■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マスタリング技術交換スレ その10
- 1 :NPCさん:03/11/25 16:53 ID:gjaySEEH
- RPGのマスタリングについていろいろ技術やらコツやら
アドバイスやらを交換するスレ。マターリいこう。
・前スレ
マスタリング技術交換スレ その9
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1066654141/
過去ログ・関連スレは>>2-5あたり
- 2 :NPCさん:03/11/25 16:54 ID:???
- ●過去ログ
・dat落ち
マスタリング技術交換スレ その8
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1063636648/
マスタリング技術交換スレ その7
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1059938839/
マスタリング技術交換スレ その6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1057420065/
マスタリング技術交換スレ その5
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1053194364/
TRPGマスタリング技術交換スレ その4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1045842893/
・HTML化
TRPGマスタリング技術交換スレ その3
http://game.2ch.net/cgame/kako/1037/10375/1037545006.html
スレ2:TRPGマスタリング技術交換スレッド その2
http://game.2ch.net/cgame/kako/1002/10022/1002273502.html
スレ1:TRPGマスタリング技術交換スレッド
http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/976/976561699.html
- 3 :NPCさん:03/11/25 16:58 ID:???
- ●関連スレ
箱庭マスタリング技術交換スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067851797/
プレイヤーの技術をも〜っと高めよう BOOK3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1062041366/
マスターに無茶な注文をするスレin卓ゲー板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064160520/
☆★☆TRPGのシナリオ総合スレッド☆★☆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1006797258/
【シーン】新世代システム運用スレ【ハンドアウト】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1066574669/
【仏の顔も】TRPG失敗談3【三度まで】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1065341977/
やばい!明日GMやるのにシナリオ考えてない!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1037974447/
- 4 :NPCさん:03/11/25 17:02 ID:???
- スレ立て終了( ゚Д゚)
俺は場がうまくおさまりゃ、謝罪と呼ばれようがどーだろーがいいや。
キレてる本人には「謝罪」と思われなきゃどうしようもないしな。だから多分それは謝罪だ。
でもセッション継続の努力は、そのPLにも、他のPLにも分担してほしーな。
責任全部ひっかぶって生贄になってまでセッション継続する気はなし。帰る。最終手段だけど。
- 5 :NPCさん:03/11/25 17:04 ID:???
- >>4
乙。
まあ、そんなところだろうね。
文章にすると過激になるのは仕方がない。
- 6 :NPCさん:03/11/25 17:04 ID:???
- スレたて乙!
- 7 :NPCさん:03/11/25 17:09 ID:???
- >1 乙!
でもまあ、クソスレなんだろうな。ここ。
- 8 :NPCさん:03/11/25 17:20 ID:???
- すれ立て乙カレーさまです。
しかし、ここはマスタリングのスレなんだから、プレイヤーにセッション継続の努力を期待しちゃダメだと思ったり。
- 9 :NPCさん:03/11/25 17:28 ID:???
- 手前が聖人君子になれば問題は何も無い。
聖人君子になるように努力しろってこった。
- 10 :NPCさん:03/11/25 17:29 ID:???
- そうかなぁ。
PLの判断能力のほうが自分より高いことや、経験豊富なこともあるだろうし。
三人よればなんとやらで、困ったチャン含め、どうしたらいいか皆で相談するほうがいいと思うけどなー。
GMの労力も減るし。独断するより不満も出づらいだろうし。
PLの良心と判断にゆだねるマスタリング。うまく回ればかなり楽ができるんじゃないか。
- 11 :NPCさん:03/11/25 17:29 ID:???
- >>9
フーン
- 12 :NPCさん:03/11/25 17:31 ID:???
- >>9
手本を見せてくれたらがんばってミルヨ。
- 13 :NPCさん:03/11/25 17:33 ID:???
- 藻前ら、ハッタリ様を見習えYO!
- 14 :NPCさん:03/11/25 17:35 ID:???
- >>13
ハッタリ様はうさんくさいからヤだYO!
現実にお会いしたことないし。
- 15 :NPCさん:03/11/25 17:50 ID:???
- “様”かよ・・・キモイ
- 16 :暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :03/11/25 18:02 ID:rvnnZRX3
- >>1、スレ建てお疲れ様〜
- 17 :バサラ凶:03/11/25 18:04 ID:???
- 前スレの流れをまとめると
・謝罪しクールダウンを図る。休憩をいれ、各PLへのフォローをそのときにしておく。
さらにどうすれば良かったのか希望を聞き、話し合いの場を持つ。
・追い出す。話し合って解決するとは限らず、切れた相手に譲歩すればさらに踏み込まれてしまう。
他のPLに不信感を与えないためにも追い出して、残りの不満のないPLで円滑にプレイすべし。
・帰る。最終手段。それ以上のプレイは互いにとって苦痛になるので、しきり直す。
こんなところか?
人質に銃突きつけた相手と交渉しているんじゃないんだから、とりあえず切れた奴だけを悪者と決めつけるのもまずいな。
- 18 :アレ:03/11/25 18:13 ID:???
- こういう時内輪プレイオンリーって楽だなと思うね。
キレるのもPLとしての演出の一部なので面白がるだけだし。
- 19 :暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :03/11/25 18:19 ID:???
- 間違ってあげちまった、スマソ
- 20 :NPCさん:03/11/25 18:51 ID:???
- >9
聖人君子になれない奴はGMをするなってことか。
そりゃ、ヘタレなヤツに「GMするな」って言うのは楽で簡単だけど、
それでええんか?
>10
うまく回らないと目も当てられないような。
状況を見てPLの良心と判断にゆだねて大丈夫だと判断できる人にはそのオプションも有りだが、
その判断すらできないヘタレGMには、PLの良心や判断に依存しないマスタリングを教えるべきだと思う。
- 21 :NPCさん:03/11/25 18:56 ID:???
- >>20
>その判断すらできないヘタレGMには、PLの良心や判断に依存しないマスタリングを教えるべきだと思う。
是非具体的に教えてくれ。そんなものが存在するなら。
- 22 :NPCさん:03/11/25 18:58 ID:???
- ヘタレはGMするなでFA
- 23 :NPCさん:03/11/25 19:00 ID:???
- ライセンスを発行しようぜFA
- 24 :NPCさん:03/11/25 19:06 ID:???
- >>20
> 状況を見てPLの良心と判断にゆだねて大丈夫だと判断できる人
PLが失敗した場合の対処法がないのに、やっちゃいかんよな。確かに。
とはいえ、
> その判断すらできないヘタレGMには、PLの良心や判断に依存しないマスタリングを教えるべきだと思う。
ヘタレGMほど、自分だけの力と責任で、能力が低いくせに何とかしようとして、ドツボにはまる気がする。
- 25 :NPCさん:03/11/25 19:07 ID:???
- 「まず自分がやる気をなくしたりキレたりしないで済む精神コントロール技術」
を語るべきだと思った。
- 26 :NPCさん:03/11/25 19:08 ID:???
- もしくは、何もしなさすぎとかねw
- 27 :NPCさん:03/11/25 19:09 ID:???
- >21
知ってたらとうの昔に得意げに披露してるよ。
俺が知りたいくらいだ。
>22
じゃあFAってことで。
これで問題は解決だね。
- 28 :NPCさん:03/11/25 19:13 ID:???
- >>25
無理をしようとしない。できないことをできるといわない。PLを陥れようとしない。
余計なプライドは捨てる。困ったらPLフレンドリーに裁定。ヒントは出し惜しむより出しすぎるくらいで。
かなぁ。俺が心がけてるのは。
- 29 :NPCさん:03/11/25 19:17 ID:???
- セッションの成功は、PLの手にも平等にかかっていると割り切る。
むしろ、自分ひとりの手で成功や失敗が決まるという考えのほうが傲慢だと思うがどうか。
- 30 :NPCさん:03/11/25 19:50 ID:???
- >25
キレてるやつを見たら心の中で哀れむ。
かわいい、とさえ思ってやる。最終的にキレた相手に萌える。
すると余裕の対応ができる。
もちろん態度には出すなよ?
これを日常生活で心がけてると、次第に哀れむ前に萌えてる自分に気付くはずだ。
そうなったらしめたもの。聖人君子の一丁上がりだ。
- 31 :NPCさん:03/11/25 19:51 ID:???
- >>17
ひとつめはもう少しばらしてもいいかも。
あと、固形物を胃に入れるというのもあったね。
>>25
いいね。俺のは>28の「PLを陥れようとしない。」に似てるんだけど、
シナリオやNPCに過度に入れ込まない。
予想外の展開になったときに備えた心構え。
- 32 :NPCさん:03/11/25 19:58 ID:???
- >>25
自分が悪くないのに謝るのはかえって気楽。
自分が悪くて謝る方がつらい。そう思えば頭を下げるのが楽になる。
>>29
自分の権限の範囲は自分の責任。
自分の役割を上手くこなせずにそれがもとでセッションが失敗したら自分のせいだろ。
- 33 :NPCさん:03/11/25 20:02 ID:???
- >>32
だからセッションの成功は100%がGMの権限の範囲じゃないって話だろ。
ナニ言ってんだ。
- 34 :NPCさん:03/11/25 20:05 ID:???
- >>33
だから、時と場合によっては自分一人の手でもセッションが失敗することもあると言ってるんだが。
理解できなかったか?
- 35 :NPCさん:03/11/25 20:08 ID:???
- セッションを成功させるためには全員の協力が必要だが、
失敗させるには一人の手抜きや悪意で十分だ。
- 36 :NPCさん:03/11/25 20:12 ID:???
- >>34
話の流れから脱線してる。
- 37 :NPCさん:03/11/25 20:18 ID:???
- >25
よく慣れたシステムを用い、何度もGMを行ったシナリオを行う。
シナリオのプロットは単純にする、ネタもよくありふれたものを使う。
前日は早めに寝て、当日は早起きして軽い体操をし、朝ごはんをきちんと食べる。
発言する場合は、一回息を吐いて、吸って、それからゆっくりしゃべる。
- 38 :NPCさん:03/11/25 20:18 ID:???
- 普通「彼の手に事の成否がかかっている」と言う場合、
逆方向に努力するケースは含めないだろ。
力及ばずの場合なら、他の何人にもフォローし得ない、と考えるのはある意味傲慢とも言える。
- 39 :29:03/11/25 20:26 ID:???
- 俺の手を離れたところで喧嘩しないでくれ(苦笑)
俺自身は
>自分の権限の範囲は自分の責任。
に賛成だよ。具体的には、独りよがりじゃない、PLが楽しめるシナリオをちゃんとつくるとか、
不公平な判断をしないとか。他人を怒らせるような対応をしない、とか。
- 40 :NPCさん:03/11/25 20:31 ID:???
- >>31
腹が減ってたり眠いと機嫌が悪くなるよな。これは真理だ。
- 41 :NPCさん:03/11/25 20:32 ID:???
- コンディション管理も含めた事前準備は重要だな。
前の晩に慌てて睡眠時間を削ってシナリオを作るようなことは避けたいものだ。
- 42 :NPCさん:03/11/25 21:45 ID:???
- 何でバサラ凶は固形物を胃にいれるなんて言い方するんじゃろ。
GMが甘いものを買っておくというのはいい手だね。
甘いものを出してもらって悪い気はしないだろうし。
- 43 :アレ:03/11/25 22:23 ID:???
- その辺がマスタリングテクだね。
俺がマスターの時はビーフジャーキーを買うよ。
保存食を戦闘で略奪して悪い気はしないだろうし。
- 44 :Dar Schwarz Engel:03/11/25 22:54 ID:???
- 取り合えず、ジュース、お茶は両方完備。
のど飴は個別包装タイプの物を、小さなバスケットにいれて、見栄えも良く。
お菓子も、手が汚れないように、個別包装で「甘い」「くどい」両タイプ用意。
マスターは、(ロールプレイ時を除き)終始敬語を使い
卓の雰囲気は、あくまで和気藹々と。
あくまで経験則だけど、こういう気配りで結構悶着は回避できるよ。
あー、マスタリング技術交換じゃないわね、これ(笑)。
- 45 :NPCさん:03/11/25 23:05 ID:???
- じゃあそろそろ結論を。
マスターやる奴は整形して萌え美少女になれ。
あと、声はアニメ声で。
- 46 :NPCさん:03/11/25 23:11 ID:???
- それはむしろムカつく。
- 47 :NPCさん:03/11/25 23:18 ID:???
- リアルでアニメ声の女ってキショイ香具師ばっかじゃん
- 48 :NPCさん:03/11/25 23:20 ID:???
- >>44
いいんじゃない?
俺もロールプレイ時を除き終始敬語だな。無難に。
- 49 :NPCさん:03/11/25 23:23 ID:???
- まあ、社会経験の無い厨房が自我丸出しにすりゃマスタリングが上手くいくわけもないわな
- 50 :o(*≧д≦)o ◆DQN2IILb4w :03/11/25 23:23 ID:Y4ZdZPGa
- 敬語難しいみゅ〜
- 51 :バサラ凶:03/11/25 23:32 ID:???
- ま、相手を不快にさせない言葉遣いならいいんじゃねぇか。
敬語関連ならビジネス関係に大量に実例本があるし、ネットでも注意例みたいなもんはすぐ見つかるしな。
- 52 :Dar Schwarz Engel:03/11/25 23:40 ID:???
- そんな堅苦しい敬語じゃなくても、
普通に『ですます調』を気をつけるだけでずいぶんと違うよ(^−^;
あまり堅苦しいと、逆にプレイヤーがとっつき難くなりそうだし。
- 53 :NPCさん:03/11/26 00:31 ID:???
- 本当の敬語で話されたら引いてしまいそうだ。
ですます調で充分だろ。
- 54 :NPCさん:03/11/26 00:49 ID:???
- 「お使いになる魔力ポイントの量を仰って下さい。」
「ただいまの攻撃のダメージはクリティカルいたしましたので48ポイントとなります。」
「かしこまりました。両手剣を振りかざして威嚇なさるわけですね。
そうしますと山賊の頭領は『ぶっ殺すぞこのクソアマが。』と申しているようです。」
やりづら過ぎ。
- 55 :NPCさん:03/11/26 00:55 ID:???
- まじで?面白すぎなんだけど!
- 56 :NPCさん:03/11/26 00:57 ID:???
- 喧嘩するとお互い敬語を使うようになるって漫才コンビがいたなあ
- 57 :NPCさん:03/11/26 00:57 ID:???
- 「ちょっと済みません。消費する魔力ポイントは何点にします?」
「おっと、クリティカル。ええと、ダメージ48点ですね。大丈夫ですか?」
「ええと、両手剣を振りかざして威嚇するわけですか。
するってえと、山賊の頭領は『ぶっ殺すぞこのクソアマが。』と。そんな感じです」
- 58 :NPCさん:03/11/26 00:58 ID:???
- ゲームになんねぇよ。
ウケるだろうけどな。
- 59 :NPCさん:03/11/26 01:23 ID:???
- 「皆様は今「酒場」にいらっしゃいます。
時刻はお昼ごろ、お仕事も思うように見つからず、日がな一日ぶらりぶらりと暇をつぶして
おられます。
ちょうどそのような時でございました。『た、た、た、助けてくれぇ〜』と一人の男が転がり
込むように入ってきたのです。
さて、どのように行動なさいますか?」
そろそろアレか。
でもやりすぎると慇懃無礼な気もするな、敬語は。
- 60 :NPCさん:03/11/26 01:27 ID:???
