■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part20
- 1 :NPCさん:03/11/27 21:56 ID:X5Oik27G
- Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。
用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google:http://www.google.com/intl/ja/
FAQ of Magic The Gathering:ttp://isweb7.infoseek.co.jp/play/washuu/index.html
オラクル:ttp://www.wizards.com/DCI/main.asp?x=Oracle
カードデータベース:ttp://www.magic.asuka.net/database/
DCIポイントが見れます:ttp://webapp.wizards.com/DCIRanking/
マッドネス問題その他ルールはここで復習:ttp://member.nifty.ne.jp/LANCER/
Magic Rewards(プレイヤー報奨プログラム):ttp://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja
【重要】8版リリースに伴ってルールが修正されました!【要確認】
詳細ルール(私訳第 3.0.4.0 版):ttp://judge.magic.asuka.net/data/CompRules_j.html
前スレ MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part19
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067944641/
カードの価値、値段に関する質問はこちら
【MTG】グッピー達の嘆き〜シャークトレード-Part2-
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/
関連スレッド、よくある質問は>>2-10で
- 2 :NPCさん:03/11/27 21:59 ID:???
- 関連スレッド
**MTG統一スレッド** part 7
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058196328/
【おいら】MTGデッキ診断スレ part7【デッキ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067039785/
MTG最新セット( darksteal etc )討論スレ第40版
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1068610919/
★☆★MTG スタンダード情報スレ その20★☆★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069336388/
MTG実戦情報(Extended) 5nd Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1059214832/
【MTG】タイプ1&1.5 その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056117477/
MtG 実戦情報(ブロック構築)2nd Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061657797/
【MTG】マジックドラフト戦術論 4th【リミテッド】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067356690/
【MTG】 プレミアイベント総合スレッド part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060540166/
MTG Sideboard Online 日本語版: Classic (6th Ed.)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058326387/
MTG ジャッジング論2〜実例とその是非
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047465796/
- 3 :NPCさん:03/11/27 22:00 ID:???
- よくある質問
Q:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか?
A:問題なく使えます。
Q:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが・・・。
A:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が反映されますので、
無闇にDCIにゴルァしないように
Q:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A:ビギナーさんなら8版が発売されているので8版を。
1度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)
オンスロート、レギオン、スカージ、ミラディンがいいと思います。
Q:プロテクションのことが良く分からないのですが
A:プロテクションとは、特定の特性(普通は色)をもつ呪文や効果、パーマネントからの防護を表す常在型能力です。
この能力は「プロテクション(白)」のように表示され、プロテクションの適用条件となる特性が()の中に明示されます。
例えば、プロテクション(白)は以下の5つの効果を持ちます。
白の呪文や、発生源が白である能力の対象にならない。
白のエンチャントをエンチャントすることができない。
白の発生源からの、この能力をもつクリーチャーへのダメージは、すべて軽減されて0になる。
白のクリーチャーは、この能力をもつクリーチャーのブロックに割りふることができない。
白の装備品を装備することができない。
(※装備品は通常無色だが、例えば「プロテクション(アーティファクト)」を持つクリーチャーには、アーティファクトの装備品を装備することはできない)
- 4 :NPCさん:03/11/27 22:14 ID:???
- 火炎舌のカブーを場に出したとき、
場にその一体しかいなかった場合
火炎舌のカブーは自分を対象にするしかなくて
自滅してしまうんですか?
教えて下さい
- 5 :NPCさん:03/11/27 22:14 ID:???
- >>4
YES
- 6 :NPCさん:03/11/27 23:15 ID:???
- >>4
カヴー
- 7 :NPCさん:03/11/27 23:15 ID:???
- だよもんってなんですか?
- 8 :NPCさん:03/11/27 23:18 ID:???
- >>7
「〜だよ」「〜もん」などの口癖のこと
と(・∀・)ネマタ!!
- 9 :NPCさん:03/11/27 23:24 ID:???
- (・∀・)ネカマ!!ってなんですか?
- 10 :NPCさん:03/11/27 23:28 ID:???
- >>9
本当は男なのに女のふりをして、出会い系サイト・チャットなどに出没する人たちのこと。
- 11 :NPCさん:03/11/27 23:30 ID:???
- お約束に付き会ってくれてありがと。
- 12 :NPCさん:03/11/28 06:56 ID:???
- 精神へドロを打たれました。対象を指定される前に
「このターンあなたは呪文や能力の対象にならない。」(インスタント)
を打ちました。
相手が手札を捨てることになりますか?
- 13 :NPCさん:03/11/28 07:10 ID:???
- >>12
対象を見失って、精神ヘドロは立ち消えになる。
結果、誰も手札は捨てない。
ターゲットを選ぶのは、その呪文や能力をプレイしたときにしか、基本的にできない。
適切な対象が解決時に無い場合、新たな対象を選ぶことはできない。
- 14 :NPCさん:03/11/28 15:47 ID:???
- 親和とはどのようなデッキなのでしょうか?
- 15 :NPCさん:03/11/28 16:12 ID:???
- >>14
親和を詰め込んだデッキだ。
金属カエル、マイアの処罰者、ブルードスターなどが殴ってくる。
土地はもちろんアーティファクトランド。タリスマンが6〜8枚入ってくる。カウンターも4〜8枚入っている。
殴りながらカウンターするので、最初やっていると『共鳴者無しマッドネス』っぽい。
まぁ本当のところはちゃうけどね。
- 16 :NPCさん:03/11/28 18:28 ID:???
- 俺親和はタリスマンが4枚。
他にキーカードは物読みや知識の渇望といったドローカードだな
- 17 :NPCさん:03/11/28 22:33 ID:???
- ぬるぽってなんですか
- 18 :NPCさん:03/11/28 22:37 ID:fytCdAal
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067944641/337-339
>>17
- 19 :NPCさん:03/11/28 22:43 ID:???
- 企業秘密を偏向で自分に撃ってライブラリー破壊はできますか?
- 20 :age:03/11/28 22:52 ID:???
- 定期age
- 21 :NPCさん:03/11/28 22:56 ID:???
- >19
無理、自分は適切な対象でないので変えられない。
- 22 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 23 :NPCさん:03/11/28 23:04 ID:IqS5GrqK
- 新緑の女魔術師が出てるときエンチャント呪文を使ったら相手に打ち消されました
それでもカードを引けますか?
- 24 :NPCさん:03/11/28 23:33 ID:???
- >>24
引ける。エンチャント呪文をプレイした時点で能力を誘発するため。
- 25 :NPCさん:03/11/28 23:33 ID:???
- >>24
>>23
_| ̄|○ 吊ってくる…
- 26 :NPCさん:03/11/29 01:34 ID:???
- >>25
どうした?
- 27 :NPCさん:03/11/29 01:40 ID:???
- >>26
気にするな。単なるアンカーミスだ。
- 28 :NPCさん:03/11/29 09:58 ID:???
- 網などの通販サイトでスタン落ちした古いカードセットを買い占めているのは誰?
オデッセイ以前のカードが手に入らなくて困ってるんだけど
- 29 :でじこ ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/29 10:09 ID:???
- >>28
でじこじゃないにょ!
- 30 :NPCさん:03/11/29 10:52 ID:???
- >>29
そんなことはわかっとる
- 31 :NPCさん:03/11/29 11:29 ID:???
- 「ドラゴンの休息地」に「人工進化」をプレイ、その「人工進化」を対象に「人工進化」をプレイ。
2つめの人工進化で、最初にプレイした人工進化の「壁やレジェンドであってはならない」を、「ドラゴンやレジェンドであってはならない」に書き換えた場合、
最初にプレイした人工進化で、ドラゴンの休息地の「ドラゴンクリーチャートークン」を
壁クリーチャートークンに変えれますか。
- 32 :NPCさん:03/11/29 12:05 ID:???
- >31
問題無い。
- 33 :NPCさん:03/11/29 12:14 ID:???
- 等時の王笏
の読み方って何?
- 34 :NPCさん:03/11/29 12:20 ID:???
- とうじのおうしゃく
- 35 :NPCさん:03/11/29 12:21 ID:???
- なるほど、しゃくか
- 36 :31:03/11/29 12:44 ID:???
- >>32わかりました。
では、同じ方法でレジェンド.クリーチャートークンに書き換えた場合、一度に一匹しかだせませんか。
それとも、名前がないのでレジェンドに変えられても出し放題ですか。
- 37 :NPCさん:03/11/29 12:55 ID:???
- >>36
その場合ドラゴンの休息地から出てくるレジェンド・クリーチャートークンの名前は『レジェンド』。
(クリーチャートークンはクリーチャータイプを名前に持つ)
よってレジェンドルールに従い、最も長くレジェンドだったもの以外の『レジェンド』トークンは墓地に置かれ、ゲームから取り除かれる。
- 38 :31:03/11/29 12:58 ID:???
- ありがとうございました。
休息地対策として人工進化はやめておきます。
- 39 :NPCさん:03/11/29 14:52 ID:???
- 《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》に、《阻止/Interdict(TE)》を刻印して、
《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》の能力を使い、《阻止/Interdict(TE)》のコピーをプレイ。
その際に、《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》の能力を対象にする事ができますか?
- 40 :NPCさん:03/11/29 16:03 ID:???
- >>39
《等時の王笏/Isochron Scepter》起動
→「コピーをプレイしてもよい」がスタックに乗る(この時点ではまだ対象を取らない)
→解決し、呪文のコピーをスタックに乗せる(この時点で初めて対象を取る)
ということで、《阻止/Interdict》のコピーをプレイする段階では、
既に《王笏》の起動型能力は無いので、不可。だと思う。
- 41 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/29 16:59 ID:???
- >39
いや、可能です。
Isochron Scepterの呪文コピーのプレイは、その起動型能力の解決中に行われます。
そのときにはまだ起動能力自体もスタック上に存在しており、これを対象にしてInterdict
をプレイすることができます。
ただし、Interdictの解決時には能力は解決されてしまっているため、必ず対象不適正で
打ち消され、カードを引くことはできませんが。
- 42 :NPCさん:03/11/29 17:08 ID:???
- >>40-41
なるほど。
ご親切にありがとうございました
- 43 :NPCさん:03/11/29 17:55 ID:???
- 二年ぶりに復帰したいと思ってるのだが
何から始めたら良いかな? 本当にくだらねぇ質問で申し訳ない。
昔のカードはほとんどあげちゃったのに
なぜかゴブリンキングは残ってる・・・
- 44 :NPCさん:03/11/29 18:00 ID:???
- くじけた忠誠のフォイルのテキストが
その呪文や能力のコントローラーはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
↑が正しい文章
その呪文や能力のコントローラーははエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
↑になってました(はが一つ多い
くじけた忠誠のフォイルは全部こうなってるんですか?
- 45 :NPCさん:03/11/29 18:02 ID:lB7qWHxc
-
- 46 :MTG初心者 ◆v57YoBPztc :03/11/29 20:02 ID:???
- スタンダードで7版の茨の精霊を使用することはできますか?
- 47 :NPCさん:03/11/29 20:09 ID:???
- >>46
可能。>>3の一番上。
《茨の精霊》が使えるフォーマットなら、7版のだろうと8版のだろうともっと古いセットのだろうとすべての《茨の精霊》が使用可能。
- 48 :MTG初心者 ◆v57YoBPztc :03/11/29 20:13 ID:???
- >>47
ありがd
- 49 :NPCさん:03/11/29 21:23 ID:lB7qWHxc
- 今のエクステンデッドの大会で使われてるデッキレシピってどこで見れますか?
- 50 :NPCさん:03/11/29 21:27 ID:???
- >43
現在スタンダードでは8版、オンスロート、レギオン、スカージ、ミラディンが使用可能です。
>44
yes
>45
>49
http://www.google.co.jp/
- 51 :NPCさん:03/11/29 21:28 ID:???
- >>44
漏れのもそう。
というかマジックのサイトですでにかかれているから価値はないけどね。
- 52 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/29 21:32 ID:???
- >49
今の、と言えるかどうかわからないけれど、
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/ptno03/d2decks
とりあえず↑。笑える。
今はもう少しメタが進んでアンチアーティファクトが出てきているかも。
>44
日本語版は持っていないのでよくわからん。でも、とりあえず正誤訂正は
出ていないので、新発見のミスプリかも。
でもfoilにだけあるテキストのミスプリって聞いたことないなあ。
>43
プレイスタイルによるんだけれど。
仲間内でまったりやるだけなら、スタンダードで使えなくなった安いパックを
大量に仕入れるのがいいと思う。インヴェイジョンブロックとオデッセイブロックは
全部おすすめ。
スタンダードに食らいついてみたいなら、素直にミラディン。青黒の構築済みが
激しくおすすめ。
- 53 :友達とマターリカジュアル:03/11/29 21:34 ID:???
- >>52
アオクロの構築デックってそんなにいいもんなんでつか?(´・ω・` )
- 54 :チョウ初心者:03/11/29 21:38 ID:???
- デッキの枚数ってできるだけ60枚のほうがいいんですか?
- 55 :NPCさん:03/11/29 21:44 ID:???
- 先生!! 青黒の構築がどこへ行っても売り切れです!!
>>54
60枚の方が、思ったとおりにデッキを回しやすい。
- 56 :チョウ初心者:03/11/29 21:45 ID:???
- >>55
そうなんですかありです
なんかこれもイレタイあれもイレタイでそーこーしているうちにデッキが80枚近くに(;´Д`)
- 57 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/29 21:45 ID:???
- >53
デッキレシピ。上から2番目が青黒。
ttp://www.mtg-network.com/mirrodin/precon.html
まずアーティファクト土地とタリスマンが4枚ずついきなりそろう。それから
レアが2枚ともかなり使える(Broodstar、Lodestone Myr)。ミラディンを象徴する
トップコモンであるFrogmiteとMyr Enforcerが3枚ずつ。けっこうシングルで値段の
上がっているドローカードThrist for Knowledgeも2枚入っている。
明らかにこれだけ他の三つとランクがちがう。蝶おすすめ。
>51
有名な話だったのか……。foilじゃないのはミスプリじゃないの?
- 58 :チョウ初心者:03/11/29 21:48 ID:???
- >>55
漏れの逝ってるショップでも青黒がなかったような・・・
ショップじゃだめなら百貨店逝ってみるか(´・ω・`)
- 59 :チョウ初心者:03/11/29 21:53 ID:???
- なにやらうわさのブルードスターがはいってたのか
- 60 :NPCさん:03/11/29 23:23 ID:go3f7XAU
- 変異(表になる)ってもみ消しできますか?
- 61 :NPCさん:03/11/29 23:34 ID:???
- できない。
表になるのはスタックに乗らないんですよ。
- 62 :NPCさん:03/11/30 00:21 ID:???
- >60
ちなみにアレは常在型能力です
- 63 :NPCさん:03/11/30 01:31 ID:+SDUOcsJ
- オデッセイぶりに復帰する浦島太郎なんですが、こういうヤツを救ってくれるスレはありませんか?
- 64 :NPCさん:03/11/30 01:45 ID:???
- トークンが場を離れると消滅しますが
場から墓地に置かれたときに誘発する能力は誘発されますか?
大霊堂の信奉者とアーティファクトクリーチャートークンが場にあって
トークンを生贄にした場合信奉者の能力が誘発するかってことなんですが
- 65 :NPCさん:03/11/30 02:13 ID:???
- >>64
されます
- 66 :NPCさん:03/11/30 03:02 ID:???
- >>64
補足トリビア。
トークンが手札へ戻った時も、墓地に行った時と同じように
「手札へ戻った時」の効果が誘発する。
これは領域移動がちゃんとなされてからトークンが消滅するため。
今日紹介されたトリビアは明日つかえ(ry
かなり繰り返し出る質問なんでみんな啓蒙活動しませう。
- 67 :NPCさん:03/11/30 03:06 ID:???
- >>63
【MTG】デッキ構築依頼スレ【みんなで創る】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060742088/l50
ここなんてどうだろう?
似たような境遇の人が何人か依頼してた気がする。
ある程度は親切・・・だと思う。
- 68 :NPCさん:03/11/30 03:08 ID:???
- >>65,66
ありがとう
領域移動で誘発するのは詳細ルール見てわかったんだけど
「場を離れたとき」に誘発するのだけなのかと思って(´・ω・`)
- 69 :NPCさん:03/11/30 03:47 ID:???
- 爆破でクロックワークドラゴンを狙ったところ、
鉄のゴーレムボッシュの能力を起動され、ドラゴンが生贄に捧げられました。
対戦相手の言うことによると、こうした場合爆破のダメージは発生しないとのことです。
魂の消耗のダメージが0になってもライフは回復しますよね?
非常に納得いかないのですが、これはどうしてなんでしょう。
相手はとても紳士で、嘘はついていないと思います。
- 70 :NPCさん:03/11/30 04:04 ID:???
- 適切な対象が存在しなくなったから
- 71 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/30 04:04 ID:???
- >>69
解決時に対象が不正になっているので、それ以外に対象を取っていない《爆破/Detonate(MRD)》は対象消失で打ち消されます。
《魂の消耗/Consume Spirit(MRD)》は《黒の防御円/Circle of Protection: Black(8ED)》で軽減されても、
対象は有効なので打ち消されず、あなたのライフは回復します。
- 72 :43:03/11/30 08:03 ID:???
- >>52様
ご回答ありがとうございます。一応公式大会にも出ていた身なので、
スタンダードからなんとか再開してみようと思います。
全体的にシングルカードの値段が下がってるような気がするけど
やっぱりプレイ人口の減少が原因なのかねぇ・・・
- 73 :NPCさん:03/11/30 09:01 ID:???
- 触れられざるものフェイジを《奪取》で打ち消し、自分の場に出したら負けになりますか?
- 74 :NPCさん:03/11/30 09:30 ID:???
- プレミアカードの継ぎ目ってなんですか?
継ぎ目があると価値が違うんですか?
- 75 :NPCさん:03/11/30 09:38 ID:???
- >73
Yes.
>74
Foilに線が入っているのを見たことはない?それが継ぎ目。
カードの価値、値段に関する質問はこちら
【MTG】グッピー達の嘆き〜シャークトレード-Part2-
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/
- 76 :中山悟 ◆0gu00CLONE :03/11/30 09:42 ID:???
- よく広告貼ってるバカいるけどさあ
実際 本気で引っ掛かる奴いるのか?
- 77 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 78 :NPCさん:03/11/30 10:23 ID:???
- Lakeofthedeadってよく考えると沼というか黒マナを損していませんか?
うまい使い道があるんでしょうか?
- 79 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/30 10:39 ID:???
- >>78
沼専用の《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(ST)》と思ってください。
それだけでも充分強いと思われます。
ましてや、1ターン目に4マナクリーチャーがドカンと出てきた日には、あなた、泣きますよ?
- 80 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/30 10:42 ID:???
- う、勘違いしてたっぽい。
前2行は消し。
でも、やっぱり4マナクリーチャーが出たら泣く事実は変わらず。
- 81 :NPCさん:03/11/30 10:52 ID:???
- つーか、79−80ダメだな。
テキストくらい読め。
場に出るとき沼生贄
マナ出すとき沼生贄
最速3ターン目に6つ出るけど、残るのはlakeだけ。
昔は冬の宝珠とあわせたり、
ネクロデッキにぶち込んだり、
センギア男爵様召還に使われた。
- 82 :NPCさん:03/11/30 12:05 ID:???
- 単純にいうと沼があれば使えるマナブースト、昔の黒使いは愛用したよ
- 83 :NPCさん:03/11/30 14:50 ID:???
- 怨恨をクリーチャーに付けようとして、
そのクリーチャーが送還などで場を離れた場合、
怨恨はどうなりますか?
- 84 :NPCさん:03/11/30 14:55 ID:???
- 墓地へあヴぉん
- 85 :NPCさん:03/11/30 16:50 ID:???
- >>70>>71
どうもありがとうございました。
- 86 :高潮の:03/11/30 18:51 ID:???
- >>52
:でもfoilにだけあるテキストのミスプリって聞いたことないなあ。
>>57
:>51
: 有名な話だったのか……。foilじゃないのはミスプリじゃないの?
気にしてるようですが、《隕石の嵐 / Meteor Storm(IN)》も日本語版の
foil にだけ誤植があります(起動型能力のテキストで、自身を「流星の嵐」
と表記してしまっている)。多分 foil と通常のものでは版が違うのでしょう
ね。理由は不明ですが。
- 87 :NPCさん:03/11/30 18:53 ID:???
- >>86
そゆこと
漏れは7版(日)のパックでコモンが全部印刷の色が薄くて真っ白ダターヨ
白い対抗呪文、白い強迫( ゚Д゚)ウマー
- 88 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/30 19:33 ID:???
- そうだったのか。ありがd。
- 89 :NPCさん:03/11/30 21:03 ID:???
- これでバレー界の極楽トンボともお別れ名ワケダガ
- 90 :NPCさん:03/11/30 22:42 ID:???
- ヤソコンのヤソってなんですか?
- 91 :NPCさん:03/11/30 22:46 ID:???
- 召還酔いの解けたゴブリンの名手が場にいる状態で。
自分2/2のクリーチャーで攻撃、相手2/2のクリーチャーでブロック。
↓
ダメージ解決、クリーチャーが墓地に。
この相打ちの場合のクリーチャーが墓地に行く順番とかはありますか?
そしてそれにゴブリンの名手の効果で介入することは出来ますか?
- 92 :NPCさん:03/11/30 22:46 ID:???
- >>90
個人名
- 93 :NPCさん:03/11/30 22:50 ID:???
- >91
順番は無く同時に墓地に落ちる。
ゴブリンの名手で介入は可能。
2対のクリーチャーが墓地に落ちた時に、名手の能力がそれぞれに対して誘発する。
この誘発した効果が解決される時には時間差が付く為、その間に名手の能力を起動するタイミングがある。
- 94 :NPCさん:03/11/30 22:52 ID:???
- >>93
どうもです。つまり
ダメージ解決生物墓地行き。
名手のアンタップする〜が2つスタックに乗る。更にそれにレスで名手起動。
1個目のアンタップ解決、レスで名手起動〜、2個目アンタップ解決〜って感じになるんですか?
- 95 :NPCさん:03/11/30 22:54 ID:???
- >94
うあ、その通り。
まるっきり初心者だと思って回答しちゃったよ…
ごめん。
- 96 :NPCさん:03/11/30 23:32 ID:???
- 墓地が空の状態で、2体の《マイアの回収者/Myr Retriever(MRD)》が同時に破壊され、墓地に落ちました。
互いの能力で互いを対象にし、2体とも手札へ戻すことは可能でしょうか。
- 97 :NPCさん:03/11/30 23:41 ID:???
- >>96
可能
- 98 :NPCさん:03/12/01 12:47 ID:???
- 《兵員の混乱/Confusion in the Ranks(MRD)》の効果は、解決時に「場に出たほうのパーマネント」が既に場を離れていても交換は成立しますか?
例えば《陽光の呪文爆弾/Sunbeam Spellbomb(MRD)》を出し、相手の《ヨーティアの兵/Yotian Soldier(MRD)》を対象に取ったあとスタックで《呪文爆弾》の能力を起動した場合、《ヨーティアの兵》のコントローラーは移動しますか?
- 99 :NPCさん:03/12/01 13:31 ID:???
- >>98
交換は成立せず、解決時には何もおこらない。
交換/Exchange
呪文や能力は、2人のプレイヤーに、解決時に(ライフの合計や2つのパーマネントの
コントロールなどの)何かを解決時に交換するように指示することがある。
その種の呪文や能力の解決時に、その選択されたものが交換できなかった場合、
何も効果は発生しない。
- 100 :NPCさん:03/12/01 16:25 ID:???
- エクステンデッドで6版とテンペスト・ウルザ・マスクスが使えなくなるのはいつですか?
- 101 :NPCさん :03/12/01 18:07 ID:???
- エクステンデッドで新しい禁止カードが発表されるのは
いつでしょうか。
- 102 :NPCさん:03/12/01 18:12 ID:???
- >>101
今日。時差の関係でまだだが
- 103 :NPCさん:03/12/01 18:37 ID:???
- >>100
テンペスト:2004年のブロック発売後
ウルザ:2005年の(ry
メルかディアン:2006年の(ry
クラシック:2005年に第9版発売後
- 104 :NPCさん:03/12/01 18:46 ID:???
- >>100,103
103は間違い。ミラディンの次の次の大型エキスパンション第1弾がでた時点で、
TE,US,MM,6thが一度にExtendedのrotationから外れる。
(現状のまま出続ければ2005年に外れる)
参照
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/news/20020517a
- 105 :NPCさん:03/12/01 20:23 ID:???
- バンガードのカードリストってどこでみれる?
あんかばにノッテナカッタヨ(´・ω・` )
- 106 :NPCさん:03/12/01 20:25 ID:???
- >>105
Wisdom-Guildにあったよ
ttp://www.wisdom-guild.net/database/vanguard.php
- 107 :NPCさん:03/12/01 21:55 ID:???
- 千葉県民は何をしでかしたんでつか?
- 108 :NPCさん:03/12/01 22:45 ID:BF6xHISQ
- >>107
千葉は島。
- 109 :NPCさん:03/12/02 01:59 ID:???
- で、いつになったら禁止カードはわかるんでつか?
アメリカ今何時よ?
- 110 :NPCさん:03/12/02 02:04 ID:???
- >109
時計の部分をクリックして、タイムゾーンを変えてみましょう。
- 111 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/02 06:14 ID:???
- >109
もうでてるよ
- 112 :NPCさん:03/12/02 14:34 ID:???
- なぁなぁ
俺が精神隷属器で相手のターンにプレイしたスペルって、俺の静寂の命令で打ち消されるの?
プレイしたのは俺? それとも対戦相手?
- 113 :NPCさん:03/12/02 14:43 ID:???
- 《ゴブリンの紅蓮術士/Goblin Pyromancer(ONS)》の2番目の効果は、場に出た時の遅延誘発型能力ですか?
つまり、ターン終了時に《紅蓮術士》が場を離れていた場合、2番目の効果は誘発しますか?
- 114 :NPCさん:03/12/02 14:44 ID:???
- 初心者な質問に回答お願いします。例えば、ゴブリンの模造品に再生を付加した後、いけにえに捧げると再生を使って場に残るのですか?また、再生を使って場に残ったカードはタップ状態ですか、アンタップ状態ですか?よろしくお願いします。
- 115 :NPCさん:03/12/02 14:48 ID:???
- >>114
再生は破壊された時しか誘発されないよ。
生け贄は破壊じゃないので残らないね。
- 116 :NPCさん:03/12/02 14:50 ID:???
- >>112
プレイしたのは相手。あなたがプレイしたことにはならない。
なのであなたのコントロールする《静寂の命令/Decree of Silence(SCG)》は
誘発する。
>>113
No.
これはターン終了時に誘発する、通常の誘発型能力。遅延ではない。
>>114
再生は破壊を置換するもの。いけにえにささげるのは破壊ではない。
以上の質問の詳細回答はCompRuleを参照のこと。
- 117 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/02 14:52 ID:???
- >>112
自分がターンのコントロールを得ていても、その対戦相手の手札からプレイした呪文は、その対戦相手の呪文。
>>113
誘発する。
>>114
再生は破壊を置換して、簡単に言えばタップ状態になって場に残る効果。
後者の質問はそうなんだけれども、再生の起動型能力を起動するだけじゃタップ状態にならない。
あくまで、破壊>再生の流れがなければタップしないでいい。
生け贄になるというのはただ単に墓地に置くだけ。これは破壊とはみなさない。
よって、再生は無意味。
- 118 :113:03/12/02 15:03 ID:???
- ドッチダヨ… ○| ̄|_
頑張ってルール探してみたら「ターン終了時場にいた時のみ誘発」だそうで。
>116>117Thx。
- 119 :114:03/12/02 16:29 ID:???
- >115,116,117
理解できました、わかりやすい回答ありがとうございました。
- 120 :高潮の:03/12/02 18:54 ID:???
- >>118
一応補足すると、カードテキストをよく見れば判るんですが
----
Goblin Pyromancerが場に出たとき、すべてのゴブリンは、ターン終了時まで
+3/+0 の修正を受ける。
ターン終了時に、すべてのゴブリンを破壊する。
----
と、それぞれ別の能力なのです。これが空き行無しにひとつの段落に書かれてい
れば、「ターン終了時に、〜」は遅延誘発型能力だ、ということになります。
で、アスカネットのテキストは間違ってますね。蛇足さげ。
- 121 :NPCさん:03/12/02 20:34 ID:???
- 一週間前に始めた初心者です
相手がマナを出す目的で土地をタップしたときに、ブーメランでその土地を
対象にしたら相手はマナを得ることができずに手札に戻るのですか?
それともマナが出た後に戻るのですか?
↑と同じようにクリーチャーが攻撃してきたときにブーメランをそのクリーチャーに
使うとダメージを受けずにクリーチャーは戻るんですか?
- 122 :NPCさん:03/12/02 20:45 ID:???
- >>121
土地へのブーメラン
→マナが出た後に戻る。マナが出る能力(マナ能力と呼ぶ)はスタックに乗らないのですぐに解決する。
クリーチャーへのブーメラン
→結果は二つ。
1)ダメージがスタックに乗る前(戦闘解決ステップ前)だと、ダメージを受けない。
2)ダメージがスタックに乗った後だと、攻撃クリーチャーからのダメージがスタックに乗る。
ブロック・クリーチャーからのダメージもスタックに乗る。しかし、ダメージを解決する際に攻撃クリーチャーがいなくなるため、
ブロック・クリーチャーが一方的にダメージを受ける。トランプルがあり、余剰分が発生したらプレイヤーもダメージを受ける。
- 123 :NPCさん:03/12/02 21:02 ID:P4NApvGj
- 機械の行進が場にあってアーティファクトが場に出るとき、
デスマッチなどのクリーチャーが場に出ることによる誘発能力は発生しますか?
- 124 :NPCさん:03/12/02 21:07 ID:???
- >>122
ありです
他にスタックに乗らないものや乗るものってなにがありますか?
- 125 :NPCさん:03/12/02 21:45 ID:???
- >123
誘発します。
>124
スタックに乗るもの
マナ能力以外の起動型能力と誘発型能力
呪文
戦闘ダメージ
スタックに乗らないもの
それ以外
- 126 :NPCさん:03/12/02 22:19 ID:???
