■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海外レトロゲーについて語れ!
- 1 :TIREMAN:02/05/22 11:04
- もちろん日本製ゲームが世界一の作りこみとハードの
限界まで使ったつくりをしていたことはしってるが、
やはり、海外のレトロゲームを題材にしたスレッドもないことには
ヲタが納得しないのでは。
つうてる、当方は全く無知なので、海外レトロゲーの
面白い紹介サイト、エミュレータを教えて欲しいのでそ。
- 2 :NAME OVER:02/05/22 11:18
- エミュ厨スレの予感…とか思ってたら1からしてエミュ厨かよ!(w
……まあいいだろう、一つ面白い海外レゲーを教えてやる。
NESの「Low G Man」これは面白いぞ、2面の音楽もめっさカコイイし。
- 3 :NAME OVER:02/05/22 14:35
- ウルフシュタイン3Dやれ。
PC版は再販版も出ているしSNES版ならエミュでも
できるだろう・・・・
DOOM好きにはお勧め。
- 4 :NAME OVER:02/05/22 14:35
- 俺がまたやりたいなーと思うのは
SUMMONING
フィンガージェスチャーを組み合わせて魔法詠唱
耐久力がありそのうち壊れる武具
敵を殺し血を吸わせることで復活する魔剣
この辺すげえ好きだったなぁ
クリアはできなかったが
たしか98で移植されてたと思う
俺はPC/ATDOS用をやって英語に負けてしまった
スターコントロール2
宇宙に飛び出した地球人
そのころ銀河は危険な種族に侵略されつつあった
戦闘がアクションシューティングなADVかな?
レアメタルなどが有限できつめの難易度が楽しかった
慣性と加速、旋回性能などが種族ごとに違い
乗組員=HPコストが変動
ネズミのような種族を仲間に入れると乗組員がタダになったりするのが
結構楽しかった
- 5 :NAME OVER:02/05/22 16:47
- フラッシュバックとか、シャドウランとかロックンロールレーシングとか。
スーファミな。
- 6 :NAME OVER:02/05/22 16:55
- OUT OF THIS WORLD
SFC版はOUTER WORLD
続編がSEGA CDでしか出てないのが辛い。
- 7 :NAME OVER:02/05/22 17:03
- つうてるって何ですか?
- 8 :NAME OVER:02/05/22 23:49
- Zombies ate my neighbors とか。
主人公は赤青立体メガネかけた少年orおねーちゃん。
町の中を蹂躙しまくるモンスターから隣人を助け出すってゲーム。
全編ホラーや、モンスター映画のオマージュだらけ。
敵はゾンビや狼男やギルマンに、莢人間に、巨大蟻(キショイ)とか。
あまつさえ巨頭火星人まで出てくる。
モンスターには有効な武器がひとつずつ設定されてて、うまく
使いまわしていくのが攻略のポイント。
LucasArts製作でコナミ販売っていうのはなにげにポイント高いんだが、
海外製のご他分に漏れず、道中はひたすら苦行。
コンティニューすると武器は全部没収されるし。
水鉄砲で18フィートの巨大赤ん坊と戦うですか!絶望を感じたYO。
畢竟、ジェネシス版は30面あたりで力尽きた。あと14面…。
長文ゴメソ
- 9 :NAME OVER:02/05/23 00:45
- タッパーが最高!
- 10 :NAME OVER:02/05/23 00:49
- ウィザードオブイモータルとか。
開始5秒程度で死ねるゲームはこれとスペランカーくらいしか思いつかない。
- 11 :NAME OVER:02/05/23 09:49
- >>10
昔に売っちまったけど、最近は結構いい値してるんだよね。
- 12 :タイヤマン:02/05/23 11:46
- どれもこれも手ぬるいようなきがするYO!
モトロウラが携帯向けにレトロATARIのコンテンツ
配信ってニュースがあったが、(www.ifone.com/)
それくらいのものに関して語れるヒトはいないのか?
もしくはここで語ってるよっていう情報キボン。
- 13 :NAME OVER:02/05/23 11:49
- シークレットオブエヴァーモア
- 14 :NAME OVER:02/05/23 18:38
- エイリアン3スーファミ。
なかなか面白い。
買い直したいが売ってねえ....
- 15 :NAME OVER:02/05/24 06:32
- 知ったかぽくなるのはいやだが,おっさんとしては
未だに海外ゲームの移植物を純国産だと思ってスレ建てる
少年少女に道というか由来を教え諭したい。バンゲリングやドラッケンが
どーでケムコのゲームがどーとかって盛り上がってる人達とか。
- 16 :NAME OVER:02/05/25 15:43
- ペーパーボーイ
メガドラの1しか持ってないけど。
- 17 :NAME OVER:02/05/25 16:01
- >>15
少年少女じゃなくていい年したオッサンだと思うぞ(w
- 18 :NAME OVER:02/05/25 16:08
- ファミコンとメガドラ、マークVは日本未発売の宝庫だよね。
エックスメンやスパイダーマンなどアメコミものがかなりある。
まぁ、糞だが。
- 19 :NAME OVER:02/05/25 20:53
- >>8
ちょっと面白そうかも。
でも知らない言葉を使うのはやめたほうがいいぞ。
- 20 :NAME OVER:02/05/27 00:42
- ロボコップ対ターミネーター
メガドラ末期にでたんだっけ。
- 21 :NAME OVER:02/05/27 00:53
- マーブルマッドネス(APPLE ][)
めっちゃ、シュールなゲームだったようか気がする。
- 22 :NAME OVER:02/05/27 01:44
- >>20
持ってた。グラフィックとかBGMとか、すごくよく出来てた。
隠しアイテムをちゃんととっていけばクリアはそう難しくない、
はずなんだが、ラスボス硬くて倒せんかった。
デフォルトのオート9じゃダメージ入らないんだろな。
- 23 :NAME OVER:02/05/27 10:15
- >21
マーブル〜って家庭用が出るはずだったんだよね。
アレ?出てたッけ?
- 24 :NAME OVER:02/05/27 13:58
- >>23
確かメガドラ版があったような気がする
- 25 :NAME OVER:02/05/27 14:14
- >>24
ゲームボーイでも出てた
- 26 :NAME OVER:02/05/27 23:39
- >24、25
サンクス。
日本でそんなに出てたの?
- 27 :NAME OVER:02/05/27 23:44
- >>26
MD版はテンゲンより発売
ジェネシス版より音が良いとの噂
GBは日本で出てたら、ぜひ、欲しい…
- 28 :NAME OVER:02/05/27 23:51
- 古典だが、「ディフェンダー」
舞い飛ぶ光点が、心に残る
ちなみに、ここで遊べたりする↓
…と、ショックウエーブのURL書こうと思ったら、削除されてた…
かなしい…
- 29 :NAME OVER:02/05/28 23:48
- まだ手に入りそうな海外レトロゲー。っつうか洋ゲーは?
