■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
- 1 :NAME OVER:01/09/11 13:00
- RPG、アクション、ADV... すべてのジャンルにおいて
常に先駆者であり続けた88SRゲー。
記憶に残る数々の名作をマターリと語りませう
- 2 :1:01/09/11 13:02
- とりあえづ
88版エメドラはなにげによかった。
サウンドボードII音源の曲も秀逸。
(ちゃんと使いこなしてたのはOPとEDだけだったが)
- 3 :NAME OVER:01/09/11 21:16
- テグザー88SR版は音・グラフィックともにマンセー!
- 4 :NAME OVER:01/09/11 21:55
- シルフィードもいけてたですよ
- 5 :NAME OVER:01/09/12 03:27
- 夢幻戦士ヴァリスもよかったが、これは88, X1, 98, MSXでそれぞれ
なにか違いってあったっけ?
- 6 :NAME OVER:01/09/12 03:32
- BURAI。
結局下巻は出なかったね。88じゃ。
- 7 :NAME OVER:01/09/12 03:36
- >5
ぜんぶ等しくどくされ糞だったよ。お前頭おかしいぞ?
- 8 :afo:01/09/12 05:07
- ソーサリアンで不老不死。
- 9 :NAME OVER:01/09/12 05:59
- 無限の心臓2
ドラクエの先駆かな?
- 10 :NAME OVER:01/09/12 09:17
- ブラスティーは?
- 11 :かなりのセガ党:01/09/12 10:18
- おお、久々の88スレの登場だぁ。
ゲームアーツもファルコムも良かった。
あと、忘れちゃいけないエニックス。
- 12 :NAME OVER:01/09/12 10:59
- ウイングマン マンセー
- 13 :NAME OVER:01/09/12 17:27
- 「アーコン」の対戦にハマってたなぁ。
- 14 :NAME OVER:01/09/13 02:05
- >>5
MSX版はアクションだけ。ビジュアルシーン(懐かしい・・・)は全くなかった。
あとの機種はみな似たり寄ったりだったのではなかろうか。何故かテレコムは
PCGを使わなかったから、X1版のデキが特別良かった・・・という事実は、ない。
- 15 :NAME OVER:01/09/13 02:33
- >>14
電話会社?
- 16 :NAME OVER:01/09/13 03:40
- >14
日本テレネットだろ?
- 17 :NAME OVER:01/09/13 04:47
- 98世代なので話題に入れず(;;)
- 18 :NAME OVER:01/09/13 09:06
- >>14
テレネットと日本クリエイトが、どういうわけかカブって困る。(^_^;)
……なんで?>自分
- 19 :NAME OVER:01/09/13 13:58
- >>13
アーコンって、
LIGTHサイドとDARKサイドがあって、
キャラクターがそれぞれ違うんだよね。
おれも、めちゃくちゃ対戦したよ。
- 20 :NAME OVER:01/09/13 14:35
- この頃コンプティーク読んでた…。
88はシーナが好きダタヨ
- 21 :NAME OVER:01/09/13 18:31
- >>19
ゴブリンでフェニックスを倒して悔しがらせるのが好きだったよ。(笑)
コンピューターは、あまりに強くて一度も勝った記憶がないと言う。
- 22 :NAME OVER:01/09/13 18:46
- >>17
金持ち?
Seenaのワイドスクリーンは初めて酔ったゲームだった。
でも、俺はX1(テープ)ユーザー(;_;)
- 23 :19:01/09/13 19:15
- >>21
ゴブリン(もしくはナイト)で上位キャラつぶしは
確かに楽しかった記憶が..
個人的にはシェイプシフターを使って
黒いマスをぐるぐる回るのが好きだった。
どう考えてもダークサイド有利だわな。あのゲーム。
黒ばっか使っていたら相手に逆切れされたよ。
- 24 :14:01/09/13 23:35
- >>15-16
指摘&ツッコミさんくす。ギャグではなく、マジで書き間違えた(w
今やすっかりゲーム機用パチンコ移植メーカーになっちゃったもんなあ、テレ
コ・・・じゃなくてテレネット。傑作はないんだけど、話題作にはことかかな
かったね。
- 25 :3T:01/09/13 23:36
- パソコンショップでテグザーやりまくり。
- 26 :NAME OVER:01/09/13 23:55
- らぷてっくが好きだったよ
- 27 :999:01/09/14 00:28
- >>13
「アーコン」はいいね!すんごい遠くから斜めに弾を狙い撃ち!!って感じで。
テグザー、シルフィード、無限の心臓2 やりてー!
(今の時代では思い出に留めておいた方がいいのかもね)
ボーステックのレリクスは続編が出たとかいうのをなんかの記事で読んだけど。
あの暗さがよかったね。
実は一番使ったソフトは
(The filemaster)とかのコピーツールだったりして。
- 28 :NAME OVER:01/09/14 01:18
- おお、ハイドライドシリーズにザナドゥにイースにソーサリアンに無限の心臓
にエメドラにテレネットやゲームアーツのゲームにレリクスも死ぬ程ヤタヨ!
ジーザスetc...スナッチャーは特に印象に残ってるな!!もう15〜6年前の
話になるんだよなぁ...当時厨房でクラスの仲間はファミコンで盛り上がって
たけど論外だったよな!あと天午後なんかのエロゲーもヤテタヨ!そんなオレ
もいつの間にか中間管理職。もう6時間後にはラッシュ電車の中!!
あ〜行くのが鬱。なんか辞めて〜な〜...
- 29 :NAME OVER:01/09/14 01:26
- >>23
キーボードの不利をなくせば、そうでもないと思うけど……。
98時代はプログラマブルなジョイスティックがあったけど、88にはあったの
かな?(^_^;)
>>27
そそ、斜め打ちが必須テクだね。(^_^)
あせると失敗しまくり。
「夢幻の心臓2」は至高の(究極じゃなくて)RPGでしょ〜。ドラクエ2も今やっても
結構楽しかったりするから、多分夢幻の心臓2も表示系を手直しすれば十分通用
すると思う。
- 30 :NAME OVER:01/09/14 01:40
- サークシリーズはどうですか?
あと、スクウェアのウィルとかアルファとか、クルーズチェイサーブラスティーとか・・。
ミスティーブルーも忘れるなよ。
- 31 :NAME OVER:01/09/14 01:45
- 結局、ブラックオニキス、ファイヤークリスタルに続く作品をBPSはだしたの?
テトリスを出したのは知ってるけど
- 32 :NAME OVER:01/09/14 01:57
- こん棒1本でフェニックスに向かう姿は男だね!
- 33 :NAME OVER:01/09/14 04:19
- やはー PC88ってなにげに名作多かったんだな。
夢幻戦士ヴァリスは、初代のパソ版優子しか漏れは認めん(w
メルヘンヴェールなんて知ってる奴いる?
- 34 :テラ4001はないけどな〜:01/09/14 04:25
- メルヘンヴェールはかつてここで非常に感動的なスレッド進行があった。
そのときもらったファイルは今でも宝物だ。
ヴァリスは…、初代も何も名前見ただけでむかつくくらい嫌いだった…。
テレネットとウルフチームは糞ゲーばっかでほんと嫌いや。
私怨でスマソ
- 35 :NAME OVER:01/09/14 04:27
- >>30
サークはムズかったねぇ……
ツインエレメンタル(だったかな?)にバドゥー、
キングワイバーン(うろ覚え)、ゴスペル
は強かった。
- 36 :NAME OVER:01/09/14 04:36
- >>31
「ムーンストーン」は出てないよ〜。
98時代ではSFSLG「フロンティアユニバース」が代表作。スレ違いだけど。(^_^;)
これもファンが多い作品で、検索をかければ結構引っかかると思う。
>>32
棍棒がまず燃えるって。(笑)
>>34
ウルフチームは、音楽が好きだなぁ。どっかメタリックな音作りで。
98時代だと「緋王伝」という名作があるけど、88時代だと……、う〜ん。
- 37 :かなりのセガ党:01/09/14 10:03
- アーコンスレは立っては消え…という感じで寂しいね。
海外では続編もあって多機種で展開したのにな。
この板の初期に「ミュール」スレがあったけどその濃密さは絶品でした。
- 38 :パソゲーはレトロ:01/09/14 12:02
- アンジェラス2やりたかった・・・。
- 39 :NAME OVER:01/09/14 12:27
- ミスティーブルー、真のエンディングが見れないよう…
ミスティーブルースレに解法が載ってたリンクがあったけど、404エラー(泣)
98版?バッドエンドしか無いので論外です。
- 40 :NAME OVER:01/09/14 13:57
- 88じゃ、エロゲーしかしてなかった
- 41 :NAME OVER:01/09/14 14:10
- キャッスルランド、面白かった。
ウルフチームのゲームで4人の傭兵から三人を選んで
Missionを遂行させるのって名前なんだった?
結構、背後のストーリーがしっかりしてたけど。
- 42 :NAME OVER:01/09/14 14:11
- うわ!アーコンなつかしー
赤も黒も燃えた。PC戦はいつもパーフェクト勝利だったが、強い友人がいたなァ。
SRモード(だっけ?)と88のHモードでは、色と早さがちょっと違ってたよね。
またやりたいなァ。
- 43 :NAME OVER:01/09/14 14:24
- >>41
ウルフチーム(日本テレネット発売)のファイナルゾーンかな?
途中の面で死ぬとエンディングが違って、
全部で3種類のマルチエンディングだった記憶が...
>>42
Hモードでやると、音楽やらスピードやらが
妙に加速されて、ほとんど別ゲームだった。
アーコンは海外版で2があったはずだけど、
詳細 知っている人いる?
- 44 :NAME OVER:01/09/14 14:29
- RPGでは夢幻の心臓Uが一番面白かった!
操作性がバツグンでした。
ウイバーン、リバイバー、スタークルーザー等アルシスソフトのゲームも
良かったです。
ラグランジュL2、暗黒城、エルドラド伝奇、タイムトンネル、怨霊戦記・・・
ADVにも良作が多かったです。
- 45 :42:01/09/14 14:45
- >43
友人とはHモードで対戦していたので、自然とvsCPUもHモードになっていった。
実際CPU戦は強いやつ(得意なやつ)を弱いマスにおいておびき寄せれば楽勝だった。
(バジリスクを白マスにおいてナイト一掃とか)
2が出ていたんだ。知らなかったなぁ。
ネット対戦対応にして再販しないかな。
そうそう、対人戦は、大抵テンキー側の圧倒的勝利だったよ。
- 46 :42:01/09/14 15:32
- 急にアーコンやりたくなってWebみていたら、ネット対戦バージョンが作成中みたい。
βはできているようだけど、配布はされていなかった。残念。
そこのBBSの管理人の話では、一人で遊ぶやつはフリーで、ネット対応はシェアで出るようだ。とのこと。
あぁ、早くやりたいなァ。
実家に88とディスクはあるんだけれど動くかな。久しぶりに帰ったら両親に驚かれそうだ。
- 47 :NAME OVER:01/09/14 17:24
- >39
ミスティブルーはバッドエンドこそ真のエンディングでしょう…。
似非ハッピーエンドはどう考えても蛇足と思われ。
だからこそ98版では削除されたんですし。
- 48 :NAME OVER:01/09/14 18:14
- MELT DOWN。
同人だけど。
- 49 :NAME OVER:01/09/14 18:20
- >>47
確かにバッドエンド(98版のエンディング)は良いと思うが
98版しかやったこと無い私は88のグッドエンドに興味があるのよ
ハッピーエンドだった場合犯人も変わるんだろうし
- 50 :NAME OVER:01/09/14 18:31
- LYLANE最高!!
キーボード操作向けのゲームだしね。
チキンレースが熱かった。
- 51 :NAME OVER:01/09/14 19:00
- ドラゴン素レイヤーじゃないかな?
- 52 :NAME OVER:01/09/14 19:03
- ジーザス2をエミュでやってたら
最後のアレが機能しなかったので
泣く泣く実機で頭からやり直しました
- 53 :NAME OVER:01/09/14 20:34
- LYLANE かなりハマったのにとうとうクリアできなかった・・・
今ソフトあったら死ぬほどやりこんでクリアするぞきっと(w
- 54 :999:01/09/14 23:07
- >>46
うぉ!!そのHPどこですか?
ぜひとも覗きたい!!
- 55 :NAME OVER:01/09/14 23:45
- アルシスソフト=サイバーヘッド=GTシリーズ
- 56 :NAME OVER:01/09/15 00:28
- >54(999)
ttp://www.curvesoftware.co.uk/archon/default.asp
Evolutionなのね。初代とは別チームの模様。
アイコンも若干描き込まれたけど、原作の雰囲気はバッチリ。
英語のページだけど、そこは思い入れでカバーしてくれ。
原作チームはこっち
ttp://www.eidolons-inn.de/archon/archon.html
なんとNesのRomが置いてある!
と思ったらリンク切れていた。意図的なのかどうか?
ファミコンでアーコンできたのか。日本は未発売だったよね。
これは作者の好意だと勝手に判断して、別ページでRom見つけたよ。
スレ違いになっちゃうけど、NESticleでネット対戦はできるぜー!
さらにスレ違いだが、Nes版はBattleモードの雰囲気が結構違う・・・。
やっぱ明日、実家に逝ってくる。動くといいな。
- 57 :NAME OVER:01/09/15 00:35
- シブいところで COMSIGHT。
BASIC でポリゴン戦車を動かすプログラムを書いて対戦。
- 58 :NAME OVER:01/09/15 00:58
- >>56
さんくす〜。割と復刻版的な移植っぽいですね。期待大です。
やっぱりあちらでもハマってた人がいるのかな……。
- 59 :58:01/09/15 00:59
- >>13
>>19
>>23
>>27
>>29
>>32
>>37
>>42
>>45
>>46
アーコンはおもしろかったね。
おれはジニー使いでした。
ジニーで、ご飯3杯は楽勝だったよ。
みんなは何使い?
- 60 :42=56:01/09/15 01:07
- >58
ライトサイダーなのね。
オレはバジリスクだね。飛べないけどテレポートやエクスチェンジで暴れ回ったよ。
弾の速さとリロードの早さが好きだった。
ユニコーンでもいいんだけど、そこはそれ。
バンシーが上手い人って、周りにはいなかったけどいるのかな?
いたら戦いっぷりを見てみたいな。
- 61 :NAME OVER:01/09/15 01:23
- やっぱゴブリンでしょう。コンピューターには叶わないけど。(T_T)
- 62 :NAME OVER:01/09/15 01:49
- アーコンてチェスみたいなゲームだっけ?
親分がウィザードとソーサレスだったかな
確か敵を全滅させるか四隅を自軍の駒で占領すれば勝ち。
- 63 :42=56:01/09/15 01:58
- 4隅じゃなくて、各辺の真ん中と盤のど真ん中の5箇所だったよ。
CPU戦はすぐに物足りなくなってしまい、
・5ポイント占領
・敵全滅
・こっちは全生存
の3条件同時クリアを余裕でしてた。それでも対人戦はよく負けた。
Evo早く出ないかなー。
- 64 :guin:01/09/15 02:00
- >>57
コムサイト楽しかったなあ。
単純なアルゴリズムしか書けずに勝率は1割。
地球防衛軍とかハウメニロボットとか、
それ系のゲームが好きでした。
今ならMindRoverなんかコムサイトっぽいかな。
http://www.mindrover.com/
- 65 :NAME OVER:01/09/15 04:05
- ウイングマン2やライーザはマジ泣けたよ・・・
他機種でも出てたが、88っつったら漏れ的には
この2作 (^_^)
- 66 :かなりのセガ党:01/09/15 10:16
- アーコンの話はなかなか出ないので、今のうちにのっておこう。
とりあえずナイトでシェイプシフターを叩くとかなり快感。
ドラゴンを叩くのは神(笑)。
フェニックスでバンシーを確実に虐殺とかもあったなぁ。
>>50
>>53
おおっ!ライレーンの名はここでは初登場では。
タイトルミュージックが好きでした。ゲームは…難しかったです。
あのスタッフは後のバショウハウスでしたっけ?
- 67 :59:01/09/15 16:42
- どなたか「アマゾン学術探検隊」の
情報もしくはスレッドをご存知ですか?
地下3・4階あたりで全滅してはまたマッピングし直し
というループに、はまってチトーモ
クリアできませんでした。
- 68 :NAME OVER:01/09/15 16:51
- >67
そんなゲームがあったことはなんとなくおぼえていますが、
すかぽん探検隊と混ざってどうも中身が思い出せません。
お役に立てなくて申し訳ないです。
- 69 :53:01/09/15 16:59
- >>66
メーカはBPSだったと思うけど
バショウハウスもアクションゲーだしてたよね。テスタメントだったか。
BGMがやたら重厚だったのと、スタッフの彼女(多分)の取り込み画像が
背景で使われてたのがインパクトあった(笑
- 70 :NAME OVER:01/09/16 01:14
- >67
懐かしいゲームの名前だ・・・
地下は明かりを消すトラップと溶岩の落とし穴が最高にムカツク。
宝箱も空ければ空けたでデストラップが仕掛けてあったりして。
地下に比べれば、地上は天国みたいなモンだったよ・・・
ちなみに、オレもB3かB4で止まってた記憶が。
動く壁みたいなのがあってそれにやられていたような・・・
- 71 :NAME OVER:01/09/16 01:49
- >49
オレはグッドエンドの方が好きだった(笑
何もかも終わった(しかも雪が降ってる)と思ってたら、何と!
そこでドラマティックな曲が流れ出す。
主人公に感情移入していたオレは 、しみじみ良かったと思ったなー
あとバッドエンドだけだと、
唯一の名曲と思われるグッドエンドの曲がどこで流れるのか知りたいかも。
- 72 :NAME OVER:01/09/16 06:58
- 誰かミスティーブルーのグッドエンド条件説明きぼんぬ…
あとえっち出来る条件も。
- 73 :NAME OVER:01/09/16 08:52
- シャティって、図面のシーンでバグって止まってしまうんだけど、
なんか情報ないっすか?
- 74 :NAME OVER:01/09/16 19:29
- >67
「アマゾン学術探検隊」は漏れもあきらめた。落とし穴に落ちすぎ。
- 75 :NAME OVER:01/09/16 20:57
- テスタメントはスクロールの速度にしびれた。ここまでできるのかっって感じで。
らぷてっくは3日で100面クリアしたなぁ。忙しい時にはまって作業進まず、だった(w
- 76 :NAME OVER:01/09/16 21:47
- 熱海温泉アドベンチャー
山手線アドベンチャー
レストラン経営ゲーム・ルンガ沖海戦
高田馬場アドベンチャー
京都ミステリーツアー
酔いどれトレック
選挙
聖なる剣
新撰組
新幹線大爆破
ホラーハウス
町にワルガキがやってきた
食糧パニック
Dr.麻酔科医
南極物語
太平洋横断11,000km
巨大地震
脱出・妖気の樹海
噴火サバイバル
不思議の国のアリス
手掛かりを探せ
野球狂
ハラキリ
この辺持ってる人いませんか?
- 77 :NAME OVER:01/09/16 22:07
- アーコンで敵に変化できるキャラがあったような…
なんだっけか
>>5長距離射撃になるが
テレネットのX1版はなぜか操作性がいいんだよなぁ
微妙に改良されてて、X1版やった後だと他の機種向けはつらい。
ゼリアードもなかなかよかったよ。
- 78 :NAME OVER:01/09/16 22:38
- >>76
聞いたこともないのばっかりだなぁ。(^_^;)
ハラキリと野球狂は判るよ。
- 79 :76:01/09/16 23:39
- >>78
私もここを見るまでは知らなかったんですけどね。物欲を刺激されます・・・
http://www5.tok2.com/home/YROMI/library/frame1.htm
- 80 :NAME OVER:01/09/17 00:47
- スタークルーザーは名作だね。
88でポリゴンゲーだし。
- 81 :NAME OVER:01/09/17 00:54
- >>76
クソゲーばかりだね。
- 82 :NAME OVER:01/09/17 00:58
- >72
一言で言えば「浮気をしない」
麻衣子一筋で励んで下さい。
好感度がピーク付近になっていればグッドエンドになると思います。
他の女と「いたして」しまいますと、バッドエンド直行です。
ちなみに麻衣子とだけは、どうやってもヤレませんのであしからず(笑
- 83 :NAME OVER:01/09/17 01:15
- まあどうしてもハッピーエンドが見たいのなら裏技を使って
ヒロインの好感度を調整すれば見れるよ。>>72
- 84 :NAME OVER:01/09/17 01:19
- 一体これからどうやって真理への戦いを手に入れれば良いのやら……
- 85 :MistyBlue:01/09/17 01:58
- あーそう言えばエリが落とせなかった。
そうとうご機嫌取ったんだけど…。NGワードとかあります?
- 86 :NAME OVER:01/09/17 03:47
- >>77
ダークサイドのキャラだけど
俺は「バケバケマン」と勝手にネーミングを付けたので
正式名は不明だ
- 87 :NAME OVER:01/09/17 07:41
- >>81
激しく同意!!
確かに>>76のゲームは>>81さんの言うとおり全部クソゲーだと思いますよ。
「ゲームはグラフィックじゃない」とか言う人もいるかもしれませんが
私は、最低でもプレステ並のグラフィックはないとゲームとは言えないと思います。
なぜなら、私もそうなのですが、最近の若者は生まれた頃から綺麗な高グラフィックで高音質のゲームばかりやっているので目も耳も肥えているので
大昔からそういう古いゲームをやっていた人達とは最近の若者達とは感覚が違うと思うんです。
ですから、いくら昔は面白かったゲームでも、その気持ちはわからなくもありません。でも、最近の若者には受け入れられないと思うんです。
>>76や、このスレにいる他の人達もその辺のことをもう少しお考えになられたほうがよいのではないのでしょうか?
押しつけるつもりはありませんが、いくらなんでもあのグラフィックでrはダメダメだと思いますよ。
一度、最近のプレステ2のゲームや、最近発売されて大人気のゲームキューヴや、最近のポリゴンバリバリのパソコンのアクションゲームやレースゲームなんかをやられてみてはいかがでしょうか?
少なくとも>>79のリンク先にある汚い古いゲームがいかにクソゲーであるかがわかると思いますよ。
長文失礼しました。
- 88 :87:01/09/17 07:42
- 改行が変で申し訳ありません。
- 89 :NAME OVER:01/09/17 07:48
- いや頭と場違いさの変さに比べればどうってことないですよ>88
- 90 : :01/09/17 07:53
- ワラタ
- 91 :NAME OVER:01/09/17 07:53
- つーか、76のゲームの内容知ってる人なら
別に面白いから挙げたわけじゃないくらいわかるだろ
>87はネタにしちゃつまらんし、そうじゃなかったら痛すぎ
- 92 :NAME OVER:01/09/17 07:57
- >>86
「シェイプシフター」なりよ。
- 93 :NAME OVER:01/09/17 07:57
- 根本的な何かを間違ってるような気がする。
- 94 :NAME OVER:01/09/17 09:31
- 駄ゲーだとしても
レストラン経営ゲーム・ルンガ沖海戦
ってタイトルはやってみたいと思う。
どんなゲームなんだろう?
- 95 :NAME OVER:01/09/17 09:35
- 漏れはなにげに軽井沢誘拐案内が好きだったな。
シモネタ多かったし、最終面でいきなりRPGチックになるとことかw
- 96 :NAME OVER:01/09/17 12:02
- >>82
レスありがとうございます。
という事は、麻衣子以外の女性キャラには嫌われるような選択肢を
選び続けなければダメって事ですかねぇ…
ファーストプレイではユカとえっちしてしまったので、その時点でバッドエンド
確定だったんですね。(強制イベントだと思ってた)
しかし、このゲームの登場人物って裏表のある性格ばかりで、ちょっと鬱。
- 97 :NAME OVER:01/09/17 14:41
- ふと、思い出したが「エグザイル」ってゲーム知ってる人いる?
確か、記憶ではイスラム過激派のゲリラが主人公で、ハシシ
とかマリファナやりががら(というか薬が切れると死ぬ)アラーの
敵と戦うんだけど、最後の敵がアメリカ大統領だったような...。
2もあったと思う。
知ってる人、正確な情報キボン
- 98 :NAME OVER:01/09/17 15:12
- >>97
そんなクソゲー知らん。
- 99 :NAME OVER:01/09/17 15:47
- >>97
テレネットの作品だってのは知ってるけど、詳しい事は……。(^_^;)
- 100 :NAME OVER:01/09/17 16:06
- >>97
ラストまでやったんですか!?
気合い入ってるなー。
- 101 :f:01/09/17 16:08
- モロ、無修正画像サイト発見!
http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 102 :NAME OVER:01/09/17 16:23
- 亀レスでソマソ
>>79のHPにはマジでぶったまげた。こういう奇特なサイトもあるんだなー
ただ残念なのは、グラフィックがウリだったSRゲー(イース、ザナドゥ、
そしてテグザー等々)のタイトル画面ってかゲーム画面が何故か表示不可に
なってたことだ。 単純に画像を保存する容量がもうなくなったのか、
メーカーに文句言われて消したか・・・ いずれにせよ復刻版とか出す予定
もないような作品は、一部画面紹介してもメーカーに損はないと思うんだが
(エンディング画面や、評判が悪かったシーンだけ列挙するのは考えモンとしても)
しかしいろんなゲーム出てたのな88・・・
- 103 :NAME OVER:01/09/17 16:27
- >>97
漏れはPCエンジン版を裏技使ってやったクチなんだけど
1・2共にそこそこ出来は良かったと思うっす (88版だったら
自力でクリアしてたかも (w
テレネットはいろんなアクションゲー出してたよね
アンドロギュヌスとか死ぬ前にいっぺんやってみたいものよのぉ(笑
- 104 :NAME OVER:01/09/17 16:49
- 79のページはたしかコンテンツをCDにして出したはず。
そのときに閉鎖したと思ったよ。
だから今は管理してない状態だと思われ(トップページないし)
- 105 :NAME OVER:01/09/17 17:24
- >>104
それどこで買えるの?
- 106 :NAME OVER:01/09/17 17:32
- >>105
MXでイメージが転がっていたと思われ。
- 107 :NAME OVER:01/09/17 17:37
- >>105
たしか同人ショップで委託販売したはず(店の名前は忘れちった)
が、前の話なので今でも入手可能かどうかはわからぬ。
- 108 :NAME OVER:01/09/17 19:43
- >105
えるぱれで少し売っていた。今年の事…だと思います。
見た感じすぐに売りきれたようで、あれから何度か行ったけど
再販された様子はないみたい。
- 109 :NAME OVER:01/09/17 20:00
- これだ
http://www.game-no-kimochi.jp/review/misc/pc88/pc88.shtml
- 110 :NAME OVER:01/09/17 21:08
- >>106
あっ漏れもMXで落としたなあ。
でもHPをただCD化しただけで大したことなかった。
- 111 :NAME OVER:01/09/17 21:11
- 今では手に入らない理由…?
別板で厨房どもに叩かれてたからだよ…
http://salad.2ch.net/yahoo/kako/977/977832995.html
- 112 :NAME OVER:01/09/17 21:44
- コーエーのゲームってクソゲーばかり。
- 113 :NAME OVER:01/09/17 22:24
- >110
んなこたーないよ。コラム類の読み物がたっぷり追加されてる。
ソーサリアンの鬼のような解析記事とか、プログラミングにあまり明るくない
俺でも読み応えあるなーと思いました。
でも、データベース以外に必要でないならサイトので充分だね…。
半閉鎖状態になった理由は88エミュ用のROMがタプーリ詰まったCD-ROMに
あのサイトを丸ごとおまけで入れられてしまったせいだと記憶している。
んで最後にCD-ROM化することで締めて、サイトの方はもうシラネエヨ。という流れ。
BBSに入り浸りだった人はもっと詳しいはず。
- 114 :NAME OVER:01/09/17 22:28
- >>113
そのアホなCDROMを売ったアホは捕まったのか?
