■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんでもありの洋裁スレ♪
- 1 :のんたん:2001/08/06(月) 21:55
- ガイシュツの洋裁スレは子供服禁止らしいので。。。
新しくスレッドを立ててみました。
子供服作るのって楽しいよね〜、一日でできるし。
↑つくるのは、貧乏だからではありません(多分)
もちろん、自分の服も作るよ。
洋裁関係ならなんでもありってことでよろしく(^^)
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 03:27
- ミシンを最後に使ったのが10年前ってくらい、裁縫が苦手です(汗)。
新聞にミシンの広告が入ってくるんだけれど、
どれを買ったらいいのか判らなくて…
どこのミシンがオススメとかってありますか?
初心者だから、どれでも一緒かな。。
- 3 :のんたん:2001/08/07(火) 20:55
- >>2
うちのはジャノメミシンだけどすごくいいですよ。
大手のものはそれなりによいのでは。
私も実は初心者ですが、
初心者だからこそあまり安いものはお勧めできない・・・
しょっちゅう糸が絡まったりして、直すのが一苦労だ(^^;)
と、いうわけで通販の安いようなやつは、多分論外だと思います。
うちはそれで一度失敗してるので。
ミシンを買いにいくなら、試し縫いを必ずさせてもらって、
違和感を感じないようなものがよいんじゃないかと思います。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:18
- フェリシモの手作り雑貨キット、なんか頼んだ人いない?
あれってどう?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 23:44
- >>3
>>2です。教えてくれてありがとう。
やっぱり名前の通ってるメーカーの方がいいみたいですね。
高いミシンだと分不相応だって言われるかなって思った(笑)。
ショップに行って試し縫いしてから買うようにしますね。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 02:21
- >>2
フットコントロール付いてる方が良いよ。
ボタン式は細かい部分を縫うとき忙しくて大変です。
でもオプションになってたりするので皆さんボタン派なんだろうな〜。
売り場では「こ〜んな模様も縫えるのよ〜」なんて見せられると思うけど、
ちょっとした子供服なら直線・ジグザグ・ボタンホールで大丈夫。
- 7 :のんたん:2001/08/09(木) 21:31
- 刺繍ってめったに使わないですよね。
くまのぷーさんの刺繍(だったと思う)ができるのをどこかで見たけど、
使っても一回くらいだろうな〜って思った。
あまり綺麗じゃないし(^−^A
フットコントロールはあるとないとじゃ作業効率が全く違いますよね。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 22:56
- スヌーピー刺繍のを使っております。
楽しいよー。わりときれいに出来るし。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 02:17
- 友だちがミッキー刺繍(ブラザー)を持ってるんだけど
とってもきれいにできるみたいです
でも、普通に使う時はちょっとボタン操作は使いにくいと思います
あれは、やっぱり刺繍用で普通に縫う時は
安くてもふっとコントローラー付をおすすめ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 09:36
- ロックミシンのフットコントローラーが使いこなせないの。
ダダーっていっちゃうんですぅ。
もっとゆっくり縫いたいのだが・・・
せっかく高いの買ったのに、怖くてさわっていない
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 22:44
- 私も足使い苦手。ボタンから入っちゃったので
使いこなせない。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 22:47
- 女の子はワンピースとかエプロンとか
いろいろ作りガイあるんだけど
男の子のものってちょっと難しくない?
簡単に作るとビンボーたらしいし
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:33
- そうかも。
ゴムパンツは半ズボンならまだしも
長いのはちょっと難しい
いかにも手作りーってかんじがして
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:38
- 子供服作りたい〜!けど子供いないし(20歳、独身です)
周りに小さい子供いない…。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:18
- このスレのタイトルってまぎらわしいyo
手作り子供服とかにすれば良かったのに。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 15:18
- 今日盆踊りで手縫いの浴衣子供に着せるんだー。
売ってるのよりカナーリ可愛いぞ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:16
- 手作り子供服・・・
やっぱりビンボなニホイが漂うなり.
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:35
- やっぱ子供の服とおそろいの生地で自分の服も作ってるの?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 07:32
- コドモ服、よく作るんだけど、
結局あまり着せないんだよな。
こじゃれた手作りブラウスよりも、
既製品のTシャツの方が丈夫で着やすいみたいだし。
着せることよりも、
作ることそのもののほうが目的になってるかも。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:39
- うーん、木綿の服はアイロンかけなくちゃならないからねえ。>>19
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:15
- >>20
え?木綿以外はアイロンかけないってこと?
- 22 :独り言なのでこれに対するレス禁止 :2001/08/19(日) 21:40
- どーでもいいけどさ洋裁やってる人って逆に一般の人より痛い
ファッションなのは何故?ユザワヤとか行くと見かけるんだけど
逝っちゃってる系まではいかなくてもなんかずれてんだよね。
それと自作してる人達って作る工程事体が楽しいの?結局その自作品
が既製品よりよくないと自作の意味がなくない?自分の場合は店に置いて
ない物しか作らないんだけどね。とにかくユザワヤが混む原因である
主婦どーにかしてほしい。既製品以下のゴミを金と時間かけて製作
してどーすんだか
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 13:59
- >>22
確かにそー思う。
子供服とかも、イタタタタ・・・っての多すぎ。
- 24 :20:2001/08/20(月) 14:01
- >>21
子供服にいちいちアイロンかけとりません。
木綿のはしわくちゃになるので仕方なくかけます。
スレに関係なかったね。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 14:23
- >>24
それでもアイロンかけたほうがパリっとした服になって良いと思うんだけど。
木綿以外でも。
だから手作り子供服って・・・
- 26 :のんたん:2001/08/20(月) 23:54
- >>15 そうだね、ごめんなさい(−−A
まあでも、子供服だけじゃなくて、洋裁全般について語りたかったので。
でもほとんど手作り子供服スレになってるね、ここ。ごめん。
いろいろ子供服を作ることに対して批判がでてるようだけど、
私の場合は作ること自体が楽しくてやってるよ。
たまにそのことで「いいお母さんだね」って言われるけど、
正直、それは違うって思ってます。
作りたいから作るというだけだよ。
確かに今は既製品も安いし、可愛いのがたくさんあるけど、
そういう合理的なことを言うなら、
物を作る趣味なんて必要ないってことに・・・ならない?
今は大抵の物が、かったほうが安いんだし。
蛇足だけど、子供服を作るんなら、シンプルなものが一番だと思う。
変に凝ると、ちょっと着せにくいし…。
ユニクロとかは別だけど、子供服のシンプルなのってあまりないんだよね。
木綿のものも、皺になりにくい生地があるよ。
お勧めは薄くて柔らかい生地。
ごつい生地は高い上に伸びないので皺になりやすいです。
- 27 :のんたん:2001/08/20(月) 23:58
- あっ
>>22コピペやん!
騙された〜。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 03:40
- 刺繍などしないのだったらミシンはジューキのシュプールをお勧めします
- 29 :20:2001/08/21(火) 18:03
- >>のんたん
シンプルが一番可愛いのは、ほんとそう。
パジャマなんかわかりやすいけど、ガチャガチャしたのよっか
オーソドックスなチェックなんかが
子供のかわいらしさが引き立つと思いません?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:04
- うちの子、何着ても可愛いからなー
- 31 :のんたん:2001/08/21(火) 23:13
- うんうん。チェックよく使ってます(^^)
今まででヒットだったのがチェックの生地で作った、
ヨーク、カフス、前たてがついた、結構本格的なシャツ。
作り甲斐があって楽しかったよ!
あと、キャミソールなんかも可愛かった。
今手元に、無地(ライトブルー)の生地があるんだけど・・・
これはさすがにシンプルすぎるかな?
どう使えばいいか悩んでるんだけど・・・
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 00:22
- なんかこのスレ好き〜
自分の服も作るけど、洋裁が趣味だから子供の服もチマチマと作るのだわ。
だから、私にとっては、大人様服もおガキ様服も同じなんだけど、
人によっては違うみたいなのね。
でも、子供服だからってボタンをつける手間も、ファスナーの手間も一緒なんだけどね・・・
そういった、手仕事の楽しみみたいなこと、一緒に話したいな
- 33 :編み:2001/08/22(水) 07:26
- らないんですか?マイブランドを展開してお店に持ち込んだことある人は?クリエーター系の人。布ってムズカシソウで、、、
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 17:17
- >>33
そんな人このスレにはいません。ここは子供服のスレですよ。
- 35 :32:2001/08/22(水) 18:02
- >>34
えっ、ここってなんでもありでしょう?
私はストレス解消にフリフリを縫うのが好き(あのぎゅーっと縮めるのが好きなのだ)だから、時々コスプレのオークションとかにオリジナル出してるよ。
っていっても、自分でコスプレの趣味は無いんだけどね。
後、自分でデザインして、友だちに評判が良い子供服はリサイクルショップで委託販売して貰うこともあります。
一応、そのシーズン内では売れてくれる。
出来れば子供服って限定しないで楽しめると嬉しい!!
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 20:21
- >>35
スレタイトルはなんでもありだけど、流れ見てみなよ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:30
- >>34
でもさ、
>子供服のスレですよ
と言うのなら、総手編みのワンピース(こないだネットでみつけたけど可愛かった)
とか、編んでつくる子供服もあるじゃない?
それに、33は、子供服を作る人は、毛糸でも(編んで)
服を作ることあるのかな〜?程度のことを聞きたかっただけでしょ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 21:34
- 詳しく語るなら他スレに行くべきだけどさ
- 39 :のんたん:2001/08/22(水) 23:21
- >>33
編みの方なら他にスレがあったと思うから、
覗いてみたら参考になるかも。
紛らわしくて申し訳なく(−−A
布も思っているよりは簡単だから、
今度試してみてね!
編みができる人ならきっと楽勝と思うだよ。
>>34>>35>>36
流れは一応そうなっているけど、限定はしませんよ〜。
じゃ、スタンダードな大人服以外の洋裁ものってことに
しておいてもらえないでしょうか・・・
(子供服、ユニフォームorコスプレ系、小物、刺繍、パッチワーク等)
・・・くらいでどうでしょう?他にもあったら教えて。
本当に紛らわしくてごめんなさい!
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:26
- なんでもありってことなので、、、思いきって言います。ペニスサック作ってくれ。お願いだ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:49
- >>39
本当に紛らわしい!縫って着る洋裁スレあるのに。
- 42 :のんたん:2001/08/23(木) 00:12
- >>41
じゃけ、ごめんって。
- 43 :35:2001/08/23(木) 06:22
- >>33
編み物はあまりしないなあ・・・編み物だけで作るとしたら
機械編みでセーターやベストくらい
手編みのモチーフをブラウスに付けたり、そういうのはします。
のんたんさんも書いているけど、布もそれほど難しいものでは
ないですよ。
是非、試してくださいな
>のんたん
なんか、私が横レスしたせいですまんす。
他の方も気を悪くした人がいたようで・・・
- 44 :のんたん:2001/08/24(金) 00:16
- >>43
ううん、全然大丈夫よ〜。
気にしないでくださいな(^^)
多分、怒っているのは本家の洋裁スレの人でしょう。
最初にダサ主婦の子供服とか言ってるんだから、
そこまで目くじらたてんでもなあ・・・と思うんだけど。
スレタイトルには今度から気をつけるようにします。
しかし、ここはなんか優しい人が多いね!
嬉しいな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:12
- >>44
のんたんさん、どうもです。
本家は「縫って着る」なんですが、わたしの場合いくつも平行して作ってしまうので、
「サイズが変わる」「季節が変わる」「流行が変わる」などなどの要因で「縫っても着れない」洋裁だったりするんですよ〜
まあ、趣味はあくまでも実用じゃないということで、簡便して下さい。
ところで、ジグザグミシンにはよく、飾り縫い機能がありますよね。
あれを使ってらっしゃるかたいますか?
お花とか魚とか、一筆書きのように縫って行くやつなんですけど、
せっかくあるから、使ってみたいのですけど・・・
- 46 :35:2001/08/24(金) 01:13
- 35=45です。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 00:11
- >>45
飾り縫い機能、結構かわいいですよね
まだ、やったことはないのですが
私は、スカートの裾とかに
使ってみようかと思案中です
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 22:50 ID:OlbQnGrI
- それはいいね>>47
- 49 :のんたん:01/08/30 08:36 ID:rtMRgsKA
- この間使ったよ〜、飾り縫い。
普通のシャツなんだけど、
ポケット部分と、襟と、後ろ身ごろ真ん中に。
*印のような模様で、ステッチみたいにして。
・・・失敗隠しだったんだけどね。
前身ごろと後ろ身ごろのサイズを間違えて、
後ろのほうが大きかったので、それを調節するために
後ろ身ごろにタックを寄せて刺繍したんだけど、
ポイントのようになってなかなか良かったです。
型紙取り直すの面倒だったもので(^^;)
キャラクターものの刺繍も良いようなので、
今度機会があったらやってみようかな〜。
あと、ビーズなんかも、今度挑戦してみようと思ってます。
しかし子供服には邪魔になるかしら?
- 50 :35:01/08/30 14:32 ID:qe5VoHuw
- >>47
>>48
>>49
どうもです。
スカートの裾は可愛いかもしれないですね。後はエプロンの裾とか。
シンプルな飾りならのんたんさんのようにシャツの飾りでも良いかも〜
型紙を間違えたんですか?私も時々しちゃいます。
自分で起こす時は良いんだけど、写すのはどうも間違えやすい・・・
キャラものの刺繍ですけど、けっこう丈夫ですよ。
子供のTシャツや、タオルに刺繍してます。ガンガン洗っても全然平気です。
ビーズは洗濯には辛いかも知れませんね。洗濯機の中で糸が切れると悲しい。
ワッペンにビーズ刺繍をして、それを止めておいて、洗濯の時は外すって
いうのはどうでしょうか?
- 51 :35:01/08/30 14:45 ID:gcyz0.Xs
- 洋裁に関係あるのか、ないのか
思いきって、ミシン部屋の掃除をはじめました。
と、言っても部屋にあるのは殆どが本
洋裁、編み物、料理、園芸、DIYの実用書ばかり、軽く300冊超えている。
これを片付けるまでは、布を広げられそうもない。
- 52 :乳ママ:01/08/30 20:17 ID:yAPPizc.
- 私も子供服作るの好きです。もともと洋裁全般好きだけど
結婚してから、子供服(子供いない時から)をいっぱい作って
友人にプレゼント。で、自分の出産までにすべて作りました。
最近は停滞気味〜〜
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 22:58 ID:GNMmO.UQ
- >>51
わかるー!
本屋で必ず新刊の洋裁本チェックしてしまう。
お気に入りは文化出版の「サマンサ」と
こうの早苗さんの子供服の本。
ナツコとヨッカのN.Y.も良い本だなー。
- 54 :のんたん:01/09/03 22:27 ID:tj1fMTI2
- >50
タオルにキャラものの刺繍っていいですね〜。
う〜やってみたいよ〜。
でもこればっかりはミシンがないと・・・だな(残念)
もしミシンを買い換える機械があったらぜひやってみます!
ミッフィーの刺繍ができるミシンはないんでしょうか。
キャラクターではミッフィーが一番好きなもので・・・
ワッペンにビーズも、いいアイデアですね。
今度やってみます。つけはずしは・・・マジックテープ?
しかしマジックテープってどうやったら上手に縫えるんだろう(^^;)
ミシンでやると曲がるし、手縫いだと確実に指に針刺すし。
私も実用書や趣味の本いっぱい持ってる。
最近はこれ以上増やしてもしょうがないので、図書館で借りている・・・
部屋が片付かないと、服でも作ろう!って気にならんよね・・・
毎年、春夏は洋裁、秋冬は編みもの系に宗旨替えしてますが。
今年の冬は頑張ってコートでも作ろうかな〜。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 16:25 ID:yEH9rIDI
- >のんたん
コートはいいね。
私も娘にフェイクファーのコートを作ろうと思っています。
帽子とマフもお揃いで。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 02:12 ID:nixxui8Y
- 母親手作り服で育った娘です。
形はシンプルでも、ちょっといい生地つかってお出かけ着とか
作ってもらって結構うれしかったですよー。
あとは普段着のスカートとか、ワンピースとか。学校に着て行きました。
かわいい生地で、学校用品一式揃えてくれたりして(どれも既製品みたい!)
自分もいつかそうしてあげたいなぁ…と思います。が
今はもっぱら、彼氏にトランクスやステテコ(部屋着ですな。)を
縫う位です。市販の物って首をかしげる様な、妙な柄物ばっかりのクセに
何であんなに高いのか…。いっそ普通に縞模様で良いよ!とか思う。
あ、手作り派のお母様方 がんばってくださいね。(^^)
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 08:36 ID:6aA/CivU
- うちの娘は小1なんですが、
最近は買った服のほうがいいと言い出しました。
今風のデニムにいろんな刺繍やプリントがしてあるのがいいんだそうです。
私には、ちょっと作れません。
幼稚園のころは、「ママが作ったんだよ」と
友達や先生に自慢していたのに
ちょっと淋しくなりました。
でも、私も子供のころ
いつも、母の手作り服で、それはそれで良かったけど
たまに既製品を買ってもらうとうれしかったな・・・。
- 58 :35:01/09/05 09:24 ID:zKYVQza2
- >>53
うちは男の子なので、子供服の本があまり増えないのが、自分にとってはラッキーだったかも、
女の子だったら、本に布地にレースにとすごいことになりそうです。
>>54
ミッフィーはジューキであったと思いましたよ。
うちはブラザーなんです。子供がポケモンにはまったので、刺繍カードを買ってしまいました〜。
ワッペンですが、普通に糸で止める方が手軽だと思いますよ。
そんなに細かく縫わなくても丈夫な糸で縫い付けるれば大丈夫だと思います。
後、友だちに聞いたら、糸を選んで細かく刺すようにすれば、ビーズ刺繍もけっこう洗濯出来ると言ってましたよ。
さすがに、ガンガン洗うというほどでは無いみたいですけどね。
- 59 :のんたん:01/09/05 21:34 ID:KqhpEvvA
- >55
おお!本格的〜。
やっぱり裏地とかつけたりします?
>56
可愛い布地・・・本当にないですよね(涙)
既製品レベルで作ろうと思ったら、選ぶ布地は
1000円以上になっちゃったりする(^^;)
だから手芸店、どんどんつぶれちゃうんだよ〜。
(うちの近所だけ?)
>57
うちは男の子(3歳)と女の子(1歳)なんだけど
いつかうちにもそういう日がくるんでしょうか・・・淋しいね。
>58
あるのか、ミッフィー。
正直、欲しいです・・・刺繍はダメとか言っておきながら・・・
ワッペンは、やっぱり糸で留めた方がいいのね。
マジックテープだと浮いちゃうよね(自分でもおかしいと思ったププ)
ビーズのこと、教えてくれてありがとうございます。
でも多分、ずぼらなんでガンガン洗濯しちゃうと思います。
あ、でもそれじゃ洗濯機が壊れちゃうか・・・
一個つけるごとに止め縫いといたほうがいいんでしょうね。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 14:53
- 刺繍王国(ってスゴイ) ブラザーミシンのオプションで
パソコン刺繍図案ってのあるって聞いたんですが
持ってらっしゃる方います?
えらい高価なものらしいんだけど。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 09:41
- 日曜日フリマで、ボタン 袋に詰め放題で
20円ていうのやったたの!
すごい幸せかんじたー。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 09:42
- 手芸店で働きたいなー。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 17:48
- どなたか教えてください。
洋服の共地でできたカメリアがついていたのですけど、
ちょっと大きすぎて・・・
自分で少し小ぶりにしたいのだけど、花びらをはさみで切ると
ほつれてきそうなのです。まわりにボンドをつけてかためてみようかと
思っているのですが、他に良い方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。ちなみに、薄めのウールです。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 13:55
- のんたんって にじくれの???
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:08
- >>63
なにこいつ。生活板にスレ立てやがって。
- 66 :のんたん:01/09/12 22:29
- >64
???よく分からないんだけど、違うと思います・・・
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 10:44
- たしかになんで こんな生地であんなものつくって・・? って 疑問に思う人
いますけど
べつに ソーイングしてる人が センス云々というよりも
ソーイングする人 しない人 センスありのひと そうでもないひと が
混在してるってことなのじゃないかな?
でも 手作りは楽しいですよね べつに実益がどうこうってことじゃなくても
なにかを作り出す喜びっていうのは 格別だと思います
編物も(手編み)ソーイングも大好きです
子供のものは スウェットでつくることが多いですね
ティーシャツやトレーナー パンツ類も
綿は アイロンかけないと・・ ってことですけれど
あまり薄手のじゃないもの かつらぎやツイル ソフトデニムなど選べば
干すときに パンパンって たたけば 大丈夫ですよ
わたしは 神奈川県なのですが みなさんは 生地はどちらで買ってますか?
おすすめの通販とかあったら 教えてください
やっぱり 関東の方は 日暮里や ユザワヤなどが多いですか?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 12:34
- >>65
あなたは手作りを愛する人ではないでしょ?
心が貧しい(生活もだったりして)人の言いかたですよ。
せっかく、ここ覗いたのに、気分悪くなりました。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 15:30
- >>68
煽りに反応しなさんな。マターリ、マターリ。
- 70 :35:01/09/13 15:45
- >63
カメリアってコサージュみたいなのだよね。
そういえば、洋裁の本にも時々作り方が出ているなあ。
1度ばらして、接着心を貼ってそれから切るとか・・・
もし、63さんのようにボンドでほつれ止めをするのなら、先にある程度
広くボンドを塗っておいて、切る時はボンドにハサミが乗るように
切ってはどうでしょう?で、その後、もう一度ボンドで止める・・・
ボンドを試す時は、洋服の共布の端ででも試してみたら?
でも、カメリアが大きすぎるってことは・・・・
細い、顔が小さい・・・・うぅ〜、羨ましい???
私は、洋服に付いているアクセ類はバランスが悪いので付けたことありません。
- 71 :のんたん:01/09/13 22:53
- コサージュって作ったことないけど、
共布で作るアクセサリーもいいかもね。
子供のだったら色々考えれそう。
ところで、私は広島なんだけど、誰かいないかな〜。
(いないか・・・)
地元では手芸のマキとか、
手芸センタードリームとかに行ってます、たまに。
ってあまりにもローカルなので、さげ。
- 72 :35:01/09/14 17:38
- 生協の宅配に、布用セメントっていうのがあったよ。
布が固くならなくて、ほつれ止めにも良いって書いてあった。
(セメントの方がボンドより高そうに感じるんだけど・・・)
でも、布が固くならないのなら、良いかもしれないなあ
>のんたん
わたしもアクセ類は作らないですね。
子供にも男の子なのでアップリケやワッペンを作るくらいです。
女の子だったら、共布のアクセも楽しいかもしれませんね。
お花だったら、色違いの色で作ってみるとか、後、女の子はエリの形も
可愛いのが多いから、スカラップやレースで替え襟を作ってもイイかも
しれないですよね。
- 73 :九州:01/09/14 17:41
- どなたか、通販でやってる「タッチボンド」並びに関連商品
を買った方いませんか?「もう、縫う必要ありません!」って
宣伝してて、「ほんとかな?」と半信半疑です。4000円
近くする物なので迷うところです。感想をおねがいします!
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 20:20
- こっちのスレで聞いたほうがいいかも。
あのー、余った布で小さな可愛いカバンでも作ってみようと思ったんですが、
売っている型紙とか使わないで、適当に自分の好きな大きさでつくっちゃっても
平気なんですか? 型紙を使うのが常識ですか?やっぱり。
- 75 :35:01/09/14 21:57
- 市販、手作りは別としてですが、型紙を使うか、使わないかは、カバンの種類によると思いますよ。
トートバッグなら、特に型紙は必要無いと思うけれど、ボディバッグのような曲線が入るものの場合は型紙を作った方が良いと思う。
後、型紙を利用するのなら、帆布やデニムを台生地にして、余り布でパッチワークのようにしてみるとか、
気に入った布を集めてクレージキルトで大きな布を作ってから、バックを作ってはどうでしょうか?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:01
- どうもです。早速やってみますねー
洋裁、っていうかほんとこういう事無知…
情けないなぁ、私…
うーん、でもがんばろ!
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 16:43
- >71
広島、いるよ〜
私はお店ではマキやウエスギによく逝きます
皆さん、洋裁本買ったりしますか?
子供の本では「こどものシンプルウェア」と
「こどもに着せたい簡単ふだん着」がなかなか良かったです
大人物ではやっぱり茅木真知子さんかな・・
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 23:16
- >>71
茅木真知子さん わたしも好きです
本は ほとんどもってる 最近買ったのは わたしのスタンダード
デニムの切り替えがあるスカート作ろうと思ってます
一番好きなのは いつまでも好きな服
ほんとに 好きなデザインばかりで いっぱい作りました
こうの早苗さんも 好きです
このひとのは 子供服の本も とても好きで いっぱい作ってます
ふたりとも お店をもっているところが共通
ピンドットもデトゥクールも いってみたいな
いった方いますか?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 13:49
- ベロアのつけエリがくたびれてきたので、それだけ作ってくれるところを
探しています。どなたか知っている方、教えてください。
都内か、それに近いところで、 よろしくお願いします。
- 80 :のんたん:01/09/18 18:37
- >35
すごく本格的に洋裁をなさってるんですね。
なんか・・・尊敬だぞ(^−^)
ところで、ワッペンの作り方、本に載ってます?
今度やってみたいのだけど・・・
>77
広島、いたのね・・・感激・・・。
それにしても、マキって何であんなに怖いんでしょう?
「子供のシンプルウェア」持ってますよ〜。
あれにのっているチャイナ服、作ってみたいと思うんだけど
着せる機会がなさそうで、今のところはパスしてます。
>74
亀レスですが、やっぱり型紙を使ったほうが
確実と思いますよ。
小さいバッグならマチがあったほうがいいだろうし。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 10:51
- 初めてここに来ました。
ミシンの買い替えを考えています。
>28
シュプールって職業用ですよね。ボタンホールはできるのでしょうか?
服・小物と内職用に使いたいのですが、ベルニナのミシンってどうなんでしょうね?
「職業用のようにしっかりしている!」と聞いたのですが。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 09:02
- ベルニナは 厚ものもスイスイ縫えますよ
機種によっては刺繍も数多くできるし なかなか優れもの
値段も安いものではありませんけど 日本の多機能コンピューターミシン
より安いかな?
悪いものではないですよ 縫い目も綺麗です
- 83 :35:01/09/21 10:02
- のんたんさん
ワッペンは入園、入学グッズの作り方の本を見ると結構出てますよ。
キャラクタものを扱っている本もあります。
作り方が解れば、塗り絵などを元にしても出来ます。
>81さん
ベルニナは評価高いみたいですよ。
洋裁関係のホームページで良く名前を見ます。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 15:31
- どうしたんだ〜。すごいさがってるぞ
みんな、秋冬物作ったりしてないのかな〜??
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:15
- age
- 86 :のんたん:01/10/03 22:50
- しばらくPCの調子が悪くてこれなかったよ・・・
>35さん、どうもありがとう。
なんか難しそうだけど、ぼちぼちやってみます。
予想はしてたけど、やっぱり秋になると下がっちゃうのね、洋裁関係って。
でも今年はフリースも安くなってるようなので色々作れそう。
でもフリース、結構伸縮性があるんだよね。
去年も縫うのに一苦労でした。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:40
- 貧乏臭いスレ。最低って感じ。
- 88 :のんたん:01/10/04 08:19
- ↑そうですか?
- 89 :35:01/10/04 16:13
- のんたんさん 最近は子供の幼稚園見学で中々書込み出来なかった。
冬になると編み物に押されるよね〜
そう言えば、学校時代も今頃になると、クリスマスプレゼントの編み物を
始める子が多かったなあ。
>87 うちは貧乏臭いんじゃなくて、れっきとした貧乏だよ〜ん。
(私はB型労働者だしさ〜)
まあ、自分の趣味を人様に押し付けるような気持ちはありませんので、
足を止めずに通り過ぎて下さいな。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:54
- >>583
あまりに逝っている内容ゆえ、今月一杯で終了
- 91 :のんたん:01/10/05 00:00
- >90スレ違い?
かくゆう私も冬は編物をしてたり・・・するのだな。
でも手編みのものって家ではあまり活躍しない。
一目でみてわかっちゃうし(下手なのか?)着せにくい。
やっぱり洋裁の方が実用的ではある・・・と思う。
貧乏臭いイメージはあるかもしれないけど、実際買うより高かったりするよ。
- 92 :あき:01/10/05 13:15
- そうだよねえ。金額的なことを言えば
結構かかるよね、洋裁。
何と言っても、作る楽しみ。
布から、ボタン、ファスナー、糸の色まで
自分で決めていく喜び。
これが楽しくって、はまりまくり!!
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 10:13
- わたし、びんぼーかも。
可愛い子供服を見ても「これなら頑張って作れそう」と思って
結局買わないことが多い。
新作はグレーのニットで
ハイネックTシャツ、スパッツ、ジャンスカの三点セット。
シンプルなデザインなので可愛いよ〜。
すごく節約にもなるけど実は裏にかかるお金が結構…。
パジャマは買ったほうが安いとは思うが
もう意地になって作り続けている。
案外丈夫だったりするし。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:11
- >93
わたしもパジャマ作りまくり。
でもさー安いパジャマって、柄とかくどいし、嫌じゃない?
わたしは、女の子向けにベージュとかグレーとかの、渋いの作って
着せています。
そういうのって、なかなか売っていないよね。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:20
- >93
裏にかかるお金!!
ワタクシ今年はミシン2台新調しちゃって
40万・・・
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:47
- 旦那には「作ったほうが安いんだよー」と言ってますが、
実際にはどうかな。
布だけなら安くつくけど、ボタンやワッペン、便利そうな小道具・・
生地屋さんに行くと、なんだかんだで結構買っちゃう。
使わないで、寝かしてある生地もた〜くさんあるし。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:20
- 作ったほうが安上がりとは、必ずしも言えないよね。
安いわりには品質がマトモな既製服がたくさん売られてるんだし。
それに比べて、手作りだと、
失敗して人前で着れない服を作っちゃうリスクもあるし。
関東の人なら日暮里があるけど、地方だと布も安くないし
ボタンやファスナーや接着芯や糸や用具などで結構値段がしちゃう。
それでも作る理由は…
自己満足!(←オイオイオイ)。
楽しいんだよねぇ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 08:36
- 楽しいよね〜。
あまった布も、組み合わせてデザイン考えるだけで楽しい。
だもんで端切れ捨てられないわ〜。
これ以上在庫は増やすまいと決心しても
定番物がバーゲンしていると「お得だ!」
新作が出ると「是非使いたい!」
少しずつ増えていく。
そんな私の夢はいつか日暮里に行くこと。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 09:09
- 日暮里、1度行ったのだけど、あえて行きません。
理由・・病み付きになりそうだから。
日暮里に行きたいけど、我慢してる
↓
そのかわり、ユザワヤに行って両手に紙袋下げて帰ってきてる。
おばかな私・・・。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 14:34
- セサミに載ってる、「hand made IDEE」、おもしろいヨ。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:35
- 寝かし生地。あるあるあるある。
自己満足・・・そうですなー。
日暮里。あこがれまする。
キンカ堂のネットショップもつい買いすぎるし。
洋裁部屋、欲しい。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:34
- 私はどうもセンスがないようで
布地を見て「わぁ、可愛(・∀・)イイ!」と思って買ったのに
仕立ててみると「こんな服着れないよ〜(´Д`)ショボーン」になることがある…。
布地の段階で「これはこんなイメージの服に仕上がるゾ!」
というのが想像できると良いのだが…。
プロや、素人だけどプロに近い腕のある人は、
そういう想像はバッチリできるんだろうなぁ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 01:42
- 布は日暮里が一番安いんですが、
ボタンとかどこが一番安いですか?