- 30 :NAME OVER:02/05/29 02:18
- DOOMやアローンインザダークとかなら、コンシューマ、パソコンでも見かけるヨ。
漏れのおすすめは、パソコン版シンジケートだよ。
- 31 :NAME OVER:02/05/29 03:09
- >>6
アウターワールドいいね。
このゲームをクソゲーという人は自力でクリアしていない人。
アウターワールドが好きな方はハート・オブ・ダークネスもどうぞ。
アウターワールドと同じ製作者(エリック・チャイ氏)の作品。
PS・SS版共に発売中止になった悲運の名作。
海外PS版はカオス館で購入可能。
PC版も発売していて今でも購入できます。
海外では近々GBAに移植されるようです。
- 32 :NAME OVER:02/05/29 13:36
- >30
スーファミのシンジケートってダメ?買おうと思ってンだけど。
(オレ、マッカーだし)
スレッドあるけどシャドウラン(スーファミ)はオススメだ。
- 33 :NAME OVER:02/05/29 15:05
- 海外レトロゲーってググル使うと結構・・・・・!!
- 34 :NAME OVER:02/05/29 16:06
- >>33
結構チートコードとか裏技が引っかかるよね。
- 35 :NAME OVER:02/05/29 19:57
- >>32
手軽にやるならスーファミ版がいいと思うよ。人によると思うけど、漏れは別物だと思う。
PC版はこんな感じ。(DOS/V?)
http://www.enterbrain.co.jp/login/stapa/vol01/v1-1.html
MAC版もあるけど、発売が1994年だし入手は難しい。
- 36 :NAME OVER:02/05/29 21:34
- スタークラフトが国産PCに移植していた、アドベンチャーゲーム。
名前が出てこないが、KNIGHTナンタラカンタラっていうゲームを
途中までしたことあるが、続きをもっとしたかったな。
- 37 :NAME OVER:02/05/29 22:29
- チラー。
- 38 :NAME OVER:02/05/29 23:20
- >>37
超キモいガンシューティングか。
画面だけ見たことあるがアレはなぁ…。
((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
- 39 :NAME OVER:02/05/30 00:07
- > 35
サンクス。MAC版あるなんて知らなんだー。
一応探してみまする。
- 40 :NAME OVER:02/05/30 00:16
- >>32
シンジケートは9821版やりこんだけどエンディング萎えた。
いや、洋ゲーのエンディングってたいがいあんなんだけど。
- 41 :NAME OVER:02/05/30 01:26
- >>2
NESのもっと教えれ!お前知ってそう。
- 42 :にょん:02/05/30 01:30
- もはや外ゲーではないかも知れないが、
AppleIIのウィザードリIやUltimaは本当に素晴らしかった。
当時のハードを考えればその後の移植版にその魅力はないと言い切れる。
さらにChopLifterの動きには猛烈に感動したものだ
- 43 :NAME OVER:02/05/30 01:31
- DOOMはPS版で始めてやった。
電気消して、ヘッドフォンでやってたなあ。
今なら500円くらいで買えちゃうかな。PS版。
- 44 :NAME OVER:02/05/30 02:04
- バトルトード(ファミコン)
斬新なステイジ構成に感涙しちゃったぞなもし
バートの不思議な夢の大冒険(スゥファミ)
奇抜な敵キャラや設定にあ然 原子力ゲー
シンプソンズが題材? 効果音とかも電波キテてしびれた
- 45 :NAME OVER:02/05/30 10:46
- スーファミのバトルトードはやった。
でも難しかったな。ああいうの好きなんだけど。
シンプソンズは結構出てるね。でも、出来イイのってあったっけ?
- 46 :TIREMAN:02/05/31 09:46
- Amigaというゲーム宝庫プラットフォームでの話題がないぞ!
つうか、あの当時のハードゲーマーて2ちゃんなんか覗かんのかなー
と思ったり。。。
ま、モレんなかではAmiga500ですら、レトロゲープラットフォームと
しては高級すぎてアレだわな。なんつて、うそ。
レトロゲーフェチと、メガデモフェチが立ち位置が似まくり、とおもっているよ。
- 47 :NAME OVER:02/05/31 09:51
- プリペル
あんまレトロじゃないし、国内版バンバン出てるけど
王道っつうことで
- 48 :NAME OVER:02/05/31 13:34
- プリンス オブ ペルシャ?
似たゲームでノスフェラトゥってあったような。
- 49 :NAME OVER:02/05/31 16:17
- 海外レトロゲーって、夏にやると涼しくなるのは俺だけか・・・
- 50 :NAME OVER:02/06/01 01:02
- なぜ?
- 51 :NAME OVER:02/06/01 03:01
- Mr.Doは?
- 52 :NAME OVER:02/06/01 13:42
- ファミコンのイチオシ海外モノをあげて。
- 53 :NAME OVER:02/06/01 18:53
- >>52
シャドウゲイト。(PCの移植だったりする)
- 54 :NAME OVER:02/06/01 18:58
- >>52
R A I D 2 0 2 0
- 55 :NAME OVER:02/06/01 20:11
- スーパービットフォールは難しかった
- 56 :NAME OVER:02/06/01 20:17
- >>55
一応クリアした。エンディングらしいものは無かったが。
あと、ビットじゃなくてピットね。
- 57 :NAME OVER:02/06/04 15:38
- 海外ゲーと言えば俺的には何と言ってもロードランナーだな。
あの頃のブローダーバンドの勢いは凄かった…
- 58 :NAME OVER:02/06/04 18:38
- NESならコブラトライアングルとかどう?面白かったよ。
- 59 :NAME OVER:02/06/04 19:06
- カラテカしる
- 60 :NAME OVER:02/06/05 00:14
- マイケル・ジャクソンがモデルのmoon walkerって海外だけ?
エミュでやった時ず〜っと笑ちゃってゲームにならなかったよ
- 61 :NAME OVER:02/06/05 01:23
- モデルつうかマイケル主演の映画がムーンウォーカー。
メガドラ有名ソフトだよ。
- 62 :NAME OVER:02/06/05 01:41
- >>61
メガドラで発売されたのか
無知でスマソ
有名ソフトだったのか・・・そりゃそうだよなぁ
クレジット入れると「フォーーーーーーー!!」なんて言うゲームはあんなもんだろうし
- 63 :NAME OVER:02/06/05 07:33
- >>52
NESシルバーサーファー。
キャラ物のシューティングで、音がスゲェいい。是非。
- 64 :NAME OVER:02/06/05 08:36
- なんだっけ・・・トリにのってドラゴンランスみたいに他のトリ騎士を
やっつけるゲーム。
ボタンで騎乗してるトリが羽ばたいて移動・上昇する奴。
一定時間経つと無敵鳥が来てアボンされるの。
1画面固定でマリオブラザーズみたいな感じの画面だった。
ファミコンに移植されてたな。
知ってる人名前プリーズ(泣
大好きだったんで買いたくても名前忘れて探せないよ。
- 65 :NAME OVER:02/06/05 10:48
- >>64
ひょっとして、ジャウスト?
- 66 :NAME OVER:02/06/05 10:54
- >>60
海外ではマスターシステム版もあるよね。
遊び比べてみると、MD版よりイイとこもあったYO!
- 67 :NAME OVER:02/06/05 10:57
- >>44
海外限定だけど続編が出てたな。
(バトルトード&ダブルドラゴン〜The Ultimate Team)
NES版もかなり頑張ってて、イイ!(・∀・)
- 68 :NAME OVER:02/06/05 11:02
- >>52
「ケイブマン・ゲームズ」
ハイパーオリンピックとかが好きならお勧め。ちょっと馬鹿っぽい。
「キックマスター」
タイトー製の生真面目なACT物。日本人好みの内容。
「Qix」
オールド・アーケード好きの人に。なかなかいい塩梅。
- 69 :NAME OVER:02/06/05 11:21
- >>65
ソレダッ!!(感涙
ありがとー!そうだよジャウストだよ!
