■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【シーン】新世代システム運用スレ【ハンドアウト】
- 1 :NPCさん:03/10/19 23:44 ID:jte/9SXD
- このスレは、近年の国産TRPGにおいて誕生した既存のものにはなかったルールシステムの運用の相談やノウハウの交換を行うスレです。
現状、FEAR社製品において扱われている「セッションハンドアウト」や「シーン制」の論議が主ですが、上記内容に即していればそれにこだわる必要はありません。
ルールや語句の正しい意味に関する議論はスレ違いなので、スタンダードスレ等でお願いします。
前スレ
◆シーン制シナリオの作り方/動かし方 Scene.2◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1028835433/
関連スレ等は>>3-5くらいな予感。
- 70 :NPCさん:03/10/31 13:57 ID:???
- >>69
キモ
- 71 :NPCさん:03/10/31 14:15 ID:???
- ならばハッタリ君を萌え擬人化してしまえば良い。
「ポジティブシンキングなくの一娘」(実はふたなり)あたりはどうか。
- 72 :NPCさん:03/10/31 15:15 ID:???
- ええい、ハァハァスレか地下スレでやれ!
- 73 :NPCさん:03/10/31 17:14 ID:???
- >>71
かつての天羅隔離スレで激しくガイシュツ。
- 74 :NPCさん:03/11/01 00:46 ID:???
- 2〜3日前のマスタリングスレとこのスレの状況を見比べると、やっぱりこのスレはマスタリングスレに統合で良かったと思う。
今から削除以来出さんか?
- 75 :NPCさん:03/11/01 00:49 ID:???
- スレ立て人が責任もって盛り上げてくれるさ!
- 76 :NPCさん:03/11/01 11:08 ID:???
- スレ立て人はどこへ行った?
- 77 :NPCさん:03/11/09 21:14 ID:???
- 氏んだw
- 78 :アレ:03/11/09 21:20 ID:???
- 正直ハンドアウトは自分がマスターやる時は使わないなぁ。
マンドクセだし皆勝手に好きなPCやれば? とか思うし。
- 79 :NPCさん:03/11/09 22:53 ID:???
- http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/trpg/TRPGFREE.html
安土桃山時代の方が書きこまれています。
まだこういう人がいるんだから、このスレも必要ですねw
- 80 :NPCさん:03/11/09 22:55 ID:???
- 直リンしちまった…鬱死
- 81 :NPCさん:03/11/09 23:16 ID:???
- ようは、誰かより下に評価されたくないってことだろ。
なりチャやってんじゃねーかなぁ、どっちかというと。
- 82 :雑草オヤジ ◆Y.mmtOYaJI :03/11/12 13:01 ID:???
- シーン待ちに関して、一つネタ振りしようかと思ったのですが
ここじゃなく、マスタリングスレの方がよいですかね?
- 83 :NPCさん:03/11/12 13:02 ID:???
- キミが良いと思う方に書くのがよかろう。
- 84 :NPCさん:03/11/19 00:49 ID:???
- オレビア。
ミドルやクライマックスではトラップを警戒するシーフ系キャラクターでも、エンディングフェイズでトラップしかけたら引っかかる可能性がバツグンに高い。
- 85 :NPCさん:03/11/19 01:05 ID:???
- >>84
あ、当たり前だ……
てか、エンディングフェイズは、そんなもの仕掛けてGMだけが自己満足するフェイズ
じゃねえよ……(呆
- 86 :NPCさん:03/11/20 10:39 ID:???
- オチとして仕掛ける分には構わないが。
- 87 :NPCさん:03/11/20 23:03 ID:???
- プレイヤーがそれで楽しんでるんなら良いが、GMが勝手に仕掛けて勝手に喜んで
「オチですから」とか言うのはかなり構うが。
- 88 :NPCさん:03/11/24 15:29 ID:???
- セブン=フォートレス:
エンディングフェイズで絶対に勝てない敵が出てきて、ヒロイン連れ去られた。
こういうオチって、アリか?
- 89 :NPCさん:03/11/24 19:40 ID:???
- >>88
その文だけで完結するようならナシだろうな。
- 90 :88:03/11/24 22:27 ID:???
- >>89
俺も続きがあるのかと思ってたんだが、無かったんだ。
- 91 :NPCさん:03/11/24 22:35 ID:???
- >>90
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 92 :NPCさん:03/11/24 23:55 ID:???
- え!?そのまま次のシナリオへ続くとかじゃなくて、マジで投げっぱなし!?
( ゚д゚)ポカーン
- 93 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/11/25 14:36 ID:???
- それが許されるなら、拙者はTRPGをやめてもいいッ( ゚Д゚)ポカーン
- 94 :( ゚Д゚)ポカーン ◆DQN2IILb4w :03/11/25 23:18 ID:Y4ZdZPGa
- ( ゚Д゚)ポカーンみゅ〜
- 95 :NPCさん:03/11/25 23:53 ID:???
- ひ、百歩譲って、サークルとかで予想外に盛り上がって収集つかなかったから
とにかくこの場は幕を引いて次のサークル活動までに仕切り直したかったんじゃ
コンベだったら殴っていいと思うが
- 96 :88:03/11/26 01:21 ID:???
- いや、たぶんGMは続きをやるつもりだったけど、何らかの理由で中止になった・・・
そう思う。思いたい。
- 97 :NPCさん:03/11/26 01:27 ID:???
- 思うんだが、フェイズ制で遊ぶなら、漫画などで「次回への引き」に当たる部分は、
「オープニング」にやって、「ミドルフェイズへの引き」とした方が無難。
- 98 :NPCさん:03/11/26 02:13 ID:???