まあボタン自体の値段はピンキリだと思うんですけど。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 10:53
- >102さん
どのようなお洋服を仕立てているのか分かりませんが
布地が悪いのかデザインが悪いのか
その組み合わせが悪いのかいろいろあるけど、どれ?
既製服を参考にしてみては?
- 105 :102:01/10/18 18:12
- >104
ああ、おっしゃりたいこと、よくわかります。
既製服を参考にして布地を選ぶと失敗ないですね。
「ああ、可愛い〜」と布地の色や柄に一目惚れして買ったり
「うわ、安い」と布地の値段に一目惚れして買うとダメみたい。
布地の段階で見た印象と、服として仕上った時の印象の違い、というのを
考えられないのがいけない。
デザインが悪い…に関しては、初心者洋裁用の型紙や本(フィメールなど)を
参考に作ってるので、あまり良いとは言えないかもです。
もっとも、洋裁上級者向けの型紙で服を作る技術は、自分にはないのですが。
- 106 :35:01/10/20 10:52
- 久しぶりに子供の帽子を作ったよ〜
お友達とお揃いさ♪
小物は楽しいなあ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 02:07
- 子供のズボン完成アゲ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:02
- はじめてこのスレみつけましたー。
感激ですー。ここの人ってなんか、あったかい。
下の子が生まれてからなーんにも作ってなくて、
なんかつくりたーーいと、むずむずしてきた。。。
わからないことがでてきたら、
よろしくお願いします。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 03:30
- おいでませ〜
私もちびっ子の為に作りまくってますよ。
幼稚園も決まったので、次は幼稚園グッズ作りに萌えます♪
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 10:25
- 繊維業界 非常に厳しい状況みたいですね
わたしは手芸店で働いているんですが
あまり手作りって、しなくなってるのかな?
売れるのはビーズとか、ワッペン
うちの店は、オーダーもやってるんだけど
通園バック、靴袋はわかるとして、雑巾を頼んできた人がいました
市販のは、大きすぎてダメなんだそうです
手作り楽しいのにね
- 111 :繊維業界:01/11/06 13:49
- >>110さん
はい、繊維業界は最悪です。
このように、生地放出です。↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/inokikazu?
手作り楽しいですよね。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 19:43
- 小学校や中学校のカリキュラムが変わって
家庭科でミシンを扱わなくなるって聞いたんですが
(ボタン付けくらいしかやらなくなる)
そうするとますます、手作り嫌いの人間が増えますね。
寂しいなぁ。
おばあちゃんの世代だと、
和裁や洋裁や編み物がバリバリできる人がたくさんいたけど
自分の世代(30代前半)だと、そういう器用な人は少数派。
趣味で自己満足服や、自己満足子供服を作ってるだけでも
「すごーい」「どうやって作るの?」と感心されたり質問されたりする。
これからは、私程度の洋裁好きさんも減ってしまうんだ。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:20
- 洋裁関係の雑誌も、廃刊,休刊、隔月が季刊になったりしてますね
さみしー
でも、わたし的には秋冬も、手作りに勤しみます
こども部屋のカーテンも縫わなくちゃ、友達に頼まれたワンピースも今月中に
そして自分用にスカートを2〜3着
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:11
- みなさんどんなミシン使っていますか?
私はシンガーの家庭用電子ミシン
(直線+ジグザグ+ボタンホールなどの実用縫いのみ)と
ジューキのロックミシン。
ロックミシンいいですよー。裁ち目かがりが既製服みたいでカコイイ。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:13
- わたしはジャノメのジグザグと、ロックミシンは異邦人
今欲しいのは、ベルニナ
壊れたら買おうかな でもそう簡単には壊れないよね
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 11:37
- ベルニナのコンピュータータイプ(20〜30万する)じゃなくて
電動タイプのだったら12万円くらいなので
その電動タイプのが欲しいなぁ。うとーり。
日本の職業用ミシンくらいの性能(厚物、薄物どちらも楽に縫える&縫い目が綺麗)
で、ジグザグとボタンホールと、色々な押え金がついているらしいので。
(針やボビンは日本の職業用の針やボビンを使用らしい)
今のミシンが壊れたら買いたいかも。
でも今のミシンも気に入っているのだが。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 11:49
- >>111
この秋、ネットの布屋さん5軒でジャンジャン買い物をしたけど
得た教訓は、「生地見本を取り寄せてから買え」でした。
記述や写真にウソはないんですが、やっぱり思っていたのと違う
ことが多くて(涙)。
すぐsold outになる人気のお店だと、負けじ!とジャンスカ
買っちゃって、激しく反省。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 08:18
- みなさん ミシン台どんなの使ってますか?
移動できるタイプのしっかりしたやつ、探してるんだけどなかなかない
通販生活に載っていたのは、いいんだけど高すぎて躊躇しています
- 119 :35:01/11/12 09:02
- 私は刺繍出来るのを使ってます。
でも、買う時には、基本縫いの使い勝手を確認してから買いましたよ。
小学生の頃から20年以上愛用していたミシンが壊れてしまったのが
買い換えのきっかけだったんだけど
基礎縫いだけのミシンと使い比べて、遜色ないので、思いきって
買ってみました。
まあ、職業ミシンとは違うでしょうけれど・・・
ミシンってけっこう相性があるので、一度お店にいって試し縫いを
させて貰うと良いですよ。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:16
- 子どもパジャマ2枚と、ピロケース5枚一気に今日作った。
楽しかった。
- 121 :超初心者@ミシンなし:01/11/18 14:48
- はじめまして。
これから洋裁を始めようと思っている超初心者です。
雑巾は別として、娘の退院&宮参り用ドレス(『いたずら天使』P7)しか縫った事ありません。
学生時代の家庭科課題も、一回も提出してません(汗。
しかもミシン持ってません(泪。
でも頑張ります。
よろしくおねがいします。
ところで、『こどもブティック』とかで、これいいかも、と思っても、サイズが違ったりするんです。
うちの娘(一歳4ヶ月)はまだ80サイズなんですけど、いいな〜って思うのは大抵90以上なんです。
そういうのって、やっぱり型紙を自力で直すしかないんでしょうか?
縮小コピーとかは無茶ですか?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 15:39
- シュプールは結構有名みたいですが、
ブラザーのヌーベル400を使ってる人はいませんか?
どっちにしようか迷ってます。
#シュプールは機能が少ないんで壊れにくそうだし、
#ヌーベルは布送り針が気になる・・
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:19
- 金色のビーズを縫いつけるには何色の糸を使うのが一番ですか?
縫いつけると穴から糸が見える。金色の糸って売ってるんですか?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:59
- >123
ミシン糸でもありますし、キルト用の手縫い糸もありますよ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 16:26
- >123
ファジー糸で、布の方に色を合わせてみては、どうでしょう?
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 16:29
- http://uk.geocities.com/httpuk
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 10:24
- >>123
黄色や、茶色系で近い色のものを使われるのもいいかと・・・。
こちらのスレッドには、初めてお邪魔します。
一人暮らしのときは、がんがん作っていたのに、いまは(♂の同居人アリ)部屋が散らかせなくて、小物しか作ってないよー。
でも、一緒に住んで1年半。そろそろ、服が傷んできた・・。補充せねば。
ちなみに、ミシンはリッカーの中古を高校時代にお小遣いためて買いました。
ロックは、ルビーロックです。
おかんは、ブラザーのペースセッターを独身時代に買ったようですが。(当時最高機種らしい)今でも現役バリバリっす。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 14:13
- 刺繍ミシンについてはこちらで聞いたほうがいいかな?
欲しいと思ってるんですが、オリジナルデザインの刺繍が出来るのってどの機種ですか?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 15:03
- ブラザーの刺繍ミシンに「刺繍工房」というオプションをつける
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:15
- ミッキーやキティやアンパンマンの刺繍なんていらねーけど(`Д´)ケッ
オリジナルデザインの刺繍なら出来たら楽しそうだね。
ギコとしぃちゃんのワンポイントがついたバッグなんて
作ったら可愛(・∀・)イイ!
でもそんなミシン高そう。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 18:50
- 遅レスですが・・・
>>63
ほつれ止めはピケを使っているのですが、透明マニキュアなどでもいいんじゃないでしょうか?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 00:12
- 今テレビでやってる日本直販のミシンはどうですか?
19900円のやつ。
ハードケース、ロックカッターとかついてるしとりあえず基本の縫い方がが
出来ればいいかなと思ってるのですが、これはどうなんでしょう?
誰か教えてください。買った人とかいますか?
できたら30000円以内で買いたいと思ってるんです
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 10:28
- わたしのミシン選びの条件
直線縫いが綺麗
ボタンホールができる
フットコントローラがついている
ある程度の大きさ、重さ
日本直販のミシンは知らないですが
そのへんはどうですか?
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:17
- >>132
30000円台の予算なら、足で見つけたほうがいいよ。
店で実際、使わせてもらったり。
何を縫うかによって変るけど、服を作るならやめたほうがいいかもね。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:11
- 3万円で服を作るミシンは難しいんじゃないかなぁ・・・。
園児のお弁当袋、小学生のぞうきんぬい、赤ちゃんのスタイ
くらいなら作れるけど。
あと、ミシンに取り付けるタイプのサイドカッターは使い物になりません。
カッターの刃が弱い。
- 136 :通販板ミシンスレ:01/11/23 23:21
- >132
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1006134959
- 137 :132:01/11/24 01:37
- そうですか・・・
やはり自分で確かめた方がいいかなー。
日本直販はフットコントローラがなくて、軽量タイプです
直線縫いはどうなんでしょうね、あまり期待できないかもしれませんねー
一応ジャガーみたいですけど。
私実はあまり洋裁が得意でなくて簡単なスカートや直線縫いだけでできる
カーテンとかなら作れる程度なので・・・(恥)
>136
ありがとうございます。今から見てきますね
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 10:25
- 30000円のミシンはカーテンもつらいですよ。
でも,最初そう言うの買って,服つくりたいっとかもっと洋裁に燃えたら
買いなおす手もある。そうやってわたしもミシン3台。。。
ゆっくりあせらず,選んでくださいね。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 12:05
- 私も2万円のミシン買ってあまりにヒドイので買い直した経験がありますよ。
今の5万円のミシンも結構不満があったり。
(ミシンがおかしくなった時に自分でメンテできない。
つーか、ホコリ取り以外のメンテは禁止と言われた。
下糸がおかしくなるたびに、動きが重くなるたびに
いちいち販売店に調整をしてもらわないといけない。)
実家にあった、直線しかできない古い家庭用ミシンが最高に良かったなぁ…。
自動糸調子じゃないけど、自分で油さしたりネジあけたり、自分でメンテできるし
30年くらい前のミシンなのに、一度しか修理したことがないのにバリバリ働く。
アレを母に譲ってもらえると良いのだが。
ミシン屋さんに聞いたら、
私の実家のミシンのような品質のミシンは、今のニッポンでは
国産は職業用か、海外製の家庭用ミシンしかないらしい。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 19:03
- 以前、広島駅前のマキが怖いと書かれている方たちが居たと思うんですが、
今日行って、何故怖いか何となく解かりました。
すさんだ雰囲気があるような気がします。
ドリームは結構小奇麗に整理整頓されているけれど、何かゴチャゴチャしていると言うか。
品数はマキの方が多いみたいだから、利用はしたいけれどチョト怖い。
洋裁と直接関係ないので下げますね。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 20:13
- >139
今持ってるミシンは母の嫁入り道具だけど,釜の分解掃除も出来るよ。
昔のミシンはみんなかな。消防で習ったもの。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 20:25
- 赤ちゃんものの端の始末みんなどうしてる?
友達の赤ちゃんだけど,友達自身,すごく肌よわっくて。
バイアスでくるんだけどごろごろしそう。
普通にロックだと肌にあたると痛そうだし,
折伏せ縫いは私の腕が追いつくかしらって感じ。
どうですか〜
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 21:50
- >142
赤ちゃんの肌着は縫いしろが外(表面)に出るように作るの。
赤ちゃんの普通の服は普通にロックでいいよー。
でも、折り伏せ縫いで始末するのもすごくいいね。
折り伏せ縫いは、手縫いでしつけをしてからミシンをかけると
意外と簡単だよー。
ちなみに、赤ちゃんの服はオール手縫いで作ってもなかなかいいよー。
(高橋恵美子さん著の手縫いベビー服本に載ってる服が可愛い)
赤ちゃん服は、縫う距離が短いし、やわらかくふんわりした布を使うから
調子の悪いミシンで縫うくらいなら、オール手縫いで作ってもいいと思う。
オール手縫いの場合は、縫いしろ始末は全部折り伏せ縫いか袋縫いです。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 08:11
- 昔はミシンについて、小学生の家庭科で習ったよね。(私は35歳)
今の若いお母さんは、習わないのかなぁ。
「ミシンの迷信」の掲示板を見ると、
「習わないんだね、今の若いお母さんは…」と思ってしまう。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 08:34
- >142
赤ちゃんもの(肌着)の布端の始末、私は袋縫いにしましたよ。
ただし、>143さんが書いているように、縫いしろは表面にでるように
しました。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 09:26
- >140
それ書いたの私です。
昨日行ったけど、、、
慣れたのかな?昨日は全然怖くなかったです。
以前は注意書きがたくさんあって、
なんか引いちゃうような雰囲気だったんだけど。
昨日は「子連れの方へ・・・」っていう注意書きだけでした。
マキ阿品台モールのほうはいい雰囲気よ♪
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 09:33
- 生地やさんの店員サンって、全体的に感じが悪いと思う・・
もちろん そうじゃないところもあるんだと思うけど
(日暮里にいったときも、とても感じのいい店もあってうれしかった)
なんか、不機嫌そうな顔してる人が多いような
まあ、こまったお客さんもいるからしかたないかな?
この前も、店員さんに「これ、うちのソファにあうかしら?」って
聞いてる人がいた
お宅にインテリア知らないだろう! って 突っ込みたくなった
店員さんは、クールに反応してましたが・・
今年中に日暮里行きたい!
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 10:11
- このスレッドはマターリしてるけど
ファッション板の洋裁系スレ(今は消えてる)は、服飾専門学校の生徒さんが
「主婦の洋裁ムカツク!」「主婦はニッポリくんな!」とか
罵詈雑言のレスを書いていたからね…。
あれが全部本音とは言わないけど
(2ch内でならキツイこと書いてもいいと思ってる厨房・ドキュンも多いから)
7割くらいは本音なんだろうと思います。
まぁ、実際、そう思われてもしかたないような主婦の人も見るから
仕方ないのかも…。
- 149 :のんたん:01/11/26 15:44
- 146名前入れるの忘れました。
>148
しかし主婦の悪口言ってる人ほど、
将来そういう主婦になりそうな気も。
布選ぶのに必死で子供ほったらかし・・・とか。
私も主婦だけど、手芸屋でマナーの悪い主婦に会ったことはまだないなあ。
人間性の問題だよね、きっと。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 18:08
- >148
そのスレの「世論」は洋裁好き初心者叩き&洋裁好き主婦叩きが激しかったけど
初心者や主婦の人にも優しい言葉で説明してくれる
服飾学生さんもごく少数だけ混じっていて、心がなごみました。
やっぱり、2ch弁慶というか、
いちいちケンカ腰のレスをつけてるような人は苦手で、
2chできちんとマジレス書いてくれるような人が好き。
趣味板はマターリしてていいね。
特に洋裁スレッドは、ここも、もうひとつのほうも、みんなあったかくて好き。
- 151 :のんたん:01/11/26 18:38
- 何気にいいスレになっているので嬉しい♪
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:15
- >143,145さんありがとう。袋縫いに縫い代そとだしですね。
- 153 :のんたん:01/11/27 21:08
- >150さんのおっしゃること、よく分かります。
2ちゃん弁慶とは名言!
「だってここは2ちゃんねる」っていう人よくいるけど、
2ちゃんだからこそ品性が問われるような気も。
って洋裁に関係なかったね。。。。
今日、大量の布地をもらって、はっぴ〜。
しかも、チャイナボタンまで!
かったら結構高いんだよね・・・
しかも、対で10個ももらっちゃった。
下の子が女の子なので、チャイナ風のワンピースでも作ってみようかなと思う。
似合うかどうかはともかく・・・・一回作ってみたかったのだ。
無地のスモークピンクの布ももらったので、チャレンジしてみます。
無地だったら外に着せて出れるかな?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 16:39
- 古着物とか、珍しい生地を発掘できるお店(おすすめ)、どこかありますか?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:36
- age
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 12:54
- はー 久々に裁断した
友達にワンピ頼まれて
○ビーラ ○ビーレのけっこう高い生地なので緊張した
そのあとは
子供に頼まれた迷彩柄のスカートを仕上げて
そのあとは
小学校バザー用の小物をいくつか作らなくては
洋裁用のテーブルがほしい
みなさんどんなの使ってますか?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 21:10
- 食卓テーブルの上と、じゅうたん、フローリングの上で作業をします。
ミシン、ロックミシン、手縫い、アイロンは食卓テーブル
裁断は、じゅうたんの上
型紙作りは、フローリング(アパートの狭い廊下)の上
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 22:44
- >>154さん
どう?↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/inokikazu?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 01:06
- 縫って着る洋裁スレの住人ですが
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/970507662/l50
こちらのスレッドの皆さんにお聞きします。
ミシンでバッグやインテリア小物を作りたいのですが
皆さんのお薦めの手芸作家さんもしくは本は何ですか?
田舎に住んでいて情報不足なので、教えていただいた名前を検索して
本をネット通販したいと思うので、お願いします。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 22:20
- バッグなら下田直子さん、どうでしょうか。
以前文化出版局でサマンサというムックのシリーズを出していましたが
服、バッグ、小物等、どれもデザインが秀逸で好きでした。
今も本は手に入るはず。
こういったいろんな作家さんがページを担当している雑誌から
好きな作家を見つけていくの、いいとおもいますけど。
- 161 :159:01/12/06 10:50
- >160さん
作家探しのアドバイス & お勧め作家さんの情報ありがとうございます。
「下田直子」さん、検索しましたよ。(・∀・)イイ!↓ですね!!
http://images.amazon.com/images/P/4579107926.09.LZZZZZZZ.jpg
早速、ネット通販で買う候補にいれました。
服は縫って着るスレで絶賛されてるMパターン研究所のような
(http://www.interq.or.jp/tokyo/mpl/)シンプルなのが好きだけど、
バッグは「手芸テイスト!!!」が入った、チマチマと多少手間がかかるが、
可愛くてでもおしゃれなのを作りたいな〜と思ってたんで。
他にもお勧めがある方もぜひぜひ情報お願いします。
教えてちゃんばっかりではいかんので、私が「(・∀・)イイ!」と思ってる
手芸家さんは「山口れい」さんです。
山口れいさんの服は、かなり甘〜〜〜いロマンチックなデザインなので
服のほうはとても着れないんだけど…。小物でちょっと取り入れる分は良い!
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 12:14
- 下田直子さん、いいですよね。
>161の本は私もお気に入りです。
あと、藤田久美子さんなんかどうでしょ?
パッチワークの人だけど、バッグだけの本もあって
>「手芸テイスト!!!」が入った、チマチマと多少手間がかかるが、
>可愛くてでもおしゃれ
の条件にあてはまると思いますヨ。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 14:00
- >>149
私、すごいおばさん見たことある。なんどかセールでみかけるの。
数人で来てる時は、番長のように、買う布を指示してたり。
開店前に入っていって、お店の人に、にこやかに話かけながら、自分の
欲しい布をあつめてたり。
ぜんぜん知らない、そこにきているお客に、なんやかんや言ってたり。
最近わかったんだけど、服飾専門学校の先生やってるらしい。
いくら技術がスゴクでも、そうゆうのってねぇ。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 18:54
- 刺繍機能つきミシンが安いよー。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11989312
- 165 :159:01/12/06 22:37
- 162さんおすすめの、藤田久美子さんの本も検索してみました。
正直「パッチワークか…うーん…」と思ったんだけど
センスよくて可愛い! この方の本もチェックですねぇ。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:54
- 私、いつか洋裁習いたいからそれまでにミシンになれておこうと思って買ったのですが上糸と下糸の調節で手こずってそれから使っていません。
その調節がいまいち分からない。
上糸きつくしたりゆるくしても縫い目がおかしいままだった。
洋裁習う時は全くミシン使えなくて大丈夫でしょうか?
洋裁ある程度できるようになったら自分の服縫いたいなあ♪
洋裁習おうと思ったきっかけはフラメンコの衣装縫うため。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:20
- 私は30代前半ですが、今は小学校や中学校の家庭科でミシンを習わないのかなぁ…。
下糸を調節するミシンも、本当はけして難しくないんですよ。
あと、今は日本の「家庭用ミシン」の主流は
下糸を調節しなくてよくて、上糸も調節しなくていい
「水平釜・自動糸調子」のミシンなので、簡単に縫えますよー。
これはミシン初心者さんには超おすすめ!
初心者じゃなくなってきても、便利。
ただ、故障しにくくて、縫い目がしっかりしていて、何十年も使えるミシンは
「全回転釜ミシン」
工業用、職業用、あと、ヨーロッパ製の家庭用、
数年以上前の国産家庭用の一部の名器(今は廃番で、中古で探すしかない)
のほうなのですが…。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:42
- ニット系の縫製屋から生地をもらってるんだけど、
家庭用のミシンで縫うと、伸びてしょうがないの。
工業用のミシンしか知らない人なので、分からないみたい。
本屋で見たけど、フリース用の本しか見つからない。
ニットの縫い方載ってる本、教えてください。
- 169 :どうぞ。:01/12/09 00:52
- >168
家庭用ミシンでのニット地、カットソー地での作り方が
詳しい本はコレ。↓
[クライムキの早縫いカットソーの服]
http://kurai-muki.hoops.ne.jp/tyosaku/tyosaku.htm
家庭用ミシンで作る方法と、2本針4本糸のロックミシンで作る方法の2つが載ってる。
あと、2本針4本糸・作動送りつき、の
ロックミシンを活用して、初心者でもカットソーを
早く、美しく作れる方法の教室は、
「佐藤貴美枝 ニットソーイング」のスクール。
リトルヒップhttp://www.mmjp.or.jp/little-hip/index.htmlで
販売している「ソーイングテキスト」も
ニット&カットソーソーイングのことが詳しく書いてあるよ。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:36
- >168さん
シリコンスプレーためした?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:40
- 個人的に糸調整は出来たほうがよいなぁ。
ボビンからはみでた糸を持ってボビンを持ち上げてボビンの重みでやっと
落ちてぐらいが基本。
でも生地によってしゅるしゅる落ちるくらいにしたりきつくしたりしている。
柔らかく仕上げたいときとかあるから。どういうときとも言いづらいけれど
生地によって,作ってるものによってかな。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 01:56
- 自動糸調子は、正直、ブロードやシーチングを縫う時はいいけど
厚みがあってフンワリした布(フリースとか、ボアとか、ジャージィとか)
を縫う時には「………。」なんだよねぇ。
なんていうんだろう、
自動糸調子+水平釜は、カメラにたとえると、バカチョンカメラみたいな。
全回転釜+自分で糸調子とるやつは、一眼レフカメラみたいな。
バカチョンカメラでスナップ写真とるのは初心者でもラクチンできれいだけど
バカチョンカメラでは、花火はきれいに撮れない、みたいな。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 02:00
- ジューキの家庭用全回転釜ミシン
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11990006
これは祖母が使ってるミシンと同じだけど、マジでいい。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14124905
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 15:49
- ミシンはパソコンと違って、新製品が良いとは限らない。
むしろ、新製品より、型落ちモノに名器が多い。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 19:09
- >172
「ばか○ょん」はやめな。
放送禁止。つぅか差別用語!
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 20:54
- >175
何熱くなってるの?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:26
- >>174
それ賛成。
33年前の家庭用ミシン投げなくてよかった。(あっつ北海道弁だ。捨てないで,です)
マニュアルがもうないし,模様縫いの部品もないので直線とジグザグだけだけど
馬力がすごい。シュプール買ったけどまだ,たまに使います。
だってレース縫いあわせなんかやっぱりジグザグでやるもんねぇ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 05:55
- >>169
ありがとう。早速探します。
>>170
いえ、初めて聞きました。
調べてみます。ありがとう。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 08:23
- >175
ていうか死語だろ?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 12:10
- 新製品の家庭用ミシンは中の歯車にプラスチックを使ってるから
(本体もほとんどプラスチック)
耐久性は7〜12年くらいしかないよ。(マジレス)
釜が水平釜のも耐久性がそんなもん。
まぁ、ミシン=家電だと思えば、その程度で壊れてくれたほうが
メーカー側も嬉しいのかもしれない。
昔のミシンは、それだけ良い部品で、
しっかりした組み立てを日本の工場でやっていたんだ。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:11
- >173
その出品者がたまにに出す、あるミシンを前々から狙っているのだが
いつも落札できないで悔しい。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 18:43
- しつこくヤフオクのミシン貼ってる人ウ・ザ・イ〜よ。
オークションでミシン買うのは絶対駄目だって
ミ シ ン の 迷 信 に書いてあるよ。
www.bremen.or.jp/hos/bbs3/minibbs.cgi
homepage2.nifty.com/mamba/
後悔したって知らないよ。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 19:57
- >182
絶対とは書いてないよ。
自己責任で、だよ。
初心者が多く見てるサイトで管理人が安易に
「オークションでミシンを買うのはオススメ」と
書いてしまうのは危険が大きいから、あえてああ書いてるんじゃないの?
実際、ヤフオクは悪徳業者も混じってるし。
良心的そうな出品者はいくつか見つけたけど、その出品者のURLを貼ったら
宣伝になってしまって値上がりしてしまうから、安く買う、ということからは
はずれてしまうし。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 08:59
- ヤフオクのtetettaさんは良い中古ミシンを出しているけど
楽天のこの人のほうが結果的に安い。
(出品価格=希望落札価格 だから、入札者同士で争いあって、高い金額になる心配がない)
http://trading.rakuten.co.jp/users009/06/bf/866659/itemlist.html
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 14:39
- これは名器。
http://trading.rakuten.co.jp/items009/21/74/90122641/
ロックと普通のミシンをいっぺんに手に入れたい人にはお買い得。
2本糸だし、作動送りとかはないけどね。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 11:55
- 「キディ」って、ホントに1月に復活するのかなぁ・・・。
ミシン、母からのおさがりなんだけどボタンホールがうまくできない。
ちょっと困る。つか、かなり困る。
私がへたなだけかな?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 12:02
- 家庭用ミシンのボタンホールって、
やっぱりちょっとキレイじゃないよね。
縫い目を細かくするとか、上から何回か縫ってみるとかした?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 12:07
- 家庭用のボタンホールは二度縫いするときれいらしい。
Mパターンの「ミュージアム」では、ボタンホールを一切使わないで
全部シャツなどのボタンの所はスナップにしてる人がいたけど
それはそれでカッコよく作ってたよ。
やり方次第なんだなぁと感心した。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:10
- >186
キディもそうだけど、子供ブティックもso−enも1月に
リニューアル予定になってる。
リニューアルは良いけど、フィメールみたいに使えない本に
ならないで欲しいな・・・
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 17:35
- 6年くらい前のフィメールはマトモだったのに
すっかり「こんな服着れないよ〜、ウワーーーン!!」なのが
多く載るようになっちゃったよね。
ヒョウ柄の布にゴム通しただけのスカートとか
誰が着るんじゃ、オイ? ってのが多い。
つーか、リアル厨房だってそんな酷い服着ると思えないのだが。
- 191 :186:01/12/12 21:43
- ボタンホールは二度縫いとかもしたんだけども・・・。
なにぶんお下がりミシンなので、説明書もないのね。
専用の押さえとかあればやりやすいのかなとか思ったり。
そうか〜、スナップでもかっこよく作れるならがんばってみよう。
そこは、手づくりしてる人のセンスだよね。
>189 そうなんですよ〜。ドキドキもんです。
- 192 :159:01/12/12 22:26
- ネット通販で下田直子さんのバッグの本注文したのが届いたよー。
もう! もう! すごい気に入りましたよ。
そう。こういう手芸テイストバリバリで、でもオトナが持っても恥ずかしくない
センスのいいのをわざわざ作りたかったんですよ。
教えてくれた人ありがとう。
刺繍の枠とか持ってないから、買わなくちゃなぁ。
載ってるバッグの基本の形自体が良いから
刺繍なしで作っても、センスのいい布を使って作れば
(・∀・)イイ!ものが出来そうに思った。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 01:03
- >190
ヒョウ柄のゴムスカート、作っちゃったことあり(T▽T)
めちゃめちゃ初心者の私です…
作ってびっくり!ヒョウ柄が何か別の模様のように感じられた。
タイトスカートに作りなおしました…
横着するんじゃなかったよう〜
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:46
- >ヒョウ柄が何か別の模様のように感じられた。
ワロタ・・・
フィメールはさあ、完全な初心者用の本としてはいいのかもよ。
「これなら私にもできそう!」って思わせるのが大事だと思う。
実際に洋裁を始めてしまうと物足りないんだけどね。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 22:44
- ★★★★緊急告知 即効性画像発見 使用上の注意をよく読んでお使いください★★★★
■■■■■http://216.28.118.54/cgi-bin/upload/upload.cgi■■■■■
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 07:56
- フィメールは10年位前のが良かったなぁ。
全部の服に丁重な作り方解説が載っていて、
もっと1冊で取り上げている服の数が少なかったころ。
「あなたのデザインつくりました」をやるようになってから
おかしくなったと思う…。
なんか「ヘタレ絵」「厨房絵」の投稿でアイタタだし、読者の年齢層も下がった。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 08:41
- フィーメール 迷走してるよね
ある程度の上級者と、そして初心者も取り込むとなると
もう不可能に近いかも・・
最近はミセスのスタイルブックの製図をアレンジして
作ったりしてる そのままじゃちょっと着られないので・・
ー
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 09:41
- 「ミセスのスタイルブック」は、
20代〜30代前半くらいの人にも評判いいみたいだね。
実際に見てみたら、
落ち着いた感じだけど若々しいデザインの服が載っていて、見直した。
どうも「ミセスの」なんて書いてあるから
オバサン向けの婦人服の型紙ばっかり載ってるのではないか?と思って
敬遠していたのだった。正直すまなかった。
ブティック社の「レディブティック」のほうは
完全に高年齢向けミセスの服ばっかりで、作りたい服が全然なかったけど。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 10:10
- ブティック社
フィーメール隔月にしたとおもったら、カントリー風インテリアの
本創刊してた
あーいうの支持されてんのか?
