5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その17

1 :NAME OVER:03/01/24 00:47 ID:8bJqM0k1
ゲームで感じた不思議なこと。
学校の先生は馬鹿にして教えてくれない……
でもこのスレに来ればもう安心。
各界のエキスパートである方々があらゆる質問にお答えいたします。
眠れぬ夜にさようなら。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その16
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1039255228/

第一回 http://ton.2ch.net/retro/kako/1000/10009/1000916816.html
第二回 http://ton.2ch.net/retro/kako/1001/10011/1001164092.html
第三回 http://ton.2ch.net/retro/kako/1001/10012/1001263739.html
第4回 http://game.2ch.net/retro/kako/1001/10014/1001424965.html
第四回 http://game.2ch.net/retro/kako/1003/10035/1003596356.html
第五回 http://game.2ch.net/retro/kako/1007/10071/1007106055.html
第六回 http://game.2ch.net/retro/kako/1009/10093/1009314659.html
第七回 http://game.2ch.net/retro/kako/1011/10117/1011747212.html
第八回 http://game.2ch.net/retro/kako/1014/10141/1014188211.html
第九回 http://game.2ch.net/retro/kako/1017/10173/1017369743.html
第十回 http://game.2ch.net/retro/kako/1020/10203/1020353819.html
第十一回 http://game.2ch.net/retro/kako/1022/10226/1022612584.html
第十二回 http://game.2ch.net/retro/kako/1025/10257/1025700853.html
第十三回 http://game.2ch.net/retro/kako/1027/10278/1027801687.html
第十四回 http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10306/1030604881.html
第十五回 http://game.2ch.net/retro/kako/1034/10343/1034355763.html


2 :NAME OVER:03/01/24 00:48 ID:8bJqM0k1
姉妹スレ

時代劇の理不尽な点を強引に解釈するスレ(時代劇板)
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1030990830/
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 巻ノ陸
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1040738319/
音楽の理不尽な点を強引に解釈するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1015734568/

3 :NAME OVER:03/01/24 01:02 ID:???
>>前スレ948
たくさんの人が横一列に並ぶ事により、プレイヤーの脳には沢山の情報を把握する能力が要求されます。
そして情報把握能力が限界を越えた時、今まで使われなかった脳の一部が活性化し活動を開始します。
すると画面表示速度と視覚認知速度にズレが生じ、ちらつきが起こります。
そういう状況になると、とても疲れますので「ゲームは一日一時間」を守ってくださいね。

4 :NAME OVER:03/01/24 01:04 ID:???
>>1
モツカレー

5 :ガイシュツデスカ?:03/01/24 01:39 ID:???
>>1
乙彼です

初代餓狼伝説で乱入すると、
1Pと2Pの2人でCPU1人を相手にしますが、
あの大会は何故そんな酷いルールが認められていますか?
また、認められているなら何故敵は多人数で挑んでこないのですか?

6 :NAME OVER:03/01/24 06:26 ID:???
>>5
当時のキングオブファイターズの参加要項にはこうあります。
「友達と一緒に参加してね!3人まではOKだよ!」
そう、実は当時からすでにKOFはタッグ制だったのです。
つまり彼らには一人も…… 

これ以上は言わせないでください。

7 :NAME OVER:03/01/24 06:39 ID:???
>>6
ホア・ジャイにドリンクを渡す人を忘れてはいけません。
パチモノのくせに・・・・・・。


8 :NAME OVER:03/01/24 08:45 ID:V1KyIpvz
格ゲー全般で、登場キャラは「両親の敵討ち」や「自分の身体をズタボロにした
あいつをコロヌ」等の非常にヘビーな設定を背負っているわけですが、それでも
きちんと”制限時間あり、3本勝負”というルールを守って戦うのは何故でしょう?