早速探しに行ってきます。
よかったよレゲー板あって・・・。
- 70 :NAME OVER:02/06/05 12:25
- >>69
ジャウストをゲトするなら、ミリピードもいっとこう。
しかし、渋い線だね。お互い歳がばれそう。
- 71 :NAME OVER:02/06/05 12:38
- >>60
>>61
国内アーケードでも出てる
- 72 :NAME OVER:02/06/05 14:51
- >>68
キックマスターいいよね、使えるアクションが多いから操作するのが楽しい。
確かこれって、「烈火」、「バトルガレッガ」の矢川氏がプログラムしてるんだよな。
- 73 :NAME OVER:02/06/05 14:53
- >>71
>>61はアーケード版のコトを言っていると思われ
- 74 :NAME OVER:02/06/05 16:46
- コモドールAMIGAの「FIGHTING SPIRIT」
中身はモロSNK格闘風(タイトルのSPIRITがスペシャルに見える)なのだが、ディスク4枚組みと気合はいりまくり
- 75 :NAME OVER:02/06/05 16:47
- コナミのNESの007
- 76 :NAME OVER:02/06/05 19:56
- NES版飛翔鮫(SKYSHARK)の移植度ってどう?
- 77 :NAME OVER:02/06/05 21:49
- >>76
海外メーカーの移植だったっけ。Thundercadeと同じくらいだったかと。
- 78 :NAME OVER:02/06/05 21:52
- >>72
劣化やガレッガのプログラマーの人が作ってたのか。
いや、どうりで職人堅気な臭いがすると思ったよ。
蹴撃達人、ホント楽しいよね。程良い難度と特殊技の塩梅がイイ!(・∀・)
- 79 :NAME OVER:02/06/05 21:57
- 大昔のアステロイドを遊んだ人ならこの二本を!
NES:ソーラー・ジェットマン
GENESIS:サブ・テラニア
どちらも歯ごたえ十分な快作。
- 80 :69:02/06/05 22:49
- >>70
ジャウストをゲトして帰ってきました。
最高。ここ数年ずっと欲しかったんだ(涙
ミリピードは次の休みにでも探してみますです。
>お互い歳がばれそう。
あはは(汗
- 81 :NAME OVER:02/06/05 23:13
- >>73
>メガドラ有名ソフトだよ。
- 82 :NAME OVER:02/06/06 02:08
- マイケルジャクソン・ムーンウォーカーはアーケードがあったっけ。
- 83 :NAME OVER:02/06/06 03:20
- まあ、名前はほとんど一緒でもゲーム性は別物だけどね。
AC版ムーンウォーカーはクォータービューのアクション、
MD版は普通のアクション。
- 84 :NAME OVER:02/06/06 08:38
- >>81
クレジット投入で「ふぅっふー!」はAC版だけだよ。
- 85 :65:02/06/06 09:00
- >>80
ジャウスト、ゲトしたかい。
なんっつーか、FC本体のそばに素っ裸で置いておきたいゲームだよな。
気が向いた時にひょいっと遊べるようにしときたい、、、そんなゲーム。
最近、オールドアーケードのような触るのが楽しいゲームしかしなくなっちゃったよ。
歳なんだろうな、歳。
- 86 :NAME OVER:02/06/06 13:44
- > 67
コレだね!
ttp://www8.big.or.jp/~strider/famicom/b_d.html
- 87 :65:02/06/06 14:23
- >>86
そう!GENESIS版が一番いいみたいだけど、NESのも乙だYO!
S-NES版はボタン入力の反応がちょっと曖昧なのがちょっと…。(-_-c
- 88 :NAME OVER:02/06/06 18:25
- スキーオアダイ。ジャンプだけオススメ。
- 89 :NAME OVER:02/06/06 19:30
- >>84
それは>>61ではなく>>62が言ってるコトだね。
- 90 :NAME OVER:02/06/06 23:04
- >>89
フォロー、サンクス。間違いでした。スマソ!>>61
AC版のマイケルはダンス時にレバーで三種類の踊りが選べたよね。
オイラは横に腕を伸ばして腰をクイッとやる奴が好きだった。
あのドッド絵動画は正に職人芸かと。
- 91 :華:02/06/06 23:06
- シムシティ・テトリスはレトロに入るのか・・・・?
- 92 :NAME OVER:02/06/06 23:24
- マイケルは洋ゲーでもなんでもないただのセガ製のゲーム
- 93 :卍丸:02/06/06 23:36
- www.mkdeadlyalliance.com/
やっぱりMKでしょう!
- 94 :NAME OVER:02/06/06 23:40
- アケ版をやった事も、何の思い入れも無いのに
DCのアタリアニバーサリーと
GBAのMIDWAYアーケードヒッツを買ってみた。
ミサイルコマンドとか今遊んでも面白いな。
- 95 :卍丸:02/06/06 23:42
- >>94 MIDWAYアーケードヒッツって面白いんですか?
- 96 :NAME OVER:02/06/06 23:49
- >95
収録されてるのは
ディフェンダー(横シュー)、ロボトロン(スマッシュTVみたいなの)、
ジャウスト(バルーンファイトの元ネタ)、シニスター(全方向シュー)の4作。
個人的にはシニスター以外はどれも面白かった。
- 97 :NAME OVER:02/06/06 23:58
- 米アタリゲームズがゼビウス輸入してヒット
した時、うちが作ったゲームでございってツラ
していたのはちょっと…。
洋ゲー褒めるのもいいけどさ、そういう事も
している事忘れるなよ。
- 98 :NAME OVER:02/06/07 00:00
- >>97
逆もまた然り
- 99 :NAME OVER:02/06/07 09:49
- >>98
ホント、その通り。
- 100 :97:02/06/07 12:25
- 日本のゲーム業界は輸入物は輸入物って言っているだろ?
国内のゲームはわからんけど。
- 101 :NAME OVER:02/06/07 14:34
- ゼビウスってアメリカではあんまりヒットしなかったんじゃなかったっけ。
あとアタリとナムコといえば
ファミスタをアメリカの選手にしたアタリの野球ゲームの一作目には
ちゃんとナムコの表記があるのに
続編はほとんどそのままなのにナムコの名前が消えていたのには笑った。
まあ裏ではちゃんと話が出来ているのかもしれないけど。
- 102 :NAME OVER:02/06/09 23:42
- ピットフォールってPSにもあったっけ?
- 103 :NAME OVER:02/06/10 00:58
- あるよ。ピットフォール3D。
- 104 :にょろ:02/06/10 01:04
- マニアックマンション
ホステージ
パイレーツ
タブー
ピットファイター
- 105 :NAME OVER:02/06/10 16:50
- おお、ピットファイター!コ−タル好きならみんな知ってるよね。
残虐行為手当だっけ?
他のゲームは分からんが。ファミコン?メガドラ?
