続ける
っていうのはあるかな? これなら差別に対して断固戦うようなキャラ
にもなりうると思う。
どうでも良いがやっぱ神官であろうとチェンジリングは差別するのだろ
うか。こういうのって信仰とは関係無さそうだし。
- 864 :NPCさん:03/07/30 20:18 ID:???
- >>863
んー。神官は差別しないんでないか? 「神の元に全ての生命は平等である」とかなんとか。
- 865 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/07/30 20:25 ID:???
- 神官のチェンジリングでも変な目で見られるんじゃねえかな!
アレクラストはぬるい世界だから差別もそんなにひどかねえだろうが!
むしろ神殿内とかのほうが陰湿なイジメはありそうだぜ!
\ 俺は大根だから出荷前に選別されるんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 866 :NPCさん:03/07/30 20:30 ID:???
- 辺境の小村で生まれた取替え子は間引かれたりしないんかのぅ。
- 867 :NPCさん:03/07/30 20:41 ID:???
- 辺境の小村にエルフの血が入る要素があるかどうか。それが重要だ。
- 868 :NPCさん:03/07/30 20:43 ID:???
- 都市部の神官なら差別も弱そうだけど
(知識階級だしチェンジリングの話も聞く機会ありそうだし)
辺境の神官なんかやっぱり差別するんでは?
その地域が異種族とどれくらい接してるかによっても大きく変わってきそうだが。
- 869 :NPCさん:03/07/30 20:45 ID:???
- >>860
アノスの異端審問官がバキュンバキュンでエイメン
シーフも居ればソーサラーもシャーマンもいて毒も使い放題。
- 870 :NPCさん:03/07/30 20:48 ID:???
- >>869
それならやっぱりダンピールだのライカンスロープだの不死人だののDQN剥き出しな設定の
キャラも量産せんと。
- 871 :NPCさん:03/07/30 20:55 ID:???
- ライカンスロープは普通にいる(そして弱い)ぞ
- 872 :NPCさん:03/07/30 21:13 ID:???
- 異端審問官「浄化だ、浄化ぁっ!!」
ヴァンパイア貴族「小賢しい教会の犬どもが!!」
- 873 :NPCさん:03/07/30 21:30 ID:???
- >>867
妖怪というのは辺境にこそ現れるのですよ。
- 874 :NPCさん:03/07/30 21:48 ID:???
- ところで前から気になってたんだが
ノーライフキングって古代王国の生き残りなんだからアトン対策を考えたりしてないのか?
感情が磨耗してるからどうでもいいとか思ってるのかね
- 875 :NPCさん:03/07/30 21:51 ID:???
- ノーライフキングとは別に真祖とかヴァンパイア・ロードのようなのはいないの?
まあノーライフキングの中に古代王国出身じゃなく、暗黒神が肉体を持ってる時代に
吸血鬼になった奴などがいてもいいだろうが。
- 876 :NPCさん:03/07/30 21:57 ID:???
- >グールの発生
「虹の水晶宮」に掲載されているモンスター、インジゴ(ウェンディゴ)の冷気ブレスで精神力を0にされたらグール化する。
これは、カナダインディアンの風土病的精神異常「ウェンディゴ症(ウェンディゴ憑き)」が元ネタだと思われる。
参照HP:http://www.sf.airnet.ne.jp/tram_kn/trpg/coc/tuo/windigo.htm
- 877 :NPCさん:03/07/30 22:00 ID:???
- あまりにも長い時間、ダンジョンの奥底で生き続けてきた彼は自分が何故、
禁忌であった魔術を使ってまでノーライフキング化したか思いだせなくなっていた。
そして彼は考えることを止めた・・・。
- 878 :NPCさん:03/07/30 22:01 ID:???
- ノーライフキング=真祖=ヴァンパイア・ロード
- 879 :NPCさん:03/07/30 22:14 ID:???
- ノーライフキングは別に禁忌ではなくて一流波の到達点なんだけどな
真祖ってのは人間から変化したものではなく最初から吸血鬼として存在してたモノ
フォーセリアではアンデッドの発生ってどういう原因があるんだっけ
- 880 :NPCさん:03/07/30 22:29 ID:???
- >>879
こんなとこかな。
魔法:ブアウ・ゾンビ、スケルトン、ゾンビ、アッシュ、レイス、マミー、ノーライフキング
自然発生(詳細不明):グール、ジャック・オー・ランタン、デュラハン
自然発生(未練や妄執):シン、ホーント
自然発生(暗黒神の加護):バンパイア
魔法または自然発生(諸説あり):アンデッド・ナイト
伝染:ワイト、レッサー・バンパイア
- 881 :NPCさん:03/07/30 22:32 ID:???