目の前にターゲットがいたら、ピストル等一発ぶちかませば終了、と思うのですが。

9 :bloom:03/01/24 08:57 ID:YElKYZOs
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

10 :NAME OVER:03/01/24 09:09 ID:???
>8
ルールを破ると、画面外に控えているピストル持った人(複数)に即座に射殺されてしまうのです

11 :NAME OVER:03/01/24 09:36 ID:???
「イース」で半キャラずらしで敵に体当たりするとダメージを
受けませんが、あれはどのような体勢で攻撃を加えて
いるのでしょうか?
敵との間合いが中途半端だと、致命傷とはならなくとも
少しはダメージを被ると思うのですが、無傷というのは
どうも納得がいきません。

12 :NAME OVER:03/01/24 10:32 ID:???
>>11

半キャラずれた位置というのは確かに間合いが悪いかもしれません。
が、アドルは並の人間ではなく、実は忍者だったと言う説があります。
その高速の動きで敵の正面に行き、ダメージを与えて元の位置に戻っているのです。
その動きの速さに敵が翻弄されてしまっているので、無傷なのです。

13 :NAME OVER:03/01/24 13:01 ID:???
>>11
半キャラずらしは、耳元でささやく精神攻撃ですよ

14 : :03/01/24 13:27 ID:???
私が23歳の頃、就職1年目の冬、私の誕生日の日のこと。
職場の人たちが「誕生パーティーをしてあげる!」というので、家に、「今日は遅くなるよ。
ゴハンいらないから。」と電話を入れたら、父が「今日はみなさんに断って、早く帰ってきなさい。」
と言う。「だってもう会場とってもらったみたいだし、悪いから行く。」と私が言うと、いつもは
温厚な父が、「とにかく今日は帰ってきなさい、誕生日の用意もしてあるから。」とねばる。
「???」と思いながら、職場のみんなに詫びを入れて帰宅した。
家にはその春から肋膜炎で療養中の母と、電話に出た父。食卓にはスーパーで売ってるような
鶏肉のもも肉のローストしたみたいなやつとショートケーキ3つ。
「なんでわざわざ帰らせたの!私だってみんなの手前、申し訳なかったよ!」と言ってしまった。
父は何か言ったと思うが、覚えていない。母が、「ごめんね。明日でもよかったね。」と涙ぐんだ。
私は言い過ぎたな、と思った。でもあやまれず、もくもくと冷えた鶏肉とケーキを食べて部屋に戻った。
その2ヶ月後、母の容態が急変し入院した。仕事帰りに病院に行くと、父がいた。廊下の隅で、「実は
お母さんは春からガンの末期だとわかっていたんだよ。隠していてごめんね。」とつぶやいた。
呆然として家に帰ったあと、母の部屋の引き出しの日記を読んだ。あの誕生日の日のページに
「○子に迷惑をかけてしまった。」とあった。
ワーッと声を出して泣いた。何時間も「ごめんね。」といいながら泣いた。夜が明ける頃には
涙が出なくなった。すごい耳鳴りがした。
4,5日して母は死んだ。仕事をやめて、看病していた父も数年前に死んだ。
父が準備したささやかな誕生日パーティーをどうして感謝できなかったのか。
母にとっては最後だったのに、、、。
父も数年後に死んだ。こんな情けない自分でも、がんばって生きているにゃん

15 :NAME OVER:03/01/24 13:48 ID:???
>11
アドル自身が「半身の構えをマスターすればさほど手間取らずに」云々と著作に記しています
要するに体を半身にして相手の攻撃を当たりにくく、かわしやすくしているのです

>14
コピペカコワルイ

16 :NAME OVER:03/01/24 15:08 ID:???
>>11
アドル活心流奥義・刃渡りです。

17 :がいしゅつかもしれませんが:03/01/24 19:35 ID:oB+kczIM
大抵のRPGにおいて、なぜいついかなる状況においても
同じ敵から得ることの出来る経験値やゴールド額は一定なのですか?
ゴールド額はまだ分からなくもないのですが、どんな戦い方をしても得られる経験が一定というのには納得できません。

18 :NAME OVER:03/01/24 20:43 ID:???
いくら勇者といえども、敵を倒してすべてを奪うなどすることはありません。
散らばった金を全て血眼になって拾うこともせず、「まあ、これだけ苦労したんだから
こんだけもらっておけばいいだろう」と、戦った・・・頑張った自分へのご褒美というつもりで
回収しているのです。

商人がたまに余計に見つけるのは、単に意地が張っているだけで
 商人 「あれっ?いつの間にやらポケットに30Gも入っていたよ!」
 一同 「へー (またか・・・こいつ、ほんっと意地張っているなあ。まあ損はしてないし、いいか・・)」
となっているだけなのですね。

経験値は、あの世界で決められたルールなのです。
どのモンスターを倒せばどれだけの褒美、と決められているのです。

それだけの話なんですよ。

19 :ガイシュツデスカ?:03/01/24 23:28 ID:???
DQ4の3章ではフィールド上で旅の商人が出現することがありますが、
何故彼らは他の章では姿を見せませんか?