謎の世界だ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 12:38
- ほんと、カントリーはもうやめてほしい。
手作りする人はあんなファンシー趣味の人ばかりだと思われてるんだろうか。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 12:54
- カントリーとかステンシルとかださいよね・・。
- 202 :一般的な手作り派のイメージ(´Д`):01/12/15 12:56
- カントリー、アーリーアメリカン、パッチワーク、キルト
トールペインティング、ステンシル、カントリードール、ファンシー
ガーデニング、赤毛のアン、大草原の小さな家
ネットの布通販のサイトのBBSに書き込み、
HNは「ひろゆきママ」「ぞぬママ」というように息子の名前+ママ、
キャラクターの刺繍ミシン大好き、度を超したエコロジーファン
40代になっても三つ編みおさげと、少女趣味+ファンシーファッション…
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 17:17
- >202
い…いるのかな、そんなのって。
特に最後の。。。。コワスギ
- 204 :202:01/12/15 18:57
- >203
いるよー。
私の友達のお母さんが50歳は過ぎてると思われるのに
202で書いた例のを半数以上を網羅してるよー。(友達はマトモな人)
髪型はロングソバージュ(白髪交じり)にバレッタをつけていて
服装はローラアシュレーのパチモンみたいな服を着ています。
飼ってる犬(チワワ)も、ファンシーな服を着てるし
ドアのノブカバーも、ティッシュケースも、ファンシーな服(カバー)を着ています。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 21:03
- >202
そういう人って、個人的に楽しんでるだけなら
近寄らない限り実害無いんだけど、
どうしようもない手作りものをやたら人にプレゼントするのが
趣味だったりするのが非常ーーに困る。
もらってもどうしようもないのよね・・。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 06:54
- >202
HNの「○△×□ママ」が、自分の名前+ママだと、また違う。
なんだかお店のママって気になって、いろいろ話したくなっちゃう。
ところでここ、なんでもありじゃなかった?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 08:01
- カントリーもステンシルもセンス次第で
決まると思う。
わたしは趣味じゃないけど
ぜんぶがダサいといわれるのはきっといやなんだろうな。
それよりユニク○きてる人のほうがダサく感じる。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 09:37
- うむ。202で書かれているようなのも、センスがよければマンセーだ。
(40代でみつあみお下げはカンベンだが…)
私は手芸バリバリ作品のことを「ウエ…」と思っていたけど
センスがよくて、しかも芸術的な作品を見て、考えが変わったよ。
手芸バリバリ作品でも、おしゃれでセンスがいいを作ってる人もたくさんいるよ。
自分は手芸バリバリ作品をめったに作らないけど、
それは、手芸バリバリ作品を馬鹿にしてるからじゃなくて
自分にはセンスよく作る才能や技術がないからなのです。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 12:58
- うんうん、キルトとかはセンスのいいものもあるね。
ていうかすごい作家もの作品には圧倒される。
でもな、ステンシル&トールペインティング、及び
要らない手作りものプレゼント攻撃は言われてもしょうがないね。
「手仕事」はマジ礼賛、「手芸」は極めなきゃ迷惑、ってとこか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 09:52
- キルトでもさあ、メイシーちゃんの部屋に出てくるような
ベッドカバーとかならオッケーだと思う。
知ってる?ねずみのメイシー
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 10:23
- そう 結局はセンスの問題
あと、好みもあるから
やたら、人に差し上げないほうがいいかもしれない
単品としてはかわいくてもその部屋の雰囲気には
合わないこともあるから
そういえば、
きのうメイシーちゃんの生地はいってきたよ
(わたしは生地や勤務) なかなかかわいい
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 16:58
- ブティック社の新創刊の、カントリーインテリア雑誌に載ってた手芸は
センス悪いと思った。
あれだったら、NHKのおしゃれ工房に載る手芸モノのほうが
全然センスいいのが載ると思うぞ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:51
- >>212
わたしもカントリーには拒絶反応が出るのですが、
NHKおしゃれ工房のテキストは、ときどき
「手仕事」っぽい(?)いいかんじのものが
あるなぁ、と思います。
あ、あと、「銀花」っていう雑誌も目の保養(笑)。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:01
- おしゃれ工房はいいものありますね。(変なものも・・・)
地味にニットの広瀬先生のファンだし。
わりと読み応えがあって値段が安いので、時々買っています。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:24
- こんなジャンルもあるんだー、と
いろいろ情報が得られて面白い>工房
実際にやってみたくなるものはごくたまーにしかないけども。
質実な感じが結構好き。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 22:35
- わたしも、情報が信頼できる気がして時々チェック
ソーイングも素敵なの載ってる時あるし
(すごいの載ってるときもある・・・)
お姑さんが昔から買ってたみたいで
家に行くと昔のがいっぱいある
婦人百科っていってたんだよね 昔は
昔の見ると楽しいよー
タイムスリップしたみたい
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 08:01
- おしゃれ工房、意外にいいよね。
変なのも載るけど、すごく良いのも載る。
広瀬先生のニットも好きー。(眺めてるだけで作らないけど)
広瀬先生と、高森共子さん(この人の編みぐるみはたまに作る)のおかげで、
「かぎ針編み」の編み物の地位が上がったような気がするよ。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 10:33
- >216
うらやましー。婦人百科、古本屋にもなかなか無いよ。
私は「ミマン」の手芸のページ、チェックしてるよー。
ミマン世代ではないけど、時々、面白いのが載るんで、
さすが文化出版局って思う。
それから、昔の家庭百科事典とかホーム百科事典とかの
分厚い本もなかなか。
園芸とかインテリアの巻はつかえないけど、裁縫や手工芸の巻は
いろいろ幅広く詳しく書いてあって、たのしい。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 13:52
- 手芸雑誌、洋裁雑誌って、発売日後すぐに本屋に買いに行かないと
すぐ売り切れちゃうよね。
あんまり発行数多くないんだろうなぁ。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:20
- 季刊銀花は見るのはすごく楽しい!けど、
購入するとなると高価そうな凝りまくったワザばかりだよね。
でも、昔の女の人たちの針仕事の特集の時は
わたしも思いきり乱れ刺しのもの作っちゃったですよ。
手縫いの針仕事への憧れが思いきり刺激された。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 09:16
- 雑誌の製図を型紙におこすのって大変じゃないですか?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 09:54
- >186
遅レスですが、
ファスナー押さえを使うだけでビックリするほどきれいに縫えますよ。
使うか使わないかで天と地、歴然と違います。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 10:30
- >>222
ファスナー押え(というと、片押えのやつですよね)で
ボタンホールを縫うんですか?
>>186さんじゃないのですが、ぜひ詳しく教えてください。
- 224 :222:01/12/21 13:51
- >223
うわぁ、ごめんなさい(恥)
ボタンホール押さえですぅ。
押さえを使ってらっしゃらないとのことだったので
強くおすすめしてみました。
実に申し訳ない。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:03
- >221
製図ってかこみ製図のこと?それとも原形を使ったもの?
どちらにしても、どこから書くかを覚えれば、難しいことは
無いと思いますよ、
- 226 :221:01/12/21 18:33
- ありがとう。>225
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:22
- こうの早苗さんの本ってどうですかー?
自分のワンピース縫いたいなあ、と思って洋裁本を
物色中、「もめんの服が好きだから」をみつけて
あら、素敵じゃない、と。
こうのさんっていうと子供の服のイメージがあったものですから。
- 228 :223:01/12/21 23:05
- >224
了解したよー。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:27
- 19800円でジャガーのミシンを買ったのですが、
こういう安いのには、オプションとか、
あんまり売ってないものなんでしょうか。
買ったときにカッターはついてました。
ジャガーのHPを見ましたが、安いミシンのことは載ってないみたいで…
厚い布を縫えるようにしたいんで、
それ用の押さえとかは売ってませんか?
説明書を読むと、布の下に紙をしいて、針を太いものに替える、
としか書いてませんでした。
安いのはそれなり…と、あきらめるのが当然なのかなあ…
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 00:27
- あ…無意味に下げちゃった〜スマソ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:33
- >229
「ミシンの迷信」というサイトでは安い家庭用ミシンが奨励されていて
高いミシンはおとりミシンだから買うな! みたいな主張がされているけど
正直、コンパクトミシンは服を作るには「それなり」でしかないと私は思います。
私は中古の刺繍機能の無いハスクバークミシンを激安(4万)で買ったけど
押え金の圧力も布の厚さに合わせて変えられるし
なにより直線の縫い目が綺麗でした…。
ジーンズもバリバリ縫えました。
ミシンに関しては、パソコンと違って
古い機種のほうが機械がしっかりと作られてる場合が多いそうなので
整備をされた中古を信頼できる中古業者から買うのがいいような気がします。
その前にお店での売り値が3万くらいのコンパクトミシン
(定価は7万くらい)を買って使ってたけど
ジーンズや裏地やフリースやボアなど
服地用の布を縫おうとすると、不満ばっかり残りました。
(まぁ通販生活のヤマザキミシンで冬のコートを作るような人もいるので
人によるのでしょうが…)
オプションの押えがねについては、
www.victorkk.com/index.htm
のホームページに載っているメールアドレスを通じて問い合わせたら、
ミシンメーカーに合った押えがねを紹介してもらえると思う。
厚い布用の押えがね、というのはちょっとわかりませんが。
(皮やビニール用の押えがねや、キルティング用の押えがねはあります。
テフロン加工の押えがねや、ローラーがついた押えがねですね)
私は実際にそこで買ったけど、対応とか悪くなかったです。
ただ、今は年末ギリギリなので、問い合わせて買おうとしても
来年にまわされるような気がする。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 19:09
- >229
厚地用の押えというのは解りませんが、厚地を縫う場合には
針を厚地用に変える。勿論、糸も合わせて変えます。
厚紙(はがき)を何枚か重ねて、布と同じ厚さにします。
布の後ろ側に厚紙を置き、押えが真直ぐに下りるようにします。
と、私が思い付くのはこの位ですね
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 22:38
- >229
あと厚地は押さえの圧力を弱くしたりもする。
でもこれは厚地でも生地が硬ければそんなに気にしなくてもよいです。
縫い縫いって,本当,ケースバイケースが多いよね。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 18:00
- >231 >232 >233
いろいろとアドバイスをありがとうございました!
それなりのミシンではありますが
がんばって使いこなしたいと思います(藁
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 21:07
- >>202
カントリードールを作るのが趣味の人が、カントリードールと
同じ服を着ていた。
しかも、太ったオババ。
私もパッチワークが趣味だけど、ドールと同じ服は着たことないよ。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 21:56
- まあ、着たい服を着るっつう個人の趣味ですから(ワラ)>235
逆にああいうカントリー調のロマンチックなの(○ンクハ○スとかも)って
どういう人に似合うんでしょう?似合う芸能人で言うと〜・・・
森尾由美?宮川花子?ほかに着たら似合う人って居ないかな?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:00
- 宮川花子はある意味すごいよね
なんかグイグイと自分のものにしてしまっている
あーいうのありなのかーってヘンに納得しちゃいます
話はそれますが
前に日暮里に行ったとき
推定年齢60歳くらいの人が
エルアンジェのクマプリントで全身決めていた
ワンピース、バック、帽子すべてクマクマクマ
でも、楽しんで作って楽しく着てるんだもん いいよね
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:23
- オッケー!!それが個性ってモンですから!
そばに居ると「凄いクサい」とか「放電してる(どんな服だ)」とか、
他の人に危害を与えない限り、どんなカッコしてもアリだと思う!(・∀・)イイ!
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:24
- そうそう、何を着てもいいよ。
一緒に歩けるかどうかはまた別問題ですが。
でもプレゼントはやめてね(w
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:19
- それは立派に危害与えてますよね。>239
共に歩けない、で思ったけど、女同士で歩いてる人たちって
やっぱりテイストが似た服着ると思わない?気が合う=趣味が一緒だからか。
最近老けちゃって、いつもの友人達は皆若いカッコしてるから
何か一緒に歩きにくい。若返らなくちゃ>自分
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:35
- >240
2人連れだとそのパターン多いですよね。
ほとんどペアルックの女の子達とか。
自分も会う人によって無意識に服が変わるかも。
ばりばりおしゃれする人の時はちょっと気合い入れたり
アウトドアーな人の時はカジュアル方向に力入ったり。
ところで、
231さんの紹介されてたサイトに行ったら
便利な押さえがたくさんあって物欲にかられてしまった。
今までちまちまやってたことが専用押さえを使うと
とても簡単にできそうで・・。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 02:19
- 私も以前買ったけど、対応も素早さもなかなか。おすすめです。
だけど所詮愛用機がジグザグの家庭用ミニミシン?だから、縫い目が汚い(鬱
上糸はいいけど下糸がーーーっつうか、\\\(これは極端)っつうか・・・
救いようがないのでしょうか。うまく縫えてる人詳細きぼーん。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:27
- そろそろフィーメイル発売日だね。(そんだけ)
- 244 :おかめひめ:01/12/28 10:18
- 子供服はこちらと言うことですので、別スレ住人ですがちょっと伺います。
どなたか子供用の和服のアンサンブル作られた方いらっしゃいますか?
最近自分用の和服を縫おうと思っていたら、友人から子供のお正月用も作ってと頼まれて・・・
(今28日ですよね、ちょっと遅すぎるー)今回は無理と言ったら、お雛祭りでも、と。
子供用の着物なんて浴衣と七五三しか普段見ないのでイメージもあまり沸きません・・・。
使用された生地ですとか、特に気を付けた方がいい点等、アドバイスいただけますか?
一応ミシンで手軽に縫いたいと思っております。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 10:25
- いつだったかのキディに作り方が載ってたと思う。
でも、>244さんは持ってないよね。。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 10:37
- フィットパターンであるんじゃないかな?
サンプランニングとかだっけ?
- 247 :おかめひめ:01/12/28 13:21
- 子供服を作られる方にはキディ人気なんですね。フィットパターンも探してみます。
手持ちの和裁の本を参考にミシンで、と思っていましたが、色々手段を考えてみます。
ありがとうございました。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 16:06
- これはどう?
はじめてでも縫えるこどものきもの
七五三の晴れ着・被布・羽織・はかま・お正月のきもの・ゆかた
著者:林ことみ
出版社:文化出版局
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 00:41
- ソファ作りたくてウェービングとかウレタンチップとか
手に入れたけど、ソファの作り方のってる本がない。
探してるんですが、ありません。
誰か知ってる人居たら教えて下さい。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 09:06
- ソファカバーなら、ありそうだけど
ソファ本体を作っちゃうんですか?
それってもうソーイングの範疇を超えちゃいそうですね
大きなクッションとかではなく、ソファですか?(しつこいですね)
- 251 :おかめひめ:01/12/29 18:36
- 色々子供用の着物の本を紹介して貰えて嬉しい!けどなかなか本屋に行けない・・・
ちょっと前に本屋に行った時(まだヒマだったので)デザイナー家具を作る、
と言ったような本を見かけましたよ。中身は素人でも出来そうな専用工具のいらない物から
どこに売っているのか見たこともないような分厚いアクリル板使った物まで。
その中に普通のソファの作り方が載っていました。今度本屋で名前確認してきますね。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:52
- >249
ずいぶん前にどっかのサイトでソファの張り替えの仕方とか言って
全部ばらして組立直すのを写真で解説してたけど・・。
今いろいろみたけどどこだかわからない。ごめんね。
つい最近インテリア雑誌(ムック)で、
同じくソファの解体再生をやってるのを立ち読んだ。
何だったかな。カフェインテリアの手作り関係だったかな?
参考になるかどうかわからないけど、ヒマだったら
書店のインテリア雑誌コーナー立ち読んでくれい。
ていうかあやふやな情報だけですまない。
- 253 :249:01/12/30 00:48
- >252
そう、その本も読んだのですがもっと詳しい作り方を
知らないとキツくて。
うちには工具もかなりあるし、ソファの構造自体は簡単なんです。
だれか作ったかた、いませんかぁ?
無謀ですが…
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:02
- >ソファー作りたいさん
洋裁スレよりも、家具板とか、日曜大工スレとか、インテリアスレとか
そういう系列の板やスレッドで聞くべきでは?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:27
- あけましておめでとーね。
お正月でヒトいないのねー
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:24
- >ソファー作りたいさん
昨日本屋さんにあったよ。
しろベースに赤字でタイトルが書いてあるシンプルな表紙の本でした。
家具を作るとかインテリアが何とか。。とかだったっけかなぁ。
なんだか忘れちゃった。
- 257 :スレ違いだよん。:02/01/03 22:24
- >>253
家具手作りした人いますか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1004097749/l50
DIY好き集合
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/978830851/l50
ホームセンター
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009645367/l50
組み立て家具とその用具の通販サイト(ソファは無い)
www.diy-town.co.jp/
DIYや手芸で家具をリメイクしてるインテリアサイト(個人)
cotton.site.ne.jp/
洋裁スレ的にはソファーに掛けるマルチカバーを作るとか
そのくらいで
ソファ本体まで作るのは手芸の範囲を超えてると思うから
よそのスレでやってほしい。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 18:44
- あけおめ〜!
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 18:56
- 人来ませんね?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 09:35
- 娘にボアでコート作ったよ。
もっと早く仕上げるつもりが年を越してしまった。
バーゲンで安くなっている市販品を横目で見ては ちょっとムカ。
いいんだ、北海道は冬が長いのさ。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 14:47
- 年が明けた〜
これから暫くは、子どもの幼稚園グッズ作り
ピカチュウを沢山縫わなくちゃ。
どうか、入園までに他のキャラクターに気持ちが移りませんように!!
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:04
- ピカチュウ・・・うちはババールです。
キャラものは辛いわあ。
シックにリバティプリントのスモックなんて・・・嫌がるんだろうなあ。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 08:00
- >262
ババール、良いですね。
ピカチュウよりもシックで良いかも
うちは、男の子なのでアギトやガオレンジャーに流れないように
親が情報操作をしてます。
テレビで見るのは好きだけど、ちょっと着せるには・・・なので
でも、子どもの頃に苦手だったキャラもの今は好きになりました。
ニャッキを初めもんもちゃんやアランジのキャラを刺繍したりして、子どもに着せてるんですよ
可愛いものが好き、もしかして、私って癒されたいのかしら
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 08:35
- あぁ・・うちもババールです。妥協策で。
キャラクタ苦手人はババールに行かざるを得ないのかな。
タンタンの生地とかあったらいいのに。
シックに作った服でも刺繍ちくちくなどの手仕事系で
喜んで着てくれるのはうれしい。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 11:34
- うちは女の子だからミッフィー。
ディズニーもピカチュウも苦手だけど
ミッフィーならおしゃれっぽくできるのではないかと思案中です。
手仕事といえば、スモッキングのワンピースを作ったんだけど
着せる機会に恵まれず、このままタンスのこやしかも...
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 12:03
- ディズニーもピカチュウもハム太郎も苦手だけど
ミッフィーとアランジアロンゾは、マンセー。
つーか、私が着せたいだけじゃん!←私、逝ってよし!
私が子供の頃も、母は私に服を作って着せたがる親だったんですよ。
私はナマイキにも「お店で売ってる服のほうがいいよ」と思ってたんですが
幼稚園や小学校(低学年)の年輩の女性の先生が
「おかあさんが作ってくれる服が一番いいのよ〜」と
私を抱きしめて、服のことをほめてくれたことが
想い出として残っていますね。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 14:23
- うちはすっかり鬼剃ちゃん一色(藁)出産グッズはブルーナで揃えたのに。
お友達もお母さんがおしゃれな服着せてても、ウチの子のハムやら見ると釘付け
やっぱ子供はキティ・ハム・アギド・ピカ・ガオ・ミッキ・プ等の片仮名マンセーだ。
入園までにはもちっと洗脳しないと・・・。パティシエ着て外出はヤメテ〜!
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 15:03
- わたしは表は普通の生地で作っておいて、
裏地や見返しにキャラもの生地を使うという裏技を(w
うちの子はそんなに、死んでもキャラ、って感じではないので助かる・・。
それよりも色が気になるらしい。単色はきらい、配色でも
赤がちょっとでも入ってるといや、とか。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 16:02
- 今年最初のミシン作業は
こどもたちの新学期用の雑巾縫いでした
バーゲン真っ最中だしー
冬生地でこれから、スカート何着か作ろうと思ってるんだけど
なんか萎えるなー
うちのこは、スマイルとかのポップな柄に夢中
でも、自分もそういう時代があったなーっておもって
袋物にしたり、小物につかったりすると
ほかの子がとてもうらやましがるらしい
そういえば、迷彩柄のスカートも好評だったとか・・
いろいろ経験しておしゃれさんになってほしいデス
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 17:21
- http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:20
- タンタン、いいねー
スヌーピーが難しいところかな、
輸入古着なんかについていると可愛いのに、日本のメーカーが
作った衣料品は どうも・・・
見返しにキャラ生地、良い考えです。早速やってみます。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 08:23
- 日本のキャラクタ生地って色のコントラストが強すぎ!
けばけばしく毒々しくなるのはそのせいだと思う。
色合いだけでもソフトにしてくれればキャラクタ生地のソーイングに
拒絶反応起きないんだけどな。
USAコットンのような色合いだったらピカチュウでも
いやな気にならない、かも・・。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 10:43
- 唐突だけど、>>270のリンクは見たほうが(・∀・)イイ!
去年の夏の2ちゃん閉鎖騒動のときの、UNIX板の漢達の活躍をフラッシュに
したものだから。
あの時の閉鎖騒動を目の当たりにした人も、そうでない人も、涙なくしては
見られないっすよ。
さぁて、今更ながら子供の半纏縫うかな。
年明けて急に寒くなったからなぁ。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 17:16
- >>273
あたしも涙したよ。思い出した。
いろんな板でいろんな人たちが過去ログの保存にがんばってて。
リアルタイムでプログラマー板とUNIX板見てたよ。
もうそんなことが2度とないことを祈るよ。
さあ、あたしもやりっ放しのコートでも縫うかな。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:30
- こどもブティックの新春号を見てきました。
子どもの年齢的に、今回のはあまり使えなさそう・・・
本屋さんで2ちゃんねるの本を売ってましたね。
びっくりして、思わず立ち読みしたかったんですけど
オタクっぽいお兄ちゃんと目があったので、思わず逃げてしまいました。
去年の閉鎖騒動についても色々と載ってるみたい。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 16:37
- ここの2ちゃんねるは、ほんわかしてる
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:59
- >275
取りあえず、買ってみたけど、あまり良く無いね。
そうえんメイキングも良く無いみたいだし。
キディが今月出るのか、それが気になる
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:29
- >275>277
こどもブティック見ました。
写真とかもうちょっとなんとかならないもんでしょうか。
キディに期待してるんだけども、心配。
こどものコート作るつもりで、布買ったのにやる気がでない。
なんてうちに冬終わっちゃいそう。ガーン。
あの布を一年間あっためとくものつらいなぁ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:40
- こどもブティックでもキディでもそうだけど、本通りに服作ると、
なぜか横幅がちょっと大きくなりすぎたりとかしない?子供はそんなに細くないのに。
またこれがステッチがんがんしちゃってほどきにくいのに限ってなるのよ(ワラ
いちいち試着したらいいんだけど、つい子供が寝静まってる間に爆縫いして
朝完成品を着せてみたらがっくり、ってのが多くて哀しい・・・
ベーシックなデザインだけでも体に合う型紙があれば使い回せるのに。
って、これは大人の型紙も一緒だわ。今年は着られる服を縫うぞ!
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:50
- 最近洋裁の本少ない。一昔前は色んなジャンルの本があった様な気が。
流行りのデザインを毎号出してたらネタには困らないと思うのに。
服も買っても安い時代だけど、私は作りたいよー!
でも自分で一から出来る腕も教室通う時間もないよー(泣き)
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 00:32
- 1冊の雑誌にいろんなもの詰めこまないで、
例えば今年は、切り替えのイレギュラースカートとか全盛だから、
そういうものを特集、メインにするなりして、
ターゲットを細分化・絞り込んでもらうしかないかな、と思う。
定番ものと言っても流行はあるし。
茅木真知子さんの本が好きでしたけど、あれもその時によって
ラインや、ゆとりの分量が違いますもんね。
私は、10数年前くらいの「装苑」がとてもよかったと思う。
小泉かおるさんが活躍してた頃かな。
今見ても、全然古臭くないです。
- 282 :質問いいですか?:02/01/13 13:32
- スエード生地のスカートを縫おうとしていますが、
裾なんかはどんな縫い方(始末の仕方)をすればいいですか?
教えてチャンですみませんが、よろしくお願いします。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 14:07
- 布地のことですが、ダブルガーゼって人気ありますね。
あれってリバーシブルに使えるもんなんでしょうか?
まだ現物みたことないのですが、裏表なしなのかな?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 22:49
- ダブルガーゼって大抵リバーシブルですよね。表裏違う柄のも多いし。
大体ガーゼって表裏あるんでしょうか?プリントのは見た感じで判るけど・・・
夏になったらガーゼに藍染めのグラデーションとかしてブラウスなんていいかな〜?
刺し子でアクセントとか♪っていつも構想ばっかなの〜^^;
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:52
- ダブルガーゼ、裁断が難しいYO!
素人にはお勧めできない諸刃の剣だ。
因みに、私はど素人(w
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:52
- ダブルガーゼ、わたしは扱いやすいと思うよ。
ちゃんと曲線の所は伸ばし縫いしてね。
いろんな生地があるけど基本的に裏表どっちも使えます。
でも夏には暑いかも。冬場は暖かくていいよ。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:00
- >>286
そうなの!?
夏用の生地かとオモテタヨ。
冬にあれでなに作る??
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 11:16
- >287
シャツじゃないの?
夏場のダブルガーゼのシャツは暑いよ〜。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:19
- 枕が合わなくて肩こりが酷いので作ってみようと考えてるんですが、
サイトを探してみたものの見当たらなくてちょっと困ってます。
枕を作った事ある人っていますか?
一応、高さの違う小袋を数個つなぎ合わせて作ってみようかなと考え中です。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:17
- >289
サイトは解らないけど、ヴォーグから『手作り安眠枕の本』と
いうのが出てるよ
- 291 :286:02/01/14 21:18
- あ、そうです。シャツです。>ダブルガーゼ
二重のせいで保温性に長けてます。
でももしかしたらすごい薄手のとかあるのかしらん。そしたらごめんね。>287
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:52
- 私ダブルガーゼで夏用ノースリブラウス作って子供に着せてたよ(藁
とにかく汗っかきなので吸水性第一で考えたけど、結構ヨカッタvすぐ乾くし。
デザインを風通しの良い(?)感じにしたら、春夏イケません?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:47
- >>292
って事は通年OK?
- 294 :292:02/01/15 00:28
- う〜・・・デザインと着方によってはアリだと思うんですけど。
実際使用されてる皆さんのご意見はどうですか?
私は春夏しか使ってないんで・・・
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:31
- コットンパーティーさんのみんなの作品見てたら
スモッグブラウスにしてる人おおいよね。<ダブルガーゼ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 01:27
- 私はコットンパーティーの起毛Wガーゼで、娘のジャンスカ作ったYO!
ヌクヌクな感じ。
ま、『起毛』だからねぇ。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 08:18
- 秋口になるとダブルガーゼのシャツを作りたくなります。
暑がりなので夏は作らないけど、
ノースリーブだったら汗吸っていいかも。
(でも自分は二の腕出せ〜ん・・)
はじめは「ガーゼ」というからには夏だ!と思ってたけど
着てみたらけっこう暑い。盛夏は避けた方が無難かも。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 11:43
- >297
初夏くらいなら、ダブルガーゼでも
気持ちよく過ごせられるかな?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:28
- 洋裁ってのとはちょっと違うのかもしれないけど
キルトしんとキルト綿ってどうちがうんですか?教えてください。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 14:28
- ダブルガーゼでパンツ作ってみたらこれがけっこうイイ!
肌触りいいししわも気にならないし見た目もいい感じ。
これは多分春秋向き、かな。
- 301 :289:02/01/15 23:58
- >290
ヴォーグからそんな本が出てるんですね。
洋裁関係の本っていっぱい置いてる店が少ないので知らなかった。
本屋で探してみます。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:09
- ダブルガーゼって夏向きのもあるんですか?
薄いのかな?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:53
- 皆さんの夏用 春秋用 保温にたけてる 夏用あるの? なんてカキコを見ると
ダブルガーゼって一言でいっても色々な
厚さや手触りがあるってこと!?
「厚手起毛ダブルガーゼ」とか??
ガーゼって赤ちゃんとかに使うあの薄ーい生地の事だよね。
それが2枚重ねになってる生地って物ではないって事?
さっぱりわからなくなってきたよ。
- 304 :292:02/01/16 19:18
- 私の持ってるWガーゼは薄手で起毛ナシ。手触りはすごく薄いハンカチのような。
張りがあって洗濯繰り返してもガーゼハンカチみたいに毛羽っぽくなりませんでした。
細い糸で目の詰まった物は張りのある感じになるし、織り目が粗いと涼しく、
起毛だとふわふわして保温性がいい、と、色々種類があるみたいですよ〜
ネットのPさんは色々置いてるけど、実物見ないと違い判らないだろうな・・・
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 12:34
- 通販生活で買った『山崎範男のミシン』が、たった今届いた。
今までチクチク手縫いで服を縫ってたのが、これで楽になるYO!
さぁ、縫うぞ〜!!
ところで、ネット布通販のぽ●りさん、久々に除いたら
なんだか訳ありでBBSを閉鎖したようなことが書いてあったんだけど、
何があったか知ってる人いる?
新着布の予告関係でもめたようなんだけど…。
若干スレ違いでスマソ。
あそこのオーナー、感じよくて好きなもんで、ちと気になったの。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:46
- >305
わたしも気になっていたところさ。
しばらくBBSのほうのぞいてなかったからびっくりした。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:12
- すごかったよ〜
某BBSとぽ○りさんのBBSをイナゴ軍団が!
よくここまで言えるってことが書かれてた。普通の人間にはできないね。
読むだけで不快感100%
ぽ○りさん、自殺するんじゃないかって言っていた人もいたよ。
あんなイナゴにベッタリされているコッ○ンさんもお気の毒だね。
わるく考えると、コッ○ンさんがやらせてるのか? って言ってた人もいた。
見せたいくらい、すごかったよ。
汚い、言葉、ののしる言葉。
謝っても、「にげるのか」だって こわいよ、イナゴ。
みっともないね。 みんな安く、おまけまでもらってるのに。
- 308 :305〜306さんじゃないけど。:02/01/18 16:26
- >307
そうだったんだ。(´Д`)
ぽ○りさんのサイトは、
「おとなの女性も、縫って着れる布」をメインに置いてるし
うちの市の布地屋の半額くらいの価格なんで
(うちの市は日暮里の店みたいのがないから、服地は激高い!!!)
今、家にある布の大半を服にしたら、ぜひ買わせていただこう、と思ってたのに…。
イナゴを呪いマース。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 16:41
- イナゴ達っておかしいね。
どこでも競争で買ってるけど、縫ってるのか?
コッ○ンさんで見る限り、パクリばかりだし。
ぽ○りさんをつぶそうと思ってるのかもね。
張本人のBBSは「考えます」と言って、閉めたのに、翌日再開!
これをみて、「正体みたり」って感じー。
そのBBSは、パスワード式になったよ。 悪口言い合ってるよ、きっと。
たかが布のことで、どうしてこんな事がおこるんだろうね。 アホども!
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:17
- わたしも見たわ。
「ぽ○りさんのために」って書いてるけど、まるでかけらも感じられんカキコがつながってた
気にいらなければ、買わなきゃいいのにね、
それで済む!
イナゴは、あんな事して恥かしくないのか、と思った。
まるで、「いじめ」だった
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:13
- イナゴっってコ○○ンさんの常連の一人なの?
こわいよー。
ぽ○りさんを応援(?)するために私も何か布買おうかなー。
でも布買うだけで満足して何も作らなかったら私もイナゴと同じになってしまう。
がんばって作ろう…。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:12
- 現行は3の姉妹スレのpart2でちょっと話題になってましたよね
コッ○ンさんとこの客の全てがイナゴとは言い切れないが
そんなイナゴもいるから商売繁盛なのも確か。お客様は神様ですから+
大体あの店は人件費かかってるんだから(汲セぜ!)対応しっかりしてて当たり前!