- 磯黒出てもみ消したら刻印しようとしたカードは何処へ?
- 127 :NPCさん:03/12/02 22:21 ID:???
- >>126
刻印コストと見て、リムーヴ
- 128 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/02 22:51 ID:???
- >127
刻印するカードを選ぶのは、誘発型能力の解決字。したがって、能力を
Stifleされた場合はそもそも刻印するカードを選択しない。ただの2マナの
アーティファクトが場に残るだけです。
- 129 :NPCさん:03/12/02 22:51 ID:???
- >127
ダウト
>126
刻印が打ち消された場合、取り除かれることもなくなり、カードは元のまま
コストではなく、効果として取り除かれる。
- 130 :641:03/12/02 23:54 ID:???
- 虚空の杯(1個カウンターが乗った状態)と静寂の命令が場に出ていて
相手プレイヤーが1マナの呪文をプレイした場合どちらの能力で打ち消されるのでしょうか?
教えて君スマソ(つД`)
- 131 :NPCさん:03/12/03 00:02 ID:???
- >>130
どちらの能力も誘発し、あなたが両方ともコントロールしているなら
好きな順番でスタックに乗せる。先に解決した方でうち消される。
ただし、《静寂の命令/Decree of Silence(SCG)》は、それでうち消そうが
うち消される対象が無くなろうが、カウンターは乗るので注意。
- 132 :641:03/12/03 00:04 ID:???
- >>131
サンクス
- 133 :NPCさん:03/12/03 00:10 ID:hbI30RY7
- アイスエイジからミラディンで最強と思えるエキスパンションは何だとおもう?その色は?
- 134 :NPCさん:03/12/03 00:20 ID:???
- 白・・・テンペスト
青・・・アライアンス
黒・・・アライアンスorトーメント
赤・・・ビジョンズ
緑・・・ウルザズレガシーorジャッジメント
- 135 :NPCさん:03/12/03 00:29 ID:???
- 白・・・
青・・・ウルザズ・サーガ
黒・・・トーメント
赤・・・テンペスト
緑・・・オデッセイ
白は使わん。
- 136 :NPCさん:03/12/03 00:33 ID:???
- おまいら最凶エキスパンションであるホームランド、プロフェシーを忘れてはいませんか?
- 137 :133:03/12/03 00:34 ID:???
- 24種類、違うのをつかってランダムドラフトでもしようかなと思ってるんだけど、
どのエキスパンションつかうかきめてないけど、
とりあえず自分が開ける3パック選ぶならどれがいいかな?
- 138 :NPCさん:03/12/03 00:37 ID:???
- 漏れなら夢がいっぱい、希望がふくらむ
ミラデイン、ビジョンズ、アライアンスだな
でもNetDraftじゃないかぎりアライアンス、ビジョンズは難しそうだなあ
- 139 :NPCさん:03/12/03 00:51 ID:???
- >>137
OD、ONSなど最近のカードのほうがリミテッドは安定して強い。
コモンソートを見てあらかじめ色を決めておけば、INの強力カードが使える。
- 140 :NPCさん:03/12/03 00:52 ID:???
- >>136
そこにはレギオンを加えとかないとな
- 141 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/03 00:55 ID:???
- >137
それを実際に十回ぐらいやっている経験からすると、
・最も扱いに困るのがインヴェイジョンブロック。PS初手は非常にやりやすい。逆に
3パック目がAPとかだとゴッドカード使えずに終わることもしばしば。
・IAはウンコ率が高いので、ファーストピックに選ぶと、自分と2ピック目くらいしか
得しない。開封するパックとしてはいい選択。たまに15枚全部紙ってのもあるけど。
・他にファーストピック候補というとONSとか。中堅どころの種族系カードがのきなみ
機能しないことが多いので、自然と初手のゴッドカードのみ美味しい、という展開に
なりやすい。逆にLGNはファーストピックの旨味があまりないです。
アンコモンに神が多いパックを初手で、逆に平均的に強いパック(LGNとかTEとか
ULとか)は避ける、かな。
なわけでPS、IA、ONS。
- 142 :133:03/12/03 01:11 ID:???
- レスさんきゅー。かなり参考になりました。
自分は、夢と希望でX火力があるミラージュやアイスエイジを考えてました〜。w
- 143 :NPCさん:03/12/03 09:06 ID:???
- すいません、「そのプレイヤーは〜のコントロールを得る」は次の相手のターンをプレイ出来るという解釈でいいのですか?また、それらのカードが場に残っている間は毎ターン相手をコントロールを得る事になるのですか?コントロールについてよくわかりません、ご指導をお願いします。
- 144 :NPCさん:03/12/03 10:44 ID:???
- >>143
「あなたがそのカードをコントロールしている」という状態は、
「あなたはそのカードに書かれている能力や、ルールに沿った行動を行う決定権を持つ」
という意味。
パーマネントのコントローラーが移動した場合、そのパーマネントについては
(記載された例外が無い限り)行動決定権が移る。
- 145 :NPCさん:03/12/03 11:43 ID:???
- えっと、デュエルルームってのに行った事無いんですが、
秋葉原、池袋周辺でだと良い場所はどこでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。
- 146 :NPCさん:03/12/03 13:54 ID:???
- 等時の王笏に関して。
私が翻弄する魔導師で対抗呪文を指定して、
相手が王笏で対抗呪文を刻印した場合、
相手はその王笏を起動して呪文を打ち消すことは可能?
- 147 :NPCさん:03/12/03 13:58 ID:???
- >>146
《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》は、刻印されたカードのコピーを作成し、
それを「プレイ」してもよい。という能力です。
《翻弄する魔道士/Meddling Mage(PS)》は、指定されたカード名の「プレイ」を
禁止します。
なので、《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》の能力を使用し、
刻印された《対抗呪文/Counterspell(MM)》のコピーを作成することは可能ですが、
それ(《対抗呪文/Counterspell(MM)》のコピー)をプレイすることはできません。
- 148 :NPCさん:03/12/03 14:33 ID:???
- >>147
ありがとうございます。
ということは、等時の王笏の能力解決とコピー使用の間には時間差があり、
その間に呪文を唱えることも可能、と認識していいのでしょうか?
- 149 :NPCさん:03/12/03 14:38 ID:???
- >>148
No.
呪文や能力の解決中にはプレイヤーに優先権はありません。
よって、何かをするのは(基本的に)不可能です。
《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》の効果は
"You may copy the imprinted instant card and play
the copy without paying its mana cost."
なので、この文章に書かれたことが完結するまでは、
どのプレイヤーも行動をすることができません。
- 150 :NPCさん:03/12/03 14:39 ID:???
- >>149
なるほど、よくわかりました。
- 151 :NPCさん:03/12/03 15:36 ID:???
- 血清の水槽は場に出たときに既に1個カウンターが乗ってることになるの?
- 152 :NPCさん:03/12/03 15:52 ID:???
- Serum Tank
Whenever Serum Tank or another artifact comes into
play, put a charge counter on Serum Tank.
《血清の水槽/Serum Tank(MRD)》または他のアーティファクトが出るたびに〜
と書かれているので、《血清の水槽/Serum Tank(MRD)》自体が場に出たときに
誘発し、誘発型能力が解決して始めてカウンターが乗る。
この誘発型能力がスタックに乗っている間に《血清の水槽/Serum Tank(MRD)》を
壊すと、ドローできずに終わる。
- 153 :NPCさん:03/12/03 17:20 ID:???
- ほんとにくだらなくて恐縮ですが…
MTGをやってる20代〜な人達っていないのでしょか?
- 154 :NPCさん:03/12/03 17:33 ID:???
- 20代なんて腐るほどいると思うが。社会人とか?
- 155 :NPCさん:03/12/03 17:35 ID:???
- >>153
ノ
- 156 :NPCさん:03/12/03 17:51 ID:???
- >>154
説明足らず失礼しました。
以前やってたのですが、多々あり引退。
ふと、ここ最近やりたくなって、店にいってみたらガキンチョだらけで
小心者な私はその場(輪)には入れなかったんです…
社会人いないかなと思いつつあえて2chに書き込みしてみました。
- 157 :NPCさん:03/12/03 18:06 ID:???
- >>156
ガキンチョでも一緒に楽しく遊べる奴はたくさんいるし、逆に社会人や外見大人でも不愉快な奴、関わりになりたくない奴はたくさんいる。
遊んでいる人物をよく見た上で、勇気を出して声をかけてみたらどうだろうか。そう邪険にされることはないと思う。
ただシャークや盗難には気をつけてな。ガキンチョにはかなり多い。
- 158 :NPCさん:03/12/03 18:14 ID:???
- 盗難なんてする奴おるんかい?!なんちゅー糞ガキだ。
- 159 :NPCさん:03/12/03 18:17 ID:???
- >>158
渋谷DCIで1回見知らぬ人のサイドを丸まるパクってしまったことがある。
いや、わざとじゃないですよ。
吠えたける鉱山とか入ってたんだけど…
- 160 :NPCさん:03/12/03 18:32 ID:???
- >>157
レスありがとう。気をつけながら
第二のMTG生活がんばってみますね。
- 161 :NPCさん:03/12/03 18:42 ID:???
- >>159
タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|‘)|Φ||━━━ホ!!!
- 162 :NPCさん:03/12/03 19:38 ID:???
- ポータルのFied Dragon って、Dragonstormで持ってこれますか。
- 163 :NPCさん:03/12/03 19:42 ID:???
- >>162
Fire Dragonなら無理。クリーチャータイプは「クリーチャー」
- 164 :162:03/12/03 19:47 ID:???
- そうですか。
All tournament formats have banned this card because it only appears in Portal.
When played under non-Portal rules, the text should be read as "When ~this~ comes into play, if you played it from your hand, it deals damage to target creature equal to the number of mountains you control." [D'Angelo 2000/06/05]
Note - This card had no creature type. If played with non-Portal cards, it should be played as creature type Dragon.
とか書いてあったから逝けるかと思ったのですが、残念です。
火山のドラゴンとロリックス以外に速攻つきドラゴンって居ないですかね…
- 165 :163:03/12/03 19:51 ID:???
- >>164
できるって書いてあるじゃん。
オラクルが正しいのだぞ
- 166 :NPCさん:03/12/03 19:56 ID:???
- >>164
書いてあるとおりで、ポータルルール以外でやる場合はクリーチャー・タイプとして
ドラゴンと扱われるので、《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(SCG)》でもってくることが可能。
蛇足。>>163のいうような、クリーチャータイプが”クリーチャー”というのは存在しない。
(用語がだぶってしまうため)
ポータルのカードはみんなSummon Creature書かれていて、Summonと同義だった。
- 167 :163:03/12/03 20:02 ID:???
- Asuka.Netは駄目だな
- 168 :162:03/12/03 20:16 ID:???
- ありがとうございました
ドラゴンの暴君抜いてFireDragonにします。
これでドラゴンストームで9体の速攻ドラゴンで殴れます。ヤター!!
- 169 :NPCさん:03/12/03 21:35 ID:???
- スタンダートでゴブリンの放火砲をうまくいかせるカードないかな?
- 170 :NPCさん:03/12/03 21:37 ID:???
- だから麻痺の投げ矢ってなんだよ>>169
- 171 :NPCさん:03/12/03 21:45 ID:???
- >>169
山
- 172 :NPCさん:03/12/03 21:47 ID:???
- >>169
土地を少なくする。山12枚とか
- 173 :NPCさん:03/12/03 21:51 ID:???
- APとかMWSってなんですか?
オンラインでマジックが対戦できると聞いたのですが、、、
どういうものなのか教えてください
- 174 :NPCさん:03/12/03 21:56 ID:???
- >>173
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/999767601/496-498n
- 175 :NPCさん:03/12/03 21:59 ID:???
- >>174
( ゚д゚)ァ。。。スレあったんだぁ
スマソ
そっちできいてみまつ
- 176 :NPCさん:03/12/03 23:08 ID:???
- ゴブリンの放火砲つかってもしデッキに土地カードが一枚もなかたっらどうなるの?
- 177 :NPCさん:03/12/03 23:21 ID:???
- >>176
ライブラリーの枚数×1点ダメージ
ライブラリーは公開後好きな順番にしていい
- 178 :NPCさん:03/12/04 03:23 ID:???
- ずーっと思ってることなんだけど、
>>1のAsuka.netもMagic:the Gathering Databaseもリスト更新されてないよね。
みんなHJホームページいって公式リストみてるの?
- 179 :NPCさん:03/12/04 09:18 ID:???
- たいていWizards公式か、crystalkeep行ってリスト見るけど。
カード名日本語訳がわからない場合は九印さんとこの辞書活用するし。
- 180 :NPCさん:03/12/04 13:14 ID:???
- Asuka.netの話題が出てるようなので便乗。
あそこのカード検索システムが好きだったんだけど、
あんな感じのちゃんと更新されてるページってないですかね。
- 181 :NPCさん:03/12/04 13:55 ID:???
- ギャザ初めたばかりの初心者なのですが、一緒にはじめた仲間しか周りにいなくて、細かいルールがわからなかったり、経験者からのアドバイスが欲しかったりするんですが、どうしたらいいでしょうか?
- 182 :NPCさん:03/12/04 14:04 ID:???
- >>181
時間あるなら、それこそここで聞け
2時間もすりゃレス着いてるだろ
すぐに知りたいとなると、>>1のFAQを探すべし
- 183 :NPCさん:03/12/04 14:37 ID:???
- 水銀の泉についての質問なのですが
水銀の泉が二つ場に出ている状態で
アップキープに水銀の泉1の能力をスタックに乗せ
水銀の泉2の能力の対象を水銀の泉1と同じ土地にした場合
水銀の泉1の能力をフィズらせることは可能でしょうか?
回答お願いします。
- 184 :NPCさん:03/12/04 15:36 ID:???
- >>183
可能。
誘発するのは2つ同時で、好きな順番でスタックにのせる。
後から解決されるほうは、すでに対象の土地が島になっているため、
対象不適切によりスタックからとりのぞかれる。
- 185 :NPCさん:03/12/04 20:28 ID:???
- 対立や守護ウィザードのようにクリーチャーをタップさせて何らかの効果を及ぼす
能力は、召喚酔いにかかっていると使えませんか?
- 186 :NPCさん:03/12/04 20:29 ID:???
- >>185
使えるよ。
- 187 :NPCさん:03/12/04 21:01 ID:I/0TXINz
- 質問です。
等時の王笏にオアリムの詠唱を刻印した場合は
等時の王笏を起動したときにキッカーコストを払って使用することはできますか?
いくつも質問すいません
変異能力もったクリーチャーをコスト3の2/2でプレイする場合は
表のカードなどがなになのか相手にやはり教えないといけないですか?
- 188 :ROMer ◆cOEeMAoRpw :03/12/04 21:06 ID:???
- >>187
キッカーを支払っても良いのは、その呪文をプレイしたときだけです。王笏は、コピーをスタックに載せるだけなので支払えませんよ。
変異クリーチャーの表は教えなくて良いです。
ただし、その裏向きのクリーチャーが何らかの効果で場を離れた(除去されたり手札に戻されたり)ときや、
ゲームの終了時には表向きにして、互いにそれが本当に変異を持っているクリーチャーなのかどうか確認しなくてはいけません。
- 189 :NPCさん:03/12/04 21:07 ID:???
- Confusion in the Ranksと迷惑エンジンが出てる状態で、
迷惑エンジンを対象に相手がアーティファクトを場に出した場合、
それに対応して出たアーティファクトを対象にトークンを出せば、エンジンを守れるのですか?
- 190 :NPCさん:03/12/04 21:08 ID:???
- 裏向きに出したターンに変異コスト払って表向きにしてもよいのですか?
- 191 :NPCさん:03/12/04 21:10 ID:???
- >>190
できる
- 192 :NPCさん:03/12/04 21:11 ID:???
- >>187,188
違います。《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》は、コピーを生成し
それを「プレイ」することが出来ます。
よって、追加コストを払うことが可能で、キッカーコストや双呪コストも
払ってプレイする事が可能です。
>>189
無理。スタックの積み方を考えると、出たトークンでの交換が先になる。
>>190
良い。
- 193 :NPCさん:03/12/04 21:15 ID:???
- 変異コスト払って表向きにしたターンに攻撃に参加することは可能ですか?
- 194 :ROMer ◆cOEeMAoRpw :03/12/04 21:19 ID:???
- >>192
ァゥァ間違ってましたか…補足ありがとうございます。
>>187氏、間違ったこと言っちゃってごめんなさい。
- 195 :NPCさん:03/12/04 21:21 ID:???
- 対戦相手のクリーチャーに《終止》を打ったら、相手が《排撃》で対象にしたクリーチャーを手札に戻しました
そしたら場には自分のクリーチャーしかいなくなりました。
こういう場合は対象がいなくなったので、新しく対象を自分のクリーチャーにしなければなりませんか?
- 196 :NPCさん:03/12/04 21:24 ID:???
- >>193
そのクリーチャーが、貴方のターンの最初からコントロールしていれば
(俗に言う召還酔いでなければ)、可能。
表向きになることは、これとなんの関係もない。
>>195
解決時に対象が(全て)不適切になった呪文や能力は、うち消される。
新たに対象を取ることはできないし、取ってはならない。
- 197 :NPCさん:03/12/04 21:25 ID:???
- >>196
なるほどありです
- 198 :NPCさん:03/12/04 21:34 ID:???
- 手綱取り(双呪)で奪ったクリーチャーで攻撃し、更にそのクリーチャーを生贄に捧げてダメージを与える事は出来ますか?
- 199 :187:03/12/04 21:34 ID:I/0TXINz
- 188さん、192さん
お答えいただきありがとうございました。
- 200 :NPCさん:03/12/04 21:38 ID:???
- >>198
できない
- 201 :NPCさん:03/12/04 21:48 ID:???
- >>198
補足。
なんで無理かっつーと、双呪モードで使うと
手綱取りの効果全てが一度に解決されてしまうから。
二つで一つの呪文効果とみなされるので、効果の間に戦闘が行える訳も無く。
- 202 :NPCさん:03/12/04 21:50 ID:???
- 可愛い女の子プレイヤーはいますか?
- 203 :NPCさん:03/12/04 21:54 ID:???
- >>198
できない。《手綱取り/Grab the Reins》の双呪モードだと、
1.クリーチャーのコントロールを得る(速攻つき)。
2.クリーチャーを生け贄に捧げてダメージ。
が連続で処理されるため、攻撃するタイミングがない。
- 204 :炭吉優:03/12/04 22:00 ID:jZ18fj4/
- マジックをやめて4年ほどたつのですが持ってるカードを以前数えてみたら3万枚以上ありました
枚数が多すぎて整理しきれないんですが皆さんどうやって整理してます?
レアだけでも1300枚くらいあってたいへんなんですが
- 205 :NPCさん:03/12/04 22:05 ID:???
- 焼芋を焼く紙の代わりにしてます
- 206 :NPCさん:03/12/04 22:09 ID:???
- >>204
俺のやり方。
使用頻度:低 (四枚目以降のダブり、版落ち)
適当に輪ゴムで止めて、段ボール。
使用頻度:中
版ごとにまとめて箱入り。
使用頻度:高 (頻繁にデッキへ出し入れするカード)
色ごとにまとめて箱入り。
金輪際使わないよーなカードは、輪ゴム+段ボールがお勧め。
ゴム止めしないとばらけて大変。
- 207 :NPCさん:03/12/04 22:27 ID:???
- >189
>192
・「迷惑エンジン」と「相手のアーティファクト」の交換がスタックに乗る
・「迷惑エンジン」の能力をスタックにつみ、解決する。
・「トークン」と「相手のアーティファクト」の交換がスタックに乗る
・「トークン」と「相手のアーティファクト」の交換が行われる。
・「迷惑エンジン」と「相手のアーティファクト」の交換が行われようとするが、コントローラーが一緒なので失敗
こうなると思うんだが。
- 208 :高潮の:03/12/04 23:22 ID:nEum2zHc
- >>180
Wisdom Guild が頑張ってます。まだまだ Asuka には及びませんが、最新のカー
ドから遡って次々にデータを更新しててやる気は充分です。どんどん活用させても
らってお礼の一言も書き込めばモチベーションも上がろうってもんですし、ついで
にフィードバックもすれば使い勝手もよくなるんじゃないでしょうか。ってまるっ
きり受け売りですけど。
英語を苦にしないなら勿論 Crystal Keep (合ってる?)でしょうが、それなら
わざわざこんな質問しないでしょうし。
>>207
それで正しいと思います。
- 209 :NPCさん:03/12/04 23:45 ID:???
- 罠の橋がでていて自分が1/1クリチャーをコントロールしていて
攻撃し、相手が1/1クリチャーでブロック宣言。そのときに自分は巨大化を使ったとしたら
攻撃したクリーチャーはどうなるのでしょうか?(手札2枚の時)
攻撃できない?
- 210 :NPCさん:03/12/04 23:51 ID:???
- >>209
もう攻撃してるから関係ない。
- 211 :NPCさん:03/12/04 23:57 ID:???
- >>210
サンクス
- 212 :NPCさん:03/12/05 01:59 ID:???
- 《水銀の精霊/Quicksilver Elemental》と《詐欺の壁/Wall of Deceit》の問題
裁定がでたみたい。2/2になるんだって。
MJMJサポートボード
ttp://mjmj.info/bbs/index.html
- 213 :NPCさん:03/12/05 03:10 ID:???
- 忘却石を起動した時にレスポンスでもみ消しまたはバウンスしたらどうなります?
- 214 :NPCさん:03/12/05 03:37 ID:???
- もみ消しはスタック上にある忘却石の能力を対象に使用できる。
この場合忘却石の能力は打ち消される。
忘却石は、起動コストとして自身を生け贄に捧げるので、ブーメランの対象とできるタイミングは存在しない。
またパーマネントの起動型能力は、プレイされてから解決されるまでに元のパーマネントが場を離れたとしても通常通り解決される。
- 215 :NPCさん:03/12/05 03:42 ID:???
- >>213
もみ消しした場合、どちらの能力でも打ち消される。
(忘却石の能力はどちらも起動型能力なのでもみ消しの対象として適正。)
ただ、起動型能力のコスト(:より前にかかれている部分)はプレイ時に支払わねばならず、打ち消されたからといってそれが元に戻ることは無い。
2番目の能力での忘却石の生贄はコストなのでもみ消しを打たれたからといって忘却石が墓地に置かれることに変わりはない。
忘却石の上の能力(運命カウンターを乗せる奴)の起動に対応して、その能力の対象となるパーマネントをバウンスした場合、
忘却石の能力の解決時に対象が場に無いので忘却石の能力は打ち消される。
この場合、忘却石の能力の解決時に忘却石が場にある必要はないので、忘却石のほうをバウンスしても対象さえ場に残っていれば忘却石の能力は問題なく解決される。
忘却石の2番目の能力(リセット)の起動に対応する場合、バウンスの対象を宣言する時点で場に忘却石が無い(コストとして墓地に置かれている)ので、
忘却石をバウンスすることはできない。
他のパーマネントをバウンスすれば、忘却石の能力が解決される前、つまりリセットされる前にそのパーマネントを手札に戻すことができる。
- 216 :NPCさん:03/12/05 04:05 ID:???
- >>214-215
詳しく有難う御座います
- 217 :NPCさん:03/12/05 11:28 ID:???
- 《ブランチウッドの鎧》はエンチャントした時点でコントロールしていた森の数ぶん修正ですか?後から出した森の数も足される?
- 218 :NPCさん:03/12/05 11:35 ID:???
- >>217
足される。
- 219 :NPCさん:03/12/05 11:39 ID:fP1HI3tF
- パイルドライバーのプレイをマナリークでカウンターできる?
- 220 :NPCさん:03/12/05 11:48 ID:???
- 《地下墓地のドラゴン/Catacomb Dragon(MI)》がパワー6のクリーチャーにブロックされたら死にますか?
- 221 :高潮の:03/12/05 12:41 ID:h4scXIns
- >>219
プロテクションが効力を持つのは場にある時だけです。
スタック上にある《ゴブリンの群集追い》を対象にして《マナ漏出》をプレイする
ことは適正です。カウンターできるかどうかは相手がマナを払うかどうかによりま
す。
# Piledriver だけだと Netrunner のカードです
>>220
そのブロック・クリーチャーが「『アーティファクト・クリーチャーである』か
『ドラゴンというクリーチャー・タイプを持つ』」のであれば、そのまま戦闘ダ
メージを解決すれば死にます。
そうでなければ、ブロックした時点で「そのクリーチャーのパワーが半分(3)
になる」という能力がスタックに乗ります。そのままその能力を解決し、戦闘ダ
メージも解決するとすれば、通常死にません。
- 222 :217:03/12/05 12:48 ID:???
- >218
サンクス。
- 223 :NPCさん:03/12/05 13:30 ID:???
- クレリックを3体生け贄に捧げたら変なの出していいっていうクレリックいますよね
タップした時にショックで殺しらたらどうなります?
もみ消したらクレリックが3体死ぬだけっぽいですが
- 224 :NPCさん:03/12/05 13:56 ID:???
- すいません、よく耳にする「ウィニー」とはどのようなデッキの事か教えてくれませんでしょうか?
- 225 :NPCさん:03/12/05 14:19 ID:???
- >>223
スタックに乗った能力は発生源が取り除かれても取り除かれない。
よって、ショックで殺しても変なのは出てくる。
もみ消しはスタックに乗った能力を打ち消せるので、コストのクレリックは無駄死にする。
>>224
1〜2マナのクリーチャーが沢山入っている。普通単色
- 226 :NPCさん:03/12/05 14:26 ID:???
- つかぬことをお伺いしますが
2マナ2/2飛行のクリーチャーって、いましたっけ?
あと、こういう条件(カードのパワー、タフネスなど)からカードを検索できるエンジンがあったら教えてください。
- 227 :NPCさん:03/12/05 14:41 ID:???
- カマールは速攻で3点ダメージ与えれるけど出てきてタップした時にその前にショックやっても3点喰らう?
- 228 :NPCさん:03/12/05 14:55 ID:???
- >>226
思いついただけで
《スカイシュラウドのコンドル/Skyshroud Condor(TE)》とか
《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter(MRD)》とか
《ガイアの空の民/Gaea's Skyfolk(AP)》とか
《青二才のジン/Fledgling Djinn(WL)》とか
http://www.ne.jp/asahi/personal/heaven/magic/
ここで調べられるです
http://www.magic.asuka.net/database/?titleregex=&compression=auto&color-lop=or&type-lop=or&creature=&cost-cmp=eq&cost=2&pow-cmp=eq&pow=2&tgh-cmp=eq&tgh=2&set-lop=or&text=%1B%24BHt9T%1B%28B&ruling=&outputstyle=normal&outputmax=50
- 229 :NPCさん:03/12/05 15:09 ID:???
- >226
1 レオニンの空狩人 Leonin Skyhunter MI U
1 秘教の幻想家 Mystic Visionary OD C
1 雲間を泳ぐもの Cloudskate NE C
1 サファイアのヒル Sapphire Leech IN R
1 スカイシュラウドのコンドル Skyshroud Condor TE U
1 思考を食うもの Thought Eater OD U
1 凍血鬼 Bloodcurdler OD R
1 骨片の斬鬼 Boneshard Slasher TO U
1 青二才のジン Fledgling Djinn WL C
1 悪臭のインプ Foul Imp 7E U
1 走り回るスカージ Skittering Skirge US C
1 シートンの斥候 Seton's Scout TO U
1 洞窟のハーピー Cavern Harpy PL C
1 ガイアの空の民 Gaea's Skyfolk AP C
パワー2以上(になる可能性のある)クリーチャー。
デッキメーカーはとてもいい。
>227
喰らう。
一度起動した能力は、原則的にその元がどうなろうとも効果を発揮する。
- 230 :226事件:03/12/05 16:44 ID:???
- >>228-229
レスありがとうございます。案外多いんですね。
リスクのないレオニンの空狩人は強いかも。
- 231 :NPCさん:03/12/05 17:30 ID:???
- >212
2/2になる根拠の方を知りたいのだが何処かに載ってませんか?
- 232 :NPCさん:03/12/05 17:42 ID:???
- パオ自身に聞いてくれ。そこまで複雑なやつは。
- 233 :NPCさん:03/12/05 18:38 ID:???
- >>231
ttp://mjmj.info/data/rulj0312.html
の、一般的な裁定の5らへんでいいんでしょうか。
//ルール側の変更ということらしいですね。よく分からんけど。
- 234 :NPCさん:03/12/05 18:43 ID:???
- 二段攻撃で「〜ダメージを与えるたび〜」の効果(スリスとか)って2回起きますか?
- 235 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/05 19:34 ID:???
- >234
先制攻撃と通常のダメージは別々のタイミングで与えられる別々のダメージなので、
そういうことも起こり得る。
面白いコンボだね。ほっとくとスリスがすごいことになりそう。
- 236 :NPCさん:03/12/05 21:20 ID:C/4wMOmE
- 変異を持ったクリーチャーをコスト3で2/2でプレイした場合は
そのクリーチャーの色はそのカードの表の色であってますでしょうか?
それとも無色でしょうか?
- 237 :NPCさん:03/12/05 21:36 ID:/4Z+YWdz
- >233
漏れが知りたいのはそのルールの変更はどういった事か?という話、
水銀自体が裏返った場合2/2となるというエラッタが出たのか、
裏返ったカードで特に記述が無い場合は2/2生物になるのか?等
単に2/2になると「決まった」という例外処理なのか、他に応用される可能性があるのか
- 238 :NPCさん:03/12/05 21:37 ID:/4Z+YWdz
- >236
Morphは2/2、無色、コスト0扱いです。
- 239 :NPCさん:03/12/05 21:47 ID:C/4wMOmE
- >238
詳しくありがとう
- 240 :NPCさん:03/12/05 22:56 ID:???
- >>235
《炎歩スリス/Slith Firewalker(MRD)》に《炎叫びの杖/Fireshrieker(MRD)》を装備して攻撃。
↓
クリーチャーにブロックされない。
この場合、プレイヤーに与えられるのは2点? 3点?
- 241 :240:03/12/05 22:58 ID:???
- 追記:《炎歩スリス/Slith Firewalker》は場に出たばかりの1/1のときです。
- 242 :NPCさん:03/12/05 22:59 ID:???