20 :NAME OVER:03/01/25 00:05 ID:???
>19
DQは勇者一行に声をかけてきた人だけをクローズアップしております。
実際にはもっとたくさんの人が往来を行き来しており、その中には
当然旅の商人をいるのですがすれ違うだけなので表示を省略しているのです。
3章で彼らが登場するのは、商売仲間であるトルネコに挨拶をしているからです。
5章でトルネコがいるにも関わらず、声をかけてこないのは
トルネコの姿が見えないからですね。ヤツは常に馬車の中ですから。

ついでながら、モンスターもすれ違うだけで表示されないものがたくさんいます。
その中で戦闘になるのは「肩がぶつかった」とか因縁をつけてきた、
チンピラまがいの連中だけです。
戦闘終了後に仲間になりたそうにしているのは、
「今日から兄貴と呼ばせてください!」ということです。

21 :NAME OVER:03/01/25 01:16 ID:???
シューティングのボスキャラは、装甲が剥がれ落ちると火力が増す奴が多い。
友人は根性とか非科学的な事を言っていたが、これはいったいどういう仕組みなんだ?

22 :NAME OVER:03/01/25 01:54 ID:???
>21
あれは装甲ではなく拘束具です。

23 :NAME OVER:03/01/25 01:59 ID:???
>>21
「うっわやっべー、この船もう落ちるんじゃね?」
「マジかよ。くっそー、一発当てりゃこっちの勝ちなんだけどな」
「うわッ! こっちの外壁までめくれてきやがった」
「畜生、こうなりゃ俺がブチ落としてやる!」
「なにすんだ…ってそれ予備の機銃じゃねえか」
「この穴から狙い撃ちしてやる。そうすりゃ俺がヒーローだ!」

てな感じで即席で砲門を作ってます。

24 :NAME OVER:03/01/25 02:31 ID:???
>>17
「OOというモンスターに勝った!」という達成感が経験値になります。
ちなみにレベルが上がると取得経験値が少なくなっていくタイプのゲームのキャラたちは
だんだん達成感を得られなくなるため、経験値が貰えなくなります。

25 :NAME OVER:03/01/25 02:36 ID:???
>>21
「戦艦が完成しました!」
「ん?なんだねこのデザインは。もうちょっとここをこうして…」
「え?し、しかしこれではこの砲門がふさがれて…」
「いいんだよ!それともっとこう…」
「それでは機動性が…」

無茶な要求をするクライアントはどこにでもいるものです

26 :NAME OVER:03/01/25 02:39 ID:???
>>25 偉い人にはそれが分からないのですね

27 :NAME OVER:03/01/25 03:17 ID:???
>>21
危機的状況に応じ、戦闘モードが強行殲滅タイプに移行するように設計されています。
さながら、盾や鎧を捨てて捨て身の一撃にかける武士(もののふ)のように。

28 :NAME OVER:03/01/25 03:23 ID:???
>21
隔壁が壊れて引火の恐れがあるので、半ば破棄のつもりで弾薬を放出してます。
最初から使わないのは、それらは敵軍の本来の目的であった拠点攻略用の兵器だからです。


29 :NAME OVER:03/01/25 04:04 ID:???
「いっき」の村の代官は、なぜ鎮圧に正規軍をほとんど使わなかったのですか?
鉄砲隊より騎馬隊の方が効果的だったと思われます。

30 :NAME OVER:03/01/25 05:11 ID:???
>>29
そう言って信長鉄砲隊に敗れたのは武田騎馬軍だったでしょうか。
いっきの村の代官は信長のファンだったのです。
よって鉄砲。