- 106 :にょろ:02/06/11 07:29
- >>105
上の4つはファミコンでも発売(移植)されています。
ただパイレーツとタブーは日本では発売されていません。
ピットファイターは残虐行為手当です。メガドラに移植されています。
- 107 :NAME OVER:02/06/11 17:34
- >>104
ピットファイター(MD版)はおいらもかなり遊んだよ。
1プレイヤー+2プレイヤー+CPUの3ウェイマッチが凄く熱かった。
持ちキャラはバズで、相手のダウンに前転をめり込ませてからジャンピング
ボディプレスを重ねてたよ。場合によっては大ダメージが期待できたんだが、
下手すると自分も結構なダメージを受ける時があるのよね。不思議で素敵。
- 108 :のび犬:02/06/12 01:03
- >>104
マニアックマンションの原版(海外版)は日本版と比べて画面構成が狭かった
気がします。(日本版はロビーが1階しか表示されないけど、海外版は確か、
2階まで表示されていたと思います)
あとパイレーツですが、日本ではPC88で発売されていたと思いますよ。
- 109 :105:02/06/12 19:21
- コータルじゃないモータルね。スマソ。
- 110 :NAME OVER:02/06/13 18:46
- (《 )
.ヽ.| _________
∧_∧ 丿.| /
( 》ノ ( ´∀`) /. 丿 < age!
| ( ヽ -⊥⌒ ノ \
.| )─⌒ |( 丿/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__) ノヽ 丿
\ ヘ /
.| ( ) ノヽ-ーヽ
丿 \ / 丿 __
| U_┬ .丿 _,─' _-\
| / . | ノ_,─' '_─::::::::::::.|
/ / _,─⌒' _ '─::::::::::::::::_ ノ
/ /'_─' _ ─::::::::::::::::::_,-'
/ / __─'::::::::::::::::::::_, -'
_, ─_, ─'::::::::::::::_,:::::::-'
,─' _─::::::::::_,::::::::-'
\─:::::_::::: -
ゝ/
- 111 :NAME OVER:02/06/13 19:00
- リンクスははずせねーべ。
カルフォルニアゲームズ、ゲートオブゼネコン?、ヒュドラ?だっけ、
ジャウスト、後、テクノなパズルの、、、ああああ何だっけ?
出来が悪いがガントレット、ピットファイターもあるしね。
- 112 :105:02/06/14 00:43
- ワールドグレイテストヒッツ スピードボール2100発売。
メガドラは面白かったが。
- 113 :NAME OVER:02/06/14 16:03
- >>111
カリフォルニアはリンクス版が一番面白かったyo
BMX、サーフィン、スケボーとか猿みたいに遊んで
ボタンがおかしくなっちまった。
- 114 :NAME OVER:02/06/15 22:54
- 俺が結構やった海外レトロゲー
ミュール・・・宝石鉱山ばっかりやっていたら、痛い目見た。
アートオブウォー・・・ちょっと残酷タイトル画像。
- 115 :NAME OVER:02/06/15 23:41
- ジェネシスのテクノコップ最高!
電源立ち上げたら「FUCKYOU」叫ぶし
- 116 :にょろ:02/06/16 17:22
- ロードラッシュは面白いよ。
敵からチェーンやら警棒を奪って殴りあいつつ、蹴りあいつつレースにも勝つ!!
車にはねられたり、人はねたり、警察につかまったり、警官ぶち倒したり…。
リアルだった。
- 117 :NAME OVER:02/06/16 17:26
- マリオミッシング
- 118 :NAME OVER:02/06/16 17:29
- 「ホード」ってどうよ。あの世界観は好きだった。
ゲームバランスは死ぬほどキツイけど、悪くはない。
- 119 :NAME OVER:02/06/16 18:31
- >>111
スライムワールドは無し?
今、手元にはメガドラ版しかない。一度でよいからリンクスで多人数プレーしたかったな。
漏れのお勧めはクレイファイター2。キャラがクレイの格ゲー。SNESね。
ちなみに格ゲーとしては今ひとつ。クレイ好き限定のお勧め。
続編の64で出ているクレイファイター63 1/3も持っているんだが、ゲタが無くて遊べない。
本体削るのもイヤだし、どうしよ。
メガドラ末期はコミックスゾーンとかウーズとかガントレットとか色々出たなあ。
貧乏なリアル工房で買えず、後悔の日々。
メガロマニアって海外産だっけ? もしそうなら、MD限定でお勧め。
- 120 :NAME OVER:02/06/16 23:54
- >116
欲しいと思ってるんだが、
PS,SSの「ロードラッシュ」なかなか置いてないですなあ。日本版は出てないが、ロードラッシュも3Dになって続編は出てるんだよな。
スーファミの「シンジケート」買ったが、面白いね。グラフィックが明るすぎるが。(内容と比べると。日本版いじった?)
- 121 :111:02/06/17 15:08
- >>119
スライムワールド良いよね。なにげにpcエンジンでも出てるし。
今思い出したのははムーンパトロール。
あ〜小学生時代が蘇る...
自分はメガロマニアはSFC&MD両方とも好きだ。
核兵器であぼーんを連発。
日本ではあんましはやんなかったね。
変な日本語をしゃべるのがまたナイス。
>>11 & 120
ロードラッシュはMDのシリーズが個人的には一番楽しいと思う。
特に3(日本未発売)。
見た目はPS,SSのロードラッシュ(つまり取り込み)で
ゲームはまんま1&2。
後、海外の64の続編は3Dになってこれまたナイス。
クラッシュシーンがかなり笑える。
- 122 :NAME OVER:02/06/17 20:25
- SS版ロードラッシュ見つけたんだけど、買い?
- 123 :119:02/06/18 01:02
- メガドラ版メガロマニア、微妙に声優が豪華な罠。
敵に核攻撃を仕掛けるっ!(銀河万丈)
敵の核攻撃だと!?
イカス。
- 124 :111:02/06/18 01:40
- >>122
良作だと思うよ.安いんでしょ?買ってソンはないと思う.
町中を走るのはss,ps,3DO版が一番スリリング.
ss版はロードやセーブなどのデータ保存まわりの作りが
雑だけど十分楽しめるよ.
- 125 :NAME OVER:02/06/18 04:20
- >124
2800円......でも、今買っとかないとなあ。
PS版でもいいんだけど売ってねえし。
買いますかな。
- 126 :NAME OVER:02/06/18 10:09
- >>121
3は日本ステージの弾け具合がイイ!
君が代に桜、夜景にネオン。
- 127 :111:02/06/18 17:53
- >>125
2800円かぁ。微妙な値段だ。発売日に定価で買った自分としては
まあありだとは思うけど。
ss,ps,3DO版はMD版のようにスペハリ並みのジャンプがないんだよ。
自分はあの豪快さが好きなので残念なのだが十分に楽しめる。
どこかの通販&オークションで探せばもっと安くあればいいのに。
>>126
MDのって1,2,3とゲームとしてはほとんど変わってないね(笑)
特に、1と2で画面を見てどっちのゲームか分かる人いるのか。
君が代は日本では絶対扱えないよなぁ。
最近のゲームで割とバカゲーを狙っているのがあるが、
ここまでやってみろといいたい。
- 128 :NAME OVER:02/06/19 00:19
- メガドラは語ることが多すぎる。
- 129 :NAME OVER:02/06/19 00:24
- >>119
LYNXのスライムワールド多人数プレイなら出来るよ。
うちに来る?
それともソフト8本と本体8台を買ってこようか?