- >240
3点。
一度目の攻撃で+1/+1カウンターが置かれる為、二度目の攻撃で2点のダメージが与えられる。
- 243 :NPCさん:03/12/05 23:04 ID:???
- 藻前らのつかってるスリーブ教えてくれ。
俺はおジャ魔女ドレミスリーブなんだが
- 244 :JNR ◆DePao/Tm2. :03/12/05 23:05 ID:???
- >>237
裏向きのクリーチャーは変異のあるなしに関らず2/2になるようになりました。
(今までのルールだと、裏向きのクリーチャーは能力を持たないにもかかわらず
「変異を持つ場合に2/2」と定められており、矛盾が出ていました)
#総合ルール日本語版の更新はちょっと待ってください、忙しくて……。
- 245 :NPCさん:03/12/05 23:09 ID:???
- 本来なら直接聞きに行くべきところを…
パオ乙。
- 246 :NPCさん:03/12/05 23:37 ID:???
- 相手が裏向きに出したクリーチャーは何のクリーチャーか見ることができますか?
- 247 :NPCさん:03/12/05 23:44 ID:???
- >246
出来ない。
ルールによる。
- 248 :NPCさん:03/12/06 00:32 ID:???
- >>246
送還とかで場を離れた場合や、ゲームが終了した時に見れるはず。
それが本当に変異を持ってるか確認せにゃならんから。
- 249 :237:03/12/06 00:44 ID:eMbEK4lD
- >244
丁寧な回答ありがとうございました。
ところでマスクの場合の取り扱いは旧来のままでしょうか?
翻訳待てば判るのかな?
- 250 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/06 00:55 ID:???
- >249
追加されたのはこれっぽい。
502.26e If a face-up permanent is turned face down by a spell or ability, it becomes a 2/2 face-down
creature, with no text, no name, no subtypes, no expansion symbol, and a mana cost of {o0}.
These values are the copiable values of that object's characteristics. (See rule 418.5, "Interaction
of Continuous Effects," and rule 503, "Copying Objects.") The rules for morph and face-down
permanents apply to it normally.
Illusionary Maskの能力とはそもそも矛盾しないです。矛盾したとしてもカードテキストが
優先されるから、0/1で出ることに変更はないですね。
- 251 :NPCさん:03/12/06 01:07 ID:???
- 大霊堂の信奉者
Disciple of the Vault
B
クリーチャー ― 人間・クレリック
1/1
アーティファクトが場からいずれかの墓地に置かれるたび、対戦相手1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライフを1点失わせてもよい。
アクローマの復讐や忘却石でこいつとアーティティファクトが同時に墓地に落ちた場合、
ライフを失わすことはできますか?
- 252 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/06 02:03 ID:???
- >>251
失う。
- 253 :NPCさん:03/12/06 08:31 ID:???
- 土地に関する質問です。アーティファクト土地というカードも1ターンに一枚のみプレイですか?また、《雲上の座》は二枚あると計4マナ、三枚で計9マナでるという事ですか?
- 254 :NPCさん:03/12/06 08:56 ID:???
- >253
>アーティファクト・土地
YES。基本は1ターンに土地のプレイは基本地形かどうかは関係なく1枚。
フェッチランドや土地サーチで追加のプレイが出来るだけ。
>《雲上の座/Cloudpost(MRD)》
YES。2枚出ていればそれぞれ2マナずつで計4マナ。3枚出ていれば3マナ3枚で計9マナになる。
- 255 :NPCさん:03/12/06 09:34 ID:???
- 《文書管理人》の起動系能力を発動させたら、それに対応され相手に《対立》でタップされました
こういう場合カードは一枚ひけるんですか?
- 256 :NPCさん:03/12/06 09:36 ID:???
- >>255
《文書管理人/Archivist(7E)》の起動型能力をプレイしたら
能力が打ち消されない限り、
《文書管理人/Archivist(7E)》が破壊されようがタップされようがライブラリーに戻されようが、
ゲームから取り除かれようがコントロールを奪われようが、フェイズアウトしようが
カードは引けます
- 257 :NPCさん:03/12/06 11:37 ID:???
- >256
GJ! なんとなく。
- 258 :NPCさん:03/12/06 12:29 ID:???
- ログインなのかな。
それともホビージャパンかな
「ラノワールのエルフに火葬!」
「じゃあ、その前に巨大化!」
この「その前に」ってのが誤用されてるんだね。
- 259 :NPCさん:03/12/06 13:58 ID:???
- 相手が対立とポーラークラーケンをコントロールしています。
ポラをタップしてこちらの凄腕の暗殺者をタップさせてきました。
それにレスポンスして暗殺者の能力でポラを破壊できますか?
- 260 :NPCさん:03/12/06 14:12 ID:???
- クリーチャーじゃないアーティファクトを
《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》で再生することができるのですか?
- 261 :NPCさん:03/12/06 14:15 ID:???
- >>260
できる。
- 262 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/06 18:35 ID:???
- >259
できるよ。Oppositionはコストとしてクリーチャーをタップするので、
能力がスタックに乗っていてまだ解決されていない時に、Royal Assassin
がアンタップ状態でPolar Krakenがタップ状態のタイミングが存在する。
- 263 :NPCさん:03/12/06 19:45 ID:???
- 場に出てる変異ってシャッフルしても
問題無いですよね?
- 264 :NPCさん:03/12/06 19:53 ID:???
- っていうかクラーケンで攻撃したほうがいいね
- 265 :NPCさん:03/12/06 21:15 ID:???
- >>263
だめ、ちゃんとどれを何番目に出したかがわかるようにしないと
オススメは油性マジックでカードに数字を書いとくことかな
- 266 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/06 21:17 ID:???
- >>263
その場で立ってろ!
レミィの二の舞踏ませてやる!
今、ターミネータージャッジ PA(ry
- 267 :NPCさん:03/12/06 21:43 ID:???
- 定員過剰の墓地が出ていて墓地に生物は3体落ちています。
私のターンが来ましたがアンタップした後そこで生物を生贄
に捧げて墓地に送って4体になったので一体手札に戻す事は
出来ますか?
- 268 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/06 21:51 ID:???
- >267
できない。
条件付き誘発型能力といって、該当するタイミング(この場合アップキープ開始時)
にその条件(墓地にクリーチャーが4体以上)を満たしていないと、そもそも誘発しない。
ただ、なんらかの手段でアンタップステップ中にクリーチャーを墓地に送り込むことが
できれば誘発する。
そんな手段あったっけ?
- 269 :NPCさん:03/12/06 21:53 ID:???
- >>265.266
thx
じゃあ一回表になったの裏返したりしても
中身ばれちゃうじゃん。
つまんね
- 270 :NPCさん:03/12/06 22:01 ID:???
- >>268
《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator(ONS)》って
アップキープの間に落とせたような(サイクリングで)、、、、
激しく間違ってますか?
- 271 :270:03/12/06 22:01 ID:???
- ゴメンナサイ
ちゃんとレス読んでませんでした。
吊ってきます、、。
- 272 :NPCさん:03/12/06 22:31 ID:???
- >271
ゐ`
- 273 :NPCさん:03/12/06 23:11 ID:???
- 「サファイアの大メダル」ってありますよね。
あれは色の特定されているマナコストも小さくすることができるんですか?
- 274 :NPCさん:03/12/07 00:03 ID:???
- >>273
できない
- 275 :NPCさん:03/12/07 00:15 ID:???
- 「歯と爪」で「触れられざるものフェイジ」と「白金の天使」を同時に場に出したらどうなりますか?
1、フェイジの効果で負ける
2、白金の天使の効果でフェイジの効果が消されて負けない
- 276 :NPCさん:03/12/07 00:18 ID:???
- >>275
2.だが正確には、《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(LGN)》の
誘発型能力が解決されても、《白金の天使/Platinum Angel(MRD)》がすでに
場にあるので負けない。というだけ。
- 277 :NPCさん:03/12/07 00:20 ID:???
- >>276
thx!
さてネタデック作るか(w
- 278 :NPCさん:03/12/07 07:22 ID:6De4qN+b
- 《囁きの大聖堂》が2つと《彩色の宝球》が場に出ている状態で
《物読み》をプレイすることができますか?
- 279 :NPCさん:03/12/07 07:30 ID:???
- >278
チミはそれで3枚引きたいんだね?
引けるべ
- 280 :NPCさん:03/12/07 07:45 ID:???
- まず物読みをプレイすることを宣言。
この時点でアーティファクトは3つなので物読みのコストは青1に決定。
それから彩色の宝球を使って青マナ出してコストを払う。
これでたぶんおけーい。
- 281 :278:03/12/07 08:10 ID:RwGUYXpO
- うわ、回答早いですね。
ありがとうございました。
- 282 :NPCさん:03/12/07 13:10 ID:???
- >>274
ありがとうございます
- 283 :NPCさん:03/12/07 16:29 ID:???
- エンチャント(クリーチャー)の効果によってタフネスが0以下になった場合、そのクリーチャはどうなるのですか?
- 284 :NPCさん:03/12/07 17:51 ID:???
- 状況起因効果により墓地に置かれる
- 285 :NPCさん:03/12/07 17:52 ID:???
- >>283
墓地に行く
- 286 :NPCさん:03/12/07 18:30 ID:???
- 283に便乗なんだが、
元々タフネス0の白クリーチャーが、十字軍が場に有る状態で出た時、
タフネス1として出るんだよね?
- 287 :NPCさん:03/12/07 18:47 ID:???
- 出るよ
- 288 :NPCさん:03/12/07 19:34 ID:JAhAy+bx
- 手本になるようなデッキレシピが置いてある所しりませんか?
- 289 :NPCさん:03/12/07 19:35 ID:???
- 減衰のマトリックスが出てた場合、
変異を表向きに出来ますか?
- 290 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/07 20:08 ID:???
- >288
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/sideboard
ほい。
>289
裏向きのクリーチャーが表になるのは起動型能力じゃないので、Damping Matrixは
影響しない。
- 291 :NPCさん:03/12/07 20:13 ID:???
- >>290
ありがとうございますっっ・・・!
- 292 :NPCさん:03/12/07 20:54 ID:???
- ヨーグモスの全身像が見られるカードかサイトないですか?
行動計画はサーボらしいので。
- 293 :NPCさん:03/12/07 22:29 ID:???
- >>292
はるーか昔というかアポカリプス出たあたりに、Duelist誌に載ってた。
誰かがうpしたスキャン画像を探すか、古本屋で探すとよろしい。
うp画像はMTGNEWSの過去ログあされば出てくるんじゃないかなぁ・・・まだ残ってればだけど。
- 294 :NPCさん:03/12/07 22:32 ID:???
- >>292
小説Thranの裏表紙のおっさんがヨーグモス。9000年前、人間だったころのだけど。
ttp://www.phyrexia.com/images/continuity/Yawgmoth1.jpg
これ。
- 295 :NPCさん:03/12/07 22:36 ID:???
- 過去ログあさったらまだ残ってた。
ttp://www.mtgnews.com/php_bin/viewimg.php?name=/tracing/ap/images/yawgmoth.jpg
↑duelistに掲載されたヨーグモスの全身像。
- 296 :NPCさん:03/12/07 22:40 ID:???
- ヨーグモスの顔だけなら次元の絶望の一番後ろに出てるよね。
- 297 :高潮の:03/12/08 00:02 ID:???
- >>229 シートンの斥候 / Seton's Scout が入ってしまってますね。
>>296 あれヨーグモスだった……のかっ……!
- 298 :NPCさん:03/12/08 08:57 ID:???
- <<ロクソドンの平和の番人>>が場に出ている場合、
相手よりライフが多いと毎ターン相手のターンがプレイ出来てしまうのですか?
でもそれだとゲームが成り立たないと思うのでどうなるのかがわかりません。
<<プライモックの思考繋ぎ>>等もウィザードが残っていると終わってしまうので
よくわかりません。
誰か教えていただけませんでしょうか?
- 299 :NPCさん:03/12/08 08:59 ID:???
- 深呼吸してからカードテキストを読み直すことを勧める。
- 300 :NPCさん:03/12/08 12:55 ID:???
- 《ロクソドンの平和の番人のコントロールを得る》というのはロクソドンの平和の番人を操れる、ということでしょうか?
- 301 :NPCさん:03/12/08 13:02 ID:???
- >>300
まあ、そういう事になります
墓地に行ったり、手札に戻るときは「オーナー」の所に戻りますので、
持ち主に返して下さい
- 302 :NPCさん:03/12/08 14:28 ID:???
- 力の確約を双呪で使った場合のトークンは力の確約で引いた手札分も加算されますか?
- 303 :NPCさん:03/12/08 14:43 ID:???
- プレスリリースカードとかでも大会で使えますか?
- 304 :NPCさん:03/12/08 14:44 ID:???
- >>302
双呪は文章に書いてある順番通りに解決する。
つまり手札を増やしてからトークンが出る。
- 305 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/08 15:40 ID:???
- >>303
特に問題はないはずだが、たいていはFOIL仕様なので、大会で使用するのはお勧めできない。
- 306 :NPCさん:03/12/08 15:57 ID:???
- >>305
サンクス。
- 307 :NPCさん:03/12/08 19:18 ID:???
- クリーチャーを素手でブロックしたらどうなりますか?
- 308 :NPCさん:03/12/08 19:33 ID:???
- 例えば、パワーが4以上のクリーチャーが対象、といわれたら
装備品込みのパワーが対象ですか?
それと、クリーチャーに与えたダメージ分回復、の場合、
相手のクリーチャーのタフネスを超えたダメージ分は回復しますか?
よろしくお願いします。
- 309 :NPCさん:03/12/08 19:36 ID:???
- >>307
あなたのライフが、クリーチャーのパワーの分だけ減少します。
もし、その時にあなたが「これはブロックしたから食らわない」
等の主張をした場合、本来の戦闘フェイズに加え
あなたの対戦相手が素手で攻撃してきます。
>>308
装備込みです。
タフネスを超えた分の回復は可能です。
- 310 :302:03/12/08 20:43 ID:???
- >>304
ありがとうございます
- 311 :NPCさん:03/12/08 21:01 ID:???
- 場に寒けがある時に赤のピッチスペルや
磯黒で刻印した赤のカードをプレイしたらどうなりますか?
- 312 :NPCさん:03/12/08 21:30 ID:???
- >302に便乗質問。
《力の確約/Promise of Power(MRD)》で出てきたトークンは、手札の枚数が変化したらP/Tも変化するよね?
- 313 :NPCさん:03/12/08 21:32 ID:???
- >>312
No.パワーとタフネスは出たときの手札の枚数で確定する。
- 314 :NPCさん:03/12/08 21:33 ID:???
- クエイナー表にしたら双呪もパクれますか。
- 315 :NPCさん:03/12/08 22:02 ID:???
- >>311
pitch spellや《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》で作成したコピーを
プレイする時などに、払わなくて良いコストは「カードテキストの右上に書かれている
マナ・コスト」なので、追加コストなどは適宜払わなくてはならない。
>>314
双呪コストを払ってスタックに乗った呪文をコピーするので、
とうぜん両方ともコピーすることが出来る。
- 316 :NPCさん:03/12/08 22:02 ID:???
- >>311
どちらも2マナ多く払わなければならない。
- 317 :NPCさん:03/12/08 22:08 ID:???
- 「ダメージ反転」で発動するブービートラップが二枚貼られてる状態で
ダメージ反転を引いちゃったとき、生き残れますか?
- 318 :NPCさん:03/12/08 23:19 ID:???
- >>317
この場合ブービートラップは両方発動するので、そのままだと10点を2回食らってあぼーん。
ダメージ反転を使えば生き残る。
- 319 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/08 23:21 ID:???
- >317
生き残れるよ。Booby Trapの能力が誘発したときには、すでにReverse Damageは
手札にあるので、結果的に無傷で済む。
- 320 :NPCさん:03/12/09 00:07 ID:???
- 《Falling Star》が裏向きに着弾した場合、それは2/2クリーチャーですか?
- 321 :NPCさん:03/12/09 00:16 ID:???
- 「○○というカードをプレイする」
の定義を教えてください。
○○の呪文を唱えることに加えて、(場に出ている)○○の起動型能力をプレイすることも含みますか?
- 322 :NPCさん:03/12/09 00:19 ID:???
- 対戦相手がテレパシーをコントロールしている状態で、
土地譲渡を代用コストを払ってプレイできますか?
- 323 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/09 00:30 ID:???
- >322
できるよ。
>321
起動型能力のプレイはあくまで能力のプレイ。
カードをプレイというのは以下の2つのうちのどちらか。
・メインフェイズに土地を1枚場に出す。
・呪文をプレイする。
>320
マジレスすると、Falling StarやChaos Orbはフリップする際にすでに
場を離れているので(Falling Starはそもそも場には存在できない)、
そういうことは起きない。
- 324 :NPCさん:03/12/09 00:36 ID:???
- 修学旅行で「消灯」をプレイすると打ち消されると
聞いたんですが実際どうなりますか?
- 325 :NPCさん:03/12/09 00:37 ID:???
- プレイできますが、効果を及ぼしません。
- 326 :NPCさん:03/12/09 00:39 ID:???
- >>323 ありがとー
- 327 :JFK@あんかば:03/12/09 01:08 ID:???
- >105
ヴァンガードリストはポータルとかが並んでるNonlegal setsの真中の列、
Uniqueに入ってます。
既にWisdomさんがリスト作ってあるのでWisdomゆきですが(笑
- 328 :NPCさん:03/12/09 01:12 ID:???
- 《手綱取り/Grab the Reins》で2番目の効果の対象を選ぶのはいつですか?
プレイする時に選んでおく必要があるなら、
1番目の効果でコントロールを奪う前に生贄を捧げる必要がある(コントロールを奪ったクリーチャーを生贄に捧げられない)
と思うのですが
- 329 :NPCさん:03/12/09 01:19 ID:???
- >>328
結論だけいうと、双呪でもプレイするときに選ぶ。
- 330 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/09 01:21 ID:???
- >328
もちろんプレイ時。基本的に対象は呪文や能力がスタックに乗るときに
指定する。
それから、Grab the Reinsのテキストにはクリーチャー生け贄が追加コスト
であることは書いていないので、生け贄は解決時に行われる。これは対象とは
関係ない話。
- 331 :NPCさん:03/12/09 01:23 ID:???
- >328
プレイ時に奪うクリーチャーとダメージを与える対象を選ぶ。
解決時に奪った後クリーチャーをいけにえに捧げてダメージを与える。
いけにえに捧げるゲルクリーチャーを選ぶのは解決時
(コストでも対象を取っているわけでもないことに注意)
- 332 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/09 01:25 ID:???
- こんな夜更けに三重婚かyo
- 333 :NPCさん:03/12/09 01:29 ID:???
- >>331
ゲルクリーチャーというと、ウーズとかかな
- 334 :NPCさん:03/12/09 01:58 ID:???
- おい、>>278ってホントに出来るのか?
- 335 :JFK@あんかば:03/12/09 02:38 ID:???
- >>334 氏の心配事
できます。
CRから抜しますよ
409.1f プレイヤーはその呪文や能力の総コストを決定する。通常、
(呪文の場合)そのマナ・コストだけ、(能力の場合)その起動
コストだけである。テキストに追加コストや代替コストが書いてある
カードや、支払うべきコストを増減させる効果も存在する。コストには、
マナの支払い、パーマネントのタップ、パーマネントの生け贄、手札の
カードを捨てる、などが含まれる。総コストとは、マナ・コスト
(または起動コスト、代替コスト)に、すべてのコストの増減を加味したものである。
総コストが決定された時点で、それは「固定」される。この後で効果が
総コストを変更しようとしても、何の効果もない。
>>280 氏が簡単に説明されていますね?最後の文章がキモですね
- 336 :NPCさん:03/12/09 08:19 ID:???
- 二つ質問があります。
質問1:一体のクリーチャーに同じ装備品を二つつける事は可能ですか?
質問2:インスタントを刻印した場合でも刻印した後のカードは
残るのですか?つまり、インスタントは使い放題になるのですか?
それともインスタント同様、一回使ったらなくなるのですか?
よろしくお願いします。
- 337 :NPCさん:03/12/09 08:45 ID:???
- >>336
1.同じ名前の装備品を二つ用意して、それぞれを同じ対象に付けるならYES。それ以外はNO。
(《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》は対象が取れなくなるため例外。)
2.刻印したゲームから取り除かれる。
刻印したカード自体を使うには、そのゲームを終わらせるか、ジャッジメントの「願い」サイクルを使う必要がある。
(インスタントなら《狡猾な願い/Cunning Wish》など)
- 338 :NPCさん:03/12/09 08:51 ID:???
- >337
でも願いで刻印されたカードを(σ゚Д゚)σゲッツ すると
そのカードは刻印から外れるので注意
- 339 :NPCさん:03/12/09 08:52 ID:???
- >1.同じ名前の装備品を二つ用意して、それぞれを同じ対象に付けるならYES。それ以外はNO。
という事は、一体のクリーチャーには、一種類の装備品しか装備出来ないって事ですか?
- 340 :NPCさん:03/12/09 09:43 ID:???
- >>339
日本語わかってるか? よく読め。
同じ装備品が場に2枚あったら、それを同一のクリーチャーにつけることは可能。
- 341 :336:03/12/09 09:59 ID:???
- すいません、質問のしかたが悪かったようです。例えば鏡のゴーレムでインスタントをコピーしてそのインスタントの能力をプレイした後、ゴーレムは墓場に行くのか、インスタントの能力を持ったまま居座るのか、という質問のつもりでした。たびたび申し訳ないです、よろしくお願いします。
- 342 :NPCさん:03/12/09 10:06 ID:???
- >>341
刻印を勘違いされているようだ。
《鏡のゴーレム/Mirror Golem》の刻印の効果は「刻印したカードのタイプのプロテクションを持つ」だ。
つまり、インスタント・カードを刻印したら、プロテクション(インスタント)を持つということ。
プロテクションの効果は、
・その対象の装備品を装備できない
・その対象からエンチャントされない
・その対象からのダメージを軽減する
・その対象にブロックされない
・その対象からの対象にされない
なので、インスタントを刻印したら、《ショック/Shock》でダメージを受けず、《闇への追放/Dark Banishing》で破壊されたりしない。
- 343 :NPCさん:03/12/09 10:07 ID:???
- 追記:
刻印するに際し、その呪文の効果を受けることはない。
《ショック/Shock》を刻印しても2ダメージ受けることはない。
- 344 :NPCさん:03/12/09 13:03 ID:???
- すね当てってエラッタ出たの?
- 345 :NPCさん:03/12/09 13:04 ID:???
- >344
出ていない。
どこに出るのかもよく分からないけど。
- 346 :NPCさん:03/12/09 13:21 ID:???
- 》342
とてもよくわかりました。ありがとうございました。
- 347 :NPCさん:03/12/09 14:15 ID:???
- 昔2500円で買ったリバイズド(英)が出てきたんですけど(開封済み)
Mountain/山
Wall of Brambles/茨の壁
Black Vise/黒の万力
Serendib Efreet(青なのに緑のやつ)
Scryb Sprites/スクリブ・スプライト
Spell Blast/呪文波
Firebreathing/炎のブレス
Plain/平地
Unholy Strength/邪悪なる力
Llanowar Elves/ラノワールのエルフ
Circle of Protection:White/白の防御円
Scathe Zombies/スケイズゾンビ
Wild Growth/繁茂
Jump/ジャンプ
Atog/エイトグ
…これってあたりですか?
- 348 :NPCさん:03/12/09 14:18 ID:???
- >>347
イフリート入ってるのを差し引いてもはずれかと。
- 349 :NPCさん:03/12/09 14:24 ID:???
- >347
カードの価値、トレードの勝敗、パックのプレスマイナスに関する質問はこちら。
【MTG】グッピー達の嘆き〜シャークトレード-Part2-
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/
- 350 :NPCさん:03/12/09 15:37 ID:???
- 皆さんはスリーブって使っていますか?
シャッフルする度に痛むような気はするのですが、スリーブ買うくらいなら
ついもう1パックって考えてしまうのです。
それともスリーブは、デッキの分だけに使うものなのでしょうか?
使っている方々、感想など聞かせてください。
- 351 :NPCさん:03/12/09 15:42 ID:???
- 先日。友人の子供にカードを5枚貰ってから
カードの美しさに魅かれてしまい
30歳を超えたにも関わらず興味を持ってしまいました。
プレイする人間など皆無でルールもまったく把握してませんが
カードを集めて眺めるのもありかなと思い、8版というものから集め始めましたが
どこかに8版の全カード画像が載せてあるサイトなどありますか?
検索をかけてはみたのですがなかなか絞り込めずに困惑しています。
- 352 :NPCさん:03/12/09 15:56 ID:???
- >350
スリーブでカードを保護する方が結果的には経済的。
使っているレアカードの価格次第では結論も変わるので、少しだけカードの価格等を検索してみるといい。
>351
ttp://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=
name=以下にカードの名前を入力するとカード画像が見れるはず。
- 353 :NPCさん:03/12/09 16:36 ID:???
- 《レオニンの居衛》や《ロクソドンの懲罰者》等、装備すると修正を受けるものは装備品の数だけ修正ですか?装備の数は関係なしですか?
- 354 :NPCさん:03/12/09 16:38 ID:???
- >>350
俺なんぞダブルスリーブにしないと気が気でない
- 355 :NPCさん:03/12/09 16:41 ID:???
- >>353
その二つをひとくくりにされると困る
前者は装備しているかどうかの状態を見るので1度だけ
後者は装備されている装備品の数を見るので個数だけ修正をえる
- 356 :NPCさん:03/12/09 17:23 ID:???
- 「魔力消沈」や「対抗呪文」に書いてある、「呪文」とは召喚を含めた全てのことを指すのですか?
- 357 :NPCさん:03/12/09 17:34 ID:???
- >>356
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rules/online8.html
↑の第2章
- 358 :NPCさん:03/12/09 17:46 ID:???
- >>352,354
聞いてばかりで申し訳ないです。
これは、デッキにのみ使っているのですか?
それとも、レアなど価格の高いものにはしっかり保護しておく
ということなのでしょうか?
- 359 :NPCさん:03/12/09 17:55 ID:???
- >358
どちらでも構わないし、使用しなくても構わない。
ただし、大会等では使用するデッキにスリーブをつける場合、全てのカードに同じスリーブをつけなければならない。
これは、カードがマークド(他のカードと識別可能)になるのを防ぐ為。
- 360 :NPCさん:03/12/09 17:55 ID:???
- >>358
俺はデッキに入れて使うカードは厚いスリーブ(シャッフルとかするから)、トレードに使うアルバムに入れるカードはソフトスリーブをつけている。
保管しているカードは段ボールかプラスチックの箱に入れてあるがそれまでにはスリーブはつけていない(面倒すぎる)。
基本的にデッキと自分が大事にしているカードにつければいいと思われ。
個人的には>>354はネタだと思う。
- 361 :NPCさん:03/12/09 17:58 ID:???
- >>358
人それぞれ。
漏れは高額レアも裸状態でバインダーに入れてるけど、
こだわる人は買ったらすぐスリーブに入れた状態でバインダーに入れている。
そういう人はデッキに入れるときもスリーブに入れたまま更にスリーブに入れてる。(ダブルスリーブ)
- 362 :NPCさん:03/12/09 18:02 ID:???
- 先日、マジックスターターブックを読んで興味を持ちました。
この本で使われてる大食らいのワームやセラの天使、ブラディッシュの漂白民などの
強力クリーチャーが欲しいんですが、何というパックを買えばいいんでしょうか?
お店で見たんですが、こんなに種類があるとは思ってませんでした。
- 363 :NPCさん:03/12/09 18:15 ID:???
- >>362
大喰らいのワームのワーム 第5版
プラデッシュの漂泊民 第5版、第6版
セラの天使 第7版、第8版
しかし、セラの天使以外は、とても弱い。
初心者さんなら、基本セット(第8版)を買うことを強く薦める。
- 364 :NPCさん:03/12/09 18:21 ID:???
- >>362
同じ名前のカードでもセットによってイラストが全然違うから注意が必要です。
最初は8版のスターターを買ってルールを覚えましょう。
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/products/basic_sets/index.html
- 365 :NPCさん:03/12/09 18:44 ID:???
- 《彩色の宝球/Chromatic Sphere》の
"あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。"はマナ能力でスタックに乗りませんが
"カードを1枚引く。"も同じようにスタックに乗らないのでしょうか。
具体的に気になる所は、
カードを引く効果をもみ消したりはできるのかというトコロですが。
たぶん、マナ能力スピードで処理されると思いますが。
- 366 :NPCさん:03/12/09 18:52 ID:???
- >>357
どうもすいませんでした。
- 367 :NPCさん:03/12/09 18:58 ID:ue0PWPRJ
- トーメントでやめたもんだが
カジュアルで再開しようと思う!
でも昔のカードだけじゃつまらんからスタンのパックを買ってみようと思うのだが、
おすすめは何?
- 368 :NPCさん:03/12/09 19:01 ID:???
- >>367
レギオンだけはやめとけ。
ミラディンはどうだろう。カードが変わったので新鮮かもしれない。
強力アーティファクト(とゴミ)がたくさん入ってるよ。(60%はアーティファクト)
- 369 :NPCさん:03/12/09 19:05 ID:ue0PWPRJ
- >>368
そんなにレギオンはだめなのか
ミラディンかオンスロートを買ってみようと思ったんだが
ミラは60%がアーティファクトかい(*´Д`)ハァハァ
オンスロートとスカージもへたれなんでつか?
- 370 :NPCさん:03/12/09 19:10 ID:???
- >>369
レギオンはFE、PRレベル。もしくはそれ以下。
オンスロートブロック自体がリミテッド用のエキスパンションなので、カードパワーが低い。
ただし赤と白はとても強い。(他は紙)
スライ、神の怒りが好きなら、オンスロートとスカージを買うのもいいと思う。
- 371 :NPCさん:03/12/09 19:15 ID:ue0PWPRJ
- >>370
なるほど
じゃあミラディンでも買うかな
流石に八版は買う気がしない
- 372 :NPCさん:03/12/09 19:32 ID:ue0PWPRJ
- ためしにミラディンを1パックかってきますた(店が近い
屍気の霧があたりますた
ファイレクシアンアリーナはって、こいつ出せとでも?