- >>57ぐらいが必要十分だと思う。
- 61 :バサラ凶:03/11/26 04:55 ID:???
- ですます調で、差別的表現はあくまでゲーム内表現と分かるように話す。
相手の方を向いて、はっきりと滑舌よく。早口はだめだ。
ま、コミュニケーションの基礎だな。
こっちの意図を伝えたくて話すんだから、分かりやすくないと意味がないしな。
特にコンベでため口には気をつけないとな。
- 62 :NPCさん:03/11/26 07:49 ID:???
- GMになった瞬間に偉そうな言葉遣いになる奴もいるしな…
- 63 :Dar Schwarz Engel:03/11/26 07:51 ID:???
- あー、でも言われてみると私のマスタリングは>>54に近いかも(ぉぃ
- 64 :アマいもん:03/11/26 09:10 ID:???
- >>59
気のせいか、広川太一郎の声で聞こえるよ、兄弟……。
- 65 :NPCさん:03/11/26 12:19 ID:???
- ていねいごとそんけいごとけんじょうごはちがうよ
- 66 :NPCさん:03/11/26 13:04 ID:???
- 熟年夫婦の倦怠期って程じゃないんですが、
最近プレイヤーのモチベーションが低下して困っています。
ここで愚痴っても良いですか?
ダメなら最適スレに誘導してくれませんか?
- 67 :NPCさん:03/11/26 13:15 ID:pftpcfx3
- age
- 68 :NPCさん:03/11/26 13:29 ID:???
- 愚痴だけならこまったちゃんスレにでも行けばよろし。
- 69 :NPCさん:03/11/26 13:41 ID:???
- サンクス。
こまったちゃんスレで機会を待ちます。
あのスレ流れが速くて割り込み難いんですよ・・・
- 70 :NPCさん:03/11/26 13:58 ID:???
- 最近のこまったちゃんスレはどちらかというと相談・議論系なんで
独り言・放言系スレという方向もある。
王様の耳はロバの耳(卓上ゲーム版)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1038086993/l50
(´-`).。oO(なんでだろう?)@卓ゲ板 二想目
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060265201/l50
本音はメール欄に隠して書くスレ@卓上ゲーム板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/984537957/l50
卓ゲー板でも ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/996716694/l50
要らないものを投げ捨てろ@卓上ゲーム板
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1054437198/l50
卓上板でも【アロエリーナ♪】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1000471426/l50
アップセッティングちゃぶ台!!@卓上ゲーム
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/968767500/l50
逝ってきま(以下略
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1044150434/l50
- 71 :NPCさん:03/11/26 14:53 ID:???
- すいません、もう愚痴っちゃいました。
今度から気をつけます・・・
- 72 :NPC:03/11/26 15:11 ID:???
- ここに相応しいかわからないが
最近GMをしていると「ハッピーエンドしかできない」「一本道すぎてシナリオと呼べない」
などよく言われています
最近やったシナリオはブレカナ2で「ドラゴンに攫われたお姫様を救う」
というシナリオ、ラスボス戦までにドラゴンに滅ぼされたドワーフの集落など
色んな種族と出会ってアイテムを貰っていく(会話やロールの展開では敵対)
と言うのを「アイテムだしすぎ」「必ず勝てるラスボス戦」など言われました
もらえるアイテムの数でラスボス戦の難易度が変わるように作ったのですが
第三者みても一本道でしょうか?
- 73 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/11/26 15:13 ID:???
- >>72
シナリオを具体的にアップしてもらわないと何とも言えないところでゴザるよ。
まぁ、あれだけ厨アイテムが横行するブレカナで、GMがわざわざアイテムバラ撒く必要もないんじゃねぇかとは
思うところでゴザるけど。
とりあえず、ブレカナに限って言うなら、「こりゃどう考えても1人2人死ぬだろう」って
くらいのバランスがちょうどいいんじゃないかっつー気はするところでゴザるけど。
- 74 :NPCさん:03/11/26 15:16 ID:???
- >>72
PLと馴染んだせいで手の内が読まれている、あるいは見透かされているのかも知れない、と言ってみる。
慣れは良い方に転んで安心感に繋がることもあるし、悪い方に転んで馴れ合いになる可能性もある。
システムを変えてみるとか、他人の作ったシナリオをコンバートするとか、少し新しい刺激があった方が
いいかも知れない。
- 75 :NPCさん:03/11/26 15:31 ID:???
- 慣れ親しんだ相手なら、多少弱めの敵を用意して、
戦闘は手を抜かず二重の罠を仕掛け、容赦なく殺すつもりでやっては?
手を抜くのは最初のデータのみ。
例えば、桟橋で戦う時、完全武装のPCを橋から突き落とそうとするとか。
倒れたPCに止めを刺そうとするとか。
俺の場合、更にオープンダイスだから
容赦ないとか殺る気と言われる事はあっても、
必ず勝てるとは言われた事はないなぁ。
- 76 :NPCさん:03/11/26 16:57 ID:???
- 変わったシナリオを造るには既存のワードをひっくり返してみるのも手だよ。
そして、それがシリアスな状況で成り立つように掘り下げていく。
『悪いお姫様にさらわれたドラゴン〜』はさんざん既出の気もするが。
『山賊団を搾取してる悪い村人』の例
実は山賊団と呼ばれているのは、理想を持って辺境に篭った滅亡した王国の残党だった(早く言えば落ち武者)
だが、彼らが接触したとある村が秘密を守る代償に落ち武者達に金品を要求し始めた。
『いえ、いいんですよ、別にお好きになされば、
ただ我々にもこの国の権力に対する義務と言うものが、ございまして・・・
おおっと、危ないものに手をかけないでください。
ここだけの話、村では伝書鳩を10匹ばかり飼っておりまして・・・』
落ち武者達は保身の為に理想を棄て、山賊まがいの行為に手を染めていく。
ぶっちゃけ、「七人の侍」のパロディだが実際やったら、
「誰も本当に悪い人じゃなかった、と言うタイプのシナリオは良く見るけど、
誰も本当にいい人がいない、と言うのは初めてでした」
とPLに言われますた。
マジレスするとブレカナというシステムの都合上、ある程度決まった展開(お話ではなく)になるのは避けられないかと。
- 77 :NPCじいさん:03/11/26 17:04 ID:???
- >>72
確かに、具体的なシナリオを見んとわからんのじゃが、
ワシの予想の範囲で語らせてもらおうかの。
シナリオの目標がラスボスを倒すことで、そのためにアイテムを貰うことが最善手に見えるなら、
いくら貰わないという選択肢があっても、一本にしか見えんじゃろうな。
「どう考えても、そいつらと仲良くして協力して貰うしかないだろ」ってことじゃな。
それにラスボス戦の難易度が変わると言っても、それが苦戦か楽勝か程度の違いなら、
大した違いは感じんよ。結局、無事勝つことには変わりないからの。
PCや重要NPCに犠牲が出るほどの違いなら、大きいんじゃが。
おまけに、楽勝でアイテム回収できたら、シナリオも楽勝ってことじゃしな。
あと、「ドラゴンに攫われたお姫様を救う」というモチベーションで開始して、
目標としてまっすぐお姫様を救って終わりなら、そりゃド定番のストーリーじゃろう。
ストーリーの展開という視点から見れば、ど真ん中一本ストレートじゃな。
単純な救出劇だと思っていたら、陰謀劇になっていたとか、葛藤劇になってたとか、
ストーリーをひねるのも手ではあろうて。
- 78 :NPCさん:03/11/26 17:27 ID:???
- ドラマツルギーを指針としてシナリオを進めると戦術的有利を蹴っ飛ばすことはよくあるな。
ドラマツルギーしか重視しないから1本道にしかならないのだが(苦笑
多角的な判断基準を以て初めて選択肢が多角的に選ばれる。
ブレカナは「最後に殺戮者と戦う」ことが決まっているので、シナリオにブレが少ないというのはある。
- 79 :アレ:03/11/26 19:21 ID:???
- >>72
いろんな強さのラスボスを複数用意してシナリオの最後にそのうちランダム(展開で分岐でもいいけど)で1体を倒す事にするとか。
殺戮者と戦うって話に収束していくなら、収束先を複数用意すりゃ簡単じゃないかなぁ。
- 80 :NPCさん:03/11/26 19:25 ID:???
- >>79
PLから見た場合、「最後に殺戮者をぶん殴って終了」な点は変わらないんでは?
- 81 :アレ:03/11/26 19:28 ID:???
- 「必ず勝てるラスボス戦」に対してのコメントなので、
一本道かどうか、って点に関してはどーだろうね。やり方次第だね。
この選択だとコイツがラスボスになるなぁ、ってのが見える構造のシナリオにするといいんじゃないかな。
どう動こうがPC達の辿った道は1本である、って話なら、
そりゃどんなTRPGでどんなプレイしても免れない事なのでどうでもいいです。
例外は同じシナリオを同じキャラで何度も何度もやる事だけどタルいので普通そんなのやらないだろうし。
- 82 :NPCさん:03/11/26 19:45 ID:???
- 一緒に遊んでるPLたちに、
「じゃあ、どんなシナリオにしたらいいと思う?」とか「どんなシナリオがやりたい?」
と聞いてみるのが手っ取り早いんじゃないかなあ。
とりあえず次のシナリオは、アイテムを出さず、敵を激強にしてみては?
- 83 :NPCさん:03/11/26 19:46 ID:???
- まあ、もっともブレカナをやってる時点で最後に殺戮者と戦うと言う展開を、GMの責任にされても困るがな(笑)
- 84 :NPCさん:03/11/26 20:06 ID:???
- 「ブレカナ以外で遊べ」でFAか……
- 85 :アレ:03/11/26 20:19 ID:???
- ゲーム展開によってシステムを途中でコロコロ変えると凄く多彩なプレイって気がしますよ?
最初に各PLが各システムでの自分のキャラを作らないといけないのが面倒だが。
- 86 :人数(略):03/11/26 20:21 ID:???
- 三分間クッキングの要領で、GMが事前に準備しておけばイイんだよ。
- 87 :ダガー+オンセ次第/ドリル次第☆:03/11/26 22:41 ID:fD4Egxq1
- >72
要は「分岐のグッド/バッドが明確だから最適手を選べば楽勝」ってぇ
コトなのかな。
シナリオをゲーム的に俯瞰で見て、ちゃんと作り込んでるのが裏目に出てっつうか。
内容の一本道はさておいて、クライマックスに至るまでの分岐に
「明確な正解」をなくしてみるのがイイんじゃないかしら。
アレが言ってるようにランダムでもいいし、
「真っ当だけど困難」なのと「容易いけどリスキー」を選ばせる、だとか。
ジレンマネタを盛り込む、とかはPCのRPを引き出せるんで、
一本道感を薄れさせる効果もあるけど、乱用するとGMもPLも疲れるので注意。
>86
渡されたPCがもはや別人だと笑えるよなぁ。
- 88 :NPCさん:03/11/26 22:47 ID:???
- >>72
「いろんな種族と出会って〜」のところを変えるだけでも印象は違ってくると思う。
たとえばそういった場所全部は回れないという状況をつくる。
すると行き先を選択することができるようになる。
理由はPLを納得させられれば時間制限でもシーン数でもなんでもいいや。
で、それぞれの行き先についていくらか情報があれば「選択」に意味が出てくる。
パーティと相性のいい(つまり交渉の判定が比較的容易な)相手を選ぶとか、
得られるもの(例えば他の場所の情報とか、お助けアイテムとか)で選ぶとか。
あるいはNPCキャラ(ヒロインとか)で釣ってみるとか、
仲の悪い種族両方から同時に支援は受にくいとか。
で、PLがPCの死に耐えられるなら、
ドラゴンはPC側を壊滅させるくらいの強さで。
そうするとそれまでの「選択」にありがたみも反省も出てくる。
「あのとき○○していれば」とか。
- 89 :人数(略):03/11/26 23:13 ID:???
- っつーか、やっぱシナリオは「作ったオレでも正解がワカンネーよ。っつーか、正解ってなんだ?」ぐらいが基本だな。
- 90 :混物:03/11/26 23:16 ID:zL1T36QQ
- むしろ一本道を極めてより面白い一本道GMを目指してみるとか。
結局後から見るとアイテム入手イベントなんだけど、
シーンの内容は奇をてらったものにしてみるとか。
例えばドラゴンに貸した金の利子の計算方法で内部対立しているドワーフの部族の仲裁。
「それって本当に『貸した』んですか?」って訊くとみんな急に耳が遠くなる。
…発想が貧困でゴメンネ。
- 91 :NPCさん:03/11/27 00:02 ID:???
- 漏れみたいな悪趣味なGMですと、72の場合オチに少し味付けしますね
例えば
「苦労の末連れ帰った姫でしたが、その後すぐ他国へ政略結婚へ出されました」
とか
もちろん事前にPC@あたりにはハンドアウト上で姫に憧れてもらいます
あぁ、あれもいいな
昔PCゲームであった「アスピック」みたいなやつも
- 92 :NPC:03/11/27 00:37 ID:???
- >73−91の皆様
様々なご意見ありがとうございます
皆様のご意見を一つ一つ参考にして試行錯誤しながら
マスタリングの幅を広めて生きたいと思います
こんな文しかかけない私ですが今回の皆様のご意見無駄にはいたしません
- 93 :NPCさん:03/11/27 06:39 ID:???
- >>91
ほんとに悪趣味。ただの嫌がらせじゃん。
- 94 :NPCさん:03/11/27 06:53 ID:???
- グッドエンド・フラグを気付かずに踏み損なった時に、その手のバッドエンドが入ることがある。
まあ気付かなかったぐらいだから、何故そう言うバッドエンドになるのかPLにも納得がいかないというわけだ。
俺はそう言うシナリオ構造はアレだと思うから、「気付かずに踏まれない」フラグは立てないように努力するんだがな。
- 95 :オレたち憑神族:03/11/27 07:15 ID:???
- >>72
今更なのだが、そういう「姫を助ける為に仲間の力を集めてドラゴン討伐」なんてすごくストレートな王道な英雄譚を真正面から遊べるのもまたブレカナだとは思うんだよな。
他の人達も決してそのシナリオそのものを批判してはいないので。どうかその方向性だけは変わらすに、中身に工夫を重ねる方向でいってほしいと願う。
や、ひねくれたGMはいっぱいいるが、素直に普通な話をちゃんとできるGMは希少なので。
まあ、ひねくれているふりをして普通なのが最強だと信じるわけだがw
- 96 :NPCさん:03/11/27 12:13 ID:???
- >>95
すごくストレートでも
ベタな盛り上げ方(お約束)というものがあって
やはり途中が単純作業になっちゃうとダメだよな
某XXXのアニメみたいなのは(笑
- 97 :NPCさん:03/11/27 13:37 ID:???
- 機甲戦記ドラグナーSEEDの事ですね?
- 98 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/11/27 17:13 ID:???
- >>91
それでプレイヤーさんが楽しまれるてぇ確信が那辺にゴザるんですかね。
てか、拙者から見れば正真正銘の地雷にしか見えないんでゴザるけどどーでしょう。
ノウハウの開陳を期待。
- 99 :raopu ◆raopuYMrCo :03/11/27 18:46 ID:???