- 130 :NAME OVER:02/06/19 23:19
- メガドラはクソゲーばかり
- 131 :NAME OVER:02/06/20 09:55
- >>127
曲のイントロだけだけどね。>>君が代
はじめて聴いたときは鳥肌モンだったよぅ。
そういう使い方してくれてるのが妙に嬉しかった。
昔、某有名ミュージシャンが日本公演で荒城の月
を弾いてくれたのとか思い出してみたり<<歳
確かにMD版はシリーズを通じてさほど進歩がなかったね。
絵柄がかわってあか抜けた感じはしたけど。
やっぱ、インパクトというか毒みたいなのは初代が
一番強力だったかも。
- 132 :愛 次郎:02/06/20 10:46
- >>128 烈しく同意。 メガドライブ(ジェネシス)は英米の息吹をかんじるには最良のマシンでした。
- 133 :NAME OVER:02/06/20 22:21
- >>132
そだね。海外制のゲームを身近に感じられたのは確か。
リージョン設定も簡単に抜けられたのがナイスだった。
ただ、みんなにお勧めできるソフトが少なかったのが残念かな。
- 134 :NAME OVER:02/06/21 01:25
- 日本で出なかったジェネシスものが良作が多かったみたいだね。
- 135 :NAME OVER:02/06/21 18:19
- >>134
日本のメーカーが作って、海外でしか売らなかった奴も結構あるよ。
凸の再度ポケット2とかランブルキッドなんか結構良かった。
- 136 :NAME OVER:02/06/22 09:51
- >>130
ソフトも沢山持ってるけど、友人に勧ても喜んで貰えなかった時とか
そんな気分になったりしたっけな。ネガティブ回顧、スマソ。
- 137 :NAME OVER:02/06/23 01:35
- ブラックソーンとか面白かったな。スーファミの。
パッケージがX-MENのアーティスト、ジム・リーで。
ジェネシスのほうがイイらしいが。
小さいキャラが細かく動くのって好き。
- 138 :NAME OVER:02/06/23 02:07
- ジェネシスだったら、ポカホンタス、ベクターマン、ガーゴイルズ辺りがイイ。
特にポカホンタスの作り込み様は、日本のメーカーには絶対真似出来ないと思う。
- 139 :NAME OVER:02/06/23 02:10
- >>1
もはや日本はゲーム後進国に成下がってるよ
- 140 :NAME OVER:02/06/23 02:33
- >>138
ディズニーの版権モノって遊べるのが多いね
駄作を探すほうが難しいんじゃないか?
- 141 :138:02/06/23 10:57
- >>139
いや、まあ後進国ってのは極端だけど、確かに海外のメーカーと比べて、とことん拘って作り込む日本のメーカーって、最近あんまり見なくなったよね。
>>140
いや、そーでもないよ。乱造されたミッキーマウスゲーの中には、結構駄作もあるよ。ファ○タ○アとか・・・。ま、名作が多いのは事実だけどね。
- 142 :NAME OVER:02/06/23 15:28
- 「ガーゴイルズ」はTVアニメが元だったな。
アニメも面白そうだったが、ゲームもグラフィック凄かった。
日本で出なかったのが悔やまれる。
「トイストーリー」も出てなかったッケ?
メガドラのディズニーものは「アラジン」持ってる。
- 143 :NAME OVER:02/06/23 16:42
- >>142
まあ、日本では馴染みの薄いキャラだからね、ガーゴイルなんて。あのパッケでそのまま日本で発売したら、絵のあまりの恐さに泣き出すお子様もいたかも。
ジェネシス版トイ・ストーリーも名作!キャラのグラフィックが、本当に原作まんまなのには驚いた。
- 144 :NAME OVER:02/06/24 14:41
- このスレでウォルフシュタイン3Dなるゲームを知ってやってみたら(゚д゚)ウマー
雑なグラフィックだけどゲーム自体が面白いので(゚д゚)ウマー
でもsecretってのが毎回0%なんだが隠し部屋みたいなものがあるの?どうやったら見つかるもの?
あのヒトラーの肖像とかカーテンとかを調べるの?
- 145 :NAME OVER:02/06/25 23:41
- 俺はジェネシスのフラッシュが好き
- 146 :NAME OVER:02/06/26 00:32
- トイストーリーってSFCにも移植されてなかったっけ?
欲しいと思ってるんだけど。
- 147 :NAME OVER:02/06/26 00:39
- >146
確かに出てるね。内容がいっしょかどうかは知らないけど・・・
そういやメガドラの「T2・ジ・アーケードゲーム」や「ジャスティスリーグ」もSFCで出てるなぁ。
こっちで遊べばいいってことなんだろうか(w
- 148 :NAME OVER:02/06/26 00:39
- リトルマーメイドもいいゲームだったね。
アリエル萌えではなく。
- 149 :備中守 ◆VtuXhwyk:02/06/26 09:40
- サンセットライダーズって海外版しか家庭用に移植されてないらしいね。
キャラ4人すべて男という硬派なゲーム。イヤッヘイ!
- 150 :NAME OVER:02/06/26 12:00
- >>149
SNES版とGENESIS版、両方持ってるよ。
SNES版は確かに4人だけどGENESIS版は2人だぞ。
あとパッケージは一緒だけど中身は全然違う。
- 151 :146:02/06/26 13:50
- SFCのトイストーリーは緑の宇宙人が出てくるステージがDOOMみたいな3D視点だったはず。
「ジャスティスリーグ」って面白い?
スーパーマンとバットマンとかのチームのアメコミゲーだよね。
「ウルヴァリン」はトホホな出来らしいが。
- 152 :NAME OVER:02/06/26 18:14
- >>150
SFC版「ウルヴァリン」はトホホな出来だよ。
あんなにストレスの溜まるACTも珍しい。
SFC版「ジャスティスリーグ」はスト2タイプの格闘だよ。
洋ゲーの格闘といったら「モータル系」が多い中珍しいかも。
操作性はあまり良くなくCPUの強さが半端じゃない。
自分もアメコミは好きなほうだけどそれでも面白いとは感じれない。
アメコミゲーだったらSFC「スパイダーマン〜リーサルフォーズ〜」とかオススメ。
ビルからビルへとウェブスリングで移動でき、壁や天井に張り付いての移動も可。
これぞスパイダーマンって感じの動きをしてくれる。操作性も良好。
- 153 :NAME OVER:02/06/26 18:31
- >>144
さいです。
あちこちの壁(大抵カーテンとか絵とかが掛かってたりする)を調べると、
隠し部屋が出てきます。かなりあちこちにあるです。
- 154 :146:02/06/26 18:48
- >152
「ジャスティスリーグ」もやっぱそんなものか。
持ってるよ「スパイダーマン〜リーサルフォーズ〜」
悪くない出来。
レトロじゃないけど、PSのスパイダーマンも凄く面白かった。
- 155 :NAME OVER:02/06/26 18:50
- カオス館にベクターマン2入荷age
- 156 :NAME OVER:02/06/26 23:14
- >153
了解。これからこまめに押してみます。
- 157 :NAME OVER:02/06/27 01:47
- BUDOKANage
は↑じ↓め!
- 158 :NAME OVER:02/06/28 11:17
- >>151
DOOMみたいなってコトは90度単位の方向転換じゃ無いの?