- 373 :NPCさん:03/12/09 19:43 ID:LMoGcYhQ
- >>365
マナ能力の一部であるからもみ消せない、はず。
FAQ見て確かめて。
- 374 :NPCさん:03/12/09 19:45 ID:???
- >>365
CompRulesより。
406.1. マナ能力は、解決時にプレイヤーのマナ・プールにマナを加えることのできる起動型能力
か、マナ能力による誘発型能力で追加のマナを出すものである。
マナを生成するのと同時に、他の効果を発生させることもある。
406.4. マナ能力は起動型能力か誘発型能力である。
マナ能力は、他の能力と同じようにプレイされ、解決されるが、スタックには積まれない。
そのためこれらを打ち消したり対応したりすることはできない(rule 411〔マナ能力のプレイ〕、
rule 408.2〔スタックを使わない行動〕参照)。
以上よりうち消せない。>>373ので正解なので蛇足。
- 375 :NPCさん:03/12/09 19:54 ID:???
- 自分が盗用を使った後、対戦相手も盗用を使いました。
次のドローはどっちが引くんですか?
- 376 :373:03/12/09 19:55 ID:LMoGcYhQ
- 補足サンクス
- 377 :373:03/12/09 20:07 ID:LMoGcYhQ
- >>375
打ち消しあって本来引くプレイヤーが引く、はず。
トーメントのFAQに書いてた。
- 378 :375:03/12/09 20:11 ID:???
- >>377
ありがとうございます。
探してみます。
- 379 :NPCさん:03/12/09 20:15 ID:???
- ttp://www.duelists.org/~kuin/magic/mailmagazine/md_02_06_21.txtより
Q.お互いがお互いを対象に《盗用/Plagiarize(TO)》をプレイして両方解決さ
れた場合、プレイヤーがカードを引くことになったら誰がカードを引きます
か?
A.元のプレイヤーがカードを引きます。
双方の《盗用》の置換効果が1回ずつ適用されますので、結局もともとのプレ
イヤーがカードを引くことになります。《盗用》が解決された順番は関係ありま
せんし、置換されつづけてゲームが終わらない、ということもありません。
- 380 :NPCさん:03/12/09 20:44 ID:???
- >>360
ん?なぜネタ?
シングルスリーブだとカードの上部がすぐ痛むでしょう。
- 381 :NPCさん:03/12/09 20:47 ID:???
- >>380
そんなことになる浅いスリーブは基本的にシングルスリーブ用ではないと思うが・・・
- 382 :NPCさん:03/12/09 20:54 ID:???
- 短いスリーブってほんと役立たずだよな・・・
- 383 :NPCさん:03/12/09 20:58 ID:???
- 「帰化」で発動するブービートラップ
「もみ消し」で発動するブービートラップ
「阻止」で発動するブービートラップ
こいつらは引いたカードで止められてしまいますか。
ダメージ反転では止められてしまうそうですが。
- 384 :373:03/12/09 21:12 ID:???
- >>96-97
って本当に正しい?
- 385 :NPCさん:03/12/09 21:16 ID:???
- >>383
《ブービートラップ/Booby Trap(TE)》のテキストを考えればわかるはず。
Booby Trap
{6}
Artifact
As Booby Trap comes into play, name a card other than a basic land card and choose an opponent.
Reveal all cards the chosen player draws as they're drawn.
When a card drawn by the chosen player is the named card, sacrifice Booby Trap.
If you do, it deals 10 damage to that player.
《帰化/Naturalize(ONS)》の場合、《ブービートラップ/Booby Trap(TE)》の誘発型能力が
スタックに乗っている間に《ブービートラップ/Booby Trap(TE)》を対象にプレイすれば
誘発型能力の解決時に《ブービートラップ/Booby Trap(TE)》をsacrificeできないので
10点も発生しない。
《もみ消し/Stifle(SCG)》の場合、スタックの上の誘発型能力を打ち消せる。
(ただし、《ブービートラップ/Booby Trap(TE)》自体は場に残ったまま。)
《阻止/Interdict(TE)》の場合はどうしようもない。《阻止/Interdict(TE)》の
テキストをよく読むこと。
- 386 :NPCさん:03/12/09 21:18 ID:???
- >>373=384
どこが疑問点なのかはっきりしる。
- 387 :373:03/12/09 21:19 ID:???
- >386
ごめんなさい、勘違いだった。
正しいです。
逝ってきます
- 388 :362:03/12/09 21:37 ID:???
- >>363、374
ありがとうございます。8版と5版を買ってみます。
ワームと漂白民が弱いのは意外でした。
かなり活躍していたので。
- 389 :NPCさん:03/12/09 21:40 ID:???
- ぎゃざスリーブって優秀ですか?
ノーマルのとちょっと値段が高い黒いヤツ
- 390 :NPCさん:03/12/09 21:40 ID:???
- こちらが大霊堂の信奉者2枚と金属ガエル3枚をコントロールしているときに、
相手が神の怒りをプレイしたら、相手は6点ライフが減りますか?
- 391 :NPCさん:03/12/09 21:45 ID:???
- 単純すぎる質問で悪いのですが、私がクリーチャーで攻撃宣言したとき、
相手がそのクリーチャーをブーメランで手札に戻させました。
戦闘ダメージは与えられないのでしょうか?
- 392 :NPCさん:03/12/09 21:45 ID:???
- >>389
滑りすぎるのとたまに長さが一定でない外れがあるので微妙。
>>390
Yes.
- 393 :NPCさん:03/12/09 21:49 ID:???
- >>391
戦闘ダメージがスタックに乗っていないので
戦闘ダメージは与えない。
- 394 :NPCさん:03/12/09 22:10 ID:???
- Goblin Bookieの能力について質問デス。
このヒトの能力はどのタイミングで宣言して解決することがデキマスカ?
例えば、Fiery Gambit(MR)の2回目のコイントス解決中にその能力を使うことはデキマスカ?
- 395 :NPCさん:03/12/09 22:10 ID:???
- 虚空の杯蓄積0で出されたら変異出せないですか。
蓄積3のとき変異出せないですか。
- 396 :NPCさん:03/12/09 22:19 ID:???
- 1.エンチャント(クリーチャー)がついていて、カウンターが載っているクリーチャーがいます。
このクリーチャーが再生したとき、これらはどうなりますか?
2.場に出たばかりで、速攻をもたないクリーチャーを何らかのコストとしていけにえに捧げることは
できますか?
3.《対抗呪文》が刻印されている《等時の王笏》がタップ状態で、《通電式キー》がアンタップ状態で場にあります。
このとき、相手がプレイした何らかの呪文に呼応して、《通電式キー》で《等時の王笏》をアンタップしてその呪文
を打ち消すことはできますか?また、《等時の王笏》によってプレイされるインスタントカードのコピー、というのは
呪文として扱われますか?
- 397 :NPCさん:03/12/09 22:25 ID:???
- >>394
Goblin BookieはUngluedのカードなので裁定は細かくありません。
そこをふまえて。
The Bookie's ability is played in the "Betting Window". [DeLaney 1998/08/13]
Any "betting window" ability may be played during the middle of the resolution of another spell or ability.
この能力は例外的に「効果解決中にも使える能力です。」よって可能。
>>395
変異を裏向きでプレイすると、そのマナ・コストはゼロ。
で、《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》はマナ・コストがカウンターの
数と一致している呪文をうち消す。これでわかるね?
>>396
1.どうもしない。(破壊を置換して)再生をしたパーマネントはタップされ、
あとはそのままの状態で場にのこる。
2.いけにえに捧げることと、クリーチャーをターン最初からコントロールしていない
ことによるのは互いに矛盾してないので可能。
3.スタックをきちんと理解しているなら可能なことがわかるはず。
また、《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》によるコピーは呪文のプレイとして
扱われる。
- 398 :NPCさん:03/12/09 22:31 ID:???
- >>397
スタックを解決中でも、途中からスタックに載せることは可能なんでしたっけ?
- 399 :NPCさん:03/12/09 22:34 ID:???
- >394
能力の解決中。
CRSより
Goblin Bookie:
この能力は「Betting Window」としてプレイされます。
あらゆる「Betting Window」能力は他の呪文や能力の解決の最中にプレイできます。
ダイスを振り直したり、コインを投げ直したりすることによって、
元のダイスの目やコイン投げの結果は、発生しなかったことになります。
>395
蓄積カウンター0の場合打ち消される。
変異クリーチャーの点数で見たマナコストは0。
ただし、プレイする事は出来る。
>396
>1
エンチャント(クリーチャー)はそのまま。
カウンターはそのカウンターの性質によるが、これも基本的にそのまま。
>2
可能。
>3
可能。
呪文として扱われる。
- 400 :NPCさん:03/12/09 22:43 ID:MWZDkHnu
- 実物提示教育を使用してだしたカードはプレイしたことになるでしょうか?
※よくある「手札からプレイした場合」に該当するかどうかしりたいです。
- 401 :NPCさん:03/12/09 22:46 ID:???
- >400
該当しない。
当該カードはあくまでも《実物提示教育/Show and Tell》の効果によって場に出た、とだけ扱われる。
- 402 :NPCさん:03/12/09 22:53 ID:mSf238Qj
- カードをエキスパンションごとに整理しているのですが、以下のカードが何版のカードなのかわかりません。
見分け方を教えてもらえませんか?
Serra Angel 1993-1998 Wizards of the Coast,Inc.
Arcieri Elfici 1995 Wizards of the Coast,Inc. Tutti i diritti riservati.
Sylvan Library 1995 Wizards of the Coast,Inc. All rights reserved.
神の怒り 1997 Wizards of the Coast,Inc. All rights reserved.
- 403 :NPCさん:03/12/09 22:56 ID:pw7r4JRl
- >>397
アリガトウゴザイマス(;^ー^
---------------------------
Goblin Bookieについてさらに教えてください。
1)Fiery Gambitの解決中に起動したGoblinBookieの能力をInterdict(TE)することはデキマスカ?
---------------------------
アーティのおせっかいについて質問です。
2)「〜した場合」とかかれている能力は「もみ消し」することは可能デスか?
例えば「アーティのおせっかい」された「抹消」の解決をもみ消すことは可能デスか?
3)おせっかいされた呪文が成功したとき、ソノ効果はスタックに乗ったままになりますか?
というかドコにありますか?
例えば、おせっかいされたまま2ターン解決を待つShockをカウンタいっこの時に
Deflectionすることは可能デスか?・・・・(;^ー^
4)遅延カウンターを置くのはドコですか?
「成功し墓地にある」おせっかいされた呪文ですか?
「ゲーム外で解決をまつ能力」ですか?
「スタックで解決を待つ能力」ですか????
- 404 :NPCさん:03/12/09 22:57 ID:???
- ブラストダームを対抗呪文で打ち消せますか?
- 405 :NPCさん:03/12/09 22:59 ID:pw7r4JRl
- >>404
デキマス。
- 406 :NPCさん:03/12/09 23:02 ID:???
- >>404
補足。
クリーチャーの能力は、基本的に場にいる時のみ有効。
まだ場に出ていない「呪文」の段階なら、呪文や能力の対象にする事が出来る。
ただし、極稀に「打ち消せない」とかいうふざけたファッキン生物やスペルもあるから注意。
- 407 :NPCさん:03/12/09 23:03 ID:???
- 魂の鋳造所で、詐欺の壁クリーチャートークン出したら、裏にできますか。
- 408 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/09 23:07 ID:???
- とりあえずErtai's Meddlingのみ。アングルードは詳しい人がいるようなので。
Ertai's Meddling Instant XU
X can't be 0.
The next time target spell would resolve, instead its controller removes it from the game,
then puts X delay counters on it.
As long as that card is removed from the game, remove a delay counter from it at the beginning of
that player's upkeep. If the card has no delay counters on it, he or she puts it onto the stack as
a copy of the original spell.
現在のテキストはこう。これ読めばほとんど解決するはず。
"when", "whenever", "at"で始まっていないので、これは誘発型能力ではない。なのでStifleの対象
にはならない。
リムーヴされた呪文はカウンターの最後が取り除かれるまでゲーム外にあり、その状態では
スタックにはない。
delayカウンターは、取り除かれた呪文カードの上に置く。
- 409 :NPCさん:03/12/09 23:15 ID:???
- >>403
1) "Betting Window"としてプレイされているため、通常のスタック処理とは
別物と考えるべき。つまりマナ能力と同様に、使用した瞬間に解決されると
みるべきだろう。なので《阻止/Interdict(TE)》をプレイできない。
(これに関する裁定は見つからなかったので。ま、アングルードだし)
2)そもそも《アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling(TE)》のテキストは
カードに書かれたものと大きく異なっている。
Ertai's Meddling {X}{U} Instant
X can't be 0.
The next time target spell would resolve, instead its controller removes
it from the game, then puts X delay counters on it.
As long as that card is removed from the game, remove a delay counter
from it at the beginning of that player's upkeep.
If the card has no delay counters on it, he or she puts it onto the stack
as a copy of the original spell.
なので、
2)《抹消/Obliterate(IN)》の上に置かれたdelay counterが無くなったときに
コピーを作ってスタックに置かれる効果は誘発型能力では無いので、
《もみ消し/Stifle(SCG)》ではうち消すことができない。
3)《アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling(TE)》が対象にした呪文が解決するときは、
解決する代わりにその呪文をゲーム外に置き、その上にX個のdelay counterを置く。
すでにスタック上には無いので、《偏向/Deflection(8ED)》することはできない。
4)ゲーム外にある、対象になった呪文の、上。
>>407
可能。全ての能力を持ち合わせているから。
- 410 :NPCさん:03/12/09 23:15 ID:6BIEcICS
- >>408
ご迷惑をおかけシマス・・・
デハおせっかいでゲーム外に逝っちゃったShockをCunning Wishすればチャラ?
- 411 :NPCさん:03/12/09 23:45 ID:???
- 「空僻地」とは何と読むのですか?
- 412 :NPCさん:03/12/09 23:50 ID:???
- 「くうへきち」じゃないかな
- 413 :NPCさん:03/12/09 23:51 ID:???
- くうへきち、又はからへきち。
多分くうへきちだと思います。
- 414 :NPCさん:03/12/09 23:54 ID:???
- >>406
巨根スリヴァーが確かソレでしたよね。
- 415 :NPCさん:03/12/10 00:24 ID:???
- >402
>Serra Angel 1993-1998 Wizards of the Coast,Inc.
アンソロジー版(この年式はアンソロジー版)
>Arcieri Elfici 1995 Wizards of the Coast,Inc. Tutti i diritti riservati.
リバイスド版か4版。白枠のイタリア語版のリバイスドと4版の見分け方は難しい。
(イタリア語版の白枠リバイスドと4版はどちらも1995年と印刷されているため)
印刷状態の濃淡やテキストの記述で個別に判断するしかこと。
>Sylvan Library 1995 Wizards of the Coast,Inc. All rights reserved.
4版(1995年の白枠は4版とクロニクル)
>神の怒り 1997 Wizards of the Coast,Inc. All rights reserved.
5版(1997年の白枠は5版)
- 416 :NPCさん:03/12/10 01:14 ID:???
- 場にあるアーティファクトを「財宝発掘」で生贄コストにして
そのアーティファクトを場に戻す事は出来ますか?
- 417 :NPCさん:03/12/10 01:16 ID:???
- >>411
「くうへきち」
>>416
無理。
- 418 :NPCさん:03/12/10 01:18 ID:???
- >>417
呪文唱えた時点で墓地のアーティファクトを対象に取って無いから?
- 419 :NPCさん:03/12/10 02:23 ID:???
- >407は出来ないんじゃないの?
呪文をコピーしてプレイするんじゃなくて、トークンを出すんだから、
変異をプレイするタイミングはないんじゃないの?
- 420 :NPCさん:03/12/10 02:37 ID:???
- 詐欺の壁のテキスト読み直せ
- 421 :NPCさん:03/12/10 02:41 ID:???
- ああ、そういう意味ね。
- 422 :NPCさん:03/12/10 09:30 ID:???
- 《機械仕掛け》のクリーチャーはカウンターがなくなると墓場行きだと思うんですが、装備品をつけたままでもカウンターがなくなれば墓場ですか?また、カウンター切れを再生で復活させることは可能ですか?
- 423 :NPCさん:03/12/10 09:37 ID:???
- >>422
装備品等でタフネスが1以上であれば墓地に行きません。
また、0/0になったクリーチャーが墓地におかれるのは、
再生では置換出来ません
- 424 :NPCさん:03/12/10 09:38 ID:???
- >>422
>装備
「《金屑ワームの鎧/Slagwurm Armor》なんかを装備したままでも墓地行きか?」
No.タフネスが上がっていれば墓地に置かれない。外れたら途端に墓地行き。
>再生
No.復活しない。再生はスタックに「このクリーチャーは致死ダメージを受けても墓地に置かれない」を積んだ状態。
場に残ったままなのでカウンターが元に戻るということはない。
- 425 :NPCさん:03/12/10 10:20 ID:???
- >>424
蛇足。
×再生はスタックに「このクリーチャーは致死ダメージを受けても墓地に置かれない」を積んだ状態。
○再生は「破壊」を置換する能力
かなり再生について誤解があるのでCompRulesを読み直すことをおすすめ。
- 426 :NPCさん:03/12/10 10:29 ID:???
- >>425
突っ込みthx。
確かに勘違いしてた。読み直してきます。
- 427 :422:03/12/10 10:36 ID:???
- >423〜426 ありがとうございました。ついでに、詳しいルールというのはどうすればわかるのでしょうか?ルールブックのようなものが売っているのでしょうか?
- 428 :NPCさん:03/12/10 11:19 ID:???
- >>422=427
>>1 読んでくれ。
- 429 :NPCさん:03/12/10 11:30 ID:???
- <<減衰のマトリックス>>等にある、マナ能力といえば
具体的にどのような能力に限定されますか?
- 430 :NPCさん:03/12/10 11:35 ID:???
- >>429
テンプレのFAQサイトに載ってるぞ。
ってかさ、おまいら最低限>>1は見て来いよ
お願いだからさ(;´Д`)ネェ?
- 431 :NPCさん:03/12/10 11:35 ID:???
- >>429
CompRules 406.に定義されているとおり。
406.1. マナ能力は、解決時にプレイヤーのマナ・プールにマナを加えることのできる
起動型能力か、マナ能力による誘発型能力で追加のマナを出すものである。
マナを生成するのと同時に、他の効果を発生させることもある。
- 432 :NPCさん:03/12/10 11:58 ID:???
- >>415
ありがとうございました!
- 433 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/10 12:01 ID:???
- スルーされているようなので……
>407
502.26eを読む限り、裏向きになり得るのはパーマネントであってカードに限らない。
なのでトークンであっても裏向きになることができる。その場合もちろん2/2のカード名なし、
無色、テキストなし、コスト0のクリーチャーとして扱う。
- 434 :高潮の:03/12/10 12:29 ID:XYHtbGRL
- >>433
つーかコピーだから「トークンであること」以外は全て《詐欺の壁》と同じです。
裏にした後変異コスト払って表になれすらする筈。
あと、>>409でちゃんと答えられてますよ。
- 435 :NPCさん:03/12/10 13:35 ID:???
- 《司令官グレヴェン・イル=ヴェク/Commander Greven il-Vec》みたいに187能力を持つレジェンドが場にいるとき、
同名のレジェンドをもう一枚プレイしたら、187能力はプレイされますか?
- 436 :NPCさん:03/12/10 14:00 ID:???
- >>435氏がマイナーなレジェンド名を例に挙げたのは何故ですか?
- 437 :NPCさん:03/12/10 14:00 ID:???
- >>435
誘発する。(プレイされる、というとまたニュアンスが違う)
後から出た(同名の)legendは、場に出た後に状況起因効果によって墓地におかれる。
なのでWhen ~this~ comes into play ~hogehoge~ は誘発する。
- 438 :435:03/12/10 14:01 ID:???
- >>436
187能力を持つレジェンドで探してたらこれが見つかったもので。
- 439 :NPCさん:03/12/10 19:29 ID:???
- 地元の団体が高校生のフリをして、
某高校生限定大会出たらしいんですが、
ペナルティとかないんですか?
http://www.nct9.ne.jp/kateran/
の人達らしいんですが。
- 440 :NPCさん:03/12/10 19:50 ID:???
- 霊体の地滑りが2枚出てる時にサイクリングしたら2体のクリチャーを取り除けるのでしょうか?
- 441 :NPCさん:03/12/10 19:59 ID:???
- >>440
できる。
- 442 :NPCさん:03/12/10 20:14 ID:???
- >>441
サンクス
- 443 :NPCさん:03/12/10 21:07 ID:???
- 上の方にSerra Angelのことで書いてあるのを見て気になったのがあったので質問をば
白枠の「Serra Angel」で下の方には「Illus.(○にC)Douglas Shuler」
と書いてあるだけで、その下に小さな字で年号等がない物
もう一枚も白枠ですが下の方にはちゃんと1995 Wizards〜と書いてある物
これらって何版か分かりますか?
- 444 :NPCさん:03/12/10 21:14 ID:???
- >443
年号なし UNかRV
1995 4版
- 445 :NPCさん:03/12/10 21:32 ID:???
- >444
聞いたことのない名前が・・・
でもてっきり偽者カードかと思ってたりしたので(マナコストの色と形が少し変)
安心しました、どうもです
- 446 :NPCさん:03/12/10 21:33 ID:???
- >でもてっきり偽者カードかと思ってたりしたので(マナコストの色と形が少し変)
よく見たら形だけでした_| ̄|●
- 447 :NPCさん:03/12/10 21:54 ID:???
- 今エクテンで波動機って使えるの?
- 448 :NPCさん:03/12/10 22:04 ID:???
- >>447
使えるよ
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=judge/resources/sfrextended
- 449 :NPCさん:03/12/10 22:06 ID:???
- トークンも召喚酔いが起こりますか?
- 450 :NPCさん:03/12/10 22:13 ID:???
- >439
フリも何も、あの団体の人間はみんな高校生だろ?
- 451 :NPCさん:03/12/10 22:15 ID:???
- 磯黒で爆片破刻印して打たれるの嫌だからタップしようとした時にその前に蒸気の連鎖で戻す
と磯黒は戻り刻印カードは除外?そして5点は?
- 452 :NPCさん:03/12/10 22:16 ID:???
- >>449
起こる、クリーチャーと同じ。
- 453 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/10 22:28 ID:???
- >>451
L2ジャッジに問い合わせましたところ、 Last Known Informationで、
《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》の刻印のコピーをプレイすることが可能だそうです。
ただし、《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》起動>自分で対応して《狡猾な願い/Cunning Wish(JUD)》で刻印されているカード入手
とやるとコピーをプレイすることが出来なくなります。
なんか非常にややこしいルールですが、信憑性はNe(ry
- 454 :NPCさん:03/12/10 23:38 ID:???
- >>451
句読点の打ち方で様々な意味に取れるな
- 455 :NPCさん:03/12/10 23:48 ID:???
- >>451
5点はスタックに乗るからダメージ受けるんじゃない?
- 456 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/10 23:54 ID:???
- >434
ほんとだ。>>409氏失礼。
>451
とりあえず四回ぐらい深呼吸してから日本語で書いてくれ。
質問を書いてある通りに読むと、
・Isochron Scpeterを出してShrapnel Blastを刻印。
・だれかがFire+IceかなにかでScepterてらタップしようとする。
・対応してだれかがScepterにChain of Vapor。
ってことになる。この場合、Isochron Scepterはタップされることなく手札に戻り、
刻印されていたShrapnel Blastは「ただリムーヴされたカード」になり、タップの
呪文か能力は打ち消される。
Scepterの能力はだれも起動していないので、5点ダメージが発生することはない。
Scepterの能力起動に対応してChain of Vaporをプレイしたのなら、Scepterが
手札に戻った後、Scepterの能力が解決され、場を離れる直前の情報を参照する
ルールに従ってShrapnel Blastをコピーしプレイすることができる。
- 457 :NPCさん:03/12/11 06:28 ID:???
- foilってなんですか?
- 458 :NPCさん:03/12/11 06:51 ID:???
- >>457
光ってるカードのこと
または《撃退/Foil》のこと
- 459 :NPCさん:03/12/11 07:03 ID:???
- 呪文織りの螺旋で刻印したソーサリーは双呪やキッカーを払えますか?
また、その追加コストは払いますか?
- 460 :NPCさん:03/12/11 07:22 ID:???
- >>457
一万パックに一枚入っているプレミアムなカード。
オークションで高額で取引されています。
- 461 :NPCさん:03/12/11 09:48 ID:???
- >>459
プレイしようとするコピーのマナ・コストのみがただになる。
追加コストは払えるし、プレイするために必要ならば払わないとプレイできない。
キッカー、双呪ももちろん払える。
- 462 :NPCさん:03/12/11 09:49 ID:???
- foilカードが欲しいのですが、どこに行けば買えますか?
トナーメントの賞品とか、限定で配られる記念カードのようなものなんでしょうか?
- 463 :NPCさん:03/12/11 10:31 ID:???
- 再録されたカードのレアリティが上がってたら、以前のエディションのカードの扱いはどうする?
リバーボアがコモンからアンコモンになった時。
以前のカードもアンコモン扱いにする?
- 464 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/11 10:51 ID:???
- >>463
206.2. エキスパンション・シンボルの色はそのカードのそのセットにおけるレアリティを示すものである。金色はレア、
銀色はアンコモン、黒がコモンか基本地形である(エクソダスよりも古いセットでは、レアリティに関らず、
全てのシンボルは黒で書かれていた。また、第5版までの基本セットのカードには、
エキスパンション・シンボルはついていなかった)。
206.3. ある特定のセットからのカードに影響する呪文や能力は、そのセットのエキスパンション・シンボルだけをチェックする。
基本セットに収録されたカードは、基本セットのエキスパンション・シンボルを持つので、それらの再収録分は、
元のセットのエキスパンション・シンボルを持って再収録されたのでない限り、元のセットのカードとはみなさない。
第5版までの基本セットはエキスパンション・シンボルを持たない。
カードのレア度をチェックするカードはなさそうだが・・・
- 465 :NPCさん:03/12/11 11:05 ID:???
- >>464
つまり4thのアンコモンセラエンジェルと、再録されてレアに昇格されたセラエンジェルは同価値ではないと?
何かよくわからなくなってきたけど、レアリティが上がることによって、入手困難になる。
同名のカードは古いバージョンのでも使える、
つまり昔は腐るほど手に入ったカードも価値が上がって重宝されるようになるのかな、と。
- 466 :NPCさん:03/12/11 11:08 ID:???
- ゲームの「中」での出来事ではなく「外」のプレイヤー間での「価値」のことね
レアカードはスリーブに入れたり、別扱いで保存してるプレイヤーがほとんどだと思うんだけど、
再録でレアに上がって、アンコモンコーナーにあったカードを「君、昇格〜〜」とか言ってレアにカテゴライズする人っているのかなぁ。
- 467 :NPCさん:03/12/11 11:39 ID:???
- |`ノ,)ノ
- 468 :NPCさん:03/12/11 11:39 ID:???
- 販売店は(それで価格を上げられ、しかも売れる公算があるなら)やるだろ。
- 469 :NPCさん:03/12/11 11:43 ID:???
- ってか、普通にマジックを楽しんでる程度なら大抵やらないか?
うちの近所では4版セラ天普通にレア扱いだが・・・
- 470 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/11 13:51 ID:???
- カードそのものの金額的価値っていうのは、
レア度だけで決まるものではない。
入手が難しいものとか、時代の古いカードとか、レベッカ女史の絵柄とか、
その他もろもろで評価が決まる。
オンスロートのクローンは非常に安値で取引されるのがオチだが、
初版のクローンは(需要次第だが)2000円で吹っかけられると思う。
また、アングルードの唯一使用可能カードである基本地形もかなり高めな設定になる。
案外通は好むからな。
- 471 :NPCさん:03/12/11 14:14 ID:???
- 虚空の杯にチャージカウンターが0個乗っている状態で
親和7のマイアの処罰者をプレイした場合虚空の杯によって打ち消されてしまいますか?
- 472 :NPCさん:03/12/11 14:17 ID:???
- 《硫黄の渦/Sulfuric Vortex(SCG)》や《絶望の荒野/Forsaken Wastes(MI)》をはっているときに
メルカディアン・マスクスのAPCスペルの《激励/Invigorate(MM)》などの、
「相手にライフを〜点与える」系のカードは相手にライフを与えることなく使えますか?
- 473 :NPCさん:03/12/11 14:43 ID:???
- >>471
《マイアの処罰者/Myr Enforcer(MRD)》の点数で見たマナ・コストは7。
実際に払ったコスト=点数で見たマナ・コストではない。
なので0個のカウンターが乗っている《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》では
うち消されない。
>>472
コストとして相手がライフを回復する効果を受けるが、置換されて0になる。
なので《激励/Invigorate(MM)》などをプレイすることは可能で、かつ
あなたの対戦相手はその代替コストによるライフ回復がうけられない。
- 474 :NPCさん:03/12/11 15:52 ID:m5n+lkSo
- プロテクション(白)をもっているクリーチャーは
白の防御円でダメージを軽減されますか?
- 475 :NPCさん:03/12/11 16:27 ID:???
- >>474
できる。防御円は対象を取らない
- 476 :472:03/12/11 17:13 ID:???
- >>473
どうもありがとうございました
- 477 :NPCさん:03/12/11 17:27 ID:???
- 不自然な淘汰と完全な反射を出されて、
僕のクリーチャーを全部、反射というタイプにされました。
そして相手がクリーチャーを召喚し、完全な反射の効果で
僕のクリーチャーを全部破壊してきました。
この二枚を出されてもうどうしようもなくなったのですが、
どう対処すればいいんでしょうか?
- 478 :NPCさん:03/12/11 17:31 ID:???
- 対抗呪文や魔力消沈。
青じゃなかったらわからん。
- 479 :NPCさん:03/12/11 17:31 ID:???
- >>477
エンチャント壊せよ。
- 480 :NPCさん:03/12/11 17:34 ID:???
- >477
1.エンチャント破壊をデッキに入れる(白・緑)
2.カウンターする(青)
3.相手の手札から落とす(黒)
4.対象にならない生物を使う(緑)
5.コンボが決まる前に相手を倒す(赤他全部)
- 481 :NPCさん:03/12/11 17:39 ID:???