- 隠し主要テーマが「政治状況による悲恋もの」
と言う設定で、
最初から描写やs演出、台詞の端々に
そういうものがちりばめられていて
なおかつPC(すくなくともPC1)が
「そういう悲劇的な状況でもベストを尽くす」RPに
気持ちよさをおぼえると言う限定条件下での出来事ではないかな。
きっと。
たぶん。
「そのとおりですよ」と先行入力。
- 100 :NPCさん:03/11/27 18:53 ID:???
- 悪趣味とゆうほど悪趣味でもないような。
ややありがちな淡い悲恋ですな。
身分の違い(による不条理)を強調するプレイとしては典型かもね。
結局はプレイヤーズグループ次第かな。
- 101 :アレ:03/11/27 19:37 ID:???
- まあシナリオ用意せず思い付きだけで遊ぶような投げやりな俺のゲムは常にフラフラあの道この道。
- 102 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/11/27 19:52 ID:???
- >>100
問題なのは趣味ではなくて、エンディングフェイズでプレイヤーのカタルシスを破壊する
ドラマの構造じゃねぇかとか言ってみる拙者。
>>99の構造ならさして問題はゴザらんと思うけど(PLの努力で状況をひっくり返せる可能性を留保した上で)。
>>101
貴殿のは山のようなそのチャートがすでにシナリオなんじゃねぇかと疑いのマナザシを。
くそぅ、PLもやりてぇなぁD&D。
- 103 :人数(略):03/11/27 20:25 ID:???
- で、ひっくり返す努力をせずに身分の違いもあるしと「淡い恋心を抱きながら命がけで助けた姫を笑顔で
嫁に出す家臣のオレ」とか思って満足してしまうヘタレPC萌え。
- 104 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/11/27 20:26 ID:???
- 個人的には嫁入りにくっついて行って間男続けるのも萌えるところでゴザるよ。
- 105 :NPCさん:03/11/27 20:33 ID:???
- 相手国の兵士に志願して、姫の近衛兵になるべく頑張るPC萌え。
キャンペーンのラストは「姫、私があのときのPC@です。・・・覚えておいでですか?」と。
- 106 :人数(略):03/11/27 20:42 ID:???
- あー、その辺の図々しいのや、変に果敢なのもイイなぁ。。。
- 107 :NPCさん:03/11/27 20:42 ID:???
- いや、むしろ自国で頑張って出世して悪い将軍か宰相になって相手国と開戦する。
むろん姫を奪回するためだけに。
- 108 :NPCさん:03/11/27 20:46 ID:???
- >>104
中世的な世界観を考えると『嫌になるほどリアリティがある』ですな、そのオチは。
- 109 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/11/27 20:46 ID:???
- ハンドアウトで憧れを強制してる時点でヘタレだな!
演出で惚れさせるくらいのことはしてみせろ!
\ 俺は大根だから異性NPCには節操ないんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 110 :NPCじいさん:03/11/27 20:53 ID:???
- >>91のをその方向で面白くするためには、PC1と姫様の関係を丹念に描く他なく、
面白くするために可能な限りの全力を尽くすのだと言う前提に立てば、
とうぜん>>99のようになると思うじゃよ、ワシ。
どんな設定にせよ、とってつけたようになってたら、興ざめじゃろ?
とってつけただけでも、システムがフォローしてくれるような設定ってのもあるわけじゃが。
それはそれとして103に同意じゃ。
嫁に送り出した後、間男っぽくなりながらも決して手は出さないのも萌える。
トリスタンとイゾルデとか。ワシ的にこれ激しくファンタジーで良い。
現実にはなかなかお目にかかれんからの。
- 111 :NPCさん:03/11/27 20:58 ID:???
- 恋愛強制はタブーの方向で。
恋愛は自由です。
保険として惚れなかった時の別の引きを作っとけばいいだけ。
- 112 :人数(略):03/11/27 20:59 ID:???
- >>107
っつーか、むしろ、その将軍をネタにシナリオやキャンペーン作れるな。
- 113 :NPCさん:03/11/27 21:05 ID:???
- くそ、昔政略結婚の道具にされようとしているお姫様を救って
PCとのラブロマンスを期待していたGMの思いも知らずに
PC全員で「王族としての義務はないんか」「国民を見捨てて一人幸せになるつもりか」
などと説得してしまった俺達はその方面の才能がないんかのう。
- 114 :NPCじいさん:03/11/27 21:07 ID:???
- >>111
惚れてる設定だとすごく面白いシナリオならええじゃないか。
我々にはまだ、PC枠選択の自由と、席を立つ自由が残されておる。
それに、恋愛の内容はまさに自由なのかもしれんしなハァハァ
などと、誰かさんのようなことを言ってみるテストじゃ。
- 115 :NPCさん:03/11/27 21:08 ID:???
- たぶん,俺もそういう選択すると思う。
王族は贅沢に暮らせる分,義務もあるわけで・・・。
そういうことを含めても政略結婚カワイソーと思える+αギミックは必要だよな。
- 116 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/11/27 21:11 ID:???
- コンベで卓放棄した場合参加費は返ってくる可能性はあるけど交通費は返ってこないぜ!
まあ片道2時間1000円以上かかってたりするとおいそれと席を立つ気にはならないだろうぜ!
\ 俺は大根だから売れなかったらこっそり打ち捨てられるだけなんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 117 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/11/27 21:16 ID:???
- 王女がグロス単位でいて本当に意味のない政略結婚だとか!
王国乗っ取りのための政略結婚だとか!
相手の国王だか王子だかが本当にどうしようもない愚物だとか!
今まで城の外で貧しいながらも慎ましく生きてきた妾腹の子がいきなり政略結婚の道具にされたとか!
まあいくらでもやりようがあるよな!
\ 俺は大根だからそういう煮えたセッションは大好きなんだけどな!
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|´Д`;|
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 118 :NPCじいさん:03/11/27 21:18 ID:???
- >>113
そんな説得をしつつ、惚れ担当PCが、
「それがお前の幸せでもあるんだよ」などと、涙を隠して呟けば、
才能ばっちりじゃとワシは思うのう。
政略結婚カワイソーの方が、身近な発想でファンタジーないと思うワシ。
いや、才能と言う点で比較したらじゃが。良いか悪いかではなく。
>>116
そんなダイコンにもまだPC選択の自由が残されてるじゃろう。
などと言ってみる。さらに114はまったく本気じゃないとネマタ。
じゃって、すごく面白いと言う保証なんてあるわけないんじゃもん。
- 119 :NPCさん:03/11/27 21:18 ID:???
- あ,それ
>今まで城の外で貧しいながらも慎ましく生きてきた妾腹の子がいきなり政略結婚の道具
が俺的にはツボ。
インドの昔話であったよね
王族の娘と偽って奴隷娘を嫁がせた話。
- 120 :アレ:03/11/27 21:40 ID:???
- 偉くなった途端、
RPGから城の維持費や税収や施設や軍隊の計算ゲームに変わってしまい、
お姫様はどうでも良くなったりとか。
「ああ、姫か。結局結婚するの? それはめでたい。国王にお祝いを云いに行かないと。
この立場になって思うんだけど政略結婚って大切だよね。俺も子供に恵まれたいなぁ」
まあヒロインというものが滅多に出てこない俺のマスタリングにゃ色恋沙汰はありえないんですが。
マスターが興味無いのでランダムでダイス振ってロマンスな展開が始まらない限りあんまし…。
昔「愛する姫の不治の病を治す為に無形アーティファクトの幻の歌を手に入れる」バードがキャンペーンでそれを成し遂げたわけですが、
延々と続いたキャンペーンに1回も姫は出てきませんでしたとさ。
最初の設定の時に上のような設定で語られた時と、
キャンペーンが大団円を迎えた時、
「そして君は歌でお姫様の病気を治しましたとさ!」
の時だけでした。ポン酢で食べる冷しゃぶのようにサッパリ風味。
- 121 :人数(略):03/11/27 21:45 ID:???
- >>115
結婚する王子が生きてるドジョウをフォークで突き刺してガジガジ喰いながら
「ギャギャ!姫を連れてこい!」とか言ってればイイと思う。
- 122 :サックビル=バギンズ:03/11/27 22:16 ID:???
- >>117
なんと、グロス単位だと! 下品な言い方だこと。
- 123 :混物:03/11/27 22:30 ID:???
- どうせならmol単位で。
- 124 :NPCさん:03/11/28 04:55 ID:???
- >>123
6.03×10の23乗人…地球の人口を余裕でぶっちぎってるんですがw
- 125 :忍者☆ハッタリくんEz8 ◆bNwmKYTZyE :03/11/28 11:29 ID:???
- >>118
いや、個人的には、政略結婚に負けて惚れた女をあっさり手放すほうがよっぽど身近でいかん。
現実世界で不可能なまでのハック&スラッシュを提供してこその週末でゴザるかと。
>>120
やはり貴殿の卓でプレイする場合はD20エロサプリあたりを導入して勝手に彼女を出すのが吉かッ。
>>113
トリスタンとイゾルデっつーと、ショタ美少年とロリ娘が童貞と処女なのに媚薬を大量に飲んでヤリまくる
あのRaTeみたいな話でゴザるよな。
>>121
(・∀・)イイ!! 王子がドジョウだともっとよい。
- 126 :雑草オヤジ ◆Y.mmtOYaJI :03/11/28 12:41 ID:???
- >>113
実は、政略結婚の相手は惚れ担当のPCだったという風な展開にすればOKじゃないかと
- 127 :NPCさん:03/11/28 13:30 ID:???
- >>115
しかしPC連中は今の商売になってからこっちまともに税金なんか払ってなかったり
- 128 :Dar Schwarz Engel:03/11/28 20:44 ID:???
- あら、お姫様が、ドラゴンを従えた悪の親玉なんじゃないの?(ぉぃ
- 129 :ダミアン ◆.txeYUELjk :03/11/28 21:19 ID:???
- そろそろシナリオスレみたいな流れになってきましたね(w
自分は、お姫様=ドラゴンを主張。萌〜、萌〜。
>>72
今更ですが、自分はエンディングが3つくらいに分岐するシナリオの作成など提案してみます。
その場合重要なのはPCに悩ませて選ばせること。そして、どれを選ばせてもそこそこハッピーになること。
・例えば、対立する2つの王国がそれぞれ政争の道具にPCを使おうと画策するシナリオ。
PCはどちらについても可。どちらにも協力しなかった場合は自分でシナリオに巻き込ませる。
・例えば、シナリオの最後にPCに報酬を与える時に「爵位」「魔剣」「金」から選ばせるとか。
そしてPLの選択した報酬の内容をもとに次のシナリオ作成。
・例えば、PCのもっているキーアイテム(ヒロインとか密書とか)をいろんな陣営が奪いにくるシナリオ。
アイテムは最後まで守りきっても、どこかの陣営に売り渡しても、奪われてもOK
そうそう、SWリプレイのアンマウント財宝編の第三話も(システムにもよりますが)参考になります。
食い詰めた冒険者が難易度、報酬、拘束期間が違う6つの仕事を解決する話です。
それぞれ日程が重なっていたり、途中で別の冒険者が引き受けたり、絶対に解決できない難易度のが混ざっていたりと、
全部の依頼を引き受けることができないため、PLは頭を悩ますこととなります。
例え例え〜で例えても、例えきれな〜いやるせなさ〜♪
- 130 :NPCさん:03/11/28 22:36 ID:???
- >>129
>そして、どれを選ばせてもそこそこハッピーになること。
>>72氏の書き込みを見ると、手の内(マスタリングの傾向)を知られているような気がするので、
これはかえって馴れ合いを感じさせて逆効果だと思う。
キャンペーンを続けるようなら、選択と成り行きによっては凹むような展開があってもいいと思う。
冒険が続く限りどこかで挽回のために頑張れるから。
- 131 :アレ:03/11/28 23:51 ID:???
- >>125
彼女はリーダーシップの特技で取得してください(笑)。
肩並べて、背中合わせて戦いたいでしょ?
でないとNPCが忘れられます。本当にNPCをロールしないからこのクソDMは。
>馴れ合いを感じさせない
ランダムエンカウンターの荒野を進軍させればいいさ。
- 132 :NPCじいさん:03/11/29 07:10 ID:???
- >>125
>いや、個人的には、政略結婚に負けて惚れた女をあっさり手放すほうがよっぽど身近でいかん。
そうか、人それぞれじゃのう。ま、いずれにしろあっさりはイカンよ。あっさりは。
抑圧があってこその爽快ハック&スラッシュ。その絶妙なさじ加減。
>トリスタンとイゾルデっつーと、ショタ美少年とロリ娘が童貞と処女なのに媚薬を大量に飲んでヤリまくる
どーしてその部分を取り出してくるかのう。ハッタリくんらしいんじゃが。
お姫様を差し出すと決めた後、PC1とお姫様が間違えて媚薬を飲んじゃうエンディング。
いや、飲んじゃうオープニング。ハンドアウトに「密かに好きあっている」の文字。
「飲んじゃったね?」「飲んだよ。喉渇いてるんだろ? ――『じゃった』ってなんだ?」
「すると君は、目の前のお姫様から、かたときも目が離せなくなる。
お姫様の方も同様で、その瞳はやけに熱く潤んでいるように見え――」
「た、ただの酒じゃなかったのかよ!?」「誰がそう言った? 君は『酒瓶』を見つけたんだ」
「うぎゃー!」「元々お互い好きあってたんだから、問題あるまい?」「ねーわけねーだろ!」
いやー、PLでやりたいじゃよ、このシナリオ。ロマンス大王道。
- 133 :NPCさん:03/11/29 11:29 ID:???
- >132
そして、あれこれロマンスの後に「実は、姫は媚薬を飲んではいなかった」と続くと王道?
それとも横道?
- 134 :NPCさん:03/11/29 16:37 ID:???
- そして解毒魔法一発
- 135 :Dar Schwarz Engel:03/11/29 17:36 ID:???
- >>134
媚薬は『薬』であって『毒』じゃないから、『解毒』はできない…
なんてね(´ー`*)
- 136 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/11/29 18:33 ID:???
- 前スレでコンベンションのGMの相談をした者ですが、
返答有難うございます。
方法の参考にさせてもらいますた。
しかし、まだ問題のコンベンションにいけるかどうか決まってない(´・ω・`)
- 137 :NPCさん:03/11/29 22:17 ID:???
- >134
(わざと)ファンブルして効果倍増。
- 138 :雑草オヤジ ◆Y.mmtOYaJI :03/12/01 12:03 ID:???
- ラブロマンスコメディをやるなら『ミス・アメリカ パリを駆ける』
政略結婚で惚れた女を手放す展開なら『仮面の男』
ネタとして非常に参考になると思われるので、おじさん的にオススメ
- 139 :raopu ◆raopuYMrCo :03/12/01 18:18 ID:???
- うん、なんにしても有意義な一連の会話だったと
GMってなぁ業が深いなぁと最近思う。
修練が終わるということはないんだなぁ。
- 140 :ダミアン ◆.txeYUELjk :03/12/01 23:13 ID:???