- 115 :NAME OVER:01/09/17 23:13
- >97
エグザイルって意外と知られてないのね。って俺も2しかやったことないけど。
最後は現代のアメリカに転送されたけど、マップがややこしく迷子になって止めた。
でも結構面白いゲームだったと思うんだが。あと麻薬は使わん方が良かったよ。
主人公、ヒロイン、爺さん、デブ、日本の坊主、テンプル騎士団がいたのは
覚えてるけど名前を一つも思いだせん。
- 116 :NAME OVER:01/09/17 23:18
- >>115
主人公はサドラー、ヒロインはルーミーだったような。
クソゲーだから他は忘れた。
- 117 :77:01/09/18 00:11
- >>86
シェイプシフターか…ありがとう
ドッペルゲンガーとか呼んでいたのを思い出したが
これも勝手な呼び名だったのか。
PRG関連ではアドバンスド・ファンタジアンが一押し。
- 118 :92:01/09/18 00:40
- >>117
おお、同志よ! 私もアドヴァンストファンタジアン好きです!
世間的にはなんか評価イマイチっぽい気がするけど、TRPGを意識したステム
がお気に入りでした。かっちょいい音楽も。
……でも、レゲーRPG的には夢幻の心臓2の次かな。(おい)
- 119 :LYLANE:01/09/18 00:42
- クリアした人いますか?
雰囲気とか曲は割と好きだったのだが、難易度高すぎたのではなかろうか。
- 120 :NAME OVER:01/09/18 01:19
- 今クリムゾン3やってます。
- 121 :77:01/09/18 01:55
- なんと、同士がいるとは。
確かに難しかったですよね。TRPGよろしく初期パラメータがすべてっていう感じで、
キャラ作成にしくじってるとどうしようもない、ポイント制のタクティカルコンバットですし。
ただ、クリアはできなかった…ディスク壊れたので。
夢幻の心臓IIは X1版だったから、88SRのNo.1じゃないなぁ(w
れげー RPGでは一押しですが。
- 122 :NAME OVER:01/09/18 02:30
- >85
うーん、エリはそんなに難しい事はなかったような…
ただ他の人と「くんずほぐれつ」してしまうと、やっぱりダメだったような記憶が。
>96
いや、確か他のキャラとニャンニャン(@サイキックウォー)しなければ、
ある程度普通にプレイしても大丈夫だったと思います。
でもとりあえず、嫌われるようにしておいた方が無難かな。
何度もやる気には到底ならない、極め付けに面倒なゲームでしたからね。
- 123 :NAME OVER:01/09/18 02:47
- ファイナルロリータ。ハンマーや鉄パイプ、さらに蝋燭で小学生
の少女をイタメツケル。
- 124 :NAME OVER:01/09/18 06:05
- あとなんか 文中の空白を埋めるタイプのエロゲーがあったよな
タイトル忘れて烈しく鬱なんだが
4つか5つだかエピソード入ってて、うち最後のは
女学生を同伴喫茶に連れ込んで好き放題するっつーやつ
微妙にアニメシーンとかあった 部分的アニメなんだが妙にそそられターヨ
- 125 :>124:01/09/18 06:15
- カインドウギャルズ
- 126 :NAME OVER:01/09/18 09:22
- 軽井沢誘拐案内とか既出のウイングマンシリーズ。
主にアドベンチャーすきでした。
- 127 :NAME OVER:01/09/18 09:29
- アドバンスドファンタジアンは、たしか通常の戦闘では得るものがなかったと思った。
全部逃げて、シナリオ上必要な戦闘だけしていたら楽勝でクリアだった。
前作のファンタジアンのほうが良かったなァ。
でもいい雰囲気のゲームでした。
- 128 :124:01/09/18 15:05
- >>125
さんきう! そだった確かそんなタイトルだった
>>127
けして息を飲むよーな鮮明なグラフィックスってわけじゃ
なかったが、BGMと画面上の進行がかなりマッチしてて
戦闘が妙に毎回楽しかったよーに記憶してる
OPも絵こそシンプルだけどなんか訴えるものがあったよね
- 129 :NAME OVER:01/09/19 06:23
- >>127
そこがいいんじゃないですか。いかにもTRPGライクで。
ソードワールドPCが直系子孫に当たるのかな。あれも好きでした。
- 130 :NAME OVER:01/09/19 07:01
- >>57&>>64
おお、コムサイト!!
アルゴリズム組んで対戦するゲームとしては良い出来だった。
残念なことに、あの手のゲームの常として、
対戦相手が見つからんかったのだが(T-T
大会結果の上位10台分のデータを販売してたようなんだけど、
誰か持ってる(持っていた)人っていない?
昔のログインで広告を見かけたことはあるんだが。
- 131 :NAME OVER:01/09/19 13:48
- >>126
生写真なくした
鬱だ…
- 132 :かなりのセガ党:01/09/19 20:45
- >>129
今度はアドバンスドファンタジアンが出ましたか。
地味の極みだった旧ファンタジアンに比べると、
美しいグラフィック、ショートシナリオの積み重ねで見せるストーリー、
そして何より音楽が素晴らしかった。
ソードワールドもやったけど、雰囲気はアドバンスドファンタジアンの方が
良かったですね。
オープニングと戦闘シーンの曲、いまだに忘れられません。
- 133 :NAME OVER:01/09/19 22:29
- 88SRについてたデモディスクのカリグラフ(BGMセサミストリート)が
かなり好きでした。
あとはボースティックのホットロッドってスキーゲームもあったような。
- 134 :NAME OVER:01/09/19 22:30
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6720514
どうよ?
- 135 :NAME OVER:01/09/19 23:24
- 誰かチクってやってくれ。
http://www.accsjp.or.jp/piracy.html
piracy@accsjp.or.jp
- 136 :NAME OVER:01/09/19 23:26
- おまけ
山形県警生活保安課と生活安全企画課ハイテク犯罪対策室、寒河江(さがえ)署は平成13年9月11日、
インターネットのオークションサイトを悪用して海賊版ビジネスソフトなどを販売していた
山形県山辺町の会社員男性(30歳)を、著作権法違反の疑いで逮捕しました。
男性は、インターネットオークションに「コンピュータソフト格安販売」などと掲示して海賊版ソフトの販売を宣伝して顧客を集め、
落札者に対して、CD-Rに無許諾複製したビジネスソフトなどを郵送販売していました。代金は本人名義の銀行口座に振り込ませており、
同署の調べでは、今年4月から7月までの間に、ソフト1タイトル当たり5,000円前後で全国25都道府県の数十人を相手に海賊版を販売し、
数十万円を売り上げていたことが確認されています。男性は、コピーソフトの販売が著作権法違反であることを知りつつ、
小遣い銭欲しさに販売を続けていたことを供述しています。
今年4月、山形県警に一般のユーザーから通報があったことが事件の端緒。同県警では、男性による海賊版販売の事実を確認の上、
8月3日に男性宅を家宅捜索し、パソコンやコピー元となったソフトなどを押収して捜査を進めていました。
- 137 :NAME OVER:01/09/19 23:27
- 改行失敗。逝ってきます。
- 138 :NAME OVER:01/09/19 23:41
- 88版のソーサリアンってツラい・・・。
Xanaduやロマンシアと同じ方式の二段ジャンプと、
ダッシュなしが・・・。
98版はその辺の改良とシナリオ中のセーブ機能が良かったね。
でも個人的には音楽がOPM+PSGの豪華版だったX1版マンセー。
- 139 :NAME OVER:01/09/19 23:44
- 88版のソーサリアンでも、バージョンアップ版だと
ボタン押しっぱなしで2段ジャンプできるよ。
- 140 :138:01/09/20 00:30
- >>139
あ、バージョンアップ版なんてあったんだ・・・知らなかった・・・。
- 141 :NAME OVER:01/09/20 01:08
- >140
ユーザー登録してると、ちゃんと告知が来ます(笑
ジャンプの問題に加えてSoundBIOSをバージョンアップしたとか何とかで、
確か戦国以降のゲームでもそのままスタート出来るようになってたかな。
旧バージョンだと、変な操作しないとダメだったはず。
- 142 :NAME OVERX:01/09/20 01:51
- もうサイオーブレードのミュージックモジュールの電池は切れた頃だろう。
いっぱい語れるが、明日以降にでも(w
- 143 :NAME OVER:01/09/20 02:57
- >>142
昨年友人宅で聞いたけど
芸術的音階を奏でていたYO!
- 144 :NAME OVER:01/09/20 16:24
- >>142 >>143
ナニそれ?? 88版って音楽鳴るおまけとかついてたの??
漏れはメガドラ版でクリアしたんだけどホントは88で解きたかったYO!
- 145 :NAME OVER:01/09/20 18:35
- >>141
シナリオを読む前にユーティリティとして読み込むのな。
漏れは登録してなかったから、両方買っちまったよ。それまで苦労してC押しっぱでジャンプしてた(藁
ちなみにピラミッドでは直ってたよね。
- 146 :NAME OVER:01/09/20 18:41
- >>145
ピラミッドソーサリアン・・・BGMすげぇ好きだったなー
- 147 :NAME OVER:01/09/20 18:55
- >>144
マニュアルプロテクトみたいなもんだった
この曲は何曲目かを答えさせられるような物だった
- 148 :NAME OVERX:01/09/20 23:03
- ソーサリアン。懐かしい。
私は基本のシナリオが好きだったな、紅玉の謎とか。
追加シナリオはタケルで購入したりしたもんさ。。。
- 149 :NAME OVER:01/09/21 00:46
- >>132
私も、「アドヴァンストファンタジアン」「夢幻の心臓3」あたりのXTALの音楽は好き
ですね。
PSGの機械的な音を「音色」として使いこなしてしまうテクがすごい!
XTAL作品はサウンドトラックが全然出ていないのが残念。
- 150 :NAME OVER:01/09/21 00:51
- アドヴァンスドファンタジアンは確かに面白かったよ。
追加シナリオ欲しいと思った数少ないゲーム。
- 151 :NAME OVER:01/09/21 01:07
- セイレーンがやりたいひ。
ヌルゲーだけど(w
- 152 :NAME OVER:01/09/21 02:16
- >>144
MD版は偽物すぎ
偽にも程があるって言うか
ショックのあまり速攻売った
- 153 :NAME OVER:01/09/21 10:16
- 88SR かぁ、冒険浪漫なんかも好きだったなぁ...
- 154 :NAME OVER:01/09/21 15:32
- 賢者の遺言も好きだったな。
- 155 :144:01/09/21 17:03
- >>152
サイオブレード情報さんきぅ かーっ 88版やってみてぇ(w
>>151
セイレーン知ってるたぁ通だな それでもフラッグ判定が妙に厳しくて
かなり右往左往した記憶が(藁 アニメ・音楽・ストーリー共に良かったなこれ
- 156 :151:01/09/22 02:14
- セイレーンは和製ディズニーというのは言い過ぎだが(w
心温まるイイ話だったような。
- 157 :142,151:01/09/22 02:18
- エグザイルは余り記憶に無いな。やはりここは
後半やたらと難解なゼリアードを。
「冷やかしなら出て逝け、ドムッ」
- 158 :142,151:01/09/22 03:03
- 色々思い出してみたが
リップスティックADV なのかなぁ。
- 159 :NAME OVER:01/09/22 03:06
- 今、巷を賑わす言葉、「ジハード」なんてRPGがあったはず。
- 160 :NAME OVER:01/09/22 04:14
- >>157
しりしりしりしりしり…(砂の効果音)
これはい゜っだい、な゜にもののしわざ?
妙なところに濁点つけて喋る王女さまだった。
- 161 :NAME OVER:01/09/22 05:24
- >>160
禿げしく同意(爆 アクション性というか操作性はかなりよかったけど
音声の取り込みはどういうわけかいまいちだったよな。<ゼリアード
シルフィードっつうか、指摘のあった武器屋のおっさんの声は
はかなりクリアだったのに何故王女様ヴォイスだけがああだったのか不思議(w
- 162 :NAME OVER:01/09/22 07:14
- >>153
冒険浪漫良いよね。(^_^)
ジャンプした時やぶつかった当たった時の「ぽよ〜ん」っていうはね方が
生理的に気持ち良くて。(笑)
武器が色々出て来るけど、結局レーザーばっかり使ってたなぁ。
- 163 :NAME OVER:01/09/22 08:01
- だれかシャティーを解いてないのかぁ〜〜
- 164 :NAME OVER:01/09/22 15:06
- >>159
ジハードはクソゲー中のクソゲー(ワラ
- 165 :NAME OVER:01/09/22 15:11
- >>163
あれ気持ち悪い
- 166 :NAME OVER:01/09/22 21:30
- >>162
そうそう 一画面切り替え式だったけど
背景スクロールしない分動きはわりと快適だったね
あと生命力だか攻撃力(弾?)だかをカプセルで補給してたような(笑
>>163
ADVだったけ? タイトルだけ妙に聞き覚えあるんだがシャティー・・・
- 167 :かなりのセガ党:01/09/22 23:49
- 冒険浪漫もまた、音が良かったゲームの一つですねぇ。
全曲録音したテープは宝物です。
- 168 :NAME OVER:01/09/23 02:38
- http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/konkon89?
どうよ?
- 169 :NAME OVER:01/09/23 05:25
- 88といえば、「ミュール」って洋ゲーあったの知ってる?
- 170 :NAME OVER:01/09/25 21:54
- う〜んキュービーパニック好きでした。オレだけか?
テグザーの陰に隠れちゃったゲームだしなぁ......
- 171 :NAME OVER:01/09/25 23:59
- >>168
今見たらもう出品されてなかった 誰か落札したのか
オークション取り消したのか・・・いずれにせよ
一方的に犯しまくるだけのゲームだったみたいで
漏れ的にはちょっと萎え<177 それをエミュで再現しても
面白いかなあ
- 172 :NAME OVER:01/09/26 00:07
- >>171
面白いとかつまらないとかはともかく
攻略法を知らないとまずクリアーできないよ
いまだにステージ2をクリアできない...
- 173 :NAME OVER:01/09/26 00:20
- >>49
俺はテキトーに麻衣子に話し掛けてたら、二通り行けた。
グッドの方は、麻衣子の好感度は結構あった記憶が。
僕も、グッドエンドが好きだなあ。なんか、いかにもあの当時の
テレビドラマという感じで(でも妙な作りだったけどね<トレンディとサスエンスの半々)
バッドエンドの後に「高校生モード」みると、なんか切ない気分になるのは俺だけ?
あと、98版はデータこそ88版と同じサウンドボード2の物なのに、ノーマルサウンドボードに
しか対応しなくて悲しい音が出るんですよねえ・・・。
- 174 :NAME OVER:01/09/26 00:22
- >>173
誤字と俺と僕の使い分けが見苦しくてスマソ
- 175 :NAME OVER:01/09/26 00:43
- うっでぃぽこが好きだったけど、あまりの難しさに結局クリアできず。。
Mac使いなのでemuもできないのが悲しい。
- 176 :NAME OVER:01/09/26 00:45
- >>175
98版ならNp2でいけない? スレ違いだけど。(^_^;)
- 177 :NAME OVER:01/09/26 01:02
- >176
Np2DLしてみましたが....イメージが....ない(笑)どうも初心者なもので。
エンディングはやっぱり人間になって終わるのかな〜。ぽこ。
- 178 :NAME OVER:01/09/26 01:38
- がいしゅつだったらスマソ
ttp://www.bothtec.co.jp/egg/index.html
まだなんだかサパーリわからんけど…
- 179 :NAME OVER:01/09/26 01:57
- >175
あれは難しかったねー
コンプティークとポプコムの攻略連載がなければ、投げ出してたな。
体力増強とラッパがポイント(笑
- 180 :NAME OVER:01/09/26 02:15
- ブラスティー、マカカーラ、シルフィード、ハイドライド、
、スナッチャー、ザナドゥ、ディーヴァ...オモシロカタヨ!
ヤシャはとんだクソゲーダタヨ!
- 181 :NAME OVER:01/09/26 07:07
- >>180
YAKSAはFH、MHとか高速モードで動くマシン用に作られてたよな
SR/FR/MRでも普通に動くゲームだったら根性でクリアしてたかも
OPは割と凝っててよかったんだが
- 182 :NAME OVER:01/09/26 10:58
- >>173
ミスティブルーは元々、基本的にサウンドボードU用のデータしか入ってないんですよね。
唯一、オープニング曲だけはノーマル音源用のデータを別に持っていますが。
(だけどデータを覗くとFMが4チャンネル分入ってたりする辺りが謎)
市販ソフトでここまでノーマル音源を蔑ろにしてるのってそうないよな〜
- 183 :かなりのセガ党:01/09/26 10:59
- ウルフチームのファンと被害者(笑)は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=984033535&ls=50
専用スレへGO!
ミュールのスレはがんばって上げたんだけど
いかんせんマイナーすぎた。歴史に残る傑作なんだけどね。
- 184 :NAME OVER:01/09/26 11:56
- 死ね
- 185 :NAME OVER:01/09/26 16:31
- 抜け忍伝説って結局やれてないんだけど
88版どうだった? グラフィックはラストハルマゲドンより
更に控えめだったように記憶してるんだけど<雑誌広告見る限り
- 186 :NAME OVER:01/09/26 16:48
- 抜け忍って「ゲーム中のBGMを無くすと売れなくなる」という実験をやった作品ですよね?(w
- 187 :NAME OVER:01/09/26 16:55
- 抜忍、MSX2版になって安くなったのにBGMがついてた。
ストーリーは燃える。
でも何していいか普通はわからんよな。
遊ぶ方針が立てられるようになるまで3年くらいかかった(笑)
- 188 :NAME OVER:01/09/27 02:24
- オープニングデモは感動した
最近友人に見せたら
「長げぇ」と言われ
<抜忍
- 189 :NAME OVER:01/09/27 02:30
- 『リグラス』を覚えてるひとはいるでしょうか?
間違ってひとりでも人間を殺すと大変なことに.....
同じタイプの横スクロールゲームでは『レリクス』もあったけど
どちらも難しかったなー
- 190 :NAME OVER:01/09/27 02:47
- リグラスは名作だよね。
人種差別とかの設定が他とは違うなーとか思ってたんだけど、
今、小説家やってる羅門祐人が作ったんだってね。道理で。
- 191 :NAME OVER:01/09/27 03:33
- 差別ってあったっけ?クリアしたけど忘れちゃった。
目的も覚えてないし。五つ宝石を集めて何するんだったかな?
- 192 :NAME OVER:01/09/27 04:29
- んーと、ミリアとガルドって二つの種族があって、
主人公はその混血のオズボーンという迫害されている種族で、
ベルジュナの秘密を解くというのが目的。
ちなみに5つの宝石でラストの寺院の扉が開くんだよ。
- 193 :NAME OVER:01/09/27 06:31
- >>192
何故か「ミッドガルツ」っていうアクションゲーを連想してシマタヨ
全然リグラスと関係ないのに何故 (;_;)
- 194 :NAME OVER:01/09/27 13:15
- ダイナソアって既出?
いろいろと問題があったような気がするけれど、
中世falcomの中では珍しく正統派だよね。
- 195 :NAME OVER:01/09/27 13:28
- ガンマー5とか...マイナーすぎ?(^^;
88SR 版の腐ったゼビウスとか...
そういや、九玉伝とかって一度 MR でプレイすると、
二度と他のマシンで動かなくなったなぁ..。記録幅の違い
- 196 :NAME OVER:01/09/27 13:34
- >>194
なんかトランプってかタロットカードが戦闘に使われてたようで
当時はすげーやりたかったYO!
>>195
漏れはMRでプレイしたのをSR/FRの友人に貸すと
返ってきたのが必ず読み込み出来なくなってて激しく鬱ダターヨ
- 197 :NAME OVER:01/09/27 14:04
- >>194 >>196
「我は見る死の舞姫」「我は創る火炎の玉」……まるでオーフェンだ。
体力無くなった時、逃げても逃げても1歩で敵が出てくるもんだから
漏れは途中で投げ出したよ。
- 198 :NAME OVER:01/09/27 14:10
- >192
よく覚えてますねー。内容はともかく固有名詞まで。。
- 199 :sage:01/09/27 19:26
- ダイナソア、Winでリメイク版が出るらしいから再挑戦しようかな?
「刑事 大打撃」もWinで最新版が出るみたいだし。
- 200 :NAME OVER:01/09/27 22:36
- なんかすげーやりたくなったぞ、リグラス。処分しちゃったかなぁ.....
それよりも80S31がまだ生きていることを祈ろう(苦笑
- 201 :192:01/09/28 01:02
- >>198
いや、正直、固有名詞とかは忘れちゃってたんだけど、
このまえ攻略ページをみつけたもんで(w
- 202 :NAME OVER:01/09/28 01:04
- ダイナソア、そんな仕様だったとは…
たしか仲間内で誰かが文句言ってたのは覚えていたんですけれどね。
自分は購入後放置プレイとなりました。
リメイクされるんだったら買ってみてもいいなぁ…ってリメイクばっか
XTALSOFTのバトルゴリラは萌え、ちがう、燃えた。
持ち物によって移動速度が変わるのはいいんだけれど、持ちすぎ(w
航空機が落とせず悔しかった。
- 203 :NAME OVER:01/09/28 02:51
- >>183
ミュールで経済のなんたるかを知りたくなったね。
- 204 :NAME OVER:01/09/28 07:03
- リメイク出すんならブラスティーもこうドーンとバージョンアップして
出してほしいよね
ダイナソアWin版かぁ・・・
一回88でやったことがある人だと Win版プレイする時の感慨も
きっとひと味違うと思われ<やったことない漏れは激しく羨ましいよぅ
- 205 :NAME OVER:01/09/28 08:49
- >>204
確かにオートマッピングをつけたブラスティーもいいかも。
だが漏れはそれより、世界観をそのままでFFのシステムに
乗っけたキングスナイトを移植キボン。
- 206 :NAME OVER:01/09/28 11:15
- ダイナソアいいねぇ。
ふぁる混むでは一番好きだ。クリアしてないけど(ワラ
98版だとアッシュの顔が別人のようだったよ。スゲエ怖くなってる。
win版はどっちが元になってんだろ?
同じ3DRPGだとキングブリーダーが(・∀・)イイ!
結晶妖精萌え〜
- 207 :NAME OVER:01/09/28 11:23
- >197
まるでオーフェンというか、ダイナソアが出てからオーフェン出たんじゃなかったっけ?
当時は「うわ、ダイナソアのパクリやん!」と思ったよ。
違ってたらスマソ。
アンクレットだったか、敵の魔法無効化するアイテム全員分集めたのはいいけど
盗賊の男が装備できなくて悔しかった。
イビルパーティとかもいたなー。こっちの盗賊は女で結構萌えた(w
- 208 :NAME OVER:01/09/28 11:57
- もりたんのバトルフィールドにはまった高校1年の夏・・・
- 209 :NAME OVER:01/09/29 03:04
- このスレ見て、久しぶりにFA引っ張り出して遊んでます。
それで今、昔断念した光栄の「ダンジョンFD版」をまたやりはじめました。
が、原本のフロッピーしかなく、マニュアルが無くなってしまいました。
プレイヤーズディスクってどうやって作成するんでしたっけ?
- 210 :NAME OVER:01/09/29 03:07
- >>207
その元は夢幻の心臓。
作者が同じからどのみちパクリではない。
オーフェンは結局パクリ。
- 211 :NAME OVER:01/09/29 03:35
- >>210
まあ、内容をパクった訳ではないので、好意的に「オマージュ」として上げませうよ。
- 212 :NAME OVER:01/09/29 03:37
- >>211
内容に関係なく外っ面を盗むのはオマージュとは絶対にいわない。
- 213 :NAME OVER:01/09/29 14:47
- オールド・ビレッジストーリー
強烈に古いというかマイナーなゲームだったんだけど
わかる人いるかなー
ENIX製のアクションロープレ(ADVの要素高し)で
中世風の世界背景なんだけど
絵・音楽ともにシンプルなのにどういうわけか味わい深かった
ああ、ヒロインが「リサリサ」っつーのだけは鮮明に憶えてたり
(スーファミで出てた「ソウルブレイダー」ってアクションRPGでも
同名ヒロインがいたんで多分制作スタッフは一緒?)
- 214 :NAME OVER:01/09/30 03:05
- >213
ログインで攻略してたのは覚えてるなぁ。88の結構後期だったはず。
牧歌的な感じで「リサリサ」が途中から主人公にならなかったっけ?うろ覚え。
- 215 :NAME OVER:01/10/04 10:00
- >>214
それそれー レスさんくす
音もサウンドボード2対応だったような・・・ただ音割れがやたら
キツかったようにも記憶してたり(涙
ときに グインサーガって小説があるんだが
これのADVが88版で一時期出てたというウワサが・・・?
プレイしたことがある人いないかな
- 216 :NAME OVER:01/10/04 10:55
- http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&newwindow=1&q=%83O%83C%83%93%83T%81%5B%83K+PC-8801&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 217 :215:01/10/04 22:49
- >>216
ありがと!
あーこれだこれ・・・当時あんまり人気がなかったんで
買わなかったんだけど 今は割とやってみたいかも
ていうか実際買った人ってどれだけいたんだか(汗
- 218 :NAME OVER:01/10/07 20:18
- どなたかデイドリームをアップしてください。
- 219 : :01/10/07 23:06
- グインの原作知ってる人からすると詐欺作だそうな。
- 220 :NAME OVER:01/10/07 23:29
- >>215
プレイしたことあるよ。
俺は、原作を知らないけど、クソゲーだと思う。
- 221 :NAME OVER:01/10/08 10:01
- アリババ、上海、九龍島、闘氣王
最近になって面白さがわかってきた。
- 222 :NAME OVER:01/10/08 10:11
- >>221
アリババはテクポリの漫画が面白かった。
犬が死ぬ間際に渋い台詞をはくところ。捨てちゃったので思い出せないや。
闘氣王は嵌ったよ。クリア出来んかったけど。
ファミコンは21のダメージ!
『ピポギョギョギョーーッ!!』
- 223 :NAME OVER:01/10/08 10:17
- ENIXのバーニングポイントも好きだった。
「火をもって制せよ」
- 224 :ハッカーファミコン:01/10/09 01:07
- 誰か闘氣王の攻略を教えてください。
かつて3度クリアを目指して、3度ともダメだった・・・・・。
攻略ページでもよろし。
- 225 :NAME OVER:01/10/09 04:06
- >>224
同士よ。
俺も、病院の施設で、目玉になっちゃうところから全然進まなかった。
何回やっても駄目だったよ。
- 226 :NAME OVER:01/10/09 10:52
- >225
俺はそこまで逝けないんですが。
- 227 :NAME OVER:01/10/09 21:17
- MXで8801ロム1240本セットがあった。
- 228 :NAME OVER :01/10/10 10:26
- 88と言えば、ロマンシアが印象深いな。
攻略記事無しでは、絶対に解けない無茶な難易度。
己一人で、クリアー奴っていんのか?
- 229 :NAME OVER:01/10/10 19:38
- 天使たちの午後
マカダム
アリス
あげ
- 230 :NAME OVER :01/10/10 19:42
- ついでに、ファイナルロリータ
あげ
- 231 :NAME OVER:01/10/10 19:46
- open book が解らなくて放置しかけたALICE
あげ
- 232 :NAME OVER:01/10/10 21:58
- >>223
同士よ!
地味っぽいけど佳作だったねぇ。
サウンドボード2でがんばってたけど、今のマシンだったら
『パーセプション・アドベンチャー』にもっと近づけたかも。
あの頃のエニクスADVをリメイクしてくれたら、俺は買うぞ!
- 233 :NAME OVER:01/10/10 22:47
- 琥珀色の遺言はwin版も出てるんだね。
喋るらしいけど余計なお世話。
- 234 :名無し:01/10/10 23:30
- いろんなゲームにはまったけど、
今どんなゲームがおもしろかったかなと
考えると、「ハイドライド2」かな。
後半はさすがにベーマガの攻略記事を見てやったような。
しかし、最後の宝石の化け物は何だったのか?
今は、思い出せません
- 235 :223:01/10/11 00:07
- >>232
「バーニングポイント」は、あの西海岸っぽい雰囲気も好きだった。
西海岸行ったことないけどさ(w
ゲーム本体だけでなく、付録も良かったよね。今手元に現物があるんだけど、
スタッフ紹介や「依頼契約書」、「デイリーサンタクリス」など、凝ってて良かった。
「デイリーサンタクリス」の広告に載っている電話番号にゲームの中で電話すると、
ちゃんとメッセージが返ってくるという芸の細かさも好き。
『パーセプション・アドベンチャー』は全然知らない……ゴメソ。
>あの頃のエニクスADVをリメイクしてくれたら、俺は買うぞ!