31 :オメーン666:03/01/25 13:11 ID:???
ドラクエの、村人や壁に当たったときの変な音はなんですか

32 :NAME OVER:03/01/25 14:30 ID:???
サムライスッピリツの
橘右京は、
左手で(ポリゴンで確定)刀を使っていますが、
あの時代に右利きに矯正されなかったのは
彼の教育環境が良くなかったからですか?
あと、左利きだとしても
鞘の位置などは一般的な位置にしないと
色々問題があるのではないでしょうか?
↑往来とか

33 :NAME OVER:03/01/25 14:48 ID:???
ウィザードリィ外伝で、自分のパーティーが苦労して作ったマップを
他のパーティーが勝手に使えるのは何故でしょうか?
対価を払ったわけでもないのに、他パーティーのマップを使うのは理不尽です。

34 :NAME OVER:03/01/25 15:20 ID:???
>>33
デュマピックのソースがGPLに感染してるからです。


35 :NAME OVER:03/01/25 17:00 ID:0+ZOIXbI
>32
どうせすぐ死ぬから、、、と思われ放置されてきましたが
彼は思いのほかしぶとく生き延びているようです。

36 :NAME OVER:03/01/25 19:46 ID:???
>>31
あなたも壁に向かって思いっきり体当たりしてみましょう。

37 :ガイシュツデスカ?:03/01/25 21:29 ID:???
>>31
障害物があるにもかかわらず突進しようとする先頭のキャラを
後ろのキャラないしは近くの村人が「ドウドウ」とたしなめている声です。

シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件で、
一般人から得られる情報に「ビートルズ サイコー!」と言うものがありますが、
ホームズの舞台は19世紀後半の英国であるのに、
何故彼は20世紀後半に結成されたビートルズの事を知っていますか?

38 :NAME OVER:03/01/25 22:19 ID:???
>>37
誘拐事件を解決するために何十人、何百人という一般人を蹴り殺す男が
探偵と称して19世紀の英国で生計を立てられるはずもありません。
あれは実は近未来で暴力と金だけがすべてを支配する荒廃した世界だったのです。
当然、ビートルズは過去のものとして音楽の教科書に載ってたりします。

39 :NAME OVER:03/01/25 23:04 ID:???
スターフォックスの最終面のアンドルフがいる基地の入り口は何故敵である筈のフォックスを迎えいれるようにシャッターをわざわざ開けるのですか?

40 :NAME OVER:03/01/26 05:11 ID:???
>>39
俺の右腕はここにある。

41 :NAME OVER:03/01/26 16:12 ID:???
>>39

「空城の計」をやったのです。
ところが失敗して、フォックス達が中に入って行っただけの事です。

42 :ガイシュツデスカ?:03/01/26 22:15 ID:???
アトランチスの謎の冒頭で主人公が気球から飛び降りて、
その後気球は上空へと飛んでいく場面がありますが、
何故彼は師匠を助けた後に脱出するための気球を乗り捨ててしまいましたか?

43 :NAME OVER:03/01/26 23:51 ID:???
>>42
一人乗り用だったのであえて乗り捨てました。
師匠だけでも乗ってもらおうと考えない所がまた謎です。

44 :NAME OVER:03/01/27 00:32 ID:???
「ファイナルファンタジータクティクス」で、
主人公側は何故5人という超少数で戦闘を行いますか?

45 :NAME OVER:03/01/27 07:05 ID:???
アクションゲームで穴に落ちた後まで描かれないのはどうしてですか?

46 :NAME OVER:03/01/27 07:18 ID:???
>>45
穴の下は危険なのでカメラマンがそこまで撮影出来ませんでした。
因みに下はハイドライド3のように宇宙に繋がっています。

ストIIで炎系の技を喰らってキャラが燃えると何故本田やザンギのような巨体でも体型が変わってしまうのでしょうか?

47 :NAME OVER:03/01/27 07:44 ID:???
>>46
ダイエット効果があるのです。

48 :NAME OVER:03/01/27 07:48 ID:???
>>46
彼等の願望が、そうまるでエクトプラズムの様な
流動状のエネルギー体が燃焼されるので体型が変わって見えるのです。

49 :NAME OVER:03/01/27 11:32 ID:???
>>46
予算の関係で巨体のスタントマンを雇えなかったのです。

50 :NAME OVER:03/01/27 14:58 ID:???
餓狼伝説の舞台となる格闘大会の名前は「キング・オブ・ザ・ファイターズ」だったのに対して
なぜ94年頃から「ザ・キング・オブ・ファイターズ」になりましたか?