- >>不死王になる魔法
相当に難しい・失敗すると恐らく死亡・不可逆だから
やる奴も出来る奴もあんまりいないってだけ
竜語魔法でのリボーンドラゴンみたいなもんだ
>>アンデッドの発生
世界樹には負の生命の素も実ってたようだから、
暗黒系の神様なんかがそれ使って作ってたとも考えられる
主にミルリーフ辺り。カーディスは終末設定の関係で微妙
が、これこれこういうアンデッドを創ってました〜なんて設定は無かったはず
だからまあ、必要になればGMの好きに設定して登場させてもよさげ
と言っても、ノーライフキング以上のバンパイアに需要があるかは微妙
人外ロリな萌え真祖タンだったらおおいに需要ありますがハァハァ
- 882 :NPCさん:03/07/30 22:34 ID:???
- マスターマミーは墳墓に眠っているだけなんて、何のためにアンデッド化したんだろう。
- 883 :NPCさん:03/07/30 22:34 ID:???
- >>881
別に能力値はノーライフキングと同等でいいんでないの?
設定だけ暗黒神に直接創造されたヴァンパイアにして。
- 884 :NPCさん:03/07/30 22:37 ID:???
- >>882
墓の中で永遠の思索に耽るため、とか。
元ネタに忠実に従うなら後で復活する予定があってマミーになるんだろうけどな。
- 885 :ウサギ:03/07/30 22:38 ID:???
- >>871
ナイトチルドレンは、そこそこ強いピョン。
- 886 :NPCさん:03/07/30 22:40 ID:???
- 懐かしいネタだな>萌え真祖
ノーライフキングでさえ強すぎって気がするしな
やるとしたらむしろジュヌヴィエーブみたいにPCの黒幕につかせるとかはどうだろう
超強力キャラってのは手出ししない理由さえ作れれば敵よりも扱いやすいかもしれんし
- 887 :雑草オヤジ:03/07/30 22:45 ID:???
- >最初から吸血鬼として存在してたモノ
おじさん、それは始祖だと思ってた……
- 888 :NPCさん:03/07/30 23:21 ID:???
- >>887
「真祖」って言い方が一時期一部ではやったからね。
- 889 :NPCさん:03/07/31 00:06 ID:???
- はやったのはともかく。
それをさも一般常識のように語るからウザがられるんだとおもう。
つーか月厨、いい加減にしてくれまいか。
- 890 :NPCさん:03/07/31 00:06 ID:???
- 白き姫?
- 891 :NPCさん:03/07/31 00:14 ID:???
- >>889
さも一般常識の如く「月厨」などという略しかたをするのはうざいです。
「月姫という作品が好きで好きでたまらずにいろんなところでつい話題にしてしまう厨房」と書き込んでください。
もちろん、「厨房」は一般常識ですので問題ありません。
- 892 :NPCさん:03/07/31 00:33 ID:???
- そーいやファイブリアにリッチが出てきて、
くわしくは覚えてないがノーライフキングより強いみたいな説明してあって、
「へーSWには不死王より強いもとねたがあるのかー」と思った記憶がある。
……実際には覚えが無いんだがリッチはでてきたことあるの?SWに。
他のファンタジーとかで知ってはいるんだが。
- 893 :NPCさん:03/07/31 00:51 ID:???
- なるほどー。こーゆーのがいるからうざがられてるのね。納得。
- 894 :NPCさん:03/07/31 01:02 ID:???
- 他のゲームのリッチ、つまり、魔術師が
アンデッド化したものにあたるのがまさに
ノーライフキングなのではなかろうか
―ちと吸血鬼混じっているけどさw
- 895 :NPCさん:03/07/31 01:07 ID:???
- 真祖ってSWに取り込まれたモンスターの系列(神話とか古典的な創作物)と違ってゲーム系?
俺的には吸血鬼って言ったらブラム・ストーカーのあれの印象しかないんでバンパイアで十分なんだが。
誰か流行に後れているオジサンに教えてくれ(;´Д`)
- 896 :NPCさん:03/07/31 01:13 ID:???
- 思慮の足りない魔法使いが張型の魔神に「世界一のリッチ!」と願ったせいで出てきたのさ、きっと。
- 897 :NPCさん:03/07/31 01:23 ID:???
- >>895
世の中には知らない方が良いこともあるのさ・・・
- 898 :NPCさん:03/07/31 01:42 ID:???
- 神祖とか真祖とか始祖とか…どれが”正しい”ってわけでも無かろうし、あんま気にすんな
つーか真祖って使ったら月厨って偏見は勘弁してくれぃ
アビスのリッチは「色んな所に金かけまくった超高級アンデッド」だったな確か
肉体の保存や若さを保つ秘訣から、ウェイトトレーニングのインストラクターまで。まさにリッチw
- 899 :NPCさん:03/07/31 01:45 ID:???
- >>895
アン・ライスのヴァンパイア物が元ネタなんだと思ってた。
「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」とかそのへん。
- 900 :NPCさん:03/07/31 01:53 ID:???