激しく同意。俺も買う!
- 236 :NAME OVER:01/10/11 00:24
- ハイドライドIIIの曲が好きだったなぁ
フィールドのシメのあたりとか最高だよ。さわやかな感じでイイ
- 237 :NAME OVER:01/10/11 02:05
- >>223,232
懐かしいな。私もこのゲーム何気に好きだった。
『パーセプション・アドベンチャー』
↑エニックスが作った造語で
「感覚をフルに使ってプレイするゲーム」の意で
このシリーズで後、何作か作る予定だったのかなーと
勝手に思ってます。
>あの頃のエニクスADVをリメイクしてくれたら、俺は買うぞ!
>激しく同意。俺も買う!
禿同!私も買うよ!
- 238 :たいむとんねるず:01/10/11 02:32
- 俺もハイドライドシリーズがWinで出たら買うぞ宣言していたが、
いざ出ても買わなかったYO!
すまんかった(w
- 239 :NAME OVER:01/10/11 12:56
- >238
俺は買ったけど音楽CDを聴いただけだ。
- 240 :223=235:01/10/11 19:35
- >>237
>『パーセプション・アドベンチャー』
>↑エニックスが作った造語で
>「感覚をフルに使ってプレイするゲーム」の意で
これ読んで思い出したよ。たしかにそういう言葉あったね。
パッケージの裏にも書いてあった。
-------------------------------------------------------------------------------
「パーセプション」とは、感知する、認知するという意味です。このゲームは従来の
AVGと異なり、グラフィック、SE(効果音)もゲームの情報となります。そう…見て、
聞いて、テキストの情報を得ながら推理していくという、あなたの洞察力が試される
新しいタイプのミステリーゲームです。さあPTでハードボイルドの私立探偵を体験して
ください。
-------------------------------------------------------------------------------
>>235を書いたときはゲームのタイトルか何かと勘違いしてた。
鬱だ……デイビスの店で「あったかいジョーク」を聞いてこよう。
- 241 :NAME OVER:01/10/11 22:42
- 300番台はまずいだろ
あげ
- 242 :NAME OVER:01/10/11 23:38
- PC-88全盛期はリアル消防→厨房だったので、ソフトを買う金を貯めるのが大変だった。
だから、プレイしたかったけど買えずにプレイできなかったゲームがいろいろある。
中でも、「ジーザス」をプレイしてみたかったよ……。
あと、>>213が挙げてる「オールド・ヴィレッジ・ストーリー」も。
電波新聞社の山下氏の本で読んだだけだけど、あの雰囲気がすごく良かった。
本当に復刻してほしいよ……。
- 243 :NAME OVER:01/10/12 05:54
- 水龍士。
は?
- 244 :NAME OVER:01/10/12 13:09
-
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のマイコンショップ行ったんです。マイコンショップ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、PC-8801mkII SR 入荷!、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、88SR如きで普段来てないマイコンショップに来てんじゃねーよ、ボケが。
88SRだよ、88SR。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でマイコンショップか。おめでてーな。
よーしパパFM音源で音楽作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、88用のFM音源サウンドボードPC-8801-11やるからそこを空けろと。
マイコンショップってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ベーマガ持ち込んで店のパソコンでゲーム打ち込んで、
持ち込んだカセットテープにちゃっかりセーブまでして、明日また続きを打ち込んで、
いつシンタックスエラーがでてもおかしくない、
ゲームが動くか動かないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたと思ったら、隣の奴が、アナログRGBディスプレイで512色中8色、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アナログRGBディスプレイなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、アナログRGBディスプレイだ。
お前は本当に512色も使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、アナログRGBディスプレイって言いたいだけちゃうんかと。
マイコン通の俺から言わせてもらえば今、マイコン通の間での最新流行はやっぱり、
グリーンモニター、これだね。
PC-8001 + グリーンモニター + JOY-99。これが通の揃え方。
グリーンモニターは色がグリーンだけ。そん代わり目にやさしい。これ。
で、JOY-99はツクモオリジナルジョイスティック。これ最強。
しかしこれを買うと次からナイコン族にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、パソコンサンデーの司会の萩尾みどりをオナペットにして
シコシコやってなさいってこった。
- 245 :NAME OVER:01/10/13 11:15
- コピペのリメイクって面白くない
- 246 :NAME OVER:01/10/13 16:59
- 水龍士
同士よ!
- 247 :NAME OVER:01/10/13 17:26
- ごくらく天国
- 248 :NAME OVER:01/10/13 17:35
- >>247
それはダメ
- 249 :NAME OVER:01/10/13 18:56
- ルパン三世 バビロンの黄金伝説
- 250 :243:01/10/13 19:35
- >>246
同士!このゲーム知らない人多いので嬉しいよ。
そういや友人がカルマンティ師匠を倒せない〜とか
言ってたけど、コピ対策かしら?
>>247
すんません。あの絵では抜けませんでした…
- 251 :NAME OVER:01/10/13 21:27
- ファミリーソフトに騙された奴いる?
- 252 : :01/10/13 21:53
- ざキャッスルが解けなかったのがいまでも屈辱です
- 253 :NAME OVER:01/10/13 22:49
- >>252
かなり難しいもんねぇ。
キャッスルエクセレントの方は絶対不可能。
- 254 :NAME OVER:01/10/13 23:18
- >>251
ガンダム買っちゃったよ。
- 255 :NAME OVER:01/10/14 01:57
- ファミソのガンダムシリーズ
BASICで組んでたってホント?
- 256 :NAME OVER:01/10/14 02:02
- 夢幻の心臓もBASICだったなぁ。(笑)
- 257 :NAME OVER:01/10/14 02:10
- ファミリーソフトでも無敵刑事・大打撃は傑作だぞ。
- 258 :NAME OVER:01/10/14 15:17
- >>255
ファミソはグラフィック表示以外は基本的にBASIC。
STOPキーを押すと停止するから、変数名が分かれば
パラメーターの値を変更することも可能だよ。
- 259 :名前忘れたけど:01/10/14 16:32
- パット未対応の縦スクロールシューティングでV1モードで立ち上げると
「いけねぇ!いけねぇよ。V1モードじゃいけねえよ」
と音声合成で怒られるやつ。
なんだっけな、たしか同人ゲームだったと思われ。
- 260 :NAME OVER:01/10/14 21:46
- >>なんだっけな、たしか同人ゲームだったと思われ。
「思われ」の使い方がおかしいと思われ。
- 261 :NAME OVER:01/10/14 23:43
- >259
リボルターかな?
パッド未対応、Beepでしゃべるってのは憶えてるけど
- 262 :NAME OVER:01/10/15 01:34
- テグザーの体力回復隠しコマンド(同時に5つくらい?キーを押すやつ)
のやりかたを忘れてしまい どうしても思い出せず、
しかたなく、キーボードの全部のキーを押して回復させた
- 263 :舞〜:01/10/15 01:51
- >259
「REVOLTER」ですな。
サウンドボード2が無かった頃にもかかわらずもの凄い技術で音楽ならしてたゲーム。
ここからはウロオボエなんだけど、これのスタッフがテルプシコラやメタルオレンジの制作に
携わっていったんだったっけ??
- 264 :NAME OVER:01/10/15 02:27
- むぅ、誰も「北斗の拳」はプレイしてないのか・・・。
シンの秘孔の場所に数ヶ月悩んだモノだYO。
音楽で言えば「ヘルツォーク」最終面のイントロが震える程
にカコイイ。
「エグザイル」のOP曲もカコイイかな。
日テレは曲は良いけどね、曲は・・・。
>234
同志。
初めてプレイ、クリアしたのが「ハイドライド2」
ラスボスのエビルクリスタルはフェアリーランドの邪悪な意
志が凝り集まった物じゃなかったかな。
周りにウジャウジャいたバラリスの大群の方に驚いたけどね。
- 265 :NAME OVER:01/10/15 11:11
- >>264
「ヘルツォーク」って今流行りのリアルタイムストラテジーゲームの
原点だよね。
- 266 :88情報:01/10/15 12:04
- ここにイロんな88ゲー情報のってるよ。↓
http://www.ne.jp/asahi/sawachin/sawachin/index.htm
- 267 :NAME OVER:01/10/15 12:42
- >>262
絶体絶命のここぞって時しか使っちゃダメだぞ。面白くなくなるから。
ESCでとめて英字のQ
- 268 :NAME OVER:01/10/15 13:48
- 殺人倶楽部
トリトーン
マカカーラ(漢字だったような。。。)
スーパーピットフォール
- 269 :NAME OVER:01/10/15 14:01
- ミコとアケミのジャングルアドベンチャー
その当時は画面表示の早さに驚いてたなぁ。SRゲーじゃないけど。
- 270 :NAME OVER:01/10/15 14:11
- >>268
「摩訶迦羅」だ〜ね。
- 271 :NAME OVER:01/10/15 14:40
- >262,267
止めた後、「L」+「F1〜F5」じゃなかった?
記憶が定かじゃないのでSage
- 272 :NAME OVER:01/10/15 22:11
- >>264
ENIXから出てたADVの北斗の拳?
シンの秘孔だけが難しかったね。
もうちょっとボリューム多かったらよかったけど面白かった。
- 273 :NAME OVER:01/10/16 17:54
- 過去ログ行き阻止age。88Mk2SRまんせ〜!
- 274 :NAME OVER:01/10/17 10:06
- 俺、現役88VAユーザーなんだけど、
現役88ユーザー他にもいる?
- 275 :NAME OVER:01/10/17 11:30
- 88をメインに使ってるってこと?
- 276 :NAME OVER:01/10/17 11:43
- >267
わざとだろうけど、
それは自殺コマンドだろ ワラ
関係ないけど、
リアル厨房当時、結局クリアできなかったSeeNa、
15年越しのクリア目指して、またプレイ開始した
クリアしたら、俺たぶん 泣くぞ ワラ
- 277 :NAME OVER:01/10/17 14:56
- >>276
漏れも当時先輩に教えてもらったんだよ
見事自爆したさ…
SeeNaってえーっと、マークフリントだっけ?
ZONEとかと同じだったかな
- 278 :NAME OVER:01/10/17 18:01
- SeeNaはバグ猫だろ。
- 279 :FAユーザー:01/10/18 02:10
- 88って言ったらやっぱり、
怨霊戦記でしょ。坊主の首が落ちる所がすごく怖かった。
鳴神マンセー!!!
- 280 :NAME OVER:01/10/18 11:11
- 怨霊戦記もええけど、波動の標的も名作やね。
WINGは音楽が最高♪
CD出て欲しかった(^^ゞ 出たら今でも買うよ。
- 281 :NAME OVER:01/10/18 11:13
- 鳴神登場のBGM萌え
- 282 :NAME OVER:01/10/18 17:27
- >>274
うちにはVA2とVA3がありますが何か?
- 283 :NAME OVER:01/10/18 20:12
- 怨霊戦記なんてやるのは最近になって88の面白さに気づいた厨房だけだろ?」
有名すぎるし。魔界復活やれよ。
- 284 :NAME OVER:01/10/18 22:26
- >>282
それはネタ?それともマジ?
VA2/3が出た頃って、すでにVAの未来が無いことは分かってたはず…
両方持ってるはずがない!
- 285 :282:01/10/19 12:45
- >>284
ねたじゃないよ。
VA2は自分で新品買って、VA3は友人から1万円で買った。
あと初代VAを入手すれば完璧…
もっともコンディションは悪い。
- 286 :NAME OVER:01/10/19 12:47
- 死霊戦線がけっこう好きだったりする…
2はやってないが
- 287 :NAME OVER:01/10/19 15:02
- テグザー回復
[ESC](一時停止)→[I]+[f・1]+[f・2]+[f・3]+[f・4]+[f・5]
- 288 :NAME OVER:01/10/19 15:23
- >>285
VA3が1万は激安!
定価40万はしたよね?
- 289 :NAME OVER:01/10/19 15:38
- 88といえばプロデュースと原宿アフターダーク。
こればっかやってた。
- 290 :元SRユーザー:01/10/19 17:16
- 88の迷作といえばザインソフト、のトリトーン2。
鳥が逆パターンで飛んできたり、きつねが残像残して歩いたり、
アンケート出したら、修正DISKが来たりと
なんかある意味スゴかったゲーム。
あれを定価で買って立ち上げた後のショックは今でも忘れてないぞ。
くやしくて最後まで解いたし。
- 291 :NAME OVER:01/10/19 19:31
- 88SRで迷作といえば、「ブラスティー」かなぁ。(^_^;)
目の前に壁があるかないかしか見えない3D迷路なんて、さすがに他には
無いだろ……。
- 292 :NAME OVER:01/10/19 19:44
- むうう・・・俺もVAとVA3持ってたけどVAは知人にあげちまった・・・
VA3は現役で使っとるよ。
88思い出のソフトって言えば・・・
燃えるストーリーとアレな内容の「イプシロン3」かねえ・・・
まあとりあえず一番は「悪女伝説II」だね。
- 293 :sukosuko:01/10/19 20:44
- ブラスティーやりましたね ^^;
当時初のアニメ表示として話題になりすぐ買いました。
燃料切れとの戦いだったような。。。
- 294 :NAME OVER:01/10/19 20:47
- >>290
ザインは糞ゲー生産会社で有名だったからな。
88の後はX68で糞を連発して迷惑がられてた。
でもトリトーン1は名作だったよ。
- 295 :294:01/10/19 20:48
- あ、でも「未来」もおもしろかった。
昔のザインは良かった、ってことで。
- 296 :NAME OVER:01/10/19 21:38
- >>290
俺は98でやったんだけど、トリトーン2のエンディングって、やっぱ
ラスボス=兄 殺したら、自分も死ぬっていうバッドエンディングっぽい奴?
- 297 :FAユーザー:01/10/19 23:20
- >>283
ばーか!!
オレはリアル厨房のころ、発売されてすぐプレイしたんだよ。
有名だからって貶せば、かっこよく見えるとでも思ってんの?
知ったかぶりしねえで、とっとと逝け。
- 298 :NAME OVER:01/10/19 23:55
- ↑
おまえがバカ。
って優香、厨房だろ(w
- 299 :NAME OVER:01/10/20 00:17
- >>293
迷う→燃料切れ→死亡
これを何度繰り返した事か……。エンカウント率も結構高いんで、いいかげん
アニメ表示も飽きてくるし。
後日、「ブラスティー」の小説版というものを見かけたんだけど、あれってどうい
う内容だったんだろう? 結構後だったから、ゲーム自体忘れ去られてたんじゃ
ないかと思うんだよなぁ。
- 300 :NAME OVER:01/10/20 00:32
- >>299
「ブラスティー」いいっすね。
そういえば「スクリーマー」のゲームブックなんぞも出てました。
実機のゲームよりも早く解いちゃって、エンディングの内容を知って萎えた記憶有り。
- 301 :NAME OVER:01/10/20 16:57
- >>294
68ユーザーは寛大だからザインのことは「まあ、ザインだから、、、」
って言ってすべて許してたよ(w
88に関係ないからsage
- 302 :NAME OVER:01/10/20 19:19
- >>300
スクリーマーってもしかして、漫画が付いてくる奴?
当時RPGのこと全然知らなくて、せっかく買ったのに
ゲームシステムの意味が分からなかった記憶あり。
- 303 :NAME OVER:01/10/20 21:40
- 未来って、画面表示がXanaDuチックで
キャラが「棒」みたいな奴でしょ?
なんか面白そうには思えなかったのだが、おもしろかったのかあ
- 304 :NAME OVER:01/10/21 00:26
- 2chで何度も何度も出て来るネタなんだが…「未来」は面白いぞ!
密かに空中戦のシューティングは出来がいい。
地下面のレリクスはまあアレだが、敵キャラのビジュアルセンスはなかなか。
そして何より、音楽が最高なのだよー
って声高に叫んでるのはオレを含め数人なのかな…
- 305 :NAME OVER:01/10/21 03:55
- テレネットの女神転生のサウンドモードへ行く方法をさがしてますです。
散々探してるけど、どこにもないのよねー。
昔、学校の下校の曲としてEDの曲を無理やりツカテタのですが、また聞きたくなったのです
4649!!
- 306 :NAME OVER:01/10/21 06:42
- >>305
タイトル画面でCとDだったかと。
- 307 :NAME OVER :01/10/21 07:05
- レリクスのオープニングの曲が好き。クリキン作。
途中から入るスネアドラムがなんかいい。
- 308 :305:01/10/21 15:35
- >>306
おお、聴けたよ!ありがとう!!
- 309 :NAME OVER:01/10/21 16:05
- http://www.asahi-net.or.jp/~yy2k-mrt/archives/rnd4m88/の
M88用カナ入力支援ツールなのですが、
初めの1文字目が入力されないことがよくあるのですが、
どうにかなりませんか?
- 310 :NAME OVER:01/10/21 17:14
- >>302
たぶんそれ。
ストーリー解説のところが漫画になってたと記憶。
確かにあのシステムは難解だ。今でも難解な部類に入ると思われ。
- 311 :NAME OVER:01/10/21 20:56
- たいにゃん…
- 312 :NAME OVER:01/10/21 21:01
- リグラスでライトサーベル取ったあと
お姫様逝ってもらうとワラワラ出てくる衛兵何人切れるか?
つうか城から出れるかを楽しんだ覚えが……
- 313 :NAME OVER:01/10/21 21:12
- ハラキリ
- 314 :NAME OVER:01/10/21 23:13
- DS3ってロマンシアのことだっけ?
- 315 :NAME OVER:01/10/21 23:18
- >314
ザナドゥシナリオ2じゃなかった?
ロマンシアはDS Jr.
- 316 :314:01/10/22 00:29
- >>315
レスさんくす。そういやそうだっけ、ロマンシア。
ところで4ってジャンル的にDSシリーズとして認めたくないな。
確かDSシリーズの中で唯一88で出てないし。
- 317 :NAME OVER:01/10/22 00:32
- >>316
ロードモナークもでとりませんがな
- 318 :NAME OVER:01/10/22 00:32
- DS3はロマンシアで正解
JrってのはDS4のDSファミリーみたいなニックネーム
- 319 :NAME OVER:01/10/22 00:36
- >316
コンシューマ向け(寄り)ってコンセプトだったんでしょ。
MSXとファミコンだったし。
でも難易度的には思いっきりパソゲーっだったなあ…
- 320 :314:01/10/22 00:57
- >317
知らなかった(無知でスマソ)
っつーことはロードモナーク=DS7?
あの頃くらいから、98が大衆化して、88が王座を奪われ始めたんだよね…
- 321 :NAME OVER:01/10/22 01:07
- PCEの風伝ザナドゥもドラスレだぴょん
- 322 :NAME OVER:01/10/22 01:42
- >>320
木屋善夫製作ゲー=DSシリーズだったと思う。
ちなみにロマンシアはパッケージ右上にDragonSlayerJr.の表記あり。
- 323 :NAME OVER:01/10/22 08:40
- こう見ると88SRっていろんなゲーム出てたんだねぇ
このスレ見てっと実際にやったことないゲームでも
その感想とか思い出深かったこととか聞けて(・∀・)イイ!!
ところで追加シナリオがTAKERUで出てたソーサリアンなんだけど
最後に出たのってチャイニーズうんたらだったっけ?<烈しくうろおぼえ
- 324 : :01/10/22 09:56
- るーいん
- 325 :NAME OVER:01/10/22 22:00
- バビロン
これで初めて徹夜を経験しました。
- 326 : :01/10/22 23:16
- ここよんでエミュでのジーザスUクリアできないの知ってショックダス。
- 327 :NAME OVER:01/10/23 01:49
- おれエミュでジーザスIIクリアしたよ。
- 328 :NAME OVER:01/10/23 01:57
- おれもだす。
- 329 :700gameダウン中:01/10/23 02:56
- 概出だけどマカカーラって解いた人居る?
当時ポプコムで攻略連載やってたのを見る+方眼紙で書きまくって
頑張ったんだけど無理だった。
マッピングがダイナソア並に大変。
ほかで88SRの中では
AI搭載のアルシスのリバイバー
テンキーの4を押しまくりの工画堂のサイキックソルジャー
(サイキックウォーかも)が印象に残っている。
両方とも難しくて電波のチャレアベを見て解いたよ。
- 330 :NAME OVER:01/10/23 03:22
- >>329リバイバーよかったね〜
時間と共に日が暮れて夕方になったり雪降ったり…
あと人がいても餓死するのがミゴロシカヨ!って感じで好きだった。
今じゃあたりまえになりつつあるけど、川が近いと川の音が大きくなったり
鍛冶屋に入るとトンカンいったりってのが、かなり新鮮だった。
- 331 :NAME OVER:01/10/23 05:41
- ZAVASはがいしゅつ?
すごく好きだったんだけど。
- 332 :NAME OVER:01/10/23 17:56
- SNATCHER。
固ゆでマンセー。
- 333 :NAME OVER:01/10/23 23:44
- >329
ポプコム読んで解いたよ、マカカーラ。
食料無限のアイテムが奪われる後半は、ヒジョーにツラかった。
ちょっとバランスはキツ目だったか(スクリーマーよりはマシだったけど)
でも細かいところまで、かなりよく考えられた良RPGだったなぁ。
- 334 :NAME OVER:01/10/24 00:11
- >329
ダイナソアのマッピングって
簡単だったよ。
方眼のノートに全部ツクッタ
- 335 :NAME OVER:01/10/24 00:24
- >>334
同意。アイテムあったからな。
- 336 :NAME OVER:01/10/24 08:38
- ゼリアードの最終面がクリア出来ずに、結局88のディスプレイとドライブが逝ったよ……
なぁ、あの最終面ってどうやったらボスにたどり着けるんだ?
- 337 : :01/10/24 12:01
- >>336
最終面ってボス・ドラゴンのところ?
そこは3つ巴の扉に気づかないとだめだよ。
その先のみえない壁は何回もやって覚えるしかない。
ゼリア-ドは88の中でも1,2を争うくらいよくできた
ゲームだったなぁ。
- 338 :ひめ゛さま゛がー!:01/10/24 14:28
- >>337
セーブする時の呪文が何言ってるか分からなった・・・
- 339 :NAME OVER:01/10/24 14:51
- これの話出ないね、興味無いか?
http://www.bothtec.co.jp/egg/
- 340 :NAME OVER:01/10/24 15:29
- >>339
工事中ばっかりで良く分からん。
なんなの?
- 341 :NAME OVER:01/10/24 15:54
- >>339
関心オオアリクイっすよ。特に「クリスタルソフト」って辺り。
ただ、具体的な動きが見えて来ないから静観状態。
- 342 :NAME OVER:01/10/24 16:42
- つーかEGGって何?ゲーム?雑誌?
主語のないHPだから何がなんだかサッパリ。
- 343 :NAME OVER:01/10/24 17:14
- EGGYっていうBOTHTECのゲーム。
チョップリフターみたいな横スクだけど、キャラは2足歩行ロボのゲームだったかと。
- 344 :NAME OVER:01/10/24 17:31
- >343
そうじゃなくって・・・
上のページ見た感じだと色んなメーカーが集まって
名作ゲームの復刻版か公式エミュ?を出そうって企画らしい
EGG[Engrossing Game Gallery]の略だとか
今日発売のログインに詳細が載ってるらしい
誰か読んでたらうぷきぼーん
- 345 :NAME OVER:01/10/24 17:42
- >>344はEGGYを知らない(w
- 346 :NAME OVER:01/10/24 21:32
- >>344
ラインナップが上の文字のところにリンクされてないな。
レリクスのパッケージにはリンクされてるが。
http://www.bothtec.co.jp/egg/lineup.html
太平洋の嵐DXは当時遊べなかったから買うかも。
妙なアレンジいれずに当時のままだったらだが。
- 347 :NAME OVER:01/10/24 22:57
- >>346
既にラインナップ出てたんか〜。さんくす。
なかなかいい感じの顔ぶれやね。
「はーりぃふぉっくす」なんて、そのまま今でも通用するセンスかも。
「かわいそう物語」「冒険浪漫」も良いね。
「ザナドゥ・シナリオ2」は8ビット機でしかプレイ出来ないので、結構大きい
かな。シナリオ2のゴシックなBGMが好きだった……。
でも、なんで夢幻の心臓が「3」だけやねん。(T_T) 1、2も希望!
- 348 :NAME OVER:01/10/24 23:26
- うーん、応援したいねー。
メールアドレスがWebPageに載ってたら、
頑張って下さいメール送っちゃうんだけど。
ただ、今のラインナップだとちょっと食指が動かない。スマソ。
ってゆーか、理不尽だらけのADV出してくれえ(w
- 349 :NAME OVER:01/10/24 23:47
- はっはっはっ、わたしはかみだ。
さからうものはみなしぬのだ。
きみにひめがたすけられるかな?
それではまたあおう。
beep音でここまで喋らせた「パラディン」
帝王ザカリテよりもスゴイYO!
重力剣アトラクターは両刃の剣だった・・・。
- 350 :NAME OVER:01/10/24 23:59
- ゼリア―ドの何面だったか忘れたけど、黄金ステージの曲が好きだった。
あとワープしてくるクレオパトラ?は萌えた。
- 351 :NAME OVER:01/10/25 01:09
- ギガイコツ
- 352 :NAME OVER:01/10/25 17:22
- >>339
概要に誤植ハッケソ
”EEG”とは・・・だってさ
てめーで間違ってりゃ世話無いね
それとT&Eのハイドライドが消えてるなぁ、なんでだろ
- 353 :NAME OVER:01/10/25 17:26
- 本当はスタクラものRPGの復刻をお願いしたいんだけど、会社自体ロストし
てるしなぁ……。
- 354 :NAME OVER:01/10/25 18:31
- Loginに詳細が載っているって言っても・・・なんだあの小さい記事は
- 355 :NAME OVER:01/10/25 19:11
- >>352
ハイドライドは既にリメイクが出てるからでは?
しかもオリジナル移植モードも付いてるし。
- 356 :NAME OVER:01/10/26 00:04
- Angelus(アンジェラス)ー背徳の序曲ー
絶賛発売中
ttp://www.interheart.co.jp/petitdevil/angelus/angelus.htm
- 357 :NAME OVER:01/10/26 00:14
- >339
俺としてはサコムのメルヘンヴェールとプロヴィデンスが気になる。
しかしこれからどうなることやら…
>356
そのネタ、俺もやろうと思ってた(ワラ
つーことで今から「アンジェラス 悪魔の福音」のCDを聞くことにする。
- 358 :NAME OVER:01/10/26 02:12
- 新竹取物語っておもしろかった
- 359 :NAME OVER:01/10/26 02:49
- 正直、EGGにはさほど期待していない。
- 360 :NAME OVER:01/10/26 09:41
- >>359
エミュがあるしねぇ…
ちゃんとアレンジされてるなら興味あるけど。
- 361 :NAME OVER:01/10/26 10:07
- >>360
あくまでオリジナル復刻、なんでしょうかねえ。
「懐かしいな!仕事の休日は久々にパソコンゲームで暇を潰そう」
なんていうライトユーザーはエミュの存在すら知らないはず・・・。
- 362 :NAME OVER:01/10/26 10:24
- >>349
これパソコンと同時に最初に買った。
割合面白かったね。
作者って赤松健って本当なんだろうか?
- 363 :NAME OVER:01/10/26 12:38
- EGG
多分エミュなんだろうね。M88あたり?
- 364 :NAME OVER:01/10/26 19:02
- 今ぐぐったらマジだった・・・>赤松健
何処で道を誤ったのやら(w
前口上はあれで間違いなかったっけ?
アトラクターのパワー解放が[5]キーだったのは割と盲点。
- 365 :NAME OVER:01/10/26 21:06
- ログイン今月号でのEGGの記事にて。
なんかM88みたいな画面上でロマンシアが動いてる写真があったけど
あれは一体??
- 366 :NAME OVER:01/10/26 21:28
- EGGって一言で言うと何?
- 367 :NAME OVER:01/10/26 21:29
- ああなるほど、エミュが流行ってきてるから、どうせなら
そっから金を取ろうってプロジェクトか。
ラインナップに載ってる会社、「まだあったの?」ってのばっかり。
光栄・スクウェア・ENIXには相手にされなかったんだな。
- 368 :NAME OVER:01/10/26 21:39
- 会社自体は消えてるところもあるだろ?
吸収されたり名前が変わったり。
とりあえず名前だけ貸してるんだろ?