51 :NAME OVER:03/01/27 15:35 ID:???
>46
当時は「残酷すぎる」との意見が大勢を占めておりましたので、
炎上するシーンは修正されておりました。
あれはいわば、ああいう形のモザイクです。
現在のスト2(スパ2X)はそのままキャラが炎上している場面を
無修正で流してます。

52 :NAME OVER:03/01/27 15:37 ID:???
>50
94年度から電通が大会の営業を担当してます。
頭に「ザ」をつけて、広告費を吊り上げたんです。サギですね。

53 :NAME OVER:03/01/27 20:15 ID:???
>>44
誇り高きおぼっちゃまやおじょーちゃまの集団なので、
プライド高いんですよ・・・・・・・

54 :山崎渉:03/01/27 21:12 ID:???
(*^^*)

55 :ガイシュツデスカ?:03/01/27 21:18 ID:???
格闘ゲームで、
連続技を食らいまくると気絶してしまいますが、
何故彼らはダウン状態から一度立ちあがって気絶しますか?

56 :NAME OVER:03/01/27 21:26 ID:???
>>55
気力で立ちあがったはいいが、気力が尽きてピヨピヨって事です。

57 :NAME OVER:03/01/27 21:32 ID:???
>>55
立ち眩み

58 :NAME OVER:03/01/27 21:48 ID:???
>55
あれは一時的に気絶していて意識はないんですが、
格闘家の本能には「ダウンしたら負け」だと刻み込まれているため、
無意識のうちに立ち上がっています。

59 :NAME OVER:03/01/27 23:07 ID:???
ガイシュツかもしれないが、何故サムスピのキャラは真っ二つに切られても血が出なくて小判が出ますか?
また、死んだ筈なのにコンティニューすると生きているのは何故でしょう?

60 :名無しラーメン:03/01/27 23:11 ID:ObOwIAZQ
>>55
俺は何度か気絶したことがありますが、彼等の状態は全く理解できません
確かに気力で立ち上がることは不可能ではありませんが、
その状態ではバランスが不安定のため、小パンチ一発でも食らってしまえば
またぶっ倒れてしまうはずです
しかし彼等の場合、攻撃を受けると倒れるどころか立ち直ってしまいます
しかもその後は気絶状態は回復し、普通に戦闘することができてしまいます

大会主催者側から健康状態を観察するためと称して機械を頭部に埋め込まれ、
それがその時の衝撃で誤作動 立ち直ったのはリモコンで機械を停止させたためだ
あるいは機械の作動が停止したためだ などの大変面白い説もありますが、
そういうのはあくまでも空想であり、精確な情報ではありません

61 :NAME OVER:03/01/27 23:23 ID:???
>59
タイトルが示しているように、彼らはサムライの精霊であって人間ではありません。
真サムのEDで死んだ筈のナコルルが平気な顔で出演し続けているのも、
あれは単にサムライの精霊から大自然の精霊にクラスチェンジしただけだからです。

62 :NAME OVER:03/01/28 02:09 ID:???
では、幻庵を殺したあの舞は何者ですか?

63 :NAME OVER:03/01/28 09:44 ID:???
不思議のダンジョンで 地雷の爆発ダメージを半減できる盾が存在しますが、
地雷は踏んだ直後足元で炸裂するものであるにもかかわらず、
手に携えた盾でどうやって防いでいるのですか?


64 :NAME OVER:03/01/28 11:05 ID:???
>>63

○←人
+=|
∧  |←盾
__」←直角に曲がっている

ここも盾

図解すると、こんな感じです。


65 :NAME OVER:03/01/28 13:18 ID:???
>>64
素朴な疑問なのですが、

それだと歩けなくないですか?

66 :NAME OVER:03/01/28 14:07 ID:???
>>65
ジンジャー方式です。

67 :NAME OVER:03/01/28 16:10 ID:???
「バードウィーク」の親鳥が天敵の多い場所に巣を作るのは何故ですか?

68 :NAME OVER:03/01/28 16:27 ID:???
>>67
獅子は我が子を深い谷に突き落とし、這い上がって来た者だけを
育てると言いますね。要するに育てたくないのです。

別に親鳥は巣がなくても生きていけますし。

69 :NAME OVER:03/01/28 18:09 ID:???
マリオ3でスターを取ると何故くるくる回るのでしょうか?