ぽ○りは実店舗も多分奥さん一人で切り盛りしてそう。ほらミスもあるやろ。
その分安い!同じサービスするために値段が高くなったら意味がない。
そこんとこわかんないイナゴちゃんは逝ってヨシ!
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:16
- え?もしかして「こちらの新着あてにしてたからあっちの新着買い逃した」
とか、訳のわからん言いがかりでもつけてたの?
買うのはお好きに。だけど反撃できない人にやつあたりするのもねぇ。
私もぽ○りで買おう>311 そして画像を送ろう。がんばって〜!
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:19
- グワー!出遅れた!そうそう、漏れもあのBBS閉鎖気になってた!
翌日再開の某BBSとか、関連リンク教えて〜!
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 19:27
- >ぽ○りさん、自殺するんじゃないかって
そんなだから「意地悪な人が多い」って言われるんだね・・・
蒸し返してるんじゃないんでSAGE
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:10
- わたしも関連リンク知りたい。
ヒントだけでも・・ダメ?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:24
- 『コッ○ンさん』って楽天の?それとも『コットンパーティ○さん』?
よくわからなくてスマソ。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:42
- 悪口のオンパレード、ぽ○りさんに「止めろ」と言ったカキコをリレーみたいに
カキコし続けた人達はコッ○ンパ○テイーで褒めちぎりあってるイナゴ族だったよ。
関連リンク、ヒントならいいかなー?
ちょっと考えさせて
ひとつは、その人が入ると必ずトラブルが起こってる。HPの頭文字は『F』
あまりの品性のない下劣なツリーが並んでて、1日だけ閉めたのは、ma○○yさん。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:47
- こういう人達がいるから「意地悪な人が多い」って言われちゃう。
悲しいね
手作りする人は、思いやりを持っていてほしいね。
ちょっと、わたしもぽ○りさん、心配してる。
あそこの布はすごくいいから、やめないでほしいよ。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:15
- >318
どこのサイトかわかっちゃった。
木綿パーティのリンクの下のほうからいける個人サイトで
アクセス数が3〜5万くらある所だね。
>319
そだね。
洋裁先生兼イラストレーターの○○さんの日記の
洋裁やる人は意地悪・・・という書き込みには「それは書きすぎだと思う・・・」
と、ちょっと反発を感じたんだけど
(あ、私は○○さんのアンチではないです。むしろファン。ポッ。)
これじゃあ本当に意地悪じゃない。
ひどいよー。(TДT)
くそう。私もぽ○りさんと、あとmの丸山さんを勝手に応援するぞー。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:15
- m○rbyさん、みっけ!
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:25
- あの人達、BBSを勘違いしてるよね
普通は個人を中傷するのは、もっともいけないことだと思うけど。
私だったら、あれを読んだら、死にたくなるかもしれない。
それほどの内容。
個人的に付き合いはないけど、嫌悪感だけ残ったよ。
でも、ドラマみたいで、ついつい見ちゃった。
反省。 味方するカキコできなかった。 怖くて。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:29
- そんなにヒドかったのね!可哀想。。。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:33
- 2chみたいな匿名の所でさえも
ドキュン軍団が善良なコテハンを叩きまくってる時って
助け船を出したくても出せないよね。
ヘタな書き込みをするとかえってドキュン軍団に火をつけてしまうから。
(援護書き込みは全部「=」でつながれたりね…)
ああいう所だとよけい…。
しかし、素人で服づくりをしてる人はみんないいひと・仲間のように
勝手に思ってて、自分も手作り服がたまったら素人洋裁サイト作ろう、と
思ってたけど、色々あるんだね。
こわいよー。厨婦サイトこわいよー。チュプこわいよー。
(厨じゃない主婦は叩いてないので怒らないで。)
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:46
- 1/14
HPを一時的に閉めた。
いかに自分がネット漬けになってたか
よくわかる。
ネットの自分と、実際の自分。
私はどっちも本当の自分だけど、
中には、ネットの世界でしか生きられない人って
いるんじゃなかな?
ってかんがえてしまった。
ちょっとやばい??
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:02
- >325
ネットの世界でしか生きられない人。
これは、大変なことだよね。
実社会あってのネットなんじゃない? ネットは楽しくしたいわ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:14
- 「F」が私が好きなサイトの「F○」じゃなくてよかった。
まーBの取り巻きのF******@Rね…。
手芸部にももっとも人気なのね。コ○○○。
つーか、コ○○○のイナゴ、うざ。
エプロンやランチョンマットやマフラーばっか作ってんじゃねぇ!
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:06
- m**byさんとかれ○こさんとか、そんなきつかったんだ・・・。
洋裁好きだし、布だって大好きだけど、でもやっぱり、たかが布、
命にかかわるわけでもあるまいにね。。。こわー。
れ○こさんは、cgiを使えだのなんだのと、以前から小うるさかった
記憶はあるけどね。本筋と関係無いのでsage
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:11
- にげるのか、って。。。一体どんな流れでそうなっちゃったの?
ぽぷりさんの奥さんのファンだけに悲しい。
更新時間を通知するのがそんなに悪かったわけ?
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:15
- 着るスレで閉鎖の話がちょっと出た時、偶々1スレを見に行った。
最後の方のアドレスをクリックして見た。
そのBBSでは、
売り切れなら、おわびの言葉のカードの一つも欲しい、と、
と、書いていた。(と、思う。)
周りはそれに賛同する意見ばかりだった。(と、思う。)
私は、別にカードなんて入って無くても良いじゃん、と思った。
その分安いんだし、と。
今、行ったらパスワード制になっていた。
そこか。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:21
- おっ、わたしも気になってたの、ぽ○りさん。
ひどかったものね〜、アレ。
あのイナゴ集団は病気?
カウンセリングを受けた方がいいと思う。(精神科)
あういう事を、「BBS荒し」って言うの? 私、初めてだったからびっくりした。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:22
- http://www3.kcn.ne.jp/~takimo1/
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:37
- >>330
お、お詫びのカード・・・!? く、くだらない。
暇人相手の商売って大変なんですね。
奥さんの心遣いは嬉しいけど、私など、ばらのポプリもおまけのハギレも
別に入れてくれなくてもぜんぜん不満無いけどなあ。
商売だからちゃんとしてよ!という気持ちはわからんでもないが、奥さん
原則的には一人でやってんでしょ?大人なんだから、ひとりであの注文
捌いてたらどうなるかくらい読み取れよ。。。いやならよそで買えばいい
のに。
荒らしてたヒトビトもモノ売ったりしてる人多いのにね。
暇つぶしで、「気の向いたときに出来た分だけ売る」という商売なら
そんなの関係無いか。ああ、ぽ○りの奥さん気の毒だ。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:43
- コ○○ンパーティイナゴ軍団のサイトは
私がブックマークしてる洋裁サイト
(高い確率でMPL大好き系サイト。甲さんファンの割合も多め)系とは違って、
ずいぶんみなさんファンシーですな。
うーん、同じ洋裁好きでも、仲良くなりたいタイプとはちとノリが
違う感じがした。
こいつらかよー。イジメやってたのは。逝ってよし。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:46
- はっきりしている事は、気にいらなければ、買うな! でしょう!?
簡単だよね
そういう意見があったら、「こんな激しい意見を言ってはお終い。 これでは
話合いが出来ない。」とかのレスがあったけど、責めまくってたのに、ちょっと
あきれた。 あげあしばかりとってたよ。
謝れば、謝り方が悪いとか。 人間性の問題とか。 イナゴ集団は何様?
たかが布なのにね、 笑っちゃう。 よっぽどヒマとちゃう?
1人でやってたら、大変だろうに、ぽ○りさん。 やめないでー
れ○こさんの日記って読んだ? 変!
↑と同じ。病気! お母さんの悪口、よく言ってるけどそっくり! 躁鬱病?
本筋と関係ないからsage
- 336 :305:02/01/19 00:48
- おお、こんなにレスがつくとは!!
しかし、イナゴって誰じゃ。ちょっとコッ●ンと着るスレ見てこよう。
コッ●ンの客(BBSに書き込む人達)って、前から「なんか、ちょっと…」って
感じてたけど、なんていうんだろ、変な宗教臭というか、そんなのあるよね。
一般BBSより、2ちゃんの方が良識ある意見が聞けるってのも面白いな。
今後、布通販はぽ●りageで逝くことにしよう。
奥さん、くじけずに頑張れ〜。
ところで、山崎範夫ミシン、すこぶる快調!!
ミシン初めてだから、糸通しも四苦八苦だったけど(w
- 337 :305:02/01/19 00:49
- >>335
下がってないですぞ(w
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:49
- 1/15
今日は結婚記念日。
何回目??・・・6回目だった。
あっという間に時間がたったね〜。
〜追記〜
日付が14日になった時点でHP、一旦閉めました。
早いうちに再開しないとと思ったり、
このままやめてしまおうかと思ったり
いろいろでしたが、
ずっと家にこもりっぱなしだったこの頃、
今日の陽気で外へ出たら、元気がでてきました。
そしたら、すぐにでも再開したくなって・・・・
昨日閉めたばかりなのに、とても恐縮ですが、
私にとってはもっと長かったような気がします。
こんな私ですが、
これからもどうぞよろしくおねがいします。
たくさんのメールいただいて本当にありがとうございました。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:50
- あーよかった
わたしも、絶対に仲良くなりたくないタイプだ
あの和気藹々過ぎるのも、気持ちわるぅーー!(コッ○ンのbbs)
きっと、心の中では、反対いってんな、やつら、イナゴども。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:54
- なんだか・・・ここ最近で生地のネットショップ始めたお店で、
売れっ子になったところは一度はハマってるよね。こういうトラブル。
その度に思う。なぜたかが布になぜ皆さんそこまで殺気を放ちまくるんだ??
れ○こさんの日記は、途中まで読んだけどかなり粘着くさいので
さっさと逃げ帰ってきました。
ファンシーでもプリティーでもいいんだけど、社会性の無い連中だなあと
は思いますね。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:58
- 賛成!
ほんとう、たかが布。
そんなに買って、どこにしまうのかと心配してしまう。
お金もだが。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:00
- 最初、コッ○ンがイナゴファンシー軍団の巣窟だと知らなかった私は
書き込みに行ってたけど、途中でアレ…?と思って以来、
最近は書き込みに行ってないな、そういえば。
愛ママ氏もいちいち誉めなきゃで大変だよね。まあ、商売のうちなので
しょうが。余談だけど、ホルマリンフリーを謳ったり、やはり愛ママさん
ったらあっぱれ商売人!クルー○さん、かなりセンスがいいので、競争も
大変なんだろうなー。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:03
- そうなんだよね。コッ○ンBBS内では
「きゃー素敵なダブリエですねー」
「○ぶママさん、また注文しちゃいましたっ♪」
みたいな、和気あいあい(でもちょっとキモイ)なのに
その裏では…。
もう、女子特有のくだらないイジメは、リアル厨房時代で卒業しろよー。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:06
- タブリエっつーか、つぎはぎの前掛けみたいなヤツばかりなんだ
けどね・・・。
ところで、綿のコートや綿のマフラーって、寒くないの?
よくあそこのBBSで見かけるんだけど、裏にキルトライナーでも
くっつけているんだろうか。寒がりの私には不思議だよ。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:06
- しかしイナゴは嫌いだが、骨豚パーチーの布は好きだったな。
これからはポ○リで買うつもりだが。
イナゴには売りません、ってしてほしいな。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:07
- クルールさんはセンスいいね
ほしいものがあっても買えそうにない。
やっぱりイナゴの群れが張ってるから。
クルー○さんも愛ママさん(この言い方、気に入った)も、案外迷惑
してるかもか? イナゴ軍団の買占め
- 347 :305:02/01/19 01:08
- ってかさ、イナゴ達って、何枚タブリエ作ってんの?
あと、同じようなマフラーばっか作ってるし。
ただ、彼女らは写真を見る限り、大層な邸宅に住んでる感じがすんのよね。
変にインテリアやら雑貨やらに手と金をかけてるみたいで。
2DKの古マンションに住んでる私は仲間に入れないわ(w
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:09
- ぽ○りさんは、控えめに「布は形にしてこそ生きる」とたしなめるが、
骨豚のほうは買え買え攻撃で煽ってくるので、最近引いてきた。
っつーか、布は本当に良くて大好きなんだけど、あの熾烈な戦いに
参戦する気力が失せた。もし実店舗だったなら、怖くて近寄ることも
できないだろう。まるで岸和田のだんじり並みの迫力ではないだろうか。
近所の軒先ぶっ壊して新着ゲットぉぉ!!・・・みたいな。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:16
- >>347
あの醜くあさましい戦いは、邸宅在住のプチブル若奥様が
繰り広げてんの?
いいなー、金と時間があって。でも、コット○のBBSでは、
やれダンナに今月の小遣いやってないけど買っちゃっただの、
払込票はダンナに見られる前に捨てるだのとのたまってる
奥さんが多いような気が・・・。
他人の事ながら、ダンナさんがかわいそうだよ。いやまじで。
こういうサゲマンな専業主婦にはなるまい、と思う一瞬だね。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:16
- イナゴはお金持ちのマダームなんだろうね。
ああ、やっぱり世界が違うなー。
でもヒガミとかじゃなくて、
イナゴ達なんかと同じ世界になんてなんなくて(`Д´)イイ!
金持ちケンカせず、って、めちゃしまくってるじゃん!
金あっても心が貧しいじゃん!
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:18
- 私は、自分で働いた金でミシンや布買ってる今が十分
幸せだよ・・・・
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:20
- わたしもコッ○ンさんの布もク○ールさんの布も好きだが、あきらめてる。
絶対に買えないでしょう。
最近じゃ、ぽ○りさんだって侵されてた感じがするね。
そそ、そう言えば、コッ○ンさんの初めの頃の対応もひどかったらしいし、トラブルも
結構あって、クレームをつけると、「あら〜、忙しかったもんで」ってな風だったと
聞いた事があるよ。 イナゴ達はしらない事だけど。
みんなで育て上げたんだね、コッ○ンさんを。 古くからのソーインガーが。
そういう優しさを持ってほしいなー
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:26
- >>352
そうだったんだ、コッ○さん。初耳だわ。今の愛ママさんからは
考えられない対応ね。
まあ、今回のぽ○りさんのクレームイナゴさんたちは、そういう
ことよりも
「NOと言える自分」
「違うと言える自分」
を貫く方が大事だったんだろうねえ。そんなの友人関係でやってくれよ。
まったく。彼女達は、ぽぷりさんが「形にしてこそ」と言ったときも、
神妙に受け取るかのような言葉を言いつつ、結局「もっと買わせてくだ
さーい!」などと能天気に言っていたのでむかついたわ、そういえば。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:27
- # なんだ…。イジメやってたのは
# 巨デブ女か…。(`)∀(´)←推定:こんな顔。体重100キロ
■…2002年 1月12日 (Sa).......下着の話
昨日、某ヨーカ●ーで久しぶりに下着を買った.
本当は試着しないといけないんだけど、
時間もなかったし、高級品を勧められるのがイヤなので、
サイズだけ確認して買ってしまった.
私は分類すると巨乳と呼ばれるひとで・・・
胸囲1m超だったりする(^▽^;)
まぁ、そのほかが太いのだが.
でもって、カップサイズがFかEかなので、
なかなかお手ごろ価格では手に入らない(高いのは万とする)のが、
なによりも困るところで、
胸が豊かでラッキーだったと思ったことは少しもない.
(だいたいレディスサイズLLでも胸のボタンが止まらないなんて、哀しすぎ)
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:30
- ん?胸大きいなら、ある程度の金額出してちゃんとした下着買った方が
いいと思われ。
あ、布の買いすぎで下着は格安品しか買えないのか。納得。
- 356 :305:02/01/19 01:34
- 私もデブいし、胸もEカップだけど、胸囲(ってかトップ)1mはないぞ(゚д゚|||)・・・・・
ほんとに100キロあるかもよ(w
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:38
- 私もデブでFカップだがバストは93だよ。
相当アンダーが大きい人なんだとオモタ。>Rたん
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 04:19
- 普通、会員制のBBSってどうやってパスワードを入手するんですか?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 07:25
- イナゴ叩きはしょうがないかと思うけど、個人サイトの日記まんまコピペで煽るのもどうか。
あんまり洋裁トークと関係ないしw
会員制のBBSだったら普通会員にならなきゃ利用できないっしょ!>358
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 08:08
- オイオイ、断定のし過ぎダヨ。
ワタシャ、Wガーゼのスト○ベリー、再々入荷でも売り切れで買えなかった。
すご〜〜〜〜〜いたくさん、布を買う人がいるってことだよ。
一つ二つのHPが煽って買える人の量じゃナイヨ。
洋裁人口減ってる中、いがみ合ってるのもナ〜。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 08:27
- >>360
くら○とぷ○さんに、多分スト○ベリー?と思われる布
入荷してるよ。パン○キンも入荷してる。
たしか500円/m。よかったらどうぞ。
ぷ○さんといえば...新着の多色のドット、すっごく可愛かった
けど、あっというまに売り切れちゃった。残念。
気晴らしに今日は日暮里へ行くぞ。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:13
- >361
アリガト〜〜〜ゥ!!
日暮里? うらやましい!
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:29
- >344
あそこに競争で貼られているのは、ハグ○ーワーの真似(それも、まるっきり)
したものらしいですね。 カタログを取り寄せての確信犯。
それを、一時閉めた人は売ってたとか。(他にも販売してる人多数)
正義を掲げて追い詰める人にしては、おかしい。
自分の事は考えないんですね。
愛ママさんも、きっと迷惑ではないですか?
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:21
- チョット春名ちゃん殺人事件を思い出しちゃった。
女ってコワヒ・・・。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:27
- みなさま、おはよう(昼だけど
そろそろ話を本筋に戻しましょうか。
個人叩きになって来てしまってるし。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:31
- >>361
それって、リバーシブルのカラフルドット?
かわいいよね、あれ。
私、マメに新着チェックする方じゃないから、
いいなぁと思うのはたいてい売り切れてるんだよなぁ。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:39
- ん?裏無地のカラフルチェックのWガーゼじゃないの?
子供にスモックブラウス作りたいけど、いつもかっぽう着風になるので(藁)
ちょっと迷い中。95くらいだと、どこの型紙が一番スッキリしてるのかなぁ。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:54
- http://au.geocities.com/newyorksnk
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:07
- 今ね、5年生の娘の服を作ろうと思うんだけど、大きいの
160センチあるから、型紙がなくって。
どこにそういう型紙、ある? 教えて下さいね。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:08
- リバーシブルレッド、やっぱりいい?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:18
- がーぜって、ほつれるんとちゃう?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:28
- 160ならレディスそのまんま使えるよ>369
ガーゼ、私の場合全て袋縫いor共布でパイピング始末。やっぱほつれる。
縫うの邪魔くさいけど、それがベストだとおもふ。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 12:57
- 私は、娘の卒業式に着る服に困ってる。
どんな服を着せたらいいんだろうか?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 13:37
- >372
レデイズを使えばいいんだね。
でもガリガリなコだから、バストサイズを小さいパターンにすればいいんだね。
- 375 :34歳(子なし主婦):02/01/19 14:02
- 子供服手作りさん頑張ってください。
現代の女の子は、小学校高学年くらいから美人さんでスタイルが良かったりするけど
私が小学校高学年〜中学の頃は
身長だけ伸びて胸が全然なくて、ウエストと胸の差があまりなくて、顔はガキの顔で、
という、ミットモナイ体型だったんで、似合う服に困った記憶があるのう。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:34
- 今の女の子のステキなプロポーション。
うらやましいね。 足が長い。 顔も小さいし、何をきても似合いそう
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:56
- ちょっと教えて下さい。
ステッチがうまく縫えないんです。
春になったら、デニムにステッチのパンツなんか作りたいんですが。わからなくって
教えて下さい。 目がくちゃくちゃになるんです。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:26
- >>377
厚地は家庭用ミシンだとかなり厳しいかもしれないよ〜。
いや、モノによっては、調整次第で綺麗に縫えるのもある
らしいけど。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:27
- どんなミシンなの?>377
- 380 :361:02/01/19 17:29
- >>362
どういたしまして。無事買えました?
日暮里、疲れたー。ぷ○さんのりバーシブルドットのようなヒットは
無かったけど、それなりに収穫あったわ。
アピコ芯が安く買えて良かった〜。副資材ばかりまとめ買いして
しまった。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:30
- 最低条件、針は太い針にするべきだね
14,16号くらいにして、その後はわからないです。
わたしにも教えてください。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:33
- 361さん、お帰りなさい。
アピコ芯、が安かったの? いくらくらいだった?
- 383 :361:02/01/19 17:44
- 250円/メーターくらいだったかな?白黒幾種類か買ってきましたよ。
私が今まで買った中では安い方…でした。もっと安く買ってる人が
居たら教えてね。
今日は、いつにも増してお子ちゃまが多い日でした。副資材の店では
踏み台に登って叫び、リボンをぐちゃぐちゃにし、トマトの100円コーナー
では、
「ちょっと、幼稚園のコップ入れ、どの生地がいい?」
などとママと談笑していたよ。光景としては微笑ましいんだけども、
反物や大きな荷物持ってる私にとってはちょっとツラかったわ・・・・。
よけて歩くのが・・・・。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:55
- >377
デニムにステッチ糸でかっこよく縫うのは、
今市販されている国産の家庭用ミシンでは、ほとんど無理だよ。
(海外製の超高級家庭用ミシンと、今はつくられていない機種の
頑丈な国産家庭用ミシンでは、できるのもあるけど。)
ステッチ用の糸って30番位あって太いよね?
あれは、うまく糸調子できないそうです。
初心者でも簡単に扱えることが謳い文句の
「水平釜+自動糸調子」の機能が、どうもアダになってしまうようだよ。
下糸をステッチ糸にして、上糸を普通の60番くらいの糸にして
太い針で、そっと縫うと、マシになるのでためしてみて。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 17:56
- やっぱり土日は止めた方がいいようですね。
これから入園グッズのお客さんが増えそうだし。
いきたいなー。日暮里
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:05
- コップ入れって、用尺どれくらいなんじゃろ。
あの行列に混じって50cmとか買うの大変そう。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:06
- >384
ありがとうございます。
糸を反対にするなんて、はじめて聞いたです。やってみます。
あー、いいミシンがほしい! 職業用が。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:09
- 幼稚園だけはなぜか、手つくりのものを指定されるらしく、お母さん
達はたいへんです。 できない人もいるのにね。
布屋さんやネットで注文するらしいけど、気の毒です。
既製品でもいいではないですか?>幼稚園
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:20
- >>388 初耳!幼稚園指定の遊び着に名前を貼るくらいだったなあ、
自分の幼稚園時代(って、もう20年以上前だわっ)。
既製品許可すると、とんでもないブランド物とか持ってきちゃう子が
居るからかなあ?手作りなら、いくら上手い人でも、幼稚園グッズ
ごときをそうそう高級な作りにするとも思えないしね。
ママさん方、幼稚園グッズ作り頑張ってくださいね。
でも日暮里で子供の手を離さないでね!
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:35
- プ○のリバーシブルドットはけっこう長い間在庫あったみたいよ。
アップして即完売じゃなかったから、これからは5日に一度?は覗くと
いいかもしれませんね。私は買うかどうかなやんでて、「よし!買おう」
と思って行ったら完売でした(爆
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 18:36
- 職業用ミシンはねー。
ヤフオクでたまに、シュプールやヌーベルなどの職業用ミシンの中古が
出品されるけど、入札者同士で競い合って
7万近い値段になっているので、それだったら普通に新品買ったほうが
得(税金と送料込みで8万くらいで買える店もある)なんだよねぇ…。
ツテがあると、4〜5万くらいで、状態の良い職業用中古ミシンを
売ってもらえる場合もあるよ。ここには書けないけど。
ネットで探した業者さんや個人さんに、失礼にならないように
図々しくならないように、断られても逆恨みしないように、敬語で
メールで問い合わせてみるのも良いかもしれない。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:19
- 職業用ミシンはやはり、家庭用とはかなりの違いがあるのでしょうか?
ミシンが何台もになるのも困るし、(狭い家)
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:39
- 今日本で売られている国産の職業用ミシンは、
・「直線」しか縫えない。
・そのかわり、その直線の縫い目がものすごく綺麗で、スムーズに縫える。
・ジーンズのすそ上げも楽勝。
・裏地などの薄い布も綺麗に縫える。
・フリースやボアなど、柔らかくて厚みのある布も綺麗に縫える。
・オプション(8500円くらい。名前は「ボタンホーラー」を
つければボタン穴かがりができるようになる。
・大きさは、コンパクトミシンじゃない家庭用と同じくらいのサイズ〜
・油を差して、手入れしながらつかえば、何十年も愛用できる。
・家庭用ミシンに比べて、 超初心者さんには「敷居」が高く感じられる。
・ミシン屋さんでも、初心者さんにイキナリ職業用を勧めることは絶対にない。
(しかし、初心者さんにイキナリ20〜30万円くらいの価格の
キャラクターが刺繍できる家庭用刺繍ミシンを
勧めるミシン屋さんは多い…(´Д`))
- 394 :393:02/01/19 20:41
- 訂正。
絶対に、ってことはないか…。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 20:59
- 4年前にミシン買いに行った時、職業用の中古を激しく勧められた。
けどその頃はネットもやってなかったし、何が良いのかわからなくて
シンガーの8万円のミシン買ってしまった。
今思うと・・・あぁぁぁ。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:32
- >377,>395
針デニム用もあるから(でもなかなか売ってなし)手に入るのならそれも。
市販のものより硬度の高い家庭用針も実はあるらしい。
職業用5年ほど前に買ったけど針が家庭用のタイプのためデニムがつらい。
14オンスは生地が重なると無理かも。部分的に10枚になるところは歯が立たずごまかした。
職業用ミシン買っても今思えば,です。(^O^)
- 397 :鬱:02/01/19 21:42
- >395
私も3年くらい前に
オズの店員さんに
「貴方くらいミシン使うんなら職業用買ったようが絶対にいい」って
職業用+衣縫人を勧められたけど、
「職業用なんてプロが使うものだから私には使えない」
「衣縫人って10万近くするんだ…(注:今はもっと安く売ってる店がある)。
とてもじゃないけど買えないや。それにロックミシンなんて
買っても使いこなせる自信ないし…」
と思いこんで、ブラザーの10万くらいの家庭用ミシン買ってしまったよ。
その後、ケコーンしたので、本当は職業用ミシンに買い換えたいのに
ケコーンするとなかなかお金が自由にならんので、買い換えれなくて
(ロックミシンはなんとか買ったけど)
ああ、なんであの時、家庭用なんか買ってしまったんだろうなー。鬱。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:45
- デニム用の針なんてあるの?
見たことないよ
大きな店舗にしかおいてないって事か?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 21:50
- 直線だけじゃ困るから、ボタンホールができる家庭用ミシンもないと
困るわけですね。
ミシンって案外大きいから、置き場所に困るんです。
もちろんお金もだけれど・・・。
でも、縫い目が綺麗であついものも薄い物も縫えると聞くと
ほしくなりますね。
刺繍ミシンも、刺繍した可愛い洋服を見るとほしくなるし
困ったことです。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:00
- デニム用の針(太い針)を使う時は、下糸はどうするんですか?
その糸? 普通の糸?
超初心者なのですみません。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:19
- >399
ボタンホーラーを付ければ職業用ミシンでもボタンホール作れますよ〜
職業用を持っていてかつ、家庭用を取って置いている方は、
「ジグザグと刺繍のため」と言っていましたね。でも、結局あまり使わないとか。
そうなると家庭用の長所ってあまりないような。
といってる私も家庭用ユーザーな訳ですが(w
私は刺繍しないので、職業用ミシン+ロックミシンが欲しい!
もう欲しい機種も決まっているの。あとはお金だけ。でもそれが一番キビシイ…
- 402 :鬱:02/01/19 22:39
- 私は初心者さんにも
イキナリ職業用ミシン+ロック(ちゃんとしたやつ)を買えって
勧めたくなるなー。
あとで買い換えればいいっていう考え方もあるけど、
「あとで」って思うと、なかなか買い換えれないものだから…。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:42
- ボタンホーラーと言うのは、取り付けるものですか?
きっと面倒くさいですよね。
職業用はさすがにすばらしそうな気がします。
いつかは・・・・・。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:44
- >402
同感です。
買い替えは主婦のとってはなかなか大変なことです。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:02
- ミシンの話ではありませんが、教えてください
接着芯って、アイロンではったあと、はがれてくるものですか?
アイロンもすべりが悪くなる気がするんですが
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:03
- ↑あまりにも恥ずかしい質問でごめんなさい。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:09
- デニムを縫おうと、ORGANのデニム/ジーンズ専用針#16と、金亀のジーンズステッチ
なる糸を買ってあたためてるところです。(いや、近いうちに縫いたい)
下糸も同じ糸で縫うもんだと何の疑問も持ってなかったんだけど、
384、387あたりで「えっ?違うの?」と。
どっちにしろ家庭用ミシン(山崎です)なので、いざ縫う前にいろいろと試し縫い
する事になりそうですが、デニムを縫うときの上糸と下糸について私ももちょっと
詳しく知りたいですー。どなたか教えてください。
- 408 :407:02/01/19 23:15
- >398
デニム専用針、糸、共に日暮里のやまよで入手しました。
針のほうは5本入りで280円でした。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 23:16
- >407さん
私も山崎ミシンです。私もまだデニムは縫ったことがないので
お役に立てませんが、縫ったときに感想upしていただけませんか?
買ったばかりで、いったいどこまで縫えるものか心配なのです。
- 410 :407:02/01/20 00:07
- >409
了解ですー。
でも報告できるのは早くても来週末になるかと思うので、どうか気長にお待ちください。
山崎ミシンの個人的な感想ですが、裏地等の薄地は要試し縫いです。ジグザグ兼用
ミシンのサガかと思いますが、縫いつれやすいので気をつけてくださいね。
直線専用押さえとやらを使えばちょっとましになるかなーと思ってるんですが
あいにくまだ未入手なので、糸調子を見ながら薄紙を重ねて縫ってます。
- 411 :409:02/01/20 00:27
- >407さん
わかりました。マターリ気長にお待ちしております。
感想までありがとうございます。参考にさせていただきます。
やはり薄地はつれますか。家庭用では宿命みたいなものらしいですね。
説明書の裏表紙に載っていた、直線押さえ、購入考えてもよさそうですね。
なにはともあれ、自分でも何か作ってみようと思います。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 01:00
- >398,400
デニム用の針は針先の形がちがうんです。なぜかはわからないけど。
糸のセットの仕方は400さんのおっしゃられたようでよいです。
ミシンは下糸を引っ張る力のほうが強いからだそうです。
皮を縫うときも同じことするんですよ。針は皮専用針ですが。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 07:26
- 接着芯、適温・適圧(?)で貼らないと剥がれますよ>405
あと、ちゃんとハトロン紙か何か当ててアイロンかけないと糊がにじみ出て
アイロンにぺったり→滑りが悪くなる&他の物についちゃうかも。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:19
- デニム用の針、今度探し挑戦してみます。
でも、糸を反対にするという事は裏から縫うんですね?
自己流で洋裁をやっていると知らない事がいっぱい。
きちんと勉強しておけばよかったです。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:41
- 接着芯て高熱でやるとちじんでしまった事ある。
何回もやり直しをさせられました。
低温でやったほうがいいのでしょうか?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:57
- 自分で勉強するには、どんな本がいいのかしら
今更学校に行くじかんはないし、何とか、本でとおもうんです。
きっとこんな話題は過去にあったと思うけど、あまりに長くなっていて
読むのも大変なので、申しわけないけど教えてもらえません?