- 369 :NAME OVER:01/10/26 21:42
- >>367
その3社には「団地妻の誘惑」、「アルファ」、「ロリータシンドローム」
という、明かされたくない過去があるからだと思う。
- 370 :NAME OVER:01/10/26 21:51
- アルファやWillは隠さなくても良いと思うけどねぇ
むしろ
晒せ!
- 371 :NAME OVER:01/10/26 21:52
- エミュで復刻しても買わないな。
- 372 :NAME OVER:01/10/26 21:56
- WILLはいいけど、アルファはスクウェアが放った最初で最後(?)の
エロゲーだから。モザイクもないし。
- 373 :NAME OVER:01/10/26 23:34
- スタークラフトのソフトウェアの権利は今誰の手にあるのでしょう?
もう一度出して欲しい作品が多いんですけれど。
しかも、ちょっと作りなおしたらとっても面白くなりそうな作品も多いし・・
M&M2とかね。
- 374 :NAME OVER:01/10/27 00:07
- >>367
きちんとお金を還元出来るし、おおっぴらに語れるし、いい事だと思うよ。
うまく行けば他の作品にも広がるかもしれないし。
不良イメージに脅えなくて良いってのもかなり嬉しいかも。(^_^)
- 375 :NAME OVER:01/10/27 00:25
- >>369
「TOKYOナンパストリート」も加えておいてくれ(藁
- 376 :NAME OVER:01/10/27 01:26
- ちゃんとリメイクして欲しいよな
改悪は困るが
勿論オリジナルVer付きでだ
- 377 :NAME OVER:01/10/27 02:17
- >>373
ペンギンとかシリウスが持っていると思われ。
- 378 :NAME OVER:01/10/27 03:21
- ん〜リメイクは無いような気がする
大きいバグ取りぐらいじゃないかな
soft-city.comってとこのリンクがついてるね
て事はダウンロード販売か
1本1,000円てなとこか
- 379 :NAME OVER:01/10/27 03:36
- >>169
ミュールはいいね 上下だけで交渉ができるのは すごいよね!!!
ワンプス捕まえるのに燃えていたよ 今ならネットでやりたいな
- 380 :NAME OVER:01/10/27 03:48
- どうせだから「ここだけは直してリメイクしろ」の話題もやりませんか?
あそこさえまともならクソゲーではなかったのに・・というようのは割とあると思う。
EGGの人も読んでいるかも知れないし。
#スタークラフトのリメイクを私も希望
- 381 :NAME OVER:01/10/27 04:10
- カレイドスコープは、続編作れ。(笑) システムが泣いてるぞ。
メルヘンヴェールは、88版じゃなくて98版+FM音源対応を元にしてくれ。
グラフィックが綺麗だし、メッセージの漢字表示は大切。
スタートレーダーはシューティングシーンを全リメイクで。(笑)
はーりぃふぉっくすは、コマンド選択式にした方が本気で売るなら良い。それ
に値すると思うので。
あと、XTALソフトの作品は全部やってくれ。(笑) 何でクリムゾン2や夢幻
の心臓3やねん。
にしても、ファンタジー1〜4のセット、やってくれないかなぁ。(T_T)
- 382 :NAME OVER:01/10/27 05:21
- EGGのソフトに箱・説は付くのだろうか?
まさかオンラインのみとか・・・
- 383 :NAME OVER:01/10/27 06:03
- >>382
オンライン発売で簡易マニュアルのみの「アルギースの翼」。(笑)
- 384 :NAME OVER:01/10/27 07:52
- 容量としては10MBくらいで済みそう。
- 385 :NAME OVER:01/10/27 08:00
- >336
あー、攻略本もってたんだけどなー。もう見つからないか。
なんか、うまい位置で落ちないと行けないんじゃなかったっけ?
...ゼリア−ド、好きだったなー。
- 386 :700gameプレイ中:01/10/27 14:05
- ダイナソア簡単だったというのは凄いな。
俺はいつ終わるのかが全くわからなかったので止めたが。
概出かもしれんが、
もろテーブルトーク風のファンタジーはイイ。
ウィザードリィと同じでアイテム、武器探しが楽しい。
ただ、キャラが死んでから回復魔法かけると二度と復活できないという
バグが無ければ最後まで楽しめたのだが。
- 387 :700gameプレイ中:01/10/27 14:13
- 上で概出だねスマソ。
俺は>>381さんと同じくメルヘンヴェールの続編がやりたい。
あれって、確か全3章だったんじゃないかな?
最後と1、2のリメイクを同じSSTだったよしみで、
ファルコムかスクウェアが作ってくれ。(w
- 388 :NAME OVER:01/10/27 15:56
- >>387
3章だったけど、2章で完結してるし。
カレイドスコープは全7章だったが、2作しかでなかった。
- 389 :NAME OVER:01/10/27 17:08
- EGGラインナップ更新だYO
コスモスはザイダーか…
ウォーニングだと嬉しいのにな
- 390 :NAME OVER:01/10/27 17:16
- XTALの「アスピック」は88で発売されなかったマイナーな傑作だから、期待
したいね。これは「リザード」が無くても大丈夫だし。(笑)
まてよ、ってことは単純な88エミュROMの販売じゃないのかなぁ。期待度が
ぐっとアップ。
- 391 :NAME OVER:01/10/27 17:19
- 「※オレンジ色の文字は開発中のソフトです」ってことはリメイクなんじゃないの?
- 392 :NAME OVER:01/10/27 17:46
- スレタイトルと外れるけど、参加メーカー作品で、現状リスト外だけど復刻
きぼ〜んな物って何がある?
これが一番、読んでもらって意味がありそうなアンケートだと思う。
私は
「夢幻の心臓1&2」(XTALソフト)
「アドヴァンストファンタジアン」(XTALソフト)
「メルヘンヴェール2」(システムサコム)
「Mrプロ野球パーフェクト」(T&Eソフト)
「ソードワールドPC」(同)
「デュエルサクセション」(呉ソフトウェア工房)
「英雄志願」(マイクロキャビン)
「ブルトンレイ全集」(システムソフト)
私はこんな感じかな。窓用にリニューアルされそうな物はとりあえず除外して
だけど。SWPCは、版権の問題があるかも……。
- 393 :NAME OVER:01/10/27 17:50
- >392
こっちでやったほうが良くないか?
★リメイクしてほしいPCレゲーと言えば!?★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/990674426/
- 394 :NAME OVER:01/10/27 17:56
- どっちかっていうと、もっと古めのものが欲しいよ。
・ハミングバード
ナイトオブワンダーランド、ザ・パームス、リキャプチャー(88で出なかった)
・マイクロキャビン
ゴーストタウン(88未発売)ミステリーハウス(新しい屋敷で)、タカラビルアドベンチャー(88未発売)
ザ・スパイ(88未発売)
でも、システムサコムのユーフォリーはナイスなラインナップだよ。これは買うな。
音楽は必ずオリジナル版も収録して欲しい。アレンジだけじゃイヤイヤ。
ちょっとラインナップが新しすぎという印象かなあ。アレより古いと、メーカーにも
資料が残って無いんだろうけど
- 395 :NAME OVER:01/10/27 17:58
- >>394
売れそうなソフト選んでんじゃないの?
今コマンド入力式のAVG出して売れるかどうか怪しいし、コマンド選択式にアレンジされるぐらいなら
出ない方がいいよ。
- 396 :NAME OVER:01/10/27 18:12
- いっそ、それ専用の新スレを立ててEGGへの意見を取りまとめておき、「問い
あわせ先」が出て来たあたりでメールしましょうか?
どうも、もともとレゲー愛好家有志の働きかけで動き出した計画のようですし。
- 397 :NAME OVER:01/10/27 18:14
- 売れそうなソフトかあ。。。
開発費かけないでいいから、そのまんまイメージで発売して欲しいんだけど、
そうもいかないのかなあ。ヘタにアレンジしなくても良いんだけど。。。
復刻や再版の道を閉ざしたくないから、とりあえずやりたいゲームは買う予定。
でもユーフォリーぐらしかないんだよ。。。。
- 398 :NAME OVER:01/10/27 18:16
- 新スレいいね。誰か立てられる人お願い。
「レトロパソコン(マイコン)ゲー、再版への道EGG」みたいな感じで。
- 399 :NAME OVER:01/10/27 18:31
- 立てました〜。(^_^)/
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1004175009/
- 400 :NAME OVER:01/10/27 20:01
- 400
- 401 :NAME OVER:01/10/29 02:20
-
☆.. :。*.:☆゚x:。*+゚。:: 終了 ☆.. :。*.:☆゚x:。*+゚。::
- 402 :NAME OVER:01/10/29 18:37
- 終わるな!
- 403 :NAME OVER:01/10/29 18:42
- >401
カワイイ!
- 404 :401=403:01/10/29 18:50
- 解決しました。ありがとうございました。
- 405 :NAME OVER:01/10/30 00:24
- アークスって人気ないのでしょうか・・・
- 406 :NAME OVER:01/10/30 01:15
- >>405
バンシーだけで投げたくなりました。
- 407 :NAME OVER:01/10/30 02:06
- シルフィードのデモは感動した。
- 408 :NAME OVER:01/10/31 00:42
- あの頃、傑作ゲーを作っていた
XTAL、サコム、ゲームアーツって、今はもう・・・だよなあ。
まあ88の最後はエロゲーしかなかったし。
聞きたいんですけど、呉のARGO解いた方いますか?
よければ、解くまでにかかった時間とエンディングを教えてください。
- 409 :NAME OVER:01/10/31 22:27
- 君らいいなあ、俺なんかMSX使いだったから、、88羨ましかったyo
- 410 :NAME OVER:01/10/31 23:25
- >>409
おれはPC-88使いだったが、コナミのMSXゲーム(特にグラディウス2)が
羨ましかったよ。あの頃のコナミは良かったなぁ……。
- 411 :確かに:01/11/02 11:58
- >>410
そうなんだよね、88が先駆者&中心だったのは紛れも無い事実だったが
MSXにはコナミ
X1には電波新聞社
っていう切り札があったんだよな
98全盛時代でも
68には電波新聞社やZOOM
TOWNSにはデータイースト
って具合に.....
- 412 :NAME OVER:01/11/02 12:18
- >TOWNSにはデータイースト
データウエストの間違いでは?
タウンズでデコゲーってのもオツだけど
- 413 :確かに:01/11/02 13:37
- >>412
データウェストの間違いでした....
鬱死
- 414 :NAME OVER:01/11/02 15:03
- …ルーイン…
- 415 :NAME OVER:01/11/05 02:00
- やっぱり
☆.. :。*.:☆゚x:。*+゚。:: 終了 ☆.. :。*.:☆゚x:。*+゚。::
- 416 :NAME OVER:01/11/06 19:33
- >>405
アークスはすげぇハマったよん
Iのときのキャラデザが一番良かったような
(ファイナルゾーンやヴァリスと多分同じ日と)
>>410
88SR版グラディウスもBGMだけはかなりよかったんだがなー
画面も処理を速くするためショボくなってた
<しかも触手面ではすげぇウェイトかかるし(w
- 417 :NAME OVER:01/11/06 19:56
- >>416
友人宅でPC-88SR版グラディウスを遊ばせてもらったことがあったが、
連射パッドを使うと通常弾がレーザーよりも強力な武器として使えるのが
ワラタ。
- 418 : :01/11/08 21:46
- 伝説の?不届きHゲーム「道鏡」をプレイしたことのある人、
相手の「服を脱がす工夫」という問いの解答となる語句をキボンヌ。
昔のゲームはある意味ほんと難しいですわ。
- 419 :NAME OVER:01/11/08 22:23
- グラディウス改造しないとオプション2つまでしか付かないんだよね。
- 420 :NAME OVER:01/11/08 22:34
- >>419
たしか裏技で3つ、つけれたような気が。。。
- 421 :NAME OVER:01/11/09 00:02
- 確か、細胞面のラスボスを倒したとき得点100の桁が0だと、やっつけた後にオプションが出る。
んだと思った。いや、点数と細胞ボス破壊が関係するのは間違い無いんだが詳細忘れた。
X1版で確認したんだったかな……うーむ。
- 422 :NAME OVER:01/11/11 04:53
- >>419
改造版のオプション11個つく奴で遊んでたYo!
- 423 :NAME OVER:01/11/11 04:56
- ボーステックさん、EGGシリーズでお願いします!!!!!!!のどから手が出る。
スタークラフトのコマンド入力元祖アドベンチャー各タイトル(トランシルバニアetc)
ブラスティ・デストラップ・デーモンズリング・ミコとアケミのジャングルアドベンチャー
ヴァリス・スクリーマー・ヴェイグス・テグザー・元祖ピットフォール・大脱走・
シーナ・アドバンストファンタジアン・今のゲームより面白いですのよお!!
- 424 :NAME OVER:01/11/11 05:29
- すれ違い〜
- 425 :NAME OVER:01/11/14 15:26
- たまにはage
- 426 :NAME OVER:01/11/15 07:20
- 消防の時、某電力館にPC(詳細忘却)が並んでいたが
そこで一際目立っていたのがシルフィードだったな。
未だに三面BGMのメロディーは覚えているほど。
尤も、全クリできる人の後ろで観ているだけだったけど。
んで今、アレで入手してやってみたんだが、三面が越せない……
- 427 :NAME OVER:01/11/15 07:32
- 犯罪者は死ね。
- 428 :NAME OVER:01/11/15 09:42
- >>427
誰に言ってる?
- 429 :NAME OVER:01/11/15 16:10
- >>428
たぶん426だと思う。
>アレで入手してやってみたんだが
- 430 :NAME OVER:01/11/15 17:47
- age
- 431 :NAME OVER:01/11/15 19:20
- アレって何?
- 432 :NAME OVER :01/11/15 20:45
- 魔界村---音楽だけは立派
- 433 :NAME OVER:01/11/17 13:33
- あ
- 434 :NAME OVER:01/11/17 13:52
- XTALといえばバトルゴリラだな
何発迫撃砲食らっても死なない主人公もアレだが
かなり面白かったとおもう
- 435 :NAME OVER:01/11/17 14:41
- >>422
それってめちゃくちゃ動作遅くならない?<88版グラディウスでオプション×11
- 436 :422じゃないけど:01/11/17 21:25
- >>435
SRなら十分なスピードが出てたよ。
- 437 :NAME OVER:01/11/17 21:31
- マンハッタンレクイエム
はまったなぁ・・・。
ADVであれほどのゲーム、そうそう無かったのでは?
- 438 :NAME OVER:01/11/17 21:36
- >>423
直接言ったほうが良いんじゃない
- 439 :NAME OVER:01/11/21 01:36
- 5インチドライブが2ドライブとも両方ガチガチ激しく読むのがカッコイかった。
X1だとブーンブーンって音だったから、あのガチガチがうらやましかったよ。
- 440 :NAME OVER:01/11/21 02:18
- >>439
Mシリーズの2HD読めるドライブのこと?
あれ結構五月蝿いよ。おかげで夜中にこっそりゲームできなかったり。
- 441 :NAME OVER:01/11/21 03:18
- 泣きそうなくらいに懐かしいタイトルの連発だ。
- 442 :NAME OVER:01/11/21 17:08
- >>441
だったら泣けばいいだろ?????
我慢してんのじゃねーよ!!!!!!!!!!!!!!!
意味のない
- 443 :NAME OVER:01/11/21 17:10
- シルフィード・・シューティングゲームです。
- 444 :NAME OVER:01/11/21 17:23
- さぁ〜っとログに目を通したけど、ジーザス出てないよね<後に多機種にも移植されちゃったけど
個人的にアドベンチャーゲームベスト3に入るくらい面白かった。
何気に音楽がすぎやまこういち氏だったりするし。
そうそう、昔MRで一度読みこむとSR・FR・TR(藁)でFDが使えなくなるって噂になったんだけど、本当だったのかなぁ?
- 445 :NAME OVER:01/11/21 17:27
- 破邪の封印って既出?
- 446 :オールマシン語:01/11/21 19:16
- >>444
× 読み込むと
○ 書き込むと
- 447 :NAME OVER:01/11/21 20:14
- HERZOGはかなり秀逸だった。
- 448 :NAME OVER:01/11/21 23:19
- 聖剣伝説って国産のRPGでは一番古いんじゃないのか?
- 449 :NAME OVER:01/11/22 02:11
- F-15ストライクイーグルを2人でやってました。
僕はパイロット、友達はオペレートやチャフラ発射、武器選択など。
- 450 :444:01/11/23 11:20
- >>446
なるほど。
胸のつかえが取れました<ありがとう
- 451 :NAME OVER:01/11/23 11:44
- >>449
よくやったよ。
着艦が異様に難しかったような。突っこんでもOKだったけど(w
- 452 :NAME OVER:01/11/24 02:14
- おい!ドリキャスでM88が動くぞ。
- 453 :NAME OVER:01/11/24 03:06
- どうせMIL-CD(だっけ?)
対応版だけでしょ・・・
- 454 :NAME OVER:01/11/24 10:09
- ドリキャスでM88!?詳細熱烈希望!!!
- 455 :NAME OVER:01/11/25 00:18
- 俺もキボン
- 456 :NAME OVER:01/11/25 00:22
- MRのFDDはガチガチというよりダンダンッ!ザクザクッ!って感じでうるさかったよ。
後に友人のFなんとかは静かでうらやましかった。
Fなんだっけな。
FRの次のやつですぐにサウンド強化機種がでてよく見ると
サウンドカードのスロットがすでに用意されててNECフザケンナとか言ってたな。
- 457 :名無しさん:01/11/25 02:34
- POCKET PC対応のM88/POCKETでましたね。まだ音出ないのが残念。
ジーザスとかが遊びにくいからね...
でもポケットにPC88を、というのはなんか良い!!
- 458 :NAME OVER:01/11/25 18:28
- >>456
2HDのフロッピー入れた時は妙にアクセス音少なくなかった?
通常赤く光るLEDが緑に光ってなんかカコよかった
- 459 :456:01/11/25 19:15
- 456です。
ちなみに20代後半です。このスレはホッとします。
>>458
そう。MRはちょっとした本当にちょっとしたステイタスだったよね。
しかもゲーム用のフロッピーは2DDで事足りたし。
- 460 :NAME OVER:01/11/25 20:17
- 工画堂の通販(wソフト「へらくれす」クリアした方いらっしゃいますか?
自分はバネと氷が満載のステージで挫折しました.....
- 461 :NAME OVER:01/11/27 11:17
- あげときますね
- 462 :NAME OVER:01/11/29 04:15
- >>456
FHやね。4/8MHzの切り替えがついたやつ。
メクラ板外すとSoundBoard2が挿せる。
- 463 :NAME OVER:01/11/29 17:17
- 日立のFDDが静かで好きだった。
TEACのだと音が大きくてねえ。
TEACドライブは「ブラックオニキス」エンカウント時に敵か味方か分かる代わりに、
夜中にコソーリ「ロリータII」やってると弟が目を覚ます危険も伴う諸刃の剣。
- 464 :NAME OVER:01/12/01 14:12
- うう・・・スキャンコンバータ(ビデオコンバータ?)で
PC-88からの画像をテレビに出力してるんだけど
PC-98で同じことやって全然問題ないのに88だと縦縞が
入るは、色化け起こすはで難儀してます
どなたかよさげなコンバータお使いの方はメーカ・型番情報
お願いします〜
- 465 :NAME OVER:01/12/02 12:10
- イウ シ=シ
- 466 :NAME OVER:01/12/02 13:12
- >>465
ウツ
ウツ
ナゲル ビン
- 467 :NAME OVER:01/12/03 22:51
- ヒラケゴマ
に、だまされました。
- 468 :NAME OVER:01/12/04 00:41
- >>465 >>466
アルファのネタバレかよ!
クリスがヘンな顔するコマンドってなんだったっけ(藁
- 469 :468:01/12/04 00:42
- 違った WILLだった 鬱だ誌納
- 470 :NAME OVER:01/12/05 20:09
- _ノ/
―=ニ7二ニ_」
-―==``=ヽ
__,、 `
(_ |_ハR____
__)(__R∪lS∈l_)
\__|\_
(C)1988 Arsys software Inc.
この物語は、この巨大な悪に敢然と
立ち向ったハンター達の物語である。
- 471 :NAME OVER:01/12/05 23:33
- >464
FEかFE2買えYO!
標準でTVに接続できたよ。
当時エロゲを大画面でやってた覚えが。
- 472 :NAME OVER:01/12/06 10:01
- >>464
記憶に間違いが無ければ、98は24KHZで、
88に関しては、400ライン対応ディスプレイ用にに本体がセットされていれば
24KHZが、200ライン用にセットされていれば12kHZの信号が出ていたはずです。
#DOS/VのVGA(640*480)は、98の640*400よりもやや周波数が高い
#(26KHZだったけな?)ので、その昔は98対応・非対応ディスプレイってのが
#ありました。つまり周波数の下限がどうかということで。
#スキャンコンバータに関しても同様。
ので、98だと写るのに88だと写らないのならば、88のディスプレイ出力設定
を調べてみてください。
98の出力と、88の出力は同じにできるはずです。
- 473 :NAME OVER:01/12/06 11:53
- >>472
12kHz→15kHz。
つっこみsage
- 474 :NAME OVER:01/12/06 12:32
- 名曲で有名なスキームですが
2枚組ディスクでどっちのドライブにどちらを入れても起動する
って事に激しくビクーリしたよ
- 475 :464:01/12/06 18:09
- >>471
レスありがと 覚えてたらでいいんで教えてほしいんだけど
FE/FE2からTVに出した際、画像で一部色がおかしくなったり
縦縞が入ることってあった? それとも完璧にクリアに表示されてたのかな
>>472, 473
情報ありがとー 88側では確かに高出力・低出力の切り替えが出来る
ようになってて一応確認したけどちゃんと高出力になってた
スキャンコンバータを介して表示させる画面だけど、まったく映らない
のではなく 全体像は入るけど一部色化けがしたりノイズ(縦縞)が
くっきり出ちゃうのね 以前電波新聞社のスキャンコンバータ係の人に
聞いたら88は特殊で98用のスキャンコンバータでは若干表示が変わることが
ある、とのことでした
88とスキャンコンバータとの間に何かさして周波数(?)を微調整できれば
いいんだけど・・・んな都合のいい機械あるわけないNE(苦笑 レス
ありがとです
- 476 :NAME OVER:01/12/06 21:13
- >>475
周波数の問題ではないんですね。
せっかく書いたのに残念(笑
88実機を持っているならば、ROMとDISKを吸い出して
エミュ→ビデオ出力可能グラフィックカード
ではどうでしょう?
S端子出力で接続すれば画質もそうとう良いであろうし。
- 477 :NAME OVER:01/12/06 21:50
- >>472
>>#(26KHZだったけな?)
スレ違いなネタだけど、31KHZぢゃなかたっけ?
- 478 :NAME OVER :01/12/06 22:21
- >>464
88って普通15khzだよね?24khzモードも有るけどあまり対応ソフトはないし。特にゲームに関しては。
だったらXAV-2Sとかでいいんじゃない?でもちょっと高い。あと変換ケーブルとか自分で作る必要があると思う。
88本体側の出力はDIN8でXAV-2Sの入力は21ピンだっけ?ネットで情報を集めればなんとかなりそうだね。たしか昔はDIN8>RGB21PINケーブルって市販されていた記憶もあるが。ネオジオ用?でもアサインが違うかも。
ほぼ?同機能でXAV-2Sより安いAVデミロなんてのもある。RGB信号レベル抑制機能はないけど、基板でもやらない限りそれは必要ないし。
以上勘違いがあったら&長文スマソ。
>うう・・・スキャンコンバータ(ビデオコンバータ?)でPC-88からの画像をテレビに出力してるんだけど
そのコンバータって何を使っているの?
- 479 :sage:01/12/06 23:59
- DIN8はデジタル出力だったような?
アナログはD-SUB15PINだったはず
RGB15PIN
1,R VIDEO 2,GND 3,G VIDEO 4,GND 5,B VIDEO 6,GND
7,8,9,NC
10,L AU 11,R AU 12,GND
13,AV CONT 14,H SYNC 15,V SYNC
- 480 :464:01/12/07 08:26
- >>476
なるほど そのやり方もあるのね。出力可能なビデオカード持ってたら
かなりやってみたいかも・・・ただエミュでサウンドボードII用の音
正確にステレオ出力するのって大変だよね。88実機(MA2)で何とかでき
ないかねばってみるYO 情報ありがとー!
>>478
XAV-2Sは持ってる 15ピン入力可能なんで、88側を15KHz出力に設定して
やってみたんだけどほかのコンバータ(CONTEC製:以下参照)より
画像が悪いみたい(ツマミをいろいろいじって調整したけど
やっぱX68/FM-TOWNS用ということもあって無理だった)
手持ちのコンバータはCONTEC製のVCV-MV02ってやつ
下のURLはVCV-MV03用だけどこれにリモコンがついたのがMV02
ttp://www2.contec.co.jp/products/products.cgi?HTML=DTL&TYPE=0&KATA=VCV-MV03&BCD1=3&BCD2=1&BCD3=1
なおどっちも生産終了 PC-98, FM-TOWNS2どちらも(すごくうっすらと
ノイズが出るものの)やたら綺麗に映る ただ本命(笑)の88からの画像は
縦ジマ(定間隔で縞状に色が変わる)現象と、中間色の一部が白になって
しまう問題が発生 FEの画像出力の回路だけマイMA2に移植したい感じ(ハァ
- 481 :NAME OVER:01/12/07 08:29
- >>470
まだやれてない・・・<スタークルーザー
ウイバーンに禿げしくハマった自分としては
いつかやらねばならんソフトだったり(w
- 482 :NAME OVER :01/12/07 09:02
- >DIN8はデジタル出力だったような?
メガドラやネオジオなどはアナログRGBでDIN8です。
それって角型8ピン(入力)のことでは?
- 483 :NAME OVER :01/12/07 09:43
- 88のSYNC信号は確か複合同期だったと思う。だから上手く映らないのかもね。
XAV-2Sを持っているなら複合信号のピンの7番と9番を入れ替えたケーブルを自作してタウンズモード(初期)で映せばうまくいくかも。ピン配列は>>479を参考にして。他のピンアサインは同じだし、13,14,15はつながなくてもいいと思う。NCはいうまでもなく。
でもXAV-2Sって初期のタウンズモニタに対応しているのか自分は持ってないから知らないので保証は出来ないです。
あ、ここまで書いて今更気が付いたけど同期分離回路を作る手もあるね。
もし間違いがあったらスマンネ。&訂正よろしく。
- 484 :NAME OVER:01/12/07 11:35
- そういえば耳付きディスプレイ(PC-KD863Sとか)は、ディスプレイケーブルから
音を取ってたんだよな。>>479を見て思い出したよ。
今思うと画期的な気がするが、なんで耳付きは流行らなかったんだろ。
- 485 :NAME OVER:01/12/07 15:37
- >482
あなた実機見たことないでしょ
- 486 :NAME OVER:01/12/07 16:01
- もうその話題はいいよ。
- 487 :シルバーゴースト:01/12/07 19:54
- サバッシュってクリアした人いるのかなー?
- 488 :名無しさん:01/12/07 21:18
- 逆にXRGB2とかでモニタに出せたらはるかに奇麗なんじゃないかな。
サバッシュ、最初のはクリア。2は買いそこね。
復習の為冒険を続けるってのは結構良かったかも。
実際のゲームに入ると割とお気楽な雰囲気でしたが。
似たようなシステムの中ではエメドラよりこちらの方が好きです。
ベクタの復刻版2買おうかな。
- 489 :NAME OVER :01/12/07 21:54
- >>485いや中古のSRを持っていたのよ。でも当時消防だったので接続は親がやったから記憶があやふやでした。88のDIN8はデジタルだったのね、それは失礼。よく考えればX1とかもそうだったっけ。
- 490 :NAME OVER:01/12/07 22:43
- 夢幻の心臓2のマップとか攻略の載っているHPってあります?
検索して探してみたんだけど実用的なのが全然見つからないので
- 491 :NAME OVER:01/12/07 23:33
- >490
そういや電波の山下本でも、何故か無限の心臓2の攻略はなかった記憶が。
オレはPOPCOMの攻略連載を参考にしたっけ。
それとBeepに載ってた人間界のMAP、あれは大いに活用した。
分らない事があったら、ここで聞いてみれば?