- >>88
どんな理由で「絶対勝てな」かったの?
ゲーム的な処理はどんな感じだった?
当のマスターは何てコメントしてたの?
- 99 :NPCさん:03/11/26 02:18 ID:???
- >>97
とはいえ、キャンペーンでは「次回への引き」でシナリオを終わらせるのが大きなモチベーションにもなるからな。
FEARのシナリオフェイズ制のものの場合、エンディングフェイズの最後にマスターシーンを入れて次回への引きに
するのが常道だな。N◎VASSSで何度つかわれたことか。
ブライトナイト(アルシャードキャンペーンシナリオ)なんかでもそういうパターンがいくつかあったな。
- 100 :NPCさん:03/11/26 03:52 ID:???
- キャンペーンなら、な
- 101 :NPCさん:03/11/26 04:38 ID:???
- 単発もののシナリオで「そのうち次やるかも知れないその時のための伏線」なんかを
入れられると果てしなく萎えるわけだ。
- 102 :バサラ凶:03/11/26 05:17 ID:???
- エンディングフェイズはあくまでその物語の締めだからな。
そこにマスターの対決不可能な罠張られてもあれだ。
つーかこの話題は「エンディングに神業をとっておいた某困ったちゃん」を思い出して鬱だな。
- 103 :NPCさん:03/11/26 19:56 ID:???
- >>102
エンディングに神業とっておくのってなんか問題?
漏れはよくやるんだけど。
- 104 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/11/26 21:46 ID:???
- >>103
PCのトーキーの《暴露》を《不可触》したり、
生き残ったヒーローにいきなり《とどめの一撃》を打ち込むようなルーラーのことを言ってるんじゃゴザらんかな。
- 105 :NPCさん:03/11/26 23:39 ID:???
- 「PLがクリア可能なもの」なら、エンディングフェイズで、積極的な行為判定や神業の有無による「エンディングの結果の分岐」はむしろ推奨されるべきだろう。
リサーチやクライマックスで神業とかつかいきってしまって、エンディングで使えずにバッドエンドっていうなら、それはPLの戦略ミスとしてとらえるべき。
N◎VAのトーキーが暴露を使うか使わないかを選択するのは、大抵エンディングだし、
アルシャードでの「エンディングで行うNPCへのイドゥン」の有無でのハッピーエンド/バッドエンドの分岐は公式シナリオでは定番だな。
- 106 :NPCさん:03/11/26 23:51 ID:???
- >>105
>アルシャード
大抵アルシャードではクライマックスで使ったかどうかで分岐すると思うんだが。
- 107 :NPCさん:03/11/27 00:07 ID:???
- >>106
ボスを生き返らせるのはクライマックスで・・・・ というのが定番だが(てか、ルール的にそうせざるを得ないが)。公式シナリオでは意外とエンディングで、ボス以外のNPCが死ぬというのが多い。
最近はミドルで死亡イベントかますNPCも増えてきた。
- 108 :(*゚ー゚) ◆DQN2IILb4w :03/11/28 00:33 ID:zOeZVjvs
- みんな死んじゃえみゅ〜
- 109 :NPCさん:03/11/28 05:47 ID:???
-
そ の 時 イ デ が 発 動 し た !
- 110 :NPCさん:03/11/28 08:47 ID:???
- 総 力 戦 だ っ た
- 111 :☆芋 ◆IMOe8G/32I :03/12/12 23:53 ID:???
- ( ̄)
| ヽ / ̄ヽ /
ヽ / ・∀・|( ̄)< みんないなくなっちゃったね!
/ /丶/ /ノノ \
/ /丶/ /
丶___/
││││
(_) (_)
- 112 :上月 澪☆ ◆MIOV67Atog :03/12/13 00:07 ID:???
- 『まだまだ逝くよ〜〜』
『なの』
- 113 :NPCさん:03/12/13 06:00 ID:???
- シーン制についてはマスタリング技術スレで相当語られたからな。
隔離されたところで、今更何を語らむやといった状態な気がする。
- 114 :雑談屋:03/12/27 23:36 ID:???
- 無理に語らずだらだらしよう。
ふかし芋でも食いながら。
農民プレイとかもダッシュ村を参考にしながら3ヶ月を1シーンにすれば結構出来たりするかな。
- 115 :NPCさん:03/12/29 15:37 ID:???
- この手の話題は他のシステムとの対比の形で語るのが基本なので、スレを隔離すると
他のシステムで遊んでいる人間が来なくなる可能性がある。
- 116 :雑談屋:03/12/30 01:02 ID:???
- シーン制同士の比較とかも面白そうだよね。
- 117 :オレたち憑神族:03/12/30 08:01 ID:???
- 比較してみた。
登場判定
・宣言のみ:S=Fシリーズ。エンギア。宣言してからGMが「判断、判定」する。
・判定あり:N◎VA、ブレカナ、ALS。行動判定と同様の判定を要求される。
・リソース消費:天羅、テラ、ダブクロ、異能使い。何らかのリソースを消費する。(ダブクロは侵食率の上昇であり、残り侵食率の消費とも言える)
とまあ、色々と。色々は後から気が向いたら。
- 118 :NPCさん:03/12/30 22:21 ID:???
- 登場判定はリソース消費型が好き。
シーン制がゲームの一部であると認識しやすいから。
- 119 :NPCさん:04/01/02 19:05 ID:???
- 漏れは逆に判定型が好き。
消費型は、基本的に型(パターン)にはめすぎると思うがどうよ。
31 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★