- >>130
私はそうすると逆に、PL諸氏はGMが創望んでいるのだと脳内解釈をして無意識のうちに
ハッピーエンド方面のフラグばかりを立ててしまい、その上で「あー、またハッピーエンド一本道かよ」
とさらにまた愚痴を言ってしまう結果になると思うので、
ハッピーエンド←→バッドエンド でわけるよりは、
好みで選べるそこそこハッピーなノーマルエンドを数種類用意すべきだと思うのですが。
もちろん、へこむ部分も必要ですが、全体の総量としてはプラスになるくらいがいいかなぁ、と。
>>138
あえて「怪傑ゾロ」もおすすめします。
- 141 :いがりそ ◆801GM3f436 :03/12/02 02:19 ID:???
- 馴れ合いでやってる場合、卓を囲む頻度も凸凹をつける要素に繋がってくると思う
ですよ。個人的には。
しょっちゅうやってるなら、ある程度厳しいっつーか、マイナス要素になるシナリオを
思いきって一回やって、次で挽回する、ようなやり方でも良いかと。
PLの振る舞いによって、いかに被害を最小限に食い止めるか。みたいな。
ってこれもアンマント財宝の手口に近いかもな。
実は面白いリプレイだったのか。今知った。
- 142 :NPCさん:03/12/03 00:46 ID:???
- あーでもなぁ、一度こかすと二度と起きあがってこない奴もいるんだよな。
キャンペーン中に不始末の後始末をさせようとしたら逃げられたことが何度か。
責任を取るべきプレイヤー(キャラクター)が消えたため、キャンペーンは崩壊。
その後、別のキャンペーンを始めると復帰。みたいな。
相手を見ながら手加減することが必要なのか、やっぱり。
- 143 :いがりそ ◆801GM3f436 :03/12/03 01:11 ID:???
- 別のPCに責任を転嫁、とか方法はありそうな無さそうな。
でもそれだと問題解決になってないのか。
まあ、様子を見つつ湯加減さじ加減は必要かと。PLのスキルにもよるけど。
- 144 :NPCさん:03/12/03 01:41 ID:???
- >142
GMに対する信頼度に拠るんじゃないかな。
漏れは、なんかしくじってもGMがフォローしてくれるなら最大限挽回しようとするけど。
- 145 :NPCさん:03/12/03 02:14 ID:???
- 強制的に押し付けられたような不始末(回避案を出しても理不尽に却下)だったりすると
後始末も同様になりそうな気がして萎えるかもしれない。結局はGMへの信頼問題って事か。
- 146 :NPCさん:03/12/03 05:14 ID:???
- >>142
>その後、別のキャンペーンを始めると復帰。みたいな。
一部分にだけ反応して済まんけど、かなりのレアケースな気がするな。
- 147 :NPCさん:03/12/03 07:21 ID:???
- >>142
そりゃアンタ、「不始末して逃げたいって気持ち」と、
「ゲーム内の責任・義務+アンタと一緒に遊びたいって気持ち」を秤にかけて、
前者に傾いた結果だろう。
- 148 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/12/03 21:45 ID:???
- >>132
トリスタンとイズーの説話における「愛の魚」は即ち双魚宮、イエズスのメタファーであり、
それが性的結合、なかんずく不倫的恋愛で説明されることは、アラム=キリスト教的処女崇拝の
ケルト=ゲルマン的な解釈に他ならず、二人の交合は錬金術的なアンドロギュネシスの追求、
すなわち宝瓶宮における水銀の誕生を暗喩し、両名がマーリンとモルガン・ル・フェイのメタファーであり、
同時にグウィネヴィアとランスロットでもあることを主張しているのでゴザるよ。
つまり処女・童貞とキリスト教儀式と性行為と魔術と騎士道の結合こそが、
騎士文学における本質であり、それが示唆するのはすなわち中世期において、
脈々と異教的伝統が息づいているということでゴザるよ。
(たわごと)
- 149 :NPCさん:03/12/03 22:41 ID:???
- ここが雑談系のスレならば…………!!!
- 150 :NPCさん:03/12/04 08:18 ID:???
- 1.言いたい事があるのに
2.良レスなのに(≒スレ違い
3.もっと聞くのに
どれだ?
- 151 :NPCさん:03/12/06 12:59 ID:???
- >>143
他のPCに責任転嫁すると、そのPCが萎えるのだが。
大体、GMがこかしたと言うよりも、プレイヤーが勝手にこけたに近かったんだよね。
- 152 :ダガー+敗訴☆:03/12/07 00:00 ID:o2CgQ2YW
- 背景世界の中には「こけた履歴」が残れば、
「そうゆうオチ」で済ませちまうなぁ、オレ。
揉み消す?せっかくネタに使えるのに勿体ない。
- 153 :いがりそ ◆801GM3f436 :03/12/07 00:25 ID:???
- >>151
ネタに使ってなっとくするPLと、そうでないPLといるから、GMからそれを期待する
のが難しい、という事かしら?
責任から逃げたPCがいる、もしくは、PCがなにかこける事をやらかした、という話
だけで次のシナリオソースになるっていう気もするけどね。ダガーじゃないけど。
- 154 :NPCさん:03/12/07 02:58 ID:???
- まあPLにはキャラ棄てて作り直す自由はあるかと
- 155 :NPCさん:03/12/07 03:48 ID:???
- >>154
その自由を認めるにやぶさかではないけど、
だったらNPCとの深い絡みとかは期待して欲しくは無いと思う俺がここにいる。
- 156 :NPCさん:03/12/08 07:39 ID:???
- エンディングを50通り作る。
でも通る所は1本だから「1本道かよ」といわれる訳で。
あたかも複数道があるように魅せる演出とか道標とか、GMのささやきとか
自分のシナリオに自信を持てばOKなんかなと思う。
「1本道かよ」「ハッピーエンドだけかよ」は、大抵盛り上がりにかけたときにでる愚痴だから。
マンネリになって「またか」的要素が多くなって新鮮味がないんじゃないかな?
まあ、がんばれと
- 157 :NPCさん:03/12/08 09:52 ID:???
- >あたかも複数道があるように魅せる演出とか道標とか、GMのささやきとか
>自分のシナリオに自信を持てばOKなんかなと思う。
それができると、エンディングが1通りでも大丈夫だって知ってたか?
- 158 :NPCさん:03/12/08 11:58 ID:???
- エンディングが1つであれ複数であれ、PCの行動が反映されていれば納得するよな。
- 159 :アレ:03/12/08 18:56 ID:???
- じゃあ2人マスター用意して2人が同じ場所だけど違うシナリオをやって、
(同じ町からスタートで、片方は街中の地下墓地での冒険、もう片方は盗賊ギルドの陰謀とか)
PLは状況次第でそのマスター間を移動。2つのシナリオは沢山交差する部分を作る。
これでもう1本道とは云わせない。2本道。しかもあみだくじ状態。
- 160 :NPCさん:03/12/08 19:12 ID:???
- >159
もし万が一成功したら報告してくれ
- 161 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/08 21:14 ID:???
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) < ・・・・・・。
/ \ \____________
/ /| | |
__| | .| | | |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||
- 162 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/08 21:16 ID:???
- 昔からの話ですが。
自分がGMして、いまいちテンポが悪くなるんですよ。なにかいい方法はないですか?
PLが予想していない行動を宣言すると、こちらの対応がやや遅くなってしまうことが多いですね。
それと、PCが分かれて行動するとき、その場にいないPLになるべき暇させないにはどうしたらいいでしょう?
- 163 :ナニ:03/12/08 21:20 ID:???
- 他のプレイヤーにマスタリングさせるとか。
- 164 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/08 21:24 ID:???
- 誰かにサブマスターをやってもらうとか。
- 165 :NPCさん:03/12/08 21:54 ID:???
- >>162
「予想していない行動」に対して宣言が遅れる原因が何かにもよる。
処理するためのルールがとっさに出てこないから?
それとも、NPCの反応や行動に困るから?
分断中、その場にいないPLにはセッションを見ててもらう、じゃダメなの?
応対するPL切り替えのタイミングとかで紛糾しそうな予感w
- 166 :NPCさん:03/12/08 22:13 ID:???
- >162
あまり誉められたやり方ではないけれど、“予想していない行動”を封じ込めてしまうのも一つの手。
「その行動を取ると○○なデメリットが予想されると思うけど、どう?」と。
毎度、素晴らしい解決法が出てくるなら、GMとして筋読みをもう少し修業した方がいいかも。
別の解決法(説得すれば出てくる情報を搦め手で調査。それでも問題ない)が出てくるならば、
説得の難易度を、そのまま調査の難易度に当てはめてしまう、等するというのもある。
状況を詳しく判断し、適切な技能や難易度を定める、という方法は時間を食いやすいし、
ハズレを引きやすいからな。
分断行動については、やることを絞って判定を簡略化する。
例えば、一方が○やって×やって△もするって場合、○やった時点でもう一方に戻す。
一方が帰ってくるまでもう一方が動けない場合、一旦戻ることを推奨する。
あるいは、「その大活躍な一方」が出来るような、馬鹿なシナリオ作りを考えなおす。
- 167 :アレ:03/12/08 22:47 ID:???
- >>162
予想しない行動は驚けばいいんじゃないかな。NPCとかが。マスターとしてでもいいけど。
あと分かれて行動した時ヒマさせない方法で強烈なのを1つ。
マスター「はい、今行動してないPL達はこのモンスター使って別働隊パーティと戦闘して呉れ」
別行動のPL達「PL同志で戦わすなよ。コンナランダムエンカウンター、逃げて終わらせるぞ?」
マスター「倒したらPCに経験値やるぞ?」
別行動のPL達「頑張るぞ!死ね!冒険者ども!」
ウチは経験値あげなくても普通にヒマな時モンスター使って仲間を殺したりしますが(笑)。
- 168 :NPCさん:03/12/08 22:50 ID:???
- 出番のないPLはマンガ読むか絵を描いてるもんじゃないのか?
- 169 :NPCさん:03/12/08 22:56 ID:???
- >>159
実際そんなのやったし結構面白かったがね
>>162
俺の場合は、とりあえずダイスを振ってもらって
ルール処理をしてもらい、その間に対処法を考える
という手を良く使うかな?
あとは素直に休憩を入れるとか
PC同士だけで話が済むように話を持っていくとか。
GMが暇になる時間を作ってその間に考えておく
情報公開していいセッションなら
素直にPLにぶっちゃけて相談すれば
GMが思考に沈んでPLが暇になる時間が
話し合う時間に置き換わる(それが結構楽しい)
- 170 :NPCさん:03/12/08 23:06 ID:???
- 即効性のあるアドバイスではないけど、
予想外の行動に対するアドリブ能力の地力を鍛えるには、
小説や漫画をたくさん読んで引き出しを増やすのが有効かと思う。
そうやって物語の展開に対する知識を増やすと、
予想の範囲が広がって、相対的に予想外の範囲が減っていく。
後はイメージトレーニング。
それから実地の経験。
- 171 :人数(略):03/12/08 23:24 ID:???
- >>162
もちろん、PLが何かするたびに悩み出すのでもない限りは、悩んでもいいんじゃないのかなぁ。
ちゃんと「考えるから、少し待ってね」とか宣言(?)してから、素直に悩めば良いと思う。
あと、いざとなればPLに相談するのもアリだと思う。
>それと、PCが分かれて行動するとき、その場にいないPLになるべき暇させないにはどうしたらいいでしょう?
PLがPCの次の行動を数秒でも考え始めたら、別のPCのシーンに切り替え、そのPLが次の行動に悩み
始めたら、次の行動を思いついたPLのPCのシーンに切り替える、というのを3〜5分ペースぐらいで
クルクル回せば、状況は独楽鼠のように変化するので、PLもそんなにヒマにならないと思う。
>>167
で、殺した後に合流して、戦力不足で苦しんでるPLたち・・・いつも気付けよと思う、、もちろん、自分も含めて。。。
- 172 :いがりそ ◆801GM3f436 :03/12/09 01:19 ID:???
- なんか賑わっているのでレス。
>>162
自分の場合、「とりあえず、それをやるのはOK。ちょっと時間くれ」
と流す。で、次どうするか考える。
基本的に、PLの考えた事、行動を制限したくはないので。
そのかわり、それに伴うリスクはPLに公開しない。
さらに、身内だと「こっからアドリブ入るよ-」とか公言したりもする。
PLにとっては、シナリオの先読みが全て崩れてくるので、妙な緊迫感があって良いです。
まあ、PLのスキルに応じて判断する事もありますが。
- 173 :NPCさん:03/12/09 01:25 ID:???
- >>172
想定外だからリスクを隠蔽するの?PLにプレッシャーかかるよ?
- 174 :NPCさん:03/12/09 01:27 ID:???
- 想定内外は置いといて、PLにプレッシャーを掛けるのは
悪くない。スリルに繋がるしな。
- 175 :ナニ:03/12/09 01:30 ID:???
- ある程度自分にスキルがあるならプレッシャーとかリスク隠蔽はカモンだね。でも突然殺されたりするのは勘弁な。
- 176 :NPCさん:03/12/09 01:34 ID:???
- >>174
そうなんだけどさw
>>172は「〜そのかわり〜」って書いてるじゃん。
「制限したくない」なんていいながら排除しようとしてるのミエミエだよ。
- 177 :ブルマ大根 ◆BLMax3.YzI :03/12/09 04:29 ID:???
- >>172は>>166の
>あまり誉められたやり方ではないけれど、“予想していない行動”を封じ込めてしまうのも一つの手。
>「その行動を取ると○○なデメリットが予想されると思うけど、どう?」と。
を受け手の発言じゃないかな。
>>166は行動を制限するためにリスクを公言する。
>>172は行動を制限しないためにリスクは公言しない。
ということなんじゃないかと。
ていうかそれって普通だよね。
\ ……と思うダイコン。
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./^ヽ
/\| |/ヽ
\、ヽ /_,/
/⌒~\
|゚−゚ |
|_____|
/~~ヽ、 /^ヾ
しヽ_,ノ__'、 .ノ、
`~ヽノ
- 178 :NPCさん:03/12/09 12:17 ID:???
- >選択の封じ込め
これはまあ基本テクだとは思う。
すべての選択に対応するのはめんどくさいし
PCの設定を除外したリスクを公開することで
残った選択肢に選択の余地がまだ残されているか?
はわりと重要かも。結局1本に絞られると
「結局1本道なんだね」と言われる。
PCの設定を考慮して選択肢が1本になる場合は
「そういうキャラ設定にしたPLが悪い」
ということに責任転嫁できるので良い、
というか煮えた状況になる(笑
リスクを公開すべきか?ということについては
どこを遊びどころにするか?によって変わると思う。
慣れたPLだと結局非公開でも看破されるので
あまり隠す意味がなかったりする
慣れてない人相手なら非公開でもまだ遊べるかと(w
- 179 :NPCさん:03/12/09 12:26 ID:???
- 選択に対するメリットとデメリットは極力公開するほうだな。
時にはPCの知り得ない範囲まで。
- 180 :NPCさん:03/12/09 15:43 ID:???
- 自作自演しっぱい気味?
- 181 :アレ:03/12/09 18:39 ID:???
- >>169
チャレンジャーだなぁ。
>>171
死んだら新PC製作で忙しいので仲間どころの騒ぎじゃないですよ?
気が付いたら戦力不足の仲間も何人か新PC製作大会に紛れ込んできたり。
>>179
ウチも基本的に全部公開。下手すりゃシナリオの先まで。
>予想外の行動
常々思うんだけど予想とかある行動の期待とかしなけりゃいいんじゃないかな、と思う俺は箱庭型なのかもね。
すげえ歪な箱庭ですけど。というかどの辺から予想外の行動か、って例が無いとなんとも。
- 182 :NPCさん:03/12/09 18:42 ID:???