- ありがとうございます。
緑なんですが、エンチャント破壊ってどんなものがありますか?
平穏くらいしか思い浮かばなくて。
- 482 :NPCさん:03/12/11 17:43 ID:???
- >>481
帰化だろ
- 483 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/11 17:45 ID:???
- Elvish Lyrist
Emerald Charm
Tranquil Domain
Creeping Mold
Nantuko Vigilante
Naturalize
フォーマットがわからんが、まあ使い物になるのだけでもいくらでもある。ガンガレ
- 484 :NPCさん:03/12/11 18:02 ID:???
- シングルで10000マン買うのとボックス一箱かうのどっちがいいとおもう?
俺はモックス4枚ふしいんだが。
- 485 :NPCさん:03/12/11 18:06 ID:???
- >>484
モックスのみほしいんだったらシングルをおすすめする
- 486 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/11 18:06 ID:???
- >>477
手っ取り早い手段は、
クリーチャー使うな。
そうすりゃ2枚とも無駄カードだ。
あとは焼くなりライブラリー削るなりがんばれ。
ちなみに不自然な淘汰は強いぞ。その昔は一部の間で同系対策カードとして使われたほどだ。
- 487 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/11 18:10 ID:???
- >>484
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》手に入れるなら当然シングルを勧めるね。
大体《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》を2500円程度、箱を9000円程度として考えても、
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》が1枚手に入るのは10%ないはず。
ただ、ドラフトを楽しむという付加価値を求めるのも悪くはないと思う。
お勧めは出来んが。
- 488 :NPCさん:03/12/11 18:23 ID:???
- >>484
10000万もあったら(ry
- 489 :NPCさん:03/12/11 18:25 ID:???
- うほっ
- 490 :NPCさん:03/12/11 18:30 ID:???
- 私が 金属ガエル1枚 と 彩色の宝球2枚 と 大焼炉1枚 をコントロールしている時、
物読みを1マナでプレイして、マナ能力で彩色の宝球を2回起動できますか?
- 491 :NPCさん:03/12/11 18:34 ID:???
- >>278-280
- 492 :NPCさん:03/12/11 18:48 ID:???
- >>481
>>483の追加として
《エルフの模造品/Elf Replica》
《忘却石/Oblivion Stone》
なんてのも
- 493 :490:03/12/11 19:01 ID:???
- >>491
2回起動することもできますか?
- 494 :NPCさん:03/12/11 19:08 ID:???
- やってることは一緒だしできるんじゃ?
- 495 :NPCさん:03/12/11 19:46 ID:???
- >>486
不自然な淘汰ってどうつかえばいいんでつか?(´・ω・`)
三枚もありゅ_| ̄|○
- 496 :NPCさん:03/12/11 19:52 ID:???
- >495
人口進化と組み合わせて壁だらけ
同系ならレジェンドで消し飛ばすんだがな
- 497 :NPCさん:03/12/11 19:53 ID:???
- 精神爆弾って自分も対象になるんだすか?
- 498 :484:03/12/11 20:27 ID:???
- あーどしよかな。俺的にはモックス1枚くらいでるだろうから
残りのレアでトレードしてモックスあつめようとおもってたんだけど
- 499 :NPCさん:03/12/11 20:30 ID:???
- >>498
大会のバイヤーのとこに一枚1800で売ってるからそれ買え
- 500 :NPCさん:03/12/11 20:35 ID:???
- >>498
そう思ってればさっさと買ってきて出た物ここに晒せと
( ゚∀゚)=3
- 501 :499:03/12/11 20:42 ID:???
- >>500
実は昨日夢見てパックあけたら全部水銀の精霊だった( ´・ω・)
悪夢だ
- 502 :498:03/12/11 20:48 ID:???
- 名前まちがえてた( ´・ω・)ショボン
- 503 :NPCさん:03/12/11 20:48 ID:???
- >>496
( ´Д`)∩ <先生!質問です
象トークンやリストークンが相手の場に出ています
レジェンドに書き換えてアボンできますか?
- 504 :NPCさん:03/12/11 20:58 ID:???
- >>503
同じ名前が2体いればね
- 505 :NPCさん:03/12/11 21:08 ID:???
- 不自然な淘汰か。10000/10000のグリフィンの渓谷にぶん殴られたっけ。
懐かしいな。
- 506 :NPCさん:03/12/11 21:19 ID:???
- >>505
峡谷な、keiじゃなくkyou。
- 507 :NPCさん:03/12/11 21:22 ID:vDSx8/On
- Foilカードが欲しいのですが、どこに行けば買えますか?
- 508 :NPCさん:03/12/11 21:22 ID:???
- >>507
あみあみ
- 509 :NPCさん:03/12/11 21:33 ID:???
- あみあみ社員キター
ごめん、一回言ってみたかった
- 510 :NPCさん:03/12/11 21:39 ID:BTeEr4RY
- 犠牲のコストで生贄にしたクリーチャーをすぐその犠牲の能力でタップ状態で
だせますでしょうか?
例えば墓地にクリーチャー一体しかないときに犠牲のコストで生贄にした
クリーチャーとその墓地の一体を同時にだせるかな〜と、、
- 511 :NPCさん:03/12/11 21:49 ID:???
- >>510
できない。
呪文は対象→コストの順
- 512 :NPCさん:03/12/11 21:50 ID:???
- ベータのスターターが5万ってアホかよ
- 513 :NPCさん:03/12/11 22:22 ID:???
- >>512
価値はこちらで
【MTG】グッピー達の嘆き〜シャークトレード-Part2-
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/
- 514 :NPCさん:03/12/11 22:43 ID:???
- 聖なる場で
機械の行進によって0/0クリーチャーになったアーティファクトランドを
場に戻すことはできますか?
- 515 :NPCさん:03/12/11 22:44 ID:???
- >514
無理だな
状況起因効果で墓地行きだから
- 516 :NPCさん:03/12/11 22:47 ID:???
- >>513
あみあみネタ
- 517 :NPCさん:03/12/11 22:47 ID:???
- と思ったが聖なる場の説明がシンプルすぎてダメだ
状況起因効果でも戻ってくるみたいな記述だ
場に戻ってくるなら永久に回りつづけるだけだぞ
- 518 :NPCさん:03/12/11 22:51 ID:???
- 精神隷属器を使って相手のターンをコントロールしてる時、例えばプラズマの連鎖を使えば
対戦相手の手札がなくなるまで、プラズマの連鎖をコピーし続けたり出来るんですよね?
- 519 :NPCさん:03/12/11 22:52 ID:???
- >>517
状況起因効果により墓場に置かれるのはルール上の事象であり、
誰のコントロールでもない。
と解釈すればループはしないことがわかる。
- 520 :NPCさん:03/12/11 22:55 ID:???
- >>518
できるよ
- 521 :NPCさん:03/12/11 23:08 ID:cXaa+kuE
- 停滞デッキって停滞が最初に手札に出るまでマリガンするの?
- 522 :NPCさん:03/12/11 23:12 ID:???
- >>521
そんなことは無いよ。2ターン目には張らないし
- 523 :NPCさん:03/12/11 23:44 ID:cXaa+kuE
- そうなんですか?!それじゃあ停滞を引くまではどう耐えしのぐのですか?
- 524 :◇RX78bC/I:03/12/11 23:47 ID:???
- >>523
青白なら神の怒り、青単ならネビニラルの円盤とかかな?
あとはピンピントでカウンターやらブーメランで耐え凌ぐ。
中盤以降はセラの天使や変異種を出して殴りつつブロック。
- 525 :ROMer ◆cOEeMAoRpw :03/12/11 23:49 ID:???
- >>497
対象というか、効果の範囲に含まれるよ。
それを利用してリアニメート用のクリーチャーカードを捨てたりとかできるね。
- 526 :NPCさん:03/12/11 23:50 ID:???
- >>524
普通殴らないけどな
吼えたける鉱山を張って、ライブラリーアウトだろう
- 527 :ROMer ◆cOEeMAoRpw :03/12/11 23:55 ID:???
- >>514
《時エイトグ/Chronatog(VI)》が入るものもありますね。
- 528 :NPCさん:03/12/12 00:13 ID:???
- >>526
本当の昔は殴るバージョンの方が多かったよ。
スカンダリーステイシスあたりから殴るのよりライブラリー枯渇の方が多くなる。
お勧めはメグリムステイシス。アレは悪魔だよ。
- 529 :◇RX78bC/I:03/12/12 00:25 ID:???
- 五版がエクテンで使えた最後の方は変異種入りの青単ステイシスもそこそこイイカンジだったよ。
維持は知られざる楽園と見捨てられた都市あたりのやつ
ただまぁ、マルカ、グロウ、ドネイトあたりほどメジャーじゃなかったけどね。
- 530 :NPCさん:03/12/12 00:40 ID:???
- BrainBurstの記事の要約を、翻訳して他所に乗せるのは問題ないのでしょうか?
もし問題あるなら、どのように通報すればいいのでしょうか?
- 531 :◇RX78bC/I:03/12/12 01:00 ID:???
- BrainBurstの管理人のメールアドレスに英語でメール出せば?
BrainBurstの記事の著作権はBrainBurstの管理人にあり
著作権の侵害は著作権を持ってる人が訴えないと意味が無いからあなたが警察に通報しても意味はない。
もしあなたがBrainBurstの管理人でネタ師を訴えたくてここで質問しているなら
弁護士に相談してみたらよいでしょう。
ネタ師は日本人だと思われるので相談するならなるべく日本国内の弁護士の方が裁判の手続きが簡単でしょう。
新聞などで30分5000円程度で相談を受け付けてくれる弁護士の広告などがあると思うので探してみてください。
- 532 :NPCさん:03/12/12 01:11 ID:???
- <<カルドラの剣>>装備しているクリーチャーは+5/+5の修正を受ける。
装備しているクリーチャーがいずれかのクリーチャーにダメージを与えるたび、
そのクリーチャーをゲームから取り除く。
の、<そのクリーチャー>とは攻撃したクリーチャーか、攻撃されたクリーチャーか
どちらですか?
- 533 :NPCさん:03/12/12 01:13 ID:???
- ダメージを与えられたクリーチャー
- 534 :NPCさん:03/12/12 01:16 ID:???
- まあ普通致死ダメージで墓地に行くがな
- 535 :NPCさん:03/12/12 01:20 ID:???
- 放火砲って先に対象を決めてからカード捲るんですか?
- 536 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/12 01:20 ID:???
- >>535
プレイするのにあたって対象決めるのだよ。
- 537 :NPCさん:03/12/12 01:23 ID:???
- 一応。
能力をプレイってことね
- 538 :NPCさん:03/12/12 01:25 ID:???
- 当方マジック復帰しようと思っているものでつ。
ウルザスサーガ発売あたりから始めて、オンスロートまで。
最後に使ってたのがバーニングサイカでつ。
今からスタンダードをはじめるのはきつそうなのでエクテンで復帰したいのですが“これは抑えとけ!”みたいなカードは
(サイカトグで)オンスロートからミラディンの間にたくさんありますか?
- 539 :NPCさん:03/12/12 01:26 ID:???
- >>536
「本体」と言ってたら起動ですね!有難う御座います
- 540 :NPCさん:03/12/12 01:28 ID:???
- >>538
オンスロートからミラディンまで・・・カスしかありません。
- 541 :NPCさん:03/12/12 01:31 ID:???
- レギオンってどの色で組んでも同じジャン。
赤・青で強いクリーチャーあるの?
- 542 :NPCさん:03/12/12 01:33 ID:???
- >>540さん
すばやいレスありがたいでつ。
それなら各色4枚集まりきらなかったフェッチランドを集めるだけにします。
やる気が出てきたー
- 543 :◇RX78bC/I:03/12/12 01:41 ID:???
- >>542
等時の王符ってアンコもありかもな。
インベのカードが揃ってること前提で
- 544 :NPCさん:03/12/12 01:46 ID:???
- エルハジャジの有効な使い方を教えてください
- 545 :NPCさん:03/12/12 01:49 ID:???
- >>543
ゴメンぐぐって出なかった。
なんか似た名前のはあったけど…
等時の王笏ってやつでいいの?
- 546 :NPCさん:03/12/12 01:49 ID:???
- トレード時に「昔の珍しいカードだよー」と言って厨房をだます
- 547 :◇RX78bC/I:03/12/12 01:59 ID:???
- >>544
それそれ
- 548 :NPCさん:03/12/12 02:52 ID:???
- >>542
オンスとミラ中心に買えば(・∀・)イイ!! と思う。
レギオンは買わなくても(・∀・)イイ!!
スカージは強いの永遠のドラゴンと正義の命令だけかな?
- 549 :NPCさん:03/12/12 03:27 ID:???
- >>544
ネクロディスクのライフ回復用に
- 550 :NPCさん:03/12/12 03:47 ID:???
- 森林狼と極楽蝶よえー。極楽蝶5枚位持ってたから踊る円月刀とジェスチャーズキャップと交換した
- 551 :NPCさん:03/12/12 04:12 ID:???
- >>548
サンクス!じゃあミラディン中心に買ってみるよー
うわ。確かにやばいねレギオン。カウンターとドローがないじゃん。
>>547
多分オレへのレスだよね・・・??
記憶の欠落コピーしたりとかいろいろできそう。
夢が広がってゆく〜。ありがとー
- 552 :NPCさん:03/12/12 13:33 ID:???
- >>551
1ターン目に土地とモックスで場に出し、ブーメランを刻印。
2ターン目から相手の土地を戻し続ける。
これ素敵。
4人対戦の時にやられたやつは、プレイを維持しながらずっと漫画読んでたよ。
- 553 :NPCさん:03/12/12 15:43 ID:???
- もみ消しの有効な使い方を教えてくだちい
- 554 :NPCさん:03/12/12 15:47 ID:???
- >>553
相手の《ネクラタル/Nekrataal(8ED)》に
こちらの《原始の力/Primeval Force(8ED)》に
いやんな感じの《正義の命令/Decree of Justice(SCG)》のサイクリング追加効果に
いざとなったら、《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(LGN)》にもにも
- 555 :NPCさん:03/12/12 15:50 ID:???
- >>554
かなり強いでつね・・
高いわけだ(;´Д`)
- 556 :NPCさん:03/12/12 15:54 ID:???
- イシュトバーンおじの有効な使い方を教えてください
- 557 :NPCさん:03/12/12 15:56 ID:???
- >>556
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》に刻印すると、黒マナが出るようになります
- 558 :NPCさん:03/12/12 15:57 ID:???
- >>557
わらた
- 559 :NPCさん:03/12/12 18:13 ID:???
- >556
懐かスィ。 イシュトバーンおじの召喚とか書いてあるんだったか?
- 560 :NPCさん:03/12/12 19:18 ID:+YVPIkGM
- ゴブリングレネードをプレイしようとしてゴブリン生贄ささげようとしたとこ
にショックでそのゴブリンを殺された場合はゴブリングレネードは無効となって
墓地いきでしょうか?
- 561 :NPCさん:03/12/12 19:30 ID:???
- >>560
ショックが無効じゃなかったかな。ゴブを生け贄に捧げるのはスタックにのらないはず。
- 562 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/12 19:32 ID:???
- >560
無効なんじゃなくて、そもそもGoblin Grenadeをプレイした時点でゴブリンは
墓地に行くので、それを対象にShockをプレイすること自体ができない。
- 563 :ROMer ◆cOEeMAoRpw :03/12/12 19:32 ID:???
- 生け贄に捧げるのはコストの一部なので、ゴブリンを対象としてショックは撃てません。
- 564 :NPCさん:03/12/12 19:53 ID:+YVPIkGM
- > 561〜563
ありがとう
- 565 :NPCさん:03/12/12 22:28 ID:???
- かなりくだらない質問なんですが誰か教えてください。
《霧衣の究極体/Mistform Ultimus(LGN)》は「すべてのクリーチャータイプを持つ」んですよね?
じゃあ、
《ヴォルラスの研究室/Volrath's Laboratory(SH)》で存在しないクリーチャータイプを指定し、
そのクリーチャートークンを生み出したら、霧衣の究極体もそのタイプを新たに得るのでしょうか?
確か昔読んだデュエリスとのQ&Aで《ヴォルラスの研究室/Volrath's Laboratory(SH)》は
存在しないクリーチャータイプを生み出せるとか書いてあった気が(ピカ宙トークンとか作れるYO!みたいな)。
- 566 :NPCさん:03/12/12 22:31 ID:???
- >565
現在のルールでは既存の種族(含むアングルード)しか宣言できません。
- 567 :NPCさん:03/12/13 00:06 ID:???
- >>566
_| ̄|○ そうだったのか・・・。ピカ宙トークンカードでも作ろうかと思ってたのに・・・。
でも教えてくれてありがトン。
よし。気を取り直してクラムフォークトークンカードでも作ろう。
- 568 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/13 00:12 ID:???
- >>567
ああ、ネズミというクリーチャータイプいるからそれで我慢汁。
- 569 :NPCさん:03/12/13 01:58 ID:???
- >>567
ぉし、漏れが大会で優勝してインビなんたらカードを作る権利を手に入れたら
ぺか厨 type - 電気ねずみ を作ってやるから待ってろ(`・ω・´)
- 570 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/13 02:57 ID:???
- >>569
お前顔の人面ネズミになるのか・・・
ものすごいやな感じだ・・・
悪夢に出てきそうだ・・・
- 571 :NPCさん:03/12/13 07:22 ID:???
- 選別の秤の効果がスタックに乗った後選別の秤を生贄とかしたら
3より大きいパーマネントでも破壊できますか
- 572 :NPCさん:03/12/13 07:40 ID:???
- >>571
選別の秤の対象はスタックに乗せるときに決める。
秤を対象にしてスタックに乗せた後で秤を生け贄に捧げても効果が打ち消されるだけ。
なんでマナコスト4以上のパーマネントは破壊できない。
- 573 :NPCさん:03/12/13 07:55 ID:???
- >>572
なるほど。ありがとうです。
- 574 :NPCさん:03/12/13 08:00 ID:???
- キラってるカードをfoilって呼ぶらしいんだが、あれは普通のパックに入ってるの?
一枚くらい欲しいんだけれども
- 575 :NPCさん:03/12/13 08:57 ID:???
- >>574
ウルザズレガシー以降のエキスパンションなら一定の確率でパックに入っている。
それ以外に箔押し加工されたプロモーションカードもあってそれは公式には非売品。
普通のfoilならカードショップや通販なんかで普通に手に入る。
- 576 :NPCさん:03/12/13 09:08 ID:???
- 運命をもてあそぶ者って、2体以上場に出しても無意味ですか?
3体場に出したら、戦闘とメインとドローが飛んだりしますか?
- 577 :NPCさん:03/12/13 09:33 ID:???
- >576
複数出たらひとつごとにこのターンのどのフェイズを飛ばすか選択する。
なのでこのターンの戦闘フェイズと戦闘フェイズと戦闘フェイズみたいに同じフェイズを飛ばせる。
- 578 :NPCさん:03/12/13 10:31 ID:???
- オクラホマ・セニョールというデッキタイプがあると聞いたのですが、これはどんなデッキなんですか?
- 579 :NPCさん:03/12/13 10:55 ID:???
- 《踏みにじり》は、すでにエンチャントされているエンチャント呪文を打ち消す事は可能でしょうか?
- 580 :NPCさん:03/12/13 11:33 ID:???
- >>579
場に出たカードはパーマネントになります。もう呪文ではありません。
呪文ではないから<<踏みにじり>>で対象にもとれないし打ち消しようがありません。
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rules/online8.html
- 581 :NPCさん:03/12/13 11:56 ID:???
- 天秤って同じコストのが複数合った場合は誰が対象決めるの?
- 582 :NPCさん:03/12/13 12:01 ID:???
- 天秤のオーナーだったよーな
- 583 :NPCさん:03/12/13 12:29 ID:???
- 《ヴィリジアンのシャーマン》や《レオニンの高僧》の能力は何能力にあたりますか?また、それらに対抗するにはどのような対策がありますか?
- 584 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/13 12:40 ID:???
- >>583
ヴィリジアンのシャーマンは場に出たときの誘発型能力。
がんばって《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》で場に出ることを防ぐか、
場に出てしまったら、《もみ消し/Stifle(SCG)》打っとけ。
レオニンの高僧は常在型能力。
こればっかりはスタンダードにおいてはやつを倒すしかない。
《お粗末/Humble(UZ)》とか《謙虚/Humility(TE)》があるにはあるけど、
使ったら大会への嫌がらせと思われる(この手の能力はオラクルに注釈が入るほど複雑なのです)諸刃の剣なので、
素人にはお勧めできない。
- 585 :NPCさん:03/12/13 13:00 ID:???
- >>577
やっぱりそうですよね。(´・ω・`)ショボーン
- 586 :NPCさん:03/12/13 13:08 ID:???
- 精神ドリッパーってどういう意味ですか。
drip [drip]
━━ v. (〜ped, dript; -pp-) 滴る ((down)); しずくを垂らす; 滴らす; あふれている ((with)); ぬれている ((with)).
━━ n. 滴り, しずく; 滴り落ちる音; 【医】点滴液[器具]; 〔俗〕 つまらぬ[退屈な]人.
だそうですが、いまいちよくわかりません。
- 587 :NPCさん:03/12/13 13:32 ID:???
- 枠が金色で裏の絵が違うカードがあるのですが、
裏の絵がわからなくなる黒色などのスリーブに入れれば、
友達と遊ぶ程度なら使ってもいいのでしょうか?
- 588 :NPCさん:03/12/13 13:36 ID:77FmVEDC
- >>586
精神をドリップするって意味じゃないかな。
コーヒードリッパーのノリで
- 589 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/13 13:54 ID:???
- >>586
それは訳者が「マインドリッパー(精神裂き)」と「マインドドリッパー(精神ドリッパー)」を読み間違えたからだと思われ。
というか、この手のネタはよくあがるので、もういい加減にしろと。
- 590 :NPCさん:03/12/13 14:04 ID:???
- >>587
ここで聞くんじゃなく、遊ぶ友達に聞いたほうが早い。(こういうカードだけどいい?ってね)
ただし、そのカードは世界選手権優勝デッキのカードです。
そのカード単体で使うならともかく、デッキ丸ごとそのまま使ったら強すぎて友達なくす可能性高いよ。
あ、もちろんそのカードは公式大会では使えません。
- 591 :NPCさん:03/12/13 14:59 ID:???
- 呪文織りの螺旋に「物読み」「石の雨」が刻印されているのが場に2枚自分がコントロールしているとします。
それで自分が「物読み」を打ったとします。呪文織りの効果で「石の雨」がスタックでコピーされプレイされますよね?
それでその呪文にもう一つの呪文織りの効果でさらに「物読み」がスタックにかかり・・・と永遠にスタックのせれるのでしょうか?
- 592 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/13 15:04 ID:???
- >>591
手札からプレイしないと誘発しない。
- 593 :NPCさん:03/12/13 15:12 ID:???
- ドロスの収穫者をナントゥーコの鞘虫の能力で生贄にした場合、
2ライフゲインできますか?
- 594 :NPCさん:03/12/13 15:19 ID:???
- >591
らせんはソーサリーしか刻印出来ない事も忘れずに。
- 595 :NPCさん:03/12/13 15:48 ID:???
- >>594
石の雨も物読みもソーサリーだと思われ
- 596 :NPCさん:03/12/13 15:48 ID:???
- >594
物読み
ソーサリー
石の雨
ソーサリー
(・∀・)?
- 597 :NPCさん:03/12/13 16:48 ID:IXhcZzVF
- 質問です!ウルザズサーガ(US?)の「崇拝」ってカードの
フレイバーテキスト教えてください!…確かちょいかっこいい文章だったはず。。。
- 598 :NPCさん:03/12/13 18:24 ID:???
- Believe in the ideal, not the idol.
-Serra
理想を信じるのよ。偶像を信じるんじゃなくてね。
−セラ
- 599 :NPCさん:03/12/13 18:26 ID:???
- 確かにカコイイね。しかも英語だとシャレになってるんだ。
- 600 :NPCさん:03/12/13 18:44 ID:???
- エルフの案内で出るマナは
土地が出すマナ+エルフの数?
それともエルフの数のマナだけ?
- 601 :600:03/12/13 18:45 ID:???
- エルフの案内で出るマナっていうか、正確に言うと、
エルフの案内をつけた土地がマナ目的でタップしたときに土地が出すマナね。
- 602 :ROMer ◆cOEeMAoRpw :03/12/13 18:53 ID:???
- >>593
得れるよ。
>>600
土地が出すマナ+エルフの数だよ。
- 603 :NPCさん:03/12/13 18:59 ID:???
- >>599
シャレじゃなくて韻を踏んでるんだな
日本語でも理想と偶像で韻を踏んでるね。
- 604 :NPCさん:03/12/13 19:36 ID:???
- イデアルとアイドルか
- 605 :MTG初心者 ◆v57YoBPztc :03/12/13 19:37 ID:???
- age
- 606 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/13 19:45 ID:???
- >604
idealはカタカナ表記だと「アイディール」かな。
- 607 :NPCさん:03/12/13 20:09 ID:???
- 爆破ってATランドも壊せますか?
- 608 :NPCさん:03/12/13 20:12 ID:???
- 壊せる。
- 609 :NPCさん:03/12/13 20:36 ID:???
- もまえらの戦略キボンヌ
- 610 :NPCさん:03/12/13 21:20 ID:???
- 湧出の空にならないという意味がよくわかりません。
- 611 :NPCさん:03/12/13 21:25 ID:???
- >>610
マナプールの概念はご存知?
マナバーンのルールも
- 612 :NPCさん:03/12/13 21:27 ID:???
- >>609
取りあえず消す、なんか出たら除去。
>>610
ぼくもよくわかりませ(ry
普通なら、マナバーンと共にマナが全部消えるんだが
ソレが無くなる って意味じゃないか?
相手のエンド時に土地捻ってマナだして、それが自分のターンに使えるとか。
- 613 :NPCさん:03/12/13 21:32 ID:???
- >>611
マナプールに一時的にマナを貯めておいて、
そこから使う分だけ使うって感じですよね?
それで使い切れなかったマナの分だけダメージをくらうのが
マナバーンですよね?
- 614 :NPCさん:03/12/13 21:37 ID:???
- >>610
>>612で大体合ってるが補足。
何らかの方法で生み出されたマナは「マナプール」という場所に
一時的に貯められます。
呪文や能力のコストとしてマナを使う場合、このマナプールから支払います。
通常、マナプールは各フェイズ終了時にチェックされ、
残っているマナは全て取り除かれて空になります。
このとき、取り除いたマナと同じ点数のライフを失うのが「マナバーン」です。
湧出はこのマナプールのチェックを無効にするもので、
結果マナプールは空になることなく、湧出が場にある限りマナを無制限に溜め込めるようになります。
- 615 :NPCさん:03/12/13 21:57 ID:???
- マナプールって何?
- 616 :NPCさん:03/12/13 21:58 ID:???
- えと、それでは毎ターン使わなかった土地を2枚ずつタップさせていくとすると、
5ターン後には10マナがマナプールに貯まっているという事でよいのでしょうか?
- 617 :NPCさん:03/12/13 22:07 ID:???
- >>616
Yes.
マナをターン越しに溜めて使える と解釈すれば良いよ。
- 618 :NPCさん:03/12/13 22:08 ID:???
- >>617
持ち越ししてもバーン食らわないのね?
- 619 :NPCさん:03/12/13 22:09 ID:???
- >>615
マナを使う前に一時的に貯めておく場所。
頭の上にあるぞ
- 620 :NPCさん:03/12/13 22:16 ID:???
- 本当にくだらない質問になりましたが、答えてくれてありがとうございました。
- 621 :NPCさん:03/12/13 22:16 ID:???
- マナバーンって何さ?!
- 622 :NPCさん:03/12/13 22:16 ID:???
- >>618
マナバーンのチェック自体が起こらないから大丈夫
- 623 :NPCさん:03/12/13 22:17 ID:???
- >>621
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rules/online8.html
- 624 :NPCさん:03/12/14 00:18 ID:???
- 便乗質問です。
《脱力》などでタップした土地からもマナは出るんですか?
- 625 :NPCさん:03/12/14 00:29 ID:???
- >>624
いいえ。
他の能力や効果でタップされても自動的にマナが出ることはありません。
土地は、マナを出すコストとしてタップすることでマナが出ます。
- 626 :NPCさん:03/12/14 00:46 ID:???
- 蛇足かもしれんが、あくまでもマナバーンしないのは《湧出/Upwelling》が場にある間のみだ。
大量にマナ溜め込んだ状態で《湧出/Upwelling》が場を離れたらそのフェイズの終了時に
通常通りマナバーンしてシボンヌすることもあるから気をつけろ。
- 627 :NPCさん:03/12/14 01:42 ID:???
- >>591
亀だが、「呪文織りのらせん」の効果は「カード」をプレイした場合にしか誘発しない。
コピーはカードではないので、無限コピーはできない。
- 628 :597:03/12/14 01:47 ID:97VdiIFF
- >>598&レスしてくれた方
ありがとうございます。実に格言的でかっこいいですね。
ずっと気になっていたもので…
フレイバーテキストには何気に格言があったりするから素敵♪
- 629 :NPCさん:03/12/14 02:08 ID:???
- 変異クリーチャーが表を向こうとした時にショックなどで焼いたらどうなりますか?
- 630 :NPCさん:03/12/14 02:11 ID:???
- >629
通常通りに解決される。
その場合は表を向いたクリーチャーに対して2点のダメージが与えられる。
- 631 :NPCさん:03/12/14 02:31 ID:???
- >>629
補足。
変異が表がえるのはスタックに乗らない。
よって表になることに対応して呪文や能力で対応しようとしても、
即時に表になってしまうため表がえる事を阻止できない。
また、起動型能力ではなく常在型能力に分類されているため
もみ消しで無効にする事もできない。
対処法としては、表がえるためのコストが払えないうちに叩くか
背教などで再び裏にしてやることくらい。
- 632 :NPCさん:03/12/14 02:38 ID:???
- ここ見てまたやる気が出てきました。
厨房なもので金欠でやめましたが搾り出します。
第7版発売あたりで辞めましたが、それ以降でお勧めの版あるかな?