クライムキさんの本はもってるけど、大人物も作りたくなってきてしまって。
お願いします。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:25
- 本格的な洋裁でなく、簡単な大人物を作るくらいだったら、
シーズンごとにでる「かんたん!○○」みたいなシリーズや
femaleなどがとっつきやすいのでは?作り方がいちいち詳しく
写真で載ってるし、なーんとなく流行りも意識しているみたい
だし。
個人的には、文化の教科書とか部分縫い専門の本とかを参考に
してるけど…。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:09
- >413
接着芯は一度クシャクシャにして
そのあとふんわり生地に重ねてアイロンします。
(シワにならないように注意!)
この方法だと多少縮んでも、表に影響する事はありません。
- 419 :418:02/01/20 12:38
- ゴメンナサイ
>413ではなく
>415でした。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 16:37
- >418
ありがとうございました。くしゃくしゃにするなんておどろきでした。
では、しるしはくしゃくしゃにする前につけるんですか?
- 421 :418:02/01/20 18:02
- 芯を貼るパーツは荒裁ちするから
生地と接着芯を型紙より大きめにカットしておいて
接着芯クシャクシャ→ふんわり(でもシワに気を付けて)重ねる→アイロンで接着
この作業の後、型紙を重ねて印し付け&裁断となります。
私はこの方法でやってるけど・・・
母に教わったので正しい方法なのかどうかは解りません。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 22:09
- >418
なあるほど!
今度はこの方法でやってみます。ありがとう。
アイロンがすベらなくなってしまうので、困ってました。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 09:41
- ボアで子供のコートを作りたいんですが、
しるしはどうしてつけたらいいんでしょうか?
チャコペーパーでやったら、まるで付かなくって・・・。
- 424 :名無しさん@パラダイス:02/01/21 10:43
- 裏からマジックで書いた私(藁)失敗できない&裏地付けないとカコワル・・・
昔レディスブティックでクライ先生はチョークタイプのチャコ使ってたけど。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 10:49
- >423
縫い代つきの型紙+ステッチ定規を使って縫う。
ほとんどしるしがいらない。
大事な所だけ
・サインペンタイプのチャコ(水で消える)
・チョークタイプのチャコ(ブラシで払えば消える。)
・切り込みを小さくいれてしるし。
・糸で縫ってしるし。
のどれかを採用。(ケースバイケースでどうぞ。)
チョークタイプのチャコは、ボアやフリースでも
しるしがつきやすくて(・∀・)イイ!
縫い代付き型紙+ステッチ定規については「縫って着る!」の
過去ログを読んでみてください。詳しく載ってるサイトのURLや
洋裁本のことが載っています。
- 426 :425:02/01/21 10:52
- >424
私も、テディベアを作る時は、
ボアの裏から油性サインペン(マッキー極細)で、縫う箇所を書いています(藁。
- 427 :425:02/01/21 10:57
- >416
初心者向けの本についても「縫って着る!」の過去ログにたくさん出ていましたよ。
「私の洋裁塾」(子供服の作り方の本だけど、大変詳しくわかりやすいので
大人が自分の服を作る時に手元に置いて参考にするのがよい。
デザインは「2」のほうがいいが、基本がしっかり載ってるのは「1」)と
「フィメール」(ブティック社の雑誌)
がおすすめ、という意見が多かったです。
本格的に学びたい人は、文化服装学院の通信教育や、ドレメ式の通信教育があります。
どちらも受講料は全部で3万くらい。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:26
- 皆様、ありがとうございます。
やっぱり、ボアのしるし付けは書いたほうがいいんですね。
チョークアイプのチャコというものをかってきます。
三角のやつですか?
縫い代付き型紙も興味はありますが、超初心者なのでとてもできそうにないのです。
最初は、しるしをつけて挑戦してみようとおもいます。
はやく作らないと春がきてしまいますよね。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:53
- >428
私も洋裁初心者ですが、縫い代付き型紙のほうが断然簡単ですよ。
でも文章で説明するのが難しいので…はがゆいなぁ。
ごめんなさい。
お子さまのコートづくり、がんばってくださいね!!
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:58
- >424.>426
良かった。自分だけじゃなかったんだ。>マジック
ただ、黒地の布だとどの色使っても見にくかったりね。
今日は雨だし、ミシン出してみよう。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:09
- 手が汚れる、と不評だけど、
私はさんかくのチョークのチャコがしっかりしるしがついて好き。
安いし、一度買ったら何年も長持ちするし。
ピンクとブルーのチャコがあればだいたい間に合う。
あと、粉のチャコが小さい機械に入ったやつもいいです。
しるしの線が細くて、しるしの色を落とすのも簡単で(・∀・)イイ!
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:09
- 今日、初めて大人の物を縫っています。ってか、まだ裁断中なんだけど。
今まで縫ったのは1歳の子供の服を数点のみ。
大人の物はデカくて裁断がしんどいYO!
でも、縫い始めたら直線が長くて楽なのかな?
ああ、もう裁断すんのやだ〜(泪)。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:13
- >>431
粉のチャコが機械に入ったやつってどんなの?
クローバーとかから出てます?
今、シャープペンシルタイプのと、サインペンタイプのやつ使ってるけど、
シャーペンタイプのは線がやたら太くなるし(その割りに気がついたら消えてる)、
サインペンタイプのは色が薄いし…
- 434 :407:02/01/21 12:20
- 遅レスで申し訳ないですが、デニム縫いの針についてのレス下さった方、
分かりやすい説明どうもありがとうございました。頑張ります!
チャコ、ルレットみたいになってる先から粉が出てくるタイプと三角の
クーピーみたいなヤツ、両方使ってみたんですが、粉タイプのものはあまりに
印が消えやすくて、今は三角を愛用してます。安いし(笑)
サインペンタイプのものはどうも上手く使いこなせなくて「あれ?上手く
書けない」と何度も重ねて書いてるうちに、ボワーッと大量にインクを
滲ませてしまいます。書き心地、使用感ともにメーカーによって
大きく差がありそうですね。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:30
- >434
クロバーから出てる出てる。あと河口って所からも出てる。値段は400〜600円くらい。
粉のは色がしっかりとつけやすく、しかも色がすごくサッと消えるから
しるしをつけてから即縫う時にとてもいいんですよ。
しるしをつけたら、いったん作業を休んで、続きは明日に縫う…
みたいな段取りだと駄目ですが。(そういう時はチャコを使う)
私は目が悪いので、しるしが薄いのは駄目だし
しるしを消したい時になかなか消えないのも駄目だったりする。
- 436 :434:02/01/21 13:10
- >435
>しるしをつけてから即縫う時にとてもいいんですよ。
なるほどー。私はなかなかまとまった時間が取れなくて、どうにも
作業が分断しがちなのでチャコ使っときます。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 13:24
- 何でも、使い方によって変えてみることって大切なんですね。>チャコ
勉強になりました。
全部そろえてしまいそうです。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 15:35
- ピンク&ブルーのチャコ、かってきました。
やってみまーす。>ボアのコート
- 439 :うぉーん:02/01/21 16:15
- www.bremen.or.jp/hos/bbs3/minibbs.cgi(←直リンは禁止)
ここの管理人さんと掲示板常連に言いたい。↑
自分の掲示板でもてあましたマナーの悪い客を
2chに押しつけようとしないでください。(`Д´)
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 16:32
- >>439
そういう輩は、その掲示板だけじゃなく、どこにでもおりますな。
私が行ってる某BBS(洋裁とは関係なし)では、サーバーの問題でログが全部飛んだとき、
一部の常連が「2ちゃんねるのせいだ!!2ちゃんねらが荒らしに来た!!」と騒いでおりました。
余りの脈絡のなさにビクーリしたYO!
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:15
- まあ、でも2ch的な話題ではあったと思うよ。
安い店の名前だせって、こういう無責任な発言のできる掲示板じゃないと無理だと思う。
ただあの厨房みたいな主婦がこっちに来たからと言って
親切に教えてもらえるとは思えないけど。
しかも、いきなりログも読まず「ミシンの安い店」とか
スレッドたてて、他の人から叩かれそう。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:24
- >439
マジでこっちに来ちゃったら祭りになりそうだね(w
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:51
- 安くて良心的な店は知ってるけど、個人でやっている小さな店なので
たくさんの人が見ている掲示板には書けないよなぁ。(ここにも書けない。ごめん)
全国の人たちが買おうとして、店の人に迷惑がかかったらいけないもの。
知り合いにだけこっそり教える。
あと、ミシソの迷イ言サイトでは「ミシンのオス゛は業界のドン」「893」
みたいな書き方をしているけど、
ミシンのオス゛は、別にあそこの管理人や常連が叩くほど酷い店ではないよ。
むしろ良心的なほうかも。
(変な書き方をしているのは検索対策・CGI対策などです)
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:57
- >442
そだね。しかし祭りにしたい所をグッとこらえて、放置プレイにしたい気もする。
マナーのいい初心者さんは、むしろこちらから「親切にしてあげたい」と思えるのだが
マナーの悪い初心者は、本当に勘弁だよ。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:45
- ぽ●りで頼んだ布が届いた。
『変わり二重織フラワー』ってやつ。
私ので布が終わりだったらしく、チョト多めに入ってた。
思ってたよりもかわいかったし、lucky。
「ご心配かけてごめんなさい」って、書いてあった。
- 446 :名無しさん@パラダイス:02/01/21 19:52
- 「教えろやゴルァ」とかね(ワラ)放置放置。
お口直しに縫いネタ。ドットボタンってボタンホール苦手の私には魅力なんだけど
上手く付けるのって結構難しいよね。付ける角度とか生地の厚さとか力加減とか。
むかーし海外通販で上手く付けるレモン形の板3枚組の補助具見たけど、
あれって誰か使ったことある?千円程度だったか・・・
- 447 :こっちでつぶやかせて。:02/01/21 21:16
- 姉妹スレのほうが荒らしにあってて
全然悪くないコテハンさんが叩かれてるんですが
助け船出すと「=」でつながれて余計叩かれるから
放置しかできない。(≧△≦)
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:54
- >447
私、繋がれてしまいました・・・(w
繋がれた先にケコーン申し込んでちゃかしてみようかとも
思たけど不毛なんで辞めたよ。放置しときましょうや。
こっちのスレに飛び火しちゃうとなんだし、なにか話題をひねり出して
向こうへ帰りやす。447も一緒に逝かないかい?
- 449 :447:02/01/21 22:18
- >448
レスありがとう。(今はまた雰囲気もどったね)
私も向こうに書いてみます。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:43
- 両方ROM専門だった者です。
どっちのスレも、嵐が吹き荒れたときが
あったけど、このスレをよくしていこうという
常連さんたちの力で、すぐ、雰囲気が戻るね。
自浄能力が高まったというか。
これって、2ちゃんねるの中では誇れるコトでは(ワラ)
皆さんエライです。
洋裁と関係ないので、sage
- 451 :名無しさん@パラダイス :02/01/21 22:55
- やっぱ放置でしょう。ほとんどの住人は良心的な優良スレですな(感涙)
ところでドットボタン情報、どなたかご存じないッスか?
洋モノアダプターじゃなくても、上手く付ける方法とかもキボン
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 08:14
- ドットボタン、
わたしはいつも夫にやってもらってましたよー
硬い物の上でたたいてましたね。
でも、いい方法があれば自分でやりたいです。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 08:37
- 先に凸のほうをつけて、凸をギューッと凹がつくあたりの布の部分に
押し当てて、そこにチャコでしるしをつけてから凹をつけると良い。
- 454 :デjニムステッチ:02/01/22 09:47
- >>407-414
↓山崎ミシンや、パワーの無い家庭用ミシンでジーンズを縫うコツです。
www.watanabe-kou.com/qa05.html
(直リンしていないので、アドレスバーにコピーして、Enterを押してくださいね)
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 11:38
- ドットボタン、いつもプライヤーで付けてるよ。
1500円くらいかなあ?
力も要らないし、夜中でも近所を気にせずつけられる(笑)。
私はドットボタンを使う回数結構多いので、プライヤー買っても
高い買い物だったという気はしないなあ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 13:47
- >455
私もドットボタンにはマルチプライヤーを使ってるよ。
子供のものによく使ってる。
でも、ドット(ばかりじゃないけど)ボタンって高いんだよね。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:56
- プライヤーでどっと便利になりました。
(今までは失敗してダメにした事も…)
ボタンは100円ショップで買ってる。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 17:51
- マルチプライヤー
- 459 :458:02/01/22 17:53
- ごめんなさい。
プライヤーについてすごく気になっていました。
それは、どんな大きさのドットボタンでも利きますか?
それと、本当にそんなにスムーズなんですか? ああ気になります。
(ここの姉妹サイトで、ロータリーカッターとカッターマットも
買ってしまったし)
私もハトメやドットボタンは、トンカチで打っています。
難しいよね。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:47
- >>458
マルチプライヤー、便利ですよ。
幾つかアタッチメントがついているものを買えば、まあ
大抵のドットボタンはつけられます。ハトメなんかも
付けられると思ったけよ。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:49
- 愛ママさんとこにイナゴがいーっぱい群がっている。。。
個人の都合なんかbbsに書くなよー!
心癒される布屋はどっかに無いもんかね。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:05
- イナゴってすごいね。ずーっとパソの前で張ってるんだね。
びっくりした。そんなにしてまで新着布欲しいのかな・・。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:45
- 教えてチャンですいません。
「マルチプライヤー」初めて聞く名前なんですが、
手芸店で売っているものなんですか?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:59
- >>462
うん。不思議。何が不思議って、そんなにしてまで、一体どんな
ものが作りたいんだろうってこと。
それとも単なる布コレクター?あんなに買い込んでたら、さぞかし
洋裁上手になるんだろうね・・・・。
>>463
マルチプライヤー、手芸店で売ってるよ。ドットボタン扱ってる
店に行くとより確実なのでは。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:38
- ありがとー
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:45
- 1です。
解決しました!!
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:54
- http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:56
- >>467
基地外ハケーン
みんな逃げろ〜
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 00:56
- みんなドットボタンにプライヤーって言うけど、私の百均プライヤーでしたら
ボタンの表面シマシマになっちゃう(ワラ)と思ってたら
ボタン用は先っちょ違うの?!明日探しに逝こう・・・
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:58
- マルチプライヤーって参考までにおいくらぐらいするのですか?
1000円程度までなら考えるなぁ・・・
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:06
- せっかく手触りのいいアンゴラニット買ったのに、カーデにしたら見返しがつれちゃって
悲しいよぉぉぉ〜!縫い直すにも縫い目が毛足に隠れちゃって、ほどけない(涙
市販のニットカーデみたいに前立てだけ伸び留めテープで始末して
襟ぐりバイアス始末したら良かった・・・でもバイアス始末はもっと難しいかも
みなさんバイアス始末するときステッチ上手くできてます?
お店で見たパイピング用押さえって綺麗に出来るのかな〜?
でも、毛足の長いアンゴラニットなんてムリっぽいかな・・・
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:36
- >>470
私のマルチプライヤー、「河口」製で、1063円也でした。
渋谷のマルナンで買ったんで、もっと安いところがあると思い
ますが。
#5のハトメ、スナップボタンは10mm-15mmまで、リングボタンは
10mm-12mmまで行けるようです。ご参考まで。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 07:53
- >469
工具&刃物&ハサミは、いくら安くても100均では買わないほうがいいと思う。
「安ければ嬉しい」私は
包丁、ハサミ、ピーラー(いもの皮むき)、ドライバー、ペンチを
安さに惹かれてダイ●ーで買って
結局、あとできちんとしたの(包丁とハサミは結構値段が高い品)を
買い直す羽目に…。
>461〜464
私はヤフオク板住民なんですが、ヤフオクでも
「子供がいて生活が大変なので、値引きしてくれますよね?」
「子供が勝手に申し込んだのでキャンセルします」
「●日〜●日に、ダンナの実家に行くので、早く売ってください」
などなど、個人の都合を書いてワガママを言う厨婦さんが問題になってます。
自分も主婦だけど、イナゴや厨婦にはならないようにしなくちゃ。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 09:23
- みたよ…。>木綿ぱーちー
こうやって張り込みをして買ってるんだぁ…。
これじゃあ定番商品以外の品は、全然イパーンジンには買えないわけですね。トホホ。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 09:43
- コットンパーティのBBS。。。。
個人の都合ばかりぐだぐだと書き散らすのも
リッパな掲示板荒らしだって思うのはアタシだけ?
あーゆー人達だから(以前のぽぷり)バッシングも平気でできちゃうワケね。。。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 09:53
- >110 ここでははじめまして! by 果歩○マ
>こんにちは!こちらにははじめてカキコします。
>5歳娘と2歳半息子のハハしてます。
>昨日の某BBSでのカキコ、れ○こさんの勇気に感心しております!
>人がなかなかいえないことをズバッと言ってしまう。
>れ○こさんのそういうところが大好きです。
>C○tt○nさんのUPのあと、疲れ果てて爆睡してしまったので
>状況がちょっと??なのですが、とりあえず落ち着いたのかな。
#ぽ○りさんBBSを荒らしたれ○こさんをマンセーしてる人がいるよー。
#ガタガタブルブル。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:23
- >>476
ぽ○りさんとこ荒らしたのれ○こさんだったの!?
う〜 じっくり読んでみたい
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:37
- >477
というか、ひとりが口火をきったら、われもわれもと書き込みを
する人がいて荒れた。
多くは捨てハンの名もなき烏合の衆。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 10:42
- 私はぽ○りさんの掲示板が荒れる所を見てないんだよ。
誰かログ保存してる人いないかなぁ。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:27
- >>477
つーか、あのオンナ(れ○こ)がしゃしゃり出てくるとその後はぐちゃぐちゃ
ロクなことない。まえのcottonMLも洋裁の鉄人もぽ○りさんの件も。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:48
- ぽ○りネタはもういいよ。
粘着338=354=476=縫って着るスレ1の958には
放置でお願いします。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:00
- 481=れいこさん?
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:12
- >482
れ○こさんハッケソ。
それに「=」のつなぎ方間違ってるよ。ケコーン申し込まなくちゃ(w
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:15
- >482
481=れ○こさん信者の、果穂マ○か、マービーかも(w
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:18
- >>480
cottonMLもなんかあったの??
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:25
- 個人叩きは別の専用スレでお願いします・・・
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:27
- 個人叩き専用スレなんてないよ?
あなた何か勘違いしてない?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:29
- ちょい前に百均はダメって誰か言ってましたよね?
私結構色々使ってるけど、やっぱゴムとか刃物とかまち針は特にダメだよね。
まち針って細いタイプ(百均にはない)愛用してるけど
プロや学生さんが使うシルクピンって使い心地どうですか?
一回使ってみたいんだけど、頭が小さいと無くなりそうで心配で・・・
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:32
- 洋裁ネタまんせー。何でもアリだけど叩きはちょっと聞き苦しい・・・
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:35
- >488
100均の工具・刃物はダメって書いた者です。
100均でも、工具や刃物じゃなければ大丈夫なのもありますよ。
オモリ(洋裁用おもりの代用に100均のオモリを使用)やメジャーは100均で
買ったし。竹の編み針(クローバーなどのメーカー品を買うと激高)も
100円ショップダ○ソーで買ったけど、大丈夫でした。
針や糸も品質がヤバイみたいですねー。
シルクピンはすごく良いらしいですが、私も頭の小ささが心配で
頭がガラス製の細いまち針(箱に大量に入っている)を使っています。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:46
- シルクピンも普通の針も何でも、ちゃんと数を覚えておいて
作業終了時には数を確認しないとダメだって。
子供服に針刺さったまんまなんてシャレにならん(藁)
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 12:47
- シルクピンって、あの虫ぴんみたいなヤツ?
無知な教えてちゃんでスマソ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:22
- >485
>>cottonMLもなんかあったの??
あった。今のFreeMLに変わる前に。システムのトラブルで過去ログが
なくなって。管理がなってないとあんちゃま(ML管理人)をれ○こと
○なちゃんでつるし上げ。FreeMLに変わったら、れ○こはちゃっかりスタッフ就任。
以来カキコ激減。しゃしゃり出ては乗っ取るのが常套手段。洋裁の○人も同じ。
荒してごめん、ここまでにする。
お詫びってんじゃないけど洋裁ネタも少し。
>>シルクピンって、あの虫ぴんみたいなヤツ?
うN虫ピンと見た目同じ。プロとか専門学生が
シーチングで立体裁断するのにも使ってるらしいっす。
それとシルクピンがいいのはシルクピンで待ち針打って
そのままミシンかけられること。
もしミシン針がピンを直撃してピンの方が柔らかいから
ピンは曲がるけどとりあえずミシン針が折れないんだって。
とはいってもミシン針の先っぽ、折れないだけでダメージは
受けるだろうから変えないとだめだろうね。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 13:35
- ふむふむ。>493さん
シルクピンだと、ピンうった(まち針つけた)まま、ガーッとミシンをかけても
害が少ないんだ。なるほど。勉強になった。
まち針つけたままミシンかけて
針が折れて顔に飛んできたことがあったので、
まち針つけただけでミシンをかけるのは怖くてできなかったの。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 16:05
- ほー!知らなかった>シルクピン
確かお値段も安かったよね(ケチ)さっそく使ってみよう
- 496 :456:02/01/23 17:51
- >488
シルクピンはおこちゃまの居る我が家には向いていないけれど
いずれは、立体裁断なんかも勉強したいので、ボディと一緒に
買いたいな。
でも、ボディがブードゥー教の人形のようになる可能性が
高そうだなあ・・・
私は、ミセスのソーイングに出ていた、クライさんのところで
出しているクリップが気になります。
子供がいても、使い良さそうだけど、縫う時にはどうなのかな
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:36
- クライムキさん、
どうしても「くらい」って果物かなんかあって、
「くらい剥き」さんとイメージしてしまう
私は洋裁と関係ないので逝ってよしですか?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:18
- 果○ママって、最近サイトオープンした人?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:23
- 某ニットの洋裁教室ではロックミシンで縫うときまち針は邪魔&危険だからって
すべて洗濯バサミで止めて縫ってたよ。あんな感じ?>496(456)
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:32
- たしかに、某ソーイングクラブ主宰者の本でも洗濯バサミだよね。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 21:20
- 洗濯バサミやクリップを使うのは
ロックミシンを使うときには常識だよ!
待ち針が残っていると、ほんとに危ないしね。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:03
- ボタンホーラーをはじめて使った。
布送りカバーが、縫ってる間に微妙にずれて怖いよー!
DELUXにすればよかったかなあ。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 22:10
- 私家庭用のポータブルミシンだけど、タックよせるアタッチメント付けてて
縫ってるうちにネジゆるんでズレて、針折れた事ある(しかも続けて3回・藁)
502さんはシュプールユーザー?うらやましいなぁ。
どちらにしても気を付けてね〜(折れた破片は飛び散りますよ!)
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:14
- そろそろお名前付けのこと考えなきゃいけない季節になってきましたね・・・(鬱
ステンシルやアイロンプリントでピスやタグ作るっての聞いたことあるんですけど
これで通園用のかばんの名前付けても、1年消えないで持つのでしょうか?
刺繍ミシンもないし手刺繍苦手だけど、カワイイのつけたいんだけど・・・
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:12
- >>502
シュプールの購入を検討しています。
デラックスだと、ずれないんですか?
スペシャルにしようかと思ってたんですけど、ずれるのならデラックス
にしようかな・・・
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:38
- >>505
Deluxは、送り歯を下げておく機能があるのよ。
だから、ボタンホール縫う時に、送り歯の上から隠す
必要が無いの。でも、それだけの理由でDeluxにしなくても
いいかも。ミシンやさんに相談してみては?ためし縫いさせて
もらうとか。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 01:48
- なるほど。送り歯を下げる機能って、そういう時に便利なんですね。
ミシン屋さんに行ってみます。
でも近くのミシン屋はほとんど開店休業状態で、入りにくいのが鬱。
いいところ探さなくては。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 03:27
- ある某布ショップで買った布が今日届いたんだけど、なんかアップしてた
画像と違う・・・イメージが違う・・・色あいがぜんぜん違う・・・。
ネット上では一目ぼれだったのに、店頭に並んでたら絶対買わない
雰囲気の布だった。ネットショップはむつかしいわねー。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 07:41
- >>508
どんな布買ったの?
でも、私もそういうことよくあるなー。
届いてみて、「これは店に並んでいたら買ったかな」と
冷静に考えると、手に取らないであろうと思われるモノが
結構ある。
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:08
- 服を作りたくてミシンを買いたい人で、近所に信頼できる店が無い人は、
通販OKでメールでアドバイスもしてもらえる
「新宿ミシン」で買うのがいいんじゃないかなぁ。
↑
ここの店員さんは
「シュプール・衣縫人マンセー:コンパクト家庭用ミシン逝ってよしさん」ですが。
しかし本当にシュプールと衣縫人は(・∀・)イイ!ので、
私もいつか2本糸のロックミシンを3〜4本糸の衣縫人に買い換えたいな。
(直線縫い+ボタンホールは、安い機種のベルニナミシンなんで
大満足していて買い換えの必要がない)
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 08:38
- >>504
アイロンプリントのピス&タグは、あまり持たないYO!
何種類課のアイロンプリント試したけど、どれも洗濯するとハゲちゃうんだYO!
わたしのやりかたがまずいのかも知れないけどさ。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:05
- 私はヌーベルと糸取り物語を使ってる。
微妙に主流とはずれてるけど満足してるな〜。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:05
- >508
色合いは、ショップの画像もあるけれど、自分のCRTの調整にも
かかってるからね。
あきらかに、模様が違うのなら別だけど、こればかりは
仕方が無い。
まあ、店頭で布を買った場合でも、蛍光灯の下で見たものと
自然光で見たものは違うのと一緒だよ。
どう違うのか判れば、次回の判断の元にすれば良いんじゃない?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:57
- ブラザーヌーベルもいいミシンですよ。
服飾系専門学校の生徒さんがよく買っていかれます。
- 515 :514:02/01/24 10:58
- つけたし
家庭用ミシンを卒業した、アマチュアの趣味の洋裁好きさんにも
人気の高いミシンです。(特にデラックスのほうが)
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 13:13
- >508
もしかして同じ生地だったりして(藁
私も同じような思いをしているので、そうかなって。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:42
- >513
ほんとにまったくしょうがないですよね。今回の買い物は良い勉強になりました。
>516
質問に質問で返して申し訳ないけどどんな生地?私のはベージュ色の生地です。
もうこれ以上は言えません!
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:42
- ↑
508です
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 16:57
- キルトの話題もここでいいのかな??
オサレ工房見て、郷家さんの作るキルトに惚れた〜
キルトって、なんかかわいいかわいいイメージがあって敬遠してたけど、
ああいうのだったら作ってみたいと思った。
- 520 :おしえてください〜:02/01/24 17:09
- 14オンスのデニムなのですが、すごく硬くて・・・
柔らかくする方法があったら、教えて下さい。よろしくおねがいします。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 17:10
- 中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:44
- ハワイアンキルトやパッチワークのスレッドはあるんですが
そういえば普通のキルトのスレッドはありませんねぇ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1005142396/l50
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:16
- 硬いジーパン柔らかくするのに柔軟仕上げ剤使ったことあるよ(ワラ
それなりに柔らかくなったけど、縫いやすくなるのかどうかは不明
答えになってないからさげます・・・
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:20
- >522
あ…あのう…
キルトとパッチワークの違いって、ワタが入ってるか入ってないかの
違いなのでしょうか……
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:28
- >524
わろた。確かにそんな気がする。(私もよくわからないの。)
もしそうなら、パッチスレのほうで聞いてみたらどうかな?
ハワイアンキルトは、デザインが特殊だから、普通のキルトの話題をふると
スレ違いになっちゃいそうだね。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 08:39
- え?
綿が入って無くてもキルトって言いませんか?
針でちくちくすることをキルトって言うんだと思ってた・・。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 12:27
- ブラザーのPF10というミシン利用されてる方いらっしゃいますか?
購入を考えているのですが、使い心地を教えて下さい。
- 528 :g:02/01/25 12:33
- ☆★楽してお小遣い稼ぎ★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
- 529 :524:02/01/25 12:42
- 逝ってきました!
↓ちゃんとレスもらえて嬉しかった♪
13 :名無しさん :02/01/25 10:37
パッチワークというのは日本語。
キルトの行程の中にはピースワーク(布をはぎ合わせる)とキルティング(綿と布を重ねて縫う)とが
あって、そのピースワークのイメージからできた言葉だと思うけど…。
なので、キルトもパッチワークもほぼ同じものです。
布をはぎ合わせないキルトもあるので(ホワイトキルトや、1枚もののトラプントキルトとか)、そうい
うのをパッチワークというのに馴染めるかどうかはまた別だけど。
- 530 :524:02/01/25 12:45
- あらら?
こういうレスもありました
14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 12:39
>13
嘘教えちゃダメ。
Patchwork Quiltこれ英語。(藁
アメリカのサイトでも使われてるよ。
Patchworkとは直訳すると「つきはぎ細工」。
文字通り細かく裁った布を縫い合わせたものです。
Quiltは、トップ(表布)とキルト芯(別名・キルト綿)と裏布の
3枚をキルティングで縫いとめたもの。
だからつぎはぎしてないものを、パッチワークと呼ぶのは
厳密にいうと間違い。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 18:59
- なるほど〜。
着る取ってのは必ずわたが入るんですね。
知らんかった。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:11
- キルトニットもやっぱワタ入ってるんでしょうか?
薄いのとか見るとよくわかんないよね。
どうやって作ってるんだろう・・・
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:14
- デニムでスラッシュキルト萌え。でもあんな分厚いの小物しか使えないよな・・・
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:58
- キルトは作るの楽しそうだけど、なんかこう、持って歩くには
洗練されていないデザインが多いんだよね。
パッチワークはツギハギのように見え、キルトは刺し子に見えて
しまう私。鬱だ。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:37
- ,.:―――‐‐.、 あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
/ , - 、, - 、 ヽ それがどうした 僕マラえもん
/ ,.-‐'l 。 ,! 。 l―.ヽ
l l ヽ` - ○- ' ‐ i l 大人の世界の 電動ロボット
l l - `ー┴―' ‐ l.,! どんなもんだい 僕マラえもん
\ヽ' `./
ヽ===(テ)=="l 奇妙奇天烈 摩訶不思議
(l () () .l 奇想天外 自己挿入
l () l) 悶エ迅速 男ハ不要
l () l
l () l) マラえもん(ウィンウィン)
(l () l マラえもん(ウィンウィン)
l () () l ツウ販デカッタ
l () l) 通ハンデ買ッタ
〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕 マラえもん
〈:..... .....:〉
〈:..... .....:〉
〈 .〉
l`ー―――‐‐'l
`ー――――'
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:43
- なんだか超懐かしいスレ発見。(30代板)
★ 大高輝美のフェルトマスコット ★
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/middle/1011523570/l50
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 11:57
- >536
見てきた。なつかしくて胸がイッパイになったよ。
書き込みはしなかったけど(クッキーの関係か書き込めなかった)
30代板て、想像以上に居心地がよさそうな板だね。
ドリフとか昔の教科書ネタとか、子供の頃の流行を語り合ったりする板だったんだね。
(あまり色々な板にいかないので、2ch全体に詳しくない私。)
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:53
- 1歳〜2歳くらいの子供の服って、どのくらいのサイズ(80とか90とか)なの
でしょうか。デパート行って見てくればいいんですが、ちょっとヒマがないので・・。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:03
- 一応の目安は1歳児80p、2歳児90pですが、体格によって全く違います>538
足が太くてデザインによっては着られない、と言うのもあるし(ウチの娘)
- 540 :538:02/01/26 21:32
- 539さん、ありがとうございます。
私は子供はいないんですが、ちっちゃい子供服作って部屋に飾ったら
かわいいかなーと思ったのです。どうせ作るなら自分は絶対着れないような
レースフリフリのドレス作ろうかな・・。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 07:30
- http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=524
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:26
- いかに安く作るか?