- >>181
んだんだ>予想しない
- 183 :NPCさん:03/12/09 18:49 ID:???
- 行動を予想するのと行動を期待するのとは全然違うと思うぞ。
なんつーか、ある行動を期待するのはただの怠慢だが、
行動を予想するのは、予想することによってより自然な対応ができるように準備するってことだし。
- 184 :アレ:03/12/09 23:01 ID:???
- >>183
まあ、狭い意味での期待ってならまったくもってそのとおりですが、
広い意味ではシナリオやって呉れるかどうかの期待とか、その辺もあるわけで。
シナリオ用意してもPLが乗ってこなかったとか。
例えばシナリオの導入となる依頼をあっさり断って別の冒険を探し出したとか。
まあ普通はそこまでいけば困ったちゃんか箱庭なんだろうけど(笑)。
>行動の予想は準備
なるほど。ダンジョンをどう攻略されるか考えるのも準備だよね。そういや。
- 185 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/10 21:57 ID:???
- >>162です。
みなさま、助言有難うございます。
これで少しはスキルが上がりそうです。
それから、シナリオを作ってみてから、時間があれば誰かに見てもらうというのも考えました。
(アドリブ能力の低さを補うために)
- 186 :ん|l !l.^ヮ゚ノ! ◆DQN2IILb4w :03/12/12 23:37 ID:DjVwj/mc
- じゃあここでシナリオ公開するみゅ〜
- 187 :スペクレ:03/12/13 00:43 ID:???
- >>186
シナリオ公開は「貴方の自慢のシナリヲ☆」スレの領分ではなかろーか?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/983202434/l50
- 188 :ペドロ・李:03/12/13 06:41 ID:???
- まあDQNちゃんに言うだけ無駄って気もするが。
- 189 :NPCさん:03/12/13 10:41 ID:???
- そろそろ初心者に頭使う職業でもやってもらおうかと思って盗賊をやってもらったんだが、あまりにも素敵な情報収集だったのでパーティーが盗賊ギルドのど真ん中に突っ込んでってくたばりそうになりました。
初心者を上手く育てる秘訣みたいのはありませんかね。SWへっぽこーずの苦労がやっとわかった。
- 190 :NPCさん:03/12/13 10:45 ID:???
- 全滅させとけよ。PCが死ぬだけだろ。
- 191 :ペドロ・李:03/12/13 10:46 ID:???
- >>189
その説明だと状況がわからんから無理だ。
初心者育てるにはわかりやすく説明できるようにならんとな。
まず自分自身勉強するのが一番だと思う。
- 192 :NPCさん:03/12/13 11:02 ID:???
- >>189
>191に同意。
1)その初心者はそれまでどんなキャラクターをどうプレイしていたのか。
(また、参考になるようなリプレイや小説は読んだことがあるか)
2)盗賊としてどんな行動を期待したのか。
3)そのためにどのようなシナリオを組んで、どうマスタリングしたのか。
(事前の説明、情報の出し方、誘導)
4)実際のセッションではどうだったのか。
これくらいは書いてもらわないと、何が問題だったのかすらわからん。
- 193 :NPCさん:03/12/13 11:24 ID:???
- まさか、ギルドの存在や意味を良く知らずに、
裏社会を仕切ってる秘密結社みたいなもの(その通りではあるんだが…)とか考えて、
悪い奴はやっつけろとばかりに突撃をかけた。…って感じなのか?
そこまでは行かないとしても、初心者が情報収集役やってるなら、
例えその場に居ないPCのPLでも、アドバイスぐらいさせても良いだろうとは思う。
- 194 :189:03/12/13 11:32 ID:???
- 1)ファイター系が多かったが、気に入った武器・技能に固執する性癖があるので微妙な活躍。
(リプレイはSWの新リプは読んでいるようだったくらい)
2)盗賊として、盗賊ギルドに接触。もしくは怪しい依頼人を追跡調査でそのスジの人と調べ上げる。
3)宝探しのシナリオでギルドが二派に分かれて財宝を取り合うようなシナリオ。
依頼を持ってきた依頼人に怪しさ全開にした(PTは餓死するくらい金が無いので引き受けた)
誘導としては、依頼人を調査と称して1人で動かした。交易都市なのに酒場でマスターに「余所者は帰れ」等と言わせた。
そもそも宝の元の持ち主の素性を依頼人が一切明かさなかったなどなど。
4)セッションでは依頼人が怪しいとのPT内の意見を汲み取って依頼人を尾行した。
依頼人が乞食と話しこみ金を投げ入れた後、建物に消えるのを確認し、回りに気を配ってから入る。
この建物は盗賊ギルドの入り口で部屋に地下入り口があるのだが、盗賊ロクに調べずに「まかれたか」と納得して建物を去る。
その後、盗賊PLは乞食に質問「何を聞いていた?」
乞食は依頼人の馴染みなのでいきなり金を要求するのもなんだろうと思って「哀れな乞食に施しをくださっただけですよへっへっへ」と返答。PL納得して乞食を放置。
で仲間の下に戻る。「で、何かわかったか?」との質問に対し「依頼人が一人でぶらついていたけれどまかれた」
「盗賊ギルドで聞いてきたんだろ?」には「この街にまともなギルドは無い(断言」(初めて来た街のため簡単な判定をさせたが、それに失敗している)
ここまででPTの結論として「依頼人が一人で勝手にやってるんだから、先を越されないようにこっちも勝手に財宝を取って事後承諾をとろう」と結論付けた。
結果として、盗賊ギルド2派を敵に回すことになった。
PTの結論もまずいと言えばまずかったが、盗賊が「依頼人は怪しいけど盗賊ギルドは関係ありません」見たいなニュアンスだったので大問題に発展したかと。
どっちかの派閥にについて欲しかったのだが。
- 195 :ペドロ・李:03/12/13 11:42 ID:???
- >>194
別にそのキャラクターに落ち度はないと思うんだがな。
頭を使う職業をやってもらおうとして盗賊をやらせたのなら、
1.盗賊ギルドの地下入り口は隠さない。
せめて誘導をおこなう。
例)「床には男の足跡が残っているが、ある場所で不意に消えている」等
2.乞食にとぼけさせない。
例)「おっと旦那、それが人に物を尋ねる態度ですかい?
どうぞ哀れな乞食に施しを。へっへっへ」等
3.ギルドの所在を知っているかどうかは判定で決めさせない。
例)「今までの経験から、君は繁華街に盗賊ギルドがあるんじゃないかな、と思った」等
とでもするべき。
別にしなくてもいいけど。
あと気になったんだが、『酒場でマスターに「余所者は帰れ」と言わせた』ってのはどういう意味だ?
酒場のマスターが盗賊ギルドのメンバーだってことか?
普通はそんなの気づかないぞ。
- 196 :NPCさん:03/12/13 11:46 ID:???
- GMの誘導が足らない気がするなぁ。
>部屋をロクに調べずに
マスターの方から知覚チェックをさせてみると良いかと。
>乞食を放置
盗賊PCの会話のときに乞食に挙動不審なしぐさをさせてみるとか。
初心者で盗賊にはどう言う行動が推奨されるか分かってないようなら、
GMのほうからアプローチしないと。
- 197 :193:03/12/13 11:55 ID:???
- 俺の最悪の予想よりはマシだけど、初心者にやらせるには少々話が込み入ってるかもね。
そうさなあ。
どっちかの勢力について欲しかったなら、最初から依頼人がギルドの者だという事を明らかにして接触して、
「身内の者は身動きが取れないんで、あんたらに頼む」
という感じにしてもいいかも。
で、ギルドに確認したりしてるうちに対立派からも接触が来て、
「余所者を巻き込むのは忍びない云々」
などと理由をつけて、こっちに寝返るか町を立ち去るか選ばせる。
という感じで、より状況を認識させていくべきかな?
まあ、ギルドの者が身分を明かして依頼するなんて、ある程度の信用かコネがPTになければ
そうそう出来ないとは思うけど。
- 198 :NPCさん:03/12/13 11:55 ID:???
- >>194
a)狙いはシンプルに達成しようと試みるべき。
依頼人の裏取り、そのためのギルド接触が狙いなら、例示ほど凝ったシナリオは必要ない。
ギルドは中立で、払った情報料に応じて情報を大目に与えるくらいがいい。
また、盗賊らしい行動を理解してもらうためのシナリオなら、ギルド側からのアプローチも考えておくべき。
b)PLは自分と同じ思考過程を辿ると思わない方が良い。
基本的にPLは手持ちの情報が十分なのか不十分なのか分からない。
また、どこで失敗しているか、どうすればフォローできるか分からないので、それを考慮してシナリオを組む。
詰まったら、逆にギルドからアプローチさせるようなフォローがあってもいい。。
b-2)シナリオにボトルネックを作らない。
(初めて来た街のため簡単な判定をさせたが、それに失敗している)
ギルドへの接触がキーになるなら、一度の判定で失敗した場合詰まる危険性がある。
そこがシナリオのボトルネックになる可能性があるので、複数の手段やアプローチを用意する。
- 199 :189:03/12/13 12:02 ID:???
- >>195
1、『さて何か言おうかな』と思う間もなく裏口にダッシュ。出た形跡を調べて判定に失敗。
その後すぐさま乞食の所に言ったから乞食が居なくなるかも知れないと焦ってたからかもしれない。
2、しつこく聞かれれば言おうかと思ったのだが「ふーん、あっそ」位のリアクションだったからやめといた。
3、まぁそうね。
酒場のマスターはもう一派閥のギルド場所を考えるのを忘れたのででっち上げた。
1人異様に鋭いPLがいてマスターにひたすら絡んでいた。シナリオ一足飛びされそうでひやひやした。
>>196
他のPLが盗賊ギルドに聞き込みするシナリオは両手の指くらい見ていたはずなんだが。
やっぱ見ているだけじゃ身につかないってことかね
- 200 :189:03/12/13 12:07 ID:???
- >>197-198
その辺はシナリオが煮詰まったら考えていこうとか思ってたら、見張りに気付かないPTが調査一日で財宝に行っちゃったからなぁ。
- 201 :NPCさん:03/12/13 12:10 ID:???
- >>200
それじゃ、今からできる対策。反省会はきちんとやったかね?
やってないなら、今からでも良いからプレイレポート書いてGMの思惑や、考えていた展開を伝え、
それに対してPLの意見や感想を出してもらって、相互理解を深めた方が良い。
情報収集や伝達の流儀はGMによって違うのでそのあたりの摺り合わせはまめに行うこと。
- 202 :ペドロ・李:03/12/13 12:12 ID:???
- >>199
1.裏口から出た形跡を調べたんなら、ますます落ち度はないな。
2.乞食がいました。「恵んでもらっただけです」と言いました。別に不自然じゃないな。
俺の気のせいかもしれないが、わざと失敗するようにしむけてないか?
>1人異様に鋭いPLがいてマスターにひたすら絡んでいた。シナリオ一足飛びされそうでひやひやした。
って部分なんだが。
- 203 :ペドロ・李:03/12/13 12:14 ID:???
- ああ、ちょっと違うな。
「わざと失敗するようにしむけてる」じゃなくて、「シナリオ通りに進めることに固執している」だな。
件のPCの行動が自分が想定していなかった物だから「困ったちゃんの初心者」と言ってるように思えるんだが。
>>189の文章読んでると。
- 204 :189:03/12/13 12:21 ID:???
- >>202
1の問題点は裏口を調べた後、部屋を調べなかったこと思う。乞食との接触の後も建物には戻らなかったし。
2は一応話し込んでいる時間経過を演出してみたんだが。不十分と言えばそうかもしれない。
>1人異様に鋭いPLがいてマスターにひたすら絡んでいた。シナリオ一足飛びされそうでひやひやした。
アドリブ部分攻められると、そいつが知らないことまでぺらぺら喋る性癖がある。別に構わないと冷静になると思うが、やっぱ嫌だなぁとも思う。
>>201
反省会らしきものでGMとしては「一日で依頼人出し抜きを考えるんじゃねぇこん畜生」とオブラートに包んで言った。
PL側は盗賊にプレイヤーとして突っ込みどころが山ほどあったが全部突っ込むとテンポが悪くなりそうなのでやめといた、と言っていた。
その後盗賊指導になったので、俺どうもそれに洗脳されたかもしれん。
- 205 :NPCさん:03/12/13 12:38 ID:???
- 件の盗賊、確かに情報収集に光るものがあったとは言えないが、
「あまりにも素敵な情報収集」ってのはどうかね。
予定と狂ったらなすがままのマスタリングの方がよっぽど「素敵」だよ。
巻き込まれ型なのにPC側から接触する線しか考えてないのはダメだ。
>>197の言う通り身分を明かす必要はないかもしれないが(世界観によるが)、
ギルド側からのアプローチを全然考えてなくて、盗賊ギルド二派を敵に回すのが想定外なのは
単なるシナリオの手抜かりに過ぎない
(その展開も想定内で、十分準備してあったけどできれば違うプレイングをして欲しかった、
というなら問題ないが、書きぶりからしてそうは思えない)。
プレイヤーを成長させるより自分が成長するのが先決だ。
- 206 :504:03/12/13 12:40 ID:???
- >>204
部屋を調べて欲しかったなら、その部屋が気に掛かるような演出を加えたほうが良いだろう。
長時間話し込んでるって演出をしたなら、乞食と依頼人の会話の断片など、
PCの耳に聞こえたことにしたりしても良かったんじゃないかな。PLはGMが思ってるほど
食い付きが良いわけじゃないので、少しぐらい露骨に誘導したほうが良いと思う
- 207 :NPCさん:03/12/13 12:43 ID:???
- >>206
うわ。名前に別のスレの名残が。逝ってくる。
- 208 :NPCさん:03/12/13 12:54 ID:???
- 俺だったら、「目の前の乞食は盗賊だよ。身のこなしと目つきで分かる」とか言っちゃうなあ。
- 209 :189:03/12/13 12:57 ID:???
- >>205
そうね。表現はいかんでしたね。
傾向は用心深げなPCたち、だったからギルドが絡んでると分かったらさっさと帰るか(その方向のシナリオは用意。ストックが一個減るが)、財宝狙うなら有利な方のギルドにつくと目算しておりました。
財宝の方へ向かうPTにギルドが「待ってくれたまえ」という理由が思いつかなかったなぁ。
>>206
そうですな。露骨さが足りませんでしたね。どうも自分がPLだったらと考えがちで。自分の場合+1くらいのヒントでよかろうと思ってしまう。
- 210 :NPCさん:03/12/13 13:11 ID:???