GENESIS&PAL-MD版でも宇宙人を助けてくるシーンは3D迷路風
だったんだが、方向転換が90度単位だったんだよね。
けど、それでもかなり頑張ってる内容だったよ。
- 159 :NAME OVER:02/06/28 11:20
- >>157
武道館に籍をおく無茶な方々が素晴らしいですな。
サラリーマン殿様とか笑わせてもらったよ。
パッケージはPAL版の方が格段にカコイイ!!
- 160 :NAME OVER:02/06/28 14:07
- >158
画面写真見ただけだがゲーム内容はジェネシスと同じようだね
- 161 :NAME OVER:02/06/28 15:08
- シンジケートはジェネシス版も糞。
- 162 :NAME OVER:02/06/28 17:29
- >>160
そっか〜。
どちらにせよ、凄く頑張ってるソフトには違いないね。
今度、SFC版も試してみるよ。レス、サンクスコ
- 163 :NAME OVER:02/06/29 13:40
- スーファミもの手に入りにくいからなあ。
トイストーリー欲しいけど。
SFCといえばレミングスとか。
- 164 :NAME OVER:02/06/30 14:09
- アウターワールドで敵に捕まった時マウントポジション取られてぽこぽこ殴られてゲームオーバーだけど
あの絵って鳥みたいなのがモナーにまたがってぽかぽか殴ってるAAにそっくりだよね。最近初めてやったん
だが思わずワラタ
- 165 :NAME OVER:02/07/01 14:26
- >>164
そのAA見たい。
あとアウターは3DO版が一番良い。
- 166 :ゲーム大好き☆名無しさん:02/07/01 15:12
- >>164
これ?
∧_∧ ノノノノ -___
(;・∀・) (゚∈゚ ) ─_____ ______ ̄
( >>1 ) 丿\ノ⌒\ ____ ___
| | | 彡/\ /ヽミ __ ___
(__)_) ./∨\ノ\ =_
.//.\/ヽミ ≡=-
ミ丿 -__ ̄___________
(⌒\ ノノノノ
\ヽ( ゚∋゚)
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩∀・;)
(ヽ_ノゝ _ノ
ずれてるかな?
- 167 :ゲーム大好き☆名無しさん:02/07/01 15:13
- あっ>>1を消すのを忘れてた・・・
- 168 :111:02/07/01 15:25
- >>113
うおっ。激亀レスですまんす。見落としてた。
カリフォルニアゲームズは良いよね〜。
他の機種でも出てるけどリンクス版はいろんな意味で必要十分を
満たしていてバランスが良い。ずーーーと遊べる名作だよね。
あ、文がこわれぎみ。
- 169 :165:02/07/01 19:10
- >>166
なるほど。確かに。
アウターの続編、SEGACD「ハートオブザエイリアン」もなかなか良いよ
あとPCと海外PSで出ている「ハートオブダークネス」は最高だよ
エイリアンの方にはアウターの製作者エリック・チャイ氏が関わっていない
みたいだから正当な後継作品はダークネスの方だと思うよ。
- 170 :NAME OVER:02/07/01 19:17
- Wolfenstein3Dは漏れも一押し。
今、PC版やってるけどかなり面白い。
機関銃乱射ヒトラーカッコ良すぎw
- 171 :164:02/07/01 20:03
- >>166
それそれ(w
しかしアウターワールドはまじおもしろいなぁ。アクションベースのアドベンチャーゲーム(大抵のゲームは何らかの
冒険物語が題材なんだから、この呼び方もおかしい気がするが・・・)っていう感じ。魂詰めてやったらもうクリアしちゃ
ったけど。続編がなんかマイナーなハードでしかリリースされてないんだよねぇ。残念。
>>170
ウォルフシュテインも面白い。あのフランケンみたいな敵キャラが怖い。ボスキャラ極悪に強いし。
っつーかこのゲームステージいくつまであるの?今ステージ5まで進んでるんだけどまだ続くのかな?
あとDOOMもやったけどちょっとグロイのと画面が暗すぎるのでウォルフシュテインの方が好き。
- 172 :NAME OVER:02/07/01 21:21
- ウルフェン3D、人を選ぶゲームですが面白いです。
ttp://surf.to/wolf3d
ここに体験版とかあったから
やったことが無い人はやるべし。
(Full Version とか書いてあるけどフリーになったのかな^^;)
- 173 :NAME OVER:02/07/02 00:02
- >>171
「フラッシュバック」はやったかい?
メガドラ・SFC・3DOとかで出てるよ。
- 174 :NAME OVER:02/07/02 00:50
- なんかスレ内でWolfensteinの読み方が統一されてないな(w
漏れはウルフェンシュタインって読んでるけど。
>>171
5面から6面で終わりだと思った
- 175 :164:02/07/02 00:53
- >171
探してみまふ。それも3Dシューティングもの?
>174
そのままドイツ語読みしたらヴォルフェンシュタインになるなぁ。
英語風の読み方にすればウォルフェンステーン。
日本人が色々読むとウルフェンシュテイン?
- 176 :NAME OVER:02/07/02 01:02
- http://www.twimnet.co.jp/games/review.phtml?channel=446
こんなのあるなんて知らなかった
- 177 :NAME OVER:02/07/02 03:06
- まさかBUDOKANにレスしてくれる人がいるとは思わなんだ。
さすが2ちゃんだ。
友達とゲラゲラ笑いながらやったっけなぁ
初期のMDはちょっと部品はずすだけで海外のゲームが動いてくれてよかった。
- 178 :NAME OVER:02/07/02 13:13
- Wolfensteinは一つの章が6面ぐらいの長さで
5章ぐらいまでなかったっけ?
スーファミ版やジャガー版はわからんけど。
そういえば海外ではGBAで発売したらしい・・・・・
- 179 :NAME OVER:02/07/02 18:47
- ダブルドラゴン5あげ
- 180 :真亜地 英実 ◆EMY2.wco:02/07/02 19:12
- http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/9693/2ch2.gif
- 181 :愛 次郎:02/07/02 19:21
- >>179 正気ですか(藁
- 182 :NAME OVER:02/07/03 01:06
- 映画「ダブルドラゴン」
- 183 :NAME OVER:02/07/04 12:58
- ほしゅりませう
- 184 :164:02/07/04 18:05
- doomは薄暗い場所が目に悪そうで疲れる。
- 185 :NAME OVER:02/07/04 18:57
- DOOM系のゲームは良作ぞろい。
俺的に「HEXEN」がお勧め。
- 186 :NAME OVER:02/07/04 19:02
- 昔のFPSは狭い迷路系のが多かったので狭所恐怖症な漏れには怖くて出来なかった、最近のは広い空間多めなんで出来るけど
- 187 :NAME OVER:02/07/04 20:28
- DOOMってレゲーか?
ウルフェンはレゲーだけど。
- 188 :164:02/07/04 22:08
- doomの火口に降りていく面の2つ目のステージがきつい。どうしても弾切れになってしまう。
あの化け物たちと素手で立ち向かえるかよ!
- 189 :NAME OVER:02/07/04 22:19
- DOOMはかなり沢山の機種に移植されたらしい・・・
- 190 :NAME OVER:02/07/05 17:57
- なんかFPSスレになってきた・・・・
あげ
- 191 :NAME OVER:02/07/05 19:00
- ペーパーボーイ
- 192 :NAME OVER:02/07/05 21:53
- ぺーぺーボーイ
- 193 :NAME OVER:02/07/07 14:32
- きもい
- 194 :NAME OVER:02/07/07 16:20
- ???