70 :NAME OVER:03/01/28 18:18 ID:???
??

マリオ回転したっけ?

71 :NAME OVER:03/01/28 18:21 ID:???
聖戦の系譜でシグルド、セリスの親子の指揮官レベルはなぜそこらの山賊並ですか?
へたすりゃ後半の一部隊長にも劣ったりします。
香具師らが凡将なら納得いきますが、凡将ではあの戦力で勝ち抜けないと思うのですが。

72 :NAME OVER:03/01/28 18:24 ID:6+dQFEje
>>71
そこが大国の官僚制度の辛い所です。

73 :NAME OVER:03/01/28 18:26 ID:???
>69
食したスターが胃の中を暴れまわっているために
ヒゲもあんなアクロバティックな動きを見せるのです。
あなたは「エイリアン」という映画を見たことがありますか?

つまりは、そういうことです。

74 :NAME OVER:03/01/28 18:46 ID:???
海外NES版のバックトゥザフューチャーで、町のそこらじゅうにプルトニウムが転がっているのは何故でしょう?
大変危険では無いでしょうか?

75 :NAME OVER:03/01/28 18:49 ID:6+dQFEje
>>74
デロリアンの燃料はゴミなんです。
ドクはゴミを回収して町の人の役に立っているわけで、
町の人は大変彼に感謝しているわけですね。

よって町の人はよりゴミをアピールするために
産業廃棄物という意味合いをこめて「プルトニウム」と
書いているわけです。

つまりはそういう事です。

76 :NAME OVER:03/01/28 19:08 ID:???
>71
実はあの☆は指揮能力ではなく料理の腕前です
料理レベルの高い指揮官の周りでは、皆のやる気と栄養状態が良好となり
期待以上の戦果を期待できます

77 :ガイシュツデスカ?:03/01/28 21:34 ID:???
アクションゲームのキャラクターは、
何故ダメージを受けると体が半透明になりますか?
あと、半透明になっているときは何故ダメージを受けませんか?

78 :NAME OVER:03/01/28 21:48 ID:???
>>77
ご存じ「フェイズシフト」です

79 :NAME OVER:03/01/28 21:51 ID:???
かんしゃく玉投げかんたろうはなぜおにぎりを食べると回転しだすのか
なぜわらじをとると雲に乗れるのか教えてください

80 :NAME OVER:03/01/28 21:52 ID:???
>>75
ゴミが燃料になったのは2のデロリアンからだといってみるテスト。

81 :NAME OVER:03/01/28 21:57 ID:???
なぜリンクは力尽きる寸前に激しく回転しますか?

82 :NAME OVER:03/01/28 22:10 ID:???
>>79
世はまさに大江戸時代。
ある旅人がこの世のすべてをそこにおいてきたと言われる
東海道を目指す者は、たいてい悪魔のおにぎりの能力者です。

83 :NAME OVER:03/01/28 22:11 ID:???
FF6のロックの「ぬすむ」で手に入るアイテムは
なぜ戦闘後に倒した敵から入手出来ませんか?
だとしたら
「ぬすむ」ではなく
「生成」が正しいのでは
ないんですか?

84 :NAME OVER:03/01/28 22:18 ID:???
バンクパニックの銀行に訪れる一般人はピストルの弾を避けられるのに、
どうしてギャングたちには命中するんですか?


85 :NAME OVER:03/01/28 22:21 ID:???
>>84
ギャングの世界では、弾丸を避けたらヘタレ扱いされて一生コソコソ後ろ指を指されながら
生きていくことになります。

86 :ガイシュツデスカ?:03/01/28 22:25 ID:???
>>83
「ぬすむ」でしか手に入らないアイテムは、
給料3ヶ月分だったり、彼女の手作だったりなど、
その敵にとって非常に思い入れの強いものですので、
「プレイヤーなぞに渡してたまるか」と敗北と同時に自爆させるので戦闘後は手に入りません。

87 :NAME OVER:03/01/28 22:25 ID:???
>>84
相手の技を受けきって勝つ、のが理想ですが、
さすがにピストルは
しんでしまいますね。