- 細かい部分じゃなくて、単純に189の基本的な技術不足な気がする。
例えば「この街にまともなギルドは無い(断言」の部分をPL側の問題に挙げてるけど
判定させて失敗して分からなかったのならゲーム内のPCの主観としてはそれは真実なので
それを理由に行動してもなんら非は発生しない。むしろその手前の
(初めて来た街のため簡単な判定をさせたが、それに失敗している)の部分で
「盗賊の勘で判定するまでもなく分かるけど、この規模の街なら間違いなく盗賊ギルドが存在する」
「酒場の親父はお釣りをちゃんと返さない。そしてニヤリと笑って盗賊独特の手話で『ようこそこの街へ』とやるよ」
「酒場の踊り子のひとりが、踊り終わって盗賊の隣に座り、熱っぽい目で擦り寄ってくるよ。
『あのさ……踊るだけだとこの街で生活するにはお金が足りないんだよね……
例えば盗賊ギルドに納める上納金とかさ。まさか坊やは払い忘れてないわよね?』(机の下でダガー突き付け)」
などと幾らでも不自然でない。むしろ世界観を深める情報の出し方はあるわけで。
それすら出来ないほどPLが突っ走ってしまうなら、それはGMとして進行能力が足りなさ過ぎるし。
- 211 :アレ:03/12/13 13:34 ID:???
- つうか初心者は盗賊の役割とか盗賊ギルドがどんなものか具体的にようわからんかっただけなんじゃないかな。
「これっくらいPLは知ってるだろう」
でゲム進めてPLがセオリー知らないってコトで萎えるイクナイ。
シナリオの構造多少ネタバレになっても判りやすい説明をしてあげるといいさ。
して欲しい事があるなら懇切丁寧にその都度コメント入れたほうがいいよ。
例えば情報収集なら、例え盗賊のPCが判定に失敗していても、
「このギルドは盗賊の集まりで君のようなヨソ者には○○みたいな態度を取りがちなんだよね。
ヤクザのシマにフリーのチンピラ入るとヤクザ的にウザいじゃない? あんな感じ。
今回は□□のように君は対応したけど、セオリー的な典型的対応としては▲▲や■■ってのがあるよ。
やりなおしたければその時点からもっかいやるけどどうする?
で、ギルドの目的は△△ってわけで、君達のパーティは一枚乗るとかできたんだけど、
残念ながら君の交渉判定は失敗したんで今ンとこギルドの目的はわからない」
俺ァどちらかって云えばPLを甘やかすタイプのマスターだなぁ。戦闘ではあっけないくらい簡単に殺し合いするけど。
まあ3rdなら、町に入ってGather Information振って情報収集すれば、
d20サプリでダイス振って判定したパワーグループの数と種類を教えたりしちゃうけどね。
>>209
>ギルドが「待ってくれたまえ」という理由が思いつかなかった
マスターとして待って欲しいならそれでも云うね俺ァ。
ギルドの人「待て、お前達は案外使えそうだ。出て行くなら俺達の話聞いてからでも遅くは無いわな兄弟?」
(まあ露払いには使えるか…これだけボンクラなら扱いも楽だヘッヘッ)
でもこんな展開になったらギルド的にはパーティを後で見殺しor役に立たなくなったら消すって方向にシフト。
上のセリフ云った時点でそれを魔法的・技能的に探知すれば当然その旨は教える。
それでも乗ってくるかはプレイヤーに判断を任せる。
俺の場合はこんな感じですよ。概ね。
- 212 :NPCさん:03/12/13 13:45 ID:???
- 作法を求めるのであれば、教育することも必要だ。
- 213 :NPCさん:03/12/13 14:44 ID:???
- >>209
「2つのギルドの間で色々考えて」欲しかったんだね?
その「考える」ための情報すら手に入らなかったというのは、
シナリオの主題を見失った、破綻したマスタリングだと思っていい。
PLに希望すること(=考えて欲しい)があるなら、
そのために必要な要素(=情報)は自動的に手に入るようにするのがセオリー。
つーか前提条件にすら辿り着かない、というのは問題外。
PCはともかく、PLはGMの脳内世界の住人ではないのだから。
PLの能力を疑う前に、自分の技量不足を痛感した方がいい。
- 214 :NPCさん:03/12/13 14:56 ID:???
- >>211
>まあ3rdなら、町に入ってGather Information振って情報収集すれば、
>d20サプリでダイス振って判定したパワーグループの数と種類を教えたりしちゃうけどね。
いえてるw
そして使うルール公開してると「PLが」勝手に情報収集して、勝手に適当な当たりをつけてくれる。
「その世界の標準」ってのかな。
この規模の町ならこれくらいのレベルのNPCはいるだろー、とかも。
>>189
態度が謙虚で好もしいね。
いいマスターになるよ、あんまり根拠無いけど。
マスター側から勝手に知覚チェックをさせる、というのに抵抗があったら、
「部屋を捜索するなら5フィート四方につき1ラウンドかかるよ。
調べるなら場所を指定して判定ね。」
とかってふうに尋ねていくってのもありだと思うよ。
時間がかかることを示唆したり、場所を選ばせたりするの。
- 215 :NPCさん:03/12/13 16:24 ID:???
- 街に入ったときの判定:ギルドが見つかるかどうか。
で、失敗したから自力で見つけられなくて、後をつけることになったのではなくて?
「乞食+金渡す+建物の中に人が消える=盗賊ギルド」ってのは「お約束」だけど、初心者氏は
それを知らなかっただけじゃないのかと思うけど。
まぁ、失敗してもいいんじゃないの。それも人生。GM的に「ここははずしちゃいかんだろ」と思った
なら、上記の「お約束」を教えてあげればいいだけだし。
でもPCのミッション失敗=セッション失敗じゃないから、やっぱそれでいいんじゃないの?
- 216 :NPCさん:03/12/13 16:37 ID:???
- >>215
それは鳥取のお約束だと思うよ。
パワーグループが盗賊ギルドしかないような…ってSWがそうか。
ごめん、鳥取住人は俺だったみたい。
- 217 :NPCさん:03/12/13 16:40 ID:???
- >>216
鳥取SWのお約束でごめんね・・・
- 218 :NPCさん:03/12/13 18:34 ID:???
- PLに落ち度はないという意見が多いようだけど
おいらとしては突っ込みが足りないと感じた。
判定に失敗しているから「この町にまともなギルドはない(断言)」
というのは、PC視点では正しいかもしれないけど
PLとしては失格だと思う。
プレイ中だからと突っ込まなかった周囲も含めてね。
と、これはPL技術か。
GMの技術としては今までにほとんど出ているけど
盗賊ギルド絡みの話だからとシーフからの情報が全てになるのは危険。
PL一人の判定の失敗によって進行が止まっちゃうからね。
情報の出所は複数用意しておいた方がいいと思う。
あと、PLの目の付けどころが良かったら
素直に負けを認めるのもGM技術だと思うよ。
- 219 :ペドロ・李:03/12/13 18:54 ID:???
- >>218
大前提として「初心者PLに盗賊PCのプレイを教える」ってのがある。
>>189のマスタリングがその前提にあってないってことだろう。
落ち度がないというよりは「予想の範囲内」ってことだと思う。
- 220 :NPCさん:03/12/13 19:35 ID:???
- >218 自称ベテランとか中堅PLならそのとおりだが
初心者にそれを求めちゃいかんよ。
初心者PLなら,常識とか知恵とか教養とかエチケットとかで判定させて
足りない情報を与えてもいいと思うんだよね。
- 221 :NPCさん:03/12/13 19:51 ID:???
- エチケットで秘密の抜け穴判定か。ふ
- 222 :216:03/12/13 20:21 ID:???
- >>217
SW基準じゃない俺が鳥取かも、って言いたかったんだけど
わかりにくくてゴメンネ。
>>218
マスタリングスレだからね。
PL/PC視点の話をすると、
「この町にまともなギルドはない(断言)」はPC視点でも問題があるよ。
PCが判定に失敗する(した)可能性を無視してる。
つまりお前の盗賊は常に自分の行動が成功している前提で動くのかと。
- 223 :NPCさん:03/12/13 20:25 ID:???
- >>222
盗賊やるのが初心者だからやむを得ない部分はあるだろう。
失敗したらどう動くのか知らなければフォローできない。
GM側からフォローした方が良かろう。
反省会で指摘したりアドバイスして、次回のセッションで動けるようになれば良いんだから。
- 224 :216:03/12/13 20:31 ID:???
- >>223
初心者を責めてるわけじゃないんだ。>>218に突っ込みたかっただけでw
- 225 :218:03/12/13 21:25 ID:???
- んー、件の初心者がどうこうじゃなく
その後のレスに対しての感想なんだけどね(笑)
おいらの考えだけど、初心者のフォローは
GMよりも周囲のPLがやった方が良いと思うわけさ。
レスはGMが全面的に悪いと読み取れる物が多かったからね
それに対して反発したわけさ(笑)
叩かれるの覚悟で言うけど件の初心者はあくまで"盗賊"初心者で
どれぐらいプレイしたことがあるのかは知らないけど
他のPLが盗賊をやっているのは見ているはずだし
リプレイも読んでいるようだしね。
(新リプは盗賊のお手本にはならないけどさ)
初心者って字面に捕らわれすぎてない?
このスレ的には218は上はスレ違いで
下の方が重要なんだけど
それについてはなにもないんですか?(苦笑)
- 226 :NPCさん:03/12/13 21:33 ID:???
- >>225
>GMよりも周囲のPLがやった方が良いと思うわけさ。
ここはマスタリング技術交換スレなんだが。
初心者を相手にする場合のマスタリング技術を語っているわけで、
他のPLに任せろ、初心者という字面に囚われるな、と主張するなら、
どこか余所で語った方が有意義だと思う。
丁寧なフォロー、あるいは次のゲームに繋がるようなフォローをGMが行った方が、
このスレ的には有意義だと思うのでね。
- 227 :NPCさん:03/12/13 21:43 ID:???
- えー、じゃあ、GMとしては「他のPLも、ヤバイと思ったらフォローしろよ!フォロー
しなかったってことは、ミッション失敗の覚悟をしたってことだよな?」と思っておけば
いいということか。
- 228 :アレ:03/12/13 21:54 ID:???
- >>225
他のPLを見てたりリプレイ読んだだけで盗賊初心者もそういう風に盗賊ぶれるならそれでいいんだけどね。
でもできない或いはできなかった人に対して、の話だからねえ。
PLに甘い俺には、
「○○がいつも盗賊やってるの見てるだろ? ああいい風にやればいいんだよ」
と突き放せないんですよ。これが。あとPL同士でレクチャー始めるとマスター暇だし。
マスターがレクチャーしながらその中にシナリオの情報盛り込んでしかも他のPLが口出しできる間を作っておけば、
他のPLも情報聞いたり、
「マスターが云った方法の他にも△△とかもやってみていいかもね」
と云ってみたりしつつしかもマスター暇じゃないのでマスターとしての俺は嬉しいです(笑)。
下の方に関してはトンチキD厨の俺からはなんとも。
ギルドからしか情報が無いシナリオでギルドルートの情報途絶えたらそのシナリオは捨てて別のシナリオ進めればいいだけだし。
縁が無かったものは縁が無かったでいいよ。それが嫌なら云う通り情報の出所複数用意した方が断然いいけどね。
常に複数或いはグチャグチャにシナリオゆうかイベント連続で好きなの或いは遭遇したのをやれってスタイルの俺には1つのシナリオに拘らなくていいと思うんだよね。
- 229 :ペドロ・李:03/12/13 22:20 ID:???
- まあなんだ。
盗賊ギルドに繋ぎが取れないって時点で盗賊シナの八割方は失敗するだろ。
GMは是が非でも盗賊ギルドに繋ぎを取れるようにしろってこった。
- 230 :NPCさん:03/12/13 22:26 ID:???
- 自分が189で盗賊系未経験のPLがいるなら
最初のフォローはするなぁ。PCは盗人のイロハを
知っているがPLは知らないという訳だから、徐々に慣れさせて
一度教えたことを怠れば2度目は痛い目見るって感じ。
「しかし、君の盗賊としての経験から言えば・・・・」なフォローを
さりげなく入れてやるのは重要だと思う。
逆にPLが知っているPCにとっては高度な知識の応用を
規制しているのだから。
- 231 :218:03/12/13 23:12 ID:???
- >>226
225の下3行を読むことをお勧めする。
>>227
それもアリだと思うが?
失敗から学ぶことだってあるだろう。
GMからのフォローってのはプレイ後の方が良いと思うのさ。
>>アレ
暇になったらその後の展開でフォローすることを考えたら?
その場で与えられなかった情報をどうやって渡すか、とかね。
上でそんな意見も出ていたと思うけど。
>>229-230
それでもいいと思う。
っていうか、上で出た技術については同意さ。
218でも225でも否定してないでしょ(笑)
鳥取だが、GMとしてはプレイ終了後に
シナリオぶっちゃけつつ
あの場面ではこうした方が良かったねー、とか
言うぐらいがいいと思うわけさ。
上の方では逆の考えがあったが、シナリオ中にフォローすると
自分の描いた展開通りに誘導しているような気がしてしまうんでね。
- 232 :189:03/12/13 23:14 ID:???
- 大量のレスを多謝。今PTたちと酒飲んで帰ってきました。
酒の席で2次反省会みたいなことになって、盗賊PLが妙なことをほざいておりました。
回りの人たちは「まぁスリリングで面白かったから気にするな」「判定に失敗した事を報告するときは断言するんじゃなくて『無いと思う。自信ないけど』という様に」等の会話が交わされました。
で、当の盗賊が何か言いたそうにしているので問うて見た。要約すると
「盗賊ギルドが絡んでいることは分かっていた。でも財宝が欲しくて堪らなかったから、皆調査を任せてくれているようだし判定も失敗したのでギルドが絡んでいないような振りをして財宝丸取りを狙った」
皆様大変ご迷惑をおかけしました。
まさか普段と全く変わらないテンションでこんな知能犯的行動を取るとは思いもよりませんでした。
こんな奴は初心者として認識しないでよろしいでしょうか?
- 233 :ペドロ・李:03/12/13 23:32 ID:???
- TRPGの初心者として認識はしなくてもいいが、コミュニケーションの初心者として認識しとけ。
- 234 :アレ:03/12/13 23:33 ID:???
- >>231
>GMからのフォローってのはプレイ後の方が良いと思うのさ。
>暇になったらその後の展開でフォローすることを考えたら?
>シナリオ中にフォローすると自分の描いた展開通りに誘導しているような気がしてしまうんでね。
…どうすりゃいいんですか?(笑)
「その後の展開」ってのは失敗したそのシナリオの後の次回のシナリオってコトですか?
その場でフォローなんざ一瞬考えるだけでどんだけでもできるわなぁ。
自分のシナリオ硬直化させなきゃ誰だってどんな方法ででもその場でフォローできる。したければ、の話だけど。
「フォローしたければ」すればいいし「情報を与えたければ」与えればいいだけだよね。
俺はそんなモン1つのシナリオゆうか出来事にしがみつくの面倒なのでポイ捨てでハイ次!次!次!次!
シナリオでもランダムエンカウントでも事件でも新しいキャンペーンでもチャートとちょっとのその場の思い付きでどうにでもなるさ。
>>232
ゲラゲラ。やるなぁー(笑)。
- 235 :218:03/12/13 23:42 ID:???
- >>アレ
にゃはは、すまんね。並べると変だな確かに。
後の展開でフォローするってのは
渡せなかった情報なりを別の形で渡せるようにってことさ。
後に書いたプレイ中でのフォローってのは
GMがPLの行動に対して提案なりすることさ。
まぁ、前者は箱庭なプレイだったら必要ないかもな。
つーか、早くフィギュア塗って例の名前に戻してくれ
楽しみにしているんだから(笑)
- 236 :NPCさん:03/12/13 23:44 ID:???
- >>234
たぶん231の中の人は、アレのプレイスタイルが想像できてないんじゃないかな?