オレも一応クリアしたから、憶えている範囲ならお答えしますぜ。
- 492 :NAME OVER:01/12/08 00:06
- >>491
返事どうもです。でも今のところは赤き塔で迷っているだけなので、マップが
欲しかったんです。地道にやるしか無いようですね。ちなみに赤き塔って何階
まであるんですか?
- 493 :NAME OVER:01/12/08 02:10
- >>492
6Fまで。
スキャナがあればマップとりこんでアップするんだが。
- 494 :NAME OVER:01/12/08 02:21
- >>493
むむむ、残念。やっぱり6Fってあるんですね。5Fまでしか行けない・・・。
地道に探すしかないか。どうもです。
- 495 :493:01/12/08 03:03
- >>494
4Fの右上の階段からしか上がれないから。>6F
- 496 :494:01/12/08 03:08
- >>495
有り難うございます。明日にでもやってみます。
- 497 :NAME OVER:01/12/08 04:50
- その赤き塔とは、厨房当時迷子になって出られなくなり投げてしまった塔かもしれない。
- 498 :NAME OVER :01/12/08 05:51
- 攻略ページといえば、うっでぃぽこの攻略ページを長い間探しているのだが…無いみたい。昔コンプティークかポプコムあたりで攻略コーナーがあったのだが、今となっては入手なんて殆ど不可能だし。
- 499 :NAME OVER:01/12/08 13:34
- 夢幻の心臓2って確かアイテムも何に使うのか使うまで分からないもの
が多くなかったっけ?
- 500 :unko:01/12/08 13:41
- 500
- 501 :NAME OVER:01/12/08 23:53
- >498
うっでいぽこは、POPCOMとコンプティーク両方で攻略連載があったねー
コンプティークのラストダンジョン・マップがすげー役に立った。
でもまあ、あのゲームはマップの構造さえ分ればハマル所はなかったかも。
(もっともアクション自体が難しいって事はあるが)
しかし問題のマップが、変なループやワープがあって劇ムズだった…
>499
昔はそういうゲームが多かったからねぇ。
無限の心臓2では、特に「船」が問題だ。
- 502 :NAME OVER:01/12/09 01:18
- >>475
遅レスでスマソ
タイルパターンでモワレ大発生だったYO!
- 503 :NAME OVER :01/12/09 06:39
- >うっでいぽこ
スロットの店でプレイ出来る時と出来ないときがあるんだけど、どういった条件があったの?
- 504 :NAME OVER:01/12/09 07:34
- うっでぃぽことYAKSAの二つは当時何して良いのかさっぱり分らなかった。
- 505 :NAME OVER:01/12/09 18:04
- 攻略記事は出てたんだろうか・・・<YAKSA
- 506 :NAME OVER:01/12/09 23:53
- >>487
クリアーしたよ。
今ではすっかり忘れちゃったけどネ(笑
ラスボス戦で魔法を封じる魔法(名前忘れた)を使ってくれれば直ぐに
倒せるのに、CPUがバカなんで全然使わずに1時間近くも戦闘が終わらなかったりして
イラついてた覚えが・・・
- 507 :NAME OVER:01/12/10 09:38
- だ、誰かホラーハウスをクリアした人はいる?
わけわからんまま終わってしまって、結局クリアしないまま
書棚の上に転がってるんだけど・・・。
- 508 :475:01/12/10 12:43
- >>502
レスさんきゅー! 参考になったYO!
- 509 :NAME OVER:01/12/10 16:17
- >>507
MZ-2000のならクリアしたことがある。
リアルタイムで逃げたりしないとすぐゲームオーバーになった気が。
当時プレイするゲームが皆無だったのでいろいろやってクリアした
けどもう覚えてない。
- 510 :シルバーゴースト:01/12/10 22:56
- >>488
サバッシュクリアした人がいたとは!2もでてたなんて知らなかった。2も円丈がつくったんですか?
- 511 :NAME OVER:01/12/10 23:12
- >>510
そうです。
2は、Win上で復刻してますよ。単体エミュだけど。
サバッシュ2で検索すれば出てくると思います。
とりあえず、途中までは無料で(確か)出来るのでやってみればどうです?
- 512 :NAME OVER:01/12/11 12:12
- >511
わ、ほんとだ。知らなかったです。
http://axle.hoops.livedoor.com/zavas2/
1はプロジェクトeggの予定に入ってますね。
- 513 :507:01/12/11 14:00
- >>509
レスサンクス
そうか、覚えてないか・・・。残念だ。
自分が投げて兄貴も投げちゃったから攻略法やラストが気になっていたんだが。
余談だが、ナンカヨウカイは今聞いても萎えるな・・・。
- 514 :シルバーゴースト:01/12/13 03:01
- >>511.512
ありがとう。サバッシュ2って結構熱烈なファンがいるんですね。88ではでなかったのかな。やってみたいきもしますが年とるとRPGやる気力がなくなって。
- 515 : :01/12/13 03:42
- サバッシュ懐かしいなぁ
一応クリアしましたが所々致命的バグがあるので当時はPOPCOM見ながらじゃないとクリアできんと
思いましたよ
ストウィーパー200階の塔(名前違うかもw)とか楽しかったなぁ
2は名作らしいですがグラフィックが肌に合わなかったので見送ったんだよなぁ・・・・
- 516 :みつき磨臼:01/12/15 23:53
- デゼニランドの話しようぜ
- 517 :NAME OVER:01/12/16 00:15
- キョウハキケンビナノ
- 518 :NAME OVER:01/12/16 19:38
- ATTACH CROSS
- 519 :NAME OVER:01/12/16 21:35
- サメの話しようぜ。
- 520 :NAME OVER:01/12/16 21:46
- POLISH PILLAR
- 521 :みつき磨臼:01/12/16 22:03
- 梅下館ってなんのパロ?
- 522 :NAME OVER:01/12/17 00:12
- >>521
松下館。ってマジレスしてどうする。
- 523 :NAME OVER:01/12/17 09:42
- はみがき少女のFLASHきぼんぬ。
- 524 :PC8801FH:01/12/17 15:21
- 楽しいなー!このスレ!
>>434
バトルゴリラ、なんか面白かったよな!武器が多彩でさ。
うっでぃぽこの話題は出ているが、メルルーンは出てないな。
オレ、メルルーン好きだったなー。誰かやってない?
- 525 :みつき磨臼:01/12/17 16:04
- >>522
いや、まじで知らなかった。
ディズニーランドに松下館ってあったんだ?どんなとこだろ。
- 526 :NAME OVER:01/12/17 16:25
- >>525
時期的に”つくば万博”ネタかもよ。
当時はテーマパークそのものが目新しかったから混同してるんじゃないの。
- 527 :NAME OVER:01/12/17 16:26
- >>526補足
混同というよりひと括りにしても違和感がなかった、と。
- 528 :みつき磨臼:01/12/17 20:44
- なるほど。ディズニーじゃなかったのか。どうりで梅下館だけわかんなかったはずだ。
- 529 :NAME OVER:01/12/18 22:26
- はみがき少女かわいいよねー。
ラストの動物楽団?のアニメも好きでした。
あ、SRのデモCDのことね。ゲームじゃないか。。。
- 530 :523:01/12/18 22:46
- >>529レス三級。
ラスは銀紙の星飾りだね。
はみがき少女は電気屋で続編きみたことあるんだけど、
あれは非売品なのかな。
続編は悪魔がでてきて、悪魔によく効く干し葡萄で撃退する
ストーリーだったんだけど。猛烈にみたいなあ。
- 531 :NAME OVER:01/12/18 23:03
- >>529
あー、あのカリグラフね。ちなみに5インチフロッピーでした^^
- 532 :NAME OVER:01/12/18 23:04
- 私も続編があるって、どこかで読んだ記憶が!>はみがき少女
非売品なのかなぁ。。見たい。(ほしぶどう、、、)
- 533 :523:01/12/19 10:36
- age
- 534 :NAME OVER:01/12/19 22:03
- 当時ディズニーランドに松下パビリオンってあったよ。
入り口とスペースマウンテンの間くらいのところに。
現在どうなっているかは知らないけど。
- 535 :みつき磨臼:01/12/20 03:13
- なるほど、そうだったのか。謎が解けた。
- 536 :NAME OVER:01/12/20 10:31
- ADVだと、「タイムトンネル」が印象に残ってるかなぁ。
一回バッドエンディングを見ておかないと真のエンディングにたどり着けな
いあたり、最近のビジュアルノベルの先駆?
- 537 :みつき磨臼:01/12/20 13:22
- 最近のってそうなん?
- 538 :NAME OVER:01/12/20 19:26
- 真のエンディングなのかな?
別にどのエンディングでも良い気がするけど
ただこのエンディングが一番イヤなエンディングだ・・・
<タイムトンネル
- 539 :NAME OVER:01/12/21 04:02
- >445
付属のマップとフィギア使わないとどこに居るか分からなくなるんじゃ無かったっけ?
川に落ちると流されちゃうし・・・
- 540 :NAME OVER:01/12/21 06:56
- >>538
悪のちょーかんの手下になって娘と結婚? というおいおいなエンディング
もあった気がする。
あと、若い頃のちょーかんを殺して歴史を変えちゃうのと、そのエンディング
で得た情報を元にちょーかんを倒してなおかつ娘も生きてるってエンディング
があって、これが「ベスト」なんではないかと。
うう、記憶が曖昧……。
- 541 :NAME OVER:01/12/21 08:52
- >>539
上2右6上遺跡まで、後は右の森沿いに進んで街に行く。
んで街の近くで商人(善)を殴り倒して望遠鏡を購入。
確か必ずこのパターンで始めてた。
- 542 :NAME OVER:01/12/22 05:21
- >541
確かって・・・・
スゴイ記憶力だ!俺はほとんど内容憶えとらん
- 543 :NAME OVER:01/12/22 09:22
- >>541
>商人(善)を殴り倒して望遠鏡を購入。
ワラタ!!
- 544 :おやじゲーマー:01/12/22 14:41
- すまん、88のROMの場所教えてくだされ、もう一度あの頃のソフトが
したい!、88の良さを知っている方どーか尾長居します。
- 545 :NAME OVER:01/12/22 17:20
- >>544
h ttp://www.soft-city.com/egg/
はい。どーぞ。
- 546 :NAME OVER:01/12/22 21:59
- >544
88でROMのソフトって出てたのか。やりて〜(w
- 547 :NAME OVER:01/12/22 22:27
- MCのロムイメージ(自前)持ってるが。
>>546
ゲームのことじゃないだろ。
- 548 :NAME OVER :01/12/22 22:32
- MCってデモ以外にどんなソフトがあったの?
検索しても情報が無いんで…
- 549 :547:01/12/22 22:37
- >>548
CDROMの事いってんの?(つーか俺に聞いてるの?)
だったら1つも買ってない(w
恐らく数タイトル出た所で廃れたかと。
つーか一部のファルコムゲー以外、全部○ンタル屋だったし・・
- 550 :548:01/12/22 22:44
- >>549
>(つーか俺に聞いてるの?)
誰でもいいんだけど、どうも。
ファルコムは対応ソフト出してたのか…
あったか知らないけどポップルメイルとかはCD向きだね。
ディスクだと12枚組だったっけ。HDDもないし。
- 551 :NAME OVER:01/12/22 22:48
- >>548
ミラーズっていうアドベンチャーゲーなら覚えてる。
なんか実写取り込みのやつ。
- 552 :NAME OVER:01/12/22 23:12
- ファルコムのゲームって、メディアがCD-ROMなんじゃなくて、
「オーディオCDをゲームのBGMとして流せる機能」が付いていただけ
なんじゃなかったっけ?
- 553 :U-名無しさん:01/12/23 00:49
- シルバーゴーストが面白かった。
- 554 :NAME OVER:01/12/23 15:48
- 544がいってるのはBIOSのことだろ。
さすがに本体持っててもすいだすのは結構つらいものがあると思う。
- 555 :NAME OVER:01/12/24 00:10
- >>554
シリアルのクロスケーブル一本あれば、BIOSもディスク吸出しもできるんで
すが・・・・・・結構辛いんでしょうか(汗
- 556 :NAME OVER:01/12/24 00:12
- すまん、俺のノートはシリアルついてない。
- 557 :NAME OVER :01/12/24 01:10
- 実際、実機持ってても自前で吸い出したのは1%にも満たないと思われ。自分もそうだが…
- 558 :NAME OVER:01/12/24 18:21
- エミュでやりたいけど
バックアップツールもってないから吸い出せない。
今でもMCでプレー。画面キャプチャしたいよー。
- 559 :NAME OVER:01/12/24 18:47
- >>558
ビデオキャプチャーカード買ってきなよ
たしかビデオ出力ついてたよね?>MC
- 560 :NAME OVER:01/12/24 19:16
- 「プロデゥース」って知ってる方います?
当時知り合いに借りたんだけど、怖いしムズかったんですぐ返しちゃったけど、
強く印象に残ってます。
いじめられっこが、古い洋館でクラスメイトに復讐するって内容だったと思う。
手持ちのモンスターをうまく配置して、死なない程度にびびらせて追い詰めていくの。
ビクーリさせすぎると死ぬという。
- 561 :NAME OVER:01/12/24 19:19
- WILL
BY スクウェア。
超難解AVG。
- 562 :NAME OVER:01/12/24 19:45
- ホバーアタックとか。 X1だったかも、、、
- 563 :NAME OVER:01/12/24 19:55
- >>557
自前ですが何か
- 564 :FR>FE2user:01/12/24 22:32
- >>563
何が楽しくて自前にしたのですか?何を?
- 565 :NAME OVER :01/12/24 22:38
- 君のMRで書きこんでもらっても駄目だから、
店から少し遠いけどウチに来てくれる?ジュースおごるよ。
- 566 :NAME OVER:01/12/25 18:13
- 自分で吸い出さないとダメだろ〜
自分のユーザーディスクを吸い出して其れで遊ぶのは醍醐味であろうよ。
ケーブル一本くらい買いましょうぞ。
キャラに恥ずかしい名前がついてたり、
エロゲがお気に入りだったシーンの前でセーブされてたり、
なかなか素敵な体験ができる。
自分のつかってたデータだったら続きもしやすいし。
- 567 :NAME OVER:01/12/25 19:48
- シリアルケーブルで転送っておそいよね。
88とか98のフロッピーを98でディスクイメージ化してWindows機に移すとき、
手間がかかっても3.5インチのフロッピーで移したほうが早かった。
ケーブルだったら、まとめて移動できるメリットはあるけど。
- 568 :なまえをいれてください:01/12/25 22:07
- >>560
面白…かったかどうか微妙だけど、結構やりこみました。
発売当初のBeepの特集でヒロイン(主人公が片思いしてる)が裸の画面があって、
それみたさに必死で(w
- 569 :NAME OVER:01/12/25 23:17
- ちょっと昔のゲームなんですが、ゴチャキャラの
シルバーゴーストっていうゲームで、全員攻撃するキーが何だったか忘れて
しまいました。もしご存じの方がいらっしゃったら教えて
いただけませんか?
- 570 :NAME OVER:01/12/25 23:20
- >>569
caps
- 571 :NAME OVER:01/12/25 23:37
- ありがとう!!>570
- 572 :NAME OVER:01/12/26 00:38
- サイオブレード体験版。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011225/demo1225.htm
- 573 :三月磨臼:01/12/26 01:24
- ラプラスの魔っておもしろいよね。仲間が気が狂ったりロストしたりして怖かった。
- 574 :NAME OVER:01/12/27 01:32
- >568 えー。裸!? そんな結末が待っておったとは・・
ていうかゲーム中、恐怖に青ざめてゆく女子の表情にハァハァしてたのは、私だけでしょうか。
×主人公はいじめられっ子 ○いたずらっ子 ちと勘違いしてました。
- 575 :568:01/12/27 23:47
- >574
裸はホントにちょっとだけですから(w
しかもヒロインだけ。
思い通りに逃げてくれない時とかムカついて
一本道で挟み撃ちの配置とかしましたね。
発狂寸前で逃がしてハァハァさせて(俺もして)。
主人公いじめられっ子であってますよん。
復讐の為に化け物力貸して貰うって設定だったはず。
- 576 :NAME OVER:01/12/31 03:43
- 保全しときます
- 577 :NAME OVER:02/01/01 04:47
- >>574
DBソフトだったっけ?あそこが作った感じの画面だったような。
恐怖の度合いを心臓で表してて、最後は心臓が破れちゃうの。
- 578 :NAME OVER:02/01/02 00:31
- まだ、本体モニタ-ソフトが家にある,たまーに起動させるけども,モニタの機嫌しだいで
画面が見えるまで20分位かかる,見えないときも(藁
ちなみにロストパワーが好きだ!敵を殺して喰う!ってのが(・∀・)イイ,しかし魔王のくせに
飼い犬に反逆されてるのがちょっとほのぼの
- 579 :NAME OVER:02/01/02 03:13
- >>578
ゲェー、毒だ〜!!!
- 580 :578:02/01/02 10:27
- 579>> ああ!それそれ!さすが2ちゃん、あれやってた人に遭遇するなんて、
石とかも食べてたし、ダークな感じのイイゲームでしたね、
じゃあ、フォートリスとかやってた人居てます?
- 581 :NAME OVER:02/01/03 01:01
- 某不審船騒ぎで、RPG7が出てきて思い出したが、バトルゴリラは
面白かった割に知名度低いよなぁ〜。知人と記録出しに燃えたな。
やり尽くして、変な記録作りにも燃えたな。銃だけでクリアとか
迫撃砲だけでクリアとか・・・。ちなみにRPG7だけでクリアは、
私には出来なかったが、出来た人いるのかなぁ〜。
- 582 :NAME OVER:02/01/05 23:53
- ソーサリアン、イース、イース2、イース3、信長の野望、水滸伝、サーク、アーコン、シルフィード、
アンジェラス、スナッチャー、ぎゃんぶら〜自己中心派、アドバンスドファンタジアン、ブライ、
エグザイル、エグザイル2、アークス、スタートレーダー、ドラゴンスレイヤー英雄伝説、
カオスエンジェルス、リップスティックADV、悪女伝説、はっちゃけあやよさん、カインドギャルズ、
- 583 :NAME OVER:02/01/06 00:27
- ???
- 584 :なまえをいれてください:02/01/06 00:43
- 88のROM置いてあるとこ知ってるがそういうのは自分で検索する方が面白いよ。(w
- 585 :4MHz:02/01/06 00:43
- カオスエンジェル。...落書きRPG。いいゲームだと思う。
88版と98版でずいぶん違うのだよね...
もったいないおばけ、とか。98版は88版を調整した感じに仕上がっていた。
俺ベスト1はスタークルーザー。
テグザー、ミュール、シルフィード、ファイアーホークと続くかな?
- 586 :NAME OVER:02/01/06 08:50
- 信長の野望全国版でとうとうレベル5攻略完了。
発売当初はレベル4までしかクリアできなかったが、発想の転換で出来るようになった。
…初期で100金がある上に、隣に斎藤がいる信長以外ではかなり難しいような…
- 587 : :02/01/10 21:28
- 関係無いがヨコスカウォーズが好きだった!
- 588 :NAME OVER:02/01/11 11:28
- >>585
おおっ、かなり嗜好近いです。
カオスエンジェルスとシルフィード目当てで88入手したようなもので。
で、ベストは私もスタークルーザー。曲とか雰囲気が最高でした。
SUPER大戦略なんかも98版みたいに複雑じゃなくて適度にゲーム
になっていて面白かったです。
>>587
あれは色々と制約多かったけど楽しかったですね。
もう少し背景パターンの置き場があれば良かったなぁ・・。
- 589 :NAME OVER:02/01/12 00:30
- そういえば、マスターオブモンスターズなんてのもあったね。
結構はまったんだよなあ。
召還できるキャラが成長して行くのがたまらなかった。
- 590 :NAME OVER:02/01/12 03:11
- スタークルーザーで、宇宙空間の敵追尾ミサイル以外で倒せました?
私はほとんどできなかったんですけど・・・
マップ上の敵なら簡単攻略法があったんで無傷で倒せたんですけどね。
- 591 :ザイロス:02/01/12 19:47
- これって名前あってるかな
アスキーだっけ
自分より弱いやつを倒して
経験値をためなければ強いやつには勝てない
システムなんだけど
一度倒した敵はもうでてこないから
どうやっても経験値がたまらないんだな
ガンマンみたいなやつを倒せるまでになれなかった
12才の時、当時の頭でめちゃくちゃ考えたのに
結局クリアできんかった。
クリアしたひといる?
- 592 :591:02/01/12 19:48
-
これってエミュある?
- 593 :00:02/01/13 00:07
-
80年代レゲー好きはどうぞ
http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=1010071707&ls=50
- 594 :88:02/01/13 00:34
- age
- 595 :4MHz:02/01/14 13:44
- >>588 SUPER大戦略を忘れていた。うんうん、良かったよ、あれ。
>>590 宇宙空間の敵も結構楽に倒せるよん。
大体の敵はZ軸方向には動かない〜つまりXY平面上しか動かないから、
敵のZ値とおおむね揃えて接近すれば、ビーム系で倒せる。
Z値が揃っていないと、みかけ上?上下方向にも動かれてしまうので痛い。
だけど、カティ・サークや一部の敵はZ方向にも動くので、こいつらは
簡単には行かないですね...カティ・サークはどうしても倒さにゃならんし。
- 596 :遅レス:02/01/14 16:58
- >>561
つまづいて、何回もソフトハウスに質問したよ。 往復はがきで(w
- 597 :NAME OVER:02/01/15 02:43
- あがれ
- 598 :U-名無しさん:02/01/15 05:30
- 時空の花嫁はクソだった
- 599 :NAME OVER:02/01/15 05:35
- PC-88のゲームって90%はクソなんじゃない?
まず絵がヘボいってのがあげられる。
まぁ、その時代の技術が今よりはるかに劣るから仕方ないけどさ。
エロゲーにしたって、落書き程度のものが多いし・・・
カクテルソフトやエルフなどの作品はマシだけどさ。
- 600 :NAME OVER:02/01/15 06:58
- >>599
絵のキレイさ加減が開発技術のせいだと思ってるアフォハケーン。
- 601 :NAME OVER:02/01/15 07:06
- >>600
じゃあんだよ?あのヘボいグラフィックの原因は?
お前こそ言えない無知厨房じゃねーか。
今と昔、開発環境やコンピュータ関係の技術を比べてみろやヴォケカス
無知厨房知ったかエロゲーヲタ
- 602 :NAME OVER:02/01/15 07:08
- あと大きな原因はメディアの容量かな
さっ、てめー>>600は何が原因か、述べてくれ
- 603 :NAME OVER:02/01/15 07:11
- >>599-601
少なくとも、絵のキレイさとゲームのゲームとしての面白さは関係ないって
ことは8ビット時代の名作ゲームをやりこめば判ってもらえると思う。
でも、今のゲームを見慣れてるとまず見た目で却下しちゃうのかな。ちょい
もったいない話だね。
- 604 :NAME OVER:02/01/15 07:17
- >>601
むしろ>>599がエロゲオタかと…。
というか599=601=602でしょうか?
幼稚な人だ…現役で88触っていた年齢、貴方?
- 605 :NAME OVER:02/01/15 07:18
- >>603
>絵のキレイさとゲームのゲームとしての面白さは
おいおい、別に画質にどうこう言ったつもりはないが、
明かに落書き絵のヘボい絵が多かったぞ(藁
お前はPC-88のゲームを全く知らない無知厨房か
死ね
- 606 :NAME OVER:02/01/15 07:21
- とりあえずもう1度言う。
明かに絵はヘボいのが多い。
それに更に追い討ちを掛けるのが、画質の悪さ。
今のような綺麗なグラフィックは無理だったからな。
PC-98に出ている作品と比べたら、明かに雲泥の差と言える程、3流以下のゲームが多い。
とりあえず貴様>>603にはこのサイトを紹介しておく
ttp://www5.tok2.com/home/YROMI/library/frame1.htm
- 607 :NAME OVER:02/01/15 07:30
- 599=601=602=605=606
に、ちょっと呆れてる名無しが俺以外に
今最低1人は居るに100オマエモナー。
88マンセー!!
- 608 :NAME OVER:02/01/15 07:33
- 日本語読めないみたいだしね。
- 609 :NAME OVER:02/01/15 11:17
- だから絵がヘボいクソゲーが多いんだって
ちったー理解しろよ、学習能力のないエロゲーヲタ共
- 610 :NAME OVER:02/01/15 12:39
- 粘着君がいますなぁ。
今の水準で比較したらヘボいだろうな。
それにヒットしたソフト数と発売された数の比率から考えればクソゲー
が多いのは事実だろう。
で、何がいいたいのだ?そんなことは承知で当時のゲームを懐かしん
でるんだろ?この程度の流れを読めないあんたはネット社会から消え
たほうがいいよ。
- 611 :NAME OVER:02/01/15 13:22
- 良いから>>600に対する質問に答えろや
何が原因であんなにヘボいんだ?技術が関係ないとは言わせないぞ
- 612 :NAME OVER:02/01/15 13:28
- いいとしこいたオッサンの煽り(・∀・)イイ!!!!
- 613 :NAME OVER:02/01/15 13:37
- >>611
美術面では、明らかに今より技術が低いね。
最初期は開発環境が整ってなかったし、ソフトハウスに専従の美術スタッフ
がいなかったところも多いと思う。当然ハード面の制約も大きいし。
で、何が言いたいの? 絵がへぼへぼでも面白いものは面白いよ。
- 614 :NAME OVER:02/01/15 17:07
- 久々にヴェイグスやった、
かなり面白いんだけど。
- 615 :NAME OVER:02/01/15 17:10
- 天使たちの午後Uの出だしからつまづいてますが、
一番最初って何をすればいいんでしたっけ?
どなたかお教え下さい
- 616 :NAME OVER:02/01/15 18:27
- >>599
当時88が買えなくてベーマガやコンプティークや
テクノポリスやポプコム立ち読みして(´Д`)ハァハァしてた奴と思われ。
- 617 :NAME OVER:02/01/15 18:55
- >>599
君の言っている事はFCのゲームとPS2のゲーム
を比べることといっしょだよ
第一当時88のゲームをやってた者なら
今のゲームと比べて絵が汚いなんて
あらためて書かなくても誰でも知っていることだよ
- 618 :NAME OVER:02/01/15 22:20
- >>617
お前はヘタレな絵のゲームを知らないだけ
それが多いことも
- 619 :NAME OVER:02/01/15 22:29
- ライーザが出た時は衝撃的だったなあ。
- 620 :NAME OVER:02/01/15 23:42
- >>614
ヴェイグスってどんなヤツだっけ?
名前は記憶にあるんだが。
てか、88が現役って所が凄い。
- 621 :太郎:02/01/16 00:36
-
何か名前が出ないんですけど、
ピータン ←ゲームボーイ版は名作です
スーパーピットフォール ←ファミコン版とは段違いの名作でーす。
風の谷のナウシカ
ひつじや〜い ←にこにこ笑う羊がかわいい名作です
タッグ・オブ・ウォー ←なんかの雑誌を見たらやりたくなりました(面白そう)
などの皆さんもご存知の名作を、誰か熱く語ってくださりませんか!