それが問題です。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:51
- 子供服作って売っているヒトいますか?
私やってみたいんだけど、うまくいくのかなーって。
自分の子供、2人ともオトコなの。女の子の服作ってみたいんだー。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:21
- 子供服作って売っているヒト
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1011603964
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 09:42
- >544
ヤヴぁイ人ですね・・・。関係ないのでサゲ。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 09:45
- >544
うわー、イタタタ。
ひどいねこれ。
- 547 :子なしですが。:02/01/28 11:43
- >544見て思ったけど、子供服の150〜160センチサイズを
おかあさん自身が着るために買うのって、子持ち主婦さんの間で流行ってるのですか?
↓で検索したけど、焼酎が臭えならともかく
とても自分では着れない(たとえサイズが合ったとしても)
服ばかりだったので、びっくりしたのです。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%E1%A5%BE%A5%D4%A5%A2%A5%CE%A1%A1150%A3%E3%A3%ED&auccat=2084006381&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%E1%A5%BE%A5%D4%A5%A2%A5%CE%A1%A1160%A3%E3%A3%ED&auccat=2084006381&alocale=0jp&acc=jp
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41331463
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16095210
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:32
- >547
焼酎が臭え、に笑死。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:36
- そんなことより、ぽ○り新着
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 13:40
- ぽ○り一周してきた。欲しいのあるんだけれどさー、送料一番高いんだよね。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 14:10
- ぽ○り、かわいい布イパーイだったね。
普段、ピンクって見向きもしない私だが、今日頼んだ布は全部(3種類)
ピンクだった。
ってか、今いる訳ではないんだけど、イナゴ達に取られるのも癪だなぁと思って、
「これは!」ってのだけ買ってみた。
春物縫うぞ〜!!
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:01
- ぽ○り、しぶーくいい布押さえてるね。
綿パなんかに比べるとHP地味だけどさ。
好感。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:33
- ぽ●りは、服を作るのによさそうな布をメインに置いていて好感。
ほかは、ひも雑巾とかさ、服といっても子供服が限度のとかさー。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:15
- そうそう。HPはかなり地味で、トップの人形なんかを見る限り
「うーん、違うテイストの店かも・・・」
と思ってしまうんだけど、中を見ると良い布があるんだよね。
無地でよい布があるのが本当に嬉しいよ。
地味で堅実なかんじがするのも好感度高し。
綿リップストップ、嬉しかった〜♪
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:31
- 綿パーティってセット物を出すようになってから変わったが気がする。
イナゴ達もまずそこから買ってるようで売り切れるのも早いような。
ウールの服地も売ってた頃が懐かしー。
となるとやっぱりぽ○りに行くしかないか。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:43
- >550
私もそうおもふ。
一回、取り置き入れ忘れられて、
自腹でもう一回送ってもらった。
だって、「こちらで払います」って
一言もなかったのよ。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:27
- >>556
わたしもあったよ、そういうこと。
まあ、管理しきれないんだろうなあ、と思って諦めたけど。
今回から取りおき廃止ってことで、こういうこともなくなる
んだろうけど・・・。そういえば、昔はク○ールも取りおき
してたよね。やっぱりあの制度は、売れてる店では回らない
んだね。
送料なんだけど、綿パーティやぷ○みたいに、6000円以上は
300円、とかにしてくれないかなー。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 22:01
- >>567
綿パーティーやら○くみたいに、イナゴが群れて売上が急激に伸びれば
ありうるんじゃない?<送料値下げ
でも、イナゴには群れて欲しくないしねぇ。
- 559 :558:02/01/28 22:46
- × >>567
○ >>557
だった。ソマソ。逝ってくる。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:42
- ○○りで私も嫌な思いしたことある。もちろんメールで丁寧に訴えたけど
ほぼ2週間音沙汰なしで再三メールしてやっと返事もらったよ
しかし謝罪の一文はまったくなかった。手が回らないとかそういう問題
ではないよね。姿勢の問題。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:57
- >>557
そういえば、あった。取り置き忘れ去られ。
でも、こっちも調子のいい考えだったってことは違いなく。
某板は作品の褒めあいっこでキモチ悪〜ですね。
そこの布を使ってない作品にはコメントをつけなかったりするあたり
愛母さんはかなりのやり手、と診た。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:10
- >>561
愛母さんってそうなんだぁ。
あそこのimg bbsはほとんど読まないから知らなかったよ。
自分の所の布じゃなくったってなんか言ってよって気がするけど。
そうゆう人嫌いだなぁ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:25
- >>562
いや、でもライバル店の布で作ったものを嬉しげに見せられても
( ´_ゝ`)フーン としか言いようがない気が・・・。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:39
- >>536
『ふーん・・・』って書くわけに行かないしね。
はっきり『私は商売人』だと言っているんだよね、愛母。
だから、今のこの旬の時期の後のことの構想をねっているんじゃないかなあ。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 08:27
- 迷彩の生地が欲しいのですがどこか良いサイトはありませんか?
地元の手芸屋にはあまり無くてネットで検索かけてもイマイチなので宜しくお願いします。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 08:27
- ぽ○りの送料、
メール便にすると¥300位だったような気が・・。
確信無いのでsage
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:19
- 筋華道(これで通じるか?笑)で迷彩で検索かけてみ。>565
ぽ○り新作無地萌え。だが無地ほどヘタな服作った時に救いようがなさそうで(汗
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:36
- パ○ルさんと、P○Kuさんの所にも迷彩おいてましたよ。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 11:54
- >>565
ネットの布屋さんサイトを余り知らないのかな?
URL書いた方がいいの?
- 570 :560:02/01/29 12:19
- ○○りさん!!!!!ごめんなさい!!!
間違えた!!!!!!!!!!!!!!
○クさんの間違いでした。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:39
- 無事に届いて報告&感想メールを送って、返事がきたのはぽ○りさん&○○ちゃまだけ。
○クなんか混んでいますのメール以来音沙汰なし。
○○小屋も注文確認のみだし。パ○ルなんて平気で1週間はこないよね。
BBSに書き込むのに自分だってわかってもらわないといけないのって、そこを見てる
知らない人にまでこんなの買いましたって報告しているようでイヤなんだよね。
ネット上でもちゃんと「お店」やってんのはぽ○りさんくらいだよ。
主婦感覚でお店屋さんごっこするのいー加減やめてよね。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:58
- >569
URLは書かないでいい。というより書かないで!
>565
意地悪してごめんね。
好きな店が流行りすぎるのが嫌なんだよう。
どうか、検索して行ってね。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:35
- 客からの直の意見も重要だけど、どうしても返事がいるようなの以外にかまってるヒマあったら
発送業務に専念して欲しい>571
- 574 :569:02/01/29 13:36
- >>573
うん。私も書きたくなかったんだ。
そうじゃなきゃ>>569で書いちゃうYO!
>>565
一個でも布屋さんのサイトに当たったら、
リンクをたどって行けば沢山見つかるはず。
ガンガレ。
- 575 :569:02/01/29 13:37
- >>574 1行目
× >>573
○ >>572
スマソ。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:57
- ここに迷彩生地ありますよ。
神戸の店だけど電話してみれば?
http://www.ikariya.com/
BYナイフ系住人
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:07
- >>576
すごーい。生地もあるんだぁ。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:24
- >576
ほんと?生地もあるの?
HPみたけどわかんなかったよ。
わたしは迷彩じゃなくて軍物コートなんかに使われてる
国防色(?)の生地をずっと探してるんだけど
なかなか見つからなくて・・。
- 579 :ナイフ系住人:02/01/29 15:25
- ふだん迷惑かけてるので、休みで暇なんで雑誌で調べました。
生地巾158cm迷彩柄は6種類、1m¥1500みたいです。
一般的な迷彩はカモフラージュっていうヤツです。
それではサヨナラ!!
- 580 :ナイフ系住人:02/01/29 15:31
- >578
HPには載ってないかも。電話するべし。
>わたしは迷彩じゃなくて軍物コートなんかに使われてる
>国防色(?)の生地をずっと探してるんだけど
それはOD(オり−ブドラブの略)っていうやつだな。
雑誌には載ってるよ。
とにかくHPに書いてる電話で聞いてみるとよかろうもんかと・・・。
それでは!!
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:51
- 教えてチャンでゴメンナサイ
ドレメとかの洋裁通信教育・添削付きとかって利用した方いますか?
価値ありそうですか??よさそうならやってみたいけど、どうなのかな〜って・・。
私、洋裁初心者ちゃんです。
- 582 :578:02/01/29 15:51
- ナイフ系住人の方、ありがとう。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:54
- >581
姉妹スレの、縫って着る!洋裁スレ のほうで超既出なので
読んでみるといいよ。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:56
- よく見に行く布屋さんHP。仕入先変わったとかで、形にしたら(できたら)
ステキそうな布がイパーイ。早速注文しようとしたら既にすっからかん。
これが皆さんの言うイナゴ・・・。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:58
- >583さん
ありがとうございます〜あ、581です。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:09
- >584
それはどこ?ヒントでもください
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:10
- >>584
co○mo??
ヒステリックグラマ○の布なんてヤフオクで
転売したら高く売れるかなぁって思ったのに(w
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 16:14
- 教えて下さいでスマソ
デニムの子供服。シンプルな出来あがりにビーズ刺繍をしてみようかと思ってます。
洗濯もひんぱんだし・・・糸は普通の物で縫いとめて良いのかな〜?
また、こつは・・・?誰かご存知の人がいたらおしえてちょ。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 18:22
- ジャブジャブ洗うような服にビーズ刺繍はやめたほうがいいよー。
手洗いでそっと洗うよそいき着か、よそいき小物にしましょう。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:42
- ビーズ刺繍の針って普通より細いよね。
針穴に糸とおったかなぁ。ミシン糸ならとおるかもだけどからまるしな。
昔やってたけど忘れちゃった。ごめんね。
もう2○年前になるんだ・・・
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:19
- ビーズ刺繍ですが、普段着には向かないと思いますよ。
きっちり縫い付けても、だんだん緩んできてしまうんです。
何か、方法があるのかも知れませんが、私の経験では、お洗濯を頻繁にするもの
では、案外早く緩んで取れてしまうと思います。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:07
- 私、リボン刺繍もしてみたいんですけど、あれも洗濯には弱いですか?
襟元や裾にちょろちょろっと並べたいんですが・・・
- 593 :588:02/01/30 10:34
- >589,590,591
ありがとー。
やってみるか〜の直前 思いついてのカキコだったので
レスとっても感謝です。アイロンのアップリケかリボンをミシンを
縫い付けるかに してみまーす。
私、仲間うちでは (はずかしながら)「洋裁出来る人」なんですが
すごい方がいっぱいいるんだな〜とビックリです。
(このスレにも昨日始めて気がついた)
- 594 :異世界の扉:02/01/30 10:41
- http://www1.ocn.ne.jp/~humi1700/index.html
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:42
- リボンはだんだんくるくる細くなっちゃうんじゃないかな?
お洗濯はクリーニング出さないときっとひどくなるような気がするね
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:56
- リボンとかビーズとか、異素材を縫いつける手芸を施した服は
手作りらしくて、すごく(・∀・)イイけど、
ひんぱんにお洗濯する子供服には向かないね。
おしゃれ用の子供服や、588さんご自身が着る服や
588さんご自身が持つ手芸小物
(下田直子さんの本の手芸小物がおすすめ! おとなの女性向け!)
でされてはいかがでしょうか?
(子供が小さいと、自分のおしゃれもままならないかもしれませんが、頑張って!)
- 597 :592:02/01/30 11:29
- やっぱそうですか・・・私の場合子供に作ったシャツがあまりにそっけないので何か飾りを、
と思ってたんです。リボン刺繍したこと無かったんですが、見た目可愛いんで^^;
レースかテープ程度にしておいた方が無難そうですね。ありがとうございました。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:01
- 手作りの子供服をネット販売してるとこって、ものすごく多いんだね。
びっくりした〜
どれくらい売れるもんなんだろう???
この程度のデザインで、わざわざ通販するくらいなら
既製品買うけど…って思ってしまったので。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:26
- 個人洋裁サイトのBBSってお互いほめあいっこばっか。
画像貼り付けBBSなんか、あちこちどこ見ても、同じ写真貼ってある。
つぎはぎタブリエとか、つぎはぎバッグ。
で、レスはみんな「きゃー、かわいい〜。センスいいですね!」
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 17:35
- 手作り服ソーホーごっこはねー。
よほど上手いのや、プロ級のじゃないと失笑かいそうな気がするんだけどね。
主婦って「これなら私でも作れるわ」って物を
安くない値段で売ってる他人に対して非常にキビシイからさ。
ヤフオクなんか見ていると、全く悪気なしで
主婦がパクリ商品販売をしているのもあるね。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 18:30
- うんうん、私もすごい賑やかなパッチのタブリエを
とあるママの所で買ったけど、すごい縫製が悪くてガッカリ。
自分でもデキルぞー、なんて思ったわ。
でも、そのママ、最近どこかの雑貨屋さんにデビューするとか。。。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 18:32
- どっかに、「うちの商品はわざと縫い目がきれいでは
ありません。下手だと思われるかもしれません。」とか
書いてあって、それも1つの手かと。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 20:06
- >>602
ひええ。うちの商品は不良個所がありますがご了承ください、って
言ってるみたいだねえ。
>>601
それってどこのママ?ヒントお願いします。
間違えて買っちゃったらいやだから。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:10
- いろいろ作りたいけど、作ったものがたまるのも困る…
というわけで販売しちゃうのだろうか?
で、それを買ってしまう人もいるのですね(w
全然作るのがニガテな人だったら、手作り服というのにあこがれるのかなあ?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 23:40
- こんな物を売るの? 売ってもいいのか?
こんな値段?
など、???って思うことがよくある。
みんな,ちょっと誉められると、ショップを開きたくなるみたいだ。
案外粗雑な縫製が多いらしいね。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:36
- 自分で作った服を子供に着せてたら公園や幼稚園でお上手ねと誉められて
舞い上がってネットショップ開業!ていう手合いもよく見かけるわさ。
趣味で作ってる分には上手いかもしれないが、金取れるほどのものかどう
かはまた別の問題だと思うけど。社交辞令をマトモに取るなって(w
自分の店を持つのが夢だったのぉというママも多し。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:39
- あっ少しかぶっちゃった>605さん
そりゃー粗雑だしょぅ。
洋裁は家庭科以来で自分の子供にも数枚作っただけで即開業、
なんだから推して知るべし(藁
- 608 :602:02/01/31 04:15
- >>603
そんなこと、いくらなんでも言えないわー。
ヒント・・・なんかね、おもちゃ箱みたいな
すごいパッチなの。これで許して。スンマソン
- 609 :601:02/01/31 04:17
- スンマソン。
608は601ダス
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 10:57
- 布の話が出ているので質問です。
とあるショップでバー○リーの生地を買ったんですが、耳にバー○リーのロゴ
がないんです。三隅とも切りっぱなしみたいな感じです。そういうものなの
ですか?パチ物だとは思わないけど、相手がブランド物だといったらそれを
信じるしかないのかな・・・なんてふと思ったから。
上のほうでバー○リー買った人いたからよかったらレスください。
また、生地をよく買ってる人とか詳しい方よかったら教えてください。
- 611 :610:02/01/31 11:59
- ごめん姉妹スレのほうだった。向こうに逝って来ます
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:26
- 随分前にレスあったけど、○クさんの所のリバーシブルドット布、
私買えたんです。はっきり言っちゃうとカーテンみたい・・・・な布でした。
書こうかどうしようか悩んだけど書いちゃった。
チョト失敗。己のイメージ通りの布ではなかたよ。がっかりしてる人がいたから
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:34
- >>612
教えてくれてありがとう。
あれを買い損なったと書いた者でございます。
心残りがなくなりました(w
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 22:27
- >>612
私も、以前買い損なったと書いたものです。
613さんと同様、心残りがなくなりました。
そういえば、カーテンのような質感の写真だったような
気もします・・・。
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:14
- http://curry.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1012489826/l50
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:25
- >602
手作り物を要求する幼稚園や保育園では良いかも
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:18
- 「手作りママキディ」最新号たった今、本屋で見てきました。
たしかに生まれ変わった。少し前の「こどもブティック」かと思った。買わなかった。
…今までのファンは「切る」方針らしい。
これから何を見て服を作ろう…(「手作り子供服」は夏物しかないし、
「ミセスのスタイルブック」はちょびっとしか子供服のってないし。)
号泣。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:37
- >617
こどもブティックのようになったってことは
載ってる服のセンスが悪くなった、ってこと?
なんかネットを見てると、手作りファンが多そうだけど
本の廃刊や改悪、手芸店の倒産閉店、品揃えの悪さを考えると
実際は手作りファンは激減してるんだね…(´Д`)。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 13:52
- >617
そか、買わなかったか・・・。私は惰性で買ってしまった。
見たときショックだったよ。かなーり好意的に見るなら
春号ってことで、ベーシックが多いのは仕方ないかと考えたけど
これ以降、この路線なら読者やめるかな。
スタジオ撮影のみだったし。
外で自然な感じのなかで、子供服をきてる写真がすごく良かったのに・・・。
いままでのスタッフ、デザイナーで
小学生以上の子供服の本作ってくれないかな〜(妄想)
- 620 :617:02/02/01 14:27
- 今までがバックナンバーも買いあさった読者だったので、
かなり悩んだんだけどね。「毛糸だま」買っちまったもんで。
好意的に見ようと努力したんだけど、デザインだけなら兎も角、
パターンもひど過ぎる…。「初心者=ゆとりだらけのヘタレパターン」
でよし、と編集者が思ってるんなら考え直して欲しい。囲み製図引くんじゃ
ないんだからさ。なんのための実物大パターンだ!
まぁ身長100サイズ、体重120サイズの子が100サイズ着ても、
あのパターンなら苦情こないだろうけど(><)。布地替えて応用しようにも
あれじゃ、どうしようもないよ。
619さん、私も妄想に混ざります。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:27
- 禿同。漏れも買わなかった。今までのスタッフでスクールメイツ服、いいねぇw
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:41
- >617
チョイ遅レスですが・・
パターン、子供の体型は大人に比べると単純なので、
今は着れなくなったけどこれすごく似合ってたのよね〜って
言うような服、バラして型紙用にとっとくってのも手ですよ。
要は衿もとと袖まわりがあればよいので、それを拡大コピー&切貼り。
身頃のアウトラインは直線定規とカーブ尺でなんとかなるもんです。
ヘタレ型紙よりかなりいいです。
- 623 :622:02/02/01 14:47
- これは上物(シャツや上着)に限り、でした。スンマソン
- 624 :619:02/02/01 16:21
- いや、うちで「キディ」見ると痛さ倍増。
刺繍図案をカラーページに載せる意図を教えて欲しい。
体に沿ったラインが主流の今に、ぶかぶかのデザインてどうなの?
・・・ぐちが多くなってスマン。気に入った人ごめんね。
これからは、バックナンバー、ネット、622さんのやりかたを
していくしかないのかな。
617さん、621さんありがと。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:21
- 激遅レスですが。
tp://www.biwacity.com/miyake/index.jsp
柄物のとこに迷彩柄あります。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:21
- アンゴラニットでアンサンブル作るんだけど、ボタンホール作るのヘタなので(藁)
ベロアニットでパイピングして、襟ぐりからそのまま伸ばして前でリボン結び
(我ながら説明がヘタだ・・・)の開きにしたいんだけど
パイピング全然上手くいかない(号泣)ベロアみたいな厚地使うのにムリがあったかな。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 07:48
- ソーエンメイキング立ち読みしたよー。
本当にありゃ、酷いね。
>626
説明で意味わかったよ。
パイピングって難しいよね。
しつけをしっかりかけてミシン縫いするとかしてはどうだろう???
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:05
- 姉妹スレはチャット状態だというのに…。
って訳で保守age
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 03:25
- だって最近、面白い話題が無いんだもん。
なんかいい話題無い(笑)?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:07
- 子供服型紙で
Mパターンみたいにオシャレなのを
売ってるサイトがあればいいのに。
もちろん縫い代付きで(笑)
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:29
- mplに子供用をお願いしてみる。(w
120・130とかだったら、需要ありそう。
150とかになればチビ大人でも着れそう。
チビなので、シンプルな子供服の150は着たりします。
(メゾ○アノ)とかは着ないYO!(激藁
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 09:54
- 子供服は消耗品だと思ってるママって多いから、
一年かそこらで着れなくなる服の型紙にそこまで
出せるかどうか>mplで子供服
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 10:26
- mplの子どもパターンがあると
ヤフオクにめちゃくちゃ出回るだろうね。
110を売って130を買う、とか・・。
ほんと、かっこいいパターン誰か作って。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 10:26
- そっか〜。でも、フツーのしょぼい洋裁本かうよりは
よっぽど価値があるように思われ。
同じパターンで何着か作れば・・・大人用買ったら子供割引とか(身勝手)
でも、すぐ大きくなるもんね。実際。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 10:54
- >633
うんうん。ヤフオク利用のママさんの一部って、激しくモラルないからね。
(モラルのあるママさんごめんよ。貴方のことは批判していません。)
でもセンスのいい子供服の型紙が欲しいという意見には賛成だよ。
丸山さんに作って〜とはとても言えないけど。
(ある程度高い値段じゃないと、丸山さんがペイしないけど
安い値段じゃないと、子育てにお金がかかるおかあさんたちには
とても歓迎されないので、商売にならんと思うのだ)
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:23
- 大人のパターンは一生モノになるけど、確かに子供服はすぐにサイズ
変わるからな〜。でも、何かないかな?私mplも最近知ったんで(w
ミシンの調子がイマイチだわ、キディあんなだわでテンション落ちちゃったよ。
もうそろそろ春物だけどな〜。
夏の娘の誕生日に、スモッキングのブラウスに初挑戦しようかと思ってるよ。
でもまだ先の話だね(w
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 12:32
- 本当にどこかにオシャレな型紙がないかしら?
実物大型紙はどうもいまいちが多いよね。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 14:59
- 参考までに聞いてみたい。
具体的に実物大型紙のどこが気にいらない?
なにを求めてる?
流行を意識したシルエットライン?
縫うのが難しそうで面倒臭そうでも、はやってる服ぽいのがいい?
シンプルだけどカッコ良く見える服?
でもこれは布選びのセンスにも左右されると思うけど?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 15:32
- 縫うのがカンタンでおしゃれ、となると難しいよね。
縫うのがカンタンとなるとどうしても野暮ったくて素朴なデザインになるから。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 15:45
- >638
実物大型紙だと、いくら丁寧に仕上げても
作った?ってきかれるからデス。
Mのようなパターンだと、それがないものネ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 15:54
- >>640
禿同。
たとえばフィメールの出来あがりの写真見ても野暮ったさがまるわかり。
あれって素人が作ったわけじゃないのに。生地が野暮ったいというのもあるが(w
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 16:04
- Mパターン買うようになってから「作った?」って聞かれなくなった。
「これすごくいいね。どこで買ったの?」と聞かれたりして
「作ったんだよ」と答えて「えー!! 買ったかと思ったよ。上手い〜」
と誉められたりする。
今までは、やっぱり手作り特有の野暮ったいスメルがプンプンだったんだろうなー。
本当の入門時は「手作りって楽しい」でなんとかこれるけど
「やっぱり手作りはダサイ」と思われるようなモノしか作れなかったら
次第に手作りが嫌になってゆくよね。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 16:07
- フィメールですが、投稿(あなデ←恥。)で服が当たったことあるけど
縫製も布の質も良かったです。
サイズも自分のサイズに合っていました。
写真解説みたいなジグザグ縫いの端始末のが来たらどうしようか…と思ったけど
ちゃんとロックミシンで始末したやつだった。
布は、写真撮って雑誌に載せる作業に関わってる人の
センスが悪いのかもしれない。
実物の布の品質は良かったのに、雑誌に掲載された布は安っぽく見えたから。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 16:31
- あなデって、そういえば昔、○原とも○も採用されたことがあるのよね(w
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 16:39
- でもね、
mplで作るのってある意味簡単なんだよね。
順を追って解説してあるから・・。
雑誌のしょぼい型紙の方が
やり直したりすることがあったりしてね。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:16
- 150か160サイズの男の子にパジャマを作ってあげるんだけど
レディースSかMのシャツの型紙からダーツをとったらいけますかね?
ていうかこのサイズの男の子のシャツとかパンツの良い洋裁本て
お勧めあったら教えてください。
女の子だったらそれこそ大人と共用でいけるのにね〜
大きい男の子の服の本て少ない〜。
良い型紙に出会えず、作ってるのはトレーナーとTシャツばっかりです。ふぅ。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:24
- 私はヴォーグから出てるパジャマの本の男物の型紙を使ってる。
大きいかなと思ったらちょっと内側を縫ったりして。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 20:01
- >646 私のソーイングボックスの中にメンズウェア編があるんだけど
あれはB84〜112に対応した原型8種類付いてます。
参考寸法表は155〜185まで載ってたし。
背丈47で統一してあるのでそこら辺は調節して使えば充分対応可能だと思われ。
って、旦那に何か縫ってあげるつもりだったけど、まだ手つかず(笑)
バンアレン帯までに何かつくろっかな〜安上がりだしw
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 20:31
- バンアレン帯…
タイプミスにも程がある。
もうちょっと落ち着いて打て、648よ。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 21:56
- 狙ってるのよ
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 22:26
- 「セサミ」の手づくり小物のコーナーは、いい感じだよね。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:11
- バンアレン帯って「すすめパイレーツ」のネタであったね(w
- 653 :649:02/02/04 23:24
- >>648
ネタとは知らず、失礼を…。
>>651
どこの事を言ってるですか?
おパンツとかのこと?
いい感じ、っていうほどの数はないようだが…。
それとも、私の知らないセサミがあるのだろうか。
でもって、知らない間にSo−Pa!が営業再開してた。
レース地がかわいかったよ。
夏に向けて、買っときたいけど、半年先の話だもんなぁ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:56
- 前から思ってたけど宗paちょっと高くないか?漏れがケチなのか?
- 655 :648:02/02/04 23:59
- よくご存じでw>652
全然関係無いけど「ひじかたとしぞう25歳」を追い越したときは結構ショックだった
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:46
- >>654
そうとう高いね。日暮里で仕入れてるみたいだけど
あるお店で常連って程でもない私に300円で売ってくれる布を
1000円とか売ってるし。
もっとひどいのもあった。
私なら絶対に買わない。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 00:49
- コラッ MLで2ちゃんねるとか言うな!!!(w
そう、あなたの事ですよ。
- 658 :646:02/02/05 00:52
- 647、648さんありがとうございます。
このでかさだと大人物の補正でいけるんですね・・・
いやあ、でかいけれど顔と頭はぜんぜん子供なんで思いつきもしませんでした
早速明日にでもヴォーグのパジャマ本と私のソーイングボックス、本屋さんで
探してきて見ます。
でも最近洋裁関係の本売り場ってどんどん縮小されているような・・・
やっぱりネット通販かな〜
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:00
- 私だ!とりあえずゴメン!>657 でもなんで?
そんなコトもわかんない私って逝ってヨシ?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:07
- >>657
逝け。マジで。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:09
- はて。意味ワカラン。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:18
- >>660 なぜ?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:43
- よくわからんが逝っとくよ・・・皆イイ夢見ろよ!
- 664 :652:02/02/05 01:59
- >648
すごい好きでバレンタインの頃、友達とよく連発しとった(w
(としちゃんもいいが私はキンドーが好きだなあ)
・・・で、だんなには何作ってあげるのですか?
ウチの旦那はガタイがでかいので、布が大量に必要になってしまいます。
買った方が安い…とか思って、メンズには手が出せないまま…
バンアレン帯(wにプレゼント出来るような物、何かオススメはありませんか?
超初心者なので、あんまり大変なものは出来そうにないですが…
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 01:59
- バッグのことはこちらのスレかな?
とある本を見てバッグを作ろうと思ったのですが、
接着芯を貼る。というのはどんな接着芯が良いのでしょうか。
特にこういう接着芯を使えというのは書いてなかったので・・・
何かお勧めはありますでしょうか?
- 666 :648:02/02/05 02:11
- バッグと一口に言っても物によってはキルト芯入れてぷっくりが可愛いのもあるし。
どんな生地で、どんなの作りたいの?
旦那には肌触りのイイオーバーシャツでも作りたかったけど、イイ生地無いし
パジャマでも作ろうかなぁ。他人に見せるワケじゃないし、これなら着るかな。
ちなみに私はきんどーさん顔(ウツ
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 02:21
- >>666
ええと、生地はツイードでスポーツバッグのような形のバッグです。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 08:13
- バレンタインに旦那さんに服を作ってあげたい、って気持ち、わかります。
うちの旦那は背が低いので私も旦那用の服を作りたいのだが
私がこのスレと、このスレの姉妹スレを見るようになる前は
「これだから手作り服は駄目だ」「なに、それ。カッコワル〜」と思われるような
本当にヘタレな服&失敗服をさんざん作ってきたのを旦那はよく知ってるんで
「いらん」「買った服のほうがいいよ」と旦那に言われている。信用がない。
このスレと姉妹スレを知って以来は、良い服がちゃんと作れているのに…。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:31
- 私もダンナに服作ってあげたことないな〜。
なんかイマイチ着てくれなそうなんだもん。
バックの接着芯は、服用とは比べ物にならないくらい硬いバック用のが
売ってるよ。そういうのを使わないとスポーツバックみたいなのだと
ハリがなくて、かっこわるいかも。
- 670 :648:02/02/05 11:40
- この際作ったの知らん顔してあげちゃえば?>668
既製品っぽいネームも売ってるし、あれが首に付いてると結構目くらましになるよ(笑)
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 11:54
- 薄いデニム生地(キャンパスバッグのような生地?)でリュックを作りたい
のですが、初心者ですのですごい簡単で大きすぎずシンプルな作り方を
紹介している本またはサイトご存知ないですか?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:41
- 小物作りが得意な皆様に質問です。
スチールラックありますよね。我が家ではそれにビデオとかゲームとか
電化製品を置いているんですが、ほこりをすごくかぶってしまいます。
布でほこりよけをつくるにはどうやったらよいですか?
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:52
- 私は小物作りが得意ではないのですが(スマソ
子供のおもちゃ入れ代わりのカラーボックスは見た目が煩いので
開口部にカーテン状に生地の被いを付けています。
スチールラックの棚板のメッシュ部分からの埃も気になるなら
棚板の上に敷いてサイドに垂らす、十字形のクロスを作れば確実に埃よけになるかと。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:20
- >>671
ソレが大人用なのか、子供用なのか、で答えが変わると思われ。
しかも、リュックって言ったって千差万別。
DQSチュプタンが持ってるような、キルティング巾着に紐つけただけの物もあり…。
(↑コレって、20年前のヤンキーが使ってたりしたけど、昨日病院で持ってるDQS母を見た)
- 675 :671:02/02/05 17:05
- 大人用です。私が持ちます。
イメージとして30年位前の布製の登山用リュックです。登山用リュックといっても
普段使いなので、外ポケットは1つくらいでいいですし、口も一つでできたら
脇にファスナーもつけられるとベストです。伝わるでしょうか・・・
巾着タイプはDQNですか?私はまさにそれを現在使っています。鬱
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:23
- あのさ、恥を偲んで聞くけど、自分で型紙起こしてる人って、
このスレに何人くらいいるの?