- 195 :NAME OVER:02/07/07 16:27
- ZORKIやったことある人いないかな。
システムソフトが移植したんだけど結局II,IIIは移植されずじまい
だったんだよね・・・
- 196 :NAME OVER:02/07/08 23:46
- テキストアドヴェンチャーってやつだっけ?ゾーク。
- 197 :NAME OVER:02/07/09 02:36
- infocom
- 198 :NAME OVER:02/07/09 17:16
- テキストアドヴェンチャーは個人的には辛いな。
zorkは名作だと思うけど、、、、
コマンドなんか思い付かん。
インターフェイスとして最悪。
- 199 :NAME OVER:02/07/12 00:04
- スーファミといえばスマッシュTV
- 200 :NAME OVER:02/07/15 14:26
- ZORKはフリー化されたらしい。
↓ここでダウンロードできるぞ。
http://www.csd.uwo.ca/~pete/Infocom/download.html
- 201 :NAME OVER:02/07/15 18:54
- レトロPCゲーは結構フリー化してるのね。
ウルフェンとかZORKとか(ウルフェンはWarezか!?)
- 202 :NAME OVER:02/07/17 13:41
- >>189
実際、沢山のハードに移植されてるよ。
GBAにも移植されたし(日本未発売ですが)。
GBA版DOOMは評判上々だったそうで。コンティニュー誌では10点満点だっけ?
そういや、Wolfenstein 3DもGBAに移植されたみたいだけど(>>178で既出)、
そちらの出来はどうだったんでしょ?
わりと有名なCrawfish Interactive社の移植なんで、ある程度品質保証されてるだろうけど。
- 203 :NAME OVER:02/07/19 02:04
- アゲ。
- 204 :NAME OVER:02/07/19 12:17
- Mac版のWolfensteinはすげえ
- 205 :NAME OVER:02/07/22 13:10
- >202
GAMESPOTでは5.6だった。Wolfenstein 3D(GBA )
http://gamespot.com/gamespot/filters/products/0,11114,558802,00.html
- 206 :NAME OVER:02/07/26 23:09
- ガントレットダークレガシーが出たってことで、ガントレット。
- 207 :NAME OVER:02/07/30 14:36
- Mystery Houseって、日本じゃマイクロキャビン版の方が有名かなあ。
- 208 :NAME OVER:02/08/01 00:46
- アゲ
- 209 :NAME OVER:02/08/08 12:19
- age
- 210 :NAME OVER:02/08/11 12:57
- フラッシュバック行き詰まった。やっぱ洋げーむずいわ。クレジットってどこで稼げるんですか?
- 211 :NAME OVER:02/08/11 14:39
- はんてぃんぐぽるたーがいすと。ジェネシス
- 212 :NAME OVER:02/08/11 14:42
- >>210
職安に行って仕事するのじゃ。
- 213 :NAME OVER:02/08/11 20:25
- ひさしぶりにDUKENUKEM3Dをやったら面白いかった。
- 214 :NAME OVER:02/08/12 00:38
- フラッシュバックようやく地球に着いたよ。
- 215 :愛 次郎:02/08/12 08:49 ID:MqqNXruS
- >>211 自分、そのゲーム好きでした。体力切れになるまで様々なモノにとりつきまくって爆笑してました。ナツカスィ
- 216 :NAME OVER:02/08/13 22:36 ID:ECvgeyXm
- フラッシュバックサブブレインなるものを壊した後、下へ降りて左へずっと行ってまたエレベーターで下りた先にあった
天井から脳みそみたいなのがぶら下がっている部屋から先が進めません!天井から流動体生物が3匹ずつ出てくる
部屋です。help.............
- 217 :NAME OVER:02/08/14 05:42 ID:J7n69HiQ
- >>214
次はフェイド・トゥ・ブラックですね。
- 218 :NAME OVER:02/08/17 00:04 ID:yRlNofCP
- アゲ
- 219 :NAME OVER:02/08/18 18:57 ID:Xwi179t7
- >>216
遅レスだけど、あれは脳みそを破壊すればOKだよ。
左から撃ったら今度は右から、次はまた左から。
この繰り返しで破壊できる。左右交互に撃たないとダメだったはず。
- 220 :NAME OVER:02/08/18 20:01 ID:nl3EiPui
- >219
左右交互っすか!なるほど!一応両方から潰してみたけど何も起きないし、爆薬使うのは
ここなのかなぁ?と思って床においても何も起きないし、起爆が必要かなぁ?と思ってボム
マウス走らせてみたけど、答えは交互に撃つか・・・・それは気づかなかった。サンクス!
- 221 :220:02/08/18 20:44 ID:nl3EiPui
- >219
クリアしてきますた。ありがとうございますた。エンディングも見れましたが、悲壮感の漂うエンディングですた。
- 222 :NAME OVER:02/08/21 02:05 ID:rX8gTyTh
- トップレーサーは?
シリーズが進むほどつまらなくなったようだけど。
- 223 :NAME OVER:02/08/26 15:18 ID:tBe6UDmW
- あげとく
- 224 :NAME OVER:02/08/30 21:38 ID:???
- ファンタジーは既出ですか。
俺の中でベストかもしれん。
何せ、戦闘が面白い。
特に敵とであったときの選択肢で挨拶するって言うのが
あるのは衝撃的だった。今やっても猿のようにはまれるゲームだ。
- 225 :NAME OVER:02/08/31 00:32 ID:PJlN3pC9
- トップレーサー
ってなんのハードのやつ?
- 226 :NAME OVER:02/09/02 02:07 ID:WMusu613
- >225
SNESとSFCでケムコ発売
SNES版のタイトル名はTOP GEAR
1は名作。
- 227 :NAME OVER:02/09/06 00:19 ID:pVc5esVb
- 日本版出てるの?トップレーサーってヤツは
- 228 :NAME OVER:02/09/06 00:21 ID:???
- エミュ坊しか参加できないスレだ
- 229 :NAME OVER:02/09/06 00:25 ID:???
- トップレーサー、480円で売ってたからスーファミ本体といっしょに買った
二人プレイがむちゃくちゃ面白かったな。
- 230 :NAME OVER:02/09/06 00:31 ID:631CZsBb
- 漏れのオススメは「マイトアンドマジックV」(MCD、PCE)だな。
敵の経験値が少なくて、ミッションを達成して経験値を貰うタイプなんであんまり経験値稼ぎしなくてもいいし。
やたらとサクサク進むのが洋ゲーらしくないかもしれんが。
- 231 :NAME OVER:02/09/06 00:38 ID:2TtkQjg0
- あの名作ブルースー・リーのWin版があったぞ
http://www.planetflibble.com/blitz/
と、言ったもののこんなゲーム誰も知らないか・・・
- 232 :NAME OVER:02/09/06 01:17 ID:eWOrLQkb
- >>227
トップレーサー、スーファミで出てるよ。1と2があるけどもし買うなら1。
ゲームの内容は、ドリフトもなくてただ車をよけていく単純なゲームなんだけど
それが凄く爽快でBGMも完成度が高い。
ニトロというターボが1レースにつき3回使えたり、追い抜いたときに英語で叫んだりする。
>>229の言うとおり2人同時プレイも面白い。一対一の対戦はできないんだけど、
走ってるうちに2人とも一位と二位になって最後は一騎打ちになるよ。
- 233 :NAME OVER:02/09/06 03:16 ID:???