- 633 :NPCさん:03/12/14 02:39 ID:???
- >632
最新スタンドアローンのミラディン。
スタンダードによしエクステンデットによし、クラシックによしの愛い奴。
- 634 :NPCさん:03/12/14 02:41 ID:???
- アポカリプスとレギオンってどうですか?
- 635 :NPCさん:03/12/14 02:42 ID:???
- >634
アポカリプスはスタンダードで使えない事を除けば優良セット。
レギオンはクリーチャーのみで構成されたマニアックなセット。
アポカリプスには対抗色ダメージランドがセットされているなど、ハズレの無い内容になっている。
おすすめ。
- 636 :NPCさん:03/12/14 02:43 ID:???
- >>634
アポカリプスはエクテンやる気ならそこそこいいかも。
破滅的な行為か魂売りあたりが出たら儲けもの。
レギオン?そんなエキスパンションあったかな?
- 637 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/14 02:50 ID:???
- レギオンは一匹のわけのわからん羽つき鯛を1匹釣ったら絶対買う気しない=シングルで済ませとけ。
- 638 :NPCさん:03/12/14 02:56 ID:???
- >>637
フェイジを忘れんなよ。
- 639 :NPCさん:03/12/14 03:08 ID:???
- >>633
即レスthanks。
ミラディンとアポカリプスでも買ってみるわ。
一時期学校で流行ったんだが今は・・・(つД`)
- 640 :NPCさん:03/12/14 03:09 ID:???
- レギオン?
《切り刻まれた軍勢/Severed Legion(ONS)》のことか?
- 641 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/14 03:47 ID:???
- >>638
フェイジたんでハァハァするのは無理です。
少なくとも私には。
北海道のHなら出来そうですが。
- 642 :NPCさん:03/12/14 03:52 ID:???
- Jinxed ChokerとTrue Believerが場に出ていたとき、
エンドに誘発するChokerのコントロール移動の能力自体が
そもそも対象不適切でスタックに載らず、
その結果、結局移動に際してのChargeカウンターも載らない、
という解釈であってまつか?
- 643 :NPCさん:03/12/14 03:55 ID:???
- >642
あってる。
《真実の信仰者/True Believer》を相手がコントロールしている場合、
《凶運の首輪/Jinxed Choker》の一番目の能力は対象を見つけられずに、全ての効果が無視される。
- 644 :NPCさん:03/12/14 04:11 ID:???
- >>641
まあスタンダードで(;´Д`)ハァハァするなら、
文書管理人たんに勝てるものはないわけだが。
- 645 :NPCさん:03/12/14 04:45 ID:???
- >>643
ありがとんございます。
>>644
ハァハァするならJinxed Chokerですよ。(;´Д`)ハァハァ
- 646 :NPCさん:03/12/14 12:22 ID:???
- 質問です。
ヤヴィマヤの農夫を召還した次のターンに、エコーコストを支払う前に
霊体の地滑りの効果で農夫をリムーブした場合、
ターン終了時に戻ってきたときに
1、再度土地はサーチできるか
2、エコーコストは次のターンに支払う必要があるか
の2点について教えてください。
- 647 :NPCさん:03/12/14 12:25 ID:???
- 火花を散らすものが場に出たとき、プレイヤーに1点与えた後で自分を手札に戻すことは可能ですか?
- 648 :NPCさん:03/12/14 12:26 ID:???
- >>647
可能です
- 649 :NPCさん:03/12/14 12:57 ID:???
- >>646
ゾーンを移動したオブジェクトは既にあったものとは別物として扱われます。
よって《ヤヴィマヤの農夫/Yavimaya Granger(UL)》が新しく出たという
解釈で良いので
1.できる
2.払う必要がある
- 650 :NPCさん:03/12/14 15:12 ID:zAe7ybvy
- 焚書てカードのことで対象のプレイヤー1人は、いずれかのプレイヤーが「焚書はそのプレイヤーに6点の
ダメージを与える」ことを選ばないかぎり、そのプレイヤーのライブラリーのカードを1番上から6枚自分の墓
地に置く。この文章のなかの、いずれかのプレイヤーに対象のプレイヤーと
自分は、はいるの?
- 651 :NPCさん:03/12/14 15:18 ID:???
- 今デュアルランドを通販してくれるところって無いんですか?
ヤフオクにも出てないし、マジックの定食屋さんにイタリア語を頼むしかないの?
他に売ってるページあったら教えてください!
- 652 :NPCさん:03/12/14 15:23 ID:???
- >650
入る。
「いずれかのプレイヤー」「対象のプレイヤー」共に自分自身を含む。
- 653 :NPCさん:03/12/14 15:26 ID:zAe7ybvy
- >>652
ありがとう
結婚して
- 654 :NPCさん:03/12/14 16:07 ID:???
- 相手の1/1のクリーチャーをペンタバイトでブロックして
そのペンタバイトを死ぬ前にペンタバスに戻して相手だけを破壊する
なんて事は出来ますか?
- 655 :NPCさん:03/12/14 16:15 ID:???
- >>654
ダメージがスタックに乗る前なら×
ダメージがスタックに乗ったら○
- 656 :NPCさん:03/12/14 16:29 ID:???
- >>654
できる。《猛毒の息/Venomous Breath》をペンタバイトにかけてやれば。
- 657 :NPCさん:03/12/14 16:44 ID:???
- 《猛毒の息/Venomous Breath》いらねえだろ
- 658 :NPCさん:03/12/14 17:46 ID:???
- ファイレクシアに行ったらタダで機械の体が手に入るって聞いたんですけど、本当ですか?
- 659 :NPCさん:03/12/14 17:47 ID:???
- >>658
そんな噂があるかどうかは知りませんが、大半の方は
ファイレクシアへ辿り着く前までに列車事故でお亡くなりになります。
- 660 :◇RX78bC/I:03/12/14 18:37 ID:???
- >>651
デュアラン欲しい!○○円以下なら落札するからだれか出品してくれーーーー!!!
ってシャークスレにでも書き込んでおけば優しいだれかが出品してくれるかもね。
なるべく言語や版もしていした方が希望のものが手にはいると思うよ。
俺はオークションとかはめんどくさそうなのでやってないのですまん。
関係ないけどペンタバイトトークンってクリーチャータイプはペンタバイトだよね?
激浪の複製機でペンタバイト作ってもいい?
- 661 :NPCさん:03/12/14 20:12 ID:???
- >>660
ok.
クリーチャーのサブタイプがペンタバイトであればよい。
- 662 :◇RX78bC/I:03/12/14 21:26 ID:???
- サンキュ
ペンタバスミラクルグロウデッキ作ってくるよ。
ドラゴンの血でいいじゃん・・・
- 663 :NPCさん:03/12/14 21:44 ID:???
- 《霧衣の究極体/Mistform Ultimus(LGN)》を生贄に捧げて《ペンタバス/Pentavus(MRD)》に+1/+1トークン乗せられる?
- 664 :NPCさん:03/12/14 21:51 ID:???
- >>663
もんそい発想力ですね (´・ω・`)つ旦
- 665 :NPCさん:03/12/14 21:54 ID:???
- >>663
トークンじゃないと駄目とか書いていないから、OK。
- 666 :NPCさん:03/12/14 22:52 ID:???
- 2段攻撃について質問です。
2段攻撃をもったクリーチャーがブロックされました。
しかし一発目の先制攻撃でブロッククリーチャーは致死ダメージになりました。
2発目の攻撃はプレイヤーにはいりますか?
- 667 :NPCさん:03/12/14 23:17 ID:???
- >>666
二段攻撃を持っているクリーチャーがトランプルを持っていればプレイヤーにダメージを与えます。
持っていないのならブロック自体が成立していますからそれ以上のダメージはありません
- 668 :NPCさん:03/12/14 23:26 ID:???
- 無駄にマナコストが高くてなんも能力も無い変異クリーチャーってなんか意味あるんですか?
- 669 :NPCさん:03/12/14 23:36 ID:???
- >668
カード単体としては利用価値が無い。
他のカードとの組み合わせとしては意味がある。
同じセット内には、場のパーマネントの総マナコストを参照するカードが幾つもある。
- 670 :NPCさん:03/12/14 23:37 ID:7JU2Goqn
- ラスゴってなんですか?カード名らしいですけどウェイクに入ってるカードだそうで(´・ω・`)
- 671 :NPCさん:03/12/14 23:42 ID:???
- >670
《神の怒り/Wrath of God》の事。
基本セット(第8版)に収録されている。
ウェイクと言うのは知らないが、もしかすると8版の構築済みデッキの名前かもしれない。
- 672 :NPCさん:03/12/14 23:47 ID:???
- ウェイクっつーのはデッキの名前。
確かにラスゴを4枚積んだ構築が殆どだな。
- 673 :NPCさん:03/12/14 23:51 ID:???
- 神の怒りと歯と爪を、呪文織りのらせんで刻印しました。
誰かが神の怒りをプレイした時、Aを支払えば両方の効果
を得られますか?あと、呪文が解決される順番を決めるのは
らせんの所有者でいいんですか?
- 674 :◇RX78bC/I:03/12/14 23:53 ID:???
- 事情はわからんが、ラスゴを理解できない状況でウェイクを作るのはおすすめできない。
もし微妙な知り合いに勧められたならイイレアカードを
しょぼいカードとだまされて交換させられる可能性が高い。
警戒したほうがイイ
すでにミラディンのレアとミラーリの目覚め交換したりしちゃった?
- 675 :NPCさん:03/12/14 23:58 ID:???
- >673
両方の効果を得られる。
双呪の効果は上から順に解決される。
- 676 :NPCさん:03/12/15 00:08 ID:???
- >>675
サンクス つ旦
- 677 :NPCさん:03/12/15 00:12 ID:g4IcSq2z
- >>671
ああー神の怒りのことだったのか
ありです
>>674
いやテキトーにデッキレシピでぐぐってたらウェイクが出てきたんで、別に
作る気は無いです。
ミラーリの目覚め一枚しかないっぽ(´・ω・`)
- 678 :NPCさん:03/12/15 00:20 ID:g4IcSq2z
- ウェイクは漏れみたいな初心者が見る限りではどんな動きをするデッキか予想だにできない(´・ω・`)
本当に象のマチブセで殴りきれるのだろうか(((( ゚Д゚)))
- 679 :NPCさん:03/12/15 00:23 ID:???
- >678
**MTG統一スレッド** part 7
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058196328/
などのスレでだらっと質問してみると答えがあったりするかもしれません。
- 680 :NPCさん:03/12/15 00:26 ID:???
- >>678
素人なら知らないほうがいいと思います。
どうしても知りたいなら、うまい人が使ってるのを見ましょう。
- 681 :NPCさん:03/12/15 00:38 ID:g4IcSq2z
- >>680
はいそうしまつ(´・ω・`)
スタンダード限定のデックっぽいでつね
- 682 :NPCさん:03/12/15 00:52 ID:???
- ダメージがスタックに乗る前にブロッククリーチャーを墓地送りにしても
アタッククリーチャーは本体にダメージをあたえられないのでしょうか?
どうもこのへんがむずかしいです
- 683 :NPCさん:03/12/15 01:01 ID:???
- >682
与えられない。
クリーチャーは原則としてブロックされた時点でプレイヤーにダメージを与えられない事が確定する。
「ブロックされた」事実が発生するのは戦闘フェイズ中のブロッククリーチャー指定ステップ。
戦闘フェイズは、
・開始ステップ
・攻撃クリーチャー指定ステップ
・防御クリーチャー指定ステップ
・ダメージステップ
・終了ステップ
で構成されている。
- 684 :NPCさん:03/12/15 01:06 ID:???
- リアニメートって名前はなにからきてるんですか?
- 685 :NPCさん:03/12/15 01:07 ID:???
- >683
確実に本体にダメージを与えたいのならば
ブロッククリーチャー指定ステップに入る前に
墓地送りにしなければいけないということですね。
どうもありがとうございました。
- 686 :NPCさん:03/12/15 01:09 ID:???
- >>673
呪文が解決される順番はコピーが先。
>673の例では《歯と爪/Tooth and Nail》が解決された後《神の怒り/Wrath of God》が解決される。
>>681
一般にウェイクは現在スタンダードのデッキではない。
《ミラーリの目覚め/Mirari's Wake》がスタンダードで使用できないし。
>>682
ブロックされたクリーチャーがトランプルを持っていない限りプレイヤーにダメージは通らない。
- 687 :NPCさん:03/12/15 01:09 ID:???
- >684
《再活性/Reanimate》と言うテンペストのカードから。
と言う事実は無い。
もともとそう言う感じのファンタジーな用語がある。
- 688 :NPCさん:03/12/15 01:10 ID:???
- >>684
大方は《再活性/Reanimate》のリアニメイトから。
別説としてはアニメイト(クリーチャー化)の「もう一回」って意味だった気がするね。
- 689 :NPCさん:03/12/15 01:12 ID:???
- >>684
reanimate。英語。生き返らせる、の意。
- 690 :NPCさん:03/12/15 01:26 ID:???
- <<映し身人形>>で機械仕掛けシリーズ(もしくはカウンターの乗ったクリーチャー
をコピーするとパワーとスタミナはどのようになりますか?
- 691 :NPCさん:03/12/15 01:31 ID:???
- >690
コピー元クリーチャーのP/Tのままになる。
機械仕掛けシリーズを刻印したなら0/0になり、即座に墓地に置かれる。
+1/+1カウンターの乗ったクリーチャーを刻印したなら、カウンターを無視した元の数値を参照する。
《映し身人形/Duplicant》が刻印=ゲームから取り除いた時点で、全てのカウンターが消滅する為。
- 692 :NPCさん:03/12/15 02:05 ID:???
- スタミナ…(;´Д`)
- 693 :NPCさん:03/12/15 03:57 ID:???
- 上の方にもあったんですけど二段攻撃について教えて下さい。
炎叫びの杖を装備した茨の精霊がブロックされた場合、
戦闘ダメージを二回とも相手プレーヤーに移し変える事はできるのでしょうか?
また二段攻撃を持つクリーチャーの攻撃がブロックされずに通った場合は
本体にパワー×2のダメージが加えられるのでしょうか?
久しぶりに復帰したものの、ルールが解りづらくて大変・・・
- 694 :NPCさん:03/12/15 04:02 ID:???
- >693
どちらもその通り。
《茨の精霊/Thorn Elemental》は戦闘ダメージをプレイヤーに割り振ることが出来る。
二段攻撃は両ダメージステップにダメージを与える。
弱い先制攻撃ととらえてておくといい。
- 695 :NPCさん:03/12/15 04:23 ID:???
- >>694様
ご回答ありがとうございます。
同じく久々に復帰した仲間と、テキスト通りの意味だと強すぎるよなー
と疑問に思っていました。
ゆるいマジックをやってる人間には、この能力は強すぎる気がするんですが・・・
- 696 :NPCさん:03/12/15 06:24 ID:???
- 十二の瞳は、双呪コストを払うとクリーチャーが6体出て、
2×6=12の瞳ってことですよね?
- 697 :NPCさん:03/12/15 07:08 ID:???
- >>696
その通り。
ちなみに、WoCのサイトでコラム書いてるアンソニー・アロンジは、
双呪に関連するコラムで「14ダースの瞳デッキ」っつうカジュアル版のデッキを造ってる。
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20030917_01.html
- 698 :NPCさん:03/12/15 09:11 ID:???
- >>684
むかしMTGがファンタジー系のゲームだった名残。
デュエリストはネクロマンシーデッキとか
リアニメートデッキとか呼んで
魔術師の気分を楽しんでいたのだ。
- 699 :NPCさん:03/12/15 14:57 ID:???
- 二つ質問です。
@ プロテクション(アーティファクト)は装備品をつけたクリーチャーの
ダメージは全て無効ですか?それとも元のパワー分はくらいますか?
A 二段攻撃の先制ダメージ分でブロックしたクリーチャーが死んだ場合、
通常攻撃分のダメージは無効ですか?プレイヤーに飛びますか?
よろしくお願いします。
- 700 :NPCさん:03/12/15 15:04 ID:???
- >>699
1. 日本語として主語が意味不明だが、
「プロテクション:アーティファクトがついている生物に、装備品をつけた生物がダメージを
与えた場合、装備品分のパワーは加えてよいのか?」という意味ならば、条件付きでyes。
理由:ダメージの発生源はその生物自体です。
2. 過去ログあされ、と。
答えはno。ブロックは成立しているのでプレイヤーにダメージは通らない。
(トランプルを持っている場合は別)
- 701 :NPCさん:03/12/15 17:27 ID:???
- 互いに残りライフ0以下、場には白金の天使のみ という状態で
白金の天使が相手の白金の天使をブロックして共倒れした場合
勝敗はどうなるのですか?
- 702 :NPCさん:03/12/15 17:39 ID:???
- >>701
同時に両プレイヤーが負けの条件を満たしたので、引き分け。
- 703 :NPCさん:03/12/15 17:42 ID:Zuh0HzSk
- >>702
ライフチェックの前に軽減か回復したらどうなる?
地震やハリケーンで、自爆した場合も。
ライフ0になってもすぐ負け確定するんじゃなくて、チェックの段階で0だったら負けでしょ?
- 704 :NPCさん:03/12/15 17:53 ID:???
- ライフチェックは常に行われているはず。
- 705 :NPCさん:03/12/15 17:55 ID:qi3NIR6c
- テンプレにあるデータベースではレギオンやらミラディンのカードリストが見られません。
どっかにテンプレ同様検索型の最新カードリストはありませんかね?
- 706 :NPCさん:03/12/15 18:00 ID:???
- >>704
あれ、ルール改定したっけ?
各フェイズの終了時、戦闘終了後にライフチェックだったような気がしたんだけど。
- 707 :NPCさん:03/12/15 18:02 ID:???
- >>705
公式サイトのカードリストを見るか、かあんかばのカードリストをダウンロードして検索ソフトを使ってみては。
- 708 :704:03/12/15 18:10 ID:???
- 常にチェックされ優先権が発生する時に状況起因効果として敗北する、筈。
1にある詳細ルール(私訳第 3.0.4.0 版)あたりを見てくれ
- 709 :NPCさん:03/12/15 18:29 ID:???
- カードショップのサイト以外で
カードの希少価値や取引価格がわかるサイトってありますか?
- 710 :NPCさん:03/12/15 18:29 ID:qi3NIR6c
- >>707
ううむ、やはりそれしかありませんか。
わかりました、面倒くさがらずにやってみます。ありがとうございました。
- 711 :NPCさん:03/12/15 18:29 ID:???
- >>709
ヤフーオークション
- 712 :高潮の:03/12/15 18:41 ID:lWq6Wfsp
- >>710
>>208 を参照してください。受け売りにリンクを張るこれ最強。
ttp://whisper.wisdom-guild.net/
次のスレッドからは是非テンプレートに組み込むべき、と思う。
- 713 :NPCさん:03/12/15 18:53 ID:???
- >>706
おまいは一体いつの話をしてるのか、と。6版ルールをしっかり見直してから出直せ。
もし、5版まででやめたプレイヤーが憶測で答えてるならまぎらわしいから余計な発言しないように。
- 714 :NPCさん:03/12/15 18:56 ID:uQ/SJ35J
- >>713
DC版マジックで「ライフが0になっても即負けではありません。ライフチェックが行われるまでに回復すればいいのです」ってあったから。
でも何でそんなにカリカリしてんの?
- 715 :710:03/12/15 19:09 ID:qi3NIR6c
- >>712
行ってきました、素晴らしい所です
早速お気に入りに追加しましたがこのHPの日本語読みは正しいものなんでしょうか?
「ダークムーアの槍騎兵」って「やりきへい」?
「そうきへい」と読むのでは?
- 716 :NPCさん:03/12/15 19:15 ID:???
- >>714
DC版マジックの「DC」って何?ドリキャス?
だったら五版のルールのままでもおかしくないかもしんないけど。
ともあれ間違った発言は叩かれても仕方なし。
私と共に出直しましょう
- 717 :NPCさん:03/12/15 19:57 ID:???
- 近くのお店のFNMに出場しようと思うのですが
DCI番号登録とかいうのをしないとだめぽですか?
- 718 :NPCさん:03/12/15 20:02 ID:???
- 最近復帰した者ですが、デュアルランドってヤフオクでしか手に入らないんですか?
通信販売で売ってるページありませんか?
あとスリヴァーって卵生ですか胎生ですか?
- 719 :NPCさん:03/12/15 20:07 ID:tCL9u4wP
- クレリックデッキだったら闇の嘆願者と闇の末裔を入れた方が強いでしょうか?
入れないで他のクリーチャーのスペースにまわした方が強いでしょうか?
- 720 :NPCさん:03/12/15 20:13 ID:???
- >>717
お店でDCI登録できるよ。公式戦やらないと参加できない
>>718
あみあみ
この板で通販サイトを聞いても、あみあみ以外の答えは返ってこないぞ
>>719
入れてもいいし、入れなくてもいい。
- 721 :NPCさん:03/12/15 20:16 ID:???
- >>720
えーとネット上でDCI登録しても
店でDCI登録してもどちらでもいいということですね?
- 722 :NPCさん:03/12/15 20:20 ID:???
- >>715
そんなこと、ここで言ってもしょうがないだろう。
日本語版の読みはオデッセイからしか公式にはついていないんだから。
もし「そうきへい」だと思うのなら、ソースを示してフィードバックフォームから管理者に聞いてみろ。
なお、《ベナリアの槍騎兵/Benalish Lancer》は「そうきへい」になっているから
ダクムーアも「そうきへい」が正しいと思う。俺は。
- 723 :NPCさん:03/12/15 20:24 ID:???
- そうきへいのほうがかっこいいからただしいYO!
- 724 :NPCさん:03/12/15 20:24 ID:???
- >>720
それはあみあみというサイトが評判良いからですか悪いからですか?
- 725 :NPCさん:03/12/15 20:31 ID:???
- >>724
出前迅速、値段そこそこ、ニュース珍速、でもガセネタ。
それがあみあみ。
- 726 :NPCさん:03/12/15 20:33 ID:???
- >>724
一番有名だから。BOXは安いぞ
- 727 :NPCさん:03/12/15 21:15 ID:???
- 《血のやりとり/Barter in Blood》を使われたとき、《急報/Raise the Alarm》を使ってトークンを出し、
それを生け贄に捧げるのはタイミング的には可能ですか?
- 728 :NPCさん:03/12/15 21:34 ID:???
- >>727
可能
- 729 :NPCさん:03/12/15 22:26 ID:???
- 《雲の覆い》を出していて、相手が自分のクリーチャーを対象にとって《ショック》
をうってきたとき《雲の覆い》で対象にとられたクリーチャーを手札に戻しました。
このあと対象が無くなった《ショック》はどうなるんですか?そのまま墓地逝き?
- 730 :729:03/12/15 22:29 ID:???
- あと雲の覆いの手札に戻す効果は強制ですか?
- 731 :NPCさん:03/12/15 22:41 ID:???
- >>729
効果は発生せずそのまま墓地に行く。
>>730
>あなたはそのパーマネントをそのオーナーの手札に戻してもよい。
より、任意。
- 732 :NPCさん:03/12/15 22:51 ID:???
- >>716
ドリキャス版も6版ルールのはずだが。
っていうか、ドリキャス版6版と、オリジナルカードと、一部の再録カードしか使えないし。
- 733 :NPCさん:03/12/15 23:42 ID:???
- オタク特有の粘着気質な物言いにウンザリ
- 734 :NPCさん:03/12/15 23:58 ID:???
- >>733
( ゚∀゚)ネチネチ ネチネチ
(´Д`;)ウンザリ
- 735 :NPCさん:03/12/16 00:02 ID:???
- 最近厨房や工房が早く学校終わるか知らないけど昼に店に来て五月蝿い
- 736 :NPCさん:03/12/16 00:12 ID:???
- >>734
ライフチェック厨乙。
- 737 :NPCさん:03/12/16 00:26 ID:???
- >732
結論は>>708。
以前は>>706というルールがあったが、大幅なルール改正によって変更された。
状況起因効果はプレイヤーが優先権を得る直前に、常にチェックされる。
- 738 :NPCさん:03/12/16 00:34 ID:???
- わざとアホな質問して、答えたがり自治野郎の罵倒レスを見るのが密かな楽しみ。
- 739 :NPCさん:03/12/16 00:38 ID:???
- >>738
俺も。
勝ち誇ったように鼻息荒く書き込んでるの想像すると笑える。
- 740 :NPCさん:03/12/16 01:18 ID:???
- アポカリプスのテーマデッキが
お手ごろな値段で売ってたので買いたいんですが
どれがおすすめですか?
又テーマデッキに何が入ってるか各色ごと教えてください
- 741 :NPCさん:03/12/16 03:27 ID:???
- >>740
検索汁
- 742 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/16 03:59 ID:???
- >740
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/7188/ap/ap_tdlist.html
どれがおすすめかっていうと、最初の白黒緑か。でもまあ、どれもまったくもって
おすすめできない。レアが最初の以外全部しょぼいのはまあ置いておくとしても、
インヴェイジョンブロックの分厚いアンコモン層をよくもまあこれだけ避けてカード
選択できるものだと感心してしまうくらいアンコモンが弱い。
- 743 :NPCさん:03/12/16 04:52 ID:???
- 第8版でのカードデザイン変更に関して「今回は使われないが、将来使う」として
紹介されていた多色カード用のデザインの画像が、どっかオフィシャルな記事に
掲載されていたと思うのですが、今探してみても見つかりません。
どこにあるかわかる人いますか?
- 744 :NPCさん:03/12/16 08:19 ID:yVDKqtTR
- 古いカードにある「インタラプト」スペルは、現行ルーでは堂扱われるんでしょうか?
- 745 :NPCさん:03/12/16 08:37 ID:???
- >>744
インスタント。
2ちゃんだーと 6th以前の引退者向けルール解説
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~nameless/2cmtgrule.html
- 746 :NPCさん:03/12/16 08:51 ID:???
- >721
遅レスだけどネットでDCI登録は出来ないよ。(住所変更はネットで出来るけど)
実際に公式戦に初参加するときに新規発行してもらえる。
- 747 :NPCさん:03/12/16 13:15 ID:???
- 《卑劣漢の大鎌/Scythe of the Wretched》について、
《卑劣漢の大鎌》の能力が誘発するためには、
実際にダメージを与えた時点ではなく、
クリーチャーが墓地に行くときにそれがあなたのクリーチャーに装備されている
必要がある。
……っていう部分の扱いがよくわからなかったのでいくつか質問させてください。
卑劣漢の大鎌を装備したクリーチャーで攻撃して
複数のブロッククリーチャーと相撃ちになった場合、
相手の死んだクリーチャーを全て自分のコントロール下で場に出せますか?
その場合は卑劣漢の大鎌はどのクリーチャーに装備されるのでしょうか。
卑劣漢の大鎌を装備した《トリスケリオン/Triskelion》が
カウンターを3つ使って自分に3点与えて死んだ場合、
卑劣漢の大鎌の効果で場に戻ってきますか?
卑劣漢の大鎌を装備したクリーチャーがダメージを与えたクリーチャーが
《アクローマの復讐/Akrma's Vengeance》などで
卑劣漢の大鎌と一緒に墓地におかれた場合はどうなりますか?
- 748 :NPCさん:03/12/16 13:35 ID:???
- >>747
《卑劣漢の大鎌/Scythe of the Wretched(MRD)》の効果が誘発するには
「《卑劣漢の大鎌/Scythe of the Wretched(MRD)》が装備されて」いて
「そのクリーチャーにダメージを与えられた」クリーチャーが
「(どんな方法であれ)墓場に置かれた」ときに誘発する。
というわけで
1.その戦闘ダメージのやりとりで墓場にいった防御側の生物すべてが
もどってくる。誘発するのはそれぞれの生物ごとに誘発するので、
スタックに乗る順番をきめて、一番最後に解決され場に戻ってきた生物の
上に《卑劣漢の大鎌/Scythe of the Wretched(MRD)》が装備される。
2.戻ってくる。ゾーンの移動による誘発型能力のチェックは、その直前の状態を参照する。
3.戻ってくる。理由は上記の通り。
- 749 :NPCさん:03/12/16 13:39 ID:???
- 追記。
3.生物は戻ってくるが、《卑劣漢の大鎌/Scythe of the Wretched(MRD)》は
戻ってこない。最後の一文はできないので無視される。
- 750 :NPCさん:03/12/16 16:40 ID:???
- 相手がこちらの胞子カエルにショックを使ってきました。
それに対応してカエルを生け贄に捧げる事はできますか?
できるとしたらショックの処理はどうするのでしょうか?
また、カエルを生け贄にしようとしたときに、相手がショックを使ったら
どうなるのでしょうか?
- 751 :NPCさん:03/12/16 16:45 ID:???
- >>750
>胞子カエルにショック〜
生け贄に捧げることは出来る。その際のショックは対象不在で不適当なため立ち消え。
>生け贄使用としたところをショック
ショックは使用できない。ゴブリングレネード関連と同じなので、>>560-563を参照。
- 752 :NPCさん:03/12/16 16:45 ID:???
- >>750
ルールブック嫁。さもなければ過去ログ嫁。
- 753 :NPCさん:03/12/16 16:47 ID:???
- ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
生け贄について少し理解できました。
- 754 :NPCさん:03/12/16 19:31 ID:???
- 昔ウルトラプロだかからマジックのバインダーが発売されてましたが
もう売らなくなったのでしょうか?
そうすると今後公式バインダーはホビージャパンの
あのチンケでだっさいバインダーしかないのでしょうか?
またウルトラプロのやつはどこまで出たんですか?
インベのがあるのはどっかで見たんですが、アポカリは出てますか?
どうにかして過去のバインダーは買えないでしょうか?
- 755 :NPCさん:03/12/16 19:48 ID:???
- クリーチャーのタイプ宣言で神座って宣言できまふか?
- 756 :NPCさん:03/12/16 20:22 ID:???
- >755
出来ない。
クリーチャータイプを指定する効果は、実際に存在するクリーチャータイプしか選択できない。
- 757 :NPCさん:03/12/16 20:38 ID:???
- あれ、《ヴォルラスの研究室/Volrath's Laboratory》でウルトラマントークンとか出せなくなったのか。残念だ。
- 758 :NPCさん:03/12/16 20:50 ID:???