ついでだから、出席とってみていい?
嫌だったらいいから。
ちなみに、私は29歳の子蟻(1歳娘)、夫梨。
洋裁歴1年。
こないだやっとミシン買いました。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:48
- 自分では型紙起こせません。
(いや、頑張って初心者向けのある本〔荒れるので割愛〕を見て
起こしたことはあるのだけど、酷い不格好なモノができました)
Mplの型紙にたよってます。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:06
- 起こせません。(キッパリ 恥)
カンタンな子供用のは手持ちの服からテキトーに起こします。
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:38
- 実家にいた時には母に聞きながら文化原型からおこした事あります。
80年代はぶかぶかがナウでしたからそこそこ何とか。今思えば非常にドキュソ。
最近はミセスのスタイルブック(ワラ)orM。子供は手づくり子供服or昔のキディ。
今1から作るのはメルちゃんのお洋服だけです。メルちゃんって型紙無いんで。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:40
- メルちゃんって・・・・?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:48
- 非常に一般的でない発言しちゃってスマソ>680
小さい女の子が遊ぶ赤ちゃん人形です。しかしシェアは他社のぽぽちゃんが圧倒的。
あっちはHPで型紙DLもあるのよ・・・がんばれメルちゃん!
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:49
- >680 お風呂に入ると髪がピンクになるのよ♪
- 683 :お尋ねー:02/02/05 21:11
- すみませえん。どこへたずねていいかわからなくて、ここへきました。
どなたか御存じないですか?
『CH○』さんのサイトがなくなってるんです。
予告か何かありましたか?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:34
- >>683
姉妹スレでも聞いておられたね。
ここは両方のスレを行き来してる人多いから、こちらでも多分わからないと思われ。
ってか、CH○さんってのがもうわからん。
わかる人、いるかい?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:45
- 氏欄。スマソ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:46
- CH○わからない ごめんね
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:51
- 最後の○には何が入るの?<CH○
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:57
- 私も型紙起こせません。だからパターンのついた本ばかり
買いあさっております。(ついに本棚まで買っちまったよ、パカ?)
ちなみにミシンは超高級スヌーピー刺繍のやつ。
こんなん、自分で買ったんじゃないよ、オカンが買ってすぐ、なんと他界。
形見として使わしてもらっとります。
オカン、この値段ならベルニナ買っとけよな、といいつつ
刺繍も地味に楽しい。スマソ、カートリッジも増やしちまった。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:59
- ぽぽちゃん、型紙あるんだね、
ちょっと見てくる
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:03
- 型紙起こせません。多少修正して使うけど
基本的に実物大型紙がないと・・・。
今後の課題としては、ファスナーつきのパンツ縫えるようになりたいな。
4本糸ロックを狙いつつ、はや数年。もう絶対買うぞ!
- 691 :683:02/02/05 22:26
- ○にはUが入ります。
子供服販売サイトです。
ふりふりじゃない系で、
- 692 :イライライライラ:02/02/05 22:28
- >691
わかんないよう。子供服販売サイトはこのスレとはスレ違いだよ・・・
- 693 :683:02/02/05 22:29
- 続き・・
CHュさん自身もセンスのいい方でしたので
HP見るの楽しみだったんです。
そっかあ、またさすらってきます。ありがとうございました。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:35
- >693
ttp://www.sarajiji.com
ここ? 検索しちゃったよ。
- 695 :693:02/02/05 22:50
- おおっ!ありがとうございます。
そこですそこです。
でも、何でブックマーク掛けといたのに急にいけなくなったんだろ。
どもども、お騒がせしました。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:04
- 検索で引っ掛かるんだったら、自分で調べろよ〜>>695
- 697 :695:02/02/05 23:20
- ごめんね。
やってみたんだけど、変なのしかでなかったんよ。『子供服』っていれたら
出た。ごめんね〜
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:31
- ネットで生地を買いたいのですがいまいちどこで買ったらいいか
判断がつきかねています。
どこかお奨めの所のヒントを頂けないでしょうか?
教えてちゃんで申し訳ありません。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:47
- >>698
そりゃ、人それぞれでしょう。<オススメショップ
それに、お勧めの所ほど、人には教えたくないしね。
このスレやら、姉妹スレやらをじっくり読んで、あちこちのサイトを見て、
自分で判断するが良かろう。
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:47
- 何つくるの?小物か服か大人用子供用?それによってナビゲートは変わって
くると思われ
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:02
- 型紙、自分でおこしてます。 文化式です。
ただ当方未熟者の上にダイナマイトバディ(藁 の為、いつも半泣きになるくらい補正をしています(恥
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:22
- 私も自分で型紙起こしてます.文化式です。
ネットショップやってるせいか、自分の縫ったものはりつけてるせいか
よく製図頼まれますが,今度,ここでよく紹介されてるところ教えてあげよう・・・・
自分の製図は自分じゃわかるが人が見てわかるんだろうかといつも不安になるから.
今日,あ,昨日か・ぽ○りさんに生地頼むのに,ほかにもほしいものあったりしたから
メールしたら,ちょこっとだけ元気になっててうれしかったよ.
次の更新用の生地選んでるって書いてあった.楽しみ。
- 703 :665:02/02/06 00:34
- >>669
普段バッグ作りに興味なかったのでそういう芯が存在すること知りませんでした(恥
週末手芸店に行って買ってきます。ありがとう。
- 704 :698:02/02/06 00:45
- >700
子供用と女性用の普段着です。
一度キ○カ堂さんのネットショップを見た事があるのですが
ほかの所を見たことが無かったので善し悪しが判断できなかった
もので・・。他に比較検討できる所を知りたかったのです。
でもお奨めの所は普通他人には教えたくないものなのでしょうか。
少し残念です・・。ヒントだけでもいいのですが、駄目ですか?
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:52
- 702が買ったショップは好きだ
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:54
- >>704
だから〜、好みは人それぞれでしょ?
ここでも、姉妹スレでも、ネットショップのことは散々話題になってるわけよ。
それ読んで判断しな、って言ってるの。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:07
- 702の買ったショップは、大抵の人がマンセーだよね。
買った生地で作った服の画像を送ったりすると、凄く喜んでくれるし。
最近、あそこでしか買ってないよ、私は。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:09
- >707
他にどこに逝ってた?
- 709 :706:02/02/06 01:10
- >>704
キ○カ堂とか言ってるって事は、ココで話題になってるショップたちを
全く知らないって事?
だとしたら、『布 通販』とかで検索かけなよ。
いくつか引っ掛かってくるから。
そしたら、とにかくリンクをたどったりして探すの。
それくらいの努力はしな。
- 710 :706であり、707:02/02/06 01:13
- >>708
最初に逝ったのは綿パだった。
あとは福かな。
実際に買ったのはそれだけだ(w
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:22
- >709
わずか数行の短い文章だけであまり人様のことを全く努力していない人の
よに断言なさっている姿はヒスじみていて見ていて不快です。
しかも複数レスで。そんなんだから洋裁やってる人間は怖いとか悪い
方に見られるんですよ。普通に過去スレをちゃんと見ればわかりますよと
言えば済むんじゃないですか?過剰反応だと思いますけど。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:27
- >>711
どこを縦に読むの?
- 713 :709:02/02/06 01:30
- >>711
あら、だって、私はそうやって探していったんだもの。
1時間もかけずに相当数のショップを見付けたよ。
それに、過去スレを読んで、って言うのは>>699が言ってる。
にも拘らず「教えて」だもの。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:32
- >>711
チミの方こそ過剰反応と思いますけど。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:34
- 揚げ足とりやめよーよ・・。「数段」ってあんま言わなくない?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:40
- >>715
やめよーよって言ってるそばから揚げ足とりかよ。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:41
- オマエモナー的なレスするのは大人げない。
いいじゃん教えてあげるくらい。そんなにもったいないか?
自分が得た情報人に教えるのって。
努力しないでものを得る人なんてたかがしれた人生しか送れないんだし。
もすこし余裕もってもいいと思ふー。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:44
- 教えたくなきゃレスしなきゃいいのにね。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:46
- >>704
ホレッ。
ttp://nunora.omosiro.com/nunora_html/nunora_shop_top.html
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:46
- >704
キ○カ堂さん利用したことあるけど対応も早くて感じ良かった
ですよ。ご利用になってみて別に損はしないと思われます。
マターリいきましょう。
- 721 :698:02/02/06 02:05
- お騒がせして申し訳ありませんでした。
情報を下さった719,720さん有り難うございます。
他力本願な書き込みしてしまった事反省しています。
「教えたくない」と言われてちょっと余計な事を言ってしまった
自分に鬱です。
その他この板の住人の方にご不快な思いをさせてしまった事
お詫びします。ほんとうにごめんなさい。
- 722 :聞き流してね。あとタテ読みする場所は無いから。:02/02/06 06:29
- >>717
ケチみたいだけど、グーグルで検索したり
このスレの過去ログを読むのすらもめんどくさがるような人には
良いネットショップを教えたくないです。私は。はっきりいって。
まして2chのようなたくさんの人が閲覧するような所で聞いてくるなんて。
(個人的に仲良くなった人にメールで教えるとかならいいのですが…)
698さんは悪気がなかったかもしれないし、反省してるから
これ以上責める気はないけど、>711や>717〜718には正直腹が立ちました。
自らイナゴ増やすこと推進してどうするよ。アホッ!
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 08:09
- >>722
ヴァカみたい。
教えたくなきゃ黙ってればいいのに。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:28
- >719
ちょっと〜
それ、会員専用じゃないの??
あんた会員なのお??
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:36
- >724
聞きたいそれ!私は検索で布屋にたどり着いて買い物してました。その後
布○〜のページに辿り付いたら、メンバー以外利用するなってあるから
何を馬鹿な(失笑って思ってたよー。
信じて利用してないの724は?それともメンバー以外は駄目?布屋は売って
くれたよんよんよーん
- 726 :何様?:02/02/06 09:42
- >722
>ケチみたいだけど
みたいじゃなくてケチそのものでしょ。
723に禿同。なんで本人が納めようとしてる所にわざわざ
出てきて蒸し返すような事してんの?
>これ以上責める気はないけど
だったら黙ってればいいじゃん。他人をアフォとかイナゴ呼ばわり
する前に自分のしてることちゃんと省みて下さい。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 09:59
- >725
メンバー以外利用するなって言うのは、あのページ内のことみたいよ。
掲示板で質問とかしても削除されるらしい。
だったらHP自体、パスワードでアクセス制限、とかすればいいのにね。
- 728 :669:02/02/06 09:59
- >>665.703
亀レスになるけど、私がその接着芯を買ったのは数年前に通販だったのです。
だから、手芸店でどんな扱いなのかしらないので
お店の人に聞いてくださいな。
- 729 :726にハゲドウ。:02/02/06 09:59
- ほんと。722はムカツクわ。氏ねば?
あと719もムカツク。
ケチケチしないで会員専用の所じゃなくてちゃんとしたところ教えなさいよ!
自分だけいい布サイトを独り占めしたいわけ?
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:07
- >>729さん、ケコーン!!
ちょっとホームページのリンクを貼るくらいのことを
何をもったいぶってるんだろうね。
意地汚い!
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:15
- まァまァ(藁
個人洋裁サイトのリンクページをこまめにチェックすれば
719が紹介したページにのってる生地屋は大方出てくるよ。
あのHPは存在自体がギモン。
何が楽しくてやってんのかよくワカラン。
同盟に入りたくて次の入会募集を舞ってるひとはもっとワカラン(藁
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:20
- >>731
定期開催じゃないけど、会員限定価格でのセールがあるんだよ。
普通に買うよりかなり安い。
で、会員がやってる店もあるから、会員だって言えばサービスいいし。
だからじゃない?
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:27
- http://www.media-0.com/www/smile/cute.html
ぶっちゃけ、このサイトどうでしたか?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:33
- 布のネットショップは個人でやってるような小規模な所が多いから
掲示板では、もし知っていたとしても、おすすめは書きにくいですね。
2chだと逆に「宣伝?」「自作自演ハッケン(・∀・)」みたいに煽られる危険もあるし。
洋裁のメーリングリストや、洋裁のネット仲間
(これはこれで、色々派閥や同盟があるみたいでややこしいですが…)を
作ると教えてもらえるのかもしれませんよ。
そういう私も、まだ、綿パとぱ●るでしか買ったことがないので
(しかも定番の布を。ちょっと変わった感じでよさそうな布はすぐ売れてしまうので。)
ここの2店が最高に素晴らしいかどうかはわからないのですよ。
色々買って比較できるほどお金もちでもないし。
ただ、市内(田舎)の手芸屋(たいして品質が良くない布でも異常に高いんです)で買うよりは、
送料と税金と振り込み手数料などを入れても安かったことと
品質も特に悪くはなかったと思います。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:44
- >>733
ちゃちなブラクラなんかしかけてんじゃねーよ
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:51
- >735
ブラクラじゃないよ?エロサイトだよ?
まぁポップのしつこさをブラクラにたとえているならまぁブラクラか?
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:03
- 新スレには生地販売サイトを教えての質問は禁止と書いてほしい。
聞きたい気持ちはわかるが、祭りはいやだ。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:14
- >724
会員以外で利用しちゃダメは建前
前にメンバーリスト勝手に利用してDMガンガン送った
ショップオーナーがいたのよ
だから書いてるだけ
掲示板に書き込みしなきゃ別に問題ナシ
会員内のセール(ぷ○、木綿○屋、あさひ○ーげい‥とか)には
参加出来ないけど、ものすごい安い訳じゃないし、
レアな物がバンバン出るでもナシ
>727
管理人が面倒なんだってさ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:41
- >>738
そっかなぁ。
結構安いものとか、ブランド生地とか出てたみたいじゃない?
普通に買うより数割安いよ。
ま、別にいいんだけどさー
教えてチャンは、そういうところに登録するのもありじゃないの〜〜??
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:47
- どうみても教えてちゃんのほうがガラ悪いよー。( ̄ー ̄)
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:52
- 教えてチャンはちゃんと礼儀正しかったよ。
あやまってたしね。
それよりこの話、そろそろ終わろうよ。
普通に洋裁の話に戻りたい。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:03
- >741
そだね。最初に現れた教えてチャンは礼儀が正しくてまだ許せたけど
説教チャンと、便乗教えてチャン(=祭り好きちゃん?)が
感じ悪かったり、ガラ悪かったんだよね。
私も普通の話題に戻りたいよー。祭りはもうたくさん。
で、直前の話題に戻ってみる。
「型紙起こせる人いる?」 ってやつね。
私は起こせません。自分で起こしたら失敗してしまった。
実物大型紙様々です。
本当はきちんと原型を作っておこすと良い型紙が作れるそうなのだけど…。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:21
- またちょっと話が逸れるけど、フー○ーニットのハギレパック頼んだ事ある人、いる?
安いのは安いから、頼もうかなぁとは何度も思ってるんだけど、
内容的にどうなのかなぁって。
主に子供服作るし、チェックとかのシンプルめのが好きだから、
あんま妙な柄が来てもねぇ、と思っててさ。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:27
- 布屋ウォッチスレを別に立ててほしい。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:34
- >743
それ興味あり。
もし頼んだらレポしてほしい。
予想(含願望)としてはボーダー中心、ってとこかなぁ。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 12:45
- 私頼んだよ。値上がり前に。
1000円+送料だったかな?
超沢山入ってたけど、使える布って少なかった。
布自体はいい物なんだけど、冬物の化繊が多くて
何を作ればいいのか思い浮かばない。
子供のコートにしようかな?って思うかわいいチェックのニットがあったから
値段的には満足だったけどね。
いろんな物を作られる方にはいいかもしれません。
私は子供と自分の服しか作らないので、ちょっと。。。って感じでした。
値上がり後の、現在の物はどうなんでしょうね。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:01
- このスレッド、すっかり既婚女性板臭がプンプンだね。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:05
- 子供服もアリだから、自然な流れでしょう。ダメ?
気にせずカキコして下さい^^
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:09
- イエスイエス。
バツイチ臭のただよう747は、
かる〜く無視していこう
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:13
- さっき、ダイエー某店のリサイクル本コーナーにて、
キディのバックナンバー大量GET!
まだ10冊くらいあった。買い占めてヤフオクで売ろうか?
法外な値つくもんな〜。(こどもブティックもあった)。
私的にはサマンサやアンファンクラブだったらもっとキモだったが…。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:18
- 掘り出し物じゃん!ホント、オークションのキディの値段は強気だ。
開始値段が新品定価より高いってのもあったし。あれはどうかと思うがw
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:21
- アンファンのバックナンバー買ったけど、結構前の号だったから
今そのまま着るには若干イタいデザインにみえた・・・
あんな洋裁本昔は一杯出てたの?今少ないよねウラヤマスィ・・・
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:27
- 廃刊前のドレスメーキング、創刊当時のフィーメイル、すっごいたくさんあるんだよねぇ(恥)
ぜんぜん使えないのに、なぜか捨ててない。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:34
- わたしゃ鎌倉時代の「ジュニアスタイル(JUNIE)」、
実用雑誌だったころの「so−en」もっとるよ。
モデルがかーいくってさー(バカ)。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:50
- 古い洋裁雑誌は、ヤフオクで売るといいんじゃないかな。
みんなボッタクリの値段をつけてる人が多いから
100〜200円くらいで出品すると飛ぶように売れるよ。
もっとも、状態が良くて古い雑誌は、
開始価格から強気の値段をつけてもいいかもしれない。
それでも欲しい人がいるからね。
- 756 :753:02/02/06 13:53
- 初期のフィメールや、洋裁誌だった頃のソウエンや、
ドレスメーキングは、
定価よりもうんと高い出品価格でも欲しい人がいると思うよ。
カテゴリは雑誌カテゴリにすると「ファッション誌」に分類されてしまうので
本カテゴリの、手芸洋裁カテゴリ内で出品するのがコツ。
- 757 :756≠753:02/02/06 13:54
- すみません。756=755です。
753さん騙ってしまってごめんなさい。
- 758 :753:02/02/06 14:00
- >756
知らなかった。いいこと知ったわ〜〜
フィーメール、創刊から1年分くらいあるんだよね。
どうしようかと思ってたんだ。
でも、そんな古いの買う人って、何に使うんだろ?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:05
- 752>
昔は「こどもブティック」も厚さが2センチくらいあって、ほとんど
既製服だった。まぁ「こども…」だから、わざわざダサイの選ぶなよ、
って感じだったがね。「手作り子供服」も春、夏休み、秋冬あったし…。
最近のははどうして既製服の製図のせてくれないのかなー。
洋服やがケチってるのか?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 14:51
- >>713
蒸し返してスマソ。
どうしても「嫁いびりのオニババ」を想像しちゃってさー。
いや、「あら、だって、」がめちゃめちゃツボやってん。
本気でわらかしてもらいました。あー、腹いたい。
洋裁に関係ないのでsage
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:05
- >742
既製服の製図(むかしのso-enの)で作ったことがあるけど、仕上がりが
ペタンコ気味でした。これって補正が足らんということ?
ちゃんとした型紙で作ったものは、ろくにダーツもないのになぜか立体。
しかも動きに沿うし。
いい型紙を自力でおこせるようになりたいよぅ。
文化の通信教育(パターンの)、途中で挫折した組です。
- 762 :755:02/02/06 15:24
- >758
昔の洋裁雑誌のほうが内容も濃くて、良い型紙が載っていたからなんですよ。
昔の女性は「洋裁・和裁・編み物」が女のたしなみだったので
高度な技術がいる服の作り方や型紙を載せても
読者がついてきたけど、今はそういうのを載せても読者がついてこれないので
初心者で、質の悪いミシンしか持ってない人でも縫えるような服や小物を
載せるようになったせいで、雑誌に載ってる服がヘタレてるんです。
私も正直、昔の洋裁雑誌のバックナンバーは、少し高い金額出しても
買いたいのがあります。
昔といっても、10〜15年くらい前は、バブル真っ盛りの
ブカブカ・肩幅アメフト・ダボダボ〜の
現代の感覚ではダサダサな服が載ってるので全く使えないのですが
25年以上前の本になると、載ってる服のセンスがかえって今と合っていて
すごく良かったりします。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:26
- 売れなくなるからケチってるそうです>759
手づくり子供服・子供ブティックに貸してるメーカーも限られてますよね。
パターンの市場にもっと旨味があれば既製服のパタンナーも流れてくるんでしょうが。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:28
- >761
洋裁誌だったころのソウエンに載っていた既製服の型紙は
その既製服のメーカー直々のパタンナーが起こした型紙ではなく
ソウエンの編集スッタフが起こした型紙なので
そういうことも起こり得ます。
(同じデザインでも、パタンナー【型紙制作者】のセンスや技術によって
全然違った着心地・見た目の服ができる)
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:33
- >755 そうそう!シルエットがスッゴイ綺麗だったりするよね!
昔の映画の女優さんが着てるようなスーツとか激萌えw
衿腰の立ち上がったベルテッドスーツ、微妙に凝ったカフス、小物もカコイイ
婆ちゃんが叔母(現在五十路)達に使ってた本見るとウトーリするよ。
でも、昔のは製図が見にくいんだなこれが・・・
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:51
- >>762,765
なるほどね〜
勉強になりました。
でも、うちにあるのは10年位前の雑誌なので、
デザイン的にアイタタタ・・・ですわ〜。
ようやく自分で雑誌を買えるようになったのがその頃なもんで。
んじゃ、あと15年くらい寝かしとくってことで。
- 767 :713:02/02/06 17:50
- 私も蒸し返しになるけど、レスしとく
>>760
実はそれを狙ってたのよ(w
- 768 :743:02/02/06 18:00
- >>745-746
レスサンクス
20m入ってるからね〜、ハズレだと、もう、どうしようもないって感じでしょ〜?
だから凄い迷ってるのよ。
サイトに貼ってある画像をみると、微妙な感じだし(w
来秋くらいに頼んでみようかなぁ。
また機会があればレポしまふ。
でもって、他にも買った事ある人いたら、引き続きレポキボン
- 769 :♪まぢまぢ?!すっげー:02/02/06 19:14
-
http://www.kokorode.com/000000/
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:20
- >768
1000円時代に買った組。残糸も買ったし。
冬に買ったので全部中肉のポリ混ニットだった。
ニット縫うのは初めてだったので縫いやすくてよしでしたよ。
1種類だけ趣味にあわなかったけど残りはすべて自分の服。
子供服でも使えるとおもう。
ただ,同時期に買った人で苦情をBBSに書きこんでた人もいたので,
きっと趣味によるんですね。
残糸は取り扱いがむずいので要注意です。糸立てを別に作りました。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:23
- 今掲示板見てきたけど、
はぎれセット頼んだけど確認メールがこない、っていうカキコガ3つくらいあった。
だいじょうぶか???とおもた。
様子見てからのほうがいいかも>768
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:18
- >768
私も1000円時代に2箱、買った
でも1枚も好みにあうのは入ってなかったの
50代前後のおばさん向けばっかりだった
もちろん好みの問題あるけどね
でもそんな苦情が多くてちょっと良くなってるという話もちらほら
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:27
- >768
ネットショップオープンはじめた位に買いました。
私のには全てジャガードニットで、色目は50才代おばさん系ばかり
でもまぁ1000円だから、あからめられたかな
今は1箱3,000円、20m前後。
金額はあきらめられても、趣味があわなかったら布地が多すぎ
でも、噂によると、時々有名ブランドとすぐにわかる布地が
入る事があるんだって
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:50
- ぽ○りって、実はまだ未体験なんだけど、
おまかせって、どう?
おまかせにじゃなくて、自分の好みでセレクトするべき?
といっても、
最近なかなか好みの布に出会えない。
安くていい布・・・なかなかないよね。
子供の服作るのにも、自分の独身時代の服をつぶしたりしてさ・・・
あ、ここって、
リフォーム、リメイクの話題もあり??
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 04:02
- >>774
ぽ○りのおまかせ、いいと思うよ。
長さも指定できるしね。
私は気に入ったけど。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 08:29
- >688
うちもスヌ−ピ−ミシンだよ〜
小学校の頃に買って貰ったミシンが壊れたので、思いきって
買ったんだよ。
型紙は一応、一通り起こせます。
と、いうか、実物大だといまいちバランスが悪い。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:16
- >774
リフォーム、リメイクの話題もOKですよー。(仕切ってごめん)
しかしリフォームやリメイクや、あとサイズ直しって
一から服を作るのとはまた違った難しさがあると思う。
リフォームやリメイクでセンス良く作るのも難しいしさ。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:04
- リフォームではりきって作ったのに
出来上がってみたら、おそろしく変!
新しい布とのバランス悪くて、なんかいかにも合せました!って
カンジが見え見えだった。
センスないんかな・・・。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:33
- 10年ほどまえに、リフォーム洋裁の本を立ち読みしたことあるけど
その本に載ってた服は、絶対に着たくないような
センスが悪くてみすぼらしい服だった。
フィメールにも時々リフォーム洋裁が載るが
グランジファッションとかヒッピーファッション(どっちも死語か???)の
ような、ジーンズにカラフルな布をツギハギしたような服や小物で
10代ならともかく、自分じゃ着れん…と思ってしまったよ。
しかし、センスが良い人がやれば、良いのが作れるのかもしれない…。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 11:42
- リフォームって、やり始めると結構楽しいよ。
とにかく数をこなすほうがいいと思う。
捨ててもいいような服で練習あるのみ。
一番お勧めは、ママのスカートから娘のジャンバースカート。
もしくは、「変形した布」ととらえて、元の形を無視する。
本に載ってるリフォームって、ほんとダサダサ(だから死語だって)
あのセンスの悪さって、布あわせの問題か?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 09:05
- ネットショップの一押しが今ぽ○りかな・・・・
問い合わせると,丁寧に返事ちゃんと来るし.
この間もほしい生地あったからきいたらちゃんとあって,よかったよ.
ほかにはぴん○ーくの福袋とか・・・・
リフォームねェ,
今私のはやりはおバーちゃんの箪笥ゴソゴソ引っ掻き回して探し出した和服をリメイク
解いていったん洗濯機でガーガー、なかなか洋服にはいいよ.お勧め!
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 10:51
- >781
ぴん○ーくの福袋、よさそうだよね。
誰か買った人いたらレポきぼん。
木○○屋のはけっこうよかったよ。
最近、よさそうなところを幾つか見つけたんだけど、
ここで評判聞いたらまたイナゴン襲撃かなぁ
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 10:52
- カフェカーテンを作りたいのですが作り方がわかりません。
教えて下さい。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 13:59
- カフェカーテンはそれ用の生地が売ってるので
それを利用すると良いよ。
それを使ってる上で作り方がわからないんだったらスマソ。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 14:11
- >782
うんうん。2chでネット布屋の評判を聞くのは
イナゴを増やす諸刃の剣。
真の布フェチには、おすすめできない。
- 786 :782:02/02/08 15:39
- そうなんだよね。
でも買う前に、ちょこっとくらい評判が聞いてみたかったりもするんだけど。
うーん。
まずは勝負に出てみるかなぁ。
よさそうなお店の発掘ってほんとに大変。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 17:46
- 縫って着るの方々はミシンにもかなりこだわって服を作ってるようなんですが、
こっちのスレのかたもそのへんこだわってます?
私のは、ダイエーで3万くらいの安ミシンなので、縫ってはアイロン、
のび止テープの多用、端の仕上げは粗めの直線+ジグザグの重ねがけで
服作ってます。
他にもそんな洋裁の学校や本では、それは違うでしょ的な方法をお使いの方いませんか。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 17:53
- >787
縫ってはアイロンは、(・∀・)良いミシンを買ってからも正しい手順ですよ。
あと、私も、ロックミシンを買う前は
ジグザグと直線の二度がけで端始末してました。
ジグザグ使ってるとミシン糸の消費が早いと思う…。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 18:40
- >638
え〜、友達に買ってもらおうなんて引いちゃう。。
プレゼントでしょうー、普通は。
全くの他人だったらまだしも、友達と金銭のやり取り
はやめた方がいいと思われ。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:03
- >789
誤爆?→>>638
- 791 :787:02/02/08 20:42
- >788
アイロンがけは常識だったのですね ナルホド。
あと、針や糸はどれ位の番手のをお使いなんでしょう。
私は糸とびしないギリギリの細いのを使うようにしています。
そのほうが重なり部分のモタツキが少ないようなので。
それに普通そのへんで買える糸って、ポリエステルなんですが
既製服の糸ってツヤがあってなんか違いますよね。
材質がちがうのかな?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:56
- 同じポリエステル原料でも、加工の違いでスパン糸とテトロン糸は風合いが変わります。
スパン糸は、綿のように短い繊維にした物をよりあわせるため見た目綿糸風。
テトロン糸は一本の長い繊維よりあわせるためスパンより若干ツヤがあるかと。
強度に差は無いらしいが、ここまでこだわると絹ミシン糸にも興味が。
つい、安売りのスパン糸ばかり使っちゃうけど、高いミシン糸ってやっぱイイの?
前キディでステッチに皮革用エスコードがいいって読んだけど、誰か使った?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:30
- 安売りスパンてなんかケバケバしない?
あと、百均のリッパー、小バサミとかって
すぐ切れ味甘くならない?
やぱ、銭失いかー。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:43
- 糸の風合いまで考えたことなかったっす(鬱
やっぱ、このスレ勉強になります。
ミシンは母のおさがりですよ。もちろんジグザグ処理。
子供用に薄手のジャケットが縫いたくなってきた。
過去のキディやら出してきて思案中。どうしようかなぁ。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:48
- 百均はやっぱ安いだけのことはある。ゴム通しとか重りなんかは重宝してるけどw
今はもっぱらロータリーカッター。これも切れ味悪くなったらお取り替え。
あー研いで使えんもんかね?これ。もったいない〜
スケ番(古語)でもしろってか?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:55
- 大阪なんですが,どこかで子供用の(小学生用?)御裁縫セット買えないでしょうか?
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:09
- >796
大きなスーパーで売ってるんじゃないの??
普通の手芸洋品店でも売ってると思うし。
じゃなくて、何か特別なのがほしいの?
大阪じゃないけど、神戸のユザワ○なら種類が多かったと思うけど
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:15
- >796
船場センタービルに入ってる手芸やさんならどこかおいてるような。
でもホンポとかのほうが確実にありそう。
792さんのいうテトロン糸や他の糸の現物見に明日は本町いこうかな。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:16
- >>769
ダ○エーとかで普通に売ってますぞ。
- 800 :799:02/02/08 22:17
- × >>769
○ >>796
スマソ。逝って来る。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:18
- >791=787さん
針と糸の選び方もそれでいいです。
だいたいホームソーイングは、
11番の針と60番のミシン糸でほとんど間に合います。
布がちょっと厚い時は、14番の針も使うという感じ。
ジーンズのような厚い布は、16番も使うかな〜?
(でも小さい家庭用ミシンだと、ジーンズは手で回したりして無理矢理縫う羽目に
なることが多いですよね)
あと、最近の多くの家庭用ミシンは、30番の糸(ぶっとい糸。デニムステッチ用)で
うまく糸調子できないのが多いです。
昔の国産ミシン(10年以上前のミシン)か、職業用ミシンか、ヨーロッパミシンだと
大丈夫なんですが…。
>793さん
私は100円ショップ大好きですが、針と糸とハサミ(工具)は
100円ショップのは品質がヤバすぎるから、高くても手芸メーカーのを買ったほうが
いいみたいです。(とくにハサミとまち針がヤバイ!!)