- 237 :アレ:03/12/13 23:58 ID:???
- >>235
そのシナリオをマスターがやりたい場合にはそうすればいいよね。
>>211で既に云ってるけど、フォローしたい(そのシナリオ進めたい)場合はフォローしますよ。
基本的にNPCはNPCとして気ままに動いているのでスルーとかも普通にありますが。
例:
シナリオのスタートで街中移動中のPCが悪っぽい魔法使いとぶつかる>
悪っぽい魔法使い何か落とす>PCそれが見えるか何かわかるかチェックで失敗>
拾って立ち去る悪っぽい魔法使い>PCそのまま別の場所へ>
1つのシナリオ終了、別のイベントを起こす。この事件は気が向けば後に結果が出たりして、
たまーに数シナリオ後にその悪っぽい魔法使いが生きてるにしろもう死んでるにしろ登場したりとか。
ミニチュア塗りは明日はできなさげ。車を冬装備させないと。色々と。
>>236
まあ、変な遊び方だしね(笑)。
- 238 :NPCさん:03/12/14 00:47 ID:???
- >>237
うーん、アレは箱庭前提だからなぁ。
お前さんの環境以外では、あまり役に立たん気がする也。
大抵のGMは1シナリオにネタは1つぐらいしか入れられないし、
PLもそれに慣れているから、アレ的に数あるフックのうちのひとつでも
「これが今回のシナリオの引きだな!」と食いつこうとする。
更に、GMに気を使うPLだと「多分他にネタはないだろう、ちょっと引きが薄いが
多少不自然でも乗ってやるか(その導入でなくても良い、ではなく「単に導入がヘタだ」と誤認する)」
アレのスタイルは、メタ視点からのフィードバックを完全に排除している。
で、そういうのって「あまり一般的でない」わな。
- 239 :NPCさん:03/12/14 03:57 ID:???
- >>232
>財宝丸取りを狙った
それ割とありがちな発想だよ。そのくらい読んどけ。
- 240 :NPCさん:03/12/14 05:00 ID:???
- アレのプレイはイチローの振り子打法。
凄いけど真似するようなもんじゃない。出来ないしな。
>>232
他人の驚く顔が見たくて、PLレベルでぶっちゃけるのが嫌な人っぽいですね
>件の盗賊PL
こういう人が混じると事故率は飛躍的に高くなるわな。
N◎VAでもやってPCとPLを分けて発言する感覚を覚えさすなり
諦めて事故を楽しむ心境になるなりすればいいと思う。
あと、これは非常に勝手な主観なんだけど
件の盗賊PLに対して「妙なこと」とか「ほざく」とか
何か見てていかにも厨房の愚痴っぽい形容で話進めてるけど
ひょっとして元々相性が悪い、つーかぶっちゃけ嫌ってるので
わざと発言・行動を悪い方悪い方に捉えてないか?
- 241 :189:03/12/14 10:05 ID:???
- >>240
いや、まずそもそも本当かどうか分からないし。
本当としても、回りが依頼人が怪しいから裏を取ろうという雰囲気の中なんか自己解決してる結論のような。
普通そういう時、仲間に「財宝丸取りしようぜ、なぁなぁ」って言わないかな。
後付の言い訳だったら意味が無いし、真実だったら「ほざく」はともかくかなり妙なプレイスタイルじゃないですかねぇ
前に書いた奴見直した所、前提条件が抜けていました。
これキャンペーンの4話目くらいで、前回PTが盗賊ギルドと利害の不一致があって少し揉める形となったので今後のことを考えて調停シナリオと考えてました。
とんずらこいたら、二度と盗賊ギルドは出さないシナリオ構成でやるように考えてはいました。
この話からどうも空気が悪いのでしばらくキャンペーンを「ネタが無い」とか言って中止して、ほとぼりを冷まそうと思っていますが。
N◎VAも何回かやりましたが、そのPL周りからは「情報を他PCに伝えるとき必要な情報を絞れない」「何がしたいのか分からない」等と非難されてます。
回りもそんなに上手いとは決して言えませんが、確かにそのPLが入ると情報交換・裏取引とかの交渉がやたら時間がかかるのは感じます。RL・PL両方で感じました。
ちなみに俺は「ノリでやるのはいいが、イワヤトとかを破壊をするのは控えろ」等と怒られます。フォローはしてくれるから協力姿勢が足りないとは感じないんですが。
- 242 :人数(略):03/12/14 10:16 ID:???
- >>241
そいつのプレイスタイルがヘンで挙げ句にミッションが失敗しそうなら、危ないと思ったタイミングに
「寝惚けんな!」と一発かまして、ソイツの企図を問いただして、修正して解決だと思うけど?
仲間内でやってんならカンタンに解決する話を遠巻きにして「ヘンですよね、ブラザー」「そうざますわね」
とかダラダラやってる時点で、みんながイヤ〜ンになってきていて、ソイツをバカにしたいだけの気が
するのでGMはさっさとソイツを排除することではないのかなと思ったり思わなかったりするみたいなカンジ。
- 243 :NPCさん:03/12/14 10:41 ID:???
- >>241
>前に書いた奴見直した所、前提条件が抜けていました。
情報を小出しにされてもな。
他人の態度を云々する前に自分の情報の与え方が適切かどうか省みた方がいいと思うぞ。
これまでの書き込みを見る限り、GMとしての情報の出し方が適切だとは思えない。
マスタリング技術は既に出てる。
PLに不満があって愚痴りたいなら困ったちゃんスレに行け。
- 244 :人数(略):03/12/14 10:49 ID:???
- >242
「GMはさっさと」→「GMの仕事はさっさと」に訂正するっす。
- 245 :NPCさん:03/12/14 11:20 ID:???
- まあ、とりあえず不穏分子は他のPC全員&NPCに袋叩きにされる
非パーティーシナリオに一度叩き込んで見るのが良いのではなかろうか?
深淵とかPARANOIA辺りで
- 246 :NPCさん:03/12/14 15:07 ID:???
- >>245
2.0.2.0をテーブルに置いたままNOVAとかw
- 247 :NPCさん:03/12/14 16:36 ID:???
- >>241
プレイヤーとキャラクターは別であるということを考えると、
その「なぁなぁ」はプレイヤー発言ってことになるよな?
(キャラクターは判定に失敗して事態を把握してないわけだから)。
でも話を聞く限りじゃあんたらのグループではそういう
「ぶっちゃけ」発言はあまりしないことになってるんだろ?
少なくともマスタリング手法的にはそうだ。
だったら「なぁなぁ」は出てこないに決まってるじゃないか。
- 248 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/14 18:05 ID:???
- >>246
カコイイ!
そのへんは、小道具スレのカバー範囲になるんかなあ。
- 249 :NPCさん:03/12/14 19:33 ID:???
- >241
なんか読んでて思ったんだが話を作っていないかい?
これはマスターとプレイヤーのディスコミュニケーションが問題の事例だよね。
(違ってたらごめんよ)
仮にそういうプレイヤーの場合は,ぶっちゃけて,
マスターが手法を提示するコマンド選択でマスタリングするのも一つの回答。
普通のプレイヤーなら提示するコマンドでマスターのやって欲しいことを汲んでくれる。
大体はセッション後半ではコマンド提示がいらなくなる。
コマンド提示に反発するようなら,困ったちゃんスレへ,
もはやマスタリング技術の領域ではない
以上はマスタリング技術としてはあまりいい方法ではないが,
プレイヤーの質を見極めるにはかなり有効と思うよ。
本当ならこういったあからさまじゃない手法で乗り切るのがマスタリング技術。
親切な人たちが今まで例を提示してくれたと思うのでそこから学んで欲しい。
君はそのあたりどんな工夫をしている?
- 250 :NPCさん:03/12/14 20:14 ID:???
- とにかく189は何を言われても「俺は悪くない。そのPLが悪い」と繰り返すだけ。
なんでこのスレに来たのかわからない。
- 251 :人数(略):03/12/14 20:23 ID:???
- >>250
そんなの「189は悪くないよ」って言って欲しいから、このスレに来たに決まってるだろ。
そんなコトも解らんとは、正直、キミはGMに向いてないな。
・・・と言いつつ、もちろん、キミがそんなコトを理解していて、それを注意するために微妙に
オブラートにくるんだ物言いをしているコトは理解しているよ。
まあ、”注意”は、”揶揄”が正解かもしれないが、オレにオブラートにくるんだ物言いをする
コトもあるってコトだな。ああ、なんてイイ話だ。
- 252 :ペドロ・李:03/12/14 20:53 ID:???
- まあ189はもういいや。
オナカイッパイユメイッパイオッパイガイッパイフクニュウハイヤン。
単に件のPLが嫌いなだけかもしらんし。
- 253 :NPCさん:03/12/14 21:39 ID:???
- マァ、自分ハ精一杯ヤッタハズナノニ、
セッション失敗シタラ『俺は悪くない、PCが悪い』ト思イタクナルヨネ(w
- 254 :NPCさん:03/12/14 22:33 ID:???
- 結局の所,マスターはPLよりも負担でかいから,
不満も溜まりやすい。
もちろん,それを免罪符にはできんがな。
- 255 :189:03/12/15 05:04 ID:???
- 多数書き込むと目的を見失う癖があると猛省。他板でもよくやったりします。
俺のGM技術の問題として、
・露骨な誘導を行う。
・前提条件となる情報は(不自然じゃない程度で)無条件に渡す。
・情報の出所は複数用意。
・それでも異常な方向に話が進みそうだったら、ぶっちゃける。
・情報の出し方を整理する。
ってな感じでよろしいでしょうか。
では、スレ汚しを謝罪して去ります。失礼しました。
- 256 :NPCさん:03/12/15 05:34 ID:???
- まあ頑張れ。
- 257 :NPCさん:03/12/15 06:02 ID:???
- 最後まで言い訳がましいヤツだった。
- 258 :NPCさん:03/12/15 07:19 ID:???
- やはり、自分が行う技術課題をまとめるにあたって、一番最初に
>・露骨な誘導を行う。
を持ってくるあたりの避難がましさが一番の問題点だな。
- 259 :NPCさん:03/12/15 07:26 ID:???
- さもなきゃ日本人として「露骨」という言葉の使い方をよく分かっていないかのどちらかだ。
- 260 :NPCさん:03/12/15 09:06 ID:???
- TRPGではそういう場合
「露骨」より「ぶっちゃける」という表現を用いることが推奨されます。
なんちて。
- 261 :NPCさん:03/12/15 10:27 ID:???
- >>255
「露骨」って表現は、だいたい対象に悪い印象を持っている時に使う言葉だ。
"露骨なまでのいやがらせ"とか"露骨なまでの自己顕示"とかな。
その言葉をこのスレッドのレスをしてくれた形容に使う時点で
「お前等のようにGMの勝手でPLの物語を捻じ曲げるのは汚いやり方だと思うが
他に手段がないのなら、仕方ないならそのやり方を採用してやるよ」
って言いたいように伝わって来る。
それを意図した煽り・釣りならば別にいいんだが、そういった意図がないなら
・PLが分かりやすく、かつ悪感情を抱かない語句を取捨選択するよう心掛ける
を付け加えておいてくれ。
ひょっとすると、189のいる集団は日常的にそう言った「実は馬鹿にしている表現」を使ってて
語句に鈍感、親しき仲なら礼儀なんてどうでもいいって状態になってて
「盗賊も出来ない馬鹿PLがいるから、徹底的に盗賊が必要なシナリオをぶつけて失敗させてやれ」
「財宝全部欲しいから、馬鹿のふりして盗賊ギルド襲っちゃえ」
「よし馬鹿な事やったPLが出たから反省会でねちねち苛められるぞ」
と三者三様で利害が一致してるのかもしれんが。
- 262 :ペドロ・李:03/12/15 13:19 ID:???
- とりあえず
「・露骨な皮肉をやめる」ってのも技術課題につけくわえとけ。
- 263 :NPCさん:03/12/15 14:00 ID:???
- >>262
GMの想定外の展開を異常だと決めつけるところとかそうだよな
>露骨な皮肉
- 264 :NPCさん:03/12/15 14:43 ID:???
- まぁ、聞きたい内容が「盗賊PLの育て方」なのに、
「自分のDQNマスタリングの更正法」ばかり出てしまっては拗ねるわな。
- 265 :NPCさん:03/12/15 15:19 ID:???
- もっとも「盗賊PLの育て方」として見てもあまり間違っていないんだがな。
盗賊PLを育てるというのは、盗賊しての行動様式や台詞回し、気を配るポイントや
ロールプレイの軸をPLに与えると言うことであって、もっとも簡単な方法はやってみせて
やらせてみせることだからだ。
ならば、GMにとって「盗賊ならば気を配るべき」と感じるポイントはPLに直接伝える
べきだし、「盗賊ならば知っている常識」はPLにその都度伝えなくてはならない。
PLは盗賊素人であっても、キャラクターはレベルやスキルを有したいっぱしの盗賊だからだ。
そうしたPLに対して盗賊ロールのやり方を教えるのは、「盗賊としての選択肢」をその都度
提示してやることなのさ。
少なくとも、失敗するまで放置して「ああやればよかったのに」というのは違う。
蛇足だが、コンベなどの知らない人間と遊ぶときも、同様の箇所に気をつけた方が良い。
相手が自分と同じゲームを遊んでいたとして、同じ常識を学んできたとは、限らないからだ。
- 266 :NPCさん:03/12/15 17:18 ID:???
- 取り敢えず>>189に言いたい事はこれだ。
『お疲れ様でした。
プレイヤーとガシガシ話し合って、TRPGをエンジョイしようぜ』
- 267 :雑草オヤジ ◆Y.mmtOYaJI :03/12/15 18:09 ID:???
- >>189
愛撫は大切だよ。
よく濡らさないと、痛がるだけだし。
そんなんじゃつまんなくない?
やっぱり、念入りにやらないと。
相手は、初体験。
マグロを相手にすると思って、アプローチしないとね
- 268 :NPCさん:03/12/16 00:38 ID:???
- セクハラです
- 269 :NPCさん:03/12/16 02:50 ID:???
- TPOを弁えずエロネタぶちかます香具師って嫌われるよね
- 270 :ペドロ・李:03/12/16 04:06 ID:???
- 別にエロネタくらいかまわんが雑草オヤジのエロネタはオヤジ臭くていかんな。
もっとこう童貞臭をほとばしらせた方が共感も持たれるだろう。
それがマスタリング技術かどうかはともかく。
- 271 :NPCさん:03/12/16 07:17 ID:???
- ヒロイン相手にはオヤジ臭いエロ展開のほうがノリノリになれる気がするYO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 272 :NPCさん:03/12/16 10:55 ID:???
- 照れ隠しがしやすいからな。
- 273 :NPCさん:03/12/17 05:32 ID:???
- 以前、演劇やっている人(女性)がGMで遊んだことあったけど、
やっぱり上手かったなぁ。
ストーリーは王道だったけど、とにかく表現が上手いので、やってて楽しかった。
俺にはマネできんけど(笑)
- 274 :ナニ:03/12/18 23:11 ID:???
- いいなぁ。おれも演技上手いGMとゲムしたけど面白かったね。声も大きかったし。
- 275 :NP℃さん ◆niaJ1OnVVc :03/12/18 23:45 ID:???