- >>228
ヘタレ98ユーザーも参加できないよ。
- 234 :NAME OVER:02/09/06 19:55 ID:???
- >>233
それは228へのレスになってないような気がする・・・
- 235 :NAME OVER:02/09/08 20:43 ID:???
- 海外だけのRPGないの?
- 236 :NAME OVER:02/09/09 13:13 ID:RkarZK9n
- 新聞配達のヤツ知ってますか?
- 237 :NAME OVER:02/09/09 13:26 ID:qik9jQ3j
- トップレーサーちょっと探してみる。
- 238 :NAME OVER:02/09/10 02:11 ID:YVpV/GO7
- >>236
安直だがペーパーボーイ?日本でもアルトロンがファミコンで出してたね。
俺はSNESで出てた「2」を持ってるよ。
ペーパーガールが使える以外はほとんど同じ内容だけどね(w
- 239 :NAME OVER:02/09/10 02:12 ID:???
- ロムとBIOSの話は厳禁なのだが
- 240 :NAME OVER:02/09/10 03:56 ID:???
- メガドラのSkitchinっていうロードラッシュのローラーブレード版面白すぎ、鼻がもげる
- 241 :NAME OVER:02/09/10 13:27 ID:eSfGIdps
- > 240
画面写真しか見たことないが、面白そう。
- 242 :NAME OVER:02/09/10 20:04 ID:???
- 海外レトレゲー(一部日本物)が大量に置いてあるサイト発見
- 243 :マルオ:02/09/10 22:17 ID:y48Ozy0q
- Fester's Questって日本で出てたっけ?
Adams FamilyのAncle Festerが主人公のやつ。
- 244 :NAME OVER:02/09/10 22:30 ID:???
- レインボウシックス買ったけどつまんねーな
- 245 :NAME OVER:02/09/10 23:46 ID:IcytzazS
- >>244
PS版か?アレは最強に駄目な移植だから。
買うんならPC版買いなはれ。
- 246 :NAME OVER:02/09/10 23:47 ID:???
- エミュチャイナ
- 247 :NAME OVER:02/09/10 23:53 ID:???
- >>229
トップレーサーというかトップギアって
向こうじゃかなり人気あったらしいね。
ケムコ、いまだにトップギア〜ってレースゲーム出してるし。
個人的には64で出た3作は結構好きなんだが。
- 248 :NAME OVER:02/09/11 02:42 ID:???
- >>245
64版だよ。しかも新品。
速攻売りたい。
- 249 :NAME OVER:02/09/11 08:16 ID:???
- 64はまともなゲームが無い
- 250 :NAME OVER:02/09/11 13:52 ID:TwjJsdew
- 無いこともない。
- 251 :NAME OVER:02/09/11 13:53 ID:???
- ろくなロムがない
どれも子供向けだ
- 252 :NAME OVER:02/09/11 16:39 ID:???
- まぁ64は子供向けハードだからね。
DOOMの移植度はどうだったんだろう・・・・
- 253 :NAME OVER:02/09/16 14:09 ID:RGJ57kZc
- ageるよ。
- 254 :NAME OVER:02/09/16 14:17 ID:???
- そもそも大人向けのテレビゲームなんてあるかよ!(・∀・)ワラタヨ
- 255 :NAME OVER:02/09/16 15:35 ID:???
- 64は作んの大変そうだったから
逆に興味あったんだよ
日本のはヘンなのないけど
海外のはいろんなヘンなのがあるじゃん
スーパーマンとかやったやついるか
- 256 :NAME OVER:02/09/16 20:56 ID:???
- >>254PCFXとかある意味大人向け
- 257 :NAME OVER:02/09/21 01:53 ID:KxOcxLXE
- スーファミのグールパトロールを探してる。
- 258 :NAME OVER:02/09/21 11:53 ID:???
- >>257
完品1本と裸1本持ってる。
完品で探すとなるとちょっと難しいかも。品薄かと。
SNESやGENESISで出ていた前作に比べ
スライディングやジャンプといったアクションが増えて
アクション性が高くなった。
難易度はそれほど高くなくサクサクと進めれる。
- 259 :NAME OVER:02/09/22 15:50 ID:a02MeTx0
- > 258
そうっすか。
スーファミソフトも売ってるとこ少ないし。
オークションとかしかないのかも。
- 260 :NAME OVER:02/09/22 15:56 ID:???
- ●毒酋長(7) 題名:特集!!
ゲームミュージック会議室で爆裂中のkumaさんを大特集♪
まずは彼のホームページを紹介!別名「おうさる」って名前だ!夜露死苦!
30歳以上の超フケ顔。3年くらい前にご結婚なさってるのよん♪
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ousaru/
また彼は、昔ヤフーオークションが始まる前に、僕の掲示板で、
テクモやコナミのG.M.O.CDのオークションをやった男だ!
落札金額はどっちも15000円だったよ♪誰が買ったか知らないけど!
後は、僕がホームページ立ち上げて間もない頃、
G.M.O.のCDを色々MDにダビングしてもらったんだけど、
MD1枚500円、ダビング手数料1000円だったよ♪
あ!そうそう、彼はナムコの”さの電磁”の友人の友人?とかで、
貰ったテクノドライブのCDも何枚か高額で売ってたね!
そんな彼も何をトチ狂ったか最近あんな書き込みしてきたね。
特集終わり。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 2001年5月6日<日>16時01分/海外
--------------------------------------------------------------------------------
- 261 :ゲーム大好き☆名無しさん:02/09/22 15:56 ID:???
- SNESにあったジェリーボーイを知ってる人いませんか?
某スライムみたいなのじゃなくて
バーバパパみたいなのが主人公のやつです
- 262 :NAME OVER:02/09/22 17:22 ID:???
- レトロじゃないが64のコンカーはすごかったー
>>257
SFC,GBのレアソフトは秋葉でもそうそうみつからんし(プレミアついてるヤシ以外ね)
漏れは不意に拾った、ってケースが多いな。
グールパトロウルは間抜けなオープニングにワラタ
>>261
パティームーンじゃないよね?
海外がジェリーボーイ作ったらこうなるだろうな、てなゲーム
これも数が少ないと思う
- 263 :ゲーム大好き☆名無しさん:02/09/22 17:39 ID:???
- >>262
パティームーンじゃないです
最初は人型でアイテムでハンマーになったり
気球になったりとかするゲームでした
腹でパンチするのが印象的でした
あと音楽も良かったのも印象に残ってます
- 264 :NAME OVER:02/09/22 18:10 ID:???
- 気になる…
- 265 :NAME OVER:02/09/22 18:52 ID:???
- 〜酔うゲ―の楽しいところ〜
クレジット見て「あ、あのゲームと同じメーカーだ」と発見したとき。
クラッシュダミーとスペースファンキーBOBが同じ所だ!とか
おでかけレスターとクレイファイターが同じ所だ!とか
ソルスティスUとプロック!が同じ所、道理で両方緻密な訳だ!とか
ゲームたちあげて初めて製作メーカーが分かるのもおぉいね。
55 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★