よろしくお願いしま〜〜〜す。\(^O^)/
とくにピータンがGBとどう違うかが知りたいです。
- 622 :NAME OVER:02/01/16 00:37
- 80エミー1の絵は一色ラインでもエロかったなー
脱がせる為にあれ程燃えたゲームは他にないかも。
オレはエルフやカクテルのよかPSKとか聖女伝説の方が…
落書きみたいのが好きなんだよね。
- 623 :NAME OVER:02/01/16 04:46
- >>620
ゲームアーツの横スクロールシューティング
自機が成長しながらステージをクリアしていく。
- 624 :NAME OVER:02/01/16 07:13
- >>620
現役の88を持っているわけではないよ。
当然、エ●ュです。
- 625 :NAME OVER:02/01/16 07:52
- 88の凄さっていうのは、ゲームの色々な可能性を模索して発展させたってことだろうな。
現在のゲームの根源っていうか原型がここにあるように思える。
- 626 :NAME OVER:02/01/16 09:53
- >>625
そうそう。
スペック自体はX1やFMに劣る部分もあるんだけど総合的な能力が良かったのか新しいゲームはまず88からだったしね。
まあでも当時98のZONEがやりたくて仕方が無かった自分もいたけどナー(w
- 627 :NAME OVER:02/01/16 22:13
- 88→98の移行は早かったよねぇ。
当時はやってみたいのが98Onlyだと悲しかったもんだよ。
- 628 :NAME OVER:02/01/16 23:10
- >>623
実は書き込みしてから考えてたら思い出した。
ロボットのヤツだよね??たしか。
>>624
なるほど、オレもやろうかな。
しかし、現役の88持ってる人っているのかなぁ。
と、昔を懐かしんでいると88のゲームがやりたくなって来るんだよなあ。
ああ、アンジェラス・・・。
- 629 :NAME OVER:02/01/17 01:06
- ミスティブルー マンセー
あれほどバッドエンドの似合うゲームは珍しい
- 630 :NAME OVER:02/01/17 16:41
- >>628
ウチの88は今も現役だよん。時々FDDクリーナーかけてたのがよかった
みたい。ただFD自体がヤバめなのが出てきて困ってるけどね(w
- 631 :NAME OVER:02/01/17 20:15
- 88、さっき部屋の奥から見つけたよ!
年末から探しつづけて、やっとこさっとこ。
MA2だけどな。SRもあるがドライブ1が死んj。
- 632 :NAME OVER:02/01/17 22:42
- オレのFAは数年前に他界
- 633 :NAME OVER:02/01/18 00:16
- ヴェイグス
まだソフトだけ持ってます
- 634 :NAME OVER:02/01/21 03:34
- あげ〜〜〜〜
- 635 :NAME OVER:02/01/23 19:01
- プロデュース終わりました〜。
何と言うか・・・不毛(W
- 636 :631:02/01/25 20:58
- 88を発掘して気がついた。
88MA2と思い込んでいたら、実はMAだった。
鬱氏、といくのが定番だが、逆にウレシイ。
ゲームに関係無いのでsage。
- 637 :NAME OVER:02/01/25 22:02
- 既出かもしれんが、「SR」ってどういう意味だったの?
- 638 :NAME OVER:02/01/25 22:13
- ミスティブルーの98版は88版のデータの流用だったりする。
(シナリオは異なるが)
98版のディスクを覗いて見ると88版用のADPCM定義ファイルが
入ってたりする。
あんまり関係ないのでsage
- 639 :568:02/01/26 02:48
- >>635
クリアおめ〜。不毛すね(W。
裸は見れたんですがね…なんかこう…
>>614
手は無いけどパンチ萌え(w。
シルフィード、ゼリアード、ヴェイグス…
面白かったなぁ。
- 640 :NAME OVER:02/01/26 07:29
- わらわらと人が歩いてくるやつね<ベェイグス
- 641 :NAME OVER:02/01/26 14:19
- ゲームアーツの技術力にはテグザーの頃から脱帽モンだった。
が、ボクにとってベェイグスはデモ鑑賞ソフトだった。
- 642 :NAME OVER:02/01/27 07:56
- ワイバーン
記憶にある中ではPC史上初の一人称視点3Dロボットもの。
(名前間違ってる?)
キュービーパニック(これも怪しい)
テグザーと同時期発売のアクションパズル。発想が凄かった。
(これも名前は怪しい)
チャックンポップ
SRならではでは無いけど、アクションパズルとして優逸。
音も良かった。
- 643 :NAME OVER:02/01/27 08:25
- >>638
PC98でADPCMの再生は可能なの?
俺わざわざ、曲も重視して88版買ったけど…。
シナリオも違うとは…少し興味あり。
- 644 :かなりのセガ党:02/01/27 09:42
- 88でのゲームアーツは常になにかしら驚きを提供してくれました。
>>642
好みが似てるかも。
ちゃっくんとキューピーパニックは原案が同一人物と聞いたことがあるけど
単なる噂だろうか?
- 645 :NAME OVER:02/01/27 20:15
- >>644
ゲームアーツは新進気鋭の技術&アイデア集団って感じだったよね。
テグザーやシルフィードも面白かったけど、ゲーム自体はキュービーの
方に魅力を感じた。キュゥゥ..プチッって潰れる瞬間は泣けた。(笑)
確かにちゃっくんと共通する面はあるかもね。どちらも面白かった。
あとSRの8001モードでファンファンとか遊んでたな。見た目はあれだが、
こんなんあり?って感じのアイデアで楽しませてもらった。
当時のゲームって味があって面白いものが多かったし、業界全体にも
「海外ソフトに負けてたまるか!」って力を感じたよね。比べても仕方が
無いけど、最近の国産ゲーやメーカーは..初心に還りやがれ。(泣)
- 646 :NAME OVER:02/01/28 16:11
- >642
ウィバーン(Wibarn)じゃなかった?
- 647 :NAME OVER:02/01/28 16:14
- >>643
いいえ。
でも密かにサウンドボードIIのデータだったりする(笑
- 648 :NAME OVER:02/01/28 20:38
- なんかマニアックな質問ですまないのですが、
ビデオアートボード(8801-17)を接続して
表示中のゲーム画面をビデオ録画したことがある方っていますか?
そもそも、通常のゲーム画面をビデオアートボード経由で
ビデオ出力できるのかどうかよくわからなかったりします。
また出来た場合、画質は8801FEから出力した場合と比べて
どうでしょうか。やはりFEのようにモアレや色化けが出て
しまうことはあるのでしょうか・・?それともゲームする分には
気にならない程度のものか。
何分マニアックな質問で申し訳ありませんが、何かご存知の方は
ご助言ください。よろしくお願いします。
- 649 :NAME OVER:02/01/29 09:52
- >>648
俺はPC88VA3を持ってたけど、ビデオ出力が標準で搭載されていたから
これでソーサリアンやYS2を撮影したりしていたよ。
普通の色で綺麗に映っていたけど、解像度はやはりテレビという事であれだったな。
- 650 :バンカーバスター:02/01/29 11:26
- ハイドライド
妖精の残り一匹が見つからず、結局ノンクリア
当時消防だったせいかセーブ方法が途中まで分からず、毎回最初からやっていた・・・
ヴォルガード
自力では2面が限界だった。
面セレクトで5面から始めるも、大量のミサイルに見舞われ敢無く撃沈・・・
BGMがないことがショックだった。
野球狂
友人の名前を入れたりして自作のチームでプレーしていた。
これまたノンBGMだったな・・・
ゲーム雑誌に載っていたプログラムを入力すれば、好きなだけゲームを作れると思っていた消防時代だった。
もちろん無理だったけど(w
購入時についてきたデモンストレーションディスクが印象的だったな(ビバルディの四季がグラフィックつきで流れるやつ)
本体は引越し時に処分してしまい、今ではソフトだけ保管してあります。
こんな話ここでしか出来ないんで(w
- 651 :NAME OVER:02/01/29 12:27
- >>650
ハイドライドで死ぬ寸前にセーブしてしまい、
永久にクリアできなくなった
- 652 :NAME OVER:02/01/29 13:57
- >>651
そんな記憶、あるぞ私も(w
- 653 :NAME OVER:02/01/29 15:07
- ハイドライドって、3回ぐらい魔法使いの火の玉をディフェンスした後に
その魔法使いを倒すと、妖精が出てくるんだっけ
- 654 :NAME OVER:02/01/29 18:00
- >>653
それと、
・最初の方でフツーに木にぶつかる。
・動く木にAttackでぶつかる。
で3匹(3羽?)ですね。
こないだEggでただで配布してたからクリアして見た。
- 655 :NAME OVER:02/01/30 01:57
- Phantasie1&2トライ中。
初期のWiz並に淋しい画面だけど、ナンカ萌えるな。
こないだ水龍士1&2やったけど、1はすげーゲームバランスだな。
初期は戦闘するたびに死亡確率50%。限界までレベルあげて
初めてマトモに動き回れる…
2は主人公が意味もなく妹だの初対面の美人だのにモテルのが、
シナリオライターの妄想っぽくてワラタ。
- 656 :しらなかったの俺だけ?:02/01/30 06:52
- うわ! 「タイムトンネル」「タイムシークレット」作ってたパスカル2(本当はローマ数字)って
今もまだあるんだね。3作目出るとかいいながら結局エロゲーに行ったっぽかったけど、
こんなことやってたとは。
ttp://www.mmtr.or.jp/~paskal-2/index.html
あとiモードゲームのとこが泣ける。まさかネコジャラ氏の名前を見つけることができるとは・・・。
- 657 :かなりのセガ党:02/01/30 10:10
- >>645
あ、ファンファンなつかしいですね。
うちのSR、フロッピーが二台ついてる最高モデルだったんですけど、
わざわざデータレコーダーつなげてやってました。
…そういえば80スレってまだあったかな?
海外ソフトと言えば当時はアップル全盛でしたが、
88に移植された洋ゲーはろくなもんじゃなかったですね。
移植の腕がクソだったのか。
システムソフトのは良かったけどコンプティーク製のはダメすぎ。
- 658 :NAME OVER:02/01/30 14:09
- >642
ウィバーンだね。アルシスソフトのゲーム。
フィールド上はテグザー風で、建物内は3Dでした。
ボスキャラが当時としては異常にデカくて興奮しました。
(アニメーション部分は少なかったけどね)
同じくアルシスソフトの「リバイバー」はゲーム画面が複数の
ウィンドウ表示だったが、あれも国産PCゲーム初だと思う。
ゲーム自体もフィールドが広く、かなり難しかったが、昼・夜
という概念もあり、食料を食べないと死ぬ等リアリティーを追求
したもので秀逸でした。
アルシスソフトはかなり技術力はあったが、ちょっとデザイン力が
乏しかったのが弱点かな。でも、良いソフト会社だった。
- 659 :NAME OVER :02/01/30 14:46
- ウィバーンあってのスタークルーザーだしね。
88版の音(SB2)が一番好きだな。
- 660 :NAME OVER:02/01/30 15:37
- スタークルーザーは、ネットワークゲームとしてリメイクしたら
面白いと思うんだけどなぁ〜。
画面なんかは昔のままでもいいからさぁ〜。
- 661 :NAME OVER:02/01/31 02:15
- >>660
>画面なんかは昔のままでもいいからさぁ〜。
かえって製作が難しそうですが(笑
#Direct3Dをほいっと呼ぶだけで済む世の中ですからね・・
- 662 :NAME OVER:02/01/31 09:42
- >>655
「ファンタジー」いいよね〜。当時のゲームとしてはすばらしい操作性だし、
バランスいいし、オートマッピングが便利だし、仕掛けいっぱいのダンジョンが
楽しいし。
私が88時代に遊んだRPGでは、「夢幻の心臓2」の次、2位にランクされ
てるよ。98地代にやった3も良かったなぁ。
- 663 :NAME OVER:02/01/31 10:36
- pなんとか shooting 3という同人ゲームが面白かった。
ボスキャラとかも出てきて、当時は燃えたー。
弾がやたらたくさん飛んでくる、LIFE制のシューティング。
8MHzで動作させると速すぎる(!)というプログラミング技術と音楽が秀逸だった。
もう一度やりたいが…情報求む
- 664 :ダークネス:02/01/31 12:17
- >>662
夢幻の心臓2はホントに面白かった。
私も88のRPGの中では1番かな。
- 665 :NAME OVER:02/01/31 14:08
- >>664
激しく同意。
夢幻の心臓2とファンタジアンは最高に良かったです。
>>663
PhreneticShootingでは? あれは面白かったですね。
1,2,3全部もってました。98用もありましたね。
あそこのサークルはちょっと変わった感じでしたが、
当時の同人ソフトとしては完成度が高かったので、
ファンでした。確か3人くらいでやってたような。
- 666 :ダークネス:02/01/31 16:12
- 昔のゲームは画面は貧相で、システムや操作性がイマイチなものも
多かったけど、ゲームの世界観がはっきりと表現されていて、
のめり込めたなぁ〜。色んな世界を体験できたという感じ。
あれは、作者の思い入れが強烈に出ていたせいだろうか?
ブラックオニキスのワイヤーフレームのダンジョンでも、もの
すごく異世界を冒険していると感じられたし、ザナドゥの
スタート地点の地上の「空の青さ」が今でも記憶に残ってる。
若かりし頃の体験のせいなのかな・・・
- 667 :NAME OVER:02/01/31 18:44
- 魔界復活
オープニングの音楽がよかった。
マンハッタンレクイエム
グラフィックや音楽がいい雰囲気だしてたなぁ。
- 668 :NAME OVER:02/01/31 18:57
- >>667
なんはっとんレクイエム
- 669 :NAME OVER:02/01/31 21:50
- 雰囲気・・・というと摩迦伽羅かな(w
ひたすらダークな世界を彷徨った思い出。
- 670 :NAME OVER:02/01/31 21:54
- 殺人倶楽部はクリアするのに一年くらいかかりました。
- 671 :NAME OVER:02/01/31 22:08
- >>655
Phantasie1,2は今でも持ってるけど付属の呪文表を無くしたんでプレイできないっす。
(スペル4とスペル8の効果くらいしか記憶にない……)
もしお持ちでしたら激しくアップ希望。是非お願いします。
- 672 :NAME OVER:02/01/31 22:26
- Phantasie3の呪文表で良ければ、今、手元にあるYO!
1,2とほとんど同じだったと思うけど・・・
- 673 :3の呪文表:02/01/31 23:21
- >>671
#1〜4:Healing(味方一人のHPを回復)
#5〜8:Fire flash(敵1匹にダメージを与える)
#9〜12:Quickness(パーティー全員のDEXがup)
#13,15:Arrow flame(弓の命中率を高め、ダメージup)
#14,16:Party Arrow flame(↑がパーティー全員にかかる)
#17〜20:Protection(防御力を強化)
#21〜24:Confusion(敵の魔法を封じる)
#25〜28:Waekness(敵の強さを奪い、受けるダメージ低下)
#29〜32:Binding(敵の動きを止め、味方の攻撃がヒットしやすくなる)
#33〜36:Mindblast(敵全員に精神的な一撃を与える)
#37〜40:Flamebolt(敵全員に炎の稲妻によるダメージ)
#41 :Charm(相手だけを休戦状態にする)
#42 :Sleep(相手を眠らせる)
#43 :Teleportation(パーティーを戦場から安全な場所へ移動)
#44 :Resurrection(死んだ仲間を生き返らせる)
#45 :Ninja 2(呪文を唱えた本人が強い戦士に変身)
#46 :Fear(敵が恐怖のあまり逃げ出す)
#47 :Dissolve(敵をゆっくり溶かしてしまう)
#48 :Summon Elemetal(戦闘中に精霊を呼び出し、加勢させる。ただしあらかじめ町のギルドで登録しておく)
#49 :Dispell Undead(アンデッド系に使うと逃げ出す。もしくは溶けてしまう)
#50 :Ninja 1(#45と同じだが、効果はかなり劣る上にMP消費量はこちらが多い)
#51 :Awaken(夜襲を受けた、もしくは敵の「Sleep」を食らった時、パーティー全員を起こす)
#52 :Monster Evaluation(その地域にいる敵のレベルを表示。新しいダンジョンに入ったらまずこれ)
#53 :欠番?
#54 :Transportation(今いる町から別の町へワープする)
#55 :Accuracy(弓矢の命中率が250%になる)
#56 :Party Accuracy(↑がパーティー全員にかかる)
- 674 :671:02/02/01 00:39
- >>673
おお、どうもありがとうございます!
これで14年前は挫折したPhantasie2に再挑戦できます。(笑
確か、1,2の呪文表には呪文ごとに覚えられる条件(種族とか職業とか?)も
書いてあったような覚えがあります。まあ呪文の種類が解れば何とかなりますので。
- 675 :激しく遅レス:02/02/01 11:25
- >>408
>聞きたいんですけど、呉のARGO解いた方いますか?
解きました。マップ書きまくったなあ。
上行ったり下行ったり3Dっぽい戦闘やったり。
時間は20〜30時間程度かな? 全然覚えていないのですが。
エンディングは神様が祝福してくれて
敵のグラフィックが延々流れていたような…。
「うーん、スゴク面白かった!!」みたいな
記憶がないです(笑)。
- 676 :ダークネス:02/02/01 12:49
- >>675
アルゴー解いたけど、そこそこ面白かったですよ。
当時、あの3Dタイプは少なかったし、3Dでありながら
戦闘はアクション性もあったから楽しかったです。
ボスキャラもデカイしね。
- 677 :NAME OVER:02/02/02 02:39
- ファンタジー1、2の呪文。
あえて2ch用の整形はしなかったので、切り出して使ってちょ。関係ない人
見づらくてごめん。
No. MP 名前 種類 効果
--------------------------------------------------------------------
01-04 1-4 HEALING 1-4 E 体力回復
05-08 1-4 FIREFLASH 1-4 C/A 物理攻撃
09-12 1-4 QUICKNESS 1-4 C/P 攻撃回数↑
13-16 1-4 STRENGTH 1-4 C/P 攻撃ダメージ↑
17-20 1-4 PROTECTION 1-4 C/P 防御力↑
21-24 1-4 CONFUSION 1-4 C/A 敵の魔法使用を妨害
25-28 1-4 WEAKNESS 1-4 C/A 敵攻撃ダメージ↓
29-32 1-4 BINDING 1-4 C/A 攻撃命中率↑
33-36 1-4 MINDBLAST 1-4 C/A 精神攻撃(全体)
37-40 1-4 FLAMEBOLT 1-4 C/A 物理攻撃(全体)
41 1 CHARM C/A 敵の敵対心↓
42 2 SLEEP C/A 敵を眠らせる
43 3 TELEPORTATION C/A 安全に戦闘離脱
44 4 RESURRECTION E 死者復活
45 1 NINJA 2 C/P 戦士に変身
46 2 FEAR C/A 敵の恐怖心↑
47 3 DISSOLVE C/A 敵を溶かす
48 4 SUMMON ELEMENTAL C/P 精霊を呼び出す
49 1 DISPELL UNDEAD C/A アンデッドを溶かす
50 2 NINJA 1 C/P 戦士に変身
51 3 AWAKEN C/A 眠った味方を起こす
52 4 MONSTER EVALUATION N/WD その場所の敵の強さを知る
53 1 VISION N/W 地上マップをクリアにする
54 2 TRANSPORTATION N/T 町から町へ移動
種類:
E どこでも
C/P 戦闘時
C/A 戦闘時(効果累積)
N/WD 非戦闘時、野外orダンジョン内
N/W 非戦闘時、野外
N/T 非戦闘時、町
- 678 :671:02/02/03 23:26
- >>677
ありがとうございます!
どうやら
「覚えられる条件も 書いてあったような覚えが」と言うのは記憶違いだったようです……。
- 679 :NAME OVER:02/02/04 04:22
- これのことかな? これと、あとINTの値も関係してくる。
詳しい条件は公開はしていないみたい。このゲームのことなんで、きっちり
計算式かテーブルで設定されてるっぽいけど。
・それぞれの職業でのレベル毎の習得可能な呪文
Level 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15
------------------------------------------------------------------
Wizard 05 13 06 07 21 25 08 34 11 35 15 36 12 16 47
09 41 10 14 54 33 37 45 38 -- 39 48 -- 40 --
-- -- -- -- -- 50 46 51 -- -- -- -- -- -- --
------------------------------------------------------------------
Priest 01 21 02 25 03 18 23 04 07 08 31 24 32 20 48
51 29 17 42 22 30 26 43 19 37 34 27 39 28 --
53 -- 49 -- -- -- -- -- 44 -- -- -- -- -- --
------------------------------------------------------------------
Ranger 01 17 25 02 29 03 18 04 06 30 26 22 33 37 23
05 -- 49 -- 52 -- 51 -- 21 -- 42 -- 44 -- --
------------------------------------------------------------------
Monk 05 50 06 45 53 07 13 08 33 09 34 14 35 10 36
-- -- 54 -- -- -- 48 -- -- -- -- -- -- -- --
------------------------------------------------------------------
Fighter -- -- 52 -- -- 09 -- -- 13 -- -- 11 -- -- 15
------------------------------------------------------------------
Thief -- -- -- 41 -- -- 42 -- -- 18 -- -- 08 -- --
------------------------------------------------------------------
- 680 :NAME OVER:02/02/05 01:50
- クリアすると50後半くらいの番号の呪文覚えたけど
何か意味あったんだろうか?Wizの称号みたいなものかな。
- 681 :NAME OVER:02/02/06 07:13
- >>615
ttp://ns.daido.ne.jp/~taro/88/tengo2.html
- 682 :名無しサソ:02/02/06 13:11
- 昔のPC板では知っている人がいなかったようなので、こちらに。
1985年頃のOh!PCのディスクに付属していた投稿ゲームで
「帆船シミュレータ・サウザンティス号の冒険」
というのがあったのだけど、誰かご存知無い?シミュレータと
してのマニアックさと、演出と、バカゲーさが絶妙に絡んだ名作
だったんだけど。当方引越しによるゴタゴタで紛失。大後悔。
- 683 :ダークネス:02/02/08 16:11
- 「カレイジアス・ペルセウス」は動きがトロかったが、
結構面白かったなぁ〜。
「ヘルツォーク」の対戦も萌えた。
- 684 :NAME OVER:02/02/08 21:07
- >>683
カレイジアス!!あんなの俺のほかにやったことある人板のか・・・12星座のシンボルが敵なんだよナ・・・あのカニはなんじゃぁ!2時間もやったら、目ぇやられますぜ・・・(因みにおいらはX1・テープ版)
- 685 :NAME OVER:02/02/08 22:10
- >カレイジアス・ペルセウス
画面切り替えを利用して山でも海でも通行する技は基本ですか?
- 686 :3枚目の木の葉 ◆LeafzDx2 :02/02/08 23:03
- ひら〜り。みなさんこんにちは。
1000行くたび板を転々としたら良いと思うスレ11@ずるい女
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/zurui/1013127627/l50
というスレから風に舞ってこちらに来ました。
木の葉は自分の意思では動けません。風に舞って2chを旅をします。
木の葉の旅先をあなたが風になって指定して下さい。
行き先決定の優先基準(木の葉到着から24時間以内)
1:URLリンク貼ってあるレスでもっとも早レスのもの。
2:URLリンクが無いレスしかない場合はその中でもっとも早レスのもの。
注:一度お邪魔したスレには、24時間以上経過しなければ行きません。
書き込み不可能なスレも対象外となります。
では風さん、よろしくお願いします。
- 687 :NAME OVER:02/02/08 23:26
- 久々に88のソフト引っ張り出した。ヤマトタケル(ログインソフト)を発見。
これ終わった人いるのかな。かなりきっついですよ。アクションもマッピングも。
- 688 :3枚目の木の葉 ◆LeafzDx2 :02/02/09 00:16
- 今日は、ここに泊まっていきます。おやすみなさい。
- 689 :風:02/02/09 01:02
- タイトルだけで選んでみた
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1012922000/
もしくはこれ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012903359/
- 690 :ダークネス:02/02/09 10:41
- >>684
そういや、そんな技使ってた記憶があります。。。
しかし、昔のテープ版のゲームは、FM-7とかだと「BREAK」キー押して
プログラムを止めて、プログラムのLISTを見て、次のシーンと思われる
プログラムをRUNさせたりして、ズルをよくしたなぁ〜。
ADVゲームで特に有効でした。。。
- 691 :NAME OVER:02/02/09 11:46
- ログインのゲームといえばロボットバトルVが好きだ。
重ホバー+重ビーム×4が最強だったと思ったが、
それでも高速突撃ホバー+サーベルキャノンを愛好。
よーしパパ突撃しちゃ(以下略)
- 692 : :02/02/09 14:16
- ウレテマ1000年を忘れないで〜
- 693 :NAME OVER:02/02/10 00:07
- 光栄のダンジョンどうにかしたいage
- 694 :NAME OVER:02/02/10 04:40
- ザナドウ
これはオレのPC-88ゲームデビューだった。
ヴェイグス
当時としては驚くべきキャラの大きさ、8色にも関わらずメチャクチャ綺麗な絵
ちなみにうちの88はVAだったからサクサク動いてよかった。
ウィザードリィ1
これもかなりやりこんだ。まあ、最終的なレベルは50程度だったけど。
つわものはLV500とか平気でいた。
PHANTASY1〜3 (←綴り怪しい)
非常にシンプルな画面ながら、ダンジョンをさ迷っている雰囲気が良かった。
ゼリアード
マップ構成が絶妙だった。
ちなみに殆どすべてのソフト達はなぜかみな「白い紙箱」に入っていた(笑)
- 695 :NAME OVER:02/02/10 06:26
- >>694
>ちなみに殆どすべてのソフト達はなぜかみな「白い紙箱」に入っていた(笑)
ノーブランドのフロッピーを愛用していたんだね(笑)
保存の仕方悪かったか、ほとんどカビ生えてだめだった。
もしまだ大丈夫ならディスクイメージ化したほうがよいよ。
- 696 :NAME OVER:02/02/10 07:32
- >PHANTASY1〜3 (←綴り怪しい)
おしい。「PHANATASIE」。古英語調のつづりなのかな?
- 697 :NAME OVER:02/02/10 07:32
- って、書き間違えとる。「PHANTASIE」だね。失礼。
- 698 :NAME OVER:02/02/10 20:28
- ノーブランドの2Dディスクでも、10枚\4,800した記憶有り。
その後、みるみる安くなっていったけど...
リアル厨房だったので、たかがワープロ(JET-8801A)の文書を
保存するにも大変だったよ...
ゲームは、マスターディスクに保存するタイプが多かったから
良かったけど。ハイドライドとか。...話がSRゲーぢゃないね。
でもsageない。
- 699 :NAME OVER:02/02/10 21:18
- ノーブランドのフロッピー使っていて、よく利用するソフトはらっつ安堵スター。
ご免。
- 700 :NAME OVER:02/02/10 23:51
- 私がはじめて買ったときは2枚で1400円だったけど……。確かマクセルか
TDKので、実家の近所のM&Vっていうお店で購入。(今はもう無い。)
当時の月のお小遣いの半分だから、そりゃあ清水の舞台を飛び降りる気分
だったろうと推察。
まあ、この手の話はどんどん遡っていくだけだけどね。(汗)
- 701 :NAME OVER:02/02/11 00:07
- 木の葉死んだか?
- 702 :NAME OVER:02/02/11 01:08
- オレはファイルマスター
- 703 :NAME OVER:02/02/11 20:11
- 美少女ひっぱがしゲームをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
MXで交換しましょう。
- 704 :NAME OVER:02/02/11 20:20
- >>703
TOSECに入ってない?なくても次回の更新で出回っている物はほとんどはいるはずだから
海外で落とせばOK。
- 705 :703:02/02/11 20:25
- えむちなは最近403が多いんですけど・・・
- 706 :NAME OVER:02/02/11 20:46
- >>705
プロクソミトロン使ってない?
- 707 :NAME OVER:02/02/11 21:24
- いまSR版テグザーで100面を越えた。
表示が 100 ではなく、 G0 となるのを発見。
いまさらながら新ルートを発見したりして、ちょっと楽しい。
- 708 :NAME OVER:02/02/12 02:17
- バルバトゥスの魔女好きなんですが・・・
- 709 :NAME OVER:02/02/12 11:32
- 京都ミステリーツアーをお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。
どうしてもクリアしたいのです。
- 710 :NAME OVER:02/02/12 21:12
- いつからここは犯罪者のスレになったんだ?
とりあえず703と709を批判要望版に通報してやった。
もうすぐ規制されると思われ。
- 711 :NAME OVER:02/02/12 21:29
- >>710
709に関してはもしかしたら
売って下さいお願いします
かもしれない(w
- 712 :3枚目の木の葉 ◆LeafzDx2 :02/02/12 21:37
- >>689
風さん、ありがとうございます。
基準どおり、上のリンクのほうへ飛んでいきます。ひらひら〜。
- 713 :NAME OVER:02/02/12 21:54
- >>710
2chは一般からの規制依頼なんて受け付けていないから。
批判要望板ではお前みたいな勘違い君が一番迷惑なんだってさ。
- 714 :何でも屋P君:02/02/12 22:59
- マニアッテマス。
- 715 :NAME OVER:02/02/15 22:59
- このスレ見たら久々に昔のゲームやりたくなって
押入れの奥からホコリだらけのPC88mk2SR出してしまったYO!
久々にブラスティーやってしまったYO!