- 《ゴブリンの群集追い》と《つつき這い虫》と、数体のゴブリンが場に出ている状況で、
全軍でアタックを宣言した後、
《つつき這い虫》にゴブリン喰わせてパワー上げたら
やはりそれだけ群集追いのパワーは下がるんでしょうか?
- 759 :NPCさん:03/12/16 20:58 ID:???
- アタックを宣言した後、《ゴブリンの群集追い》の能力がスタックに乗る。
それの解決時に上昇するパワーを決めるので、解決前にアタックに参加している
ゴブリンを《つつき這い虫》が食えば上昇するパワーは経ることになる。
いったん解決した後はゴブリンの数が減ったとしてもパワーが下がることは無い。
- 760 :NPCさん:03/12/16 20:59 ID:???
- >758
下がらない。
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》の能力は戦闘参加時に誘発する、誘発型能力。
能力の解決後に他のゴブリンが増えても減っても無関係。
- 761 :NPCさん:03/12/16 21:03 ID:???
- >>759-760
ありがとうございます。
つまり、群集追いの能力解決後につつき這い虫に食わせて
一気に畳み込むってことも可能ってことですか?
- 762 :NPCさん:03/12/16 21:13 ID:dSCAz/yr
- 《盗用/Plagiarize(TOR)》について教えてください。
1)「1枚カードを引く場合〜」という効果は、2枚以上引くことになった場合も誘発シマスカ?
例えば盗用をキャスト後、X=10の《繁栄/Prosperity(6E)》をキャストした場合どうなりますか?
2)盗用の効果は累積しますか?
例えば盗用を2回キャストした後、記憶の壷(UL)を起動するとどうなりますか?
- 763 :NPCさん:03/12/16 21:36 ID:???
- >>762
1.する。だから自分だけ20枚引く。
2.するが意味がない。置換できるのは1回だけだから、2回目の置換は失敗する。だから14枚引く。
- 764 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/16 21:37 ID:???
- >>762
1
カードを引くことを置換するので、全部《盗用/Plagiarize(TOR)》使ったものが引く。
2
(略)ので、自分の分の7枚+相手の分の7枚しか引けない
- 765 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/16 21:53 ID:???
- >>763
結婚しますか?(Y/N)
- 766 :NPCさん:03/12/16 22:08 ID:???
- > Y a ら な い か ?
- 767 :NPCさん:03/12/16 22:32 ID:???
- 《ガス化》を付けたクリーチャーは何体でもブロックできるのですか?
- 768 :NPCさん:03/12/16 22:37 ID:???
- >767
出来ない。
マジックではブロッククリーチャーは原則的に1対のクリーチャーしかブロックできない。
《ガス化/Gaseous Form》にはこのルールを破るテキストは書かれていない。
- 769 :NPCさん:03/12/16 22:43 ID:???
- >>767
できる。ガス化がついていれば殴り合いのダメージでは死なないため、次のターンまで待てば何体でもブロックできる。
- 770 :NPCさん:03/12/16 23:01 ID:???
- >>767
「ガス化をつけたクリーチャーで、複数体のクリーチャーを同時にブロックできるか?」
という意味なら答えは>>786。
「ガス化をつけたクリーチャーで、毎戦闘時にブロックできるか?」
なら>>769。
まず後者の意味ではなかっと思うがな。
- 771 :NPCさん:03/12/16 23:07 ID:???
- >>786
スルーパスでますた。
- 772 :NPCさん:03/12/16 23:14 ID:???
- >771
すかさず>>768をコピペしろよ。
俺との約束だ。
- 773 :NPCさん:03/12/16 23:36 ID:???
- _, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>738-739>>767-772
- 774 :NPCさん:03/12/16 23:39 ID:???
- マジックで使えるカードにドラゴンは何体いますか?
- 775 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/16 23:51 ID:???
- 41種類。ざっと調べただけなのでまぎれがあるかもしれないけど。
- 776 :NPCさん:03/12/16 23:53 ID:???
- デッキメーカー的には45種類。
- 777 :NPCさん:03/12/16 23:56 ID:???
- ttp://whisper.wisdom-guild.net/search.php?cardname=&read_j=on&slang=on&manacost=&manacost_sub=able&c_more=0&c_lt=e&c_gt=e&c_less=&multicolor=able&color_code=or&
p_more=&p_lt=e&p_gt=e&p_less=&t_more=&t_lt=e&t_gt=e&t_less=&type_code=or&subtype%5B%5D=Dragon&subtype_code=or&illus%5B%5D=&illus_code=or&cardtext=&ruling=&order=cardname&sort=&format=
46種だそーだ
- 778 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/17 00:29 ID:???
- 52種類だ。
《霧衣の究極体/Mistform Ultimus(LGN)》と七福神ドラゴン、ポータルのドラゴン等が抜けてる。
- 779 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/17 00:48 ID:???
- 純粋にドラゴンって言うのだけならば、
Dragon Whelp/Shivan Dragon/Two-Headed Dragon/Exalted Dragon/Crosis, the Purger/Darigaaz, the Igniter/Dromar, the Banisher/
Rith, the Awakener/Tek/Treva, the Renewer/Fledgling Dragon/Worldgorger Dragon/Imperial Hellkite/Kilnmouth Dragon/
Arcades Sabboth/Chromium/Emerald Dragonfly/Nicol Bolas/Palladia-Mors/Vaevictis Asmadi/Canopy Dragon/Catacomb Dragon/
Crimson Hellkite/Mist Dragon/Pearl Dragon/Teeka's Dragon/Volcanic Dragon/Clockwork Dragon/Vampiric Dragon/
Quicksilver Dragon/Rorix Bladewing/Brimstone Dragon/Zodiac Dragon/Nalathni Dragon/Shichifukujin Dragon/Draco/
Alabaster Dragon/Cloud Dragon/Ebon Dragon/Fire Dragon/Bladewing the Risen/Dragon Mage/Dragon Tyrant/Eternal Dragon/
Thunder Dragon/Rathi Dragon/Covetous Dragon/Lightning Dragon/Shivan Hellkite/Firestorm Hellkite/Viashivan Dragon
がドラゴン。
- 780 :NPCさん:03/12/17 00:50 ID:???
- えらいな、名称未設定。
ここまで親切にしてもらえることはそう無いな。
- 781 :NPCさん:03/12/17 00:57 ID:???
- 初歩的な質問で申し訳ないのですが、
クローサの大牙獣をサイクリングした場合には、
本来のサイクリングによる1枚ドローいいんでしょうか?
- 782 :NPCさん:03/12/17 00:58 ID:???
- 訂正します。
クローサの大牙獣をサイクリングした場合には、
本来のサイクリングによる1枚ドローと基本地形サーチによる
2枚をドローできるということでいいんでしょうか?
- 783 :NPCさん:03/12/17 01:00 ID:???
- >782
それでいい。
正確に1ドローと基本地形を1枚手札に加える、となる。
- 784 :NPCさん:03/12/17 01:00 ID:???
- 当たり前だろ
- 785 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/17 01:01 ID:???
- >>780
面倒ダターヨ。
(個人的には最強のカードリストだと思う)MWSで検索>それらのカードをデッキにぶち込む>html形式でそれを書き出し
>ブラウザからコピペ>秀丸(未登録)で正規表現置換かけて整形
もっとましな方法がないかと小一時間ぐらい問い詰められるような。
ちなみに、どんなドラゴンが好きか?と聞かれたら、迷わず七福神ドラゴンといいます。
だって欲しいんだもの。(マテ
- 786 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/17 01:08 ID:???
- >>782
まずスタックに積む順番から。
最初にカードを1枚引くという能力が先にスタックに積まれ、そのあとにライブラリーから基本地形1枚探して手札に加える能力が、
スタックにのる。
だから、先に土地を探して、それから引くという順番に解決される。
つまり、大会などで先に引いてしまうと、それからあとで土地を探そうとするとジャッジ呼ばれるので注意。
ましてやヘッドジャッジにグレートシングがいたら、死ぬ覚悟ぐらいしてください。
- 787 :782:03/12/17 01:25 ID:???
- どうもありがとうございました。
特にスタックの点については注意します。
- 788 :NPCさん:03/12/17 01:29 ID:???
- グレートシングって何者ですか?
- 789 :NPCさん:03/12/17 01:34 ID:???
- Great Thing
意味は自分で考えろ
- 790 :NPCさん:03/12/17 01:35 ID:???
- >>786
それ一回やりましたよ。俺 ジャッジヨバレター
- 791 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/17 01:37 ID:???
- >788
それは裏DCIの機密情報だ。詳細を教えるわけにはいかない。
言ったが最後、漏らした俺と漏らしたのを見たやつ全員が拘束され、拷問死する。
- 792 :NPCさん:03/12/17 03:09 ID:???
- >>651 >>718
あみあみのトレード掲示板覗いてみれ。ときどきデュアラン提供者がいるぞ。
- 793 :NPCさん:03/12/17 12:40 ID:???
- 正直、インベの偽デュアランあればデュアランいらん。
たいした差ないし。
- 794 :NPCさん:03/12/17 12:49 ID:Xg3VzJ7i
- 793は厨房確定w
ハナシにならない程違うがな
- 795 :NPCさん:03/12/17 13:00 ID:???
- つか、デュアランなんて弱すぎだろw
《野火/Flashfires(6E)》とか《沸騰/Boil(6E)》で壊れるしwww
- 796 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/17 13:12 ID:???
- >>795
だが、《クローサの境界/Krosan Verge(JUD)》やオンスロートのフェッチランドでも持ってこれたりするからかなり便利。
ダメランにはそういう芸当は出来ない。
- 797 :NPCさん:03/12/17 13:13 ID:???
- >>768−769
ありがとうございました。これでためらわずに相手のFATクリーチャーに付けれます。
- 798 :NPCさん:03/12/17 15:19 ID:???
- 《弱者の石》を場に出された場合、弱者の石を壊すかインスタントなどを使う以外に抜け道は無いのですか?
- 799 :NPCさん:03/12/17 15:24 ID:???
- >798
ある。
パワーが2以下になるようなカードを使う。
クリーチャーをアンタップするカードを使う、等。
考えればいくらでも方法はあると思うが、結局は《弱者の石/Meekstone》を破壊するのが最も簡単。
または、デッキのクリーチャーを全てパワー2以下に抑えるのも一つの手段。
- 800 :NPCさん:03/12/17 15:29 ID:???
- >793
差はある。
タップインであること。
基本地形としてのサブタイプを持たないこと。
対抗色を生み出す土地が無いこと。
アンコモンであること。
現在の基本セットに収録されていること。
これらの差がたいしたことが無いかどうかは人それぞれ。
- 801 :NPCさん:03/12/17 16:15 ID:???
- >タップインであること。
これが無けりゃ強過ぎ。
- 802 :NPCさん:03/12/17 19:25 ID:???
- どなたか>>754わかりませんか?
- 803 :NPCさん:03/12/17 20:07 ID:???
- ここで聞かず店員に聞けよ
- 804 :NPCさん:03/12/17 20:34 ID:???
- そもそもマジックサプライこっち田舎で売ってないし
売ってても店員も知識持ってないので聞きようがありませんです、はい
- 805 :NPCさん:03/12/17 20:47 ID:???
- 《仕組まれた疾病》でスリヴァーを指定したらスリヴァーは死にますか?
- 806 :NPCさん:03/12/17 20:58 ID:qcVeY3Ve
- 私は今、《選別の秤》を二枚コントロールしています。コストが最も小さい土地でないパーマネントが複数出ている時、秤によってその内の二枚を破壊することはできるのでしょうか
- 807 :NPCさん:03/12/17 21:00 ID:???
- >>805
死ぬ奴も死なない奴もいる
>>806
できる
- 808 :NPCさん:03/12/17 21:00 ID:???
- ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Culling+Scales
対象はあなたが選ぶ。点数で見たマナ・コストが最も小さいパーマネントが複数ある場合、あなたがそのうち1つを対象として選ぶ。 (ミラディンFAQ)
- 809 :NPCさん:03/12/17 21:01 ID:???
- デュアラン、フェッチランド、ダメランとはどんなカードですか?
- 810 :NPCさん:03/12/17 21:07 ID:???
- >>809
デュアランはおそらく「デュアルランド」の略。
リバイスドまでの基本セットに収録されていた 《Badlands》や《Bayou》などの2色がデメリットなしにでる土地
フェッチランドはミラージュとオンスロートに収録されている
「生け贄に捧げてライブラリの中から土地カードを持ってくる」土地のこと
《Thawing Glaciers(AL)》や《クローサの境界/Krosan Verge(JU)》なんかも含まれることも
ダメランは「ダメージランド」の略
主にアイスエイジ、5版〜7版に収録されていたダメージと引き替えに有効色がでる土地の事
広義ではテンペストの《塩の干潟/Salt Flats(TE)》や、アポカリプスの《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(AP)》なんかも
含まれる
- 811 :NPCさん:03/12/17 21:09 ID:???
- プロモカードとかを写真つきで載せてる海外のサイトがあったと思うんだが、URL忘れたので教えてくださいやがれ。
- 812 :NPCさん:03/12/17 21:15 ID:e1j+UoBJ
- こちらが対戦相手に迫害をプレイしたらスタックで金粉の光をプレイされたら
迫害は意味なくなるのでしょうか?
- 813 :NPCさん:03/12/17 21:16 ID:???
- どなたかヴァンガード版のスリヴァーの女王のフレーバーテキスト
持ってる方いませんか?
俺カード持ってたと思ったが今探したら無くて困ってます><
- 814 :NPCさん:03/12/17 21:25 ID:???
- Though long held captive beneath Volrath’s stronghold, the sliver queen is
actually freer than most of Rath’s denizens. Her maternal instincts always
take precedence — even when they conflict with the evincar’s agenda — and
through her numerous litters, she ranges across all of Rath.
- 815 :NPCさん:03/12/17 21:27 ID:???
- >>813
Though long held captive beneath Volrath's stronghold, the
sliver queen is actually freer than most of Rath's denizens.
Her maternal instincts always take precedence---even when
they conflict with the evincar's agenda---and through her
numerous litters, she ranges across all of Rath.
- 816 :NPCさん:03/12/17 21:28 ID:???
- >>814-815
うへぇ、はぇぇ、Thxです
なんかソフトとかもっとるんですか?
すげぇはぇぇ
- 817 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/17 22:19 ID:???
- >811
ttp://www.findmagiccards.com/CardSets/P.html
ここがいちばんいいかな?
>812
その対戦相手は対象として不適正になるので、Persecuteは打ち消される。
- 818 :812:03/12/17 22:34 ID:???
- >>817
ありがとうございます。
- 819 :NPCさん:03/12/17 22:40 ID:???
- 《魂の彫刻家/Soul Sculptor》でレジェンドをエンチャントにした場合、それはlegendaryのスーパータイプを持ちますか?
- 820 :NPCさん:03/12/17 23:04 ID:???
- >>817
ほとんど
Sorry !
This image is unavailable.
If you have 240 x 342 scan of this card please click
で(´・ω・`)ショボーン
- 821 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/18 00:03 ID:???
- ほんとだ。1996 World ChampionとArenaの画像しか確認しなかったから、
いいサイトだと勘違いしちった。
ま、自分で探せ。
ttp://www.google.com/search?q=MTG+promotional+card&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=20&sa=N
- 822 :NPCさん:03/12/18 00:51 ID:???
- >811
おとなしくMagic Raritiesに行っとけ。
ttp://www.magiclibrary.net/rarities.html
- 823 :NPCさん:03/12/18 01:29 ID:???
- >>819
持たない
- 824 :NPCさん:03/12/18 04:41 ID:???
- くだらねぇ質問で申し訳無いですが、マジックで言うコントロールって
どういう意味なんでしょうか?
- 825 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/18 05:00 ID:???
- >>824
2つ意味があるな。
パーマネントのコントローラーは、そのパーマネントを場に出した呪文や能力に特記されていなければ、
それを場に出したプレイヤーである。他の効果によって、後で変更されることもある。
スタックにある呪文や起動型能力のコントローラーは、それをプレイしたプレイヤーであり、誘発型能力のコントローラーは、
その能力の発生源の、誘発時点でのコントローラーである。場やスタック以外の領域に存在するにはコントローラーは存在しない。
コントローラーを持たないオブジェクトのコントローラーを参照する場合には、代わりにそのオーナーを用いる。
(mjmj.infoより)
というルール的意味と
場の状況を自分が有利なようにコントロールすることによって、勝利を導くデッキ。
コントロールの方法としては,打ち消し呪文、手札破壊、土地破壊により相手の行動を阻止したり、
相手のクリーチャーを徹底的に除去することにより攻撃を防ぐなどさまざまな方法がある。
(カード破産への道より)
というデッキタイプ的意味があるが、
どっちがご所望かね?
- 826 :NPCさん:03/12/18 06:00 ID:???
- お聞きしたかったのはデッキタイプの方です。
初心者の私からすると場をコントロールしないデッキなんてあるのかな?
と思ってしまうのですが・・・(複雑なコンボデッキは例外として)
- 827 :NPCさん:03/12/18 06:45 ID:???
- トーナメントパック箱買いとブースター箱買いってどちーがお得ですか?
あと、皆さんはほしいカードがあった場合どのようにして手に入れてますか?
- 828 :NPCさん:03/12/18 06:53 ID:???
- ブースター箱買い。
スターターはパッケージと説明書と土地の分割高。
- 829 :NPCさん:03/12/18 07:03 ID:???
- >>828
スターターじゃなくてトーナメントと書いてあるぞ
つーか100円ぐらいしか変わらないからどっちでもいいんじゃないのか?
- 830 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/18 07:11 ID:???
- >826
あるにはある。
白ウィニーとか、火力のない殴り系。
妨害手段がなくても、ようは(原則として)相手のライフを0に削りさえすれば勝ちなのだから、
攻撃という槍を極端にまで尖らせて妨害なんて手段が要らないデッキも出来る。
ただし、初心者にはこの手のデッキの使用はお勧めできない。
コンボデッキ並(もしくは以上)に扱いが大変だと思うから。
使うのなら緑のクリーチャーと赤の火力を取り入れたデッキを使うといいかもしれん。
・・・あくまで俺の客観的意見だがな。ほかのやつは単純すぎて勉強にならんというかもしれん。
- 831 :NPCさん:03/12/18 08:28 ID:???
- ミラディンのトーナメントデッキなら必ず1枚foilが入ってる。
- 832 :NPCさん:03/12/18 09:20 ID:z8Mzj2U7
- 要は「場をコントロール」の取り方だね。ウィニーみたいな殴りでも、「軍団でおしまくることで、守りを固めざるを得ない」風にさせてると考えればコントロールでさ(笑 一般に動作の大半を「負けない」ために使うと言うべきか
- 833 :NPCさん:03/12/18 10:03 ID:???
- ・レオナールの祠でゼクセリアグレインが仲間になった時に固まります
・白の魔導器を手に入れた後、歩行速度が下がります
・ネビニラルの円盤入手のイベントで、手に入れたアイテムが冬の宝珠に化けてます
・裏世界ドミナリアのアダーカー荒原で敵が出ません
- 834 :NPCさん:03/12/18 10:15 ID:???
- >831
んなこたぁない
- 835 :NPCさん:03/12/18 12:43 ID:???
- >>834
あるよ?
- 836 :NPCさん:03/12/18 13:28 ID:???
- ウィニーとかバーンとかどういう意味ですか?
- 837 :NPCさん:03/12/18 13:33 ID:???
- バーンはバーン!って感じで燃やすの
ウィニィは喪前のパソコンにも入ってるソフトあるでしょ?
あんな感じでいっぱい出てくるの
- 838 :NPCさん:03/12/18 13:34 ID:???
- こちらの場に波動機が2枚出ています。
自分の土地から白を含む10マナだせるとします。
正義の命令をサイクリングするとき,出てくるトークンは最大で9体ですか?
それとも、波動機の効果でXも2マナへって11体出すことは出来ますか?
- 839 :NPCさん:03/12/18 13:46 ID:???
- >>838
《波動機/Fluctuator(UZ)》で減らされるのはサイクリングのコストのみ。
《正義の命令/Decree of Justice(SCG)》で誘発されたときに支払うXは
サイクリングコストでないために減らすことができない。
- 840 :NPCさん:03/12/18 13:50 ID:???
- >>836
ウィニー:Weenyと書く。「ちっぽけな」とか「ちっちゃな」って意味。
バーン:Burnと書く。「燃える」とか「火傷」って意味。
- 841 :NPCさん:03/12/18 15:13 ID:???
- 太陽のしずくの効果がわかりません
ギャザの付録だとあなたの〜
英語版だと各プレイヤーの〜
どっちが正しいんですか?
- 842 :NPCさん:03/12/18 15:26 ID:z8Mzj2U7
- 正しいテキストはぎゃざの付録ではない。英語版カードでもない。オラクルだっ
- 843 :NPCさん:03/12/18 15:44 ID:???
- オンラインルール学校より
Q:私が《マイア》10体と《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault》2体を出しているとき、
対戦相手が《神の怒り/Wrath of God》とか《紅蓮地獄/Pyroclasm》をプレイしてきたら、相手は死にますか?
A:はい、死にます。パーマネントが場を離れることによる誘発型能力に関しては、それらのパーマネントが場を離れる直前の状態によって誘発するかどうかが決まります。
《マイア》はすべて同時に場を離れますし、その直前の状態を見たら、《大霊堂の信奉者》は場に存在します。ですから、
破壊された《マイア》それぞれが《大霊堂の信奉者》を誘発することになり、対戦相手は20点のライフを失うことになります。
これってマジ?
ごめん、ほんとにくだらないっすね
- 844 :NPCさん:03/12/18 15:44 ID:???
- >>841
Sun Droplet
{2}
Artifact
Whenever you're dealt damage, put that many charge counters on Sun Droplet.
At the beginning of each player's upkeep, you may remove a charge counter
from Sun Droplet. If you do, you gain 1 life.
オラクル文章。
- 845 :NPCさん:03/12/18 15:46 ID:???
- >>843
逆に問いつめたい。
どこが納得いかんかを具体的に指摘してくれ。
- 846 :NPCさん:03/12/18 15:50 ID:???
- >>845
ライフは20点以上になれないのですか?
- 847 :NPCさん:03/12/18 15:55 ID:???
- >>846
相手がアーティファクト・クリーチャーをコントロールしていればなる可能性あり。していなければあの点数でOK。
- 848 :NPCさん:03/12/18 15:59 ID:???
- >>847
いや、そうじゃなくて20点食らったら死ぬというゲームじゃないだろ、マジックって。
・・・粘着しちゃってるよ、俺
- 849 :NPCさん:03/12/18 16:06 ID:???
- >>842 >>844
サンクス つ旦旦~
- 850 :NPCさん:03/12/18 16:08 ID:???
- >>848
行間を読むとか前後の文で判断するとか、意味を汲み取るとか
そういうのは不得手?
- 851 :NPCさん:03/12/18 16:16 ID:???
- 卓上板だから仕方ないよ(;´Д`)人の間違いとかを指摘するのが大好きなんだ
今回は間違いってほどのものじゃないけど。
ある程度大人になれば、それが惨めな事だとわかるんだけどね
- 852 :NPCさん:03/12/18 16:46 ID:???
- ソーインググレージャルでタイガを引っ張って来れますか?
- 853 :NPCさん:03/12/18 16:49 ID:???
- >>852
Taiga(UL)は基本地形ではありません。
- 854 :NPCさん:03/12/18 16:55 ID:???
- 今さらだけど(UL)ってアンリミテッドなんだ。
てっきりウルザズ・レガシーかと思ってました。
- 855 :NPCさん:03/12/18 17:10 ID:???
- 略号だからいろんな表記があるかと。
でもUnlimtedだと(UL)よりかは(UN)なんだろーなー、とか思ってしまった。
- 856 :NPCさん:03/12/18 17:21 ID:t4rUBDdi
- IVって4thのことかとおもってた
- 857 :NPCさん:03/12/18 18:57 ID:???
- アホな質問をして答えたがりの厨級者の性格の悪さを見物するのが最高の楽しみ方。
- 858 :NPCさん:03/12/18 19:25 ID:???
- >>857
>>738-739で既出。
- 859 :NPCさん:03/12/18 19:37 ID:0xc/0LEe
- 《二度目の収穫》出しているとき《偵察行》使って基本地形をタプーリライブラリー
に乗せたら、のせた基本地形全部ひけますか?
ドロー基本地形だからもうワンドロー
↓
そのカードも基本地形
↓
ワンドロー
↓
続く
ぇ?ムリ?(´・ω・`)
- 860 :NPCさん:03/12/18 19:43 ID:1agfBIkA
- >>840
スペルミスです。
Weenyではなくて、Weenieが正しい。
- 861 :NPCさん:03/12/18 19:44 ID:???
- >>859
無理でしょうな。「最初のカード」と明記されてますから。
- 862 :NPCさん:03/12/18 20:04 ID:???
- >859
無理。
理由は>>861
- 863 :NPCさん:03/12/18 20:11 ID:0xc/0LEe
- >>861>>862
Σ(゚д゚lll)ガーン
大量に土地を手札に加え、突撃の地鳴りで抹殺するデックを思い描いてたのに・・・
_| ̄|○
- 864 :NPCさん:03/12/18 20:27 ID:???
- 墓地から場に戻されたクリーチャーにも召還酔いはありますよね?
あと臓物にかぶりつく者の能力にある墓地とは当然自分の墓地だけですよね?
- 865 :NPCさん:03/12/18 20:40 ID:???
- >864
上。
ある。
いわゆる召還酔いは、自分のターンの頭からコントロールしていないクリーチャー全てがかかる。
下。
自分の墓地だけではない。
「いずれかの墓地」には自分の墓地以外も含まれる。
- 866 :NPCさん:03/12/18 20:47 ID:???
- 訂正。
3行目。
×自分のターンの頭からコントロールしていないクリーチャー全てがかかる。
○自分のターンの頭からコントロールしていない自分のクリーチャー全てがかかる。
- 867 :NPCさん:03/12/18 20:59 ID:???
- 運命をもてあそぶ者(MR)の効果は重複しますか?
- 868 :NPCさん:03/12/18 21:00 ID:???
- 対戦相手がトークンを持っていないというので貸しました。
その後《刻印/Brand》を撃ちました。
トークンは僕のものなので、コントロールを奪うことはできますか?
- 869 :NPCさん:03/12/18 21:12 ID:???
- >867
重複する。
ただし、スキップさせるフェイズは同じものにすることが出来る。
>868
出来ない。
この場合の「所有」とは、ゲームの開始時点で、そのカードをデッキに入れていたかどうかと言うこと。
- 870 :NPCさん:03/12/18 21:30 ID:???
- 稲妻4枚あればショックや癇しゃくは不要ですか?
- 871 :NPCさん:03/12/18 21:32 ID:???
- つーかギャザの大会でトークンってマジックのカードの裏側(スリーブ無し)じゃだめなんだな・・
区別つくんだしいいじゃなーかヽ(#`Д´)ノ┌┛。トークンカードなんか持ってないよ・゚・(ノД`)・゚・。
- 872 :NPCさん:03/12/18 21:36 ID:???
- 漏れは自作トークン使ってるけど、駄目なのか?
単にクリーチャータイプとパワー/タフネスを紙に書いただけだが
- 873 :NPCさん:03/12/18 21:37 ID:???
- >870
稲妻は4枚までしか入らないのが欠点。
タイプ1でならよりショックや癇しゃくよりも優秀な代わりが見つかることだろう。
ただし、スライ/バーンデッキは遅めのデッキなので安定感重視にした方がよい。
>871
タップ/アンタップが識別出来ればあえてカードである必要はない。
一番楽なのはトランプを一組持っていくこと。
P/Tある程度判別できる。
- 874 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/18 21:37 ID:???
- >871
プラスチックトランプでも使っとけ。
とりあえず2種類のトークンはこれであらわせる。
- 875 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/18 21:38 ID:???
- >873
結婚しますか?(Y/Y)
- 876 :NPCさん:03/12/18 22:08 ID:???
- >>874
スペード,ハート,ダイアモンド,クラブで4種類表せるんじゃないかと思った。
- 877 :MTG初心者 ◆v57YoBPztc :03/12/18 22:08 ID:???
- 生ける屍などによって場に出たクリーチャーは召喚酔いしますか?
- 878 :NPCさん:03/12/18 22:10 ID:???
- >877
する。
いわゆる召還酔いは、自分のターンの頭からコントロールしていない自分のクリーチャー全てに影響する。
- 879 :NPCさん:03/12/18 22:18 ID:???
- 撃退を使用するときに捨てたカードをマッドネスで発動した場合、
どんな順番でスタックに乗るんですか?
- 880 :NPCさん:03/12/18 22:32 ID:???
- そのままスタックに載ります
- 881 :NPCさん:03/12/18 22:34 ID:???
- プロテクション(ゴルゴン)とかありますが、ゴルゴンってヴィザラ以外にいるんですか?
- 882 :NPCさん:03/12/18 22:36 ID:???
- ヴィザラと《仮面のゴルゴン/Masked Gorgon》しかいない。
- 883 :NPCさん:03/12/18 22:37 ID:???
- 《霧衣の究極体/Mistform Ultimus》もゴルゴンだがな
- 884 :NPCさん:03/12/18 22:57 ID:???
- 《時間ふるい/Timesifter》で二人同時にライブラリーからカード取り除けなかったら引き分け?
- 885 :NPCさん:03/12/18 23:02 ID:???
- >884
引き分けない。
この場合敗北条件を満たすのは「ドロー出来ない場合」であり、カードを取り除けないことでは敗北しない。
従って双方ともに敗北条件を満たすことはなく、ゲームは続行する。
- 886 :NPCさん:03/12/18 23:13 ID:???
- ワイアウッドの野人が出ている状態で増幅機能付きのビーストを出した場合,
増幅として公開するのは野人の効果でドローしてからで良いんですか?
- 887 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/19 00:04 ID:???