88 :NAME OVER:03/01/28 23:54 ID:???
>>71
ややマジレスすると、指揮官レベル4から5、というか敵指揮官全般の場合、
せいぜい兵種は2,3種類です。対してシグルド、セリスの部隊は盗賊や踊り子まで
いる混成部隊です、国籍まで違います。どちらが指揮するのに難しいでしょうか。

つまりはそういうことです。最終章のペガサス姉妹、彼女の指揮レベルは5ですが、
あれはあくまで飛兵を指揮するだけで、混成部隊を率いたら、1か2というところ。
逆にいえばシグルド、セリスも部隊を騎馬なり歩兵で絞れば指揮レベルは4から5に
なったことでしょう。

89 :NAME OVER:03/01/29 03:40 ID:???
ゆけゆけ山口君の3面で、洞窟の中にプロペラ飛行機が飛んでいるんですが
あれはどんな原理なんでしょうか?

90 :NAME OVER:03/01/29 03:42 ID:???
なぜシューティングゲームは無尽蔵に弾が発射できますか?

91 :NAME OVER:03/01/29 04:55 ID:???
>>90
ホログラムでできたバーチャ弾です。
実体はないものの、爆発や機体の損傷まで再現するそのリアリティさゆえに
敵パイロットも被弾した気になり、コントロールを失って墜落します。
赤子に焼けてない火箸をつけると火ぶくれがおきるアレです。

相手が機械の場合は、通信装置からハッキングして、実際に
戦闘を行っているという偽情報を割り込ませ破壊されたと思わせています。

92 :NAME OVER:03/01/29 05:09 ID:???
FF5や9で「のうみそをすいとられた!」と表示される事がありますが、
その後も普通に生きていられるのは何故ですが?
あと敵は吸い取った脳みそをどうしてるんですか?

93 :NAME OVER:03/01/29 05:30 ID:???
>>92
実際、人間は脳が少し損傷したくらいでは死にません(場所によりますが)。
大脳を半分切除したとしても生命に異常がないくらいですから。
吸い取ったミソは、麻薬に精製して痛み止めにしています。
なぜ敵がポーション類なんかを持っているのか、これでわかりますね。

94 :NAME OVER:03/01/29 06:08 ID:???
>>93
バタリアン思い出した「脳みそくっれっ!」

95 :NAME OVER:03/01/29 06:22 ID:???
沙羅曼蛇の2Pロードブリティッシュ王子はやたらに偉そうではないでしょうか?
だって1Pのビックバイパーのパイロットはラーズ皇帝ですよ。
何故皇帝より他国の王子の方が偉そうなのだ?

96 :NAME OVER:03/01/29 06:22 ID:lxDY26Il
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★

97 :NAME OVER :03/01/29 07:42 ID:???
マリオは敵を倒す時、相手の上に乗ったらすぐに跳んでしまい、
マウントポジションとかとって殴ったりしませんよね。
それは、まあ、彼の攻撃のパターンであり、攻撃の美学であったり
するとおもいますので、深くは追求しません。
でも、ジュゲムの乗ってる雲は、いままでジュゲムを乗せるくらい
簡単にできていたのに、ジュゲムがふみつけられると、もう
ジュゲムの重さに耐え切れず、いっしょに落ちてしまいます。
雲にはマリオはダメージをあたえていないのに、また、
マリオが飛び跳ねたあとは別に何も重さが増えているわけ
ではないのに、なぜ雲まで墜落しますか?


98 :NAME OVER:03/01/29 08:21 ID:???
ロマンシングサガ3では、戦闘が終わると
いつのまにか体力やステータスが全快しています。
薬も使わずに一瞬で回復できるのはなぜ?

99 :NAME OVER:03/01/29 09:09 ID:???
>>97
パイロットのジュゲムが負傷・気絶した場合、予備の人員と交代するため
雲は直ちに近くの基地に帰還するようプログラムされています。
その際、敵のレーダー網をかいくぐるために超低空飛行に移行するのです。
つまり、墜落したのではなく降下しているだけです。

100 :NAME OVER:03/01/29 11:33 ID:???
>>98
モンスターの肉を食らっています。グロテスクなシーンなのでSFC版ではカットされていますが。

267 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★