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 06:17
- インテリア用も混じってるけど、目の保養をドウゾ
http://www.laura-ashleyusa.com/products/products.cfm?c=7
http://www.thimblesfabrics.co.uk/
http://linensoutlet.com/fabric.html
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 07:48
- 安い糸(品質の悪い糸)使ってると
ミシンによくないらしいよ。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 09:07
- どんな色の布でもマッチするのがウリで
テグスみたいな材質のミシン糸はミシンを激しく痛めるらしい。
(↑正式名称をちょっと忘却したんだけど、フォローきぼーん)
ファジーって名前の糸ではなく、
本当に釣り糸のテグスのような材質の糸のやつ。値段は300円位で。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 09:12
- >804
透明なやつでしょん。水糸と言われてるけど商品名がわからないなぁ
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 09:46
- 1番最初に、その透明な糸で子供服を縫った。
これじゃチクチクして子供に着せられない…
と途中で気付き、リタイア。
それ以来使ってないけど、他に使い道ないかな?
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 09:48
- >805
商品名「透明ミシン糸」(そのままやん)なら知ってる。
でも、「直接肌に触れる部分には使うなよゴルァ」って書いてある。
手芸用?使ったことない。これとは違うのかな?
- 808 :804:02/02/09 10:04
- >805〜807
たぶんそれだと思います>ミシンを痛める糸で、人間の肌も傷める糸。
いろんな名称があるってことは、いろんなメーカーから出てるんですね。
わたしは、パッチワークなどで小物を作る時や
人形の服を縫うのに「おっ! これは使えそう!」と思って買ったんだけど
(小さい布の色に合わせていちいちミシン糸の色を買い揃えていくのが
もったいなく思ったので。←ケチでお恥ずかしい…)
ミシンを痛める、と聞いたので、それ以来使っていません。
ミシン糸代をケチって、ミシンの寿命を縮めてしまったら
かえってもったいないもんね。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 10:45
- >808
手縫い攻撃で使用するとか?
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:28
- レインコート(子供用雨つなぎ)縫ったとき使った。
それ以来、糸入れの中で邪魔になっている。
なんか糸巻きの切り込みにかませても、すぐほどけてくんだよな。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:24
- レインコートといえば、撥水加工の糸があまってる。
そんなに使わないから、うちも邪魔だ。どうしたもんだろう。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:30
- 15年程前に買ってもらった、ブラザーのホリデイ2とかいうミシンを使ってる
んですが、最近、下糸を巻いてくれる装置が壊れてしまいました。ボビンを
装着してもヴ−ンとうなり声をあげるばかりなんです。修理に出そうかと
問い合わせたら8千円以上掛かるといわれてどうしようか悩んでます。
15年間一度もちゃんとみてもらった事ないし、いい機会かなとも思うんだけど
頻繁に使う訳でもないし。
自力で直せたらいいんですけど・・何かいい方法ないでしょうか。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 02:40
- ニット地の縫製の仕方について質問したいのですが、
何分はじめての書き込みなので、失礼があったらお許し下さい。
数日前、二枚のニット地(フライスみたいな感じ)が合わさっていて、
その2枚の生地を抑えるような感じでクローバーの針抜きがある布地
で子供の下着を作りました。
出来上がった時はなんともなかったんですが、洗濯をしたら
袖の縫い合わせの所や、脇下の縫い目の所に
ボツボツと穴が開いてしまいました。
ミシンはブラザーの刺繍ミシン(D-8000)、ニット用のミシン針使用、
押さえは普通の押さえとテフロン押さえを使用、
ちょっと縫いにくく感じた所は、薄い紙を下に引いて
ミシンを掛けました。
やはりスムースフットを使わなかったのが原因でしょうか?
またこういう布地を縫う時のコツとかありましたら
教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。
- 814 :813:02/02/10 09:36
- 書き忘れました
使用したミシンはD-8000と4本針の衣縫人です。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 10:43
- >813
糸,教えてください。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 11:40
- こないだの志麻だミシンさんのメルマガ読んでみ>813
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 13:38
- >816
813じゃないけど あのメルマガって有益?
本名を登録しないとだめなのかな?
過去ログ読めないし。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 13:45
- >812
15年前のミシンなら
修理8千円(は、ちょい高く感じるかもしれんけど)出して
修理して使ったほうがいいと思われ。
ただし信用のできる業者に頼まないと、余計壊されたり
(日○ミシソセンタ− ってとこがヤバイみたいです)
「直りませんね。新しいの買ったほうがいいですね」と言われる恐れありです。
古いブラザーミシンだったら、↓で問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www3.ocn.ne.jp/~b-sewing/syurikakaku.htm
- 819 :813:02/02/10 14:40
- >815
使用した糸ですが、衣縫人は全て60番のスパン糸、
刺繍ミシンの方は、上・下糸共レジロンです。
>815
今検索して行って見ました。
バックナンバーの公開はされてないようですが、問い合わせをしました
情報ありがとうございましたm(__)m
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 15:26
- >812
姉妹スレも今ミシン話題ですよ〜
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 22:18
- >>810
セロテープで止めるのはどうでしょ?
残った糸は夏になったらビニール系の夏物バックでも作りましょう。テーブルクロスにもいいかも?
- 822 :812:02/02/10 22:54
- >>818
>>820
アドバイス有り難うございます。今日もミシン使ってたら、速度が急に早く
なったり遅くなったり一瞬止まったりしてしまいました。下糸の件といい
やっぱり一度修理してもらおうと思います。修理代8千円〜てのはハンズで
聞いたらそう言われました。相場的には高いんですかね。
さっき姉妹スレのほうも見てきて思いだしたんですが、このミシンそういえば
15年前母親が足踏みミシンを下取りに出してそれで買ったんだっけ。一瞬
あの時取っといておけば!なんて思ったけど結局そんなに洋裁しないから
あればあったでじゃまモノだったかもしれない。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 01:12
- >822
ハソズの修理店員はわりと信用できると思います。
昔、別の企業で技術屋として働いていて退職した
技術はたしかなオッサンやジーサンが担当してるので。
ハソズの販売店員はドキュンもいるけど。
- 824 :813:02/02/11 01:16
- 針抜きニットの縫製の件ですが、解決?出来ました。
衣縫人の取説には針は指定の種類の11・14号を…と書かれていたので
頭が固い私は、それ以外は絶対ダメなんだと思い込んでいました。
友人経由で志麻だミシンさんのメルマガ前回号を読ませていただいて、
思い切って(大げさですね)同種類の9号針を使いってみたら、
洗濯をしても穴はあきませんでした
それが正解なのかは???ですが、まぁ良いかな‥
<815>さん、教えていただいてありがとうございました。
これからメルマガ登録したいと思います。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:27
- >824
針抜きニットは9号針を使ったら、OK!
ってことでいいんですか。
勉強になりました。
じつは針抜きニットでキャミとか縫おうと思ってたところなんです。
縫う前に聞けてよかったです。
ありがとう。
- 826 :813:02/02/12 07:50
- >825
私が今回使った生地は9号でたまたまうまくいったというだけで、
針抜き全てがそうだとはわかりませんm(__)m
志麻だミシンのメルマガのバックナンバー(62号)を拝見した所、
箇条書きされているだけで、原因となる事は、大分類3、小分類14個
書かれてありました。
今回分のメルマガにも詳しい事が書かれていましたので、
一度お読みになると良いかなと思います。
私にとっては、とても勉強になりました
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 08:54
- 向上心のある研究熱心な人には有益>志麻だミシンメルマガ
わからないことは自分で調べんと、ネットで聞いてすませよう
という厨婦には退屈なだけと思われ。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:36
- >812たん
5000円で直してくれるっていう業者からの返事がきてたね。
- 829 :812:02/02/12 20:55
- >>828さん
そうなんですよ。安い値段でびっくり。実はもう一件メールを出していたの
でその返事を読むと油を注せば直る、みたいなことが書いてあったんです。
で、早速,ミシンの上ぶたを外してみたら下糸巻く装置の下にある
ゴムタイヤみたいなのがすり減ってる様でした。
コレじゃあ自力で直すのはムリだなと思いバイト料が入ったら修理を頼もうか
と考えています。しかし、ミシンの郵送ってどうやるんだろう・・
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:07
- >825
針抜きニット,11番で大丈夫だったので参考まで。
生地によって違うんですね。
- 831 :825:02/02/12 22:30
- >830
ふむふむ、布によってね。わかりましたー。
どうもありがとです。
なんにしても自分で体験してコツを憶える!ですね。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:06
- ここって、れい○たん、来てるのかな?
最近サイト休んじゃってるし、ここか着るスレでバスト100で、
ブラウスのボタントンだっての、あったよね。
あれ、れ○こたんだったんじゃ・・・。
だからってなんでもないんだけどね。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 23:59
- >>832
そうそう、前はあちこちでれ○こたん見かけたのに
最近はめっきり見なくなったよ。
だからって寂しくもないんだけどね。
あんまり好きじゃないし。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:09
- >833
同じ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:20
- >>833
ってか、どちらかと言えば嫌いです。私。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:21
- れい○たんて何であんなに実母の悪口垂れ流しなの?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:38
- >>836
れい○たんもママ同様、DQNだからです。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 07:53
- >>833
同じです。大嫌い。
絶対ここには書き込んでほしくない。
でもきっと読んでると思う。
- 839 :143:02/02/13 08:39
- 最近れい○たんのところ,友達,まだ行ってるのかなってみに行ったら
元気に書込みしてたよ.
あの事件前はML事件とか鉄人事件も知らなかったし、
PCのことやなんかもいろいろ知ってたし
結構いい人かもぉ〜って信じてたんだよねぇ〜@私
あの事件ではぽ○りさんだけを非難したんじゃなくって,
応援してる人にまで、すさまじく攻撃してたんだって!あちこちで・・・
まだ,書込みしに行ってる友達に全貌を話していいものか,悩むところよぉ・・・・
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:06
- もうやめようよ、個人攻撃
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:23
- >839
自分のことを持ち上げて師匠扱いしてくれる人には
とことん親切だけど。ちょっとでも盾突いて彼女に
「敵」扱いされたら大変。ネット止めよう、と思う
くらいまで攻撃するのよ。
書き込みしにいってる人たちも彼女の逆鱗に触れな
い様気をつけないと(藁
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:28
- 840がやめようって書いてるのにさらに続くのかよ・・・
別にどうでもいいじゃん。
そろそろ話し変えよ。
誰か、ワッフル地のいいやつ買えるところ知らない?
前にユザワ○で買ったんだけど、もっとふわふわのを探し中。
9ルールあたりで見たときには売り切れだったなぁ。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:54
- co○moにキャラメル色の柔らかワッフルがでてたYO!
触ったことないんで、ふわふわ度がわからないけど。
ところで私は、海外通販してみたい。
http://www.reprodepotfabrics.com/
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:03
- >843
すし柄スゴイ。(笑
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:05
- >844
ワラタ
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:09
- >843
売り切れらったよ・・・(泣
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:19
- れい●たんのホームページ休んでない?
トップページはあるけどコンテンツが中止されてる。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:47
- >847
だからいい加減にしろって
そんなに気になるならヲチスレでも作れば
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:07
- >843
こけし柄にもワラターよ。
猫好きにはchildren at playの所にあった猫柄もかわええ。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 18:15
- あの広瀬光治さんがやってくるそうです。
http://www.f-living.co.jp/event/
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 18:59
- >842
そんな時間にネットできるケッコーな身分なんだから
ココで他力本願してないで、サーフィンするか他の生地やを
回れば?ユザワ○に行けるくらいだから首都圏に住んでるんでしょ。
その程度の労力を惜しむようじゃイイ服は作れないYO!
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:52
- 842は普段は超〜忙しいけど今日だけ有休の可能性も0ではないと思われ。
でも首都圏在住ならネット質問より生地や巡りの方が見つかりそうだと
漏れも思うので、やや851に同意。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:11
- うん。私も、「いいネットの布ショップきぼーん」みたいなことを
ナチュラルに書いてくる人には「お願いだからもうちょっと考えてくれー」と思う。
(えらそうでごめん)
私だって自分の知らない情報を知りたいのはやまやまだけど、
みんなが買いたくて買えないでいるのに
こういう所でおおっぴらに書いて、イナゴを増やすようなマネをすると
ますます、みんな買えなくなってしまうというか…。
いい店、いいサイトの情報は、
なるべくケチケチしないでURLを書くようにしてるけど
個人でやってるような小規模で優良なネットショップは、
ここで書くことによって、それまで買えてた人にも
そのサイトの管理人さんにも、かえって迷惑をかけてしまうから
そういうのはあまり書きあわないほうがいいんじゃないかとも思う。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:21
- ネットショップは自分で見つけようの輪キボーン
本気で探せばいい所ひっかかる。聞かなくてモネ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
イナゴン イヤダヨン・・・・・・
あ、あなたがイナゴンだと言っているのではなく、
ROMイナちゃんも、きっとたくさんいるでしょう。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:30
- はげどう。
ROMしてる稲吾メンバーにエサやっちゃうもんね。
2chは一人の書き込みにつき、10〜100人のROMがあるというし。
ここで質問してる人を叩いてるわけじゃないのでどうか気を悪くしないでくださいね。
頼りたい気持ちはものすごくわかるので。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:46
- すみません、教えていただきたいんですが
通園バッグにフェルトでアップリケを付けたいのですが
フェルトって何度か洗濯するとケバケバになっちゃいますよね。
それを防ぐものって市販品でありますか?
(例えば透明のアイロンシートのような)
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:10
- >856
確か洗濯してもちぢまないフェルトが売ってるハズ・・・。
と言って私も試したことがないのでなんとも頼りない意見ですが。
フェルトのちぢみとケバが嫌で、普通の布でアップリケする人も
いたりするしな〜。(ジグザグ処理で)
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:15
- 洋裁の鉄人って終わってたんですね。
知らなかった。
けっこう好きだったのにな。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:18
- >856
モノにもよると思う。洗濯頻繁にするものならどうしてもケバケバ・・・
フツウの布2枚重ねて(袋状)アップリケすればジグザグしなくっても
キレイだよ〜・・・ちと面倒だけど。
アップリケポケットにもできる。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:22
- >856
私も試した事がないんでなんともはやですが、洗濯OKのフェルト
確かに売ってますよ。大型手芸専門店とかじゃなくても、町の手芸屋さんや
イトー○ーカドーの手芸売り場レベルのお店でも置いてるんで、近場を探して
みてください。
アイロン接着のフェルトなんかもありますよ。
(↑毛羽だつかも?でも、こういう加工がしてあったら縮まなそう)
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:23
- >>856
アップリケした上からビニール素材でコーティング・・・駄目か(´Д`;)
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:25
- >>856
860さんの言う、ウォッシャブルフェルトを私は愛幼虫。
地元のイトー○ーカドーでは18センチ角で60円。
普通のフェルトとちがって目が詰まっているというか
作っているときも毛羽立たなくて(・∀・)イイ!!
ちなみにティッシュケースを作って1階洗濯ネットに
いれて洗いましたがきれいなままですよ。
- 863 :842:02/02/13 22:26
- 気ぃ悪くさせてたらごめんなさい。
悪気はなかったけど、むかついた人もいるみたいなので、素直に反省。
ただ一応自己弁護すると、
「そんな時間にネットできるケッコーな身分」
だったらなんなの??
あれから即効仕事行ってきたわよ。
時間の不規則な交代勤務なんで、昼間に自由な時間なんてめったにありません。
今朝アクセスしたのは、家事の合間にのぞいただけ。
のぞく時間に調べろって言われそうだけどね。
もとはあたしが悪いにしても、そういういわれかたってちょっと・・・
さらに、首都圏じゃありません。
中国地方の山奥です。
去年宝塚の親戚の家に行ったときに、神戸のユザワ○に連れてってもらっただけ。
感動したね〜〜。
すっごい量があって、安くて。
最近はネットショップばっかりで、自分でもいろいろ探してるよ。
「とにかくいい店教えて」なんていうつもりもないし。
あ〜も〜
なに書いても言い訳って言われるだけだろうからこの辺でやめとく。
不愉快になった人、ごめんなさい。
- 864 :862:02/02/13 22:26
- ×1階
○1回
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:40
- >856
水洗いOKのフェルトは、「ウール100%」じゃなくて、合成繊維ですよ。
ウールよりフワフワしていないけど、毛羽立たないし、洗濯OKだし、おすすめです。
お値段も20×20センチで、80円〜100円くらいですよ。(ダイエーで)
>862 安い。たしかに、ヨーカドーの手芸売り場のほうがダイエーのより充実してるよね。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:41
- >842
っていうか、仕事なのかもね〜って書いてる人もいるわけで
アナタだけのことをいっているのではなく、最近の流れからでしょう。
チョイ前過去ログ見れば、どうしてそう言われたかわかると思いますよ
ま、マターリマターリ・・・
- 867 :856:02/02/13 22:47
- >857->862
レスをくださった皆さん、ありがとうございます。
実はウォッシャブルフェルト買ってあるんですが
「本当にケバだたないんだろうか」と半信半疑だったんです。
>>862さんのように愛用されてる方のお話が聞けてよかったです。
>>857さん>>859さんが提案してくださった
ジグザグで縫い付ける方法と袋状にしてから縫い付ける方法、いいですね。
これなら細かい柄のプリント地を使ってもかわいいですよね。
ただ、作りたいのがウサギのアップリケなので私の裁縫技術では難しいかも。
- 868 :856:02/02/13 22:51
- あっ!書き込んでいる間に新たなレスが・・
>865さん、私もダイエーで買いました。
そうですか、素材が別なんですね。安心して使うことにします。
皆さん、ありがとうございました。
- 869 :857:02/02/13 22:59
- 確かに>859さんの、袋状のやり方はイイですね〜。
ジグザグの意見を出しといて言うのもなんですが
袋状のやり方の方が好きですよ。アップリケがんばってください。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:06
- >>858
新しくなってますね。でも私の腕ではエントリーはムリッス(鬱
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:06
- ウォッシャブルフェルト、3種類位使ったけどケバ立つよ
普通のよりはマシ程度に思ったほうが良いと思う
あっ!私んちの場合、娘のアイテムに使ったので洗いすぎなのかも‥
- 872 :858:02/02/14 00:06
- >870
え、新しくなってるの?
それも知らんかった。
みんな上手なんで、見てるだけでも目の保養になる。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 09:55
- >872
前の鉄人とは別組織
っても作り手は重複しているけど
http://ccisp.pobox.ne.jp/
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:04
- >872
どうして?
あんなところはトラブル起きそうですね。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 11:34
- >873
なんで新しくなったのかな?何かあったから??
ただの野次馬根性なので放置OK
デモチョトシリタイーヨ
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 13:20
- またかよ、って怒鳴られそうだけど(藁
途中から作り手として参加し始めたれ○こたんとその仲間たちが。
鉄人をもっと良くするためにとかなんとか言いながら。
ルール改正その他やりたい放題やったので。
創始者と初期のメンバーはもうついていけん、
勝手にしとくれ、と手を放したのよね。
なにしろれ○こたんはトップページが気に入らないからと
勝手に作って勝手にアップしちまったほどなのだ。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:04
- チョーDQN と言われる原型なのね・・・っていうか、本質がそうなのね。
また言ってるとヲチスレ立てい!って怒られるかもなのでsage
- 878 :sage:02/02/14 15:08
- れ○こはFTPパスワード知ってたのか?
- 879 :sage:02/02/14 15:08
- イヤ
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:18
- れ●こたんの、バスト100センチ以上でEカップって相当デブだと思う。
アンダー80以上あるよね。( `)∀(´)
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 15:31
- ホルスタイン〜
- 882 :870:02/02/14 16:02
- >876
それは知らなかったです。サゲときます。
- 883 :sage:02/02/14 18:51
- >877
そぉなのなんでも自分の思い通りにならないと気が酢間無いDQN体質。
>878
違うよ.自分が探してきた無量鯖にうpしたのさ>トップページ
- 884 :sage:02/02/14 19:27
- と○さんや豚子を叩いてたのも多分れ○こでしょ。
布通販サイトの情報書けってゴネてた奴も。
ここにれ○こ来てるんなら、ますますここに布通販サイトの情報なんて
書けないね。あぶないあぶない。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 19:44
- その鉄人さん縫いとかきれいにしてるようなのに、てづくりちっくなのはパターンのせい?
生地選び?
生地選びはムツカシイですよね。大人用の生地で子供服縫うとヨロイっぽくなるし、
子供生地で大人物作るとミョーにいやらしい。
布通販サイトの有名イナゴ襲撃店の製品が雑誌にのってた。
8500円くらいのブラウスでした。布の販売価格は1040円/m
ちょっととりすぎ?いくら今シーズンものでもなー。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:11
- 8500円で売ってるなら製品になってるのを買えばよかった…。
とりすぎだよねー
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:41
- 鉄人服はゴテゴテしすぎ
競争だからしかたない?
もうちょっとセンスのよいものできそうなのにー
アレなら,既製品買った方がいいよ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:54
- とか言ってる間に綿パ、やられた〜!
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:56
- >885
買えなかったのそれ。ラッキーだった。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:05
- まだ書いてる人いるね、綿ぱ「買えなかった〜」
もういいって。買えなかったのはキミだけじゃないって。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:13
- あ、ここで書いてるのをいってるのではなく、BBSね。
(とかいって書いてるかなって見に行ってる私もカナーリヒマジン)
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:48
- 最近の綿ぱ、ちょっとつまらなくなったー
今回も、これって思うものがなかった
手芸路線に変わっていくのかな
あんなに単位を小さく切ってあるのも困るよ
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:53
- >892
禿同!
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:29
- て
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:32
- ○いこたんヲチスレ建ててー
ここで話題になって初めて知った人なんだけど、みんなの話を聞けば聞くほど
もっと知りたーい。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:39
- >895
自分で立てろ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 00:46
- 黒のレース生地をさがしてあちこちまわったけど、どこも白と生成りばかり。
で、染めてみようかなぁと思うのですが、色落ちやムラが心配で。
どなたか、布を染めた事のある方がいたら、経験談など教えて下さい。
♯洋裁ネタでなくてごめんなさい。ここでする話題じゃなかったら無視して流して下されませ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:28
- レースの素材は何?
それによってまず染料が変わるよね。
黒に限らず濃色は染料を少し多めに用意して
2,3回染めた方が良いと思うよ.
黒って染めが浅いとミドリorムラサキっぽい色になりがちだから.
水染めよりぐつぐつと煮出す方がよりベタ.
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:20
- 自分で染めると、
・色が薄く染まりやすい
・合成繊維はほとんど染まらない。染まるのは綿・麻など。
・しかし容器はしっかり染まる(泣)し、衛生面・安全面でも心配なので
染め物用に大鍋を買って用意しないといけない。
・焦るとムラになりやすい
・だから898さんの言うとおり、染料をとても多く用意して
2〜3回染めないと好みの色にならない
・それだけ頑張って染めても、数回の洗濯で色落ちしてしまう(泣)
というわけで、自分で服を染めるのは
あんまり洗濯しないような服じゃないとムリじゃないかと。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 08:27
- 夏生地が出る頃になると黒のレース、たくさんでてくるよ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:14
- そね。妥協してグレーになってもOKっていうなら(しかも綿素材で)
出来なくはないと思うけど、ちょとムラっぽくなる。
夏に子供のTシャツ染めたけど、色落ちは五回くらい洗濯すれば大丈夫だった。
染料にもよると思うけど・・・
私なら染めることよりも、黒レースをさがすことに力を注ぐでしょう。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 11:39
- レスありがとうございます。
綿生地で夏用ブラウスを作ろうと思っているのです。(mplの型紙をはじめて買ったのです!)
ttp://www.mapleleaf.co.jp/kiji4.htm
ここにあるような感じの生地であまり透け透けじゃないのが希望だったのですが、
近場のお店では白と生成りしか無くて。
やはり手染めは色落ちするのですね。夏ブラウスは洗濯無しでは無理だし。
夏生地が出るまでしばらく待とうと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
ゴスロリのコスプレーヤーさん達は、よく黒レース生地の服を着てますが
どこで生地を入手してるんでしょうね。やはり日暮里でしょうか。
夏になったら日暮里へ行ってみようかな。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:15
- レース生地だと透け感が「味」なのでは?
黒いレースで透けなく、ではなく
インナーに「見せる下着」を着ましょう。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:56
- ○○り新作!
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 13:24
- >904
情報遅すぎ
でも今回はあまりひかれず・・・
おまかせはいつまで冬なんだろう
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:14
- >905
私はピンク色のドビーに萌〜
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:18
- 結構欲しい物があったが、ちょっと考えてからにしようかなー
でも、なくなってしまうか?
でも、そうれならそれであきらめよう
どうしても欲しい物だけにしようと思う。
- 908 :904:02/02/15 14:22
- >905 あちゃっ遅かった?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 14:49
- 布サイトウォッチは程々に。
れ○こが来るぞー。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 15:48
- トコトコトコ・・・・・
( `)∀(´)<何か?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:17
- れ○こたん、氏んでくれ。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 16:25
- >>911
オマエモナー
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 16:48
- ごゆっくり〜
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:22
- れ○こたん、いらっしゃい。
ネットはお休みしてるんではなかったの?
レイコsage
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:51
- ( `)∀(´)<だって私の話でもっちきりじゃない〜うふ。いつでもくるわよ!
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 18:53
- ・・・っていうか、洋裁の話をしよう。
でも今特に話題なし。何かないかい?
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 19:01
- じゃ、フラットロック
いろんなショップ問い合わせて、新○ミシン&清○ミシンの8万が
一番安かったけど、貧乏な私にゃまだまだ高い
もっと安いお店知らない?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 21:04
- >917
北海道の新○幌ミシソ販売安いらしいです。
姉妹スレにも登場。問い合わせてみては?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 22:19
- のっしのっしのっし・・・・・
( `)∀(´)<正しくはこうよ>>910
あーバスト100以上もあるから肩こっちゃった。カップEも楽じゃないわ。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:07
- >>917
私もはラットろっくか縫高房かで迷ってる。
違法人の4本糸は持ってるんだけど縫高房って
5本糸だよね? 魅力的なんだー。
ふらっとロックを買ったら、後悔してしまうんじゃないかと思うし。
でも価格を見ると、フラットでもチトつらい。
金持ちになって、2つとも買ってしまいたい。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:44
- ( `)∀(´)<今日はお客さんスクナイワネ age
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:46
- れ○こたんのところが森上がっているからじゃないの?(藁
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:57
- 匿名1さんもっとがんばれ〜〜〜!!
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:11
- すご!あの匿名1は2ちゃんねらか?誰だ???
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:21
- 2ちゃんねらでしょ。他人のHNの漢字変換から明らかだよね・・・。
すごいなあ。あんなところに殴りこみに行くとは。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:22
- ほんとに、
あそこのBBSつぶされたのは納得できないな。
れ○こさんってどんな人か知らないけど・・。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:36
- あんなところってドコ?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:51
- 通りすがりにあるHP見たら、生地の在庫、超大量にあった。
某ネット人気店の売りきれ布もイパーイアタヨ
別にいいけど、ほんとに縫いたい人の元に買われていったほうが、布も幸せかと。
まあ、これから縫うのかもしれないが。攻めるつもりはないがチョトイイタカタヨ
>927
知らなかったら逝かなくてよし
見たかったら過去ログちゃ〜と見ればすぐにハケーン出来ると思われ。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:52
- 匿名1さんは、もう出てこないの?
匿名2とでも名乗って逝って来ようかしら(w
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:01
- ttp://handsmam.pekori.to/
勇気ある匿名2さんいってらっしゃ〜い:♥
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:14
- 匿名1さんカコイイ♥
873のリンク先のサイト、( `)∀(´)たんが関わってるんだね。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:16
- >>931
その話は散々したじゃないか。
ちゃんと過去ログ読むべし。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:22
- 匿名2を名乗り、で、2chにもイイ人がいると見せかけ・・・
∧_∧
(・∀・) <偽善ですが何か?
とか言ってみる。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:24
- ∧_∧
( ・∀・) < ずれてんじゃん。カコワルイ・・・逝ってくる
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:27
- まだズレてるぞ(w
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:29
- ( `)∀(´)< ば〜か!
あああ・・・。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:33
- れいこタン、いらっしゃい。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:39
- れ○いこタンのところに、またつわものが現れてるぞ(w
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:40
- 何で2.5?
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:43
- 2.5タン カコイイ(・∀・)!!
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:02
- 私はれ○こさんとお話したこともありませんし、
支持するというわけでもありませんが、
あなたたちに比べたら、全然ましなんじゃないかと思います。
醜い、ひどすぎます。もうやめてください。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:05
- >941
っていうか、ここ、2chだよ。
こうなったらレンコタンがどうこう、ではなく、
ただのお祭り好きチャンも参加し、皆で2ch風に楽しんでいるだけだと思われ。
- 943 :━━(゚∀゚)━━:02/02/16 23:07
- >941
2chで叩かれた時は「叩く人は無視・完全放置」です。これが一番の特効薬です。
そのように援護者が2chに降臨して弁護発言をすればするほど
叩きは喜び、あなたが援護するれ○こさんに迷惑をかけるのですよ。
どうかお帰りくささい。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:08
- >>942
>ここ、2chだよ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:12
- >943
禿堂
>941
2ch初心者スレもありますので、そちらでいろいろと学習されてはどうかと・・
- 946 :━━(゚∀゚)━━:02/02/16 23:13
- ただれ○こさんがぽ。の掲示板を荒らして潰して
しかもれ○こさんの取り巻きの阿呆ママ(仮名)などが
れ○こさんの掲示板に集結して
「本音を書くれ○こさんってすごいです〜」と大絶賛していたのは事実です。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:19
- ま、荒らして潰したら、荒らされても仕方ない罠〜
そろそろ950新スレだね。
なんでもありの( `)∀(´)<洋裁スレ とか?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:35
- >>946
ハゲ堂〜。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:45
- 趣味板はマターリ板なので
勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチをしたいのなら
ネットウォッチ板のほうに立ててほしい。(´Д`)
Kさん魚血もあっちでにぎやかにやってることだし。
(Kさんに一言いいたい人は、豚子以外にもいっぱいいたんだなぁと
改めて思ったよ)
- 950 :950:02/02/17 00:43
- 私ネットも洋裁も初心者の分際でおこがましいのですが、思い切って踏んでみました。
これからちょいと新スレの建て方調べてきます。今夜中にお引っ越ししますよ〜!
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:25
- >>950
おお、勇者よ。
ガンガレ。
かくいう私は姉妹スレで『うっかり』950を踏んだのだ(w
- 952 :951:02/02/17 01:26
- >>950
関連スレとか、そういうのは姉妹スレのを参考にしてたもれ。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:26
- >951
もうスレ立ってるよん(w
- 954 :951:02/02/17 01:34
- (泪)
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:33
- なんでもありの洋裁スレ♪Part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1013875129/
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:33
- sage忘れ。。(鬱
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:53
- トミー式定規での製図ってどうなんでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 00:57
- >>957
このスレは旧スレですよ。
こちらでどうぞ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1013875129/l50
************終了***********
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:10
- あげ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:01
- 1000げと
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:16
- 織目の荒い布地を、ほつれない様に縫い合わせるときは
どうすればいいの?
縫い代からほぐれてきて、口を開けてしまうんです。
ソファの座面で座るたびにチカラがかかるので。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 07:44
- >957
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1024840358/801-900
ここ、みてね。
>958さんのいうとこにはないよ
262 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)