- 年収1000万のノーライフキングが駅から歩いて役3分
- 901 :NPCさん:03/07/31 01:54 ID:???
- ヴァンパイアがヴァンパイアによって作られるものだとするなら、
最初の一人は誰だ?という発想が出るのはごく自然。誰でも思いつく。
名前は適当だろ。
- 902 :NPCさん:03/07/31 02:00 ID:???
- ウチのサークルのリッチは、アンデッド化したソーサラーだったな。遺失呪文使いまくり。
インスタントキャンセレーションとかもあったからかなり苦戦。危なくなると黒い玉の中に
ヒッキーで生命力回復、という感じだった。
- 903 :NPCさん:03/07/31 02:03 ID:???
- リッチといえばエデ・イーなわけだが。
……アレはなんで種族名エデ・イーになってるんだか。
- 904 :NPCさん:03/07/31 02:14 ID:???
- >>903
版権に触れるから
つーか、アメリカ企業の版権ウゼー
あれのせいで日本じゃもう(旧)WIZの呪文とか出せないに等しい
- 905 :NPCさん:03/07/31 08:37 ID:???
- ソードワールドでは最初のバンパイアは暗黒神によって作られ、
バンパイアが作れるのはレッサーバンパイア。
魔術師がビカムアンデッドでなる高級アンデッドはノーライフキング。
かっちり決まっているのでそれ以上に真祖やらリナやら考え出すのは趣味、でいいだろう。
- 906 :NPCさん:03/07/31 10:08 ID:???
- >904
土下座衛門だしなぁ
- 907 :NPCさん:03/07/31 10:36 ID:???
- >>906
それはバグベアードに置換してください。
- 908 :NPCさん:03/07/31 11:50 ID:???
- バグベアードだと、いまいちイメージわかなくてさ。
やっぱり、ビ***−のほうがしっくりくるんだな。
折れだけ?
- 909 :NPCさん:03/07/31 12:09 ID:???
- >>908 わかるわかる。
○ホル○ーで馴染んじゃってるし、名前通りだしな。
- 910 :NPCさん:03/07/31 12:30 ID:???
- >>904
旧Wizの呪文名はアスキーが押さえてるだけだよ。
よってアスキーは外伝で使える。アスキーから出てたWizTRPG/真Wizでも使える。
アトラスとかSTAR FISHが使えないだけ。
- 911 :NPCさん:03/07/31 15:59 ID:???
- >835
バンパイア自体がブラム・ストーカーのソレが出来るまでは低俗なアンデッドの伝承、言い伝えだったはずだったからソード・ワールドに登場する神話、古典的な創作物を元ネタにしたモンスターでなく近代の創作モンスター。
貴族性、不死性が受けて色んな人間がその後に焼き回しして強くなったり、萌えになったり、禿げになったり。
だからバンパイアと言っても人によりソード・ワールドのバンパイアじゃ弱いとか納得できないとか声が出る。
まぁ、835は源流のバンパイアに従うべきと思っているらしいから納得できるらしいが。
そもそも、ソード・ワールドの定義は905。
ソード・ワールド以外のバンパイア設定を持ち出してオカシイ言わずにそう認識するべき。
- 912 :NPCさん:03/07/31 16:23 ID:???
- そりゃそうだ。
源流がどうであろうと、SWではあれが真実なんだからな。
所で源流のバンパイアの話をする人は、ヴァンパイアがもともと日光に
弱いわけではなかった事は知ってるんだろうか。
流れ水を渡れないのも亜流ヴァンパイアらしい……
- 913 :NPCさん:03/07/31 16:29 ID:???
- まあ、何を源流とするかとかはじめると、
学者同士の学会(学界)での骨肉の争い
モドキになるから止めておくとして…w
いわゆるゾンビみたいなもんだったと
読んだこともあるがナーw
- 914 :NPCさん:03/07/31 16:52 ID:???
- 源流の話をし出すと
今のヴァンパイア=昔のゾンビ
今のゾンビ=今のフレッシュゴーレム
になってしまう訳で、
どーでも良いっちゃぁどーでも良い。
- 915 :NPCさん:03/07/31 16:53 ID:???
- >>914
ぐわ、逆だ
昔のヴァンパイア=今のゾンビ
- 916 :NPCさん:03/07/31 16:57 ID:???
- グールもヴァンパイアみたいなもんだしな。
- 917 :NPCさん:03/07/31 17:48 ID:???
- 更に訂正
昔のゾンビ=今のフレッシュゴーレム
暑さで頭がやられているとしか思えない。
まとめなおすと
昔のヴァンパイア=今のゾンビ
昔のゾンビ=今のフレッシュゴーレム
- 918 :NPCさん:03/07/31 17:57 ID:???
- サニティいるか?
- 919 :NPCさん:03/07/31 18:18 ID:???
- ください
- 920 :NPCさん:03/07/31 18:43 ID:???