- >886
502.27a 増幅は常在型能力である。「増幅 [X]/Amplify [X]」は、「このオブジェクトが場に出るに際し、
あなたの手札にあるそのオブジェクトと同じクリーチャー・タイプを持つカードを望む枚数公開する
。このパーマネントは、これにより公開されたカード1枚につきX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
このカード自身や、このカードと同時に場に出る カードを公開することはできない。」という意味である。
410.10e いくつかのパーマネントは、「[このパーマネント]は、…の状態で場に出る/[このパーマネント] comes into play with」
「[このパーマネント]が場に出るに際し…/As [このパーマネント] comes into play」、
「[このパーマネント]は…として場に出る/[このパーマネント] comes into play as」、
「[このパーマネント]はタップ状態で場に出る/[このパーマネント] comes into play tapped.」
と書かれたテキストを持つ。これらのテキストは常在型能力であり、誘発型能力ではない。
この効果は、そのパーマネントを場に出す イベントの一部として発生する。
《ワイアウッドの野人/Wirewood Savage(ONS)》でカードを引く前に増幅の効果が行われるので無理。
- 888 :NPCさん:03/12/19 00:12 ID:???
- >>885
じゃあどっちのターンになるの?
それとも効果自体が発動しないの?
- 889 :NPCさん:03/12/19 00:42 ID:???
- 「相手が緑の呪文をプレイした場合、あなたはカードを一枚引く」というカードで、
相手が《平穏》をプレイした場合も一枚引けますか?
- 890 :NPCさん:03/12/19 00:47 ID:???
- >>889
そのカードがエンチャントであったとしても、カードは引けます。
・《平穏/Tranquility》プレイ
↓
・「相手が緑の呪文をプレイしたので、カードを1枚引く」がスタックにのる。
で、逆順解決で
先にカードをひいてから、《平穏/Tranquility》を解決します
- 891 :NPCさん:03/12/19 00:47 ID:???
- できる。前者のカードはエンチャントだよな?
壊れる前に、《平穏/Tranquility》がプレイされたことで誘発する。
さきにそちらが解決されるが、その後さらにエンチャント破壊がプレイされても
一度誘発してスタックに乗ってしまえば、発生源が壊れようが関係ない。
- 892 :NPCさん:03/12/19 01:16 ID:???
- トリスケリオン(旧)とクロマティ高校のメカ沢の区別がつかない漏れは眼科に逝くべきか…
- 893 :NPCさん:03/12/19 01:27 ID:???
- >>892
記憶や認識に関する脳が怪しいので脳外科がお勧め
- 894 :NPCさん:03/12/19 01:28 ID:???
- はい、行く必要があります。
《トリスケリオン(MRD)》には+1/+1カウンターが置かれていますが、
《メカ沢(KRM)》には+1/+1が置かれていません。
従ってこれらは異なるクリーチャーです。
- 895 :NPCさん:03/12/19 01:30 ID:???
- トリスケリオンをトリスケルトンだと思っていた俺は歯医者に行くべきですか
- 896 :NPCさん:03/12/19 01:40 ID:???
- >>892
それは煮込んでるから違う
>>895
産婦人科へどうぞ
- 897 :NPCさん:03/12/19 01:47 ID:???
- ボーナス出たことだし今度初めて箱買いしようと思うんですが
トーナメント12箱入りとブースター36パック入りの値段がほぼ同じなのですが
前者のほうがお得と思っていいのですか?
それと、箱買いするならどれがおすすめでしょうか?
- 898 :NPCさん:03/12/19 02:01 ID:???
- 831にもある通りデフォで1枚がfoilになるミラディンのトーナメントデッキがおすすめ。
あと経験上1ディスプレイの中身が被りにくい。
- 899 :NPCさん:03/12/19 02:09 ID:???
- >>898
スカージの36パックとかどうなんでしょう
ほしいカードが少し含まれているのですが
エクテン落ちを考えてミラディンを買ったほうが得策なのでしょうか
- 900 :NPCさん:03/12/19 02:14 ID:???
- プロフェシー1BOXをオススメする
- 901 :NPCさん:03/12/19 03:35 ID:???
- ひっかき爪の2番目の能力に対応してリムーブ対象のカードをリムーブされた場合、
カードドローの効果は発動するのでしょうか?
また同様に、魂の消耗に対応して対象となるクリーチャーを除去された場合、
ライフゲインの効果は発動しますか?
- 902 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/19 04:33 ID:???
- >>901
対象を取る呪文や能力がすべての対象が不正(《恐怖/Terror(MRD)》打ったのにもうクリーチャーがいないとか、
《巻き直し/Rewind(8ED)》打ったけど、別の呪文で対象の呪文が打ち消されたとか、《ショック/Shock(8ED)》打ったけれども、
プロテクション(赤)つけられたとか)になったらその呪文や能力は打ち消される。
だから両方とも×。
- 903 :NPCさん:03/12/19 07:11 ID:???
- トークンカードってブースターに入ってないですよね?
普通にトークンが撃ってるんですか?
- 904 :NPCさん:03/12/19 07:18 ID:???
- タップ、アンタップが判れば何でも良いのでは?
Jリーグカードでも良いんじゃん?
カズでアタック!井原でブロック!(相打ち)
- 905 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/19 07:36 ID:???
- >903
アングルードに例外的に入っている(このエキスパンション自体例外的存在だが)
そのほかの入手法は報奨プログラムのトークンだな。
あくまでもこれはWoCが作っているトークンだ。
滅多に手に入らないものなので、使っている人はまずいない。
持ってる人はコレクターアイテムとしているだけだろうし。
というわけで、トークンをみんなして代用品でまかなうわけだが、
・トランプ
・実際のM:tGのカードをモチーフに絵とかフレーバーを改変した鳥トークン
・モーニング娘○のトレカ
・ミーニャーたんトークン
・槍謹製エロ^2象トークン
などというものが使われている。
ちなみにグレートシングがヘッドジャッジの大会で槍謹製エロ^2象トークン使おうものなら、
《集中砲火/Flame Burst(OD)》100回受けるので注意。
- 906 :NPCさん:03/12/19 10:21 ID:???
- >>900
なるほど、ちょっと手本を見せてください。
3箱くらい買ってみて、当たりを教えていただけますか?
- 907 :NPCさん:03/12/19 10:28 ID:???
- 試合結果が間違って反映されているのですが(勝ちが負けになっている)
そういったのはどこに申し立てればいいんですか?
- 908 :NPCさん:03/12/19 10:32 ID:???
- >>907
公式ミロ
- 909 :NPCさん:03/12/19 10:40 ID:???
- あみあみ以外のシングルの在庫がちゃんとある通販サイトぷりず!
- 910 :NPCさん:03/12/19 10:54 ID:???
- >>909
マジックの定食屋。ゴミレアコレクターは必見。
- 911 :NPCさん:03/12/19 10:58 ID:???
- >>910
グッドなレアがいいんだよUWAAAAAN
- 912 :NPCさん:03/12/19 13:22 ID:???
- 対戦相手のマスティコアを、相手のアップキープ中に、マスティコアの誘発能力
がスタックに乗っている状態で威圧を使用し、コントロールを得ました。
誘発能力はどうなりますか?
- 913 :NPCさん:03/12/19 13:37 ID:YgQOMxkL
- 真紅のマンティコアってレアなのか。
4thのだけど30枚あるよ
- 914 :NPCさん:03/12/19 13:52 ID:???
- >>912
もうスタックに乗ってしまえば、その後でマスティコアが死のうがリムーブされようがコントロール移動しようが何も変わりません。
でも相手は「支払わない」ことを選ぶだろうから、マスティは死ぬだろうね。
- 915 :NPCさん:03/12/19 14:20 ID:???
- >912
おそらく相手は払わないを選択するが、コントロールが移ったカードを
いけにえに捧げる事はできないのでなにもせずに解決される。
むしろ何故相手が払った後に奪わないのかと小一時間(ry
- 916 :NPCさん:03/12/19 15:22 ID:???
- ん?生贄って解決時にコントロールをチェックしたっけ?
- 917 :NPCさん:03/12/19 15:40 ID:???
-
生贄のコントロールは生贄にするときにチェックするんだよ.
つまりは解決時
- 918 :NPCさん:03/12/19 17:43 ID:???
- 秋葉の某2階の店って安くていいですよね?
- 919 :NPCさん:03/12/19 18:08 ID:???
- >>918
頼む、おじさんにコソーリ教えてくれないか
- 920 :NPCさん:03/12/19 19:05 ID:???
- Ultra.PROのCOLLECTORS CARD ALBUMっていう
紺色の塩ビ製の一ページにカード四枚はいるやつって
うちの地方ではもうどこにも売ってないのですが、
東京とかだと普通に売ってますか?
- 921 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/19 20:12 ID:???
- たまには質問さ汁!
タイプ1でステイシスデッキを作ってみたいのだが、なんか参考になるデッキリストの置いてあるところないか?
検索でかけてもろくなのが引っかからないようなのだ。
- 922 :NPCさん:03/12/19 20:17 ID:???
- >>920
秋葉原にはあるねえ
- 923 :NPCさん:03/12/19 20:35 ID:???
- 槍謹製エロ^2象トークン
の詳細キボン
- 924 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/19 20:59 ID:???
- >923
それは裏DCIのちょっとした機密情報だ。
一応公開しちゃっても大丈夫なぐらいの資料だが、
裏DCIにマークされる諸刃の剣。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/lancered/illust/cg/24.jpg
槍謹製エロ^2象トークンのオリジナル(元の)イラスト。
- 925 :NPCさん:03/12/19 21:11 ID:???
- 裏DCIってなんですか?
- 926 :NPCさん:03/12/19 21:16 ID:???
- 同人くさい絵が好きな人ってそんなに多いのかねぇ?
漏れもエロゲーやったりエロ漫画読んだりするけど、
MTGに世界観とは相容れないものだと思うし、雰囲気崩れるからMTGには持ち込まないで欲しいな・・・
- 927 :NPCさん:03/12/19 21:17 ID:???
- >925
DCIメンバーではないがDCIと似たような行動をとるプレイヤー、もしくはその集団のこと。
一部のプレイヤーからは絶賛を浴び一部のほかのプレイヤーからは蛇蝎のごとく嫌われる。
2チャンネルにおける自治厨のようなものと言えば分かりやすいだろうか。
- 928 :NPCさん:03/12/19 21:23 ID:???
- >926
分からない。
MTGの雑談はここを使うといい。
**MTG統一スレッド** part 7
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058196328/l50
- 929 :NPCさん:03/12/19 21:43 ID:???
- >>927
そんな集団に活動場所なんかあるの?
- 930 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/19 21:55 ID:???
- >927
ちゃう。
裏DCIはDCIでありながら、もはややっていることがDCIの業務とは思えないことをやっており、
実際のところは非常に厄介な業務を担当するDCIの部門の1つだが、普通知っている人は裏DCIという。
・公認大会において公序良俗に反する可能性のある人物や物品の排除やマーク
・あほなカードをデザインしたデザインチームのメンバーを暗殺
・DCIレーティングで不正行為を行っているプレーヤーの暗殺
などなど。
- 931 :NPCさん:03/12/19 22:01 ID:???
- >>930
じゃあ、《謙虚/Humility(TE)》やフリースペルを作ったマローは暗殺されてますね。
となると、あのコラムを書いてるのは誰?
- 932 :NPCさん:03/12/19 22:03 ID:???
- ネタだけで連鎖させるのは趣味じゃないな。
卓ゲー初心者にウソを教え込むスレ Part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1036141948/l50
- 933 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/19 22:03 ID:???
- >899
スカージはコモン・アンコモンに面白いカードがけっこうあるので、まあ箱買い向きと言えば
箱買い向き。でもレアは格差が大きすぎるので期待しない方がいい。
ピンポイントでほしいカードがあるのなら、シングルで買えばいいとも思う。
>894
でもメカ沢ってちっちゃいのもいたよね? 茶葉の缶と間違えられたやつ。
>888
その場合、どちらも「最も高いコストのカードをリムーヴしたプレイヤー」には該当しないので、
どちらも追加ターンを得られない。
>868
補足すると、トークンのオーナーは、そのトークンを作りだした呪文もしくは能力のコントローラー。
>855
略号には色々あるんだけど、Urza's LegacyはUY、ProphecyはPYとするらしい。Unlimitedや
Promotionalと区別するためだとか。UNだとアングルードとかぶっちゃうね。
- 934 :NPCさん:03/12/19 22:06 ID:???
- >>934
UL = Urza's Legacy
UN = Unlimited
UG = Unglued
- 935 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/19 22:18 ID:???
- >931
残念ながら、もっとぶっ壊れたカードが作られそうになったときに、裏DCIが動く程度。
表面化では何もやっていなそうに見えるが、実際のところ、印刷する直前に数人氏んで、
印刷予定のカードのうち数枚が印刷不可能状態になってたりする。
もっとも、暗殺といっても、直に頃すことは滅多になく、洗脳や記憶操作するのが主なやり方らしいが。
- 936 :NPCさん:03/12/19 22:23 ID:???
- >935
ここはネタスレじゃないので程々にしる
- 937 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/19 22:33 ID:???
- >934
日本だとそれが一般的かな?
最初のやつ以外は、そのセットの頭文字+そのセットの名前にしか入っていない一文字、
が基本だと思うので(ANとAQとか)、そうすっとUrza's Legacy→UYになるのだと思う。
個人的に、LegionsをLGNと略すのはなんの解決にもなってねえと思う。なのでLO表記を
推奨したいんですが僕以外だれも使いませんどうしたら広まると思いますかレギオンの
カードなんてそもそも使わないから表記考える必要はないとかいう突っ込みはかんべんして
ください。
- 938 :NPCさん:03/12/19 22:36 ID:???
- >937
全部3文字表記にしてみたら?
- 939 :NPCさん:03/12/19 22:47 ID:???
- >>937
広めたかったらサイト作れ
- 940 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/19 22:51 ID:???
- なるほど! レギオンLO表記推進サイト「炉」だね!
えっちな検索も引っかかって言うことなしだね!
三文字はなんか気に食わない。略称じゃないみたい。ミラディンもMDでいいじゃん。
まあすれ違いは置いておくとして、そろそろ賞味期限切れまくりの感のあるテンプレの
改変案を作ってみるね。
- 941 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/19 23:08 ID:???
- FAQからプロテクションの説明は抜いていいと思うんだけれど。そんなにしょっちゅう
質問くるわけじゃないし。あと、マッドネス関連であがっているLANCER氏のサイトも
もうそろそろいいかな、とも思った。
なんか、ミラディン出てからこの質問がよく来るのでFAQに入れれ、っていうのある?
- 942 :NPCさん:03/12/19 23:11 ID:???
- プロテクションは定期的にくるんで入れとけ。
マッドネスは別にいいんじゃないか。
ミラディンで基本的に分かりにくいのは装備品とプロテクションだが、これはプロテクションで説明されてるから問題ない。
- 943 :NPCさん:03/12/19 23:14 ID:???
- つーか質問用+αテンプレサイト作ろうか?
- 944 :NPCさん:03/12/19 23:14 ID:???
- 結局裏DCIってなんなんですか?ネタなしで。
- 945 :NPCさん:03/12/19 23:16 ID:???
- >944
そのものがネタ。
>943
いいね、スレ立て人の負担が減らせる。
- 946 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/19 23:25 ID:???
- まあプロテクション(とか、アンタッチャブルとローカルエンチャントとか)の質問は
定期的に来るわけだけどさ、今のFAQ読んで、そういう質問者が質問する前に納得する
とは思えないわけですよ。わりと複雑だし、プロテクションって。
なんで、
「プロテクション(アーティファクト)を持つクリーチャーには装備品は装備できない。
装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を得た場合、
装備品は外れる」
だけを加えた方がすっきりするし、いいんじゃないかな? と思ったの。
>943
んー。あったら便利かもとは思うけど、やっぱりFAQってテンプレにそのまま書いてあるって
いうのが重要なんじゃないかな。あんまりFAQ増やしてもしょうがないし。
個人的には、オンスロートブロックがスタンダード落ちするまでは、unmorphがスタックに乗らない
ってのをFAQに入れておきたいんだけど。けっこうよく来るし。
- 947 :NPCさん:03/12/19 23:30 ID:???
- 次スレはタイトルに「初心者」と入れてくれると
誘導代わりにもなって助かるんですが、どうでしょうか?
- 948 :NPCさん:03/12/19 23:33 ID:???
- テンプレが出来て以降それ関係の質問は減ったけど。
削ったほうがいいと思うなら削ってもいいと思うが、プロテクション関係は時間の流れに関係なく来る質問だよ?
- 949 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/19 23:49 ID:???
- >947
スレタイって何文字までだっけ?
伝統あるスレタイなんで、原型は残したいなー。
>948
うん、プロテクションの質問は恒常的に発生するんだけどさ、
「黒騎士は神の怒りで死なないんですか?」っていう質問をする人が、あのテンプレを読んで
質問前に自答できるとは思えない。
もう少し具体的な文に改変すればいいのかな。
「Q.プロテクション(白)を持つクリーチャーはWrath of God/神の怒り(基本版)で死なないんですか?
A.プロテクション(白)の効果は以下の五つです。
・白の呪文や能力の対象にならない。
・白のクリーチャーにブロックされない。
・白の発生源からのダメージを軽減しゼロにする。
・白の個別エンチャントにエンチャントされない。
・白の装備品を装備できない。
Wrath of God/神の怒り(基本版)は対象を取っておらず、ダメージでもないので、プロテクション(白)
を持つクリーチャーを破壊できます。」
……んー。長いか。
- 950 :NPCさん:03/12/19 23:54 ID:???
- いいんじゃない?
神の怒りには基本以外に何かあるんですか、とか質問されそうだけど(笑
- 951 :NPCさん:03/12/20 01:52 ID:???
- ぱお氏は「双円形舞台」でプロテクションを説明してたな。
・「装」備できない
・「エン」チャントできない
・ダメージを「軽」減する
・「ブ」ロックされない
・呪文や能力の「対」象にならない
んで、《神の怒り/Wrath of God》は対象を取らない「すべてのクリーチャーを破壊する」なので、プロテクション(白)を持っていようが関係無し。
《インフェルノ/Inferno》もすべてのクリーチャーを対象とするが、ダメージを与えるのでプロテクション(赤)があればダメージを軽減。
こういう風に、《神の怒り》と《インフェルノ》を出しておかないと、分かりづらいんじゃないかな。
- 952 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/20 02:08 ID:???
- >951
ぱおが作った言葉じゃないがな>双円形舞台
- 953 :NPCさん:03/12/20 02:11 ID:???
- そのぐらいそのまま暗記しろよと思うのは俺だけか。
- 954 :NPCさん:03/12/20 02:25 ID:???
- いやそう思う
これくらいすぐ覚えれる
- 955 :NPCさん:03/12/20 04:33 ID:???
- よくターン終了時までってありますが
あれは自分のターンに使ったら相手のターンにも有効なんでしょうか?
またその逆はどうなんでしょうか、くだらない質問ですいません。
- 956 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/20 05:10 ID:???
- >>955
相手のターンであれ、自分のターンであれ、使ったターンのクリンナップステップ(実際のところターンの終了)までしか、
効果は永続しない。
ただし、《霊体の地滑り/Astral Slide(ONS)》や《焦熱の火猫/Blistering Firecat(ONS)》に書いてある、
ターン終了時に〜という文章はクリンナップステップより1つ前のターン終了ステップに入ることによって誘発する。
だから、《霊体の地滑り/Astral Slide(ONS)》をコントロールしていて、ターン終了ステップにサイクリングすることによって、
相手のクリーチャーを除去することが出来る。
もっとも次のターン終了ステップになると戻ってくるが。
- 957 :NPCさん:03/12/20 06:19 ID:???
- 《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》の能力を《もみ消し/Stifle》で打ち消すことはできますか?
- 958 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/20 06:47 ID:???
- >957
問題なく消せる。(ジャッジに確認済み)
《もみ消し/Stifle(SCG)》は《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ONS)》を対象にとるわけではなく、
その能力を対象に取るので、プロテクション(青)は関係ありません。
- 959 :NPCさん:03/12/20 07:15 ID:???
- その三文字の略称ウザイ
ホビージャパンもしくは鶴田導師ハンドブックに準拠してくれ
- 960 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/20 07:51 ID:???
- >959
苦情は辞書作成者のHに言ってくれ。
俺はどうでもいいが。
- 961 :NPCさん:03/12/20 12:06 ID:EiGQjdcM
- 黒単です。トーメントの「もぎとり」が現役引退となった今、
目の上のタンコブ、白の「怒りの天使アクローマ」を出された
時の有効な対処法を教えてください。
私自身も1枚だけ「アクローマ」持ってます。ディスカード→
「魔性の教示者」→「ゾンビ化」で場に出そうかとも思ったが
、あまりにも時間が・・・。
- 962 :NPCさん:03/12/20 12:24 ID:???
- >>961
映し身人形/Duplicantとか、どうだい?
- 963 :NPCさん:03/12/20 12:25 ID:???
- >961
黒単なら忘却石でよいかと
- 964 :NPCさん:03/12/20 13:05 ID:EiGQjdcM
- 961です。>>962 >>963
ありがとうございます。(ぺコリ)
一刻も早く入手できるよう努力します。
- 965 :NPCさん:03/12/20 13:48 ID:???
- >961
安く済ますなら
氷の干渉器/Icy Manipulator
哀悼者の盾/Mourner’s Shield
血のやりとり/Barter in Blood
こんなところもある。
哀悼者の盾は永遠のドラゴンへの対策にもなる。
- 966 :NPCさん:03/12/20 14:26 ID:JMIlh8Xq
- >>965 961です。
ありがとうございます。(ぺコリ)
永遠のドラゴンも黒には厳しいクリ−チャ−でしたな。(苦笑い)
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
(前の大会ではあの天使が出た途端、手も足も出なくて負けたけど)
これで、次の大会へで同じ相手に当たった時の対策ができそうです。
- 967 :NPCさん:03/12/20 16:21 ID:vb/vQDs3
- マジックのブースターって安くなったんですね。
ということはシングルとかの値段も下がってるって事か。
- 968 :NPCさん:03/12/20 16:29 ID:???
- 芽吹くツタをストームたっぷりで発射した場合、
一回解決するごとに派手に切りなおさなければいけませんか?
それとも、最後だけ派手に切れば、途中はぬるいシャッフルでもかまいませんか?
- 969 :NPCさん:03/12/20 16:46 ID:???
- MTGの通信販売でお勧めのところがあったら教えてください。
- 970 :NPCさん:03/12/20 17:02 ID:???
- >968
相手さえ了承すれば全部抜いてからシャッフルでもかまわんと思うが。
- 971 :NPCさん:03/12/20 17:32 ID:???
- >>969
あみあみ、と答えるのが常の模様。
詳しくは>>720-725
ところで、クラークの親指と偶然の出会いが出ている状況でコイン投げをして、
2回とも勝っても偶然の出会いに乗るカウンターは1個だけ?
- 972 :NPCさん:03/12/20 17:37 ID:???
- >971
1つだけ、クラークの親指に関してはコインの無視した方は
ゲームへの影響はまったくなしと裁定でてたはず。
- 973 :はじめたばかりの超初心者:03/12/20 18:02 ID:???
- ここの人たちに薦められてミラディンのブルードスターがはいっているテーマデッキ
買ったんですけど、このテーマデッキからどう改良したらいいのかわかりません。
いちおうデッキコンセプトはそのままアーティファクト親和でいきたいんですけど
おすすめのカードやこれはゼッタイおさえといたほうがいいカードなどありましたら教えてください
- 974 :NPCさん:03/12/20 18:11 ID:???
- 質問デゲス
ブーメランや対象の〜がある呪文プレイしたときに、対象を先に言ってからスタックにのるのですか?
それともスタックにのって解決されたときに対象を宣言するんですか?
自分「ブーメラン打ちます」
相手「対象は?」
自分「その土地です」
相手「アーじゃあマナ漏出」
それとも
自分「ブーメラン打ちます」
相手「おk、通すよ」
自分「じゃあ対象はその土地」
こうなるんですか?
- 975 :920:03/12/20 18:25 ID:???
- >>922
物凄く欲しいのですがどうしたらいいでしょう?
- 976 :NPCさん:03/12/20 18:36 ID:???
- >>974
前者のほうであってる。
対象は最初に決める。
- 977 :NPCさん:03/12/20 19:15 ID:???
- >>975
http://www.christys.co.jp/
http://www.christys.co.jp/07Goods/05card%20binder/08cards%20binder.html
適当に見つけたから通販しる
- 978 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/20 19:19 ID:???
- >973
ひとまずThoughtcastとThirst for Knowledgeを4枚まで増量して、
Mana Leakを入れることかな。後は、現状でできているデッキリストを
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067039785/l50
↑このスレで晒すとよい。こっちのスレは簡単な質問と回答のスレだから。
- 979 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/20 19:20 ID:???
- >973
基本的にそのデッキに入っているカードでほぼ完結に近い感じ。
必要なカードを増やして、不必要なカードを抜く。
多分《屍賊の金切り魔/Nim Shrieker(MRD)》抜いてしまって問題ない。(ただし、《囁きの大霊堂/Vault of Whispers(MRD)》は入れる)
《浴びせかけ/Irradiate(MRD)》もいかんせんコストパフォーマンスが悪い。
ドローカードと打ち消し呪文は1種類4枚づつで問題ないと思われる。
親和を持つクリーチャーも増やす。
唯一、まともに入れるであろう物は《踏みにじり/Override(MRD)》ぐらい。
- 980 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/20 19:30 ID:???
- >968
相手が了承すればいいんじゃないかな。
ストームで発生したコピーはそれぞれ別の呪文なんで、解決もそれぞれ別々。
最後の一回に対応してSudden Impact打つかもしれないし、確認は絶対に必要。
んで、テンプレこんなところか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。
用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google:http://www.google.com/intl/ja/
FAQ of Magic The Gathering:ttp://isweb7.infoseek.co.jp/play/washuu/index.html
オラクル:ttp://www.wizards.com/DCI/main.asp?x=Oracle
カードデータベース:ttp://www.magic.asuka.net/database/
DCIポイント確認:ttp://webapp.wizards.com/DCIRanking/
Magic Rewards(プレイヤー報奨プログラム):ttp://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja
【重要】8版リリースに伴ってルールが修正されました!【要確認】
詳細ルール(私訳第 3.0.4.0 版):ttp://judge.magic.asuka.net/data/CompRules_j.html
前スレ MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part20
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069937813/l50
カードの価値、値段に関する質問はこちら
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/
関連スレッド、よくある質問は>>2-10で
- 981 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/20 19:39 ID:???
- 関連スレッド
**MTG統一スレッド** part 7
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058196328/
【おいら】MTGデッキ診断スレ part7【デッキ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067039785/
MTG最新セット( darksteal etc )討論スレ第40版
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1068610919/
【MTG】スタンダード情報スレ その21
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071221109/
MTG実戦情報(Extended) 6th Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1070278213/
【MTG】タイプ1&1.5 その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056117477/
MtG 実戦情報(ブロック構築)2nd Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061657797/
【MTG】マジックドラフト戦術論 4th【リミテッド】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067356690/
【MTG】 プレミアイベント総合スレッド part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060540166/
MTG Sideboard Online 日本語版: Classic (6th Ed.)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058326387/
MTG ジャッジング論2〜実例とその是非
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047465796/
- 982 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/20 19:43 ID:???
- ●よくある質問●
Q:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか?
(アポカリプスのPhyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場など)
A:問題なく使えます。
Q:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが・・・。
A:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が
反映されますので、 無闇にDCIにゴルァしないように
Q:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A:ビギナーさんなら基本セット8版のスターターセットを。
1度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)オンスロート、スカージ、ミラディンがいいと思います。
Q:プロテクション(赤)のクリーチャーはObliterate/抹消で死なないんですか?
あと、Inferno/インフェルノでも死なないんですか?
A:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
・(赤)の呪文や能力の対象にならない。
・(赤)のエンチャントをエンチャントすることができない。
・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
・(赤)の装備品を装備することができない。
Obliterate/抹消は対象を取っておらず、ダメージでもないので、プロテクション(赤)のクリーチャーを
破壊することができます。 Inferno/インフェルノは対象を取っていませんが、プロテクションによって
ダメージが軽減されるので、プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。
Q:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 983 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/20 19:44 ID:???
- ちょこちょこ修正してみた。問題ないよね?
って、980は僕じゃん。立ててきます。
- 984 :杉井光 ◆h92HIkARU. :03/12/20 19:52 ID:???
- 立てた。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1071917124/l50
- 985 :NPCさん:03/12/20 20:16 ID:gJmvt7GR
- サイクリング能力について質問デス
1)Bind(IV)で打ち消すことはできますか?
2)Decree of Justiceに対応してManashortしました。
トークンの発生を阻害することはできますか?
3)漂う尋(US)はトレイリアの人デスか?
- 986 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/20 20:26 ID:???
- >>985
1.可能。
2.可能。
3.ジンは人ではありません。
- 987 :NPCさん:03/12/21 02:21 ID:???
- 今だ987Getズサーッ
- 988 :NPCさん:03/12/21 03:22 ID:???
- 生き埋めで3レス埋めてもいいですか?
- 989 :名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/12/21 03:32 ID:???
- >988
レスポンスで《堂々巡り/Circular Logic(TOR)》。
まあ、普通じゃ払えないマナだがどうする?
980以上払ってもらうぞ。
- 990 :NPCさん:03/12/21 05:26 ID:???
- >>958
どうもです。
- 991 :NPCさん:03/12/21 10:37 ID:???
- え? ベスモたん心だの?
- 992 :NPCさん:03/12/21 12:57 ID:YX09Yutk
- トラウマライズ打って残りの半分を埋めていいでつか?(端数切捨て)
- 993 :NPCさん:03/12/21 17:46 ID:???
- コモン単はどんなデッキが強いですか?
- 994 :NPCさん:03/12/21 18:03 ID:???
- >993
クリーチャーデッキ。
コントロールデッキやコンボデッキはどうしてもカードが足りず、勝ちにくいデッキになることが多い。
バランス良くクリーチャーで攻撃するデッキを作れば、勝ち易い。
- 995 :高潮の:03/12/21 18:11 ID:???
- >>991
え? え?
- 996 :石臼:03/12/21 19:08 ID:???
-
- 997 :NPCさん:03/12/21 19:13 ID:???
-
- 998 :NPCさん:03/12/21 19:20 ID:???
-
- 999 :NPCさん:03/12/21 19:21 ID:???
-
- 1000 :NPCさん:03/12/21 19:36 ID:???
- 今だ1000Getズサーッっと。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★