- 演技の巧さは、場を盛り上げるのに有効なばかりでなく
NPCを演じ分ける事でPLに与える情報の混乱を防ぐって側面もあるのがいいね。
例えばいかにも憎たらしい演技で貴族の台詞を喋っておけば
PLはその情報に対する「あの憎たらしい喋りの貴族が言った台詞だ」って意識が強くなり
他の場面で別のNPCが話した内容と混同する危険性が減る、みたいなの。
- 276 :Der Schwarz Engel:03/12/19 17:28 ID:???
- 台詞の抑揚とか、NPCごとに自分の呼称(私、我輩etc)を変えると、
プレイヤーにNPCをより印象付けられるね。
「えーと…そのNPC、誰だっけ?」とか言われるとツライよね(苦笑)。
シナリオにNPCが5〜6人出てくると、
如何にして他のNPCとの差別化を計るか、で毎回苦労してるわ(^^;
各NPCのイラストを用意したり、憶えやすい名前にしたり…ふぅ
- 277 :NPCさん:03/12/19 17:54 ID:???
- 逆に登場するNPCを減らす、というのはどうだろうか?
- 278 :NPCさん:03/12/19 23:10 ID:???
- >277 に賛成。
NPCは少なければ少ないほどマスターに余裕が生まれると思うのよ。
必要最小限に抑えて,役割は極力PLに割り振る方向で・・・。
- 279 :NPCさん:03/12/19 23:28 ID:???
- 解りやすい名前にすると、覚えてくれるよ。
N◎VAのレッガーやクトゥルフのヤクザだけど。こんな連中にしてます。
兼賀居造(かねが いるぞう)
常荷近作(つねに きんさく)
モージャ銭野(ぜにの もうじゃ)
- 280 :へ( ̄∇ ̄へ) ◆DQN2IILb4w :03/12/20 00:18 ID:O6itODF+
- おじいちゃんとか将軍様とか警部さんとかの一般名詞で呼べばいいみゅ〜
- 281 :ペドロ・李:03/12/20 00:29 ID:???
- 珍しくどきゅんちゃんがまともなアドバイスしてるな。
どきゅんちゃんに賛成。
- 282 :人数(略):03/12/20 00:48 ID:???
- >>279
奇面組とか退魔戦記のノリだな。
っつーか、クトゥルフでもやるのはスゴイな。
- 283 :2行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :03/12/20 00:56 ID:???
- コンベンションではスタッフの人と被らないように気をつけよう!
最後の戦闘でPLが叫ぶたびにやってくるのは大変なんだ!2行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ
- 284 :NPCさん:03/12/20 00:58 ID:???
- >>283
ファンタジーならまずそう言う心配はないんだろうけどねぇ。
- 285 :NPCさん:03/12/20 02:47 ID:???
- カトー辺りなら結構な確率で被りそうだな。あと、ハンドルネームと被るとどうしょうもない。
- 286 :Der Schwarz Engel:03/12/20 09:58 ID:???
- まぁ、NPCの人数が少ないと楽といえば楽だわね。
私の作るシナリオが、どうにも陰謀が渦巻くタイプで、
『あの人と、あの人が裏で繋がっている』とか
『あの人の本当の名前は○○で、本当の母親はあの人だった』とか
片平渚の2時間ドラマさながらなシナリオになっちゃう(笑)。
で、大概において中盤あたりで1〜2人ほどNPCを殺して(爆)、
『さぁ、犯人は誰でしょう?』的なシナリオに、もつれ込むから、
やっぱりNPC(容疑者候補)が3人+NPC(被害者)が2人=5人程度かな、と。
まぁ、NPC数が3人では、私も複雑な陰謀は作れないかなー…とか思うわけ(^^;
で、やっぱり『NPCのイラストを全部用意する』『名前に差をつける』『年齢に差をつける』
とかに気を配ると、自然とプレイヤーさんもNPCを区別して覚えてくれるみたい。
- 287 :NPCさん:03/12/20 10:19 ID:???
- >NPC
基本的に物語上の意味/役割で区別してもらいますかね。
名前の固有名詞をまったく覚えなくても区別できるようにする
逆に言うとそうでないNPCは物語上無駄なので
なるべく削りますか。
具体的に言うと、主人公(というか問題の焦点)
主人公の父親、母親、世話役、敵、助力者
とかこんな感じですでにNPC6人の設定は出来るわけで
NPCの役割を単語一つで見分けられるよう記号化するといい感じですか
- 288 :アレ:03/12/20 12:58 ID:???
- 俺の出すNPCの殆どにゃ名前要らないからなぁ。
ランダムエンカウントで出てきたリザードマンご一行とかさ。
- 289 :NPCさん:03/12/20 13:04 ID:???
- >>288
そいつらにも名前を付けるですよ。
ゲイリー、エド、スキップ、モンテ、ジェームズetc。
- 290 :アレ:03/12/20 13:19 ID:???
- うわ、そいつら殺せねえよ(笑)。
- 291 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/20 13:23 ID:???
- リザードマンのエドは○○県で生まれ……
- 292 :NPCさん:03/12/20 13:23 ID:???
- >>290
このように名前を付けると思い入れが違うですよ。
ただし付ける名前にはご注意下さい。
万が一、付けた名前によって人間関係を損なっても当方は一切関知いたしません。
※ちなみに>289の名前はD&Dのデザイナーや関係者。
- 293 :NPCさん:03/12/20 13:23 ID:???
- NPCが3人でも複雑な陰謀は作れると思うぞ。
陰謀するにしてもルールブックに載っているようなNPCを使って
いけばいいんじゃ?
- 294 :Harry(,,゚Д゚)Ynte ◆Zonu/EfQJ. :03/12/20 13:34 ID:???
- 陰謀シナリオって、本格的にやると、後でネタバレしないとPLがわかってくれないことがあるよねー。
- 295 :NPCさん:03/12/20 13:44 ID:???
- >>290
俺はエドなら躊躇わずに殴り殺せるぞw
- 296 :アレ:03/12/20 15:37 ID:???
- >>292
なるほど納得(笑)。
>>295
勇ましいなぁ。
- 297 :NPCさん:03/12/20 15:41 ID:???
- >>296
じゃあ、次の課題。
「名有りNPC3人以内で複雑な陰謀」を作ってみること。
- 298 :ナニ:03/12/20 15:43 ID:???
- >297
そういえばテープって映画(元は演劇らしいけど)キャスト3人だけだけど、複雑でオモロかったよ。
- 299 :アレ:03/12/20 15:51 ID:???
- >>297
おいおい課題は>>293にあげなよ。
俺ァいつも「〜退治」しかしないマスターですよ?
まあ、宗教関係者3人使えば少なくとも更に3柱の神とその神々に関係する何柱かの神の互いの思惑が絡むので、
シナリオ対象をその関係する神様に置いてそのグチャグチャな渦の中にPC達を放り込むとそういうのできるかもね。
- 300 :NPCさん:03/12/20 15:58 ID:???
- ははぁ。
俺は、この前D&D3rdで陰謀シナリオしたけど、PCは軒並み15レベル超だったにも関わらず、
見事に陰謀に嵌ってくれちゃいましたよ。
- 301 :アレ:03/12/20 16:00 ID:???
- >>300
すげえや。15レベルともなるとでっけえ話ですか?
- 302 :NPCさん:03/12/20 16:12 ID:???
- 未開の荒野を友人と開拓し、見事その土地の領主となったゲイリー、
しかし、やがて力を付けてきた家臣のケビンとブライアンのブルーム親子は、
流れの女性魔術師ロレイン・ウィリアムズに密かに領地を売り渡し、
やがてゲイリーは自らの領地を追われることになった。
そして正当な主を失ったゲイリーの領地は荒廃し、見かねた海岸に住む魔術師達が
ゲイリーの領地を管理することになる。
その魔術師達も……
D&Dの陰謀もの。NPCは4人出たけど許して。
- 303 :NPCさん:03/12/20 17:43 ID:???
- >>294
PC同士で陰謀劇を繰り広げさせれば
PLが他の陰謀を分かってなくても無問題。
むしろ誰にも気付かれないように陰謀を完遂したPCが勇者。
- 304 :人数(略):03/12/20 21:53 ID:???
- >>292
懺悔します。
台風を理由に一人だけキャンペーンに参加しなかったPLの名前をヘタレザコNPCに付けて、
他のPCにボコらせて半身不随にしてしまいました。
- 305 :NPCさん:03/12/20 23:27 ID:???
- 多重人格NPCが一人で勝手に陰謀して勝手に阻止してる。
- 306 :NPCさん:03/12/21 00:06 ID:???
- >>297
反日本の吹き溜まりとして形成されたトゥルーフリーダム。
しかしAIの人権という新たな課題を得てその構成人員は急激に増大した。
和泉大佐はこれを好ましく思わず、トゥルーフリーダムの事実上の監視役であった河渡商事社長音羽南海子に命じ反日本の間引きを命じる。
監視と引き換えにトゥルーフリーダムの活動を得ていた粕川うららはこの話を察知し、音羽南海子に抗議。
音羽南海子は仁義と利の間に挟まれ、思案にふける。
陰謀って言うんだろうか?少なくとも複雑ではないな。
- 307 :NPCさん:03/12/21 00:36 ID:???
- ノストラダムス、軍産複合体の刺客、キバヤシ。
>3人で陰謀もの
- 308 :NPCさん:03/12/21 00:57 ID:???
- >>301
いや、それほどでも。
ある町のハイロニアス神殿の上層部が邪悪に染まっているらしいから調査してくれって
依頼されたんだけど、実は依頼した側が邪悪だったわけで、以前の経緯から恨んでいた
PCを嵌めようって陰謀だった。で、調査に行ったPCは、調査中にその神殿が何者かに
殲滅させられその罪を押し付けられて、てな展開だった。
別に15レベルでなくても良かったんだけど、キャンペーン中だったのでやむを得ず。
まあ某誌のリプレイに触発されて、陰謀ものがしたくなったのさ。
- 309 :NPCさん:03/12/21 01:15 ID:???
- >>308
コミューンとか使われたら、3秒でばれないか、それ
- 310 :NPCさん:03/12/21 11:23 ID:???
- うん。そう。ディヴィネーション系の呪文を上手く使えばばれる。
当然ばれること前提のシナリオなんだけど、ばれずに嵌っちゃったの。
- 311 :NPCさん:03/12/21 11:26 ID:???
- ちなみに、神託を受ける系の呪文(コミューンもだけど)やスピークウィズデッドなどは
質問が的を射てないと意味がないんですよね。
知ってることを話せ、とか言われたら、天地創造からの歴史を語っちゃいますよ。
- 312 :1行クソレス (´ε`)屋:03/12/21 16:45 ID:???
- 「まだ地球がどろどろとしていたころ…」
- 313 :NPCさん:03/12/21 16:49 ID:???
- >>312
まてまて、あせっちゃダメだ。
せめて、宇宙開闢からやんなきゃ。
- 314 :人数(略):03/12/22 00:16 ID:???
- まずはじめに宇宙はブラックバーンという大爆発から生まれますた。。。
- 315 :( ゚Д゚) ◆DQN2IILb4w :03/12/22 01:48 ID:c7Zuup3g
- もっと古い話はないのかなぁ〜
- 316 :忍者ハッタリくん ◆bNwmKYTZyE :03/12/22 01:52 ID:???
- コアアース侵略を企むNo.3327は強力なエタニティシャードである“シュネルギア”に目をつけた。
このポシビリティを無限に産み出す機械があれば、金輪産業はストームナイトの抵抗を瞬時に粉砕できるだろう。
だが、スラッツェンはその事態を歓迎しなかった。これ以上ニッポンテックが強大化すれば、
ゴーントマン不在のオーロシュを維持することが難しくなるからだ。
スラッツェンはNo.3327の計画をグレイティストマンに密告。彼にディムスレッドを与えて瑞穂基地に送り込んだ。
金輪産業の援助を得たヴリル機関はヴィヴリオ大佐を捕らえ、シュネルギアの秘密に迫る。
グレイティストマンの援助を受けて金輪の忍者軍団と戦うギアドライバーの明日はどっちだ!
………陰謀のようなそうでないような。
- 317 :NPCさん:03/12/22 03:27 ID:???
- 世界には何もなく、ギンヌンガガップという深い裂け目があるだけだった。
裂け目の中には結構色々あるんだけどな
- 318 :NPCさん:03/12/22 11:34 ID:???
- >>292
なんで「ジョナサン」がいないんだッ!
- 319 :スペクレ:03/12/22 12:49 ID:???
- >>314
なんで、いきなりトンデモ本のネタに走りますか(笑)。
- 320 :NPCさん:03/12/22 21:57 ID:???
- ここ数年出た国産TRPGのルールブックの多くがトンデモ本として通用しそうな気がするのは気のせい?
- 321 :NPCさん:03/12/22 22:29 ID:???
- 王様は上海か?
シンモクも棄てがたい。
- 322 :NPCさん:03/12/23 01:36 ID:???
- ブルーローズもな。
- 323 :NPCさん:03/12/23 02:08 ID:???
- トンデモTRPG100の非常識
長尾剛
とか発売されるのかな?
- 324 :NPCさん:03/12/24 11:22 ID:???
- あのバカに非常識扱いされるのか。
そりゃ笑える本になりそうだな(w
- 325 :NPCさん:03/12/24 16:40 ID:???
- ミイラ取りがミイラなトンデモ本が出来上がりそうですね
- 326 :NPCさん:03/12/24 21:35 ID:???
- >>325
それは違う。
正しくはミイラがミイラを取る本だ。
- 327 :NPCさん:03/12/25 12:09 ID:???
- >>326
それも違うね。
ミイラがミイラを取るふりをしている本だ(w
- 328 :NPCさん:03/12/25 15:09 ID:???
- >>327
( ´∀`)つ◆←ザブd
- 329 :NPCさん:03/12/25 17:07 ID:???
- ふと、今何をしているのかと『長尾剛』でググってみた。
……リンク先見る気も起こらねぇ
- 330 :NPCさん:03/12/26 18:47 ID:???
- RPGamer4号を買った。
このバーバリアンキングスを一度PCにやらせて、
それを背景世界として使ってキャンペーンしてみようかと計画中。
実行したらレポします。
- 331 :NPC:03/12/27 19:17 ID:???
- マスターシーンに割く時間、どれくらいがベストかな?
おいらはドラマ、漫画風に敵同士の会話や一方その頃のNPCの描写を入れるんだけど
5分いないで斬っている00000000000000000
- 332 :神田川柳侍朗:03/12/27 21:49 ID:???
- >>331
マスターシーンで出す情報の量しだいなんで
なかなかどの辺がベストとは・・・・・・。
ただ、10分は行き過ぎだと思うので5分以内で良いんじゃないですかね?
- 333 :ダガー+☆ノンリターニング:03/12/28 02:29 ID:iv3Ilj4U
- 提示する情報量が多くなる場合は現行シーンの時間軸をずらして
各PC分のオープニングの前に1シーン、
全PC分のオープニングが終わった後に1シーン、
クライマックス直前に1シーン、
全PC分のエンディングが終わった後に〆で1シーン、
とか気分で小分けにしてる。
まぁ遣り取りは雰囲気だけに留めて、シーンの〆に
「つまりはこのラスボスが昔○○した、っつうシーンでした」とか、
ぶっちゃけで要約を入れるコトが多いかしら。
115 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★