- ゾンビはフレッシュゴーレムというか、
精神支配された人間みたいなもの
らしいですなー。罪人が社会的に
あぼーんされてブードゥーの司祭に
霊を憑依させられて操られるという
- 921 :NPCさん:03/07/31 18:53 ID:???
- ブードゥーのゾンビは
「致死量ギリギリのテトロドトキシンでクルクルパーになった人間」
って話を以前聞いたが。ゾンビパウダーの主成分は河豚毒
西欧の死人が墓から出てきてってのはグールだよな
- 922 :NPCさん:03/07/31 18:54 ID:???
- 社会的にだっけ?
マジでアボーンした後その死体にブードゥーの司祭が霊を憑依させるんじゃなかった?
- 923 :NPCさん:03/07/31 18:55 ID:???
- ソンビパウダーっつ毒物(致死量ぎりぎり)をふりかけられてぱにくった人間=ゾンビかと
- 924 :NPCさん:03/07/31 18:57 ID:???
- 詳しくは知らないけど、東欧の伝承とかの
死体を食う怪物辺りが原型なんじゃないかな。
- 925 :NPCさん:03/07/31 18:57 ID:???
- バンパイアがな。
- 926 :NPCさん:03/07/31 19:08 ID:???
- まぁ、源流が何であろうと、ソード・ワールドのバンパイアの元ネタが何であろうと
大切なのはシナリオでバンパイアをどう運用するかなんだけどな。
バンパイアと戦闘、パンパイアを撃退するも霧になり逃走。
復活するまでの1日の間に邪な土を浄化しに向かう冒険者。
しかし、バンパイアの霧が向かった城の棺にはマスターマミーが眠っていた……
あれ、バンパイアの運用じゃねぇやw
- 927 :NPCさん:03/07/31 19:11 ID:???
- ラミア同様、センスイービルに反応しないバンパイアなんているのかのぉ
- 928 :NPCさん:03/07/31 19:19 ID:???
- やる場合はオレクラストでお願いしますね?
以前もラミアをPCに使ってた人いたからその人なら答えをしっているのかも
- 929 :NPCさん:03/07/31 19:21 ID:???
- 死体とするのがたまらないマニアなら、
吸血鬼とも付き合っていけるだろうな。
ファリス神官にぬっころされるだろうガナーw
- 930 :NPCさん:03/07/31 19:29 ID:???
- 仮に「善良なバンパイア」がセンス・イービルに反応しないとしても
そもそもバンパイアになるような奴には善良な人間がいない
- 931 :NPCさん:03/07/31 19:41 ID:???
- 必ず暗黒魔法を修得してるぐらいだから、善良なヴァンパイアはいない
んじゃないかと愚考します。
ていうか、暗黒神に見初められるほど邪悪な人間がヴァンパイアになる
って話聞いた事有るんですが。善良じゃそもそもなれないのでは。
ヴァンパイアに「ポルモリフ」かけられて強制変身、ぐらいしか思いつ
かない。そうはいっても「ポルモリフ」ってそもそもアンデッドになれ
ないとか書いてあった気が。
- 932 :NPCさん:03/07/31 19:42 ID:???
- 考え方を変えて「邪悪でないバンパイア」というのはどうだろうか?
- 933 :NPCさん:03/07/31 19:51 ID:???
- >>932
ゆうきまさみの漫画に出てきた女の子
- 934 :NPCさん:03/07/31 19:55 ID:???
- 暗黒神に同調する部分があったからこそのバンパイアだからな。
まあ、ファラリス信仰の大意として「しがらみのすべてから解放された状態」が含まれる以上、
中立なヴァンパイアの存在は充分加味されて然るべきかとは思う。
もっとも、他者の犠牲の上に成り立っている命であるという点は外せず、
この意味から「善意的」ならぬ「善良な」ヴァンパイアの存在はほぼ否定される事だろう。
例外を考えるなら・・・・
ある個人を見守るため、その個人以外からは献血を行わず、
唯守り手としての生を全うする元騎士、とかな(精々中立か?)
- 935 :NPCさん:03/07/31 20:00 ID:???
- >>934
>もっとも、他者の犠牲の上に成り立っている命であるという点は外せず、
>この意味から「善意的」ならぬ「善良な」ヴァンパイアの存在はほぼ否定される事だろう。
当然、人間を含め捕食する生物に善良なものはいないんですね。
なんて言い出す奴が場を混乱させる予感。
- 936 :NPCさん:03/07/31 20:04 ID:???
- >>935
知性ある動物を食料にするのは邪悪です。
鯨を食べる日本人も当然邪悪。
と言ってさらに混乱させてみるテスト。
- 937 :NPCさん:03/07/31 20:06 ID:???
- 吸血ではなく吸精で済ますバンパイアとか。
この世界のバンパイアは薔薇の精気とか人間の精気で代替できないんだっけか?
- 938 :NPCさん:03/07/31 20:07 ID:???