ところで、このゲームで自分のいる座標がわかる裏ワザ(?)どうやるんだっけ?
覚えている人、いたら教えてくださいYO!
- 716 :何でも屋P君:02/02/15 23:00
- オシウリオコトワリ!
だった。
保全上げ。
- 717 :NAME OVER:02/02/15 23:28
- バーニングポイントのメインテーマ曲が好きだった。
- 718 :NAME OVER:02/02/15 23:41
- 懐かしい。
ソーサリアンは基本として
声しか覚えてないゼリアード
クリアするのに結構かかったリバイバーとサバッシュ。
他ウルティマ4もシルバーゴーストもロマンシアもやりたい。
・・・もうできないんだよなあ。
- 719 :NAME OVER:02/02/15 23:55
- >>718
出来るさ!!インターネットで88関係をしらみつぶしに検索しなっしょい。
Googleとかでね。
- 720 :NAME OVER:02/02/16 00:13
- >>719
やってみるよ、ありがとう。
- 721 :NAME OVER:02/02/16 00:37
- >>715
SHIFT + CTRL + ROLL-UP
- 722 :NAME OVER:02/02/16 01:11
- >>718
蘇れ、伝説のPCレゲー☆プロジェクトEGGスレッド2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1006703394/
ここで遊べると思いますが?
- 723 :NAME OVER:02/02/16 14:49
- ブラスティーは隠しコマンド?の「E」に気がついてしまったら、
やる気が失せてしまったゲームです。
レーダーを採用して、マップの3マスくらい離れた距離から
戦闘が始められれば面白かったと思う。
単に戦闘中に距離の考えが入るだけでも可。
- 724 :718:02/02/16 19:26
- >>722
ありがとう。
最近全然情報集めてなかったから
全然知らなかった。
認証が微妙だったけど
サバッシュができて感動したヨ!
- 725 :NAME OVER:02/02/16 20:52
- 718は馬鹿だなぁ。
バグの多いEGGに金払うまでもないじゃん。
MXでやればダータだしねぇ。
- 726 :NAME OVER:02/02/16 21:47
- >>724
>懐かしい。
>ソーサリアンは基本として
>声しか覚えてないゼリアード
>クリアするのに結構かかったリバイバーとサバッシュ。
>他ウルティマ4もシルバーゴーストもロマンシアもやりたい。
>・・・もうできないんだよなあ。
WindowsでPC88だったら「M88」♪
biosは「海外」に行ったら結構落ちてる♪
Gamesは「猿でもわかるMX」♪
Google,Google,Google♪
2時間あればそろう♪上記のソフトが全部そろう♪
- 727 :NAME OVER:02/02/16 21:54
- >>725
馬鹿は余計じゃ。
>>726
う〜ん、ええんかな。
- 728 :NAME OVER:02/02/16 22:00
- 最近、ホラーハウスばっかりやってるけど、めちゃくちゃこわい。
「ナンカヨウカイ...。」が特に怖い。
リターンキーばかり押しっ放しにすると、「アナタハ コロサレマシタ...」って
出るんだぜ。マジ怖ええよ。
っていうか解けません。
- 729 :NAME OVER:02/02/16 22:01
- 日本ファルコムだったけ。
- 730 :NAME OVER:02/02/16 22:08
- >>727
違法行為なのは明らかだ〜ね。実際に捕まる可能性は低いだろうけど。
あとはあなたの良心に鑑みて。
最低、EGGで買えるものはEGGで買ってあげてほしいと個人的には思う。
再現度に問題があるなら、その上でエミュROMで遊ぶというのもアリかもね。
- 731 :727:02/02/16 22:14
- >>730
っていうかおれは>>718さんじゃないんだが(ワラ
- 732 :NAME OVER:02/02/16 22:16
- >>730
隊長!「誤爆」ってやつですか!?
- 733 :NAME OVER:02/02/16 22:45
- >>730
>>725みたいなのには構わないでください。
- 734 :NAME OVER:02/02/16 22:51
- EGGだとPDFでマニュアルが付いてる。
これが涙が出るほど懐かしかったりするのです。はい。
- 735 :(´∀`):02/02/16 23:04
- >>734
わかるよ。うん。
ROMはどうでもいい。マニュアルがいい!!
- 736 :NAME OVER:02/02/16 23:08
- あの5DDディスクの古びたカビのにおいがたまりません。
- 737 :NAME OVER:02/02/16 23:12
- プラズマラインっだったっけポリゴンの宇宙レースゲーム見たいなやつ、結局ラストまでいかなかった。
- 738 :NAME OVER:02/02/17 04:53
- >>731
あ、そうなんか。(汗) 「う〜ん、ええんかな。」を継いで書いたんだけどね。
現実問題として、私が思っている以上に「MX」とゆうものが普及しているの
なら、それとの関わりって難しそうだね。
CDとかと違って、正規手段での入手不可どころか版権の所在すらはっきり
しないタイトルがいっぱいある世界だから……。
- 739 :NAME OVER:02/02/17 06:38
- 確かに・・・バショーハウスとか言う所のテスタメントでしたっけ?
適当だがあれやりたいが版権は誰になるのだろうか・・
正直全部が悪では無いと思う、灰色だが。
まあアングラって事でいいでしょ(w
大体ガキ共が88なんぞ興味ある訳無し。
マニュアルは俺も賛同!
ところで5 インチFD家に数百枚は有ったが腐ってるかもねえ・・
- 740 : :02/02/17 11:13
- 5DDってなんだろう?(ボソ
- 741 :NAME OVER:02/02/18 05:35
- 5いんちばいみつどばいとらっく(うそ
- 742 :NAME OVER:02/02/19 12:13
- 640*200age
- 743 :(^^):02/02/19 23:46
- どなたかオランダ妻の攻略サイトか攻略チャートを
教えてくれないっすか(検索かけても出てこないや)。
これ、金がなくなるとどうしようもなくなるんだけど・・。
電話もどこにかけていいんだかわかんないし。道端の人間も
同じこというし。
- 744 :NAME OVER:02/02/20 03:33
- ENIXのアドベンチャーで、
「アゲイン」ってのがあったと思うんですが、
どんなシステムだったか覚えている人はいますか?
人生をシミュレートするゲームだったような
気がするけど…
- 745 :NAME OVER:02/02/20 07:26
- ノーブラのフロッピーディスクは、
カビが生えて困った困った(汗
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/bluefall/pc88.html
- 746 :NAME OVER:02/02/20 07:48
- http://akuma.portland.co.uk/cgi-bin/LINK.cgi?LINK=64
- 747 : :02/02/20 15:47
- の、ノーブラ・・・ハァハァ
- 748 :NAME OVER:02/02/20 17:13
- >>744
医者になって手術をしたような気がする。
中国のサイトにあるかもしれない。
- 749 :NAME OVER:02/02/20 20:39
- 今ウイングマンやってるけど、ごみ箱が無くなってからどうすればいいのかわからん
誰か教えて
- 750 :NAME OVER:02/02/20 21:06
- まさかバビロンがリメイクされてるとは・・・・ホスィ・・・
- 751 :NAME OVER:02/02/20 21:23
- >749
たしかどこかで裏庭に行けるようになるんだが、性格には覚えてない
俺は裏庭の焼却炉の前で詰まったよ。難しすぎ。
- 752 :NAME OVER:02/02/20 21:41
- >750
バビロンってクリスタルソフトのあのバビロンか?
リメイクってマジ?
あれは音楽が良かったっけなぁ
- 753 :NAME OVER:02/02/20 22:14
- SOFBOXだったかな?書店でソフト売ってたやつ。
抜忍伝説とかキングブリーダーとか買った記憶がある。
キングブリーダーはちょっと変わった感じのゲームで好きだった。
- 754 :キタクラマンセー:02/02/20 22:19
- ウイングマン、遥か昔に解いたけど、友達に貸したら無くされた。
んなもんで良く覚えていない...やりたい...
>>749
確か、誰かにごみ箱の行方を聞くと「裏庭」へ行ける様に
なると思う。そうすると「焼却炉」にも行けると思う。
だれだったっけかな...
その後の状態によって若干行動が変わるけど、どちらにせよ
ゲームオーバーにはならんはず。がんばれ。
- 755 :NAME OVER:02/02/20 22:22
- バビロソって入り口通るときにキュッキュッって
ケツ振ってるように見えるあのバビロソかい?
タイトルの目がギョロギョロ動いて気持ち悪かった覚えがある。
あと、確かプレイ中のBGMを選べたよな。
- 756 :NAME OVER:02/02/20 23:29
- >>749
水飲み場にいるふくもとくん(だっけ?)に「はなす どこ しょうきゃくろ」
と聞けば移動できるようになるはず。
その後、ドリムノートが灰になった後どうすればいいのかがわからない。
誰か教えて
- 757 :NAME OVER:02/02/21 00:08
- 今エミュでやりなおしてみた。
ごみ箱が無くなってから、水飲み場の福本君に
「はなす ごみばこ」「はなす どこ しょうきゃくろ」で裏庭に行けるようになります。
で、ドリムノートですが、
「つかう しょうかき」「かける くすり」「むく たまねぎ」「かける なみだ」
「かける うみのみず」で取れます。
「むく たまねぎ」は卑怯ですわかりません(笑)
「かける こびんのみず」ではうまく行かない。これも辛い。
ドリムノートには「ういなあ」と書けばOKです。
その後、キータクラに勝った後、どうするんだっけ??
- 758 :NAME OVER:02/02/21 00:45
- たしか……ブレスレットを使って……かがみをみせて……???
- 759 :NAME OVER:02/02/21 09:59
- 「とる ふく」「めくる すかーと」「おかす あおい」
- 760 :かなりのセガ党:02/02/21 11:38
- ↑なんちゅーか解くのに関係ない文ばかり入力してた
記憶が甦りましたよ。
ちなみにドリムノートは「ウイナア」でも「ウイナルドU」でも
「ウイナアソーセージ」でもいけますよ。結構いいかげん。
- 761 :NAME OVER:02/02/21 13:07
- >760
で、キータクラーと闘った後はどうすればいいんだ?
牢屋からみくを助ける方法がわからないんだが
- 762 :NAME OVER:02/02/21 19:44
- 「あい らいく あおい べりーまっち」
「あい ほーぷ くど げっと まりっど うぃず あおい」
- 763 :NAME OVER:02/02/21 19:53
- 起動するのに5分ほどかかり、敵が出現する度に2〜3分ディスクアクセスし、
戦闘終了後も1〜2分待たされる「王子ビンビン物語」を最後までクリアした俺。
あの頃は時間を持て余していた・・・。
- 764 :NAME OVER:02/02/21 19:57
- >>763
インターリーブフォーマットでコピーしなおせば、
一気に快適になります。
知らなくて残念でしたね〜
- 765 :NAME OVER:02/02/21 21:58
- あおいさんとだったら、おれ結婚してもいいな。
みくちゃんは除外。
- 766 :NAME OVER:02/02/21 23:14
- >>764
まじ!?
763じゃないがインターリーブにそんな使い道が…
効果や目的は知ってるがゲームに使えるとは当時思いつかなかった…無念。
- 767 :NAME OVER:02/02/22 00:06
- タイムエンパイア
全然分からんかった。
実家に88FRとコピーしたゲームがDisk300枚分くらいある。
やりたくなてきたよ。
マジックコピーとかファイラーとあわせて腐るほどあるな。
- 768 :NAME OVER:02/02/22 00:22
- >タイムエンパイア
確かにわからん。みんな「コピーしただろう」としか言ってくれんもんなぁ。
- 769 :NAME OVER:02/02/22 00:41
- >>766
アクセスが妙に遅いゲームの半分くらいは、インターリーブするだ
けで改善した記憶あり。
ゲームメーカーってダメだなあ、と思った次第ですが。
- 770 : :02/02/22 00:51
- SRは憧れだった。
家には親父が仕事に使う98(m2?だったかな)があったけれど、
SRは小学生だった自分にとって雑誌の記事によだれを
垂らして夢にまでみるマシンだったな。
SRの実機探してみようかな・・・意味ないけど。
- 771 :NAME OVER:02/02/22 12:44
- 88SRは、HARDOFFで\2000程度でちらほら見かけるYO!
タマ数の多さは、流石ヒットマシーン、というところか。
でもキーボードがない場合が多い。痛い。
肝心のソフトウェアもほとんど見当たらない。
- 772 :763:02/02/22 19:42
- >>764
そうだったのか・・・。あのゲームに途方もない時間を費やした
俺って一体・・・(;´Д`)
逆に「ロマンシア」は最初に起動させた後はアクセスが全くなかった
ような気がする。
- 773 :NAME OVER:02/02/22 20:10
- ロマンシアはさくさく進められましたねー。
逆にえらい読み込みが頻繁かつのろかったのは「レリクス」。。。
くじけました。ハイ。
- 774 :NAME OVER:02/02/22 22:29
- >>772
ロマンシアはオンメモリのゲーム、という良くわからんコンセプトで
作られています。
だからテープ板もある。
なぜにあの次期にそんなことにこだわって開発したのか意味不明。
- 775 :NAME OVER:02/02/22 22:35
- >>774
創造神キーヤの暇つぶし(w
ザナドゥ無印88版は休日に「暇だから」と出社して1日で作ったらしいし。
- 776 :NAME OVER:02/02/23 00:06
- プロテクトがかかってて、一応動くんだけど、ラストの一歩手前で
「あなたはこのゲームをコピーして遊んでいますね?あなたにこの剣を渡すことはできません。」
みたいなこと言われるゲームの名前を教えてください。
- 777 :NAME OVER:02/02/23 01:01
- >>776
そのゲームとは違うとおもうが,ソーサリアンにも似たようプロテクトが
あったね。
一応最後まで遊べるんだけど,最後のドラゴンモードで
急激に体力が減りだす,とかだったと記憶してる。
ツワモノはHEAL連発しながら根性でクリアしてたようだが・・・
- 778 :NAME OVER:02/02/23 05:59
- >>775
@Yoshio.Kiya@(だっけ)恐るべし
あの頃のスタープログラマーって5人くらいいた?
- 779 :NAME OVER:02/02/23 11:45
- ヨシーオヤーキは今どこで何をしておられるのか?
- 780 : :02/02/23 12:29
- ご本人のサイトによると、現在もプログラマーとしてご活躍されてる模様。
通勤に大型バイク使用だとか。
- 781 :NAME OVER:02/02/23 14:36
- 対キータクラー「みせる かがみ」
牢屋の開け方「おく ぶれすれっと」
「おく」って何だよ!わかんねえよ!なんでブレスレットを置くと牢屋が開くんだよ!
- 782 :NAME OVER:02/02/23 16:14
- ぽっぷるメイルなんかコピー失敗すると「ちょっとここでまっててね」の後
20時間経っても帰ってきません。
- 783 :NAME OVER:02/02/23 23:08
- >>777
ソーサリアンそんなプロテクトかかってたんだ。
オレコピーでやってたけど、最後のドラゴンもきっちり倒したよ。
ダメージ与えて、回復のために休んでの繰り返しだったともうが。
- 784 :NAME OVER:02/02/24 03:13
- ソーサリアンか、懐かしい。
飽きてきたらデータいじってオリジナル魔法を作って遊んだよ。
マナ消費0のヒールで効果音無しとか、フライの魔法とか。
敵や魔法の動きを止める魔法は、ぬえの石化弾が地面に
落ちたままになって楽しかったよ。
- 785 :NAME OVER:02/02/24 11:56
- 「消費MP 0・効果音無しのHEAL」だったら、「ルシフェルの水門」の
「水晶の剣」を持ち帰って魔力を引き出せば使えた記憶が。
うろ覚えなのでsage。
- 786 :NAME OVER:02/02/24 14:10
- 確かハッカー誌だと思ったけどステータスや魔法を変えられるプログラムが掲載された。
単純に強くしても面白くないので魔法やグラフィック変えて遊んでたなぁ。
- 787 :けい:02/02/24 21:08
- ラプラスの魔は最高のゲームっす!!俺はすっごくやりこみました!自称ラプラスマニア(爆)俺みたいに自信を持ってマニアと言えるような人を探してます☆ラプラスの話しで盛り上がりましょう^^
- 788 :NAME OVER:02/02/24 21:54
- >>787
スレ立てる必要あんのか?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1014554984/l50
- 789 :NAME OVER:02/02/24 23:59
- >>785
その通り!
オレそれ使ってたもん。かなり重宝した代物だった。
- 790 :NAME OVER:02/02/25 00:00
- 付け加え。
魔力は引き出してもらわなくても使えたはずだよ。
- 791 :NAME OVER:02/02/25 03:22
- >>785
水晶の剣にかかってるのは,押してる間だけ
ちょっとずつ回復するタイプのヒールだよね。
ヒールにはもう一種類,爆発音と共に
一気に回復するタイプがあったはず。
784はそっちのヒールを改造してサイレント仕様にしたんじゃないの?
- 792 :NAME OVER:02/02/25 03:29
- >>791
HEAL2種類あったのか、知らんかった。
- 793 :NAME OVER:02/02/25 04:03
- 遅レスだけど
ウィングマンのドリムノート
生焼けと全焼じゃ復元方法が違うはず
>>778
木屋氏 ファルコム
森田氏 ランダムハウス
内藤氏 T&E
中村氏 チュンソフト
あと誰かいたかい?
- 794 :NAME OVER:02/02/25 04:09
- たいにゃん・・・・
- 795 : :02/02/25 20:36
- 「神は死んだ、悪魔は去った」の御両名は?
って88に関係ないや。
- 796 :NAME OVER:02/02/25 21:40
- >>794
シーマだったかな。
軽快な音楽とドギツイ色使い。
- 797 :NAME OVER:02/02/25 22:11
- シーナ(SeeNa)だっつーの。
- 798 :NAME OVER:02/02/25 22:56
- >>796
くうねるあそぶ
- 799 :796:02/02/25 23:27
- >>797
オーノー!!
分かっているのに間違えてるとはこれいかに。
>>798
ワラタヨ これもまたレトロ。
- 800 :NAME OVER:02/02/25 23:38
- >>793
XTALの富さんを加えてくれ〜。
- 801 :793:02/02/26 01:22
- 宮路氏 ゲームアーツ
を忘れてた
- 802 :NAME OVER:02/02/26 03:40
- おいおまえら教えてください。
シンキングラビットの「JACK ラスベガス連続殺人」で、
ジャクソンのパスワードを解いた後、部長が出張捜査を許可してくれないんですが、
この後どうすればいいんでしょうか。
- 803 : :02/02/26 04:14
- みなさんズバリ30台前半でしょう。あっはっはシュビビーーン
- 804 :784:02/02/27 03:33
- >>791
御明察。
- 805 :NAME OVER:02/02/27 05:11
- エリたんの元彼↓
ttp://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020227050501.jpg
- 806 :NAME OVER:02/02/27 05:18
- エリたん萌え〜ハアハア
ttp://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020227051351.jpg
ttp://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020227051514.jpg
- 807 :NAME OVER:02/02/27 08:36
- みなさま工画堂のコズミックソルジャーというRPGを
ご存知でしょうか?(一作目のほう)
小学生だった自分は兄貴がコピーしてくれた
ディスクでやっていたのですが(当時はパソゲーのレンタル屋が
あった)、どうしても最後のマップに入れなかったのです。
正確には、その手前のアルファなんとかって名前のばかでかい要塞(宇宙船?)
からどうしても脱出することが出来ませんでした。
アイテム?を回収して入り口にもどっても出られなかった。
やはりコピー許さじ!のプロテクトだったのでしょうか
- 808 :NAME OVER:02/02/27 08:56
- 時空の花嫁は遊んだけどもね。
- 809 :NAME OVER:02/02/27 12:55
- コズミックソルジャーで(;´Д`)ハァハァしすぎると、後で辛いよね。
このゲームは解いたような、解けなかったような...
入口≠出口のような記憶があるけど、スマン、わからん。
- 810 : :02/02/27 19:25
- コズミックソルジャー2(だっけか?)って最近あったよね。
なぜいまさらコズミックソルジャー・・・
スレ違いsage
- 811 :NAME OVER:02/02/27 23:49
- ドアドア2に出てくるボーナスアイテム?のお菓子がどれも
とってもおいしそーだった。(じゅる
プリンアラモードくらいまでしか出せなかったけど、その上もあるんでしょうか?
- 812 :NAME OVER:02/02/28 14:54
- 同人ソフトで、「ドナドナ」ってのがあったけど、面白かったな。
荷馬車の上に、山のように乗っている子牛達を、肉屋やレストランへと
猛スピードで売りさばいていくようなゲームだった。
- 813 :NAME OVER:02/03/01 23:06
- コピーツールはなに使ってた?
ファイルマスターとニュータイプ88使ってたよ。
- 814 :NAME OVER:02/03/01 23:23
- >>813
マジックコピー
レンタル屋のおやじがソフト借りるとファイラーも貸してくれた。
- 815 :NAME OVER:02/03/02 01:43
- >>813
ファイルマスター
ウィザード
チャームコピー
- 816 :NAME OVER:02/03/02 03:53
- >>808
おれも。
クリアしたはずだけど、内容おぼえてないや。
- 817 :810:02/03/02 03:53
- サイキックウォー2だった鬱
- 818 :NAME OVER:02/03/02 06:26
- コズミックソルジャー2がサイキックウォーです
音楽テープついてたっけ
- 819 :NAME OVER:02/03/02 12:08
- サイキックウォーの初期ロットかな、不具合が出てて一番最初の星以外では弱すぎて
ゲームにならなかった。マップが小さすぎて見づれー。けどミントン萌え。
- 820 :ダークネス:02/03/02 14:21
- >>815
エキスパートってのもあったよね。
- 821 :NAME OVER:02/03/03 04:18
- ああー、エキスパートってあったね。
でもファイルマスターが一番活躍したかなオレの場合は。
- 822 :NAME OVER:02/03/03 04:28
- 88mkII買った男です……(泣
ヴォルガードは無印、mkIIでもうごいてくれたからウレシかった
あの多重スクロールはすごい
- 823 : :02/03/05 05:20
- ヴォルガードmkIIといえば、やっぱ歌でしょ歌。
- 824 :NAME OVER:02/03/05 14:46
- >>823
非常に勘違いしてます、えぇ
- 825 :NAME OVER:02/03/05 17:00
- ヴォルガード、多重スクロールなんかしてない
- 826 :166:02/03/06 02:34
- あれ、してなかったっけ?
- 827 :NAME OVER:02/03/06 22:14
- 重ねてはなかったけど、遠景と近景では速度をずらしてスクロールしてたよ。
- 828 :NAME OVER:02/03/06 22:17
- >>778
遅レススマソ
有名ではないが、俺的にはキャリーのハセガワさんは外せない
- 829 :NAME OVER:02/03/07 02:16
- T&Eのハイドライド作った内藤氏、Beepで見たときは髪の毛フサフサだったのに・・・
- 830 :NAME OVER :02/03/07 02:28
- ビッグバンにマックスロード、アイツー&祖父マップ。
最強でした。バイトもして内実まで知ってしまいました(w
- 831 :NAME OVER:02/03/07 04:28
- くそまっぷ 昔コピーソフト売ってたよな
白いノーブランドディスクの箱の隅に小さくタイトル書いて
- 832 :NAME OVER:02/03/07 16:29
- レンタルソフトのそふまっぷ最初の店って高田馬場じゃなかったでしたっけ。
ロッテリアの角を曲がった辺りにあるマンションの3Fか4Fくらいの小部屋。
当時の会員証がまだどっかにあるかも・・。
- 833 :NAME OVER:02/03/07 16:43
- 実家の近くにあった「セカンドハンド」ってぴ〜こ屋には良く通ってた。(汗)
定価の1割でぴ〜こ、後には2泊3日の貸し出し、だったはず。
ぼろい商売だねぇ。
今思うとソフト会社に申し訳ないけれど、消防にまともに買える値段ではな
かったのも事実かな。(汗)
- 834 :NAME OVER :02/03/07 17:32
- 全国のレンタル屋がオリジナルを買うから
クソゲーでも一応採算採れたと思う。
- 835 :NAME OVER:02/03/08 00:58
- アイツー、ビックバンではファルコム、光栄、エニックスは借りれなかったので
picoとbicで借りてた。
マックスロードができた頃には88の時代が終わりつつあって、2・3回しか行かなかった。
当時、98欲しかったっけなー
オレは最近になってようやく、エ●ュで98のゲームができるようになって
毎日、猿みたいにやってるよ。
- 836 :NAME OVER:02/03/08 01:53
- 昔、「パソコン・フレンド」って名前のソフトレンタル屋が上新庄にあったんだけど、
そこのすぐ裏に今は亡きクリスタルソフトの社屋があった
(社屋という程の規模では無いが)
レートは>>833と同じ。ファイラーも売ってたし、落とせないソフトは
カウンターの裏にあるPCでコピーしてくれた。
あと、大阪駅前ビル(第2だったかな?)に「ソフトBOX」って名前の
同じくレンタル屋があったな。
>>831
その後、定価で売って定価の一割引の値段で買い取るって方法で
レンタルまがいを続けてたな>ソフ地図
それが今じゃ優良量販店気取りか、おめでてーな
- 837 :NAME OVER:02/03/08 01:54
- ハイハイ、違法コPのお話はスレ違いなので下げてね
つか、ちくり板でよろ
- 838 :NAME OVER:02/03/08 01:55
- >>836
そこ知ってるよ。ガレージをそのまま店舗にしたようなところだよね。
懐かしいなあ。
何年か前にそのあたり通ってみたんだけど、ガレージ毎無くなってたような、、、
- 839 :836:02/03/08 02:24
- >>838
俺が利用してたのは工房の頃(トシがバレるな)
今でも憶えてる店主の台詞。
俺が某狼団の独立第一回記念作品を借りようとしたときに、
「このゲーム面白い?」って聞いたのよ。
そしたら、店主は「あぁ、面白いよー」と言ったのさ。
まぁ、店主なら商売上、何とでも言うわな。
んで、その言葉を信じて借りて帰って、早速プレイ。
(レンタル品にセーブデータが残るといけないので、バックアップして)
数十分悪戦苦闘するも全然面白さが見出せず、
バックアップしたソフトをフォーマットして消去。
後日、「このゲーム、おもんなかったで」と軽い気持ちで言ったら、
「ゲーム内容の苦情はソフトメーカーに言えや!コピーユーザーです〜
って言うてな」
と逆切れされた。
それ以降行ってないけど、潰れたという話は、それからそんなに経たない
うちに聞いたな。
- 840 : ◆5qDyu7XY :02/03/08 08:32
- 違法といえば俺は当時、ゲームを万引きして
ソフトレンタル屋に売りつけてたよ。
いやー、懐かしいなあ。
- 841 :NAME OVER:02/03/08 09:19
- ゲームの話しようYO!!
- 842 :NAME OVER:02/03/08 10:32
- 天下統一88期待していたの俺だけか?
なぁ?俺だけか?
…俺だけ?やっぱりそうか…ありがとよ
- 843 :NAME OVER:02/03/08 15:17
- >>842
俺もだ。
画面写真入で広告打ってたから期待もするよな
- 844 :NAME OVER:02/03/08 19:53
- PC88の北斗の拳得意な方います?
- 845 :NAME OVER:02/03/08 23:20
- >>844
あれは面白かった
敵の秘孔(弱点)を村人たちから
聞きだすんでしたね
- 846 :NAME OVER:02/03/09 02:58
- 考えてみたらYs、Ys2、Ys3も88が最初ですよね。
Ys2のオープニングやYs3のデモには当時は驚いた。
テレネットだとサジリが出ていませんね。
ビジュアルシーンとゲーム画面のギャップが好きだった。
個人的にはスタークルーザーかな。
2+5+Returnでミュージックモードだったと思う。
- 847 :NAME OVER:02/03/09 03:39
- ウルティマWをやったのが88でした。ログインの金盥さん(金井哲夫さんの事?)の
書いた攻略本が面白くて。やったのが工房の頃でガキだったから、徳って大事だよな!とか
言ってた。その後の人生に影響あたえたかも(w
Xが88で出なかったのが残念。未だにやれずにいる。あのシリーズは社会人になってからじゃ
時間的、記憶力的にキビシイです。
- 848 :名無しサソ:02/03/09 09:23
- >844
>845
わざと目の位置に穴をあけて遊ばなかった?(笑)
それはそうと、シンがどうしても倒せずに、エンディングが
拝めなかったよ。古文書は見つけたんだけど、あれだけ
だと情報不足でね・・・
- 849 :NAME OVER:02/03/09 13:19
- >>845
そうです。その事に気付かずに数ヶ月もの間、アイパッチを倒せませんでした。
しかも、まだバイクにすら乗っていないんです。。。
>>848
シンに行くまでの攻略法とか覚えてますか?