- >>935
うむ。その危険は大だな。
神に与えられた「上位者」としての生という自然ならざる特権階級にあって且つ
他者の生命そのものを「吸い取っている」訳だからな。
「真っ当な」(と通常の生命が認識する)生命のリズムをぶち壊しにしているという事実がある訳だ。
云わば食物連鎖の輪を破壊している(奴らの体は最下層の餌食にはなるまい)。
この還元されることなき背徳的構図を理解して(本能的に知っている筈だ)
かつ善良な視点に立てる人間が果たして存在するだろうか。
勿論、最小の犠牲云々という御託は無視するが。
- 939 :NPCさん:03/07/31 20:13 ID:???
- >>936
食物連鎖は自然の摂理です。
善も悪もありません。
などと撚りを戻して見るテスツ。
- 940 :NPCさん:03/07/31 20:22 ID:???
- >>938
だがしかし、あの世界の生物はおおむね神様がつくったから
食物連鎖の上位、下位は神様に与えられた階級なのです。
天は人の上にドラゴンをつくり、人の下に小麦、鶏、魚等々をつくったのです。
なんてな。
- 941 :清木公みゆき:03/07/31 20:23 ID:???
- おまいら、そのへんは常識で判断してくだちい。
- 942 :NPCさん:03/07/31 20:25 ID:???
- >>940
フォーセリアに食物連鎖という決まりを作ったのはニルガルだったりしてな。
- 943 :NPCさん:03/07/31 20:29 ID:???
- >>942
充分考えられるな。
神々の定義たちの上手い重複点。
邪神が邪神として存在し続ける所以が一片。
座布団一枚。
- 944 :NPCさん:03/07/31 20:30 ID:???
- >937
完全版P237より「魔法などで精神点を一時的に失った吸血鬼は、他の人間の生き血を吸うか、他の人間の精神点を奪取しなければ、回復することはできません」
だと。死なない程度に奪取→一日寝かせて回復ってのに協力する(させられる)人間がいれば可能かも
- 945 :NPCさん:03/07/31 20:34 ID:???
- >>944
バグナードだっけ?そうやって一人の人間だけを食料にして生かし続けているな。
でも精神力奪取って手加減できるのかね。
バンパイアにせよノーライフキングにせよ、追加ダメージが10点とか15点とかあるから
クリティカルしたら普通の人間なら一撃でレッサーバンパイアになっちまう。
- 946 :NPCさん:03/07/31 20:38 ID:???
- >>927
アンデッドである以上その(性格の)善悪にかかわらず、
センスイービルには必ず反応すると思う。
センスエネミィならともかく。
- 947 :NPCさん:03/07/31 20:38 ID:???
- >>945
じゃあ、仲間のファラリス神官にトランスファーメンタルパワーしてもらうか。
正確には奪い取る訳じゃないから駄目かな。
しかし、なんか美しくないなあ。食の楽しみってのもあるだろうしな。
やっぱり吸血してこそ吸血鬼。吸われてこその萌えヒロイン。
- 948 :NPCさん:03/07/31 20:40 ID:???
- その文だとトランスファー・メンタルパワーとかは駄目ぽいな
スティール・マインドはOKなのだろうか? やっぱ駄目かな
レストア・メンタルパワーも同じく。まあアドベンチャーは旧版ルール+αだが
魔晶石ってバンパイアにはかなり大事だな
>>937 の言う「人の精気で〜」は可能だな
血と一緒に吸う替わりに触って精神点吸ってるだけだが
どっちにしろそれで死んだらレッサー化だし
「死なない程度に奪取〜」ってのはまんまバグナードがやってるんじゃね?
- 949 :NPCさん:03/07/31 20:41 ID:???
- お姉さま系吸血鬼と美少年もなかなかですな。
吸血か吸精か、自分のクチから言わされたりしてな。
どっちも気持ちいいらしいしな。
- 950 :948:03/07/31 20:42 ID:???
- はぅ、被りまくり。ちゃんとリロードしよう
そしてそろそろ次スレ
- 951 :NPCさん:03/07/31 20:45 ID:???
- >>949
いや、私は妹吸血鬼とご主人様の少年の方が好みだな。
- 952 :NPCさん:03/07/31 20:48 ID:???
- >>950
ヨロ
- 953 :NPCさん:03/07/31 21:07 ID:???
- ラミアがいいならバンパイアもいい
っと判断するGMによる
- 954 :950:03/07/31 21:10 ID:???
- >このホストでは、しばらく……
スマン、>960頼む
- 955 :NPCさん:03/07/31 21:26 ID:???
- >お姉さま系吸血鬼と美少年もなかなかですな。
>吸血か吸精か、自分のクチから言わされたりしてな。
悪役セッションでやられてそうだなw
エロゲーの鬼畜王で出てたな、なんか似た雰囲気の吸血鬼が
山本はこういう萌え嗜好ではださないのかなぁーw
- 956 :NPCさん:03/07/31 21:42 ID:???
- >955
カミーラか・・・
元女(多分)のケッセルリンクといい、
魔王未樹といい、
背徳のツボを心得た良作だったな〜
スレ違いにつきsage。
- 957 :NPCさん:03/07/31 22:15 ID:???
- 次のスレタイトルは・・・
【吸血鬼も】ソードワールド31st【一緒に】
と、勝手に決めてみる
- 958 :NPCさん:03/07/31 22:40 ID:???
- 平和的なモンスターが出てきた話があったような?
方向音痴なデュラハンとか出てきたやつ。
- 959 :NPCさん:03/07/31 22:47 ID:???
- まだセンスイービルとディテクトイービルをゴチャにしてる人がいるのな。
- 960 :NPCさん:03/07/31 22:47 ID:???
- 人間たちが吸血鬼を悪とみなすのは、暗黒神を崇拝してるからとかって
理由ではないと思った。自分の同族(つまり人間達)を食料にするから
、人間達にとって「悪」なんだろう。
献血程度で済むならともかく、それで済ます気も殆どないみたいだし。
ここまで考えてすげえ鬱になった。
家畜になった動物から見たら人間って問答無用で同族殺しの悪じゃな
いか。
- 961 :960:03/07/31 22:48 ID:???
- あう、スレ立てってどうやるんだろう。
- 962 :ほれ:03/07/31 22:51 ID:???
- 「ソード・ワールドRPG」「ソード・ワールドカードRPG」について語るスレッドです。
◎前スレ
嫉妬深い女になってやる ソード・ワールド 30th
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1059034881/
◎関連サイト
●質問する前に調べて見ましょう「カテゴリ別に分類したQ&A」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9261/sw/index.html
●2ちゃんねるソードワールド関連スレッドリンク集
http://dempa.2ch.net/prj/page/sne/
●SW - ソードワールドノベル短編集 -その25 -
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1058283124/
●【出張版ソードワールド「おかあさんといっしょ♪」】
ttp://www.alfheim.jp/~narikiri/narikiri/test/read.cgi/TheSun/1051627454/l50
●水野良 総合スレッド20
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1058957101/
●山本弘part7
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1042496090/
◎グループSNEホームページ
ttp://www.groupsne.co.jp/htm/index.html
(オフィシャルサイト。FAQ&エラッタやシナリオ等があります。)
過去スレは >>2-6 あたりに。
- 963 :続き:03/07/31 22:51 ID:???
- 過去スレ
Part1 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/972/972742305.html
Part2 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/980/980680166.html
Part3 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/985/985601868.html
Part4 http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/991/991791971.html
Part5 http://game.2ch.net/cgame/kako/995/995485577.html
Part6 http://game.2ch.net/cgame/kako/1001/10011/1001129043.html
Part7 http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10021/1002174871.html
Part8 http://game.2ch.net/cgame/kako/1004/10047/1004751928.html
Part9 http://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10105/1010554507.html
Part10 http://game.2ch.net/cgame/kako/1013/10134/1013450284.html
Part11 http://game.2ch.net/cgame/kako/1018/10183/1018361850.html
Part12 http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10218/1021826932.html
Part13 http://game.2ch.net/cgame/kako/1024/10247/1024761018.html
Part14 http://game.2ch.net/cgame/kako/1027/10273/1027399841.html
Part15 http://game.2ch.net/cgame/kako/1031/10315/1031573240.html
Part16 http://game.2ch.net/cgame/kako/1034/10344/1034444647.html
Part17 http://game.2ch.net/cgame/kako/1035/10357/1035737512.html
Part18 http://game.2ch.net/cgame/kako/1036/10365/1036520368.html
Part19 http://game.2ch.net/cgame/kako/1037/10374/1037435337.html
Part20 http://game.2ch.net/cgame/kako/1039/10394/1039449091.html
part21 http://game.2ch.net/cgame/kako/1042/10426/1042643177.html
part22 http://game.2ch.net/cgame/kako/1044/10446/1044625418.html
part23 http://game.2ch.net/cgame/kako/1047/10476/1047677231.html
part24 http://game.2ch.net/cgame/kako/1049/10490/1049088680.html
part25 http://game.2ch.net/cgame/kako/1050/10500/1050063773.html
- 964 :これで全部:03/07/31 22:52 ID:???
- part26 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1051880854/(html化待ち)
part27 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054915068/(html化待ち)
part28 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1057156988/(html化待ち)
part29 http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058258525/(html化待ち)
- 965 :NPCさん:03/07/31 22:53 ID:???
- つーか950とったヤシは弾かれたらテンプレぐらい晒してたもれ。
- 966 :960:03/07/31 22:56 ID:???
- やって見ました……
タイトル等気にいらなかったら全て私の責任です。ごめんなさい。
手落ちがあっても私の責任です。すいません。
【ロリ吸血鬼と】ソードワールド31st【いっしょ】
ttp://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1059659644/l50
- 967 :960:03/07/31 22:58 ID:???