少しも物語が進まないので、覚えてたら色々教えて頂きたいのですが。
- 850 :NAME OVER:02/03/09 20:10
- >>849
どこで詰まっているのかを具体的に書いた方がいいよ。
- 851 :NAME OVER:02/03/09 23:39
- >>846
おしい。5+Returnですな。いいよね、スタークルーザー。
- 852 :NAME OVER:02/03/10 17:19
- ozawaチェッカーは手ごわかった。
はずせなくてアインシュタインとか買ったっけなぁー。
ミリオンは温かったが、その辺の会社って
今はどうしているんだろ
- 853 :名無しサソ:02/03/11 05:36
- >849
全ての敵の秘孔を覚えているほど記憶力は良くないよ(苦笑)
3人組は全部頭とか、頭と片腕とか・・・他は何処だっけな?
実家に帰ったらフロッピー発掘してくるよ。ROMデータ化
出来れば良いんだけど。黴が怖い。
- 854 :NAME OVER:02/03/11 14:25
- シン以外は聞きこみでなんとでもなった。
シンの最後の一つが大変なだけだったような。
- 855 :NAME OVER:02/03/15 06:47
- XTALSOFTまんせ〜age。
- 856 :NAME OVER :02/03/15 09:43
- ミスティーブルーとアンジェラスとジーザスの話してください。思い出など。
- 857 :NAME OVER:02/03/15 11:56
- >>856
スナッチャーからきたろ(w
- 858 :NAME OVER:02/03/15 20:25
- >>856
PC88のジーザスならやりました。
ついでに買ったFC版は攻略ページも作ったし、結構ハマったかも。
ジーザス2の攻略作ろうかな…と密かに企んでみたり。
- 859 :NAME OVER:02/03/16 01:03
- >>856
アンジェラス面白かったあ。
化なり早く解けるんだけどね。
ヒロインとのベッドシーンが特によかった。
- 860 :NAME OVER:02/03/16 01:06
- アンジェラス冒頭のグラフィックきもいからやめた。
- 861 :NAME OVER:02/03/16 01:46
- >858
ジーザス2は攻略作るほどの難易度でも無いと思う。
- 862 :NAME OVER:02/03/16 03:32
- ジーザスの最後のメロディが小象物語の音楽に似てた。
- 863 :NAME OVER :02/03/16 08:48
- 主なキャラデザイン
アンジェラス、土器手司
アンジェラス2(未発売)、北爪弘幸
ジーザス、大友克弘?
ミスティーブルー、恩田尚之
これであってるかな?
この当時のアドベンチャーは勢いがありましたね。
ドラクエのエニックスは実はアドベンチャーが主流だったんですよね。
- 864 :NAME OVER:02/03/16 09:14
- 「アンジェラス2」、やりたかったなあ、、、
音楽が古代祐三(予定)だったんだよね。確か。
88のゲームというとヴァリス2が好きだった。
5面のビジュアルシーンはエロいけど話の盛り上がりとしてはかなり好き。
(新しいヴァリススーツ着るあたりとか)
1にしろ2にしろ、一般にはクソゲーという認知らしいというのが悲スイ。
- 865 :NAME OVER :02/03/16 09:18
- >>864
アンジェラス2、昔のログインに91年3月発売予定って2Pに渡って特集組んでました。
なんか結婚式の画像で。
古代祐三さん好きです、ミスティーブルーも良かったし。
(この人って久石譲の弟子なんですな、知りませんでした)
なんで発売しなかったのかなぁ・・・
- 866 :NAME OVER:02/03/16 10:45
- エニックスの『ザース』もよかった、当時はMSXでやったが綺麗な
グラフィックだったなぁ。
- 867 :NAME OVER:02/03/16 11:41
- >863
ジーザスは1も2も真島真太郎氏。
キャラデザどころかCG起こしもすべてこの人が一人でしてるはず。
最近だとDQのグラフィックデザインとかしてる。
・・・・
h ttp://members.aol.com/toruhidaka/game_10.html
↑ワガママ言ったやつを小一時間といわず問い詰めてやりたい。
誰なんだろう。
- 868 :NAME OVER :02/03/16 12:24
- エニックスのアドベンチャー作品って、未来的な感じなのが多いね。
- 869 : :02/03/16 14:44
- >>860
初めて買ったコンプティークの
アンジェラス攻略記事にあの絵があったんだけど
今でも凄く印象に残ってるな。
その頃コンプでスナチャー、アンジェラスと同時に攻略記事やってて
2つとも同じくらいに扱われてたのに
いつの間にかスナッチャーは超名作で、アンジェラスは消えていった…(´Д`;)
- 870 :NAME OVER:02/03/16 14:52
- PC8001かPC8801に浅間山荘事件のシミュレーションゲームがあったらしいんだけど
やったことのある人いませんか?
- 871 :NAME OVER :02/03/16 18:54
- アンジェラス2、出してほしいな。
- 872 :NAME OVER:02/03/16 21:07
- >867
それ佐山某の事だろ?
今は知らんけど、ちょっと前まではアニメのメカデザしてたよな。
テッカマンなんとかとか。
- 873 :NAME OVERS:02/03/16 21:40
- ADVって出ないよなあ。
最近。
- 874 :NAME OVER :02/03/17 08:32
- アンジェラス2は、88の企画が消えた後、
PCエンジンでアスミックが出そうとしたんですが開発75%で、
PCFXに本体が移動したため、その発売も無くなったらしい。
シナリオが製作段階で、完結してなかった可能性が高いね。
- 875 :NAME OVER :02/03/17 08:49
- ひょっとしたらアンジェラス2は、88から98への移行期の狭間のソフトで、
見捨てられたのかもね。
- 876 : :02/03/17 12:42
- アンジェラス2って88の話なんてあったの?
98とPCEで出る予定でずっと雑誌に載ってたよ。
ちなみに俺がアンジェラスをプレイしたのは98でした。
サントラ買ったけど98より88のSB2版の方が良いよね。
- 877 :NAME OVER:02/03/17 13:38
- 昨日フジで「南極物語」を見ていてポニーキャニオンからでたやつ思い出したよ。そういえばほかにもブッシュマンとか幻魔大戦とかもあったっけ。
- 878 :NAME OVER:02/03/17 15:06
- アンジェラス2は開発は95%位までは進んでたらしいよ(98版)。
雑誌に載ってたコメントだし、信憑性については分からないけど
もし本当だったら大人の事情があったんだろね。
- 879 :NAME OVER:02/03/17 15:29
- なーんか当時のENIXってその手の話題に事欠かない感じだよな〜。
一体何本のゲームがお蔵入りになっ事か……。
- 880 :NAME OVER:02/03/18 02:03
- 道化師殺人事件、色々文字を入力してもテント前から先に進めない…
何を入力したら良いのでしょうか…
- 881 :NAME OVER:02/03/19 01:43
- アスキーが一時期狂ったようにカプコンゲー移植してたよなぁ・・・
コナミも負けじと(?)グラディウスとかグーニーズ移植してたよなぁ・・・
(しかもなんでファミコン版??)
88SRでも無理あるっちゅうねん!!
- 882 :NAME OVER:02/03/19 02:02
- >>880
ごめん、それ解けなかった。
それスタート直後の話?
うごけるはずだけど。
- 883 :NAME OVER:02/03/19 06:41
- プラジェータなんて、まったく別のゲームなっちまったしな。
マルスたん……(*´Д`)ハァハァ
- 884 :NAME OVER:02/03/19 07:07
- 知ってる人もいると思うが、(佐山義則サイドの)プラジェータ製作の裏話ね。
ttp://www1.cts.ne.jp/~sato/hp/1984/jandra/note07.html
- 885 :NAME OVER:02/03/19 09:48
- >884
……………(;´Д`)
当時は、ホントに大らかな時代だったんですな……
- 886 :NAME OVER:02/03/19 17:24
- 道化師殺人事件は、私も途中でなげちゃったなぁ。。
「地獄の練習問題」とかいうADVも、どうがんばっても70点くらいでしか
クリアできなかった。鬱。
- 887 :NAME OVER:02/03/19 17:35
- 88ゲームと関係無いはなしだけど、2HDが読めるドライブは
ガチャガチャうるさいので、ドライブのヘッド用ソレノイドの電源をはずして
ヘッドの上げ下げさせないようにする、このままだと、上がりっぱなし
なので、厚紙をはさんで下がりっぱなしにする。
これで、安定動作する。
- 888 :NAME OVER:02/03/19 17:40
- WINMXのために説明書をスキャナーで取り込み中。
イメージあってもやり方わからないと困るでしょ。
WIZとか・・・・
リグラス、ポップルメイル、ザ・スキーム、ゼリアード 、シルフィード
etc
攻略記事も共有化予定です。
- 889 :NAME OVER:02/03/19 18:53
- >>887
それするとヘッドの寿命がすぐ来ちゃうんじゃ??
ヘッドの上げ下げを行うことでヘッドを長持ち(上げ下げの駆動部が先に逝くかも
しれんが/w)させているので大分使用してるドライブではやんないほうがいいかも?
- 890 :887:02/03/19 20:26
- >>889 改造して10年以上経つけど問題無いよ。
ただ、BASICなどのプログラム作っているときは、
レバーを上げたりしていたけど。
- 891 :887:02/03/19 20:47
- >>
- 892 :NAME OVER:02/03/19 20:47
- >>880
道化師、マジで名作っす。
難度がかなり高いですが、当時としては標準クラスだったのか…なぁ。
このゲームはかなり親切でカタカナ(日本語)と英語の両モードがあります。
移動については、MAPの東西南北をもとに行きたい方角を入力、
または画面をもとに前後左右を入力、で可能になっているはずです。
東西南北はN,S,W,E,前後左右は2,4,6,8,を入力するだけでも該当方向に移動できます。
お姉さんを口説いたり飛び降り自殺したりと、脱線してみるのも一興っす。
- 893 :NAME OVER:02/03/20 00:24
- >>884
おもしろかった。紹介してくれたことに感謝。
- 894 :NAME OVER:02/03/20 01:45
- FM77で出てたやつ。テラ4001だったっけ?
あれ、遊びたかったなあ…。
暗黒星雲って、女の人が裏切るんだったけ…。
メフィウスとか暗黒星雲って、
M88でディスク入れて、V1(S)で起動させても
なにも出てこない。コマンドが必要なの?
- 895 :NAME OVER:02/03/20 02:15
- >>894
マニュアル見れば?
- 896 :NAME OVER :02/03/20 08:44
- 最近、刑事とか探偵が4畳半を調べるみたいなアドベンチャーがないですな。
88時代はたくさんあったのになぁ。
- 897 :NAME OVER:02/03/20 09:07
- 今さっきシナ方面からコンプ完了しましたsage
- 898 :NAME OVER:02/03/20 11:43
- 古いゲームは説明書もスキャナで取り込んで、WINMXで共有化してくれ。
これなら捕まる心配ないよ。
- 899 :NAME OVER:02/03/20 11:55
- >897
俺も
- 900 :NAME OVER:02/03/20 12:57
- 誰か、メフィウスや暗黒星雲が動くコマンドを
教えてくれえ〜!!
- 901 :NAME OVER:02/03/20 13:46
- >>900
判らなくても、当時のPCを触ったことのある人間ならすぐ探せるはず。
それすら出来ない人間にプレイする資格なし。
……と完全に切り捨てるのも気の毒か。N88-BASIC上で動くんだよ。あと
は自分でがんばれ。
- 902 :900:02/03/20 14:15
- >>901
一応,初代PC8801をいじってた男ですが
ベーシックはベーマガの写しぐらいしかやった事なくて
CircleとかGOTO、PRINT使って、画面に文字とか円をいっぱい
表示させてウハウハしてたぐらいです。
起動したら、N-88Diskbasicってでますよね。
昔はメフィウスをTape"なんたらかんたらで
テープで動かして20分ぐらい待ってゲームした記憶が
あるんですが、ディスク版自体は、当時デバイスが高かった事もあり
一度も動かした事がありません。
まじわからんです。
- 903 :NAME OVER:02/03/20 15:32
- >>892
有り難う。
「北」とか直接入力すれば良かったんですね。
てっきり「移動 北」みたいに、要らないコマンドまで入力していた様です。
- 904 :iga:02/03/20 17:11
- 88の新機種が売られていました….昨日の夢の中で….
5inchFDDが別売り….CD-ROMは当然PCEの奴と共用で….
MCの半分位の大きさでした….
- 905 :NAME OVER:02/03/20 17:25
- >902
マニュアルみれば?
というか、エミュレータのわかんないこと聞くスレじゃないだろ。
そういうの他でやってね。
- 906 :900:02/03/20 17:34
- 誰か、メフィウスや暗黒星雲が動くコマンドを
教えてくれえ〜!!
- 907 :NAME OVER:02/03/20 17:36
- >>904 88の互換機を見たこと有りますよ。
みんな夢だろっていうんですが、ホント。
アプライドで10年位前にみたんだけど。
他に知っている方います?
- 908 :NAME OVER:02/03/20 17:44
- >>906
エミュ板で聞いてみたら(w
今の流れでは、冷たい人が
集中してるみたいだし。
- 909 :900:02/03/20 18:02
- >>908
うん。そうするよ…。
コマンドききたいから、下手にでたほうがいいと
思ったけど、失敗しちゃったなあ…。ちぇ。
\あたたたたたたたっ!/
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧
(,,゚Д゚)≡つ (:;:;)3`#) ※← >>905
|つ つつつつ =( :; )# | | ← >>901
〜.俺 | ≡つ / /:; /∪※ ← >>895
∪ ∪ く__(_ゝ,,〃
ヽ l //
∧∧ ほぁたぁ!――*―――
= (俺 )∩ // | ヽ フベシッ
≡ ( /ノ ll / / | ヽ
= 〜 〈〃 / |
,`. .´,ミ,くノ^ヽ ゝ ''
- 910 :900:02/03/20 18:13
- ,;;;;!!!;;;;,,,
〈《ィ''""'''i
/'y ヾノ 氏ねクズ
// ,,r'´⌒ヽ ;;rァj ,ィ
/ >>900ヽー' ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/
| ! )`Y'''" ヽ,,/
! l | く,, ,,,ィ'"
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 ::::::::.........
Y'´ / """''''〜--、
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ すみません…。
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ すみません…。
ヽ \  ̄""'''"" ̄ 川巛ミ川トー-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y >>905 ヽ
{ | | j ) >>901
〈 j ト-.| / >>895 )
Y''""'i'~ |,__| / 人 __,|
| | ,-ーイ__j /'""⌒""'''ノ Y''""" |
L_トァ ::: ̄ ̄::::::::::t / | !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゝi'""⌒,ィrー-、,, ゞ'''"""ヽ
::::::::\ // r'`ヽ\,,-ー\
""''''""^ヽ`i \`\ ヽ
::::::\,,,J:::::::
- 911 :NAME OVER:02/03/20 18:45
- 春休みだね。
- 912 :NAME OVER:02/03/20 18:52
- >>911
そうだね。
サクラが10日早く開花するみたいね。
マターリなきぶん。
- 913 :NAME OVER:02/03/20 18:53
- もうそろそろ、新スレッド立てたほうがいいんじゃない?
- 914 : :02/03/21 12:54
- なんだ、BASICも付属してるんだ。えみゅって親切だね。(笑)
なら、BASICのコマンドを2つほど覚えてれば大丈夫なはずなんだけど。
まいっか、立ち去ったみたいだし。
- 915 :NAME OVER:02/03/24 15:26
- >>877
「幻魔大戦」と「HAPPY BUSHMAN」のプログラム・リストなら本で持ってるよ。
「パソコンゲーム傑作選(1)ポニカ編」(MIA)(定価1,500円)
高橋ぴょん太の名作(?)「スパイ大作戦」も載ってる。
いい時代だったなぁ・・・。
ゲームで遊んだ時間より、プログラム打ち込んでる時間の方が長かったけど。
- 916 :NAME OVER:02/03/26 18:38
- お前ら〜、ログイン版ドラスレ入力しましたか?
- 917 :NAME OVER:02/03/27 01:59
- 入力しました〜、OCRで
- 918 :NAME OVERS:02/03/28 21:54
- ファンファンっていうゲーム誰か知らない?
あと、ピンボールのボールみたいのが出てくるゲーム
ですっごい楽しいアクションだか、パズルだかのゲームあったなあ。
それと、スリーピーシェリフとか。
みんな知ってる?
- 919 :NAME OVER:02/03/28 22:18
- >>917 折れもベーマガのプログラムをOCR使って入力したな。
>>918 知ってますよ。
発売からだいぶ経っているのに、名作なんで結構雑誌で紹介されてたっけ。
「オリオン」「キュービーパニック」も有名ですね。
- 920 :NAME OVER:02/03/29 19:28
- >>916
リア厨の頃手入力しましたが何か?(w
知人に本を借りてひたすら入力。確かこの号だけバックナンバーが
速攻でなくなってて、気づいたときにはもう手に入れられなかった。鬱。
- 921 :NAME OVER :02/03/30 12:46
- みんな、88の本って何買ってました?ゲームの攻略本とか。
やっぱり、ログイン、ポプコム、コンプ、マイコンベーシック、テクノポリス
あたりかな?
- 922 :NAME OVER:02/03/31 01:25
- コンプティークと、ベーマガよく買ってたなあ。
- 923 :NAME OVER:02/03/31 02:07
- テクノポリスかってました。
必勝法とか改造法とか、重宝してました(w
因に兄はログインとポプコム。
- 924 :NAME OVER:02/03/31 03:13
- Oh!HITBIT, Oh!HC, Oh!PASOPIA, 月刊 情報処理試験
あれっ、88と関係なかった、スマソ
- 925 :NAME OVER:02/03/31 15:11
- くそー。
IDに「Xak」が出たのに、ここID出ないよ!
- 926 :NAME OVER:02/03/31 16:02
- あったとしても違うIDになると思います。
- 927 :NAME OVER:02/03/31 16:26
- 月刊のころのログイソ。
- 928 :NAME OVER :02/04/01 11:10
- 隔週で、バカチン王国とかバカ企画やってた頃のログインとか好きだった。
あとページの最後にあった、「最も危険な須田ピン」の4コマ漫画
- 929 :NAME OVER:02/04/03 02:57
- 忍者増田ってログインでX68Kもらった人だよね。その後の事を考えると人生
分らないもんですなぁ。
その企画で増田氏と競っていた女性のイラストが好きでした。
88と関係ないのでsage
- 930 :NAME OVER :02/04/03 08:47
- >>929
あのひと、最初はログインに投稿してる人だったらしい。
ウィズでござるよのコーナー長いねぇ。
ファミ通に移動になった時は寂しかったけど、戻ってきてなにより。
- 931 : :02/04/05 07:14
- まんじゃにすだage
- 932 :NAME OVER:02/04/08 02:58
- 折れはMRしか知らんかったから他のドライブアクセスが静かなのに驚いたage
- 933 :NAME OVER:02/04/13 04:59
- >>929
夫婦で投稿してた人だよね。おおけつまいったい(?)
- 934 :NAME OVER:02/04/13 05:15
- http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=PC88&alocale=0jp&acc=jp
ヤフオクって未だに結構出品されてるもんだね
- 935 :NAME OVER:02/04/13 23:49
- ティルナノーグ88プレイした人いますか?結構はまってました。
でも98のほうがいいって聞きますな。やったことないけどそんなに違ってるんですかねー。
- 936 :NAME OVER:02/04/14 05:28
- >935
持ってました。
98版の2が出た後に出たんだっけか、88版。
確か中身は2に近かったような記憶がある・・・戦闘時に障害物があったり。
まぁ、途中でバグって、クリアできませんでしたが。
- 937 :NAME OVER:02/04/14 06:05
- ティルナノーグは、全部の敵の名前が違うとか
サタンクロースが強かった印象があるなぁ
- 938 :フュフュフュラーン姫:02/04/14 13:59
- 訳のわからない名前が多すぎ。ティルナノーグ。
絶対クリアできないシナリオが出来ると鬱。
- 939 :NAME OVER:02/04/14 18:28
- 子ドラゴン金(名前忘れた)が仲間になってくれそうな時に限って、パーティーの連中が解除させてくれないんだよな・・・
- 940 :NAME OVER:02/04/15 01:41
- 急に「賢者の遺言」やりたくなってきた。
あれは確かアスキーだったか。
EGGじゃでないだろうな。
- 941 :NAME OVER:02/04/15 12:00
- アークス
ゲンジ genji
テグザー
ミッド・ガルツ
よう姫伝
うる星やつら
- 942 :NAME OVER:02/04/15 20:42
- 沈め!
- 943 :NAME OVER:02/04/15 21:47
- 88のティルナノーグ持ってました。
>936
おっ私も途中でバグってクリアできなかった。
私だけじゃなかったのか。
たしかマップがぐちゃぐちゃ(病院の看板が一杯だったような)で一歩も動けなくなった。
- 944 :NAME OVER:02/04/15 21:51
- フォファフィ姫とかでると鬱。
しかもユーザーディスクつくるのに時間がかかるしな。
- 945 :NAME OVER:02/04/17 00:41
- 新しくスレをたてなくても、あと一ヶ月ぐらいもちそうだ。
- 946 :>>941:02/04/17 23:29
- サイキックウォー
ゲームアーツのシルフィード
テトリス
ミュール
ルクソール
- 947 :NAME OVER:02/04/18 00:23
- ハァ?お前、厨房か?
What? Who am I? I'm the "CHUUBOU"
原点は「やしの実落し、やしの実食べ」だろ?
後のボンバーマンとなる「爆弾男」、そして「来なさい!」だろ?
レトロゲーマーではこんなこと常識だろ。
まぁ、お前みたいな厨房はイースとかソーサリアンでもやってなさいってこった。
- 948 :NAME OVER:02/04/18 17:49
- ゲームアーツのシルフィードって、(w
無理やりなのがワラタ
- 949 :NAME OVER:02/04/19 05:38 ID:???
- シルフィードって他にもあったんだ・・・しらなんだ
- 950 :NAME OVER:02/04/19 20:46
- 夢幻の心臓2 スペースキーに重しを乗せたまま
外出または睡眠したことのあるやつ絶対オレだけじゃないはず!
- 951 :天:02/04/19 20:55
- >950
それやると解き終わりの日数が遅くなるという罠。
- 952 :NAME OVER:02/04/19 20:55
- 5時間で暴走するからそんなことできないよ。
- 953 :NAME OVER:02/04/19 22:15
- >>949には>>941のmailtoを良く見ることを御薦めする、と言ってみる。
- 954 :NAME OVER:02/04/19 22:50
- ゲは
GENJI (GA夢)
幻魔大戦(PONYCA)
幻夢の城(CHAMPION)
とか
サブタイトルでよければ元朝秘史がメジャーなのだが・・
- 955 :NAME OVER:02/04/20 06:27
- あと
ゲゲゲの鬼太郎
激戦!南太平洋
とか。
- 956 : :02/04/20 06:50
- >953
泣
- 957 :NAME OVER:02/04/20 16:58
- >>950
漏れもそれやったけど
翌朝しっかりマイキャラは氏んでターヨ(w
今はエミュ上で簡単にパラメタいぢれるんだよな。。。
それにしても、もう十年以上経つってのに
8801SRゲーは色褪せない。認めたくはなかったが
NECはやはり神だったのか??
- 958 :946:02/04/20 23:01
- >>954-955「ゲ」のつくゲーム、THX。
思い浮かばなかったよ...逝ってきます。
- 959 :NAME OVER:02/04/20 23:19
- >>957
>今はエミュ上で簡単にパラメタいぢれるんだよな。。。
駄目。邪道。
昔もパラメータ改造コードとかあったけどな。
- 960 :天:02/04/21 01:24
- >957
オリジナルはパラメータのチェックサム取っていて
書き換えるとエンディングがみられなくなるはず
- 961 : :02/04/21 05:16
- >957
「パソゲー」というものが輝きを放っていたのは、結局のところ88と98が
生きてた頃までだったからねぇ。
今はもうエロゲ以外存在して無いも同然だし。
- 962 :NAME OVER:02/04/21 16:22
- ザ スキームのミュージックモードって無いの?
曲はいいけど内容がアレなので・・・
- 963 :NAME OVER:02/04/21 16:47
- >>962
ttp://www.geocities.com/xacalite/other/88music.htm
ここに専用ディスクの作成ってあるけどよくわからん。
- 964 :NAME OVER:02/04/21 16:59
- ノーマル音源版はCOPY押しながら起動。SB2版は無い。CD売り上げへの影響を考慮とかか?
ただ、当時のHacker誌に音楽モード追加の改造プログラムが載ってたので、
専用ディスク作成ってのはそれのことでしょう。
- 965 :NAME OVER:02/04/21 20:47
- >>959
なんで駄目なんだよ。
邪道でもそれで楽しいのなら好きなようにやればいいだろ。
WIZスレにいた林檎オヤジみたいな奴だな。
- 966 :NAME OVER:02/04/21 21:18
- http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1019382285/l50
- 967 :NAME OVER:02/04/21 23:04
- age
- 968 :NAME OVER:02/04/21 23:09
- >>965は夢幻の心臓2のマニュアルを読んだことがないのか、、、
- 969 :NAME OVER:02/04/21 23:10
- そろそろ次スレたててくれ
- 970 :NAME OVER:02/04/21 23:17
- >>964
CD売上ってそんなわけないやん
CD出たのは約半年後だぞ
- 971 :NAME OVER:02/04/21 23:21
- >965 いかにもスレが荒れてくるような書き方はダメ
- 972 :NAME OVER:02/04/21 23:28
- パラメータ改造やコピーしないでっていう趣旨の小説風文章が載っていたのは
夢幻の心臓2の取説だっけ?
- 973 :NAME OVER:02/04/21 23:43
- 次スレ
- 974 :964:02/04/22 00:51
- >>970
うん、まあ単なる想像なんだけど。元々CD出す予定でそうしたのかなぁ、と。
でないとあれほどMUSICMODE好きだったOnionsoftが
SB2版だけ付けなかった理由が他に思いつかないんで・・。
- 975 :NAME OVER:02/04/22 15:19
- 次スレを立てる時はこのスレもついでに記載きぼん。
PC-8801&88VA総合スレ
http://ton.2ch.net/retro/kako/984/984562303.html
- 976 : :02/04/23 03:13
- 九玉伝!!九玉伝!!
- 977 :NAME OVER:02/04/23 11:10
- プラジェーター!!プラジェーター!!
- 978 :970:02/04/23 12:05
- >>974
ヘンテコな音楽(ノーマル版)のMUSIC MODEはなぜか入ってるけどね。
ひょっとしたら、その分の容量で入らなくなってたりして(w
それにしてもスキーム、なぜ4Khz限定なんだろう??
- 979 :964:02/04/23 16:59
- >>978
まあ単純に速くなってゲームが激ムズになるからかと(w
既知かもですが、速度判定時(SB2の時はPCM読んだ直後)に、
GRPHキー押してると8MHzでも動きますよん。
- 980 :NAME OVER:02/04/23 18:40
- スキームは連射パッドの同期が合わないのとゲーム進行遅くてたるいんで、ずっと8Mhzでやってたよ
最後、ハーディだけは4Mhzに戻してたかな
SB2のサウンドテストは、何か複雑なキーの組み合わせでなるとか聞いた気もするんだけど記憶違い?
- 981 :NAME OVER:02/04/23 20:28
- 次スレ〜
- 982 :NAME OVER:02/04/23 21:41
- 次スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1019565610/
以降このスレはsage進行でどーぞ
AAの練習をするも良し
1000取りするも良し
- 983 :とりっぷてすと ◆PC88OlZE:02/04/24 00:48
- ちと美しくないか・・
- 984 :NAME OVER:02/04/24 20:39
- おしい。01が無理矢理なのが笑える。
- 985 :とりっぷてすと ◆PC88o1mc:02/04/24 23:03
- これは結構ヨイかも。
- 986 :らま:02/04/25 17:18
- テスト書き込み
223 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★