- テンプレ上げてくれた人感謝。
- 968 :NPCさん:03/07/31 22:59 ID:???
- 乙〜
- 969 :950:03/07/31 22:59 ID:???
- 乙〜
失敗した身で言うのもなんだが、【】は嫌う人も多いんで
今後立てる機会があったらやめといた方が良いかも
ロリ吸血鬼(;´Д`)ハァハァ
- 970 :950:03/07/31 23:01 ID:???
- >>965
スマソ、気が回らなかった。今後は気をつける
- 971 :NPCさん:03/07/31 23:16 ID:???
- なにゆえ2ch内リンクでhを省く。
- 972 :NPCさん:03/07/31 23:40 ID:???
- >>960
くっ・・・おぬしも悪よのう
だが、俺はダンディな吸血鬼にしか萌えない!
残念だったな!
- 973 :NPCさん:03/07/31 23:55 ID:???
- (σ´∀`)σゲッツ!!
- 974 :NPCさん:03/08/01 04:25 ID:0wJRe39U
- 広告ホイホイage
- 975 :_:03/08/01 05:22 ID:???
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 976 :NPCさん:03/08/01 14:12 ID:???
- (σ´∀`)σじゃないよ
- 977 :埋め立て:03/08/01 16:13 ID:???
- 混沌魔術に精神の精霊も絡めるとしたら、
ファイアボールとかブリザードの詠唱からして、
ヒューリーは炎と、バンシーは氷と関係が深いのだろうか
炎と闇が多めで怒り、だとバーサーカーが最後死んでしまうのにも繋がるし、
氷と闇が多めで悲しみ、次スレ>77 のように氷+闇→負の生命だと
バンシーが幽霊のような姿をしてるのにも繋がる
闇はそのまんまで恐怖も兼ねるけど、
もし、光と闇の配合バランスで精神の正負が変わってきたりしたら
光多めならポジティブ、闇多めならネガティブ、という感じになるのかも
だとすると勇気とかは光が多めなのか。ジャベリンやブレッシングは光ってるな
植物の精霊が兼業してる精神の精霊って、具体的になんなんだろう?
使える魔法が魅了なんだから、愛情とか欲情とか?
なんとなく繁殖に繋がるような感じで。だとすると生命と相性がいいのか?
そーすると前者がエルフ担当で後者がダークエルフ?
関係が深いのは大地・水・風と光or闇か?
- 978 :埋め立て:03/08/01 16:20 ID:???
- 風の精霊は自由が好きらしい
自由気ままに好き勝手というと、レプラコーンが思い浮かぶ
混乱と寂しさの精霊は風と関わりが深いのかもしれない
そーいえば、フォーゲットは翼が無いと使えない。ここにも風とのつながりを感じる
眠りの精霊はサンドマン。砂をまくらしい
という事は大地の精霊と関わり深いのだろうか
大地というのは始源の巨人の骸
死んでいるのと眠っているのはよく似ている
夢の精霊。コイツが一番混沌臭い
なにせ混沌界を夢幻界とも呼ぶくらい
某大陸には夢の中でそっちと行き来する人たちがいるし
夢だけあって何でもありなのか
混沌魔術の究極はここなのかもしれん
まさしく夢を現実に、という奴だ
- 979 :NPCさん:03/08/01 16:21 ID:???
- サキュバス・インキュバスが夢の精霊らしい。
たぶん欲情はそちらの担当と思われまする。
- 980 :NPCさん:03/08/01 16:26 ID:???
- 次スレはトチ狂ったスレタイで検索しにくいと思われるので、埋め立ては
しない方がいいんじゃない?
980越えたから、無理に埋めなくても自然に落ちるし。
- 981 :埋め立て:03/08/01 16:31 ID:???
- いやぁ、適当に思いついた説をつらつら垂れ流してるだけだから、
次スレでやるよりこっちでやった方がいいかなぁ、と思って
>>979
SWのサキュバス・インキュバスってあんまえっちな感じがしなくてw
いやま、そーゆー要素も残っちゃいるけど。淫夢というよりより夢全般の担当だし
なんつーか、生理的欲求としての性欲はドライアードや生命の精霊担当かも?
なんて思いついただけ
ディードと比べてピロテースがやたらエロいなぁ、とか考えたりはしてません。ええ、決して
- 982 :NPCさん:03/08/01 16:36 ID:???
- こういうときは埋め立て用のお題を出すといいよ
「ソードワールドしりとり」
“フォーセリア”
- 983 :NPCさん:03/08/01 16:37 ID:???
- >>980
「ソードワールド」の文字が入っていれば検索に支障はないでしょ。
- 984 :埋め立て:03/08/01 16:40 ID:???
- 風・大地・氷・炎関係っぽいのは挙がってきた
残る四大精霊は水。残る主な精神の精霊はスプライト
恥ずかしさの精霊だ
……羞恥心って水と絡むのか? うーん……
水→水浴び→はだか→見られる→恥ずかしい
おおっ、繋がった!(待て
恥ずかしい→悲鳴をあげつつ水に潜る→姿隠し
完璧だ!(さらに待て
- 985 :NPCさん:03/08/01 16:57 ID:???
- >>984
ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
- 986 :NPCさん:03/08/01 20:26 ID:???
- 完璧……?
- 987 :山崎 渉:03/08/02 01:52 ID:???
- (^^)
- 988 :NPCさん:03/08/02 03:48 ID:???
- >>977
ありゃ、創世の神話、始原の巨人に由来するのだと思われ。
脳内記憶によるとw、
始原の巨人は自らの孤独(=寂しさ=レプラコーン)を
嘆き哀しみ(=バンシー)、それに激怒(=ヒューリー)し、
その結果生じた炎で自らを焼き尽くした―んじゃなかったっけか?w
だからバンシーとヒューリーの下位精霊がレプラコーンで、
ヒューリーと炎が関係するっつーのはわかるのだが…。
バンシーと氷の関係がいまいち?わからんです…。
哀しみ→涙、で水っつーならまだわかるんだが…。
水+巨人(の骸=大地)→氷ということなのかなぁ…。
哀しみのあまり、心が凍る―とかそういう表現wは理解出来るが…。
- 989 :988:03/08/02 03:52 ID:???
- そういえば、ヒューリーの中位精霊はバルキリーだけど、
もしかしたらバンシーの中位精霊は知らざれる生命の
精霊なのかもしれない―と脳内妄想してみるテストw
ほら、バンシーって泣き女=死の予兆だし、
生命はいつか失われて哀しみを呼ぶわけだし…w
- 990 :NPCさん:03/08/02 05:20 ID:???
- ファイアボールの詠唱
「サラマンダーの足、エフリートの吐息、始源の巨人の憤りの心…(略」
ブリザードの詠唱
「魔狼の咆哮、雪娘の抱擁、始源の巨人の悲しみの心…(略」
って辺りが元
最も、ブリザードは水+風で冷気を作り出すらしいので
悲しみの精霊→水絡み、でも良いのかもしれず
でも呪文じゃはなっから氷だけ……あんま気にする事でもないか
つーか、精霊力の複合についてなんだから、
氷or冷気と関わり深いってことは水にも繋がったりするわけで、
水が多め、闇・大地・風がそこそこ、他を少しで悲しみなのかも
怒りだって炎と闇が”多め”ってだけの話だし
うん、炎と水で2大精神の上位精霊と対応できるし、その方が美しい(w)かな
ところで、それだとやっぱりレプラコーンは風絡みっぽい感じが
淋しい→悲しい→怒り→死亡、ってのが風→水→炎→大地と当てはめられる気がする
はぁ……つくづくも精神の精霊は扱い難いなw 精霊使いが苦労するのも頷けるw
>バンシーの中位は生命?
もし仮に、
炎と闇多め→ヒューリー、炎と光多め→バルキリー とできるなら
水と闇多め→バンシー、水と光多め→生命の精霊 もひょっとしたらアリかも?
- 991 :無駄口厨将:03/08/02 08:04 ID:???
- 良スレの予感。
- 992 :NPCさん:03/08/02 08:05 ID:???
- >>991 980を越える事が『良スレの予感』の条件でつか?w
- 993 :NPCさん:03/08/02 12:55 ID:???
- バンシーがソードワールドにいるって始めて知った。
精霊なのか?
- 994 :NPCさん:03/08/02 13:00 ID:???
- 孤独→悲しみ→涙で、レプラコーンとかバンシーとかとウンディーネはつながる。
「あの人を、涙で殺しました」
- 995 :NPCさん:03/08/02 17:00 ID:???
- ブラウニー「私は無視ですか…ウワァァァァァン!!」
- 996 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/08/02 17:12 ID:???
- 妖精だったり精霊だったりアンデッドだったり!
バンシーの中の人も大変だな!
\ 俺は大根だから中にあるのは繊維質と水分なんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 997 :次案 ◆7VwCDMsGAE :03/08/02 17:44 ID:???
- ブルマ大根の外にあるもの→ブルマ
ブルマ大根の中にあるもの→大根
- 998 :NPCさん:03/08/02 17:51 ID:???
- >>993 バンシーは悲しみ(哀しみ)の上位精霊でつよ
クリスタニアRPGにはバンシーボイスという精霊魔法が
あり、精神攻撃が有効な対象は抵抗に失敗すると即死w
- 999 :NPCさん:03/08/02 17:53 ID:???
- しかし、伝統に従って名称はキーニングにして欲しかったなぁw
- 1000 :NPCさん:03/08/02 17:56 ID:???
- 良スレの終わり♪
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★